おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
卓上・ビルトイン両方の食器洗い乾燥機を
マターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

前スレ
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機21
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156290956/

関連スレ
食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1167282316/

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-20 あたりをお読み下さい。

前スレが落ちていたので、立ててみました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:22:57 ID:baxOePVr
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:23:28 ID:baxOePVr
【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:24:04 ID:baxOePVr
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:24:35 ID:baxOePVr
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:03:28 ID:3NQttRLu
いちさんおつ

流し台の下に入れるやつを検討中なので助かる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:30:32 ID:mFM2Idoe
私もビルトイン検討中。
本当は卓上?の方が安いし、壊れたときに取り替えやすいし、いいんだけど、
前スレにもあったように、吊り戸棚の関係で高さが取れず、ビルトイン導入の方向。

日本ではビルトインは引き出し式が多いんだね。
前住んでいた海外ではフロントオープンで大活躍していたんだけど、
実家のビルトイン(引き出し式)は使いにくい。
どうして日本では引き出し式が流行っているんだろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 06:49:18 ID:etL5GizC
>>7
引き出し式の方が使いやすいと思うけどな。
フラットに近い皿食器がメインの欧米と
茶碗や湯のみなどの鉢食器が多い日本とでは
食器の置き方に日本の方が工夫を要する。
その為には引き出し式の方が良いと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:43:07 ID:vZFgvdel
慣れが大きいと思う。以前フロントオープンを使ってて、最近引き出しビルトインに
なったんだけど、一ヶ月位で慣れた。
ただし、入る点数はフロントオープンのほうが断然多い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:05:35 ID:Dck39SyL
ビルトインのフロントオープン使ってるけど、楽だよ。
わく以外にも重ねられるんで、結構たくさん入れてます。(2日分くらい)
三菱とナショナルが出してたと思う。三菱にしたけど、ふたが曲がらないので、
隣の冷蔵庫にくっつけてあるペーパーホルダーがひっかるのが難かな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:34:10 ID:qKI6/pxb
洗う方は各社もう十分な能力なので、今年は乾燥に力を入れた機種に出てきて欲しい
最初にブロアで水滴を吹き飛ばしてから高温乾燥モードに入れば、10分くらいで完全に乾くんじゃないのかなあ
12:2007/01/11(木) 22:59:27 ID:wvRIb21m
慣れの問題で、使い出せば引き出し式も使いやすいのかな。
向こうでは、2段になってて、下の段に皿とか茶碗、上の段にフライパンを入れてて、
なんでもかんでも入れていたんだけど、引き出し式でもそういう風にできるのかな。

人気とか考えずにフロント・オープンを買えばいいんだろうけど、
ナショナルとかでも、新製品は引き出し式なんだよね。悩む・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:08:10 ID:E13SZT2f
三菱のEW−BT4、9年間ほぼ毎日稼動させてきたが、
最近下回りの錆びが目立ってきて、ところどころ腐食して穴が開きそう。
水漏れとかはまだないが、少々気持ち悪い。

買い替えのときは本体はステンレスのにしようと思うが、
ざっとネットのカタログ見た感じではよくわからんね。
TOTOのステンレスって書いてあったけど。

やっぱ実際に見て見ないと決められないな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:48:08 ID:adXuz1tM
>>12
慣れなんだろうけど、フルオープン(引き出し式)は
フロントオープンより容量が小さいものが多いので、
ディープタイプとか、大きめを探すのが良いよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:09:37 ID:BLis3WUJ
ポイント考えると48400円ぐらいで結構安いじゃないですか。
一瞬買おうかなと思ったのですが、逆に考えるともう直ぐ新製品の発表かなと思います。

新製品の発売日は私達よりも先にヨドバシ等の量販店が知ってるみたいですし、
在庫処分なのかなとも思います。去年の後半に燃える事件がありましたので、
例年よりも早めのモデルチエンジかもしれないです。

ナショナル
食器洗い乾燥機 NP-BM1-W(ホワイト)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53331201.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:47:44 ID:/a3ieXNS
ミーレの新機種、発表になったようです。
http://www.miele.co.jp/new_prd.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:15:01 ID:2JWMbGEM
食器洗い機って乾燥はなかなか乾かないって本当?
1860:2007/01/13(土) 00:57:49 ID:kdHSUFIj
ショックすぎる事実が判明。

前回給湯40度で電気代がお得と言ってたが、なんとガス代が電気代よりかかってた…orz
そう言うわけで給水でやってみたら、なんと給湯より安かった…orz
プロパン死すべし!

NP-CM1・標準コースランニングコスト実測

・給湯40度設定
すすぎ終了まで0.45kWh(10円)・0.0336m^3(15.1円)、乾燥20分終了まで0.53kWh(11.7円)、トータル26.8円。

・給水(10度くらい?)
すすぎ終了まで0.69kWh(15.2円)、乾燥20分終了まで0.77kWh(17.0円)、トータル17.0円。

・差額:給湯−給水=9.8円=約10円

電気代:22円/kWh
ガス代(プロパン):450円/m^3

結局給湯接続にしても洗ってる間に配管の中のお湯が冷めてしまい、
次に給水するときには機械に入る水は冷たくなってるんだろうね。
ホシザキみたいにジャブジャブ流して温かいお湯を導かないと電気代節約の効果も出にくそう。

給湯接続にしてる人は一度ガスの消費量を確認してみた方が良いかも。
洗い上がりも変わらなかったので、明日水栓を給水につなぎ替える…orz
1960:2007/01/13(土) 00:58:36 ID:kdHSUFIj
スマソ、誤爆。
↓のスレの60です。
他の方も給湯で本当に安くなってるかチェックした方が良いかも。

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1167282316/60
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 04:43:50 ID:xcxQNV5X
松下のNP-BM1を買おうと思い説明書をダウンロードして読んでいたのですが、
説明書の12ページの上手に使おうの仕様手順説明のページに
・分岐水洗を開ける (運転終了後は必ず分岐水洗を閉めてください。)
という表記があり、これは使用する際は常に分岐水洗の開閉が必要ということなのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 04:46:49 ID:xcxQNV5X
↑申し訳ない、途中で書き込んでしまいました…続きです
洗濯機のように設置時に水洗を開けたら後はそのままでOK、というものを想定していたので
運転の前後に水洗の開閉作業が必要だとしたら少々面倒かな、と
そうでないと良いのですが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 04:55:49 ID:ok9aXZD7
>>20-21
いや、洗濯機も終了後は水栓を閉じてくださいって書いてあるよ。
閉じないで使う場合は万が一水漏れしてもメーカーは責任を負いませんよって事。

ttp://ctlg.national.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=NA-VR1100
●運転終了後は、必ず水栓を閉じてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:01:30 ID:xcxQNV5X
>>22
なるほど…レスサンクスです
洗濯機のその手の表示と同じようなものならば
あくまで自己責任を受け入れた上で水洗開けっ放しで使う、といったことはアリなのかな
皆さんがどのような運用をしているか気になりますが
大分もやもやが晴れました、ありがとうございました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:08:01 ID:potcteTy
>>17 今の食洗機・・・洗いはばっちりなんだけど、最大の弱点は乾燥だと思う。

だいたい完全乾燥には60分くらい必要(それだけ電気もかかる)。
機種によっては、ドアを開放して自然乾燥するのと変わらないくらい。

重要なのは、やっぱり食器の置き方。
今のところ、一番いい使い方は 「糸底に排水溝のついてる 食洗機対応の食器を買うこと」 で
これだと無造作に置いても水が溜まらないので、乾きも速い。

そうでない場合は、乾燥無モードで洗った後、一度ドアを開けて糸底に溜まってる水を捨ててから
あらためて乾燥専用モードで乾かすと早いです(溜まった水を切っておけば半分の時間で乾く)。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:39:26 ID:dynF69w2
>>23
自己責任で使うのは自由。でも、自分は使う都度に水栓を開閉してるよ。
一戸建てならいいけど、マンションやアパートだと水漏れしたら下の階の人にも
迷惑がかかるからね。そうなると自己責任では済まされない。

実際、以前、上の階で水漏れして、自分のPCが水没したことがあった。
PCの修理代は上の階の住民に請求したけど、そこそこの金額になったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:33:28 ID:NhfnWiUZ
そういうのって建物にかけてある保険で降りる可能性もあるけどねw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:04:03 ID:UdNySq1X
上京したてで、初めて電気屋に食器洗い機を買いに行ったとき、
よくわからず持参した食器を入れたりした。
で、フライパンを入れたまま蓋を閉めたら、そのまま中でプラスチックの部分が割れてしまった・・・
その後、店員がビンタみたいなもので俺を叩いてきて、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:30:27 ID:pDSUisUN
>店員がビンタみたいなもので俺を叩いてきて
それがどんなものかすごく気になる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:30:42 ID:r1gHaA5v
さすがにそれじゃ釣れないだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:06:20 ID:gZrQVWYt
>>27
> アタッマきた
タイプミスなのか、本当にそういうふうに言う人もいるのかが気になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:32:42 ID:nshY5QCt
ホームセンターでパワフル チャーミー(700g)が
398円だったので買ってみました。

洗剤の香りは、ハイウォッシュ・ジョイの方が好みかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:01:42 ID:x7ui56oY
吊戸棚が低い(閉めてるとき56センチ、解放時でも58.5センチ)ので三菱のEW-CS51
を使ってきた。水漏れには悩まされたけど、他に選択肢もないので。

ところが最近になってひどい異音が発生。どうやらモーターがいかれたらしい。
買い換えようにも各メーカーとも主力商品は扉を開けたら全て高さが59センチ以上。

据え置き型で全高が低いものはないのだろうか…EW-CS51(5人用35点)より小さいのは
いやなんだが。お勧めある方いますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:12:39 ID:6VUdiPFf
>>32
サイズ的にもNP-CM1がちょうど良いんじゃない?
表記は4人用だが食器点数37点で本体サイズもほとんど同じ。

ってか35点で5人用表記ってのは明らかに足りない…。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:44:42 ID:aRVsqFXV
バイク板から来ました

アドレス110 パーチ21【ウイリーキング】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166091583/

変なのが沸いてるので暇な人かまってあげてください><
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:54:54 ID:IQSAc0x5
DW-SX2600についての書き込みがあまりないのですが・・・。
誰かお使いの方いましたら、
汚れ落ち感・音など教えてください。
発売が古過ぎるのも心配です。
もう三洋は食洗機ださないんだろうか?
これが使えなきゃ狭キッチンなので後付ビルトインしかないんです・・・。
テンプレのメーカーサイト見てきましたが、
後付けはTOTOしかないですよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:56:26 ID:TzDdI4/X
教えてください。
流し台と一体化してる食器洗い機があるんですが、
全然使ってないので、電源自体を消しておきたいと思います。
しかしコンセントなどは見当たりません。
電源は一体どこについてるんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:14:02 ID:ULyadrsz
>>32
うちなんか、51.5cmだよ。
やっぱりEW−CSを使っている。水漏れは感じたことないけど。
33さんお勧めのNP−CM1も考えたんだけど、ちょうど51.5cmなんだよな・・・。
うちのはまだ壊れてないけれど、次に壊れたら、諦めてビルトインにしようかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:09:06 ID:M8A9BfcR
>>35
1年半前私もここで質問に答えていただいて、この機種を買いました。
うちも高さの関係でこれを選んだのです。
使う前は色々不安はありましたが、一度使うと「何故もっと早く買わなか
ったのか」と思う程便利に問題無く使っています。
具体的な質問を書いてもらえれば、分かる範囲で答えられますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:27:33 ID:FEKo22SY
>>36
ビルトインタイプであれば本体を引っ張り出した奥にコンセントがぶら下がってるはず
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:54:42 ID:jl82oGkS
>>39 サンキュ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:07:24 ID:jl82oGkS
と思ったら食器洗い機専用のブレーカーがあったよ〜
使わないなら、これを落としておけばいいのね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:09:51 ID:kehqc2h9
最近の食洗機なら待機電力ゼロだけど、古いタイプだと待機電力使ってるかもね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:44:03 ID:jl82oGkS
95年式って書いてある
古いよね(^-^;)
今は使ってないんです
4435:2007/01/15(月) 21:25:02 ID:M9Yuesee
>38さん、ありがとうございます。
お言葉に甘えて・・・。

今まで食洗機を使ったことがないので何から何まで掴めないのですが、
重要な点では1歳児がいるので
子供用のプラスチックの食器やマグが大丈夫かが気になっています。
低温コースがあればOKのような書き込みをどこかで見た気がするのですが
こちらにはそのコースもないようで・・・。

あと専用洗剤を使えば、軽く水に流してセットすればキレイな仕上がりになりますか?
音って洗濯機くらいするのでしょうか・・・。

よろしくお願いします。
4532:2007/01/15(月) 21:42:46 ID:brGHzX8X
やっぱりNP-CM1になっちゃいますか・・・

結構小柄ですが、EW-CSと同じだけ入るかなあ、週末にでも量販店でチェックして見ます。
アドバイスありがとうございました。

ところで今使っている分岐水栓の先が、ワンタッチで外せるホースになってますが、この規格
各メーカー共通なんでしょうか?稚拙な表現で申し訳ないのですが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:12:08 ID:7+kgZrBL
>>42
ちょっと前までのには自己復帰型の押しボタン式電源スイッチが付いてたんだけど、最近のはみんなタッチ式の
スイッチになってる。あれ、ほんとに待機電力使ってないのか気になる。
>>45
ホースの接続は、洗濯機と同じ。規格はどのメーカーも同じ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:27:39 ID:s8Kaj0ju
>>46
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1.pdf P.7
ちょっと古いデータだが、松下や東芝など洗濯機で有名なメーカーは本当にゼロになってるね。
逆にシャープやTOTOなどあまり有名でないメーカーは2W以上かかってる。

うちは松下のNP-BM1だが、OFFボタン押した後にカチッってリレーの音がして内部回路が切れてるみたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:58:16 ID:O+QHNBE1
>>46
寸法は洗濯機用と同じだけど洗濯機用のは温水対応でない場合もあるので注意。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:04:31 ID:7+kgZrBL
>>47
ありゃ。やっぱり待機電力かかってんなー。うちのTOTOだけど。
5年ぐらい前のは押し込み式のボタンで、ラッチされてるのがひと目でわかったんだけど、
最近のは退化したんだな。あえて逆行する意味がわからん。

上の方で乾燥とか庫内の汚れとかの問題書いてる人いるけど、高温洗浄するようにしたら
両方解決した。クエン酸洗浄必要ないくらいにきれいになった。
5038:2007/01/16(火) 11:20:21 ID:tkTepg15
>>35
取説によると「洗い温度、すすぎ温度」は、標準コース「60℃、70℃」、
スピーディーコース「50℃、60℃」となっています。
うちは主に後者を使っていますが、プラ製品も大丈夫ですよ。
ただ軽いので飛ばされないように、コップの上に小皿を置くなどの工夫が
必要だと思います。
洗いに関しては、すすぎ時の排水を貯めておき次回の前処理に再利用すると
節水にもなるし仕上がりが良いですよ。
「キュキュット」を使っていますがキレイになります。
音は洗濯機より小さいと感じます。テレビを見ている時は音量を1か2上げ
ますね。音は仕方が無いと諦めています。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:20:53 ID:gvwimsVc
>>46
タッチスイッチの検知のために、もちろん電力を消費しているよ。
でもスイッチ検知のために必要な電力なんて、ほとんどゼロ。無視して大丈夫。

ただし古い電気機器だと内蔵の電源回路自体の消費電力がかなり大きくて、
スイッチ監視の電力消費は微小でも、機器全体としては数W程度の待機電力を
消費していたものもあった。
最近の電気機器では待機時専用の高効率の電源回路を別に備えるようになって、
待機時消費電力がほとんどゼロのものが増えた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:26:05 ID:VmcCsobs
食器洗い機を置くと、うちの台所では少しキッチン代からはみでてしまうのですが、

そういう場合は台を買ってきて延長したほうがいいのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 03:42:52 ID:KTWFjCSt
チラ裏だが、話させて〜

やっとウチにも食洗機導入したのだけれど
ネット通販利用したので、洗剤が全くなかった。
で、ドラックストアで洗剤を買ってきた。
「初めてのジェルタイプ、いまなら詰め替え付き」
広告の品ってあったから、いつもの洗剤のつもりでまとめ買い。

・・・・いま、うちには600回分の食洗機用洗剤がある。
一本に凄い回数分入っていたのね・・・・
一年で消費できるんだろーか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:54:27 ID:tnJsjM42
家族構成がよくわからんので答えようがないが、

1日に2回使えば、1年以内にはなくなるし、
3回使えば半年ちょっとでなくなるな。

ただ、そんなにたっぷり買いこんで洗い上がりが
気に入らない場合どうするんだろう。
洗剤によって結構違うからなぁ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:23:13 ID:FCLRdA/q
>>53
>「初めてのジェルタイプ、いまなら詰め替え付き」
>広告の品ってあったから、いつもの洗剤のつもりでまとめ買い。
>・・・・いま、うちには600回分の食洗機用洗剤がある。

キミ、ドラッグストアの広告でコンドーム大割引とかを見て
50グロスくらいまとめ買いした事ない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:23:41 ID:br/RGu9M
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:50:20 ID:svNuwFCu
>>52
そういう台みたいなの売ってるよね・・・
許容できるかどうかで・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:24:16 ID:VmcCsobs
分岐水洗が5千円もする・・

これはしょうがないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:21:31 ID:i3KLULiA
>>58

安い方だよ。
それが定価なら激安と言っていい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:39:43 ID:HnCge5S0
まあ全ての蛇口が統一規格にでもなってたら大量生産で安くできるのかも知れないが
多種多様で一度付ければ普通に数十年使う水道用品を安くするのは難しい罠
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:54:02 ID:VmcCsobs
>>59
安いところで買うと4千円ちょっとくらい・・
これで安いのかあ・・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:34:24 ID:i3KLULiA
>>61
水栓のメーカーや型番によって対応してる分岐栓も違う事は知っとるよな?
モノによっちゃ定価で\15kぐらいのも有るし、値引きされてる事も少ない。
販売店によっては\10k均一なんてとこもある。
\5kで不満感じるならむしろ買わない方がハッピーかも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:32:00 ID:TKsqMAfu
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
専用だとこの価格。
分岐はこれより複雑になることが多いので高いのは必然。
まあ、水栓自体高すぎるきらいはあるが。
実際の販売価格は定価の0.6なら安い方。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:58:41 ID:BaTORMy7
定価で5k

販売で4.5kって高いかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:16:50 ID:BaTORMy7
分岐水洗が定価5.5k
販売で4.5kって高いかな?
CB−F6です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:22:13 ID:BaTORMy7
死にたい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:40:04 ID:wJjorDiY
質問です
ナショナルの食器洗い機を購入検討中なんですが
キッチンのシンク下の戸棚に使われていない蛇口があるんですが
そこからでも給水ホースって付くのでしょうか?
わざわざ分岐柱なるものはいらないのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:03:29 ID:uqxGI+xx
蛇口があれば簡単に付くよ。


シンク上まではどうするの?貫通工事?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:03:37 ID:wJjorDiY
>>68
今考えてるのは、戸の隙間から使用する時だけホースを付けようかと
賃貸なのでカウンターやシンクに穴あけるのはちょっと
ホース細かったらこっそり空けようかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:18:42 ID:63tvu0cr
>>67
何だよ、分岐「柱」って…。
声に出して言ってみ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:26:23 ID:6n9MATgM
>>70
/が一本足りなかっただけじゃん。察してやれよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:14:20 ID:B6WphFcO
>>22
ずっと開けっ放しだったけど何ともないなww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:54:46 ID:vDWfF+p5
<小泉「自民党・公明党」連立政権の“成果”>
【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億←毎年自動的に引き上げ
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      4,000億←毎年自動的に引き上げ
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
イラク戦争による石油の値上げ ?

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:32:00 ID:O06O8id2
借金は今1000兆円に膨れ上がり、更に毎年100兆円以上多くなり続けている。
それを総理は大増税で切り抜けようとする。
借金を支払うのは国民だ。借金は借金を作ったやつらが支払うべきだ。
大増税で返そうとするのは間違っている。大増税の前にやることがあるのじゃないか。
まず、莫大な借金を作ってしまった責任とって議員年金廃止、議員給与を3分の1ぐらいにしろ。
次に徹底的な歳出削減、公務員の半減などをなさい。
これだけやった後で、「まだ足りませんから、国民の皆さん、助けてください。」と頭を下げろ。

日本国の財政を健全なものにするには大増税しなきゃならない。
このように官僚たちは考えている。
大増税したツケはわれわれ国民が支払わなきゃならない。
大増税なんていやだ、絶対にいやだ。
だったら、どうすればよいか。
徹底的に改革して公務員を半減させればよろしい。
徹底的に改革しない政党には投票しなければよろしい。それしか大増税を避ける方法は無い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:03:23 ID:Yo3Flg/u
まずは食器より日本を洗ってきれいにしましょうってかw

こんな過疎スレにコピペしても意味ないのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:31:39 ID:NWl17z6i
食洗機置きたいけど、狭いキッチンなので悩んでます。

ビルトインにすると高いし収納が減るし、
マンション住まいなので理事会に工事の届けを出さないといけません。

卓上ではかなりワークスペース(?)が狭められてしまいます。
テーブルも離れているので、作ってとりあえずお皿を並べるところがありません。
まな板置いたらいっぱいくらいです・・・。
狭いけど買っちゃった、という方、スペースはどれくらい残せて
使い勝手はどうですか?

また、プラグは小さいものではなくて四角い、大きいものですか?
置ける場所の背面に当たるところにしかコンセントがなく、
大きいものだと奥行にかなり影響しそうです。

また、アースがそのコンセントにはなく、離れた冷蔵庫のところに付いています。
アースが設置場所から離れている方はどうなさいましたか?

質問ばかりでスミマセン・・・悩んでたらお腹の張ってしまう私は情けないorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:54:40 ID:8N82lk7O
うちはスペースを潰さないように
シンクに板を渡そうと思ってます。
メーカーのオプションであるステンのトレーは
長さが足りません…。
自分で用意された方は
どのようなものを使っていますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:43:47 ID:BdNFJ0+K
>77
うち、シンクに板渡してます。
メーカーオプションは、通常のものだと短いし、
ロングだとはみ出るしで

厚さ15mmのヒノキ合板をホームセンターで購入。
QW-SC1なので、30cm幅で十分。
板は購入時にフィルムでくるまれていたのですが、
水がかかることもあるのでフィルムはそのままで、
シンクの奥行きの長さ(54cm)にカットしてもらいました。
そのままだと滑ったりずれそうなので、地震対策に使う
青いゲル状のシールで固定。

食洗機が乗るとびくともしません。
設置から3か月経ちましたが何事もなく使えてます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:08:43 ID:ddQbgpTM
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:44:49 ID:EPs/OJsV
>>76
アースは長い線買ってきて伸ばして付けました。
配線は目立たないよう部屋の隅を通して。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:16:23 ID:4s/7euZY
>>76
うちは狭いけど買っちゃった。
幸いキッチンの奥に奥行150の配管スペースが有ったので
そこにメーカーオプションの板と脚で架台を作成。
ワークスペースは元々600×550しか無かったけれど
400×550くらい残ったので、大きめのまな板は余裕で置ける。
背面に据置のバックカウンターがあるので
配膳その他の作業は何とかなってる。
ホントはNationalのCM1にしようと思っていたけれど
平面サイズはBM1と同じなので、高さを我慢して
大きい機種にした。
今さらだけどTOTOのEUD510の在庫が有ったので即決。
最初はデカさに圧倒されたけど一日で慣れました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:55:09 ID:psuo4gG5
うちは無理やり棚を設置、そのうえに6人用をどーん。
背伸びぎみじゃないと食器入れられないんだけども。

だって、このスレの過去読んだら、できるだけ大きいのがいいって・・・・
でも、本当に大きいの買ってよかったよ。フライパンも入る幸せ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:38:33 ID:04f8CbSE
今日TOTOのEUD510が届きました。
うちはワークトップもシンクも小さくて置く場所がなく、
キッチンのレイアウトをちょっと変えて、幅60cm×高さ90cm×奥行き45cmの
ワイヤーシェルフに薄いベニヤ板を敷いて載せたのだけれど、
サイズも高さもちょうどよく収まった。
地震の時に心配なので、どうやって固定するか考え中。

思っていたより早く洗い終わるし、手洗いではなかなか難しい
フードプロセッサーのカバーやプッシャーがきれいに洗えて嬉しかった!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:36:34 ID:Enc2Y4yg
ナショナルのBM1購入しました。これってブレーカーが落ちたら
はじめめから洗いなおさなきゃダメなんですね。
3年前のナショナルの機種は続きから洗うことができたのに。
この機能はよく使ってたのでショックです。
あと音も前より大きくなっていますね。でも前より入れやすいので
セッテイングはラクになりました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:49:17 ID:atrbOzYo
>この機能はよく使ってたのでショックです。

おいおい、ブレーカーが落ちないようにするのが先だろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:57:00 ID:diUW4u65
ブレーカーが落ちるような使い方を続けてると、いつか火事になるよ
ブレーカー増設してもらった方がいい
電気工事屋に頼めば1万円くらいで配線してくれる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:33:19 ID:v1kssMnA
アンペア上げてもらうんじゃダメ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:33:37 ID:rLXxm5/V
主幹が落ちるのなら契約アンペア上げるべし。
分岐が落ちるのなら単独回路配線してもらうべし。

つうかオーブン電子レンジ炊飯器に食洗機って
キッチンにkW級の機器大杉
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:38:47 ID:nr9MFHSK
あと電気ポットも。

21世紀なんだからBluetoothとかで機器同士が通信し合って、
ブレーカーが落ちないようにずらして動いてくれればいいのに。
技術的には余裕なのになあ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:29:08 ID:E+JwuQBt
>>89
同一メーカーで統一しないとダメですよ、なんて
囲い込みの手段に使われそうだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:57:11 ID:PFfZKeTf
>>83
シェルフに乗せてる人って
排水はどうしてるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:37:24 ID:msycZXu1
>>91
普通にシンクに流しています。
シンクの横にシェルフを置いているので、
給水も排水も付属のホースで十分対応できました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:37:53 ID:/OlkesPQ
うちのアパートは30A以上上げられない。これ以上はアパート全体の
工事が必要になるらしい。食洗機使っててちょっと他の家電つかうと
バチン。いまどき30Aはないよな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:35:40 ID:cXTCLzJa
>>93
20A×3ぐらいはないときついと思う・・・
乾燥機、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジだけでもそうとう使うし
冬場は+α
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:20:01 ID:P905Gviu
うちの賃貸マンソンも40Aまでしか出来ない。
それにキッチンのコンセントが2個しかないから、電子レンジと食洗機が同時に使えない。
炊飯器は別回線だから大丈夫なんだけど。

冬場はエアコン暖房してるならエアコンを新しいのに買い換えると良いかも。
うちは以前古いエアコンの時は炊飯器と食洗機が動くとブレーカーが落ちてたが、
新しいエアコンにしたら大丈夫になった。
電気代も半分になったし、新製品様々だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:23:43 ID:QuTC9Jk2
ところで食器洗い機って皿とかコップしか洗えないの?
大きい鍋とかトレーは無理?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:49:54 ID:JVN/a6n3
>>96
入るなら洗えるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:29:10 ID:YEVpX4af
食器洗い機ってアースつけてないと危ないかな?
アースつけるのって簡単ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:43:02 ID:rzIp0m99
>>93
回路の振り方が悪いだけでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:43:09 ID:XfjDlrls
>>96

ティ○ァールの「取っ手が取れるタイプ」のだったら、大抵入りますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:44:54 ID:rzIp0m99
>>98
コンセントにEが来てるなら電源とるのと同じくらい簡単。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:57:10 ID:YEVpX4af
>>101
コンセントにEがきていない場合は?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:02:42 ID:g6aMqElj
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?
http://tour2korea.k-free.net/
韓国は強姦大国
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/GOUKAN.htm
韓国性犯罪事件関連スレッドまとめblog
http://rapetimes.blog60.fc2.com/
今も現実に続く韓国人の「レイプ」!
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-343.html
「ぺッ」韓国ツアーで“レイプ強盗”
http://anti-korea.jugem.jp/?eid=30
韓国教授が、日本人女優をレイプ
http://blog.goo.ne.jp/comet99999/e/adbdf2fc02152b210697d28ebcc2bdbf
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:45:36 ID:bLuxS/r6
今日初任給で親に買った食器洗い機(NP-BM)届きました〜。
親が仕事で私休みの日を見計らって驚かせてやろうと(*゚∀゚)ウフフフフな気分で待ってました。
台所に見た瞬間、親がつっつきまわして、なにこれなにこれ言ってたw
で、次の瞬間大泣きされました。
ずーっとさっき寝るまで、ありがとうありがとう言われました。
いまもらい泣きしてます。
ここ見て買う気になったので、一言お礼言わせてください。
ほんと買ってよかったです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:21:45 ID:TFP605Sn
>>104
食洗機そのものではなくあなたの優しさがうれしくて泣いたんでしょう。
いい話だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:51:05 ID:NdmcrwFC
そうだね。
小遣いでも服飾品でもなく食洗機。しかも初任給で。
感激するね。
よかったよかった!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:11:35 ID:5zzNOiJC
>104
そんなに喜んでくれる親御さんだから、
あなたのように初任給で買ってあげる優しさや
驚かそうなんていうお楽しみ感もわかるお子さんが育ったんだねぇ。
はたまた、そんなお子さんだから
親御さんも育てられたんだろうねぇ。

ああ、羨ましい。

自分の親は直らんが、自分はそんな家族を目指したい。
よい話をありがとう。

さて、シンクに渡す天板に困った・・・。
ワイヤーシェルフ?エレクター?の板を使うのってどうでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:48:16 ID:2Mmzw83Q
この時期に初任給とはいかに?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:26:28 ID:HYJGHdhL
年度初めの採用じゃなかっただけの話
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:13:02 ID:a8J9UMwJ
単にネタだったという説もアロワナ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:40:58 ID:aRDypeH2
>>110
心が荒んでるね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:23:04 ID:/OQ1x3Mn
エエ話や
何も正社員でなくても、バイト代でも買えると思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:29:35 ID:/8xfcYkE
>>107
エレクターの棚はそれだけで使うようにはできていないけど
強度は十分だよね。
ゴムなんかで滑り止めを作ってシンクに傷がついたり、
動いたりしないようにすれば、いいのでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:58:51 ID:J+5bb9c8
不満だらけのうちの食洗機、今朝急に電源が入らなくなった…
故障かなぁ。
まだ半年しか経ってないのに。
リンナイ RKW-V45A…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:33:52 ID:C4W4YoVi
>>114
具体的な不満とは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:00:26 ID:J+5bb9c8
>>115 あんまり食器入らないし、乾燥なしの標準コースで一時間以上かかる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:39:53 ID:LrXKoPoA
食器洗い機って、そういうものでしょ?
洗わなくて良くなった、あいた時間を別のことに使うことを考えましょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:25:23 ID:xC80jOB0
116じゃないけど乾燥なしで一時間以上かかるのって珍しいと思う
それで大容量だったら我慢もするけど6人分でしょ?
自分なら買い替えを検討するよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:13:05 ID:W9dUoBbl
よほど古い機種じゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:46:18 ID:JIs51r94
121116:2007/01/28(日) 20:41:19 ID:J0tivF3i
>>120 どうやら給水接続です。
給湯にすると時間がかなり短縮されるんですね。
修理の際に聞いてみます。
ありがとうございました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:09:42 ID:qtXvkfTq
ナショのBM1買って1週間。扉が閉まりづらいんだけど、展示品も
閉まりが固いしこんなもんなのかな?
でも、セッティングはしやすいです。中断ノズルが邪魔!と思ったけど
うちの中皿だとギリギリオッケーだった。
開く面積が大きくて入れやすい。下段の棚をひくと上段もいれられるのは
いいね。洗い上がりは普通かな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:39:54 ID:yYiyG3d+
やっぱナショナルは人気だね
頑張って作ったかいがあったよ
また明日も頑張る
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:36:17 ID:jw1xyleo
>>123
ナショナルのえらい人喜多ー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:54:13 ID:9Nk+LL1x
賃貸でも設置できるのかな?
水道周りをなにか工事しなきゃつけられない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:50:00 ID:sjReL1e+
分岐水栓付けるだけなら賃貸でも大丈夫。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:25:09 ID:gk6d0PRt
>125
分岐水栓不要、蛇口から給水可能な機種もある。
三洋と三菱のみ。
ただし、三菱は製造中止だか中止が決定だかだったような。

それと、食洗機は内部でお湯を沸かすので、その時には電気食うよ。
炊飯器でご飯炊きながら電子レンジ使って、部屋ではエアコンとホットカーペット使用
速熱スイッチが入ってなんて時に食洗機に給水が終わり湯沸かしモードに入った途端に
ブレーカーが上がる...という経験を今年何回かしちゃったよorz
128水を差す123:2007/01/30(火) 21:40:45 ID:yYiyG3d+
松下工場の派遣です
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:32:50 ID:m397d0fR
>>127
ナカーマ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:46:59 ID:08tYVaV5
最近の食器洗い機に、8年前の食器洗い機用洗剤使っても大丈夫?
131125:2007/01/31(水) 10:31:21 ID:xhSdGPt4
>>127
わっほう、それはちょっと厳しいのかな?
ほかの家電と時間ずらして使うようにしないとまずいのかー。

蛇口給水可能な奴なら原状回復も楽そうだしそっちで検討してみようかな。
ありがとう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:32:09 ID:SSfxd2H5
分岐水栓の交換、機種にもよるけど
簡単なやつは10分もかからないよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:28:35 ID:kNs+2KGA
>>125
可能なら、延長コードでどれかコンセント取る場所を変えたらどうかな?
前に住んでたふるーいアパートでは、
台所に使えるアンペア数が少なかったので、
リビングから延長コードを引いたら解決した事がある。

今は比較的新しいマンソンに移ったんだけど、
ブレーカーが細かく分かれてて、台所は大容量コンセント付き。
台所中の家電をフル稼働させても落ちなくなったよ。
家電の進化に合わせて、家も進化してるんだなぁ、と感動した。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:16:08 ID:iAv6CiTy
象印どうですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:59:17 ID:XhqNw7W6
象印のデカイ奴、食器のカゴは最高に使いやすそうだったけど
ドアが頼りない感じがして、やめた・・・実際どうなんだろう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:16:53 ID:Dbsk8yIR
今使ってる象印(日本の食洗←販売終了)が
買ってすぐにドアが開閉しづらくなったし汚れ落ちも悪かったんで
象印には悪い印象がある。
でもうちの流しは奥行きが50cmしかなくて容量の多いものとなると
象印に限られてしまう・・・・。
うーん。いま出てるやつは改善されてるのかなぁ・・・。
両方使われた方いたら感想聞きたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:52:47 ID:HPK7+JvN
食器洗い機 (TOTO) EUD510 についての情報
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21277010166/SortID=5934602/
[5934602] 虫がうじゃうじゃ
こぶちゃ2さん2007年1月28日 21:49

実家でこの食洗機を使用しており、先日故障したため修理に来てもらいました。
修理は無事に終わったのですが、側面をはずした時、機器内部(断熱材みたいのがあるところ)に
小さいゴキブリのようなものが、うじゃうじゃいて、卵まで産んでいたそうです!
修理の人の言うには、機器内部はちょうどいい感じの暖かさで、虫が住みつきやすいとのことでした。
直接食器とふれる所ではないので問題ないそうですが、親は気持ち悪くてもう使う気がしないと言っていました。

うちのは松下ですが、みんな一緒なんですかね。
みなさんも経験ありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:07:34 ID:e8cksVP7
飲食店で働いてた経験で言うと、
食洗機だろうが電子レンジだろうが湯沸器だろうが
暑過ぎず寒すぎず居心地のいいところにはいくらでも居ます。
特に、何かが共鳴するのか電気部品まわりは大好きです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:23:10 ID:j9Ms5aeA
>死ぬ死なないの話じゃなくて
>ゴキブリ住んでた食洗機で洗いたくないわよ。
>わたしならメーカーに着払いで送り返した後、
>迷わず買い換えるわ。

その後コメントで香ばしい奴発見www
誰かコメントを書いてやってww
ゴキブリの居ない環境を作りなさいよってww

しかし、常識知らずが多いよなww


140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:56:57 ID:Hd9v/FNO
ゴキブリ住んでた食洗器がある家って、
元々ゴキブリと同居してたって事じゃん。
よくもまぁ、恥ずかしげも無く書くね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:42:32 ID:p+a3JPja
うちも食洗機デビューしようと思ってたんですけど…

(゜д゜)ハッ!
コンセントが遠い!!

カタログは延長コードNGって書いてあるんですけど、みなさんのお宅はやっぱり延長コード使ってないですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:55:57 ID:tzXfFsXk
使ってるけど全く問題ないよ。
15Aのちゃんとしたメーカーの奴(ナショナルとか)なら大丈夫って電気屋に言われた。
無名メーカーのセール品(200円くらいの奴とか)はプラスチックの成型が悪かったりするので危険だって。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:57:29 ID:tzXfFsXk
あと定期的にプラグが緩んでないかとか、埃が溜まってないかとかはチェックした方が良い。
ワット数が大きいのでプラグが緩んでると発熱して最悪火事になるって。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:06:40 ID:f74Lu2eH
家でゴキブリを見かけないけれど、いるかもしれない?
怖くて食洗機が使えなくなったよorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:41:31 ID:H58n4n12
>>144
スレ違いだけど、食洗機にゴキブリが住み着くようなキッチンの
場合、冷蔵庫や電子レンジも疑った方がよい。
対策としては、こうした家電機器のコンセントを抜いて
使わないことかなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:21:17 ID:9gq2Q2lb
それを言うなら、生暖かい密閉された家電品は全て使えなくなるよ。
冷蔵庫とか、洗濯機とか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:56:57 ID:U1w0tbsZ
ゴキブリの件

食洗機のせいみたいに、しかも特定のメーカー名まで晒してる奴、
ホント頭おかしいんじゃないのか?それをまた書き込む>>137も・・・

先住のゴキブリが新しい快適なお家を見つけただけの話。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:51:12 ID:9xeOvqTr
定期的にTOTO叩きが湧くね。
しかも叩いてる内容が頭悪いw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:07:00 ID:FK3/AydK
>>137

根本的にフツーの人とこの人が違うところがあるね。

>修理の人の言うには、機器内部はちょうどいい感じの暖かさで、虫が住みつきやすいとのことでした。
>直接食器とふれる所ではないので問題ないそうです

ここまでエゲツない光景を見ておきながら
「そうか…じゃあこれからはこまめに掃除しなければ」
とは考えない、この人の衛生観念の欠如と、学習能力の無さが問題かと。
(文面から、ただ書いてないだけ…とは思えない)

>>146

ちなみにうちは定期的にブラシやスポンジで掃除した後、髪の毛も溶かせる
ジェルを流してフィニッシュ。

冷蔵庫は2ヶ月に1ぺん、洗濯乾燥機は半年に1ぺん位のペースかな。
梅雨〜夏は回数増やした方がいいんだろうけれど…

ちなみにお手入れのしやすさでお奨めってどこの機種なんだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:29:50 ID:9gq2Q2lb
ま、TOTO「だけが」ゴキブリに好かれる理由は何も無いもんね。
構造は全メーカー同じなんだから。

てゆーか、ゴキブリは清潔にしてりゃ繁殖しないよ。
生ゴミはこまめに捨てて、シンクは綺麗に、残飯を残さないように・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:39:21 ID:qjID32+R
>>149
>髪の毛も溶かせるジェルを流してフィニッシュ。

食洗機に?強力過ぎて壊れるよ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:08:40 ID:4e/PB2RZ
ビルトインだと何がオススメでしょうか
今まで東芝でしたがマンション購入にあたり
標準仕様のリンナイがどんなものか心配になってきました
据え置きタイプに比べて情報が少ないので
よろしくお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:59:56 ID:ZoDbiaYv
古いガス湯沸かし器にも繋げますかね?
分岐栓っていまどきのキッチンの、お湯も水も同じ蛇口から出る時に
使うんですよね?
うちのはシンクの前に箱型のガス湯沸かし器がついてて、そこから
お湯がでるノズルがニューっと出てるタイプです。
水は別途、いかにも昔の水道の蛇口が壁面から生えてる。
工事はお店で込み込みで頼もうと思ってるのですが、大工事(追加
工事費用発生)になるなら買うの止めようかと思いまして・・・。
設置予定の位置はガス湯沸かし器の隣です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:01:13 ID:7XcQ1aO8
そのタイプの瞬間湯沸かし器は無理
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:21:24 ID:+zc+qTVX
>>153
そのタイプは×。
湯沸かし器が壊れるか、最悪不完全燃焼起こして一家あぼーん

で壁面から出てる昔の蛇口の方に分岐水栓を付ける。
給水接続になるので洗浄に多少時間は掛かるけど問題なし。

ていうかうちがそのタイプ
156153:2007/02/02(金) 12:45:20 ID:ZoDbiaYv
ありがとうございます。
水道に接続となると水洗いしかできないということでしょうか。
155さんが問題ないということなんでよさげかな。
標準工事費の範囲でOKということでいいでしょうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:55:12 ID:ElrBd6fS
とっても初歩的なことを質問させてください。

全自動洗濯機のように分量を見て水の量を調節なんてしないですよね・・・。
食器2・3個入れてもミッチリ入れても水量は同じなのでしょうか?
また、汚れの取れっぷりも少ないほうがいいということはありませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:46:21 ID:TMkE5idv
>156
三菱とか分岐工事不要のタイプなら、少しずつ注ぐタイプで
やかんで給水している人もいるし大丈夫かと思うけど。
ただ、三菱は給湯対応してたかな?沸かす時間が短縮できると言って
やってた人がいたと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:56:42 ID:qjTqTkUN
給湯でなく給水の場合、食洗機がヒーターで60度まで暖めてから洗う仕組み。
なので単純に少しだけ時間が余分にかかり、少なからず電気代も増えます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:01:01 ID:RUJGjgF2
>>156
給水接続でも、食洗機自身がお湯を沸かして洗浄する。

昔ながらの蛇口なら標準工事費を超えることも無いはず。
ていうか自分でも出来る簡単な作業だし。単水栓でしょ?↓
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:34:21 ID:6uUGwswa
>>157
ほぼ想像通りです。
水量は選んだコースによって、メーカーが設定した量だけ使用します。
詰め込みすぎると汚れが落ちなくなりますが、ある程度までであれば汚れ落ちに差はありません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:56:53 ID:APzF14d5
>>157
昔は汚れ具合をセンサーで見て水量を調整ってのがあったんだけど、
センサーだけじゃすべての汚れを見切れないので最近の機種じゃほとんど無くなった。

標準20リットルとかの時代ならともかく、今は標準10リットル強だから、
これが5リットルになって汚れが残るよりは10リットルのままちゃんと洗えた方が良いからね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:36:37 ID:uoW03jsr
日テレ人気アナウンサー大杉君枝さん飛降り自殺!!

http://newsflash.bravehost.com/hla=20070202-00000112-kyodo-peo.html

http://www.geocities.jp/manave_kawori/index.html←自殺と関連されていると言われているサイト。「大杉自殺で人大杉」
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:16:53 ID:5CXjFYXp
日立のダブルデッキオープンのビルトイン、買っちゃったお。
165153:2007/02/03(土) 12:17:25 ID:dol6r8Bb
>156です。お返事ありがとうございます!
給水管から接続でもお湯で洗えるなら多少電気代がかかっても満足です。
160さんの写真の単水栓なのですが、根元がL型に二股に分かれて、片方
がガス給湯器にパイプが伸びていて、もう片方の先があの写真の単水栓です。
自分でできるかな。松下の大型のを購入予定です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:35:17 ID:WZF3fzB6
水の使用量なんて、どれも大差ないですよ。
手洗いと比べたら全然少ないし。

ちなみに12リットルというのは、普及型の水洗トイレでウンコ流すときの、1回分です。
そう考えたら1Lや2Lの水を気にするのも変。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:06:05 ID:kbYU5VJp
その1Lや2Lを大切にするのが大事

子供には理解出来ないかもしれないが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:31:53 ID:gwHL7p51
1リットルだって日本全体が4000万世帯と考えたら4000万リットルもの使用量になる。
待機電力の数Wだって日本全体で考えたらものすごい電力になる。

確かに周りまで考えることが出来るのが大人、自分だけしか考えられないのが子供だな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:35:54 ID:vt2PvWo/
それでは大人は今すぐ無駄に電力を使ってる2ch閲覧をやめる必要があるな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:43:42 ID:kbYU5VJp
それが子供っぽいって言うのですよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:48:55 ID:psrp1SYv
大切にする云々より子供子供言いたいだけのようだな、あほくさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:21:15 ID:q2DgW7gp
最新型の節水トイレは6リットルだお。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:51:02 ID:CgXxAXHh
クリナップのカスターセンターに電話して蛇口にあう分岐水栓を聞いたら
食洗器メーカーに聞いてくれと冷たくあしらわれた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:05:07 ID:xTU9P77j
ナショナルのNP-BM1を購入予定です。ナショナルHPによると
うちの水道には純正CB-SXF6(11760円)が適合するみたいなのですが、
純正以外の適合情報ってどこにあるんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:13:41 ID:55pF8u0T
食洗機のメンテナンス(内部クリーナー)には重曹がお得!
って記事を読んだことがあるんですがホント?

ホントならどうやって使用するのか教えて頂けますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:41:20 ID:egIITpqR
>>175
取説に書いてないことはやめたほうがいい気がする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:10:01 ID:nkEPtY6C
>>175

その記事を書いてた雑誌か新聞社に問い合わせてみれば?

うろ覚え、勘違いで、高価な食器洗い機を壊さないように。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:36:39 ID:55pF8u0T
>>176-177
ごもっとも。
そうですね、調べてみて結果はまたここで報告致します。
179177:2007/02/07(水) 12:03:18 ID:kK74c+je
>>178

良かったですね…
愉快犯的なレス(凄く良かった〜♪とか)が付いて、それを信用して
○×△…みたいな事態にならなくて。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:50:59 ID:sGUMnvfu
>>179
愉快犯じゃないにしても、2ちゃんなどの口コミ情報はあくまで補助であって、
基本は取扱説明書と販売店やサポートの方からの情報であることは
忘れてはいけませんね。

TV雑誌記事もたまに(よく?)変なこと言いますので気をつけてね。
あるあるの記憶も新しい今日この頃。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:53:30 ID:BNedVn86
>>180のアンカーが>>179なのは何故なんだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:40:20 ID:sGUMnvfu
>>181
後半は>>178あてだというアンカーを入れるのを忘れたから。
前半は>>179あてのつもりです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:33:49 ID:JMbKAcVc
東芝の食器洗い機はレモン果汁で庫内洗浄ができるよ。
やたら時間がかかるけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:24:56 ID:SY30bn+P
>183
なぜクエン酸ではなく、ぜいたくレモン果汁なんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:48:35 ID:MAbWQ+eA
元々、専用洗剤が弱アルカリ性なんだから重曹ごときでどうこうなるもんではない。
クエン酸で高温洗浄かけるとかなりきれいにはなるが、毎回高温洗浄続けるとクエン酸すら不要。
微妙な温度で洗い続けて乾燥が不十分なのが一番いけない。

ああ、たまには洗濯機も乾燥工程かけたほうがいいんだろうなぁ。と思ったりした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:05:25 ID:+tGOdzX7
有機酸使って清潔になったといえるもんなんだろうか?
かえって汚染しているような気がする。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:02:11 ID:ZdqepR7Z
>>175


塩で洗う香具師に


塩の代わりに重曹入れたら


















だったりしてww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:50:46 ID:2YfSoJPQ
>>186
ポット洗浄中を否定するのね。
何をもって汚染というのかわからん。
脂肪酸ナトリウムエステルで汚染みたいな語調だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:14:38 ID:+tGOdzX7
「ポット洗浄中」と同じと言いたい?
ということは、食洗機内についたカルシウムを落とすために
使おうという訳だね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:06:18 ID:iZtyl7/T
>>189
専用洗剤がアルカリ性でカルシウム沈着が起きるから、それを酸で洗い流すって意味合いじゃねーの
知らんけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:36:59 ID:xFocJ1VT
使ってるとカルシウム等の水アカが付いて、汚れも付着しやすくなる。
そこで庫内洗剤を使うと、水アカを除去して汚れを付きにくく出来る。

実際に使ってみればわかるが、1ヶ月もすると庫内がザラザラしてくるが、
庫内洗剤を使えばツルツルになるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:38:19 ID:xFocJ1VT
>>185
洗濯機のマニュアルに週一くらいで送風してねって書いてあった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:39:20 ID:oJEmlicT
>>191
ティンクルか薄めた酢で拭き掃除しとけば
庫内洗剤とか買わないでいいと勝手に思ってるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:17:34 ID:YKQ6SJWY
見えない部分・手が届かない部分もあるからね。
放っておくとそう言う部分にヘドロが溜まるわけだし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:26:32 ID:gXM321Xb
そこで重曹ですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:56:16 ID:UHHfzIfe
使えるかどうかは置いといて、ハイターのほうがよっぽど効くと思う。
重曹信者は他により適するものがあってもとにかく重曹使いたがる癖があるな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:06:57 ID:fgwAl/fL
「信者」ってのは言えるな。
何を根拠にって思うくらい、そういうことを必死で言う奴がいる。
全く当たらない、太○婆の占いみたいだw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:34:23 ID:EsRjLGK1
お気に入り・おすすめの専用洗剤とかあります?
俺はコストパフォーマンス重視で
フィニッシュトリプルアクションorパワフルチャーミー
増量品が出回っているからって理由だけど。
ガラス物の時にチャーミークリスタと使い分けてる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:42:13 ID:TKA4/gPR
洗剤スレ久々に覗いたら相変わらずなんだね・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:51:50 ID:LokMZu66
>>198
来月から食器洗い機デビューです。
チャーミークリスタってどうですか?
今、どれを使うか悩んでいるところです。
サラヤのソホロンというのがナチュラルっぽくて
いいかなと思ったりしています。
ソホロン使っている人、感想聞かせてほしいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:49:32 ID:B1p4Enpg
>>200
可もなく不可もなくって所だな。
カスケードに比べると油汚れにはちょっと弱いかも(まあソホロンに限らないが)。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:55:36 ID:hFdiJpP5
ソホロン

自然由来の原料って事で、推したい気持ちはヤマヤマだけど、
ひどい油汚れの時にはちょっと役不足の印象で、
いわゆる気持ちいいツルツル感には欠ける。

ウチでは汚れを落としたい心理が作用して
1回の洗剤使用量が増えていく感じだった。

いろいろな洗剤を試すつもりだけど、
ソホロンに戻るか否かは???だなぁ。
203200:2007/02/13(火) 16:23:28 ID:LokMZu66
>>201,202
レスありがとうございます。
これから徐々にいろんなものを試して
みたいと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:50:43 ID:6zqLk5J3
俺はジョイ
205たろちゃん ◆TAROuk.cIk :2007/02/14(水) 00:57:27 ID:SV5YRbj9
( ^,ω^)クチャクチャ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:23:52 ID:x4y7gNW+
ビルトインで質問なんですが、
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_u45b1s1.html
こんな感じでフロントオープン式のコンパクトなやつだと
その下のあまった部分(ケコミの辺り)は収納として活用できるんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:56:40 ID:PBlWIcos
>>206
ttp://biz.national.jp/sumai/catalog/dishwasher/ctlg_0612_f.pdf

このpdfの3ページ目の一番下に出てます。
FULLオープン用ものしか収納オプションはないですね。
うちは除菌ミストのディープタイプなのでそこには
つけられませんでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:29:10 ID:XXt0OZcm
ナショの食洗機買ったときに付いてきた、ハイウォッシュジョイを使っていました。
汚れ落ちに不満はないものの、計量スプーンが激しく使いにくい。
蓋の裏に突起にセットはしているのだが、気がつくと落ちて洗剤に潜ってたりする。
濡れた手に洗剤が付くのもなんかイヤ。

キャップが計量カップになっているキュキュットに変えてみたら、カップは超使いや
すいのだがタンパク質汚れ(卵とか)に洗い残しがあった。
プラを洗って乾燥した後に付く白い痕はキュキュットの方が出にくい。

ハイウォッシュジョイをキュキュットの容器に入れて使おうと決めた2月の朝。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:26:07 ID:LqWMlwyp
>208
それをやりたくてキュキュッとのボトルタイプを探しているのに、さっぱり見つからない。
もう売ってない予感…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:47:28 ID:sqtrrczj
ジョイのスプーン付きはケースの蓋の折り目部分が何回目かで取れちゃうんだよね。
冬場なんか特に早い。もうもうあれが嫌で却下。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:19:21 ID:vITHR5hl
何のボトルだったか忘れたが(今自宅じゃないので確認できない)、
1回分ずつ計量されて出てくるやつを使ってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:31:00 ID:PBlWIcos
>>209
今日、食洗機洗剤コーナーに行ったら、ボトル入りありましたよ。
まだ売っているはず。

>ハイウォッシュジョイをキュキュットの容器に入れて使おうと決めた
いいこと、聞いた!
まねしてみます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:08:14 ID:OZtauIcI
>211
たぶんパワフルチャーミー
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8011880072.html
らくちんだけど、うちは食洗機が3人用なので、洗剤が多く出そうでやめた。

自分もキュキュットの容器が気に入って使用中
容器空いたらハイウォッシュジョイかフィニッシュを入れようと思ってる
ただキャップに出し過ぎた時に戻すの大変だね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:26:26 ID:nu+2kGQS
うちも容器だけボトルの使ってるけど、ハイウォッシュ詰め替え用の入れるときは大変だけど、
出し過ぎたの戻すぐらいは平気だよ。詰め替え用に紙で漏斗作ってる。
慣れれば、直接食洗機に入れれるし。(うちはアバウトなので)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:27:13 ID:7ioVPlBX
うちもハイウォッシュジョイのボトル使ってるけど、キュキュットのボトルの方が使いやすい?
ふたのは濡れた手で触れないから嫌だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:11:07 ID:eGZwvUx5
>>213
そんなにたくさん出ないよ。
溜まる部分に何か詰めれば調節できるだろうし(やってないけど)。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:31:37 ID:TIfqTPqB
個人的に、台所に置いたときのスッキリ感が

他社ボトル<キュキュットボトル

なんで、うちもキュキュットボトルに他の洗剤
詰め替えて使ってる。

汚れ落ちはおいといて、ボトルのデザインは
一番かわいいと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:03:42 ID:eGZwvUx5
>>217
うちはシンク下の扉の中だから関係ないけど、見えるところに置く場合は重要だよな。
色を使いすぎてるのはじゃまくさい。ラベルは自分でどうにでも出来るけど、
ボトルやキャップ自体に色が付いてるとどうにもならん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:24:25 ID:JlCKGaqm
東芝のDWS-600A買って性能には満足
でも上下開閉ドア閉めた時に下のドアが左側に目に見えてずれてる
使用に問題は出てないが届いた個体の工作精度の悪さにちょい失望
ま、こんなもんかねぇ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:39:41 ID:CHfTDxVX
>>219
本体傾いでない?
なきゃいいんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:47:19 ID:JlCKGaqm
>>219
傾いてはいないはず
開閉を支えてるパーツが右と左で少しずれてんのがわかる
上のドアは本体に対して真っ直ぐ閉まるんだが
閉めた時に顎がずれた猪木みたいになってて少しへこんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:47:56 ID:JlCKGaqm
↑スマソ>>220だった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:12:42 ID:qbq0/Ddh
象レポ。

当方1人暮らし。自炊派で料理は好きだが後片付けが大嫌いなので購入。
食洗機は初めて。
・店頭で見ると小さいが台所だと意外とでっかい
・スチールかごの区切りがきつめ・突起が長く融通がきかない
・大きな平皿や丼はつらい。ってかムリ
・食器を厳選しなければ6人分は不可能
・音は結構にぎやかw
・中が見えないので、何が行われているかが分からず不安
夕飯を作り、食べてる最中に五徳をスピードコースで洗い、食べ終わったら
調理器具&食器をゴムヘラでこそいでから並べて洗浄。洗剤はキュキュット
(近所で安売りしてたから)。

洗い上がりに不満はないけど、とにかくかごがキツい。もうちょっと余裕を
持たせて4人用として売り出した方が良いような。別売りしてれば自分好みに
改造しちゃうのになぁ。
給湯でやっているし水量は一回10Lなので光熱費には特に響きませんが、
洗剤が意外と高かった・・・orz
二人暮しまでなら調理器具合わせてもいけると思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:13:03 ID:j5+fgANB
上の方にも出てたけどハイウォッシュジョイが半分も使わないうちにダマになって
それがすすぎ終了後も食洗機の底に残るんだけど俺だけ?
乾燥すると崩れやすい白いビーズになる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:13:22 ID:nc/is8AC
>>223
それはどの機種のレポートなの?w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:20:41 ID:gqlwoq4T
DWS-600Aが今日きたけど、
水の勢いがよくよく落ちるが、乾燥がいまいちだね。
30分でも食器洗い機の壁に水が残っている。
2002年産のサンヨーのほそピタ から買い替えだけど、
前よりは洗浄力UPで乾燥力ダウン、仕上がりはダウンと言う感じ。
その後継機種のDW-SX2600を買えばよかったかと・・・。
ただ仕上がりは、気にしない方だからいいけどw

まぁともかく、44×25×1のまな板が入るのがDW-SX2600とDWS-600Aとは何よ?
DW-SX2600が終了した今、残りはDWS-600A飲みになっちゃうね・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:42:21 ID:FBSM+IGv
洗浄力はどれも十分だから、これからは素早く乾燥できるかどうか、で競争が始まる気がする。
以前誰かが書いていたけど、背面とか上方向からブローして大きな水滴や糸底の水たまりを吹き飛ばし
それから乾燥を始めれば、ものの5分で乾くんじゃないかと思うけど・・・そんなの出ないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:13:51 ID:kN6+Eqv5
>>225
象は一機種しかない(BW-GA60)・・・『ミニでか』ってヤツ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 10:22:26 ID:zguZKv+v
ここ読んで、キュキュットボトル買ってきた。
パワフルチャーミーの容器も気になる。
とりあえず、キュキュット、早く使ってしまおう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:47:11 ID:js4ImhMT
パワフルチャーミーの詰め替え増量品が棚から消えつつある・・
600g+100gで397円とブランド洗剤では最安なので
2つほど買っておこう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:00:49 ID:BO02Zo3Z
>>223レポ乙。
気になってたからちょうどよかった。

購入予定だが、置き場所ギリギリで選択肢が少ない。
象かシャープかTOTOあたりか・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:20:41 ID:7l/LLRhe
私の中では、洗剤の容器はダスキンの食洗機用洗剤のが最高。
中身入れ替えて使ってる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:05:12 ID:GUFndwr4
>>231
TOTOはもう手に入らないんじゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:33:21 ID:Jg9LumhZ
性能、使いやすさだけで選べば松下か東芝?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:07:03 ID:0bY1YtX+
松下BM-1使ってます。

購入時、サンプルの食器があったので、何社か試してみたのですが、
うちの場合は、上下がフルオープンする松下が一番セットしやすかったです。
カゴのレイアウトが殆ど変えられないので深めのドンブリなどを入れると、
洗える数がぐっと減ってしまう。
唯一の可動スペースがコップ立てですが、大皿を入れるために上段のコップ
スペースを動かすと、背の高いコップは入らなくなります。
また、下段カゴの目が大きいので、小さいものは下段に入れられない、と言
った辺りが少々不満でしょうか。

洗浄性能には全く文句なし。大きな残菜を取り除く程度の下処理で
綺麗になりました。

20分乾燥で、プラスチック以外はほぼ乾きます。
プラ製品はどのみち水痕防止のために拭き上げるので無問題。

夫婦2名+乳児1名の3人家族で、1回の調理、食事分が収まります。
平たいお皿の料理が多いのであれば、大人3人+調理器具でちょうど
いっぱいになるくらいですね。
カタログスペックの6人だと、調理器具は別洗いしないと無理だと思います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:19:39 ID:f81O9aFP
>>223
そうなのか。結構古い型だしね。d
象かシャープで考えてみます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:29:29 ID:yeGhNJy3
>>236
象は開けた時の高さがかなりあるので、吊り棚があるなら気をつけてくれ。
我が家ではつっかえているw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:42:15 ID:1VB4Ka3e
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□
□□■□□■□□□□■■■■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



電気屋アホ杉
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:23:08 ID:UyShIVY6
象って人気あるけど、けっこーデカいので躊躇してます。
少人数(2人とか)だとどこのが良いんでしょう?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:39:21 ID:q5r/Zj62
少人数でもでかい方が良いというのが定説
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:43:38 ID:RVU0VISZ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□
□□■□□■□□□□■■■■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■□□□□■□□■□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□□□□■□□■□□□□■■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■□□
□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

電気屋は詐欺ばっかり・・・

東京電力は31日、同社の3原子力発電所で77〜02年に受けた国の検査のうち、
延べ199回について、改ざんなどで虚偽のデータを報告していたと発表した。
原子炉の安全上重要な「緊急炉心冷却装置」(ECCS)の故障を隠した例も含ま
れていた。
このほか、川崎市の火力発電所でも延べ17回の改ざんがあった。
報告を受けた原子力安全・保安院は原子炉等規制法違反などの疑いもあるとみて、
事実関係を詳しく調べると共に、同社に原因究明や再発防止策の策定を求める。
(毎日新聞)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:32:22 ID:E9n3EJev
>>239
定説に一票。
、メーカーのカタログスペックは、食洗機向きの形の食器 の み を
詰めての数字だから、実際に使ってみるとそんなに入らない。
実際の所、深めの小鉢なんかは意外と数入らないし、ボウルや小鍋は
かなりの場所を食う。

うちは夫婦と3歳児の3人家族だけど、ナショナルの6人用で丁度いい。
朝と昼はまとめて洗うけど、夕飯は調理器具と食器でいっぱいになるよ。

なので少人数でも、置ける限りの大きいものを買うのがオススメ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:07:55 ID:k4GJLMt7
カタログみたいにギュウギュウに詰め込むより、1枚ずつ隙間を空けてセットした方が断然キレイになるよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:39:41 ID:UftfDzF7
めっちゃ安くなってた三洋の工事不要のやつを
やっと決断して電話購入しようと思って
ネットを開いたら売り切れてた…orz

昨日連絡してたら…orz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:56:27 ID:Ijfa3Iod
>>237
236です。
そうそう、選んでる時点で吊り棚に気づき・・・
象どころかシャープすら入らない状況なんで、結局吊り棚は外すことに決めた。
置き場所がシビアすぎて泣ける。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:58:32 ID:GZ/6A4yQ
象印のミニでか、一ヶ月前から使っています。
ナショナルが欲しかったのですが台所が狭いので小さめのミニでかにしました。

食器の入れ方が最初は難しかったですが最近やっと慣れてきました。
上のかごはご飯の茶碗とお椀くらいしか入らないので取って使ったほうが使いやすいです。
下の段にご飯茶碗やお皿を入れて、その上にフライパンやまな板など入れられます。
サラダボール、どんぶり物はダメですね。入れちゃうと他に何も入らなくなります。
なので平皿を使うようにしています。食器を買う時もまず食器洗い機に入るかどうかを考えて買うようになりました。
少しでもお皿が深くなっちゃうと入れられる量が減ります。
6人分として売るのはちょっと疑問ですね・・・。

でも便利ですよ〜。
買って良かったです。




247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:53:29 ID:uJpzJYsp
今日、食器洗い機を見に行った シャープを買おうと思ったが、ミストが出るナショナルがいい
って言うんだけど、どれがいいか、わからん
どこのメーカーがいいんですか?教えてくださいお願いします
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:16:30 ID:k4GJLMt7
どれも大差ない
うちは大型の食器が多いので東芝にした(他は入らん)が
コップ類が多いなら松下、TOTOも良いと思うし
カレーやシチューみたいなのが多いなら、自動予洗い機能のある三洋もいいね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:27:06 ID:my7azA+8
>>247
コップやお湯のみが多いからTOTOにしたけど
友人は日立で問題ないみたいだし、
多分どこにしても大差ないと私も思う。
サイズや収納量、見た目のデザインで
好きなものを決めたらいいんじゃないのかなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:22:13 ID:X7lCW82j
現在食洗機の購入を考えています
工事費の節約と、賃貸なので退居時に外すことを考えて自分で分岐水栓を取り付けようと思っているのですが、必要な工具や方法等がハッキリしません
どこかに解説のページなどはないでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:40:41 ID:W/1V01uj
現在賃貸アパートで東芝の食器洗い乾燥機を使用中。
蛇口が壁から出ている一般的なタイプだったため、自分で工事しました。
分岐水栓をネットで購入し(送料込み5000円弱)、ホームセンターで簡易水栓補修キット(800円くらい)を使って取り付けました。
参考にしたのは、分岐水栓に付いてた説明書とホームセンターにあった水漏れを自分で直してみよう!みたいなパンフレット。
かかった時間は30分くらいでした。
キットに入っているレンチが本当に簡単なものだったので、力を入れるのが難しく、水栓に傷が付いてしまったので少し高くてもモンキーレンチを買ったほうが良かったなと後悔。
252名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/21(水) 13:13:05 ID:14autlzz
食器洗い機で洗うと、食器に傷が付くって本当ですか?
ブランド物の食器も使ってるのですが、心配・・・。
どなたか体験談をお願い致します。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:10:23 ID:6pRH3284
>>252
使ってりゃそのうち傷つくよ。全然気にしてない。
クリスタルは洗わないけど、ってかほとんど使ってないけどw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:41:29 ID:NzTxvgq6
>>252
洗濯と同じ、
傷ついて困る食器は手洗い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:51:53 ID:Jec651wm
詰め込みし過ぎなければ傷はまずつかない。

おろし金やざるなど手洗いで結構苦労するのが実にきれいに落ちる。
それとパーミック!
手入れが面倒なので使う頻度があまりなかったが労せずきれいになり使用頻度が格段に増えた。
食器洗い機前提の製品だとさえ思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:04:17 ID:/kxUzNfC
>>255
バーミックって?バーミックス?
そうだとして本体も洗えるの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:30:02 ID:9ieJRKbd
食洗機で傷付くようなデリケートな食器は手洗いでも同じこと

そもそも噴水で洗ってるだけなのに傷がつくわけがない
傷になるのは食器のセットが雑だからさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:02:56 ID:rVYBSqZN
クリスタルガラスはアルカリで溶けるぞ。
へたに入れると真っ白に曇る。
こうなると直らない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:35:48 ID:zb4fVPfK
>>255
すり鉢や泡立て器なんかも食洗機だと楽だわな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:06:37 ID:1bfDpMgy
クリスタルガラスは曇る。特にリードクリスタルは高温にも弱い。堅いものにも弱い。
金線、銀線、後絵付けは剥げる。
漆器、あるいは漆でなくても木地に塗装ものは剥げる、割れる。
耐熱温度が60〜80℃以下のものは変形の危険あり。

なんか書き出しつつ、手洗いだって気をつけ処は一緒だろって気もするが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:36:59 ID:Hl45rWJP
>>260
気をつけて手洗いは出来るが
食洗機に気をつけろって言うのは無理だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:53:21 ID:/JE6smyc
あと食器カゴがステンレス製のものだと
出し入れの際にガリっと引っかくことも。

テフロンのフライパンをそれでダメにしたことが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:10:44 ID:eBrQDliQ
入れていいのは耐熱ガラスとステンレス、磁器のみか?
俺は適当に何でも入れてるが。
ガラスコップがきれいになるのはいいねぇ。クリスタル? しまいこんであるからしらね。
プラスチック? 耐熱低いのは食器洗い機の中で自然淘汰された。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:42:57 ID:gcrSj/4N
食洗機の便利さ清潔さに慣れてしまうと
むしろ食器を選ぶときに食洗機への収まりがいいものしか買わなくなる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:08:06 ID:VxkHK7Rw
普通漆器を入れようとは思わないだろう?
あれは手洗いだって気を使うのに。
洗濯機で振り袖やドレスが洗えないのと一緒。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:19:49 ID:B4u0nTR/
わかりやすい!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:59:40 ID:o+jZJsVW
漆器、食洗機で洗ってる。
本来、漆は酸にもアルカリにも強い塗装。
洗浄温度が60度以下で、乾燥機能を使わなければ大丈夫。
洗い上がったらすぐ取り出して、ついた水滴は拭くこと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:59:16 ID:/RHeOfzE
エレクターの棚に卓上型食洗機を置いて使おうと思うんだけど、
その上の棚に電子レンジとか置いても大丈夫かな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:06:25 ID:H6szGaDb
>>268
なんでダメなんだ? 乾燥させるときの湿気とか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:25:19 ID:/RHeOfzE
あ、ダメじゃないならいいの。
今まで縁がなくて全然わからなくてトンチンカンだったかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:44:56 ID:dxgaIUgr
親に買ってやろうと思うんだが
分水栓がどれを選べばいいのか分からん…。

水道栓にメーカー書いてなかったので。

Takara Standardのシステムキッチンで
シングルレバーのなんだけど
ビルトインタイプしか無理なのかな…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:06:38 ID:mJHTO4YM
その食洗機に最も適した食器のセットを
抱き合わせで販売すりゃーいいのに

といつも思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:30:28 ID:H6szGaDb
>>271
水栓の後ろ側にシール貼ってない?
いっそ、水栓も取り替えちゃうとか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:56:05 ID:+qAiKQ85
>>272
あなたコンサルに向いてる
マジでさっさと実現しる!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:53:34 ID:yhosJzCH
なるべく輸入食器を買えばいい。
海外じゃほとんど食洗機だから、食器も当然それに対応してる。
IKEAとかなら随分安いよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:04:37 ID:m1naqpzi
みなさん食洗機は毎日使いますか?一日おき、二日おき、週いち。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:55:22 ID:afy2nDP/
>>275
IKEAのは中国産かもしれないからやだなー
(原産国中国他って書いてあった様な)
100均のもそうだろうし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:56:19 ID:afy2nDP/
↑釉薬(特に白)がヤバイってどっかで読んだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:46:02 ID:SiYju3kC
中国産に限らず釉薬には鉛とか入ってるほうが普通だよ。
製造上の問題があると酢の物とかで食品中に溶け出す場合があるけど普通は大丈夫。
問題がある製品では表面がぼろぼろになるとかそういう症状も出るから
そんな品物は無理して使い続けないほうがいい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:17:53 ID:afy2nDP/
>>279
日本産のは入ってないでしょ。
昔は使ってたみたいだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:44:07 ID:EI4SCOS9
イケアの食器はほぼ中国製だけど
EUでは中国製の食器に規制があったような気がするんだけど
あのおしゃれな食器たちはアジア向け専門商品なのだろうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:03:17 ID:uTnzLr0v
 IKEA、ガラスのコップはイタリア製とトルコ製だった。
陶器やカトラリーは中国製ばかりだったような気がする。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:06:44 ID:zoen0H+U
我が家では食洗機の稼働率がとても高い。
1日平均2回は回ってる

ああ、大家族用の大きい奴 発売されないかなぁ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:16:57 ID:Hi7yaLXs
>>283
昔からあるじゃん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:46:27 ID:zoen0H+U
いやデスクトップ型で8人用の奴が欲しいんだよ。
いま東芝の6人用なんだけど、結構すぐいっぱいになる。
ギチギチに詰め込むと洗い上がりが悪いし、あと高さが10cm高ければ・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:16:53 ID:ObP1v9uK
>>285
そこまで使うなら、ビルトインタイプを入れたほうがいいと思う。
うちはミーレの45cm幅モデルだけど、たくさん入って便利だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:32:56 ID:ZstE3mfI
>>285
>デスクトップ型

…なんか違う気がする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:47:03 ID:EuG5SzoC
>>285
http://www.aeg-electrolux.jp/node146.asp?ProdID=10239
こんなのは? 調理台の上は無理で、床置きになるけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:58:23 ID:gdbSKr6i
【社会】 「スカートをはいた男が!」 32歳松下電器社員、女子高生姿になって女子中学生に痴漢…兵庫
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172716213/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:00:00 ID:U9/4yxnj
台所が狭いので低めの冷蔵庫(130〜140センチ)の上に
食器洗い器をおこうと思うのですが、無謀でしょうか?

同じようなことされてる方いますか?

身長は180ちょっとあるので高さは問題ないと思うのですが・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:47:33 ID:+92y1Sl0
狭いキッチンなのでシャープ買いました。
中も狭い・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:22:47 ID:L8llx694
>290
冷蔵庫の上に花瓶置いたり、熱帯魚の水槽置いても平気だと思うならやってみれば?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:05:34 ID:yRtTAHyN
でもよく単身者って冷蔵庫の上にレンジ置いてるよね。
あ、水がまずいってこと?

別の疑問だけど、排水とか大変じゃない?
294290:2007/03/02(金) 21:35:23 ID:UmxVtglO
レスありがとうございます。
重さがやばいってことでしょうか?
>>293さんのいうとおり排水も問題あるのかな。

シンクの横に幅70センチ奥行き60センチのスペースがあり、
今は冷蔵庫をおいています。

そこになんとか冷蔵庫と食器洗い機をおきたかったので・・・。
幅の狭い冷蔵庫ってあんまりないんですよね。できればシンクには
はみ出さないようにしたくて。

もう少し調べてみます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:17:20 ID:+qKkMkmE
食洗機の重さや振動などを考えると、正直冷蔵庫の上はおすすめできないかと。
冷蔵庫を他の場所に移せれば、シンクと同じくらいの高さのメタルラックでも買って
その上に設置というのがよさそうに思います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:14:22 ID:wfaaW0JP
最近の冷蔵庫は上から廃熱するタイプも多いけど
それは大丈夫なのかな?
うちの冷蔵庫は上にはものを置かないで、と注意書きに
あったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:29:21 ID:U7TLWhnq
>>295
食洗機の振動もあるようだけど、地震時の安全性も大きいんでない?
頭より高いところから食器満載の食洗機が倒れてくるって怖いよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:00:17 ID:sJonNG11
直置きじゃなくて、パイプラックかなんかを冷蔵庫の周りに組んで置けば
いーんじゃなかろうか。大型機じゃなきゃ大丈夫じゃないか?責任は
とれないけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:24:54 ID:GfYI30WX
>>297
いくらなんでも頭より高いところに食洗機は置かないだろw
入れにくくてしょーがない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:14:36 ID:U7TLWhnq
>>299
そりゃそーだ(w  俺は釣られたのか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:03:18 ID:AbwK8vOO
台所で寝てるんじゃないのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:21:23 ID:ZdnOLqCO
プ)じゃあ 30cmでも頭より高いわなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:29:16 ID:RDOxI2Wr
>>300
釣ってないってw
>>295>>290に対するレス、130〜140センチの冷蔵庫って書いてあるっしょw
>>295でもシンクと同じくらいの高さの、って書いてあるし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:10:25 ID:pm4keVar
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:25:56 ID:IprCepR+
本人があれっきり出てこないしな...。

うちの冷蔵庫の説明書には
○冷蔵庫の上にものを置かない
○冷蔵庫の上に水を入れた容器を置かない
と書いてあるんだが。
306290:2007/03/05(月) 20:50:05 ID:cBhlzcOo
お騒がせしてすいません
>>290です

みなさんレスありがとうございます
ご指摘のとおり、冷蔵庫の上は設置場所には適さないようです

いろいろ調べた結果、ややスリムな冷蔵庫を置いてその横にシンクと
同じ高さのラックを設置し、シンクとラックに板を渡すというふうに
なりそうです

シンクにはみ出すのは仕方ないとあきらめました

長々とすいませんでした
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:09:20 ID:aWSho6Ud
三洋の家電のサイト・・・参った
DW-S2100(S)を使っているんだが、検索はノーヒット
DW-ですらノーヒット
取説のダウンロードもなければ、Q&Aに至っては食洗のカテゴリーすら無し

維持管理の費用が一番かからないのがwebサイトだろうがよ・・・
FAXや電話も良いけど、どうにかならんのかね・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:53:49 ID:H9RsrjLW
>>307
検索機能がアホっぽい。
DW-はGoogleでサイト検索するといくつか出てくる。ただし、DW-S2100についての情報は何もない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-43,GGLJ:ja&q=DW%2d+site:www%2ee%2dlife%2dsanyo%2ecom

取説のダウンロードのところに卓上型食洗機の項目がない(T_T)
http://www.e-life-sanyo.com/step01.php#02
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:13:24 ID:27ogZbN5
>>307
で、何が知りたいん?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:02:45 ID:335getSU
ここスレの過去ログを読み、電気店でのお勧めを聞いて、
狭い台所なので、コンパクトサイズの
シャープのなべピカさらピカ QW-SC1にしようかと
考えているのですが、他にもお勧めはあましたら教えていただけますでしょうか?

現在、QW-SC1を使われている方のレポも聞かせていただけたら
うれしいです。よろしくお願いいたします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:20:09 ID:Uq/BrsVs
>>310
うちも釣り戸棚のせいで高さが取れない。
なので最初はQW-SC1を考えたけど、店頭で実物を見て買うのを止めた。
いくらなんでも小さすぎる。お皿だけ洗うならいいけど、できれば調理器具も洗いたいし。

結局、うちはビルトインにした。食器も調理器具も一度で洗えるし、場所も取らないのでかなり満足してます。
当初の予算の5倍ぐらい費用がかかっちゃったけど・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:31:39 ID:W+e85v1R
メーカーどこにしましたか?
いま卓上なのですが(東芝)、転居に伴いビルトインにしようと思っています。
一般的に性能は卓上より遅れ、故障時は大変だと聞いて機種選びに慎重になっています。
313311:2007/03/08(木) 08:20:49 ID:Uq/BrsVs
>>312
ミーレの45cm幅です。
パスタが好きでよく作るのですが、パスタポッドとソース用のお鍋とフライパン、
下ごしらえ用のボールやザル、それにもちろん食器類。これらを全部入れても
まだまだ余裕があります。これだけの容量があると、すごく快適です。

購入に当たっては、ナショナル除菌ミスト45cm幅も検討しました。
が、こちらは庫内が思っていたよりも狭かったのと、プラの部分が多く耐久性に
疑問を感じたので、候補から外しました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:41:26 ID:A0jFCpr3
>>310
ちなみにQW-SC1はさすがにサブ的に使う感じの大きさだよ。
調理器具は無理だよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:22:36 ID:yoqh548z
今日ヤフオクで買ったQW-SL1が届いた。
他の機種は大体スタート価格即落札の高値だったけど
この機種だけなぜか安くてこれになってしまった。
送料、税込みで37,000円
初食洗機なので楽しみ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:51:24 ID:JF//VtHH
庫内のレイアウトがシンプルなので東芝を買おうと思ってたんだけど、
ヤマダ電機にて59800円(工事費、配送料込み)って言われてかなり悩んでた。
そしたらたまたま入ったイオンに東芝の一つ前の機種が29800円であった。
展示品でもなかったし、性能は落ちるのかもしれないが棚の形や配置は見る限り同じだったので即決で購入。
型遅れとは言え、十分洗浄能力は合格点に達しているので満足。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:08:19 ID:9kZAgo02
>>315
買っちゃった後で悪いけど
楽天やヤフーショッピングの方が安いのになぜオクで?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:49:53 ID:gvqUZYuo
>>316 それは良い買い物をしたな。
東芝のは、今の機種と前の機種でほとんど差がない。
乾燥風量が違う程度だし、それで十分。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:09:57 ID:JF//VtHH
>>318
もちろん旧機種と現機種を並べて使ったことはないから
どれだけ違いがあるのかは分からないが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:31:51 ID:ENsAdxYq
予算の関係で卓上型をネットで探していたら、
大阪が本社のス○ディオンという会社が激安でビルトインを販売していました。
こちらで購入されたかたいらっしゃいますか?
また後付けのビルトインを購入されたかたは、
どちらで買いましたか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:47:42 ID:QkXb2ipu
>>317
SCじゃなくてSLですよ
言われて見てみたけどSLはやっぱどこも高いです
3万台の店1件あったけど在庫なし
サンヨーのSA1は安い店(3万台)たくさんあったからそこでもよかったかな
とは思ったけど・・・
322310:2007/03/09(金) 02:30:30 ID:LPhPh3fR
>>311>>314
役立つレスありがとうございます。
やっぱりサブ的なんですね。

コンパクトサイズでシャープの他に
お勧めがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

自分で探したところ、他には、ナショナルNP-CM1
くらいしか見つけられませんでしたが、
シャープQW-SC1かどちらがお勧めでしょうか?

323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:39:18 ID:95caCB05
かなり前の石油ファンヒーターのスレで部屋に置くスペースがないからタンスの上にファンヒーター置こうと思うんだけど大丈夫ですか?みたいな質問があったの思い出した。まーどこにでも時々基地外はいるって事かなw。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:48:56 ID:LPhPh3fR
何度もスマソです。
検索していたら、象印がシャープQW-SC1と同じくらいの大きさで、
フライパンも洗えると書かれていました。本当でしょうか?
使われている方のレポお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:56:00 ID:x81HZ/BH
>>322
シャープを買うつもりで電気屋に行ってあまりの狭さにNP-CM1買ったけど、
二人家族でも最低このくらいは必要だと思う。
大皿や底の深い皿が多いとちょうど良い感じ。
それらが少ないと結構余裕あって1.5食分(2人の夕食+1人の朝食)入る。
置けるならこのくらいのサイズの方が良いだろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:56:18 ID:95caCB05
ビルトインって卓上型の2,3倍値段するんだね。勝ち組用家電だな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:54:57 ID:Is9MR8xR
>>325
レスありがとうございます。
シャープNP-CM1は、HPではまな板が入ると書かれていたので、
金具を外せばフライパンも・・・?って思ったのですが無理そうですね。

やはり、象印にしようかと思いました。

象は新製品が4月に発売されるそうです。
タイマーがつく他はあまり性能はかわらないみたいですが、
象が新製品を出したら、今出ているのが安くなる可能性はあるでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:03:06 ID:sVcs8Iv7
最近食器洗い機に興味を持ち始め、いろいろ
調べているのですが、シャープのQW-SC1って
フライパンや鍋は単体でも入らないくらい狭いでしょうか?

食事を作る→使った調理器具等を洗浄→食べる→使った食器を洗浄

と二回転で使えればと思ったので。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:19:09 ID:afmSYlNS
>>328
メジャー持って店頭に突撃するのが早いと思うけど。
フライパンのサイズにもよるだろうし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:01:01 ID:WkP4QWat
>310
うちQW-SC1だよ。
独り暮らしで自炊はしてるけど、言われているほど使えない訳じゃない。
調理器具は論外と言われるけど、そうでもない。16センチの丼の上から
被せるように20センチのフッ素加工フライパンを被せてもキレイになってるし。
16センチの片手鍋もガラス蓋や食器と一緒に洗える。

夜用に鍋に残しておくおかずもあるから、鍋を洗わない時もあるし。
1日で朝晩の2度回しておわり。休みの日も3食で2度ですんでる。

そもそも買ったのは夜食器をまとめ洗いするのが嫌だったからで、
節水とかを気にしていた訳じゃなかったから、シンクがいつも綺麗なだけで満足。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:28:48 ID:QYm6+gQG
CM1使ってる人、使用感どうですか?
・実際洗える食器点数は表示より少なくないか
・音とかうるさいかどうか
・汚れ落ち
よかったら教えてください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:48:34 ID:yG1sToWQ
>シャープNP-CM1
そんな機種あったっけ?
331はナショナルのやつを聞いてるんだよね?
流れがSC1なもんで

俺なら無理してもBM1
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:09:44 ID:QYm6+gQG
>>332
うちのカーチャンが吊り戸棚の下のシンク脇しか置いちゃだめだって言ってるので
高さ52cm以下のものしか選択肢がないんです。価格コム見てもBM1に比べて評価が低いんで
気になってたところです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:37:06 ID:sQ+lWm/y
意見を下さい。
ランキングを見ていても、家電屋にいっても、
1位 National NP-BME3   2位 TOSHIBA スチームエンジン
なんですけど、何が違うのか、いまいちよくわかりません…。
個人的には、NP-BME3かなって思うのですが…。
知ってる方、教えていただけませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:12:13 ID:iCjIKsov
食器洗い機欲しいんだけど、瞬間湯沸かし器しかないよ?
なるべく安く済ませたいのだが本体以外に、あと何を買えばいいの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:07:37 ID:j3kI4Vcw
>>335
水と電気さえ供給すれば
食器洗い機の中でお湯になりますが

水ではなくお湯を供給する場合は
適当な温度の場合だけ可能
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:21:21 ID:j+lGUlr9
>>335
分岐水洗。取り付けが無理なら三菱かサンヨー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:22:11 ID:u0wgSbq4
>>328
私も調理器具等を洗浄→使った食器を洗浄と2回に分けてなら
フライパンヤ鍋が入るのかなと一緒のことを考えてましたよ。

>>330
詳しくありがとうございます。
すごく参考になりうれしいです。役立つ情報ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:17:12 ID:uQNA2PWf
男の一人暮らしで使ってる人いますか?
持っていても変じゃないかな?自炊はほとんどしないけど、買ってきた惣菜とか入れる皿、コップとか洗うのがめんどくさくて、
家事はほとんど嫌いじゃないけど、食器洗うのだけ苦手。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:50:42 ID:uAaRzMOr
>>339
使ってるよ。野郎の一人暮らしだけど。
三菱のやつだけど、ちょっとした洗い物にも便利で、
シンクに食器が溜まらなくなったし、シンクが汚れないし排水のところがベトつかなくなった。
大きい食洗機に越したことは無いんだろーけど、スペースの関係で仕方なく。
一人暮らしにはホント助かってるよ。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:02:31 ID:DVmS99PE
男だけど使ってるでー、東芝の小さめのやつだけど結構便利。
食器入れ兼用で使ったら戻して夜に一回運転の繰り返し。
あと>>290に対してってわけでもないけど、
高さ120センチ程度の2ドア冷蔵庫の上で使ってるから
男云々より、その点に疑問を持つ人間多数、自分も含め。
三洋製で天面に「テーブル」なんて名前つけて
電子レンジを是非置けみたいなページ作ってるくらいだし
食洗機でも大丈夫だろ、と勢いで設置して早一年半、
一応両方無事だけど決してオススメはしない、見た感じなんだかなーって感じだし。
http://www.sanyo-fridge.com/type/personal/141m/advice_06.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:19:54 ID:NDl+KzJ3
ワンルーム一人暮らしだと置き場に困るな。
メタルラックみたいなのを買ってそこに置くことも考えたが、振動とかあったら揺れるだろうし。
欲しいとは思うがいまだに決心つかない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:29:59 ID:algZ/GAa
>>342
ワンルームで(食器を除けば)
本格オーブンレンジ、食洗機、電気ポットしかキッチンにない。
種類を絞ればこういう大きいものでも置ける
その代わりコンロもトースターも炊飯器もフライパンも鍋も
片付けが面倒なので置いていない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:00:39 ID:bj9/g0vj
プロパンの湯沸かし器なら、給水接続で使った方が湯沸しにかかる金は安い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:54:11 ID:YWC/xFuI
食洗機って毎年モデルチェンジする?
今の型は去年の6月ぐらいに出たみたいだけど、
同じぐらいにモデルチェンジするなら、その頃買おうかなと。
今、決算でかなり下がってきてるので、迷ってはいるんだけど。
もし、毎年出ないなら今飼っちゃうわけだが。。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:45:53 ID:BQvLWBaQ
>345
飼育日記うpよろw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:18:25 ID:6ntPsUmj
>>345
食洗機のモデルチェンジって他の家電と違って大幅な変更って
ないような気がする。(例ナショナルが塩洗浄モデル出したとか)
せいぜいデザインとか容量とかのマイナーチェンジ程度
洗浄能力どれも高いし望むのはスピードアップくらいか?
性能行き着くところまで行ったみたい
現モデルで安いタイミングみて買った方が良いと思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:58:56 ID:zxIPzXBc
新製品が出ると現モデルは安くなる?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:59:52 ID:6EZcq65Z
ビルトイン12人用の食洗機を買い換えたいわけだが、
20年前に買ったヤツと外側は違うが、性能は同じっぽい。
なんか買う気が失せる‥。
350345:2007/03/13(火) 15:09:10 ID:DCX8hJIo
大抵の家電は、新製品が出ると現行モデルは安くなるからね。
それを狙おうと思ってたんだけど。

電器店の決算終わって、高くなったら洒落にならないしね。
どーしようかしら。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:24:13 ID:nDxII6wi
ナショナルとシャープを混同している人が複数人いるな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:17:32 ID:xPob3m29
5万円以下で大きめのフライパンなど、
出来るだけ、沢山調理器具や食器が入るものを
探しています。価格コムでスペックなどを見ているのですが、
メーカーの書いている4人分や6人分も大きさと比例できないみたいなので、
ここスレのみなさまにお勧めを教えていただきたいです。
お願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:23:22 ID:W8DgOAVQ
シャープQW-SL1使い始めて不満が1点。上かごの湯のみ
専用コーナーが全く使い物にならない高さのわりにかなり面積を
占めている。湯のみだけ9個も入れる家はないだろシャープさん。
俺の湯のみは寿司屋の大型湯のみだしそこには入んないんだよ
今はとりあえず小皿2枚を平置きで寝かせてる(高さ53センチの弊害か?)

あまり店頭では見ないけどTOTOのは食器置きやすく使いやすそうだ
高さ60センチは伊達じゃない。多分東芝よりも良い。

設置場所さえ確保できればTOTOのEUD510は良いかも
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:16:53 ID:mFlc/Muc
TOTOのEUD510をメタルラックにおいて使っているけど、満足してます。
だけど、もう廃盤になってしまって取り扱いがない。
TOTOは卓上型の食洗機から撤退したよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:37:39 ID:qzczI791
少し探せばまだ通販で37500円で売ってるとこあるよ
食器の入れやすさに関してはちょっと疑問だけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:32:49 ID:h5dkdd9m
たまたまホームセンターで旧型EUD500があった
売値34800円ステンレス側のやつ
洗浄性能は良いのかもしれないがあの業務用ライク無骨な外観、
アバウトなかご仕切り形状、以外に狭い庫内
なんとなくチープな仕上げ等(とくにパッキン)
家電メーカー品のとなりに置いてあれば何も知らない人はよほど安くもなければ
多分買わないだろう。それが撤退の原因か?

反対にナショナルのは細かい仕上げ良し、ドームで高さも不満なし
他メーカーのよりも一回り広い感じで売れてるのも納得
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:57:08 ID:bcxG11iR
俺は2人暮らしでナショナルのNP-CM1使ってるけど、ちょっと小さい。
調理器具もいれると、何度も運転させる感じ。
ま、手で洗うより楽ちんだから後悔はしてない。
26cmフライパンもきれいになるよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:02:35 ID:Myt9zTDs
>>356
TOTOのかごは使いやすいと思うけどな。
ピンが倒せるし、結構入るよ。
ナショナルのデザインは美しいとは思えないなぁ。
上に物が置けないし、あのドーム形がなんか安っぽく見える。
好みと言ったらそれまでなんだけどさ…。
きっと、一般受けするんだろうね。
電器屋で宣伝もバッチリだろうから余計にね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:07:36 ID:jeXzarsw
>>357
音はどうですか?夜中運転しても大丈夫?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:39:46 ID:PvWGlkKc
>>358
TOTOのEUD510をお使いでしょうか?
大きめの鍋も入れられるとHPでは書いてありますが
どのくらいの大きさの鍋(広さ、高さ)を入れることができるのか
教えて頂けますか?

TOTOEUD510、東芝DWS-600A、三洋DW-SA1の三つで考え中です。
一番大きな鍋やフライパンが入るののが良いと検討中です。

東芝DWS-600Aは、幅27cm以上、高さ14cm以下の鍋が入れられるそうです。
東芝DWS-600A、三洋DW-SA1を使われている方のレポもお願いしたいです。
長文ですまそでした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:27:25 ID:XerL4W3t
卓上でとにかくたくさん入るのはナショナルかな?
>>358
デザインは私も嫌い・・だけどやっぱり使いやすいのがいいからな・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:52:06 ID:kH/H7GzC
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:03:36 ID:zgFSVUvK
>>359
俺は鈍感だから音は気にならないけど、
結構音はするよ。
ぶーんって響く音。
気になるかならないかは人によると思う。
俺は余裕で運転中もそばで寝れるけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:12:35 ID:VOiU8y7k
NP-CM1は無駄に天井広い感じだよね
なべフライパンの洗浄のため上スペース空けましたと言う感じ
>>360
知ってるとおもうけど唯一TOTOだけ独立2ドアで上かご噴射用ノズルが上ドア
下ドアの間に入っていて上下のスペース貫通できない=大きいモノは制限あり
どれくらい大きいの入れるか知らないけどその用途なら上かご外せて
貫通できるのがいいと思うよ候補では東芝
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:26:55 ID:UVIQ/6dG
EUD510だけど、24cmウォックパンは上段に伏せて入る。
26cmフライパンは下段で場所を選べばなんとか。
28cm中華なべははなっから試したことない。
あ〜でも28cmジンギスカン鍋は入れたことあったなw
あと大物としては6Lの圧力鍋が入る。
通常の向きにセットするとお皿は27cmが限界。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:29:06 ID:PvWGlkKc
>>364
良いこと教えて頂きました。ありがとうございます。
TOTOを購入しなくて助かりました。
メーカーサイトの宣伝文句ばかり見ていたような気がします。
上かごが外せるものを探します。
NP-CM1も見てみようと思いました。感謝です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:32:26 ID:PvWGlkKc
>>365
EUD510の詳しい書き込みも感謝します。ありがとうございます。
「6Lの圧力鍋が入る」には驚きました。
EUD510がそれだけ入ると、東芝などはそれ以上の物がはいるのでしょうか?
迷ってきます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:19:48 ID:GRvvGY4x
>>360さんと同じく収納力のいいもの希望です。
東芝のDWS-600AかナショナルのNP-BM1だったら
どっちが収納力大ですか?
圧力鍋も洗いたいです。
店員に聞いても曖昧な返答でした。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:20:37 ID:Zj5rZsiV
>>368
単純な庫内容積ならナショナル
小物も含めた収納レイアウト自由度なら東芝
大型のグラス、マグカップが収納しやすいのは東芝しかない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:42:37 ID:6Ilno3yt
庫内の収納力も重要だけど、メーカーさんには庫外のこともちょっとは考えてほしいな。
最近の機種はどのメーカーもドアが天井の上にスライドして開くようになったせいで、食洗機の上に物が置けない。
そりゃそんなに重たいものを載せたりしたら危険だけど、
キッチンペーパーとか食洗機用洗剤とかちょっとしたものを置いておくのに使っているので、
いま使っている機種から買い換えられないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:58:39 ID:QVxTu/TL
>>369
同意。うちはビールグラス(400mlくらい)を毎日使っているので、それを考慮して東芝にした。
ナショの方が容量大きいのかもしれないけど、店頭で試したら棚のレイアウトが悪くて入らなかった。
カゴを外すかどうにかすれば入ったような気がするけど、グラスを洗う為に皿の洗える枚数が大幅に減るのは許せなかった。
今は東芝の左上の棚を外して使ってる。
ところで、東芝使いの方で左上のカゴを活用してる方っていらっしゃいますか?
うちは常に左下と右カゴだけで、左上のはしまってしまいました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:13:51 ID:Zj5rZsiV
>>370
スライド式の中ではシャープのQW-SL1が全面は使えないが
上部背面から15センチ程度まではものが置ける
キッチンペーパーとか食洗機用洗剤程度なら大丈夫
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:26:29 ID:cmPhr8cF
上面の収納力では、現状SANYOのスライド式が最強
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:07:13 ID:jeXzarsw
>>363 そうですか、ありがとう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:07:30 ID:Axfq/cuX
SANYO DW-SA1のことかな
あれは左右独立式じゃないからなあ
最下段まで下げたときにしか右の湯のみ入れスペース使えないし
またそのときは右の下段大皿がそんなに大きいのが入らないのでは?
とにかくシャープサンヨーは上段狭い方に湯のみより大きいスペースが取れないのは良くない
東芝は動かせるしナショナルはコップも入る
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:32:05 ID:vmvrCHqK
368です。

369さん、レスしてくださってありがとうございます。
ナショナルと東芝に鍋に限った収納力を聞いてみました。

ナショナルのNP-BM1
かごは外せる、その場合の鍋は、幅28cm以下、高さは26cmのものまで
OKだそうです。

東芝のDWS-600A
かごは外せる、その場合の鍋は、幅27cm以下、高さは30cm以内まで
OKだそうです。

高さが30cmもある鍋はほとんどないと思われますが
東芝DWS-600Aは過去ログや、価格com.の方で乾燥機能があまいと指摘されていたのが
気になります。東芝のDWS-600Aを使われている方がおられましたら、
乾燥機能についてのレポをお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:50:56 ID:v2txTMV5
去年までは節水がポイントになっていたけど、どれも行くところまで行っちゃってるので
今年あたり、乾燥能力とか、静かさとか、収容能力とかをウリにする機種が出てきそうな気がする
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:00:20 ID:R+x+xZWi
質問お願いします!!
分岐水洗はどうやって調べるんですか?
あと、買う前に調べておく事ってありますか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:14:53 ID:+xJrpxkO
象印、食器が入れやすくなったコンパクト食洗機「ミニでか」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/15/news103.html

象印マホービンは、食器かごのスペースに置ける食器洗い乾燥機「ミニでか」の新モデルとして、「BW-GB60」を4月21日に発売する。価格は9万4500円。

 新たに、下かごの大皿収納部分にピンが倒せる構造を備えた「フレックスかご」を採用。収まりにくかった深い皿や、どんぶり、また、多くのコップを伏せて入れられるようになった。上かごは、食器1つあたりのスペースを拡大し、洗浄力を向上させた。

 容量は、6人分41点(大皿6枚、中皿6枚、小皿11枚、茶わん6個、汁わん6個、コップ6個)。一度の洗浄に使用する水は約10リットル(標準コース)。運転音は約40デシベル。

 外形寸法は、430(幅)×315(奥行き)×580(高さ)ミリ。重量は約16キロ。ボディカラーは「ホワイトステンレス」となっている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:01:45 ID:Nmr2Xw1n
>>378
価格com見れば山ほど質問応答があるからそれを参考にどうぞ
半分以上が分岐水栓の話だ。

調べておくことは外寸法が設置場所に問題なく置けるかどうか
置けなくて返品する人もいるらしい
とにかく置けるなら6人用を買っておく(一人暮らしなら小型でも可)
メーカー機種は6人用ならどれ選んでも大失敗はない

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:43:04 ID:qxNCPUun
>>379
ついこないだGA60買って、「ピンさえ倒せたらなぁ・・・」としみじみ思い、
アンケートハガキにまで書いた自分が通りますよ・・・orz
少し待てば良かった・・・少し待てばっ・・・まぁこれが家電の宿命なのだが。
象狙いの人は、次機種をオススメいたします。

かごだけ別売りしてくれないかなぁ・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:46:34 ID:0cxmWwUM
>381
象ってどうですか?
倒すようなものもないのでGA40でも構わないのですが、
子が小さいのと置き場所がお隣さんと面した壁のところなので気になっています。
仕上がりにも満足ですか?
初食洗機予定なので、比べようもないもので・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:47:50 ID:0cxmWwUM
あ、新機種買って予備カゴ売ってもらえるかな。
そしたら381さんに役立つかしら?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:30:16 ID:Nmr2Xw1n
カゴだけバージョンアップいいかも
3000円くらいでいろんな機種でやってほしい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:40:03 ID:WURZUeTK
シングルレバーの水栓だと工事代いくらくらいかかるの?
部品買って自分でやろうと思ったけど特殊工具が2つほど必要
みたいで悩んでます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:15:38 ID:1J8Ogjva
>>385
だから・・・
>価格com見れば山ほど質問応答があるからそれを参考にどうぞ
壁だしタイプとデッキタイプで約倍の価格差(部品代)
店頭買いなら技術料込み部品代別価格も多いからそこで買えば?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:08:13 ID:c2KD66TX
>>381
慰めかもしれませんが、発売されたばかりの新製品と今発売中のGA60では、
価格が全然違うと思いますよ。
388381:2007/03/18(日) 00:59:16 ID:Pti7v4C5
>>382
・高さがあるので、釣り戸棚があるときつい
・上かごの容量があまりない。
・仕上がりは普通。下のノズルが一つなので、右奥の洗浄力が弱めかな
・平皿には強いが丼とかには弱い 
・しつこいが、かごのレイアウトがイマイチ
正直、ウォッシュアップエコ買えば良かった、と思ったけど、あれだと
うちの麦茶ポットが入らないんだよな〜。

象はかごの別売りないんだよね・・・あれば自力改造するのに。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:48:54 ID:iJzwlxUA
量販店(ケーズデンキ)の工事込みで購入しようと思っています。
その質問なんですが、分岐水洗って自分で調べて購入しなくてもいいんですかね?
ケーズデンキ側が分岐水洗まで調べてやってくれるんですか??
量販店で購入された方教えて下さい!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:26:04 ID:pfaTeX0B
ケーズに聞け!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:56:51 ID:FxJJW6vv
>389
設備工事屋の弟に取り付けを頼んだことがあるけど、大抵の分岐水栓を在庫してるから
現場で見て合わすと言ってた。
客の言うとおりに部品を揃えていたら間違いだらけで仕事にならないそうな。
ケーズが特に聞いてこなければ業者にお任せでいいと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:39:32 ID:vm/A79+W
オマイらの家は電気の心配しなくていいのか。
うちは専用線を引っ張って貰うことにしたよ。

で契約電流もアップして貰うことに。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:05:41 ID:HzjmR/UX
専用線(って何だろう?)までは引いてないけど、契約容量は増やしてもらった。
増やしてもらう前は、エアコン+食洗機+衣類乾燥機で、しょっちゅうブレーカー落ちてた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:16:06 ID:vm/A79+W
専用線とは文字通り食器洗い機にしか使わないコンセントのことだよ。
手抜き工事の電気屋が配線するとちゃらんぽらんな配線で20Aの
プレーカーが落ちることもあるよ。<実際に落ちたことはないが
食洗機を使うと落ちることは明らか。

ま、うちは食洗機のせいでインチキ配線が発覚したんだけどね。

電線ケチって信用失うボケ電気屋、覚悟しとけよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:29:48 ID:GO9jdEpx
台所って、1000W級の家電品がゴロゴロあるもんなあ。
電子レンジ、オーブントースターは言うに及ばず
炊飯器、食洗機、電気ポット・・・全て100W級。

ブレーカー1回路では到底足りない。
電気屋に言えば1万円くらいでブレーカー増設してくれるから、食洗機と電子レンジくらいは単独回線引いた方がいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:39:17 ID:2322ZnNs
分岐水栓工事と電気工事を一緒にする工事屋がいるけど、
どちらか、または両方とも無資格なんだろうなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:26:49 ID:7Fpv7K6q
新型の象印90000円以上もするんですか。

かなり高いですね
ガックリ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:54:25 ID:K+KqEsae
>>396
電気工事には資格が必要(電気工事士)だけど、水栓工事には資格はいらないよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:29:50 ID:ZQxpReyX
>>397
実売価格5万くらいだと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:59:28 ID:88iObgbV
食器洗い乾燥機を買ったはいいものの、
取り付けに悩んでいます。
というのは、1ヶ月くらい前に、オークションで落札したので、
工事を一緒にしなかったんです。
蛇口のメーカーや品番は、すでに消えていてわからなくなっているし、
そもそも分岐を1度したら、元通りに復帰させることは可能なんでしょうか?
なんせアパートなもので・・・。
『どのメーカーにもあてはまります!』
という分岐栓は穴あけが必要なんですよね?
アパートの場合は取り付けは無理なんでしょうか??
教えて下さい。。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:18:12 ID:K+KqEsae
>>400
たいていの蛇口には取り付けは可能だし、復帰も可能な場合が多い。
作業もそんなに難しくはないよ。たいていは素人でもなんとかなる。

とはいえ、>>400を読むと、あんまりわかっていないみたいだし。
その感じだと、素直に近所の水道屋か電気屋に頼んだほうがいいと思う。
食洗機を一緒に買っていないから、お店も歓迎はしないだろうし、多分、費用もかかる。
けれど自己流で工事して、階下に水漏れ事故とか起こすよりは、お金がかかっても
プロに頼んだほうが安心できるよ。

そもそも工事手順を理解していないのに、本体のみ落札したのが間違い。
勉強代だと思って、工事費を払いなさい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:06:07 ID:uedqax8P
>>400
流し台のメーカーと品番がわかるとメーカーに尋ねると
蛇口のメーカー(品番も)がわかるときがある。

電源も注意ね。
アパートだと増やしたくても増やせない場合があるよん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:25:48 ID:lGY9TvBA
>400
分岐水栓の種類や取り付け方法はここがわかりやすい
http://www.sunrefre.jp/suisen-bunki.htm

水道工事を頼むときは水道局に電話して最寄りの業者を紹介してもらうか、
地域の水道工事組合に電話して紹介してもらうといいよ
電話帳の広告とかクラシアンみたいな斡旋業者経由で頼むとボッタクリな
業者に当たることがある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:06:18 ID:zE0oaw9l
象印の値段の件
一安心です
ありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:03:22 ID:/HUy0bBV
400です。。
工事は水道屋さんにきてもらおうと思っています。
一度来てもらったのですが、
品番がわからないとどうにもならないと言われ・・。
そのためネットでなんとか取り付け方法がないかと
調べてみたら,「穴あけ」と書いてあったので少し慌てました。
 違う水道やさんを当ってみます。
ありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:35:40 ID:S5nicxHh
うちも工事というめんどくさい工程が入るので安いネットで買うのためらっていたが
古いタイプの蛇口壁だしタイプで工事は容易く素人でもできることを知り
速攻でネットで購入した。分岐栓もネットで調べたがホームセンターと1000円くらいしか
違わなかったのホームセンターで買った。(素人工事)
そのとき水栓売り場のPOPにも書いてあったけど
ホームセンター(増改築工事もやってるところ)なら工事だけでも
引き受けてくれるそうだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:14:57 ID:Jz0sIpmb
水道屋より量販店の電気屋のほうが食洗機向きだと
思うよ。
何より経験が物を言う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:54:56 ID:02Zlp3it
サンヨーの蛇口給水のやつを購入予定なんですが、
ちょっと電気代がかかる以外にデメリットってありますか?
一人暮らしには大きいかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:57:31 ID:0J8D7DOy
たぶん、一人暮らしだと少し溜めないと洗えない、もしくは洗うとちょっと勿体無いかもな。
無理やりだな。根本的に無いんじゃない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:18:54 ID:JmEC8A11
一人暮らしだけど、ヤフオクでTOTOのEUD510というのを1万5千円で落として
分岐水栓も3千円で落とし自分で交換して使っているよ。
朝飯食い終わったら調理器具と食器を放り込んで8分洗浄、晩飯の時は通常
コースで洗ってる。
夜食を食ったらその食器類も8分洗浄。
乾燥はいずれも余熱乾燥にしてる。
すげー楽になった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:25:02 ID:jEj65Ba3
>>410
一人暮らしで朝晩と家の食器を使うような食事をしてることを
尊敬する。俺なら多分外食、コンビニが多いだろうなあ
(男の場合)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:01:56 ID:Rl4wvwXj
>>410
乾燥は温風乾燥にしないとやばいよ(過去レス参照)。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:04:05 ID:2nU7vmN4
>>411
確かに。
俺は男として自活能力のある人間に憧れてやまない。
それが科学の力に頼ったものだとしてもだ!
414408:2007/03/21(水) 20:42:26 ID:7LJ+eDy2
>>408です

レスありがとうございます
できれば調理器具も一緒に洗いたいので、たまるまで待つ必要はなさそうです

分岐水栓の工事は自信がないのと、水栓代がかかるのでサンヨーが
目に留まったんですよね

マニュアルを読んでみたいけどメーカーページからは読めない・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:39:31 ID:x57SbM/Q
うちも一人暮らしだけど 賃貸で水洗工事できなくて最初三菱のに
しようと思ったんだけど量販店で実物見たらあまりに小ささに
隣にあったサンヨーにしたよ。
電気代は比較してないからなんとも言えないけど設置が
とにかく簡単だった。
食器と鍋とフライパンとまな板がいっぺんに洗えるから楽だよ〜。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:50:18 ID:avs5G6RL
中古の食器洗い機はどんなもんかな
買った後で食器洗い機洗浄剤をブチ込んで長時間コースで洗えば
衛生的にも問題ないのかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:53:28 ID:2rIrITea
>>416
気分の問題じゃないかな。
もともと食洗機は雑菌が繁殖できないほどの高温で洗浄するから衛生的には問題ないだろうけど、
見知らぬ誰かの唾液が大量に行き来したと想像したらちょっと嫌だよね。
想像しなければ平気だしそんなこと気にしてたら外食なんてできないわけだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:53:55 ID:lEQplZcN
TOTOは処分品で安くてもやめといたほうがいい。
水漏れ修理に出したのが帰ってきたが全く治ってない。

個人向けからも撤退したようだし、これからのサポートは期待できないな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:16:18 ID:E1mCWwRA
洗い終わったら蓋開けておいた方がいいの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:17:34 ID:P3iiBWbL
変な虫が入り込んだり、引っかけたりしないようにするために閉めておいた方がいいよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:29:52 ID:qsoSfwpX
ありがと。
早速閉めてきました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:12:13 ID:S1ZIjfFa
熱い間に開けておけば、余熱で乾燥して電気代が節約できるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:43:15 ID:ADrFMi6O
中古なんか買わんでも、型遅れの新品が1〜2万円台であるだろう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:56:14 ID:s7CRLwXn
水道代が高い為(2人暮らし2ヶ月で54m3、14000円)食器洗い乾燥機購入を検討してます。
質問なんですが、

ちゃんと汚れは落ちますか?
水道代はどのくらい安くなりますか?
三菱等で出してる工事がいらないのはどうですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:04:10 ID:GVjjJtPf
>>422
乾燥は1回2円程度しか電気代がかからないから、
使った方が衛生的で清潔になるよ。
2円をケチると後で大変なことになる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:37:26 ID:K/vBsuFL
乗せる場所の面積や吊り戸棚までの高さはきちんとチェックして買うだろうけれど、
扉を開けたときの水栓までの距離も気にした方が良いよ。

うちの場合、水栓レバーが食洗機側にまわっていると微妙に扉とぶつかるので、
手洗いの水切りかごとして食洗機を使う場合に、食器を1つ入れるたびに
扉をちょっと開けたり閉めたりレバーを反対側に回したりと忙しいことに…orz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:54:39 ID:UH1fc+Al
>>425
そうなのかぁ。
俺は1KWを20分だから8円くらいかかると思っていた。
一度エコワットで計ってみたいのだがコンセントが機体の後ろに・・・。

うちは2人だけど6人用買って正解だった。
家人には最初非難されたけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:17:39 ID:MkevFe5n
常時ヒーターONじゃないと思うヨ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:38:04 ID:JwDVFTBq
>>426
意味ワカラネ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:43:30 ID:fu3B0sKE
>429
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/03.htm
>426 は設置事例の2番目に近い状態ということだと思うよ
他のサイトでの設置事例で購入前の検討では蛇口やレバーにあたらないはずだったのに、
分岐水栓を付けたら位置が変わって当たってしまったなんてのもあった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:08:52 ID:7Ek3txSG
こんなに快適だとはオドロキだ。
納豆ご飯もナポリタンも全然イヤじゃないぞ。
セラミックおひつのカピカピだってバチコーイ!
後片付けはラクになるわ、食事の支度は楽しくなるわ、いい事づくめ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:17:03 ID:41xHDVv5
同意
ただフライパンや大なべをほぼ1点のみ突っ込んで洗うのは
遅いし電気と時間の無駄使いのような気がして自粛してる
手で15秒で洗えるからね
(実際は節水節電だろうけど)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:16:29 ID:Fv61bXKR
>>428
そうだね。
常時ONならトースター状態だね。
乾燥20分で2円程度になるのかな。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:25:08 ID:imNJDDbS
象の新型に期待
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:26:34 ID:y1FW5YJn
同意。東芝ナショナルの寡占状態の一角を突き崩して欲しい。
四角型への期待もこめて。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:35:04 ID:y2J+r7Di
>416
去年の11月にリサイクルショップで中古で買ったけど、クリーニング済みだったのに
排水ホースがぬめっていたり、しっかりと水抜きしていなかったらしく、残った水に
雑菌が繁殖したのか扉を開けたら変な臭いがしたよ
嫁が気持ち悪がって結局返品した
やっぱ中古じゃ駄目だと新品買った
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:49:59 ID:4Byq0nBM
乾燥性能を上げて欲しい
できればジェットブロワ希望
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:17:36 ID:ILqT9u8F
>>431
何をお使いか教えていただけますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:31:10 ID:qls/3ER4
>431じゃないけど、ごく普通の食洗機ならみんな同じだと思うよ。
高温で洗うので、油汚れも澱粉のこびりつきもきれいになる。

お粥炊いた土鍋なんかもすっきりきれいになるぞ。
ただし、鍋底(外側)の焦げ付きなんかはやはり残る。
家では一旦食洗機にかけたあとで、残った焦げ付きは
メラミンスポンジでこすることにしている。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:58:30 ID:b4vGTJdu
>>438
431です。
東芝DWS-600Aを使用してちょうど1週間です。
自分は自宅仕事してるんだけど、おやすみモード(38dB)で洗うと
音が気にならないのも嬉しい。
キッチン続きのリビングで電話もできる位の静かさ。
今まで音が気になって購入に踏み切れなかったけど
こんなに快適でならもっと早く買えばよかった。
>>439
うどんを煮込んだ土鍋@食後3時間放置のすっきりさっぱりさに感激しますたよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:46:35 ID:3Oe5ZEtu
妻が妊娠7ヵ月で購入検討してるんですが、
うちの台所に少々難ありなんです。
古い社宅なのでコンセントを挿すところが2個しかなく
現在1個を冷蔵庫専用、もう一個をタコ足にして
電子レンジ、トースター、電気ポット、IH炊飯器などを繋いでいます。
この状態で食洗機を繋ぐのはやはり危険でしょうか?
電気屋さんで聞くと同時に使わなければ大丈夫ですよ、という意見と
絶対やめた方がいいと言う店員さんがいて迷ってしまいます。
コンセントの増設は社宅の方からやめてほしいといわれてしまいました。
サンヨーのママ洗いが消費ワット数が少ないという店員がいたのですが、
カタログ見るかぎり松下東芝と変わらないですよね。
やはり諦めた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
442441:2007/03/29(木) 07:51:45 ID:3Oe5ZEtu
すみません、追加で。
アンペアは30Aまでしか上げられず、現在最大にしてます。
これもネックになりますでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:42:47 ID:uYap0Rbn
テーブルタップは一般に最大12Aのものと15Aのものがよく使われていると思いますが、
12Aのものならば合計1200W、15Aのものは合計1500Wが上限となります。

うちは3つのコンセントのうち1つを食洗機用に、1つを炊飯器用に、
残り1つをテーブルタップ(最大15A)を介して冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター用に使っています。
冷蔵庫は400Lタイプですが最大400W程度ですので最大600Wの電子レンジや最大900Wの
オーブントースターと同時に使っても問題ない計算になります。
もちろん電子レンジとオーブントースターを同時に使ったらアウトなのでそのへんは気を付けています。
なお、古い冷蔵庫だと消費電力が大きいので注意が必要です。
もし2つのコンセントしか使えないのであれば、15Aのテーブルタップをもうひとつ買い足して
食洗機と炊飯器をひとつにまとめるでしょう。この場合、同時に使うことは許されません。

使用する機器の最大消費電力とテーブルタップの許容量をきちんと把握して、
どれとどれを同時に使ってはいけないか奥様と一緒にきちんと把握することが必要ですから、
同時に使わなければ大丈夫というのも正しいですし、人間にはうっかりということがあるのだから
絶対やめたほうがいいというのも正しいです。

なお、うちも30Aですが普通に使えていますので、そのへんは大丈夫だと思いますよ。
エアコンやホットカーペットなどの大物とも競合するので注意が必要ですが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:46:46 ID:FhH/BNqi
>>443
電子レンジは出力=消費電力じゃないので注意ね。
出力600Wなら消費電力は1000〜1200W食ってるはず。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:50:13 ID:l/jXVLK3
>>441
妊娠前に社宅を出れば良かったんだよ。
諦めな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:02:48 ID:XkdmgK24
主ブレーカーの他に電灯、コンセント、台所などのように幹線ごとのブレーカーがあるなら
電子レンジやトースターをコンセント、食器洗い機は台所などのように振り分けると多少は安心かも
なるべく止めたくないものは電灯から電源取っておくといいよ
うちではPCと電話、FAX、フレッツ関連機器は電灯から分岐して電源取ってる
冬場コンセント系は落ちてしまうことがあるけど、そういうときでもPCは安心
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:39:36 ID:vYwy31It
三洋の「みんなの食洗」DW-STB100を買いましたが、
蛇口とアタッチメントの間の水漏れがひどいです。
(使えないほどではないですが)。
締めるところは結構強く締めた
(使った1円玉が曲がるほど)のですが・・・

他にそういう方おられますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:15:22 ID:K1Qby0x5
>>434
象印の新型はカゴが変わるぐらいじゃない?
もちろん、カゴで使いやすさは激変するかもしれないけど・・・
カゴが変わっただけで、新型となり数万円アップするのだとしたら解せないな。


449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:23:28 ID:5Z7YpbnI
象印の新型は色が微妙だね^^; ふつうは白いボディーだと、
アクセント程度のシルバーって感じがしっくり来ると思うんだけど。。。
炊飯器にしろ、ポットにしろ、象印はデザイン力が垢抜けないなぁ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:53:17 ID:eXu5WxXv
デザイン云々言うならTOTOのステンレス仕様以下のモノは
ないと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:55:15 ID:BMhhibrt
そう?
自分はアレ結構好きだったよ。シンプルで邪魔にならない。
ラウンドのドーム型ってなんか好きになれない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:59:11 ID:AERFsoeq
>>441
個々に電源が入れられるタイプのスイッチタップ買って、常に一つしか
スイッチ入れないようにすればいいんじゃないの?
むしろアースの方が心配だが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:43:38 ID:nq6gM3Nk
>>450
TOTOステンレスはシンプルで好き。使い勝手も良いし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:21:59 ID:ZBQh6faL
>>446
電灯からってまさか天井のコンセントを分岐?
あれ照明器具付けることしか想定されてないから定格低いよ。
ブレーカー落ちる前に天井燃えるかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:47:02 ID:xBi5bDsG
>>447
ネジ山が合ってないとか?
どちらも規格があるはずだから、調べて間にかませる
パーツをホームセンターで買ってくるといいと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:27:23 ID:Ly/Td1C/
>454
んなことネーヨ
ブレーカーの容量分は確保してるぞ
457447:2007/03/31(土) 00:13:42 ID:PjxmZuwQ
>>455
ありがとうございます。
その方向で考えてみます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:30:12 ID:RUJQa5uq
>>456
配線じゃなくて引っかけシーリングのコネクタが6Aまでしか対応してないって事を言ってるんだと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:27:01 ID:fea9w1Al
やっぱ機種メーカーとも少ないからスレ伸びないなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:59:47 ID:wvEHMlpW
>>459
と言うより最初のハードルが高いのよ。
水道工事費とか電気工事費がかかったりするからね。
使ってみると無茶苦茶便利なんだけどね。

テフロンコーティングしてあるアルミはOKなんかな?
フライパンとか電気釜なんか多いと思うんだけど。

みんな完全乾燥させてる?
乾燥20分じゃ翌日内部に湿気が残っているんだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:03:12 ID:y8mF26P+
>460
テフロン加工ものは大抵オケだが、やってみないとわからない部分がある。
洗剤の影響が出るとアルミ地金の部分が白く粉を吹いたような状態になる。
そういう気配を感じたら洗わない方がいい。(コーティングがはがれた部分から影響がでる事もある)

乾燥に関してはほとんど余熱乾燥で済ませてるけど、糸底の水残りがある程度で食器は完全に乾いてる。
余熱乾燥だとドア部分とかに水滴が残るけど、それは拭き取ってる。
あと、湿気に関しては排水パイプから虫が上がってこないようにするためにU字トラップな部分があるけど
そこに水を貯めるため若干は残るから、そういう水分から発生しているのかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:46:00 ID:ferq2smt
5年使った HITACHI KF-S60S の扉の部分から水漏れが起こりだしました。
水漏れの量は少量なので、そのまま使ってるけど、そろそろ寿命でしょうか?
それとも、パッキング等の修理に出した方がいいのでしょうか?
一日に2回程度使ってます。
全体的な寿命なら修理より新しいのに買い替えた方がいいだろうし、あと5年程度は
使えるなら修理の方がいいのですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:50:00 ID:+OkACQut
先日ジャスコに行ったら松下のNP-BM1が47000円&会員5%オフだったので
衝動買いした、設置スペースや扉の開閉や配管でいえば三洋のもいい感じだったけど
上の段にクルクル噴水がついてたのでなんとなく松下にした、
浄水器使ってるから蛇口配管つかえないし、まあいいかと。

分岐水栓は水栓の交換も考慮して別配管できるのを見たけどTOTOのEUDB904は9000円と
高かったのでMYMのK152CP3-13にした、これならフレキホース買っても3500円で済んだ。
浮いたお金でオクでドリル買ってMonotaROでφ25の超硬ホールソーも買えたので
取り付けは自分でやったんだが、ちょっとだけ手間を掛ければドリルとホールソーが
おまけで手元に残るから、みんなもすればいいんじゃないかなあ。

しかし、肝心のNP-BM1がまだ入荷しないんだ、なんとかしろ松下の工場の中の人。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:56:30 ID:0FgEfV0v
賃貸のシンクに穴開けする勇気はありませんよと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:05:11 ID:OG15V+0k
>>463
賃貸は退居するときに元に戻さないといけないから
シンクに穴あけたのはまずいですね。
うちは自腹でウォシュレットつけて、そのまま寄付しよう
と思っていたら、不動産屋に「保険の問題もあるので
取り外してください」といわれたよ。
エアコンとかも自分でつけるとやはり保険がおりなく
なるそうです。
そのエアコンで火事とかになると大家は責任取れない
ってことみたいです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:30:30 ID:jnVdGj98
>>463のどこに賃貸って書いてあるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:46:55 ID:/+B3mXBH
食器洗い機ってリサイクルショップで売れる?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:04:17 ID:1EbPTWHt
>>461
レスありがとう。
表面がコーティングしてあればOKってことね。

うちのは透明窓があるので翌朝曇っているのが見えるのね。
湿気でばい菌が繁殖するんじゃないかなと。
乾燥時間は40分に延ばしてみました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:04 ID:q5Rp7yEz
中古の(誰が使っていたか分からない)食洗機で、食器を洗う気には・・・ならんけどなぁ
そんなもん中古市場で売れないと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:47:48 ID:1EbPTWHt
俺もそう思うが・・・
中古の靴も売っているってことは・・
買うヤツがいるってことだね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:27:58 ID:gZ6ZCPnR
最近ヤフオクで中古買ったよ
去年のモデルが2万円(新品だと4万円台後半)で落とせた
給水/排水ホースも付いていたけどそれは新品に換えた
設置してから食器を入れずに一回長時間・最強コースで空洗いして、
次に松下の食器洗い機洗浄剤を入れて入念に庫内を洗ってから使い始めた

オクでは予想していた以上に高めで取引されてた
出品数もそれなりにあるし、落札金額も1万円台半ばぐらいから新品価格の7割ぐらいまでかな
TOTO EUD500 5年落ち当時9万のものが1万7千円とか、基本機能がしっかりしていて
デザインが落ち着いているモノは高いみたい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:28:41 ID:YggzDIJC
オクとかだと平気で中古の炊飯器とか出てるねえ
口に入れるもの関係はどうかと思うね
中古のパンティとかは用途が違うのか新品より高くなってるけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:27:42 ID:9qiepoj3
専用洗剤って100円ショップので大丈夫ですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:37:33 ID:iQByroHN
中古のパンティ
ホチイ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:48:00 ID:i4nRfLoe
12年くらい前の食洗機が故障。どうもポンプ交換が必要な可能性が高く、
35,000円くらいかかりそうなことを言われ、買い換えを検討。
松下のサイトで調べてみたら、使っていた機種をNP-P45VD2Sに換える場合、
給排水、電源ともに転用可となっていたので、おもわず通販してしまった。88,000円。
ビルトインもずいぶん安くなってたんですね。
ちょっとだけ心配なのは、電源がコンセントではなくて直に接続してあるかも知れないこと。
ハロゲンコンロをIHに交換したとき、直づけだったのでコンセントを作ってもらった。
食洗機も直づけだと、コンセント工事だけはどこかに頼まないといけない。
資格持ってないとやっちゃダメなんですよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:53:28 ID:gZ6ZCPnR
http://www.elint.co.jp/syokusen/NP-P45VD2P.html
このページに据付工事説明書があるけど、100V15Aの専用コンセントを用意とあるから直づけではないな。
ただ、組み替えが可能といっても色々な工事箇所があるから、簡単にいくのかなぁ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:28:30 ID:wuBVggFn
>>476
現状直付けになってるかどうかを心配してるんだろう。埋まってりゃわからんからな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:50:48 ID:MqwmaSUq
マツモトキヨシで298円の激安食洗機洗剤を買ってみたけど、やっぱ落ちが悪かった
479475:2007/04/06(金) 01:38:39 ID:AvOa37DC
配送されたので帰宅してから取り付け作業。やっと終わった。
うちは60cmキッチンだった。1.5cmほど前にはみだしてしまった。
慌てて失敗した。でも、60cmに入るのは少し古い機種しかないので(松下の場合)、
まあ、いいことにしよう。
コンセントはあったが、床に投げ出してある状態だった。
どういう施工してやがるんだ、積水ハウス。
480475:2007/04/06(金) 02:19:38 ID:QYze3o1i
食器のセットの仕方が今までと違うので難しい。
ちょびっとしかセットできない。
だんだん慣れてくるかなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:10:14 ID:LO8n/e55
>>478

買った店より「買った商品のメーカー名とか商品名」を書いてくれ。
どれが良いのか悪いのか、訳わからん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:14:14 ID:iGpzL2Fn
今まで販売店添付のソホロンを使っていましたが無くなったので、初めて自分で洗剤を買おうと思います。
買おうとして棚の前でどれを買っていいか分からなくて帰ってきました。
このスレをさらっと眺めたところキュキュットボトルにハイウォッシュジョイを詰め替えるのがお勧めとか。
皆さんのお薦めを良かったら教えてください。
ハイウォッシュジョイを調べてみると、ペパーミント成分入り、オレンジピール成分入り、
グレープフルーツ成分入りとあるようですが違いはあるものなのでしょうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:35:17 ID:Hhh5gPqq
うちでは油ものが多いときにハイウォッシュジョイ・オレンジ、
それ以外の時はキュキュット、茶渋や皿のくすみが目立つものは
まな板などと一緒に食器洗い機用のブリーチで漂白と使い分けてる
油系汚れが無いときは洗剤無しでも十分綺麗になるよ

ハイウォッシュジョイ・ペパーミントは買ったときに付属してたけど
食器の艶がキュキュットを使ったときに比べて劣るので今は除外
油ものに関してはオレンジピール入りの効果を感じたので使用中
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:43:59 ID:vrBKAfYu
>483見て、おぉ、そんな良い物が!と思ってぐぐってみたらorz

>食器洗い乾燥機専用 全自動ブリーチ 240g
>※「漂白コース」搭載の食器洗い乾燥機(TOTO製 EUD510/510W)専用です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:27:36 ID:nyw8byaH
うちは塩オンリーたまーにハイウォッシュジョイ
シャープの特権
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:40:49 ID:EfchIY2g
>>485
うちも同じく。
塩は安いよね〜。
買ってから早2年半、やっと購入時オマケのソホロン800gを使い切り、ハイウォッシュジョイに移行しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:58:22 ID:DW/pWA9n
カレーも塩だけで落ちますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:59:49 ID:FefVde1V
下洗いするかしないかで、変わってくるぽ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:17:52 ID:WRA8yx9B
カレーはその日なら楽に落ちるよ
油汚れには意外と強い
弱点はコップがくもりやすいことかなあ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:37:36 ID:VquN/LkF
服と一緒に洗濯機で洗えるような食器ネットとか開発されないかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:47:22 ID:I9VCvuaM
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:17:42 ID:OOM4Mytz
昨日の飲み会の帰り、寒かったので買ったカイロ代わりのホット烏龍茶
封を開けないまま冷めてしまった
暖めて飲みたいが湯煎とか面倒くさい

ただいま食洗機に並べて高温洗浄中
60℃のお湯で40分、吉と出るか凶と出るか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:23:26 ID:NfahbxtO
>492
なんと楽しみな。

・・・缶はダメかな・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:38:10 ID:jZPgdlA1
>>492
おもしれー
食器は結構熱くなるもんな。
ただ、水の比熱はでかいからなぁ。
3時のおやつの報告待ち
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:02:59 ID:OOM4Mytz
>492の結果報告。

乾燥機能は更に高温になりそうなので、温風の音がした時点で取り出した。
結果は吉。
すすらないと飲めないほど熱くはなく、ぐびぐび飲むほどぬるくもない。
近所のコンビニで買って、家に着いてから開栓したような感じ。いい。

注意点:
PETと外装フィルムの間にお湯が入り込むので、、乾燥している時より
熱伝導が大きくなりアチッとなる。気を付けること。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:11:17 ID:xpUuKXUY
>>491 心配するな。東京都民はそこまで馬鹿じゃない。

石原都知事の業績

・永遠に完成しないかと思った環八が開通
・ボッタクリ大手銀行に外形課税かけて都の財政立て直し
・ディーゼル規制
・北朝鮮の船に「日本国民を簀巻きにして誘拐するような船は絶対入港させない」と断言
・プロ市民が何だかんだとイチャモン付け続け、美濃部時代から何十年も凍結されていた世田谷の小田急線立体化着工
・中央線の開かずの踏切解消(三鷹−立川間の立体化)着工
・六本木、新宿の不良外国人一掃作戦
・羽田空港24時間化構想

これだけの成果を上げながら、都営バスにラッピング広告を出してコマーシャル収入上げたり
押収物件をオークションで売りさばいて現金に換えるなどのアイデアで都の財政は史上最高の黒字!

浅野が仙台で何かやったか?ひとつでも成果を上げていたら教えて欲しいもんだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:18:55 ID:jZPgdlA1
> ディーゼル規制
こいつは首都圏以外でも効果があったので、ありがたかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:42:53 ID:U4LPlIFA
>>497
それわかるw
田舎の方に行くと、未だにものすごい黒煙を上げて走ってるトラックがいるしね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:20:36 ID:xid91W+C
温泉卵とかも出来るかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:52:03 ID:UV0MiSnc
>>499
報告ヨロ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:31:07 ID:x8zqRs3r
>>499
炊飯器の方がいいようなキガス
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:10:32 ID:2v9b5L05
それだと温泉卵じゃなく普通のゆで卵になるんじゃない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:48:19 ID:NooTh8Yx
醤油?なんかと共に耐熱容器に入れて、煮卵やってみてくんねかな・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:33:28 ID:I8AXP37W
煮卵は、ゆで卵が熱いうちに味付けして冷やす方が味がしみるので、暖める必要はないかも。


これまでのまとめ

 ◎有効:ホットドリンクの暖め直し
 ?期待:卵を入れて、温泉卵に挑戦
 
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:47:25 ID:1uDWvhf6
洗剤味の卵かyo。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:43:12 ID:qp31X3Tz
温泉卵というのは殻ごと作るものなんだが。
表面を酸で処理してから突っこむとでも?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:45:53 ID:UTXRkPBQ
密閉容器に入れるんでそ
まだ買ってないので報告よろしくです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:00:37 ID:RUEVs13f
>>506
殻にしみこむのを心配してるんでしょ。
耐熱パウチかビニール袋に入れてってことになるだろうが

そこまでして食洗機でゆで卵作るか?ってのは野暮か。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:44:26 ID:kvEtlo1w
塩に惹かれてシャープ検討中 でかい方
撤退とかありうる???

シャープに限らんが
ヨドバシで工事費100円セールやってる 安くね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:52:17 ID:kvEtlo1w
がーん
洗浄率(汚れ落ち具合)は銘柄間で差が見られ、標準コースでは「汚れはがしミスト」など
とうたっている銘柄が高く、念入りに洗うコースでは「4 方向立体水流」などとうたっている
銘柄が高かった。一方、台所用洗剤、食塩を使用して洗浄した場合の洗浄率は、専用洗剤で洗
浄した場合よりも低くなった

国民生活センターの調査
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1g.pdf

背中押す書き込みヨロ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:05:11 ID:QY97Nipt
2年も出てないんだから
ほぼ撤退だろ 松下にしとけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:36:07 ID:WJH1gel5
松下の撤退の噂はどうなったんだろ?
>>510
自分は松下との価格差大きすぎもあってシャープにしたけど後悔なし
前スレ読めばわかるけど汚れ落としの差は多少あるにせよ
どの機種選んでも失敗はない。
大きさ選択ミスが一番重要(大は小を兼ねる)

軽い汚れは塩、ひどい汚れは洗剤方式で快適
サンヨーのは普通洗剤も魅力だけど上かごの設置度の自由さも魅力
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:15:55 ID:kvEtlo1w
>512
レスありがとうございます
塩だけのとき、普段なんらかの前処理してますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:07:41 ID:EoXRT35S
早く新機種出ないかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:08:43 ID:2y24XKvC
そうそう・・・いつが新しいの出るシーズンなんだろう?
シーズンも何も数年出ないことのほうが多そうだし・・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:45:50 ID:7QWrG4Au
>>513
塩だけのときも洗剤使うときも前処理は同じ
さっと水でひどい汚れ流すだけ

どのメーカー使いの人も同じだと思うけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:57:56 ID:HV0ICcCZ
>510
「台所用洗剤、食塩を使用して洗浄した場合の洗浄率は、専用洗剤で洗
浄した場合よりも低くなった」

これにショック受けてるの?

「食器洗い乾燥機を使用して洗浄した場合の洗浄率は、手作業により洗
浄した場合よりも低くなった」だったら買うのやめちゃうの?

シャープの塩洗浄は、汚れ落ちよりも洗剤を使わずに洗える事が利点
洗剤が残る心配がないっていうのは何かと安心できる。
それに温泉卵作ってみたくない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:43:38 ID:yTD1L2Jl
「台所用洗剤、食塩を使用して洗浄した場合の洗浄率は、専用洗剤で洗
浄した場合よりも低くなった」

これは当然の結果だと思うけどな。
洗剤を使うほどでもない、軽い汚れの時(例えば和食)
このコースを使いましょう、ってことじゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:55:48 ID:t0ODOlbL
塩ってなんだよ、ケチくせーな
試しに塩入れずに使ってみ、いつもと同じだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:01:24 ID:3le8qAr0
>>515
松下と東芝は5月か6月に出すことが多いような。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:17:58 ID:KbEU9UvZ
洗剤なんかなくてもいいくらい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:09:39 ID:iIYjQWmf
>515
夏と冬のボーナス前に発表が多いよ
型落ちになる機種の安売りが始まってる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:59:56 ID:WPrR053S
>>440
急な出張のためレスが遅れて申し訳ないです。
役立つことを教えてくださってありがとうございます!
東芝のって容量が多いので候補だったのですが、
音も静かっていいですね。ナショナルと迷っているのですが、
東芝は、カタログに書いてある通り乾燥時間が短くて済むでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:44:16 ID:iIYjQWmf
ダイソーで売られているプラスチックのシェイカーに粉末洗剤を入れたら使いやすくなった。
洗剤付属のスプーンですくったものをシェイカーのキャップに入れてみるとg数の目安にできる。
これで手が濡れていても洗剤投入が簡単。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:32:07 ID:wkZpuBSY
3年半位前から使っていて、最近水漏れしだした
松下のサービスセンターに連絡したら無料で直してくれた(長期保障は付けていなかった)
サポートの良さに満足です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:26:06 ID:O4pANaxB
食器洗い乾燥機で発火 ハーマンプロ、2万台点検
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007041201000713.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:26:22 ID:ME9AT1Hm
509-510です
皆さんの応援もあり
塩シャープ大を買うことにしました
書き込みありがd

更にひとつ教えて下さい
説明書をダウンロードしましたが
給水継ぎ手は同梱されないとありました
分岐水栓は「CB-SSC6」ないし 「TOTO EUDB304」を
ネットで買う予定です
この場合「給水継ぎ手」というものは別途必要ですか?

528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:44:09 ID:GZAvXinJ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:27:02 ID:dg+LBqiF
>>528
いたい、いたい・・・・がすれ違い。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:58:42 ID:PsE4CNVH
>527
分岐水栓の方に継ぎ手部分が用意されてるから不要
304ならカプラユニット、SSC6なら分岐コックの先にある緊急止水弁の付いてる部分
SSC6とEUDB304どちらかを選ぶならEUDB304がおすすめこちらは基本が温水
給湯になってる(ただし、SSC6も組み替えをすれば温水給湯にできる)
余裕があれば水栓のカートリッジも変えておくといいよ(まあ、動きが渋いとか
水切れが悪いなんて問題が無ければそのままでいいけど)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:26:05 ID:0axEs551
今まで専用洗剤で洗ってたから臭いとか気にならなかったけど、
塩のみ・重曹のみで洗ってる人は臭いに関してアドバイスありますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:27:43 ID:qSE/eQPq
質問ですが、ナショナルのNP-BM1という機種を買ったのですが
水道の蛇口に付ける給水栓つぎては、洗濯機用のものでも
よいのでしょうか?
ホームセンターに行ったら、洗濯機用のものしかなくて、困っています。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:52:41 ID:LaYfejFN
ダメ。専用じゃないと合わないハズ。本体を買ったところにないかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:20:28 ID:f/tbgvVm
>532
食洗機の場合は蛇口に継ぎ手を付けるよりも分岐水栓にした方がいいと思うのだが、
継ぎ手は洗濯機も食洗機も規格は一緒だから洗濯機用のでいいよ。
ホースの規格も同じだから食洗機付属のが長いようなら短いのを買って付け替えるといい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:23:12 ID:qSE/eQPq
>>533 ありがとうございます。
ホームセンターにあったのは、分岐水栓の蛇口?みたいなのと形がほぼ一緒だと思った
ので。食洗機はネットでたのんだので、近くの電気屋でも行ってみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:27:54 ID:qSE/eQPq
>>534 すみません 書き込み終わったらレスついていたもので。
洗濯機用のと同じなんですね、確かにホームセンターでみたら似ていたので
もしかした?と思って。早速買ってきます。
ちなみに継ぎ手にしたのは、ちょうど台所に使われていない蛇口があるので
それを使おうと思ってます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:54:09 ID:qMJMoQtt
東芝のやつは中のノズルが
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/10132-703-4-2.html
だが、左下に鍋をこんな風に↓置いたら左上の茶碗は十分に洗えないのでは?
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/10136-703-10-1.html
お湯がかかって乾燥したら一見綺麗になってそうなんだけどよく見ると汚れが残ってるとかないのかね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:00:12 ID:8vNahPV+
あと、どんぶりをこんな風に配置したら
http://www.toshiba.co.jp/living/dishwashers/dws_600a/img/point2_2.jpg
どんぶりの一番深いところってお湯がかからない→洗い逃しやすい ってならないのでしょうか
質問ばかりスマソ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:48:07 ID:CxgskKcs
>537
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/10132-703-4-2.html
この写真で奥の方に見える灰色のプラスチック部品が固定ノズルになっていて
下からカゴに向けて湯を吹き付けるから汚れは落ちるよ
他社の製品も同じように固定ノズルで落とすのが多い
>538
ノズルからの放水は結構強いのでわずかな隙間から入り込むから大丈夫
ただし、下の方に隙間を空けておかないと駄目
このあたりは購入して使い始めるとコツが掴める
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:54:19 ID:8vNahPV+
>>539
ありがとう。東芝とかも店頭で中が見える放水デモやってくれたらなぁ
そういう意味ではナショナルはデモしてるから強いのもあるのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:09:41 ID:tczWEChW
給水継ぎ手(ニップル)の形状は食洗機も洗濯機も一緒だけど、給湯接続の場合は耐熱温度にちうい。
まあニップルはまず問題ないと思うけど、ホースは洗濯機用のものは温水使用不可だったりすることもあるので。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:30:37 ID:E5X3UOEr
うちは3人家族だけど、6人用よりもっと巨大な食洗機が欲しいくらいです!
みっちり詰め込むより、ゆったり置いた方がキレイになるもん。

特に高さは今の2倍あってもいいな(アイランドキッチンに乗せてるから)。
上下2段のカゴに、それぞれ単独でブーメランノズルが欲しいし、かつ大皿を入れられる高さも欲しい感じ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:01:48 ID:CxgskKcs
>542
1台をビルドイン、もう1台をデスクトップの2台構成で運用するがいい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:54:49 ID:m0RM5FYp
>>542
アイランドが台無しな気がしないでもない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:17:19 ID:+dxd8hja
なんか デスクトップ ってパソコンみたいだねwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:15:35 ID:mICZZnvC
え〜アイランドにぃ〜??
マジ台無しやん
賃貸なん?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:49:35 ID:BLq9wZAr
ナショナル、動作音が静かな食器洗い乾燥機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/17/720.html

コラム:家電製品レビュー東芝「DWS-600A」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/16/703.html


ナショナルはマイナーチェンジみたいだね。
東芝みたいに可変ピッチカゴを作って欲しかったのに。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:51:06 ID:65o0WnLT
ナショのはどっちも奥行がだいぶ薄くなった?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:38:43 ID:+5UOALPK
>530
アク禁で返事が遅れてすみません
EUDB304を9000円で仕入れました
土曜日にシャープ大がくるので楽しみです

水栓のカートリッジというのはどんな働きをしてるんでしょうか?
水栓の根本、シンクとの継ぎ目にたまに水たまりができている状態が
解消されますかね?

温水について、都市ガス料金と電気代を考えるとどちらがお得なんでしょうか?

質問ばかりでどーもスイマセン
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:28:30 ID:UCpoQfJN
>>547
ナショナルの静音化の中途半端さが気に食わない。
厚い鉄板使ってあんこ詰め込むのが正道だろ。
なんか、静かにすると洗浄能力が……という変な理論を持ち出してるのが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:28:27 ID:NjixnCrw
可変ピッチは欲しかったなあ>松下
ドンブリが寝かせなきゃ入らないのは致命的
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:00:23 ID:0x6bhD7s
マイナーチェンジにとどまったと言うことは松下も手詰まり状態なんだろうな
糸底の水を飛ばすような機能でも載せれば2台目以降の購入者が検討したかも
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:43:02 ID:4fIjt1lz
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:23:27 ID:OEqZ56+n
>>551
うちのドンブリは右側に入るよ。

>>552
イマイチ普及率が上がらないみたいだからねえ。
新築のビルトインはどんどん増えてるんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:56:56 ID:9DRQo8Kw
>>552
そうだよね。糸底の水って気になるよね。水を噴射させられるんだから、
同じノズルから高圧の空気を出して、吹き飛ばせればいいのにね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:04:27 ID:JCmqTJH8
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:27:40 ID:NjixnCrw
>糸底の水を飛ばすような機能

それいいね。出たら絶対買う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:16:52 ID:byuppAEZ
2〜3人用の卓上型食器洗い乾燥器でオススメありますか?洗浄・乾燥面で良いのを教えて下さい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:31:14 ID:bhlMPDd/
>>558
4人家族の我家では、これまでのLOGから、
・メーカーでの差はびっくりするほどはない(かも知れない)
 理由としては
  実際に性能の差はない(かも知れない)
  スレの管理者が有能(かも知れない)
  2台設置する家庭はないし、割と長持ちして、ユーザーから見て比較しにくい
・家族の人数にかかわらず、でかい方がよい
  食器の形状によっては、人数分入らない
  小さいと、調理器が入らないことがある
  高さに差があるが、どちらも設置面積に大きな差はない
  運用コストにも差がない
を、頭にINPUTして、6人用の某社のものを購入しました。

割とまともな(失礼!)スレなので、あたまからずっと目を通されることを、
お薦めします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:49:19 ID:VdvSppbq
>>549
食洗機は使う水が少ないので温水が出る前に給水が止まる。
よって温水は水道管の中で冷却?される運命にある。

>>558
うちは2人だけど6人用買ったよ。
それでも鍋なんかは入らないことがあるからでかいの
買うのが正解だよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:13:35 ID:+ztGrKTh
ホシザキ復活きぼんぬ
2個のトレーで次から次へと大量の食器や鍋を、短時間で洗えるのは、あれしかない。
4年前から使っているのが壊れたら、次はどうすればいいんだろうな。
あーあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:31:16 ID:eFiYU5nv
今まで手洗いだったんだけど、ここをのぞく様になってから
私も食洗器を購入しました。
ユーザーの意見がリアルで、参考になりました。
住民の方、ありがとうございました!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:26:39 ID:UAGIbf68
>562
いらっしゃいませ。

後続の方のために、しばらく使用してから、感想をあげてください。

飾ったりしなくていいですから。
ダメなところを指摘すれば、メーカーも改善するかも知れないし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:49:24 ID:5oDybdou
INAXのSF-C420SXに分岐水栓つけようとしてカバーナットはずしたんでけど、
次のカートリッジが外れません・・・。
説明書とかでは簡単に持ち上げて外れるってかいてあるんだけど。
カートリッジってこびりついたりするものなんでしょうか。
どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:16:56 ID:UAGIbf68
>564
1.元に戻して、水道謂屋さんを呼ぶ。

2。元に戻して、つぎのレスを待つ。

自分で解決できない問題を、タダで他人に振って解決しようなんて。
あなたは、公○員ですか?

公○員だったら、1。
でなければ、やっぱり、1。
水の問題は、早く片付けましょう。

2を選択するのも、あなたの自由。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:25:44 ID:jvOLon1I
>>564
INAXのところにも書いてたね。
マルチ嫌われるよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:35:09 ID:jvOLon1I
INAXの方でレスがついて解決したみたいね。
こっちにも報告しにくるのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:44:44 ID:UAGIbf68
マルチですか。
>>566の情報収集能力に完敗。

片足がメーカーサイトなら、まあいいか。
と、慰める。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:16:46 ID:e47iRni/
>>568
566=567です。
Jane Doeを使っているんだけど、たまたま自分のお気に入りに
こことINAX(トイレがSATISなのでチェックしてた)の板が入ってて
一緒に更新チェックしたらマルチを発見したのです。
一個一個チェックしてるわけじゃないです。
でも解決したみたいだからいいのかもね。
マルチも役に立つって?
でも解決したらしたでこっちは放置だからマルチは嫌われるんだよね。

ちなみにこっちです。
【イナックス】INAX総合スレその1【サティス】
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109434579/

長文で失礼!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:30:06 ID:+Y6y5OOz
>>565
>自分で解決できない問題を、タダで他人に振って解決しようなんて。
>あなたは、公○員ですか?

ナイスなコメント。
問題を他人にふって、
時間と労力とストレスを負わせて、
無料で解決させようとした公務員の被害にあって私も困っている。


571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:56:35 ID:n+Pfn8wa
みなさんどうもおさわがせしました。
こちらでのお返事をわすれていました。
貴重な情報をありがとうございました。
無事に取替えが完了しました。
たくさんのレスありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:26:42 ID:wYjF9C53
TOTO→撤退
日立→撤退
三菱→撤退予定

勝ち負けはっきりしてきたな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:44:03 ID:4/4AL1nf
サンヨーはどうすんだろ。
松下とそっくりなの出してた時期もあったけど、どっちかがOEMだったんだろうな。
あの静かさは良かった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:00:12 ID:CfzESxmI
サンヨーも撤退なんじゃないの?
それはともかくサンヨーSX2600ユーザーです。まだ売ってるのでレビュー。
全体的には気に入ってる。確かに静か。折畳み式の2段目の自由度が高いのもいい。

ただし、カトラリー立てより手前、平皿立てる部分の
ピン幅が狭過ぎる事だけが非常に不便。
洗浄可能枚数表示を稼ごうとしてるのか、やたら狭い。
平べったーい皿でもぎゅうぎゅうになって
1ピン置きに入れないときちんと洗えない。
平皿が無い時に他の物を入れたくても、ピンが邪魔で上手く入らない。
結局平皿がないときは、カトラリー立てから奥は満杯でも、
手前はスカスカで運転することが多い。
こっちとしてはなるべく均等に余裕を持っていれたいんだけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:57:36 ID:Ebx+kd8c
母と妻が食器洗い機を巡って険悪な雰囲気になったので取り外したよ
母は手洗いで十分だからいらないと言っていたのだが、俺が買ってきて取り付け妻が使ってた
昼間母の友達が来て使った食器を妻が洗い機で洗ったのが母の気に障ったらしく口論の末、
取り外すことにしたらしい
大人3人、子供2人の皿洗いが結構大変だろうと母と妻両方のことを考えて買ってみたものの、
家事の主導権争いがあるとは思わなかった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:14:11 ID:Bt157a3F
>>575
問題は食器洗い機ではない事はわかっているのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:28:52 ID:RL3Urrh3
台所に女が二人って諍いの元だぜ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:48:14 ID:l1JN9Qt9
>>575みたいな亭主を持つと妻が大変だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:05:40 ID:IrQTNVoI
女は厄介だからな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:25:20 ID:TzQt15EA
>>578
キミは独身か親と別居だな
575の気持ちが痛いほどわかる
原因は嫁姑の資質でどうにもならない
この問題にぶつからない家はないといってもいい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:38:52 ID:ZgLZeGvE
>>575
あなたの家では、タライで洗濯していますか?
茶殻を撒いて、箒で掃いていますか?
(ちゃがらをまいて、の意味が解からない人は、年寄りに尋ねてみてね)

年寄りの友人が来る。
->高級な食器でもてなす。
->食洗器にそれをつっこむと傷みやすい。
 (まぁ、そんなことを平気でする人は、手で洗っても傷めるね)

つまり、嫁が×
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:44:01 ID:4/4AL1nf
>>581
お前の話はつまらん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:51:04 ID:IrQTNVoI
陶器を水に浸けておく。
○か×か?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:54:59 ID:TzQt15EA
>>581
そんな問題ではないと思うよ
視点が違う
坊主憎けりゃケサまで・・の類
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:15:05 ID:jTpYPqQH
俺は
羮に懲りて膾を吹いてます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:30:02 ID:cFUB9Q6K
>>584
ならば、スレ違い。
貴殿が適当に誘導すれば、よかろう。

が、解決できるところは、この世には無かろうな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:48:58 ID:/azkimhx
そういう時は「せっかく"俺が"買ってきたんだから使わせてくれよ」と
多少の駄々をこねて、そのままにしてもらうんだよ。つかえないな。

「母と妻両方のことを考えて」勝手に購入した食洗機を、
「母と妻両方の口論のせいで」撤去するというわけだ。
いいね無責任夫。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:57:41 ID:AlxjRcK3
>>587
姑>あんたのおかげで嫁がいらんことして友達に恥かいた

嫁>あんたのおかげでいらんことでお義母さんに怒られた

と双方の恨みを買う >>587
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:38:11 ID:QeqcElym
離婚しろや
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:37:52 ID:A0v7CGZ3
憶測推測飛び交って永遠に解決しないから流れを変えたい。
誰か象印のをフラゲした者はおらんか?
レビュー希望


ただのマイナーチェンジ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:48:37 ID:jJ+Y1YKy
549です
皆さんのおかげで無事シャープを導入
まだ慣れていませんがなかなか良い感じです

洗剤無しの速洗>終了後すぐにフタ解放
という使い方で落ち着きそうです

化学成分の結晶であるジ○イ等の洗剤を泡立てて
弁当箱のぬめりをこすり、下水道に泡を大量に流し込む生活には
もう戻れませんw

>>560 おっしゃるとおりなんですよね
   他の物を洗うときにガス給湯器60度に設定
  >熱くなったところでスイッチオン
  >最初の給水のみお湯
  >あとはガス給湯器オフ=すすぎは水から
という形でいってみようと思います ありがとうございました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:05:01 ID:v1Mfr+bY
終了後にふた解放って何か良いことあるの?

乾燥使った方が衛生的で良いって流れじゃなかったっけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:04:31 ID:x5QJrHcJ
>>592
電気代がわずかに浮くとかそういうことじゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:34:12 ID:tr+3U+dY
>575
>母は手洗いで十分だからいらないと言っていたのだが、俺が買ってきて取り付け妻が使ってた

毎日の食事の支度、片づけは誰がやっているの?
どちらか一方がほとんどやっているのならその人の意見が尊重されるべき。
「妻が使ってた」ということだからやってるのは妻の気がするけど。

主に家事(食事関係)をする人に決定権はあると思うが?
基本、妻がやるけど妻が不在の時には姑もやる、あるいは自分の分くらいは自分でやる
ということなら、姑は使わなければいい。
妻と姑の役割が別でもそれは同じ、使いたい人は使えばいいし、使いたくない方の人は
使わなければいいだけの話。

>575母が言ってるのはこういうこというのがわからないかな?

>575が通勤に使う車を買った。そうしたら同居している舅(妻の父、リタイヤして毎日が日曜日)が
「公共交通機関で十分だからいらない、、徒歩、バス、電車で通勤すりゃいい。」 と言ったので
妻が車を売り払ってしまった。

バス停まで徒歩20分、バスで30分、電車に乗り換えてまた30分、
車で一直線なら20分で会社に着くのにorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:36:12 ID:f6T2tt1+
プラスティック製の弁当箱を洗いたいので、食洗機を買おうかと思ってるのですが、
やっぱり食洗機対応って書いてあるやつじゃないとだめですかね。
それとも高温で処理しないコースなら大丈夫?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:09:21 ID:4K9bgL1D
>>594
この手の話しは当事者(経験者)じゃないとわからない
そんな正論言い合っても無事解決なんてなりっこない
「使わなければ済む」から今度は嫁が使う食洗機が場所ふさいで
洗い物がやりにくいという言いがかりをつけてくるのは確実

まあ取り外すことにしたのはその場所の件まで話しがいったから
だろうと推測できる。例えれば自分の部屋に他人のでかいモノが置いてあったら
だれでも嫌だからね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:46:08 ID:+fKBQvWN
>>590が大人の知恵ですね。
>>594>>596の異見も今となれば口にしなくても皆わかっているでしょう。

>>595 機種によって低温音モードもあるでしょうがそうすると洗浄力が低下するので
80度〜120度の耐熱製品購入をお薦めします
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:08:55 ID:HGMMCulR
うちの古い食器洗い機は、
弁当箱は水圧で飛んで、上手く洗えない事が多い。
今はなにか改良されてる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:38:59 ID:ZmOZ/DHW
>>598
SUSのかごが付いてるのがある。洗浄かごにふたが付いてるのもある。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:41:36 ID:QLPhj/jI
594にはかかわらない方がいい。粘着されます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:48:28 ID:O1J0bzbV
弁当箱こそ、毎日だし、油汚れも結構あるし、落ちにくいしで
食洗機向きだと思ったんだけどな。
大きめの深いお皿とかで重しにするとか・・・。うーん。

こればっかりは使ってみないことにはわからなさそうですね。
皆さんありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:08:07 ID:rBvtBh27
パズルみたいなものかもね。
段々食器の入れ方と、使う食器の種類まで考えるようになった。
深いお皿は場所とるから浅めのお皿が中心になった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:25:49 ID:HPSeEL67
うちでは、ざるの下に入れてるけど。
水があたる向きを考えてざるをセットすると
飛ばなかったよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:01:13 ID:mOMOVFyu
ミーレのビルトイン使っている方いたら使い勝手を教えてください。
比較検討の結果、容量も多そうで気に入ったのですが
近くにユーザーがいなくて…。

関係ないけど布巾が一緒に洗える機能が出ないかなぁ…。
ある程度高温で洗いたいので。
けど脱水がないから無理か?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:37:42 ID:a5ZRmOmp
買ってすぐに色々試したけど、ふきんとか台ふきみたいな布製品はダメだな
食器のような表面についた汚れと違って染みこんだものだからシャワー洗浄では
汚れを引きはがせないし、逆に食器から剥がれた汚れが付着するみたい
乾燥機能を使って食器は一応乾いても、ふきんは生乾き状態だった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:53:58 ID:uX6++8ZL
>>605
おまえみたいな奴が火災を引き起こすんだな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:41:37 ID:+YLjZyc2
母に食器洗い乾燥機をプレゼントしようかと思うのですが、
どういったタイプの物がお勧めとかって、ありますか?
タイプは、卓上型で人数は5〜6人分の食器が入る物を考えています。
置く場所の寸法は帰ってみないと分からないのですが縦60cm、横100cmくらいだと思います。
情報ありましたら宜しくお願いします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:17:29 ID:InYTqCey
>>607
>>575みたいにならないでね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:34:39 ID:KjmwgEjn
置き場所の許す限り大きい物が良い
610名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 20:00:52 ID:+8jSgjZq
>>604
ミーレビルトイン65cmを使っています。
何でもきいて下さい。
質問事項を箇条書きにして頂けると助かる。

高温で洗いたい場合は、外国製ドラム式洗濯機がお勧めです。
私はAEGのを使っていますが、高温で洗える機能がありますよ。
(使ったことはありませんが)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:53:45 ID:48qfTx8T
>607
設置場所は底面積だけじゃなくて、高さも重要。
吊り戸棚下に設置、その吊り戸棚は小柄な母上に合わせて
かなり低めにつけてある、なんて状況だと制約が出てくるかも。

食洗機は各社何種類も出してないし、まずはカタログか
メーカーサイトで一通りどんなのがあるのか見ておいで。

基本は>609
612607:2007/04/29(日) 16:19:46 ID:ZdWvhHzb
レスありがとうございます。

>>608
独身の身ですので、そのような心配はないですw
喜んで良いのかは微妙ですが…

>>609
帰って寸法測ってみたら予想以上に小さくて困りました。
大体の寸法が、

縦:25cm、横55cm、高さ55cmくらいでした。

洗った食器置く場所の手前に、ほとんど使ってないシンクがあり
その上に棚をかけて置く場所を増やしてる状況です。
なので、そのシンク分を引くと、上記の寸法になりましたorz
給水口つけたりのスペース考えると、実際はもっと小さくなりそうです。

>>611
吊り戸棚までの高さは上で書きましたとおり、55cmくらいです。
ただ、取り外し可能な戸棚ですので、取り外すことも出来るかもしれません。
とりあえず、メーカーさんのHPを見て良いのを探してみるつもりです。

相談なのですが、置けるスペースが予想より、かなり小さかったので戸惑ってます。
上の寸法でも、大きな食器洗い乾燥機を置く何か良い方法とかってありませんでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:36:47 ID:nIuUdTqR
本体がはみ出してもいいスペースがあるなら
本体の足が乗れば桶のはず。
うちのはナショのだけど奥行き(縦)がなくて
別売りの板を買わないとダメかと思ったけど
ちゃんと置けた。(おい、ナショ!奥行きの足の幅も書いとけよ!)
あとシンクの角が丸くなっていると実際の置き幅?が広い場合も
ある。(ちょっと言葉では表現しにくい。)

扉を開けるスペースとかも必要だよ。
614607:2007/04/29(日) 20:28:03 ID:3tGTQyf4
携帯カメラで写真撮ってみました。

ttp://imepita.jp/20070429/724330
ttp://imepita.jp/20070429/724630

こんな感じです。

詳しい?寸法入れた図がこちらです。

ttp://www.uploda.org/uporg791487.jpg

見づらいのは勘弁してくださいw

今のところ、NationalのNP-BM1が足の位置も変えられて良いかなと思っています。
奥行きが、ちょっと心配だけど足の配置換えれば行けそうな気がします。

今度出る、BM2なら分岐水栓を付けるだけで使えそうなので、第一候補です。
ただ、分岐水栓の取り付け位置によっては置けない可能性があり心配ですね。

NP-BM1実際に持ってる方にお聞きしたいんですけど、↑のおき場所でも
大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:07:42 ID:vFjergcb
>>614
左が壁でなく空間な以外はうちと全く同じ寸法です。
シャープQW-SLですがぎりぎり置けてます。
心配な点は高さ余裕がぎり55センチだとドームが跳ね上がる高さも入れると無理
最低60センチは必要でしょう
あと背面排水給水ホース渡す余裕も必要なので奥行きも寸法プラス3センチは
シンクにせり出すかたちになるでしょう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:19:01 ID:vFjergcb
HP見たらBM2高さ60でもダメでしたね
東芝か三洋もたしか足の位置変えられたと思う
ナショの給排水のホースはどんな処理になってるか知りません
HPでは26センチあれば可能となってるけど・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:46:53 ID:qKZ3xb0h
>>614
シンクの右側はコンロ?スペースはあるのでしょうか?
もしシンクの左側にしか物を置く場所がないなら、
使い勝手から言って、食洗機をシンクに対して直角ではなく
横に置くほうがいいと思います。
食器洗いが楽になっても、調理がしにくくなっては意味がないですよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:49:34 ID:6LgDJ95m
責任は持てないが・・・
給排水ホースは機体下の角?の隙間におさまるのだが
奥側は少し(5ミリ程度)はみ出す。
しかもコーナーはそれ以上のスペースが必要になる。
(ホースは直角に曲がらない)

よって機体は手前と右側にせり出すような設置になると
思う。(ギリギリ置けそうな気が。)
最悪オプション板で。

足は位置を変えられるのではなく最初から6個付いて
います。
足の高さ調整用に2個(だったかな?)のスペーサー
が付いています。

分岐水栓の位置と高さの空間が要注意。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:49:45 ID:qKZ3xb0h
ごめんなさい、左側の幅が25センチしかないのですね。
壁面に写りこんでいる台が実際の台に見えて勘違いしてレスしてしまいました。
失礼しました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:57:24 ID:6LgDJ95m
25センチってのは一番狭いところでしょ?(多分)
足の位置によっては広い部分に乗るんですよ。
わかります?コーナーの部分。
但し凹凸があるようなのでその辺は柔軟に対応。
621607:2007/04/29(日) 21:59:11 ID:3tGTQyf4
早速のレスありがとうございます。

>>615
左は実は壁です。
ステンレスなので、鏡みたいに映ってる状態ですねw
高さは、多分なんとかなると思います。
というか、しないと大きいのは ほとんど無理そう?です。
寸法+3cm了解です。

>>617
↑の通り、左側は壁となっています。
コンロは、立ち位置挟んで、ちょうど反対側になります。
置く場所は、>>614の一番上の写真の通り、
写真の場所は、洗った物を置いておく場所ですね。
まな板置いて食材切ったりする場所は、
シンクを挟んで手前側(写真でいう右方面)になりますので
調理がしづらくなると言った心配はないと思います。

あと、ひとつ重大な問題に気がつきました。。。
それは、コンセント及びアースを刺す場所が近くにないということですorz
工事してコンセント増やすとなると、結構大掛かりになりますよね?
う〜ん、どうしたものか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:02:58 ID:Q5jiPJhH
ふつーに、シンクを十何センチか諦めて、板を渡せばいいと思う。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/kitchen/betu/dws_board.htm
みたいな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:04:40 ID:uqgwVXRs
>616
家も設置スペースの関係でいろいろ悩みました。
で、買ったのがこれ。
↓のリンク先の一番下にあるステンレス置き台と高さ調節脚
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dishwasher/spec_b.html

家では>614とはちがって、調理スペースの奥にある巾11pほどの立ち上がりに
板を乗せ手前を脚で支えてるかっこうです。
(扉が自分の正面の向きに向かって開く)

各社似たようなものを出してるようで、「ステンレス置き台」「ステンレス置台」あたりで
ぐぐると他社のいろいろなサイズのがヒットするよ。
>614の場所で安心して使うにはこういうのがあるといいオモ。

構造は簡単で、サイズさえ合えばどこのでもいいと思うので、必要最小限の大きさのを
探すといいんじゃない?

サイズもそうだけど、画像見た感じだとその部分は水が切れるようにちょっと
シンク側がさがってる?とも思うんだけど、その場合はちゃんと水平が取れるし。

ただ、>614家のキッチンだと足がシンクの中に立つようになっちゃうので、ちょっとそこが
掃除しにくいし、生理的にイヤというなら無理だけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:04:41 ID:6LgDJ95m
コンセントはメインブレーカーから10m以内なら1万ちょっと。
但しアパート等だと総量を増やせない可能性あり。

ま、分岐水栓やらコンセントでハードルが高くなる
後付食洗機。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:07:08 ID:uqgwVXRs
ありゃ、とろとろ書いてたら>622とケコーンw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:10:21 ID:6LgDJ95m
板が好きなのか?
627607:2007/04/29(日) 22:34:00 ID:3tGTQyf4
レス書いてる間に、返信ついてたりと恐縮です。

>>622
これは便利そうですね。
移ってるシンクは、食器置き場になってて、ほとんど使わないので
問題ないです。

>>623
足が出ても、全然気にならないです。
普段は、あまり見えませんしね。
ただ、板を置くと高さが更に必要になるので対策を考え中です。

>>624
一軒屋なので、多分 増設自体は出来ると思います。
ただ、詳しいことは分からないので何も無い場所に簡単に増やせるのかが
心配ですね。
明日辺り工事会社に問い合わせてみようかと思います。
分岐水栓は、多分 自分で付けられそう?
一緒に問い合わせてみる予定です。

改めて調べてたら、BM1とBM2って静音モードが付いたのと
ミスト噴射の調整の違いしかないのですね。
てっきり、BM1は分水栓が使えないのかと思ってましたw
3dbの違いじゃ、大差なさそうだし安いBM1ってのも在りですね。
628607:2007/04/29(日) 22:41:56 ID:3tGTQyf4
シンク上の戸棚を撮ってきました。
多分、皆さんが想像してるような戸棚ではないですねw

ttp://imepita.jp/20070429/814650

こんな感じで、上から吊るして
簡単なボウルとか笊を置いておく場所になってます。
なので、上から吊ってるチェーンを短くして下側に支えを付けて
あげれば(現状はステンレスの出っ張りに引っ掛けてある状態です)
上にずらすことは可能です。(その分、母が上の物取り辛くなりますが…)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:14:36 ID:skc3uzhr
>>607
機械の扉を開けるとき、蛇口と干渉しないかと、心配。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:45:03 ID:oJ4oFVwZ
戸棚を移動すれば間違いなく置けますって
蛇口がお湯と水の別蛇口混合栓の場合扉の開閉で
多分給水ホースと干渉すると思うが機体をやや斜めに設置すれば解決
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:48:38 ID:TjmIpuEC
>>628
ちょっとしか物を載せていないから、
いっそのこと、この棚は撤去して他の使い勝手のよい場所に
乗せているものを収納する方がいいのではないでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:50:38 ID:kq1QmzFm
>>610
ありがとうございます!お言葉に甘えさせてもらいます。

音はどうですか…対面式キッチン(吊り戸棚あり)ですので気になります
洗いあがりはどうですか…外国製品はご飯粒に弱いと聞いたことがあります
時間はどれくらいでしょうか…ごく標準ので結構です
故障はありませんか…国産の耐久性にはかなわないかなぁ?緊急対応、メンテナンスも心配です。
最後に…いちばんの良い点を挙げていただければ幸いです!

よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:18:45 ID:ujse/TH2
このスレの空気はいいな
食洗機を買いたくなる
634607:2007/04/30(月) 20:16:30 ID:Dxb46/ls
相談乗って頂、ありがとうございます。

>>629
蛇口までは、多少距離があるので大丈夫かと思われます。
一応、今のとこオープンドーム型の物を検討してるので
問題はないかと。

>>630
そうですね。
戸棚自体は簡単にずらせるので、俄然いけそうです。

>>631
だと良いのですが、キッチン自体は結構いっぱいな状態なので
新しく物を置く場所は作れそうにありません。。。
幸いなことに、戸棚が簡単に動かせるので、それで対処しようかと考えています。

本日、工事屋さんに問い合わせてみました。
コンセントの増設に関しては、高くても1万5000円程度とのことです。

NP-BM1:5万
ステンレス置き台(N-SP3):4000円
分岐水栓付き蛇口:2万5000円
コンセント工事費:1万5000円
分岐水栓取付工事費:6000円

分岐水栓に関しては、丁度 既存の蛇口が壊れかけてるので
ついでなので、分岐水栓付きの蛇口に変えようと思ってます。
工事費やら何やら含めたら当初の予算の2倍に^^;
高めに見積もってるので、実際には、もうちょっと安くなると思いますけどね。
635名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 21:55:24 ID:5LbRMrIc
>>632

>音はどうですか…対面式キッチン(吊り戸棚あり)ですので気になります

かなり静かです。
国産同等品と比べると分かりませんが、TOTOキッチンの引き出し式
食洗機と比較すると、ミーレが圧倒的に静かです。
私はオープンキッチンですが、隣接するリビングで普通に小声で
会話が成り立ちます。
ドラム式洗濯機が洗っている時の音ぐらいでしょうか。

>洗いあがりはどうですか…外国製品はご飯粒に弱いと聞いたことがあります

ご飯粒は洗って落として入れていますが、糊状こびりつきご飯は超きれいに
落ちます。
洗い上がりはぴかぴかですが、乾燥はおそらく国産より弱いと思います。
全体の数パーセントが濡れていますが、ほとんどは乾いています。

>時間はどれくらいでしょうか…ごく標準ので結構です

最新モデルのひとつ前ですが、50分です。

>故障はありませんか…国産の耐久性にはかなわないかなぁ?緊急対応、メンテナンスも心配です。

初食洗機がミーレなので国産と比較できませんが、3年間一度も故障無しです。
緊急対応は地元の取り付けを行った電気屋さんが手配するみたいで、特に心配は
していないです。

>最後に…いちばんの良い点を挙げていただければ幸いです!

大容量で大量の食器を一度に、超静かに洗えることに尽きます。
洗浄時間は長いかもしれませんが、このメリットは最強です。
お茶碗や汁椀も意外とたくさん入ります。
鍋、フライパン、大きいまな板も全部入ります。
ミーレを選んだ理由はカトラリートレイがあることで、箸やカトラリーは
もちろん、包丁やフードプロセッサの刃を置けるのが最強です(安全)。
そしてシンプルなファンシーさ皆無なデザイン。
タイマーは24時間まで設定可能だったかな、割安な深夜電気(7割引)
時間に回して節約しています。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:47:42 ID:kMaRCWsN
>>635
丁寧なご回答、ありがとうございます。
かなり気持ちが固まりました!
音が静かなのと容量の大きさはポイント高いですね。
一度で済めば普段は夜のタイマーで対応するつもりです。
うちは45センチしか置けないので、同じサイズでもより多くの食器が入る物を探していて
ナショナルなどよりミーレがよさそうなので候補にあがっていました。
設置が楽しみになってきました。
ありがとうございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 15:47:37 ID:4RP7i5gf
>>636
45cm幅ですと、鍋やまな板などの大物以外(食器、弁当箱)は1日1回回すだけで
よいかと思います。
引き出し型よりフロントオープンの方が、たくさん食器が入ります。
以前会社の同僚に今回と同じ質問をされ、ミーレの60cmをすすめたのですが、
施工会社の都合で松下電工になり、45cmの松下フロントオープンをいれました。
その方も食器がたくさん入ると喜んでいました。
もしもミーレをご購入されるのでしたら、トップソロは不要です。
半分で回すのはもったいないので、全部埋まるまで待って回すようになります。
先日私の実家のリフォームでミーレ60cmを入れたのですが、一番安いモデルに
しました。(トップソロ無し)
私も一番安いモデルにすればよかったと反省しています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:15:22 ID:50SzptYq
フロントオープンは激しく腰を痛めそうな気がするのだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:17:32 ID:YcsSoo1t
>>638
どれもいっしょ
640名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 18:57:36 ID:4RP7i5gf
>>638
人によると思います。普通に使う限りは腰を痛めません。
639さんのおっしゃる通りで、好みで選ばれるとよいと思いますよ。

引き出し式はかがまなくてよいのですが、出し入れが難しくて
収納が少し少ない。フロントオープンは一番下の段に入れるときは
かがむ(しゃがむほどではない)必要があるが、出し入れが簡単で
容量が大きい。

引き出し式はシンクから食洗機の移動がスムースで、水滴が落ちても
安心と聞きますが、フロントオープンは扉の内側に水滴が落ちる→
そのまま洗浄なので、結局変わらない気がします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:41:58 ID:kMaRCWsN
>>637
度々すみません。45センチですと、まな板は厳しいですか?
今まで東芝の卓上式を使っていて、食器と一緒にまな板を洗っていたので
それが出来ないとかなり不便な気がしてしまいます。

フロントオープンと引き出し式の違いも頭にありませんでした。
入れやすさ重視では引き出し式、でも容量が少なくなってくる、という感じでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 23:56:54 ID:4RP7i5gf
>>641
申し訳ないのですが、45cmを使ったことが無いので分かりません。
私は大きいまな板を使っていて、60cmだと余裕で入ります。
まな板のサイズによるのではないでしょうか。

フロントオープンと引き出し式は、皆さんそれぞれ好みがありますから
絶対こちらが便利!とは言えません。
私見で恐縮ですが、引き出し式はそれほど入れやすくないと思います。
フロントオープンは前面の扉を開けると、中にかごの小引き出しがあり、
それらは独立して手前に引き出せるため、食器の出し入れが容易です。
引き出し式は引き出し全部を引き出して、下に詰める→上に詰めるので、
食器を重ね入れする感じになり、結果として出し入れしにくい気が
しました。
引き出し式の利点は、しゃがまずにすむという一点のみかと思います。
まずは641さんが実物(メーカー問わず、フロントオープンと引き出し式)
をさわってみられたらいかがでしょうか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:53:58 ID:7Ad5g6sY
率直に言って、フロントオープンの方が使い勝手もいいし、たくさん入るし、お勧めです。
引き出し式はかがまなくていい、といいますが、
底に入れるときはどうしても腰を曲げる形になりますから、結局一緒です。
ただ、日本ではなぜか引き出し式が主流なので、私はひよって引き出し式にしてしまいました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:59:02 ID:KS95Z/TI
引き出し式を使ってる知人が「食器セットしてるときに手を切った」と手に包帯してた。

包丁は柄を下に立ててセットするようになっている、包丁をセットした後に
追加で入れたい物ができたので、包丁の横にいれようとして切った、とのこと。

引き出し式ってみんなそういう入れ方なの?
ま、そういう入れ方にしても包丁を最後にするとか、↑のような時には
一旦包丁を出して入れればいいとは思うのだけど、包丁そのものの
出し入れもちょっと危ないかなと思ったのだけどどう?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:28:49 ID:Q/DAutMv
そんな”知人”は、普通に大根切っててもケガする、に1票。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:30:35 ID:8l+Rlr//
その知人は、実は本人でした・・・に1票。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:45:13 ID:OLr54Toe
>>646
友達の話なんだけどさ…… ネタ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:51:35 ID:rGJr1eZf
導入一日目
なんか忘れてる気がして落ち着かない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:00:17 ID:A+JY3tKE
洗剤入れたか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:18:41 ID:/70I/pYv
今年は東芝のモデルチェンジは無さそうだね。
しかたないから、ナショナルの下がった奴を狙おうかと。
カゴの自由度は魅力だったんだけどなー。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:46:20 ID:jukJTp7e
うーん、ネタ扱いされるほど珍しい話なのか?
>644だけど、家は今はビルトインじゃなくて卓上のを使ってるので
包丁のセットは一番端に横向きに置くだけ。

家を新築するのに卓上のを持ち込み、以後も買い替えて使っていくか
ビルトインにするか検討しているところに>644の話を聞いたので
どんなもんかと思って聞いてみたんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:57:42 ID:B/VtoRqI
>>651
大きさと設置場所に問題がないなら、据え置きが良いかも。
ビルトインはこまごました工夫みたいなのが少なく、機種も少ない。
基本は押さえてあるのだろうけどさ。
653名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 00:56:58 ID:/S02cOGA
>>651
キッチンをすっきり広く使いたい、大量の食器を入れたいのならビルトイン。
キッチンの天板上などに置いてもいい、食器点数が少ないのなら卓上。
好みでドゾー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:36:55 ID:ynRPiQyY
ビルトインは機能:価格比で割高だし
後々機械を買い換えるときに、使える代替品があるか疑問。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:49:49 ID:AgEfVtsY
食器洗い乾燥機を購入したいと思っているのですが、台所のコンセントが一口しかなく、500Wと書いています。

1000w必要な食器洗い乾燥機をこれに接続したら、火災の危険がありますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:56:53 ID:iuODWaL6
当たり前
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 04:59:43 ID:DAL5X0gO
一人暮らしで食器洗い機使ってる人っているのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:49:33 ID:VdPTvPxB
>>657
いる。俺だ。

>>655
マジックで1000Wって書いて気休めに…、するなよw
無理だ。コンセントだけでなく配線自体も怪しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:09:45 ID:DAL5X0gO
>>658
一人分の食器なら手であらったほうが早いような気がするが、
食器洗機メリットって何?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:20:39 ID:f2dDo0VY
本人じゃないが、めんどくさい解消。
後、水道代節約。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:21:29 ID:VdPTvPxB
>>659
一番のメリットは食器棚w
洗った後はそのままだ。

調理器具も全て洗ってるから、水の節約にもなってるんじゃ
ないかな。比較してないから詳細は不明だが。

食って、放り込んで仕事へ出かける、あるいは寝る。
気持ちの余裕があるってのは気分がいい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:01:45 ID:GywEt9eg
>>657
私だ。
納豆食べたあとの食器を洗いたくなくて導入したが、一人暮らしで
一般向けのを購入すると、食器鍋フライパンまな板全部入るので、マジ楽。

自炊率が凄く上がって、自分は食器を洗うのが嫌いだったんだな〜、と、
しみじみ思った。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:00:12 ID:DAL5X0gO
納豆のねばねばはこすって洗おうとせず水桶につけて放置しておくだけで納豆菌は窒息死するから
あとは洗い流すだけでOK。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:03:20 ID:DAL5X0gO
食器棚状態で入れっぱなしだったら洗ったまま使ってない食器まで使用済みの食器といっしょに洗うの?
洗剤が無駄なような。。。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:08:21 ID:f2dDo0VY
自己完結してるんでそ。たぶん、根本的に少ないと思われ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:59:20 ID:n8+wd0DJ
手間が減ることよりも、ピッカピカになる事が快感
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:16:30 ID:lOF346LO
一人暮らしだって洗濯機使うのは普通なんだから、
食洗機使ってもいいじゃないか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:30:57 ID:BKD8fakJ
魚コンロの網とトレイは長年いい加減に洗っていたせいか
落ちないなあ。匂いと黒いススみたいのが他の茶碗にもうつるし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:40:13 ID:n8+wd0DJ
トイレで手を乾かすような、ジェットブロー付きの食洗機を作ってください>メーカー

表面の水滴を飛ばしてしまえば、あとは5分で完全乾燥すると思う

速いし、何より省エネになります
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:44:38 ID:Mba3DsIn
>668
家も買ったばかりの頃、なんでも洗ってみた。
魚焼きグリル、炒め用のサラダオイル小分けにしてる容器とか
コンロ近くに置いてある調味料入れ、オイルポット等々。

しつこい汚れの物はそれ単独で洗剤を濃いめにして洗い、乾燥無しで一度終了、
もう1回通常の量の洗剤で普通に洗ってみたら大分すっきりした。

食洗機に入れるのがはばかられるほど汚れてた魚焼きグリルは、
シンクで食洗機の排水を受けておいて、鍋洗い用のブラシでこすってから洗った。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:24:52 ID:VdPTvPxB
>>664
面倒なので、綺麗になっている食器を一緒に洗うこともあるが、
汚れていない食器を一緒に洗うからといって、洗剤が無駄に
なるとは思えない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:39:12 ID:ceAwDrpK
納豆菌は高温の方が繁殖するから、食洗機で洗うと中で繁殖して納豆臭くなるよ
臭くなったら洗浄剤で洗うか、時々残滓フィルタと、その下のタンク部分に
消毒用アルコールスプレーを噴いておくと防げる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:56:25 ID:zwikWOpQ
納豆菌がブドウ球菌とか抑制してくれてんなら
ええやん
674655:2007/05/04(金) 04:23:30 ID:J/jy9UVh
お二方回答ありがとうございました。
延長コードを検討してみます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:12:39 ID:DZ9KAefC
激しくスレ違いですが、気になったので一応。

>>663
納豆菌は水に浸けておくと周囲の酸素を食い尽くしたのち、芽胞を形成して
生育に適した環境になるのを待ちます。死ぬわけではありません。
また、納豆のネバネバを水に浸けておくと簡単に落ちるようになるのは
単にネバネバが吸水してふやけるだけの話であり、納豆菌の生死とは関係ありません。

>>672
納豆菌は芽胞を形成することで高温に耐えることができるというだけで、
食洗機で使われる60℃といった高温で繁殖できるわけではありません。
納豆菌の芽胞は100℃にも耐えますから食洗機で洗っただけでは死滅せず、
残滓フィルタに残っていれば常温に戻ったのち増殖を再開します。
これが納豆臭くなる原因ですが、そもそも納豆菌がいなくても残滓フィルタに
食品を残していれば雑菌が繁殖して臭いのもとになりますから、
食器を入れる前に大きめの固形物は落としておくことと、こまめなフィルタ掃除を
欠かさないことが大切です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:45:11 ID:sv1oyVV/
>>675
ひとつ賢くなった。ありがとう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:20:35 ID:f5ZzbIim
NationalのNP-BM1かTOSHIBAのDWS-600Aどちらかで迷ってます。オススメはどちらでしょうか?それぞれ購入者の方いましたら、感想お願いします。後、オークションなどで購入した場合、取り付け工事はどこにお願いしたらいいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:42:38 ID:f5ZzbIim
上のTOSHIBAとNationalと、もう1つSHARPのQW-SL1-Wと迷ってます。すみません!抜けてました。この3点の長所、短所を教えて下さい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:12:05 ID:fQIhfLfe
東芝いいよ。まな板はじめいろいろ入るし。でも他を使ったことがないから比較できないや。取り付けは自分でできましたよ。分岐水栓は合うのを調べて用意しなくてはなりませんけどね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:04:47 ID:RnV1cObo
うちも東芝。
理由は、食器のセットがやさしそうだったから。
現物見て、自分に合うのをえらびましょう。

近所の量販店で、長期保証と分岐水栓の取り付け込みで購入。

店員に尋ねると、ナショナルが一番良く出るといってた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:03:54 ID:f5ZzbIim
679、680レスありがとうございます。東芝は乾燥機能が弱く、乾き残りがあると前レスにありましたが実際の所はどうですか?後、680さんは保証、取り付け込みでいくらでしたか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:10:53 ID:dQnfB8hu
ナショは中が見えるのでたのすい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:27:52 ID:O+s2cRkY
個人的には東芝前機種のブルーLED付きの窓も結構好きだったんだけど
新機種で削っちゃったからなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:48:07 ID:RnV1cObo
>>681
全部込で、68Kくらいだったような。
アースと電源工事は別途。

めんどうなので、「がんこ汚れコース」+「乾燥60分」でやるのだが、
概ね、乾いています。
食器の置き方の都合で、水のとまるところは、当然乾かない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:51:48 ID:RnV1cObo
>>684
× 水のとまるところは
○ 水のたまるところは
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:14:25 ID:RnV1cObo
>>681
あと、世帯普及率低いし、複数置くものでもないので、
AとBを使ってみたら、Aが良かった。
なんてレスは期待できないかも。

「Tが乾燥しにくい」という評判も、使っている本人が知らない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:17:13 ID:fQIhfLfe
>>781
いま他の食洗機お使いですか?
私は東芝毎日使って半年になりますが、
乾燥機能じたいを3回くらいしか使ったことありません。
朝起きるちょっと前に洗いあがるようにタイマーをしておき
起きたらすぐに扉を半開きにしておきます。
1時間も放っておけばすっかり乾いてしまいますよ。
汁椀の底に溜まったのはそのままですけどね
(朝気持ちに余裕があれば流しに軽く捨てます)。
次は底に溜らない椀を買うつもりです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:36:35 ID:dQnfB8hu
蓋開けとくと変な虫が入るとここで言われたけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:56:50 ID:YntwVuq6
乾燥使わないとヘドロが溜まったりヌルヌルしてくるって散々既出

やってはいけない使い方
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:05:26 ID:QubKstA7
どうせ排水口の部分は水たまってんだから気にすんな。
俺は乾燥するけどね。

比較って言えば、7年前の幅450mmある引き出し式のやつ、あれは良かった。
サンヨーのだったけど、内容量でかいし音は静かだし。なんで今はボックス型の
なくなっちゃったんだろうねぇ。当たり前って言えば当たり前だけど。
691687:2007/05/05(土) 00:19:58 ID:2q3iOnHk
扉半開きダメなんですね?( ̄□ ̄;)!!ショック
知りませんでした!
マンション24階なので虫は平気かなぁと油断してますが…そういう問題じゃないか…
夏に向けて気をつけたいと思います
ぬめり防止なら乾燥だけを週に2回くらいでもよいでしょうか
洗濯機の槽乾燥みたいな感じで

って逆に質問ばかりになってしまいました
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:25:45 ID:ieek5HeI
う〜ん、わからんけどゴキって24階だと大丈夫なのか?
蚊は6階以上は大丈夫と聞いているけど。<ホントか?
変な虫=ゴキ だと思っている俺。
実はこいつだけが嫌いという俺にとっては天敵みたいな虫。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:29:00 ID:UoeO7HL9
高層ビルはそれが利点ですからね。たぶん、あると思いますよ。
・・・・高層じゃないビルに住んでいるので効能のほどは。

あと、ゴッキーに対してですが、ゴキブリホイホイはむしろゴッキーを引き寄せるので、
バルサンを炊いた方が効果的です。もちろん、2回目も、2週間後に。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:05:04 ID:ljNRlqSA
ってか乾燥なんてそんなに電気食わないし、毎回回しても良いんじゃないの?
過去スレで実験してる人がいたけど、すすぎまで15円、乾燥で2円くらいで、
圧倒的にすすぎまでの電気代の方が高かった気がする。

あと蚊は近所のベランダとかでボウフラが沸いてない限り大丈夫だが、
ゴキブリは回数関係なく不潔にしてると出現するよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:03 ID:ku4CDjIP
>>691
蚊はね、風が強いと、自分の思うほうに飛べないので、高層階の窓は大丈夫です。
ただ、階段とか、廊下とかあるからね。

ゴキはどこでも出没します。
○○ホイホイでは、絶滅は不可能です。
毒物系の餌をまいてやらないと、ちっとも減りません。

幼児がいる家庭でも、プラスチックで保護されたものもありますので、御検討を。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:20:28 ID:yR/Ruin1
早くゴキブリだけを殺してくれるウィルスでも開発してくんねーかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:52:30 ID:1cnMRh+9
乾燥時は100度近い熱風を吹き付けるので、殺菌効果あるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:08:48 ID:QzJkN03j
うちは蜘蛛の巣はらないデッカイ蜘蛛を退治せずに放置しているからゴキはいない。
あの蜘蛛って確か無害なんだよね?
ビビる以外に殺す動機がないから
あえて命を奪えない自分は偽善者
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:11:26 ID:y2/gBfk5
ちょっと話それるけど、都会の害虫(ヤブ蚊、ハエ)を駆除するにはコウモリ飼うのが一番いいよ
ヤブ蚊を食べてくれる虫で有名なのはトンボだけど、1匹のコウモリは、赤とんぼ2000匹分のヤブ蚊を食べてくれる

キリスト教の影響でコウモリ=悪魔っぽいイメージが付いちゃったけど、日本の農家では昔から「益獣」。
有害な虫を、あっという間に駆除してくれる良い哺乳類だったんだよね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:23:38 ID:5JwlWlOT
コウモリより蚊やハエのがいいな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:09:29 ID:CqmUps6H
>>699
コウモリを飼う方法を教えてくれませんか?
家の中で放し飼いにすんの? それとも外にも放つの?

放し飼いだとウンコだらけになりそうだから、まずは
トイレトレーニングが必要じゃまいかw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:10:19 ID:s4OkBJ32
何のスレだ?w

>>701
外に放ったら帰って来ないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:24:14 ID:BCYtCBth
ワロタ。
オモロ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:26:00 ID:BCYtCBth
ゴキの天敵はゲジやヤモリ。
ってことで殺さないように。

最近何でも殺しすぎだ。
なんでアリンコ殺す薬が売っているノラ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:35:09 ID:BCYtCBth
あ、もちろんアシダカグモもゴキの天敵。
でゴキは俺の天敵。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:03:23 ID:y2/gBfk5
アシダカグモ・・・ゴキブリと同じくらい気持ち悪いんですけど(無害だとしても)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:17:30 ID:1k9xY0SG
日本の司法制度は、女性被害者の痛みを完全に無視。  性犯罪の実態 

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は最高でも6年半で仮出所、主犯も今年には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、警察の検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:04:48 ID:4MV1bdJP
で、>>677はどうなったのかしら。
あのあたりから、流れがよそに行ってるような。
別に良いのですけどね。思わぬ勉強になるし。
ついでに、>>675の先生にお尋ねするのですが、
>>673については、どのようにお考えでしょうか?

>>677の方は、購入後されたら、感想をおねがいします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:32:42 ID:y2/gBfk5
両方使ってる人は居ないだろうから、答えにくいと思うなあ。
俺は東芝にした。
我が家の食器(ドンブリが多い)はピン幅可変の東芝でないと入らなかったからだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:05:31 ID:UsSs9JIh
TOTOの食洗機が壊れたので、東芝のを買おうと思ってます。
今ついてるホースを付け替えるだけで大丈夫ですか?
簡単にできそうなら自分でやるつもりです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:58:10 ID:y2/gBfk5
うちも三菱からの買い換えだけど、水栓はそのままだから
ホース差し込むだけだよ。簡単。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:17:32 ID:zrUDoNSv
初めて東芝の600AXを買った。価格は工事費抜きで43000円+分岐代3000円計46000円
ケーズ電気で買った。工事費5000円は高すぎる。すごく簡単だからこれから買う人は
自力でやるといいかも。

ところでドライキープって自動で切れるんだろうか?自分で切ってるけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:47:24 ID:/khM5OeU
ちょっと失礼します。
尼崎児童暴行事件
VIP
おまえらに協力して欲しいことがある
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178329309/
既女
【尼崎】小4男児が同女児に性的暴行 男児親逆ギレ5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177506228/
N議論
【尼崎】小4男児が女児に性的暴行、男児親は逆切れ【性犯罪】★37
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178473672/
教師
尼崎で小4男子が同級生の女子をレイプ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175005432/
育児
尼崎の小4男児、クラスメイト女児を強姦
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175007140/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:18:12 ID:FGcOSvoN
>>712
説明書読むほうがもっと簡単ちゃう?

ちなみにナショだと2時間でドライキープ終了。
途中で開けた場合はその時点で終了。
手動でドライキープできるモードが欲しいかも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:06:30 ID:kiHqcUgb
すいません、うちはNationalのNP-BM1の到着待ちなのですが、
うちでは大量に猫の餌の空き缶が出るのですが、
これを食器洗い機に入れて洗浄することは可能でしょうか
教えてさんですみません。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:32:55 ID:FP/aAYfc
洗えるだろうが、なんか違う気がする・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:22:31 ID:olb2wpdW
素材的には洗えると思うけど...。
空き缶を洗ったことはないな。

ちょっと思ったんだけど、外側に紙が貼ってるタイプは
剥がしてから入れないと、中でバラバラになって
大変なことが起こりそうな気がする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:37:53 ID:/615ktjz
あとは人間用の食器と猫のえさの空き缶を
同じ食器洗い機を使って洗うというのが
ちょっと衛生的に受け付けないかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:01:36 ID:z1cdsyCV
>>715
できるけど、
>717の言うように周囲の紙もペタっと張ってあるシールもはがれて庫内にばらまかれるよ、
で、食器に張り付くw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:33:00 ID:Z4fItiwi
>>718
入れ歯とか換気扇も洗ってるやついるし、いいんじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:47:58 ID:ssCB8PiP
ペットフードは人間が食べても大丈夫なくらいの衛生基準で作ってるらしいから
本人がきにしなければやってもいいと思うけど、生理的、感覚的に
アウトな人も少なくないだろうから、あまり人には言わない方がいいと思うな。

お風呂やリビングでゆっくり丁寧に歯磨きするって人と、丁寧以前にそういうところで
歯磨きするのは絶対イヤな人があるのと同じ感じ?

ただ、人間が食べる缶詰の空き缶は家は洗う派だ。
ツナ缶やデミグラスソース缶なんかは、排水で受けてザザっとすすいでおいて
次に回す時には中に入れて洗う。

資源ゴミの缶を出せる日が2週間に1回で、洗って保管しておきたいから。
以前はわざわざ洗剤つけて洗うのは面倒だし、切り口も危ないしということで
水ですすぐだけだったんだけど、夏だとちょっと臭ったりしてたんだよね。
今はすっきりきれいで、ゴミに出すときも気持ちいい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:13:41 ID:nwwpVwht
test
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:22:52 ID:45YENIIu
>>719
缶詰によっては紙が軽く巻いてるだけで
簡単に剥がせるのがある
724715:2007/05/09(水) 01:23:35 ID:l9xM0YpV
  ご返事ありがとうございます。
一番心配だったのは、洗い機内で缶が水圧で暴れまわらないかということでした。
衛生に関しては、屋内で犬猫と同居している時点でかなり割り切って生活してますw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:36:31 ID:nwfdcKoo
缶詰めは洗剤で洗うんだね…
水洗いしかしたことないけど。
食洗機には入れたくないなー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:17:17 ID:H+A9sBCv
これから購入を検討しているのだけど、量販店で安くなる時期っていつでしたっけ?
ボーナス後?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:30:20 ID:eN7k0kjh
家電が一番安時期って正月だろ

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:41:43 ID:DglKVbUk
教えてください。

食洗機の購入を検討しているのですが、水栓の型番がどうしてもわかりません。
その旨某家電量販店に相談したところ、家まで見積りに行ってもいいけど型番がわからなければどうしようもないと言われました。

こうなったら水栓ごと交換するしかないのでしょうか(;_;)
メーカーはTOTO、デッキタイプシングルレバーです。
ご教授お願いしますm(__)m
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:39:36 ID:TPxvNwlP
TOTOに聞いてみたらいいんじゃないかな?
サポートまともで良かったよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:59:28 ID:oXu1XnN+
写真うpすると助言もらえるかもね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:12:59 ID:H+A9sBCv
正月・・・orz
来月あたりに買います・・・

私も>>677さんと同じ2機種で悩んでいるんですが、
どちらかお使いの方に、良い部分悪い部分をお聞きしたいなと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:19:22 ID:jjvLlwDo
ミストかスチームか
PVかステンレスか
って感じ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:34:29 ID:SiTx49jf
ナショナルのメリット
・ミスト(スチームより効果が高い)
・樹脂コーティングカゴ(食器が欠けにくい)
・上にも固定回転ノズル付(固定ノズルより洗浄力が高い)
・ドーム型で上に食器を入れやすい
・窓が大きくて中がよく見える

東芝のメリット
・ピンピッチ可変カゴ(自由度がアップ)
・右側の長いピンをたためる(自由度がアップ)
・上カゴがすべて外せる(背の高い食器もOK)
・デザインがカッコいい
・残り時間表示が付いてる

こう見ると食器がある程度決まってる人はナショナル、
様々な食器を持ってる人は東芝って感じかね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:01:05 ID:CB6qounO
鍋やフライパンも洗うつもりなら東芝の方が良い?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:01:36 ID:j8y586Lu
ナショナルも上かご全部はずせるんじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:21:19 ID:KQbi7OgA
>>735
上かごはずせるけど水出る羽が残るから左側には大きな調理器具入らないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:27:25 ID:iyWD2dBd
まな板が入るってだけで東芝買ったけど。
ナショナルもどうにかすれば入りますか?。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:56:09 ID:KQbi7OgA
>>729-730

アドバイスありがとうございます(^-^)
TOTOのサポートに確認し、HP上の水栓リストで検索したところ型番がわかりました!
一般的な分岐水栓で大丈夫とのことで一安心です。

これで何とか母の日のプレゼントに間に合いそうです。
本当にありがとうございました☆
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:11:23 ID:Uusy+/aS
>>737
ナショナルも手前側に入れられるようになっているけど
食洗機をまな板スタンド代わりに使いたかった自分としては
奥に入れる形の方がよかった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:44:44 ID:OMxdGACV
>>733
>・ミスト(スチームより効果が高い)

これって洗浄力がってことですよね?
業界初のスチームってところが東芝の気になる点だったのにミストの方がいいならナショナルの方が
よさそうですな。
給料日まで母の日のプレゼント出来ないがナショナル買おうかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:06:20 ID:aECNz1wE
ミストがスチームよりいいというソースがあるんですか?
外見的にうちのキッチンには東芝が合うので悩んでます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:26:13 ID:j8y586Lu
だってミストは30倍の濃度の洗剤の霧でしょ?
スチームは80度の蒸気だっけ?

単なる蒸気よりは効き目がありそうだけど。。
私、量販店の宣伝VTRに騙されすぎ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:28:44 ID:EW6TFhBP
>>510とか見ると標準コースだとミストの効果が大きいみたいね
東芝のスチームは特に触れられてない
でも現行の600は従来の倍スチームが出るみたいだから効果アップしてるかも
でもナショナルも除菌ミストも汚れはがしミストの倍出るんだっけ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:31:35 ID:EW6TFhBP
>>742
どこかで見た気がするけど、スチームはあくまで蒸気のみで濡らす効果だが、
ミストはスチームより粒子が小さい&洗剤入りで油汚れの奥まで入り込んで剥がす効果があるとか

まあ台所用洗剤機種や塩機種以外は十分落ちるみたいだけどね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:45:12 ID:BJGA/enZ
ナショナルのNP-CM1とC1どちらにするか悩んでいます。
汚れはがしミストの効果はどんなものでしょう?
1万5千円の価格差に見合う効果ありますかね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:34:20 ID:1Z7k6Iid
うちはBM1ですが、汚れ落ちは大満足ですよ。
後は洗剤にもよると思います。
試供品のハイウオッシュ・ジョイより、こないだ買ってきた
チャーミークリスタジェルの方が扱いやすいし、グラスがキレイ!
だとオモウ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:02:18 ID:mcJJf47/
>>743
情報thx

俺の給料日まで母の日のプレゼントできなが
ナショナルvs東芝戦争が続くのかw
十年ぶりのプレゼントだけど前に買った時は
食器籠が回転するタイプの食器洗い機だったから
母さん曰く失敗っぽいから今度はいいの欲しいぜw
748夫婦+8ヶ月=3名 ◆.CzKQna1OU :2007/05/12(土) 00:18:57 ID:p+03GC69
東芝の買いました。

ナショナルと東芝で迷った
>733 にあることも当然ながら、
>736 がネックになり、東芝になりました。

予想以上にきれいになるからびっくりしました。
あと、食洗機はでかいと思っても、小さいと思いました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:36:04 ID:Y8Bvnpsr
俺は東芝
洗浄力ではナショナルが上っぽいけど、ドンブリが入らないんじゃ困るよ
つーか今年度モデルで可変ピンなぜ搭載しなかったのさ>ナショナル

あと意外な伏兵で、サンヨーのも使いやすいよ
カゴのピン幅も変えられるし、自動予洗い(まず水洗いで大きな汚れをザッと流してから洗剤を自動投入する仕掛け)が付いてる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:02:55 ID:QP8vVrHS
業務用のにミストもスチームも付いてないのはなんで?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:03:27 ID:+dBGSh82
>745
ヨドバシ新宿で見たらCM1(ミストつき)の方がC1より1500円くらい安かったw
ミストつきを買う人はBM1に行っちゃうからなのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:47:19 ID:tsEUjUyG
>>751
BM1は中が見えて楽しいからね、中で変な音が出る時はどこの洗いで音がしてるのか判るので
すぐに食器を並び替えて音を鳴らなくしたり出来るし。
うちでは鍋やフライパンも洗えるようにするために取っ手が取れるT-falにしちゃった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:27:21 ID:J6rC/5mO
SANYOのビルトインDW-SS61を使って7年。故障3回目だ。3回とも温度ヒューズがとんだ。2年置きに修理してる。使い方が悪いのか?それとも買い替え時なのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:17:17 ID:8+fTuog5
東芝のを49,800円以下で買える所は横浜・川崎には無いのかい?。
755sage:2007/05/12(土) 16:21:06 ID:9jSFvbnW
置き場所の関係で像印に決定なのですが

吊り棚と本体に間の隙間が2cmしかありません
蓋が上がる部分には吊り棚がないので開閉には問題はありません

放熱するので10cm以上あけてご利用下さいとあるので無理して置かない方がいいでしょうか?
吊り棚の底にあるかどうかわからないのですが
鉄板の様な断熱シート(?)でもつければ大丈夫かな?とも思い
皆さんの意見をお聞きしたいな、と思いまして…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:36:29 ID:yyANnpeb
>755
象印ユーザーです。

隙間2cmってのは、ドアを開けた状態でですか?
開けた状態でならいいのですが。

本体だけのサイズだと、
開けた時にドアが5~10センチほど上にせりあがるので
物理的にドアが開けられなくなります。

放熱はしますが、大して熱くはなりません。
熱で変質するようなものを棚の上に置いたり、
吊り棚自体に熱が伝わるのが気にならなければ
さほど問題にはならないと思います。

うちも吊り棚が問題だったのですが、思い切って外しました。
一見外せそうになくても、外せるものもあります。
757755:2007/05/12(土) 23:19:07 ID:DBtKBzf9
>>756
ユーザーさんなんですね、返信ありがとうございます!

ドアを開けてせり上がる部分は丁度吊り棚がかからないので大丈夫なのですが
本体の奥側と吊り棚の間がぎりぎりになってしまうのです

>放熱はしますが、大して熱くはなりません
販売員さんにも「オーブンとかじゃないから2cmくらいだれば大丈夫ですよ」と言われてはいたのですが
でも、実際使われている方から聞けて決心でしました!

明日早速購入してきます、とても楽しみです〜!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:04:32 ID:jv+Vxbyx
>>754
私も川崎横浜で探してますが、あまり安くないですね。
6月にかけて、色々探してみるつもりです。
見つけましたら、ここで報告しますね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:47:54 ID:ZNXwrrcl
>>754 758
横須賀だが、ヤマダ電機で45000円、ポイント1%、工事・見積もり込み、分岐水栓別。
横浜のヤマダはもっと高いのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:20:33 ID:20fxIvaO
うちも取っ手の取れる鍋に替えようかな?
ティファールかクリステルかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:43:09 ID:AE+vBoPG
うちもティファに替えようかと思ったけどステンのは
高いのね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:12:29 ID:8EhPX9Xm
ナショナル NP-BM1が廃盤になったと聞きましたが、後継機種っていつ頃出るかって分かっているんでしょうか?新機種待つより、在庫をあたったほうがいいかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:54:49 ID:WinAjESD
>>762
6月15日発売予定
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070417-1/jn070417-1.html

予約受付中
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/69160467.html

BM1もまだ売ってる
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11645187_593/53331201.html

近所のヤマダで2日に注文したBM1は、納期が遅れるという連絡がきました orz
月末くらいになるんだとか。

在庫を持ってる店で安く買えるといいですね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:38:13 ID:2g6Mz9T7
TOTOのEUD500を使っています。
上段の扉の閉めが甘くなったのか、洗浄時の水流の勢いで半開きになって止まってしまうことがしばしば。。。
他に同様の症状の方いませんか?どのように対応していますでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:18:47 ID:5C5NWwhO
>764
価格コムの口コミにその手の話題が結構出てた
ただ、500だと5年ぐらい経過してるのかな?
使用による自然故障扱いで有償修理となりそう
510の初期型だと何か不良があったみたいで無償修理というのは見かけた
766762:2007/05/14(月) 06:35:42 ID:E8S1p4VF
>>763
ありがとう。

そうなんだ。
迷うなぁ。
現行機であれだけ評価がいいから次もいいだろうけど、
値段が下がるのは半年先か。。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:54:44 ID:Fu626a+i
>>766
新機種といっても本質的には「音控えめ」モードが追加されたくらいなので
本当のマイナーチェンジ。特に静かさを要求するのでなければ現行でも全く問題がない。
(それに現行が他社と比べて特別うるさいわけでもない)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:15:23 ID:UrDqw22Y
像のデカミニ持ってる方、取っ手の取れるティファールの
28センチのウォックパン(少し深めのフライパン)は入るでしょうか?
もし入るのならば食器洗浄機買うと共にフライパンも買い換えようかと考えてます
フライパンは28センチのが丁度使い勝手が良く思っているのですが、
デカミニの中はかなりの食器が入る割りには内寸自体は少し小さそうに感じたので心配なのです
うちの台所、スペース的にデカミニがベストなものでして

769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:40:46 ID:j3oezQuI
6/15のBM2の発売の前と後でBM1はどの位値段が下がるのかな。
現在は工事費込みで50000円丁度程度ですよね。都内の山田、淀橋では。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:18:44 ID:oNQY9XbF
>768

像印ユーザー。
ティファールのフライパンは持ってないけど、
炊飯器の釜は少し斜めにして入れれば入る。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:20:30 ID:f6Rc8Xx4
ナショナルと東芝で同じような条件で使ったことある人いますか?
洗浄力はどうなんでしょ?ナショナル(のミスト)が一段上のように聞きますが。。。
洗浄力をとるか収納力をとるかで迷ってます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:21:24 ID:etYXINIf
収納力は東芝の方が上なのかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:13:45 ID:hFFvfvEw
ナショナルは左上のかごをとっても水吹きの羽が残るので
そのぶん制限されるというのがスレにあった指摘ですね。

どんぶりって何個ぐらいいっぺんに洗えるの?これが一番気になる。
パンフレットとかでも味噌汁用程度の小さなお茶碗が並んでいるような
写真しか載ってないですよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:31:19 ID:sXDffOnb
公式みて、説明書みるといいよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:02:44 ID:3gxAi/rH
>>773
電気屋に入るかな?と思うような手持ちの食器を持って行って
店員にことわってから並べてみたらどうかな?
買うつもりなら、そのくらいしても良いと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:29:21 ID:zUg8yBlv
>>769
俺は先月ジャスコで43800円で買った。
開店一周年記念だったから安かった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:01:35 ID:m41n+CfX
>754
週末、川崎ヨドバシで、工事費抜きで5万きってたよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:37:48 ID:iffVQH6I
>>768
ミニでか・ティファール28cmの両方のユーザー。
上かご外せば、奥に縦に入る。上かごつけたままだと他の物がほとんど入らない。
22cmなら上かごつけたまま奥に縦に入る。

正直云って、ミニでかはパンフレットほど入らない。上かごにご飯茶碗縦置き
なんてできないよ。うちの茶碗がでかいのか?・・・orz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:32:36 ID:6aA9IWhG
パンフレットって、所詮、時間かけて並べてあるんだろ、あれはw
並べるのに時間かかるようじゃ、せわないな。
それでも洗うよりは早いんだろうけど。
許せる範囲で大きいのを買ってがばがばいれるのが一番気楽だね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:01:49 ID:CnoAnHwE
ナショナルBM1はモデル末期につき4万円台突入の店も多いけど
そろそろ買わないと値下げ待ってるうちに在庫なくなっちゃうかもよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:34:00 ID:0R86BXZD
んだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:01:59 ID:BsEkmLq3
すでに関東近郊のヤマダ、コジマは無いようです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:29:14 ID:HYsauTmG
東芝「DWS-600B」6月21日より発売
だとさ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:55:26 ID:6aA9IWhG
600Aとの違いはなんでしょうね?
ナショナルは静かになるということだけみたいですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:13:37 ID:++GQe5G2
>>784
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=160087&lindID=4

在庫どうこうと書き込み見たので急いで親にBM1を買うように言った
まだ給料日前だから現金は直ぐには渡せなんだけどな(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:30:11 ID:6aA9IWhG
なんかこっちも、静かになった、というのが売りみたいですね。
そもそもそんなにうるさくないんでしょ?
収納力は評価そもそも高いし。。。
ナショナルも東芝も現行機でよさそうですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:07:12 ID:m41n+CfX
ミニでか、買っちまった。
横浜ヨドで普段は工事費込み\59800の所、18日まで\48000だった。
買い替えだったから工事費抜いてもらって\43000弱+ポイント10%と安かったよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:29:51 ID:bQwez/YB
要するに今残っている現行機を5月中に5万以下工事費込みで押さえるのが最適解ですかね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:48:41 ID:whmeqwEj
ミニでか&ティファールの情報ありがとうございます。
買い決定です
ミニでかってスペースがかなり小さいく食器もたくさん入る割りにはナゼか話題にのぼりませんね
なんでだろ?
自分には無敵の食器洗浄機に思えるのですが。
というか、何を求めてボディの大きな他社の製品を選択するのか解らない。
自分には他社製品のよさがミエテナイだけかな?

790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:52:32 ID:2yQWT2uE
>>789
うちは、場所の制約からミニでかかNP-CM1(とその類似)のどちらか
になりそうなんだけど、ミニでかは皿径が24cmまでだっけ、
それでちょっとためらってます。松下のは27cmまで行けたような。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:31:27 ID:yf5x2V1l
東芝、デザインは現行型の勝ちだね。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/16/809.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:27:44 ID:+UeLt4+t
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/16/809.html
なぜか上のリンクじゃ飛ばないんで。直リンしてみる。

そっかなー。ピンクとかありそうでなかったし、いいと思うけどね。
サイズ的にはどう?
東芝のほうが松下よりも若干でかかったから、迷ってるんだけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:30:35 ID:jVI1j9+P
ちょい前型ですが、東芝のDWS-50DNって汚れ落ちとか使い勝手の面とかどうですか?
家族二人でそろそろ食器洗い乾燥機が欲しいと思っていた所
近くの電気屋が商品入れ替えの為、在庫処分の安売りはじめたので検討中なのですが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:50:04 ID:MEl2zKuN
>>789
コップ置き場が狭くてマグカップなどの径が大きいコップが入らない
皿径が小さくて大きい皿が入らない
どうしても中身が狭いので、実質的には他社の大型より食器が入らない

やはり小さいなりにいろいろと制約があるので、場所があるなら他社の大型に負けるよ

>>790
ミニでかは大きい皿・器具が入らない代わりに二段カゴなので、下に調理器具を入れても上で洗える
ナショナルCM1は大きい皿も調理器具も入るけど、一段カゴなので一緒に食器が入らない

って感じかと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:17:40 ID:PCDMM54W
>>789
だから、入んないんだよ・・・新型はピンを寝かせられるから丼もそれなりに
入りそうだが、旧型は苦しいぞ。下プロペラ一つだから、右奥の汚れ落ちが
イマイチだしなぁ。

なんと言うのか、やりくりが下手で融通が利かない。レイアウトによっては
すごい優秀機になりそうなのに。個人的には、4人用と割り切って、上かごの
スペースをもっと大きく取って欲しかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:11:07 ID:bubYIiVv
ミニでかは無敵ではなかったのですね、、、、、
それを踏まえた上で購入します。
勉強になりました。

しかし新型まだ高いなぁ。
自由時間を買うと思って、一日分の給料目をつぶるか

797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:19:25 ID:xyP8T2rJ
食器洗浄機って、
長く使えば使うほどありがたみが増す気がする。

時間が増えて心理的な負担が減るので、
炊事がだいぶ苦じゃなくなるかな。

自分は像印使ってるけど、
場所が許せばもっと大きいのが良かった。
今じゃ鍋とか洗うのも億劫。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:08:06 ID:VRXmPZBQ
松下より東芝の方が大きいものが入ると言う事ですが、
噴出孔が上下の壁面にしかないため、十分に洗浄水が行き渡るのかどうか。。。

松下はその点を懸念して、中間に洗浄ノズルをつけたのですよね?

いくら容量だけ大きくても、十分に洗浄できなければ只の箱だと思うのですが。。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:21:39 ID:sm4Nz42t
お世話になります。
このスレッドを読んで、これから買いに行こうと思っていますが、悩んでいます。
食事をした後に気楽に入れて自動洗浄し、翌朝に食器棚に戻せるような機種を
期待しているのですが、どうもどの機種も簡単な水洗いと漬け置きが必要みたいです。
そこで、三洋のモデル(DW-SX2600(W))を見つけたのですが、発売年度が古い
ことや、上位モデルでは同機能(「台所洗剤コース」)が搭載されていない
ことが気になります。
この機能って、本当に意味があるものでしょうか?
他機種で専用洗剤を使ってもあまり変わらないとか情報はありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:35:37 ID:MuMakFEN
>>798
そう思うでしょ?

自分もそんな考えあったんだったんだけど杞憂に終わった
中間ノズル無くても十分綺麗に洗えるよ

あの高さを変えられる便利さを実感したら東芝にして良かったっておもえるよ

801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:14:28 ID:17mu/q/5
>>800
 ありがとうございます。そうですか。

それでは家のミドルサイズの両手鍋が入るのであれば東芝も検討したいと思うのですが、
高さ20.0X直径28.0X直径33.0(取っ手込み)
は入るでしょうか?カタログデータではいまひとつ不明なもので。。
ご存知の方、お教えくださるようお願いいたします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:53:00 ID:1mPEZc+n
>>799
水洗いしないと、固形物が機内に残ると思うんだけどね。
今日買ったばかりで、まだ使ってないからわからないけど。

>>801
メジャーか、現物を持って行って入れてみるのが一番よいと思われ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:12:09 ID:Nq0Nvsuf
あと乾燥機付き洗濯機買えば
さらに婚期が遅れそう。
あと何があればいいかな
あぁ自分の人生観って
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:21:35 ID:YJdFe4Ov
今年こそ、ジェットブロワ式の高速乾燥機能付きが出ると思って期待していたのに・・・
ほとんど今までと変わらないのばっかり
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:22:08 ID:ouxYWTdS
分岐水栓の取り付けは水道屋に頼むものですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:57:14 ID:d+fsgdm4
ついに洗い乾燥機を買おうと思います。
使い方や回数にかなり依るのでしょうが
機械の寿命は大体どれほどなんでしょうか
大金はたいてすぐ壊れられても悲しいんで…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:12:37 ID:jTWXEGSW
>>798
ナショナルは以前は中間ノズルを付けていなかった。
東芝と同じく、下の食器に反射させて上まで水を送ってた(と言うかナショナルが先に開発した)。
しかし新しく中間ノズルを付けたと言うことは、今までの方式では無理があったんだろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:29:55 ID:YJdFe4Ov
分岐水栓の取り付けは、慣れた人なら簡単なんだろうけど、ウチはプロに頼んだ。
一度付けたら(食洗機買い換えても)ずっと使えるものだし、ケチる必要もないだろうと思って。

あと食洗機そのものの寿命は5〜6年ってとこじゃない?
別に壊れやしないけど、それくらい経つと新しいのが欲しくなる。
なんせ毎日(子供のいる家庭だと1日2、3回は)使うものだし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:15:12 ID:bUP5H1fO
そうなのかー
いつも2、3日に1回でまとめて洗うんで
大事に使って5、6年持つなら十分元が取れそうです
なんかワクワクしてきたぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:51:57 ID:N9X3XK6b
食洗機買ったら毎日洗えと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:09:26 ID:OKcI7gCk
結局
洗浄力優先→National
とにかく大きい鍋を突っ込みたい→Toshiba
ということだね。
似たようなものを作っても企業によって特徴が出るんだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:24:18 ID:LGNGXmPO
2,3日もおいといたら汚れがこびりついちゃうんじゃない?
それと
陶器なんかは長時間漬けおきしておくのはダメよん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:28:22 ID:lM06bNu4
>>808

分岐水栓は機種替えてもずっとつかえるんだ。よかった。ちょうど調べようとしていたところ。

ホシザキの据え置きタイプを使って12年。筐体の塗装が剥げてきたし、動作時たまに異音がしている。
満足していたのに、ホシザキが家庭用から撤退してホントに残念。同じコンセプトの商品がないところをみると、消費者に受け入れられなかったのかな。
製品はとても良いので、営業力の問題や、コスト面の問題が大きいような気がする。
設置に来たのもホシザキ社員のようだった。10年経っても全く故障ないなんて、今時の家電品としてはオーバースペックか。

ホシザキに問い合わせたけど、会社にも市場にも在庫はないとのこと(当然だ)。
業務用でも良いかと検討してみたけど、さすがに無理。デカイし、そもそも1日2000枚も皿を洗う必要はない(笑)。

結婚以来、まな板も鍋もすべて洗い機に任せる習慣なので、今更やめにくい。ホシザキさん、なんと復活お願いします。
しかたないので、東芝の600Bにしようかな。据え置きタイプで良い機種ないでしょうか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:05:49 ID:OKcI7gCk
東芝のを見てきたけど、いわれている通り、
東芝のだけ、中間に噴射ノズルが無くて、壁からの噴射だけなんですね。
あれで汚れがきちんと落ちるか心配です。。。
大きいものが入るのはうれしいけれど。

あと、価格comに、使用するうちに東芝製品は錆が内部に出るみたいですが、
来月の新製品ではその点は対策が取られているのでしょうか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:46:05 ID:h4UErlbx
地元のコジマで三洋のママ洗いDW-SA1がネットでの価格より安いんだけど、
大丈夫なんだろうか。

三洋といえば経営危機。倒産したりしたら、故障の際はどうなるんだろう。。。

SA1使っている人、その辺どうですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:49:58 ID:3PHvXQXH
分岐水栓は、いわば蛇口の二股コンセントみたいなもの。
一度分岐付けてしまえば、食洗機そのものの交換はプラグの抜き差し感覚で出来るようになります!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:26:58 ID:bUP5H1fO
思った以上に

フライパンは入りにくいのだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:30:53 ID:tCN2pCVB
取っ手の取れるタイプにしなはれ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:49:20 ID:3PHvXQXH
フライパンは無理に食洗機に入れなくても、テフロン対応タワシでこすって
そのまま10〜15秒ほど火にかけて乾かせばOK

コップや皿、箸、ザルのような洗いにくくて手間のかかるものにこそ食洗機が生きてきます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:19:21 ID:X8K14FZo
俺もそう思う
プライパンは手洗い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:55:13 ID:HZmcvWTt
俺はまんどくさがりだから、フライパンでも何でもかんでも全て食洗器。
浸け置きも水洗いもしないけど、使ったらすぐに動かす。極楽じゃー。
残滓だけはまめに取ってるけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:29:22 ID:471B4rR7
>815
三洋の現行機種は製造が終了したらしい。
ヨドバシでは既に在庫がなく、ウチの近所のコジマでも在庫一掃との事で
安くなってたよ。
コジマの店員は、新製品のアナウンスが無いのでもしかしたら撤退かも、
といわれた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:02:09 ID:QXE93qa1
うちが買ったお店でも、同じこと言ってたな。
SANYOは撤退じゃないかって。

東芝を買いました。
汚れ落ちには満足。
棚のピッチを変えられるのもいい!
そのときの食事によって、使うお皿って違うものね。
今は上手に並べる方法を、あれこれ試行錯誤するのが楽しいです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:26:41 ID:ck4yhsvv
>>815
持ってないならとりあえず買っとけ。
5年やそこらは持つでしょ(会社も製品も)
SANYOの昔のは音が静かなのを売りにしてたけど、今はどうなんだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:15:31 ID:+o6ULFdp
>>806
母者にサンヨーの食洗買ってあげたのが10年前だが俺の家では未だに現役です。
さすがに性能が10年もたつと悪いと思うので母の日にと新しい食洗買ってあげましたがね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:25:23 ID:3PHvXQXH
音の静かさでは三洋とパナが双璧
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:23:09 ID:Qq35arZ0
結婚祝いでもらった象印BW-E35が水漏れするようになってきたので、
思い切ってナショナルNP-BM1を購入しました。
たまたまジャスコに行ったら10台限定\47,800で、いかにも在庫があるような
書きぶりだったのでお願いしたら、メーカー直送だと・・・orz
1週間かかるとのことで、嫁には少し我慢してもらいます。
・・・で、店員があまりにも頼りなく、分岐水洗のコック形状が違うだとか色々と
言ったあげく、よく分からないと突き放されてしまったのですが、
今、水道には通常の分岐水洗がついていて、前記BW-E35が繋がっています。
このままでNP-BM1に差し替えはできますでしょうか?
長文になって申し訳ないのですが、教えてください。宜しくお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:56:10 ID:sht+HLZK
量販店の店員って本当にあたりはずれが大きいよな。どこで買っても値段に
大差なければ、しっかりした対応をしてくれる店員で買いたいし、買ってあげた
くもなるというもの。昨日、買いに行ったが最初の店の対応が不満でそそくさと
別の店に行ったよ。商品の勉強とかしてるんかいな。プロ意識見せろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:46:56 ID:A3bqRrwu
店員も客を選んだんじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:31:13 ID:2kN74Y4Q
ここでも価格コムでも話題になっているみたいですが
東芝の食器洗い機は、上の段と下の段の真ん中に洗浄ノズルをつけていないのは
@内部にスペースを確保するため→洗浄力は犠牲となる
A噴射ノズルなしでも十分な洗浄力→水圧は水道管次第なので考えにくい
B噴射ノズルの特許使用料が惜しい→(笑)
ということなのでしょうか。

天下の東芝さんにしては、お粗末な感じですね。。。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:19:53 ID:v8WQU2om
>>830
> @内部にスペースを確保するため→洗浄力は犠牲となる
これはいいとして

> A噴射ノズルなしでも十分な洗浄力→水圧は水道管次第なので考えにくい
水圧はポンプ次第
水道管から噴射してるわけじゃないので水道管は全く関係ないw
ナショナルより明らかに水流が強ければポンプで対策してるのかもね

> B噴射ノズルの特許使用料が惜しい→(笑)
ノズル1個ごとに使用量が上がったりはしないだろw

まあ一番良いのは取り外し可能なノズルが付くことだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:25:33 ID:c9FfuYah
NP-BM1を買おうと思ってたんだけど
NP-60SS6を税込み3万5千円でいかがですかと電気店で言われた。
NP-60SS6ってNP-BM1と比べてどう違うんだろう・・・
買っていいものかどうか悩む。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:17:37 ID:HI6ghclz
>>832
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060418-2/jn060418-2-7.gif

BM1はドームになったのと、ノズルがダブルになったって所だね。
除菌ミストは既に付いてる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:38:44 ID:QACChWOt
>>832
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060418-2/jn060418-2.html
開口部が広くなったとかいてあり、上かごにセットするときの違いを写真で示しているけど、
BM1でもやっぱり上かごを引き出さないとせっとしづらいんじゃないかなあ?
引き出さずに楽々セットできるようには見えない。
このあたりは実際に使っている人の意見を聞いたり、実機を見てもらわないとなんとも。
身長にもよるだろうし。
個人的にはそこまで安いなら60SS6を買う。
無理に利点を考えると、上が平らなので物が置ける。
もちろん、開閉のじゃまになるので一時的な置き場でしかないが、
逆に言うと必ず空いているスペースということになる。
あと、楽天のレビューで見ただけで確かめてないけど、60SS6はボディーがステンレスらしい。
長く使うとステンレスの方が古くさくなりにくい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:42:57 ID:wMH7QI0A
卓上型のはいろんな新工夫があって良いなあ。
ビルトインにも考えてくれれば良いのに‥。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:39:51 ID:c9FfuYah
>>833>>834
ありがとうございました。
大変参考になりました。
今使っているのがNP-33S2と言う機種で
羽が下にしか付いておらず
上段にコップを並べると中が綺麗になりませんでした。
仕方なく下段に置いていますが、そうするとお皿がたくさん入りません。
それに加え最近不具合が出てきたので買い換えようと思っていました。

リンク先を参考に、これまでを考えれば60SS6でも充分いけると思いました。
高さも問題ないし、ステンレスの方が汚れに強そうです。
今の機種は間口の高さが30センチですがこれに慣れているので
セットのしづらさも大して感じないかなと・・・。
5年保障を1750円で付けて貰えるとの事なので
5年目以降壊れたらまた買い換えようと思います。
その頃にはもっと大きく進化してると思うので^^;

ありがとうございました。
今から買いに行って来ます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:32:08 ID:xljWQzFh
間違えなく 安物買いは 後悔するよ
すぐに 新機種が出たり、標準型で3万円台は やめたほうが
良さそうです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:40:12 ID:xljWQzFh
それと いっぱいはいるやつがよい
カタログの数は マジックだから 話半分と 思って良い
直径6センチ高さ8センチの湯飲みなんて 誰も持っていない
(シャープ カタログ)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:50:45 ID:xljWQzFh
>>830
洗浄ノズルが無いかごは いつもはずして使っています
時々 じゃまにならないとき つかうだけ おまけのかごだね
東芝はよく考えているぜ!アンチ東芝の宣伝に惑わされないでね。
スチーム3分で汚れも良く落ちて 庫内が広く食器も良く入って、トータル時間が短い
今のところ トップの性能です。買って後悔しない。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:57:42 ID:6+F6ltNS
昔の東芝の食洗器って性能はどうですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:27:36 ID:IRVen/RY
ドルツマンセー、ソニケアは糞。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:00:04 ID:rHrpHiEz
>>838
湯飲みならそれくらいが標準サイズだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:23:11 ID:S83DDbgz
>>830 東芝のは、カゴそのものが中空構造になってて、そこから(カゴ自身から)水が出るんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:37:47 ID:SUrDp3c9
そうそう。それで、湯のみとかは最上段に入れるときは横に寝かせて入れる。
それしないで最初失敗したなー。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:36:37 ID:f6Ri/5oS
ナショナルのNP-CM1と東芝のdws600で悩んでいたが
価格com等で質問した結果、
何故東芝の方がどこでも5000円くらい安いのかやっとわかった
外装は東芝のDWS600Aの方かっこいいけれど
洗浄力に疑問符がつくのではとても5万円超を出す気にはなれない。


846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:10:30 ID:+mpMiCfo
>>839
一度君の脳も洗浄してみてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:09:19 ID:htvPdjRR
>>841
私もドルツ使ってるけど ソニッケアと比べてどう良いの?

ってか、ここ食器洗い機スレww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:34:47 ID:nceBCjdJ
>>847
どこのスレにも宣伝員の一人や二人はいると思う今日この頃。
でも,他社の製品批判はやめた方がイイと思うが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:46:39 ID:ph7d5lrk
なんで最近になって東芝叩きが増えてきたんだろう…。
しかも購入した人が批判するならまだしも批判するやつに限って使ってなさそうだし。
850名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/23(水) 20:06:29 ID:l78k+fVq
その東芝なんだけど、スイッチ入れてすぐに入れ忘れに気づいて蓋を開けたんです。
スチームで窓が曇り始めたところでしたが、蓋を開けるとリセットなんでですね。
蓋を閉めて、もう一度スイッチを入れなおすと、泡混じりの排水が始まりました。
洗剤も排泄されたんですね、また蓋を開けて洗剤も入れなおさなくてはいけないのですね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:35:47 ID:Ntbxzkzq
>>850
うそー。
それおかしいよ。
うちはスチームが始まった頃に入れ忘れの食器を入れたけど、
そんな排水なかったよ。

不良品じゃない?調べてもらったほうが良いよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:08:49 ID:s3Pc++5r
>>850
>泡混じりの排水が始まりました

東芝は、泡のでるような洗剤は、使用不可
見てきたような○○の典型かな

まぁ、運転中にドアを開ければ、安全のために緊急停止するのはいたしかたないでしょう。
逆に何事もなく、進行する>>851の方が心配
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:14:51 ID:Ntbxzkzq
止まらなかったとは言ってないよ。
確かに停止した。工事のおじさんが試運転するときに、ドアを開けてみて
途中で開けると止まりますよって言って、実演してくれたし止まったのはたしか。
スチームが出始める前だったけど、停止はした。
けど、排水はなかったよってこと。

確かに、泡の出る排水なんてないよね。
どれくらい水を節約できるか溜めてみたけど、若干濁ってるぐらいで
泡は殆どなかった。

食洗機を買って、一番びっくりしたのはそれかもしれない。
泡って出るもんだと思ってたから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:16:38 ID:rPtG5L2H
ここの掲示板は、「「どれ買えばいいの?」が主題」であって、自社製品の賛美や、宣伝、自分の間違えて買った商品の弁護のためのものではないです。
客観的な根拠に基づく批判を封殺する工作員やユーザーさんは出て行ってください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:22:33 ID:+mpMiCfo
>>852
> 東芝は、泡のでるような洗剤は、使用不可

850ではないが、食洗機専用洗剤でも多少の泡は発生することもあるぞ。
しかも排水なんだから、気泡が多数発生していても変ではない。
漏れは象印の食洗機でフィニッシュを使っているけど、食器を洗う前に排水すると
小さい泡が多数混じって白くなった液体が出てくるよ。
食器を洗浄した後なら油脂分が乳化した液体なので泡は殆ど発生しないけど。
856名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 06:56:18 ID:kePQqvaU
一時停止ボタンを押して3秒後に蓋を開けてくださいと書いてある。
いきなり開けるとリセットされるから、最初に注水された水が排水される。
チャーミークリスタルみたいな液体中性洗剤を使用すると泡も出るでしょう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:08:21 ID:GYX9MWNO
書き込みは少なからず開発者とかその周辺も入ってるだろ。泡が出ることもある、
なんて、その辺の素人が気づくかよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:11:10 ID:I2itV/F9
普段使っているからこそ気付くんだよ、ボーヤ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:44:45 ID:474m2Z5f
つうか男性が食洗機の擁護・口論を必死で行っているという状況の不自然さのため
このスレッドから一般ユーザーが逃げてしまっている状況を認識した方がいいのでは?
東芝販売員さん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:13:48 ID:SADhcJ1i
うざい書き込みの代表みたいだなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:19:48 ID:Zp4+3tuu
家電板の住人は煽り耐性弱くて簡単に釣れるから面白いんだろうね。
餌やってなくて腹を空かせてる魚だらけの釣り堀みたいなもんだ。

荒らしは飽きるか規制されるまでは居座るもんだし、
釣られないようにと注意したところでスルーできない住人が多そうだし、
しばらく放置するしかないわな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:32:15 ID:rzHleWz8
>>860
>>661
メーカー販売員さん、おはようございますw

>>861
食洗機スレッドに常駐する必要のある一般ユーザーはいないですよね?
あなたは「しばらく放置」って、いったい何のために戻ってくるのですか?w

私は別に販売員がこのスレッドで大活躍しても気にしないです。
ただ、このスレッド及び価格コムで語られてるのが事実だとしたら

東芝DWS600Aは中間ノズルが無いため洗浄力に疑問があるということなので
別のメーカーの食洗機を検討したいと思います。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:47:24 ID:SADhcJ1i
普通にキモイね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:26:39 ID:H304j1VE
どれ買おうが、比較できないんだから む・い・み
てめーの買ったのが最高と信じてりゃいいんだよ。
そんなに差が付くかよ。
865名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 17:39:33 ID:bcV0sMex
東芝DWS600Aは中間の壁にノズルがあります。上段カゴには専用の特殊ノズル
が組み込まれています。中間かごでビールジョッキも洗えます。
中間を外して専用の中性洗剤を使えばアルミ調理器具も楽に洗えます。
壁が薄いので工程によって水の叩く音が大きく感じますね。新型はそこが
若干改良されてるらしい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:00:34 ID:wGPwAIm0
>>865
東芝の新型って前の型のと比較して音が静かになってるところ以外は
大きな違いは無さそう?
867名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/24(木) 20:10:15 ID:bcV0sMex
>>866
色がカラフルになったんだっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:50:35 ID:oKr8U0Gh
企業の関係者は、こんなスレ見てないと思う

何故かというと・・・ここで提案された数々の改良やアイデアが、取り入れられた事は一度もないから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:42:29 ID:y2dDP6Tk
食洗機からの撤退が相次いで東芝と松下の一騎打ちみたいな状態になっちゃったな
うちは5年目に入ったtotoのEUD500なので、そろそろ次をと考えているのだけど
最短8分、通常15分(乾燥なし)で洗い上げる速度には捨てがたいものがあり、
できれば次もtotoでと思ったら一般売りから撤退だもんなぁ
上棚の下にも回転ノズルがあるから背の高いものとか大鍋が洗えない点が不満だから
棚を跳ね上げる機構みたいなものを付けてくれて、汚れ落とし強化にミストか
スチーム付けてEUD600として売り出して欲しかった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:25:43 ID:GYX9MWNO
>最短8分、通常15分

すげー!
そんなんで本当にきれいになるの?
今の食洗機ってきれいにしすぎなのでは?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:27:56 ID:GYX9MWNO
>企業の関係者は、こんなスレ見てないと思う

そだね。
2chと「世間」の間には相当な温度差があるのは事実。
我々にとっては当たり前でも、今だにネットにつながってすらいない家庭だって
たくさん存在する。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:25:46 ID:CjKCQqi+
>870
大抵の場合標準の15分(60度温水供給)で綺麗になってる。
最初の7分ぐらいで洗剤を使った洗浄、3分のすすぎ1回、
5分の最終すすぎという段取り。
購入当初、十分に洗えてなかった食器にこびりついた汚れがとれなくて
15分じゃダメかとハイパワーコースを使っていたけど、2週間ぐらいで
通常使用している食器類がピカピカになったので、以後標準か8分にしてる。
三世代住んでるので随時汚れ物が出るのである程度貯まったら動かしてる。
500だと下カゴだけの洗浄もできるから少ない量でも気軽に洗える。(ただし
下カゴだけだと洗う時間が若干長くなる)
夕食時なんかは汚れ物が多く出て2回に分けて洗うことがあるけど、
自然乾燥待ち(20分ぐらい)を入れても1時間程度で終わるから楽だわ。
予洗いは残滓を落とす程度で済ませてる。(ご飯茶碗だけはしっかり予洗いしてる)
購入当初、1台じゃ足りないかもなんて2台目を考えていたけど、1台で
十分回ってる。
それだけに運転回数が多くてパッキンが弱ったり制御基板が不調になったりと
5年目で買い換えを考えるような状況。
510がまだ残ってるうちに510を買ってしまおうかとも思ってる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:53:56 ID:2V0vDR/u
>>870
初めて買った人は食器洗い機で本当に洗えるのか疑問に思うから、
特に最初は食器をよく見てしまうんだろう。
だから大手メーカーは一回で綺麗になるように洗い時間を長くして、
何回もすすぎをやって一発で綺麗になるようにしてるんだと思う。

一方TOTOやホシザキみたいなメーカーは>>872さんの書き込みからもわかるけど、
毎回食器洗い機を使っていけば十分に洗えるコースを標準としてるんだろう。
最初は落ちないかもしれないが、使ってくうっちにピカピカになる。

毎回食器洗い機を使うと汚れも溜まりにくいから、大手メーカーは過剰洗浄かもね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:03:36 ID:d+5aQj0+
このスレッドを読んだら、東芝のだけは死んでも買わない方が良い事だけはわかった。
で、どれを買えばいいの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:14:57 ID:d/w2Xcb1
>874
ナショナルは中間ノズルがあるから大きな物洗えないよ
象印が良いよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:32:27 ID:SA6L10Cx
東芝のは中間ノズルは無いけれどたいして大きい物は入らないよ
洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
それに掲示板で工作員に宣伝書き込みをさせているところが企業としての姿勢を疑わせるし、
それ以前に気持ち悪い。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:41:15 ID:fg+42UbE
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:42:37 ID:1HnrWyh7
>>876
んで、おたくはパナですか、そうですか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:14:53 ID:iDK1WwXB
>>877=>>878

東芝の販売員さんは妄想キツイね。
朝っぱらから連続投稿。わざわざIDまで変えてw
あんたみたいなのがここで暴れれば暴れるほど
「東芝ビデオクレーマー事件」を思い出して背筋が寒くなります。
考えてみれば、あのときの東芝擁護の書き込み人海戦術が
現在のネット右翼書き込みのアルバイトの原型だったんだよな。

変わらないな、東芝の企業体質は。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:39:32 ID:OO+a3RPv
>>879
んで、おたくはパナですか、そうですか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:45:59 ID:wsRcJqkE
うん、東芝も居るのかもしれないけど
>>846=879がパナの工作員にしか見えない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:49:30 ID:wsRcJqkE
あ・・>>876=>>879だった・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:12:12 ID:sMzeWI0U
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
>洗浄力にも、「疑問がある」との書き込みが多いし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:53:39 ID:vvvHLy4K
>>876
お前が気持ちわりーよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:02:01 ID:+1crQgdM
かえって東芝を買いたくなりますた♪
新型ピンク可愛いo(^-^)o
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:45:39 ID:LKgIMY/v
怖いですね

【社会】輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180061344/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:58:56 ID:TFOvyHGa
不良の食器洗い機で火災が起きてる…こんなの当たったら最悪だと思ったよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:59:24 ID:/+W20sWh
東芝松下以外の選択肢ならサンヨーだろ
静かさに定評がある。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/24/831.html
そろそろディスコンかと思われるが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:09:35 ID:/+W20sWh
別人のレビューだが松下はうるさいと感じている
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/02/8.html
東芝も動作音がきになるそうだ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/16/703.html

>>888
サンヨーのは洗浄時はほぼ無音で排水だけ気になるとか。

ちなみにうちにあるTOTOのは文句無くうるさい。多分松下以上に。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:44:40 ID:UAgJcJpM
三洋は上段のかごが一体型じゃなけりゃなぁ。。。
悔やまれます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:50:08 ID:owHDpnB0
東芝使用者なんだけど、なんで評判悪いんだろ??
>洗浄力にも、「疑問がある」
ってあるけど、自分では満足してるよ。

油物の少ない和食中心だからかな?
食洗機に入れる前に水につけるからかな?
安売りの洗剤を使わないからかな?

他社の製品は使ったこと無いから評価できないけど、
かなり満足してる人もここに居ますんでよろしく v
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:52:51 ID:owHDpnB0
ただ、食洗機の音は、確かに気になる (^^;
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:26:10 ID:Qr7P93nl
サンヨーDW-SA1使ってるが、無音は言い過ぎだろー
モーター音はうるさくないが普通にするぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:42:53 ID:gHBlg4Q4
賃貸の一人暮らしにオススメの食洗機を教えてください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:55:21 ID:KTFKC2+f
>>894
場所に余裕があれば、4人家族用くらいの買っとくといいよ。
朝・昼はつけ置き放置、夜の食器と共に一度に洗う。
大きいのだと調理器具も入るので楽ちん且つ光熱費激減。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:10:38 ID:qVvm8B21
このスレッドをさかのぼって読むと東芝の体質が「東芝クレーマー事件」(検索してみよう)
の時代から何にも変わっていないことがわかって興味深い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:38:08 ID:CispLGKb
>大きいのだと調理器具も入る

結局、一人暮らしだろうと、自炊するのであれば6人用買うのが一番
なんじゃないかな。少々本体価格が高くても光熱費の差額で、数年で
ペイするはずだし。あとはスペースの問題ね。ワンルームだと、「無いよりまし」
タイプの食洗機にならざるをえんだろうけど。

男の一人暮らしだけど、東芝600Aを購入予定でつ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:24:30 ID:WA7aPNj9
>>897
どういうところに住んでるの?
俺も一人暮らしで調理器具とかもまとめて洗いたいから
東芝の600Aか600Bの購入を検討してる。でも600Aと600Bの騒音と色以外の違いがわからない…。
何となく新しい方が良さそうだけど高そうだしなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:48:46 ID:7Fm5i9S1
過去スレ読んだ?
東芝のは、見かけ上の内部有効寸法を大きく取るために、
上かごと下かごの間に他社では通常ついている噴射ノズルを付けていないよ
このため、当然洗浄能力が低くて、かなり事前に自分ですすがないと食べかすが取れないという「特徴」があるみたい。
だから、同サイズのナショナルのCM1と比べて実勢価格が7千円くらい安いでしょ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:14:36 ID:CispLGKb
>同サイズのナショナルのCM1と比べて実勢価格が7千円くらい安い

600aに限れば同サイズはBM1でしょ。価格コムじゃそうだけど、
うちの近くの量販店では、BM1の方が5000円くらい安く売ってたよ。
どちらも末期状態なので、在庫のこととかあるし、実勢価格が
どうとか関係ないのでは?

で、過去スレ見れ、とか言ってるけど、ノズルの件は過去すれ見なくても
通常のリサーチで分かることだし、価格込むの評価でも洗浄力では
見劣りしないようですけど?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:26:24 ID:vaEjJK84
ナショナルNP-BM1と、 東芝DWS-600A は、サイズ的に同グレードだけど、
家の近所の量販店でも半年くらい前から東芝の方が5000円は安いよ。
店員さんに聞いたら、やっぱりナショナルと売れ方がぜんぜん違うんだってさ。

また、価格コムは建前上は、「ユーザー」によるレビューだから洗浄力の比較は書かれているはずがない。
あるとすれば、業者さんwによる書き込み。2chと同じようにw

安い方が嬉しいけど、やすかろうわるかろうでは困る。やっぱり安全な方を買っちゃうよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:29:21 ID:CispLGKb
ミートソースを9時間放置した皿。これを「標準」で洗ってみる
-->洗い上がりに問題はなかった

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/16/703.html

スチーム使って、さらに80度で水かけりゃ、常識的に考えてきれいになるだろ。
よっぽど配列が悪くない限り。

で、>>899さんよお、「かなり事前に自分ですすがないと食べかすが取れないという「特徴」」ってのは、どこに書いてるんだ?レス番号教えてくれ。

なんかこいつあげてるんで、こっちもあげるとするか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:34:04 ID:CispLGKb
>価格コムは建前上は、「ユーザー」によるレビューだから洗浄力の比較は書かれているはずがない

そんなのは2000も3000も承知なんだけど、それぞれの項目を見れば、
まぁ、ネットでいわれているような良い部分がきちんと評価され、ネットで
指摘されている問題の項目でちゃんと評価が低くなっているように思い
ますがねぇ。600Aに関しては騒音かな。一人や二人の評価ならともかく
20人30人の結果ですからね〜。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:38:50 ID:CispLGKb
>店員さんに聞いたら、やっぱりナショナルと売れ方がぜんぜん違うんだってさ。

これは間違いなくそう。ミストの庫内デモおいたりとかの販売力の差でしょうね。
だけど、左側の噴水羽根がとれないのは、相当な制約を生むことになると思うなぁ。新機種でも、あれついてるんでしょ?いるのか、あれ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:47:19 ID:mX/RSh7S
東芝販売員さん、必死すぎw


>>902
>洗い上がりに問題はなかった

のインプレスの記事って、ライターの人が東芝から無償提供された機材のレビューでしょ?
それでいきなり洗い上がりという基本性能に文句を付けるような文章書けると思う?一生東芝から仕事来なくなっちゃうよw


しかもこれって伊藤なるライターさんひとりの意見じゃないの??w

>一人や二人の評価ならともかく



もうあんたが書き込めば書き込むほど、
食洗機のみならず東芝全体の企業イメージが急速に悪化するから
もういい加減にしておいた方がいいんじゃない?
まぁあんた面白いからいいけどw


776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 10:33:17 ID:IZvQHmLR
>>773
東芝バイトの販売員さん 必 死 だなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:56:37 ID:CispLGKb
あれま、販売員になっちまっちゃよ
そうそう773も、書いたの漏れだw

面白いと言ってもらったので、じゃぁおことばに甘えてもう少し
BM1のレビューも貼っとくとするかw
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/02/8.html

最後っ屁としては、、、
まぁナショナルでも東芝でもいいんだけど、どうしても庫内・上段の自由度の
ことを考えると東芝になったよ、ってこった。これからの季節、ビヤマグが置き
やすいかどうかは、大事だぞー(このスレの過去レス参照)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:03:10 ID:q3sfIBYJ
おかしい。
サンヨーを勧めたはずなのに東芝と松下のけなしあいになっている。

プリンタ板のエプソンとキヤノンを見るようだ。
そんな俺はHP
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:07:02 ID:yaDDDklP
もういいよ、わかりました。
 要するに東芝DWS-600Aは、庫内の容量を大きく取ろうとして洗浄ノズルを付けなかったという選択が
戦略的・販売的に失敗した結果、
実勢価格が他社より7000円安いということだろ?

あとは購入予定者が判断すること。
販売員が騒いでも逆効果なだけですよ、東芝さん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:07:25 ID:CispLGKb
いや、だから、サンヨーは上段のかごが一体型で、自由度が低・・・w
センサー機能とかすげー魅力的なんだけどな。
まぁ、あと企業としてがんばってもらいたいし。。。
いかんいかん、このままでは、このスレで一日終わってしまう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:56:50 ID:m24ZP2jj
サンヨーは売る気あるのかな。
あんまり展示機見ないし、パンフ置いてない
ところもあるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:50:59 ID:WBnbC3eF
うちは3人家族だから、食器はそれほど多くない。
だから、調理器具も入ると嬉しいんだな。
カゴのレイアウトやピンピッチが変えられるし、炊飯器の内がまも入る。
東芝にしたのは、それが決めてかな。

あ、それからスチーム途中で開けても、排水なんかなかった。
もう一回試してみた。
販売員や企業の人だったら、試さなくても仕様はわかるだろうけどね。
不安だったので試してみたの。

色々書き込みあると思うけど、惑わされないで自分にあったものを
選んでね。>これから見る人。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:32:31 ID:bJHzMDZz
ピン幅が変えられるのは、今のところ東芝、三洋、日立くらい?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:40:06 ID:Jt3NL5Qu
>>911
炊飯器の内釜はフッ素コートが剥がれるから、
食洗機使うなとか、使ったら保証が無効になるとか書いてあるぞ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:53:39 ID:THvf2KiC
911さんじゃないけど。
そうなの?うちは食洗機で洗ってる。
ってことはフッ素コートしてある鍋なんかもダメ
なんかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:01:37 ID:a7O5nx4M
>>914
表面に小傷が発生している場合は止めた方がいいと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:08:25 ID:THvf2KiC
メモリの所が白くなっているんだが。
新しい炊飯器買わないといかんかもですね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:35:52 ID:PT7doCOK
ナショナルNP-BM1と、 東芝DWS-600A 決定的な違いは
専用スチームか否かで決めるしかない。どちらも 洗い終わるまでの時間が
技術の差だと思った方がよい。(当然スチームの勝ち)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:44:43 ID:a7O5nx4M
>>917
何がどのように当然なのだかよく分からんが、
高温スチームにも欠点はあるし、それぞれの特色があるんだから
根本的に酷い場合を除いては自分の解体法を買えばそれでいいのでは。
勝っただとか負けただとかというようなレベルで争うほど無様なことはないな。

でも、いくらスチームで早く洗い終わっても
ちゃんと洗えていないってのは根本的に酷いんじゃないか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:52:24 ID:Oewmqy/9
>>914
食洗機対応って書いてある物はコーティングを強くしてるので大丈夫
書いてない物や、書いてあるものでも>>915の言うように傷があるとは剥がれる可能性がある

>>917
>>743-744
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/10(木) 22:28:44 ID:EW6TFhBP
>>510とか見ると標準コースだとミストの効果が大きいみたいね
東芝のスチームは特に触れられてない
でも現行の600は従来の倍スチームが出るみたいだから効果アップしてるかも
でもナショナルも除菌ミストも汚れはがしミストの倍出るんだっけ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/10(木) 22:31:35 ID:EW6TFhBP
>>742
どこかで見た気がするけど、スチームはあくまで蒸気のみで濡らす効果だが、
ミストはスチームより粒子が小さい&洗剤入りで油汚れの奥まで入り込んで剥がす効果があるとか

まあ台所用洗剤機種や塩機種以外は十分落ちるみたいだけどね
920名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/27(日) 19:14:24 ID:qPysVnka
>要するに東芝DWS-600Aは、庫内の容量を大きく取ろうとして洗浄ノズルを付けなかったという選択が
だからぁ。。。東芝DWS-600Aは、中段にも上段にも奥の壁に専用の洗浄ノズルが付いてますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:14:01 ID:MZZtSZKh
まあ固定ノズルだとどうしても当たる場所が一定になるから、
回転ノズルの方は洗浄力は上だけど、
ノズルが全くないってわけじゃないから洗えないって事はないね。
その辺は籠が取り外せることとトレードオフだろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:32:39 ID:qOPwhDD6
つーか東芝の中段はコップ専用だってばさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:46:20 ID:n7F0Pwrr
なんで最近のって3人分とか4人分がないんだろ。
3人家族だから少なめでいいのに・・・どれも古いのになってしまう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:51:34 ID:BsLjLTOY
>923
カタログに○人分とか書いてあるけれど、実際はは異なると思う。
ウチの象印のヤツは6人分とか書いてあるけど、せいぜい4人分だよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:00:18 ID:8naVBXbO
スペースの問題が無ければ、家族の数にかかわらず6人用買うのがベスト。
それ以外の小さいのは調理器具とかが入らんもん。洗うのがめんどいのは
調理器具の方かもよ。
926名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 19:48:09 ID:7cqdRqKp
東芝の6人用だけど、二人暮らしでちょうど良い。
足りないときもある。6人用で6人家族では絶対無理だと思う。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:28:21 ID:tDvF7gMl
東芝を3名家族で使用しているが、ちょうど良いくらい。
夕飯だと、
 ご飯食べてるときに、使用した調理器具を洗浄。
 ご飯食べ終わって、食器を洗浄。
と、2度回してる。
鍋やフライパンを入れようと思うと、どうしてもこうなる。
朝昼は、各一回の洗浄。

東芝の洗浄力がナショナルに負けると、
このスレで良く見かけるけど、
ナショナルだと、あの羽がネックになると思って東芝買いました。
自分の手洗いよりもきれいになるので、満足してますよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:42:19 ID:whHaxBq9
鍋やフライパンはちょっと面倒でも手洗いの方が
時間、コスト面でも早いし安いと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:38:39 ID:UPqAbwFz
時間はともかく、コスト面は食洗機使った方が安上がりだと思うのだが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:13:16 ID:6qQXAw9g
時間に関しても食洗機がやってくれるから人が作業する時間はほとんどない気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:24:08 ID:pONF9My0
鍋類こそ強力洗剤使える食洗機向きだと思うんだけどな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:28:08 ID:t7DYlURM
中華鍋は食洗機使わない方がいいよな。油分を落としすぎるだろうし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:33:24 ID:/b/XK6BE
ちゃんと皮膜が育っていれば油分なんて必要ない。
殆どの中華厨房では洗剤使ってガシガシ洗って完全に油分を落としている。

鉄のフライパンって可愛いね 11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172625261/l50

934名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 20:07:33 ID:kXXBDk6y
東芝だけど、さすがに中華鍋は入らないぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:13:27 ID:PHZRZRfJ
TOTOの510は30センチの中華鍋(広東鍋)が入るよ
背の低い食器類の上に被せるように入れて洗ってる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:37:38 ID:BpGsS2aW
上かごに引っかからんの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:45:46 ID:pzEPBKa5
TOTOは上下2段が完全に独立した構造だから可能
回転ノズルもそれぞれ2個ずつ、カゴも独立、それどころかドアすら独立構造

惜しいメーカーを亡くしたぜ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:21:03 ID:cUaXz22X
DivXは確かに本家の方が綺麗。

でもシークは全然問題ない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:13:44 ID:tEPPL87U
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180532141/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:40:15 ID:yT0yWJKd
やっぱ鍋フライパンは手洗いでしょ
水3L分もあれば洗い、すすぎ楽勝だし電気代かかんないし
いちどに鍋とフライパンが一緒に入る機械あるなら別だけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:09:33 ID:OsZsSnwK
はいはい、スレチ、スレチ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:04:53 ID:2e6m2PHY
卓上は無理でも深型ビルトインなら鍋フライパン、食器OK。
新築のビルトイン導入ってどのくらいの割合なんだろね。
賃貸だと選択肢に入らないけどさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:17:31 ID:yNw8ZxTK
鍋やフライパンは食洗機の排水を受けるようにシンク上に配置、
最初の排水に含まれる洗剤を使って汚れを落とし、最終すすぎの
湯で洗い上げ、水でさっと洗い流して仕上げる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:17:53 ID:G61UcDHU
>>943
そのケチ根性には感服するが
ずーっと食洗機の前に張り付いてるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:19:13 ID:o8BrAHh/
しみったれw
鍋が入る奴買えっての
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:46:06 ID:8FRctIdt
>>943
そこまでやるなら、水を貯め置きして自分で全部洗った方がいいんじゃない?
使用水量は多少増えるけど、電気代などでコストダウンが可能だし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:02:22 ID:mEMIPzyv
折角買ったのに、分水栓を取り付けられなかったぁ・・・。

やすくで取り付けられるいい方法ないのかなぁ。。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:32:16 ID:sfs0EYLo
「食器洗浄機ってどの程度使い物になるの? 2」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1167282316/
のスレの
422なのですが、買い替えの検討をしています
今まで日立のKF-S60Sという奥行き24・8cmのものを使っていました
この奥行きがすごーく良かったのですが、
今はスリムは流行ってないのか、私の探し方が悪いのか
同じような奥行きのものは見当たりません。。。(泣
ヤフオクも覗いたんですけど、もう古い製品ですし、
やはり中古の食洗機は抵抗があります
どの商品か忘れましたが奥行き29cmくらいのがあったのですが、
容量が小さめでした

6人分洗えて奥行きの少ない製品、ないですかねぇ
高さと幅は殆ど問わないんですが、奥行きにだけすごーく拘ってますw
置き場所がガス台とシンクの間なので、あまりそこが出っぱると
ちょっと不自由なんです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:17:36 ID:58Y6Wmjd
>944
排水のタイミングなんて一定だからタイマーセットしてテレビ見てるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:00:30 ID:i7SeYj/a
>>948
1.とりあえず比較.com(ここならサイズも見れる)
2.1.である程度絞っておいてから、ここで出ているレスを参考にお店へ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:29:27 ID:veE95onM
>>949
暇なんだな。そのどうでもいい時間を食器洗いに使えばいいのに。
食洗機のほうがコストダウンだとか言っても、そもそもイニシャルコストがかかってるんだから
君のように、時間をもてあましているような香具師が食洗機使うのは無駄だよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:53:11 ID:qQnimznq
うちのは東芝の600A?とかいう機種だけど、欠点は、ちとうるさいかな?
今日友達の象印の食洗機はもう少し静かだったような…
置き方は壁を背にした置き方が一番静かなんですかね?
うちは構造上横向でおいてるからうるさいのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:36:04 ID:2YWCDXyd
>951 買えないからってひがむなよ
漏れは時間を金で買ってるんだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:52:05 ID:En4grswq
このスレで評判の良い東芝の600Aを買いますた

早くこないかなぁ♪
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:45:30 ID:veE95onM
>>953
漏れはBM1を使ってるんだが何か?
タイマーを気にしながらテレビを見るような生活はしてないのでよく分からんが、
水道代のためにタイマーに監視されるってのは、金が惜しくて時間に追われてるだけだろうに。
言ってることとやってることが正反対だぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:38:33 ID:QO1HRAkA
まー、いいじゃん
他人に迷惑かけてるわけじゃないんだし
好きなようにすれば

いがみあうなよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:24:00 ID:UYi9Vq/9
なんかほほえましいやり取りだな。
さて、ついに近くの量販店で5万切ったし600A買うかな。
by 東芝販売員
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:16:28 ID:hP3WKjdl
>955
お前、金が貯まらんだろ
使うときは使う、節約は日々細かく
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:49:31 ID:eGdIcfpW
>>958
う〜ん、日々細かくタイマーに追われながらテレビを見るほど暇じゃないから何とも言えないな。
節約したり金を貯めるために食洗機を買ったわけではないし、金を貯めるなら食洗機代は貯金しておくよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:29:44 ID:dOwUp0VC
ちまちま男vsねちねち男
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:03:14 ID:Gn2deAL+
えっ!
こいつら男なの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:07:58 ID:cbYu8tMz
お釜か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:47:50 ID:EBxVEf5j
左に受け流すぅ〜〜♪
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:17:10 ID:BzUQauJB
ハーイ、オッパッピー!
965799:2007/06/06(水) 00:08:21 ID:BZEu8d6x
結局、ママ洗いDW-SA1を買いました。
洗剤が使えるので便利ですが、事前に洗剤をポケットに入れておいても
予洗いの段階で隙間から浸みだし、本洗いの際にポケットが開いても
既に空っぽという情けない状態です。
>815
他に選択肢が無かったし、これにしました。
家庭用洗剤も予洗いも、洗剤ポケットも理にかなってますしね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:39:42 ID:TlbmSGbW
ちまちま食洗機の排水でフライパン洗いしているような男と結婚なんてしたくないなぁ。
旦那がそんなんだったら殺意がわくよ。何のために数万も出して食洗機買ったんだ〜って思う。
ちまちまやるなら、ちまちま全部食器洗えよ似非ケチやろーw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:40:57 ID:Qy3B0a72
>966
こういう女が行き遅れる
家事を手伝ってくれる旦那なんてそうそういないぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:53:21 ID:5TcZvYEx
いやとっくに逝き遅れた腐女子だな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:22:22 ID:gHAJ4YFd
966はケツの穴から生まれた奇人
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:41:54 ID:CxxaUs8X
家事を手伝ってるというか洗い物を何故かよくやってる旦那ですよ( ・ω・)∩
>>966とまでは言わないけど、家事なんて自分のペースでやるもんだよ。
タイマーに追われながら生活するなんて、まともな人間の生活じゃないな。
うちの食器洗い機はフライパンも入るから、食器洗い機を使うときは一緒に洗っちゃうけどね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:29:46 ID:OZNpiihX
家は設置スペースの関係で大きいものが買えなかったorz
フライパンは取っ手が取れる26pなら入る。

で、もっと大きな炒め鍋とかカレーの鍋とかはシンクの前で待ってまで
排水で洗うことはしないけど、排水を受ける位置には置いておくよ。
たまった排水捨てながら食器洗いブラシでサラッとなでるだけで
かなり汚れがとれる。

食洗機に入るサイズのものはさらに食洗機で、入らないものは
手洗いするけどかなり楽。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:57:59 ID:Qy3B0a72
深鍋とか食洗機に入らない調理器具うを使った時には排水使うよ。
ホースの先を鍋に入れて置くだけだけど。

居間からも食洗機の稼働音は聞こえるから、音が止まったなと
見に行けば排水が溜まってる。でさらさらっと洗う。すすぎの時にもう一回。
タイマーに追われるとか大げさなもんじゃないよ。

>>970に人間性まで否定されて非常に腹立たしい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:42:32 ID:gQc9ntGX
その程度で腹立つのかw
お前ハゲてるだろww

可哀想だから970もケツの穴から生まれた奇人に認定してやるよwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:30:37 ID:TlbmSGbW
>>972
くだらん人間性だな。
数円にもならない水道代のために食洗機の音に耳を立ててないといけないなんて悲しいな。
食器洗いくらいさっさと終わらせろよ。お前の時間当たり単価は水道代より安いんだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:39:30 ID:sb95AlxV
ちょっと前の東芝VS松下の罵りあいなら、まだ理解できる。ひいきのメーカーを
応援したくなる気持ちはわからんでもない。
でも>>951みたいな、どうでもいい事で相手の人間性を否定する奴って、まるで理解できない。
よほど不幸な環境で育ったんかなあ・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:15:54 ID:VAR5Pd0O
そうかも知らないが
>>975のような
食洗機スレッドに長期間常駐している人しか持ち得ない感想を書き込んでいる人も
どういう人なのかね。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:08:11 ID:5kPNqusm
東芝DWS-600A買いました。同じ機種を使ってる方にお聞きしたいのです
が、標準コース60分とカタログにはあるのですが、うちの場合標準コース
を選択すると、インジケーターに2Hと出ます。そのまま運転させると実際
に乾燥終了(と、言っても乾き残し多数)のブザーが鳴るまでに1時間45分
程度かかります。給水は水道の冷水です。季節は今時分なので、
それほど低い水温ではないと思います。場所は東京です。

設定は何もいじってません。うちのは何かおかしいのでしょうか?

更にもう一つ、すすぎ二回目(要するに最後のすすぎですね)の排水が
かなり白く濁っています。同機種をお使いの皆さんはすすぎの回数を
増やしたりしていますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:24:57 ID:a6F7Qwst
>>977
乾燥の時間を変えればいいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:59:33 ID:qq7akfvp
まあ、単なる事実や感想以外の余計な尾ひれをつけてレッテル貼りする奴にろくな奴はいない。

                        と、レッテル貼りしてみるテスト。
980977:2007/06/07(木) 10:24:52 ID:5kPNqusm
>>978
ありがとうございます。どうやらそのようで。マニュアルをもう一回読んでみました。
デフォルトの設定だと乾燥時間が1時間に設定されているんですね・・・・・・・

カタログにはあんな風に書いてあるのに、実際のデフォルト設定があれ
って言うのは紛らわしいですね。ちょっとびっくりしました。早速設定変えてみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:15:19 ID:rBZEYPWd
うちも東芝だけど、給水接続と給湯接続でも時間変わるんじゃない?
がんこ汚れのコース選んだら「3H」って表示で焦ったよ。
乾燥はもう少し早くならないかなー?
ところで食洗機用洗剤のスレってまだあるんですか?
あったら誘導お願いします。
982975:2007/06/07(木) 21:34:54 ID:++iaXGzJ
>>976
一昨日からこのスレ見始めたんだけど。
まあ、どうでもいいか。買いたい食洗機も見つかったし、消えます。
あ、買ったら使用感は書くよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:51:46 ID:AdnU6rJn
どうしても食洗機が欲しいんだけど、キッチンが狭くて置くスペースがないorz
そこで食洗機をワゴンか何かに載せて、使う時だけシンクの側に移動させる
方法を検討してます。
が、この方法だとホースを頻繁に抜き差ししないといけない…。
食洗機ってホースの抜き差し簡単にできる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:39:58 ID:f1pgBMs7
>>983
つ「必要は発明の母」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:56:07 ID:WoSmy9x5
>>983
そんなあなたに三菱
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:33:01 ID:lEFByQoL
そんなあなたに台所リフォーム
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:05:33 ID:JSGp7mWz
>>983
水道ソケットというので接続すれば可能だろうね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:50:57 ID:3hWDkzqT
>>983
排水があるので、シンクよりも高いところに設置する必要があります。
それがクリアできれば、水道はソケットタイプにして、ちゃんとコンセントを用意しておけば大丈夫。
ただ、水道ホースの中や排水ホースの中に水が残っている可能性があるんで、
移動させるときは先端から漏れないように気をつけないと、部屋中がべしゃべしゃになりますよ。
うちはシンク横にスチールラックを置いて、その上に置くようにしています。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:28:40 ID:oAH4VJ7r
>>983
可能なのでしょうけど。

排水の都合で、トップヘビーになる。
動作中に、ちょっと引っかけて、転倒すると、
熱い湯がこぼれて、思わぬ事故になりかねない。
メーカーもそのような設置方法は想定してないでしょう。

逆に、シンクの横に食洗機を置いて、調理スペースをワゴンで確保するのはいかがでしょう。

うちの場合、シンクの上(蛇口の上ですね)に棚を作って、そこに載せました。
いろいろ不都合もありますが、使用者の苦情もなく運用しております。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:15:35 ID:XHKNxiPw
983じゃないけど。

>排水があるので、シンクよりも高いところに設置する必要があります。
まじですか。場所がないから台所下の収納スペースに置こうと思ったのに・・・。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:23:36 ID:oAH4VJ7r
>>990
メーカーサイトに取説(購入時に添付とほぼ同じ)があるので、
参照されたし。
洗濯機用とかで、低い位置に排水できれば、それでもいいかも。
ただし、ふたを開けたりとかの寸法とかを考慮しないと、
置くだけで使用できない。
992983:2007/06/08(金) 22:39:10 ID:hcYOCQvr
レスくれた人ありがとう。
ホースの抜き差しは可能みたいなのでワゴンに食洗機を設置する方法で検討してみます。
シンク横の調理スペースに置くことも考えたんだけど、コンロを使うときに
圧迫感を感じそうなのが引っ掛かってます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:13:03 ID:oAH4VJ7r
では、老婆心ながら。
>>983にも取説のDLをお薦めします。
(アドビリーダーが必要な場合が多いですが、これも無料でDLできます。)
重量、寸法、設置条件など載っております。
ワゴンは、一般家庭用はコロも小さいし、強度不足かもしれません。
少しきばって良いものを購入されることをお薦め。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:49:00 ID:hBRQz/P3
>>983
移動させてホース、電源の抜き差しをしなきゃいけない使い方だとあまり便利じゃないよ。

調理器具洗えないとか、下洗いが必要とかあくまで、食器洗いの補助的なものだからね。

準備がめんどくさいと、少ない食器の時、使うかどうか悩むよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:01:32 ID:67fMxq29
>>983
ホースを長くして、通常は脱着しないようにして使うことは無理?収納時はどこかに丸めておくと。
でもできれば>>989だなあ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:41:49 ID:rp65mxnR
排水に関しては排水ポンプで強制排水するものがほとんどだから多少低くても排水できるはず
これは排水パイプの取り回しなどで水栓を乗り越えたりする必要があるからで、
うちのは20センチまでなら大丈夫とマニュアルに書いてあった
カタログ等で確認できるから調べてみたら?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:10:49 ID:G7MC/hAH
どうしても欲しいんなら、ホースの抜き差しなんか簡単だろ。
なんでもかんでも楽できるわけじゃないよ。食洗機導入したってさ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:23:54 ID:hBRQz/P3
なんでもかんでも楽できるわけじゃないから、毎回設置に手間を
かけるほどの価値が無いと思うのだが。

給水、排水ホース内の水抜きもしないといけないしね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:42:03 ID:tGTiLyL/
たいがいの人は、楽したくて食洗機を買うんじゃあるまいか。
たとえ、導入時に多少の苦労があったとしても。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:50:57 ID:uUTEE7iH
1000なら世界が平和になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。