フードプロセッサーどれがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジューサー、ミル、フードカッターなど、マルチな機能のもの、たくさん売ってるんですけど、
今どれを買うか迷い中です。
お手ごろ価格でおすすめのものを教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:36:43 ID:5mRKZYnl
マルチカッターVシリーズ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:11:31 ID:Mb9IBsFJ
>2
それって家電じゃないですよね?
昨日ドンキで1台5役のマルチカッターもどきを見つけたんですけど、1280円でした。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:26:03 ID:QoUXc5ax
お手軽価格ならブラウンのマルチミックス、
性能面ならクイジナートが一番じゃねーか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:25:56 ID:SXXri47y
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010508_1.html
ちょっと情報が古いけど、国民生活消費センターのテスト結果ドゾー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:57:08 ID:dPQLpQXT
便乗させてください。
私も今まで使用していたものが壊れちゃって修理不能なので、新しく購入を
考えています。
できれば練り機能つきがほしいです。
クイジナート 興味あるけど ちょっとお高いですよね・・・(´Д`;)
( ゚д゚)ホスィ・・
7 ◆k6DFybsrSE :2005/07/16(土) 00:20:10 ID:nSlYUDmS
 
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:00:04 ID:6Y/nxNkH
ホムセンで3000円のブシ買ったけど満足している
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:51:22 ID:5W1fr33g
ワードプロセッサはワープロと云いますが
フードプロセッサはフープロと云わないんですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:09:47 ID:txwJcEYG
>9
あなたは云っていいよ。
自分は云いたくない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:26:11 ID:ibYcqSzk
箱には千切りも!とか書いているけど
実際にキャベツを千切りにしありできるもんなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:55:26 ID:hIP5yP04
クイジナートは中国製なのが気になって、マジミックスを買いました。
かなり重いけど、ボールが2つあって少量のときと、
多く作る時とで使い分けできるからこっちにしてよかったなと思ってます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:49:20 ID:3P/xcHmo
マジミックス高いね。。。
高杉だよ。
クイジナートでさえ高いのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:51:30 ID:3P/xcHmo
あら?スッゴイ高いの見てたわ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:07:28 ID:dc4m9pVc
ベジフル
ttp://www.net-way.co.jp/vegefull.html
どうかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:11:31 ID:/K2NUryu
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:12:49 ID:GQSaMoUJ
フーゾクのアイドルはフードルと云いますが
フードのプロセッサはフープロと云わないんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:52:01 ID:hiLDRspr
ナショナルのがよさそうなので 買うことにしました^^
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:22:22 ID:dr48Liws
普通のフードプロセッサーとバーミックスなど(ブラウンのマルチカッター含む)なら
どちらが実用的でしょうか?
バーミックスの方が洗う手間が少ないような気もします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:18:33 ID:rfm0uQ9Z
アムウェイのフードプロセッサーはどうでしょうか?
どこかのOEMだと思いますが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:28:42 ID:GFTKbUMr
マジックブレット デラックスは?
今やってるんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:06:29 ID:dOyxTcur BE:17981993-
>>20
アムはクイジナートのOEMだったと思うよ。
だから、モノはそいいと思う。
わざわざアムで高いの買わなくてもクイジナートなら
安いサイトもいろいろあるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:03:02 ID:FN/jQjhR
クイジナートってそんなにいいかなー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:57:03 ID:knbT1OhY
バーミックスと普通のフードプロセッサの違いについては>>5を舐めるように読むべし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:00:49 ID:Q1l9ohZD
ナショナルのフードプロセッサーを使ってる人いる?
容器がガラスで刃がステンレスのやつと、
容器がプラスチックで刃がチタンのやつがあるけど。
容器がガラスってのには惹かれるんだよなあ。
でも刃がステンレスでくるみとかカボチャの種とか大丈夫なのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:18:17 ID:Q1l9ohZD
ごめん。勘違いしてました。
ナショナルのは刃がチタンのやつもガラス容器でした。
くるみのやカボチャの種も大丈夫かな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:01:26 ID:GQFKT8qK
健康のために野菜スープを毎日飲んでます。
これがかなりおなかと体重によいのですが、
数日に一回材料をたくさん切るのが面倒。

そこで!
先日、テスコムのフードプロセッサーを
ヤフーの通販で注文、本日到着しますた!!
4005円(税込み)!

早速開けて説明書読んだら、
「みじん切り」と「すりおろし」用のものじゃないか!

キャベツ4分の1切りとか人参半本とかを入れて、
「カレーの具」大に切ってくれるフードプロセッサーとかは、
存在しないものなんでしょうかねー。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:49:24 ID:uGJ/Y5QQ
>>27
だいたいが・・まずはその大きさ(カレー大)に切ってからフープロにかけるんだとおも
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:52:39 ID:1Aa/rzf0
フープロの構造考えたらわかるけど
そんなことをしてくれる商品は存在しない。
あと、カレーの具大に切るだけなら、もし
そんなことをしてくれる機械があったとしても
包丁使った方が絶対速いって。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:46:24 ID:GQFKT8qK
>>28>>29
レスありがとう!!
さあ、今晩フードプロセッサー、使ってみましたよ!!

トマトは四つ切り、ピーマン二つ切り、人参三つ切り、玉葱二つ切り、
くらいで、がーってやってみました!
みじん切りになりました!
みじん切りスープ、見た目よくないけど、
食べやすい!

寸胴鍋いっぱいを5日に一回くらい作るのって、
働いて毎日の食事作って、にプラスすると
けっこう面倒なのですよ。
食器洗い機買ったときも、
夫婦二人分くらい、手洗いの方が早いって言われたけど、
私は少しでも手がかからない方がいいって思っちゃうんですよね。

さあ、手がかからないと言えば!
自分でカレーの具大に切ってフードプロセッサーを使わない、
のと、
大きめに切ってフードプロセッサーでみじん切りにして後でフードプロセッサーを洗う
のと、
どっちが手がかからないんだろうかー。
この後私がコイツを「使わない家電」にするかしないかにご注目!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:58:16 ID:1Aa/rzf0
国民生活センターの商品テスト結果を見ると、フープロ使うと結果的に
後かたづけまで含めた総調理時間が手作業より長くなるケースも結構ある。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010508_1.pdf
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010508_1.html

外容器やブレードが直接食洗機にかけられる耐熱タイプなら、最後の
洗浄作業はかなり楽できるのかもしれないけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:34:58 ID:V6QeS9xv
2ちゃんにしては前向きなスレだなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:03:58 ID:fJagAVEe
〉27
ズボラなようでマメ?な方でワラタw
野菜スープしか作らないんだったら、こんなのあるけどね。
ttp://www.binchoutan.com/saishokugenki.html
切らないといけないのは絶対避けられないよ!
切るのもいやならお手伝いさんを雇うしかないな。

私はもっとマルチなやつが欲しいよぉ。
1台5役みたいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:45:35 ID:pOgtwTPp
>27

テスコムのフープロの使い心地(主に洗う・片付ける)はどう?
レポートを待っています。

それと、できれば、スライス機能使用の感想もお願い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:00:03 ID:qlxaxwVy
結局どこのが良いんだろう?
いろいろ見すぎて判らなくなってきた・・
安いものだから迷う必要も無いのに・・w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:12:08 ID:ny1REmSi
私は、ティファールのヴァイタミンセットをかったよ!!
前のスレにオススメと書いてあったから、散々迷ったけど買ってみた。

今日届いて、物を見たけど以外にデカイ(箱が)びっくり。
ウチは二人しか居ないからこんなにでかいのかなと・・・

早速、箱を開けてみましたが、なんとまあ〜カワユイ!!
画像で見たときは、なんかごつそうだな〜と思ってたけど。
なかなかキュート☆ひとめぼれした☆

早速、使ってみようと思う。

でも、大の方はわりにデカイ・・・
それに、ガラスだから重いと思うが。

話は変わって。

以前にロンド1000でジュース作れるのか?
という書き込みが前にあったけど、多分出来ないと思う。

なぜかというと、ジュース専用のカッターが付属されてない。

ロンド1000にしても、ロンド500にしても、スライスカッターしか
付いてない様だ。

作っても、細かく切るしか機能がないから、ドロドロになって
ポタージュまでしかできない。

※ヴァイタミンセットには大の方のみにブレンダカッターが付いている。

もう一つ、ロンド1500の正体は?

あれは、紛れもなくヴァイタミンセットでしょう・・・。
1万以下で販売しているので公けに出来ないのでは?
そこのお店で購入しようと思ったけど、すでに売りきれだった・・・惜しい。

最後に、ヴァイタミンの小=800について

今日はハンバーグを作る予定、それもすでにミンチ化した。
ビンボーだから中に豆腐を混ぜると思うけど・・・

よく考えたら、レシピに小でハンバーグを作るんだけど
これって、ブロック肉を使った場合のレシピなんだよね・・・

ミンチの場合で作る時は何も書いてない。
結局のところ、ズボラな私は混ぜ混ぜしなくて手が汚れなくて
いいからスグレモノ☆と思ったのに違った!!!

小にはあくまでもスライスカッターしか付いてないのだっ!
そんなので、ミンチいれてグルグル回したらミンチがドロドロに
なっちゃうよ・・・あぎゃ!!



37かん:2005/09/09(金) 11:29:38 ID:LlFlxBKf
マジックブレット デラックス 今通販でよく見かけますよね。買った方いらしゃる?
すごーく欲しいんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:34:37 ID:Sxyv09sC
>37
私も欲しくて買い物版でレポ待ちしています。
デモ通り出来たらいいですね。
安心の30日間返品保証で買っちゃおうかななんてくらい
気持ちは使ってみたいに傾いているのですが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:04:17 ID:mKqldDKk
昨日久々にナショナルMK-K58を使い、山芋をすりました。
山芋皮むいて、ザックリ乱切り、ポイポイ入れてスイッチON
あっ!という間にできたは言いんだけど、量が多すぎて真ん中の穴から
あふれてしまいました。なんと初歩的なミスを・・・ショボーン。
掃除が大変だったっス。
やっぱり「あじのさと」にすれば良かったかも。でも値段に負けたよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:12:01 ID:i3DlKrPL
いや、フープロでトロロってどうやら鬼門なのかもしれない。
うちのフープロはSunbeamっていう今はミキサーブレンダー専業の
マイナーメーカーのなんだけど、こいつのおろしプレードで
大和芋をおろしてから、プラスティックブレードに交換して
ダシで延ばしていくと、どういう案配かブレードとシャフト部の隙間から
トロロがケース根本まで入り込んでカピカピになってしまう。

たぶん粘稠性と回転速度がいい具合に絡み合って、隙間にトロロが
侵入していくんだろうな。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:41:20 ID:mKqldDKk
そうか、そのとおり鬼門なのかもしれない。カピカピは嫌だもんね。
トロロは好きだから、思い切ってすり鉢かおうかな。

カピカピって言えば、「オカピ」って動物がいたような。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:03:41 ID:6PyAa5gA
あじのさと持ってる方いますか?
肉をミンチにしたり、煮たカボチャをスープにしたりしたいんだけど、できるかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:11:58 ID:PpqJh60d
スキムミルクホイップできるのってバーミックスくらいですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:45:07 ID:4X3eZbv5
テスコムとかちょっと安めのは定格時間が連続3分とか5分とか。
少し高いけどナショナルとか東芝は30分なのでなんとなく安心できます。
クイジナートはブランドイメージがありますが
ものすごーく残念なことに容器がプラスチックなので
長年使うと傷がついて見た目が汚くなりますよ。
なかなか壊れるものではないし、ガラス製がおすすめ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:56:11 ID:2wwLMWiI
>>42
あじのさと、かぼちゃのスープは大丈夫。
少しずつピュレ状にして牛乳とかで伸ばせば良いので。
ただ、用量が小さいので(家のだけ?)多量なら何回もやる手間がかかるかも。
ミンチは肉だけ入れてスイッチ入れたら肉団子になっちゃうよ。
つなぎや野菜も一緒に回したほうがいいと思うな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:33:31 ID:+SIO+dk2
マジックブレット デラックスを買った人の感想が出ていた!

ttp://ameblo.jp/hugandhug/entry-10002038819.html#cbox
結構良さそう〜
ますます買いたくなった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:53:13 ID:MLELE+8n
コメントに返答してねぇじゃねーか。
最初良かったけどだんだん・・・なパターンじゃないだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:22:24 ID:0iUgByCU
そんなによさそうに思うならとっとと買えばいいのに。
よさそう〜って言う人はいっぱい来るのに、買ってよかったって人が来ないよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:07:46 ID:if2E27oE
思っているだけでまだ買えないでいる一人です。
購入決断出来ないでいる理由は、フープロもジューサーミキサーも持ってるけど大きくて邪魔
これらの代わりに本当になるのかデモだけでは納得できないからです。
TV通り出来れば問題ないのですが、使い物にならなければいらない。
何も持ってなければ「これ便利そうね」で買ったかもしれないけどね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:26:24 ID:OFyPfgLm
>>49
あんたは何買っても使いこなせないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:10:15 ID:HDuWlzRk
>50
持ってるものはよく使っています。
使っているから出し入れも大変で常時出しっぱなしで邪魔なんです。
マジックブレットが使い物になれば、2台が1台になって更にコンパクト
使い物にならなければ場所確保は無理なんでいらない
使いこなせない物は買いません。
使いこなすと使い物にならないは意味が違うと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:56:47 ID:I3M7fuQE
煽りにマジレスしなくても、放っておけばいいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:05:15 ID:l0EnFi7r
>>42
カキ氷・だいこんおろしに便利です
宣伝どおり洗いやすい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:49:51 ID:fUFj7zCK
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:30:29 ID:A6Wffb2m
そっちは「家電」板だから、、1000まで逝ったら調理家電板のこっちに統合だろ
(もうすぐむこうも1000行くし)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:48:22 ID:dUuulbea
>53
>45

レスありがとうございます。特に問題なさそうですね。
よし、あじのさとにします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:11:10 ID:hVJGBFy4
このすれの1です。
悩んだあげく、マジックブレットにしました!!
まだまだ届くのに時間がかかるようですが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:58:59 ID:Cfy7qZ0i
あじのさと買った。
クイジが第一候補であじのさとが第二候補って感じだったけど、
QVCの動画を見比べてクイジの「騒音なんて知ったこっちゃねえよHAHAHA」な
アメリカン過ぎる爆音で萎え。あじのさとは静かだったんで即決。

以下使用感。
・稼動音はかなり静かで良い。期待通りでマンセー。
・家に食器洗浄器無いわけだが、食器洗浄器無しでも特に苦も無く洗える。
(ただ、おろし用のブレードはブラシ洗浄必須。歯ブラシでOK)
・おろしだと1回回しただけでは固形物がおろされないまま下に落ちてる事あり。
 2回回せば大丈夫だけど。
・食材入れる部分が小さめなので大家族には正直向かんと思う。
 1人暮らしか2〜3人程度向け。(何回か回す事前提なら別に大家族でもOK)

フープロに多機能求めてない人には使いやすくて良いフープロだと思います。
機能シンプルな割には結構お値段高めだけど、手入れはしやすいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:16:32 ID:czc/KAo7
六本木ドンキで6千で偽マジックブレッド買いました
カップのそこに小さなへこみがあり
そこに食品がこびりついて気分が悪いですが
それ以外は十分です、うまく混ざらないときは
カップと本体ごと回転させながら縦横に振ると
よく混ざります(説明書にもそう書いてある!)
本物を四週間待ちの通販で買うことにしました
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:38:42 ID:9OMPNt6y
前にティファールのヴァイタミンセット買ったけど、
小ボトルは思ったよりも小さいし、大ボトルはデカすぎでイマイチだった。
それに蓋の取り付け、取り外しも面倒だった。
使いづらかったので人にあげちゃいました。

それで、ナショナルのフープロ買いました。
容量もちょうど良くとっても使いやすいです。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:54:49 ID:UU1Xqgbi
大変久しぶりにやって来ました!
27ですよ!!

やってしまいました!
あれから一度もテスコムのフープロ使ってません!!
だって洗うの面倒だったんだもん。

それでも野菜スープを作り続けています。
圧力鍋に野菜ぼんぼん入れてそのまま圧力かけるというワザを覚えました。
フタ開けて、とろけた野菜をオタマで切る。
これ、フープロも、包丁もいらない。
(うわーシアワセ。)
スレ違いでごめんなさい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:02:37 ID:88fZeaup
カナダ在住の方のマジックブレットの感想↓

前にこのブログで紹介した"Magic Bullet"を買っちゃいました。
北米に住んでいる人なら、嫌と言うほど、TVでこのコマーシャル番組を目にしているかも。
ちょうど
     【一個買うともう一個ついてくる】

別に2つも要らなかったけれど、1つの値段だし・・・と思って買ってみました。
アメリカドルで約100ドル(別途送料代)

配偶者は最後まで買うのを反対していたけれど、今じゃファン!
実は毎日使えるんです。
今までに試したのが・・・

●簡単に泡泡のスチームミルクが出来る
●コーヒー豆も楽々挽ける
●オムレツの具(卵、ハム、チーズ、玉ねぎ等)を全部一緒に入れて焼くとフワフワ
●フローズンカクテル、スムージィ、ミルクシェイクも簡単。氷も簡単に砕ける
●野菜ジュースも作れる
●マフィンの生地も簡単に出来る

小さいので洗うのも簡単

かなりヘビロテで使っているので、早く壊れるような気がしないんでもないんですが、壊れたらもう1個あるし・・・

…漏れも、安いし買おうと決めますた!
しかし日本で欠品してんだから北米で2つで1個分の価格で売ってんじゃねぇよ〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:34:33 ID:88fZeaup
…と思った矢先、こんなページを見つけてしまったorz
ttp://www.wnep.com/Global/story.asp?S=1846824&nav=5ka7MuOR
私、英語苦手だから大雑把にしかわからんけど
「パスタのクリームソースを、レシピどうりに材料を入れても混ざらない。
バターの塊のなかにニンニクの塊が入っている。シャーベットは冷凍果物の塊が残る」
みたいなことがかいてあるっぽい。どちらも味は美味しいらしいけど。
ムゥ〜どうしよう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:41:54 ID:j9dTY+IG
マジックブレット、デラックスじゃない方はすぐ買えるんじゃないの?
今、デラックスの方は注文も受け付けないようになってるみたいね。
私は2週間ぐらい前にぎりぎり注文でき、あと2週間後ぐらいに届くみたいなんだけど、
ほんとに来るか不安だわ。
ちなみにyahooショッピングで買いました。
楽天の方が若干安かったけど、在庫切れだったもんで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:50:28 ID:nlgAWAvz
マジブレ在庫復活したら改良版とかになってないかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:44:02 ID:0GToixX6
通販板にもマジックブレットネタのあるスレあったので貼っときます

◆◆ショップジャパンのTV通販どう? part2◆◆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1110620059/l50
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:51:01 ID:KBH+m/KP
>66
使える情報dクス。
漏れ>63ですが、結局買ってみることにしました。
4週間待ち…長いな。
来年にはディスカウントショップなんかで現品が半値くらいで売られたりするかもなー
なんて思うと少々ビミョン。
マジブレ着くまで脳内でレシピ妄想してようっと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:44:09 ID:BQn0TXFn
東芝のクッキングカッターCQ-36Rをお使いの方いらっしゃいますか?
非常に気になるフードプロセッサーです。でも色がイエローって微妙。
刻む・する・混ぜる・スライス・千切り・おろし・泡立て・・
これだけ出来て小型の物って他のメーカーだと何処のが有りますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:59:07 ID:MDQnE3j+
>>68
メレンゲまで泡立て出来るものは、アムウェイがあります。
ただ、東芝のよりも容量は大きめで値段も高いですけど。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:03:43 ID:fqxRIGCa
>>69
アムエイのはどっかのOEMだから、そのメーカーもまったく同じのあるよ。
んで、安売りしてるし。
アムエイ、ずっと機能も変わらず値段も同じなのに買う人いるってのがすごいね。
ねずみさんたちはほんとにすごい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:51:18 ID:ujUyjGBw
>>70
クイジナートのこと?
クイジナートのフープロだったら、泡立て出来ないよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:08:05 ID:Y3AJsUb0
すご…ここ見て初めて手に入れたいとおもった!
マジブレ欲すぃ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:28:24 ID:tHDkTzWS
>>68
東芝使っています。
キャベツの千切りは何故かみじみじになってしまいましたが、他の機能はいい感じです。
泡立ては卵白オンリーで全卵は出来ないので注意!

>>70
アムウェイのフープロはクイジナートのOEMですが泡立て(しかもウィスク型)が付いています。
そこが人気の秘訣ではないでしょうか!?

私は容器は絶対ガラス製がいいと思います。
中の状態が見えるし、傷の心配もないし、温めたフライパンに材料を入れるとき、プラスチックだと熱で変質、変形しないか心配。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:27:27 ID:GJhL7QkZ
全卵泡立てができる、据え置きフープロってあるのかなぁ?
スティックタイプのブラウンマルチミックスならできるのは知ってるけど…
ウイスクは「卵と生クリーム専用」と書いてあるアムウェイなら出来る?
でも高すぎだしな〜、アムウェイ…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:45:36 ID:KGiYdAlY
マジックブレットデラックス、注文後約4週間で届きますというメールが来たが、
もう1ヶ月経ってしまうのに何の連絡もよこして来ない。
楽しみに待ってんのに。ちっ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:20:44 ID:KcqaspB4
バーミックスデラックスセットの購入を考えているのですが
前にシルバーカラーを見かけたのですがどうせ買うなら白以外のカラーがいいなぁ
と思っているのですが どなたか現在購入できる特別カラー販売している所ご存じないですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:34:23 ID:gfVSvg9+
>>74
アムウェイのは友達の家で見ただけなんだけど、泡立ては円盤みたいなのじゃなくて、ハンドミキサーのような形だったから、たぶん全卵もいけると思う。
液体をいっぱい入れられるようで、ケーキ作りには活躍するようだけど。
私も真似して東芝のやつでケーキの生地を混ぜてたら、中央の穴から液漏れしてしまった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:35:28 ID:8PVvsJ5i
近くのホームセンターでハンドミキサーが1480なんだけど
パンも練れてこの値段は安いよね?
もう一ヶ月間買おうか悩んでる…買いかな?
スレ違いだと思ったんだが、決心つかなくて。
他に聞けるとこが思いつかないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:38:28 ID:TCPLRJco
1どこのメーカーのどういうものか知らんけど、
400円くらいなら失敗だったとしても諦めのつく値段だし買ってみれば?
と背中を押してみる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:38:57 ID:2mVMdL2O
>>78
どこのハンドミキサー?ブラウン?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:40:04 ID:TCPLRJco
変な風にずれたw 訂正↓
どこのメーカーのどういうものか知らんけど、
1400円くらいなら失敗だったとしても諦めのつく値段だし買ってみれば?
と背中を押してみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:35:13 ID:8J4pcEd1
箱の表記が全部英語だから、
メーカーがどこに書いてあるのかわかんないんだよね…。
外観は光沢のあるシルバーで、丸っこい。
ほんの少ーし重め。
メーカーわからん電子機器は買わない方が無難?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:23:50 ID:x3k4Md9Z
貝印が藤野真紀子プロデュースで出したスタンドミキサー「メランジュール・ロボ」って、
キッチンエイドと同等品でしょうか。
性能がキッチンエイドと同等だったら、買っちゃおうかなぁ。
39900円だよ!
キッチンエイドの半額ではないですか。
なんでこんなに安いんだろう。
国産品だから?
http://www.kai-group.com/products/mmm/index.shtml
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:51:25 ID:eOpVD/31
>>83
お菓子用じゃない。
それで39900円て・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:59:02 ID:VQSbSKxg
岩田さゆり
気になるあのCM。この子可愛い!の15歳
http://61.211.225.93/~ezpon/?sayuri.mpg
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:28:01 ID:x3k4Md9Z
>85
キッチンエイドはパン等もこねられるのですよ。
アメリカの家庭では比較的ポピュラーのようです。
サイズが大きいので、日本のキッチンには厳しいかも。
貝印はキッチンエイドに比べれば安いけど、確かに調理家電としては高いですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:09:50 ID:ksALcMkT
>86
貝印もパンこねニーダーも付いてるみたいですよ。ttp://www.kai-group.com/products/mmm/goods24.shtml
しかし、日本じゃコレでパンこねするとパン作りすぎになりそうだな〜
どのくらい、日本で需要があるのかなぁ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:41:58 ID:hVIaqRvK
すいません、お金に困ってます。人助けと思って登録してくれませんか?
http://osaifu.com/tataii/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:33:27 ID:BMflc2d7
金の無い奴は死ぬ程労働せよ。

マジックブレット注文して2週間経過。
ショップジャパンから、どうでもいいメルマガは届くけど、そんなのより
いつ頃発送出来そうなのか連絡欲しいなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:40:54 ID:i/GxYYWp
マジブレ
キタ━━(゚∀゚)━━┓
┏━━( ゚∀)━━┛
┗━━(  ゚)━━┓
┏━━(  )━━┛
┗━━(゚  )━━┓
┏━━(∀゚ )━━┛
┗━━(゚∀゚)━━!!
けど仕事が忙しくてまだ箱から出しただけ…orz
「付属のレシピがしょぼい」って書いてあったけど、予想より全然良かった。
デラックスだから改良されてる?
もとからコレ?
英語の取説兼レシピの100ページレシピも付いて来た。
こっちも表紙はカラーだけど中は白黒でした。
照らし合わせるとほぼすべてのレシピが日本語に訳されている模様。
イラストがあったり日本語版のが見やすいワ。
使ったらまたレポします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:23:26 ID:D2723FYZ
うちもマジブレ来た。
注文してから4週間かかるとのことだったのだが、1ヶ月経っても連絡なし。
メール送っても返信がなく、yahooのフォームからチクってみた。
その2日後ぐらいに何事もなかったかのような発送しましたメールが届き、
また2日後に商品がやっと届いた。
お詫びの言葉も何も無しかよ!!
まぁいいや。先に金払ってたわけでもないし。

なんかパーツがいっぱいでややこしい。
んで、つくりが荒いのか、角で手を切って血がぼとぼと出たよ・・・。
玉ねぎとにんじんのみじん切り、9割はドロドロで1割がかたまりのまま残った。
コツをつかめばちゃんとできるのだろうか。
まだ今のところ野菜しか試してないが、七割ぐらいは満足。
こういうの買ったの初めてだし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:36:51 ID:qC6iFEou
うわっ 仲間だ(^^)/\(^^)
うちもマジブレ来たよ♪
良くよーく取説読んで。
中を見ながらプッシュすると書いてあったり、シェイクさせてとか野菜の場合 くっついた材料を落としながらとかw
あーそういう意味だったんだね。って早速使ってみた
まだ、大根おろしだけど…まぁ最初はこんなもんかな?と恐る恐る…
くっついたら下にトントンと落とし、またかけて…
本当にあっと言う間!
そしたら、本当に卸し立てだった!美味しかったよ〜♪
もう手もすらずに出来るんだね 感激!

取説の中のレシピは57種類もあるしアレンジレシピも入れたら60を越える
これらを駆使したら自分でレシピ考えてみようかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:46:09 ID:hOXZLLLz
東芝・ナショナルのフードプロセッサーの
新商品発売予定ってありますか?
9490:2005/11/01(火) 00:59:53 ID:qXfw9o26
>91,92
ナカーマ!(・∀・)人(・∀・) …91さん怪我大丈夫?

使ったので報告
マジブレ使ってハンバーグ作りに挑戦してみた。
タマネギぎのみじん切り……すりおろしになりました。
コツをつかめば出来るのか脳…?
肉…100gづつミンチにして、取り出した。
よく、「フープロつかってひき肉にしたら柔らかくなり過ぎた」ってのを見てたので
慎重に、2秒ほどプッシュしてタップを3〜4回でいい感じのミンチに。
スーパーのひき肉よりスライス肉を家でミンチにしたほうが美味しいとは聞いてたど
本当だね!断然美味しい。
でも、肉を挽いた後片付けは面倒。

あと、マフィンも作ってみた。
基本のマフィン生地にアーモンドスライスまぜて回して
バニラオイルで香りつけだけのシンプルなモノだけど…
結構美味しく出来ました。簡単だし、イイかも。
ちなみに、レシピの分量でマフィン5個焼けました。

普通にミキサーとしてバナナミルクとかも作ってます。
ドリンクカップで作れてそのまま飲めるのは便利。
私も現状7割満足。みじん切りがもうちょいねぇ〜。
あと「1分以上作動させるとモーター破損の可能性あり」ってのがコワイ。


95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:52:10 ID:4UnGdOcw
>>94
でも一分経過すると自動で止まる装置がついてんだよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:56:15 ID:nhyRMN+L
タイマーなんて甘チャンな機能はマジブレに付いてないっすよ。
オーバーヒートしたら自動で止まるようけど。
そこがハードボイルドでデンジャラスな魅力…?w

今日はマジブレでパンプキンポタージュスープにトライ。詳しい分量は割愛。
@カップ(大)に切ったタマネギとバターを入れ穴あきフタしてタマネギがしんなりするまでレンジでチン。
Aコンソメと水と皮むいて小さめに切ったカボチャをカップに投入。カボチャが柔らかくなるまでチン。
Bカボチャが柔らかくなったらロックオン!なめらかになったらフタ開けて塩コショウしてもうひと回し。
C器に盛って、生クリームを混ぜてパセリなんか乗っけてみて出来上がり。

鍋使わずにポタージュ出来ますた。
洗い物もカップとブレードと穴あきフタだけ。
ただし分量は2人前までしか出来ません。ウチはダンナと2人暮らしだからコレで良いけど。
9791:2005/11/03(木) 01:05:50 ID:QsVEe2+q
>94
なんとか傷はふさがっております。
玉ねぎのみじん切りはできませんねぇ。
必ずおろしになっちゃう。
にんじんはなんとなくみじんっぽくなってるけど。

煮干やってみた。
9割方は粉々になったかな。
何度もやりなおさないと骨が結構残っちゃう。

お菓子いいなぁ。
私も作ろうっと。

うちも旦那と二人暮らしだし、食事はほとんど自分の分しか作らないので
量的には全然問題なしだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:03:18 ID:NvncYXtX
マジックブレット生活
http://blogs.yahoo.co.jp/blendergogo/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:56:42 ID:p+gyixd5
ナショナルのジューサー/ミキサー/ミル(ドライ・ウエット)を使っているのですが
機能的に、フードプロセッサを買う意味はあるのでしょうか?
# 千切り/スライス機能やパンこね機能は不要です

ジューサーやミルだとパワー不足なのかうまく回ってくれないことがあるのですが、
ジューサーより消費電力が少ないフードプロセッサの方が強力なのでしょうか。
容量も多いですし。

また、他にフードプロセッサの利点を教えていただけませんでしょうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:56:45 ID:/yGr9LNL
フードプロセッサ持っていない漏れがお答えしてみよう。
モーターの強さについては良く分からないが、
フードプロセッサの刃のほうがやや鋭利な気がする。

容量が多いのはジューサーと違ってその中に液体を満たすようには作られてないからじゃない?
フードプロセッサでジュース作っても形状的にたぶん繊維や粒が残りそうだな〜と思うが
確信は無い。その辺は使っている人カモン!
利点?やっぱスライスやみじん切りや材料混ぜるのが楽って点?
そこが要らんなら99さんはフードプロセッサはいらないんじゃないかな〜と思うよ。


101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:19:53 ID:A5+WDLI0
マジブレDX注文しちまった〜。
早く来ないかなー楽しみ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:59:51 ID:6HDLEUnu
マジブレ来て約1週間。今んとこのまとめ

○ ミキサー ジュースは作ってない クッキーのたねを作ったぐらい
○ すりおろし 大根はまだ 玉ねぎのみじん切りをしたいのにすりおろしてしまう
○ ミル 煮干はうまいこといけた ゴマなどもいけそうだ
× みじん切り どうしてもすりおろしになってしまう 
× ジューサー どろんどろんになってしまう

ジューサーとスライサー機能を激しく求める人には適してなさそう。
10399:2005/11/05(土) 22:33:09 ID:p+gyixd5
>>100 thx
ミキサーやミルがある環境で包丁系機能不要な人には、
あまりパワー的にもメリットは無いようですね。

ジューサーとフードプロセッサ両方揃えるとスペースが大変なので迷っていたのですが。
ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:33:01 ID:YbBqt8Lz
ナショナルのフードプロセッサを使ってますが、
刃の内部に汚れが入り込むと洗うのが大変ですね。
麺棒を差し込んで汚れを取ってますけど面倒くさい。
東芝さんなど他のメーカーさんはどうなんでしょう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:03:18 ID:7KvjfK71
クイジナートも同じです

ナショのコードレス店頭で現品みてきましたけど、すげ重いっ!
やっぱブラウンのマルチクイックにしますた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:48:14 ID:Z4GmwwIP
松下・ナショナルのフードプロセッサー、在庫無いところが増えてきたな。
現行機が製造中止になったのか?

新製品発売の前兆かも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:50:15 ID:hwJDQS4e
ナショナルもいいなあと思ったんだけど
ガラスのボールにカッターついたふたを
かぶせるようなのなら
掃除楽だろうなあ。
ティファールので見たことあったけど
東芝のはどうだろう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:25:06 ID:N6VqGgU/
102サンとかぶるけど、1週間目マジブレ使用感

大根おろしは普通に出来た。やりすぎると大根ジュースになるが。
肉は予想を裏切り、ちゃんとひき肉になった。
ミキサー・ミル機能は正常。毎朝バナナ豆乳がサッと作れるのウレシい。
カップがレンジにかけれるのは本当に便利。
小さいから洗うの楽。

×
タマネギみじん切りは激しく難しい。妥協が必要。
ドリンクカップが耐熱ではない・レンジ不可なのは残念。
だから、温かい飲み物はドリンクカップで直に作れない。
日本語レシピに誤訳がある。


ジューサーまだ使っていない。

ボウル部分が直接レンジにかけれるフードプロセッサが
3週間以内に発売されたらマジブレは返品する。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:27:49 ID:2X9xxzMT
ナショナル、容量ちっちゃいよ。
ガラス容器耐熱じゃないから重いだけだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:46:35 ID:rQuJTl/0
ナショナル使ってます。
確かにナショナルは重いけど、容量はちょうどいいな。
4人家族ぐらいまでなら、あのくらいの量で間に合うんじゃないかな〜
あれ以上でかいと、ものによってはかえって使いずらい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:48:37 ID:rQuJTl/0
>>108ティファールは耐熱ですよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:36:03 ID:jLHGkKg/
108だけど、T-FALのヴァイタミンセットfとか、そんな名前のやつだっけ?
耐熱なのはいいけどマジブレ以上に機能が中途半端そうに見えて
漏れの中で選考落ちしました…。見た目は可愛いけどなんか洗いにくそうだしなぁ、と。
アレって良いの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:35:07 ID:a+d++wGF
鮭のすり身とかサンマのツミレとかできる
パワフルなの欲しい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:13:12 ID:biSRXmsR
貝印の買ったけどマジイイよ
タマネギのみじん切りも楽々
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:46:43 ID:RQkZsN4v
マジブレと東芝ので決めかねていましたが、ここで皆様のレポを読んで
やっぱり東芝にしようと思います。
一番の目的が玉ねぎのみじん切りだったので、すりおろされてはちょっと・・。
とても参考になりました。ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:30:57 ID:ebJihMtE
自分は安いのしかもってないけど、
たぶんどんなのでもタマネギのみじん切りは
コツをつかめばいいかんじにできると思う。
とりあえず、
一気にたくさん入れすぎない。
面倒でも入れる前に小さめに切っとく。
長く切り込みすぎない。様子を見ながら少しずつ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:52:22 ID:3zUoS13V
もも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:53:05 ID:yzrJAQMP
マジブレ使用3週間目。
タマネギのみじん切り、うまく出来るようになってきた。コツは116さんの言うとおり!!
大量には出来ませんが…
冷凍スライス肉をひき肉にしてみた。ミンチになった。
スライス肉なら冷凍してあってもいけるみたい。
調理だけならまったく不足は感じないんだけど、
マジブレのレシピ「マフィン」等で私がお菓子作りに目覚めてしまい、
バターの泡立てとか生地の混ぜ合わせに不足を感じるようになりました。
マジブレの形状から考えても、「ある程度粘りのあるものをかき混ぜる」って無理な話なんだけどね。

あ〜どうしよう。
マジブレ返品して生地練り可能なフープロを買うか…
…でもマジブレ無くなったら、困りそう
マジブレは維持してブラウンマルチミックスあたりを追加していくか…
悩む〜。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:52:40 ID:DWKCAfme
3週間も使用して、返品を考えているところがすごいです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:09:43 ID:Ilt8bRIX
アムウェイのフードプロセッサについてる泡立てパーツは
クイジナートでも使えるのかなぁ? ヤフオクでパーツだけ売ってるんだが・・・
アムウェイ現品を見たことがないので誰か教えてくだされ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:24:53 ID:Zps4RvVw
3週間使用しないとタマネギのみじん切りのコツがつかめないのね。
やっぱマジブレはやめておこ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:41:01 ID:u+Pc7o1u
べつに3週間毎日タマネギのみじん切りしてたわけでもないだろうに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:30:22 ID:deZyoniu
タマネギみじん切りは私の場合、2週間目に理解したってトコ。
あらかたみじん切り出来たら、一度取り出して
切れてないのを戻してまた…でマンドクセ
みじん切り重視ならマジブレは止めた方がいいと思われ。
私はツマ切りスライサーでゴシゴシした方が早いような。

返品タイムリミットまで
あと1週間。
使いモノにならないモノなら即返品しただろうけど、なかなか面白い商品だから返品に踏み切れねぇ…。
フープロと言うよりはミルミキサーだがな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:34:07 ID:rD4aAy7x
>>123
マジブレが到着して3日目の者だが、おれは返品しない。
とにかく掃除が楽でいいわこれ。

フープロ・ジューサー・ミキサー別々に買ってたら金も場所も取るし、
これ一台で行くことにする。

確かにみじん切り重視な人はやめた方がいいけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:33:04 ID:JzsLIj20
卵白泡立てとタマネギのみじん切り重視ならやっぱり東芝?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:38:55 ID:QVqqsmQJ
私もマジブレは返品しなーい!
結構楽しい。
みじん切りは自力でやることにした。
どーせいつも半玉ぐらいしかやんないし。
ゴマとか大根がラクでいいね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:54:05 ID:mNMJIdpG
すみません。質問させてください。
「あじのさと」は 食洗器okでしょうか?
(刃・ステンレス容器・蓋)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:28:55 ID:z+DfKZB1
>>127
自分で電話して訊きなよ。こっちは販売員じゃないんだから。

と言いたいところだが、俺が電話したときにおなじことを訊いたので、
書いておく。
食洗機は100度以上になることがある(多分、乾燥の時だと思う)
から、使っちゃダメだって。ステンレス部分は平気なんだけど、プラスチック
部分の耐熱温度が80度(確か・・・)だからって。
実際、それで壊れて実費修理と言うケースもあったとか。
ニュアンス的には、70度を超えると良くない、ってな感じだった
ような・・・。

電話に出てくれた方がとても親切だったから、詳しいことは自分自身で
訊いてみるのが良いと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:18:05 ID:ueWAJg2i
ジュサーの方から見たんで2重になりました、スイマセン
マジックブレットのレシピについて
http://plaza.rakuten.co.jp/yotubamituketa/diary/?ctgy=2
これって本当ですか?
日本語版10秒レシピが付いたセットはもう買えないんでしょうか?
どこかにあったら教えて下さい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:30:50 ID:ypcDaKjq
>>129
本当。取説にちょこっと書いてあるだけ。
日本語版レシピがどこで手にはいるのかは知らん。

レシピなんて市販の料理本やネットの料理サイトで十分だろうに。。。とも思うのだが。
131129:2005/11/21(月) 17:58:34 ID:f0G72I0I
>>130
そう言われてしまうとそうなんですが、レシピがあった方が即使えるかと思いまして。
機械的には面白そうなんで買いかな〜と思うのですが、
こういう機械が初心者なもんでレシピはあったらいいな〜と思った次第です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:36:20 ID:HRjXxXj/
マジブレってイワタニのミルサーとどこが違うんですか?
今ミルサーを使っているのですがマジブレの方が大差で
優れているなら買い替えようかなって考えています
どなたか教えていただけませんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:38:25 ID:Crm6eTNq
>>132
氷OK
レンジOK
フードプロッセサー機能もコツがいりますがある
カップが大・中・小の3種類+ドリンクカップ
ジューサーはフィルターも付けられるってとこでしょうか。
歯が2種類あるので色々出来るわけです。
ミルサーはミルは優れものだけど後がちょっと×でした。
フープロ付きのミルサーなら氷とレンジがダメってだけだろうけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:38:49 ID:HBeV+w0z
>>127
もう電話したかな?
以前メールできいたら、だめでしたよ。
70度までの耐熱なので乾燥機もダメなんですって。
でもカッターの刃部分は、他メーカーより洗いやすいと思います。
他は変わらないと思うけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:07:57 ID:2UkbXghU
クイジ10plus買った!

メタルブレードで手を切った!
包丁くらい鋭いです、これ・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:25:25 ID:Ue6vAu2E
ナショMK-78使用。

スライスカッターはポテチ専用になり、大根サラダに良いかもと思った千切り
カッターは、思っていたより細く切れすぎて歯ごたえ無くなるので使わなくなった。

おろしカッターは結構重宝してる。
ちょっと粗めではあるけど、大根おろしがあっという間に出来て便利。
山芋も、2〜3人分なら問題なし。それ以上になると漏れやすくなるかな。
氷も試したけど、ザリザリでかき氷にはほど遠いできばえ、クラッシュアイス代わりにはなるかな?ただし、回してる間すごい音がして、本体も偉く揺れます。

餃子、ハンバーグ、魚のつみれなどのみじん切り料理が増え、まとめづくりして
冷凍してあるので、お弁当のメニューに悩まなくなったのはgood。
野菜のポタージュは、ミキサーに比べると滑らかさに劣るけど特に気になるほど
ではないかなー。

お正月用の栗きんとんを試作してみたが、クチナシの実とサツマイモをひたひた
の水に入れてレンジで3分、芋をガーッして栗の甘煮を汁ごと混ぜて鍋で一煮立ちさせたら所要時間10分少々で出来上がったのはびっくり。
今週末は伊達巻きにチャレンジしてみようと思う。

パンの羽は未だ未使用w

容量ですが、うちは大人二人なので、何を作るにしてもちょうど良い大きさです。
実家に2Lのでかいのがありますが、家族が多いときはともかく、子供が独立
して夫婦二人になったら使わなくなったと言ってた。材料が少ないと刃にかか
らなくて、使いにくいらしいです。フープロの場合は大は小を兼ねないらしい。

参考になれば>all


137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:48:37 ID:mwf/xeW9
やっぱりトルクの強度で言えばイワタニのミルサーUが最高だよ!
ちょっと音はうるさいけどね。ウチではミクスジュースをつくったり
ごまめを砕いたり、いろいろ活用してるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:35:56 ID:w81krnMw
フープロではゴマペーストも出来ますか?
ミルサーの方がいいですか?他に昆布も粉にしたい場合はミルサーの方がいいでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:07:24 ID:UlbtjBYd
>>138
もちろんミルサーならできるよ!そのためのミルサーだもんね。
ただし、ミキサーとして使うには別売のミキサー容器と刃を買わないと
いけないんでよね・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:59:45 ID:shhnZA5b
>>139
レスありがとうございました
ミルサー買う方向で検討したいと思いますが・・
ミルサーにもいろいろあるんですね、また迷い中です
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:50:08 ID:qzo7cVuY
マジブレ返品しようか迷っていたけど
決めた!返品しない。やっぱ結構使えるし。

マジブレ使用してる方に聞きたいんですが、生クリームの泡立てって
うまく出来ますか?
私はどうも上手くいかないんですが…
カップ・ブレードはきれいに洗って乾燥した状態で生クリームも冷え冷えで
やってるのに中途半端な状態までにしかならない…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:03:10 ID:aMFcovKC BE:186538649-
たまねぎをペースト状にしたいんだけどミキサーで十分かな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 05:27:03 ID:YBAbaegC
マジブレの流れな中、ブラウンのマルチミックス購入。
ttp://www.braun.co.jp/products/household/hand_mixer/

俺はQVC派なので、マーフィー一族に説得されてしまった。
否。
ヨドバシakibaで\9980+ポイント1198(<=逆算すると12%。表示では10%だったのに何故?
だったのを見てついつい購入してしまいまひた。

週に一度は餃子(当然皮から)を作る俺としては、クイジナートのDLC-10PLUS
でも絶対シンプルカバーは欲しいから、DFP-7JBS を買っちまおうと思っていた。
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/444413/
↑は俺が調べた「NETでDLC-10PLUS送料税込価格が最安値」だが、
DFP-7JBS 最安値を探せば\34000の店が見つかる。
5000円の差額なら、シンプルカバー追加購入するより、
標準で付いてる&ステンレスなDFP-7JBSが欲しかったワケだが、まぁそれはイイ
144143:2005/11/28(月) 05:47:41 ID:YBAbaegC
千切りキャベツだの大根サラダだのを食す機会の多い俺的に、
スライサー機能が無いのはイタイ。イタイけど、餃子だけは作れる。
でもって(クイジナート買う事を考えると)めちゃ安い。
ついでに、衝動買い価格帯\9800な俺の心を捉えた。

そんな感じで先週からキッチンの主役に君臨ですよ<マルチミックス
過去スレ見られないので散々既出だったら申し訳ないが、
本当にやばいくらい活躍します。特にブレンダー。コイツ凄い。
とりあえず散々宣伝されてるマヨネーズ作りました。旨い。旨いよ・・・
茶碗蒸作る時、卵&出汁を裏ごしするじゃん?コレあれば要らないよ。
卵だけブレンダーかけて、それに出汁足していけば、全然サラサラ。
濾すものがありませんってくらいサラサラなんだよ。
しかもブレンダー泡立たない。すげぇキレーにできたよ<茶碗蒸
洗いも簡単。お湯の中で空回しすれば、マヨの油も全然平気。落ちてる。

但し、意外に使える容器が(我が家には)無い。
ブレンダーが6.5cmなんだけど、丸井のマグカップには入らなかった。
マヨ作る以外なら大きい分には構わないらしいけど。
(デモでは大鍋のカボチャをガンガン潰してるしね)
後、デモでは軽々扱ってるけど、それなりに重量&振動があります。
気を抜くと吹っ飛ぶとオモ。
更に、回転させるともの凄い吸引力が発生するので、
回転させたまま持ち上げるなんてムリポ
145143:2005/11/28(月) 06:03:26 ID:YBAbaegC
で、チョッパーなんですが、ちっせぇ・・・
内寸計ったら11cm×6.8cm 620mlってトコッスネ。
取説には玉葱一個って書いてあるけど、小玉なら二個イケマスタ。
大根もそうだけど、延々(っても最大1分)やってるとおろしになる。
今回、玉葱おろしを作りたかったので無問題だが、
ちぃさめのみじん切りが希望な場合、一度止めて材料混ぜないとカモ。
容器の上の方にデカイ塊のまま張り付くのは、フープロ全体の問題カモ。
俺はメンドクサイので、そのままガンガンぶつけて、ムリムリ落としてマシタ。

まだ購入後三日ですが、欲しくも無かったブレンダーが無駄に便利w
本当にしまうヒマがないので、現在キッチンで主役デス。
夏、トマトが安くなったら、絶対トマトジュースするっ

ついでに、
マルチミックス買うかどーか悩んでて、デモ見たいよーって人用
ttp://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_419898.html?serverId=3
[動画を見る]をクイッククイック

で、問題の餃子はまだ未着手なので(笑)、
また後日お邪魔させて頂くと思います。
後、どなたかクイジナートのレポ下さい。(<=まだ諦めてない
なんかコレはコレで楽しいから、やっぱりクイジナート買っても良いかと(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:18:03 ID:4A0eaSj3
アムウェイのオプションパーツ、いろいろあるみたいですが、
「グレイティングディスク」でれんこんのすりおろしは出来ますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:25:51 ID:RFZsgvAQ
クイジナートのレポって、何をレポすりゃいいのよ?
最近10+を買った俺が、レポをしてもいいぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:54:56 ID:qcaJpYyV
10年くらい前のブラウン使っています。
挽き肉を作るのが無理になってきたので、買い換え検討中・・・。
ボッシュのフードプロセッサー使ってらっしゃる方いますか?
長所短所を教えてください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:59:45 ID:sYYr8ZcJ
>>143-145
長文レポ乙
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:18:09 ID:Ss3AfwfW
クイジナート DLC-10 には、PLUS や PRO もありますが、何がどう違うんでしょう?
仕様を読んでもよくわからないんですが・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:04 ID:jgQPTWsk
>143-145
奇遇にも私もマルチミックス購入した。ネットで送料入れて8150円。
日曜日の夜、届いてボチボチ使っとります。
過去ログやアマゾンやバースレで「重い」って書かれているから、
どれ程重いのか戦々恐々してたけど、そんなに重くないじゃん。
実家にあった20年くらい前のハンドミキサーとそう変わらんかんじ。

私はマジブレ持っているんだが(>118)不足部分を補うために購入。
やっぱ肉を挽くのはマルチミックスのチョッパーの方が仕上がりがキレーですワ。
みじん切りもマジブレほどはコツがいらないし。容量は小さいけどね。
ニーダー使ってマフィン生地練り練りしました。すごく早い。満足。

なんとなく、そうじゃないかとは思っていたけど、
マジブレの容器にマルチミックスのブレンダーがぴったり入る。
なにか使い道あるかなぁ…?

マルチミックスにも別売りだけどハーブチョッパーがあるから、
すりゴマや粉だしを完璧に作ることはできるのだろうか…
でもジュース作ったり粉末にしたりの手軽さはマジブレ優位。
なんせロックオンしておけば手を放しても勝手にモーター回るからね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:38:48 ID:I0ABCp6y
proとplusの違いは、proが業務用。plusと無印が家庭用。
業務用じゃないもの(家庭用)を業務用に使ってしまうと、メーカー補償の
対象外になる。

付いている刃も、proが1mmスライサーとおろし金、
plusは2mmスライサーとファインシュレッダー(千切り用)
と違う。これは、仕様書を読めば誰でも分かることだと思うが。

あと、proには確か、背面の吸気口に網がついていたはず(虫進入防止)
153143:2005/11/30(水) 12:09:01 ID:akzeUe/R
>150
結局買ってない俺が答えてみる。

DLC-10PLUSを基準に考えると、

DLC-10PRO は30wだけパワーUP!
その(?)分一回りデカイ。コードも長い。
ファインシュレッダー(細切)の代わりにおろし金標準装備。
スライサーも1mmが入ってる。

DLC-10 はPLUSと一緒

DLC-10S もPLUSと一緒だけど、日本未発売。
(取説は英語版が入ってくるらしい)
シンプルカバー標準装備。

DFP-7JBS はPLUSの外装ステンレス版。
シンプルカバー標準装備。

DFC-2007J2 はPLUSの最新素敵版。
おろし金が標準装備。

DLC-5J は機能は同等だけど30wだけパワーdown
スライサーも3mmが入ってる。

容量,基本性能は一緒。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:21:19 ID:YFiIm8Ij
食洗機が使えるフードプロセッサは少ないのでしょうか?
予算があまりないのでテスコムTK-50を購入しようと思っていたのですが
問い合わせしたところ食洗機は使わないようにとの事でした。
安価なものだとダメなものが多いのかな・・・
155143:2005/11/30(水) 12:30:17 ID:akzeUe/R
遅かったか。。。orz

ちなみに、M880続報。
前々回ステーキソース用に玉葱刻んだ時は気にならなかったけど、
前回、ポタージュスープ用におろし状態まで刻んだ玉葱は結構気になった。
やっぱおろす方が滑らかで良い(アタリマエ?

でも鍋の中でガンガンかぼちゃを潰せるのは楽。
使用頻度はブレンダーが圧倒的に高いなぁ

で、今日やーっと餃子作ります。
粉物は500gまでOKらしいので、非常に嬉しいっ

ついでに、
QVCの商品検索で、クイジのブルーシリーズと、
あじのさとのデモ動画も探せました。デモって楽しい(笑)

>147
使用目的によってそれぞれと思うので、購入者の感想が聞きたいっす。
俺が気にしている下記についても、ご教授頂けたら幸い m(_ _)m

1)ワークボールの取り外しが苦か楽か?
2)シンプルカバー無しでもOK?
(蓋する前にラップしたら良いって技もあるらしい)
3)あのサイズの5kgって相当重い?
4)ファインシュレッダーで大根サラダは無理?(ツマになる?)
5)ディスクハンドルって何に使うの?
6)キャベツの千切り能力は実用レベル?
7)さんまんえんの価値有りでしたか?(ぉぃ

と、気が向いたのだけでも答えてもらうべく、欲張って書いてみた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:56:17 ID:fyU7DyMG
>>143
大変参考になりました。ありがとうございます。
これからもレポ楽しみにしています!
デモ動画わかりやすーい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:38:06 ID:kE34Isnn
>>152 >>153
ありがとうございました。
proの背面の吸気口に網や、家庭用を業務用に使うとメーカー対象外となるのは初耳でした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:05:25 ID:LKYPTXta
1)ワークボールの取り外しが苦か楽か?
楽。大体の位置を合わせて、反時計回りに回せばカチッとかみ合う。
むしろ、蓋の方がきちんとはまらないことがある
(これも、そう言うことが時々あるというくらいで、気になるほど
じゃない。やっぱり、ワークボールがプラスチックなので、
上のあたりまでくると、目には見えない多少のゆがみがあるせいなんだろう)

2)シンプルカバー無しでもOK?
(蓋する前にラップしたら良いって技もあるらしい)
OK!
特に、元からついてるやつが、シンプルカバーに劣っている点は
ないよ。
食洗機持ってるので、洗い物の量を気にする習慣がないせいかも。

3)あのサイズの5kgって相当重い?
ずっしり。

4)ファインシュレッダーで大根サラダは無理?(ツマになる?)
ツマというよりは、お店で出てくる大根サラダの太さ。
逆にツマの太さでは、大根サラダにはきついよね。
大根サラダや、大根&ニンジンサラダ。30秒で。

5)ディスクハンドルって何に使うの?
ディスクハンドルは、ファインシュレッダーやスライサーなどのディスクを
本体に固定するために使います。
型は違うけど、QVCなどをみるとわかると思うんだけど、ブレード系は
ワークボールの底の方に取り付けられてるよね。
一方、シュレッダー系は、ボウルのフタの方に取り付けられてる。
ブレード系の取り付けが基本形で、この取り付け穴にディスクハンドルで
長さを足して、その上にディスクを取り付ける形になる。

6)キャベツの千切り能力は実用レベル?
完全に実用レベル。
でも、付属の2mmシュレッダーだと、ちょっと太いと思う
人もいるかも。っていうか、ちょっと太い。
キャベツに限っては1mmシュレッダーの方がいいかも。(だから業務用の
proは1mmシュレッダーなのではないか)

7)さんまんえんの価値有りでしたか?(ぉぃ
使い方によると思うけど、価値はあるのでは。とにかくパワフルなので、
「業務用品をマネして作ってみた、家電特有のチャチさ」(わかる?)
みたいなのが一切ない。この安心感はいいかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:26:41 ID:5wzWgEaF
テスコムのTK-40は性能的にはどうなんですか?
160143:2005/12/02(金) 02:11:32 ID:rUOi7M85
>158
多謝m(_ _)m
気になってたいろいろがスッキリ。
そか、太い千切りにはミデアムシュレッダがひつよおか
食濯機持ちなら、不必要な出っ張りの掃除も苦でないか
1mmスライサーはどーしても欲しくなったなぁ

マネっこじゃない堅牢な作り感ってスキ!
その安心感を俺にもくれぇ〜
明日ボーナス入るらしい。定時まで悩みそうw

ちなみに、みんなまさかオプションケース買わないよね?
カクシュパーツって未使用時どーしてんの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:05:38 ID:vPtW0NHf
>>160
お役に立てたならよかった。
あのさ、念のために書いておくと、
小泉精器?から出てる、DLC10の互換品(QVCで売ってる
やつの上位機種)。あれはやめたほうがいいと思うよん。

ヨドバシとか行くとおいてあって買ってしまいそうになるが、オプションパーツの
互換性がない(ブレードは使えるけど、ディスクの規格が違う)
うえに、スリーブ(煙突みたいなやつ)の断面積が小さい。
スリーブの幅は結構重要で、大きければ野菜をそのまま放り込んでスライス
できるけど、小さいやつだといちいち包丁で細く切ってからスリーブに
放り込まなきゃならない。
切った野菜の断面積も小さくなるから、使いどころが限られるしね。

さらに付け加えると、ネット最安値は前に君が書いてたHPかもしれないけど、
長く使うことを考えれば、長期保障入れるところのほうがいいかもね。
ムラウチ電気は、会員価格30000円未満で、しかも5%で保障が
つけられるから、俺はこれが一番お得だと思っている。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:06:14 ID:wWnm3tue
質問です。
QVCでクイジナートの動画を探したのですが見つかりません。
商品名かURLを教えてください。お願いします。m(_ _)m
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:34:56 ID:I2Im98jT
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:40:55 ID:BPkCGdVh
>159
昔のスレからテスコム関連拾ってきたから嫁。

559 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/03/05 23:14
ずっとフードプロセッサーがほしくて、こちらも参考にさせつつ、
自分にあった機能を考えて、今日テスコムのTK40を買いました。
あまりテスコムが書かれていないので、参考になるかと思い書き込みさせて頂きます。

購入理由はパンこねはホームベーカリーがあるからいらないですし、
みじんぎり、ミンチができればよいと考えてこちらにしました。

ヤマダ電気で3980円でした。ポイント使用で2000円で買えました。

一番気になったのは、安い物は音がうるさそうと思ったのですが、
案外気にならない大きさでした。
(以前ジャスコで1980円で買ったハンドミキサーがものすごく音がうるさく、
15年前のナショナル製のがだんぜん静かだったことから、安物のモーターの
音には気をつけよう、と思っていたのです)

とりあえず、ついていたレシピ本のクッキーをつくりました。
満足でした。
安い物でとりあえず、と考えている方にはよい機種と思います。
おろし機能も早く使ってみたいと思います。

563 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/09 19:59
オークションでテスコムのTK52をゲット。
早速、長いもをおろしてみました。めちゃくちゃ簡単、
家族全員大満足、これを送料込みで2,600円で手に入れられて、
すごく得した気分です。

ただ、余りに簡単だったので、もう一段上級機種の薄切りや千切りも
あったらよかったかな、と以前そういう機種を持っていた時は使いもしなかった機能まで
欲しくなっちゃいましたw

579 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/03/27 11:04
昨日近所でテスコムのTK40が安かったので買った。
だいこんおろしの為にフープロ洗う気がしないので
みじん切りとミンチがほぼメイン用途。
ぎょうざのタネを作るなら十分なんだけど
たまねぎやにんじんを荒みじんにするのはかなり難しそう。
何回もやってみたけど1.5cm角と餃子のタネレベルのが
混ざった状態になってしまう。
DLC-1JWが送料代引手数料込みで7,000円程度なので
みじん切り用途ならそっちの方が良かったかと後悔中。

たまねぎ中1個の荒みじんってクイジのLOW回転なら
それなりにできるんだろうか?使ってる人教えて下さい。

877 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 05/03/10 01:17:30
>>559
うちもTK-40ゲットしたよー
んで早速クッキー作ったよ。
おいしかったよー(^▽^)

そこまではいいんだけど、その後洗ってみて、
気がついたら刃が曲がってた!(>_<)
クッキー生地を2回作っただけで曲がってるって…
使い方がまずかったのかな???それにしても…?
みなさんも気をつけて!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:29:33 ID:1KGtcPcj
ここで紹介していただいた動画、マルチミックス、クイジナート、あじのさと見て、
電気屋でナショナルやテスコムの説明も聞いたりして、迷っていました。
結論は、マルチミックスを買いました。やおふくでなんと送料込みで8000円弱。

早速にんにくのみじん切りの保存用、マッシュルームペースト保存用、パルミジャーノチーズのおろしをしました。

(・∀・)イイ!!

軽い!洗いやすい!取り外しとか取り付けとか簡単!場所取らない!
今まで重ーくて、洗うときに怪我しやすいジューサーミキサーを使ったり、
手ですりおろしたりしていたのですが、楽々ー。゚・*:.。. .。.:*・゜
クイジと迷ったのですが、値段と小ささ軽さでこちらにしてよかったです〜〜♪

これからマヨネーズ、タルタルソース、ヨーグルトシェーク、イチゴジュース、パセリのみじん、などなどなど……
やりたいことがいっぱい。夢広がりまくりです。
本当にいい買い物をしました…(ウットリ)。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:16:34 ID:51Gy5piu
ナショナルのフードプロセッサのガラス容器、割ってしまったんだけど、容器の値段知ってますか?
167165:2005/12/12(月) 08:32:39 ID:qazUdKER
あれから、にんじん&たまねぎの粗みじん、冷凍イチゴでヨーグルトシェークを作りましたが、軽くて便利ですよ。
チョー簡単。

ただ、動画と違って、メモリつき容器でシェークを作るときに、最初バァッ!ってこぼれた…。
コツをつかむまでは、こぼれますね。練習あるのみかなあ。

千切り、薄切りはないので、手持ちの、手動でシュッシュッってするのを使ってます。
材料が小さくなってくると、手が切れそうで難しくて、最後まですれないのが難点ですが、まあ安いし…。

みじん切り用の歯が鋭いらしいので、うっかり他のものを取ろうとして手を切ったら怖いので、
使わないときは買ったときについてきたカバーをつけようと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:32:54 ID:St/4AXtt
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:04:52 ID:eMq1AGXq
マルチミックス使いの143です。
伸び伸びになってた餃子をやっと作れました。

・生地
水分多目にしないとうまくまとまらなかった。慣れなのか?
手打ちの時は、皮を伸ばす段階の打ち粉は気持ち程度だったけど、
緩いので打ち粉に1カップも使っちゃったよ。。。orz
でも本当に速くて楽。今回300g×2回で二種類の皮を作ったけど、
捏ねてたのは併せて5分程度。こんなに速くていいのかと思った(^^ゞ
但し、ステンレスのボールを使ったので傷だらけになった…
(触って解る程の傷ではないけど、見た目は派手に縞々)

・みじん切り
菜物が難しい…均一にできなくて、結果、極小になっちまう。
ちょろっと回してデカイのは取り除く、とか面倒くさい事になった。
何より(今回はキャベツ一個だったが)、容量小さすぎで終わらない…
10回くらいに分けて刻む羽目になり、手際の悪さもあっただろうが、
自分で刻むよりトータルでは全然時間がかかった。
椎茸は一瞬で済んだので満足。

・ミンチ
真面目に200gずつ計って作ったが(元ネタは豚ロースブロック)、
途中から「ニーダーか?」と言うような動きになる。
一片に偏って、捏ねてるだけ状態になるんだよね(やりすぎ?)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:07:18 ID:eMq1AGXq
充分な挽肉にはなってるのでOKだけど、中心のモーター付け根に肉が入り込んでた…
洗ってる時は気が付かなかったんだけど、干して持ち上げてみたら
ニュルッと出現してきて、非常に怖かった(爆)どんだけ奥まで入ってたんだorz
魚肉に限り、今後は極々控えめな量にしようと誓った。
結果として、普段より時間はかかった。
(普段も15分くらいで一回分しか捏ねてないのと、打ち粉の手間が多かったのと、
肉をミンチにする作業が余分だってのがあるが)
ミンチ肉は非常に旨いが、野菜が細か過ぎて餃子としての出来は低い。
皮の出来は普段どおり。まぁ何事も練習なんでしょーね。

つーかやっぱクイジナート、カモォーンですよ(笑)


しつこい様だが、とにかくブレンダーが阿呆みたいに便利で、
生地こね出来ないから眼中になかったけど、スティックタイプのMRシリーズ欲しくなった(笑)
浮かれて取説通りにバナナシェイク作ってみたが、
マックシェイクしか知らない俺には重すぎて飲めなかった(爆)
慣れてきたら撹拌しながら持ち上げるのも出来るようになった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:09:03 ID:eMq1AGXq
ついでに気にする方もいるようなので、
付属のレシピは11種類(一応、別途バリエーションは有り)しかないす。

>161
度々ありがとう。
スリーブの大きさが断面積に直結するとは
言われて初めて気が付いたよ(爆)
保証かぁ。。。確かに1,500円程度なら払っとくのが安い安心だな。

>167
あのカバー使い捨て仕様だったし、
付ける作業の方が危険なんじゃ…(頻度にもよるが
172165:2005/12/13(火) 18:29:00 ID:dwLOf6qc
>>171
にゃるほどー。
しかしみじん用容器を洗うときに、いったん刃をはずさないとキレイにならないですよね?
洗ってから乾かすときは、再び刃を取り付けたほうがいいのかなあ。

おっしゃるとおり、みじん切りは、不ぞろいな仕上がりになってしまいました。特ににんにく。
もっとたくさん作れるフープロにするべきなのだろうか?
にんじんはいい感じでした。たまねぎは、途中でふたを開けて、中をトントンとならしたりかき混ぜないと、
やはり大きさにばらつきができてしまいます。
にんにくの場合は、容器にくっついているのがなかなか下に落ちなくて、不ぞろいのままになってしまいました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:38:09 ID:BX1HMvVq
クイジナートのメタルブレードでもパン生地つくり可能でしょうか?
ドゥブレードがないとです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:25:37 ID:qtKYZZr+
マルチクイック、いいですよ。
特にMixer。
白身の泡立てがとても早くて、堅いのができます。
これを使えば、シフォンケーキもまず失敗しません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:27:40 ID:qtKYZZr+
あと、ブラウンは食洗機も全然問題ないですよ。
乾燥はさせないようにしてますが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:05:29 ID:Fbh2TsCa
168さんありがとうございます。助かりました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:35:45 ID:bhwy/aOH
>173
無理だと思う。
パンづくりには、ドゥブレードとシンプルカバーがあった方がいいよ。
パーツとしては高いなぁと思うけど、楽だし早いし、いい生地ができるし、おすすめです。

家は某パン教室で、その教室仕様のクイジナートを買ったので
本体、ワークボール、ドゥブレード、メタルブレード、ロングブレード、シンプルカバーのみです。
シュレッダー、スライサーとして使うパーツはオプションだったので買わなかったのですが
最近、欲しいと思うようになってきた。
もうパン教室には行ってないので、どうしようかなと思案中。

あ、ロングブレードは、普通のパン生地ではなく型に流して焼くようなゆるめの生地を
こねるとき用のブレードです。
教室でやったのは、サバラン、甘食あたりだったと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:09:26 ID:KfvBLTA6
>>177
ありがとうございます。
形状が似てることだし、いけるかな?と思ったんですがw
パン作りスペシャル仕様をお持ちなんですね。
ちなみにパン教室でメタルブレードは何に使われましたか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:38:39 ID:k8dnDMxM
>177さん、私まさに今その某パン教室通ってます。
そしてまんまとはまり、教室使用のクイジナート買いました。オプションパーツも一緒に買ったけど、便利ですよ。
すでにバーミキサーも持っていて、実家にもナショナルのフードプロセッサがあり、それはまり使わなかったし、
汚れも落としにくくてすごく不衛生でフードプロセッサに悪いイメージを持っていたのでちょっとドキドキしながらの購入でした。

でも、実際使ってみると汚れは構造上ナショナルのよりつきにくく、清潔に保ちやすいと思った。
ポタージュなど作る時バーミキサーだと刃が短いからどうしても、時間をかけないとなかなか滑らかにならなかったのが
これだと刃が長いお陰であっという間に滑らかになって、同じレシピでも手間が減った上に美味しくなった。
もちろん毎朝の食パンや子供のおやつパンも簡単に作れる。
ハンバーグも簡単。意外と洗う手間もたいしたことがないことに驚きました。構造がシンプルだからかな。
ちなみにオプションのスライサーはたまにポテトチップス作ったりするくらいしかまだ使っていないです。
すりおろしもちょっとの事だとやっぱり普通におろし金使っちゃったほうが早いから、
たまに大量に大根やらすりおろして自家製のたれなどを作る時以外は出番がなく、
結果的に良く使うのは短いドゥブレードと、メタルブレードのみとなってます。

教室の先生はこれは特別に作らせた7キロ洗える洗濯機と同じパワーのモーターだと自慢してましたが
確かにパワフルかもしれません。でも他のクイジナートと比べたわけじゃないし、
他社のフードプロセッサは大昔のナショナルしか知らないので、これが一番いいかどうかはわかりません。

>178さん
177さんではないですがメタルブレードは、バンズパンを作った時、
それに挟み込むためのハンバーグ生地やタルタルソース作りで使いましたよ。
あと、胡麻を粉砕してゼラチンとお砂糖で胡麻プリンとか、
冷凍したゆでカボチャ使ってアイスクリームも作ってくれた。(他の果物や野菜でもできる)
一晩水につけて水気を切ったもち米を粉砕して水を加えてレンジでチンして、
つきたてのお餅も作ってくれました。大豆を粉砕して作ったきな粉をまぶしてくれました。
みじん切りパセリ(大量に一瞬でできて冷凍保存がきくので便利)も作ったかな。
色々こうやってあっさり作ってくれて美味しかったのでウカウカと購入したのが私ですw
宣伝チラシには他に餃子の具、トマトペースト、ポタージュ、練り胡麻、アイスクリームなどが
作れるとありました。

ちょっと高かったし、家計がやや苦しくなったけどまぁ、満足してます。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:19:38 ID:0bMFxCMa
母にプレゼントするのに悩んでいます。
煮干しなどを使って粉ダシ作成、大根おろし、
たまにみじん切り程度の使用ならどの機種がいいですか?
ミルサーがいいかと思ったけど
大量に粉ダシ作るのには小さすぎるのかなーと思って。
あまり立派なのは宝の持ち腐れになりそうなので不要とのこと。
過去ログ読むとナショは洗いづらいとか?
それとも安物機種はどれも同じ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:04:45 ID:yUVFGap9
>180
イワタニIFM-300XGとマジブレ使っています。
フープロ付きのミルサーなら大根おろしが出来るけど、ミルサーでは出来ません。
↓ミルサーで出来ない事を参考にして下さい。
ttp://www.i-cg.jp/millser/info/index.html

粉類はミルサーが優位ですがミキサーはマジブレ優位です。
氷、レンジOKでマジブレをよく使うようになりましたが、みじん切りはコツがいります。
但し、容器はあまり丈夫そうに思えません。
ガラスの方が長く使うならいいかと思います。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:10:55 ID:mxRUi5aC
ナショの58を勢いで購入してしまいました。
それまではクイジのリトルプロを迷っていたのですが、
クイジナートってとってもいいと評判ですよね?
ナショの劣るところってどんなところだったりするのか、
気になってきたのですが。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:01:51 ID:UaDGEMEl
>182
買ってしまったのならとりあえず使ってみ?
使用していて不便を感じないならそれでいいではないですか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:46:48 ID:mxRUi5aC
ごもっとも!
みじん切りとクッキーの生地づくりくらいしか使ってないので、
パン作りでもやってみますね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:02:34 ID:EsQ4ktI3
クイジナートがナショナルより圧倒的に優れているのは万人の常識ではあるが、
買った後で別の機種の利点を知ったって、仕方ないからね。

買った物を活用する方法を考えるのがいいとおもいまぷ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:31:47 ID:4jUT3dng
干肉(鶏砂胆、牛肉などの固いもの)を粉末にしたいのですが
テスコムのミルミキサーの安いのだと
なかなかうまくいきません。
もっと強力なのが欲しいのだけど
お勧めってありますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:09:10 ID:/P6wI4Rm
台所に母が買って箱に入ったままのティファールのヴァイタミンセットがあった。
使わないともったいないので、小の容器で肉団子を作ってみた。
水分が少ないせいか少し重くて勢いよく回らなかった気がする。

今度は大の容器でにんにくをみじん切りにしてみた。少し小さめに均一に切って
入れたらあっという間にみじん切りに。ほんの2、3秒だった。
スープもなめらかに出来あがったし、結構使えるかも。

トマトソース作るのに大の容器に玉ねぎ、にんにく、トマト、オリーブオイル、
塩を入れてレンジでチンしてから20〜30秒回転させれば出来あがり。
この容器のいいところはレンジで加熱出来て、冷凍庫にも保存出来るところ。

生クリームの泡立ては出来るが、卵白は出来ないみたい。それ以外は洗うのも
簡単。ジュースもなめらかに出来たし。なかなか使えそうだ。
大の容器だけでいいいような。小の容器も使いこなせたらまた報告します。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:38:38 ID:uV2g4Q8v
ヴァイタミンセットはモーターの力に比べて、大ボールに入る
材料の量がかな〜り多いため、目算で大ボールに材料を入れて
モーターONすると、負荷がかかってすぐに壊れる。

せめてサーモスタット機構のようなものでもあればなあ・・・。
189187:2005/12/23(金) 08:38:44 ID:/P6wI4Rm
なるほど。小の容器に材料入れすぎたために回らなくなったんだ。
大の容器にほどほどに入れて使わないとだめなのね。

それにしても、うちの母親はどうして使わないのに買ったんだろう。
家には30年以上前のオイスタライザーがあるというのに。これも
使った所を見たことがないし、新品同様。説明書まである。
コーヒー豆も挽けるし、マヨネーズを作るためのかわいい容器まで
付属している。壊れてないみたいなので使ってみようかなあ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:41:07 ID:TKCz+y1k
>189
デパートで実演販売していて勢いで買っちゃったんじゃない?
191187:2005/12/24(土) 04:10:34 ID:abkxLiVz
勧誘に弱いタイプだからそうかも。そういう私も調理家電の板を見て、
急に電気フライヤーが欲しくなって買ってしまった。蓋付きのが欲しかったけど、
近くの電気屋さんには象印とツインバードしかなかったから象印のあげあげを
買った。

油があまり飛び散らないそうだけどどうなのかな。明日とんかつでも
揚げてみよう。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:48:46 ID:K0aaKU2Y
ナショナル使ってます。
ピザクラフトを買ってお手軽にピザを焼くつもりだったのに
薄くて小さいクラフトしかなかった。
食べ応えがあるピザを食べたかったので、急遽、強力粉とドライイーストを買って
生地を手作りしました。
パンの羽根を使うのは1年半ぶりぐらいだけど、ちゃんと美味しいのができたよ。
イーストを買っちゃったから、古くならないうちにパン作りで消費しないと。
>>182
クイジナートはモーターが強力、大容量のものがある、などが利点。
私も迷ったけど、ガラス容器とコードリールの使い勝手でナショナルを選びました。
ナショナルも決して悪い製品ではないですよ。友人の家では10年以上使っていて、
最近、刃を変えました。
刃がステンレスからチタンになったり、パンの羽根のような追加部品が出たぐらいで
型そのものは長年変わってないそうです。修理部品もあるし、長く使えるそうです。
使い倒しましょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:37:18 ID:Elumirl7
貝印のマルチプロセッサーというハンドミキサーを使っていたのですが、
モーターが壊れてしまい、これを気に買い替えを検討しています。
できるだけパワーが強いハンドミキサーを買いたいと思っていますが、
どれがいいのでしょうか?
魚の骨・皮付きでミンチにできるものってありますかね?
ハンドミキサーにそれを求めるのは酷なのでしょうか。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:58:54 ID:N1gJvO+6
刃や入れ物、フタとかを食洗で洗いたいんだけど、
食洗使ったらどうなりますか?
使った方いらっしゃいますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:18:46 ID:0j3AB+vn
>194
刃は直接水がかからない場所で洗ってるけど問題ない。
入れ物や蓋は高温の水で変形すると聞いているので手洗いです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:36:59 ID:/hy+Tn9/
>>194
メーカーによって全然違うんでないかい?
クイジナートは、説明書にも食洗機可と書いてあるが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:42:00 ID:rYSDaiEQ
>196
クイジナート社だけど、某パン教室の特注の奴は、
プラスチックのは熱で変形するから手洗い推奨って先生に言われたよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:24:46 ID:IVy4ZnDm
それにクイジナートのはポリカーボネイトだからね。
例の環境ホルモン云々ってやつ。
そのために通販生活が何年か前に取り扱い中止したよね。

生の野菜やパン生地なんかならいいけど、ポタージュ用の野菜を煮たのを
鍋からそのまま入れて、とか、食洗器の高温のお湯で洗ってとかだと
良くないものが出てきそう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:20:10 ID:ETOxqbnf
環境ホルモン云々なんてことを言ってるのは、いまや日本の環境カルトだけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3
などを読むとよろしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:37:58 ID:zfjuxUrz
食洗機ってせいぜい60度〜70度程度のお湯でしょ?
変型とかが心配だったら(変型理由は大抵、温風乾燥でだから)
余熱乾燥させれば大丈夫だよ>食洗機利用

フードプロセッサーこそ、食洗機を持っているなら使わなきゃ〜
手入れの面倒な物だと思うんだけど・・・

201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:58:19 ID:I+2Bj5Ee
マジブレやMAXなら耐熱だから電子レンジもおっけー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:20:13 ID:jxd9yrKm
>>199
危険性についても安全性についてもまだ証明されたわけではない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:29:44 ID:QuGjNJcq
だよね..
大人だけならまだしも、家は子ども(10才、6才)がいるから慎重にならざるをえない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:34:20 ID:JI3L5vtL
みじん切りだけに着目したらどちらのがよいでしょうか?
こちらのスレを読む限り、独自の判断では

×マジブレ
○東芝?
○ナショナル?
○テスコム?

あまり高いの買っても持ち腐れしそうなので
自分でおろし器のようにシュッシュやるのが一番でしょうか(^^;)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:29:00 ID:HS3rw20V
チリスだかXOXからでてるチョッパーとかは?
電動じゃなく手動で上から押すと+の形の刃がちょんちょん切ってくれる奴
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:44:43 ID:KVW/2bo2
タマネギのつぶれた感じが嫌な人は、
ベンリナー(スライサー)でスッスッとやったほうがいいかもしれないと、
ちょっと思いました。

ナショナル使用ですがたまねぎのみじん切りをして
ふたを開けたら涙が、、、
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:41:54 ID:JI3L5vtL
>>205
ttp://www.paradiseparty.net/zyliss.htm
ここの左下にあるニューデラックスチョッパーというやつでしょうか?

>206
ああいうタイプって力や時間を要するかな…
涙に関しては今は包丁で切るときゴーグルつけてるのでOKです!
家族には笑われるけど…冷蔵庫で冷やしても目にしみる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:55:04 ID:HS3rw20V
>207
それそれ!
冷やすより電子レンジでちょっと温めるといいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:14:24 ID:JI3L5vtL
>>208
教えてくれてありがとうございます。
購入の程検討してみます!
210187:2006/01/11(水) 01:53:44 ID:qUCCsGpG
>>204
ティファールをやっと使いこなせてきた。にんにくやしょうがのみじん切りは
かなり満足。玉ねぎは最初細かくしすぎて水っぽくなってしまった。
パルスでかげんを見ながらやるととてもきれいに出来ます。

最初はハンバーグ作る時に、材料を全部入れてガーッとやって細かくなりすぎて
失敗。今では玉ねぎのみじん切りを先にして、追加で他の材料を入れるように
してます。洗うのもお皿を洗うぐらいさっと洗えるのでまあ便利な方かも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:10:27 ID:Y8r2Ro76
>>210
ティファールですか
パスタとかに使うトマトソースに入れるみじん切りならちょうど良いかな?
家族に人参や玉葱嫌いがいるので細かい方が食べてくれるかも…
洗えるのは衛生的ですね。調べてみます!ありがとうございます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:17:15 ID:rDk4MBTi
家電売り場の隅でティファールのロンド500を見て、一目ぼれしたけど
ここのスレ見るまでは買わない!と決めて帰ってきた。良かった〜
ヴィタミンズセットなんて知らなかったよ!こっちの方が使用目的に合ってる!
衝動買いは良くないね。
21388:2006/01/12(木) 01:22:51 ID:kIsPV+Kb
>>212
ロンド500は小さいし、レンジ兼保存用の蓋も付いてなかった気がする。
ヴァタミンズセットでも大きい方ばっかり使っている。ただ、電子レンジが
小さいと縦の長さが入らないかもです。

取りつけも容器の中心に羽の付いたスティックを置くだけ。内蓋の方向が最初
わかりにくかったけど、慣れれば簡単。洗う時もスティックの所を持って
スポンジで刃の部分を洗うから安心。容器も普通のパイレックスの容器と同じ。
羽の取りつけの溝も何もないから洗いやすい。

家にヴァイタミンズセットが使わないで置かれていたので使っているけど、
他にもいいのがあるのかも。全部使ってみないとよさはわからないなあ。
214213:2006/01/12(木) 01:25:57 ID:kIsPV+Kb
88ではなくて、187でした。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:22:06 ID:V9CcQwbT
マジブレとマルチミックス、どちらがお菓子作りにむいてますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:18:23 ID:yWE2JqUB
テスコムTK-40Wが3000円だったんだけど、これって安い?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:49:09 ID:tLy6xkDE
40買おうと思うんだけど…
安物買いの銭失いになっちゃうかな´・ω・`
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:04:08 ID:VYA+LQjq
どなたかこれ買われた方おられません?
ちょっと気になるんですけど
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-945
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:40:26 ID:Wy5fNIZp
イワタニから2月に新製品出るね。
すっきり片付きそうなとこが良さげなのとすりおろしが気になる。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_6516979/49415528.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:11:52 ID:NTkJsUd5
ポタージュ、野菜のみじん切り、粉末を作る程度ならどれがおすすめですか?
主人は見た目だけどバーミックスがいいと言うのですが高くて躊躇してます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:03:07 ID:QK2VSEUe
バーミックスが高くて迷ってるなら、ブラウンのマルチクイックはどうですか?
自分はマルチミックス使ってる(ニーダーついてるから)けど
マルチクイックも、バーミックススレではなかなか評判いいですよ
でも粉末はミルサーと比べるとそんなに細かくできないかも
ポタージュは鍋につっこめるからラクチン、みじん切りもマルチミックスでは問題なくできるから、
マルチクイックでもチョッパーの形が同じなので大丈夫なはず。
お値段はバーミックスの半額以下…そして若干軽い、ただデザインは好きずきがあるかも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:19:46 ID:E5vT07y2
粉末だしを作りたいんですが、おすすめはどれでしょう???
じゃりっとしたみそ汁は嫌なんで、できるだけ細かくできるのがいいんですが、
いろいろ見てるうちにどれがいいんだかさっぱり分からなくなってきました。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:57:46 ID:zX/3Yv5T
>>222
イワタニのミルサー持ってますが、カツオ節(パック入りの)を粉砕する分には
まあまあ細かくなりますが、煮干なんかだと、じゃりっとしたものがお椀や鍋の底に
たまりますよ、粉茶なんかも完全には溶けきらないです。
粉末づくり以外の機能もほしいなら、専用機でなくてもフープロでもバーミックス
でもいいから粉砕した後、使い捨てのお茶パックに入れて、出汁をとればお手軽
じゃないでしょうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:16:41 ID:hZJiP68o
クイジナートのブレンダーとフードプロセッサーがヒトツになった製品BFP-703Jの使い勝手はどうなのでしょうか。あちこち見ても、よく売れているようなのですが実際の声が分からなくて。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:22:08 ID:2PXrwhv8
下らない質問ですが、お願いします。クイジナートで、野菜の微塵切りと、
コーヒー豆挽きと、ミキサーの機能を持ちあわせた物はありますか?
クイジナートは色々な機種があってとても悩んでいます。
予算は4−5万円くらいで考えています。宜しくお願い致します。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:26:53 ID:DriXZHJn
ミキサーの機能をもったのが、
ありますよね、そういえば。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:30:17 ID:gz8+2L4K
バーミックスとさんざん悩み
結局テスコムのフードプロセッサーと
象印のミル付きミキサー買ってしまいました。
同じ物使用されている方いますか?
使用感聞かせてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:01:24 ID:cBtHF/10
相談させてください。

2980円で買ったフードプロセッサー、使用歴5年です。
刃が切れなくなったので買い替え検討中。
ほぼ毎日大活躍だったので、今度は良いもの買っちゃおうかなと。

で、お高いものって、長ネギのみじん切りって出来ますか?
今まで使ってた安いのは、これだけは上手に出来なくて…
検討してるのは、松下製とクイジナートです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:02:28 ID:UApQt6iL
スレ違いだけど、たまねぎのみじん切りで涙が出る人
淡路島産のたまねぎにするといいよ
ちょっと高いけど、めったにつんとこないから
やはり安いのは、すごく目にきます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:08:14 ID:uypcKFIK
>228
クイジナート使ってます。
長ネギのみじん切りはちょっとしたコツを知っていればうまくできるよ。

長さ2〜3センチのぶつ切りにした長ネギを冷凍しておくだけ。
使う時には凍ったままフープロ入れる。
もちろん、回しっぱなしではなく、ガッガッガッと小刻みに動かして様子を見ながらやるのは基本通り。
クイジナートに限らず、そこそこ切れ味のいいフープロならこの小技は使えるとオモ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:37:29 ID:tA1t+p9H
自分の持ってるナショナルは容量小さい。
もっと大きいのがあれば、そっちが良かった。
232228:2006/01/31(火) 23:03:04 ID:EqTausS4
>230
秘技伝授ありがd!
容量も考えてクイジナートに決めました〜
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:35:38 ID:afJaLYck
ナショナルのk58って容量はどれくらい?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:19:53 ID:iUmaJK9/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:49:00 ID:pkFAFAEC
フープロ&ジューサー歴5年ほどです。
ケースがひび割れました。

バーミックス等のハンディか、クイジナートを検討しています。
どなたかアドバイスを。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:35:47 ID:ZgxDcnav
>>228さん
よろしければその5年使った機種を教えていただきたいんですが・・・。
量販店で売ってる安いフープロを検討している最中なのです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:00:32 ID:H7DbLHq4
滑らかに裏ごしできるフードプロセッサーはどれでしょうか?
子供がいるのでハンディーは少し怖いような気がします。
電気店で聞いたらそんなのはないと言われてしまいました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:47:28 ID:HVn46Jdj
>>237
そりゃあ「裏ごし」はできないでしょう。
フープロは刃を回転させて破砕する機械だもん。
とにかくペースト状にしたいならミキサーの方がいいんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:08:08 ID:H7DbLHq4
>>238
そうなんですけど滑らかになるまでとか書いてあるものもあるし
序に刻めれば嬉しいのでと思ったんです。
やっぱりむりなのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:09:45 ID:u1+StjN/
>239
子持ち+妊婦ですが、数年バーミックスを使っていて、
最近クイジナートのフープロに変えました。

バーミックスは便利ですが、同じレシピでカボチャのスープを作ってみたらその差は歴然。
バーミックスではドロドロしていたスープがクイジナートのフープロだととってもなめらかに。
今までカボチャスープを飲んでくれなかった舌先の神経質な子供がペロリと飲み干すようになったよ。

他のメーカーのフープロまではわからないけど刃の大きさなどからいっても
バーミキサーでフープロがしてくれるまでなめらかにするにはちょっと時間がかかるかな。
ちなみに手入れの楽さ加減は大して変わりません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:17:21 ID:sDscSyl4
>>240
私もクイジナート欲しいのですが
クイジナートのどの機種ですか?
教えてくださると嬉しいです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:33:36 ID:u1+StjN/
私のはパン教室で買った、その教室が特注で作ってもらっているという
パン生地もこねられるプラスチックのドゥブレードがついている
「スーパーコスモハート」というものです。
 カタログには「家庭用 CH-800」とあります。
サイズは幅18.2×奥行き26.2×高さ31.0cm
回転数1500/1800回(分)
となっています。

他に着いているのはメタルブレードとスライサーディスクとおろし金。
よく使うのはメタルブレードで、しょっちゅう作るのは
玉ねぎ大量のみじん切りとか、ハンバーグ(ロールキャベツ)の種作り、各種ポタージュ、
マッシュポテト(サラダだったりコロッケだったり)あとは、つきたてのお餅とそれにつけるきな粉かな。

参考になりますでしょうか?



243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:25:50 ID:UgFAo8+T
>>227
一人暮らしながら最近テスコムを使い始めた者だ。
近所のイオンで発見して、価格.comで底値を確認した後、大差なかった為TK40のメタルラインを購入。
フープロ初心者には最適ジャマイカ?そこそこ働いてくれるぜ。
まあ、料理の腕が上達してからでもクイジナートは遅くないと思われ。
ミルサーは分からんw同志の声を待とうや。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:20:15 ID:oGxqyuao
>240
>バーミックスは便利ですが、同じレシピでカボチャのスープを作ってみたらその差は歴然。

そりゃ当然だよ。
バーミックスのミンサーには刃がないんだもの。
ミンサーは砕いているだけ、かたやクイジナートのメタルブレードは
けっこう切れ味がいい刃だからね。

家も>240同様にバーミックス、クイジナートのフープロがある。
某パン教室で買ったというのも同じ。
でも家はバーミックスからクイジナートに変えたのではなく
両方を使い分けている。

家はポタージュの場合は、鍋に直接入れて使えるバーミックスを使う。
洗い物が増えないし、ポリカーボネイト製のワークボールのことも
気にせずに材料が煮えたらすぐに熱い鍋に入れて使えるから。

>240はカボチャが煮えてから、いちいち冷ましてからクイジナートにかけてるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:33:29 ID:3tNmAHIT
本来ポタージュはフープロじゃなくてミキサー(ジューサーミキサーってやつ?)で
やるものだということについてはどうなのか。
246240:2006/02/06(月) 09:23:45 ID:iYttKQNj
>244
熱いままクイジナートにかけてるけど?
私は逆にバーミックスを鍋に突っ込むと不器用なもんで
中身が壁や自分に飛び散ってその始末の方が面倒だから苦手です。

まぁ、どっちが使いやすいかは個人個人違うんだと思う。

こうやって色んな意見がでるから、迷ってる人は色々吟味できるからいいんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:46:16 ID:WtITMG1y
>>240だからオマエが妊婦だろうが関係ないんだって。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:21:25 ID:iYttKQNj
>247
なんでそんなに突っかかられるのかよくわからない。
最初に237さんが子供に与える為に裏ごしウンヌン書かれたから、
使ってる私の背景も伝えた方が親切かと思って書いたまでですよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:38:22 ID:Y26umToO
>>248
2chマトリックスワールドでは
そゆ奴よくいるんで気にしないことです。
現実社会では「引きこもり」と呼ばれる人種ですよ
職種とか現実を突きつけられるとヒステリックを起こすのです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:56:35 ID:iYttKQNj
>249
THX。
フープロに興味を持つヒキコモリって。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:57:42 ID:Y26umToO
食いジナート現物持ってみたんだけど軽いなー
中国製だしプラスチックだし、なんであんなに高いんだ?
業務用が高いのと一緒か?壊れないとか
252237:2006/02/07(火) 06:32:45 ID:X+NC7WY1
>>240
お礼が遅くなってすみません。
とても参考になりました。
気持ちはクイジナートに決まりそうです。
離乳食だけではなくいろいろ使えたらとよくばって探していたので
嬉しいです。
ありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 08:07:56 ID:wNIHtORd
>252
ちょっと待て。離乳食作りならウェットミルつきミキサーの方が……
254252:2006/02/07(火) 10:55:24 ID:X+NC7WY1
>>253
ウェットミルってどのようなものですか?
無知で恥ずかしいのですが。
家にミルサーはあるのだけれど。
あまり使いこなせてません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:56:56 ID:wNIHtORd
>254
液状のものも作れるミルのこと。マヨネーズとか。
ミルサーあるんなら、必要ないかも。

ただ、繰り返すけど、ポタージュのようなものは本来フープロじゃなくてミキサーで
作るものだということは忘れないで下さい、、、
いくらクイジナートでも、フープロはフープロです。基本的にあれはカッター。
食材を切る、練るなどするもの。
食材を粉砕して滑らかにするのはミキサーの役目ですよ。

なので、離乳食つくりなら普通はまずミキサーを買うもんだと思います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:25:27 ID:RAsqSZ3i
>>254
家にあるミルサーってどこの?いや、物によっては、煮沸消毒できるものも
あるし、離乳食には安心じゃないかなと思って聞いてみたんですが。
小さい分お手入れラクチンだから、一度取説見てみたらいいと思うよ。

クイジナートはそれはそれで、あったら便利だけどねー。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:59:52 ID:YsVqXEZV
>248
過去ログ読んでないの?

>198->203によると、まだ白黒はっきりしていないみたいだけど
将来悔やむようなことはしたくない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:02:20 ID:X+NC7WY1
>>255
ありがとうございます。
私事態調理したくない野菜があって
みじん切りできれば食べられるので離乳食が終わっても
使えればいいなあと欲張ってしまいました。
>>256
確か岩谷のミルサーです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:03:31 ID:X+NC7WY1
ごめんなさい
>>258
254が書いたものです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:18:39 ID:wNIHtORd
>258
ともかく、裏ごしのような状態にしてくれる機械が欲しいならミキサーを買うべし。

ただ、イワタニのミルサーも色々種類あるので今いち分からないけど、離乳食に
使うだけなら、ミキサー買い足さなくてもミルサーで充分な可能性も高いよ。
その場合、心置きなくフープロ買って下さい。

ちなみに、クイジナートにも色々あるのでご注意。
実は、ミキサーとフープロが一体になってるのもあった筈。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:11:15 ID:ROkyu9U/
>>257
大豆のように古来から摂取されている食品でも、イソフラボンの取りすぎによる
女性ホルモン様物質過剰摂取が、やっと最近になって問題になったりする。

あるモノに、「害がない」ことを証明するのは、悪魔の証明と言って
不可能に近いのだ。つまり、米にしろ大豆にしろポリプロピレンにしろ、
1回「害があるのではないか?」と疑われれば、それでお終い。
無実の証明は出来ないのだ。

環境ホルモンが恐いから、ガラス製を使う?
そのガラスが安全だと、だれが保証したのかな?将来後悔しないといいね。
262258:2006/02/08(水) 05:11:10 ID:RsnBFCMZ
>>260
本当にありがとうございます。
もっといろいろ調べてみます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:01:09 ID:QaGPnCss
>>258
イワタニのミルサーならガラス容器とカッターの付いてる部品両方とも、
煮沸消毒できるはずだよ。何年前のかも型番もわからないから、取説見てみてね。
離乳食ってちょっぴりしか作らないのかな、多めに作っとくもんなの?
フープロは少量すぎるとうまくできないイメージがある。
ここはみじん切り目的でフープロ買っても後悔はしない気がするから、離乳食に
使いやすいのはどっちかは、使い比べて決めたらいいかもね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:43:30 ID:AJEKsNhM
>>44
クイジナート、傷が付くんですね。
マジミックスと迷ってるんですが
調べたらマジミックスもプラスチックでした…

クイジナートは航空機用のポリカーボネートを使用らしいですが
マジミックスはもっと傷だらけになっちゃうかな。
あと材料投入口の大きさが全然違いますが
小さいと不便なものなのかな?
クイジナートかマジミックスユーザの方いませんか?
265264:2006/02/08(水) 18:52:15 ID:AJEKsNhM
なんか恐ろしく亀レスをしてしまってすみませんorz
このスレ全部読みしてたらこんなことにorzorz

クイジナートorマジミックスユーザの方アドバイスください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:22:20 ID:gwL4B9rT
質問です。

 お豆を煮て、つぶしてピューレ状にしたいのですが、量が多いのです。(5キロぐらい)
今使っているテスコムのフードプロセッサーでは何度も容器にいれなくてはならないので
困ってます。なにかいい調理器具を教えてください。よろしくお願いします。
(柔らかいお豆をピューレ状にするだけならジューサーでもできるのでしょうか?9
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:30:46 ID:vRQRbjV8
ジューサーじゃなくてミキサーをお勧めします!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:38:57 ID:xqG4o/X0
>266
味噌作るの?
それだったら挽肉を作るミンサーを使ってる人もけっこういるよ。
もちろん、豆専用でね。
大豆潰すのだけに買うにはちょと高いが。

ジューサーは水分だけを絞るものだから、豆をつぶすのは無理。
豆腐作りの呉を作るために潰すなら親水させた豆と水を一緒にミキサーにかけて
それをそのまま煮ればいいけど、味噌ならそういうわけにはいかないから
やっぱりフープロかミンサーでしょ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:43:37 ID:xqG4o/X0
>255=>267?
さらに小梨か男性?

ミキサーのことをよく知らない人に大事なことをかかずにすすめちゃダメでしょ。
ミキサーは確かに食物を粉砕するのに長けているけど、水分なしでは回らない。

さらに離乳食つくるときには、1回分とはいわずに〜回分まとめてつくるとしても
ミキサーじゃガーッと回した瞬間に容器にくっついてよしというような量だよ。
普通のミキサーを買ってきても役にたたない。
270267:2006/02/09(木) 16:04:33 ID:vRQRbjV8
>>296
255さんではないし、小梨とか男性とかきめつけなくても・・・
離乳食についてとやかく言った覚えもないし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:08:51 ID:ujWkjni+
>>264
クイジナート使ってるけど@2年ほど 多少の傷(小傷)はありますが
気にはならないかな
見た目がいつまでもきれいでというのならガラス製のほうがいいのかも・・

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:02:53 ID:52ue+sNp
>269
だから「ウェットミル付きのミキサー」を勧めてたんじゃないの?(ミルサーは
持ってるらしいけど)
少なくともクイジナートを離乳食作りに使うよりは的を射ているような、、、

すれ違い気味だけど、うちは離乳食は普通のミキサーでまとめて作って冷凍してましたよ。
つーか、ちまちま1回分ずつ作るなら、手ですりつぶした方が楽。
素材ごとにミキサーでペースト状にして、うすく伸ばしてジップロック等で冷凍して
パリパリ折って使うと良し。
水分は出汁などを足す。
273264,265:2006/02/09(木) 20:15:40 ID:/Ccw9OL9
>>271
レスありがとうございます。
ガラス製って衛生的にもいいかも。
でもパンが捏ねられる機種でガラス製のカップは見つからず…
やっぱり人気があるのはクイジナートですよね。部品も手に入りやすそう。
でも離乳食は難しいのか(横レス)
マジミックスはミディカップ付いてるからなー

>>267
味噌作るんだったら
現実的なのはポリ袋を2重にして入れてすりこぎで叩く
楽しいのは同様にして足で踏む
高額投資が嫌でないならミンサー
だと思います。
大豆の粘りってすごくて、クイジナートでも止まると聞いたことがあります。
私は石臼ですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:23:36 ID:RDxuEYp3
>>723
ナショでパン捏ねられるけど、、粉150gだから除外?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:13:30 ID:nPmubN5V
ガラスは重いぞ。材料入れるともっと重いぞ。

少しの傷が何だって言うんだ。
傷ついたら、ボウルだけ買い換えればいいじゃん。4千円くらいだろ。
3〜4年にいっぺん4千円払うのがそんなに嫌か。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:49:41 ID:kikNv1fg
においつくのが気になるとか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:50:25 ID:azTToyAe
イワタニの電動ベジタブルスライサー「あっとスライス」ってどうでしょう?
買ってみようかと思っているのですが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:50:29 ID:1nWTM8TB
悪評しか聞いたことないよ。
でかい、洗いにくい、とかだったかな。>あっとスライス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:04:12 ID:WpEDyEpS
【デスノ】デスノート映画化 人権団体批判【不謹慎】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/

映画化が決定した人気漫画デスノートに対し、都内の人権団体が
犯罪者の権利を軽視するものとして批判を行った。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:37:42 ID:zUZDERDw
フードプロセッサーの購入を考えています。
きれいなタマネギのみじん切りと滑らかなポタージュができて
手入れが簡単なのはどれでしょうか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:29:07 ID:s1noZVD+
クイジナート

っていうか、「クイジナート買っちゃったけど、後で調べてみたら別のが良かった!」
ということはあまりないのではないか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:32:49 ID:jDsx0knS
>>280
漏れも同じような要望をもってて、フードプロセッサとミル付きミキサーを
同時に購入した。スペース的に一台で済ませたいのなら>>281だと思う。

構成パーツの単純さから、ミル付きミキサーの手入れはかなり楽だ。
最近はこっちばかりを使ってる希ガスる。汁物は十八番だし( ゚д゚ )
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:36:44 ID:My0xqAfU
>>282
ミルつきミキサーって、ちなみにどこのどんなのですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:51:08 ID:jDsx0knS
こんなの(・∀・) マジックブ○ットの国産版みたいなのね
ttp://www.tiger.jp/product_introduction/cookware/SKO_B.html
ttp://www.pc-success.co.jp/he/navi/he_life.html
のミキサー / フードプロセッサーに同種のがいろいろあると思う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:25:42 ID:Sv2FQWt7
>>284さん、どうもです。
タイガーさんのですか?
わたしはナショのフープロ使いなのですが、
やっぱりミキサーは別でいるかなぁ?とは思ってるんですけど
フープロだけでもそれ程使ってなかったりするのでまだ様子見です…

あ、もしかしてこのミキサーだけでもフープロ代わりになってるってことでしょうか??
それはやっぱり違います??
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:17:57 ID:zAtdYjqe
ミル付きミキサー  フードプロセッサ

・粉引き
・おろし         ・おろし
・ミキサー       ・(ミキサー)
・(微塵切り)     ・微塵切り
             ・(こねこね)
             ・スライス
             ・シュレッド   *()は機種やテクニックによりけり

一部機能が重複してるだけなので、フードプロセッサ代わりとまでは
いかないね。ジュースを作る機会がそこそこあって、粉を挽いてみた
いと目論んでいるなら便利かなって感じかと。

ttp://www.pc-success.co.jp/shop.php?c_cd=H0022&m_cd=0D7
ナショナルいいな。豆乳作りたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:55:30 ID:a7Cy/hfv
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/2011450676.html














                                      (`・ω・´)y−〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:53:40 ID:xh5E1NtW
すみませんが質問です。
どなたかご指南お願いいたします。

【目的】
 千切り、細切り、みじん切り、すりおろし、みじん切りなどのスライスがメインです。
 パンなどは作りませんが、ハンバーグ程度は作りたいと考えています。

【価格】
 大体1〜2万円程度を希望。最大3万円程度

【その他】
 扱いやすく、洗いやすいものであること

上記の条件でナショ(MK-K78)、東芝(CQ36R)、評判の良いクイジナート(DLC-10Plus
を比べてみましたが、この手の商品は初めてなので何が良いのかわかりませんでした。

私のようにスライス機能重視の場合、やはり単機能のあっとスライスが一番
いいのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:41:22 ID:WS3LJ8Bo
>>288
セラミックスライサー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:07:04 ID:7Cjie6AO
>>288
ニューベンリナー(おすすめ!)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:34:00 ID:B8zS+UVw
クイジナートが良いと思うよ。使ってるけど、本当にいい。
他のメーカーのフープロも使ったこと有るけど、なんていうか、パワーに
余裕がないから、人間の方がフープロに合わせないといけない。
モーターの強度を考えて、入れる材料の量を調節したりね。

クイジの場合は、刃&モーターの性能が、こっちがさせようと思ってる仕事に
必要な分を上回っている(つまり、性能に余裕がある)から、使っていて
安心感がある。

それと、材料投入口の大きさを比べてみて欲しいな。
材料投入口が小さいフープロは、材料を細く切って入れなくてはいけないから、
スライスの断面積も小さくなるよね。
(この表現で分かるかな?つまり、野菜スティックみたいな細切りにしないと
材料投入口に入らない国産フープロの場合、出来上がるスライスは、
野菜スティックのスライスになってしまう。
細切りにできる野菜ならまだいいけど、キャベツみたいな葉物は、材料投入口
に入る大きさに切るのすら難しい)
この点、クイジナートのDLC−10なら、材料投入口に男性の拳が入る大きさ
だから、ジャガイモもそのまま放り込んでスライス出来る。当然、断面積は、
ポテトチップのような大きなものになる。

スライス重視の場合、この差は大きいよ。店頭で見て確かめてみて欲しいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:23:19 ID:B8zS+UVw
291に加えて書くと、材料投入口というのは、フープロの上に出てるエントツみたいな
部分ね。本体の中で刃を高速回転させつつ、エントツから材料を入れると、本体の下部に
切れた材料が溜まっていくというわけ。

つまり、上のエントツの太さが、出来上がったスライスの断面積を決めて居るんだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:24:56 ID:YKSK62HJ
マジックブレットデラックスの感想教えてください!
コーヒーミル、にんじんジュース、いわしのつみれ、肉のミンチなど
試してみたいのも多い。スムージー自分で作ったら美味しいのかな。
ただ付属のカップは使うのか疑問・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:09:03 ID:Dwuew8GS
テレビでタイガーのミキサーミルの実演やってるけどちと大きいね。
マジックブレットのほうがよさげ。10秒じゃないし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:20:13 ID:o0e/wq1u
QVC/動画で見られるフードプロセッサー

▼クイジナート ミニプレッププロセッサー
単機能だから簡単に使いこなせて大活躍。ミニサイズのフードプロセッサー
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_435926.html?serverId=6

▼ミルサー 650D
ミルとジュース機能、2役の活躍
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_437208.html?serverId=6

▼エスライン ミルミキサー
きな粉やふりかけも手軽にできる
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_429575.html?serverId=6

▼ニコニコぶんぶん
使い勝手の良い替え刃式で、機能的にも3分間まわり続ける優れもの。安心設計も魅力。
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_419668.html?serverId=6

▼ブラウン マルチミックス
泡立てる、こねる、つぶす、きざむなど1台で6役をこなします。パワフルな350W。
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_419898.html?serverId=6

▼クイジナートハンディープレップフードプロセッサー
「刻む」「つぶす」「練る」「混ぜる」「こねる」「スライス」「細切」「ジューサー」がこれ1台でOK。
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_421261.html?serverId=6

▼エスライン ジューサー
スタイリッシュなジューサー。食材に適したスピードを選べる2段階スイッチ付き。
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_275-hinban_419811.html?serverId=6
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:56:25 ID:A/8JZRWM
ナショナルはガラスなのが良いと思って購入したが
容量に不満が。三人分のハンバーグの
ミンチを作るのに2、3回かかってしまう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:58:39 ID:rQdDRoDv
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:04:43 ID:87hCLfkp
買うまでが楽しいな、こういうのって(*´∀`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:23:34 ID:rQdDRoDv
買ってからも楽しいよ。今週末は、小麦粉をこねて麺を作ろうかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:47:37 ID:87hCLfkp
Braunのマルチミックス スゲ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ここ2年ぐらいはうどん、餃子の皮、ピザ、パンは自分で作ってたんで、
こいつは使いがいがあると思う。容器を選ばないミキサーもめちゃ便利そう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:46:48 ID:55xpY3KT
マジックブレットの「10秒でらくらく元気がでるレシピ」は使えますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:05:51 ID:rQdDRoDv
つかえるよ〜!
火にくべれば燃料に、一枚ずつ剥がして犬のウンコ取りにも!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:24:12 ID:WPxBiyML
>300
ニーダーはあんまり使い物にならんよ。
付いてきたレシピ通りの生地ならなんとかいけるけど
水分の少ない堅めの生地なら思うように捏ねられない。
生地をある程度までまとめるのには、手もベタベタにならないし使える。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:24:12 ID:ebr1pgnj
クィージナートのステンレスカラーのが欲しいんですが
一番小さい0.5リットルの次はいきなり1.9リットルになりますよね。
大は小をかねるでしょうか…。
月のうち半分は2〜3人分なのですが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:30:57 ID:o0e/wq1u
>>303
ベーグルぐらいの固さなら大丈夫だし、普通のパンレシピなら問題ないっしょ?
使い慣れると水分の少ない生地でもなんとかかんとか捏ねられてる。
でも激しくコツがいるから薦められない。
捏ねるときはボールの下に滑り止め用のゴムマットみたいなの敷くといいよ。
100均で売ってる安物でOK。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:42:05 ID:rQdDRoDv
>>304
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4533022510029.html
1.0リットルもある。クイジナート自身が出してる訳じゃなくて、日本の
代理店を挟んだ商品だから、オプションの拡張性はあんまりないけどね。

それと、月のうち残り半分は何人なのかが、その文章からはわかんないよ!
残り半分は10人なら、1.9リットルでも足りないでしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:54:30 ID:1pNAbmxK
>>306
304じゃないですが、これ公式に載っていないと思ったら、OEMみたいな感じなのかな?
同じく1.0リットルのリトルプロ買った後に、少し後悔した覚えがあります。
でもリトルプロもシンプルで2人分に丁度いいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:06:14 ID:rQdDRoDv
>>307
小泉成器株式会社ってところが発売元。製造はクイジ。

ちなみにこのシリーズにはDLC−5Jっていう、DLC-10Plusの
マイナーチェンジ版もある(ヨドバシとかに置いてあるのはこれ。両者とも
1.9リットル)のだが、わざわざプッシャースリーブ(材料投入口)を
DLC-10Plusにくらべて狭くしたり、オプションのうちDLC-10Plusの
ディスクパーツが使えなくなってる(互換性がない)など、謎の作り。

1.0リットルのやつに関しては、むしろ本家よりこっちの方が使いやすく
なってると思うが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:07:24 ID:0WpOTvXG
電動の回転カッターってのが怖くて、今まで全て手動で調理してた。
でもここ見てたら誘惑に負け、さんざん迷ったあげく先月マルチミックス買った。

もしも使いこなせなかった時のためにと、とりあえず泡立てメインで選んだのに、
すでに据え置きのが欲しくてたまらなくなっている。
大根おろしさえも電気にたよりたい。

ナショナルにすべきか、クイジナートにすべきか。悩む日が続きそうです。
310304:2006/03/01(水) 23:45:37 ID:vw42EK2a
>>306
ありがとうございます。
多いときはプラス四人ですが、その時は手間のかかる料理はしないので
キャベツの千切りぐらいかと…。
普段使う時は2〜3人の料理の時が多いと思いますので、少量の場合でも
1.9リットルは使いやすいかどうかが知りたかったのです。

ところでご紹介の1リットルのものにもステンレスカラーはあるのですか?
キッチンの色合いの関係上、白でなくステンレスカラーのものが欲しいのです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:45:29 ID:mJlKlUx4
グーグル使えない人には、刃物が高速回転する機械は危ないんじゃないかと
思う今日この頃。

ステンレスカラーは、本家クイジジャパンから、0.5と1.9リットルの
やつが出てるけど、1.0リットルのやつでは、クイジナート・小泉OEMとも
無いみたいね。

っていうか、2〜3人なら、1.9リットルで良いと思うよ。1.9といっても、
液体はボウルの半分くらいしか入らないし。(説明は難しいが、実物の構造を見れば
わかる)
というわけで、304さんには本家の1.9リットルステンレス版がベスト・チョイスだね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:26:37 ID:vJ5jEfzS
>>300
さっき初めて使いました。
ついでに初めてのパン作りなんですけど、パンこね(粉200g他)ものの数分で出来ちゃいました。

アタッチメントはボタンを押せば飛ぶように離脱してくれるので手を汚すこともなく、その後食洗器へ投入。
食洗器へ入れられないプロセッサーよりも楽ですね。

量販店には置いてなかったので、アマゾンで買いました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:31:43 ID:kXudulwJ
>293
マジブレ使ってるよ〜
出来なくはないけど、みじん切りはかなり難しい…。
刃の形状から考えれば当然といや当然だけど。
ワタシは、マルチミックスも持ってるんでみじん切りの比較すると出来上がりの差は歴然でつよ。
ただ、すりおろしとかすり潰すのは簡単に出来るよ〜。とろろはマジブレで作ります。
マルチミックスのブレンダーより楽なので、ポタージュなんかもマジブレがウチでは主力選手。
ミンチも生肉ならマルチミックスの方がきれいにできる。
けどスライス肉を冷凍した状態であれば、マジブレでもできる。
マジブレで煮干しを粉末にしてダシに使ってるけど、粒が気になった事は無いのでミルとしてはちゃんとした作りだと思う。
…フードプロセッサーとしては無理があるとこもあるけど。
大きいミキサーと違ってジュース作ってもカップを食洗機に入れとけば良いので片付けは楽。
314288:2006/03/04(土) 18:33:44 ID:qsPjC+Qo
>>289,290,291

亀レスですみません。実はまだ買っていません。

教えていただいた手動のスライサーは秋葉原とハンズで見てきました。
切れ味が良くて便利そうでしたが、「自動」にこだわっているため購入には
踏み切れませんでした。でも切れ味いいですね。

クイジナートは実物をデパートで見てきましたが、手動スライサーと
比べて機能はぜんぜん違いますが、スライス機能だけを見たらちょっと
高い感じがしてしまって・・・

ネットでも安くて29000円ぐらいだったので、もうちょっと探してみます。

ちなみにナショに電話して聞いたところ、MK-K78は後継機種がでるらしいです。
まだ未定だそうですが、基本機能はそのままで食洗器OKになるようで。
来期には投入予定ということですが、どうなることやら。

購入できたら報告します。
ありがとうございました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:06:15 ID:JQpUVZ+q
>>313
注文しました〜♪
コーヒーミルと、粉茶を作りたいのでマジブレに期待しています。
片付けが楽だと使う回数も多くなりそう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:28:18 ID:sChzDf76
機種によるかもしれませんが質問させていただきます。

・キャベツ(葉野菜)のみじん切りは可能でしょうか?
 →可能であればスライサーのついていないコンパクトで低価格の物を検討したい
・スムージー(氷+水分)は出来ますでしょうか?
・ハンバーグなどで、肉と野菜のみじん切り・混ぜるという工程で、こねた時の
 ような粘りをだせるのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:43:27 ID:C7DzYB5L
機種による。
318316:2006/03/04(土) 22:43:42 ID:sChzDf76
>>317さん、そうですよね。
選択肢を欲張って絞って書き出しませんでした。
現在、候補はクイジナートの製品でDLC-10PLUSまたはDFP-7JBSか
お値段・コンパクトさ重視でLPP2JWです。

キャベツのみじん切りとミンチ肉の粘り気については、どの機種といった
わけではなくフードプロセッサーについている基本のみじん切り機能で
可能か否かといったところをお聞きしたいです。
評判の良いクイジナートや上位機種のなるとみじん切りひとつでも、
性能は異なるのでしょうか?
スムージーについては、ミキサーが古くなり買い替えを考えていますが
置き場所が狭いためフードプロセッサーで可能であればそれで済ませたいと
思っています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:49:13 ID:C7DzYB5L
キャベツのみじん切り:どのフードプロセッサーでも可能。出来に違いは出る。
スムージー:基本的にフープロでは出来ない。
ハンバーグ:こね用羽根がついてるやつでこねた方が良い。みじん切り機能では、こねた
ようにはならない(材料が細かくなりすぎたりも)。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:32:02 ID:NZoVT/nx
マジミックスとクイジナートで迷いに迷ってこの度
クイジナートDLC-8P2Jを購入しました。
主な使用目的はカッターで粉砕することです。
今日初使用を行ったのですが、最初の感想を。

言葉では伝えにくいのですが、
クイジナートの容器の中央部突起はかなり低めな印象です。
当方田舎のため現物を見ずに購入したため
使ってみてから気がつきました。
| クイジナート |   | マジミックス |
|         |   |  ||   | 
|         |   |  ||   |
|   ||   |   |  ||   |
|   ||   |   |  ||   |
 ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
そのため液体分が多いものを処理したい場合にはマジミックスの方が
向くように感じます。
またシンプルカバーを使用しない場合、つまり基本セットの場合
洗浄の容易さ心理的な抵抗感の低さに関してはマジミックスに
軍配があがると考えられます。
当方食器洗い機で洗浄しますがそう感じてます。

また安全装置の機構が容器についてますが、クイジナートは
容器取っ手とは別にあります。マジミックスは取っ手と一体ですので
すっきりした印象かなと思います。

両社とも標準かオプションかの違いはありますが、
コネ用の羽根もありクイジナートはコネには動力の伝わりが前述の
突起の低さゆえ確実なのかなと感じます。

とりあえずクイジナートは標準以上の性能ではないかと
思います。ただ今購入の再選択ができるならマジミックスに
かなり心惹かれます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:45:29 ID:O/Lu8JN0
マジミックスは材料投入口が小さい。高い。

あと、液体処理容量は、ケースの2分の1以下(↓参照)
http://www.cuoca.com/items/dougu/magimix.html
2.4リットルのケースで0.9リットルだから、ボウルの半分よりさらに
下に限界線があるみたいだね。クイジと変わらないよ。

幸せの青い鳥ってお話をしってるかい?

もっとも、マジミックスのミニボウルと、最初から豊富なオプションが付いている
ところは魅力的だが。
322320:2006/03/05(日) 04:30:02 ID:dzmJ+TbG
うーんそうなんですよね。無いものねだりかな、とは思います。
ウチは少量だとバーミックス対応でスライスはベルナーのスライサーを
使ってます。なのでスライス機能は必須ではなく、そう言う意味では
マジミックスの一番基本のセットだと今回購入(39000円くらい)のものより
6000円くらい安かったという後悔も…

60ヘルツ地区に住んでますので商用周波数が60ヘルツの
アメリカの会社のもの(中国製だけど)が50ヘルツのフランスより
いいかなと思ったのも購入決定の要素の一つではありました。

とりあえずクイジナートを徹底活用していこうと思いますが
今後新規購入なさる方の情報になればと思い書き込んでみました。
といっても実際のところは自分の選択が過ちでなかったという励ましが
ほしいだけなのかもしれません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:04:44 ID:O/Lu8JN0
家庭用フープロの(ほぼ)最高峰を買った人に、励ましが必要とは・・・
324316:2006/03/05(日) 21:22:24 ID:/uG9MTBQ
>>319さん
お答えありがとうございました。
アイスクリームやソルベは作れてもスムージーはダメなんですね。
水分量が多いからかな。
コンパクトなフープロとミキサーの購入で検討します。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:04:00 ID:+wU6iV78
>324
基本的に、フープロでアイスクリームやソルベも作れないと思うけど…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:30:43 ID:hTxq+GSU
>>316
ティファールならすべて出来る。スムージーもシェイクもシャーベットも。
みじん切りも水っぽくならなくてきれいに出来る。

ハンバーグはいつも量が多いので、玉ねぎだけみじん切りして後は手で
捏ねてます。肉だんごやつくねなんかはきれいに出来る。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:33:31 ID:DqN1a/oL
>>325
それが、作れちゃうんですよ。
(^m^)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:11:00 ID:CwLumTu3
うん、自分ちのフープロの容量と機能をちゃんと理解して
ちょっと作り方を工夫すればちゃんとできる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:11:11 ID:7FdXvXMB
いや基本的には出来ないでそ。
工夫が必要なモンは基本じゃなくて応用(@自己責任)だと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:54:44 ID:VSfeDeVr
アイスクリーム、クイジナートのレシピ集には載ってるんですが。
作ったことはないけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:20:41 ID:1s0imebT
マジブレのパチのワンダーマックス使ってる人いませんか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:55:49 ID:g4rMawFv
>>325
普通に作れるけど。付属のレシピ集にも載ってるし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:29:16 ID:hjm6VB8D
まあ、トースターつかってもトースト焼くことが出来ない奴もいるしな。
フープロでソルベやアイス作れない奴だって居るだろ。
知障の煽りにいちいち反応するなよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:16:57 ID:adrH4i64
一台何役も(微塵切り、摩り下ろし、ハンバーグ捏ね、ジュース、アイス、
ソルベ、スムージー、スライス、
コールスロー、千切り、泡立て)できて、
コストパフォーマンスが良いやつってどれですか?
あるいは、こういうニーズの場合、複数台買って使い分けたほうがいいでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:34:53 ID:JChOEJ1x
>>334
ttp://www.fukui-chubou.co.jp/shopping_monthly.htm
コストパフォーマンスは激悪だけどね。スライスだけはできない。
ホウレンソウ洗いにつかうと砂がキレイにとれるとドコぞのシェフ
が雑誌で語っていた。どうか使ってレビューしてくれ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:40:05 ID:adrH4i64
いくらなんでも高すぎます。
予算は1-2万円でなるべく安く
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:16:46 ID:WHxyAboz
Iwataniのあっとスライスとブラウンのパワーブレンドで合計14000円はどうですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:22:53 ID:MroBaO+U
脇雅世さんの本に、ナショナルのフープロとミキサーが2台セットできるものが載ってたんですが、あれはもういまは売ってないんですよね、、
シンプルでいいなぁ〜っと思ったのですが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:18:19 ID:jIf/ytJx
>>338
こんなかんじ?これはクイジだけど。
あわ立てとハンバーグこねもできれば、>>334 さんの希望にも合いそうなのにね。

ttp://www.rakuten.co.jp/iken/643854/686909/
340338:2006/03/09(木) 17:28:33 ID:MroBaO+U
>>339
ちょっとちがうんですけど、
四角い白い台に、2カ所セットするところがあって、
左右それぞれ、フープロ、ミキサーと使うようです。
そのクイジ、早く知ってたら買ったのに、、、。
ブレンダーのほうは容器はガラスだし。
最近出たのかな?
煙突が邪魔かも。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:59:22 ID:akCWKjkk
>>312

> 食洗器へ入れられないプロセッサーよりも楽ですね。

え???
そんなのあるんですか???
フープロは形が複雑だから、食器洗い機とセットで導入するものだと
思うので、食器洗い機に入れて洗えない、というのは困っちゃいますね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:47:08 ID:ghj2dJ50
〉〉341
食器洗い機普及期以前の製品は案外多いよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:58:34 ID:dchj/NEy
食洗機って結構普及してるんだね…orz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:22:02 ID:Ec351aqP
>>341
ウチのは耐熱温度見るとギリギリダメっぽい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:33:41 ID:Z1TJwvp8
クイジのDLC10PLUSと2007Nで悩んでます。
2007はDLC10の後継機種で主な改良点は
プッシャー部分の開口部がDLC10に比べてかなり大きくなっています。
加えてこのプッシャー部分がすべて分解できるのでかなり洗浄はかなり楽。
スライス時のプッシャーの操作性もかなり改良されていて
良いのですが、問題点が一つ、シンプルカバーがないこと。
DLC10のシンプルカバーも使用不可。

スライスやみじん切りを考えたら2007Nが断然良いのですが、
こねやみじん切りのとき、シンプルカバーがないのはいかがなものか?

ワークボールとこのプッシャーを含む蓋を食洗機にぶちこんでは、
卓上式の小さな食洗がこれだけでいっぱいいっぱいになる。

う〜ん悩む。

日本の住宅事情(小さな食洗機)を考えたら、
旧型のDLC10なのでしょうか?

誰か教えてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:37:48 ID:Z1TJwvp8
スライスやみじん切り→スライスや細切
でした
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:51:36 ID:MO8mKBdu
うーん。俺はデザイン的にクラシックの方が好きだったし、2007って
カタログを見る限りスイッチがボタン式(ボタンの上にペコペコしたシートが
被せてあって、それを押す、よくあるタイプ)のように見えたから、クラシック
を買ったけど。
2007は、プッシャーの開口部が大きくなってるんだね。知らなかった。
まあ、クラシックタイプでも十分大きいから、不自由することはないけどね。

クラシックタイプを使ってて不便なのは、大きいものをスライスしたいとき、
1回プッシャー部を外して、切りたいものを開口部のエントツに入れて、
また上からプッシャー部をセットしなおす(そうしないと安全機構が
はたらいてスイッチが入らない)という手順を踏む必要があること。
だから、袖の部分に入る大きさ以上の物体は、スライスできないんだよね。
(もっとも、スイッチを入れながらでも、プッシャー部に開いている
直径5センチくらいの孔から、ゴボウみたいな細長いものを入れることは出来る)
高速回転する刃があるから、手とかを開口部から入れないように、という配慮
なんだろうけど・・・。

2007は、その辺どうなってるのかな?
クイジナートの機構を把握してからじゃないと、何言ってるか分からないかも
しれないがw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:24:49 ID:fA6ljAEB
レスサンクスです。
2007も袖以上の大きさの材料は入らないつくりになっています。
ただ、その際のセッティングはプッシャーを上からするりと
かぶせるだけだので、断然スムーズですよ。

開口部は以前の楕円形から半月型にかわっており、ほぼ蓋の半分ほどの
面積をしめるので、かなり大きくなったつくりになっています。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:45:25 ID:L481Ham1
あー、だったら、2007買った方がいいかもしれないね。
プッシャー部が分解出来るかどうかは、食洗機を使ってるので気にしたことはない
けど、プッシャー部を本体に付け外しするのは結構ストレス。クラシックタイプ
最大の欠点と言っても良いかもしれんね。

要するに、プッシャー部を本体へロックする機構が原始的なんだよね。
___

こういう形のプラスチックで、もう片方に引っかけるっていえばいいのかな。
上手く外れない・カチッとはまらないこととかもあって、ストレスになると
言えばなる。まあ、2、3回試せば上手くいくんだけど。

2007って、10PLUSにおろし金足したのと同じくらいの値段で、
価格差もなくなってるんだね。
ネックは、デザインだよなあ。好きずきだとは思うけど、自分はクラシックの
角張ったデザインが好きで憧れていたので、このデザイン以外は選択肢に
なかったけど、こういう最近っぽいデザインの方が好きという人も
多いのかもしれないし。
350345:2006/03/13(月) 13:41:19 ID:MbqVhMnt
>>349

色々丁寧なアドバイスありがとうございます。

クラッシックと2007もう少し考えて決めようと思います。
デザインは私もクラッシクの方が好みなんです。
どちらも一長一短といったろころですね。
2007にシンプルカバーが設置できたら即買なんですけれどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:04:37 ID:NBaBpGmb
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:38:07 ID:hF/Zc0HY
貝印のマルチブレンダーとサンヨーのスティックミキサーで悩んでいます。
ちなみに、カタログギフトなので、この2択です。
主な使用目的は、バナナジュースとハンバーグこね、です。
貝印はスタンドが邪魔そうですが実際どうでしょう。キッチン狭いです。
手入れもなんかブラシとかついてるし面倒そう…?
サンヨーはコンパクトですが、あっても料理の幅があまり広がらなさそうな気がします。
HPで紹介されている以外で、実際どのくらいのレシピをこなせるんでしょうか。
使ったことのある方、使用感など教えていただきたいです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:51:44 ID:zxJiiXhI
>>352
こっちの方がいいかも…
【貝印】バーミックスとか 4本目【ブラウン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139262
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:53:42 ID:hF/Zc0HY
すみません、スレ違いでした。
ハンディプロセッサーのスレのほうに逝ってきます。
お邪魔しました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:19:46 ID:UH2bG/1y
テスコムのTK-40使ってる方いませんか?
フープロ初めてなんで何か使い方間違ってるのかもしれないんですが、ガラス容器とプラふたの隙間から粉類が漏れてきます
刃の回転風で飛ばされる感じでかなり大量に・・でも密閉されるような構造になってないから、こういうもんなんですかね?
台所汚れるから使えません。助けて
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:49:49 ID:+Avvi1CY
>>355
え?
ナショでもなりますよ?
そんなもんじゃないのかなぁ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:19:54 ID:O//gq15G
>>355
一度に入れ杉か、連続回転させ杉じゃないのかな?
ちなみにトロロは危険っていうか、巻き上げてダラ〜になるよ(・∀・)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:36:51 ID:UH2bG/1y
>>356 >>357ありがとうございます
そういうもんなんですか?ラップの上に布巾かけて密閉したらなんとかなるんですけど、いちいちこんなことすんのかな?とか思い…
付いてたレシピなんで入れすぎではないはずなんです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:07:59 ID:nTpRkioy
>>358
きみぃ、安いモノに欠点がないなら、高いモノがなぜ売れるんだね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:14:24 ID:ZBLqRkdC
あっとスライスはお勧めですか?最安6kくらいですね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:19:45 ID:RIQnXUwX
>>360
評判よくなかったような…。
どうだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:12:56 ID:ZBLqRkdC
あっとスライスは切り刻み仕事率45Wですか・・・たしかに不安な数値ではある・・・、しかしこれに代わるマシンってありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:46:45 ID:RIQnXUwX
マシンでスライスしたいの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:58:00 ID:AKkBk3dJ
手と包丁・スラーサー・おろし金で十分なような・・・
常に出しっぱなしにしておけて、家族が多ければ便利なものなのかなぁ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:51:04 ID:ZKPuHGOx
>>364
オレは欲しい。
皮膚が弱いからしんどい。

薄手の綿手袋して、その上に薄手のビニール手袋して作業するんだけど、
(ビニールに反応しちゃうので二重構造にしてる)
たるみがあるので、包丁・スラーサー・おろし金使うとすぐ気づかないうちに
ビニール手袋に穴が開いちゃう。

たまに作った食べ物の中に切り落としたビニール手袋片が入ってたり。

おまけに火を使う時はいちいちビニール手袋は外さないといけない。
熱でビニール手袋がカチカチに固まってくる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:36:46 ID:VK2yUjNW
ここって男率高いよね(;゚∀゚)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:52:52 ID:1DX6/LuY
思うにオトコに化けてるんじゃないかと・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:49:08 ID:MHyce9cK
でも365みたいな体質の人がいるって今はじめて知った。
大変そう、フープロのある時代で良かったねって素直に思ったよ。
同じ家電でも動機はいろいろなんだね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:46:58 ID:YrD7WWC/
皮膚が弱いんだったら惣菜を食べればいいじゃない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:57:05 ID:LpvPTkO3
自炊するなとはまたマリーアントワネットな意見
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:38:48 ID:5FS/s/dw
>>365
マジックブレットはどう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:24:11 ID:O+0FRXPD
コンドーム使えない体質か…気の毒に。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:39:47 ID:xcO+vUG1
>>367
本当に男だけど、まさか2ちゃんで女と思われることがあるとは思わなかった。
多分男の方がこういう調理器具好きだと思うんだが。

>>368
本当に良かった。フープロ以上に食洗機には感謝。

>>369
高くつくし、不味い。

>>371
今、安いカタログギフトのジューサーもフープロも壊れてきたので、
丁度新しいの検討していた所でした。
これ、結構良さそう。

>>372
なぜか手のみに荒れが集中しているようで、あそこはOKです。
つか既婚子梨なので使いませんけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:13:08 ID:UtWi3x4P
使ってあげて。
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 15:33:26 ID:ofkx2ChJ
ブラウンのマルチミックスを手に入れて舞い上がってる漏れが来ますたよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:51:45 ID:su2D0D/q
マルチミックスのジュースの出来栄えはどう?リンゴをミキサーで3、4分
費やしたぐらいの粒状感が一瞬で出来るのなら、マジで欲すぃ(*´Д`)
377名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 18:06:10 ID:ofkx2ChJ
何というタイミング!丁度リンゴを餌食にしようと思ってた所
レポするからしばしお待ちを・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:13:42 ID:su2D0D/q
どうもありんご(*´ω`)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:17:27 ID:miijnGuN
>>373は、コテハン「中だし太郎」を名乗るように。
「出し」ではなく「だし」としたことで、料理感が強まっている。
380名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 23:41:43 ID:ofkx2ChJ
>>376
スティックタイプでやる場合、リンゴが先端の円の内側に治まるサイズ
に切ることが秘訣のようです!
出来は問題なし。非常になめらか!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:40:10 ID:F613RThw
ア○ゾンにあるTESCOMのTK40-Wって駄目かな?3900円のやつ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:58:19 ID:Tr2r4bzX
>>380
レポありがd(゚∀゚)

>>381
微塵切りが主で一度に沢山の量を作らないなら十分使えると思う
スライスが主でこぶし大のものを投入したいのなら、他機種がいいと思うけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:44:00 ID:F613RThw
>>382
レスありがとう。これを買うことにするよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:52:33 ID:E/vxfAIg
IWATANIのあっとスライスに惹かれる・・・だれか背中押して・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:21:02 ID:DZqqwYd2
クイジナートのLPP2JWに惹かれる…。
でも当方ひとり暮らしのだし、料理をマメにするほうじゃない…。
でもでもこねる機能にたまらなく惹かれてるの…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:40:01 ID:uAkYOgeq
>384
買って良かった、と言う話を聞いたことがないけどそれで良かったら。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:24:41 ID:4R23tyhs
>>384
みんなの人柱になって
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:28:30 ID:Vo19O91D
>>384
あっとスライス使ってます。
大量の千切りとか大根おろしとか作るなら買っても損はないと思う。
出来上がりもきれいだし。
ただし少量の場合は手でやった方が圧倒的に楽なのと、本体の大きさが
意外と大きいのが難点。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:47:23 ID:EeGhUOpQ
>>388さん
レスありがとうございます。うちは四人家族で秋刀魚や茸などを食べます。そのとき結構大量に大根下ろしや下ろし生姜をつくります。
私は基本的に包丁は使わないので輪切り・いちょう切り・短冊切り・みじん切りなどが出来れば合格です。
他のメーカーでこのような機能を持ってる物ってないですよね?

マジックブレットにもちょっと惹かれはじめた・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:16:29 ID:0X1TLxKA
>>389

フープロでもアタッチメントあればできるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:39:47 ID:3sTQoMK4
amazonのポイントが結構あるのでフープロ買おうかと。
テスコムTK40-W か ナショMK-K58-W のどっちにしようか迷い中。。。
実際に使ってる人がいたら使用感とか教えていただけませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:48:32 ID:ip1Jr5jt
ナショはもうすぐ、部品を食器洗い機OKの耐熱ガラスに変えた新型が
出るという噂がある。あくまで噂だけど。

だから、在庫が余って困っているナショを買ってあげてください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:51:31 ID:xKh2eV4K
イヤだ。
やっぱり東芝CQ-36Rにしようと思います。
394名なしさん@お腹いっぱい:2006/03/20(月) 15:15:56 ID:7asBySwq
テスコム使用中です。TK40-W
みじん切りカッターについてはほぼ満足です。
多少切れてない野菜が残ったすることもあるんだけど。
付属のおろし器は最初試しに使ってみましたが全然使い物にならないです。
私の場合TK40はみじん切りのみ使用して、こねるのはハンドミキサーで
ニード付のものを使っています
下手に色々機能が付いていてメンテしにくい仕様よりは
シンプルな仕様の方が何かと便利です
洗うのも楽ですよ
395391:2006/03/20(月) 22:31:09 ID:pgHAj1+l
>394
おろし器ダメですかー。レポありがとうございます。
ナショMK-K58-Wも使ってる人いたらお願いします。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:12:13 ID:JbMTZm62
ナショMKーK58使ってる人たくさんいますよね?
わたしは、クイジと散々迷ってうっかり買ってしまったのですが、
金文字と、金色チタン以外は、まずまずです。
クイジを使ったことが無いのでパワーの程はわかりませんが、
あ〜、こういうことかぁ〜。ということがわかりました。
無理をしようとすると止まります。
おろしのアタッチメントは使用したことが無いので、
みじん切りとパン捏ねだけの使用感しかわかりませんが、
普通にいいですよ?
みんな使ってる安心感があるのかなぁ?
コードも収納できるし、洗うのも苦じゃないし。
大きさも程よいかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:16:20 ID:VtXMlShs
クイジナートのモーターは、あのボウルの大きさに入る程度の量では止められないw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:31:39 ID:8lqeP5nF
イワタニのカッターがいいのでは? >>389
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:47:40 ID:8lqeP5nF
イワタニ アットスライサーのことね。

ココのカタログにプロセッサーいろいろそろってる。
http://mall.realint.com/11010317/
400391:2006/03/21(火) 13:19:10 ID:Z063qyHv
>396
そうですか〜。聞いて良かったです。
ありがとうございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:58:50 ID:1bnLowyx
ヤマダのポイントを貯めて
ミルサーの安い1分間機種を手に入れました。
今まですりこぎで擂って作ってた柚子胡椒が、楽々作れてウマ-。
こんなに便利なら、もっと早く買ってれば良かった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:11:04 ID:hMtS3MIA
いま初めてマジブレのCM見た!
ミキサーカップとジューサーセット付きで11940円か
すげえ欲しい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:15:53 ID:gg0WA8Qn
今なら4週間お試しキャンペーンをジャパンショップでやってるね。
マジブレ。
まず試してみたら?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:22:14 ID:gg0WA8Qn
あ、まちがい。
ショップジャパンだ、、
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:40:00 ID:nUj8+sOi
マジックブレットは並行輸入モデル(?)が半額で買えるみたいだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:57:55 ID:BVTNKErG
シャープは書院、
東芝はルポ
富士通はオアシス
NEC、CASIOは何だっけ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:17:37 ID:dYMEkHFW
>>405
半額以下で注文した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:24:16 ID:53/ymFSj
なんか迷い過ぎて訳わからなくなってきたので、相談させて下さい。
最初は、牛乳&バナナとか林檎&人参でジュースを作ったり、
色んな野菜でポタージュを作りたかったので、ミキサー購入予定。
で、ここを読んだら、大根おろしと玉葱みじん切りも機械に頼みたくなり…
それらが一台で出来るのありますか?あるならズバリお薦めは?
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 13:26:20 ID:p5qqVrr7
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:20:11 ID:N4Z8TL05
>>408
パンこねたりしないならこっちでもいいかと。安いしコンパクト。
http://www.braun.co.jp/products/household/hand_blender/
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 18:23:18 ID:p5qqVrr7
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:10:59 ID:N4Z8TL05
>>411
パンこねするならそれでももちろんいいけど、
上記の用途がメインならやっぱりミックスはでかいとおもうよ。
値段はついで。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 05:41:13 ID:dM+f/iEp
クイジのフープロの旧型ってアメリカではもうほぼ新型に変わってるん
ですか?
であれば、やっぱり新型を買うべきなんでしょうかねえ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:47:12 ID:5rAQpQtN
QVCの今日のTSV
「NEWあじのさと」 いいねぇ。こんなフープロあったんだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:39:59 ID:5rAQpQtN
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:15:40 ID:7lo1kIuk
本日限りのお値段ってホントに今日だけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:24:55 ID:Sn+HNilM
母とも相談してあじのさと買うことにした。
調べてみたけど珍しくQVCが最安(TSV16000円)でした。ただし今日のみ。
TSVじゃなければ楽天のが安い。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:48:12 ID:5rAQpQtN
>>417
今日だけ送料も無料だしね。
419名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 14:40:16 ID:ozwF+UcC
>>412
ぜんぜんデカくない。普通の電動泡立て器と変わらないよ。
それに噂と違って全然重くない。毎日使ってるけど快適だよ
420412:2006/03/25(土) 15:02:53 ID:doXFubB8
>>419
いや、クイックよりもミックスの方がでかいから
希望の機能だけならクイックの方がコンパクトでいいんじゃないかという話なんだけども…。
まあいいや。ミックスも確かに素晴らしいよね!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:22:10 ID:ND3q0F1T
クイック、実物見たら結構でかっ!って思ってやめてしまいました。
ナショのフープロにしちゃったんだよなぁ…。
やっぱり食洗機で洗えないってのはちょっと不便だなぁ〜〜。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:17:59 ID:nDqlxOi/
>>409さん>>410さん>>411さん>>412さん、ありがとうございました。
スティック型のでみじん切りも出来るんですね!凄いなぁ。
何処かで実物を見てから、どちらかを購入しようと思います。
ちなみに、あの泡立て器とかみじん切りする為の入れ物(?)など、
アタッチメント部分は食洗機に入れてもOKなのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:04:29 ID:AuR4RQ78
>>422
クイックはアタッチメント部分食洗機OKです。
ジュースやポタージュがメインのようなことを書いていたので
それならばと鍋につっこめてチョッパーもついているハンドブレンダーを挙げてみたのだけど
そういえばここはフードプロセッサースレ。
据え置きの方が楽だという人もいるのでこちらも読んだりして
満足のいくお買い物ができるといいですね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139262349/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:46:36 ID:cuTF3RHU
DLC-10PLUS
DLC-10PRO
DFP-7JBS

みんな同じような気がするんだけど、決定的な違いが分からん。
どれにすればいいの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:17:11 ID:lbPfRcfB
フードプロセッサーとミキサーは役目違いますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:39:41 ID:dJQ8bnXO
(ΘェΘ)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:48:46 ID:gW4Do0pI
>>423さん、誘導までして頂き、ありがとうございます。
皆様から教えて頂いた事を参考に、近々探しに行ってきます。
428名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 01:19:54 ID:Bgkf5DrH
>>425
違うと思いますw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:53:19 ID:OLGenj06
>>417
私もTSVみて買いました。
今日届いたから、今夜のおかずにハンバーグを作ります。
これから使い倒す予定。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:58:19 ID:vgXuwqBW
うちも今朝Qからあじのさと届いた。
凍らしたイチゴがあったのでとりあえずおためしに
練乳をいれてシャーベット作ってみた。
氷をいれないので味が濃い目でウマーでした。
コンパクトで音も静かだしコードもリールでまきとってくれるし
後片付けの簡単でいうことなし。
鶏肉かってきて今夜は餃子にしようかな。。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:17:55 ID:Sx+UpA65
あじのさとは、ボウルがステンレスなところは最高にいいね。
でも、「くだく」「すり下ろす」「みじん」みたいな、粉砕系にしか
使えないのが惜しい。

スライスしたり、こねたりができたらなあ。
特にこねるなんて、追加アタッチメントで対応できる気がするんだけど。
まあ、スライスはスライス器で、コネは手ごねでいいや、っていう人には
最良の選択なのかもね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:01:19 ID:Gk2riEuB
>>431
>特にこねるなんて、追加アタッチメントで対応できる気がするんだけど

どこかのカキコで読んだんだけど、もとは別売りのこねるアタッチメントがあったみたい。
ただ、売れないんで製造中止したんだって。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:51:18 ID:4XTAG4G0
あじのさとは使った後の手入れが簡単で気に入ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:12:03 ID:BkWFLV1+
私もQのTSVであじのさと買いました。これ、すばらしいですね。
ただ、パンプキンポタージュをつくろうとしたら、あのフタの
ちっちゃな穴から熱い液体が噴出!
みなさんはあの穴をどうしているんでしょう。指で押さえるとか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:01:46 ID:9a0CleHV
>>434
液状のもののときだけガムテープはれば?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:07:09 ID:X6J+yO2/
>>430
餃子は上手く作れますか?
キャベツ、ニラがベチャベチャにならないで均一に刻めるといいんだけど
以前買った安物はダメだった

437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:19:23 ID:x1kKyLrQ
あじのさとを悪く言う人いないね。
改めて、どういうところがいいのかな?

見た目がどう??って思うけど、
今度カタログに載ったらじっくり見てみよう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:35:14 ID:MiW78xEC
ひとつは、多機能じゃないからだな。
多機能だと、一つの機能があんまり良くないだけで、悪く言う人が出る。
たとえば、マルチクイックの泡立て機能とか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:52:47 ID:6oi/gbs8
今、フードプロセッサ(スライサー?)の勉強中なのですが、
キャベツのみじん切り、ねぎ、あさつき、にらのみじん切り(1mm〜2mm)が
可能な機種はありますでしょうか?
みじん切り以外の性能は欲しておりません。
440名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 01:58:42 ID:kiMpVeOY
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:28:49 ID:kmfssyIg
そうだね、それ以外にないね。
442439:2006/03/32(土) 00:55:43 ID:MB+11KPB
すみません。なにか気に障るようなことを書いてしまったでしょうか。

ちょっと酔っていたのでねぎのみじん切り(1mm〜2mm)なんて書いてしまいましたが、
普通に3〜4mmでも御の字です。

広島焼きのお店で、ねぎをスライスする機械を見たことがあるのですが、
業務用であっても民生品ではないということでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:58:13 ID:hHoBn+Ie
>>442
普通のみじん切りだったらフープロならほとんどできるんじゃないだろうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 19:24:40 ID:nKmSD7Ll
それがなかなかきれいにみじん切り出来ないところがミソだな。
大きさにばらつきが出る物が殆ど。
445316:2006/03/32(土) 20:48:52 ID:kWBr7NUg
>>442
フープロのみじん切りの機能では、ネギ・あさつきをぐちゃぐちゃの
みじん切りに出来ても小口切りにはできないよ。
だから>>440なんじゃない?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:07:56 ID:BfLGoaVY
>>442
思い切って業務用のスライサー買っちゃったらどうかな?
食品加工機械製造販売 株式会社 平野製作所
http://www.hiranojp.com/index.htm
447439:2006/04/02(日) 01:28:34 ID:KBKOJPD0
なるほど。小口切りって難しいんですね。

>>446
ありがとうございます。調べてみます。

いつか復旧普及価格帯の製品でも小口切りできる
製品が出るといいですね。
448439:2006/04/02(日) 01:30:42 ID:KBKOJPD0
すみません。復旧じゃないですね・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:58:57 ID:GRJdC39O
便乗質問。
クイジナートDLC-2007J2買ったのだけど、餃子用のキャベツのみじん切りが
水っぽくなる。
まあ、これはこれで構わないのだけれど、できればきれいに刻みたい。
なにかコツはありますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:20:32 ID:ATrULBt0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:43:42 ID:EpSKocBR
クイジナートは2度と買わない。へっぽこメーカー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:50:31 ID:LSF+jxhX
>451
何があった?
453名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 14:07:15 ID:kUfaURvu
ブラウンのマルチミックス使ってるんだけど、これ、みじん切りが
キレイにキマる裏技があるよ。
材料をチョッパーに入れ、チョッパーと本体を接続したら、チョッパーと
本体を両手に持ち、斜め横にして軽く振りながら回すと、ムラ無く
キレイなみじん切りが出来る。持ってる人は試してみて!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:18:37 ID:2boNijtN
>453
それ、バーミックスでも同じ。使える技だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:30:37 ID:kUdu5VRb
>>453
あっ、それやってるよ!
バーテンダーがカクテルシェイクしてるような感じ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:26:46 ID:XvIzHhyo
>453
マルチクイックとクイジを持ってるけど、両方とも
みじん切りをするとむらになるのが不満だったけど、
その裏技を使えるなら、むしろマルチクイックの方が
使えるってことか?
値段も場所取りもクイジの方が倍以上するのに・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:11:49 ID:zMyylA3R
>456
家はクイジとバーミックスがある。
クイジのみじん切り、何がムラになるんだろう?

一気にガーッと回すんじゃなくて、ガッガッガッとやる、
複数の食材入れるときには、その順番を考える
(まとめて入れるなら重ね方を考える)とか
ちょっとしたコツはある。
458名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 08:34:58 ID:LIdAbedJ
シェイクするのもちょっとしたコツ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:25:50 ID:TFhlgtYQ
>>456
うちもマルチクイックとクイジがありますが
みじん切りはクイジの方がずっときれいですよ。
今のところ不満はありません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:39:56 ID:HHe9tb+c
>>453
ほんとだ!きれいに切れてる。

でも、この方法だとチョッパーの蓋の部分が激しく汚れるなあ。
水洗いできないから、ここは極力汚したくないんだよね…。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:55:24 ID:YV2NPMot
>>460
チョッパーの蓋の汚れる部分だけなら水洗いできるよ。
丸洗いは駄目だけどね。
取説を確認してみてごらん。
462名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 04:43:46 ID:Tk5+S2y/
そそ。丸洗いはだめだけど、洗うことは出来るよ。
上から水を入れないように気をつけて!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:08:22 ID:q4xVB1ZC
蓋を濡らしてはいけない→洗ってはいけない

先入観でそう思いこんでいたよ。洗剤付きの濡れ布巾で一生懸命擦ってた。
目を覚まさせてくれてありがとう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:23:45 ID:S3tsSjlq
クイジナートのLPP2JWのパン捏ね機能なのですが、
クイジナートのこの機種でのレシピには、「ONにしながら
20秒くらいかけて水を投入します」旨の記載がされてますが、
シンプルカバーしか付属しないこの機種でONにしながらどう
やって水を投入するんのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:51:42 ID:Hq50z0Y7
ググってみても蓋の画像がわかりにくいのですが、
私の持っているクイジナートの蓋には液体を投入する口がついてます。
シンプルカバーっていうのはツルンとしていて穴が無い状態なのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:03:11 ID:S3tsSjlq
>>465
すみません。購入前であることを書き忘れてました。
ピザ生地を作りたいため、このくらいの大きさのFPがちょうど
だと思って、この機種を調べていた所上の疑問が湧きました。

大きい上位機種やブルーシリーズではスライスさせる時の野菜など
投入口のあるカバーが付いてますので、そこから水も投入するのか
と思ってました。

(上位機種でもパン捏ねの際には別買いで用意すべきとされる)シ
ンプルカバーに、どこかしら投入できる穴がついているのでしょうか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:14:40 ID:Hq50z0Y7
>466
パンを作る時はスライサーではなく、みじん切りをする時に使う蓋を使用します。
パン捏ねが出来るということなら、蓋にちゃんと液体を注ぐための口があると思いますが、
不安なら購入するお店で確認するのが一番だと思います
実物を見ればすぐわかると思いますがネットでということなら問合せしてみたらどうでしょう?

所でこの液体を注ぐ口ってすごい便利ですよね。
小さいにんにくとか、しょうがをみじん切りしたい時は
先にonにしておいて、口から投入すると上手くできるし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:21:01 ID:/kKd0T8y
>>466
そのタイプは分かりませんが、DLC-10sのシンプルカバーの真ん中には穴がありますよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:41:39 ID:Jil4/SZR
>>466
LPP2JW持ってます。
蓋に水を投入する小さな穴が空いてます。
卵等の様な粘りけのある水分は、この穴から投入出来ないので
蓋を開けてどーぞ。
この機種、ドゥブレードがプラスチックでない所もイイ!

ただ、この大きさは物足りなくなりますよ。
ウチは、これとマジミックスを用途に合わせて使い分けしてる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:42:00 ID:5AVLHXMy
みなさん、ありがとうございます。
他のタイプにはシンプルカバーに小口投入口があるのを知り、
LPP2JWのシンプルカバーにもあるか画像を探して見ました。
tp://www.saimori.com/img_item/CKI13_C.jpg

DLC-10sタイプはキャップ式になっているようですが、
LPP2JWは、カバー取っ手の両サイドに小さな穴が3つずつあるの
を発見しました。おそらく、ここから投入するのだと思います。


情報提供ありがとうございました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:57:41 ID:5AVLHXMy
>>469
かぶってしまいました。
LPP2JWお持ちですか。おかげで穴があるのを確信しました。
ありがとうございました。
大きさは、設置スペースや食洗機内部のスペースもありますん
でこれくらいがベターかなと思ってます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:26:04 ID:JvSjMVUz
このスレありがとう☆

ネイルスカルプチュアをしてから、爪が長すぎて
得意だった、みじん切りと、
スライスが出来なくなってしまい、はや一週間。
これではイカンと、色々しらべて、
ブラウン マルチミックス注文しますた(´∀` )
スライス用には、ニューベンリナーかセラミックスライサー買います!

オールマイティーな、クイジナートも最後まで気になったけど、
玉ねぎ半分スライスする為や、大根2人分おろす為に、
私は、わざわざフードプロセッサー出さないだろう。。と思い、
マルチミックスの購入に至った訳ですが、、、

みじん切りとスライスなら、2000円位のニューベンリナーだけで
事足りたって、今気づいてしまった..orz

473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:13:29 ID:SqXKdGGh
ベンリナーでタマネギのみじん切り、
スカっと切れてていいですよ。
あと、ちょいちょいと包丁をいれれば、完璧。
(スレ違いだけど)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:46:41 ID:2en7z6tq
現在イワタニの古いミルサーを使っています。
お茶を粉末にして抹茶ミルクとか振りかけを作ることが多いのですが
最近は粗くしか砕けなくなってきました。
そろそろ新しいのに買い換えたいと思っていますが
どこのものがオススメでしょうか?

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:10:22 ID:5XNcSO21
>>473
ありがとう。ベンリナー注文しました♪
しかし、先にベンリナー買って、
それでも、もの足りなければ マルチミックス
買うべきでした。。。orz
いや、まだどっちも使ってないから、
まだ何ともいえないが。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:23:42 ID:Q65NK7qD
>>475
ベンリナーはスライス、みじん切りは出来てたまねぎだけなので、
なんでもみじん切りに出来るマルチミックスは、
パンやお菓子作りもできるし使えると思いますよ!
(わたしも検討したのですが、ボタンの色がウチに合わずに却下…)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:30:05 ID:u1T89P48
>>475
476さんの言うように、人参とかほかの野菜もみじん切りできるし、余った
にんにくや生姜をみじん切りにして冷凍しておくとか、ゆで卵やパセリなど
散らばりやすいものにも。
マヨネーズも入れたら、卵サンドの具があっという間。
クイジとかみたいに大量には出来ないかわりに、少量ならではの便利な使い方が出来ます。

うちはちょっと挽肉が欲しいときは、鶏胸や豚バラをガーっとまわして作ってます。
ブレンダーでポタージュも出来るし、ベンリナーと使い分ければかなり便利ですよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 11:43:14 ID:75+0PUiv
僕もマルチミックス&ベンリナー類似品の組み合わせです。
マルチミックスは、買ってから、こんなに毎日使うことになるとは思いませんでした。
本当に便利です。そして使い勝手が良いです。
ブレンダーを使って、スキムミルク&冷凍バナナ&甘味料で毎日ジュースを飲んでます。
冷凍バナナが冷やしてくれるので、出来たてはバッチリ冷えててとても美味しいです。
作ってコップに注いだ後、容器はそのまま水入れながらブレンダーを回すだけで洗浄も終了、
使ってすぐに後片付け出来るので気軽に使えます。

マルチミックスなどの回転物のフードプロセッサは、所謂スライス物が出来ないので、
ベンリナー系は別途必要かと思います。でも、それで面倒な下ごしらえ系が解消出来るので
この手の器具はもう手放せないです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:11:48 ID:Q65NK7qD
いいな。
ナショのフープロにしたの失敗だったかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:22:01 ID:TI0cM++e
た、大変だっ
マジブレが、マジブレがぁぁぁ

ttp://www.rakuten.co.jp/itvs/447451/690829/
481名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 10:06:34 ID:Wjr2EKdO
つまりブレードの刃が潰れてクレーム殺到で在庫処分と言うことでFA?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:40:39 ID:xvqLxbhu
北米では最初からこんな価格っつーか、二個一で日本の正規価格だった
483475:2006/04/14(金) 15:41:10 ID:URBtzxmg
>>476 >>477 >>488
ありがとう!今日どっちも届きました。
卵サンドうまそうだー。
私も、冷凍ブルーベリーとヨーグルトでジュース作ってみます!
うわー、めっちゃテンション上がってきました( ´∀`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:06:57 ID:DgeoIPWZ
4月頃にはナショMK−K78が食洗機対応にモデルチェンジするって噂があったようだけど、あれどうなったか知らない ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:27:33 ID:P5p3dYCW
Σ(゜Д゜;)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:27:51 ID:yZ8UeX9J
このスレで重要な問題提起があったようだな。

フープロ単体と、ハンディーフープロ+ベンリナー、
どっちがいいんだろうか。
値段的には、据え置き型フープロはずいぶん劣勢だが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:41:20 ID:aXlh/XWX
別に重要でもなんでもない。
用途や一度に調理したい分量とか、人それぞれなんだから。
家には、フープロ(クイジ)、バーミックス、ベンリナーもどきがある。
どれもよく使ってるよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:24:31 ID:PZnSw4ko
>>487
美味しい食事の出てくるお宅なんだろうなあー
ご家族ウラヤマシス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:24:00 ID:vCfomSKu
ベンリナーの菜麺器が欲しいけどどうしても実物を見て買いたい。
どこか店頭販売してるとこありますかね。
関東在住です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:07:52 ID:yZ8UeX9J
首都圏に住んでいて、東急ハンズを知らないのかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:12:20 ID:vCfomSKu
>>490
東急ハンズにしかないのなら行くよ。
首都圏でも東側に住んでると遠いのよ>東急ハンズ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:24:28 ID:+z0eTDEN
東急ハンズが遠いところを、首都圏とは言わん。
さては、ピーナッツ地方か納豆地方の住民だな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:42:56 ID:wFarY2d2
>>492
最初は遠慮して関東在住って書いたさ・・・(ノД`)
ああそうさ千葉県民だよ。「東京」ディズニーランドよりは
東京よりだけどな・・・orz
494493:2006/04/16(日) 00:50:44 ID:wFarY2d2
うは、地図見たら勘違いに気づいた。嘘言ってごめん。

ちなみにジョイフル本田にはなかった。
2,3件ホームセンターとか回ってなければハンズに見に行きます。
でもベンリナーじゃなく菜麺器もあるのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:12:22 ID:3BmiKPjt
マルチミックスっていくらくらいが相場?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:50:26 ID:IFX+uPN2
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:27:30 ID:huqxu+EI
既出だろうが携帯厨だから許してくれ。スマン

マジックブレットってどうよ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:16:25 ID:W3W+S0YA
>>497
つ「ネットカフェ」
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:02:08 ID:huqxu+EI
>>498
ごめんよ(´・ω・`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:43:14 ID:Wg3qr7D4
ったく、携帯厨はしかたねえな。

マルチミックス(型番M880)の価格コムでの最安値は9380円。
送料は500〜1000円くらいだな。
上位5店舗が、売値1万円切ってる。

ちなみにミキサー・フードプロセッサー系で、価格コム売り上げ1位だ。

つーか、意外と高いな。
ヨドバシ.comでは、在庫ないので取り寄せになるかも知れないが、
特価:¥9,980で13%還元だな。
ここで買って延長保証つけるのが一番お得かも知れないな。

わかったか、携帯厨!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:53:09 ID:NotAM/dL
↑アンタも親切だねー(´-ω-`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:15:30 ID:ND12F57+
アマゾンだとマルチミックス、¥9,980で送料タダ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:44:10 ID:zMISmXUj
ケータイ厨だからヤフオクはやってないだろうけど、
ヤフだと送料込みで8千円以下で買える
504500:2006/04/18(火) 03:40:49 ID:Q+L8Z6YL
俺がヨドをすすめた理由は、家電量販店だと、初期不良をすぐ持ち込んで
交換してもらえるから。
別にヨドの回し者じゃないぞ。別に、近くの家電量販店ならどこでもいい。

経験上、モーター系の物は初期不良が多い気がしてな。モーター自体、
当たりはずれ多い部品だし。

家電量販店で買った上に、延長保証つければ、安心して使えるというもの。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:37:16 ID:9rLV/f/I
マジミックス(ロボクープミニ)をお使いの方、あわ立てオプションは
卵白のメレンゲだけでしょうか?
確かカタログにはそう書いてあったけど、実際はどんなものなのでしょうか?
スポンジ生地までできたら再考なんですが、裏ワザテクがあれば教えてもらえ
ませんか?
少しでも早く買いたいのです・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:50:38 ID:VZ6lFi6E
ヒント:ハンドミキサー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:45:33 ID:hh/KkN6K
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:もり、ガラハド、次スレ 、ハリオの電気ケトル
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:05:11 ID:uOvYf46e
ナショナルのフープロを2、3年前に買ったのですが、
お菓子の羽なるもので、パンはこねられるでしょうか?
又、最近発売されているパンの羽とは違うものなのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:02:53 ID:OEuNZXgu
>>508
パンの羽根は別売りで1.050円。MK-K41、K45、K46、K47,K48、K51,K55、
K56、K57,K71,K72,K73,K74,K75,K76,K77に取りつけ可能。

電気屋さんでナショの調理器具総合カタログもらって来たら載ってるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:34:54 ID:ew4p5Z5Z
今のナショはパンが捏ねられる位力が強くなったのか‥
かなり古いうちのK5は無理っぽい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:22:34 ID:L0JSpO4S
ブラウンのフープロをいただきました!
まだ使ってないですが楽しみです。
ナショのはいいものらしいですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:04:49 ID:sCb/A0qE
509さんありがとうございました。
うちのはK77でした。適合〜。
日曜日なのでこれからさっそく買いに行って来ます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:48:50 ID:Z0XT3rZ6
フープロで骨も砕けるのはありますか?

骨と肉を共にミンチにしてある商品を、
フープロでもっと滑らかにしたいのです。

ペットの手作りご飯の為にフープロデビューします。
よろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:24:07 ID:oBV2Iwkv
>>513家のペット羨ましい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:14:18 ID:u8t58/P9
>>513
私のフープロデビューも犬のご飯。
でも骨まですることは考えてなかったので、普通にナショで。。。
516513:2006/04/24(月) 13:40:35 ID:Z0XT3rZ6
>>514 病気になっちゃったので… ダメ飼い主ポ(´;ω;`)ウッ…

>>515 先輩ですね。よろしくお願いします。
骨入りミンチをフープロで使用した事は無い・・・ということでしょうか?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:37:27 ID:u8t58/P9
すれ違いでスミマセン
>>513
うちは、煮干しをあげてます。
しかし、犬なので、野菜等と違って骨は簡単に消化できます。
わざわざミンチされた骨(?)をそれ以上粉砕するような必要は無いかと思いますが…。(一般的に)
518513:2006/04/24(月) 19:06:25 ID:Z0XT3rZ6
>>517うちの子はフェレットで、腸がとても細いのです。
しかも病気で腸の働きが鈍っているので… なのでさらに滑らかにしたいと思った次第です。
(スレ違いすみません…)

フープロですが、刃はチタンが一番丈夫なのでしょうか?
以前TVでチタン刃を強調していたので、気になりました。
よろしくお願いします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:11:27 ID:u8t58/P9
>>518
フェレットでしたか、「ペット」ですもんね、犬とは限りませんでしたね。
失礼しました、、。(>>517

かき氷が得意なのを選ぶと良さそうに感じますが…どれでしたっけ??
で、容器はガラスかステンレスのほうが傷がつきにくくていいような気がします。
詳しくなくてスミマセン。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:35:40 ID:6dzfeAjV
パンの羽は売っていなくて
取り寄せになってしまいました。
ああ、すぐ欲しかったのに!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:17:34 ID:PbU7gDrL
山本電気のミルサータイプ
「あじのさと」同様使い勝手がよさそうなので、欲しいんだけど

商品名「Newよめっこさん」
QVCでは「ニコニコぶんぶん」

・・・なんとかならんのかorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:52:25 ID:wMD1P7f4
512です。
今日パンの羽の入荷を聞き、さっそく買いました。
パン捏ねてみましたよ。
とても早いです。わずか3分で捏ね終わりました。
冷蔵庫で2次発酵させて明日食べます!
523509:2006/04/27(木) 01:43:22 ID:fD6LaKRp
>>522
よかったですね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:18:59 ID:fAuyV5DU
>>522
よかったですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:53:06 ID:wMD1P7f4
みんなありありありがとう。
さて。結果報告です。
とってもおいしかったですよ!
2次発酵は冷蔵庫で一晩越すとゆっくり朝食べごろに
なります。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:15:35 ID:yD8q7Qe8
えええ、?二次発酵って一晩おけば冷蔵庫でできるんですか?
知らなかった〜。
夕食時に焼きたてのパンを食べたかったんだけれど、前日の時間のあるときに
成型までして冷蔵庫で24時間二次発酵をすれば、
あとは焼くだけでオッケーかー。
知らなかった。
今度やってみよう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:01:45 ID:/s1eJPjK
横レスだが。
冷蔵庫っていっても、いろんな種類があるし、場所によっても温度が
違うからね。
一番最初にやるときは、全部同じ場所に置くんじゃなくて、冷蔵庫のいろんな
段に分けて置いて、どこでの発酵が一番うまくいったか、実験といいよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:15:36 ID:15OVIxs8
2次発酵、ある程度発酵してしまうと
冷蔵庫の中でも膨れてしまうよ。
気温にも左右されるし。
一晩置けるけどすぐ食べられるほどに発酵を期待するなら
その後オーブンの発酵機能使わないと駄目かも。
(in東京東部/4月末現在)
夏は膨れ過ぎに注意だし。
529526:2006/04/29(土) 04:54:52 ID:lboTYaS8
>>527 528
レスサンクスです!
そっかアドバイスをもとに今度ためしてみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:47:58 ID:vNxB0cQY
今使っているフープロは10年以上前の東芝の年代物です。
不満は大根おろしが非常にまずいということです。とにかく水っぽくて、舌触りもネトッとした感じなのです。
もっと目が粗い感じで、水っぽくない大根おろしが食べたいと思っています。
お勧めのフープロを教えて下さい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:47:18 ID:hrkju+SC
セラミックのおろし器。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:08:19 ID:scGincnx
ほらぁ、過去ログ読まずに教えてちゃんなこと言うからw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:23:38 ID:qYW8J8SY
>>530
大根の選び方に問題があると思う。
選び方がわからなくて水っぽいのを買ってしまった時は1日干せばマシになる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:47:03 ID:wUwV+6Yf
このスレ他参照して、値段・使用頻度・機能の面からマルチクイックにした。

みじん切りがよい〜かなりよい。
餃子・ハンバーグにはかなりよい
容量が四人家族には小さいので、追加の大容量チョッパー買ってしまうかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:37:33 ID:Q5VXZ+0S
母の日のプレゼントにテスコムのTK-50を買った。
気に入ってくれるといいな。4400円はちょっとお買い得だったかも。
使用後の母の感想など聞けたら報告します。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:06:29 ID:eskvkPcK
白いんげん豆を細かくしたいんですけどどれがいいですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:21:36 ID:GS49zOZC
>536
乾物の豆って事?
白いんげん豆を限定で細かくしたヤツはそうはいないだろうw
コーヒーをひけるやつならOKだと思うけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:46:32 ID:gBG6J4PO
>>537
536は今日テレビでやってたファセオラミンダイエット見たんだよ。
ファセオラミンって白いんげん豆の抽出成分が、摂取した炭水化物が体内で糖に変化するのを
防ぐ。そのため食べた炭水化物の7割が糖に変化せず(脂肪として残らず)排出される。
番組ではファセオラミンの粉を毎日食わしてかなりダイエットに成功してた。
だから白いんげんまめ限定なんだよ。

ファセオラミンは科学的な根拠がありダイエットでもかなり人気になってる。
炭水化物大好きな日本人には理想の商品とかいわれてる。
白いんげん豆とかファセオラミンで検索すると大半はサブリかダイエット商品に行きつくよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:58:21 ID:9c0C1hBs
>>538
で、結局乾物の豆ってことなのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:37:07 ID:98jvvQtr
このごろあっちこっちでそれ書くやついるねえ>ファオセラミン
mixiで料理系のところにひとりよがりなトピ立てて削除食らってたバカがいたな。
宣伝うざい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:58:41 ID:jF7/WQvX
「○○がダイエットに効く!」と言われつつ、どれだけ多くの食物が
注目されては忘れ去られて行ったことかw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:38:20 ID:6LQ3FrQX
単純に炭水化物摂取減らせばフープロいらんのでは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:56:37 ID:ySGq3aJM
煮た後の白いんげん豆をががーっじゃ駄目なの?
乾物のまま粉で飲まなければ駄目?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 04:18:14 ID:muFvxUk3
赤子の離乳食〜幼児食に使う物を探しています。
マジックブレードを通販番組で見て、良さそうに思えたのですが
お使いの方おられますでしょうか?
実際の使い勝手は如何でしょうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:17:19 ID:5GWGGJ5Y
>>544
スプーンでつぶす程度じゃダメなの?
作り置き?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:47:31 ID:Zl+12u65
>>545
手で潰すと、粒々感が嫌なのか吐かれてしまいます orz
(粉末ベビーフードを溶いたものやスープなら食べます)
元々あまり料理しなくて即席&冷凍生活なのですが、さすがに子供には手料理じゃないとマズイかと思いまして
この先も料理を続けるためw楽しく手間がかからない様に出来ないかと・・・
そう考えているところで昨夜、深夜の通販番組でみかけてコチラに来ました。
材料放り込むだけでタネが出来たりで楽そう。でも宣伝だしなあ、と。

てか私、商品名間違えてますね。マジックブレットでした。
それに起きてからログ見たら、散々ガイシュツみたいで・・・勢いで書き込んで失礼しました orz
深夜マジックにやられました・・・
でもコチラ見たら、ますます欲しくなっちゃったw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:06:40 ID:qglCcsVB
>>546
電子レンジでも使えるみたいだから、離乳食作りにはよさそう。
ミキサーがジューサーにもなるところがいいよなぁ。
でかいジューサー買わなきゃよかった・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:23:13 ID:EOaXJiJ6
マジックブレードってぶんぶんする健康グッズみたいだw

マジブレ、4週間お試しキャンペーンはカード払いのみなんだね。
他店だと5,000円くらいなので買っちゃおうかなぁ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:12:03 ID:1JUXWdzy
すみません、マジブレ購入前に最終確認したいのですが
注文を考えているセットは、付属のレシピが英語版のみらしいのですが
中学英語すらぼちぼちな私でも、まあまあ使えますか?
別店舗の日本語レシピ付だと、微妙に高いんですよね・・・1000円ぐらい。
価値あるレシピでしょうか?
性能以外のコトで申し訳無い・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:30:21 ID:Chh3QuW7
価値があるかどうかはわからないけど、日本語レシピ単独で
別途購入使用とすると、1500円+送料みたいだよ。

過去ログにあったマジブレブログによると、日本語レシピは省略されている部分や
誤訳もあるようで、英語のレシピと照らし合わせながらだといいらしい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:50:05 ID:jrGZ2B7B
【テレビ】番組のダイエット法に苦情 TBSが注意喚起【ぴーかんバディ!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147077592/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:37:03 ID:zL3RkXf3
>>550
ありがとうございます。
日本語レシピの別売り、ググってみました。何だか迷う値段ですねw
まあ後から買い足せるのなら、どうしてもセットじゃなくてもいいかな・・・
もう一晩検討して、明日には注文したいです。
夢は広がるwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:39:22 ID:H40DMLQW
>546
スレ違いだけど「和の離乳食」という本勧める。
大人と子供が一緒に食べられるものが載ってる。
あなたはフープロ以前に、作ったら手間かけずに一緒に食べられるものを
手作りするクセをつけたほうがいいと思う。
大人が食べて不味いものは子供は食べないよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:12:19 ID:yXLEiO75
ボッシュのコンパクトキッチン、使ったことある人いますかー?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:52:01 ID:9+G3oyvl
>>553 マリガトウ(T_T)
昔はちょっと自信あるくらい料理は得意だったのに
長年の小梨生活で、すっかりラクする事が身についちゃいますた orz
ちょっとその本、探してきますね・・・

私もスレ違いすまそ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:20:48 ID:UX3qE0xN
マジブレ と
クレイジイナート
買うなら
どちらが、いいですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:28:47 ID:sfBe8v9I
ナショのMK-K78
クイジのDLC-10PLUS
で迷ってます。

MK-K78は容量がわからないのですが、
どなたかわかりますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:41:57 ID:4BFeN2gR
小さいですよ?
K58などと一緒でパン生地なら粉150gまでじゃないかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:52:04 ID:4BFeN2gR

K78の容量(約)
たまねぎ(スライス) 最大量300g 最小量50g
魚のすりみ       最大量300g 最小量100g
ハンバーグのたね    最大量500g
大根・長いも(おろし・とろろ)最大量250g
パン生地        小麦粉150g限定
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:36:16 ID:xSW2fOxe
クイジもガラス容器にしてくれたら良いのに。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:45:59 ID:3eqtKqva
ガラス、良いけど重いです。
それにどうせガラスにするのなら耐熱ガラスに
してほしかった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:03:04 ID:BtajJsj2
うちはティファールのヴァタミンズセット。重いけど、耐熱ガラスだから
便利。片手で持つ取っ手がついてて持ちやすい。単純な構造だから洗い
やすいし、お湯かけるだけでさっと落ちる。

563562:2006/05/09(火) 17:03:54 ID:BtajJsj2
ごめん。ヴァイタミンズセットだった。
564557:2006/05/09(火) 19:13:09 ID:sfBe8v9I
>>558
クイジなんかがリットル表示で
ナショが具材表示だから比較できないんですよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:26:56 ID:4BFeN2gR
>>564
実物見れば解りやすいけど、クイジ10plusは大きいよ?
サイズぐらい書いてないか?
実物見たこと無くても、いろいろと調べて想像できるけどなぁ〜。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:40:08 ID:4BFeN2gR
>>564
クイジならリトルプロとナショが容量的に同じくらいじゃないかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 05:02:18 ID:+rll6Xll
>>556
どうでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:21:32 ID:ilXztGmL
;>567
なぜレスがつかないか、よく考えてみたら?
569557:2006/05/10(水) 09:39:05 ID:zWD9R3tP
>>565-566
ナショのHPには載ってないけど、
ググったら500ミリリットルと書いてあるところが複数ありました。
クイジリトルプロが1リットルと書いてありますので、その半分てことですね。
クイジだとミニシリーズと同じサイズですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:53:39 ID:tPTHndQZ
>>569
好きなの買ってw

ところで何やりたいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:49:10 ID:tPTHndQZ
>>569
しつこくてスミマセン。
既に解決済みなら無視していいですが、
比較できるもので比較するとイイと思います。

      パン生地 肉のミンチ(魚のすり身?)
DLCー10   300g  400g
LPP2JW   150g  250g
DLC-1JW    × 80〜100g
ナショ    150g (100~300g)←ハンバーグの種なら500g。

大きさで言えば、
DLC-10は結構でかい、MKーK78はコンパクトです。
78との比較をされているので、スライス等が出来るタイプで選んでいると思われますが、パワーとそれなりの容量が必要ならDLCー10がいいのでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:15:42 ID:tPTHndQZ
      たまねぎのみじん切り 食パン    野菜のスライス
DLCー10   400g        4枚      250〜300g
LPP2JW   200g        2枚  ×
DLC-1JW   150g        1枚       ×
ナショ    50~300g     1/2〜2枚    100g

キャベツの千切りはDLC10とナショはほぼ一緒らしい。

>>571の訂正、
ナショの肉のミンチは100~200g

<参考>
http://www.rakuten.co.jp/lacucinetta/431807/479767/636015/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:16:42 ID:tPTHndQZ
ヒマ過ぎ…orz、
というか、現実逃避してる。。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:49:07 ID:JsxC9Ov6
確かにナショは小さい。
ちょこっと使いで毎日使うなら良いのかもしれないけど、
パンを作るには小さい。
日本人の胃に合わせてるのかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:40:52 ID:zWD9R3tP
>>570
現在使用しているものが壊れてきて、
今までの不満は容量が少ないことだったんです。
MK-K78は価格も安いし良いかなと思ったんですが、
このスレ見ていて、小さいって話があったもので、
小さいの度合を知りたかったんです。

>>571-572
ありがとうございます。
これで見ると容量が倍のはずのLPP2JWが
MK-K78よりたまねぎみじん切り容量は少ないようですね。
DLC-10は容量1.9リットルで逆に自分には大きすぎるし、
価格が高すぎる気がしています。
それと、大き過ぎる場合、少量のものができるかどうかも心配しています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:53:24 ID:kuobPZ8L
あああああとうとう注文しましたマジブレ・・・
使いこなせるか心配だったので、別売りの元気レシピも一緒に購入。
配送は5月下旬になりそうなので、それまでは録画しておいた通販番組のデモを見ながら使用手順をシミュレーションですw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:24:50 ID:tPTHndQZ
>>575
ナショが500mlってのは、間違ってると思うんだけどなぁ〜。
ミニタイプのクイジは、ソースとかドレッシング、離乳食、介護食などの、
ちょっとしたもので機能は切り刻むだけ。
それに比べたら、容器はナショのほうが大きいし。

スライスがなくてもいいなら、
パン生地も作れるK58とリトルプロで悩む。
もっと大きいのがいい!っていうと、そのクイジの10ってので、
煙突が邪魔ってことなら、フタを買えばちょっとスッキリする。
(ってことでOK?>みなさん。)

コードが巻き取れるか、食洗器にぶち込めるかもポイントで、
見た目は許せるか、ガラスかポリカーボネートも比較の対象となってる。

ナショなら、量販店などどこでも置いてるし、
クイジなら、おしゃれな雑貨屋さんなどに置いてるし。
(フランフラン、T&C等)
量的な感覚は現物を見たほうが早いかも…と思います。

(長々と失礼致しました。)
578575:2006/05/10(水) 15:25:11 ID:zWD9R3tP
>>577
よく見たらフードプロセッサーの価格比較サイトでの
絞込み欄が500ミリリットルの場合に
MK-K78がひっかかってただけで、500ミリリットルかどうかは不明でした。

やっぱり実物を感覚的に見て容量把握するしかないですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:23:18 ID:S+4kbkHv
>>575
MK-K78
玉ねぎ300g、魚のすりみ300g、ハンバーグのたね500g、大根おろし250g、
パン生地150g。

パン生地捏ねるならホームベーカリーの方が300gまで捏ねれていいと思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:05:11 ID:o+gRPj8o
1台であれもこれもやろうとすると中途半端に不満が残ると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:57:08 ID:JsxC9Ov6
大き過ぎてもまた困るんだよね。
タマネギ半分のみじん切りが全部刃の部分に
くっついててとりにくくなっちゃったりさ。
582575:2006/05/11(木) 11:00:21 ID:xlZyvTz1
>>579
ホームベーカリーはあるので、生地捏ねでは使用しません。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:29:18 ID:Y+G4SJxm
じゃ、やっぱり、
ベンリナーなどのスライサーと、
MKーK58(←78じゃないよ?)か、クイジのリトルプロ?
(今壊れそうなのの不満な大きさが判らないけど。)

か、東芝ってどうなの?
ティファールとか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:25:49 ID:AoR6D5Zd
あっとスライスの後継機のフードプロセッサーが出てたんですね

ttp://www.rakuten.co.jp/joie/515380/809138/

生姜などの少量おろしにも対応。となってるからなかなか良さそうな・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:14:53 ID:4Rv/R2IA
後継機種というより、別の路線だよね。
小型のフープロだからキャベツの繊切りはかなり細かく
(幅じゃなくて長さが)なっちゃいそう。

家はクイジとアイスロボがあるからあっとスライス買おうかな。
クイジといっても某パン教室仕様なので、ドゥブレード、メタルブレードのみ、
ふたもシンプルカバーのみなんだよね。

別売りのスライサーやおろしのブレード、買うのは高いなと思っていたので
あっとスライス魅力的。
586575:2006/05/11(木) 18:29:04 ID:xlZyvTz1
>>583
スライサーも使ってたのですが、
手荒れがひどいので、スライスしている間がつらいんです。
よって混ぜ、刻む、すりおろす、スライスなどの機能が欲しいんです。

東芝 CQ-36RもMK-K78と容量同じっぽいなので考えています。
岩谷のIFP-170Sも良さそうですね。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:57:03 ID:CrCDmeDA
>>576
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ !!

私が買った所は5月中旬〜です。
6月中に届けば早い方かなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:32:34 ID:iwIZI3R3
こんなんで「結婚詐欺」できるの?
イメージ壊れた、がっかり
こんなのに貢なよ、ブスばばぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:33:29 ID:iwIZI3R3
>>588
ごめん、誤爆
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:41:08 ID:i5jO2teP
マジックブレットのテレビ見たい〜。
なかなかやらないんだよね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:57:31 ID:VlyRa31N
ティファールのロンドシリーズがいつの間にか販売終了してる・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:32:03 ID:Fqob1ydy
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:36:42 ID:NkbCixm3
ワンダーマックスの購入者全然こないね。
楽天のレビューによるとワンダは音がうるさいらしいし
最安だともうほとんど値段変わらんから冒険せずにマジブレにしとこうかな
マグカップ4個も要らんし、付属品はワンダのほうが良さげなんだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:08:25 ID:zsIuGcgH
>>592
590さんじゃないけどありがとう。
あじのさととマルチクイックで迷ってたんだけど
マジブレもいいな〜またこのスレ読み直して考えよ

…いつになったら買うんだかorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:59:10 ID:SoyvqUKD
ティファールはヴァタミンズセットの大きいほうをよく使ってる。大きい方で
少量の玉ねぎをみじん切りにしてもちゃんときれいにみじん切りになってる。
少し前まではヤフオクでもよく見かけたのに。

ジュースも出きるし結構重宝してる。ちょこっと大根おろしとか山芋をするのは
おろし金を使って手ですってる。その方が早いし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:28:57 ID:r00/V5c9
耐熱ガラスを使ったフープロって、事実上ティファールだけなんじゃない?
今のところ。
その意味では、ティファールいいんだけどね。

でも、俺は保証期間中に2回壊して返品したよ。
あれは、大きい方のボトルだと、モーターが耐えられる以上の分量を
一度に入れられてしまう、という致命的な欠点がある。
モーターにサーモスタットが付いているわけでもないから、材料を
入れすぎるとサドンデスで壊れてしまうのだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:05:46 ID:SoyvqUKD
>>596
私は容量を守ってるから今のところ壊れてない。ちょっと入れすぎたな、
っと思った時はたいがいモーターの音でわかる。液体だといっぱい入れても
大丈夫だけど、ハンバーグのたねでも水分が少なく硬い時は注意してる。
空回りした時にモーターが焼けるんだと思う。

キャベツのみじん切りはめいっぱい入れても大丈夫みたい。洗いやすいし
毎日使ってる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:24:57 ID:2hcxGT6t
ティファールが耐熱ガラス、
山本電気(あじのさと)がステンレス、
あとは全部プラ系?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:24:49 ID:lAnjpEp+
>>598
ナショナルはタダの厚手ガラス、でもけっこう丈夫。熱湯は入れたことがない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:10:17 ID:rdGZmONu
>>592のホムペ、マジブレ使ったレシピも少し乗ってるね。
こういったフープロ使って簡単レシピ!みたいなの、もっと無いかなあ?
そしたらワザワザ別売りぼったくりレシピ買わんで済むww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:59:38 ID:D7Eo7Bqs
ロボクープミニ3100Fを通販で買いました。
クイジ8P2Jとほぼ同等品だけど、ロボクープミニの割引率が高くて
クイジ8P2Jよりも安かったし、標準装備も充実してたので・・・
クイジは、なぜシンプルカバーがオプションなんでしょうね〜

一旦ロボクープを買ったものの、大根おろし盤の一番外側の円の縁が
なめらかな部分と反対側は怪我しそうなくらいがたがた。
後、パンこねするプラスチック部品は、境界線がバリが驚くほどあって
なめらかでありません。
日本製でそんなの見たことありません。
クイジも同じでしょうか?
ロボクープはフランス製ですが、そんなものでしょうか?
通販の担当者がメーカーにたずねたところ、製造工程上の問題だと
言っていたが・・・
モーターなどはしっかりしているのかもしれないけど、
購入したばかりのものが丁寧なつくりがしてなければ、何だかやる気がうせる。
私って神経質なのかなとも思うけど、日本の製品にそんなのない気がする。
もしかして安いのは、まがいものなのかな〜
ロボクープ買った方、どうですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:21:10 ID:mguMMUFP
独り言なので適当にスルーしてください。

そろそろマジブレとワンダーマックスは
単独スレがあってもいいような気がする・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:07:41 ID:7+/QTBnj
ティファールのヴァイタミンズセットもマジブレみたいな使い方が出来る。
ニンニク、玉ねぎをみじん切りにして、ホールトマトオリーブオイル入れて
レンジ用の蓋に替えてレンジでチンしてトマトソースの出来あがり。

ピザソースやパスタソース作るの簡単。ジュースもおいしく作れる。
耐熱容器はスープ作る時に便利。ナショも耐熱容器にすればいいのにね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:33:10 ID:1mNXTgL/
マジブレでマッシュポテト作りたいんだけど
先に生じゃがのままフープロで斬り刻んでから、チンしちゃマズイかな・・・?
じゃがいもジュースになっちゃう?
605575:2006/05/15(月) 12:39:38 ID:xVDVsEo0
ヨーカドーに見に行きました。
MK-K78、充分過ぎる大きさでした。
クイジは無かった・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:33:34 ID:rfu8ZbxE
耐熱ガラスのイワタニやタイガー
と迷ったんですが、マジブレの購入は自分的にはちょい後悔です。

胡椒を挽いたんだけど、思ったより細かくならないんですね。
結構粒が残りました。そして一瞬でプラスチックのカップが傷ついて
曇り、洗っても手遅れでした。
歯もチタンとかじゃないので結構早く切れなくなりそうです。
あと写真と違い実物は凄く安っぽいです。
それとカップのみの販売はしていないんでしょうか。
コーヒー豆も挽きたいのですが漂白しても臭いが落ちないので
専用のが欲しいのです。

今更買い替えるのも厳しいし、なんとか頑張って使いこなしたいのですが。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:56:05 ID:k1TNi2a5
マジブレ キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!
喜びのあまり、部品確認中にカキコwww

・・・と思ったら残念な体験談が(・ω・`)
確かに傷や臭いはプラカップの弱点だね。まあ、私は余り気にならない方なので大丈夫かな・・・
安物っぽさは、安く(\4500)買ったので覚悟してましたwww
取り合えず、簡単なジュースや野菜に使う程度なら値段的にも問題は無さそうですね♪

さあ、明日使って、このテンションがドコまで維持できてるかどうかだなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:55:22 ID:7+/QTBnj
>>606
マジブレってガラスじゃないんだ。ティファールは耐熱ガラスだから
傷もつかないし毎日使ってるけど歯も丈夫。まあ、値段の差だから仕方
ないのかも。使い方はティファールと同じだから使いこなすと楽しいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:07:55 ID:XI+u1qCW
ティファールのはメーカーサイトから消えてるね
モデルチェンジかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:31:35 ID:3c0u1mrY
クイジナートの、運転音を聞いてみたい。
あじのさとが静かなら、あじのさとにしようかと迷っている。
どうせみじん切りしか使わないだろうから・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:20:22 ID:xs3egBkj
クイジ、月に一度くらい
http://www.cuisinart.co.jp/specialcorner/index.html
をチェックすべし。
今はやってないけど、多いときでは都内5箇所くらいで同時に、
体験コーナーを設置してるから。

アメリカでは、常設体験コーナーをひとつのウリにして、のし上がってきた
ブランドだからね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:51:21 ID:WNrb4KlR
横レスすみません。
クイジナートの泡立て器を2、3年前1万円程出して
買いましたが、すごい音です。
工事現場か!というくらいです。
フープロはまた違うのかもしれないけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:10:05 ID:nTx2Lf/6
>606
楽天でマジブレで検索、安い順に並べると、まず替え刃がたくさん出てくる。
通販物なのに本体を売り切りじゃなくて、あれだけ替え刃を売ってるところが
あるというのは需要があるということ。
=マジブレの刃はすぐ壊れるということじゃね?

ま、刃が壊れるくらい活用できるものという見方も出来るけど、
家のバーミックスはもう15年故障なし、ブレードも健在、
クイジも10年くらいになるけど、以下同文。
やっぱマジブレの刃はちゃっちいんだろうね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:18:46 ID:LLROx02x
マジブレは値段が値段だからね。
マジブレはじめTV通販の商品は価値が希望販売価格の
5分の1ぐらいだと思っている。
実際ブームが終わるとそのぐらいの価格で売られる。(類似商品も含む)
自分がブーム後に買ったお買い得品の主なものは

腹筋を鍛える「アブトロニック」TVで9800円→DSで400円。
電子レンジで調理が出来るセラミックマルチパンTVで8800円→DSで1800円。
洗剤の「オレンジグロー」3本TVで5800円→DSで1本500円。
ハイテクスポンジ「べっぴんさん」セットTVで5800円→DSで1個100円。

事実マジブレは現在4000円ぐらいだもんね。そのうち1980円とかになると
思う。
615610:2006/05/16(火) 20:48:41 ID:GuqKMm6u
>611,612さん
ありがとう。
なんか凄そうですね。体験してみます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:30:05 ID:/R6VtbHK
今日こそ買うぞ!と意気込んで上大岡のヨドバシへ。…何で川崎より高いんぢゃ!同じヨドバシなのに〜
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:53:52 ID:8ffA30z1
>>616
ヨドバシは店舗ごとに値段設定出来ると聞いたことがある
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:26:35 ID:8jKekh+e
で、マジブレ買った?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:11:28 ID:k0ZWZemE
>>617
そうなんだ。知らなかったよ…orz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:14:12 ID:roGhNtsj
マジックブレッドって氷のみって平気ですか?
通販で申し込む前にビックカメラに偵察にいったら
似たようなフープロが「氷のみ不可」と書いてあって
ちょっと不安です。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:08:15 ID:n/hjrsaR
けむしブチブチブチブチブtブチブチbbチtブチ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:20:34 ID:IUf1MXeZ
ナショナルの古いフードプロセッサーに「パンの羽根」が
付けられるとあったので、買ってきた。
説明書を読むと、「うどんには使用しないで」とあった。
おまけにパンは説明書の4種類以外は作らないで、国産の小麦粉は
だめとかうるさいの。

うどんを作りたいなら、「食い意地」しかないか。
DLCー10、LPP2JWを見てきたけど、広いフロアーにあったので
家に置いたときの感覚がいまいち分からなかった。
二人暮らしなら、LPP2JWで十分なのかな。  
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:32:47 ID:6ahyB+3m
>>622
私はホームベーカリーでうどん、パスタ、ラーメンを捏ねている。象印を
使ってるけど、こしのある麺が出来る。そばにも挑戦してみたい。

ナショのホームベーカリーはラーメンとそばは出来ませんと書いてあった。
捏ねが弱いのかもしれない。でも、やってみれば案外出来るのかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:10:45 ID:RjIMSqUT
>>622
うどんを本格的に 捏ねる ことは無理でも、ある程度生地がまとまるまでは
大丈夫かな・・と想像する。様子をみつつ試してみては?
一番手が汚れるところだけフープロまかせで、捏ねるのはビニール袋に入れて
寝かせた後、もんだり、ふんだりするのは?

ウチはマルチミックスのニーダーでやるけど、うどんなどのかたい生地だと
ニーダーにまとわり付いて団子状にグルングルン振り回す感じになるから、
生地がまとまったら、手ごねですけど、その時点ではもう手にベタベタくっつか
ないから、最初から手でやるよりずっと快適ですよ。
長文スマソ
625622:2006/05/19(金) 09:40:06 ID:IUf1MXeZ
>>623
そうか、ホームベーカリーか。考えてもみなかった。
パンはあまり食べないからな。
候補に入れよう。
626622:2006/05/19(金) 11:48:43 ID:IUf1MXeZ
>>624
せっかく、送料630円も払って買ったので
使ってみますよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:19:47 ID:J/cHsUtp
>>625
623じゃないが、
ホームベーカリーで捏ねて、
パスタマシンで何度も伸ばすと超強力なコシが出るよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:36:05 ID:6ahyB+3m
私もホームベーカリーでそこそこ固まったら早めに取りだし、後は
パスタマシーンで伸ばしてこしを出してる。手で捏ねるより楽だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:48:46 ID:5P3FlZN8
パスタマシーン!
すごいな。自分の中では買う順序としてはまだまだなものを
みんな持っているのか!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:24:34 ID:VPWf33Wm
マジックブレット、ひと月も経たないうちに刃が曲がった。
楽天のショップだから交換とかも無理だろう。

だから替え刃が売ってるんだと納得でした。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:01:25 ID:slkZZFnN
.>>630
まじすか!
一昨日届いたばっかだよ・・・orz
特別固い豆挽いたとかじゃ無くてですよね?
ウワーテンション下がるわぁ・・・
バナナジュース専用機にしようかw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:55:11 ID:hOxK9+3n
えー!
家は昨日注文したとこだよ。
全品送料無料のところと、替え刃とセットにした金額なら送料無料のところと
迷ったんだけど、替え刃無しで送料無料の方で申し込んじゃった。

以前、オプション品込みの金額なら送料無料という買い物をしたんだけど
結局使わなかったという経験があって決めたんだけどね。

マジブレ生活ブログの人、去年の秋から使ってるんだっけ?
結構な頻度で使ってるようだけど、故障とか壊れたとか聞かないよね。
定価で買ったみたいだからやっぱ違うのかな?

定価と言えば「アメリカ正規品」とうたってるところがあるけど
楽天で4000円クラスのところでパチモンって混じってるの?
安かったけどパチモンつかまされちゃったよ〜って人いる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:27:12 ID:HK7UJNxV
一緒じゃないの?
うちは一ヶ月ほぼ毎日ミックスジュースを作ってるけど、ブレードは壊れてないなぁ。
氷入れてガリガリやっても平気だし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:48:10 ID:NzE4hnXQ
>630
買ってからの使用頻度と、どういう状況で壊れたのか
詳細レポしてくれないかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:02:34 ID:aG/K/cr+
そりゃまぁセラミックとかの高級刃?とかと比べたら雲泥の差かも知れないけど
どんな良い刃だって、固い豆を毎日挽いてりゃ駄目になるのも早いし。
普通に様々な食材をまんべんなく使っているなら大丈夫でしょ?
636630:2006/05/20(土) 23:36:08 ID:POarpQ7B
買ってから
毎朝ヨーグルトとビール酵母のシェイク。
全部で5回、ジュースに氷いれてスムージー
お茶の葉を一度粉にした。

本当にそれくらいなんですよね。
使う時異常な音がするので何でだろうと思っていました。
見るとブレードがカールしてました。

楽天で4000円クラスの買ったから仕方ないのかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:40:26 ID:2s2a8laX
シェイクやスムージーって言うのは、本来ジューサーミキサーやスムージーメーカー
の仕事だから。しかも、マジブレはフードプロセッサの仕事もできるっていうんだろ?

安い万能機が、何かを犠牲にしているのは当然だ。
革新的な方式で従来とはまったく違う原理で仕事をすると言うなら、
安くて万能ってこともありうるかもしれないけど、従来と同じモーター+刃
なんでしょ。そんな夢のような話があるわけない。
この場合は、耐久性(と性能)を犠牲にしているようだね。
638630:2006/05/21(日) 00:34:04 ID:0uVGheaS
結局、替え刃が売っているのでそれ買っちゃいました。
本当に便利なんで一度使ったら手放せないですから。
もうワンセット買う程じゃないけれど、
今のが壊れたら多分もう一個買ってしまうと思うから、
つくづく残念です。

刃が曲がっても、シェイクには問題ないので
かなり凄い音がしますが、使える事は使えるんですがね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:04:31 ID:YrSHZ3PR
マジブレ生活2日目です!
・・・と言ってもまだ、赤子のデザート用に林檎砕いただけですがw
あの轟音と感触は恐いよね^^;
最初、驚いてうっかり手を浮かせてしまい、本体の回る部分とブレード側の歯車の部分がズレて
ガリガリガリガリガリッ!!!!ってなって、めちゃめちゃびびりました orz

肝心な出来上がりの方ですが、やはり他の方も書かれていた通り
すりおろしにしては粗すぎる、みじん切りにしてはヤリ過ぎる・・・
まあ、離乳完了期ぐらいには丁度良くなるだろうなという様な状態でしたw
今夜は煮干し粉末にして大根おろしにかけて食べる予定です。
フープロ買ったの2回目だけれど、前回よりも使っててなんか楽しい気がするのは
あのCMの影響のせい?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:12:01 ID:FQk77YOj
>>639
マジブレじゃなくティファール使用だけど、みじん切りは慣れるときれいに出きる
と思う。ポンとたたくぐらいの感じで数回押すだけ。がーっと1秒も押さえてしま
うとグチャグチャになるよ。ピアノのスタッカートを弾くような感じかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:58:04 ID:P3wbN8Pj
そうそう、みじん切りはポンピングが上達への近道だよね。
油断するとペースト・・・

マジブレでメレンゲを作ろうとしたけど、ブクブクと泡立つだけで、ふあっとならない。
生クリームはうまくいくんだけど。
混ぜている間に熱がこもってくるから、それが原因かな。
本体以外を冷やしてから挑戦したけどダメだった。ちぇっ・・・

642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:57:44 ID:A39f1IzV
みじん切り要員を探して、クイジナートのミニミニ見てきました。
マシン自体が小さいせいか、音は覚悟してたより全然マシ。
刻む量も少ないから、時間も短い。
あっしにはこれが必要かつ充分かも。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:39:03 ID:hoYG8NCL
ナショナル持っていますが、刃をはずすと容器の
真ん中が穴があいている形状です。
できあがったものをボウルにかきだす時など
やりにくいですが、それはどのメーカーも同じ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:13:52 ID:pjgDz6U/
真ん中穴開きの宿命
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:15:39 ID:hpmV/6rL
>>641
ティファールも生クリームの泡立てとアイスクラッシャーのアタッチメント
がついてて生クリームはうまく泡立てられるけど、卵白の泡立ては出来ま
せんって書いてあるからやってない。無理なのかも。

>>643
ティファールだけど、逆に真中が1ミリほど出っ張ってる。でもほんの
小さな出っ張りでうまく流れるように滑らかになっている。液体だと
傾けただけで何もしなくてもきれいに全部流れていく。水で1回すすぐだけ
できれいになるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:33:56 ID:u4pqH2R5
>>643
熟練wしてくると上手くかきだせる。
付属のへらも使いやすいけど、細身のシリコンへらを買うとより便利。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:43:18 ID:hpmV/6rL
私も2cmぐらいのシリコンへら使ってる。玉ねぎのみじん切りした後とかに便利。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:30:46 ID:oCw1AcsO
マジブレのジュースのジョッキみたいなのは一個も要らないから
小さいカップを是非別売りして欲しい。
あんなに匂いがつくとは思わなかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:44:15 ID:zrMSsxGK
>>648
私はあのマグカップを大容器の代わりに使ってます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:08:54 ID:egBAE35P
ワンダーマックスはマグ2個でカップと蓋の数が多いよね。
自分もマグカップいらないから、マジブレとどっちにしようかすごく悩んだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:37:00 ID:hpmV/6rL
>>648
にんにくとかの匂いがついたりしますか?もう少し値段が高くでも耐熱
ガラスにしてくれたらいいのに。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:52:41 ID:Vfk7QKHB
だったら他社のにしろよ


なーんて私も思ったんだけどw
マジブレは、見た目のスッキリ感がポイント高いんだよねぇ。
本当、少しぐらい値段あげていいから、あのままで機能アップしたの作って欲しい!
もしくは耐熱ガラスカップやセラミックブレードを、グレードアップオプションとして売り出してくれないかなぁ。
どっか別の会社でもイイからw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:12:29 ID:hpmV/6rL
ユーパが作ってくれたら安くて売れるかも。耐熱ガラスで大、小セットに
して。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:20:48 ID:hpmV/6rL
>>649
よく考えたらマグカップを使えばいいんだね。レンジ用の蓋もマグカップに
セット出来ますか?出来るのなら、このマグカップはにんにく用、コーヒー
用、魚のつくね用とかに使い分ければいいのね。マジブレ買おうかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:43:27 ID:eVfYRzDd
>>654タソに残念なお知らせが・・・
マジブレ、レンジに使えるのは大小カップのみで、マグは使えません。
レンジ不可だそうです。
実物見たらわかるのですが、大小カップと付属マグは、明らかに質が違います。
私も初見で疑問に思い、説明書よく読んだところ
最後の最後に「注:マグはレンジで使用しないで」とありました orz
まあ4つもあるし所詮プラなんだから、軽く暖めるぐらいならどってコト無いとは思いますが・・・
使うとしたら、加熱調理無しで。

つか私もスゴイ騙された気分だったのよ orz
マジブレ自体はお気に入りなんだけど。
656641:2006/05/22(月) 23:02:18 ID:Lx77KQe1
>645さん、サンクスです。メレンゲはNGなんですね。
マジブレのマニュアルは不親切だからなぁ。

>655
同じく、マグカップがレンジ不可で騙された気分だった。
あと大きすぎ。アメリカンサイズなのか・・・
半分はレンジ用ミニサイズと同じ大きさにして欲しい。

穴あきキャップでふりかけもいいけど、
気をつけないと茶碗からはみ出そう。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:49:33 ID:VqO4BkJr
>>655
マグカップはレンジ不可ですか。パイレックスの 村上祥子のレンジでスープ
のデザインでマジブレ作ってくれたらなあ。持ってないけど、写真で見る
かぎりかわいく見えた。まあ耐熱容器を買ったらいいんだけど。

>>656
そんなに大きいんですか?日本向けのサイズでぜひ作ってほしいですね。
テレビで見るたびに欲しくなる。何か楽しそうで。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:40:56 ID:1S/qNpCo
>>648
そうそう、私もミニカップがあと2個ぐらいあればと思います。
スパイスをよく挽くのですが、そうすると匂いが移り
コーヒー豆が挽けないので、よく洗って乾かさなければなりません。
(それでも匂いが残りますが)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:33:11 ID:iKYO/AA5
マジブレ、楽天の安い店で買ったらレシピ集ついてなかった。
で、レシピ本だけ別購入しようと思ったら売切れなのね orz
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:44:55 ID:HTM7Befb
私はヤフからレシピ注文したんだけど、もう10日以上経つのにまだこない・・・
入金確認のメールも無かったから一昨日問合せメルもしたのに、音沙汰無しで不安 orz
署ッぷザパン何してんだよー!
ダイレクトメール3通も送ってくる暇あんなら質問に答えてくれようヽ(`Д´)ゞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:35:25 ID:e/mkYvLF
マジブレ安くなってきたね。
4000円くらいが底値だと思って買ったけど、まだ下がるね。
通常11,940円がこの値段に! って書いてるけど、
元の値段てショップジャパンの言い値+CM費みたいなものだよね。


ショップジャパンのサイトのレシピページでこんな注意書きがあるんだけど↓
電子レンジで温めてから、マジックプレッドにかけるものは、必ず、十分に冷ましてから、マジックブレッドにかけます。

こんな事、CMじゃ言ってないよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:50:29 ID:Ej184Gfb
えっ、それはそのメヌーに限って、とかじゃなくって??
だってあのCMでは、クリンムパスタソースをチンした直後に
「仕上げにもう一度」とかしてなかったっけ?
あれ熱いママだよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:54:38 ID:nHwyNdF9
変な言い回しだね。冷まさなきゃいけない理由がよくわからないけど。
怪我したとか事故かなんかでクレーム入ったのかな。

もし冷まさないといけないのならサギだ。
10秒クッキングにならないよ。
こっちもクレーム入れるぞw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:59:18 ID:r8JJfDeE
国産フープロを購入
付属レシピブックに乗ってるパンを作ってみたくなる
パン作りにはまり容量不足を感じる

ホームベーカリーを購入
HBレシピサイトHBスレを読んで麺作りしたくなる
伸ばして切ることに限界を感じる

パスタマシーンを購入する
手打ち麺にはまるパスタ、うどん、そば三昧

さて次は何を買うかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:24:27 ID:PioAzlls
>>664
パスタを干すパスタラックか、そばつゆのかえしを保存する壷、もしくは
フープロかHBで作る中華点心を蒸す蒸篭を購入に つI賭ける。

マジブレはレンチンできるはずなのに、冷ますってどういうことでしょ?
そのうちイワタニあたりがミルサーに替刃つけて、耐熱ガラス製の類似品
を出したりして。
マジブレのジューサーのパーツってお手入れ簡単ですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:00:02 ID:lsWgXfTi
>664
ホームベーカリーのコネ時間がまだるっこしくなって
クイジナートのフープロ買うに つI賭ける。
パン生地、うどん生地が3分でコネ上がる。

どう?欲しくなったでしょw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:55:00 ID:dCTfpFGM
TESCOMのってどうです?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:36:17 ID:6n9JM0BQ
>>667
我が家のNational(MK-K78)を妹が見て、欲しくなってTESCOM TK40買った。
ミンチ(つみれ汁)を作るぶんについては、大いに満足している様子でつ。

私も店頭で見たけど、すりおろしカッターとスライスカッターはそれなりでした。
ミンチ以外の処理に期待しなければ、十分満足行くのではないかと思われ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:59:57 ID:dCTfpFGM
先日問題になった白いんげんを粉末化する、ぐらいの処理は無理ですかね?
いやそんな処理するような料理する予定ないけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:13:43 ID:DRL/zXqH
>>666
クイジナート10plus使いだが、先日ナショナルのホームベーカリー買ったよ。
クイジナートが、短時間で捏ねられるから優れてる、って訳じゃない。

というのも、ホームベーカリーは、最初に材料を入れれば、あとは全く手を加え
なくても時間になればパンやパン生地ができる。
一方で、クイジだと、コネは2分でも、その後の発酵・ガス抜きやら再発酵
やらは全部手動だから、結局拘束時間はすごく長くなる。

パン以外の機能ではクイジ圧勝だが(もともとそのためのFPだし)、
パン作り・パン生地作りに関しては、ホームベーカリーの方が全然良いね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:38:17 ID:ove+JZYk
そっかー 考え方はひとそれぞれだね。
HBスレのぞくと、夏の温度調整や発酵具合の不満やそういうのをよく目にするんだけど
あの箱の中じゃなくて、目に見えるところでやれば無問題なのにと私は思うからさ。
パン生地はかわいい、自分で手をかけてやりたいとも思う。
パン作りは時間が目安だけど、それが全てじゃない、自分の目で確かめながらやらないとね。

そんな私もご飯は竈で薪燃やして炊くかといったら、もちろんそうじゃないから
>670のいいたいことはよくわかる。
手を掛けたいというのにフープロで生地コネかい?という反論もありそうだけど
家はマンソンなんで、夜でも音を気にせずできたり、(私がならった手ごねはたたくやり方)
時間短縮出来るのも助かるので生地コネで楽した分、クロワッサンや
デニッシュ作る気力がでるのも助かる。
そんな私は>666
672名無しさん:2006/05/27(土) 19:06:01 ID:kRXaGvoN
おしえてくんでごめんなさい
メインはスコーンの生地をこねること、それと大根おろしが
そこそこ上手にできればいいんですが、何かおすすめのフープロは
ありませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:38:41 ID:BhBXKsif
スコーンの生地というと粉200グラムくらいですか?
以外と国産のフープロは容量が小さいから
どのくらいの量作るのかで決めると良いと思います。
刃は、比べた事はないけれどそんなに違いはないんじゃ。

大根おろしは、このスレの中でも一度話題になったけれど、
べちゃべちゃになっちゃうんじゃなかったっけ?
大量に作るのでなければ、おろし器が一番なのでは。
少量だと刃の回りにくっついてしまうかも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:09:44 ID:zY4+UEgx
>672
スコーン生地はこねちゃダメ。パン生地とは全然違うよ。
機能的には大層なものは必要ない。
刃の切れ味がいいにこしたことはないけどね。

スコーン生地は機能より使い方。
バターを1〜2pのサイコロ状に切り、冷凍しておく。
夏だったら粉も計量して冷蔵しておくとよい。
材料を入れたら、ガッガッガッと様子を見ながら回す。
粉っけがなくなったら、まだちょっと早いかなというところで
とりだして手でまとめるといい。
回しっぱなしはダメだよ。
675672:2006/05/28(日) 11:28:51 ID:BNdyIfhy
どうもありがとうございます〜
676670:2006/05/29(月) 07:07:55 ID:/Zu5tzeb
>>671
結局、どこをどこまで省力化するかっていう、スタイルのちがいなのねん。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:41:33 ID:18AjCHsM
マジレシピキター……
送料込みで\2,500……
ペラペラやった…… orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:26:21 ID:igRssH6m
本体も2,980円てのが出始めたのにね。
レシピ実は気になってたんだけど、人柱乙!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:17:40 ID:5Veg4ATM
>677
内容はどうですか? 
サイトの紹介で、カラーなのに掲載写真数が少ないのが不思議だったんですが。
1イメージにまとめて色々載ってるのかなとか想像してみたけど、単にけちっただけなのかな・・・

>678
とうとう3000円割れですか。元値っていくらなんだろう。

ショップジャパンの返品されたマジブレがどうなるのか気になる。
カップは傷がつくから、本体だけ使い回し?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:28:59 ID:DoN7LVt1
検品後、「返品モノ」と断った上で安く売ってる。

>>677
元気が出るレシピ?
完売ってなってるから諦めてたんだけど増刷してくれんのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:37:19 ID:gVf82DLb
>677
21レシピとかいうヤツ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:11:47 ID:JUI6ef6y
>>677です
レシピ完売なんですか!ボロ儲けだwwww
確かに届いた本の中身はマジレシピなのですが表紙とタイトルが違っていて、一瞬誤配かと思いました…
増刷して変わったのかな?

ホームページのような料理の写真が綺麗でしたよw
構成は、写真付きの何品かが1頁に1〜2品で数頁、後はレシピのみが1頁に3品ずつ、さらっと書いてあります。
でもTVCMのものやホームページで紹介されてるのも含むので、もっとレシピ数増やして欲しかったな。

ちょっと面白かったのは、いくつかの間違いレシピの為に訂正用紙があるのですが
ある一品について「削除して」とあり、どうして?と思ってよく読んでみると…
作業行程のドコにも、マジブレを使用しないレシピだったwww
載せる前に気付けよ…orz

料理本、と言うよりは、フープロで料理をした事の無い人の為のヒント集。
そういう意味ならマジブレじゃ無くてもつか(ry
私には悪くは無かったです。そう信じますw
だって……\2,500(税・送込)……
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:53:51 ID:mfpQkW+i
普通の料理本1000円前後で買えるもんな…
まあ!たくさん使って元取れ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:15:52 ID:fqoXdT5i
パン生地作りメインで購入を検討中ですが、パン教室(HM)仕様の「ミニコスモ」かクイジナート「LPP2JW」で迷っています。
甘食もサバランもそんなに作らないからロングブレードはいらないとするとLPP2JWなんだけど
ドゥブレードの形状が違うんですよね。あの金属の羽でもちゃんとパン生地が出来るのでしょうか?
LPP2JWでパン生地作りをしている方いらっしゃいますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:53:49 ID:vA1A6CH4
>684
何年か前にHM通ってて、スーパーコスモハート 買いました。
(パン生地を2単位=粉600cまでこねられるってヤツ。

今は「ミニコスモ」なんてのがあるの?
容量はどれくらいなんだろ?
LPP2JWは1gとのことだけど、これと同じくらいかな。

家にあるのは2単位までこねられるとはなっているけど
2単位入れるとちょっと苦しそうwなので、ほとんど1単位でかけてるよ。
その方が中でうまく回ってるし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:54:27 ID:jd4FPEm7
>684
ピザ生地だけど、LPP2JWでちゃんと出来たよー。

付属の説明書によると、パンやピザの生地を作る場合、
粉をはじめとする材料すべての合計分量の最大量が
約250gですってよん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:06:09 ID:TF6MSLPx
HMだと400グラム程はいっぺんに作れるから
もっと焼きたい人には中途半端かもしれんな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:41:03 ID:d6SVilTn
ナショのMK-K78買いました。
今度の週末に届く予定。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:07:09 ID:1GWUzvld
マジブレをキッチンに置いていて、お客さん
に見られると恥ずかしいと
思うようになったのは私だけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:53:10 ID:/yloVQaM
他がすっきり片付いていれば問題なしですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:25:08 ID:gblce/nN
>>689
わかるw
なんて言うか、
「あー・・・そういうの買っちゃう人なワケねププ」とか思われる様な気がしてしまうwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:03:28 ID:p5idGsI1
買う前に気づけ。
買ったら使いこなせ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:00:30 ID:11o6bvXX
>>692
何を気付くの?
好きで買いました。思い切り使い込んでます。
でも周りからしたら「TVCMに影響されたお馬鹿プw」と思われちゃうんだろな
なんか気恥ずかしいな、って話です。
読解力ゼロですか?
694684:2006/06/06(火) 20:02:50 ID:PVjIkfp+
亀ですみません。

>>685
ミニは最近出来たみたいですね。
ミニは粉150g用みたいです。私は一単位の半分でいつも作ってるので丁度よいサイズです。

>>686
ピザ生地、作れますかー。教室仕様のものよりデザインもいいし、あーやっぱり迷うなぁ。

レスありがとうございました
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:20:29 ID:s0iEO4eP
マジブレ見られて笑われたらCMのように実演してみては?
良さが分かってもらえるかもよw

欠点も多いけど、一度使ったら手放せない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:45:35 ID:53xncrxm
マジブレ届いて毎日使ってるよ。
バナナ、冷凍アップルマンゴー、冷凍イチゴのどれかと牛乳、
気分でバニラアイス加えてシェィクorスムージー。
特にマンゴーがウマー

玉葱のみじん切りは試したけど、やはりうまくいかなかった。
いつもハンバーグに入れる量(中1個)をみじんぎりはちょっと量的に
無理かなと思いつつ、一応試したけど、やはり失敗。

途中であきらめてすりおろし玉葱にしてみた。
すり下ろし玉葱入りのドレッシングはウマーかもと思って
オリーブオイルとリンゴ酢、塩胡椒を加えてブィーンとやってみたら
見事に乳化して真っ白になった。
が、玉葱の分量が多すぎて、ドレッシングには辛かったorz

でもすり下ろし玉葱といえば、ステーキソース?とさらに
妄想はふくらみ、翌日肉を焼くときのソースに流用してみた。
その日家にあった肉は、しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉。

↑のドレッシングもどきを器にとり、めんつゆ、酒、おろし生姜を足したものを用意。
ささっと焼いた薄切り肉にジュワンッと入れてからませて皿に盛ったご飯に乗せ
残った煮汁を少し煮詰めてその上にかけた。これがバカウマ。
家族にも大好評ですた。

瓢箪から駒というか、油と酢を混ぜたことによるマリネ効果で日持ちしそうだし
わざわざ作ってもいいかもしれんと思った。
あ、前日のハンバーグに使う玉葱のみじん切りは、結局いつものように
クイジナートのメタルブレードで。
やっぱみじんぎりはこっちの方がいいね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 05:43:20 ID:Bj2UQh0w
うまそうなレポートだな(*´д`*)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:58:03 ID:IJ6TNVE0
マジブレ、楽天の店で安く買った。
ちゃっちーい、と思いつつも、意外に毎日あれこれ使っている。
無理だと思ってたタマネギみじんぎりも、
何故か(?)問題なくフツーにできている。

ただ…
パッケージ箱の金髪外人(CMにでてるのと同じひと)
ttp://image.rakuten.co.jp/shopjapan/cabinet/mgt/mgt-04.jpg
の写真が、何故か顔の部分だけすげかえられて、
ちょっとデブ顔の金髪おばさん&短髪黒髪兄ちゃんになっている…
身体はそのまま…

とっても謎です。
バッタもんなんだろうか。
いちおうロゴはmagic Bloodだのになってるって事はなかったですが…
普通に使えてるからまあ良いか?

699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:46:53 ID:J46Y6wwG
>>696
玉ねぎのみじん切りはこつをつかめばあっという間にきれいに出来るように
なるからがんばって。0.2秒以上押すと水っぽくなるから要注意。

ちょんとたたくぐらいで回数も4.5回で出来る。所要時間3秒から5秒。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:00:00 ID:vf1aGHor
凄いな。コンマ秒単位の使用が必要なのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:19:06 ID:pzg9FyH/
今日はクイジでオーストラリア産牛肉からビーフパテをつくり、ホームベーカリーで
焼いた全粒粉パンに挟んで、ハンバーガーを作ってみようと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:38:18 ID:mLMI/7to
>700
なんつっても毎分2万回転だからね。
約333回転/1秒なわけで・・・

微調整しづらいから、そんなに高速回転しなくてもいいよ、と思う事がけっこうある。
ついでに一分以上動作させるなって書いてあるんだから、毎分2万回転と言われてもねぇw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:37:36 ID:ZQMCIAHr
>>702
ってことは、66回転までは良いが67回転行くと水っぽくなると。
調整が難しいね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:02:38 ID:M7gwykPi
>>703
私も最初は水っぽくなって失敗した。何度かやってるうちにコツをつかんだ。
水っぽくなるってことは長く押しすぎてる。玉ねぎ1/2個なら5回もポンポンと
たたくようにすれば出来る。1回に0.5秒も押せばぐちゃぐちゃになるよ。

にんにくや生姜、白菜、キャベツ、水っぽくならなくてかなりきれいに出来る。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:23:41 ID:ypiVuDI2
>>703
約333回転/1秒なら、コンマ1秒で約33.3回転だ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:16:25 ID:7fw9FGWX
>>705
>>699によると0.2秒で水っぽくなると書いてある。
よって66回転まではギリギリ大丈夫。
66.7回転だとダメだね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:48:02 ID:LViqMCyb
マジブレってシビアなのねw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:55:24 ID:XykU7/IQ
慣れれば簡単でしょう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:35:30 ID:nfPSfRjZ
慣れれば簡単だろうけど、慣れるまでが・・・w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:25:32 ID:KpBx+kjB
まぐろのミンチをやってみた。
マジブレじゃなく、ナショだけど
あっという間にペースト状になるね。
ガッッッガッッッガ、、、と慣れないうちは慎重にすべきだね。
711sage:2006/06/13(火) 01:35:42 ID:CfjoWUbh
>>314
遅いレスですが、今日松下に電話で聞いてみたのですが、
食洗器okの後継機種のことについては、何も知らないといわれちゃいました。
電話したところが悪かったのでしょうか??
もしよければ詳しく教えてください。
食洗器okなら是非購入したいので。
712711:2006/06/13(火) 01:36:32 ID:CfjoWUbh
ごめんなさい、ageちゃいました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:15:49 ID:/3EO9nrz
>>711
蓋はやばそうだけど、容器は現状のでもOKっぽくない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:17:54 ID:oD09At4b
楽天で注文したマジブレ届きました。
説明書き通り、カップをセットして上からプッシュしてもスイッチ入らないんですけど・・
連続回転の「ロック」だと動くけど、「プッシュ」が動かない。
安かったし、もしかして正規品じゃないのかなぁ?
715714:2006/06/13(火) 16:38:40 ID:oD09At4b
自己レスです。
ショップのレビューを調べたところ、同じような方がいらっしゃいました。
その方が問い合わせたところ、最近仕様変更があったということです。
プッシュではなく、右にひねるとスイッチが入る、というふうに。
これじゃ、上下に振るとかやりづらいんじゃ・・(#^ω^)

まあもうちょっと使ってみます。
スッキリ収納できるし、バナナミルク美味しかったし・・
716711:2006/06/13(火) 22:29:36 ID:CfjoWUbh
>>713
ガラスも「割れる恐れがあるので・・・」とトンチンカンな回答を頂きました。
割れる割れないはいいとして、カッターの真ん中プラスチックと蓋が食洗器okならいいなあと思いまして。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:50:15 ID:wFDQRO7B
自分もこのスレで、ナショが食洗器対応出すらしいとの情報を得て、4月から発売を待ち続けてるんですが、四半期決算中に出ますかねえ ?

718711:2006/06/14(水) 01:06:29 ID:griqCtoi
>>714

ですよねー・・・。
量販店で配っているカタログのタイトルは「2006年夏」なので、
夏がいつまでかわかりませんが、終わるまでは出ないのでしょうかね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:26:09 ID:ugceh5sY
MK-K78の後継機種が食洗機オッケーかどうか?
77を使っているが、ガラス容器も蓋も刃も
全部食洗機に入れて洗ってしまっているがなんともないよ。
(ミーレの食洗機50度の設定で、乾燥はせず庫内を開ける方法で)
720711:2006/06/16(金) 20:44:33 ID:afz4J86C
>>719
うーん、ウチの食洗機は低温モード無いので、
対応のものが欲しいなと思いまして。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:53:50 ID:HZnpVH8O
ナショ、耐熱ガラスにしてほしーよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:08:08 ID:LiJg4Ugu
クイジナートのDLC-10PLUSが気になっているのですが
置き場所と考えているスペースの高さが微妙・・・。
スリーブ(エントツ)部分を外して別売りのシンプルカバーをつけようかと考えてます。
それだとどれくらいの高さになるかご存知の方いませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:39:42 ID:/ij/m73u
>>720

少なくともガラス部分は別に耐熱じゃなくたって食洗機は大丈夫でしょう。
普段使ってるコップ、耐熱じゃないでしょ? がんがん食洗機入れてません?

MKの説明書には「40度以上のお湯で洗うと変形するのであらわないように」って
書いてあるけれど、60度程度までの食洗機ならまずだいじょうぶかと。
80度以上にお湯をあっためる機種だと、ものによってはちょっとまずいかも
しれませんが…。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:34:51 ID:si+eOh89
>>723
そうですよね、ありがとうございます。
乾燥させるとマズイみたいなので、洗浄のみにすれば大丈夫かなと思います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:01:36 ID:wgU4yiix
マジブレカップ、本当に匂いが取れない。なんとかならないかな・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:14:43 ID:QFUBDOoy
米のとぎ汁の中に1時間ほどつけておくといいらしいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:06:56 ID:a4eHOhaT
ギュっと締めたつもりなのに
マジブレのゴムパッキンが刃に巻きついて切れた(つ∀`)
1個100円とかだったら純正じゃなくても売れるだろうなー
728727:2006/06/19(月) 21:11:31 ID:a4eHOhaT
箱を捜したら替えのゴムパッキン2本入ってました!
自己レスです、スマソ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:43:17 ID:edAqt5sM
ゴムパッキン、巻き付いて切れる何て事があるんだ。
気をつけて使おう・・・

結構ブィーンの音デカイですよね。
夜中にあの音はマンションだとちょっと気が引ける・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:09:43 ID:5E2pvzNL
マジブレの音、大きいよね。
昨日は暑くて窓を開けっ放しで作動したので
19時頃とはいえ、ヒヤヒヤした。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:20:07 ID:qp9RfqMG
あじのさと買った。
これよくできてる。
音はびっくりするほど静か。コードリールも便利。
なにより容器に穴が空いてないのがいいです。
容量は少なめだけど穴がない分もれを心配しなくていいからたくさん入れられる。
クイジナート使ったこともあるけど、こっちのほうが使いやすいかも。
5人家族なんで容量で迷ったけど、毎日ハンバーグするわけじゃないし、
ちょっとした料理に普段使いするにはちょうどいい大きさです。
今日は厚揚げを使った白和え。うまいわ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:25:36 ID:l+v6954o
マジブレ、氷とかガリガリやるときはほんと気が引ける・・
工事のような音がするw
なんか防音グッズでも使おうかなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:38:31 ID:u2PbkJZm
そうそう、工事の音だよ、あれはw
ブイーン ガガガガガガガゴリゴリゴリゴリ
氷もOKなパワフルなところが魅力だから仕方ないけど。
手軽にフローズンドリンクを作って飲める夏の喜び(´Д`*)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:40:43 ID:0f/amL7T
自宅でフラペチーノが飲める幸せ・・工事の音さえのりきればw

>>728
替えパッキン、箱をいくら探しても入ってなかった・・うぅ
巻き付けないように気をつけよう・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:58:33 ID:66EXVTH7
ナショナルのMK58をとうとう買ってしまいますた。
早速ハンバーグを作ってみましたが、材料入れてあらびきでまわすと
あっという間にできあがりで、たまねぎのみじん切りがいやでいやでしかたなかった
自分としては夢のようです。

出来上がった味自体も、ひき肉で作るよりふんわりジューシーで満足でした
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:38:41 ID:Bu5CLVAS
マジブレ買った一人なんだけど、今日通販の会社からマジブレについての
訂正のお手紙が届いたぞ。他に届いたやついる?
書いてあった内容を簡単にまとめると

・マジブレで氷とかあまり硬いものは砕かないでね。刃が欠けるから。
 刃が欠けるかもしんないから、氷とか入れたときは確認してから飲んでね。
・カップごとレンジにかけるときはあまり加熱しないでね。溶けるから。
・あと、レシピにイチゴ大福の作り方載せたけど
 マジブレでは作れないことが判明した。スマン。

何この後出し。


737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:54:17 ID:emYsCRMn
純正じゃないのかな?
おっかない・・・・・・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:00:00 ID:ffNZcYAJ
うちもきた〜
氷がだめかもって・・・
それはかなり問題なんじゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:12:42 ID:nWcm6aoA
じゃあCMはうそっぱちって事になるじゃないか。
JAROに問い合わせてやろか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:12:22 ID:2pnbd9Sj
家はまだ来てないよ。
購入したのはショップジャパンではありません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:23:14 ID:p7lQECcD
設計上は問題ない作りの筈だったが
材料や製造工程で手抜きされたのかもわからんね、中国製だし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:49:21 ID:khm+YNrP
へー、うちも楽天で買ったから届いてないー。
なんか事故でもあったんだろうか・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:03:00 ID:/DwKMH1J
うへえ。
金属の破片飲み込んだらいやだな〜。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:38:20 ID:JWz64atM
メーカーが知を出したから、販売店も購入者にも出してるんだろうか。
そういえば卸してるメーカーってどこだ・・・

楽天などで4000円きってるから海外じゃさぞ安かろうと思ったけど、そうでもないんだね。
ドル
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000256O2G/103-4610017-0204642?v=glance&n=284507
ユーロ
ttp://www.erlebnisladen.de/cgi-bin/internationalshop/iboshop.cgi?showd600,,9901529
これは販売店価格だから、卸値が安いって事か。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:42:36 ID:JWz64atM
メーカーが知を → メーカーが通知を です。

うちも楽天でかったせいか、通知こない。
来ても怖いしイヤな気分になるだけですが・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:10:35 ID:BI5ot8tz
マジブレ楽天で購入。
28日に届く予定だけど、ここ見ていろいろ心配出てきたw
うまく使えるかな、すぐ壊れたらやだな…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:18:14 ID:9vcS278l
ステンレスと一言で言っても中には粗悪品があるから、
(錆びたり、曲がったり)
マジブレの欠けるってのはハズレの刃なんだろうな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:25:29 ID:w80Ij3gU
マジブレ、モミジおろし作ろうと思ってニンジン擦りおろしたら
カップ全体が何となく赤っぽく染まって洗っても落ちない('A`)

布巾とか布ならまだわかるが、野菜で染まる食器って大丈夫なんか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:45:31 ID:W0OE+ZAT
まな板(ない乳じゃないよ)とかって、ニンジンやオレンジの色が移りやすいじゃん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:55:10 ID:w80Ij3gU
まな板は性質上傷だらけだし、染まりやすいのもわかるんだけど
マジブレのカップは買ったばっかりで傷とかもないんよ、だから不思議で
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:22:30 ID:5q2T8rBI
樹脂系って染まり易いよな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:53:06 ID:BI5ot8tz
あのー、すんげー恥ずいんだけど…

マジブレ、電源は、コードですか?乾電池じゃないですよね?
なんか説明どこ見ても出てないみたいだし、写真でもコード見えないし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:13:17 ID:DZqOLrtE
>752
コードですよ。
乾電池であのパワーは難しい。

私も疑問が・・・
マジブレのカップの内側にある4つの筋は何のため?
洗うとき手にあたって痛いんだけど・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:52:05 ID:CYTNjjXz
自分のマジブレカップは凄い変色して、もう中の状態がわからない、
匂いも移って大変な事になってる。
カップの別販売してないのかなあ。
それかあんなジュースのジョッキなんか1つも要らないから、カップを
複数付けてくれればいいのに。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:49:37 ID:kNj92oM+
てか、何だかんだ言ってマジブレすごい人気www
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:06:09 ID:maoT7b0g
>>755
上で誰かが書いてたと思うんだけど、そろそろ単独スレが
あってもいいのかも?

>>754
すごい使い込んでますね。
私は玉葱・人参のみじん切りや、ビシソワーズ作り、
あとはお菓子作りにしか使わないせいかまだ変色はしてないです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:09:44 ID:BKd8a/K+
マジブレ、返品することにした。刃が欠けるかもっていうのは困るし。
そもそもイワタニのミルサーと迷ったとき氷に使えるのとレンジが使えるのが決め手だった。
それがどちらも怪しいとなると持ってる意味ない。
マジブレ数ヶ月使ってみたけど、結局ごますりとジュース作りにしか使ってないし。
料理の下ごしらえ用にあじのさとを買ったし、ごますりとジュース作りにはミルサーを買おうと思ってる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:51:51 ID:cz9+V3fG
返品期間て30日くらいじゃなかったけか
数ヶ月も使って受けとってもらえんのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:04:08 ID:BDHAfPt9
返品スキルが異常に高い人だと、事実上無期限になるかも(;゚∀゚)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:24:21 ID:g9rlef8X
マジブレの欠けた刃を飲み込んで
開腹手術しなきゃいけない人が出たりしたら
日本国内はリコールだね♪
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:45:51 ID:s4dUO7zs
刃の先端をよ〜く見ると、既にデコボコしてたよ。
氷を使ったのは4、5回だったかな〜
とりあえず今のところ無事に生きてるw

>758
安く輸入業者から買った人はともかく
ショップジャパンで買って氷がダメだという通知が来たなら返品できそうだけどね。
じゃないと問題あると思うが。
762754:2006/06/27(火) 09:15:04 ID:lGyQOBBg
>>756
>すごい使い込んでますね。

はい、それでもカップ(小さい方)でコーヒー豆を毎日、3日に一回シナモン(スティックじゃなく硬い方)、
黒胡椒等を挽いて1ヶ月ぐらいで完全に曇りました。
挽く度に洗って乾かしながら使用してますが、匂いは漂白しても取れません。
自分にとって絶対にカップはスペアが必要だと思いました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:08:07 ID:kD7up9p+
もうでもマジブレ自体、\3,000前後だからねぇ
それだけハードに使うんなら、別売りの換え刃(\2,000位)にカップ\1,000のつもりで
もうワンセット買っちゃえば?
私は関係者じゃ無いけれどwあなたぐらい使うなら、無駄な値段でもないと思うよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:30:16 ID:oqlefXQw
ワンダーマックスにしとくべきだったかな。あっちのがカップ多いんだよね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:18:37 ID:rYdFNa6d
マジブレ、届きました!
でも試運転するのにうまそうな材料が何もないのに気がついて鬱…
きゅうりやじゃがいも、たまねぎでジュースもできないしorz

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:03:00 ID:jbCm0SiL
じゃがいもすり潰してお好み焼き作ってみ、美味いから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:34:57 ID:2EPz8/W/
じゃがいもとたまねぎをレンジでチンしてマジブレにかけて、
牛乳とまぜて塩コショーで味付けしたら立派なポタージュじゃないか。
冷やしたらヴィシソワーズぽいし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:32:03 ID:Oo+YVo04
>>766 じゃがいもすり潰し
生のままでいいのですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:34:35 ID:KDjO4fsZ
生でいいよ。その後焼くから
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:14:45 ID:HqzzALS2
>>767
相当お料理好きじゃないと、ソレがすっと出てこないんだよね〜>材料→一品
私は楽したくてマジブレ買っちゃった組だからw
でも、料理上手な人の説明って解りやすくて簡単そうだから、すぐ作ってみたくなるな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:48:26 ID:KC7ghliT
マジブレ楽だよねー。カップが重くなくてちっこいのも楽な要素だよね。
前使ってたミキサーは、ガラスのでっかいカップを洗うたびに腱鞘炎になりそうだったw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:41:02 ID:BXHv1rg4
マジブレもうすぐとどきます。
楽天の安物だけど。

wktk
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:35:44 ID:PnzwhaYG
椅子低くして指以外脱力し、レガート奏っていうのは
かなーり難しいです。
もう何年か必死にやってるけど、それでもなかなかです。
前に、重力奏法はフランスなんかではもう下火だと言ってた人の
情報がもっと知りたいのですが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:36:46 ID:PnzwhaYG
↑何でもありません。
失礼しました。
775772:2006/07/03(月) 09:50:05 ID:bl6gO9Wc
マジブレ届いたけど、試運転するものが無い!と言う状況。
取り敢えず、冷蔵庫の中にあったパルミジャーノレジャーノを
粉砕してみました。

おぉ!手軽に粉チーズができるよ〜!
大量にできてしまった・・・。

次に、バナナと牛乳でジュースを作ろうと思ったら
バナナが熟れ過ぎてほとんどどろどろの状態。

なので、一旦凍らすことにしました。
1日経って、先ほどやってみたら
牛乳の量も適当だったけど、
なかなか美味しいシェークっぽいものができました。

結構でかくて場所をとっているので、
使い倒さないと、家族に文句言われそう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:42:44 ID:1xr9Recq
クイジナート等のまともなフープロ使いは、このスレから居なくなってしまったのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:34:40 ID:IHLRNNvQ
マジブレ2台目。
1台目は2ヶ月ほど一日3〜4回使ってたけど突然壊れた…。
2台目は細かい仕様などがちょっと違ってて、特に大きな違いはパワー!
今までの半分以下のブィーンで済む!この差はなんなんだ?
¥2680だったし、カップもブレードも2つずつになって更に便利になった。
今度は壊れなきゃいいけど、壊れてもまた買えばいいかな〜。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:56:15 ID:KjWJkaMk
当たり外れがあるのかな、自分が買ったのは最近だけどパワー不足タイプかも
大根おろしとか、擦りおろしにならないで粗削りになってしまうんだが…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:08:57 ID:cHuoi0As
ミルとフードプロセッサーの違いってなんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:39:21 ID:5AyOePjr
一般的にモーターの回転数はこのようになっており、
ミル > ミキサー > フードプロセッサ
容器の容量はこれをちょうど反対にした感じになる

ミルはその名のとおり食材を粉にするものなので、ハンバーグを作る
ようなフードプロセッサーとは、使用目的がかなり違う。でも、両者共に
作れるマヨネーズみたいなものもあるけど。

このマヨネーズ、もう二度とフードプロセッサーでは作るまいと思える
ぐらい、ミルでは一瞬にして作れるよね( ゚д゚ )
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:11:12 ID:2GC2KXAV
ミルって、イワタニのとミキサーにセットでついてるようなのと、パワーだとか仕上がりだとか
違うのかなあ…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:19:36 ID:Uz/znDbH
マジックブレット届いたー。

さて。

なにをしよう・・・wwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:36:00 ID:B0Wi/k4K
マジブレで豆腐試したら豆乳みたいなもんになったわ!軽くつぶす程度のつもりが完璧な液状に…
てかもっと密閉できるフタが欲しいー!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:50:39 ID:E9A1+AkA
それに牛乳を入れてはちみつなんかを少し足すと
おいしいドリンクができるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:31:52 ID:4i8fsKCm
失敗したのをスープやドリンクにすることはよくあるんだけど、
それでつくろうとしてた材料は次に持ち越しになるし
目的を果たせなかったでなんか敗北感味わうのは自分だけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:52:05 ID:oBRbqwOc
あるあるw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:06:19 ID:oxhfHC0U
生パン粉を作りたいだけなので安い物(¥3000程度)で充分ですか?
調べたけど安物の説明には何も書かれていないので。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:02:34 ID:Ms2/cg+z
みじん切りができる機種であれば普通にできると思う

大雑把すぎるレポートだけど
ttp://www.nc-news.com/frame/20030519/kuj030519.htm
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:36:33 ID:fESH7IuQ
イズミのIFP-2510って食器洗い機にぶち込めますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:23:16 ID:fXadVmBl
>>788 dくす

とりあえず、購入して見ます。
失敗しても5千円までだし。 って、本当は失敗したら泣きそうになるだろうけどw
とんかつを作りたいだけなのにこの出費は痛い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:34:15 ID:fVkPq9S3
>>787
パン粉なら乾かして堅くした後おろし金じゃだめ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:13:52 ID:fXadVmBl
>>791 アドバイスdくす
出来れば乾燥していない生パン粉で作りたいのですよ。
でも、とりあえずフランスパン+おろし金で代用してみようかな、、、

とにかく、おいしいパン粉でとんかつ作りたいw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:32:29 ID:iyn+Fv7t
冷凍庫で固くして網の漉し器でガリガリやると細かいパン粉できるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:10:58 ID:fXadVmBl
>>793 情報dくす

網の漉し器持ってないですorz
イズミ  IFP-2500-D(オレンジ) が安いのでこれ逝ってみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:58:51 ID:c7JkRQPe
やれやれ。

「本物のフライは、生のパン粉の水分でじっくりと材料を蒸し上げる料理なのです」
とかいう与太話に騙されたクチか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:49:27 ID:IlCdYgr1
与太がどうとかじゃなく、おいしいもの食いたいだけなんじゃないかと思うが。
まぁ自分は揚げ物自体めったにやらないのでどうでもいい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:42:57 ID:ZPqzojkA
凄いなーみんな!
私は市販の「つけて揚げるだけ♪」の
即席揚げ粉で充分だw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:52:14 ID:Vem50j+Y
うーん、マジブレのカップ、ほんとに匂いが残るんだな。
ひき肉作ったらその後臭いよ・・
ひき肉じゃなくてペーストになってしまったわけだが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:15:40 ID:f1twluXf
>ひき肉じゃなくてペーストになってしまったわけだが

うむwwww
800けい:2006/07/14(金) 21:36:04 ID:zrFdufoG
私もあじのさと。後片付けがらく。かなり使える。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:13:51 ID:04B1bTkJ
野菜ジュースを造りたいのですがどれがお勧めでしょうか?
にんじんなどの硬い野菜や、氷も砕けるものがいいのですがありますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:59:01 ID:IA8fhvhr
ハンディなら貝印でしょ。
あじのさとも(据え置き式)
氷砕けるらしいよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:53:57 ID:gBp3WzUs
野菜ジュースはミキサーやフープロだとポタージュ状のドロドロのできあがりだよ。
サラッとしたジュースにしたいならジューサー買わないと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:45:18 ID:HO77eJz1
>>802
ありがとうございます
ハンディタイプは視野に入れてなかったんですけど、使い勝手はどちらがいいですか?

>>803
カスとかに栄養や繊維が含まれるらしいので、ドロっとしたのが飲みたいですw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:11:05 ID:yUnIQEX4
あれ、何で視野って言葉を使ったんだろう・・寝ぼけてたのかなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:32:24 ID:dLrRFMQH
1〜2人分はハンディタイプの貝印の
マルチブレンダーっていうのがいいかも。
でっかいマグカップの中でががーっとやって
そのまま飲むとかできる。ただし、容量は半分くらいまでね。
それ以上ははねます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:35:44 ID:zryFNhf7
野菜や果物を丸ごとカットしてくれる機械もあるみたいだよ。

http://homepage2.nifty.com/shincoo11/p0369.htm

業務用だな、どうみても。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:02:45 ID:78CC+sTl
マジックブレットで単独スレ立てようと思ったんだけど、
その前にここで色々テンプレめいたものを作ろうと思うのですが、よい?
スレタイ思わず「マジックブレット 〜たまねぎみじんぎり道〜」にしそうになった

・使えるサイト

・メリット

・デメリット
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:50:22 ID:u3WsrR6N
まじぶれのレシピにミートソースのつくり方がのってるけど、材料は

鶏がらスープ1/4カップ
プチトマト10〜12個、または普通のトマト1個
小たまねぎ1個か、普通のたまねぎ1/4個
赤ワイン大さじ2(このみで)
トマトペースト大さじ2
にんにく2かけ
バジル2枚
牛ひき肉1/4カップ
イタリアスパイス(このみで)
塩胡椒

で、あってる?これをガーーーーーーッとやって、レンジでチンすればおk?
それともひき肉は一度火を通しておくのかな。
もう翻訳サイトに英文打つのすらイヤorz
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:18:44 ID:UP4/PgkR
オスタライザーのフードプロセッサーアタッチメントが付属しているものを
購入候補に考えているのですが、どなたかお使いになっている方
いらっしゃいますか? フードプロセッサーとしての機能を知りたいです。
(あのアタッチメントはいらないよ、というのであればその辺りも使用感として)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:52:26 ID:7ejz+7BC
テレビショッピングで深夜やってんだけどモーター音全然聞こえねぇよ。俺のは普通になるけどあれって消してるよな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:24:57 ID:5klQTodI
なーんか大昔に、掃除機に着けるバリカンみたいなのあったやつ思い出しちゃたわw
あれも確か掃除機の音は消してV流してたんだよね。
ンで、購入者が実際使用するのに掃除機のスイッチを入れた瞬間に気が付く。
あー・・・当たり前だけどウルサイ・・・ってwww

うん、マジブレは酷いw
あれは現場の音だw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:36:54 ID:ZRfj3BKA
バスタオルで巻いてやるとちょっと違う。
中が見えないからしばらくブオーンってやるものに限るけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:22:15 ID:xGyeOOy3
テーブルの上(固い物)に直におくより、何かクッションかませるとちょっとマシ。
手回し式のオルゴール(本体だけみたいなの)をテーブルにくっつけて回すとよく響くでしょ。
あれの逆。

家は100均のネジを緩める時に使う丸いウレタンみたいなのを使う時だけかませてる。
但し、滑りやすい物や安定しない物は×。
使用は当然自己責任で。

>808
乙です。ガンガッテ。
リンクの最初はショップジャパンかな?
日本の代理店?

他にはオリジナルレシピレス歓迎として、まずは>808が一発。

>809
レシピはまだ見てないけど、カップ1という時のカップは
アメリカンサイズだと約250ccだから気をつけて。
>809の肉なんかならいいけど、液体の物だととろみとか違っちゃいそうだから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:07:05 ID:hW7bM1d6
>>808
乙!
スレタイそれで異議なしww

メリット
 ・小さくて軽いので作業、掃除、収納が楽
 ・レンジ調理、保存、マグカップとしての用途などカップ類の利便性がよい
 ・楽天などで安くで購入できる

デメリット
 ・工事現場の音がする
 ・刃、カップの材質・品質がいまいち
 ・均一に切ったり混ぜたりするのに、コツがいる

その他
・最近のものはプッシュスイッチが使えない仕様になったらしい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:59:34 ID:dQWGYJqu
817808:2006/07/19(水) 13:28:49 ID:4HRVrdyI
じゃあマジブレ単独スレテンプレ改変。

マジックブレット 〜たまねぎみじんぎり道〜

ショップジャパン(深夜に宣伝番組やってるのはここです)
ttp://www.shopjapan.co.jp/olm/showdetl.cfm?&DID=46&Product_ID=52870&CATID=5895&AF_ID=9
ショップジャパンレシピ集(毎月2品ずつ更新)
http://www.shopjapan.co.jp/mgt-recipe/monthly-recipe/index.cfm
マジックブレットを使ったレシピを紹介している個人のBLOG
ttp://blogs.yahoo.co.jp/blendergogo/
楽天
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%B8%A5%C3%A5%AF+%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8&f=A&nitem=&g=215783&min=&max=&p=0&c=320

メリット
 ・小さくて軽いので作業、掃除、収納が楽
 ・レンジ調理、保存、マグカップとしての用途などカップ類の利便性がよい
 ・楽天などで安くで購入できる

デメリット
 ・工事現場の音がする
 ・刃、カップの材質・品質がいまいち
 ・均一に切ったり混ぜたりするのに、コツがいる

その他
 ・最近のものはプッシュスイッチが使えない仕様になったらしい
 ・レシピ集は英語なので注意
818808:2006/07/19(水) 13:33:00 ID:4HRVrdyI
もう一つ追加。その他でいいのかな。


・一部で「やっぱり氷は砕かないで」という通達がきている様子
819808:2006/07/19(水) 13:37:01 ID:4HRVrdyI
レシピ紹介テンプレなんかもつける?

【料理名】(名前がなければ大体でOK、「○○のポタージュ」とか)
【材料】
【手順】(頭に1、2とかつけながら改行して説明してください)
【参考URL】(あれば)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:34:06 ID:ZbB+5Qt2
808タン乙!!!
「やっぱり氷は砕かないで」、その他欄で同意。
レシピ紹介テンプレ、あってもいいとオモ。
ただ、手順は個々で好きな書き方のほうが書きやすいかなとおもた〜
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:18:14 ID:HjcplMpn
うん、自分のメモをコピペしてくる人もいるだろうし、レシピの形式は自由でいんじゃね?
それよりも使用ブレード、カップの種類を書くようにというのを入れたらどうだろ?
822808:2006/07/20(木) 23:58:22 ID:susJkezr
おk、じゃあレシピテンプレは省いて、もうちょっと練って今スレ立てます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:05:17 ID:Ff8l5ivc
たてました。

マジックブレット 〜たまねぎみじんぎり道〜
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1153407862/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:52:51 ID:Z3qPyiVC
age
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:15:00 ID:gTITPQxg
魚を中骨も含めてミンチにしたいんですが
可能な機種がありますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:25:00 ID:kuWiIxA/
鰯の中骨、鮭の中骨缶あたりだったら普通に刃がついてる
フープロならOKなんじゃね?

まさかカツオやマグロの中骨じゃないでしょw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:28:57 ID:nipnIIIb
そろそろ誰かスレの意見まとめて甲乙丙でランクづけして。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:19:33 ID:jBOECG8H
???
ここって機種のランク付けするスレなの?
情報交換スレでいいんじゃないの?

ランク付けしたいなら、まず>827がやれば?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:39:44 ID:zy5nS0hj
用途が一つに決まっているなら、ランク付けは不可能じゃないだろうが・・・。
みんな使い方が違うからなあ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:30:14 ID:PJDY6H1/
>>827
比較表作ってくれたらネ申
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:44:09 ID:m7ZqI2su
 いろいろ迷いましたが、
クイジーナートのDLC-10PROにします。
5人家族、料理が趣味、耐久性やパワーを考え、
少し高価ですが業務用小型を大事に酷使します。
耐久性が高ければ、結局安いと判断しました。
 以前は某家電製品を使っていたのですが、ぜんぜんパワーが
足りぬ。
 1mmスライサー付属も魅力です。
 これで、ハンバーグも餃子も冷たいスープもコールスローも
ガンガン作れるぞ。坊主ども、腹をすかして帰って来い!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:00:44 ID:Rl140iq/
耐久性が気になるなら、murauchiとかで5年保証をつければいいだけ。
俺は、10plusに5年保証つけてる。だから、5年間は「絶対」壊れないのと
同じこと。

まあ、1mmスライサーは魅力だが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:52:37 ID:yWZ9otdj
>大事に酷使します

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:22:35 ID:uxUjIll0
クイジナートを見てきた。
モノはよさそうだけど、収納の事を全然全くこれっぽっちも考えてないあたり
アメリカンだなあと思った
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:30:07 ID:4MV9qlEN
というより、フープロは一々しまってるようじゃ結局使わなくなっちゃうよ。

家はクイジナートだけど、キッチンのメタルシェラフ前側に指定席を作ってあり
使うときはシェラフ脇のテーブルに出して使う。
プラグはON・OFFつきのテーブルタップに差したまんまだ。

シンクとコンロの間の調理台スペースがもっと広ければ
そちらに出しっぱなしにしておきたいくらい。
包丁・まな板を取り出すのと同じ感覚で使えるように
しておかないと、結局、宝の持ち腐れになることが多いよ。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:55:18 ID:YHRkgv8f
だね。それに、出しっぱなしにしてもいいくらい良く使うつもりじゃないと、
もったいないしね。包丁+まな板なら、クイジナートの10文の1くらいの
値段で買えるしね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:02:38 ID:AB7cxcgb
それにしたって刃も蓋も何もかも、
付属品一式をごちゃごちゃ不恰好に積み上げておくだけってのはどうかと
パーツを全て本体内に収納しろとまでは言わないが、あれは事実上片付ける事が不可能
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:11:07 ID:Ui8Vb/K8
某パン教室仕様のクイジナートには付属のブレードを
収納するケースがあったので、これも買ったけど
普通はないのかな?
ま、それにしても結構場所とるけどねw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:46:25 ID:zSDxZtya
システムキッチンなら直近引き出しの一部に
部品指定席を作っておけばいいだけのこと。
本体もシンクとまな板奥に出しっぱなし据え置きで
いいじゃん。使いこなすとフープロなしではキッチン仕事が
考えられなくなるよ。
 ただ、電源コード本体着脱式にはして欲しい。掃除がしにくいんやわ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:43:40 ID:BWbv5YeL
夏バテ防止に、ドロドロ野菜スープ(冷・温)が作りたいです

ずいぶん前に、フープロ(クイジ)、バーミックス、ベンリナー
3台とも持ってるって人がいたけども
とりあえず、バーミックスかマルチミックスかマジブレで悩んでます

フープロは、今後絶対ほしくなると思うので、
半端にフープロ機能が付いてない方がいいのかと考えてみたり...
見た目も考え始めると、全然決まらない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:58:04 ID:7FkcIQoQ
ドロドロならマジブレが結構得意だと思うwなんでも液状にw
逆にみじん切り、ミンチ系はマジブレでは難しい・・ペーストになりますw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:26:30 ID:ZsnxMmgC
東芝 ミキシングカッター CQM-V2
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/cqm_v2.htm

これ使ってる人いませんか?
お茶挽きできますかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:19:11 ID:ya38CK9X
>840
ノシ おそらく自分だと思う>3台とも持ってるって人
ただし、最後のはベンリナーもどきw

バーミックスとマジブレ、スープに限定して言えば
・家族3人分以上の分量を鍋で作りたい→バーミックス
・1〜2人分を手っ取り早く作りたい→マジブレ じゃないかな。

ただし、マジブレの2人分は、マジブレのレンジOKのカップだけで
作ろうと思ったら、ちょっと分量は少な目かもしれない。
深めのスープ皿に盛るというより、カップで飲むくらい?

家は今の時期、ビシソワーズを作る時には、クイジで玉葱とじゃがいもをみじん切り
→鍋に入れてバターで炒め、コンソメと水で柔らかくなるまで煮込む
→バーミックスでガーッ
→牛乳、生クリームを入れてガーッ
→塩胡椒で調味
→少し火を入れる(↓のような感じで1回で食べきらないから)

生クリーム1パックの分量にあわせて(?)作っちゃうので、たくさんできる。
で、温かいポタージュで1回、冷たくして1回、さらに余ればおやつ代わりに飲む。

パンプキンスープの時には、4つ割か半割のかぼちゃの
種とわたを取りラップで包んでレンジでチン
→実をこそげとり、クイジでみじん切りして炒めた玉葱の鍋に加えて煮込む。
→以下、ビシソワーズに同文

ちなみに、わたを取るのも、実をこそげるのも、計量スプーンの大さじが便利。
(プラじゃなくて、昔からある金属のヤツ)
844840:2006/08/08(火) 09:25:08 ID:K1z2K+3/
>>841 >>843
トン!
そうそう、ベンリナーもどきでしたw

他サイトのレシピなんかも見てみると、
マジブレでも、やっぱり炒めたり温めたりしていると
鍋やフライパン使うわけだから
それ考えたら、フープロとハンディって結論になりそう。
最初はマジブレ買う気満々だったけど
再考できてよかった。ホント参考になりました。

さーあとは、バーミックスかマルチミックスか...
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:14:35 ID:DTM6lpTu
あじのさと買った。
氷も簡単に砕くし音も静かで大満足だった!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:39:13 ID:ZN6hoEgM
クイジナートの7JBSと8P2Jを迷っていて、販売店10社くらいに問い合
わせしてみたら、8社くらいは8P2Jを勧めてきました。理由は、パンを捏ねる
時に一杯すぎるとモーターが熱くなる可能性があるということでした。
好きな加藤千恵さんの本では強力粉400gくらいのレシピなのでやはり8P2J
かなと・・・。しかし、そうなるとマジミックスのロボクープミニも気になって
来た。デザインもすっきりしていていい感じ。でも、マジミックスはユーザーが
少ないのかあまり体験談がないので躊躇してます。
ケーキの泡立てはハンドミキサー派なので、泡立て機能にはこだわりません。
料理よりはケーキやパン作りに活用しようと今は思っています。
お使いの方使用感はいかがですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:57:54 ID:CW6fdsb1
このスレを読んでクイジナートのファンになり、
銀座のキッチンラボまで見にいったりして、納得して購入いたしました。
ところが色々あって初期不良という回答・・・でも、
購入先で大変お世話になりました。メールや電話で何度も連絡戴きました。
代替品の手配とか迅速な対応して頂きました。
ネットで購入したのにここまでお世話して戴けるとは思いませんでした。
キッチンネッツさん、ありがとうございました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:46:30 ID:/Wzs30rL
パン捏ねはおまけ程度なんでしょ?
皆活用してるのかなぁ・・・?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:27:45 ID:mBW1xypa
分かれる所だとおもう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:45:48 ID:3/WnBmWZ
どこのメーカとも解らない安物のフードプロセッサーを使っています。
使う機能はタマネギのみじん切りとクッキーやスコーンの生地作りなのですが容量に不満が…
パンはHB使用なのでそこまでのパワーはいりません。
容量が多くて安いお勧めのメーカー有りませんか?(2万円位までで)
ちなみにバーミックスも持っていますが、こちらはチーズケーキを作る時位しか使用してません。
クイジナートのDFP-7JBSが気になってはいるのですが予算オーバーで
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:35:14 ID:0qZ+VVd5
>848
家はそもそもパン教室でパンコネ機として買ったクイジなので、よく使ってるよ。
手ごねだと混ぜたり叩いたりする時間が30分くらいはあるのだけど
クイジだとこね時間は3分くらい。

その教室の製法だとたたくやり方なので、マンソン住まいで夜にパンを
作りたいときには助かるしなにより手ごねよりいい生地ができる。
布を縫う時の手縫いとミシンの差って感じ?

>皆活用してるのかなぁ・・・?

今までパンは焼いたことがない人がこれを買ったことでパンに開眼!ということはないかも。
ホームベーカリーとはちがうし。
ふだん手縫いで服を縫ってた人がミシン買ったら便利に使うだろうけど
もともと洋裁やらない人がいきなりミシン買っても服は作れないのと同じ。

でも、これを機会にやってみようと思うなら、おすすめのレシピ本。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062715260/ref=pd_bxgy_text_b/503-7494205-3347161?ie=UTF8
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062095440/503-7494205-3347161?v=glance&n=465392
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:17:30 ID:61AHrAgK
フードプロセッサー・ミル・ミキサー等使ったことがなく
何が使いやすいのかよくわかりません…
よろしければおすすめ教えてください。
スレはざっと読みました。

【主な用途】 離乳食、家族の食事(みじん切り・おろし・できれば肉類も)、
手作り化粧品用の乾燥茶葉の粉砕
家族は今大人2子供1ですが今後増える予定です

【予算】 性能がよければ特に制限なし
【音】 こだわりなし
【収納】多少かさばってもいい
【その他】 できれば容器が食器洗い機にかけられて透明なもの。

機能よくばるより、目的別に二つ買ったほうがいいんでしょうか。
おすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:30:45 ID:PTc+Dq7B
別に買った方が良いと思う。でも組み合わせパターンも色々あって難しそう。

茶葉の粉砕や離乳食、食洗機のこと考えると、1つはイワタニのミルサー(ガラスの)かと思う。
ブレード?に刃がついてなくて、全部まるごと食洗機に放り込めるっていうのは、本当に楽。

みじん切り・おろし・肉類については、フードプロセッサーを買うべし。
これは千差万別だからねえ…
もうちっと用途がはっきりしないとアドバイスし辛いかも。

ちなみにうちは、ミルサーとクイジナートのフープロとブラウンのマルチミックスがあります。
結局ハンドブレンダーも全部欲しくなるんだよね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:38:20 ID:7fOsNV/J
食器洗い機にかけられて透明な容器というと、選択肢は事実上クイジナートしか
残ってないんだよね。ポリカーボネイトっていうプラスチック製で、使ってる
うちに多少透明度が下がってくるけど、まあたいしたことはない。

販売中止になった(?)、T-falのロンドシリーズは耐熱ガラスを使ってたけど、
フープロとしての性能はイマイチだった。(使用経験あり)
855852:2006/08/13(日) 18:03:30 ID:61AHrAgK
>>853さん
ありがとうございます。
やはり別に買ったほうがよさそうですか。
フードプロセッサーは離乳食には不向きでしょうか。
よその掲示板では離乳食にバーミックスがイイ!と複数書き込みがありましたが
少量出来るから評判がいいのでしょうか。

自分でも読み返したら随分用途があいまいですね…すみません。
>>853さんはフープロとマルチミックスがあってもやっぱり
ミルサーも別であってよかったですか?

>>854さん
ありがとうございます。
クイジナート価格見た目的にもよさそうです。
とりあえずクイジナートとハンドブレンダーで考えようと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:48:40 ID:PTc+Dq7B
バーミックスもマルチミックスも、乾物にはあまり向かないです。
バーミックスは一応乾物O.K.のパーツがあったと思うけど、ミルサーに比べると使い勝手
的にもちょっと…
離乳食で、本当に滑らかにしたいならミルサーの方が良いです。
(ミルサーじゃなくても、仕上がりだけ言えば他のメーカーのミルでも良いとは思いますが)
ハンドブレンダーは、やはりある程度仕上がりには限界がありますよ。

ハンドブレンダーは、パワーや仕上がり具合は、専用のものにはやはり劣るので、鍋に
突っ込んで使うなどの手軽さ、便利さのために使うものかと思います。
それと、ハンドブレンダーと機能が被るのはフープロの方で、ミルサーとは実はあまり
被りません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:25:54 ID:PTc+Dq7B
ややこしいので、ちょっと整理してみる。

▼フープロのメインはチョッパー(みじん切り。潰さず刻むような感じ)、プラスαで
千切り、おろし、こね等。液体は不可能です。
クイジナートは、上級機種ではすべてのパーツが揃うものがあります。その他、シトラス
ジューサーとセットのもの、ミキサーとセットのものとかもあったと思います。

▼ハンドブレンダーのメインはブレンダー機能(潰して混ぜる)。
プラスαとしての機能は、機種によってかなり違います。

バーミックスのようにブレードだけ取り替える系統のものは、ミンサー(潰し混ぜる)と
ウィスク(液体を混ぜる)が別で、他にミキサー(簡易泡立て)、グラインダー(簡易ミル)等。
基本的に、全て機能的には中途半端です(ブレードだけでやろうとするから仕方ない)。
泡立て器は、特に電動泡立て器のかわりにはならないので、その機能が欲しかったら
別に買う必要が。グラインダー(ミル?)も同じく。
貝印のマルチブレンダーはバーミックスと似たような感じだけど、意外とパワーがあると
聞いたこともある。

ブラウンのマルチミックスはちょっと特殊で、ブレンダー(潰して混ぜる)、チョッパー
(刻む)、泡立てパーツ、捏ねパーツがついていて、全て機能は本格的なものなので、
他に買わなくても一通り間に合います。
その代わりバーミックスタイプに比べてパーツが大きく、手軽さは落ちる。

マルチクイックはどっちかというとバーミックスに似てますが、チョッパーは本格的な
パーツで、泡立てパーツはバーミックスよりは使える(マルチミックスには劣る)。

▼ミルは砕くもの。ドライミル(乾物の粉砕)がメインで、プラスαでウェットミル(ミキサーに
類似)。なお、コーヒー豆用には専用のものをお勧めします。

▼ミキサーは、潰したり砕いたりしながら混ぜるもの。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:02:16 ID:PTc+Dq7B
連&長レスすみませんが、機種ごとの補足。

クイジナートは、ロボクープまではいらないけど、国産のだと容量少ないし食洗機が(ry
という人向き?
でもおろしや千切りは、よっぽど大量にやる時でもないと意外と使わないかも。
いくら食洗機があっても、出すのも洗うのも面倒だから。

ブラウンのマルチミックス、マルチクイックは、機能的には熱い鍋に突っ込んでも全然
平気なんだけど、ブレードにカップがついている分、飛び散らせて火傷する人がいるから、
冷ましてからってことになってるんだと思う。

バーミックスは、潰す・混ぜる・泡立てる・砕く・刻むと、一通りあるようだけれど、
全卵泡立ては出来なかったり、乾いてなくて固いものや量が多いものを砕くのは
難しかったり、刻むのも出来ることにはなってるけど仕上がり調整がしにくくて
実際にはあまり使えなかったりします。
なので、フープロやミキサーやミル、電動泡立て器など、専用のものを一通り持った
上で、普段使いに使うとか、逆に専用のものは一切持たず、全部バーミックスで出来る
範囲内で済ませるつもりで買う、といったパターンが向いているかな、と思います。

あと「砕く」機能のミルサー。これは意外とどれとも機能が被りません。
サイズがコンパクトなので出しっぱなしにしておき、バナナジュースとか少量のミキサー
使いたい時は、ミキサーやハンディブレンダーじゃなく、ミルサーで済ませるのもあり。
バーミックスやマルチミックスよりも、数段洗うのが楽。
シャーベットカッターは、かなりミキサーに近い感じです。
でも鍋に突っ込んでポタージュ作るのはハンディブレンダーじゃないとダメなのよね。
なお、離乳食はハンディブレンダーだと少量だけは作りにくいので、ミルサーの方が楽だと
思います。
ミルサーのカップにご飯とお湯と野菜入れて電子レンジでお粥にし、ミルサーでペースト
にして駄目押しで電子レンジにかけて取り分けて出す。残ったものは冷蔵庫、翌朝に
もう一度電子レンジかけて出す、みたいなことが出来るから。

予算に制限がないのなら、クイジとミルサー、それにハンディブレンダーは、ステン
レスにこだわってマルチクイックのプロタイプがコストパフォーマンス良いかと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:00:49 ID:AxEnGyoF
その熱意で一冊書き上げろ(*^ー゚)b
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:16:05 ID:6b7AtdRJ
離乳食ってほんと2〜3ヶ月だけどね。
すぐにさじでつぶす位で大丈夫になるから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:13:07 ID:2R+qerkO
ロボクープ3100Fを購入予定です。
お持ちの方、いかがですか?
使い易い所、使いにくい所を教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:44:01 ID:jk6XH4ME
私はティファールのロンドシリーズ毎日使ってる。簡単で使いやすいし、耐熱容器
が気に入ってます。クッキーの生地は捏ねれるけど、パン生地捏ねれたらもっと
いいんだけどね。まあ、パン生地はホームベーカリーがあるからいいか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:57:38 ID:z8POmxrd
2、3分で捏ねあげるから大きいフープロ欲しくなっちゃうんだけど、
たまねぎやニンジンのみじんぎりに使うのには今のサイズが
一番いいんだよなー。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:55:49 ID:o5lIOQMl
ナショナルのは150グラム限定でしか
パンを捏ねられないのですが、
他の機種ではどうなのですか?
865お金は人生で必要だぜ:2006/08/18(金) 00:24:55 ID:RHiBDZMH
登録すればすぐに1000円もらえちゃうぜ!
http://fukuking.jp/?frx=oRlxc
やらないと損することになるよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 04:29:56 ID:wFbC8gOR
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:59:37 ID:1ld5gamo
>>858
フープロ研究BLOGぜひやってくれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:30:19 ID:p6R3IM/V
でも>858は講釈が長いだけで、内容も文章力もちょっと難ありなので
ブログあっても読みたくないかもw

離乳食についての着目点が「少量調理」のみということもどうかと思う。
まとめて作って冷凍という手もあるし。

>852
たとえば、すりつぶし粥なんかは、米をといで浸水、その状態で
ミキサーorバーミックスで米を粉砕して炊きあげればOK。
フタ付きの製氷皿で凍らせて、取り出したものをジップロックで保存。
ほうれん草、カボチャ、じゃがいものマッシュなんかも同様。

この冷凍キューブのお粥をベースに、野菜を組み合わせれば
初期のドロドロ状の物を上げる時期は、毎食すりつぶしたりしなくて済む。

解凍はレンジでもいいけど、金属製のカラメルメーカーとか
柄付きの計量カップ=ミニサイズの鍋に近いものを使って直火で
温めるのもおすすめ。

まとめて作るんじゃなくて、大人用料理の調理途中段階のものを
取り出して離乳食1食分をつくるのなら、むしろ離乳食セットのすり鉢、
あるいはお皿についてるすりつぶしゾーンのギザギザで潰す方が楽だし
ごく初期のころは、自分で加減を見ながらできていいと思う。
食洗機あるなら、洗い物は苦にならないだろうし。

それと、音にはこだわりなしとのことだから、こっちも見てみたらどう?

マジックブレット 〜たまねぎみじんぎり道〜
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1153407862/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:45:20 ID:PwSCJL6V
米を粉砕してから火を通すお粥って、なんかまずそう。
甘みが出ないんじゃない?
イモ類とかも、丸ごとじっくりゆっくり火を通す方が甘くなるじゃないですか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 09:41:34 ID:0GyzzYTl
ドロドロスープが食べたいといっていた私ですが
マルチミックスとマルチクイックプロとで散々迷って
クイック買いました。
クイジナートを買い足すつもりなので
これはこれで満足満足。

売り場でも持って比べてみたけど
マルチクイックでも私には少し重いので
マルチミックスだと辛かっただろうなと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:45:35 ID:dyXu1y+L
マルチミックスは、重い代わりにこまめに置けるんだけどね(他のと違って自立する)。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:12:10 ID:flphEQgL
マルチミックスってスムージーとか作れますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:55:15 ID:nBlu+0I8
ロボクープ社のマジミックス
がほしいのですが
ネットで検索してもカラーが白しかない・・・
確か青いタイプRM5100Vであったと思うのですが
誰か分かりませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:32:48 ID:DyqaBVbU
自分もマジミックス欲しい。
クイジナートの情報は沢山あるんだが・・・。
マジミックス持ってる人どうですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:29:22 ID:x1kaCcaT
フープロとミキサーの違いって何?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:35:49 ID:52v6CpSB
ハンドミキサーが欲しいんだけど、掃除機並みの音は勘弁・・・。

マルチミックスはどうかと思ったのですが、
動作音はウルサイですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:31:05 ID:mtGLd+Ib
ハンディミキサー:バーミックスや貝印、ブラウンなどのようなスティックミキサーのことを
こう呼ぶこともある。

ハンドミキサー:電動泡だて器のこと。

ハンドミキサーが欲しいなら、専用のシンプルなものを買ったらどうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:45:25 ID:52v6CpSB
ハンドミキサーもいくつか見たんですが
動作音が苦手だったので、静かな物を探しています。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:49:55 ID:0977NOXU
DLC-10PROとDLC-6Gで迷ってます。
容量の違い以外に、大きな価格差の理由ってあるんでしょうか?
また、オプショナルアクセサリーはDLC-8P2Jなども含めて、
共通利用できるのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:58:46 ID:R/c+6xBW
>>879
http://www.cuisinart.co.jp/company/index.html
ここに電話して聞いて、結果をこのスレに報告すべし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:04:35 ID:PK9NF+Zd
マルチクイックは、ハンドミキサーの代わりには成らないのかな?
たとえば、スポンジケーキ等のケーキ類を作るときの、生地捏ねや泡立てなどには、
別途ハンドミキサーが必要なのでしょうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:31:55 ID:MW03nna5
必要です。
似てるけど得意分野が違うのです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:03:36 ID:+YjUW/1w
マルチミックスなら、ハンドミキサーはいりません。
マルチクイックだと微妙。うまく使えるようなら、なくてもすむかも…ぐらい。
(バーミックスや貝印だと、ハンドミキサー必要)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:40:05 ID:EFybNiKP
ミックス、一台で済ませたい人にはオススメだと思うけど
スティックミキサーと比較すると本体が大きい
鍋の中などで頻繁に使用するならスティックミキサーの方が便利かも

・フープロ+スティックミキサー+ハンドミキサー
・フープロ+マルチミックスとか
料理とお菓子作りなどを含めて、最強の組み合わせが知りたい・・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:48:34 ID:+YjUW/1w
ミックスは、本体と泡立てパーツ、チョッパーパーツを全部出しておけるスペースがあれば
かなり便利だと思う。チョッパーの上に本体、脇に付属のブレンダー容器を置いて、そこに
ブレンダーとあわ立てやニーダーパーツ差しておけば良いから、フープロ1台置くほどの
スペースは取らないけれど。
使用途中も仮置きできるというのは、他のより大きいという欠点を充分補うポイントだと
思うけれど。
これでブレンダーがステンレスなら言うことないんだがなあ…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:49:25 ID:9wLjx3IP
家はフープロはクイジ、スティックはバーミックス、チョッパーはマジブレ、
泡立ては無名のハンドミキサー(泡立てのみ)だ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:24:16 ID:QHQxr/xE
フープロにチョッパーついてないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:43:48 ID:gaD96CPE
ttp://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B311&ac2=&ac3=3624&Page=hpd2_view

> 電磁調理器 (IHクッキングヒ-タ-)による火災事例について
>
> 広島市消防局
>
> 2 火災概要
>
> 防火造、2階建専用住宅の台所の側壁及び電磁調理器を焼損したもので、ステン
> レス製片手鍋に天ぷら油約600ccを入れ、右側IHヒ-タ-(過熱防止機能付)を強火
> 力に設定したまま、その場を離れたため出火した。
>
> おわりに
>
> 現在の電磁調理器は、ラジエントヒ-タ-とIHヒ-タ-のコンビタイプが主流で、
> 揚げ物はサ-ミスタで温度コントロ-ルできるIHヒ-タ-を使っていますが、鍋の
> 形状及び油量によって発火することが立証されました。

発火することが立証されました。
発火することが立証されました。
発火することが立証されました。

IHってとっても危険な調理器具なんですね。
以下参考サイト
ttp://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200312_1.html
ttp://www.maizuru119.com/sbs_k_61.html
ttp://www.tohogas.co.jp/event/hono/qa/qa_a05.html
ttp://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:39:38 ID:bhkgcMDb
クイジのフープロとミキサー併用のやつ
ドウブレードつけてくれないかな
890電力屋のやってきた事は忘れないぞ!:2006/09/05(火) 15:40:44 ID:J/A7Wc9t
二次系配管損傷による蒸気噴出で十一人もの死傷者を出し、国内最悪の原発事故とな
った関西電力美浜原発3号機の事故から九日で丸二年を迎えた。
関電は二十九項目の再発防止対策を実施し、約二十六カ月ぶりとなる運転再開に向け
た準備作業を発電所内で着々と進めている。
九月下旬には試験起動の予定だが、再発防止対策がしっかり機能していくかや、高経
年化対策など課題はまだ多い。
遺族や負傷者の家族の深い傷もまだ癒えないままだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:37:29 ID:0sYwCt0A
ボッシュはパン捏ねと泡立て専用だと思ってたけどフープロになるんですね。
据え置きフープロを持ってないので欲しくなってきたのですが
ボッシュのマルチブレンダーってどうなんだろ?
持っている方がいたら感想を聞かせてください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:12:59 ID:IlDP4F0a
ケーキやパンは作りません
玉ねぎにんじん、肉などのみじん切りがしたいです
おき場所は広くないです

何がよいのでしょうか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:29:29 ID:HpT85uiZ
あじのさと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:47:55 ID:WWo9uPCs
クイジのBFP-703Jを買ってみたんだが音がうるさすぎるなこれ。
掃除機とまんま同じ音がするぜ。マンション暮らしなのでこれは
ちょっと厳しい。しょうがないから売る事にした。
機能は申し分ないんだけどなあ・・・
895532:2006/09/09(土) 18:36:19 ID:BaAwFJ9e
>>891
ブレンダーはついてなかったけどボッシュは持っていたよ
スタンドミキサーもほしくてフープロもっていうんならいいかもしれないけど
いちいちアタッチメント付け替えてっていうのは面倒だと思う
フープロは使いたいときになるべくストレスなく使えないと
軽すぎてパンこねには使い物にならんかったので売っちゃった
結局今はホームベーカリー あじのさと 貝印のマルチブレンダー
を駆使している

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:39:10 ID:8PogZPUA
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:25:39 ID:p0npVOb4
確かに安いね。どれか買う事にするよ。





URL最後の/503-0831842-1225533を削って。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:44:40 ID:pb30keKX
むしろsale0-22を通報だなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:09:09 ID:Bb4BMYwu
玉ねぎの微塵切りは業務用でないと無理(それでも包丁には遠く及ばず)だし、
大根もとろろも、結局は手でおろすのが一番!イイ包丁を買ったほうが良かった!
とフープロ買って初めて思い知ることを、フープロの逆説と呼んでおります。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:53:18 ID:69XUlfIz
テスコムのTK50が気になっているのですが
おろし機能とホイップ機能の使い心地はどうでしょう?
試した方がいたら教えてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:56:10 ID:g6F8e0Ub
>899
フープロも道具だってこと忘れてない?
使いこなすには慣れとコツが必要。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:33:20 ID:CmrdIkna
玉葱はふつーにフープロでOKだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:22:03 ID:fHHteHgV
フープロで安売りの赤身やササミをつかったハンバーグをつくり念願が叶って満足
ネギの青い部分をみじん切りにして冷凍してチャーハン等に利用できて満足
あとはフープロレシピ本の購入を考えてる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:56:42 ID:2geudk74
 玉ねぎのみじん切りは、包丁でほぼ同じ大きさに
ザク切りしたあと投入、フラッシュの要領でチョンチョンと回転させ
カットしていけばよい。
 道具は全て使い慣れの問題だ。












         嫁の使い方のほうが、数百倍もむつかしい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:00:00 ID:s7Nut6Af
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/cq_36r.htm

フープロ欲しいんですが、置き場がなくて購入をためらってるのですが
これならミキサー並みに小さくてよさそうなんですが、どなたか使ったことある方
いらっしゃいませんか??

今まで見たことないタイプです
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:28:02 ID:DvQGyUXf
>>904
そうそう。玉ねぎのみじん切りが出来ないって言ってる人はきっとガーっと
やりすぎてるか、同じ大きさにカットせずに入れてるかのどっちかだと
思う。包丁で切るよりかきれいに出来るのに。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:37:34 ID:SHGLvtxi
見た目はきれいでも繊維が壊れてベチャベチャにならない?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:46:56 ID:hzKw9k3x
ろくでもない包丁で余程の腕の料理人がスライスしないと結局ベチャベチャだけどな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:56:42 ID:yKv2As5p
>>907
そうでもないと思う。
深追いしないのが吉。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:13:08 ID:WmcuFj3T
908の文章が何か変だ。
誰か訂正してやってくれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:23:45 ID:0U8zAo11
>>907
べちゃべちゃにはなってない。べちゃべちゃになるのは1回のプッシュで
押しすぎているんだと思う。
912勝手に訂正してみた:2006/09/22(金) 11:49:17 ID:AeBVdXkY
切れ味のいい包丁で余程の腕の料理人がスライスしないと結局ベチャベチャだけどな。

ろくでもない包丁でろくでもない腕の人間がスライスすると結局ベチャベチャだけどな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:11:29 ID:+Jh35Lah
食器洗い機が使えるかどうかってのはもっとクローズアップされてしかるべきだと思う
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:54:13 ID:zBvg8Rp4
>>913
言えてる。
春先にナショが、MK−K78の後継に、食洗対応を出す噂があったが、立ち消えになった。
技術力が追いつかないのか、それとも過剰メーカー・流通在庫対策なのか ?

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:44:44 ID:6QpDhdav
>>914
MK-58、カップも刃もがんがん食洗機かけてるけど
特にどおってことないよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:55:31 ID:68L+Fx6e
クイジナートのフープロ買おうと思ってるんだけど、やっぱり手洗いだと大変なのかな?
食洗機ないからせっせと自分で洗うしかないんだ。
すごく大変なら買っても使わなくなちゃうかもなーって迷ってます…。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:31:46 ID:RBKhLnUn
>>916
うちはナショナルだけど、全然大変じゃないよ。
洗うのは容器、カッター、蓋の三つだけだから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:53:36 ID:8Svh9LMD
>>916
クイジナートの10PLUS使ってます。
食洗機に突っ込むこともあるけど手洗いでもたいしたことないよ。
といっても自分が普段使うのはシンプルカバーなので楽だけどスライサーとか使ったら
やっぱり面倒くさいとは思う。
でも普段はみじん切りとかがメインなのでシンプルカバーばっかり。
>>917と同じく容器、カッター、フタだけだから大変じゃないよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:10:06 ID:F0N2H+qZ
>>915
本当に大丈夫なの?

取説には40度以上の湯、食器洗い乾燥機、食器乾燥機は使わないように書いてるけど。
うちの食器洗い乾燥機の取説には、90度以下の耐熱食器等は入れないように書いてるんだけど。


920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:30:58 ID:x+kLXCC+
フードプロセッサーとミルサーって何が違うの?寸法?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:50:24 ID:6YsyZH9i
>>919
つ自己責任

1件のネットの書き込みだけで「大丈夫」とは判断できないでしょ。
フープロだけじゃなく、食洗機もあぼんの可能性も否定できないし。
922916:2006/09/27(水) 12:26:32 ID:AAp+PtB7
>>917>>918
手洗いでも特に問題ないみたいですねー。
使った後のことが気になってずっと迷っていたのですが、なんか一気に気持ちが高まりましたw
近いうちにお店へ見に行って、気に入ったらそのまま買ってしまおうと思います。
お二人ともレスありがとうございました!
923919:2006/09/27(水) 13:14:59 ID:LVzoEkHo
>>921
そうだったね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:12:57 ID:gq7DDmuu
クイジナート、臭いがとれない。○| ̄|_
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:25:18 ID:vYp0IWO5
>924
何のにおい?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:15:20 ID:FHQZb6C3
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:23:44 ID:0urdCAop
マルチシェフはどないでしょう。
「粉砕機」のカテゴリーに入ってるのに激しく惹かれるんですが。

ttp://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/crusher/KN3323140.phtml
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:41:59 ID:bJpFmkQl
貝印 マルチブレンダーは?
どなたか使ってる人おしえて。
お手入れは?
熱湯消毒できます?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:59:18 ID:CY0H2uxc
貝印、使っています。
全部ステンレスなので、熱湯の中でががーっと洗えます。
ただし、危ないので飛び散らせないように気を付けてね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:05:17 ID:+sR7fKHy
挽肉は作れる??
安いのでおすすめないっすか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:04:14 ID:KHRH6C/u
一度やってみたけど、できなくもないけど___
軸にからまってえらい大変な思いをしたよ。
据え置きのフードプロセッサーの方がその辺は
得意みたい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:42:00 ID:J9X2SY09
毎日ショウガを大量におろすのですが、
楽したくて新しく小さなフープロを買おうかと検討中です。
クイジの一番小さいヤツ、アレってどうですかね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:24:37 ID:oC4BnYSU
>セルフうどん屋?
934932:2006/10/08(日) 11:40:12 ID:NumCNTku
>>933
近い状況です、店屋さんでは無いけれど。
家族が嵌っていて毎日大量にショウガをおろす日々。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:29:43 ID:Gq5yaaPh
そりゃしょうがない('∀`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:17:51 ID:/MVmwiGR
誰がうまいことを言えと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:53:45 ID:QSFIWj24
>>932
クイジのフープロ使ってるけど、すり下ろしはお勧めできません。
イワタニの「あっとスライス」なんかの方が良いのでは??
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:13:49 ID:GEknDRR1
あっとスライスは ダメ。
なにせ、洗い物が多すぎる、トゲトゲのついた棒(それも複数本)や野菜投入口のついた蓋等で洗いかごがいっぱい。
うちのナショナルスピードカッターはすりおろしも普通に出来るけど。
クイジでも普通に出来るんじゃないの? お勧めでない理由はなんだろう?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:32:23 ID:eXJY3WYQ
おろし生姜だけだったらマイクロプレーンでいいのでは
量にもよるだろうけど
940937:2006/10/12(木) 09:57:03 ID:H09TkzW3
>>938
どういえばいいのかなー、繊維だけが残ってしまう感じ。
おまけに円盤につきすぎて、掃除するのが面倒。

>>939
確かにマイクロブレーンがいいね。
うちにもあるけど、キレイに楽におろせる。
電動ってことで思いつかなかったよ。
941938:2006/10/12(木) 15:55:16 ID:7lavwzAQ
>>940
へえ、 感じ方の違いだろうか。
うちのナショナルのは遠心力で振り払われて円盤にはほとんど残らないよ。
確かに手でおろすよりは水分と繊維にわかれてるとは思うけど、かき混ぜて使えば問題ないと思ってる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:26:03 ID:wrQRODYu
ナショのMK−K78買ってきょう初使用。
玉葱のスライス、大根と人参の千切りやりました。
カットの太さは均一で、変える方法はないのしょうか。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:51:16 ID:FMYb4clh
ナショのMK-K58使いです。
粉だし作ろうとしてダシ昆布カッターにかけたらカッター刃が切れなくなりました。
使用禁止材料だった。
反省した。
皆さんもお気を付けて。
944932:2006/10/13(金) 12:54:47 ID:MMkGFESB
話、ぶった切って済みません。
皆様、レス有り難うございます。

手動だと腱鞘炎になりそうだったので
クイジナートの一番小さいヤツを割引特価で購入致しました。
ちょっと工夫して使用してみます。
有り難うございました。


945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:14:28 ID:onzTzbXN
>944
長い繊維が残らないようにおろしたかったら、冷凍してからやってみそ。
ただし、冷凍する前に大きさを揃えて切る(必要なら皮むきも)という作業はした方がいい。

冷凍は、長ネギのみじん切りにも使える。
長ネギはぶつ切りにして冷凍にしておいて、必要量をフープロにかけるといいよ。
生だとグシャグシャになっちゃうけど、冷凍するときれい出来る。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:14:10 ID:YKgxPk5J
大量の子鯵をつみれにしたいのですが、
どの機種が一番お勧めでしょうか
一度もフードプロセッサ使った事がないので、どなたか教えて下さい
ちなみに、うちは6人家族です
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:37:16 ID:x3mE/EaD
>>946
DLC-8P2J
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:00:03 ID:CzwDax9w
自分も生姜が好きだから大量におろしをつくってジップロックで薄くして冷凍する

クイジのフープロで生姜おろし試したら
細かくなるんだけどみじん切りの凄いのつう感じ

自分はクイジ買う前に使ってたミキサーのが好みの仕上がりでした
繊維の拉ぎ具合が良い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:20:20 ID:dl5JzmxV
マルチクイック買ったおっおーん( ^ω^)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:10:55 ID:H8UbYNnm
フープロでパン生地こねたいのですが
クイジのDLC-8P2Jとコスモハートにたどり着きました。
コスモもクイジから出てますが、 DLC-8P2J との違いはなんでしょうか?
それとコスモはホームメード協会員でないと購入できないのでしょうか?
知っている方いたら教えてください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:15:23 ID:3/v7bAnr
>950
コスモはホームメイド協会のみで取り扱いだと思う。
本体とシンプルカバー、ドゥブレード、ロングブレード、メタルブレードのみの
構成だけど、パン生地とあとは刻み機能だけでよければ結構便利。

ホームメイド協会の講師資格持ってる人は講師価格で買えるので
どこかでツテを見つけて買ってもらういいよ。
年に2回(ボーナス時期)のセールの時には、特別価格になるし、
講師にもノルマがあるのでお互いの利害一致でウマーのはず。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:20:15 ID:3/v7bAnr
あ、ノルマがあるのは教室で講師してる人です。
指定分校といって、自宅で教室開いて教えている人はあるのか不明。
講師(マイスター)の持っていて何もしていない人も講師価格で買える。

セール時期は普段より結構安いので、講師価格まで欲張らなくても
教室に通ってる生徒さんにその時期に代理購入してもらうでもいいと思うよ。
953950:2006/10/23(月) 23:40:01 ID:H8UbYNnm
>>951>>952
ありがとうございます。
今のところホームメイド協会のツテがないのでリサーチしてみます。
もし、コスモとDLC-8P2Jのパワー的な違いをご存じでしたら教えてください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:28:50 ID:qXilspUA
>>950
パン捏ねが目的でフープロを買うのはお勧めしない。捏ねる時間管理が
難しいのと、生地が熱くなる。味は手捏ねに比べると数段落ちる。
パン捏ね専用機械を別途買った方がいかもしれない。ウチは、手捏ねに
戻りずっと手捏ねオンリーです。
955950:2006/10/24(火) 16:39:14 ID:Srta/2us
>>954
そうですかー。温度は確かに気になっていました。
手捏ねに疲れてきたので用途の広いフープロでもと思ったのですが再考します。
ありがとうございます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:26:37 ID:E6SRTdUn
>954
その温度管理のノウハウが確立されてるのがホームメイド協会のレシピなんだよね。

>955
詳細を書くのはマズイと思いますが、ヒントは仕込水の温度です。
ホームメイド協会のレシピ以外でも、今はフープロでのパン捏ね推奨のレシピ本も
出てるので、ぐぐって見ることをオススメ。

たとえばこんなの。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/503-7494205-3347161?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83t%81%5B%83h%83v%83%8D%83Z%83b%83T%81%5B&Go.x=0&Go.y=0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:28:56 ID:CBRljaCp
うーん、確かにパン捏ね目的ならフープロはおすすめできない
そりゃノウハウもあるんだろうけど、レシピ固定されちゃうよ
うちもコスモハートもってたけど温度管理がうまくいかなくて
仕込み水の温度やらなんやらで案外フープロは手間かかる
実際にこねてる時間は確かに短いけどね
そのうえリッチなパンだと羽の下に生地がもぐりこんだりですんごいストレス
結局ホームベーカリーに買い換えたよ
フープロもコンパクトなあじのさとへ
なんでも1つでこなそうとすると失敗する可能性大だよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:41:11 ID:tDSeM/VZ
同感。
一つずつ性能の良い所と特徴があるので
その個性を使い分ける方が結果うまく行くと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:37:11 ID:7bHd+8FP
手で捏ねるのが疲れるなら、ブラウンのマルチミックスも良いかも。
あれは生地熱くなったりしないような気がする。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:16:32 ID:/NRj97PG
>957
HM協会にはどれくらい通ったの?
マイスター持ってる?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:39:09 ID:C+4w5ywA
本気の頻度でパン焼く人には向かないと思うよ
クイジやホームベーカリーとは違って
「スイッチポン」で放置できないから

手コネよりはマシだろうから
「気が向いたらパンも焼く」程度の人には
適だろうけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:40:12 ID:9XCMAs86
ティファールのヴァイタミンズセットを使っています。
ガラス本体、食洗機OKが気に入っていて、ミキサーとして使用する
大きい方は気に入っています。性能もいいです。
しかし、小さいほうが失敗だった。野菜のみじん切りはいいのですが、
歯が小さいためか、固くて繊維が多いしょうがのみじん切り、ミンチ、
すり身作りが全然できない!すぐに歯が空回りしてしまいます。
さらに通販生活で販売していた、ティファールのでかいロンド2000も持っていて、
最初は愛用していたのですが、ハンドミキサーやヴァイタミンズセットを
購入後は、出番が無くなりました。
歯の収納が面倒なのと、ふたが食洗機禁止だったので。。

ロンド2000誰かもらってくれないかな。
ヤフオク出すのも怖くてははは orz
デザインがいいクイジナートは本体がガラスじゃないから買えないし。
せめてつみれを作りたい、、、
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:27:05 ID:EsOeROgH
何でガラスじゃないと買えないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:29:11 ID:9XCMAs86
と思い、価格comでフードプロセッサを探しました。
条件は、ガラス本体、食洗機OKでつみれが作れること。

ナショナルと東芝におお!というのがありましたが、ナショナルは
食洗機不可なのですね orz
つみれと麩まんじゅうを作りたい、、、
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:46:55 ID:9XCMAs86
>>963
食洗機OKで安全なものがいいんです。どうか見逃して下さい、、、
横着なのに安全性第一なんです、、、食洗機OKじゃないと使わなくなるんです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:16:36 ID:RkPdJuGO
食洗機を使ってない私は
フープロ一つ洗うのも面倒なのかよ!と正直びっくりした
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:40:46 ID:YMjrF10q
>966
食洗機使ってごらん。
手洗いよりきれいで楽チン。
なんで今まで買わなかったのかと思うから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:05:40 ID:EWIeCE1Y
>>964
ナショナル食洗機不可なの!?
知らないで毎回入れてた((((;゚Д゚))))
今のところなんでもナス!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:54:30 ID:NiCeMnct
>>967
食洗機もってるけど正直手洗いの方が綺麗・・・。
洗えてなかったりくもったりする時あるから機械にもよるのかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:03:51 ID:c3/eFtxR
>>966
フードプロセッサの歯で何度か指を切ったので、食洗機無しでは刃物を洗え
ません、、、すみません
>>968
ナショナルのMK-K58の購入で悩んでいて、取説を見たところ、食洗機だめと
ありました。目次下から4番目の「お手入れ/収納」。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/MK-K78.pdf
うちの食洗機はミーレで、お湯の温度は50〜60度のどれかだったような気が
します。大丈夫でしたら、これを購入したいです。
>>969
他の食器で隠れていて、水流があたらなかったのかもしれません。
私は鍋、まな板、ボール、包丁までとにかく詰め込むので、たまに洗い残しが
あります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:12:25 ID:Fv6bRikq
>962
私もロンド2500持ってますが、ふたって中ふたのことですよね?
食洗機、がんがんかけてますが今のところ何ともなってません。

でも確かに歯の収納は面倒ですね、あれ…。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:58:42 ID:Q33Z38vx
>>966
食洗機を買ってしまうと、手洗いは例外的な仕事になってしまう。

洗濯でも、洗濯機で洗う方が、手洗いより圧倒的に多いでしょ?
そういう感じになる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:34:41 ID:zuudWfSp
昨日、「あっとスライス」を衝動買いした。
前から気になっていた商品だったので、6980円なら買いだと
思ったのだ。大根の千切りとおろしに使ったが失敗。
これは機械のせいでなく、私の不注意のせい。
それでもおろしは白雪のように微細でなめらかで、
舌触りも良かった。こんな大根おろしは見たことがない。
でも最初の2〜3回は失敗する人が多いんじゃないかな。
特に、大きいものを加工する場合でも押込み棒を大中小全部セット
しないといけないところが直感的に分かりにくいと思う。
アマゾンのレビューで酷評していた人は多分それに気づかなかった
のだろう。スライスの失敗は薄切り用プラ板を取り付けなかったため、
1mm厚のつもりが5.5mm厚になってしまった。
従来のフープロを使っていた人には、慣れるまでやや難しい機械
かもしれない。

以前使っていたテスコムは、おろしの場合、上部に取りつけた
おろし用のプラ板に、材料が飛び跳ねて当たり、
落下し、また飛び跳ねて当たるを繰り返すことによって
削り取られるという恐ろしいものだった。
山芋系のおろしはネバネバ分が遠心力で分離して、
とても食える代物ではなかった。
玉葱のみじん切り用に使っていたが、千切り用プレートはついぞ
使わずじまいだった。引越しの際に捨ててきたよ。

あれに比べれば、あっとスライスははるかに優れていると思う。
次回からは多分完璧に使えると思う。

あと、でかすぎておき場所に困るという人が多いけど、細長いので
ちょっとした隙間に置いておけばいいし、使用後は水で洗い流して
そのまま収納しておけばよい。

いろいろ使って見て、長所・短所などをまたレポートします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:41:42 ID:5FtyOmLt
マルチミックスを買おうと思ってたんだけど
テスコムのTK50が3980円だったので衝動買い

買った日に木梨の番組で揚げないポテチをやってたので、スライスで初めて使用
ちょっと薄すぎるかも
その後、白和えとレバーペーストを作った
ガラスなのでちょっと重いけど、匂いがつきにくくてよかったです
ホイップもできるようなので試してみなくては…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:35:41 ID:X22yzOSm
フープロ初購入予定で、クイジDLC-10plsと、サン(株)FP610Bで迷っています。

・夫婦2人+子1人
・主な用途予定はお菓子作り(スコーン・タルト・パイ等)とパン生地こね
・スライスに関しては手動スライサーで充分なので必要ないくらい
・気持ちが乗れば、イカシュウマイやえび団子等のすり身モノも作るかも

両者の間で揺れている理由としては、

・クイジならシンプルカバー購入予定なので、それも含めると高価格
(に対して、リーズナブルなサンの存在に気づいてしまった最近…)
・容量(クイジ1.9?/サン1.75?)の若干の差はやはり大きいのか

というあたりです。
多少、初期費用がかかってもクイジにすべきか、サンで充分なのか、お使いの方いかがでしょうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:18:41 ID:/GOrLo/6
サン(株)FP610Bというのがはじめて見たものだったからググって見たら
横型で幅取るんだね。本体に付属品全て収納、と書いてあったからしょうがないのかもしれないけど。
うちはクイジ10PLUS使ってる(シンプルカバー有り)けどあなたの条件とほとんど同じかも。↓
 >・夫婦2人+子1人
 >・主な用途予定はお菓子作り(スコーン・タルト・パイ等)とパン生地こね
 >・スライスに関しては手動スライサーで充分なので必要ないくらい
 >・気持ちが乗れば、イカシュウマイやえび団子等のすり身モノも作るかも
この条件だったら10PLUSはすごく使いやすいよ。
でもサン(株)FP610Bというのはすごく安いんだね。
まずそれ買って使ってみてどうしても欲しくなったらクイジにしたら?
自分はブランド志向だから最初からクイジにしたけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:55:50 ID:IkoZWC1Q
>>975
DLC-8P2J
978レポ:2006/11/01(水) 21:43:56 ID:vowLTmNI
あっとスライスでキャベツの千切りを作ってみました。断面を縦方向に入
れてしまったため、芯が平べったく残ったり、切られずに残った葉も少々
ありました。断面を下にしなければいけませんでした。食材の入れ方にも
はじめは失敗しがちです。けっこう難しいFPです。失敗しても、仕上がり
具合いは70点くらいあげてもよさそうです。

大根おろしは、銅のおろし金でおろしたものと比較すると、出る水分が少
なめで、大根にやや繊維質を感じますが、かえって食感が良いとも言え、
十分おいしいおろしでした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:14:29 ID:b74XblGQ
DLC10ユーザーだが、スコーンなんかは、クイジだと簡単に作れすぎて、
「こんな簡単なことのためにお金出したの??」と思ってしまうかもしれん。
安いフープロで苦労した方が良いかも。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:33:14 ID:G4P6A1YB
>>975
昔、クイジのDLC-8Sとかいうのアメリカで買いました。170ドルくらい。
電圧が多少違うけどそのまま使えてます。パーツはDLC-8P2Jと同じ。
色はクロームで銀色です。白はもっと安くて130ドルくらいだったかな。
アメリカに行く友達がいたら、お願いしてみらた? 重いけどね。
981975:2006/11/02(木) 11:40:01 ID:zq5+Zerz
>>976>>977>>979>>980、みなさまありがとうございます。
私も素人なので、見た目&評判の高さでDLC10に決めかけていたのですが、
頂いたご意見を参考に、もうちょっと悩んでみます。
それにしても、クイジ。良いお値段ですよね。
それだけの魅力はもちろんあるのでしょうが…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:52:09 ID:ykWd1J6S
ホシュ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:28:52 ID:g4E6S7tS
そうねえ。実際、フープロをあまり使わないなら、クイジはもったいないと思うよ。
4万近くするから、100回使っても1回400円だ。
そして、生活の中で本当は必要ないのに物欲だけで買ってしまった場合、
100回も使わないからね。
もし今までフープロを使ったことがないなら、安いので試してみるという
選択肢もアリだと思うね。

・・・ここまで書いたところで、975を読み直した。
主な用途がパン捏ねか!だったら、クイジしかないかな。
モーター物って、モーターのパワーと持久力が正直に値段に対応する。
野菜のスライスみたいな軽い仕事だったら、安物でも、大して差は出ないけど、
パンこねのような重労働について「スペック上可能」と「実用的に使える」の
差がすごく大きいんだよ。

安い道具でも、パン捏ねみたいな重労働を一応はできる。スペック上はね。
でも、それはピーク時の性能でやっとできるというだけで、材料を多く
入れすぎたり、生地の粘りが強すぎたり、1回に長く稼働させすぎたり
すると、すぐ止まったり故障したりする。
パン捏ねみたいな重労働を、通常の仕事として楽々こなせるフープロは、
日本で売ってる物ではクイジくらいじゃないかなあ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:41:19 ID:g4E6S7tS
追記

1万前後のフープロで日常的にパンを捏ねると、すぐに寿命が来てしまうので、
その1万は結局ドブに捨てることになると思う。
だったら、最初からクイジを買った方が良いね。

シンプルカバーは最初は買わないで、後から買うという手もあるよ。
このスレの上の方にもあるとおもうけど、カバーをするまえにボウルをラップで
覆えば、シンプルカバーは無くてもいい。うちでも、シンプルカバーは使ってない。
シンプルカバーは、一部の人が言うほど必須という訳じゃないと思うな。
(うちは食洗機あるから、カバーが汚れても困らないせいもあるけど)

あと、モーターは高いものでもいつ壊れるかわからないので、延長保証をつける
ことを勧める。
(たしか、アメリカではモーター部分は、3年間メーカー保証だったはず
だけど、日本の代理店はケチで1年保証なので)

ただ、本当に使うのかについては、もう一回考えて欲しい。
100回以下なら、手でこねた方が安いと思うから。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:51:01 ID:g4E6S7tS
さらに追記。(てか、まだ見てるの??)

特殊なパン生地を作らないなら、ことパン生地に関して一番コストパフォーマンスが
高いのは、間違いなくホームベーカリー。発酵も自動でやってくれちゃうし。
ナショナルなんかは決まった生地しか作れないけど、メーカーによっては
こねや発酵の時間を自由にプログラムできるやつもあるでしょ。
パン捏ね以外の機能が必要ないなら、こういうのも検討してみたらどうかなあ。
うちも、ホームベーカリー買ってから、フープロでパンを捏ねる機会は減ったよ。
全自動に勝る物無し。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:42:46 ID:QuHBYf5+
>>975
サンのFP610B持ってます。パンこねてみたけど、使い勝手悪かった。
他のフープロでこねたことないからこれだけなのかもしれませんが、
真ん中の軸から下のほうへ生地がでろーんと入り込んだり、とにかく
うまくこねられなかった。生地が逃げる感じで。
983の言うとおり、パンはホームベーカリーが一番上手にこねてくれる。

あと、スライス機能も今ひとつ。値段のせいなのか作りが全体的に安っぽい
感じは否めない。部品同士のかみが甘いというか。手動のスライサーの方が
きれいにできる。それとすごく場所とるよ。

って…別に、サンの悪口を言いたいわけじゃないんだけどね。基本のフープロ機能も、
以前使ってた安くて小さいガラス容器のもののほうがよかったです。
うちにあるサンあげたいくらいだよー。
987975:2006/11/04(土) 10:23:37 ID:c2j9IJMX
>>983->>985さん、>>986さん、本当にありがとうございます!
実際に使用されている方からの両機種についてのコメント、非常に参考になりました。
クイジ購入の方向で、楽しみにお金貯めなくては。

作る頻度としては、圧倒的にお菓子>パンになると思うので、
そのうちホームベーカリー欲も出てくるかもしれません。
そちらの情報も、合わせてありがとうございました!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:53:28 ID:X26R6RoW
お菓子ねえ。
お菓子って結構泡立てるプロセスが多いけど、それはクイジナートではできないんだよね。
別途ハンドミキサーが居る。そう考えると、お菓子作りのプロセスの中で、クイジナートが
登場する機会は意外と少なかったりもする。

クイジナートを買った後、時々思うんだ。
お菓子を混ぜるにはハンドミキサー、野菜をスライスするには手動のスライサー、
つみれを作るのは一番安いフープロ、パンを作るのはホームベーカリー。
そうすると、クイジナートの出番って意外と少ないな、ってね。

DLC10の場合、野菜を薄くスライスするには別に1mm刃ディスクが要るし、
すり下ろすのにも別のディスクが要るし。それぞれ、一番安いフープロが
買えるくらいの値段だからなあ。このあたりが、フープロが調理家電として
いまいちメジャーになれない理由は、そのあたりにありそうだ。

自分が何をやりたくて、どういう部分でクイジナートを使いたいのか、
ちゃんとビジョンが見えている人ならいいんだけどね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:02:11 ID:X26R6RoW
もっとも、クイジナートの名誉のために言っておくと、
クイジナートで「出来る」と言われている仕事については、この機械は
十二分の、完璧な仕事をしてくれる。このあたりが、高評価の理由だろうね。
物を粉砕させたり混ぜさせたり捏ねさせたり、スライス・シュレッダー、このあたりの
機能は天下一品で、この辺の過剰なパワーは、日本の家電にも見習って欲しいところだ。

ただ繰り返しになるけど、問題は、それをやってくれる機械を貴方が本当に
必要としているか、ってことね。
冷静に考えてみると、あんまり物を強力な力で混ぜたり、捏ねたり、
スライスしたりシュレッドして欲しいことって、無いんだよ・・・。
もちろん人によるだろうけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:06:30 ID:X26R6RoW
テレビ見ながら書いたんで、文章に重複があったり、色々変だけど。

クイジナート使いの正直な感想って、売れてる数(ネットショップでは
売り上げランキング上位なのに)にくらべて意外と少ないので、
975さんに限らず、これから買う方の参考になればと思って書いてます。
このスレももうすぐ終わりだけど、このログがどっかのキャッシュに残って、
いろいろな方のお役に立つといいなあ。
自分も、この機械を無駄にしないよう、これからもいろんな使い方を開発していくつもりだけどね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:51:13 ID:4nq+SsuY
お金とスペースに余裕さえあればDLC10は絶対お勧めだけどな。
自分はクイジナートDLC10、スタンドミキサー(ボッシュのもの)、バーミックス、ハンドミキサー、
ホームベーカリー(ナショナル)、手動のスライサー、と持ってて(ようするに機械好き)それぞれ
用途を分けて使ってるけどどれか一つというのであればやはりDLC10を選ぶと思う。

 ・スタンドミキサー  → 手動の泡立て器
 ・ハンドミキサー   → 手動の泡立て器
 ・バーミックス     → クイジにまかせる
 ・ホームベーカリー → クイジ+手ごね
 ・手動のスライサー → 無いとしたら包丁かクイジのスライサーで

と代替出来るしね。
クイジの機能だってやろうと思えば手動で出来るものばかりだけど自分にとって面倒くさい作業を
やってくれるので(みじん切り、スコーン作るときのバター混ぜ込み、・・・とかいろいろ)
やっぱフープロは残したい。
母や義姉がクイジのものではないフープロ(東芝、ナショナル)持ってるけど
比べてうちのがいちばんパワーあると思った。他のとは比べたこと無いから分からないけど。

>>984
シンプルカバー使ってるけどそのラップで覆うというワザいいですね。
今度やってみます。教えてくれてアリガトン。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:10:47 ID:N9R+2f5m
パンこね等はホームベーカリーがあるから、必要ないんだけど、
それ以外にクイジの強力さが必須な作業ってなにがありますか?

今、ナショナル使ってて特別不便はないけどもう老朽化しててもうすぐ買い換えなきゃいけないんだけど
その時はクイジにしようかナショにしようか迷ってる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:54:49 ID:/tAq6QbI
カボチャを薄切りにしてくれる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:24:44 ID:IjIgkNal
>988
だよね。>クイジの泡立て。
フープロで泡立てがうまくできるのはロボクープじゃなかったっけ?
あと、ハンドミキサーだけどブラウンのマルチミックスは結構いい泡ができる。
(↑の泡立ては、メレンゲとともだて)

ガイシュツだけど、冷凍フルーツと生クリーム、砂糖をガーッとやってスムージーとか
スコーンやクッキー生地作る時にはフープロは便利。
でも、スムージーは1〜2人分だったらマジブレの方が使いやすい。

家はパン捏ね、刻みはクイジ(スーパーコスモハート=ワークボール+シンプルカバー+ドゥブレード・メタルブレードのみ)
泡立てはハンドミキサー(ノンブランド)、後はバーミックスとマジブレを用途と量によって使い分けたりとかかな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:56 ID:X26R6RoW
今日は、クイジで山芋を砕いてトロロをつくった。
作り方は、大きな塊を拳くらいの大きさの2つに割って、直接ボウルに
放り込むだけ。ブレードはメタルブレード。
1分くらいしか時間かけなかったせいか、時々小さい塊も残ってたけど、
このシャリシャリ感が結構好き。

山芋はいま旬なので、お試しあれ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:58:40 ID:X26R6RoW
↑のポイントは、
「山芋おろすのにおろし金ディスクは要らないよ!完全なすり下ろし状態を
求めないのなら、メタルブレードで十分だよ!」って事です。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:48:16 ID:swsmktv9
>>995
そのシャリシャリ感が好きなら
素直に鬼おろし使った方が手軽なんじゃない?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:06:03 ID:DjU2Ghuz
いや、大量のとろろが1分でできるから、これ以上手軽なのは無いと
思う・・・。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:11:14 ID:swsmktv9
いや、だから鬼おろしも1分で1本おろせるって。
自動の手軽さと後始末の面倒さを天秤にかけると
私は鬼おろしかな・・・・・

ま、好き好きでw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:45:03 ID:uRayg9Mc
1000

次スレ
フードプロセッサーどれがいい? 2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1162745061/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。