カセットコンロ(卓上コンロ) 2缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だよ。

前スレ
カセットコンロ(卓上コンロ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130093255/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:49:34 ID:Ru1Qigtl
>>1


だよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:21:23 ID:2wgt9mCv
保守
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:54:54 ID:5C1YaEg0
ほしゅ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:25:52 ID:ammPm1uj
かれこれ10年近く使っているのだが
壊れる気配が全くない・・・・。

汚れてきているので
買い換えたいのだが
壊れてもいないものを捨てるのも
気が引けるんだよな。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:39:14 ID:f1DzAZMk
>>5
壊れるときは一気に全焼するから気をつけてね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:35:01 ID:aEH3ktiN
天麩羅作らないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:46:59 ID:hIyT4S1Q
>>7
天ぷらはIHの方が楽だろw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:56:31 ID:hNxOsdYY
>>8
だよな。
安物のIHでも温度設定が出来て、過熱することもないから発火の心配も無い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:57:01 ID:KNM/jgmq
保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:07:58 ID:x5hKAY49
>>1
乙…だよ。

>>5
コンロは劣化すると
カチンといっても点火しなくなり、ライターで点火
しばらくすると、ガスひねると変な音がするようになる
火が普通に出なくなったら寿命かと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:15:34 ID:WANISZ8E
cy-7をガス一本分使った感想

ヒートパネルが微妙です
最後の方は強火にできない
時間にして15分ぐらいか?
不良品なの?

ついてないのを使ったことないんだけどこんなもの?
岩谷の方がしっかり使えるのだろうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:30:03 ID:Q6quwwp6
途中で弱まらないだけだろ、科学的に考えて。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:18:46 ID:xqD08+Z/
普通のボンベはそんなもん
イソブタン入りとか明記されてるボンベとかだと防げるけど、高い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:36:30 ID:8pPej3qv
エコフーとCY7で悩む

CY7は形状が独特で使い辛そうなんだけど
その辺はどうなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:20:03 ID:zWWmo+DC
そのとおり
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:50:59 ID:fqPlfGkY
7日朝、石川県白山市の住宅で父親と2人の娘が死亡しているのが見つかり、
警察は父親がガス自殺を図り、娘が巻き添えになった可能性が高いとみて
調べています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:31:51 ID:h+XC/12c
>17
カセットコンロで自殺するには
相当量のガス缶が必要だな。
つうか、死ぬ直前までカセット交換しなければならないのか
・・・・厳しい物があるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:03:44 ID:xg9tXDFd
ガスパン遊びで逝くこともあるし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:50:01 ID:v8oTCvdh
東京ガスが顧客情報紛失 横浜の507世帯の住所

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090511/crm0905112138027-n1.htm


東京ガスによると、紛失したのは、平成7年から20年までにリフォーム工事をした
横浜市内の507世帯分の住所、名前、郵便番号が書かれたシール。
グループ会社の社員が4月25日に同僚から作製されたシールを受領、
28日に机上で確認した後、所在が分からなくなった。

東京ガスは「事態を重く受け止め、関係の会社とともに再発防止に努めたい」としている。


。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ブーメラン♪ブーメラン♪
顧客無視のカス屋w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:14:06 ID:a3OmlTbJ
岩谷の達人でたこ焼きやお好み焼き、網焼きがしたい。
たこ焼きとお好み焼きはカセットコンロ用のプレートがあるけど、
網焼きはどうしようか悩んでる。
魚焼き器を乗せるのが無難だろうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:38:41 ID:dXMKYWon
カセットガスパワーユニットが廃盤になって困ってたら↓発見
ttp://www.bbqshop.jp/Products.35.aspx
ttp://www.bbqshop.jp/Products.34.aspx

中古の方が高く売れてる↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93132994
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:52:34 ID:8Ypod1/w
にちゃんの情報でフーエコを買いましたがいいし替えのコンロはホムセンの方が安かったです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:20:21 ID:+1oG+7FE
イワタニのジュニア用こんろかtt
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:20:12 ID:bToVlUWt
関東でボンベ三本200円以下の店教えてくれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:59:29 ID:fyVMnUcE
そんな店あるのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:16:51 ID:cjSqNPR3
ないのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:36:16 ID:m5s3Poe7
うちの近くにはない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:47:28 ID:7UZYEn3J
最近一人暮らしはじめたんですが、電気コンロ使うよりはカセットコンロの方が安上がりなの?
あんま変わらないならカセットコンロ買って、メインにカセットコンロ、サブで電気コンロっていう風にしようと思うんですが。
電気コンロ温まるの遅いし、ミニキッチンだからコンロ一つしかないわでほんとキツイ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:38:02 ID:piNEQ9K8
>>29
安さだけなら電気の方が安いかも?それでもカセットガスなら料理を選ばない、
調理器具を選ばない。家庭用ガスコンロみたいな、バカセンサーが付いてない。
LPガスの地域でガスが高いならカセットコンロにメリット有り。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:06:54 ID:h+IxUaFC
イワタニ エコスリム買いました。
ところで、これって社外品のボンベ(カセット?)って使えるんでしょうか?
マグネットとか切り込みとかの仕様の関係でって事で。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:01:01 ID:sT9tN6vY
阪神大震災での教訓を元に、業界内でボンベの形は全部統一してある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:19:12 ID:R07f9jh4
クソ高いイワタニ買うなんて金持ちだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:06:08 ID:ngC0yw2u
今使ってるプロパン用ガスコンロを都市ガス用に部品交換したいんだけど、分かりやすい交換方法がのったサイトしらね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:44:28 ID:3Oczysbw
都市ガス使いたきゃ都市ガス用のコンロ買えばいいだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:21:45 ID:FtWIIOy+
ビアガーデンでガスボンベ爆発…6人やけど、入院も

 21日午後7時25分頃、福岡市中央区天神1の屋上ビアガーデンで、「卓上カセットコンロのガスボンベが爆発した」と119番があった。

 客で同市や北九州市の専門学校生の男性3人と、従業員の男女3人の計6人(19〜54歳)が顔や腕に軽いやけどを負い、福岡市内の
病院に搬送された。専門学校生の1人は入院した。

 福岡県警中央署によると、専門学校生らがテーブルのコンロで焼き肉をしていた際、コンロから炎が上がり、従業員らが消火しようとした
ところ、ボンベが爆発したらしい。従業員らから事情を聞き、原因を調べている。事故当時、約30人の客がいたという。

 現場は、同市中心部の繁華街で、西日本新聞社や百貨店・博多大丸が入居する「西日本新聞会館」の屋上。
(2009年6月22日01時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090621-OYT1T00742.htm
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:05:30 ID:7Ae8cPnL
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:09:30 ID:+BTEWeC7
交換
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:13:27 ID:vD6fcOE4
>>24
亀だけど
イワタニのジュニアコンロはかわいいよな。質感もイイ!
鍋用に買ったけど重宝してる。

ついでに保守
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:01:56 ID:moB5sSmy
ボンベ三本298円、安くなりませんね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:55:27 ID:PPtpm70l
安くなった事ってあるん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:33:30 ID:WyqUHwE9
サティで278円くらいで買ったことがあるけど、最近高いね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:01:46 ID:nWfeK7t8
暴騰する前は198円が普通だったのにね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:21:47 ID:MM8F4r3G
適当に検索した範囲内で今週の最安値

http://www.hc-kohnan.com/shop/chirashi_184.html
ホームセンターコーナン 市川原木店
8月26日(水)〜8月30日(日)緊急値下げセール
LIFELEX グルメファイヤーボンベ 3本パック \248
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:48:29 ID:+12+XAAW
東邦金属工業株式会社
http://www.tohometal.co.jp/
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:36 ID:OdFPmLyW
ジョーシンアウトレットはいつでも248円でたまに安売りでもう少し安くなるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:50:48 ID:Bv11vnoR
イワタニの炉ばた大将使ってる人います?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:48:43 ID:z03TY6d8
カセットコンロのガス代と
普通のガスコンロのガス代ってどのくらい違います?
カセットは3つ入250円くらいとして
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:01:42 ID:z03TY6d8
検索ワード変えたら自己解決した
都市ガス 1m^3 = カセットガス 3.67本なので
カセットガス3つ250円のときは、
都市ガス1m^3当たり306円換算のときカセットガスとガス代が等しい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:25:16 ID:17B+R2oU
カセットコンロには基本料金はないが
都市ガスやプロパンガスには、基本料金がある。
ちゃんとTOCで比較しないと無意味。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:16:16 ID:z03TY6d8
一応「換算」という言葉にその想いを込めたつもりです・・
しかし風呂で基本料金は超えるので2~3倍になりそうです
カセットガス給湯機を作ったら売れそうですね
というか欲しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:00:13 ID:O+hZTkDA
散々ガイシュツだけど、
イワタニで、カセットボンベを6本くらいまとめて使うやつと
LPG用瞬間湯沸かし器を・・・

自己責任で頼むよ
事故がおきたから責任取れとか言われてもやだからね
いやならやるなとハッキリと言っておく
謝罪と賠償はイワタニと瞬間湯沸かし器のメーカーに要求してね
親切に教えてやったのに俺のせいにするようなドキュンキチガイはやるな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:16:51 ID:PqF6rYRU
>>52
別荘でそれやってるけど、冬場はカセットガスが超冷たくなるのですぐに使えなく
なるよ。そこで沸かし太郎とシャワーを併用で使って使ってます。
なにか電気でカセットガスを適温まで暖める装置でもあればいけるかも?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:38:35 ID:VBXvsMFR
>>52
前スレ読んだら確かに頻出でした
>カセットボンベを6本くらいまとめて使うやつと
世の中には凄いものがあるな・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:24:22 ID:VBXvsMFR
ネット通販でまとめ買いしても@100円切るのは見つかりませんね
おやすみなさい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:28:41 ID:kC6Pxmj3
イワタニカセットフーエコ買ってきた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:47:07 ID:H04ErkT7
>>5
ま、壊れないうちは買い換えない罠。
ウチの実家のカセットコンロなんて15年以上使ってる。
すき焼きや鍋物にバリバリの現役。

>>56
それ漏れも気になってる。
地元ホムセンで普通のイワタニより1000円高いけど価値あるのかなあ?
できたらレポキボンヌ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:48:09 ID:9rbEs9qw
前スレでちらほらみかけたけど
・鍋の周りや上が熱くなってないから効率がいい
・湧きあがりが早い
俺はエコスリムが良かったんだけどなんとなく普通のエコ買ってしまって後悔
レポはしばらく使ったら
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:33:11 ID:rS/7MzKf
>>57
ちょっと使ってみた感想

炎の視認性が非常に悪い(中火以下だと電気消しても見えない)ため
一度普通に手を火にかけてしまいました
すぐ気付いたから良かったものの熱かった・・
燃焼効率がいいのでしょうか?

湧きあがりはやはり早いと思います
特に直径の短い鍋では有利でしょう

エコとエコスリムですが、床からの長さが6mm程高いのでテーブルが熱くなりにくいかも
しれないという利点を発見しました
先ほど使ってみた感じでは熱くはなりませんでしたが・・
今度強火で長時間使ったときに熱くなるかは実験してみるつもりです
6059:2009/09/25(金) 21:47:34 ID:c0G0y9pD
しかしイワタニ製品全てに言えることだがゴトクをもう少し内側に伸ばしてもらいたい
内炎式などは直径の小さい鍋でも使えることが利点なのだから特に
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:33:05 ID:Eqxo35th
最近の料理番組を見ているとエコスリムが主流になってきましたね。
少し前はアモルファばかりだったけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:33:50 ID:U8u+UNcu
直径の短い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:25:58 ID:NJT5FXXS
少し上の書き込みでもありましたが
今はどこのメーカーでも使えるように
規格統一されているんですか?

その昔はイワタニのコンロを買うと
ボンベもイワタニ以外使えないから
高くつくと言われてたけど、今は大丈夫なのですか?

アモルフォが欲しいけど、ボンベは安いのを
使いたいので・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:41:13 ID:nBV75Prv
他メーカーのコンロも使えるけど
イワタニのを使ったほうが安全。
イワタニのボンベには他メーカーのものにはない
四角い穴があいてる。
それが何なのかはなぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:43:55 ID:uJAjkKs3
どうせ辛口とか甘口とかそんなんじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:50:11 ID:27MqK60B
>>65
その話は今の若いやつでも通じるネタなのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:21:51 ID:tdkoEFKN
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091016-OYT1T00794.htm
卓上コンロ爆発、焼き網から落ちた脂が引火
 福岡市中央区天神1の西日本新聞会館(16階建て)の屋上にあるビアガーデンで6月、焼き肉をしていた卓上カセットコンロのガスボンベが爆発し、
客や従業員計6人がやけどをした火災で、当時はコンロに付属する専用の鉄製プレートではなく、金網が使われていたことが、同市消防局の調査でわかった。
 市消防局は、肉を焼いた際に金網から落ちた脂に、ガスバーナーの火が引火したため、ボンベが加熱され、爆発したとする調査報告書をまとめた。福岡県警中央署は、不適切な使用方法が火災につながったとみて、
業務上過失傷害容疑でビアガーデンの関係者から事情を聞いている。
 市消防局や中央署によると、火災は6月21日午後7時25分頃に発生。爆発の際に飛び散った脂などで、6人が顔や腕などにやけどを負った。
 爆発したコンロは、付属の鉄板プレートで肉を焼くタイプで、肉を焼いた時に出る脂は、プレートの縁にある溝にたまる仕組みになっている。
 しかし、当時はプレートではなく、金網が使用されていた。このため、肉の脂が、コンロ中央部にある冷却用の水入れ皿にたまり、この脂にバーナーの火が引火。炎がボンベを加熱し、爆発につながったとみられる。
 メーカーが作成したコンロの取り扱い説明書には「付属のプレート以外は使用しないで下さい」と記載されている。
 ビアガーデンを経営する西洋フード・コンパスグループ(東京)は読売新聞の取材に対し、「プレートの焦げ付きは容易に取れないが、金網なら取れやすい。営業中、鉄板を替えるより、網を替えた方が効率が良いので、市販の金網を別途購入し、使った」と説明。
「取り扱い説明書の内容は把握していたが、一昨年と昨年の営業では何も問題がなかったため、使用を続けてきた」と話している。
 同店は事故後、2日間営業を自粛。再開後は、カセットコンロの使用をやめ、調理済みの料理を提供するようにした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:24:56 ID:p0B3hAQK
圧力安全装置ついてないのかな?どこのメーカーだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:10:59 ID:gECkVt3a
>>63
http://www.i-cg.jp/faq/gas_chuui/index.html
>●イワタニカセットフーコンロには、必ずイワタニカセットガスをご使用ください。

換えのガスが高くちゃエコの意味ないな・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:28:02 ID:/gAMYrQ3
ビックカメラで見つけて安かったから買っちゃった
店員いわく他社製のボンベでも何も問題なく使用できるとのこと
しかし本当熱効率良いわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:31:50 ID:DJKPPH9C
引越し先が渦巻き電熱線(シーズ)で炒め物がまずいし
中華なべが使えないので一番の高火力のIWATANI カセットフー BO- CB-AH-35を購入

ちょっとしたガスコンロ並みの火力があって炒め物もバッチリ
と云いたいが、換気扇が弱いのか、部屋の中が煙だらけ なかなかうまくいかないものだ
コンパクトでない反面、中華なべでも安定しておけるのもグッド
アウトドアでも活躍しているそうだが納得だ。炭火とちがって雰囲気がなくなるけどね

専用難燃性プラケースでもオプションでもあったらうれしいんだが購入時の箱で収納して立てて保管している
ボンベを2つ搭載可能で、もっと高火力のアウトドアモデル作ったら
コールマンのダブルバーナー使っている層から爆発的に売れると思うけどなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:31:36 ID:KFA4rIvA
ツインパワフル
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:46:32 ID:qWb4lBFR
イワタニ製コンロだとイワタニボンベを必ず使って下さい、となってるけど
これって自社の商品たくさん買ってね!って意味じゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:55:11 ID:IQR6FIIj
>>73
名のある会社なら自社製を薦めるのは当然だろ
馬鹿な奴ほど粗悪品と信じられないような使用法で事故を起こして
挙句の果てにメーカーを訴えるからな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:23:33 ID:GMKjhMxX
三本238円だった
うちの周りだとたぶん最安
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 06:43:42 ID:9xpC1Znl
>>71
俺の家も渦巻き電熱線でまともに自炊出来ないから、引っ越してからこのかたずっとカセットコンロ使ってるw
月10本カセット使った所で月1000円程度だし。値段も気にならない。買いに行く手間は多少面倒だけど。

カセットフーエコ使ってるんだが汁物こぼしまくってそろそろ汚れが酷くなって来たから
新しく買い替えようと思ってる。火力強いカセットフーBO-良さそうだね。
俺は渦巻き電熱線の上に台作って出しっぱだからサイズも気にならんし。


イワタニ純正の焼き肉プレートとかタコヤキプレートとか買おうか迷ってるんだけど使ってる人居る?
別に純正じゃ無くても良いんだけど折角のカセットコンロの持ち運べるって利点を生かして部屋に持ち込んでアツアツの物食べたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:29:06 ID:ewjLHCRB
>>72
こんなのあるんだ、使ってる人いる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:01:59 ID:QMsNDcJN
>>77
使ってます。ガスが2本だから頻繁に交換しなくていいのが便利かも?
火力は十分満足。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:43:32 ID:1vEElCkF
でももう売ってないのか。交換が頻繁じゃ無いの良いなー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:10:41 ID:RrVb03ni
スペック的に色々惹かれるんだが、売れなかったのか。
販売中止?になったの最近みたいだから、ホームセンターとかに売れ残りないかな。
なんか凄く欲しくなってきた。
8178:2009/10/31(土) 12:58:20 ID:oASiah7l
悪い所も書いておくわ。横幅がでかくて邪魔。ホームセンターで安物カセット
コンロが1980円だったのに対し、ツインパワフルは8000円超えてた。ゴトク
がはずして洗えるのは便利。家の場合は据え置き型ガスコンロの上に台を
付けてカセットコンロを2台並べてるんだけどこれをメインでサブにイワタニ
ジュニアコンロ使ってる。てかもう1台はジュニアしか乗らない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:29:39 ID:+5vEI+Mi
ちょっと前、テレビで料理してる場面に映ったコンロ、妙に横幅広いが、もしや2本入りなんてあるのか?、と調べたらツインパワフルだった。
でもカセットフーエコ買ってそんなに経って無かったから、その内欲しいなと思ってたんだが。
もう売ってないのか…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:06:37 ID:iGD9CKdf
http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200911010177.html
富士スピードウェイ、バーベキューで爆発 観客6人けが
2009年11月1日16時50分


 1日午後0時40分ごろ、静岡県小山町中日向の富士スピードウェイにあるドリフトコースの駐車場で
、観客が持ち込んだカセットコンロのボンベが爆発し、周囲にいた栃木県や茨城県などから来た20〜44歳の男女6人が
顔をやけどするなどの重軽傷を負った。うち4人はドクターヘリで病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 御殿場署の調べでは、けがをした人たちは、駐車場で調理しながらドリフト走行のイベントを観戦中だったという。
調理に使用していた3台のコンロのうち1台には、大きめのフライパンが乗せてあり、
同署は、熱が逃げずにボンベが加熱して爆発した可能性もあるとみて調べている。



またか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:54:52 ID:ZtpE+o7j
>>83
イワタニのガスカセットがアップにされていたがどうなんだろうね
しかし、頭悪すぎだよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 13:00:36 ID:uLfbpKHQ
初めて買ったジュニアで野外デビューしたんだけど
風強すぎて泣きそうだった・・・
風防もあまり意味なかったし・・・
お湯沸かし目的なんだけど,火力調節で最大までひねっても大丈夫だよね?
小さなアルミ鍋を沸騰させるのに14分くらいかかったもんで。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:40:30 ID:6YKYLdn1
燃料代気にしないならいいかも
鍋の取っ手が大丈夫か気になるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:27:45 ID:m3XbUv5l
>>84
>イワタニのガスカセットがアップにされていたがどうなんだろうね

どうって何がどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 04:39:20 ID:b0CgVv+g
五徳が錆びたので購入。
イワタニ エコスリム 燃焼時間長くて満足。予算がゆるすなら同系でオールステンがある。
 +エコクッカーで死角なし。
 あとエコではないが別のメーカーでステンで 5Kもあったが・・・・2k以下の激安品は塗装が薄いので、2年で錆びるな。

 一人暮らしでIH使っていたが煮込みほって置くと電気代高いしブレーカおちる為。3本248で40本ストックで半年は十分戦える。

五徳の部品だけ売っていると良いのだが・・・・・もったいない。激安品はどのメーカもサイズ同じ様な物なのに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:33:39 ID:g//Yb7FF
無印のカセットコンロはイワタニのOEM?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315283262

イワタニのエコスリムに似てるけど、内炎式ではないのかなぁ…
http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-slim/

エコスリム、ゴールドじゃなくてシルバーだったらいいのにな〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:18:38 ID:UMznvx0F
あーゆー色の合金なのではないかい?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:20:12 ID:3xEa2Fit
材質/本体・容器カバー:
SPCC(粉体塗装)
トッププレート:ニッケルトップ
ごとく:耐熱アルミダイカスト
バーナー:アルミダイカスト+アルスター鋼板
器具栓つまみ:耐熱ABS樹脂

塗装してるみたい、だけどSPCC(普通鋼)自体もそんな色だね
http://www.tokkin.co.jp/materials/common_steel/000022.php
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:09:01 ID:IEN39nYh
ジョーシンアウトレットで3本180円でゲット!いつもこんなに安いのか?と聞くと
他店で3本200円+10%ポイントをやってるので対抗価格で180円ですとのこと。

他の商品で一番安いのは3本220円でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:40:47 ID:HwkZvo8d
高々100円安く買うために安全性の低いものは買う気になれないな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:16:49 ID:7M7R0mYC
>>93
JIA認証受けてる有名メーカーのガスです。
ttp://www.jia-page.or.jp/jia/certification/safety.html
他のホームセンター等でも298円程度で売っており安全性が低いとは思えないが
情報弱者とブランド志向のバカにはお勧めしません。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:05:09 ID:OOEECp16
安いのはイソブタン入ってないから、寒い所では火力弱くなるいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:43:50 ID:tax0XdZB
情報強者ってのは安物買いの銭失いって言葉を理解できない人間のことだったんだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:17:29 ID:jG2HSC7I
家で使うヒートプレート入った機器でイソブタン入りなんて必要ない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:21:42 ID:RI6Gsc5Y
不必要な
オーバースペックで
値段がバカみたいに高くて
全然売れなくて
低価格でそこそこの品質のものに駆逐されるという現象が話題になっているけど
これもそういったものの一つだなぁ

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:14:09 ID:vAtQOIgb
そうそう ガソリンが1〜2円安いと郊外のスタンドに行く人っているよね
40L入れても100円も違いがない
「俺 一番安いところを知っているんだぜ 情報弱者はおろかだね」
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:21:59 ID:7sWWHOw/
101100:2009/11/19(木) 12:58:18 ID:J1hj13jO
ちなみに撮影のために集めたが保管場所は300キロを越えないように2ケースづつ
神戸、淡路、姫路、大阪の別宅4箇所に分けて置いてある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:00:05 ID:N6gu+sPf
>>95
今年の年末もイソブたん入りのローソン100で売ってくれないかなぁ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:04:40 ID:hNwF/vBV
ずいぶん古いカメラお使いですね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:18:16 ID:+kftCEbe
>>103
重い画像載せたら嫌われるから編集しないで済む古いのをwebとオク用に使ってる
これはカシオのXV-3をカメラ側で一番軽い設定にしたやつです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:31:16 ID:kBS1qTYO
最新のカメラなら、小さい画像も圧縮率の高い画像にも簡単に設定できるのだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:20:03 ID:reYgc5Qd
>>105
EX-S600とザクティ、デジイチも持ってるけど今のところ必要性を感じてないんでこれで
使ってます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:38:19 ID:p9chyCPw
>>100
大人買いしすぎじゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:49:48 ID:Pfkp8PCS
>>107
風呂、洗面所、湯沸かし器、ガスコンロの供給、畑の耕運機、発電機、カセットガス
暖房、をキャンピングカー、クルーザー、別荘で使うからすぐ無くなります。
特に冬場は早い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:26:04 ID:7KK1qxy8
それだけ余裕があって何故ガスだけケチるのか悩むw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:59:23 ID:cdYJUHG8
コスト考えたら露天商みたいにプロパン使うだろうし、
ガスじゃなくて灯油やガソリン使えるものもあるし、
ネタなんだかマジなんだか良くわからんね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:12:59 ID:zfj7aDzQ
>>109
安く遊ぶポリシーみたいなのがある。
クルーザーはマリーナではなく漁港。ホテルではなくキャンカー。畑は借りるのでは
なく買う。基本料金高いガスはカセット。燻製は自分で作る。ドッグランではなく庭。
高級おフランス料理ではなくバーベキュー。別荘は田舎の古家を買い自分でDIY.
そうやって少し不自由を楽しんでいる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:16:17 ID:zfj7aDzQ
>>110
プロパンボンベは最近入れてくれないところが多い。それと重いし検査も受けないと
いけない。一部灯油も使ってるよ。電気も使ってる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:59:00 ID:7KK1qxy8
>>111
前スレでプロパンの販売店が遠いって言ってた奴だろ?
配送料がのってもいいから2キロボンベ2セットぐらい届けさせればいいのに。
期限切れたら呼べばいいしだろうし。
色々やってるんだろうからそれぐらいのやって貰える付き合いはあるだろ?
何故場所に合わせて両方持たないのかが分からない。
つか大して使わないから供給器?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:24:46 ID:sj/N+bZs
もういいよ、俺様の変なこだわり自慢スレ?とかでも見つけて、そこでヤレ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:31:33 ID:hvJ8f3Nw
>>113
聞かれたから答えるけど、2キロ2セットなんてあっと言う間になくなる。
そんなら空ボンベ運ぶ手間考えればカセットボンベなら捨てるだけで済む。
カセットボンベなら大量買いすれば格安で配送量無料のところと付き合いもある。
火力が弱まるのは写真で供給器の中よく見ればわかるが、赤ちゃん用おしりナップ
ウォーマーを2個電気でガスを暖めながら使えばある程度抑えられる。
ガス器具もカセットボンベ用なら持ち運びが便利。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:34:17 ID:qN7UcmLU
で、結局何が言いたくてわざわざ画像まで載せたんだ?
俺は別荘もクルーザーもキャンピングカーも持ってて金持ちだって事位しか伝わって来ないんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:21:59 ID:hvJ8f3Nw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:43:27 ID:CGL/QWrR
っていうか、ガスボンベのわきにテーブルタップ蛸足配線したり、
オレンジのガスホース引き回すのやめてよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:53:55 ID:hvJ8f3Nw
>>118
撮影で買ってきた分の一部そこに置いただけ。保管は4箇所に分けて置いてある。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:04:09 ID:xLML/8Dj
>>119
全レスしなくていいから。いい加減ウザイ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:17:09 ID:YE75nr/N
カセットコンロと鍋の大きさについてお聞きします
この大きさですと爆発したりすることはありませんでしょうか?
ttp://www.seospy.net/src/up0427.jpg
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:02:46 ID:Ld5Qy7Sk
>>121
ない。メーカーの考える適正サイズギリギリってとこ。
爆発してるのはほとんどが鉄板でガスの部分を完全にふさいだ状態。
鍋は鉄板と違い、中に水分を入れて調理するため、鉄板のように熱くはならない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:43:23 ID:58ew7kwe
>>122
直径30cmの鍋は適正サイズに入ると思いますか?何か20人相手に炊き出しをする事になった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:45:47 ID:L10LvzkR
田舎だと米屋とか個人営業のガス器具屋で小型プロパンボンベの詰め替えやってくれたりするよね。
容器の期限の管理なんかいい加減で、サビでも出てない限り何にも言わない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:41:16 ID:fF4QAsxF
>>7
テンプレの事だよね・・・ (・ω・`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:08:45 ID:fC6eGf1z
>>123
30センチはデカすぎると思うが目安はゴトクからはみ出なければOK。
どうしても大鍋使うのならガスの部分が鍋で隠れないようにキャンプ用のゴトクを
使ってる人もいる。ダッチオーブン載せるやつね。↓参照
http://www.naturum.co.jp/item/442586.html
カセットコンロが下に入るかサイズに注意。
鉄製で超値段の安いゴトクも見たことあるよ。さがせばあるかも?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:56:14 ID:etOx9nYF
父が未使用の古いボンベをコンロにセットしたら
ガスが出っぱなしになったみたいで
速攻で外して川に捨てたみたい
火つけてたら・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:16 ID:ncO8+e+z
>速攻で外して川に捨てたみたい

これ何て環境破壊
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:43:44 ID:eWKSlZGw
>>122
ありがとうございます。
これで、ちゃんこ鍋パーティをすることができます。
うれしいな(・∀・)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:37:52 ID:AWqFIk4J
>>129が彼の最後の書き込(ry
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:42:21 ID:xCuaLKix
先日、わたみん家で鍋を食べたんですが、そのとき出てきた
黒いカセットコンロを探してます。
たしかイワタニのものですごく小型で、四角い箱のような形でした。
普通のガスを横から突っ込んで使用してました。
型番とかわかる方いますか?
それとも業務用なんでしょうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:05:57 ID:aAdUKo8U
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:45:35 ID:VXu8aoyh
>>131
業務用、イワタニ。黒い箱のようと来たら、↓と思ったんだが?
ttp://www.askul.co.jp/p/844733/
134133:2009/11/28(土) 17:21:18 ID:PiyUP4jg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:31:27 ID:3ABx9bNR
初心者です。
イワタニの達人というのを使っています。カセットガスについてお聞きします。
イワタニの説明書には、カセットガスもイワタニのものでないといけないとあります。
スーパーとか行くとイワタニと同じ大きさのものが200円近く安く売ってます。
きつねさんの絵が描いてあって、こん狐とかいてあります。
これとかは、使うと事故とかおきるのでしょうか?貧乏なのできつねさんのやつが使いたいのです(´・ω・`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:55:13 ID:yvE/W8NE
>>135
前スレより

阪神淡路大震災後にカセットボンベも工業会でサイズが統一されたので現行商品なら形状は一緒です。
(一部のアウトドアバーナー専用タイプなどをのぞく)
それを踏まえた上で純正を使うも使わないもあなたの自己責任です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:25:48 ID:3ABx9bNR
>>136
ありがとうございます。自己責任ですか。
どなたが、イワタニのカセットコンロで、コン郎を使っている方はいませんでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:03:45 ID:fTR1PoQP
ググレカス
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:32:04 ID:5uzrsFkP
パナソニックのラジオの説明書に「乾電池はパナソニック製をお使い下さい」て書いてあるようなもんだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:47:27 ID:EZ4UspgU
初心者です。 
パナソニックのラジオを使っています。電池についてお聞きします。 
パナソニックの説明書には、電池もパナソニックのものでないといけないとあります。 
スーパーとか行くとパナソニックと同じ大きさのものがけっこう安く売ってます。 
マクセルとかいてあります。 
これとかは、使うと事故とかおきるのでしょうか?貧乏なのでマクセルのやつが使いたいのです(´・ω・`) 
どなたが、パナソニックのラジオで、マクセルを使っている方はいませんでしょうか? 
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:35:19 ID:YPLan4JG
コンロの火力にびびって車内利用が出来ないんだけど、ブログとかで車内利用を
紹介してる人がいるけど排熱はドアとか窓開けてれば大丈夫なのかね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:41:57 ID:eK1wpWLn
カセットコンロって、火をつけて消し忘れると危ないことある?
普通のコンロは消し忘れても勝手に消えてくれるけど、、、
鍋が焦げて終わりかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:22:26 ID:SFNhn6px
>>142
消し忘れても勝手に消えてくれるのは、決して普通のコンロでは無いぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:51:09 ID:U2QXqT0k
>>142
勝手に消えるのは外のガスメーターの機能だよ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:12:22 ID:DcO5nYYD
カセットコンロを買いにホームセンターへ言ったんだけど、
なにぶん初めてなもんで、似たような物が一杯あってどれを選んだものか分からない。
製品を選ぶ上でのチェックポイントや、
若しくは単純に「これがオススメ」「これは地雷」といったものはありますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:29:35 ID:OPORzm2I
ここの板 こんなのばっか
少しは過去ログ嫁よ
14778:2009/12/12(土) 21:58:23 ID:Jq6uf6rH
>>145
ヒートプレートとかヒートパネルとか呼ばれてるのが付いている物をお勧めする。
他は気にしなくてもOK。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:35:36 ID:fhl9Jssj
>>145
売ってるコンロの品番控えて、
片っ端からググって特徴や評判を調べたらいいじゃない。
人に頼らず自分で考えようね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:25:41 ID:FTw4yOws
とりあえず一番安いやつ買ってしばらく使ってみれば、どういうものかわかってくるはず。
それから好みに合ったのに買いなおせばいい。
安いのならたかだか数千円だしボンベ代と比較したらタダみたいなもんだ。

結婚や就職なんかと違って気軽に何回でもやり直しがきく
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:16:17 ID:lIXMSjxr
ニチネン マイコンロ・エコ2.6kW 2300kcal/hってどうなの?

内炎式バーナ採用本体2980円 換えボンベマイボンベL250g×3 278円とかで
スーパービバホームの12/16〜12/23までのビラに載ってる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:02:17 ID:JUuSzvq3
ホームセンターで、灯油を使った暖房と煮炊き兼用のでっかいコンロ?が9980円でした。
そんなようなの使ってる人いる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:15:44 ID:hDWEBMiq
ストーブのこと?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:49:17 ID:bvkYswtq
>150 それたぶん新製品だから人柱になってレポートよろしく。
154151:2009/12/17(木) 01:19:30 ID:Fx1X/PxL
なんか、火はコンロみたいな円形なんだけど、
全体が大きくて、暖房にも煮炊きにも使えるって書いてありました。
両方買わないといけないので、ちょうどいいかもと思ってるんですが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:22:28 ID:o6SkpGKT
質問する人は、毎日の料理に使うのか、鍋料理だけに使うとか、お湯沸かすだけとか、用途も書いてね。
156151:2009/12/17(木) 01:22:43 ID:Fx1X/PxL
これじゃないけどこんなようなの
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c209710754
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:29:29 ID:Fx1X/PxL
料理もお湯も鍋も全部用途です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:58:26 ID:Yzdd/GHu
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:37:51 ID:YaZEjXWU
>>150とまよってるけど、

岩谷カセットフーエコ2.9kW(2,500kcal/h)
2.9kWで3.5kW相当の能力を発揮できる省エネタイプ。
CB-ECO-1本体通常3980円のところ売り出しで2980円。
ボンベは250g×3で478円と相変わらず高いけどさ。

イワタニカセットガスの仕様変更のお知らせ
http://www.i-cg.jp/info.pdf

しかし岩谷も平気でこういうことやるからなぁ〜。
該当機種は古いし買い換えろって切り捨てしてる。

ハンディガスレンジ・サイクロン
CY-1 3.3kW(2800Kcal/h相当)
ハンディガスレンジ・サイクロン
CY-2 3.3kW(2800Kcal/h相当)
ハンディガスレンジ・サイクロンバーナー
CY-7 3.3kW(2800Kcal/h相当)

ニチネン マイコンロ・エコ
2.6kW 2300kcal/h

岩谷は2.9kW(2,500kcal/h)で3.5kW相当の出力可。
トーホは3.3kW(2800Kcal/h相当)ってことは実質の出力は岩谷以下で、
ニチネンは2.6kW 2300kcal/hってあるけど何kW相当か
実質の出力かががビラではわからんからトーホ以下の火力ってこともあるのかな。


 

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:05:56 ID:9Yr4Z7YC
網焼きのセットを購入して焼肉したんだけど
やっぱ美味いねー。ホットプレートとはエラい違いだ。
炭火だと、もっと美味かったりするんだろうか。

>>159
ボンベなんて適当に安いの使えばいいよ。
↑のお知らせにしたって、生産終了20年たったら流石に減価償却できてるしょ。
16178:2009/12/17(木) 23:58:30 ID:IxbR1vi6
>>160
炭だとイコスのに時間がかかるし、食べ終わる頃に丁度いい火加減になったり
うまく氷を使って火加減を調節しないといけないので慣れてない場合はガスの
勝ち。達人級に火加減調節できる人がいる場合は炭の勝ち。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:11:11 ID:bjiZDfQZ
ガスだと水蒸気が発生するし、網焼きプレートには水皿がある。
火加減調節なんて、火力が強すぎたら炭を減らせばいいんだし、旨さを追求するなら炭火だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:15:13 ID:jD66XSyL
部屋で炭火で焼き肉なんぞした日にはCO中毒でオワリだな!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:09:54 ID:KKHDKAFg
換気扇の下で七輪なら焼肉屋と似たようなもんでいけるんじゃないの?
やったことないけどな。だれかやったことある人いないかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:33:01 ID:jD66XSyL
やった事が有る奴は死んでしまい返事できない (´・ω・`)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:01:23 ID:OJzZkD1Z
>>164
やったことある。 おいしいけど、つまらないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:10:29 ID:BhCJVvT6
>>166
生還おめ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:57:03 ID:zhxZEGI7
イワタニの焼肉プレート、若しくは網焼プレートを使用してる方いますか?
焼肉用にどっちを買ったものか……。使用感とかどんなもんでしょ。
網の方が美味しく焼けそうではあるんだけど、
洗う手間や、ランニングコストがかかりそうなんですよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:59:33 ID:1jvdAaS9
>>132>>133>>134
亀だけど、ありがとうございます!
教えていただいたのとは違うようだけど
そちらにしてみようと思います
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:24:01 ID:+1VpfH7T
焼き肉屋の網って、鉄板っぽい感じだから洗いやすそうだし長持ちするんだろうね。
なかなか売ってないから、家でやると鉄線を編み込んだ感じの網だから、こびりつくし、さびるし、嫌だ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:23:38 ID:3D7o3d6H
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:58:44 ID:6tiHxQji
穴あきのプレートのこと言ってんのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:49:15 ID:Fk4GdJZZ
焼肉は匂いや後片付けを考えると外食するのがベスト
最近は食べ放題激安店もあるから育ち盛りの子供がいるならそっちの方がかなりお得
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:18:56 ID:saX7oDeE
激安食べ放題の焼肉なんか土方か外人か中学生以下しか無理。
店も臭いわ汚いわあんなもん食わすなら高くてもまともなとこ行く。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:40:56 ID:8o0rHaK3
ヨシカワのカセットコンロは買うな
純正ボンベが売ってない
素直にイワタニ買え
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:58:43 ID:pDVOCBGJ
純正に拘って何の意味があるの
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:20:48 ID:HmDAix9v
時々純正厨があらわれるけど、イワタニの中の人なの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:02:37 ID:rBqq6Xf8
イワタニのボンベ高い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:04:38 ID:RF1jmwHo
使わないからって言われて、古いカセットガス
(コープガスボンベ)を貰ったんだけど、
問合せ先の電話番号が東京03の次が三桁、

30パーセント増量で250グラムなんだけど
昔の容量は少なかったんだね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:49:16 ID:z9M9wFLU
焼肉屋ってhttp://image.www.rakuten.co.jp/sunbenry/img10262654409.jpeg
こんな感じのを使ってるじゃん?

プロ用の欲しいわ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:15:03 ID:cSLbQojB
>>170か?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:29:53 ID:bVnQtf//
>>180
つ「合羽橋」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:22:00 ID:pk8T0Y0w
焼肉は煙除去装置付きのホットプレート。カセットコンロは鍋専用。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:11:27 ID:XTo5Y2iV
カセットコンロってメーカーによって優劣あるの?
やはりイワタニがいいとか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:28:11 ID:3dqdUKig
少しは過去ログ読んだら?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:04:12 ID:XTo5Y2iV
カセットコンロとIH卓上コンロとどちらがいいの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:39:57 ID:U9/WmPBz
>>186
ホエーブス625がおすすめ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:10:17 ID:QFunLB8q
吠えるブス買ってみるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:42:23 ID:XkRtJsRd
>>188
オプチマス123Rもおすすめ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:30:47 ID:YPBshig1
>>186
コンビニで鍋焼きうどんを食べたくなって、買おうとしたらIH不可の文字が
あった。最近はIH使えるのもあるが、ガスなら考えなくて済む。
外で使うならカセットガスの圧勝。家で使うのに電気コードが邪魔なら
カセットガスの勝ち。てんぷらで温度調節がめんどくさいならIHの勝ち。
カセットガスは途中でガスが無くなるのでIHの勝ち。
燃料を買いに行く手間はIHの勝ち。
結局ケースバイケースで使い分けるのがいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:13:53 ID:XkRtJsRd
鍋焼きうどんならBF3905もおすすめ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:50:58 ID:76Rpmt9c
IHは固定。ゆえに、鍋するならガスコンロ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:07:04 ID:i02cz9Lb

卓上のIHあるだろ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:09:30 ID:+17iCB7R
日経トレンディー
石井さんの奥さんがナゾに挑む! 家電の“それ”ホント?(01/19)
電気式とガス式、たこ焼きがおいしいのはどっち? カセットグリルたこ焼き器「炎たこ」を試す(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100113/1030767/

韓国ちぢみやチョコケーキにも挑戦!カセットグリルたこ焼き器「炎たこ」を試す(後編)(02/16)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100125/1030870/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:10:29 ID:8S5epdmI
【社会】カセットコンロの爆発により、5年間で8人が死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267018086/

カセットコンロによる爆発事故が、2004年4月からの5年間で135件あり、
8人が死亡、14人が重傷を負っていたことが24日、経済産業省所管の独立行政法人
「製品評価技術基盤機構(NITE)」のまとめで分かった。

このうち、誤使用や不注意が原因とみられる事故は73件。コンロを上に置いたまま
IH調理器などを使うなど、ガスボンベが他の熱源で過剰に熱せられたことによる爆発が
15件、ボンベの取り付けが不十分なためにガス漏れして引火したものが11件あった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/02/24[22:28:05] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100224-OYT1T01127.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:06:49 ID:ENZs8dJH
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:06:32 ID:RiK8msdF
俺、普段はオーブンレンジの上にカセットコンロ置いてしまってるな。
勿論、ボンベは抜いてるけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:34:24 ID:AA+GwLoo
>>196
こえぇぇぇ。

爆発も怖いが
実験ではなくマジでこの置き方をするならその神経も怖い。

>>186
IHは薄くて良いのだが
コードが無い分カセットコンロの方が好き

家の場合 居間にテレビ 電気ポット コタツ ホットカーペットなど電気を使う物が
結構有るのでこれにHIが重なるとブレーカーが上がってしまうし。

後 災害時 非常用という感じも兼ねている
災害時に電気の復旧までの間カセットコンロが役に立ちそうだし



199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:52:16 ID:SJmrSaDs
次に住むとこがガスコンロ使えないんだけど、
電気コンロかIHクッキングヒーターどっちがオススメ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:32:11 ID:DVfoxyAV
>>199
缶ガスを禁止したところで
無理だろ・・・・・。

まぁ、電気コンロでどちらが良いかと問われれば
俺は IHの方が良いと言うかな
もちろん使える鍋などの問題もあるのだが
ここ最近は対応商品増えてきているし。

短期的と言う状態で
対応鍋を全くもっていないのなら
電気コンロという選択も間違いじゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:39:30 ID:KugXwFIE
カセットコンロもNGなとことかあるのか。大変だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:13:58 ID:UdGtWY62
持ち物検査でもあるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:09:27 ID:4iqKf2JJ
火災保険とかの問題じゃないの。
管理会社が安く済ませたいが為に、
ガスコンロからの出火は対象外のプランに入ってるとか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:10:10 ID:Duge3aPk
ワンルーム住まいで据え付けのIHあるけど使い物にならないので
上にカセットコンロ置いて使ってるよ

もし間違えてIHのスイッチが入ったら大変なことになるのでつまみはテープで固定してるけどね




205199:2010/03/01(月) 05:31:40 ID:XZKVTQIt
>>200
返答サンクス。

すいません、説明不足でした。
禁止というか、元々ガスコンロ用のガス栓が通ってないのです。
長期で使いたいので、少し高いですがIHの方にしようかと思っています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 06:34:58 ID:YBh7CUqq
>>205
別にカセットコンロが禁止というわけじゃないなら、
IHではなくガスの方がいいと思うよ。
鍋も制限されないし、料理の幅も遥かに上。
ランニングコストも、安いときにボンベをまとめて買えば
不利どころか有利になる場合も。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:54:12 ID:Xg4vSxIN
カセットガスも悪くはないが調理する側から言うと器具の造りがちゃっちくて使いにくいけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:18:30 ID:RPgWy+uA
>>206
メインはIHで、サブでカセットコンロを用意しておくといいんじゃない?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:31:40 ID:TtYJ75MV
ウチはシーズが二つで小さい方にカセットコンロ乗せて使っているけどな
中華鍋使うにはIHは無理だし、電気の基本アンペアを最低でも30Aにして基本料金で2000円アップするぞ
つうかなんでカセットコンロのスレで聞いているんだ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:30:07 ID:4KQcI6Zq
カセット、フーっ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:37:24 ID:QyYpUre+
カセット、スーっ!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:32:20 ID:an3owltS
カセット、チーっ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:24:16 ID:iuZchgw3
カセット、あい!あい!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:21:59 ID:an3owltS
まんま、くしゅさい♪
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:10:14 ID:4w7xEISg
みそきうり、ぱれたい♪
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:09:53 ID:56tAUhuj
ばかな質問かもしれないんだけど
カセットコンロって、ガス栓からホースでガス引ける
アタッチメント的なもんなんかないですよね?
自炊中心で据付が電熱線以下(鉄板みたいなの)なんでカセットコンロ買ったんだが
自炊中心ならガス栓から引くタイプのが安上がりって聞いて
あ〜ってなってるとこなんだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:20:04 ID:Pxh7YxFZ
>>216
そもそも「ガス栓」があるのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:06:44 ID:hjGeBtgJ
ガス栓があるならなぜカセット買った
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:31:30 ID:ZPSHICan
>>216
それまさしく電気コンロだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:12:33 ID:OxPrNd01
ガス栓有るなら
素直にガスコンロを買った方が良いんじゃないかな
2口のやつが置けないなら 1口タイプもあるし。

後、根本的な問題として
使われているガスの種類が違ってきますので
ガスを繋いだからといって使える状態になるわけではないと
思います。

バーナー自体の交換などということになると思います。
(コンロを買った方が安くなる)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:04:58 ID:otAClzOw
>>196
これ怖いですね。
>>1からみてきて、カセットフーエコを購入して単機能電子レンジの上において使おうかと思っていました。
が、電子レンジの上でさえもう怖くて・・・

カセットガスも高いですし、かといって純正でないものも、ガス漏れ→引火爆発を想像してしまい・・・

何故にカセットコントは爆発しても大丈夫なように、頑強なカセット何故なんだぜい?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:33:55 ID:km9cKpAd
日本語で頼む
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:31:08 ID:otAClzOw
すいません。

電子レンジの上で使うにはカセットコンロで爆発が起る可能性があるのです。
ないのですが、危険な映像を見たから、怖いのです。

もちろん漏れる電磁波など多少でしょう。
爆発など起りえないでしょう。

しかし怖いのです。
怖くて腰が引けてしまいました。

またイタワニのカセットフーエコが欲しいですが、純正のkセットボンベは高いが、怖いから純正以外が怖いのエス。

電気なら1時間1000wでも20円で住むのが、カセットコンロだと1時間でIH1000wに比べると数倍の値段。
1本50円で、爆発もしなければいいのですが、爆発しないようにしないのは何故なんだぜい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:39:28 ID:0g/IHiWK
マジで日本人ではないっぽいなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:46:03 ID:mjcMOXJB
>>223
ni是na里来的?
ni不是日本人ba?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:16:52 ID:j40FH7Ei
カセットフーエコって何センチのフライパンまで安全に使えますか?
現在26センチ持っていますが、これでも危ないでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:00:42 ID:VuCsPyCY
イワタニの炉ばた大将で炎たこのプレート使ってる人いる?
形的にはイケそうだし似たようなの2個もあるのバカバカしいから。

イワタニに聞けばプレートだけ売ってくれるのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:32:57 ID:0QFSsE6Z
30年近く使ったエベフレームが老朽化でガス漏れするようになったので、
ヤフオクで10年落ちのカセットフーを落札した。
安かったけど、まだまだ充分使えるわ。
今年の冬も鍋を堪能したよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:53:50 ID:k4bR8esJ
>>228
送料の方が高く付きそうだなw。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:26:42 ID:JxMPxwaq
そんなしょぼいのをなんでわざわざヤフオクで買うの?
千円以下ならお買い得だと思うけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:41:38 ID:0QFSsE6Z
>>229-230
ちょっと珍しいキャンプなどに使う携帯用のモデルだったので買ってしまった。
でも千円くらいだったよ。送料もそれに近いくらいかかったけど…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:20:39 ID:KwLu0hcD
2千円払って10年前の中古品購入とか馬鹿丸だしだろ……
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:06:37 ID:NrzdnBm2
ホンダ、家庭用カセットガスで発電する「エネポ」を5月に発売
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356694.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:53:33 ID:eP8WxbwD
ぬるぽ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:44:17 ID:JdC4BEbh
>>232
ものの価値観は人それぞれだから良いんじゃないか。
買って満足した者がちだな。

それにカセットコンロは丈夫。
家のも10年越の物をいまだに使っているけど
壊れる気配がないw。
欲しいのがあるので取り替えたいとは思いつつ
外見も結構こぎれいな状態でちゅうちょ気味。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:55:17 ID:UJseGwSH
リサイクルショップだって大手なら後のこと考えて買い取らないからね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:09:57 ID:a0Lmik6j
カセットコンロ クッキングファイヤー CF-36ってのを買ってきたぜ
1980円だった
ボンベは一緒に298円で買ったけど他の店に行ったら258円や278円があった
まあ逆にコンロが高かったから良しとする
さあ鍋で御飯炊くぜ〜、失敗しなきゃいいが・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:18:59 ID:9v76387F
やっぱりイワタニのガスボンベは火力と耐久力が違うぜ!!
他メーカーと較べると、まるでB-29と竹槍くらいの差があるね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:23:26 ID:dAZ5KKJ1
>>238
工作員乙
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:27:22 ID:CsAinZkI
火力違ったら、規格外の欠陥品だわな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:45:23 ID:R8kkc0Oq
一人暮らしで給湯を灯油に変えたのでLPGガスは高いので解約しました。
IH調理器は鍋を選ぶのが面倒なので、カセットコンロにしようと思いましたが
火口が1つしかないので、つめかえ君のカートリッジを使って
普通のプロパン用ガスコンロを使用したいと思っていますが
誰かそうゆう経験のある方いらっしゃいますか?
つめかえ君 NKレギュレータ ttp://tumekaekun.com/SHOP/NKreg.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:02:44 ID:ltMuMCw0
カリフォルニアパティオの4本立てとかにしないと気化が追いつかないよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:43:26 ID:8OUfZg9s
>>241
賃貸だよね?異様に高いLPガス屋は大家と組んでガスの配管工事無料でやった分
高い使用料ふっかけたり悪質になると大家へキックバックあったりするからな
余所の安いところから8Kgほどの小型プロパン借りちゃえば?
カセットボンベじゃすぐなくなっちゃうでしょ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:29:53 ID:U1e0L3Aq
前スレだかで、
風呂は「沸かし太郎」という電熱器
(ググればすぐ出てくるよ)
こんろはカセットコンロを使えば
悪徳プロパン屋と決別できると書いてあった
給湯を灯油にかえられたのはすごいと思う
どうやったのか、ヒマだったら教えてほしい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:27:54 ID:x8GzSpbV
ストーブの上にヤカン置いてるんだろ?www
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:36:33 ID:Da9NJKk7
カセット、フーっ!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:05:46 ID:L2ZJH2lN
カセット、スーっ!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:18:09 ID:vzrMNdyG
カセット、チーっ!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:48:36 ID:wGmhWHpa
カセット、パイっ!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:50:42 ID:HytSZcvQ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:03:14 ID:HxBobGfu
卓上に限らずIHって樹脂やガラストップなのでズルズル滑っちゃって鍋や、鉄板の安定が悪いよね。

で、IHを使うときに鍋、鉄板が動かないようにする製品は存在するのでしょうか?
252251:2010/05/10(月) 11:07:58 ID:HxBobGfu
ちょいと誤爆しました。
IH関連の話です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:46:36 ID:tBeP6sEE
某スレでは、通りすがりw
254251:2010/05/10(月) 16:44:13 ID:HxBobGfu
有りました。

ttp://item.rakuten.co.jp/e-codawari/611500_ihseat_pk/

シリコン製の滑り止めがあるんだね。

でも、主な用途は汚れ防止みたい。みんな滑らないのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:10:52 ID:fGe74ET2
スレチだが答えてやろう。
クッキングペーパーを引け
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:06:01 ID:0yheJNw7
>>255
スレチだが、クッキングペーパーって、ツルツルじゃん。
汚れ防止にはよさげだけど、滑り止めにはならないでしょ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:10:53 ID:SY8Szf9q
すりガラスにすればいいんじゃね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:24:32 ID:WyXspJVS
>>256
キッチンペーパーと間違えた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:19:19 ID:bdR4dUFu
萌えないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:08:44 ID:3tYiP/aE
使ってたカセットコンロが爆発して燃えました。
だから捨てましたよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:49:47 ID:+x229hPS
爆発とか生きてるのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:30:48 ID:T7uM2MD7
>>261
幸いに手を少しやけどしたのと、テーブルの上にあった調味料の入れ物を焦がしただけですんだよ。
原因はカセットボンベからガスを取り出す接合部の不具合で、ガスが漏れていたことみたいだった。
ちょっと前までは何の不都合もなく使用出来ていたのに、何故そうなったのかは不明だけど、不安だし、修復不可能なので捨てた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:10:33 ID:+x229hPS
怖いな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:18:31 ID:hq9aGtDB
うちの職場のダメおっさん。
火を使う煮炊き禁止の会社の寮でカセットコンロ使ってる。
ヒートパネルなしの安物だから、こたつでボンベを温めながら使ってる。
危ないからマジでやめてほしい。
いくら注意しても、『大丈夫』の一点張りでやめようとしない。
いっそ早く死んでほしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:39:32 ID:hfZh25DP
そりゃクズだね。
どんなに説明して、論破しようが、じゃあ新しいの買ってくれよとか言ってくるに違いない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:45:49 ID:Efxv2QX4
その手があったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:19:12 ID:4e91u9we
>>264
関わらない方がいいよ
注意しに何度も行くと巻き込まれる確率が高くなる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

爆発の危険値は60℃からで、100℃付近で爆発するらしいけど、知り合いが夏場、車の
中に放置して底を膨らませてた。しかも「怖いから代わりに取って来てくれ」とキー
を渡され。。夜に冷えたところを取りに行った。
それ以来あまり関わらないようにしてる。

てか、ヒートプレートって使ってるとき40℃は超えてるっぽいし、実際どのくらい
の温度で設計してるんだろうな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:36:47 ID:UwQOfmZR
使ってるときはガスを出してるんだから大丈夫でしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:28:40 ID:4e91u9we
>>268
ガスの流量の限界超えたら加圧されて怖いな、と思って。。

ググレカスのレベルだた。スレ汚しスマンが参考程度に投下する。
調べたら缶自体は1.3MPa(ブタン缶で90℃)で変形、1.5MPa(100℃付近)で破裂する
くらいの設計強度らしい。知人の件もあり、60℃で破裂するものと思い込んでた。
さらに缶を磁石で固定するのは40℃ちょい(0.4MPa)で勝手に外れると分かって
ひと安心。…でかい鉄板載せたら意味なさそうだけど、怖いからやらないし。

ま、爆発させるヒトは安全装置のあるやつ使ってもやらかすんだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:22:31 ID:BtjShsSm
安全装置付をあげればおkじゃん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:54:27 ID:C2pJ4sd0
一時離脱。
この時期の鍋は暑い・・・・・。

しかし、扇風機を回しつつ 鍋をつつき 汗を流しつつ ビールはうまいな。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:13:13 ID:mTjtXHeI
>>267
本当に危ないよ。
あのおっさん。冬場は特にボンベが冷えて火力が落ちるから、
火力が落ちたらコタツに、火力が落ちたらコタツにの繰り返し...
しかも大きなフライパンでの炒め物が多いから、夏場は別の意味で怖いな...
調理中に爆発するかも?
コタツの中で爆発しておっさんの足が無くなる分にはかまわないけど、
寮が火事になったらみんなが迷惑するし生命の危険が...
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:56:18 ID:fmNg2OQn
いまよくやってる寝室用火災報知器ないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:37:43 ID:13AlGjyz
>>273
たまに火災報知機が動作します。寮なので全室に警報が響き渡ります。
原因は寮の室内での煮炊きがほとんどです。フライパンとコンロで焼肉とかね。
鳴らした張本人はその場から逃げ出したりね...
それでほとぼりが冷めたころに帰ってくる。
特に外国人が多いけど、まれに日本人がいる。
そんな体験を何度も体験してるのに、あのおっさんはやめようとしない。

まぁ痛風もちなのにホルモンとかビールを食らって、痛風が悪化して仕事を2〜3日休むような人だから
しかも医者には行かない...
周りの迷惑とか考えない人なのかも?
観察してると、何も考えずに本能のまま生きてる感じだし...
もう無理なのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:41:30 ID:IUG5Yegx
どうでもいいわ
単にオヤジが嫌いなだけだろ 女みたいな奴だな
本当に辞めされたいなら、管理者にチクレばいいだろ キモイなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:16:46 ID:JubKtaTx
焼き鳥
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:10:39 ID:kOebHshP
いい歳して寮に入ってる時点でダメだろ
全ての事がどうでもよくなってるから、気にしないし人の話も聴かないんだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:04:48 ID:BoekyAjC
焼肉やなべで使ってると、ときどき安全装置が作動するのか、カコーンとカセットがはずれる
別に特別でかいプレートを使ってカセットの上にまで鉄板がきてるわけではない
しょうがないから雑巾に水を浸してカセットの上に置いて使ってる
それでもたまにはずれるが

新しいの買ったほうがいいのかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:43:45 ID:dZxK6kgq
http://news24.jp/articles/2010/08/05/07164174.html
キャンプ場でガスコンロ爆発、5人がヤケド
< 2010年8月5日 15:32 >
岐阜・高山市のキャンプ場で5日朝、
テントの中で使っていたガスコンロが爆発し、家族5人がヤケドをした。

事故があったのは高山市の奥飛騨温泉郷にあるオートキャンプ場で、
5日午前7時過ぎ、富山県からキャンプに来ていた原田吉久さん(63)ら家族5人が、
朝食の準備で使っていたガスコンロのボンベを取り換えたところ、爆発を起こした。
この事故で、5人全員が手や足などにヤケドをした。

消防などによると、ガスコンロは2口タイプで、
原田さんらは、片方の火がついたままの状態で、もう一方のボンベを交換したという。
消防は、交換の際に漏れたガスがテント内に充満し、引火して爆発した可能性があるとみて、
事故の状況を調べている。



280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:31:16 ID:2w7GP83q
年取ると、危険だって知っていても、面倒臭がってやらなくなるんだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:37:50 ID:blUpHD07
あったま悪〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:25:44 ID:se1P+hS9
野外用にBO-買ってみるお(^ω^)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:42:18 ID:dlV1Z2gj
>>279
こういうの見てると、とりあえず普通に使ってれば
安全なんんだろうなって逆に安心するなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:17:14 ID:xA3wj888
引越し先が電熱器しか使えないキッチンだったんで、
カセットコンロを買ってみたんですが、これ結構コストパフォーマンスいいっスね。
1本でそれなりに持つし、ガスが弱くなってきたら煮込み専用にして
新しいのと使い分ければいいですし、予想外に便利で驚きましたよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:06:45 ID:mcfrEyvK
今はこういう↓感じだろうから、「<」になる前に引っ越すならそれで良いと思う。
ガス台設置費用+ガス代 > 卓上コンロ代+ガスボンベ代
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:25:59 ID:VK7/Qx6F
ニート丸出しの質問で申し訳ないんですが、
一応、アルバイトはやっていて、来月から一人暮らしする予定なんですが、
カセットコンロ買って節約生活を心掛けようと思ってます。
で、イワタニのガスボンベ3本セットが498円で売ってたんですが、
3本で一ヶ月持ちますか? 先輩の皆様にアドバイスもらいたいんですが。
「お前、それは使用頻度によるだろ!」って言われるとその通りでして、
目安として、
朝・ 肉野菜炒めを作るのと、コーヒー飲むためにお湯をわかす。
夜・ 同じく肉野菜炒めと、お茶一杯飲むためにお湯をわかす。
使用頻度はこれぐらいです。昼はバイト先で食べるので、自宅にはいません。
どうでしょうか? 3本で持ちますでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:51:35 ID:2f+rISPe
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E0GR6M/
湯沸しはこういうのでやるといいんじゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:29:21 ID:6dBn/KhT
炒め物メインだと、三本は厳しいのではなかろうか
強火でじゅうじゅうは消費量が多い感じ

ボンベセットはもっと安いの探しな
たとえば、3本270円のセットを買えば、同じ予算で月5本使える
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:53:23 ID:gDo55XS+
>>286
朝夜使って 3本はたぶん無理。

ただ、お湯を沸かすのも水からではなく、
給湯器を通してお湯から沸かすなどした場合は
可能かも。
※電気温水器の場合は口に入れる物の使用は・・・・やめた方がいいらしい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:27:19 ID:DZUi9YM6
電子レンジでお湯を沸かせよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 04:46:53 ID:8JijV9Oq
【神奈川】カセットこんろでバーベキュー用の炭火おこし…海の家でガスボンベ爆発、アルバイト男性やけど 藤沢
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281970869/
292286:2010/08/18(水) 07:07:34 ID:k/EBxyGm
色々ありがとうございます。
参考にします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:23:46 ID:cpgWNF+O
>>286
卓上IHとカセットコンロ両方持ってるけど、
IHの方が初期費用は高いけど電気代はガス代より安いと思う
ただ、卓上のだと炒め物が弱いんだよな…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:27:12 ID:khuWpF7y
IHというかこの手の蓋付きの電気鍋が熱効率めちゃくちゃいいよ。
200W程度でも普通に肉とか焼けるからアンペア低いとこに住んでる人にはお勧めかも。
鈍器で2000円くらいからある。
http://www.bidders.co.jp/item/97151946
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:29:21 ID:gDo55XS+
テーブルに器具を出しぱなしにしているような
俺にはケーブル付きは向かなかっただけだけど

電気のを買う時は
足を引っかけた時に必ず簡単に外れるっものを買った方がいいよ
昔使っていた物は 差し込み式で外れにくい形状で
何回がヤバイ体験をして
缶ガスに移行した。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:57:23 ID:JZb+ge0p
マーブルコートモノっていつから日本産になったんだろう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:05:56 ID:q0Gznxkh
お湯を沸かすのは、やっぱ電気ポットだろ。
安いあやしいメーカーのなら1000円台で売ってるしな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:42:40 ID:R2648HIc
ネット通販ならボンベを安く買えるかなと思って調べてみたけど、むしろ高いね。
3本組みで600円とかする。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 04:01:01 ID:MzwRxhlj
>298
乞事記ハケーン
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:21:17 ID:fwGVfc0s
>>298
ホームセンターをこまめにチェックするといいよ。
安売りで目玉商品とかになっている時に買うと
安く買えるよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:29:16 ID:Kvoznlum
>>298
ジェーソンが安いよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:35:17 ID:fRYqUvhq
>>300
>>301
そうなんスね。
ありがとうございます。チェックしてみます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:17:40 ID:vqt4XDlS
今のワンルームって コンロが電気だったり 小さかったりして
IHとかカセットコンロ使って調理している人けっこいるよな
俺の少ない知り合いだけでも 3〜4人はカセットコンロで自炊している。

鍋の問題とか有るから
一人暮しだとカセットコンロがいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:06:54 ID:tQGGTchA
三洋の卓上IHで電流漏れが原因で病気になった人がいるようだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:08:00 ID:ZerBQSjE
ハイハイ、オカルトオカルトw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:21:55 ID:WF7DMrrH
岩谷のエコスリム、うっすいね〜
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:14:39 ID:XA8iWMJv
カセットコンロは爆発するから怖くて使えません
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:51:08 ID:icRcSb6/
しないだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:24:03 ID:25pKRFVA
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:37:42 ID:LxAWO/As
事故のうち誤った使い方が半数ってことは
通常の使い方でも爆発しまくってるってことなのか…
こえぇ〜〜〜〜〜
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:16:09 ID:WbNnZhTh
まぁ爆発を起こした人たちは
自分はちゃんと使っていたと言うだろうし
明白に 無謀な使い方だった物が半数と言うことだろうな。
まぁガスなんだからそれなりに危ないことには変わりないけど。

家の場合は台所と居間のブレーカーが一緒になっているので
ガス以外は考えられないわけだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:21:35 ID:0LBxHZ4r
 エコスリム買うかどうかで悩んでたけど、卓上IHなんてものもあるのか。
薄い。
100V15A単独使用ね。
つまりブレーカー一個かよ。
こんなのは増設すればどうとでもなるが、コストパフォーマンスを考えると(思った程高くはないとしても)増設とかしてられんな。
うちの場合は電子レンジ用をひっぱってくればいいだけだが。
おっと、土鍋ダメですか(当然か)。IH用でもダメですか。

 それ以前に奥さんが電磁波嫌がってるのでIHという選択肢はありませんでした。


 エコスリム買おうかなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:38:02 ID:xw2wXDJv
電磁波嫌う人って電子レンジもダメだよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:28:56 ID:DkVJO7DK
カセットコンロと卓上IHがあればキッチンはいらないことに気付いた。
今度引っ越すときはキッチンなしで安いところにしよう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:01:19 ID:dzfiv3nY
>>313

電子レンジを腹に抱え込むようにして使うやつはいないだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:38:56 ID:2W5jc4wY
>>314
炒め物とか肉焼くなら油汚れが部屋中に拡散しにくいIHの方が若干マシだし安全。
…ただ、IHでも危ないから部屋で揚げ物はするなよ。するときは油は900g以上使え
てかキッチンいらない人って、年中鍋と湯沸かしだけなの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:50:22 ID:Aj3htmZr
>>316
揚げ物はしないというか、やり方がわかんないからできないw
簡単な炒め物とか煮物とかしか作らないから十分なんだよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:38:13 ID:F/efVxUN
ワンルームのキッチンの使えなさは異常だよな。
まるで自炊するやつなんていない
どうせ お湯沸かすぐらいだろって感じだものな。

俺はカセットコンロを使っているけど
理由が コードが嫌いと言う理由だったりする。
どうしても 壁際からコードを引っ張ってきて使わないとダメだから
コードを足に引っかけてしまうことが多かった。
磁石式で簡単に外れるようになっているんだけど
外れたら外れたで いきよいよく回りにぶつかったりして大惨事状態だったり・・・・。

まぁカセットコンロスレということで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:20:33 ID:5LwPaGF6
>>318
自分も会社の寮が電熱器だったんだけどそうめん茹でただけだったなw
色々と何か嫌になって、半年でちょっと遠かったけど寮を出て自宅から通勤したよ。
常設でカセットコンロは辛いな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:44:36 ID:WFyzx0Ip
>>炒め物とか肉焼くなら油汚れが部屋中に拡散しにくいIH
それはIHが火力弱いってだけだろ
友達家行ったら沸騰すらしなかった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:47:00 ID:txjh0mmS
>>320
IHって結構火力あるぞ。
700wでも最強火力にするとすぐ焦げる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:36:10 ID:dLiOts0x
常設でカセットコンロって、すぐ慣れるよ
ボンベ消費量は毎週1本くらいかなあ?
そこそこ自炊をしてる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:14:03 ID:eIRCsOUO
>>322
本気で自炊するとそのくらい消費するよなぁ。
もうちょっと持つと嬉しいんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:16:20 ID:cEQ5jiwp
>>323
3本198円を狙おう、めったにないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:40:23 ID:8VArj9tt
3本278円で買ってきた。
最近は198なんて滅多にないけど、ホムセンならあるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:26:39 ID:a6blNBng
>>323
それでもプロパンよりぜんぜん安いっしょ
基本料もねえし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:46:21 ID:OBTYms3H
198は3月とかシーズンが終わると出てくる。
店によるけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:30:27 ID:fKu7C+Jk
>>326
そうなんだよね。
使い始めるまでこんなにコスパがいいとは
思わなかった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:40:13 ID:WncZz011
198円にはならないけど
連休中とか シーズンインで 新聞広告を出した時など
安い時があるな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:50:10 ID:wMEfB0py
>>320 スレチだけど
>IHが火力弱い
それもあるが、火をつかうから上昇気流で煙が拡散しやすいんだ。
両者を比べると換気扇周りの汚れ方が違う。その分IHは近辺に油飛び散るみたい。
1.4kWの卓上IHと2.7kWのカセットコンロなら後者のが火力は若干上程度で、
3.5kWのカセットコンロ相手なら卓上IHでは歯が立たないけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:41:52 ID:wMEfB0py
若干どころじゃなかったよ。参考程度に
 つ800ml沸かすのにIH(1.4kW)が4分40秒、ガス(2.7kW)が2分55秒
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:50:05 ID:p5kJHjo+
鍋の材質は?
口径は18cm、20cm、24cm?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:16:44 ID:oB1OPrLX
雅とエコスリムってどっちがいいんだろう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:31:34 ID:yvcwZ2Zs
常時3本248円だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:29:33 ID:OE+RRcvi
プロパンと比べて割安になるのは1本いくらまで
なんだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:17:43 ID:C1klxcc0
20年以上使ってきたイワタニのカセットコンロがまだ全然使えそうなんだが、場所とって仕方ないので買い換えようと思って探したら
カセットフーエコジュニアCB-ECO-JRなんてのがいつの間にか出てた!
これ、コンパクトなのにエコスリムと同じく内炎式なんだな。

1.74kWの火力で、従来型でいうと2.09kW相当だということだけど…火力弱いかな?
素直にエコスリムを買うべきか、うーん、悩む…。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:47:13 ID:TOEE2FC8
>>332
直径18cmのステンレスのやかん。コンロはイワタニJr.バーナー(アウトドア用)。
雅(3.5kw)は物置から出すことがあったら試してみるわ

>>333
エコスリム持ってないから知らんけど、雅は結構炎が広がるから大きい鍋じゃないと無駄が多そうだし、
中火以上は輝炎を多く含むからそれも合わせて効率悪いと思う。エコスリムに一票。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:51:03 ID:Iwkm41Nb
>>337
d
どっちかに絞ってたのでエコスリムポチってきた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:59:48 ID:TOEE2FC8
おめでd 。エコスリム羨ましす…
燃焼効率良い代わりに炎が見えにくいみたいだから気をつけて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:10:07 ID:RuuQWE19
>>339
わかりました
念頭においときます!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:07:45 ID:6X3MNezn
http://news24.jp/articles/2010/10/27/07169445.html
ガス漏れで引火…カセットコンロ火災に注意
< 2010年10月27日 21:12 >
 東京消防庁によると、カセットコンロによる火災は去年までの5年間で132件起きていて、
 漏れたガスに引火して起きた火災が44件と最も多かった。
 東京消防庁の実験映像には、カセットコンロの近くで燃料ボンベに穴を開けると激しく炎が上がる様子が映っている。
 東京消防庁は、燃料ボンベを捨てる際には中身を使い切り、火の近くで穴を開けないよう注意を呼びかけている。

>カセットコンロの近くで燃料ボンベに穴を開けると激しく炎が
ねーよw

342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:35:22 ID:jE1QnhaB
>>341
こういうのみるたびにメーカーが営業妨害で
訴えたら勝てるんじゃないかって思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:11:14 ID:dGFJ987v
実際にやらかした馬鹿がいるんだろ

毎年毎年カセットコンロのボンベにかかるようなでかい鍋や鉄板置いてあぼーんさせてるんだし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:41:43 ID:6G4i/3cs
イワタニは純正ボンベ(イソブタン30%)を基準にして出力計算してて、イソブタンは1.3倍の火力になるから
ホムセンの安ボンベ使うと約8%減の火力になる…よな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:58:07 ID:6G4i/3cs
違った。イソブタン使うとノルマルブタン比約1.5倍の火力で、Iwataniは安ボンベだと出力が13%減になるようだ
まぁ、出力落ちても総熱量は安ガスのが上だから存した気分にはならんが…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:44:53 ID:VAAJxXvl
百円ボンベ使うと、月の燃料費は千円以下になるな。
コスパ高いな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:43:38 ID:wlLQmkmn
>>346
煮炊きにカセットコンロだけ使うようにしても
風呂や洗面所で温水使ってるとガス代か電気代が馬鹿にならんし
普通のガスコンロ使うのと比べてそれほど差が出るとは思えないんだが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:00:14 ID:90O8Ml7Z
風呂は銭湯とか共同なんでしょ
昔宿舎でそうだったわw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:14:43 ID:bQNFvVh+
うちは給湯がガス、コンロが電気コンロ
…どっちか片方にしてくれれば助かるのに。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:18:54 ID:BQ1SBiKF
5年愛用したダイエーカセットコンロが天に召されますた
翌朝捨てにいったら、雨の中砂利だらけになったニチネンのムートをハケン!
試しに連れて帰って点火したらく使用に問題なさそう。
なんだか愛着もわいて一緒にお風呂に入ってキレイに洗ったお
新しく用意したエコスリムどうしよう…
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:04:04 ID:SANyc2N4
も少し早ければ>>338にあげられたのにね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:50:44 ID:LtwTZYb3
最近エコスリムに羽釜乗っけてご飯炊いてる
ガスコンロが二口だから助かるわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:31:14 ID:SANyc2N4
ガス一本で何合が何回炊けるか計ったことあったら教えて>スリムたん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:01:53 ID:LtwTZYb3
>>353
羽釜専用ってわけじゃないからな〜
二合を火にかけて沸騰まで10分未満、弱火にして6分なんだけど、何回炊けるかね

355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:57:03 ID:EMC5qhHA
マイコンロってアイコンロのイワタニから訴えられないのかなぁ。
あれってもろパクリの類似品じゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:38:19 ID:rSRChsXN
僕のムートに御用ですか?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ■と)
         `u―u´
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:15:48 ID:sd8Y8WPR
ドンキで198円。久々の低価格
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:43:52 ID:5nUCadkq
>>357
機種や特徴、どこの鈍器で売ってたのか、などkwsk!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:14:11 ID:Dk6Y7QOH
>>357
198円か、破格だな
もちろんボンベの方だよな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:10:15 ID:u6BOLOgD
3本198円はチラシを見ていると月に1回くらいある
毎回感謝して買ってる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:18:56 ID:wQBv7Vjy
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:07:49 ID:SX+Kwyce
>>341
長野でアパート火災 女性が軽いやけど

 14日午前9時ごろ、長野市鶴賀の鉄骨3階建てアパート「ゆたかコーポ」(5世帯居住)1階から出火、
 1室36平方メートルを焼いた。同室の女性(57)が顔や腕に軽いやけどを負い、市内の病院に運ばれた。
 市消防局や長野中央署によると、女性は台所で、廃棄するスプレー缶のガスを抜こうと針で穴を開けていた。
 同署は、近くで使用していたガスこんろの火が引火し、カーテンに燃え移ったとみて調べている。
 隣のアパートに住む男性(29)は出火時、「ボン」という爆発音を数回聞いたと話した。

http://www.shinmai.co.jp/news/20101115/KT101114FTI090002000022.htm
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:02:36 ID:9JtDUhBF
年齢別に統計とって欲しいな。電気コンロのとこだとカセットコンロ使う奴いるから、自己防衛するには
きちんとしたコンロが備わっているか設置場所あるとこに住むしかないってことか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:49:54 ID:YHG+io/u
>>362
>>近くで使用していたガスこんろの火が

何で近くでやるんだよ馬鹿。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:03:16 ID:xP/HAz3V
ってか、使い切ったやつだったら穴あけなくてもいいんだよね?
違うのかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:04:50 ID:U3TywKT+
地域によって違うし
最近は事故が多いから穴を開けるなという話に切り替わった地域もあるのでなんとも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:02:12 ID:xP/HAz3V
でもこれ案外怖いよな。
ベランダなら大丈夫だろと思ってやってたら隣の人が
ガス湯沸かし器使ってたりしたら引火するかもしれないんでしょ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:36:45 ID:Mi79W3Pq
新品の缶にいきなり穴開けるとかでも無い限り、まず大丈夫かと。
屋内みたいにガスがこもることもないしね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:45:35 ID:9rPpSENK
ある程度の濃度がなければ引火しない。>>362の状況でも窓開けるとか換気扇回してたら引火しなかっただろう。
てか、コンロ使ってる側で缶に穴開けるって・・・。と思ったがカセットコンロのボンベじゃないのか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:13:07 ID:IfgNdvVG
>爆発音を数回

連鎖爆弾((( ;゚Д゚)))ガクブル
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:16:25 ID:+dqYr81I
どのくらいの距離なら爆発するんだ?
3mくらい離れてても危ないもんなのかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:13:14 ID:KMuL4+fP
ガス漏れに気がついて換気扇回したとたんにスイッチの火花で引火する場合があるから
静電気でも引火するだろ
だから距離とか関係ない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:48:53 ID:IfgNdvVG
換気扇ダメなのは都市ガスで、CB缶やスプレー缶なら下に溜まるからokなはず。まぁそれも限度はあるけど。
ブタンでも低く見積もって1畳辺り60L位(空気中1.9%)で引火比率。真っ新のCB缶で1本103L程度だから
どんだけやったんだろな。さらにDMEなら3.4%だからな。…使い切らないうちにシンクで穴開けたと予想。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 05:36:34 ID:qiRppBW/
>>373
多分30cm以内でやってるよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:41:46 ID:/TYN7spq
下に溜まるからokとかいう理論だったら
ガスコンロの高さまで漏れたガスが到達しようがないだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:14:19 ID:koJ3bsR9
>>375
吹き出したガスが直接火に当たるような近い場所でやってるんじゃないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:01:26 ID:lzbYyZmd
ってか、冬場は火力が弱くなるよな・・
何かうまい方法はないものか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:05:45 ID:aqjVo7R9
大きな鉄板をかぶせれば輻射熱でボンベが暖まって火力は維持できる。そして爆発する。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:05:40 ID:wh5Cr3y4
>>377
トーホーのシャトルが安めでイソブタン30%だよ
ジョイックも30%らしい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:10:36 ID:aLJKc5jh
ガスの缶二つ用意してヌル燗にしておくとか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:06:01 ID:7zr25v4/
>>377
おれ、蓋を開けて直接ボンベを手で温めてるけど。
ガスが減って火力が弱くなった時もやってる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:49:13 ID:gDoadAzP
>>377
使ってるのはヒートプレート付のタイプ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:15:38 ID:P2b3JGSa
話は変わるけど、缶の最後は缶を凹ませてガスを絞り出すのってみんなやる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:15:28 ID:V/KK++s8
死にたくないのでやりません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:30:54 ID:4Su7M3qo
>>382
いや、普通のやつ。
マイクッカーのボンベが特に火力が弱くなる希ガス。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:44:16 ID:L3HBqzd4
お前は他のレスは全部スルーかいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:12:33 ID:iyBcrQ+Y
>>386
とりあえず質問には答えないとと思って、スマン。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:39:02 ID:iWSXQ/XD
Iwataniの雅を使ってるんだけど、ニチネンのマイボンベはノズルの出っ張りが長く、
固定がギリギリになるコンロもあるようなので安くても注意が必要みたい。
イワタニやUNIFLAME、RF、東邦金属のファミリーボンベは問題なく使用できてる。
既出だったらスマンけど一応報告。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:13:39 ID:tiKGaq7H
>>388
点火中にズボッて抜けたならどうなるんだろうな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:20:37 ID:z11yc7uO
>>389
磁石固定式だから他のボンベに比べマイボンベは取れやすい。
抜けるの自体は安全装置と同じだから大丈夫だろうけど、中途半端にズレたままに
なるとイヤだからアウトドアのバーナーで使うことにした。

…ちなみにIwatani Jr.方式(挿して捻ると固定部の内側の筒が突っ張って固定する
方式)だと無理矢理ねじ込まんといかんので、Cの字を引っかける方式のがいい。
マイボンベは固定部内径も小さいから固定方式によっては注意が必要。

結局言いたいのは
マイボンベはノズルの出っ張りが長く、固定部内径・外径が小さいので機器に
よってはサイズが合わないかもってことです。まぁ注意書きにもあるけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:57:36 ID:wLbeGXk0
イワタニは全機種内炎式バーナーにしてくれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:11:22 ID:pPcCy/aI
今イワタニのエコスリム使ってるんだけど
前のカセットコンロは壊れたので既に処分してる

で、前のカセットコンロに使ってたアゲオとかいうメーカーのボンベが
かなり入ってるのが2本あるんだけど
これはどう処分するのがいいんだろう

エコスリムにはめて使っていいものなのか
穴あけて捨てたほうがいいものなのか?
393388:2010/11/28(日) 09:33:57 ID:Gov/d/NG
>>392
自分の場合、違和感なく取り付け可ならそのまま使い、心配なら毎回使用後に外す、かな。
>>388は取り付け直後に跳ね返って外れる時があるから書いた。一応固定はできてるが。
あと、使い切らないうちに穴開ける時は屋外でバケツの水の中で穴開けないと>>362になるかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:19:30 ID:rBk675dm
「使用後に外す」は違和感なくても必要じゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:48:59 ID:8SllWoPx
>>353
現在ガス一本で何回炊飯出来るか記録中です。
毎日炊くわけじゃないから当分もちそう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:49:41 ID:jyvzNutk
>>393
今装着してみたら大丈夫そうだった
使ってみます
アドバイスd
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:32:12 ID:T0eBCGcO
>>395
ありがとう。353で聞いたけど自分も実験してる。同じく毎日炊かないから気まぐれだけど、
1回1合ずつ、水250ccくらいで中火スタート。現在11回使用でガス84g減ったところ。
本当はまだ10回目なんだけど、26分も放置してて盛大に焦がしたから11回としてカウントw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:12:54 ID:FuaPYhGM
野外用で良いのは無いかなあ。
ホースでちょっと離れる物の方が爆発はしにくいみたいだね。
ジュニア何とかの直接付けるタイプは短時間でカップ一杯分のお湯を沸かすとかには向いてるみたいだし用途によるね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:54:16 ID:O8UbY6og
普通に使えば爆発しないっつーの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:20:37 ID:Lx/5RP5N
>>398
野外は板違いだけど、CB缶用のを探してるんならジュニアバーナーで良いんじゃない?
フーBOって手もあるけどもう少し用途(シーズン・場所・使用器具・移動手段)とか詳しく書かないと何とも…
ユニの分離型は取り付け方式が他とちょっと違って取り付け時に稀に生ガス噴射する危険がある
ユニの直結型は五徳が小さいので使う鍋の大きさによっては注意(持ってないから知らん)
SOTOの分離型は少し大きいらしい(持ってないからs(ry…)
SOTOの直結型は再点火時の火傷注意。セッティングはユニ分離型より楽らしい(持ってn(ry…)
ttp://wikiwiki.jp/camp/?%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%D6 見れば有名どころは押さえてある。
まぁ、399の言うとおり、普通に使って爆発はせんと思うが…専用スレに行けば各宗派の人が布教してくれるよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:03:31 ID:2eN2ERAs
普通の卓上コンロでも天ぷらガードを併用すれば野外でも使えるんでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:27:35 ID:ZoTLncBK
カセットフー エコスリム ポチりました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:13:59 ID:D4lqS15a
>>401
キャンプ場でおばちゃんが天ぷらガードで風よけながらみそ汁を作ってた。風よけの手伝いしつつ
「風があると中々沸かないんですよね〜」とか色々話聞いてたらみそ汁を戴いてしまった。
フツーに美味かったから使えると思う。時間かかるけどガスが同じなら風防とヒートプレートあれば変わらん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:31:55 ID:iDhTH339
安物のカセットコンロとイワタニの焼肉グリルを買ってみた。
オール電化にして約10年、卓上はグリル鍋やホットプレートを使って
カセットコンロ初購入だけど、やっぱ火はいいな。
今日は鍋をやったけど冷えた食材を入れてもすぐに煮えるし、
火を焚いてるから体も温まるわ。
来週は焼肉をするつもり。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:12:25 ID:ZoTLncBK
IHの鍋は適当というか片手落ちだからなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:31:05 ID:JWwbh5zF
>>405
弱火力とかって付いたり消えたりするだけだから
弱火とは全然違うものだもんな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:14:42 ID:bEnjrIwF
>>404
焼き肉グリルどうですか
できればレポほしいです

こびりつくのかがきになる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:13:22 ID:/IPlcJ6l
>>397
ごめん、途中でガスボンベ交換しないで鍋やっちゃったw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:21:08 ID:/IPlcJ6l
>>407
横レス
Iwataniの鋳物プレート、たこ焼きプレート、焼肉プレート、網焼きコンロ買いました
焼肉は網焼きでやったけど、煙も大して出ず。
鋳物プレートはちゃんちゃん焼きやら焼きそばやら作ったけど
きちんと熱して油を引けばこびりつきもなく美味しく焼けました。
何が言いたいかと言うと、焼肉プレートは押入れで眠ったままという事です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:44:40 ID:eIcg2qVh
>>408
あるあるw ま、強制じゃないからね。
鍋や火加減変えたり、コンロ替えたりしてるから、ある程度結果がまとまったら報告する
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:14:29 ID:tBFphPKG
>>407
きょう焼肉しました。
焼き面積がホットプレートの半分もなかったので4人じゃ小さいかなって思ったけど
意外と火力が強くて肉も野菜もすぐに焼けました。
脂身が多い肉を焼くと炎と煙が少し気になったけど、換気扇を回していればほとんど
気にならなかったです。
こびりつきは気にならず途中でプレートを洗ったりとかもなかったです。
手入れはプレートは鋳物なのでササラでごしごし洗えて、そのまま放置はすぐに錆が
浮いてくるので軽く空だきをして水気を取りました。
あと、コンロを使った後のごとく周りは綺麗だけどボンベ付近は油ハネでギトギトですね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:30:57 ID:is7Rq+5d
4人家族で仲良く焼き肉を食べる微笑ましい光景が浮かんだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:09:11 ID:QiUBxFcH
フライパンでもそうだけどこびりつきは新品なら問題ないよね。
使いこんでからが問題だわ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:27:01 ID:EUJar47H
鋳物だからむしろ使い込むほどこびり付かないよ
油が馴染んだ鋳物はテフロン並に扱いやすい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:03:26 ID:JHoCEQhz
だな。
テフロンしか使ったことないんだろうね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:03:01 ID:ZgP+2+7P
>>411
レポありがとうございます
参考になりました
結構よさそうですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:37:39 ID:34r8TJBK
>>414
いや、テフロン以上だ。
テフロンの油の伸びの悪さは異常。
それに引き換え油の馴染んだ鋳鉄なら少量の油が全面に美しく馴染む。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:13:35 ID:XVxVq/1r
>>417
ばーか、テフロンは油はじくんだから
伸びが悪くてあたりまえじゃw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:57:22 ID:fC6AgJCO
>>418
だからテフロンは使えないって事だろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:14:52 ID:DNFr5ydn
テフロンの上にビニールが付いてる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:07:38 ID:h0qe/Btm
カセットコンロ最強伝説
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:36:16 ID:HUkXyE0S
東邦金属工業はシャトルが一番高級なの?
ジョイックはその下?
違いは何?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:57:46 ID:oYO6JOMU
ゴールドが一番イソブタン比率が高く高級の位置づけのハズ
シャトルはホンダ指定なだけでジョイックと成分は同じだとどっかで見た
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:40:36 ID:HSqo3V9w
昔ゴールドのことで東邦金属工業に電話したら、おばちゃんがめっちゃ詳しく
説明してくれた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:36:57 ID:lW5rBX0i
リアルのホームセンターには
2店舗いったがエコ フーが売ってなかった
みんなゴミみたいなやつつかまされちゃうのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:34:29 ID:0yi14A5T
>>422
ちなみにスーパーシャトルはゴールドの前モデルでシャトルとは別物だからね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:27:08 ID:BxlW76bv
活躍する季節になったな、餅を焼くのにもいいんだよな、コタツで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:55:00 ID:27RCYz3u
コタツでIHとかトースターとか使うとブレーカー落ちるもんな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 07:03:45 ID:VkohT3SH
コン太郎age
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:46:10 ID:Ai/Jlo2+
>>428
ブレーカー可能心配もそうだが
人が集まると コード足を引っかける人が多くなるので
カセットコンロ使っている

年末は 2台体制でカセットコンロを使い
鍋食べて年越し。
今年はいとこが結婚しそうな雰囲気だから
3台体制かw。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:44:53 ID:dZIJhwdk
フーエコとエコスリムで悩んでるんだけど、見た感じガスボンベへの熱の影響が少ないのは
フーエコの気がするんだけど、実際エコスリム使ってる人どうですか?結構ボンベカバー熱くなります?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:43:39 ID:6UIAGm9d
>>431
鍋の途中でガス切れてボンベ交換する時も熱くはないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:40:41 ID:3QtZhw1a
ガスボンベ、着火しにくい…ストーブで温め爆発

. 23日午後8時10分頃、岩手県釜石市定内町、無職男性(76)方の住宅でガス爆発が起き、
. 居間兼寝室の天井やふすまなどが壊れた。

 男性は足に軽いやけどを負った。

 釜石署の発表によると、男性は携帯用カセットコンロのガスボンベを石油ストーブの上に置いて温めていたといい、
. ボンベが過熱して爆発したらしい。理由について、男性は「寒さで火が付きにくくなったので」と話しているという。

(2011年1月24日07時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110123-OYT1T00777.htm?from=main4
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:11:51 ID:/Fv0Aqjz
俺は風呂の残り湯とかで温めてるけど、
ストーブの上はねぇよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:25:58 ID:RAF1PYgD
アモルフォかっこいいけど高いね・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:42:35 ID:VnQUOT8d
コン太郎age
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:15:58 ID:CtEhhHKN
どんなコンロ使ってるんだ?
冷え込んだ札幌でフーエコ使ってるが火付きが悪くなんかならないぞ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:31:59 ID:z38EKqyc
北海道は部屋の中が暑い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:00:01 ID:CaEycKbS
それは一昔前の話。
灯油価格高騰で北海道の部屋も寒いのがデフォ。
燃料代節約術が北海道最大の話題。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:08:32 ID:RdTx++R9
↑昭和の話すんなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:42:25 ID:2/MM7Ng7
>>437
コンロとボンベの相性の問題みたい。
キャンドゥのマイコンロだと普通なんだけど、ダイソーのやつはどうもダメだ。
基本的な仕様は同じはずなんだけどねぇ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:51:24 ID:n7XXKvBt
灯油代月5万とか、かかるんだぞ。
着込むしかないわなぁ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:15:22 ID:jpO1Kde+
ガスがなくなる寸前になるとなんか火力落ちるよね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:42:43 ID:Q3HjAr1V
>>442
なんぼ広い家に住んでるのよ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:43:30 ID:g8mYSjO2
無段階切り替えの卓上電気コンロを探してるんですが、

東芝クッキングヒーター HP-103K
シーズヒーターコンロ(KCK-L104)

の二機種が見つかりました。
が、シーズヒーターコンロに関してはどこを探しても在庫切れです。
どこか在庫ないでしょうか。

卓上IHにしておこうかどうしようか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:22:09 ID:Tb6zlBPw
>>442
ひと冬5万円の間違いじゃないのか?本当にひと月5万円なのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:00:07 ID:TMLxi/Rs
イオンの1980円のコンロ、お買い得ですか?。誰か知ってる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:45:58 ID:7Yyx3llF
イオン製品はOEMが多いから説明書とか見るとどこが作ってるか書いてある。
2005年の時点では東邦金属が作っていたっぽい。
>ttp://www.tohometal.co.jp/history_ma.html
見た目トーホーハンディガスレンジ K-31っぽいが、TOHO製造品でヒートプレート
付きならいいと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:57:15 ID:7Yyx3llF
イオンネットスーパー見たら、今のも東邦っぽいね。
ヒートパネル付きだし買いと言いたいとこだが、本家も安売りで1980円とかやってるから
東邦が作ってるのを確認したら、あとはお好きにどうぞ。かな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:45:47 ID:QuE0UoAf
カセットボンベ5本爆発、マンション壁崩落 京都

 12日午後7時45分ごろ、京都市北区小山西元町、鉄骨3階建てワンルームマンション
「キュービックハウス」の3階付近で爆発が起き、一室(約20平方メートル)の北側壁面が
崩れ落ちた。この部屋に住む建設業手伝い、阪部一夫さん(35)が手足に軽いやけどをした。
京都府警は、カセットボンベ5本を使った装置が破裂したとみて調べている。

 北署によると、装置はボンベ5本を連結させ、ガスストーブとカセットコンロに二股の
チューブでつないであった。装置は市販のものとみられる。壁は高さ2.5メートル、
幅4メートルにわたり崩落。阪部さんは「ストーブをつけたまま寝ていた」と話しているという。

http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK201102120152.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:47:17 ID:lhbYC8y4
>>450
別にいいんだけど、何で実名なんだw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:47:12 ID:ypNAX/G7
どういう仕掛けなんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:24:26 ID:8Kddu6y1
イワタニの5本搭載LPG器具用使ってた模様。
ガスストーブの前に置いたまま眠ったと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:11:10 ID:cPH7+tKS
続報によると
なんかなべでボンベ煮て暖めてたらしいぞ。 

そのまま寝込んでなべの湯が蒸発しちゃって、空焚きになってボーンだそうだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:48:27 ID:llDcSb5n
なぜこういうアホばかり使うのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:57:39 ID:QLpVuQZZ
手軽すぎてみんな気軽に使いすぎ。

暖めて気化促進っていったって、30度もあればじゅうぶんなのに鍋で煮る馬鹿がいるかよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:10:03 ID:mPHovQMk
ガスが少なくなって出にくくなったときは
蒸しタオルでボンベを包んでいます
そのくらいなら大丈夫ですよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:09:05 ID:4eceMkUK
プロパンやイソブタンが入ってない缶なら沸騰水に浸ける位なら大丈夫じゃないかな
JIS規格上は1.5MPa(11250mmHg)に耐えるらしいよ
ノルマル(?)ブタンは98度で11110mmHgだから鍋肌に密着させたり煮なけりゃぎりぎり
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:40:15 ID:REFW3vc/
キャンプの時はボンベ抱いて寝てる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:29:37 ID:ttij5Raj
10分20分使ってる時でさえヒートパネルでボンベが暖まり過ぎないかドキドキ
するというのに…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:33:23 ID:D3hjbctk
>>457
俺はぬるま湯使ってるよ。
あとは昼間なら日向ぼっこさせたりな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:26:24 ID:vIRyTHAh
>>458

寝ちゃうとか忘れるとかいうケースに対応できない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:55:27 ID:4eceMkUK
>>462
沸騰させて火から下ろした沸騰水なら大丈夫じゃね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:49:00 ID:LhXYKgU9
俺は絶対そんな危ない事しないな。
小学生の時に理科の実験でボヤ騒ぎ起こした事あるからw
光合成の実験でアルコールで葉っぱを湯煎するというもので、教科書では火から
おろしてやるところを火にかけたままやったらアルコールに引火してプチ炎上。
先生が消し止めてくれたけどな。
以来、可燃物を暖める時は火の気の無い方法でやるべきとしっかり学習済み。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:19:04 ID:d+n19gJC
>>458は規格上は大丈夫ってだけで推奨してるわけじゃない。
かくいう俺もぬるま湯かけるくらいしかせんよ。
もっと余裕持たせて作ってるだろうがチキンだからやらんし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:17:41 ID:DyA5DC68
だがチキンラーメンは熱湯にしろよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:32:50 ID:ygbfCx+1
>>463

そんなんだったら沸騰させなくてもいいだろ
30度くらいにまで温まってれば十分なんだし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:23:27 ID:bPXVdGD+
いや、俺が言いたいのは沸騰させろって意味じゃなくて
>>457の「蒸しタオルくらいなら大丈夫?」ってレスに対し
「沸騰させるくらいの温度までなら大丈夫だろ」と言いたいんだが…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:05:24.27 ID:FXkFN4ez
秋のキャンプで東邦ゴールド(イソブタン)に熱湯かけた事あるよ。
シュッと音がして、とろ火からフルパワーになった。
会津の登山口付近、標高1,000m位で寒い朝だった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:29:16.04 ID:b5WqhcSp
結局は大丈夫なんじゃないかな?
が、事故の元なんだよね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:10:25.06 ID:ArNzZv2G
昭和の時代ぐらいに買ったカセットコンロが未だにあり、親が買ったボンベ3本セットも未使用のまま置いてある。
マンション住まいだし、全く使わないから処分したいのだが、ボンベをどうしたものか。
わざと使い切るにしても、普段使い慣れてないから万が一火事起こしても怖いし。
かといって、ヤフオクとか売るのも可燃製品だから郵送怖いしなぁ。基地外にあたって後でいちゃもん付けられるのも怖いし。
買取業者は古いしボンベ危ないから買い取ってくれないし。
参ったよ。

親は災害の時に役に立つとかいうけど、防災公園と避難所とかが近くにあるから、絶対そこまでサバイバルにならんしw。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:36:09.23 ID:1e0I5HiG
使い慣れるとかそんなレベルのもんじゃないだろ
錆びてるなら消防署に相談、そうじゃないなら今夜からコタツで土鍋だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:55:56.38 ID:zACoHUt6
そこまで古いカセットコンロなんて今のと互換性のないのがあるし、
ガス圧調整する部分が劣化するからなぁ
普通は買い取らんわ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:22:56.61 ID:YUFIioyr
ちょうだい!
475471:2011/02/23(水) 10:12:40.79 ID:cNa4BByL
あれから自力で調べて、ボンベ一缶2時間ぐらいで使い切れることが判明。
それだったら、自分で使い切ろうと方針決定。

昨日3本、今日1本で合計4本全て使い切った。
これであとはコンロ本体含めて不燃ゴミに出せる。

台所のIHヒーターの上に乗せて、つまみ全開で放置。
もちろん、危ないから台所でずっと監視しながら過す。
たまにお湯沸かしたりしながら。

ヒーター代わりだったけど、あまり暖房にならなかった。
とりあえず、これでおさらば出来る。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:29:51.54 ID:32Z6mNI2
>>475
>>台所のIHヒーターの上に乗せて

はぁ?お前士ねよ。馬鹿。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:04:10.80 ID:OLX8llY5
だから釣りなんでしょ。
捨てるんだったらベランダとか開けたところでボンベに穴空ければいいわけだし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:03:38.48 ID:PfEQVl3P
間違っても釘で開けるなよ。穴あけは専用器具使え。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/shobo_fukushima/page/0000073930.html
になるぞ。

三鷹消防署のHPには
>やむを得ず使い切れない場合は、ボンベに記載されているメーカー、または
>(社)日本ガス石油機器工業会の「カセットボンベお客様センター(電話0120
>−14−9996)」に問い合わせ、示された方法で処分しましょう
とある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:39:31.17 ID:ZqWbPX3s
ベランダだと異臭騒ぎになるから大きな公園のど真ん中でボンベセットして
空になるまで最大燃焼位置にして放出させればいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:52:33.28 ID:cpLACvJt
>>477
いや、カセットガスは有臭なんだからそんなことやったらガス漏れ騒ぎが起きるぞ。


外で先っちょを地面に押し付け少しずつ抜くのがいい。
481471:2011/02/24(木) 09:48:19.23 ID:ZKhD6oJD
当たり前の話だけど、IHはスイッチ切った状態だよ。
IHの上に乗せたら危険なのは、知らないうちにスイッチ入れてしまう場合だからであって、ちゃんと切った状態で使えば何ら問題ないし。
しかも、ずっと監視してた訳だからね。

未使用でガス満タンなのに穴空けるなんてとんでもない。マンション住まいだし、都内23区内だから空き地でやっても近所から通報されるし。

もう本体は分解して不燃ゴミで出せる状態にしたよ。
長年の懸案事項が解決して今は安堵感でいっぱいだよ。
親も何も言ってこないしし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:32:36.52 ID:lrwRUwpm
ECOjr買ったが小さくていいな
キャンプツーリングでも余裕のサイズだ
無駄に高いキャンプ用コンロ買わなくて良かった
改装前セールで\2980だった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:53:11.72 ID:652Nykqc
ドンキの通常価格だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:08:20.03 ID:R99OwUX9
嘘言うなよ
訳の分からんメーカーのは\2980だったけど、
岩谷のはそこらのホムセンと変わらんかったぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:24:05.26 ID:n7ZDl0Mq
おまえんとこドンキあったっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:44:45.82 ID:R99OwUX9
>>485
少なくとも3軒はあるな
で?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:28:23.85 ID:4blF4RiB
ドンキあるけど行った事なかったってオチ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:34:49.08 ID:DUhMV99C
象印のミニコンロ「火膳」(GL-BA21)が激安だったので
(980円!箱なし、取説も保証書も付けてくれなかった)
買ったんだけど、一緒に買ったミニボンベ(ニチバンの)が装着できないよ・・
家にあった普通のボンベ(コン郎)も装着できなかった
イワタニみたいなマグネット式じゃないんだけど、象印純正じゃないと使えないのか?
象のHP見たけど取説がダウンロードできない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:40:06.56 ID:DUhMV99C
>>488
>一緒に買ったミニボンベ(ニチバンの)
ニチバンじゃなくてニチネンだった

象印の「火膳」は今は「べんりさん」って名前が変わってるんだね
品番は一緒だけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:39:47.35 ID:Y22SH8XY
>>488
火膳ならボンベのカバー開いた裏に取り付け方のシールが張ってある。

やり方としては取り付け部の下のほうがボンベの口金を挟むような溝になってるから
そこにボンベの口金をはめ込んで、ボンベの切欠きを上に向けて本体のポッチにあわせて押し込むだけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:22:16.69 ID:Mq8sSPqU
>>490
丁寧な説明ありがとうございました。
やってみたけど、やはりできませんでした

>ボンベの口金を挟むような溝、にはめ込めませんでした。
ググってみたら、一般人さんのブログの画像を見たら、どうやら
その部品  】 が横倒しになった様な形)が正しい物よりちょっと奥に
取り付けられていてガスを入れる出っ張りが邪魔ではめ込めないようでした
結果、購入したヤマダ電機で返品してきました

492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:29:27.26 ID:Mq8sSPqU
ヤマダ電機は「もうメーカーで作ってないんです」とか言ってたけど、
名前を変えただけで、まだ作ってるみたいなんだけどな・・
直接象印に送れば交換してもらえたのかも、、
だけど、980円だったし、あまりに初歩的な不良品なので他にも不具合があって
爆発でもしたら怖いので、返品してよかった
火膳自体は気に入ってました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:54:04.51 ID:gjU/wUv1
展示処分品か返品されたもので、過去に誰かがぶっこわしたんじゃないの?
でなきゃとんでもなく不器用なのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:44:34.33 ID:nY/QO2uU
前に書いたが、ニチネンのボンベはノズル部分が若干長いから相性がある
たぶんそれのせいでは?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:25:31.39 ID:D0Tvq36y
こんなときにカセットコンロ最強なんだよな。
2週間は備蓄があるぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:50:36.11 ID:Rtu9oFRP
俺も無駄に10本くらいある
でも実際水の備蓄の方が大変だろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:22:32.09 ID:vUCbcfbI
一回の炊事で1時間、ボンベにして1本の計算で一日三本、10日分は確保して
あるけど、さっきホームセンターに行ったらキャンプ用のガスも売り切れてた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:28:41.89 ID:Ioq4JAqg
ちょうどボンベの在庫が少なくなっていたので、ついこの間ケース買いしたばかりだ。なので、50本くらいある。
もし避難することになったら、これ周りにも配らなきゃな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:30:06.65 ID:+7qGXeC7
ガスコンロも配らないと、、、
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:10:05.30 ID:ZoX/DImn
その前に火災→ガス誘爆
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:41:25.15 ID:tkNJVaQo
コープカセットコンロ専用というガスボンベを買ったのですが、イワタニのコンロには使えますか?
缶にはコープのもの以外には使うなと書いてありますが。
イワタニのはどこも売り切れてて。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:09:58.52 ID:hfjSXmZF
問題ないよ。
統一規格のはず、メーカーとして建前と責任回避の為、自社製を薦めている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:11:56.75 ID:1o43scy8
タイガーのカセットコンロを引っ張り出したら点火してくれない
2回ぐらいしか使ってないのになぁ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:54:52.94 ID:NlhO9sCy
ガスボンベは仕舞う場所にも気を付けないと怖いな。
どこにしまうのが一番かな?
とりあえず、押入れの隅っこで温度が低め&変化が少なそうなところに置いてる。
強度の高いクーラーボックスでも買っていれたほうがいい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:24:23.69 ID:3GZXTvGw
すぐ持ち出せるよう下駄箱とかでいいと思うが…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:27:37.55 ID:IHGWNdwA
庭に埋めとくのは?

っていうかもうぜんぜんボンベ売ってない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:47:59.41 ID:yxBGmjw+
カセットボンベ売ってねー
残りの6本が尽きたら調理できん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:12:03.56 ID:QZXaFKn7
■輪番停電、対象地域と時間の一覧■
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/teiden20110313.pdf
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:49:40.33 ID:+8reeypd
>>504
押入れの奥とか温度が低くて湿度が高いところはどうなんだろうね。
ボンベがさびそうで怖い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:07:04.41 ID:+/JsUR6F
洋服ダンスとか整理ダンスに服と一緒に入れておくと湿気もなくて良い
511505:2011/03/13(日) 23:17:28.59 ID:NlhO9sCy
結局クーラーボックス買っちまった。
ボンベは9本。これで災害を乗りきれるか

>>510
なるほど、湿気取りもいれとく
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:04:00.75 ID:RANmCvlF
洋服ダンスとか怖すぎだろ。
何かのキッカケで静電気すぐ起きるし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:07:39.64 ID:RANmCvlF
しかし困ったね。
今回の計画停電。

現時点で、最短でも来月末まで実施するんだろ。
馬鹿な奴が、カセットコンロとかローソクとかで火事起すんだろうな。

東京23区も15日以降どんどんやるみたいだし、都会で火事起されたら、貰い火受けた日にゃ泣けるな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:13:50.32 ID:RANmCvlF
このスレ、計画停電で、需要増えるかもよ。
初心者が来ても、スレ住人の常連は、優しく対応してあげてね。
少しでもカセットコンロの火事が減った方が嬉しいでしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:33:05.93 ID:kOqAfmmA
>>514
そもそもカセットガスが売り切れでどうもならん。
フル稼動して生産しても被災地優先だろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:49:56.08 ID:wxYmf+0V
>>513
だよなぁ。なれてない奴がまたアホな使い方するかと思うと怖いぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:53:42.72 ID:a60G0LZC
今、買いに行ったけど、どこも売り切れ。

IHだから困る><


518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:56:59.32 ID:h9cuBDGN
あーあ、ご飯作れないだろうが‥
ボンベ無いと本当に不便なんだけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:14:36.83 ID:bMYr2PIv
九州だと潤沢にあるんだけどねぇ・・・

宅急便などじゃ送れないからどうしようもないんだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:34:19.19 ID:SKaPSrPr
マナスル最強
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:00:22.68 ID:MV33Hxat
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には
>機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

すべて予知済みだった!
どうすんだよ東電
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:29:02.96 ID:MtyiaCD2
>>519
風船につけて飛ばしてw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:21:30.74 ID:MXRG3gaR
>>521
予知してたのは現状とは違う問題だよ。
>津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
変な情報操作しないようにね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:54:57.08 ID:eSCKvX94
今回のことで使ってなかったカセットコンロを引っ張り出してみた。
古いボンベも数本あって試したら普通に使えた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:48:55.29 ID:lPQAAOPC
>>524
確か古いボンベも錆びていないかだけ見れば、換気をして早めに使い切ればいいと
イワタニとかの説明書に書いてあったと思う。

てかこれはやりすぎだろ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c288121969
「一部を募金」てのは通常価格で売ってその利益全額寄付とかの場合を言うんじゃ…
通常価格じゃないとどんだけ寄付したか分からんし悪質だな、と思った。
募金するなら現地の必要物資じゃない物を売れよ。足りてないんだから
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:50:46.19 ID:FSK7I48g
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:23:56.69 ID:gZISr+ov
どうせ買うのは買いだめしてる馬鹿なトンカンだろうしいいんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:36:12.94 ID:5m8CzDqN
てかマジでボンベ無いね。買いあさるバカがいるせいで
普段から使ってる人にとってはいい迷惑だろうな。
まあそんな人はストックあると思うが・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:53:37.38 ID:hxsN1TxB
在庫が少なくなって新たにケース買いしたのが地震が起きるほんの数日前なんで、本当に買ったタイミングが良かった。
今見たら、ボンベの値段オクだけじゃなく普通のネットショップでもかなり高騰してるね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:52:03.44 ID:hv43Hgr8
買い漁ってるんじゃなくて、今回防災意識が高まってガスコンロを必要と考える人が増えた結果、
市場から足りなくなっちまったんだろ
買い占めがそう多く起こってるってわけでもない希ガス。扱った事のない人は保管するのも結構怖い品だし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:52:33.01 ID:Z/ROras8
>>530
ガスってだけで妙に警戒するひといるよね。
普通の缶スプレーと変わらないのに
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:40:46.07 ID:E3eK/Cki
というよりも、スプレー缶の危険性を軽視してるんだと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:21:33.69 ID:/x4iLVeX
だろうね、普通に使っていれば事故などおきん。
中途半端に知識を持ってる馬鹿が事故をおこす。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:25:09.61 ID:2M+5ztAK
カセットコンロはどこでも使えるから
非常用に一台 缶ガス 人あたり1本ぐらいの目安で(3人家族なら3本)
常備しておくと安心だな
だいたいこれで一週間はやり過ごせる。

普段から使っている人は、家族人数分の本数が残っている状態で使っていれば
特別に用意する必要もない。
これから買おうとしている人も無駄に缶ガスを多く買う必要は全くない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:10:00.84 ID:Gnn9Fmg/
釣りするんで、ライトとかは持ってるんだが、
さっき、自宅の停電で居酒屋に行ったらライトすらない
と言った人大杉だよ。
東京都民が防災意識に目覚めた日がタイミングが悪すぎ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:02:36.98 ID:3wqHXlWB
少数ながら、我先にといっぱい買ってる奴らはいるよ。長期分必要になる状況じゃ家がつぶれてると
思うし、米一合に付きガス5~6gで炊飯できるから大家族以外は1パックありゃ足りそうだが。。
ボンベって表向きは普通便では発送できないのにどうするつもりなんだろう?

そもそも用意するの遅いよ。こっちは愛知なのに普段から用意してない人が多いみたいだ。
自分も困窮した状況になるとああなるのかな、とは思ったけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:24:45.62 ID:t5KmTC+X
愛知在住だけどボンベ売り切れてたw
まあこんな事が同じ日本であれば予備で買いたくもなるから仕方ないとは思うけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:47:24.61 ID:gWyw/rF2
母がボンベ生活。東邦のボンベはイワタニの機器に使えるのでしょうか

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:35:58.93 ID:JimTtDTT
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:39:58.93 ID:5iBF+vlN
>>538
イオンにある緑ラベルのファミリーカセットボンベ(東邦金属)は使えたよ。
コン郎も東邦だから厳密に言っても同じサイズだと思う。あとRFのファミリーボンベもOK。
コーナンやニチネンのはノズル長が違って多少外れやすいけど使えなくはない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:50:28.99 ID:BA/Q8wbw
どんなボンベでも、全く問題なく使えるよね。
うちにあるコンロはイワタニのカセットフーエコだけど、どんなのでも使えなかったことがない。
しかし、このスレ住人みたいに日常で使ってる人たちならともかく、
今回の震災で慌ててケース買いする人って、本当にそんなに必要かね?絶対使わないまま何年も放置しそう。
542538:2011/03/19(土) 08:23:30.05 ID:gWyw/rF2
ありがとうございます!自分の備蓄は東邦で母はイワタニで
ググってもNG、OK両方あって(JIS無しで検索してしまい)混乱してました
本当にありがとう!!!早くライフライン復旧して欲しい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:14:01.94 ID:WE+04B80
カセットコンロのボンベなんてどれも互換性あるはずなのに○○専用とか書くのやめてくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:44:01.51 ID:c4ma5sul
事故が起きたときにクレーム付ける馬鹿がいるから専用と書いておかないといけない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:59:43.63 ID:WE+04B80
やっぱりそういうことなんかな
安物の中国製コンロで事故っても知らんというだけなら問題ないか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:36:18.87 ID:5iBF+vlN
まあ中国はどんな国が設計しようと勝手に改良(笑)するからね。
できればベトナムとかに作って頂きたい…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:48:52.76 ID:TZlMeETp
ベトナムなんて余計にやばいよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:55:44.10 ID:dL7dc25x
イワタニがカセットボンベ増産体制に入るってね。

【生活】メーカー各社フル稼働+輸入 必需品に生産力結集の為、非必需品は減産[03・19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300543438/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:22:35.21 ID:FPO1IrZU
中国 技術力は高いが指示された以外の事もする
ベトナム 技術力は低いが指示された事だけはする
インド 技術力は高いが時間にルーズ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:41:13.11 ID:A8iCrNFN
カセットコンロ業界は企画が統一されてて良かったね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:50:59.26 ID:JXSDfke3
>>550
確かに。
コンロ 缶ガスメーカーが違っても使えるって言うのは心強い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:24:39.54 ID:5IyYY30i
市原の全爆したコスモのタンクはブタンみたいだから、値上がりが心配。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:56:20.77 ID:jNm5XV4C
でも微妙に相性があるんだよな。
火力がすぐ弱くなるやつとかある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:19:45.74 ID:bYRCYru7
カセットガス使った発電機もあるし、プロパンの家なら
カセット束ねて家の機器使えるやつもあるし、
備蓄しておきたいけど、普段使わないからなー
鍋やるときくらいだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:02:24.04 ID:06XASQFq
>>544
「日本カセットガス協会認定品」なんてシール貼ってある奴使った場合のみ保証
しますにすればいいのに。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:38:30.28 ID:AMJ/wtdE
そんなんメーカーにデメリットしかあらへんやん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:21:10.20 ID:og5Ap5j8
>>550
そういう意味では、阪神大震災の教訓が活かされたわけか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:41:05.13 ID:0wgQCKGy
>>577
アレで本格的に防災体制が整備されたのは大きいね、それから建物の耐震性も。
アレに耐えられれば、大丈夫というのが確かめられていくのが、中越とか東北とかの
その後の地震。
今回の津波はここの建物の耐震性や強度じゃあどうにもならないから都市計画
とか、区画整理の強制収用とかにも進んでいくのかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:27:13.18 ID:RkMabJ3Q
オール電化の我が家は、カセットコンロを手に入れたので

今日からガス併用です。笑
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:02:10.58 ID:/uU4Bov7
落ち着いてきたせいか、だいぶ手に入れやすくなってきたね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:41:44.62 ID:fUF4l3j2
>>559 ガスは火事が怖いからやめときな by 東電
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:04:37.51 ID:UagFFcrv
>>562
それは震災前の話で、今は
「どうか節電のため電化キッチンを使わずカセットコンロ使ってください」(泣いて懇願)
だろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:30:37.26 ID:jDNG16Yv
本格的な料理しない人はあんま節電効果ないだろうけどな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:32:12.78 ID:6HeUJcFK
>>558
水道蛇口の「上吐水」も阪神大震災からだしね
それまで「下吐水」が主流だったけど、上から物が落ちて勝ってに水が出ちゃうので
引き上げ式の「上吐水」に切り替わった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:15:51.79 ID:N5Fakdxl
メーカーによってバラバラだったのが
JISで決められたんだろ
いつ決まったか知ってる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:31:46.44 ID:6yIpsBOn
>>565
阪神淡路からだと聞いたけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:33:48.44 ID:pc+6IBk8
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400109.html
京都府のページから

阪神大震災を期にJIS規格が統一された

 ところが、1995年の阪神大震災の被災地で都市ガスが止まり、
卓上コンロの需要が増大した際、火がつかないという苦情が数多く寄せられました。
 これを受け、日本工業規格(JIS)が見直され、
1998年にボンベの底からノズルの先端までの寸法を決めたうえ、
誤差を0.8ミリメートルにするよう規格が統一されました。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:39:33.57 ID:aq3Bp3Br
>>564
少し前にどこかで検証してたけど、ボンベの話は本当だけど、
蛇口の話は都市伝説だったような。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:32:09.68 ID:CZd3MFLi
パッキンがへたってくると水が止まらないんだよな。
うちは混在してるから不便。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:47:44.79 ID:oMdtB+pm
カセットコンロの発電機はちょっと欲しいよな。
でも、これ屋内で使って1酸化炭素中毒になるやつが
出そう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:17:27.24 ID:uXL3Mt1o
>>570
絶対に使うなって強調しても使うバカはいくらでも居るだろうな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:29:09.87 ID:8RyLc4c4
押すなよ 押すなよ 絶対押すなよ by 上島竜兵
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:05:08.17 ID:unKtogMI
電気に詳しい奴ならベランダの室外機の隣に設置して
計画停電のときにはカセット発電機でエアコンを動かすってのも
できそうだよなぁ。あれ2本で2時間くらいもつらしいし。
でも、うるさすぎて隣から苦情きそう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:16:07.07 ID:LdfVZI22
イワタニのボンベはなぜ高いのか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:01:27.94 ID:EehYQyia
なんかイワタニから入荷してたな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:20:45.31 ID:cfIp7aFZ
計画停電なら停電時間決まってるんだから、
車載用バッテリ + DC-ACインバーター + バッテリー充電器を買えばいい。
容量で値段はピンキリだけど明かりを灯すだけなら安いものは全部込みで
1万円以下で買える。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:06:58.98 ID:+tZ/6bXD
>>576
それかなりあぶねーだろw
家庭用エアコンの出力カバーするのは多分無理だし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:15:43.79 ID:8FTbWRYU
>>577
電気毛布を被ればいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:13:38.52 ID:e/FFsj7s
電気毛布だと高い正弦波のインバーター使わなきゃ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:28:23.44 ID:NkAhZvO9
12Vのブラケットで良いじゃない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:53:31.28 ID:P3TQT5rR
ビストロの達人はどう?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:08:50.13 ID:le50IWqb
>>578
夏場の話なんだよ。冷房が止まると俺もPCも死ぬ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:38:03.38 ID:rFSfJFSm
引っ越すしかない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:48:05.34 ID:yjEEESAI
冷房の無い時代、普及してない時代もあったんだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:50:45.43 ID:XQP/zXI9
うちなんかここ10年エアコンのスイッチを入れてない
扇風機が最高
なのに計画停電されてしまうのはツライ
今年の夏は一般家庭でのエアコン使用を原則禁止にすればすべて解決なのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:48:26.96 ID:VOcy6TDV
おれはテレビ棄てた
テレビの震災現地レポート番組で、悲しみにくれる被災者をただただ大写しで報道するクズ
まじで怒りを覚えた
テレビは友達にあげた

まだ一週間しか経ってないけど必要な情報はラジオで十分
くだらないバラエティー、お笑い番組、ドラマ等、観なくなって自分の時間が増えた
自分から情報を得たい場合はPCを使う、これはテレビ観てた時から変わってない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:15:28.59 ID:R+cqebaT

みんな節電しようぜ、とりあえずテレビ捨てとけ


         ありがとウラン
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんなプルトニウム


         た〜のし〜い な〜かま〜が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:40:33.61 ID:RHUz6gSX
>>566
規格化されたのは2000年。
海外ではとっくに下げて止める方式だったから
それにあわせただけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:35:39.68 ID:2tM1d49s
ライフラインが途切れた時の為に、カセットコンロを買うかどうか悩み続け、
まだ悩んでいるw 品不足でどうせ買えないんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:23:46.33 ID:IXmDsltW
鍋物やらんの?
土鍋を使うなら1つは常備してないとな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:52:28.54 ID:7+x124DV
うちはテーブルに組み込みのガスコンロがあるから、
カセットコンロの出番がない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:17:35.79 ID:KbX1w0IV
俺もずっと卓上コンロ使ってたな。
カセットコンロを買ったのはオール電化にしてからだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:21:07.46 ID:IXmDsltW
ガスストーブ使う家は、部屋の片隅にガスの口があるからホース引っ張るだろうな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:56:50.81 ID:65/vOqKy
>>589
1980円のものを買うのにそんなに悩んでどうするん?w
595589:2011/03/30(水) 12:40:30.71 ID:2tM1d49s
IHクッキングヒーターがあるから、普段必要ないんだよね。
カセットガスを使うのが怖いし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:54:07.41 ID:IXmDsltW
まあ要らないなら買わなくていいと思うよ。
でもいざという時になってからあわてて買いに走るなよ、
今回そういうやつが多すぎて迷惑してるんだから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:11:52.49 ID:G4FCAi+x
ボンベなら少しはわかるがコンロをあわてて買われて何の迷惑になるんだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:31:24.95 ID:IXmDsltW
>>597
お前も電池に懐中電灯に水に牛乳にパンに米に、、あわてて買いまくった口か
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:55:05.92 ID:G4FCAi+x
>>598
話をすり替えてんじゃねえよ。
だからなんの迷惑になるんだよwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:59:32.43 ID:KbX1w0IV
まあコンロ自体はそんなに買い替えるもんじゃないし、すでにコンロ持ってるんだから
品不足になったところで迷惑にならんわなあ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:54:20.45 ID:WojRD44N
悩むなら1人で悩んでくれ
聞く耳持たないんなら尚のこと
いらいらしてくるんだよね〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:10:48.59 ID:fI59+Nll
ごめんなさい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:53:16.52 ID:7XFaneqz
手に入らないからっていちいち借りに来るんじゃねー
事前に買っとけよ、こっちも何台も持ってるわけじゃねーんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:03:23.48 ID:Qx94e57v
ごめんなさい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:08:36.50 ID:AtwBn3x8
東海のカセットコンロつかってるんだけど
コン郎の代わりに火子ちゃんでも大丈夫なの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:23:53.89 ID:WRivs8Cs
>>605
大丈夫。メーカーの責任がどちらにあるか不明になるため、ガスと器具を
同一メーカーにするよう書いてるだけ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:55:05.42 ID:opmOBH3H
>>606
ありがと!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:31:56.59 ID:9nrrQevo
カセットガスボンベがドコにも無い!@江東区
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:34:34.56 ID:naDiAcqN
今は見かけないな、静岡東部だけど。
機種は限られるけど本体は見かけるようになった。
まあ、このスレの連中は最低でも10日分は確保してるしあんまり関係ないなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:39:17.63 ID:zJlgm1X9
今はIH使ってるよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:43:39.45 ID:3oPi1L5y
ボンベ売ってないから練炭買ってきたお
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:28:02.63 ID:honF+XlW
東京のすぐ隣だけど、おとといヨーカドーでは山積み(三本500円くらいの定価販売)
昨日朝はディスカウントストアで三本268円で普通に売ってた

常時12本ストックしてたのでずっと控えていたが、そろそろ貯め込んでもいいかなと思ってたところ
まだ自粛した方がよいのだろうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:10:58.73 ID:4kFxHrkd
九州だとどこでも潤沢にあるんだけどなぁ。
値段も248円で震災前と変わらず。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 05:10:07.99 ID:k+WWJ9kW
そりゃ九州はなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:41:25.11 ID:ko8EP62s
>>608
江戸川・瑞江のドンキに大量入荷
3缶278円 1パック制限 ニチネン製
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:41:48.35 ID:tze6DZ7M
三重県は普通にある。普通の価格に戻った。
計画停電止めるという報道で元の値段に戻ると思う。

ぼったネット商店は覚えておこうね。
震災(人の不幸で)儲けようとするやから。

そのうち、茨木産の魚類を安く買いたたいて、
産地偽装して売りそうだな。
事故米、中国うなぎ、古くはペット用病死肉を食肉に偽装する商人のいる国だから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:56:38.98 ID:XN2vkLpu
在庫かかえすぎて捨て値で処分されることに期待しよう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:18:42.34 ID:F/B9L7e+
ってか、買いだめしてるやついつ使うつもりなんだろうな。
停電しても3時間程度なんだし、電気使えないんだから
コンロだけ使えたって厳しい。
特に夏場は暑くてたまらんだろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:07:50.74 ID:q6QlnbcZ
地震直後は1日止まったから助かったけどなー
計画停電の時に使うことはないわな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:18:53.04 ID:pe9Trqel
夏はカセットボンベ式の冷温庫で涼む…とか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:51:28.88 ID:q6QlnbcZ
ガス放出して冷たくなった缶にほおずりするとかw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:46:46.18 ID:29y5wskv
うちには40本以上あるが、鉄フライパン他の鉄製品の手入れのために使うつもりだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:45:14.61 ID:LSfElC04
うちには40本以上あるが、たこ焼きを焼くために使うつもりだ。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:43:24.66 ID:4PmpP706
うちには40本以上あるが、オブジェとして有効に使うつもりだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:57:45.67 ID:pB7y+/GO
USトレイルにマナスルヒーター乗っけて暖房に使ったぜ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:13:55.25 ID:o9akE1TS
「HONDAの携帯型発電機『enepo』のカタログがスイーツすぎると話題に」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1465.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:08:01.47 ID:73ID7QxH
すげえ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:30:47.17 ID:gXYDbZlv
店から消えてたカセットボンベが入荷したと思ったら日本製から韓国製になってたorz
しかもちょっと値上げしてるし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:55:13.01 ID:pt/PZE5v
情弱すぐるw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:57:22.42 ID:aH402n6l
使い方間違えてるだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:20:31.24 ID:rfQ+yHet
コン朗って日本製と韓国製が市場に混在してるね。
つい先日2パック買って片方が日本、もう片方が韓国なのに気付いたよ。
ホームページには日本製しかないけど。
http://www.vesta-tokai.co.jp/catalog/conro/bonbe.html

韓国製は日本製とほぼ同じデザインだけど、パックに1本ずつ分割できる縦の切れ目が無い
なのに全体的にふにゃふにゃユルユル、手でつかみ上げるとバラけそうでチョイ不安
あと、「日本製」を強調した表示が無い(あたりまえか)
ちなみに近くの小さなスーパー@神奈川で278円、潤沢にあるけど昨日見たら1パック制限かかってた。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:04:34.97 ID:0+pRdW8H
まぁ韓国製って言っても日本企業の韓国製造品だったら大丈夫だと思う。
カセットコンロ・ボンベに関しては、だけど。
そういえばイワタニも韓国製だったかと…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:11:23.48 ID:iwkjtfaV
カセットコンロもイワタニも竹島も、
韓国が起源
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:29:03.03 ID:aHpfug+y
韓国の時代劇の、何とかの誓いにもカセットコンロ出てくるからな
カセットコンロの起源もそうなんだろうな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:25:45.67 ID:yppHq7qA
誇らしいニダ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:34:34.48 ID:VsXStdKP
暑くなって来たらIHと交換だな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:50:05.48 ID:lR7Mb7lt
東方のカセットは昔から国産と韓国産の混在だったよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:49:53.99 ID:Wl8e+uUU
そういやイワタニのジュニアバーナーは韓国コベア社の製品のOEMだったな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:57:24.64 ID:+4AOf1Ao
「ガスパン遊び」16歳中毒死 自宅で友人2人と
2011.5.3 14:46
 3日午前3時ごろ、愛知県みよし市三好町の無職女性(43)宅で、長男の飲食店アルバイトの
少年(16)が携帯こんろ用のガスを吸引し意識不明となった。少年は病院に運ばれたが、ガス中
毒で死亡した。

 豊田署によると、少年は友人と2人で、ガスボンベのガスをポリ袋に入れて吸い込む「ガスパ
ン遊び」をしていて突然意識を失ったという。

 ボンベはガスの大半がなくなっていたといい、同署が経緯を調べている。


貴重なボンベが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:16:46.86 ID:TPiDfU2T
ぼちぼち普通に出回ってきてない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:25:57.52 ID:jhCMnU4S
「防災用品」じゃなくて、「バーベキューにどうぞ!」として売られてるね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:25:57.19 ID:+d+0f6QM
ボンベの保管場所なんですが、
屋外のカーポートってどうですか
雨露凌げるようビニール袋にいれるつもりです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:30:12.71 ID:+/Jy4ie3
>>642
湿気でさびて穴あくからやめろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:04:07.41 ID:BrGZZbwq
釣りだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:48:56.86 ID:i7iSv2/4
元99のローソン100にTOHOのボンベが山積になってた。
おっさんがかごいっぱい買っていたが、315円/3本は高くないか?
ま、ここら近辺にはしばらく無かったからしかたないか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:25:14.76 ID:YpHUxizk
>>645
>315円/3本は高くないか?

1円が勝負の世界に生きていらっしゃるんですね、わかります。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:27:46.64 ID:NShHyImG
高杉
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:14:32.64 ID:1OuIxUW3
えぇ、高杉なの。
みんなどんな値段で買っているの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:37:03.02 ID:i7iSv2/4
http://autocampman.naturum.ne.jp/c22395.html
ここまでは安くないけど...250円ぐらい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:47:30.88 ID:+d+0f6QM
642ですけど
皆さんは室内保管なんですか?
いえの中だとストーブやら揚げ物やら、いろいろ火を使うので
ボンベ何本もおいとくのは危険かなあとおもったのですが、
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:58:39.03 ID:xBbzVyMm
家の中に所狭しとコンロがすき間無く大量に並んでいる光景を思い浮かべてワロタ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:28:49.48 ID:gioLrZGs
夏場直射日光が当たる場所は避けるくらいかなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:20:37.28 ID:i7iSv2/4
>>651
ベットのスノコと床の間。備蓄の缶詰と水が入った
ダンボールに囲まれて隙間なくならぶガスボンベ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:37:13.31 ID:e97f0wCM
古いカセットーフーが震災直後に壊れた。
注文殺到で在庫がはけた後、いつまでたっても
カセットフーエコスリム(CB-ECO-SLIM)の在庫が復活しない。
さすがにアモルフォプレミアム(CB-AMO-80)(在庫あるようだ)
を買うほど裕福ではない。
そんなところにケーヨーD2で2980円で叩き売られていた
マイコンロ・エコ(KC-315)を発見。エコスリム復活までの
つなぎに確保した。この機種レビューがほとんどないね。
しかし手持ちの焼肉プレートやたこ焼きプレートは安全に使えるのだろうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:20:14.86 ID:rDTk/GBR
>>654
カセットーフーがどんな風に壊れたかkwsk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:33:32.98 ID:e97f0wCM
>>655
物理的にこわれた。ガスを収める部分(丸い部分)が
崩れてきた荷物に押しつぶされた。つまみの板のところも斜めに。
はやくエコスリム再発売してくれ〜買い足すから。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:04:29.73 ID:tnzPGvew
通販なら4000円台で在庫あるじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:16:32.58 ID:7uwCxnyg
2980円をつなぎに買うくらいならほかの手段もあっただろうにな。
馬鹿じゃね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:34:05.80 ID:GnBu1wJo
>>658
2980ならもう少し出して岩谷買うな。
最後の一行は要らんと思うが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:49:03.16 ID:J3v8U6un
>>657
どこどこ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:00:22.90 ID:J3v8U6un
>>659
送料税込み3480円のCB-ECO-1でよかったと思うけどね

>>660
自己レスだが、送料込みで5000円ちょっと越えるのは
でてきたね。これで転売屋も終わりだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:28:19.65 ID:uwIbtjmf
カセットコンロ使ってると、資源は有限だと当たり前の事を実感する。
少しづつ軽くなっていくボンベと、足が綺麗に反ったタコウインナーを眺めながら、俺はガスに感謝する。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:29:58.32 ID:NwKE05uT
男性重体:カセットコンロのボンベ爆発?…津島の団地

 16日午前6時25分ごろ、愛知県津島市藤浪町のUR都市機構津島団地3号棟で「ドーン」という爆発音があった。
 同棟1階の部屋で男性が倒れているのが発見され、のどのやけどで意識不明の重体。壁などが一部燃え、
 男性のそばにはカセットコンロと破裂したガスボンベが落ちており、県警津島署はボンベが爆発した可能性があるとみて調べている。

 同署によると、同室には60代の男性が住んでおり、同室のガスは止まっていた。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110516k0000e040066000c.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:04:17.44 ID:gHdP76O2
どうやったらドーンってなるんだよw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:27:45.10 ID:hqb30PQX
これじゃないだろうな
60代の男性ってなってるから、まさかとは思うが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%B3%E9%81%8A%E3%81%B3
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:47:01.87 ID:fKevY/8t
こんな季節に何だが言わせてくれ。
今年はイワタニジュニアランタンで明かりをとりつつ、フーエコで鍋してやるんだ!
もっさもっさ食うぜ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:09:57.84 ID:jJ6HlBX5
普段使わないくせに震災直後にボンベをケース買いした人達は、今それをどうしてるんだろうw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:15:01.65 ID:MyAQ/8Z2
エネポ買って発電してんだろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:53:41.93 ID:XnNq9vpv
停電してないのにか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:29:40.96 ID:s2qGo0Z5
やかましい!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:35:59.42 ID:oSSPqIEr
>>667
まぁ腐る物でもないししまい込んで 
安心しているのではないかと。
確か缶ガスの缶ってさびないよな・・・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:46:49.83 ID:lzcodVhq
錆びる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:50:02.47 ID:sw7UOTYJ
鉄だったと思う
ちなみに一般の消火器も錆びるから
湿度の高い所には置かない方が良いです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:21:50.75 ID:SkQkZUVi
2、3年くらいは大丈夫だけど10年は持たないと思った方がいい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:42:40.36 ID:+rEa8Mqa
家に10年以上前のスプレー缶や使い捨てライターがいっぱいある
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:33:01.08 ID:0MZerJB1
>>675
うちもそうだ。
2-3年過ぎると缶ガスが駄目になる家って
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:41:25.48 ID:R/Z6n0pf
満願神社なんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:49:58.90 ID:2o1yqQqK
香川大で携帯用ボンベ爆発、学生3人軽いやけど

7日午後7時15分頃、高松市幸町、香川大教育学部の敷地内で、同大学サイクリング部の
学生が使っていた携帯用コンロのボンベが爆発した。

近くにいた部員の女子学生(20)ら3人が顔などにやけどを負い、市内の病院に搬送された。
いずれも軽傷という。

高松北署や同市消防局によると、部員のうち約30人がご飯を炊く練習をしていた。
爆発の直前、学生らは燃料のボンベとコンロのつなぎ目から燃料が漏れているのに気付いていたという。同署は、燃料が引火して爆発したとみて調べている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110607-OYT1T01050.htm
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:29:38.95 ID:11O5WCvm
>>678
気付いたらすぐ止めろよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:01:25.39 ID:CYvPRI2l
アモルファの最新のヤツが欲しいわ
早く通販でやれよな
23000円ぐらいだけど
今最高に欲しいわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:37:10.47 ID:HtpKAK3G
>>680
それは安売りしないのが売りなんじゃなかったっけ?
(型落ちは別だったけど)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:58:15.67 ID:tyVgV2Um
アモルファ プレミアはエコスリムの美形進化形って感じでいいよな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:59:42.13 ID:8/gdrNNI
トーホーのカセットガスコンロが中古屋で500円ボンベが50円で売ってたから
買ってきた。ヒートパネル付いてるしかなり綺麗でお得な気分。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:16:12.14 ID:cE5TbGTb
地震後買った人が手放したんだろうか…
それとも個人で寄付しようと被災地に送ったけど突っぱねられてそれが巡り巡ったのか…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:56:46.78 ID:L4VXlLvV
そ、そんなコンロ持ってこられても困るんだからね!
って言われたのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:37:03.39 ID:d3Yy6b07
だ、誰か買ってコンロ〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:47:54.81 ID:bVmPEL2e
   今度
またコンロな!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:48:24.09 ID:S1OaXt5e
コンロ悪だな
689 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:19:13.88 ID:LcatJUsK
>>243
> 賃貸だよね?異様に高いLPガス屋は大家と組んでガスの配管工事無料でやった分
> 高い使用料ふっかけたり悪質になると大家へキックバックあったりするからな
> 余所の安いところから8Kgほどの小型プロパン借りちゃえば?
> カセットボンベじゃすぐなくなっちゃうでしょ
賃貸でプロパンガスなんだけど、今回の請求から値下げで基本料金1,800円で従量1m3 500円になったという連絡が来た。
去年もやったけど、今年は6月ぐらいから完全水シャワーで風呂を済ませて節約していた。
毎月ガスを1.0m3ぐらい消費。

で、連絡が来て、料金システムが開示されて思ったことは基本料金高過ぎ。
これならガスを3シーズン止めて、カセットコンロのボンベを通販で大量に安く買って、
基本料金部分でガスコンロを買うちゃうし、それかアウトドア用のバーナーと燃料が安いなら
それでも良いから基本料金1,800円も払いたくないと思って、ここに来たんだけど。
つづく
690 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:36:25.27 ID:LcatJUsK
通常のガスコンロがあるなら、8kgプロパンボンベを借りた方が安いかもね。
ttp://www6.plala.or.jp/kf0328/rentalgasu.htm
上のサイトの2割増しぐらいでボンベ保証金10,000円(返却時返金)で1年以内に返却すれば
返却時返金が丸まる返ってくるならありだな。
一番単価が安い10kgボンベを借りたいけど、上のサイトに保安上難しいと書いてある。
危険物取扱い資格取れば、回避できるのかな。
毎月1.0m3消費だから8ヶ月間使いきるまで冬シーズンになってガスを復活させても、ガスコンロだけ8kgボンベの方を使えば使い切れる。

今回の請求2,320円だったけど、輸送も保安条件をクリアして自分でやってタダにしたら、上のサイトの料金で計算すると1m3 393.75円で83%カットでものすごいコストカット。
691 【東電 65.6 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 22:39:47.36 ID:LcatJUsK
>>309
> ttp://www.youtube.com/watch?v=0GwqNTR3jqE
カセットコンロって基本設計がおかしいよな。
最悪でもコンロからボンベを5cm以上離すべきだし、形状として良くないのかもしれないけど、
コンロに対してボンベを横に置かずに縦に置くべきじゃないの。
あと温度計とかも付けるべきだな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:53:56.97 ID:/9eUTNUi
まあ賃貸じゃ自前ボンベは無理だろ。
ガス屋が大家との契約で設備負担とかしてるだろうし
そんなことしたらもめるのは必死だろうな。
ボンベの接続部分以降はメーターや給湯器も含めガス屋の
設備だと思うぞ?
693 【東電 65.1 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 23:58:17.45 ID:LcatJUsK
>>692
> ボンベの接続部分以降はメーターや給湯器も含めガス屋の
> 設備だと思うぞ?
給湯器は使わないから、関係ない。
ボンベは他社から借りるから別にいいんじゃないの。
地域協定が厳しいなら、ちょうど県境に住んでいるから他県の会社に打診しても良い。

まだ詳しく詰めていないからわからないけど、危惧するのは、
・ガス止める際の立会い出張料
・8kgボンベを付ける際に業者が立ち会わないといけないらしいからその立会い料かな。

ここらへんを回避できるなら悪徳プロパン業者から回避できる。

関係ないけど、ホンダの発電機のラインナップをみていたんだけど、おもしろいなあ。
精密機器対応のインバーターつき12.6Lタンク(ガソリン)700Wで最大連続17.3時間回るヤツがあるみたいだ。
燃費良いんじゃないかと思ったけど、17.3時間でガソリン代1,764円もかかるわ。だめだ、これ。
市レベルぐらいでものすごい大きい発電機があれば、コスト下げられるのかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:40:19.14 ID:P0ovLAVZ
しかし賃貸なのにリスキーだな。
ボンベは現状の場所に置くんだろ?
それだと確実にガス屋から管理業者や大家に連絡いくだろうから確実にもめるぞ?
それとボンベが部屋ごとに分かれて管理しているタイプじゃない場合は無理だろうな。
リスクや手間を考えてもたいした節約にもならないんだから
戸建て買ってから好きにやったらどうだい?
自分の都合の場合は開栓や休止の手続きも費用かかると思うよ?

俺も以前田舎の戸建て賃貸に住んでたときにプロパン高くて
石油ボイラー導入したけど不動産関係の手続き結構面倒だったよ。
まあ事情説明して正攻法で変更したけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:33:42.30 ID:OTxzx2aV
>>691
小型のプロパンのボンベに直接コンロが乗ってるタイプがあるw
韓国で実物見たことあるけど、米国製のFPSゲームでも
よく出てくるから向こうでも割と実在するもんなんかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:55:53.18 ID:W+HNnmYW
それ、爆発すると凄まじい事になりそうだなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:04:57.20 ID:4OPzuy4d
>>695
それは灯油のコンロじゃないかなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:24:48.60 ID:VPjdmC1o
http://www.shimizu-jusetsu.co.jp/syouhin/untitled.html
一応何十年も前からミニクックって奴なら売ってる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:30:28.29 ID:hUF6HIJV
有るのか!
離れてるけどやっぱり怖いな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:51:45.43 ID:tHg2PQj+
>>698
それ使ってますw
親がカセットコンロの存在を知らず、ガス屋さんから買いました

上のコンロの形が微妙に違うけど
コンロの上にちょうどよく収納できます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:44:36.42 ID:uPwAIRMZ
>>699
怖いって言うけど
夏に屋外で使われてるガスボンベなんてこんなんよりよっぽど温度高いぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:13:23.70 ID:Z6eLGv3o
このスレ住人からすればフタは常識かもしれないけど…
>ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110727.html
ガッテンで節約術やってたよー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:37:31.98 ID:WfHi1S6o
NHKなんて貼るな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:23:31.74 ID:ws8azH08
ボンベ最近高いね。
円高なんだから原料は格安なんじゃないのか。
3本298円ばっか。
たまに安くて278円。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:13:45.08 ID:RAhMsEfI
>>704
どの原料が円高で格安なのか押して下さい、お願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:13:18.13 ID:By74lFUQ
オス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:17:49.75 ID:+XuZ7mC+
ぽちっとな
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.1 %】 :2011/08/08(月) 21:56:13.29 ID:A2n2dS8+
>>704-705

ブタンガスのCPやCIFが高いからじゃないの?
原油価格や天然ガス価格なんかも円高分での為替益で吸収できないくらい価格が上がってるし。

ガス会社や電力会社も値上げだし…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:49:51.64 ID:mEzwVa33
格安の説明になってませんが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:32:07.43 ID:8SBTa2I2
安いカセットコンロ買った。東邦の1980円。
安かったけど火力も十分でイイ。
クソボッタクリのプロパンさようなら。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:06:38.97 ID:vs/LcVpz
>>710
東邦の1980円はヒートパネル付きで安くていい。脱プロパンおめー。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:38:01.76 ID:LtSR1FvV
お約束のパターン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110821-00000518-san-soci
>バーベキューでガスボンベ破裂、2人軽傷 浜松
>破裂したボンベは、炭で火を起こしていたドラム缶の近くにあったといい、
>加熱されて破裂したものとみられるという。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:02:58.16 ID:q0dqSXst
そういえば、そういう季節だよなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:36:53.17 ID:zPOZk1t/
夏の終わりのイイ思い出になったじゃん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:42:30.15 ID:u4k2E90S
コーナンで3本224円で1家族1ケース(16個)までだから買ってきた。姉家族
も買った。いままでで一番安い。広告の品だった。神戸ハーバーランド店。
いっぱいあったよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:17:34.74 ID:8DlRYeAO
>>715
ネットショップでも取り扱ってるね。
http://www.kohnan-eshop.com/products/search?product_query%5Bkeyword%5D=%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99+3%E6%9C%AC%E7%B5%84
特売はあさっての日曜まで。

2ダース(24×3=72本)買えば送料無料。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:52:58.25 ID:qnJkTTsb
カセットコンロ物色してるんだが
象印はもう止めちゃったのか
今まで使ってたのがそうだったけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:21:27.89 ID:CUZqZ3Bk
カセットボンベは色々他社製品置いてるからそんなに困らないが
カセットコンロはやっぱり使いやすくてメンテナンス性あるのが
いいよなぁ・・・お財布と相談しながら検討してるけどなかなか・・・。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:44:05.71 ID:gNN2WEGw
カセットコンロなんて価格的にはどれも同じだろ。
「最安値」とか糞みたいな理由付けしている馬鹿もいるけど、
必要ならば定価でも買うのが常識人だろ。

財布と相談って商品、店によって価格が2倍3倍違うわけでもあるまいし。

必要ないなら買うな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:48:24.20 ID:xc7vZZth
日本語でおk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:16:29.81 ID:fRC5uoYN
実績、信頼性考えてイワタニのカセットフーエコを2980でポチった
ガスはなんでもいいや
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:21:39.16 ID:M2B2E+A3
ガスボンベ
原料高騰のため在庫限りで値上げのお詫びが貼ってあったよ@近所のスーパー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:05:37.84 ID:NTnwbKWr
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:15:17.69 ID:qxOBJV8b
炊飯器のスイッチをオンにして米を炊き始めたら
台風でいきなり停電。すぐに回復したんだけど、再び停電。
仕方がないので、炊飯器の釜を取り出し、カセットコンロにセットして
カセットコンロのガスで米を炊いてみた。
火加減は結構いい加減。
すると、あら不思議。
炊飯器で炊くよりもずっと美味しく炊きあがった。
米の一粒一粒が立っている感じ。全然味が電気より上。
ガスで炊くと美味しいという話は聞いたことはあるけど、こんなに味が違うとは
驚きでした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:35:15.44 ID:9sdYOK6Q
>>724
ガスコンロでメシを炊く

ttp://homepage2.nifty.com/NG/gohan/index.htm
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:48:05.73 ID:6zm0inA8
俺は普段からハガマで炊いてるからカセットガスもあるし
停電時でも問題無いな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:45:12.60 ID:tstcxxwn
>>716

ぽちろうかと思ったら、【お一人様16個限り】だって。
送料かけると、3本267円でお買い得感がなくなる。残念だな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:08:11.34 ID:n0bBCO+n
今は送料無料でしょ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:00:07.36 ID:1ybkiYf9
>今は送料無料でしょ
だねー。チャンスですよ。
730 ◆3JG9Q8/XhI :2011/10/04(火) 16:43:34.12 ID:cUWwMQHL
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:13:05.23 ID:f0crYsvZ
今日コーナン行ったら
グルメファイヤーコンロ1780
ボンベ228
だった。コンロはGK-N1とGK-4Nがあったが違いがわからん
意匠の違いだけか?N1のほうが掃除しやすそうだった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:15:51.60 ID:T+fjnUXr
最近はカセットガスはコーナン一択だな。もう1ケース買っとこうかな。
それとも他が追随して安くなるのを待つべきか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:37:43.32 ID:htY76mKg
コーナンのカセットガス、イワタニのコンロで普通に使えるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:07:39.21 ID:T+fjnUXr
>>733
カセットガスコンロにもし事故があった場合、爆発炎上したとするとガスが
悪いのか器具が悪いのかわからなくなるため、メーカーは責任が持てなくなる。
そこで同じメーカーの物を使うように書いてある。形は全て同じなので、どれ
でも使える。阪神淡路大震災の時も配給でいろんなメーカーのカセットガスが
配られた。東芝のラジオにパナソニックの乾電池で普通に使えるの?の質問と
同じです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:07:34.06 ID:GHWGzfPV
阪神大震災以降、
ボンベの規格が統一したとwikiに書いてあったけど、
各社若干違うよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:08:26.91 ID:Gy27KQVI
>>734

警告

「イワタニカセットフーこんろには、必イワタニカセットガスをご使用下さい。」

http://www.iwatani.co.jp/jpn/top_info/detail.php?idx=14
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:37:12.43 ID:T+fjnUXr
>>736
どうぞ同じメーカー製をお使いください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:44:07.90 ID:GuPKBB5n
ホームセンターの売り場にも
器具とおなじところのガスを買うようにとの
注意書きが大きく貼ってあったわ
739 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/05(水) 17:12:13.73 ID:Yle6bhw4
マジかよ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:33:05.41 ID:GARj7LwC
チャイナボカンな商品入れられてボカンしたときの予防線だよ。普通に信用おけるメーカーのを
使ってれば互換性ある。自社商品買ってほしいって思惑も当然ある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:13:35.02 ID:xsqLs4uO
>>740
>互換性ある

まさか脳内ソース?
自分で使って問題無かった、なんて事じゃ無いよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:02:10.07 ID:6LarJDwm
>>741
同メーカー製をお使いください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:29:16.57 ID:6okDuC+x
日本人は日本酒以外飲むな!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:25:51.25 ID:OAgoo6GH
外来モノ駄目ならそもそも米が食えんぞw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:29:24.44 ID:ccXaicvN
やっぱりイワタニのコンロっていいね。
なんかいい。
ボンベは安いので充分。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:16:32.84 ID:ECBoZuqk
イワタニのマグネット式はいやだな
使わないときボンベはずしてしまいたいからレバーではずす方が便利
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:43:20.43 ID:stQYzue1
>>746
ある程度の圧力がかかった時にマグネット式は自動で外れるためより安全
らしい。昔はレバー式やねじ込みが多かったが、安全のためマグネットに
かわりつつある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:02:52.50 ID:bTHBENMC
>>746
いつも使ってるけど特に力もいらずに外せるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:24:10.75 ID:2A2IydmJ
安いガスボンベを買って使用したら、5秒くらいで消えちゃうんだ。
気温は20〜22度で。何度やっても同じ。
で、注意書きみたら、
当社のコンロ以外では火がつかないケースもあるとかなんとか。
これってどうやって処分するんだ?捨てられなくて困ってるんだが。
経験者、くわしい人いますか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:28:11.83 ID:Jn3Xags5
>>749
屋外の火の気のないところで五寸釘(もっと細くても可)を打ち込んでから、
不縁物としてお住まいの地区のルールに従って分別処理して下さい。

釘を打ち込むときガスが噴出するので新聞紙やビニールなどで覆うと安心です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:05:33.81 ID:ASdb03sC
>>749
iwataniのHPのよくあるご質問にガスの逃し方が書いてありますよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:11:54.00 ID:XKn9eFdl
>>750は一部玄人向け
素人は火の気のない、風通しのいい屋外で
休み休みボタンを押し続けるべし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:18:47.42 ID:86k1Cpn7
>>750
>>751
>>752
ありがとうございます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:26:47.46 ID:0CRa0feT
>>716, 723, 728
遅ればせながら、Special Thanks

16*3=48本備蓄完了
これで来年いっぱい、煮炊きにはこまらねえぜ
755749:2011/10/28(金) 10:04:05.31 ID:u2bmbPTZ
互換性の問題で、磁石で装着するタイプのコンロに、
バネで固定するタイプのボンベを装着すると、ガス圧力の違いで火が止まってしまうことがあるらしい。
で、ボンベをグッとくっつけて火がでるのなら、それを解決すれば使用できるんだってさ。
一応、フィードバックです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:21:17.08 ID:aaYu7XyD
なるほど。で、
磁石で装着するタイプのコンロで使用すると火が消えちゃったという、
そのバネで固定するタイプ用のボンベはどこのメーカーのなんていう商品?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:26:28.38 ID:/FVDCJI9
まんぞどくせえな
使ったコンロ、ボンベ、両方の型番書いてよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:02:00.00 ID:w2zfiecU
人に物頼む態度じゃねーな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:20:45.92 ID:/FVDCJI9
だったら最初から中途半端な情報出すなよ
役に立ちもしねえ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:21:21.93 ID:/FVDCJI9
率直な感想を、使えなかったんだって?m9
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:35:02.37 ID:ytGDqinq
群馬県太田市にあるイオンモール太田の特売で、カセットボンベ3本198円だったから1ダース買ってきたw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:07:39.84 ID:V/71H/Du
おめ^^
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:59:36.24 ID:XEpNKTmS
>>761
なんて商品?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:39:44.29 ID:V/71H/Du
それは内緒だ
765さい:2011/11/11(金) 16:49:58.56 ID:+PDoZ/6S
コンロはイワタニが一番や
スレ上にあったやすいのはすぐこわれたでニネとかいったかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:47:21.26 ID:bx+LCxDW
まともに購入した商品なら
もし万が一、すぐに壊れたなら、新品と交換してくれるか
無料修理なりしてくれるハズだが
補償も1年付いているハズ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:42:12.75 ID:nG8xPzrP
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:26:51.65 ID:+DNYW/4s
カセットガスにはこんな使い道も有る

岩谷産業「カセットガスストーブ」
〜ホースも電気も不要、カセットガスで暖まるポータブルストーブ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111116_491091.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:55:55.08 ID:nMLSCFvx
それ注文したけど納期が来年だったわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:31:44.00 ID:fTUgdnPH
今年は被災地の人優先でいこうぜ
東北の冬は本当に寒いし、ストーブ足りてないところもあるみたいだし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:47:18.50 ID:nMLSCFvx
普段から灯油使ってる地域の人は石油ストーブでいいじゃん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:10:24.07 ID:AXNP85Xj
>>768
実はカセットガスのヒーターはアウトドア分野で昔からある
あと海外ではキャタリティックヒーターってのもある
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:14:13.05 ID:IuJuOl2s
>>768
レポートでガスファンヒーターと比べているがファンヒーターにはガスの基本料金加えるってのはどうよ。
風呂や調理でつかっていれば考慮しなくていいだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:44:41.10 ID:ckb/Ca31
電気コンロのクソさに嫌気がさした
カセットコンロのおすすめ教えてくれさい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:29:12.42 ID:2JpUaULY
>>774
カセットフーの内炎タイプでいいと思うけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:49:35.73 ID:s1jnJveN
>>773
でも、ガス引いて、各種均等割と一つでも使えばお金がかかるのが基本料金だし。
特売のカセットガスや6畳に使うはずなのに、台所持ち出してきて、チャラのような気がする。
どっちもどっちという軍配だと思うよ。
プロパンとか前提じゃないしね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:56:11.55 ID:fxlMZM2+
>>774
>>775
内炎タイプはいいんだけどたこ焼きの時は普通タイプの方がいい。
ここは用途に応じてどちらでもいいがヒートプレート付きでガスを暖めながら
使える機種ならお好きなのを選べばいいと思う。外で使うことがあるなら
風に強いタイプを強くお勧めする。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:26:53.66 ID:vieCSp0w
フーエコを実家にあげたからフーエコ2かった
汚れをふきやすいぐらいでたいした変化はないな・・・売りだし価格で3450円で高かった
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:20:09.19 ID:cuGXEpYD
アウトドア用ボンベはそこらのスーパーなどで売ってる訳じゃないので
入手に問題あるが、3月の震災時にはカセットボンベが品薄になってるな
か普通に売ってたので災害対策用としてはアウトドア用も用意しておいた
方が良いだろう。みんながみんなアウトドア用買ってしまったら品薄にな
るんだろうけどw
マイナー商品が強かったですね。PHSやLPガス自動車。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:49:58.54 ID:kmIF3weN
>>768の赤は売ってなかったけどグレーを買ってきた。
ボンベは純正品が478円でPBのが228円。
とりあえず保留した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:25:14.34 ID:zFlBFXVw
フーエコとフーエコ2の違いってちょっと形変わったくらい?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:59:52.85 ID:AkAXCRKU
ボーを買ってきたわ
これで米やら肉やらが食えるわ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:53:05.69 ID:jF/F0bgu
ボーからエコ2に買い替えようとしてる俺
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:15:45.34 ID:BqBo6TxS
私のはエコジュニア
一人だし普段は用ないんだけど、一応防災用の備えとして買った
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:06:10.48 ID:aWR7Gjy4
内炎式タイプって中心部だけに熱が偏ったりしません?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:13:53.71 ID:PBfO7wJ+
ステンレスだとそうなるね。内炎式に限らず火が当たったところだけ。
アルミや鉄、銅なら心配無い。ステンレスでもアルミを挟んだ多層構造ならOK。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:47:38.20 ID:25FOHF+i
一通りスレを読んでみてカセットコンロを購入するときは

1 内炎式
2 ヒートパネル
3 安全装置タイプ

という感じだと思いますが、他にも何かこれがあったらいいというのありますか?
あと、イワタニの製品を購入しようと思っているのですがこれらの性能とあと
おすすめの性能を全部そなえてあるイワタニ製品ってありますか?
もし、イワタニではないけれどこっちのメーカーは全部、そなわってるよ!カセットボンベも他社のが
使えるよ!というのがあったらぜひ、おすすめを教えてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:04:08.30 ID:tHgcJerI
いま売ってるカセットコンロは、他社のカセットガスボンベが使えるよ

カセットガスボンベは、1991年の7月にJIS規格(JIS S2147)が制定されました。
ただし初期の規格ではボンベのサイズを厳密には指定しておらず、
メーカーの異なるガスコンロとの互換性は完全ではありませんでした。

ところが、1995年(平成7年)1月17日に阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)が発生した際、
被災地ではカセットコンロが活躍したのですが、
カセットコンロとガスボンベの互換性が完全で無かったため使用できない事態が生じ、
カセットガスボンベの規格統一の必要性が認識されました。

その後1997年にカセットガスボンベの規格が見直され、
ボンベの直径、全長、切り込みの場所と大きさ、ノズルの長さなど、細かな点までサイズの指示がなされる様になりました。

結果1997年のJIS規格改正以降に製造されたカセットガスボンベであれば、
メーカーを選ばずカセットコンロにつなぐことができます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:57:17.51 ID:UTsEkXlQ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:30:41.86 ID:Pm/Gjxjp
1997年までのイワタニは他社と全然違う規格だったので不具合が出た。

たいていのメーカーのボンベは東邦金属工業がOEM生産してる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:19:39.07 ID:jVA+vNGq
フーエコって強火で70分て書いてるけど中火だと120分ぐらいもちますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:05:29.88 ID:x1rZIPft
寒いと火力が弱い
残量少ないのかと思ったがそうでもなかった

安物は鍋置くとこが良くなくて滑りまくり
イワタニのはいいのだが繋ぎ目が錆びやすいな
弱火の調整が楽だからイワタニの方がいい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:29:01.48 ID:qmSlTHzf
正直、ボンベはどれでも使える以上
コンロはイワタニ買っとけば間違いない

特別高くもないし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:44:46.78 ID:z/f1avgT
でも、僕はトーホーちゃん!!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:09:47.34 ID:L+qe/2v4
韓国や中国産で充填されたボンベは嫌。。

国産で安いのないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:49:27.14 ID:OszgU27q
国内じゃもう作ってないんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:57:00.79 ID:51vKwy1i
IHクッキングヒーターに浮気してたけど結局カセットコンロに戻っちゃった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:39:25.73 ID:hKZKhyol
>>793
オプションの焼き肉プレートも使えるしね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:05:57.74 ID:4kJ4vgjw
フーエコ2と焼肉プレート&お好みプレート買ってきた
近日中にカセットコンロデビュー予定
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:38:08.00 ID:Rddyshlb
今までイオンで買った東邦金属のK31の系統使ってたんだけど
エコフー2に乗り換えてみた。
で、感じたことは東邦金属のってヒートパネル効いてたのかな?と言う疑問
最高火力で10分弱で火力が結構弱くなってて、ボンベを触ると超cool
エコフー2では同じ使い方をして缶の上をさわっても常温程度
俺のK31不良品だったのかな?
このスレ見ると、東邦金属ヒートパネル付きで評判悪くないみたいだけど
K31の系統使ってる人どんな感じですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:46:43.95 ID:Rddyshlb
何でタメ口?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:47:09.47 ID:Rddyshlb
ごめん間違えた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:09:55.12 ID:+AQGSwLn
ヒートパネルのタイプとヒートパイプのタイプがあるね。後者が当然効果高い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:40:22.03 ID:U71QlM4c
次の不燃ごみにボーを出すので欲しい人は拾って使ってください。
まだまだきれいです。感動品です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:08:46.38 ID:ELleicYe
オクれよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:10:51.94 ID:l5K4Qe60
グリーンウッドのコンロは良い物ですかね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:23:15.10 ID:6ERbAiJc
>>806
新型トルネード炎が出るタイプはamazonにレビューあるよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:03:40.13 ID:8jYP8SHX
>>807
確かに
ただレビューが少なくて、実際どうなのかと思いましてね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:41:40.03 ID:qE2+5RHg
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:25:42.59 ID:eHvtnQwM
内炎式エコジュニア2950円で買った
レジ持っていったら3480円って出て担当呼んで確認したら
値札の貼り間違いだったけど特別に2950円で売ってもらった
中々快適だがやっぱり終わり付近は火力が役立たずなくらい弱い
安物のコンロは終わり間近でも結構使えるんで安物コンロも手放せないな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:44:52.20 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って遊びが多いというか
ちょっとカチャカチャ動く緩い感じなのって
仕様だと思っていいのかな?

なんとなくつまみ固定が緩い気がして。。
持ってる人教えて。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:47:44.57 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って回すときの遊び多い感じ?

なんか、ツマミ全体の固定自体が緩い気がするんだけど
仕様って思っていいのかな。。

持ってる人教えて。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:48:31.72 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って回すときの遊び多い感じ?

なんか、ツマミ全体の固定自体が緩い気がするんだけど
仕様って思っていいのかな。。

持ってる人教えて。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:48:56.93 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って回すときの遊び多い感じ?

なんか、ツマミ全体の固定自体が緩い気がするんだけど
仕様って思っていいのかな。。

持ってる人教えて。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:49:28.20 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って回すときの遊び多い感じ?

なんか、ツマミ全体の固定自体が緩い気がするんだけど
仕様って思っていいのかな。。

持ってる人教えて。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:52:45.71 ID:LaSenBWB
イワタニのエコスリムを買ったんだけど
ツマミの部分って回すときの遊び多い感じ?

なんか、ツマミ全体の固定自体が緩い気がするんだけど
仕様って思っていいのかな。。

持ってる人教えて。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:54:49.98 ID:LaSenBWB
なんか、書き込まれないと思ったら連投になってた。。
スマソ。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:50:15.54 ID:9tmeeScT
>>809
店頭でも228円でした。
最近チラシ価格は248円が多かった。(1本当たり10円も違わないけど)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:56:06.29 ID:9tmeeScT
>>809
あと、一人限定16なので228×16=3648円。
5250円に満たないので送料は無料にはならないと思いますよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:16:18.97 ID:a9WNQ7b4
>♪ネットでのお買いもの送料無料キャンペーン♪
>期間:2011年12月7日(水) 9時 〜12月31日(土) 18時まで
>上記期間中、eショップ会員様がパソコン&モバイルからログインしてお買い物いただきますと、
>ご購入金額・ご購入数に関わらず送料無料でお届け致します!
これは適用されないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:27:55.92 ID:I6MHpUaN
>>820
適用されるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:09:57.21 ID:OQxqj90m
コーナン便利なんだけど配送がめちゃくちゃ遅いんだよねえ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:57:06.34 ID:Bl5ieppI
国内充填じゃないみたいだけど・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:35:33.04 ID:v7JTlUrL
で?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:23:01.28 ID:Bl5ieppI
躊躇してるわけだな
ま、勧めはせんてw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:53:47.34 ID:v7JTlUrL
>>825
そんなバカはおまえだけだw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:55:39.69 ID:WHgEFA5M
>>823-826
自演しようとしてミスったようだなW
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:21:55.13 ID:5tBldhjm
>>827
頭大丈夫?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:50:04.30 ID:8j5RSUpD
コン郎って、福島の二本松市で作られてるんだね。放射能汚染とか大丈夫なのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:25:51.90 ID:xw7YeyXP
君の頭の悪さと同じくらいやばい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:27:24.84 ID:KKFHqBcZ
>>829
頭大丈夫?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:55:18.69 ID:3XNtMcxY
>>823
>>825
>>829
かわいそうに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:08:08.99 ID:oY53eno4
可哀想な人のための板

放射能
http://uni.2ch.net/radiation/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:25:01.25 ID:uZtK8fUD
電気コンロとガスカセットコンロとでは
どちらが調理時コスト安く済む?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:00:24.47 ID:wPV/zmM1
時間帯によっては大きく電気コンロ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:16:56.24 ID:uZtK8fUD
>>835
深夜なんか入れるなバカ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:17:26.14 ID:uZtK8fUD
>>835
東電工作員だろクズ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:20:13.74 ID:VPGmFN0v
コストは多少違うだろうが調理しやすさと味でガスの勝ちだろ。IHで調理した
中華なんて食えたもんじゃない。お好み焼きやタコヤキもだ。火加減も
ガスなら見て微妙なコントロールが可能。調理ではガスの圧勝だろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:15:29.24 ID:3JTv3Iip
>>838
コスト安く済む?ってかいてるだろ
調理のしやすさなんてきいてないわバカ
日本語も読めないのか祖国へ帰れチョンが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:05:48.12 ID:FEgixYfF
>>839
カセットコンロのスレでコスト聞くなカス。IHのスレとお前が祖国へ帰れ
クソチョン。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:34:55.84 ID:C76+Ovsc
深夜の電気代って安いと思っている阿呆がたまに居るよね。
別契約して、バカ高い昼間の電気代を支払わないと、深夜に電気が安くならないのを知らないバカ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:47:26.64 ID:5X2rTu5M
カセットコンロをST-310バーナーに変えてみた
火が一点集中過ぎることを除けば省スペースで結構便利

ところで魚焼きグリルみたいなカセットコンロってあるの?
オーブンとして使いたいんだけどググッても見つからない・・・・

昔イワタニがモーニングクッカーとかいうの出してたみたいだけど
すでに廃版でオークションではとんでもない値段だし・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:01:45.54 ID:FEgixYfF
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:12:59.68 ID:5X2rTu5M
>>843
おお、良さそうですね
詳しく調べてみます
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:15:44.87 ID:WJues+FU
>>843
広告貼んな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:37:00.83 ID:x1Qzq10M
コーナンのカセットガスが特売だったので1年分買っておいた
これで安心だ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:11:37.65 ID:F1WU4lOH
>>846
爆発するぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:04:03.19 ID:5owpPUf0
>>847
修行するぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:20:48.83 ID:tWfX6rlu
岩谷のコンロセットで質問なんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQY0H8
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002LHRKS
どっちを買ったら幸せになれるかな?
主に焼肉に使用します。
現物が店頭に無いんで使ってる人がいたら教えてください。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:30:48.25 ID:LVS47ebY
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002LHRKS
使ってた。でも重い。洗いにくい。錆びる。反ってくる。煙出る。
で買い換えた。
http://kakaku.com/item/K0000098268/?lid=ksearch_kakakuitem_title
軽い。網で油がよく落ちる。遠赤効果で炭火焼きのよう。別売りで網売ってる。
網安い。網錆びない。炎たこの鉄板取り寄せで使える。焼き鳥もOK.ヤフオク
で互換鉄板作ってる人もいる。
欠点は煙出る。端の方で焼くと下の遠赤プレートの下の部分が洗いにくい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQY0H8
これについてはよく知らない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:47:30.53 ID:tWfX6rlu
早速の回答ありがとうございます。
鉄はサビますか・・・。アルミの方がいいかな。
網焼き専用機はノーマークでした。
焼き鳥は魅力ですね〜。でも中に脂が落ちそうな・・・。

もう少し考えてみます。ありがとうございます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:44:26.34 ID:QxnsXXXm
>>849
韓国製じゃないやつ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:22:24.65 ID:tWfX6rlu
うーん。別に嫌韓でもないし擁護もしないけど
こと焼肉に関してはコダワリを持って作ってるんじゃないのかね?

しかし韓国料理って焼肉しか旨いもの無いなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:43:39.65 ID:oYcBJNKK
人糞をつまみに、人糞酒トンスルを呑む
至福のときニダ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:53:19.47 ID:LVS47ebY
>>851
中に脂が落ちるけど、底に水を入れるので問題ない。
脂が落ちた時にはガスの噴出し口にはかからず、その上にある遠赤プレート
にかかる。すると煙が出る。遠赤プレートははずして洗えます。最近どこでも
展示してあるから構造を確認してみるといい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:45:43.79 ID:zkbaCS3b
ただ、焼き肉自体も在日朝鮮人が考え出しただけで、
韓国や北朝鮮発祥じゃないんだけどね。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:06:15.94 ID:NXmWkHjH
>>856
スレ違い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:30:46.26 ID:FSDUJCCb
生産終了だと思うけど、タイガーの並列ボンベ式のカセットコンロは凄かった。
火力もあるし、カセットガスが空になるまで火力があった。
問題点は耐久性のない金属ゴトクとプラスチックの多用による破損の心配。

その点、イワタニは百日の長だけあってボーとかしっかりした作りだがシングルボンベ。しかもガス火がサイドからしか出ない。
省エネタイプと言ってるガス火でボー以上の火力が欲しい。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:39:17.39 ID:Rm11crSa
>>858
ボー以上の火力か
ボンベがすぐ無くなりそうだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:02:38.37 ID:DTQL/7W4
>>859
2本だからけっこう長持ちするよ。ゴトクの下の受け皿もステンで洗い安いし
ヒートパネル付いてるし。ただ値段が高かった。最後の売り尽くしで買った
けど8000円ぐらいした。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:30:29.56 ID:ubD3s25h
ツインパワフルはこのスレの頭の方で話題になったときに、
楽天かなんかに店出してるバッタ屋で買ったけど、
勿体無くてまだ使ってないw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:36:46.60 ID:CZW/99Gn
過去の製品がいいなんて全く進歩のない業界なんだな。
大震災があったのに防災対応の新製品とか出さないのかよ・・・。
日本人のことだからすぐ熱さ忘れる・・・とか思ってるんかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:53:17.31 ID:VnAjIOSk
昔の製品にいいものがあるのはよくあることだろ
パワフルなカセットコンロなんてカセットが大量に必要になって使えないことこの上ない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:39:45.87 ID:Cu5kvZJS
今2本タイプが売り出されたら絶対買うけどなぁ。1本タイプは火力弱いし
ガスがすぐ無くなる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:17:26.10 ID:Cu5kvZJS
モーニングクッカー、カセットガスパワーユニット、ツインパワフル、
カセット暖CB-5、発電機CB-GG、イワタニカセットコンロピクニック、
俺的に廃盤が惜しまれるカセットガス製品。全部持ってるけど再販してほしい
なぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:48:19.02 ID:WI5Dczg7
カセットガスの冷蔵庫も持ってそうだなw
今買える製品でオススメは何ですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:14:57.34 ID:Cu5kvZJS
>>866
CB-STV-1-Dだろうな。今買える製品で室内対応の国産ってことで。
選ぶなら直販のピンクな。廃盤になった時にピンクは希少色になるだろう。
あとはGメタルランプ。STG-00 多少暗いがプラチナ発光でマントルの交換
が必要ない機種は廃盤になれば必ず惜しまれて希少価値がつくだろう。
ドメティック RC1602EGCこれも国内でゲットできる最後の機種。いつ停電
するかわからない昨今輸入しなくなれば必ず希少価値。
HONDA・エネポ EU9IGB これはかなり洗練された機種。昔の発電機
よりいい。ただ12Vの機種がないため廃盤のイワタニやミツビシの昔の1本で
12V発電機は希少価値になっている。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 04:07:56.83 ID:USaEdMwT
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:24:19.10 ID:zQyUnqUd
グリーンウッドので十分かもしれない
ヒートパネルとか装備してるもんなぁ
イワタニの安物には付いてない
エコ2買っときゃ間違いないけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:34:35.61 ID:uwx/+H4N
2本タイプは過去に大学生が花見で複数台ならべて
ガスボンベ部分を覆うように鉄板を置き
やきそばつくってるときに大爆発、つうのがあったからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:02:42.61 ID:/4VmIQpK
年末年始と
カセットコンロには頑張ってもらった。
と言うか鍋食べ過ぎた。

客が来ると鍋でごまかす毎日状態だった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:28:51.56 ID:b0OYlaLa
最近はずっとカセットコンロ(と言うかカセットバーナーだけど)だけで料理してる
炊飯も短時間で終わるし燃費もいい何より家財道具が少なくて済むのがいい
もう電気ポットも炊飯器も電子レンジも必要ないわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:05:32.01 ID:bS4JXYE3
流石に調理器具ひとつだけって条件付けられたら電子レンジにするわ。
あれひとつでなんでもできる。 肉も焼けるしな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:53:58.45 ID:VhNLhlYb
そうかぁ?

カセットコンロなら停電だろうが震災でインフラ全滅だろうが使える。
どれかひとつだけ、って事なら議論の余地はない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:10:50.30 ID:qNKCKlQc
電子レンジで出来るモノはしてしまおうと色々やってて確かに出来るが
どれか一つだけならオレもガスコンロだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:13:20.43 ID:SU2drDvf
過去の例を見ても電気の復旧は比較的早いぞ。
むしろ震災後の品切れの酷さを見ると、ボンベの入手難で困る
ことが多いかもしれない。

で、>>873じゃないけど、一つだけなら自分もオーブン機能付きの
電子レンジだな。じゃがバターみたいなのを作る時みたいに単に
食材を柔らかくしたいだけの時とか、冷えたものを温め直すとか、
そういう時にカセットに限らずコンロだと難しいし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:31:41.44 ID:MthOWJJB
年初めに近所のホームセンターで大量にカセットボンベを購入しました。
たくさん買ったためカセットボンベの保管場所におさめるために横倒しに
いれたのですが、これって大丈夫でしょうか?
ふつうは立てて保管するとおもうのですが横倒しだとカセットボンベの性能とか
それ以外の不具合とか出てくるのでしょうか?
皆さんはどのように保管されていますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:44:38.93 ID:VhNLhlYb
>>877
殆どのカセットコンロでボンベは横倒しにセットするようになっているよね。
性能的な問題は無いと思うよ。

ただ横倒しで保管していると落下物で変形する可能性があるから、
注意すべきはその点ぐらいかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 04:04:54.05 ID:1MRb8oeW
>>874
震災でインフラ壊滅とかいう事態になったら焚き火するよ。

電子レンジはタレに漬けて冷凍した肉、長めに加熱したらうまいこと焼肉になるくらい便利。
カセットコンロは脇のボンベがいろいろ危なっかしくて怖くて無茶できない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:17:43.14 ID:JU66kfBs
エコ2買いたてだからニヤニヤしながら鍋を火にかけてるわ
蓋もせずにすぐお湯が沸くから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:58:25.66 ID:E0cHiSRZ
>>879
焚き火いいよね。
でも、焚き火での煮炊きは結構難しいって今回思い知った人が多いんじゃないかな。
野外コンロとか用意してないと焚き火は難しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:17:50.61 ID:bU9Lsc3Q
878様お答えありがとうございます。
安心して横倒しで保管します。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:19:43.37 ID:3UjRRlz9
このスレの方は使ってるコーナンって特売・送料無料って
年末年始だけなの?それとも定期的にやってる?
コメリは送料無料って年末年始だけなんだよな。
ボンベとか安い消耗品は扱ってないし・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:44:32.71 ID:TwtUdhpA
年末年始だけではない
がボンベ安売りと送料無料が同時になるとは限らない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:33:06.94 ID:/K6QrKtd
コーナンで特売ボンベを大量に買ったはいいけど、コン朗が作りすぎたのか最近投売りされててちょっとショック
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:43:44.51 ID:yRXyFWd3
カセットコンロで自炊してるけど
カセットガスは大体1週間に1本使う程度だから1年で50本消費する
安くなるって言っても3本300円が200円になる程度なんで
あんまり気にしても仕方ない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:33:40.20 ID:JXmAF0Sx
ボンベ200円はないだろ
せいぜい240円とかじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:26:08.45 ID:vLgOanAP
コン郎はうちの地域のスーパーでは特価3本189円で売ってる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:59:47.26 ID:gCci2IZF
>>888
うらやましいな
どの辺の地域?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:11:31.36 ID:adyxibjE
イワタニの達人を買って早速使ってみた
非常に素晴らしいね、火力といい使いやすさといい抜群だ
100パーセントパーフェクトといっていい
やっと良質なカセットコンロに出会えたような気がする
私はこれからずっと達人を使い続けるだろう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:27:02.33 ID:vG68kmS6
コーナン値上げや。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:48:35.95 ID:Lm/Ir7Xz
特売が終わっただけでしょ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:05:25.63 ID:B/ogHACm
コン郎は6本358円が底値だと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:44:43.10 ID:C0fX1+G5
今月の雑誌モノクロの最後ページにカセットボンベ特集
ここの住人的には保存版だと思う。立ち読みでもいいから必読!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:46:54.92 ID:AGmYWO8A
>>894
これ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:48:14.79 ID:AGmYWO8A
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:59:35.91 ID:C0fX1+G5
うん。立ち読みしてみてね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:47:26.07 ID:6jp7uox1
アイのが2280の20%オフ、ニチネンのが2180の20%オフだったんですが
買いですかね?ふたつともヒートパネルはついてました。
それともやっぱりイワタニですかね?
ボンベはマイボンベっつうのが278の20%オフでした。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:32:56.49 ID:DjlZV5qY
昨日の関西の2大爆発はカセットコンロのボンベが絡んでるみたいだし、
お前らも気をつけな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:04:41.24 ID:0Vx0qU+N
おぅさ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:54:07.84 ID:mLKi4BUY
昨日の爆発?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:00:45.63 ID:wcbOYN4X
おれが小学生のときはアルコールランプしか使わなかったけどなあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:52:37.08 ID:LJY1DHMW
アルコールランプって飯炊けるの?
コーヒーくらいしか入れられないんじゃないの?
明かりにもならないし・・・。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:04:06.72 ID:wPu4UeJR
俺はアルポットで飯を炊いている
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:19:09.51 ID:k17KCAuD
>>903
サラダ油と空き缶で炊飯やってみた事あるけど
全然火力無くて断念した記憶がある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:35:28.81 ID:0Vx0qU+N
>>903
理科の実験で単にお湯を沸かすだけだけど、今はカセットコンロを使っているんだよね。
漏れの頃もアルコールランプでビーカーにお湯を沸かした記憶がある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:05:17.21 ID:KqtnR5/Y
アルコールランプの火にサッと蓋をして火を消す男子が格好良く見えた小4の夏
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:16:29.58 ID:/vMISvD6
兵庫の居酒屋はボンベの底に穴開ける作業で突然爆発って話のようなのでなんとなくわかるけど
理科準備室の話はちょっと気になるな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:20:55.45 ID:fS8RJtaz
石綿金網がダメになってから理科実験室でなにをどう使ってるのか気になってた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:46:11.34 ID:DidSJsVN
在庫処分のツインパワフル6090円で買ってきた。今使ってるツインパワフル
が壊れるまで保存しておこう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:48:14.35 ID:F86nQQLy
>>898
私の場合、迷った時はどっちが掃除しやすいかをイメージして選んでます。
吹きこぼれた時のイメージもあわせて考えます。あとは長期間酷使するような
使い方のカセットコンロはステンレスを選んでる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:00:19.72 ID:pTgqyHk4
6〜7年使ったcy-6がもうボロボロだったので、イワタニの安い奴に買い換えた。快適。
自分には外炎式のほうが良いなと思った。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:45:01.23 ID:SBWSyULK
イワタニの達人がベストだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:43:30.36 ID:Uw5maDxe
なぁ、ジェットボイルみたいのでカセットガスの商品ない?
縦長になり過ぎちゃうから横式でもいいんだか、携帯性がいいのが欲しい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:51:46.78 ID:DeEVmc9I
アイコンロでマツキヨのジョイファイヤーってボンベ使ったら寒さで火力最悪
家のだけかもしれんけど相性悪かった、しかもアイボンベより高いし・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:28:32.74 ID:qn1pea2Q
屋内外兼用のカセットコンロが欲しくて調べてたら、
http://item.rakuten.co.jp/auc-hachidai/107049a03/
を発見。しばらく待って安くなったら買うことにした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:10:12.61 ID:6P1Afikv
↑エコジュニアサイズのケース付きで出してくれ>岩谷
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:26:20.63 ID:zc93Ve/m
イワタニ版ジェットボイルが欲しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:51:52.35 ID:4L0GnO3s
あんの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:57:33.90 ID:/7HokYWg
初めて、カセットコンロ買うにあたって
このスレをざっと読んで
達人買ったけど、これで十分だね。
みんなありがとう。そしてさようなら。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:30:25.45 ID:TeRn49dM
所詮カセットコンロだからな
外れを探すほうが難しい

焼肉とかたこ焼きとか炉端焼きとかの特殊なのは不満をよく聞くが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:20:23.40 ID:fxvej/lp
>>916
良さそうだけど、強気の値段すぎてウケた
チャチいカセットコンロ3個分?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:47:22.66 ID:qn1pea2Q
>>922
たくさんの会社が販売しだしたら3000円台後半くらいにはなると予想してるん
だが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:13:59.40 ID:yJFaisIA
イワタニの特徴は、とても良い製品をめっちゃ高値で販売>売れない>廃盤
>中古価格プレミア
最初から良い製品を適正価格で出せば他社を押しのけ独占販売状態になりうる
のに会社の体質なんだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:21:46.98 ID:LpcW3+/b
売れるものは他社が真似をする
売れないものを真似する馬鹿は居ない
だからこそイワタニの中古は独占市場となりプレミア価格が付く
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:57:58.09 ID:y7P8xE0+
今シーズン、カセットコンロデビューしました
オフシーズン時はボンベ高いですか?
イワタニ以外のメーカーは3本298円が近所の底値です
今のうちから災害予備としても数セット用意しておいた方が良いですかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:42:46.09 ID:+3AtSp+3
ボンベの値段はいつも変わらんよ
買うならやっぱりイワタニだね
技術と信頼性でイワタニは突出しているからね
コンロもボンベもイワタニだね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:46:38.20 ID:L+gqqBAX
ボンベはイワタニ高いから、他のメーカーの安いのでいいだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:58:33.22 ID:YPo2AaH7
ボンベは3本198円ので十分
これは消費税導入の前から変わらない
ある意味凄い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:07:39.12 ID:+3AtSp+3
信頼性という点で考えればイワタニ以外ありえない
他のメーカーのはダメだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:18:44.49 ID:ihHhFf0Z
>>930
ここみると
ttp://sonaeru.jp/provision/energy/tt20100128a01/
1997年のJIS規格改正以降に製造されたカセットガスボンベは全て
一定以上の信頼性はあるんじゃないの?
安全面で岩谷が突出して信頼性が高いとは思えない
あとは値段とランタイムでどれが良いのかって所かね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:38:21.11 ID:+3AtSp+3
>>931
いや、どう考えてもイワタニしかありえないね
この種の製品は一歩間違えると大事故につながりかねない
それを考えると社会的に信頼され、一流企業でもある
イワタニを選択するのはベストだと思うよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:55:04.14 ID:MBu8bShV
これがストマ、ストレートマーケッティングってやつか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:55:57.06 ID:LpcW3+/b
社会的に信頼され一流企業の東電もJRも事故は起こさないからな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:56:05.99 ID:L+gqqBAX
ごり押しマーケティング
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:43:23.46 ID:QwZSIWl+
>>933
おれにはネガキャンにしか見えないw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:43:23.29 ID:WXXCwPEB
社員、乙。としか見えないが・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:03:37.40 ID:aSjuaQHs
ボンベなんて寒冷地でない限り安物+ヒートパネル付きのカセットコンロで
いいだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:26:19.47 ID:n/MtueAs
デジャブー

【兵庫】居酒屋でカセットコンロのボンベ爆発、1人軽傷 調理場でガスを抜くため穴を開ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329427481/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:36:41.13 ID:5K8BaQ6m
>>932
スルーしそうになったが、イワタニはとりあえず一流企業ではないぞw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:12:59.15 ID:OTzwxH8H
パロマやリンナイでもヤラかすのにな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:14:19.29 ID:G9DEDsSl
ステマに見せかけたネガキャン乙
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:26:32.41 ID:WZ+4exP/
>>916
これの旧型もってる。
モデルチェンジの時に安く買った。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:59:35.73 ID:aSjuaQHs
>>943
旧型をコーナンで見かけて5480円だったかで売ってたんで高すぎて買わなか
った。ネットで見ると売り切れ3900円とかだったし。その時新型見つけた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:12:06.77 ID:7EGTrp27
コーナンボンベ2月末まで228円で注文数が前みたいに制限ないから5250円
以上にしたら送料無料になるね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:40:30.80 ID:6rPR5QP6
前までコーナンの228買ってたけどオークワのほうが安いんで乗り換えた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:24:28.27 ID:DrqKN7kT
最近、ボンベ使うようになって
各店の価格みてるけど安くて248円 コーナンでポチっします
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:18:35.88 ID:Ztmr2Vc6
candoで1本売り
でもmade in koria
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:45:10.07 ID:JuQHSYJU
一周年で売上増が見込まれるため、3月いっぱいくらいは高値が続くらしいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:37:42.51 ID:2UyGFi3m
マックスバリュで普段3本278円なのが防災対策特集で
258円だった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:38:43.92 ID:NJ4kTFpZ
通常価格(3本300円)ぐらいまでの値上げなら別にいいけど
震災特需の割増料金とかは勘弁して欲しい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:14:23.92 ID:lwyzrp79
誰か、ツインパワフル売ってくれないかな・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:03:33.47 ID:mW3fbYde
>>950
こっちのマックスバリュ 248円だったよ
イオンカード持ちでイオンの日は5%off
ついでに金券屋でイオン商品券を3%引で購入
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:10:15.17 ID:CwvehNnj
多少高くてもイワタニのボンベを買っておいたほうが無難だと思うが…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:36:13.35 ID:Pd1S4sYc
それはまったく関係ない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:08:24.96 ID:31dBBgVN
ツインパワフルを8kでいいから、売ってくれないかな〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:51:34.89 ID:/I0Kv2kT
イワタニのボンベ高すぎ。ボッタクリ価格だからパワータイプならトーホーの
使ってる。ヒートパネルあるから寒くない時はコーナンで十分。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:12:07.14 ID:CdGDs1gl
COSTOCOで12本1380円。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:03:36.38 ID:vY3vmSZ1
コーナンのグルメファイヤーとかいうカセット
キャップが抜けにく過ぎて危ないわ
高いやつとの差別化としてわざとそうしてんのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:04:19.55 ID:6kmAoX92
>>959
精度が悪いんじゃね?
最初買った奴は普通に刺せたのに
年末にまとめ買いした奴はめちゃくちゃきつい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:47:37.81 ID:5qU3uz0h
>>958
お、そんなに安かったっけか
数が多くていつもスルーしていたけど、こんど買っておこう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:37:22.31 ID:8sFoqSx0
学校で飲酒、教諭停職=「ばれないだろう」72回―大阪市

 学校内で勤務時間中に繰り返し酒を飲んでいたとして、大阪市教育委員会は1日、
市立高校の保健体育担当の男性教諭(53)を停職6カ月の懲戒処分とした。市教委によると、
教諭は「認識が甘く『1杯ぐらいはいいか、ばれないだろう』と思っていた」と話しているという。
 市教委によると、教諭は2007年8月〜11年11月、校内の体育教官室で1人になった時に、
赤ワインや缶ビールを計72回飲んでいた。ほとんどは、授業や部活の指導が終わった夕方以降だった。
飲酒の際にはカセットコンロを持ち込んでカツ丼やスパゲティを作り、食べていたという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000099-jij-soci

963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:25:01.41 ID:pr4DU2cr

殺伐としたニュースが、カセットコンロ1つでほのぼのニュースに。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:56:21.61 ID:IGCFmLFF
学校で飲酒って禁止事項なの?
あ、学校によるのかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:09:58.88 ID:Bgrej7vd
なんで懲戒免職にしないのか不思議
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:19:11.08 ID:XayfPIBw
授業も部活も終わった後なんだから、そんなに目くじら立てるほどでもあるまい。
多分生徒か同僚が通報したんだろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:06:39.61 ID:CJ36Bgt6
ジョジョ第4部を思い出すな…



それはそうとカセットコンロで鉄フライパン使ってるやついる?
俺は使ってるけど何となく怖い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:14:14.55 ID:SNzS1J77
イワタニ、アウトドア調理に適した風に強いカセットコンロ
岩谷産業は、カセット式ガスコンロの新モデル「カセットフー 風まる CB-KZ-1」を3月9日より発売する。
新開発の「ダブル風防ユニット」により、風の吹く屋外でも安定した火力で調理できるのが特徴。
「ダブル風防ユニット」は、炎に当たる風を遮断しながら、燃焼に必要な空気を取り込み、
安定した火力を供給するため、同社風防付きコンロの約3倍の加熱能力を実現しているという。
また、強火力を維持しながらガスを最後まで使い切る「ヒ-トパネル」機能も搭載している。
本体サイズは359(幅)×115(高さ)×278(奥行)mmで、重量は約2.2kg。
最大発熱量は約3.5kW。連続燃焼時間は約66分。収納に便利なキャリングケースが付属する。
価格は8,400円。
http://kakaku.com/item/K0000347161/feature/#tab
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:13:21.61 ID:Gnq/9ltu
>>964
勤務中の飲酒は駄目だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:18:41.61 ID:g4v7xyXZ
>>966
飲んでる間の給料を貰ってなかったら確かにそうかもしれない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:22:51.26 ID:BvKpo/RJ
岩谷産業、従来比 約3倍の加熱能力! 圧倒的に風に強い カセットこんろ『 カセットフー 風まる 』 3月9日(金) 新発売
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1118
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:39:21.26 ID:4lc9mTd+
【新製品】扇風機「強」でも火消えず 岩谷産業の新カセットこんろ「カセットフー 風まる」[12/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330672064/

レポよろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:49:55.51 ID:5uHLaPjX
こうやってみるとやっぱりイワタニだと思うね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:58:33.64 ID:OzlVD0wn
どこのメーカーでもいいからツイン出して欲しいなぁ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:30:52.83 ID:wUfSKv7J
最近のガキはボンベ遊びするから怖いね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:45:30.26 ID:aDU/fuOe
コーナン グルメファイヤー
注文して5日経過しても出荷準備中のまま
こんな遅延ショップ初めてだわ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:49:47.30 ID:Noy5BDpb
震災から1年で需要増えたんじゃないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:39:33.25 ID:2nCXB753
>>976
あんまり大量注文するなよ。店も困るだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:33:42.96 ID:fT93CSpj
送料無料になる分だけボンベ注文した
海外サイトでも7〜14日程度で到着するけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:13:30.01 ID:MIGjmYQB
使用済みボンベ、ガス屋で安く充填するサービスやってほしいな……
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:14:00.96 ID:pAyFwy3B
エコブームだしやって欲しいな
缶、1回で捨てるなんてもったいない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:19:25.57 ID:ndGaQpj7
しかし人件費がネックとなり再充填は普及せず、
セルフ式再充填スタンドが開発されるが再充填の際に爆h(ry
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:16:03.03 ID:RP/8a8HZ
昔、時計屋とかタバコ屋でガスライターの充填サービスをやってたのを思い出した。
えらく割高になってた記憶がある。
世の中、バルク、ホールでKYって事だね。

せめてリターナルボンベの超小型版をガス会社にやって欲しい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:32:53.56 ID:pAyFwy3B
LPガスの契約料などを除外した場合
1Lのお湯を沸かすガス代は
LPガス vs カセットガス、どちらが安いのでしょうか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:35:15.54 ID:q50519uz
カセットガス使ってるけど、ラーメン茹でてチャーハン作るくらいだったら
1ヶ月3本もいらないよ。
だから1ヶ月250円程度。
どんなに頑張ってもLPガスでは太刀打ち不可能。
一人暮らしだけどね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:38:15.17 ID:t7gRPtqK
>>985
それは何食分の計算?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:42:11.53 ID:HcwUBGbi
何食分だろうねー
一本のカセットボンベで1時間燃焼できるらしいから、料理5分として12食分。
x2で24食分 x3で36食分
一日一食分くらいはいけそう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:14:35.10 ID:9LY4LIJ8
>>984
基本料金を取られないならLPでも勝負できる
でも今は入手も充填も困難だから
手軽なカセットガスの方がお勧め
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:24:00.46 ID:rmGwQPZv
そういう時には同様の条件でいくらだと明記しなきゃ・・・
1m3あたり250円(LPとしては爆安の部類)と仮定して、どれくらい料理できるんだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:10:47.93 ID:t7gRPtqK
ヒント「エネルギー(熱量)」
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:20:30.06 ID:rmGwQPZv
説明できなきゃ比較しようがない
このネタはここでおしまい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:14:18.94 ID:ereGcu7m
で、次スレは?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:59:32.75 ID:aUwia5Fp
>>989
自分で調べろ 
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:23:16.41 ID:gGYDJzT5
なんで俺が調べんだよw
おれはカセットボンベの計算したからLPガスはLPガス使ってる奴がやりゃいいじゃんw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:12:14.37 ID:1Jkq6gHD
>>984
LPガスの契約をしているならガス代はLPガスのほうがはるかに安い
1Lのお湯を沸かす”だけ”ならカセットガスのほうが安い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:19:50.67 ID:gGYDJzT5
チャーハンもチキンライスもオムライスもラーメンもタコさんウインナーも作ってます
これからやきそばも作ります by カセットコンロ使用者^^
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:56:40.52 ID:JU91xJX4
LP基本料金3千円。節約して1ヶ月約2万円。灯油ボイラー+カセットコンロ
最強。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:18:50.38 ID:UFOj7yZe
次スレ

カセットコンロ(卓上コンロ) 3缶目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1330956840/

ちなみに一昨年、
電子レンジ、電気ポット、炊飯器と併用で、二ヶ月弱自宅に一人引きこもってほぼ三食作って
ボンベ消費量10本、1本85円として月425円ペース
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:28:31.58 ID:azW0Do4J
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:28:58.00 ID:1Jkq6gHD
カセットコンロ最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。