【電磁調理器】IHクッキングヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
システムキッチン用も、据え置き用も卓上用も語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:06:34 ID:OMmvbhfG
すかさず2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:36:54 ID:f5kEe/WA
IHクッキングヒーター(メーカー)
ナショナル
http://national.jp
サンヨー
http://www.e-life-sanyo.com
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp
東芝
http://www.toshiba.co.jp
コロナ
http://www.corona.co.jp
シャープ
http://www.sharp.co.jp
テスコム
http://www.tescom-japan.co.jp
ダイキン
http://www.daikinaircon.com
クリナップ
http://www.cleanup.co.jp
長府製作所
http://www.chofu.co.jp
タイガー魔法瓶
http://www.tiger.jp
FUKADAC
http://www.fukadac.co.jp
東京企画
http://www.to-plan.co.jp


関係サイト
価格コムのIH調理器 掲示板
http://www.kakaku.com
IHクッキングヒーター家電]All About
http://allabout.co.jp
賢者の煮方 IHクッキングヒーター友の会
http://ihcooking.jp

賢者の煮方 IHクッキングヒーター友の会
http://ihcooking.jp
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:40:07 ID:8Egvh2BW
欲しいとは思うけど上に猫が乗りそうで怖い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:28:25 ID:eCs8tPwh
>>4
ガスならおぬこ様は乗らないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:10:12 ID:8Egvh2BW
歴代猫は全員ガスの火で髭ちりちりにして以来乗らなくなりましたが
クッキングヒーターだとつるんと平面だからひょいひょい乗りそうだなと。

結局しつけの問題でスレ違い板違いですよね…すいませんでした。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:10:48 ID:PC385cZx
>>5
火が出るものと覚えると乗らないよ。
動物は火が嫌いだから。
ウチの猫はライター点けても逃げる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:02:20 ID:iUy9BBGS
>>4
何が怖いのか分からない。
IHで、猫は焼けないし。
電子レンジと混同していないか。
乗られると不潔と言うことか?
ステンレスの首輪だと距離によっては危険だが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:37:24 ID:PYWv3Tl9
>>8
もしかすると、ガラスが熱い状態の時に、
歩かれると足の裏やけどすると>>4は考えているかも、

猫のステンレス製首輪を加熱するのは、
距離的にも、サイズ的にも超ムズイと思われ。

10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:02:45 ID:2yLunC3k
熱いトタン屋根の猫
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:13:07 ID:oeRj8tuh
>>9
3口のビルトインだと中央がRHなので、調理後は火傷確実。だね。
首輪程度ならくっつけても小物検知が効いてIHはオンしないです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:36:42 ID:nmQl6I7G
備え付けのガスからIHに変更する場合工事費どんくらいかかるのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:06:33 ID:oeRj8tuh
>>12

主幹のブレーカまで交換するとなると10万はこえますね。
最低でも30A以上は必要だったと思います。
それが必要なくても3万円くらいかなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:13:47 ID:N4dWmGya
IH買う奴は人生の敗北者
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:51:07 ID:enbwEQaV
大学入学と同時に新築オール電化住宅に独り暮らしできた俺は勝ち組
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:37:45 ID:Z3lT2A8S
10年前から母親(現在81才)はもっぱら卓上IHコンロを愛用している。
子供としても直火よりは安心してまかせられる。
最近酷使が過ぎたのかその卓上IHコンロが動かなくなったので
新しいものにしたらタイマーはあるわ、天ぷら温度制御はあるわで
母親大喜びでまた毎日料理を作っています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:59:52 ID:YyPGiewR
電磁波怖い
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:26:02 ID:06ofgc+5
>>17
誰かあなたにIHを使わせているのですか。
こんなところにカキコしてないで、一刻も早くその人を訴えましょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:50:19 ID:AdVMk9qM


↑  ああ〜 おもしろ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:12:13 ID:N5vrP9st
天ぷら温度制御とタイマーは便利だな
だけどフライパンを振れないのでちょっと辛い
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:50:56 ID:voYTbcSm
最近のは卓上型でもタイマーや天ぷらセンサーがあるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:16:34 ID:OTMkPFQH
糞スレ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:35:40 ID:OCui5j8O
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:44:27 ID:OTMkPFQH
24
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:28:15 ID:voYTbcSm
>>23
おお、サンクス!
これかなり便利そうだね〜
進化してるなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:27:56 ID:QtUKk+Vq
必死だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:01:25 ID:1H8x0FD3
>>26
楽に生きようぜ
28アメリカ:05/03/05 17:53:32 ID:AwU9Gv2F
お鍋にすすや焦げが付きがつきにくいでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:46:23 ID:8/2BWhnc
>>28
皆無といってもいいくらいです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:36:37 ID:h3mxmP+l
30
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:07:30 ID:sf3mXNL/
近所で限定10台で70%近い割引き率のIHを見つけたんだけど買いかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:57:38 ID:2x5cRijn
モノによると思います。
最新型でなければ70%は普通(以上?)じゃないでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:55:31 ID:db36GSdj
IHといっても卓上と据え置きとビルトインがあるからなぁ
最新型かどうかもあるし
34アメリカ:05/03/07 14:55:07 ID:XyyCuX3l
29 わかりました。
どうもありがとうございます。
35アメリカ:05/03/07 14:55:26 ID:XyyCuX3l
29 わかりました。
どうもありがとうございます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:20:57 ID:EeIGDxmB
聞いてみたら現行型のビルトインタイプで端数がでますが70%引きらしいです!思わず買ってしまいました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:16:43 ID:Ge4AZp2z
↑何処のメーカーの何を?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:48:52 ID:YVIedZRF
日立のHTW-4SD 定価198000円が59800円でした。デザインはいまいちですが安さに負けて買ってしまいました。場所は神奈川 相模原市の○澤木○という材木屋です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:32:26 ID:xn+JskLZ
38 安いです。私も買います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:37:32 ID:tYr8CsYD
>>38
電気工事はどのぐらい費用が掛かるものでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:07:16 ID:sizZP/r9
>>40  38です。その会社では電気工事・IH設置・ガスコンロ処分で45000円と言われました。
   ガスを止めてもらうのは自分で手配しうちはプロパンガスでガス会社とそこの専務が知り合いだったので無償でやってもらいました
   都市ガスは実費かかるみたいですよ!そこの専務に頼むと色々と親切にしてもらえるのでいいと思います。社長は怖そうで苦手です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:09:53 ID:sizZP/r9
因みに知り合いに電気屋さんがいて処分、設置を自分でやると半分近くになるそうです(専務談)
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:42:40 ID:YlugdwBl
IHクッキングヒ−タ−でジャムを作るのに適していますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:47:42 ID:bn/8L+qT
>>43
卓上IHコンロでジャムを作っています。
確かに安定した「とろ火」はIHの大きな特長ですが、ジャムが煮詰まって焦げるのは変わりないので
結局付きっきりで攪拌し続けなければならず、ジャム作りに関してガスコンロとの差は無いと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:09:59 ID:mpEcrAGN
業者に頼むとボッタされるのね
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:28:12 ID:xqGcBfrM
コンロの交換は掃除代も含まれているしね。
47もみ:05/03/09 18:40:36 ID:KT42vDNZ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109329054/38さんへ

日ごろよりお世話になります。もしよろしければメールくださいです。

ttp://ihcooking.jp
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:21:27 ID:wm6eMftI
44 参考になりました。
どうもありがとうございます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:51:05 ID:o1GwcC7y
47 ご用件は?
50もみ:05/03/12 14:39:36 ID:kLot/RJf
49さんへ
いいづらいのですが、ホームページに詳しく乗ってます。
よろしくお願いいたします。



ttp://ihcooking.jp
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:22:58 ID:o1GwcC7y
ごめんなさいパソコンが壊れていて携帯からなのでHPがみれませんでした
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:31:23 ID:DisLSYbM
sage
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:36:25 ID:A09ru7d1
■「火を使わずに安全」なはずでは? 電磁調理器で相次ぐ事故
◆鍋底1mmのくぼみで火災発生、天ぷら調理は要注意
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
らしい。ご注意。
54↑             ↑:05/03/17 16:18:41 ID:tKeJtw2K
荒らしは引っ込んでろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:50:13 ID:Kj58y3DZ
■「火を使わずに安全」なはずでは? 電磁調理器で相次ぐ事故
◆鍋底1mmのくぼみで火災発生、天ぷら調理は要注意
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
らしい。ご注意。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:34:18 ID:RofckKb+
油を火にかけて放置した際に、発火の危険性が大きいのは、やはりガスの方です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:21:58 ID:DzHAut9P
そうそう、裸火はやっぱり危険だよ。
オール電化の家でIHコンロの脇にディッシュボックスを置いて汚れ取りに
使っていてキッチンはいつもピカピカだけどガスじゃこうはいかない。
浦辺粂さんの例を上げるまでもなく衣類への引火って事故はIHでは
起こり得ないしね。
58↑             ↑:05/03/19 17:57:36 ID:DzHAut9P
人名ミスってスマソm(_?_)m
×浦辺粂
○浦辺粂子
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 04:03:25 ID:WBIJdj/E
あの 卓上IHだと毎日使用で電気代はいくらくらいかかりますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:36:08 ID:0Dl3n+2q
あまり気にしたことないけど、ガスやめる前とあまり変わってない気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:26:09 ID:zl4NECYh
新築でIH使い始めました。で、嫁さんが料理中頭が痛くなると。
都市伝説みたいなもんかと思ってましたが、
やっぱりそういう症状の出る人っているんですかね?

新品なんで、使い始めのなんつーか新品臭?みたいなのが
排気口からでて、それで気持ちが悪くなるなったのかも?とゆーことで、
とりあえず様子見。だめならプロパンで。
エコキュートは最高なんだけどなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:49:25 ID:CyHR5S8Y
はいはい、ID出る板であまり妄想撒き散らさないでね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:57:51 ID:/bZDtqYW
IDカコイイ
>>61
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:49:22 ID:g7Qo935D
>>62
いや、それがマジなんですわ。
嫁さん、比較的機械に弱いんで使い慣れない不安さみたいのも影響してるかもしれんけど。
会社で先に導入して使ってる連中に聞いたら、ありえねぇ〜といってましたが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:26:55 ID:ujVWMTUp
ごくまれにだけど電磁波過敏症って人はいるらしいよ
私は新婚の時からIHで今は子どももいるけど、何の影響もない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:35:04 ID:/bZDtqYW
部屋中アルミフォイル貼ったり、白い布をまとったり、電磁波感知器みたいなメーターを振り回している人かな。
可哀想ね、結局は飛騨の山中で電気もガスも無いところで自給自足するんだよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:04:04 ID:1pw6BXVg
私も最初の頃は気分が悪くなる事がありましたよ!私の場合は新品臭さが排気と一緒になって気分が悪くなる感じでしたけど今はなくなりましたよ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:35:52 ID:Ntv8gI3/
新車の香りみたいなもん?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:02:06 ID:g7Qo935D
ググッたら妙なIHグッズあってワラタ

>>67
確かに排気からなんともいえない臭いがでる&新築の臭い&慣れない生活
とか色々原因があるでしょうから、私も率先して使ってみます。
>>68
う〜ん、プラスチックの焦げた臭いのような感じ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:38:25 ID:l17lAo02
■「火を使わずに安全」なはずでは? 電磁調理器で相次ぐ事故
◆鍋底1mmのくぼみで火災発生、天ぷら調理は要注意
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
らしい。ご注意。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:26:18 ID:ujVWMTUp
>>69
焼き魚を頻繁に作ると臭いは気にならなくなるかも。。
どこの機種をお使いですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:02:36 ID:9GH96Uek
>>64

電磁波、磁束に対して敏感な人は要るかも知れませんが、今どきのIHの漏れ磁束
は、本当に微々たるもので、巷で騒いでいる程のものではありません。
IHから出る電磁波、漏れ磁束で体調に変調をきたす人は、電車にも乗れません。

それで、思い当たるのは、IHを使用した際に起こる「鍋なり」です。
ガスには無い、IHの問題として、使用する鍋によって、数kHz〜数十kHzの鳴り、
すなわち音が出ることがあります。10kHz以上では耳ではっきり聞こえる人はほ
とんど居ませんが、15〜20kHzまで聞こえてしまう人の場合、この音が原因で頭痛
を起こすことがあると考えられます。
私自身、20kHz近くまで聞こえるため、近くで超音波カッターを使用されると、非
常に不快ですが他の人は何ともないそうです。
私はIHユーザですが、今の所、鍋鳴りが原因で頭痛を起こしたことはありませんが
可能性としては充分考えられます。特定の鍋、作業で症状が出るのではないかと思
われますので、気をつけてみられたらどうでしょう?

73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:15:59 ID:zl4NECYh
>>71
ナショナルのKZ-321Jという機種のようです。
注文時は裏型番でしたので詳細はわかりませんでした。
ロースターは一度も使ってないので週末にでも使ってみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:28:57 ID:zl4NECYh
>>72
ご教授ありがとうございます。
我が新居はLPG地帯で、まずエコキュート導入ありきで事を進めたため、
それにつられてついてきたIHについては勉強不足でした。
それと、LPGガス業者のIHに対する嫌がらせ的なチラシが投函されていて、
それを見て余計に不安になってしまったようです。

なにわともあれ週末に私がチャーハンでも作ってみようかと思っています。
みなさんありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:37:21 ID:gbbMFYzZ
>>70
IH使ってりゃ絶対安全ってことはないですよ。私も火傷したことあるし。
でもだからといってガスより危険ってわけでもないですよね。
天ぷら調理の場合には付属の鍋を使ってくださいって買うとき言われました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:52:15 ID:jFMge6Da
>>75
どうやってやけどしたんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:57:14 ID:7u5Gr5KK
>>76
料理した直後のプレートに触ったとか、鍋に触ったとか
想像できませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:06:43 ID:5Gsczxy2
教えて君ですいません。
アルミ非対応のIHでアルミ製品を使いたい時に、鍋とヒーターの間に挟む板状のアイテムがあると聞きました。
どなたかご存じのでしたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:32:45 ID:l88K1qEn
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:45:19 ID:J1bDY0Bq
>>78
http://www.dinner-chef.com/goods/remakegoods/heatconductor.htm
安全装置?を利用する場合はヒートプレートの方が使いやすいかも知れんけど。
南部鉄ってのに惹かれるw
81糞スレ上等!!:2005/03/25(金) 17:44:59 ID:+YXcFjzG
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:56:25 ID:jFMge6Da
>>77
鍋での火傷はコンロと関係ないと思うんですが。
それに取っ手やふちの方まで熱くならないので、
ガスの場合よりも火傷する確立は圧倒的に低いと思います。
鍋をどかしたトップは私も何度も触ってますが、
ガスの五徳のように一瞬で火傷にはならないですから、
結果的に火傷したことは無いです。
なので想像できないんですよね。
ガスの頃はしょっちゅう火傷してたんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:06:15 ID:5Gsczxy2
78の教えて君です。
どうもありがとうございました。
携帯からなので長文が打ちづらいので後程PCから改めてお礼を書き込ませて頂きます。
どうもありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:06:27 ID:J1bDY0Bq
>>82
コンロとは関係なく、鍋でやけどすることもあるんだから、
IHならとにかく安全ってわけではないということが言いたいんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:46:22 ID:+YXcFjzG
工作員のたわ言だ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:07:26 ID:QiX7xNOL
だけど、ガスよりは遥かに火傷しにくいよね
ガスみたいに炎で側面が煽られることがないから、IHにしてからミトンは使わなくなったもん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:02:39 ID:e2Hj0IP9
38 私も思わずその○澤木○なる怪しい材木屋さんでIHを買ってしまいました(^^)v 激安情報ありがとうございましたm(__)m おかげさまで楽しいIH生活を送っています◎(*^_^*)◎
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:16:00 ID:+YXcFjzG
982 :目のつけ所が名無しさん :2005/03/25(金) 21:02:42
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/03/25(金) 20:46:22 ID:+YXcFjzG
工作員のたわ言だ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:31:23 ID:eacY1wuJ
クソの役にもたたないスレ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:39:33 ID:naWGK5Nr
安全とか安全じゃないとかもあるけれど、なんでIHを使うか、一番の理由は
ゴトクが無いから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:11:53 ID:08OfrkC8
>>84
鍋での火傷も圧倒的に少ないと思うんだけどね。
これだけ火傷しにくいのに、どうやって火傷できるんだろうか。
手の上に鍋載せちゃったりする人なのかなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:29:15 ID:4vYp0aju
今日IHの体験料理教室に逝って来るYO
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:47:10 ID:lH9L8HUp
>>92
レポまだ〜チンチン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:55:08 ID:04469J5i
重複発見!!!!!!!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1103039846

こっちが本スレ

もう書き込まないように。 管理委員会
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:01:13 ID:LaXFEA5E
やはり、目玉焼きが難しい。
コツがつかみにくいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:52:49 ID:zAYgCNmz
>>95
フライパンを買えた方が早いんじゃないか?
あえてヒートプレート使うとか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:24:34 ID:LaXFEA5E
どんなフライパンが向いてますかねえ。
鉄の平凡な22cmと、テフロン加工のアルミ(裏にSUS貼ったやつ)の2種類とも
いい具合に行かずおなじようなあんばいです。
火力弱すぎると、水入れた時に「ジュ〜」って勢いよく蒸気にならず、
火力強いと、白身がかちんこちんに。
ガスと同じくらい予熱がいると言うことですかね。
炒め物とか、他は満足してるんですが、これだけうまくいかない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:37:04 ID:Tscs0Cah
水ではなくお湯を入れるべし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:00:24 ID:HeZwFL34
すんません。一応、お湯を入れてます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:26:31 ID:VylatyGv
卓上IHの購入を検討しているのですが、
候補としてはナショナルのKZ-PH3がいいかなと思ってます。
鍋などの付属しているタイプは、鍋の好みが違ったりしているので
単体でコンロだけ買おうと思い、このへんが適当かと思っています。
このレベルの製品で、他社で良いものってありますか?
単純に名前だけでナショナルを候補にしたのですが。
それとIHってファンの音がうるさいのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:22:55 ID:/D0fZ6Go
キッチンリフォームを考えてますが、しきりにIHを進められます。
ガスとIHの決定的違いが今ひとつ理解できません。
鍋は選ばないといけないとか、今ある鍋ではつかえないとかよくわかりません。
超初心者な者で、どなたかわかりやすい、解説をお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:40:47 ID:IZTogw3F
>>101
>>3 いろんなところに解説がある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:27:16 ID:YtluqLTC
>>100
本日KZ-PH3を買って来ました。
KZ-PH3か象印のEZ-FS35で迷ってて、店にあった方を買おうと思ってたんですが
象印は前のモデルのEZ-E15が展示品のみ、KZ-PH3は5、6箱くらい積んでありましたw
まあ、それだけ信用があるし普及してるってことなんでしょうね。

ファンは3段階までは一定の音ですが、そこから段階を上げるにしたがってうるさくなります。
3段階で扇風機の「小」くらい(アバウトですが)。最高の7段階は・・・まあ近くにいると多少うるさいかな?
テーブルの上に置いて最強火力で鍋を炊く機会でもなければ取り立てて騒音でもないです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:18:42 ID:k7s41Rq8
>>103
レポートありがとうございます。
そうですか、気になるほどではなさそうですね。
たぶん他社のもそのぐらいなんでしょうね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:43:04 ID:847g95FM
IH調理器で使えるナベやフライパンて意外と売ってないですね。
近くの百貨店などをいくつかのぞいてみたのですが…。
やはりナショナルが出してるものや、通販しかないのでしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:50:51 ID:sJu6DRca
んなこたーない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:02:22 ID:847g95FM
何系のお店で手に入りますか?
電気屋ってわけじゃないですよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:08:35 ID:gbZ7y6j6
>>107
>電気屋ってわけじゃないですよね。
この言葉が引っかかりますが、

貴方がいくつか覗いたという百貨店って何処ですか?
IH対応鍋置いていない店舗名晒しちゃって下さいな、
置いていない事が解れば期待していく人も減るでしょうし、

うちの近くのディスカウントショップでさえ、
複数の商品が置いてあり、迷うほどなんですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:44:17 ID:PNVLr07f
IH対応と書いていなくても、磁石の着く薄い鍋はたいがい使えますよ。
アルミ、銅以外で、IHで使えない鍋を探すほうがはるかに難しいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:24:57 ID:oXovUCXX
百貨店にないってことはあり得んだろ。
うちの近くのドラッグストアのワゴンにすらあるぞ。
つい最近開店したアピタでは、IH対応かそうでないかを値札のところに表示してる。
案外、非対応のものも多いなあという印象はあるが、まるっきりないってのは信じられん。

だいたい、ビタクラフトないのかよ、その百貨店。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:04:18 ID:TPEpc3a7
たとえば、ジャスコとかイトーヨーカドーなんかの総合スーパーならIH対応の鍋類は大抵あるよね
ホームセンターでも置いてあるし
三越東武西武松屋高島屋でもおいてあったけどなぁ
サミットっていう小型のスーパーでもちょっとはあった

まあ、自分が気に入る鍋やパンがあるかどうかは別の話だと思うけどね

それから、ある程度良い物や有名な鍋買うならネットショッピングもありだと思うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:25:37 ID:e429HhdS
○澤木○って会社は何処にあるんですか?そこでIHを買っても問題ありませんか?ヤフーのオークションにもそこらしき出品がありました。買った方お教えください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:45:36 ID:GrWsbgLY
特にIH対応という表記がなくても、材質などで判断すれば
けっこう使えるものがあるってことですかね。

たとえば陶磁器の土鍋でIH対応のものを探したり、
フライパンではなくてプレートのようなものや、
すき焼きができそうな深さ5cmぐらいのナベとか、
そういうものを探すと、わりと無い気がするのですが・・・。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:01:21 ID:sNMgKNLI
>>113
そうかなぁ。
>陶磁器の土鍋でIH対応のものを
ヨーカドーでも売ってる。
>フライパンではなくてプレートのようなものや
うちはルクルーゼのスキレット使ってるけど。
>すき焼きができそうな深さ5cmぐらいのナベとか
これも洋モノならけっこう出てるけど、ステンならたいてい使えるし。
上記はIHで使える以前に、そもそもあまり置いてないんじゃないか?

キッチンウェア屋さんでも回ってきてみたら。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:12:32 ID:TPEpc3a7
たしかにIH対応の土鍋なんかは何処でもおいてあるわけではないかもね
ヨーカドーはわりあいIH系強い気がする
すき焼き鍋は厚手の鉄製だからまさにIHにドンピシャだと思うけど?
ただうちは鍋物はカセットコンロ使ってるなぁ
116113:2005/03/29(火) 15:39:15 ID:GrWsbgLY
アドバイスありがとうございます。

とりあえず2駅行ったぐらいのところにヨーカドーがあったかと思うので
ちょっとのぞいてみることにします。
ここでだめなら、通販を考えてみます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:29:19 ID:KdhxeyRw
IHを導入したご近所の方(新築の一帯)が火事になりました。
誤った使い方というか、慣れずにガスと同じように使っていたらしいです。
フライパンからものすごい火柱が上がったそうです。あっという間に燃えてしまいました。怖かった。
みなさんくれぐれもIHメーカー推奨の鍋やフライパンをお使いくださいね。
ホームセンターとかの安物(推奨品外のもの)だとこういう火事はホントに多いと
消防の人がおっしゃってました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:34:23 ID:bRqEgiDS
そういえば、IH対応と書いてある鍋なんかは結構あるけど
100V、200V両方に対応って律儀に書いてるのは少ないなあ。
違いがあったりするんだろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:47:11 ID:GrWsbgLY
フライパンから火柱があがるって、どういう原理なんですか?
なんか心配になってきた・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:12:59 ID:vNbDyvf0
そろそろこういう書き込みが来るころだと思ってたが、やっぱりねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:46:28 ID:B4e3j65u
IHの火事
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:34:13 ID:G1RbOxAL
>>119
フライパンに油を1pぐらい入れてガスコンロにかける。
中火にしてしばらく経つと、気化した油蒸気にガスの火が
引火して立派な火柱が立ちまつ。
その際水をかけるとさらに大きく立派になりまつ。

IHでどうやったら火柱が立つかは知らない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:31:06 ID:41z8pJFu
普通にスルーしろよお前らw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:08:39 ID:KdhxeyRw
スルーできないことですよ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:36:32 ID:CTkHxYKR
しかし卓上の1400Wなどは、コンセント単独でとらないと
危なそうですね。これだけ電力消費する家電もそうないですよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:53:17 ID:Y8TzU1kd
>>125
そうですね、
一つのコンセントからそのクラスの物を
同時使用するとブレーカー飛んじゃいますものね、
で、身近な所で1000W超え見てみると、
IH炊飯器、電子レンジ、トースター、ドラム式洗濯機、ウォッシュレット、ドライヤーって結構有るよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:04:19 ID:CTkHxYKR
電子レンジ1000W超えるんだ。コンビニとかにありそうなハイパワーだね。
うち700W。IH炊飯器は昔のタイプより電力2倍使うからそんなもんかな。
ご丁寧に電力1/2炊飯なんて機能があるけど。トースターが意外にも
1000Wだった。ぜんぜんイメージなかった。
128126:2005/03/29(火) 22:39:43 ID:Y8TzU1kd
>>127
あと食洗機も1000W超えていた、
うちの炊飯器も1/2モード有ったよw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:53:45 ID:6b49mg/0
>みなさんくれぐれもIHメーカー推奨の鍋やフライパンをお使いくださいね。
>ホームセンターとかの安物(推奨品外のもの)だとこういう火事はホントに多いと
>消防の人がおっしゃってました。

ホームセンターにある安物のステンレスのものが、危険と言う認識は明らかな間違いです。

IHを使う上で危険な行為は主に以下の2点です。

(1)付属以外の天ぷら鍋、特に底の反った鍋を使用し、それに少量の油を入れ、かつ、揚げ物機能で
 自動調理をした際に、油の温度が上昇し、場合によっては発火する。

(2)薄底のフライパンをフルパワーで過熱し、底部が赤熱するまで数分過熱する。
そこへ、大サジで1〜2杯の油を入れると発火する。
発火した状態でフタもせずに放置すると火はどんどん大きくなり火柱となる。

(1)、(2)ともにガスコンロでも生じる現象です。
(2)についてはIHは火力の立ち上がりがとても速く、たとえばガスでは5分掛か
るところが1〜2分で温度が上昇するので、現象確認がしやすいのは事実です。

>>125
>危なそうですね。これだけ電力消費する家電もそうないですよね。

ホットプレートと似たような使い方になると思うので、同じ扱いで良いと思います。

>>118
>100V、200V両方に対応って律儀に書いてるのは少ないなあ。

そうですね。200V対応ではない多層鍋を200Vで使用し、空だきなどをすると
使用するうちになべ底が剥がれてしまうことがあるそうです。
ただ、はがれたら危険と言うことではありません。
ホームセンターなどの単層のものは100Vも200Vも、通常は気にする必要はありません。
多層底を買う時は、「IH対応」表示のみではなく200VがOKかどうか確認したほうが無難
です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:09:04 ID:CTkHxYKR
ふむふむ、なるほど。
ナショナルの感温てんぷら鍋ってけっこう安心できるものなんですかね、そうすると。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:20:59 ID:Y8TzU1kd
>>129
漏れが、はまったのは、
IH200V対応と書かれていて、買ってしまったフライパン、
梱包解いたら内側に中火以下で使用してくださいと書いてあったorz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:43:52 ID:oXovUCXX
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
東京消防庁のサイトをGoogleでサイト検索すると、
「ガスコンロ」では19件がヒット。
「IH」では1件もヒットしない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:46:19 ID:CTkHxYKR
油が発火したら、消火器か、しぼった濡れタオルで覆うのがいいんだよね?
消火器は勇気いるなぁ。
やっちゃいけないのは、野菜や水いれたり、蓋をするのもだめとか・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:53:12 ID:oXovUCXX
http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&ac2=78fall&ac3=3440&Page=hpd_view
広島市消防局の実験では、鍋底の形状の問題で安全装置が働かない場合があり、
そのような場合につけっぱなしでその場を離れると危険であるとしている。
また、そのような場合に、IHの場合は発火にいたる時間が短いことも指摘している。
しかし、専用鍋では発火に至っていないことを確認している。
無茶な使用をしなければOKだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:58:16 ID:he3NsuRG
>>131
いまどきガスでもIHでも火力は強いので、
強火で使えるって書いてある鍋はほとんどないよ。
ほんとの鉄鍋くらいじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:30:34 ID:Be4yLApT
「暮らしの手帳」って言う雑誌でやってたIHの特集で
IHからの物凄い火柱を見ました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:33:48 ID:Be4yLApT
まぁ、オール電化の方でもIHだから火事にはならないなんて思ってはないだろうけど
鍋はメーカー推奨品(ちょっと高いけど)は必須、あとは慣れでしょう。
年配の方はガスコンロに慣れてて同じように使ってしまうから実は危険だったりする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:19:37 ID:ic0BoN/r
>>137
>年配の方はガスコンロに慣れてて同じように使ってしまうから実は危険だったりする。

後学のため具体的に教えてくれないか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:26:17 ID:ic0BoN/r
140137:2005/03/30(水) 09:42:51 ID:Be4yLApT
139のような電気屋VSガス屋の話ではなく、
年配の方はIHメーカーの料理講習とかで熱効率の良さとかをみっちり
教えてもらって覚えられればいいんだけどどうしても今まで長年
ガスコンロ使ってたからどうしてもクセって抜けないんだよ。
安物のすぐ変形するようなフライパンや鍋を使って「暮らしの手帳」
のようなことが多々あるってこと。
今まで使ってた鍋が使えるって○下から出てるけどあれも推奨品の鍋よりは
格段に熱効率が低いんだよ。使えるってだけで。
200Vもある電化製品だからきちんと知識を持って使用すれば事故は防げると思います。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:05:23 ID:Gz+x8Ina
フライパンから火柱っていったって、燃えてるのは油でしょ?
そんなにフライパンで油つかわんだろうし、ちょっと想像つかないな。
あげ物は気をつけないといけないとは思うけど。
142137:2005/03/30(水) 10:26:16 ID:Be4yLApT
E-mail: sage
内容:
>フライパンから火柱っていったって、燃えてるのは油でしょ?
>そんなにフライパンで油つかわんだろうし、ちょっと想像つかないな。
>あげ物は気をつけないといけないとは思うけど。

でしょう?想像つかないでしょう?大さじ何杯かの油です。
年配の方でもなくともおそらくみなさんそういう認識のはず。
煽りや馬鹿にしているのではなく、きちんと知識を得てから使用しないと
長年の思い込みは抜けないのです。知って使うのと知らずに使うのとは
こういう家電の場合危険が伴います。熱ができる原理も。
「暮らしの手帳」が全てを語るものではないですし型もかわってますが
もし時間がおありでしたら図書館とかでバックナンバーを読まれてもいいかもしれません。
信じる信じないは人それぞれなのですしね。
せっかく高いお金を出して購入したのですから100%使いたいですよね。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:41:49 ID:Gz+x8Ina
ふ〜ん、その大さじ何杯かの油が燃え尽きるのを待つってのは
ありなの?そうもいってられないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:09:54 ID:9Vu2wHeR
「使い方を誤ればIHにも危険はある」というだけであって、
「使い方を誤らないよう、もっと啓蒙すべき」などと言うべき。
「使い方を誤ればIHにも危険がある」ことをもって「IHは危険」と言うのは難癖つけているとしか思えん。
すでにそれなりに普及してしまっているIHに対して、「IHは危険」で話を終わってしまうのは、
すでに利用している人を切り捨ててしまっている。今の暮らしの手帖はそういう雑誌だってことだ。
暮らしの手帖が消費者のことを考える雑誌なら、すでに使い始めてしまっている人はどうしたらいいのかを書くべきだし、
以前の暮らしの手帖は、そういうことをきちんとやっていた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:14:17 ID:jqbHOTMe
また暮らしの手帖ネタですか・・・ほんとに無限ループ地獄ですね
あの特集はあまりにあからさまなだったから
批判を呼ぶわけですよ。
2号にわたって恣意としか思えないスタンスでやったから、
読者の投稿欄でもかなり論争になってましたよ。

基本的にIHの加熱の仕組みを把握して
>>129さんの書いた点に留意すれば、あとは慣れの問題だと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:29:05 ID:zGsyjVh+
http://allabout.co.jp/house/kitchen/nlbn/NL000071/vl_99.htm

■ 今週のコラム:暮らしの手帖!どうしちゃったの?[黒田秀雄]

新しくなった暮らしの手帖2号が書店に並んでいる。
ぱらぱらッとページをめくって、余りの過激な記事に唖然とした。
タイトルは「IHクッキングヒーターのもうひとつの姿」とある。

結論からいうと、暮らしの手帖はこの調理器具は、不完全な商品のためすすめないとしている。

愕然とするのは、過熱して赤熱したフライパンに油を注いだら、発火したという。
炎が立ちのぼった、消防庁が見たらびっくりするような写真が、大きくページをさいて掲載されている。
そして、炒め物やステーキが美味しくないと結論づけ、高い鍋を買わないとこの調理器具は使えない、だからすすめないとある。

ちょっと待ってくださいよ!!

確かにこの記事は、ガス会社の担当者が見たら飛びあがるほど嬉しい記事だけれど、
本当にこんな書き方で、出版社の公正さは守られているんだろうか?

ガスでも電気でも、どんな調理器具でもカラ焼きして真っ赤になったフライパンに油を注げば、一気に燃え上がってしまう事は当然のことではないですか?

そしてブラインドテストでもなく、できあがったモヤシ炒めやステーキが、まずいのうまいのっていうのは、客観的な評価から程遠いと思われます。

このように、取り上げてみると個々のテスト項目が、余りにも主観を前提とした消費者をあおる記事になっている事にとても危惧を感じてしまいます。

長文になってしまいますが、昨年発行された暮らしの手帖別冊「台所」では、
私の書いた何十枚もの長文の原稿を、すべて“暮らしの手帖言葉”に書き直し、
巻頭で、一言
“今回はキッチンスペシャリストの黒田さんからいろいろお聞きしました”
だけで済まされた、最近の暮らしの手帖社の編集態度と合せて、今回の記事も、その書き方にも大きな疑問を感じざるを得ません。

お断りしておきますが、過去のガイド記事をご覧になってもお分かりな通り、私は、IHクッキングヒーターの推進論者でもなんでもありません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:34:08 ID:dwrMHKRq
>>142
>ガスコンロ使ってたからどうしてもクセって抜けないんだよ。
癖って何?

>でしょう?想像つかないでしょう?大さじ何杯かの油です。
そういう使用状況が想像付かない、って書いてあるんじゃないのかな。

>長年の思い込みは抜けないのです。
思い込みって何?

IHの原理なんか知らなくても問題なく使えるよ。
137の意見は暮らしの手帖を言い直してるだけの、
はっきり言えば言いがかりだなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:41:42 ID:fwyEoJzN
112 私は佐賀在住ですがこの梅澤木材でIHを買いました!怪しいわりには早期の対応で助かりましたよ。
  送ってきた商品もちゃんとしていたし問題ないと思いますよ!でも何で材木屋でIH?なのですかねー?
  それも大量に?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:25:55 ID:Gz+x8Ina
ちょっとIHの原理をインターネットで調べてみました。
学生のとき物理か何かでやったコイルの誘導電流が流れるわけですね。
鉄には電子がたくさんあるので、相性がいいというわけですね。

ということは、ナベを置かなければ熱くならない、またはコイルが発する熱ぐらい
ってことですよね。調理した後ナベをどかしてプレートを触ると熱いのは、
ナベの熱をくらってのことですかね。あとはコイルの発熱もあるのかな。
プレートは発熱しづらい樹脂系の材質らしいですが、使った直後はけっこう
熱かったかも。本体から発する熱って微々たるもので、ほとんどはナベなどから
移る熱がメインなんですかね。加熱にして、鉄をおかずに手を置いたり紙を置く
のは安全の範囲ってことですよねぇ、そうすると。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:56:09 ID:b49c2P+i
>>149
>本体から発する熱って微々たるもので、

IHコンロに何故放熱ファンがあるか考えてみれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:13:09 ID:JMbI50AN
私はファンが回るのを意識するのはグリル使ったときくらいだけどな
魚焼いたあともたしかにしばらく回ってる

>>149
そう
鍋を移動させた後、触って見ると熱いけど、それは鍋の熱
熱いといっても、ガスコンロの五徳とはぜんぜん違う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:32:37 ID:2fCOabFs
あのトッププレートの熱くなさは、かなり便利だよね。吹きこぼした時や、跳ねた油が気になるときに、スイッチ入れたまま固く絞った
フキンで簡単に拭き取れるし、やけどするほどの熱さがない。
IHを使うようになってしばらくしてから、ガスを使う機会があったんだけど、ズレた五徳を直そうと手で持って火傷した。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:17:17 ID:dwrMHKRq
>>150
実際のとこどのくらい発熱するの?
何カロリーって言われてもわかんないけどさ。
放熱ファンは鍋の熱からコイル(もしくは機器)を守るため、でもあるんでない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:55:45 ID:XD4iIhVr
ID:Be4yLApTのレスがだんだん饒舌になっていく件について
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:43:45 ID:t6g8G1zc
>>149
調理台代わりに使っていない部分に
ボールやお皿置いても平気ですよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:22:09 ID:hqbsp1mN
磁力線が人体に及ぼす影響なんて気にするほどないですよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:36:44 ID:Be4yLApT
>154
お呼びですか? 今晩御飯食べ終わりました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:42:28 ID:t6g8G1zc
>>156
コイルは真上に向かって電磁波を発生させますからねぇ。
大きな鉄板をIHの上に乗せて、その上で寝なければ
影響受けないのでは?
でも、それやると丸焼けになっちゃう・・・こわw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:49:44 ID:7JPWAmaY
しかし、料理をまじめにやるならガスだろうけど
IHはお手軽さがいいんだよね〜。
魚焼くことが多い方はガスを使うみたい。
やっぱりガスもいんだけどね、最近のビルトインはカッコイイのもあるし。
あまり、料理しないからIHでも十分だけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:53:03 ID:aUXVOBo+
>>153

IH本体の効率はよくても90%程度までです。
片側の使用で200〜300Wの熱が出ます。電球数個分の凄い熱ですがガスコンロの廃熱
にくらべるとずっと小さいものです。

>>149
IHは、上に磁性(過熱可能なもの)の負荷を置かないとまったく熱くならず、通電も
一瞬で切れるので、暖かくなることもありません。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:41:53 ID:lolEy6T4
賃貸で100V用のIHしか使用できないのですが、
ガスと比べたら実用にならないものなのでしょうか?
野菜炒めやカレーとかが作れれば十分なのですが。

以前、IHじゃない電気コンロを使用したとき、
ならなかった記憶があるので不安です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:47:44 ID:hqbsp1mN
意外とIHでまじめに料理を考えてる人多いみたいだな。
自分なんか、テーブルに卓上タイプをおいてグツグツいわせながら
食べたくて買ったんだけどね。カセットのガスは、いつなくなるかが
不安だし・・・。でもランニングコストはどっちがいいのかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:54:41 ID:NI7k9kRX
>>161
KZ-PH3使っているけど1-2人分の調理なら必要十分だね。
よほど大きな鍋で湧かすとか大量の野菜を炒めるとかでなければパワー不足という事は無い。
パワーより安定した弱パワーが色々便利。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:11:58 ID:j+f187Da
>>161
今日KZ-PH3で市販のルー1箱(12皿)分のカレーを作りましたがどってことなかったですよ。
ただ、トロみのある料理を作るときは弱火で調理をしなければ底がコゲ付きやすいです。
ガスに比べ対流が起こりにくいというのは、まあ多少はあるかもしれませんが・・・。

>>162
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1097497305/
の48〜71当たりを参考にどうぞ。
165161:2005/03/31(木) 04:09:26 ID:KQ48EbSV
>>163
>>164
レスありがとうございました。
一人で食べるんですが、大飯ぐらいなので2人分は作りたいです。

特に>>164さんのようにカレー類は面倒くさいので、作るのは一気に作る
ので、安心しました。どうやら電気コンロとは完全に別物みたいですね。
電気コンロも1200W使っていたのに、全然使えなかった。。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:48:49 ID:aGSCy4S6
三五館という出版社からこんなIHの本が出ると、今日朝日新聞の広告欄に
あってぐぐってみたんだけど、少し興味。買ってみようかなぁ。。。
ttp://www.sangokan.com/sangokan.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:28:58 ID:GvcblKsR
>>159
>>162
まじめってなにさ。
ビルトイン型ならみんな普通に料理するために買ってると思うけどな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:17:30 ID:GvcblKsR
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:41:08 ID:z/bF9LzZ
○著者紹介
・・・船瀬俊介 ふなせ・しゅんすけ・・・
1950年福岡県田川市生まれ。
75年早稲田大学文学部社会学科を卒業。
日本消費者連盟の活動に参加し、86年に独立。
消費者・環境問題を中心に、一貫して日常の健康安全のための事実究明に取材・執筆・講演活動を展開している。
90年代初めから、電磁波問題は21世紀の日本の新たな公害となるであろうと予見し、取材・研究を開始。
93年には、本書でも登場するアメリカの電磁生体学の権威、R・O・ベッカー博士の著作『クロス・カレント―電磁波・複合被曝の恐怖』を翻訳刊行した。
『あぶない電磁波』をはじめとする自著でも電磁波の危険性を提唱し続けている。
2001年9月、日本初の狂牛病の発生前に『早く肉をやめないか?』で、
日本での発生とアメリカの現在の牛肉事情をズバリ言い当てている。
先見性と鋭い洞察力の持ち主である。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:42:02 ID:z/bF9LzZ
典型的なプロ市民様ですね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:44:31 ID:z/bF9LzZ
>>167
釣られないで〜w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:19:42 ID:aGSCy4S6
でも、電磁波とか色々議論してもさ

「絶対安全です。」

ってメーカーはいわないんだよなぁ・・。 
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:33:26 ID:yrrJKUeC
>>172
何事にも絶対はありえないから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:17:51 ID:OYL88lWO
>>172
PL法知ってる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:06:12 ID:aGSCy4S6
知ってるよ。それ以前の話だよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:04:27 ID:3pBANqmM
卓上用を持ってるけど使えません。
一分たつと電源が切れます。
ホーロー鍋ややかん(使えるって箱に書いてあった)を乗せて
中に水や林檎や野菜などいろいろ入れてやってみました。
ちゃんと中央に乗せています。
平らな場所に置いてます。
他に気を付けることはありますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:11:39 ID:Z6zK3GcV
>>176
>一分たつと電源が切れます。

タイマー機能を使っているとしか考えられないな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:52:38 ID:UiiwMETl
来週から独り暮らしするとこガスコンロ使えないからこれ買うか。
これって体に悪いとかそういうのないよね?
179176:2005/03/31(木) 22:57:12 ID:3pBANqmM
>>177
確認したけど違いました。
使えない鍋だったりしたら一分で切れるみたいです。
使い方は間違ってないはずなので、不良品か鍋が悪いかですよね・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:05:45 ID:pkfKD0vH
>>179
メーカーと型番は何?
1分間は加熱しているの?
181179:皇紀2665/04/01(金) 00:20:53 ID:SjG1wy5V
>>180
一分間はピ・ピ・ピって音がしてます。
他の鍋を買って試してみます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:15:28 ID:ncRebWng
>>181
その音は説明書にはなんて書いてあるの?
鍋が載ってない警告音に感じるけど。
ホーローが使えないと言うことはないはずなので(中身は鉄だから)、
不良品の希ガス。
183名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:23:41 ID:FbD1Cuh5
>>175
じゃぁ悪魔の証明って知ってる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:48:12 ID:tiRG2jjR
電磁波問題はまだ明確な結論が出てないんだから、議論しても荒れるだけだと思うよ〜
危険視する人たちもちょっと偏った感がある人たちが多いし。
私はIHを導入して大変満足してるけど

不安に感じる人は無理にIHにすることないと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:31:24 ID:q8YSQihD
漏れも>>184に激しく胴衣

これでもIH批判する香具師はガス屋としか思えんな

電磁波の弊害についてはそのうちわかるでしょう。それが怖い人は
ガスの方がいいと思うし、別に電磁波なんてっていう人はIHだろうがガス
だろうがどっちでもいいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:22:17 ID:FPPHfx1a
アメリカで唯一のアメリカの電圧で使える(メーカーが保障できる)IH釜、
象印のNH-VBC18をインターネットで注文しようと思っています。
http://www.zojirushi.com/ricecookers.html

この釜を使った人のレビューを探しているのですが、あまり参考になら
なかったので、日本使用のNH-VD18がオリジナルだと思うのですが、この
釜を使った人のレビューも探して見ましたが見つかりませんでした。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NHVD.html

どなたかこの釜の感想を聞かせて貰えないでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:05:50 ID:FHCMM1E5
>>38 本当に素晴らしい情報をありがとうございました。最初は半信半疑で問い合わせを数回してみましたが親切な応対だったのと安いのとで
   購入を決めました。その会社は神奈川にあるにもかかわらず私の住む広島へ代金を振り込んだ翌日に商品を配送する対応の早さ!商品
   を送る時も運送会社の問い合わせ番号をメールで送っていただいたり親切な対応で感動しました。IHを購入予定の方は一度問い合わせ
   してみてはいかがですか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:53:45 ID:LHDcnBtD
あからさまな宣伝は、もうその辺で。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:50:37 ID:gnYr8dW9
一般人のふりしてまた宣伝か・・・

( ´,_ゝ`)プッ  毎回ようやるね〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:04:07 ID:M85de1Ds
やあケン、すばらしい商品があるんだって?
そうさ、今日ご紹介する製品は(ry
すばらしい!信じられな(ry
って台詞を、なぜか今思った…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:43:09 ID:+n/iqgbk
揚げ物とかする時は本当に便利だな、と思う。
温度設定が簡単だし、おいしくできる。
使ったことない人は一度IHクッキングの講習に
行くといいよ。
買うか買わないかはその後決めればいいんだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:46:10 ID:8sVZadwA
>>186
えーと、スレ違いだと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:36:41 ID:PT7GbYAB
〜( ´・д)、ペッ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:21:16 ID:1WxVNFuz
>>191
温度設定は最初便利だと思ってたけど、専用なべじゃないとエラーが出やすいし、油の量が少なくてもエラーになるから、
最近は使わなくなった。
でも、跳ねた油を掃除するのはガスに比べて格段に楽なんだよな。フライパンを煽ったりできないけど、それを差し引いても
IHは使いやすい。
これから料理をはじめる人なら違和感を感じないからお勧め。
ただ、機械式の腕時計をしたままの料理はNG。磁気抜きをすれば直るけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:44:36 ID:OfDYSXKt
あからさまな宣伝は、もうその辺で
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:40:06 ID:OYhXwaQX
そうでうね 終わりにします
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:03:47 ID:VwXyFFyD
>>195
あからさまな妨害は、もうその辺で
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:55:08 ID:tRHvoUcx
↑ あからさまなサル真似は、もうその辺で
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:13:23 ID:dPDmOtQ/
ガス屋です。
IHが発売になってからというもの、まったく売れんとです・・・。
ガス屋です。
電磁波が体に悪いと触れ回っても、誰も相手にしてくれんとです・・・。
ガス屋です。
家に帰ってふと台所を覗くと、我が家もIHになっていたとです・・・。
ガス屋です、ガス屋です、ガス屋です・・・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:48:42 ID:Yh85E3tl
頑張れガス屋。私はガラストップコンロを愛す。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:26:53 ID:Y1Xi8AYI
頑張れ!ガス屋さん 電力会社に勤める私もガスです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:54:05 ID:rwzQ+/nj
気が狂った電気屋が騒ぐスレはここですね♪♪
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:03:14 ID:ISEgpTk6
>>202
ようこそ、気が狂ったガス屋さん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:07:56 ID:LpGio88D
悔しそうな単純返しですね、気が狂いっぱなしの電気屋さん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:16:37 ID:+dySml66
こんな地味〜なとこで煽りあいするなよ・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:20:02 ID:nYpkvQS7
春になると気が狂った人が沸いて出ますから
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:35:43 ID:dDhP/HSF
http://pr1.cgiboy.com/S/1145644/

ナルシストハゲワロスww
メアド晒してるから送ろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:04:44 ID:ABjHIO3m
>>207
どう考えてもネタだろ?
【好きなテレビ番組】
見る暇は無い
【好きな映画】
無い
【好きな本】
ふむ………特に無いな

な癖に、
【好きなゲーム】
ロープレ、シュミレーション、アドベンチャー系だな
は無いだろw ヒッキー全開だなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:16:48 ID:vLX98vBK
眠〜 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:43:17 ID:4Hyp90ev
暇なら、ニュー速とかに行ってもみな。
極東バカ3国の話題で持ちきりだ。もう、連日祭り状態。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:43:48 ID:pzsDQpjG
:::::::::::::::::::::::::::::.     
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン   
::::::ミゝ从 ;’w’;)つ 
::::::⊂__つノ          
マイハマン巡回中
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:07:07 ID:IfqGGFIF
212
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:40:55 ID:/47kMOjk
いい鍋ないかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:00:22 ID:aBL3yViR
ただの「ナショ」に良く語るねえ。
今の若いのにはそう見えんだろな。
215IHを知りたい人へ:2005/04/17(日) 23:12:25 ID:bXSXz/2V
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:46:39 ID:aBL3yViR
書いてんのが船瀬じゃなあ・・・。
安全だって言ってるようなもんだぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:41:05 ID:R3skZmlq
ガスコンロで死ぬ人のほうがはるかに多い訳だがw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:45:05 ID:R3skZmlq
あと、電磁波怖いよねーって言いながらタバコ吸ってる馬鹿
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:50:18 ID:ByK4I9Ha
船瀬はそのエネルギーを本当に危険なのに放置されているものや役人の不正とかに向けりゃいいのに。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:28:05 ID:qJCF0f7Y
バカ同士騒ぐなよ〜!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:17:16 ID:MWIu1rKg
>>219
そんなの儲かりませんから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:19:29 ID:9ExkAHxe
馬鹿
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:47:33 ID:iBN/VwsI
と言うわけで、誰も船瀬には見方になって欲しくないわけで、彼の否定は、
否定された者にとってはプラス効果になると認識。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:23:30 ID:DMYRTx4J
ガスからIHに換えたいのですが。
20年前にビタクラフトの3層なべシリーズですべて揃えました。
普通のIHは使えないそうです。
オールメタル対応でも、無理なのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:41:50 ID:DRqogJ9K
>>225
オールメタル対応なら使えるけど、普通のでダメかどうか
どこか実演できるところ(電力会社のショウルームなど)に鍋を一つ持っていって
試してみたら?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:10:50 ID:auiGG5sE
NHKの「きょうの料理」IHコンロにビタ・クラフト鍋だね。
いつガスレンジから変わったのだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:19:01 ID:DMYRTx4J
オールメタル対応は後日、試してくれることになっています。
が、100パーセントは出ないとか?
熱効率が悪いって事かな?
電気代が30000円いく月もあり、ハッピーeプランに換えたかった
のに(T_T)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:21:18 ID:DMYRTx4J
>>226
228です。
すみません。頭の部分が抜けてしまいました。

営業の方が、なべを持って帰って試してくれました。
オールメタル対応は後日、試してくれることになっています。
が、100パーセントは出ないとか?
熱効率が悪いって事かな?
電気代が30000円いく月もあり、ハッピーeプランに換えたかった
のに(T_T)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:32:38 ID:DRqogJ9K
>>229
よくわからん。
何の営業がナニで試して、どうだったの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:05:59 ID:DXVdEWOZ
>>230
電気温水器の設置場所の確認とIH据付のための台所やブレーカーの
確認作業の際、なべを持ち帰ってもらいました。
営業所にある、IH調理器具で試してもらった結果がだめだったのです。
そこには、オールメタル対応の器具が無いらしく、後日、他の場所で
試してくれるとの事です。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:18:53 ID:c7KgLmKB
>>225
結構ダメそうなのでも使えたりしてる。
あと、>>78-80とか見てみれ。
234233:2005/04/20(水) 12:21:49 ID:c7KgLmKB
>>231
もう試してみてたのね。
IHダメな鍋の場合、オールメタルとヒートプレート、コンダクターとどっちが効率いいんだろう?
コストも考えるとヒートプレート、コンダクター?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:12:59 ID:cP+yR9Uy
NHKの「きょうの料理」ガスレンジだけど揚げ物だからかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:31:55 ID:Rh1shPh8
IHクッキングヒーターって、停電しても使えるのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:37:18 ID:kd8X+fHo
>>236
使えない。ガスもプロパンならOKだけど都市ガスは使えない。
だけど、災害時の電気→水道→→長い時間→ガスの順で回復する。
238http://ohmynews.269g.net/:2005/04/21(木) 15:05:43 ID:IOyIfBja
OhmyNews!Japan』では、市民記者を募集します♪

記事の内容はどんな事でも結構です!

(例)身の回りの出来事スポーツ情報政治・経済など何でも結構です。
  [email protected]
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:08:06 ID:Rh1shPh8
やっぱり使えないのね・・・。
近々、IHに買い換えようって家族で会議していたんだけど、
停電の時はどうなるんだろうって話題になっていたんだ。
ガラストップコート(?)を薦めてみるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:27:38 ID:Sz7B20bH
>>239
停電時というのが災害時という意味ならプロパン以外IHと同じく使えない。
単に停電だけという事態がそう頻繁に起きるとは思えないが、そういう特殊な地域なのか?
さらにそういう停電時に調理する必要性があるのかどうか。
漏れのとこはIHだが、停電時(災害時)対策としてカセットコンロを用意している。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:38:58 ID:46+n3B1s
停電の時は高機能多機能なガスコンロも使えない
それから台所の電気も使えないということは、換気扇が使えない、照明も使えない
という状況だから、たいした料理はやれないしやらないと思う

ちなみにガス給湯器も使えないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:49:27 ID:wgQZvk11
うちもカセットコンロで対処だな。
最大の難関はやっぱり断水だな。
渇水による断水はまずない地域だけど、地震とかで水道管自体が壊れたら止まっちゃうもんなあ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:11:02 ID:sZtwBxhL
スレ違いだけど、電気給湯器のようなボイラー式なら
水(湯)も多少備蓄されてるけどね。
一晩だけの停電だったら風呂も入れる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:41:33 ID:XEVW9rpz
>>241
ガス給湯って電気も使ってるもんなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:25:18 ID:2ZgGL2Tc

オール電化営業で「独禁法違反の恐れあり」 関西電力に公取委警告
http://www.sankei.co.jp/news/050421/sha083.htm
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:58:01 ID:wDpG2cLe
( ´_ゝ`)フーン
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:32:33 ID:r2wmGxli
今の機種はデフォルトなのかも知れないけど、断水時にタンク内の水を利用するには、
何かオプションをつけておかないといけなかったりするよ>電気温水器
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:17:37 ID:n7O06crA
>>248
どういう意味?
下のバルブ開ければ出てくるけど?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:02:04 ID:55Rvm9Ls
>>243
備蓄はされているけど、水を送り出すポンプは電気で動いてるんだぞ・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:06:10 ID:n7O06crA
>>250
ポンプ?
停電でも、水の元バルブ閉めても出せますけど。
もう一回説明書ちゃんと読んでみたら?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:55:53 ID:r2wmGxli
>>249
んじゃ、すでに付いてるんだよ。
今の機種はみんな付いているのかも知れんけど、
以前は水抜きの栓をひねると排水されてしまって取水出来ない機種があったの。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:56:52 ID:8sD0ngKb
使ってないから良く分からないけど、
「家の中の蛇口からは出ないけど、外のタンクのバルブ捻れば出てくる」
でおk?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:41:14 ID:Qo4OaTng
>>252
あー、そういうことね。
ホース付けろ、って書いてあるよ。

>>253
断水でなく停電なら、蛇口から出るよ。
だから一晩の停電で済むならフロも入れる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:03:00 ID:c/EaL9Ii
IH買うヤツは負け組。白血病で絶滅
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:13:47 ID:EfIWcuvU
>>255
買えないやつのほうが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 06:09:28 ID:O2/71zDY
>>247 お前の方が氏ね♪♪ 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:48:00 ID:htceJcJH
船瀬に踊らされる奴が一番の負け組
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:31:10 ID:KSi9NYF6
松下の卓上IH(ホワイト)を使っていますが、
最近、使用したあとに、プレートに焦げ付きのようなよごれが
ついてしまいました。洗剤などではおちません。消しゴムで
こすってみたら若干は落ちるようですが力不足です。
なにかこのような汚れのいい落とし方ないですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:36:43 ID:mBp/sA9p
クレンザーでは傷が気になるというなら、自動車用のコンパウンドだとか、
ホームセンターで売られている磨き布を使ってみては?
焼けが入ってしまった場合は、残念ながら落とせない可能性もあります
261259:2005/04/23(土) 20:09:41 ID:KSi9NYF6
ありがとうございます。試してみます。

こういった汚れは、ついてあたりまえなのでしょうか。
それとも使い方がまずかったのですかね・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:30:14 ID:LUpUdtsa
262
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:41:30 ID:qCh+4ad2
彼のうちがコレなんだけど、まあ使いにくいったら。
火が目に見えないから、温度も調節しづらいし、いちいちボタン押す手間もめんどいし。
中華で火をボッってするのもできない。
スムーズに料理できないので毎回イライラしてる。
昭和の人間ですから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:15:13 ID:DGeZiXVl
>>263
ガスコンロとは違う調理火器なんだから、切り替えろよ。
同じだと思って使うほど不幸なことはないぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:43:40 ID:V1UwAycQ
何年もかけて身に付いた習慣だからな。そうそう取れないってことか
せっかくIH買ってあげても、相手が苦痛に感じるなら意味無いしな
266ガス屋:2005/04/24(日) 18:10:35 ID:yhqEP2b1
ガス屋さんです。
なんでも正直にお答えします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:11:29 ID:y+ICMpVZ
5年前に据え置き型を買ったけど、細かい火力調整が出来ない(´・ω・`)
今は10段階ぐらいあるそうなので羨ましい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:19:38 ID:BpQi/XzJ
>>263
煮物とフライパンでちょっと焼くくらいしかしないけど、
うちの大正の人間も意外と器用に使ってるよ。
火を見るのはあくまで目安で、実際は鍋の中を見て火力を判断するでしょ。
IHも同じで、ゲージの3は軽い沸騰、炒め物は5〜6あたり、
というような目安はそのうち付くでしょ。
実際の調理は状態を見てそこから強弱させるんだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:55:16 ID:Wu4mhmqC
>>258

全く同感。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:57:25 ID:Wu4mhmqC
>>259

>最近、使用したあとに、プレートに焦げ付きのようなよごれが
>ついてしまいました。洗剤などではおちません。消しゴムで

カメレスかな?
クリームクレンザーをたらして、ラップかアルミホイルでみがくのが正攻法です。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:18:32 ID:uZqgnPjg
キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

暇人が・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:50:47 ID:C3QWGzH8
>>270
んー、でも卓上だと強化ガラスじゃないから
ラップでコスコスは傷つきそうじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:37:21 ID:8qVz110h
ナショナルの卓上を使っているけど、クレンザー+ナイロンたわし(研磨剤入)で
今まで落ちなかった事はないね。
ガラスじゃ無いけどセラミックみたいだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:54:41 ID:q9vsQuao
なんだか使い心地スレっぽくなってきましたね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:18:59 ID:Fm/9cNsn
実質的に IHクッキングヒーターの使い心地 Part11♪ だからね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 07:59:11 ID:5KxXXgfq
新築の家に、施主支給することになりました。

ミツビシ使ってらっしゃる方おられますか?
ここでの評判は、悪くないみたいなんだけど・・・。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21234010017
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:20:36 ID:VPNxQD6+
>>273
CS-G3204BDS使ってるよ。先月、ハロゲンから換装した。
以前のはグリルが専用の道具で下皿ごと引っ張り出すタイプだったから、
トッププレートに置いてお皿に移すことができた。
でも、今度のは引き出し式なので調理したものはそこでお皿に移さないといけない。
その点が不慣れなのかイマイチ。
IHについては、元のハロゲンが火力的にはイマイチだったこともあり、
湯沸かしなどが早くてびっくりしている。火力には文句ない(粘着が鬱陶しいので書いておくが本格中華はやらない)。
鍋類は大部分がそのまま使えたが、元々、外側もフッ素樹脂加工?なところがよさげで欲しかった
ティファール インジニオ ノワールのエクストラセットがたまたま開店セールで1万円だったので、購入。
玉子焼きパンはIHで使えなかったのでラジエントヒーターで。
ラジエントヒーターとIHではトッププレートの汚れ方が全然違うので、IH対応の玉子焼きパンを買おうかと思っている。
トッププレートがシルバーなだけで実勢価格で1万円近く違うが、やっぱり見た目が綺麗。
そのせいかまめに掃除(といってもラジエントヒーターの焦げを取る程度であとは拭くだけで綺麗)するようになった。
旧機種は、なぜかシルバーの方が安いのね。

その機種との違いはパラジウム脱煙機能だけど、どの程度の違いがあるのかはわからない。

ちなみに購入したのは、購入機種ではほぼ最安値と並ぶKYネット。
設置(旧機種は電源が直結してあったためコンセント増設)と旧機種の引き取りがあったので、
提携電気工事店が近いことでKYネットに。
設置と旧機種の引き取りで2万円だった。
コンセント増設以外はただ入れ替えるだけだし、高いような気もしたが、
工事の見積もりに来た人がいい人だったので、値切り交渉せず。
279277:2005/04/26(火) 13:00:37 ID:5KxXXgfq
>>278 さん

これは多分、自分への回答ですよね?
ありがとうございます。
打ち合わせ中のHMさんが、支給してくれるなら
どこでも入れられますよ〜、って言われるもので
迷いに迷ってます。

ちなみにIHは初めてなんです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:15:52 ID:2fHHSWc9
魚や鶏焼いたりするなら、グリルはでかい方がいいかもよ
これだけは料理の使い勝手にかかわってくる
今はIH部分の性能は各社ほとんど変わらないレベルになってるし
脱臭機能はやっぱりそこそこだと思う
たぶん料理中は換気扇つけるからあまり関係ない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:52:41 ID:L8GBuXOo
>>277
むむむ、こんなに安いのか。
買い換えたいけど今のも別に壊れてないしなぁ。
282278:2005/04/26(火) 21:22:10 ID:HdFj6bfS
>>279
2chブラウザの読み込みミスでレス番狂ってました。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:45:54 ID:V02kibxJ
卓上型でアルミ鍋もいけるやつってあります?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:09:10 ID:LRAXCOcm
据え置き型ならあるけど卓上はまだじゃ?
ビルトイン200Vは松下、日立。
据え置き200Vは松下。
だから卓上ではまだだと思う。
というか、出来るのか? そも必要あるのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:18:14 ID:B/9Uhvin
>>284
卓上型のオールメタルは出てないんじゃないか?
あってもたぶん高いし、アルミが使えても効率悪いから、
差額で鍋買い換えたほうが幸せ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:39:46 ID:BI3YhqO9
IHでわざわざアルミナベ使う必要ないと思うよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:47:21 ID:iXBCcZ83
胴衣
オールメタルってガス台との入れ替えを狙って
今までの鍋が使えます、ってのがウリなんだよね。
すべての鍋が高効率で使えるとかいうモノでは無いから
買い増し需要の多い卓上型でオールメタルを出す意味は無いと思うよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:45:53 ID:4E68qNGT
逆立ちしても土鍋は使えないのだからアルミにこだわる必要ないと思う。
ステンレスも安くて薄くて軽いものが多いし、そういう安くて薄いものほどIHに
向いている訳だし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:10:03 ID:xeeARs/t
個人的には卓上なら、専用鍋のやつがかっこいいと思う。
卓上型の用途って、ほとんど鍋でしょ?
http://www.toshiba-living.jp/lista.php?c1id=15&c2id=138&lv=1&detail=1
ここの土鍋のセットとか、その下の黒い奴の詳細情報にある南部鉄鍋とか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:02:21 ID:cf5si7Ut
会社の寮に引っ越したのですが付いていた電気コンロでは我慢できません…
一人暮らしに手頃なおすすめ卓上IHクッキングヒーターありませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:10:00 ID:pLHQ/N1u
うちと全く同じパターン>291
私も寮を出るまでの間は卓上型を買ってしのぎたいと思っています。

換気扇があるのと流しにはスペースがないので、電気コンロの上に置いて使いたいのですが、
真下に金属(電気コンロ)がある状態で使っても大丈夫なんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:35:01 ID:vP0ZgMSc
どこのメーカーか分からないんですが
H12の表示がさっきから出てます。何のエラーでしょうか?説明書無くしたからワケワカメ・。゚(つд`)゚・゚電源切ってもランプついてるし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:01:40 ID:vP0ZgMSc
>>293です
説明書ありました。ナショナルでした。
表示は故障ですた…何の故障かは書いてなかったので知らないけど明日修理に出してみます
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:27:07 ID:dUbyD8kI
>>294
ビルトインですか?
後出来れば、修理レポきぼん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:24:29 ID:TF5A+qOs
いらん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:53:25 ID:ukYYV+EZ
>>294です
電気屋さんに来てもらいました。どうやらH12は天ぷら用のヒーターが作動しないという表示みたいです
なぜか全ブレーカーを切ってまた入れ直しただけで直りました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:13:23 ID:JrSCUyqN
(◎-◎)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:59:50 ID:Jhpsq+JJ
料理はやはり火に限る。
子供のため変える人も多いけど、逆に火の怖さも教えることや勉強させられる。
大人になった時コンロも使えなくしたくない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:41:46 ID:g1oRZGCp
>299
なら別にそうすればいいんじゃね?
わざわざここで宣言するほどの内容じゃないでしょ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:58:36 ID:F3bSrOma
>>300

同意。一長一短あり。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:24:09 ID:gfSYQLfy
やっぱりガスが一番
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:44:38 ID:g1oRZGCp
はいはい、朝からわざわざ大変だねwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:47:09 ID:4aezLTxU
そう思ってる人がわざわざIHスレに来る理由がわからん。←もちろん皮肉
305299:2005/05/08(日) 11:09:00 ID:y59ydQy5
引っ越した家がIHで今も使ってるから。
単に使った感想でした。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:16:08 ID:4aezLTxU
>>305
それなら、IHでも子どもに火の怖さを教えるにはどうしたらいいのかを考えろよ。
今、IHを使っている人なら、そう考えるはずだと思うが。不自然だな。
本気でそう思ってるならガスに替えりゃいいだろ。
ガスに替えもせず、かと言ってIHのままで子どものためにどうするかを考えないなら、
一番子どものことを考えていないのはあんただってことになるな。
いまさら、とってつけたようなこと言っても遅い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:58:41 ID:4EjH0Pol
アンチIH的な発言に過剰すぎ。
逆に自己中心的な考えになってるぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:03:57 ID:4S5NKYm3
火の怖さ→花火でもいいんじゃ?
コンロ使えないのイヤ→鍋やる時に卓上コンロ使えば?

調理は火に限るってのだけは、ガスコンロに取り替えなきゃだろな。
でもそりゃ子供関係なく己の為だな。

ちなみに自分は今日、卓上IH仕入れて来たとこなのでまだ何とも。
電気コンロの代わりで卓上コンロと迷ったが、過去レスで調理頻度高いなら
コスパでIHが上って意見を参考にしました。取り敢えずフライパンもゲト。

電子レンジとトースターを駆使してしばらく頑張って来たが、もう限界。
上手く使えるといいな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:58:18 ID:eguM5h+n
IH馬鹿
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:55:01 ID:uBxopVto
消防白書
H13年、住宅火災による死者 コンロ57人 内ガスコンロ44人

ガスが怖いって言うけど、
コンロでの死者は年間57人だけなんだな。
交通事故が8000人と考えるとかなり少ない。
この程度でガタガタ言うヤツがいるんだから不思議だ。

そのうちガスコンロは44人。
電気7、石油3、その他3

普及率考えてもガス以外と比べて低いと思うんだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:12:11 ID:uBxopVto
↑の中でも
揚油が燃えて、そこから着衣着火したケースもあるんだろ?
そういうのだとIHもガスも関係ないし。
(一応ガスもIHも今のは温度調節機能などはついてる)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:03:21 ID:uBxopVto
ちなみに暮らしの手帖は都合が悪いので、電力会社が買い占めてるとか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:01:51 ID:dA0GuY0x
ガス屋が大喜びでネガティブキャンペーンのねたに使ってはいるね>暮らしの手帖
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:07:45 ID:NDuxB0WM
>>310
消防白書に載るほどの規模の火災の件数を比較しただけでは
IHの 直火が無い、鍋の縁を触っても火傷をするほどに熱くない(ガスと比較して)、etc.、
というような 普段よくあるレベルでの安全性つーか安心感がすごく高い、
ってことは見えてこないのかもな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:08:27 ID:FYE1dS1X
>>310
ガスコンロによる火災は5609件で、損害額は73億2500万円。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:30:24 ID:h9q11YCs
>>310
>普及率考えてもガス以外と比べて低いと思うんだが。
交通事故と比べる理由がわからないですが、
住宅での出火原因でガステーブル等からの出火はトップですね。

>>311
>身に着けている衣類に調理中のガステーブル等の火が着火する「着衣着火」は
>平成13年中に38件発生している。
>この着衣着火による死者は、5人で前年に比べ2人増加している。
>中でも、ガステーブルによる着衣着火は増加傾向にあり、最近増えてきた
>ハイカロリーバーナーの増加傾向と一致しており、このハイカロリーバーナーが
>主な着衣着火の原因と考えられる。
てんぷら油火災は394件、てんぷら油火災での死者はいない。だそうです。

>>312
根拠の無い風評を流すと逮捕されますよ。
それとも、こういう話を書くといくらか貰えるんですか?

つーかガスコンロの話はガスコンロスレに書いてくだされ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:42:44 ID:s1GHOJb3
必死だな〜!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:54:01 ID:G81tXLx2
最近↓のスレが静かになったと思ったら、ガス屋はここに引っ越してきてたのかwww

ガス vs 灯油 vs オール電化 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109684240/l50
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:04:05 ID:Z2ycq9Pu
IHってまだまだそんなに普及してきていないと思っていたのだが、そんなに苦しいのか?>ガス屋
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:42 ID:eEJbMW3R
>>319
IHの市場はビルトイン型の高級コンロがメインだから
販売数で言えばまだまだ少ないのかもしれないが、
売上高で見ると既に脅威と感じる額になっているんだと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:01:48 ID:X0x371G5
今どき、あの高額にもかかわらず着実に毎年伸びているということがガス屋には脅威。
30年前に20万円もした電子レンジのようだ。
IHヒータはコストのかかる製品だけれども、将来的にはプライスダウンの可能性を秘め
ているわけ。
電子レンジはガスオーブンに代われないデメリットもあったが30年かけてここまで来た。
炊飯器然り、ストーブ(→ファンヒータ、エアコン)然り。
今の脅威は、ガス給湯器→電気温水器、ガスコンロ→IHで、その方向に向かっているの
は事実。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:09:48 ID:e7marMF2
必死だな〜!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:12:02 ID:X+7tip1j
>>321
普及しなかったものも数多くあるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:32:48 ID:2SN8lb7g
すると、この必死さは、IHが普及することをガス屋が太鼓判を押しているということか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:10:32 ID:UuLrkJNT
一般家庭からガスが消える日も間近ってことなんだろうな。
業務用や、特にこだわる人だけしかガスをつかわなくなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:34:39 ID:yNshWmsp
騙される人は増えてる〜!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:55:05 ID:X+7tip1j
>>325
ちょっと前までの合理化優先主義みたいだな。
そういう人の家庭はレトルトばかりだったりしそうだな。

時代はスローフードの時代なんだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:32:13 ID:2SN8lb7g
>>327
スープものはどうだい?
IH&シャトルシェフでFA
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:02:58 ID:YLv3j7CK
最近↓のスレに来ないと思ったら、電気屋はここに引っ越してきてたのかwww

ガス vs 灯油 vs オール電化 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109684240/l50

と釣ってみるテスト♪♪
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:07:54 ID:X+7tip1j
>>328
IHの場合、スープ物は突沸が怖い。

ガスでも粘度相当高くすると突沸しそうになるけど。
対流のおかげかさすがに味噌汁とかでは突沸しないもんな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:23:07 ID:06jGOoAw
おぉ 餌が、餌が一杯だぁ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:49:47 ID:Bk3jyP92
ついにここも糞スレになりましたね。

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:26:40 ID:RHkX8hwt
>>330
IHでは多層底の鍋を使う人が多いので突沸する確立が高く感じるだけ。
ガスでも多層底使うと普通に突沸する。
ガスでもいい鍋使おうよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:22:50 ID:F5sfL07E
IHの表面がコゲて茶色くなってきたんですが、そういうもんなんでしょうか?
綺麗に掃除する方法ありますか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:35:24 ID:bjoMtM7p
>>334
説明書に書いてある
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:01:18 ID:DSg+7a6E
ティファールの取っ手がとれるシリーズ、
IH対応じゃない「アジュール」「フォレスト」は
IHでは使えないのですか?
HPでは使えないように書いてありますが、現実に使ったらどうなるのか知りたいのです。
ガイシュツだったらすみません
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:16:33 ID:sClVGpjF
>>336
IHクッキングヒーターに使用する鍋は、メーカー推奨品か財団法人製品安全協会の
SG−IHマークの付いたものを使用し、購入に当たっては、機器メーカー又は販売店
の方と充分なご相談をすることをお勧めします。

と知っ得ガイドには書いてある。

相談しないでやらかしても知らんぞという意訳にも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:43:16 ID:ksaha/gN
>>334
クレンザーをラップにつけてこすこすと擦る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:47:31 ID:ksaha/gN
>>336
素材的に使えないようなので、無理でしょう
IHにかけても発熱しないと思う
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:45:16 ID:DSg+7a6E
>>337>>339ありがとうございます。
それなりの重さがあるからまさかアルミだと思わなかったけど
(ティファールのサイトに材質がアルミだと一切書いてないように思う)
どうやらアルミだからダメみたいですね、しょぼーん。
IHメーカーといいティファールといい、こういうあいまいなことをしているから、
製品に対する信頼性や印象が悪くなってしまうのだと思うんだけどねえ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:58:03 ID:Ugjq1I+k
>>340
意味がよくわからないんだけど、
>HPでは使えないように書いてありますが、
使えないって書いてあるんでしょ?
どこがあいまいなわけ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:12:07 ID:bjoMtM7p
>>340
曖昧ではないじゃん。

うちは無印?インジニオ(まだ温度の見えなかった頃の奴)だったけど、
IHに換えた機会にノワールに買い換えた。偶然、エクストラセットを1万円で売ってたってこともあるけど。
外側もフッ素樹脂加工?なのは快適。

無印インジニオが使えたかどうかだけど、確かめたのは女房で、はっきり聞いてないけど、
一応、家にある鍋、フライパン類を全部試して使えるのだけ残したはずで、
残ってなかったから、たぶん使えなかったんだと思う。
343340:2005/05/12(木) 16:34:50 ID:DSg+7a6E
>>341>>342
すすすすみません、あいまいというのは、IHメーカーの「使える鍋」に関する
「××以外は使えるよーーん」と言いつつ「でもSG−IHマークのあるのを使ってね」という
なんとなーく責任逃れ的な書き方についてで、
あとはティファールのサイトに材質くらいわかりやすく書いてよ、という不満でした。(スレ違いですね)
っていうかティファールがアルミだと知らなかった私がアフォなんですね。
つまり、IHメーカー側でも「一応使える」ものと「推奨」があるのだから、
ティファールも「IH用が推奨」だけど「他のインジニオも一応使える」とかあるのかな、と思ったところから始まったもので、
>>342さんのアドバイスは大変役立ちました。
あきらめてノワールに買い換えます。
買ったばかりのインジニオフォレスト、もったいないなあ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:02:36 ID:Ugjq1I+k
>>343
言いたいことはわかるんだけど、
世の中にある全ての鍋やIHをメーカーが検証するのは不可能でしょ?
こちらの自衛策として、IHメーカー推奨鍋はは当然使える、
IH対応と書いてある鍋も当然使える(性能の問題はある)。
200V IH不可と書いてあるものは自己責任で。
何も書いてないステンレス鍋もしくは材質不明鍋の場合は
磁石を付けてみる。
コレでほとんど見分けられると思うよ。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:22:39 ID:gYijAd58
(@_@)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:30:38 ID:T9ir9ari
>>334

クリームクレンザーをラップでこすってダメならアルミフォイルでこすってみ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:03:47 ID:uIiOxJA4
age
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:24:14 ID:2q9dm2Hs
>>347
ガラストップコンロと同じように清掃すれば良いってことですな?
350334:2005/05/13(金) 23:53:45 ID:MimPxLPB
みなさんアドバイスありがとうございます!
今早速試して来ました。
バッチリ落ちました〜^^
助かりました。トンクス☆
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:58:26 ID:dtfUKK6t
IH初心者なのですが、お鍋を総替え検討中です。
(新築に、ビルトイン)

個人的に、取っ手の取れるのは便利かもしれないけど
いちいち取り外すのも、また面倒。。。
そんな自分にオススメのお鍋セットって無いでしょうか?

上のほうで、無印使ってらっしゃる方もいましたね。
ホムセンとかのでも、大丈夫なんでしょうか?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:34:58 ID:jLTx18ZB
\(~m~)/糸冬了
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:43:35 ID:YQ+dUJ9m
>>351
別に取っ手取れるやつに付けっぱなしでもいいんじゃないの?
つーか食洗に入れやすいから取れるのがいいよ。
予算潤沢にあるならクリステルをお勧め。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355351:2005/05/14(土) 02:21:06 ID:dtfUKK6t
>>353

そっか、食洗機まで頭が回らなかった。
聞いてみるものですね、ありがとうございますう。

で、クリステルって・・・。ググってみますわ。
356351:2005/05/14(土) 02:27:54 ID:dtfUKK6t
わっ、高っw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:28:18 ID:F1Jw8jDY
しね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:13:42 ID:YQ+dUJ9m
>>356
だから予算潤沢ならって(笑い
うちはほとんどホムセン鍋。
やすいけど3層底の取っ手の取れる鍋フライパンセット数千円
なんてのもあるから、いろいろ見に行ってみたら。
たくさん必要ない/大きな鍋はそんなにいらないなら、
ブランド物ならマイヤーやWMFの3〜4点セットが
8000〜1万くらいで出たりするよ。
OKストアで全面多層鍋800円台なんてのもあったし。
出かけるたびに見て回ってください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:52:59 ID:s8Q4aQcI
>>358

サンクスコです。

まだ時間があるので、いろいろ見て回ってみます。
元来それほど料理にこだわる人間では無いので、
ちゃんと使えれば、ブランドだろうが
ホムセンだろうが、オッケーなんですけどね(自虐)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:24:30 ID:AEDSzqkO
電磁波被曝しながらのお料理は楽しいですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:40:07 ID:aYeTRhR7
>>360
まるでお舞さんは被爆していないような言い方じゃないか。
ガウスメーターを常備しているのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:13:36 ID:Axh7W3T6
>>354 お前アホやろ・・・

Σ(゚∀゚*)アホダー!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:34:18 ID:5Tc8xVXM
>>360

一酸化炭素を嗅ぎながらのお料理は楽しいですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:05:12 ID:ZeZJ0vIj
>>362
家電、AV機器を荒らしているPanasonicコピペ厨なので反応しないように。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:10:25 ID:JZTCWiSh
>>587
それ凄いよく分かるよ。
私も満員電車にパンツはかないで乗るし
太ももから手をはわしてきた人がアッて言ってよく驚くよ。

お返しに男の人の股をスリスリするとたまにイッちゃう人とかいるしw
カッコいいとやっぱねー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:02:04 ID:wbLPZ5uZ
何の誤爆だよ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:05:00 ID:XR1qssri
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:35:02 ID:cPDwhqP2
このスレ一通り読んでみたけど、
メーカーごとの性能差というか機能差みたいな物は
ほとんど無いと考えてOK?
操作ボタンやつまみの耐久性とかってどうなんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:46:28 ID:sdjH7Hy7
>>368
メーカーごとより、時代の差でどうせすぐ変わる。
最先端の一番良いやつも1〜2年経てば化石です。
家電なんて皆そんなもん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:46:57 ID:MuhruR05
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:48:56 ID:MuhruR05
http://www.cuusoo.com/tv/electronics/ih/design.html
スイッチ部分が汚くなっちゃいそうだなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:57:48 ID:sdjH7Hy7
鍋などやる程度のことにスタイリッシュさはあまり求めないだろ。

土鍋+カセットコンロで充分。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:00:03 ID:sdjH7Hy7
賃貸一人暮らし開始

鍋もまだ買ってない

電気コイル式コンロが一口のみ

で卓上IH ならわかるかな。

それでも費用考えるとカセットコンロかな。

IH用鍋も高いし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:23:31 ID:c/7np4CV
コンビニとかで売ってるアルミ鍋のポップコーンとか
鍋焼きうどんってIHで作れますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:03:15 ID:sdjH7Hy7
>>374
移し変える。
で、洗物は増える。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:15:46 ID:MuhruR05
>>374
知恵を絞れば。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:35:49 ID:X4jC1cNY
>>372
マンション買ったり家建てたりすると
そういうの欲しくなるよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:41:59 ID:NImfXPM4
引越しの際にIHにしようか検討中。
電気のアンペアを60Aにしないといけないと某大型電気店サイトで見たのですが、
基本料金にかなりの差が・・・
みなさんもアンペアを上げましたか??
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:20:00 ID:dyM0vKPM
>>368
三菱、松下はまず大丈夫。
SとかSは、いままでの他のものが良くなかったからどうだか。
Hもまあまあじゃねえ。性能は劣る。
Tはちょっとヤスモンぽい。

>>374

オールメタルでない、たいがいのIHで加熱できる。
でも、かまぼこなんかが底に張り付いてて、アルミと液体が接してないと
最悪アルミが溶けて穴が開く事がある(まれに)
だから、3口を買って、中央のラジェントヒータでやるのが無難。

>>378

IH+エアコン数台+電子レンジでも50Aで十分。
IHは200Vで25A(max)食うけど、左右フルパワーで、ロースターフルパワーの
時なので、通常は無い。
仮にそれで使っても、残25A,100V機器に換算して50A分も残っているワケで・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:36:04 ID:un6tSklF
>>379
何か計算おかしくないかえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:06:21 ID:68hVnDLO
オール電化マンソンに越してきて、IHで作る炒飯はどんなもんか
作ってみたんだが結果は最悪。
中華鍋を軽く煙が出るまで熱して油入れて・・・って
ガスの時同様やったら火が出るし(ヒーター止めたらしばらくして鎮火した)
ビビってしまい強中火程度しか出せなくて、餅みたいな固まりだらけの
柔らかい炒飯になってしまった。

ガスの時は鍋に焦げつくこともなくパラパラに作れてたから
かなりショック。
まだ使い始めだし、火力調節のコツを掴めばちょっとはマシになるかもしれんが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:31:41 ID:un6tSklF
新しい道具なのでガスなどとは使い勝手が違いますよ。
頑張って使いこなしてください。
チャーハンなどの炒め物はナショナルのIHの最新CFで坊やがやっている方法が正解だよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:08:02 ID:et5dVsKK
無理に使う事なし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:37:35 ID:Fwt533YP
>>381
そりゃ、無知なだけだろ。
料理のレパートリー変えろよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:34:28 ID:1nCXlT6x
正直ガス同等の味を出せる人は少ないだろうし、
時間もかかるだろう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:56:55 ID:iyzKmnQr
>>385
ガス歴ながいならな
387378:2005/05/17(火) 14:32:12 ID:v6ac0gbn
>>379さん
ありがとうございます!

>>381さん
そうですよね・・・。慣れない内は大変そう・・・。
IH初心者の私もドキドキです。

>>382さん
IH調理の際の何か、コツはあるのでしょうか・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:32:34 ID:1nCXlT6x
>>386
始めからIHだったとしても美味く作るのは難しいと思うが。

味音痴でガス並を求めないならわかるが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:35:12 ID:/BalQjpk
>>388
どこの機種使ってるんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:29:55 ID:EhBGBFs2
>>387
382ではないけど、
炒め物など高火力を必要とするときは
ひたすら鍋を揺すります。
東京電力のCMで子供がやってるような方法もあるけれど、
私の場合は揺すりつつ、竹べらやスパチュラで切るようにして
具材が舞うようにします。
コツをつかむと概ね上手くいくようになりますよ。
最初は火力を強くしすぎると思うので、
焦がすのに注意してください。

>>388
私は、IHだと不味くなってしまう人は
単なる練習嫌いか、料理音痴かブッキーだと思ってますよ。
道具が変わって慣れないのはわかりますけど、
道具のせいにしちゃうのは良くないですね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:16:57 ID:1nCXlT6x
>>390
うまく揺すらないといけないな。
少しでも浮いたら火力ゼロだからな。

> 私は、IHだと不味くなってしまう人は
> 単なる練習嫌いか、料理音痴かブッキーだと思ってますよ。
> 道具が変わって慣れないのはわかりますけど、
> 道具のせいにしちゃうのは良くないですね。
少なくともそれだけ練習をつまないといけないってことだな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:05:07 ID:JKKp45UU
>【キーワード抽出】
>対象スレ: 【電磁調理器】IHクッキングヒーター
>キーワード: 1nCXlT6x
>
>
>385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 11:34:28 ID:1nCXlT6x
>正直ガス同等の味を出せる人は少ないだろうし、
>時間もかかるだろう。
>
>
>388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 14:32:34 ID:1nCXlT6x
>>>386
>始めからIHだったとしても美味く作るのは難しいと思うが。
>
>味音痴でガス並を求めないならわかるが。
>
>
>391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 17:16:57 ID:1nCXlT6x
>>>390
>うまく揺すらないといけないな。
>少しでも浮いたら火力ゼロだからな。
>
>> 私は、IHだと不味くなってしまう人は
>> 単なる練習嫌いか、料理音痴かブッキーだと思ってますよ。
>> 道具が変わって慣れないのはわかりますけど、
>> 道具のせいにしちゃうのは良くないですね。
>少なくともそれだけ練習をつまないといけないってことだな。



すべて勤務時間内のレスか....
お仕事 乙
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:05:37 ID:TuuHGZEo
実際には大して使ったこともない輩がお出ましだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:13:41 ID:Qw3NEE1l
>>378
>>391

実際に使った人なら判るけれど、フライパンなど鍋を揺すっても料理できますよ。
炒め物なら加熱の入り切りを意識して温度に気をつければガスのようにしても大丈夫。
少し離れると加熱が切れるけどそのまま元に戻すとすぐ入るからね、ガスで火から外す感覚かな。
調理途中でちょっと中断するときなどスイッチの操作がめんどいとき等結構便利ですよ。
IHで鍋無し警告なんて出ていてもそのままでまったく問題無いからね。
ガスだと炎が出てるからもったいないなんて思っちゃっていちいち消してたけどね。

初めてガスコンロ使った時を思い出して、何事も練習が必要です。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:23:07 ID:sDrRMNKC
>>391
使ったことがないのバレバレですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:20:39 ID:aHcZtnZl
要するに、道具を使う人と道具に使われる人の差だな。
IHとガスコンロは全くの別物。IHという道具を使える人は、普通に料理が出来る。
ガスのイメージしか持ち得ない人はIHはダメってことだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:29:49 ID:W2J8M2o8
ボリュームの少ない料理であればさほど問題ないが、
ボリュームがある料理でフライパンを揺すると急激に温度低下が起こる。
そこから再加熱して温度が上がるまでにまた多少時間かかるのだが、
揺すってると上がる前にまた温度が下がる。
結果ベチャっとした料理に仕上がる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:33:42 ID:Hirg0Ccm
>>396
ま、そういうことかな。
今の料理はガス前提の料理なんで、
IH用の料理というジャンルを開拓する必要がある。
電子レンジでの調理法が普及したようにIH用の調理法を確立させることかな。
あと現状ではIHならではの調理法が無いんでそれの探求。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:34:58 ID:sDrRMNKC
>>397
ガスだとそうなんだよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:47:16 ID:p3TXwVjG
現在ガスを使用しているのですが、IHクッキングヒーターを検討しています。
定価の何割位で購入できるのでしょうか?
それと工事費はどのくらいかかるのでしょうか?
知り合いが電気屋でIHに変われ換われとうるさく、相場を知りたいもので・・。
九州地区です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:13:16 ID:X2TQJiCX
>>400
知り合いが電気屋なら単純にそいつに聞けば良いじゃん。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:19:13 ID:TuuHGZEo
最上位機種だとだいたい6〜7掛けくらいじゃないの?
工事費は屋内配線工事だけなら2〜3万くらい?
403378:2005/05/17(火) 23:22:15 ID:+i2orw/U
今日、東京電力に聞いたら、私が今度引っ越す部屋は、30Aまでしか上げられないとのこと。
IH調理器を購入してからコンサルティングを受けようと思っていたのに、買って使えないなんて
こちになるのはイヤだから、先にどうなのか教えてくれと言ったら、翌日まで待って、とのこと。
どうなるのだろうか・・・。
結局ガスしか今の住宅事情だと無理なのでしょうか・・・(泣)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:45:53 ID:qxiB+PHo
ヾ( ;`; Д ;´;)ノ<ぶぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉおおお!!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:51:02 ID:vRzcXsRU
>>400
http://www.coneco.net/idx/01804040.html
おおざっぱに半額程度か?
うちは取り替える前がハロゲンで、すでに200Vの配線が来ていたんで参考にならんかも知れんが、
配送、工事費(前のが直結されてたんで、コンセント増設)と古いハロゲンの引き取りで21000円だった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:46:40 ID:aeSTSw5s
>>403
集合住宅だと思うけど、大元の引き込みの容量も関係してくるしね。
東京電力にごねてみたら?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:52:35 ID:KW4BE0fW
>>380

おかしくないよ。単三での話だけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:36:20 ID:lm7+q9A6
>>396,398
調理に応じて道具を選ぶんであって、
真逆の考えのおまいらは道具に使われる人ですねw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:50:44 ID:hLsl+LkU
>>408
おぉ素晴らしい。
自分のしたい調理に応じた厨房を作ってそれに応じた食堂、居間、寝室、
応接室、玄関、風呂、、と建築した御殿にお住まいの方の言うことは違いますね。

少なくとも1DKの二口ガスコンログリル付き、じゃないよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:14:14 ID:foysJ2jZ
その前に、おまいら料理ちゃんとできるか?
毎日作ってるか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:07:38 ID:aeSTSw5s
>>408
そしたら家庭用ガスコンロもあんまり出番無いですね・・・

>>410
毎日やる必要がどこに?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:31:13 ID:foysJ2jZ
>>411
どうもこのスレ、ほとんど料理しない電気屋があーだこーだ言ってるように思える。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:52:44 ID:6hmEAfI1
>>412
そうだけど?
炎を必要とするほどバリバリに料理する人がIHにするわけないじゃん。
そういう人はこのスレに来ないでしょ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:15:46 ID:eaF95fgg
売りたがる電気屋の自作自演スレ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:18:02 ID:Gumex0H2
まあ一言で言ってIHのマズイ点は









停電だと使えない。
カセットコンロひとつぐらいはあったほうがいい。
それ以外は圧倒的にIH
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:25:34 ID:EfwAx984
つかね、IH使いもせずに批判してる人は本当に的外れだよ。
1回自分で使ってから煽りに来た方がいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:47:23 ID:qCB4QiHI
昨日IHで初めてカレー作った。
いつものカレールー(こ○まろ中辛&ゴー○デン中辛ブレンド)なのに
なんかスゲー甘い。全然いつもの辛さじゃない。なんで?
家族全員で首ひねった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:51:07 ID:6hmEAfI1
>>415
もちろんカセットコンロも用意してる、ガスの頃から。

ところで、都市ガスって停電すると止まっちゃうんじゃなかったけ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:55:44 ID:EfwAx984
俺、前回の停電がいつだったかの記憶がないくらい経験したことないんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:20:01 ID:uLh5j9oO
停電で換気扇まわらん時にコンロ使うのは、
たとえ出来たとしとてもやめた方がいいんでないかい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:23:56 ID:aeSTSw5s
>>412
どの辺のレスが?
鍋の話とか炒め方とか、使ってないと出ない話題だと思うけどな。
>>391みたいな使ってない人はアンチだから違うと思いますよ。
422403:2005/05/18(水) 15:13:33 ID:dYWSlpUY
東京電力から返答が来ました。
昨日、何度も言ったのに、「据え置き型」(200V)と思われて、最低でも40Aに
してもらわないと、といわれましたが、私が考えてるのは「卓上型」(100V)で
あると言ったら、30Aにすれば大丈夫ではないか、といわれました。
100V=6Aだそうです。
最大1400Wで料理は出来ないことはないけど・・・とか
最新型の集合住宅は個々の要領を上げれるようになってるけど、古いところは・・・とか
まだまだこれじゃあ一般的に普及しないよ〜〜って思っちゃいました。
しかも、IHなどのクッキングヒーターの使用で電気料金が割引になる、スマイル・クッキング割引は
定格電圧200Vの機器じゃないとダメだし・・・。

ちなみに、ここに書き込まれてる皆さんは、卓上型を使用されてるんでしょうか??
それとも、据え置き型??
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:50:14 ID:foysJ2jZ
>>421
どのレス見ても。
料理はしない、味もわからない。そんな人が多いんじゃない?
なんせ調理家電板だから電気屋ばかりでしょ。
料理板やレシピ板の人が言えば納得するけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:28:26 ID:aeSTSw5s
>>422
へ、卓上だったの?
他に同時使用しそうな家電の消費量足してみれば?
エアコンとか、洗濯機とか、電子レンジとか。
友達がこの間買ったマンションでも、全戸IHにできる容量はないそうで、
ガスにして配線だけ先行してもらう、っていうのは拒否されたそうです。
電力会社が建てるマンションじゃないし、仕方ないんでしょうね。

>>423
>どのレス見ても。
そういう子供みたいな返答じゃわかりませんよ。
>料理はしない、味もわからない。そんな人が多いんじゃない?
この根拠を示して、とお願いしたんですけど。
>なんせ調理家電板だから電気屋ばかりでしょ。
あなたも電気屋なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:40:19 ID:5nnkg182
いずれにしても、料理の腕前に自信のある人は熱源がどうであれちゃんと使いこなせるはず。
やれチャーハンがパラリと仕上がらない、とかオムレツがうまく焼けない、っていうヤシは
早い話が料理ベタってこと。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、ってことだね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:59:00 ID:1O2VtKrG
>>425
チャーハンとかで鍋を振って飯と余計な油を分離させて飛ばしたり
熱気で火を通したりするのはIHだとガスバーナーで炙るとかが必要ってことですか?
なべを振って油を飛ばしながら横からガスバーナーで炙ってる光景はかなり滑稽だと思うんですが?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:10:23 ID:TvBuhuSC
>426
俺優しいから教えてやるけどさ、

>チャーハンとかで鍋を振って飯と余計な油を分離させて飛ばしたり熱気で火を通したり
お前がいくら着合いいれて鍋振っても、家庭用コンロの火力である以上やった気分になってるだけ。
しかもこのスレは内炎式の高級コンロ使ってらっしゃる方が多いようですが、
鍋振って飛んでる具材に直接火が当たってるんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:18:51 ID:1O2VtKrG
>>427
今使ってるのは火力が1口18000kcalあります。
とりあえずIHには家庭用コンロ並の火力があれば十分ってことですね。
それ以上のパスを求めると業務用ガスということか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:40:08 ID:TvBuhuSC
>428
18,000て、お前家でどんなガスコンロ使ってるんだよwwwwwww
普通のハイカロリーのだって4,000程度だろ。
毎月のガス代と、使ってる機種教えてくれよ。
そこまでやる人にIHいいよなんて無粋は言わないからさ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:52:39 ID:1O2VtKrG
>>429
ガス代は月で4〜6千円。
火力が強いと時間的には短くなるからそんなに変わらないと思う。
コンロの詳細は不明。オールステンレスのシステムキッチンでプレートにはLDKって書いてある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:08:34 ID:A/oHxETo
>>430
写真Upして、
って言うか、そんなガス人がIHスレで何をしたい?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:21:26 ID:aeSTSw5s
>>430
それだけの業務用コンロを設置するには、
一般住居の防火構造および一般家庭コンロ用の換気扇では
消防法違反になってしまいます。
それをクリアするほどのキッチンを持っている人には、
とてもじゃないけど一般家庭用のIHコンロは不満になりますよ。
あくまで一般家庭用のIHコンロは一般家庭用ガスコンロの代替品ですから。
というか、ここは調理「家電」板ですよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:33:28 ID:x2Z/Y9nE
>>429
>コンロの詳細は不明

不明って、それでどうして18000kcalってわかるんだよ。
適当こいてんじゃねぇぞ。
それで家庭用IHコンロをけなしてんのか。バカじゃねぇか。
業務用のIHを知らないんだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:37:43 ID:EXDGFTWb
一口18000kcalって火の出るとこが3重くらいになってるの?
業務用でもかなりのハイパワーだよね
中華料理屋とか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:16:09 ID:N9Co7AgP
ガス管も家庭用の配管じゃ足りないよね。
料理屋の厨房の裏にでも棲み付いているのかな。

>>430
>ガス代は月で4〜6千円。

って一般家庭並みの調理しかしていないって事だよね。

もうID変わったから出てきたら。
ID:1O2VtKrG
>>426
>>428
>>430
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:32:05 ID:XOTGYG3f
>>430
>LDKって書いてある
ずいぶんよいお住まいですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:46:35 ID:myLe7WP5
http://www.rakuten.co.jp/meicho/
ここでちょこっと見てみたけど、18000Kcalなんていうモンスターは見つからなかった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:54:33 ID:M36mpSII
http://www.marue.com/shopping/gyoumu/maruzen/MG-12J.html
本気でこんなのを家庭用に使ってたらスゴイよな。いろんな意味で。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:37:09 ID:0bPtzNaH
祭りだ ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:02:15 ID:iARD1bPQ
>>434
バーナーは2重です。
普通の一般家庭ですよ。

>>438
そんなごつくは無いです。
イメージ的にはこんな感じです。
http://www.maruzen-kitchen.co.jp/sougou/P003-3.htm
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:22:00 ID:LGyOVQ1o
>>440
18,000kcalってバーナーは中華用の一口タイプしか無いよ。
その数字はテーブル、おそらくは2口コンロの合計じゃないのか。

漏れの使っているOZAKIの業務用テーブルコンロは28,500kcalと表示して
あるけれど大コンロ12,000kcal×2小コンロ4,500kcal×1の3口コンロだよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:34:25 ID:R6zZfntc
わ〜、>>438のも>>44のも使いたくないなぁ
掃除とか手入れとか大変そう
ID:iARD1bPQはよっぽどガスで料理するのが好きらしいので
そういう機器が好みかもしれんが普通の主婦は敬遠するんじゃ?

それにしてもID:iARD1bPQはいったい何がしたいのか?
以前家電版で勤務中に2ちゃんにはりついてIH批判してた奴と
同じかほりがするが・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:38:56 ID:R6zZfntc
おっと>>44ではなく>>440だった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:19:46 ID:Mcu7N/wc
掃除メイン、食は二の次のドイツはIHが普及し、
食がメイン、掃除は二の次のイタリア、フランスはガスが中心。

要はその辺の価値観てことさ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:21:30 ID:0bPtzNaH
暑いのに頑張りや〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:27:32 ID:W/XkSLgE
>>442
似たようなの使ってるけど、グリルとかついた普通のガステーブルより掃除は楽だよ。五徳と受け皿をはずすと凹凸がほとんどないからね。
内部もガスの出る口があるだけでシンプルそのもの。かっこ悪ささえ気にならなければお勧めだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:28:53 ID:Gw5ObH1x
>>444
なるほど。
すると一般家庭用のコンロを大多数の人間が使っている日本は、
食にはまったくこだわらない国民性だ、
という総評でFAですね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:38:36 ID:LGyOVQ1o
>>446
ホントか?
漏れのOZAKIのテーブルコンロ、>>440のタイプに似ているけど、
五徳と受け皿外すと骨組みとバーナーだけしか無いんだけどね。
さらに五徳が一つ5s、、、いい運動になりまつ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:54:31 ID:myLe7WP5
>>440
合計18000Kcalなのか?
それでも、一般的とは言えんじゃないか。
一般には4000Kcalで火力が強いって宣伝してんだぞ。
そんなんと比較してぐちゃぐちゃ言ってんのかよ。
そういう人は対象にしてねえんだよ、IHは。
ガス板いけよ。

ってか、料理は炒め物だけじゃねえんだが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:06:51 ID:Gw5ObH1x
まぁなんにしても、18000カロリーのガス機器を設置したら内装制限もあるし、
584(m3/h)以上の風量がある換気扇が必要。
やっぱ有圧換気扇使ってるのかな。
神奈川などでは

NO 4 (整理番号20)
該当法令 法第35 条の2、令第128 条の4第4項
電磁誘導加熱式調理器の内装制限
電磁誘導加熱式調理器は,電磁誘導により加熱,調理するものであり火気を使用しない
ため,法第35 条の2に規定される「その他火を使用する設備若しくは器具」に該当しない
ものとする。

のとおり、IHなら内装制限は受けない。
食も重要だけど、住宅は「住む」事も重要なので、これは大変ありがたいよね。
限られた資金で家を建てる人がほとんどだろうから、
どこか妥協しなくちゃいけないからね。

>>446
IHスレなので、IHより掃除が楽でなければ却下。

で、>>440は何しにこのスレに来たんだい?
火の出ないIHでは440の希望を満たせないのは、
最初からわかっているのに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:08:46 ID:Gw5ObH1x
失敬、18000kカロリーだね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:59:57 ID:rYwXiNgw
ガスコンロの話はいいよ
しかも業務用じゃIHとの比較対象にすらならないスレ違いな話題
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:38:23 ID:/qxeRONM
普通の家庭で裸火が必須な料理ってないよね。
2kwIHで火力が不足するような料理も無いね。

IHコンロ
オーブンレンジ
フィッシュロースター

これで十分だね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:26:00 ID:kyCBlVvb
このスレ熱いじゃん。

よくこれだけ昼間から低脳な奴らが集まったもんだね♪♪

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:27:44 ID:Mcu7N/wc
>>453
海苔炙る時とか。

あと、焼き鳥やる時ってどうするの?
ガスだと網乗せてやるけど。
IH用のそういうのってあるの?
グリルパンとか使うのかな?

グリルでやると串が黒焦げになるでしょ?
蓋しめてやるから餅焼くのも結構難しい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:31:12 ID:3G8ibZD/
ワンポイント情報!

海苔を焼くなら、直火で炙るより、オーブントースターの方が数段いいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:32:06 ID:3G8ibZD/
それから餅もトースターの方が楽でいいと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:43:44 ID:Mcu7N/wc
オーブントースターだと さじ加減が難しい。
他の料理しながらだとキッチンに設置してないと難しいし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:48:02 ID:3G8ibZD/
そう?
焼き海苔は片面2秒でムラなしでできるよ。
餅も時間を逆算すればいいと思うんだけど・・・
だめ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:07:28 ID:QbPnkPLv
>>458みたいな料理オンチは結局何をどうやってもうまくでき
ないだろうから無理なんじゃない?
料理教室にでも通ったらどう?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:46:24 ID:sBblNi94
IHだと中華鍋振れないんだよな・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:06:23 ID:myLe7WP5
>>461
振れるよ、意味ないけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:19:08 ID:iARD1bPQ
>>461
漏れが言うのも何だが、話がループしてますよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:21:49 ID:3G8ibZD/
ガラスプレートから浮かせても、戻せば瞬時に加熱するから鍋が振れないってのは間違い
感覚がちょっと違うというならわかる

つうか、底が丸い、いわゆる中華鍋はつかえないけどね
丸底の中華鍋使いたいなら、ガスコンロをどうぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:14:32 ID:ACHLt8LC
>>453
>2kwIHで火力が不足するような料理も無いね。

まったくだ。
IHで2kWで炒め物なんか、できない。すぐに焦げてしまって。
だいたい1〜1.3kW強ってとこ。それで、とても上手く炒め物ができる。
いつものことながら、IHを日常的に使っていない人が、もっともらしく
書きすぎでない?ここ。
いわゆる、知ったかってやつ。

しばらく使えば、わかるんだけどねえ。
だいたい、松下なんかのIHのデモに行くと、「炒め物では鍋を持ち上げ
て火力調整して下さい」と言ってる。

>>455

3口のビルトインIHにはラジェントヒーターもあるし、グリルだったら竹
串にアルミフォイル巻けばいいだけ。
料理の基本。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:34:51 ID:NUJmkzJw
>>455
焼き鳥は炭火が基本ですが?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:52:05 ID:J6zLPAQc
ここは「調理家電」板だってぇのに、何故本職の話になるんだろう。

18,000kcalのガステーブル、炭火焼き鳥、orz
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:49:18 ID:U73JKTI7
>>465
鍋を持ち上げて火力調節?
焼き鳥は竹串にアルミ?

きちんとした説明を見れば見るほどIHだと料理法が面倒だな。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:59:38 ID:chLWH3Cn
>>468
中華鍋振るのはいいのかよ。
グリルとIHは関係ないじゃん。

ほんと、必死なんだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:17:09 ID:gypB5ui5
>鍋を持ち上げて火力調節?
どの熱源でもやるけどなぁ・・
料理しない人結構いるもんだね。

IHのグリルはIHと直接関係無いけど、
シーズヒーターは炭火に近い加熱をするので(遠赤外線の輻射、水蒸気が出ない)
焼き物はおいしい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:01:15 ID:iv+pSMGR
焼き物はパリパリに出来上がるね
焼き魚がすごくおいしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:48:56 ID:tZNAq7JX
あの真中のってそんな使い勝手いいんんだ・・・。IHに変えて2年、一回もスイッチいれたことなかったよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:41:09 ID:cCKmY3+p
>>472

試したほうがいいよ。
魚の塩焼きは特にいい。
オレは水無しグリルのほうがパリッとして余計に美味いと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:09:45 ID:h70wE22Z
必死age
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:29:50 ID:fRXTxU7f
>474
ageと言いつつsageんな禿
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:06:26 ID:5JfUACL9
ウレシそうだな〜 オタク野郎
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:13:22 ID:AjbJUEPh
ウチの中に火の気がないので、
チビどもは火の怖さが良くわかってない様子。
他所の家行ったときに突拍子もないことをしでかす。

わかれよ。近づいたら熱いだろ。orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:27:31 ID:n0mTExk2
火の怖さを覚えたのがガスコンロでってやつはそうはいないと思う。
ガスコンロってものすごい火力だからさ。
あれで火の怖さを覚えられるというなら、突拍子もないことが起きる火って一体どれくらいの火力なんだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:13:18 ID:cjDM3oRf
石油ストーブの上に座るバカも居るってことだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:18:53 ID:5JfUACL9
体験談ですね (^_^)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:59:46 ID:+uFqMzwe
おまいら、お誕生会にロウソクぐらい立ててやれよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:38:24 ID:dpgMoeFF
age さあ釣れるかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:42:10 ID:fRXTxU7f
ageと言いつつsageんな禿wwwwwwwwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:07:33 ID:4TUuVzzH
今度こそage
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:16:45 ID:8lnh6zzi
IHで中華料理屋やってるとこ知ってる
地元じゃけっこう有名な店の新しい支店で
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:37:09 ID:K1PuSLFV
オレは、何故かガスコンロ+中華鍋ではチャーハンがうまくできなかった。
強火だとご飯が鍋にすぐに焦げ付いてしまって、中火だと生煮えのようになって。
IHがきて、強火ではやはり焦げ付いてしまって同じ事だった。
でも、IHの中火あたりで、かなりうまくできるできるようになった。
理屈はわかんねえけど。
それで、野菜炒めとか色々試したら、ガス火よりずっと火力の調節がしやすく
どれもIHが美味くできた。
ガスでうまくいってIHでダメというヤツは、もう少しそこんとこ詳しくどうなる
のか書いてくれんか?

オレの場合とは違うんでイメージが解らん。
しょーもないレスは要らん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:56:17 ID:qGpuidNU
sage また釣れるかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:12:59 ID:wV6zG41k
T電力関連会社勤務。ボーナス下がった。給料上がらない。そのくせIH購入しろだとふざけんな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:20:34 ID:nRocWTlW
>>488
もともと高給なんだろ。贅沢言うな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:11:15 ID:MxbaGhVq
>>486
焦げ付くって時間かけすぎじゃないの?
油通しか湯通しをしてからやってみたら?
491490:2005/05/22(日) 09:13:11 ID:MxbaGhVq
>>486
ゴメン油通しは野菜炒めね。
チャーハンは鍋に油をなじませてやればいいんじゃない?
鍋を洗剤で洗ったりしてないよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:25:08 ID:LUlkIy1l
ここはいつもチャーハンスレになるなw
おれ、油ケチッていつも失敗する。

しかし、ガスコンロの拠り所がチャーハンしかないのなら
ヤバイんじゃないかw

なにか新しい料理見つけてこいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:34:11 ID:ZQ1UcTSR
今日は早く寝よう
  ∧ ∧
  (´・ω・)
 _|⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポックリ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
(就寝中、突然死)
フワーリ   △ ?
    (´・ω・)
    (∪ ∪
     )ノ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
幽霊になっても
チャーハン作るよ!
    △
  (´・ω・) 。・゚・⌒)
  ( o━ヽニニフ)
   )ノ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

できたよ〜
自分で食べられないから食べてね
  △  。・。゚・。゚・。
(´・ω・)つ\・゚・。・/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:12:33 ID:IqUk3ILh
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
■■■■■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞■糞■■■■■■■■■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞■糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞
糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞■糞糞糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞
糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:02:33 ID:Z9k6bNUD
故障時の 修理代が不安

基板交換で5万とか請求されそう
IHはゴキブリとかネズミには 強いのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:55:08 ID:Wkh5BBo5
>>495
オイラも、修理代知りたい系、
大体幾ら位か解ればと思っているんだけど、
ガラスが割れたとか壊れたとか過去に書き込まれたけど、
何故か金額と時間聞かれても返答なし、

ゴキと鼠飼っているの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:15:13 ID:9oMJp9aN
松下の卓上IH、トップを割ってしまったけれど無償交換。
Y電器で半年前に購入。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:07:14 ID:9LMcF5J2
>>492
炒飯は中華の基本だよ。
炒飯が上手い店は他の料理も上手い。
家庭でも同じことが言える。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:09:58 ID:KVq73yl5
>>498
ふーん、絶対自分からは謝らない国の方でつか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:39:28 ID:JiQUhR77
炒飯の話題になると、18000kcalに戻ってしまうんだがね。

家庭用ガスコンロの火力で鍋振って直火に晒して油が飛んだぱらっとした炒飯
なんてのは不可能。やってる気になってるだけですよ…

>428氏のレベルであれば、家庭用IHなぞ薦める訳にはいかん。
つか家庭用ガスコンロも薦められないけどなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:20:47 ID:Ic8cCpi9
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
■■■■■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞■糞■■■■■■■■■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞■糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞
糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞■糞糞糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞
糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:24:10 ID:6sW1O1/4
>>501
家電板の頃も形勢が悪くなるとこうやって荒らしレスでごまかそうとしてたよね
もちょっとアタマ使えよ
ま、使うほどの脳みそがないんだろうがw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:49:52 ID:KKjpJoQm
>>491
>鍋を洗剤で洗ったりしてないよね?

もちろん。
それでも相当に油を入れないと焦げてしまって。
IHの中火だといけるというのは、どういう事なのか?

とりあえず、それでいけてるんで、いいといえばいいんだけど・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:11:01 ID:VqMvI0qS
>>503
原因がわかるわけじゃないけど、
今のIHは底面のほとんどを均一加熱できるので、
それが理由かもね。
家庭用コンロだとどうしても炎の当たるところが高温になってしまうので
上手く振らないと焦げるのかも。
以前チタン鍋を買ったときはこれでやられた。
数回使っただけで終了。高いのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:00:23 ID:RoxnUf3u
チタンは軽いけどすごく焦げやすいらしいね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:18:13 ID:syR4Kkao
チャーハンを作るときに鍋を振るやつは素人
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:16:57 ID:4o66l1Oq
>>506
じゃ、中華のコックは素人で、あのCMの坊やは玄人?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:51:54 ID:5QE1t9I6
>>507
中華のコックは鍋振る用のコンロ使ってんの。

と釣られてみる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:37:52 ID:aCUqjzov
>>508
それは、言わない約束。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:47:58 ID:LlOV6GDA
ガス屋の最後の聖域を奪うようなこと言っちゃ駄目(><)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:50:39 ID:PWdwnK4z
>>508
てことは中華のコックは自宅では素人になると?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:13:00 ID:IZH15NLy
電気屋ホザクナ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:33:10 ID:ZCIUGU8n
>>511
自宅にも鍋振る用のコンロ持ってるか、自宅では鍋振る料理を作らないかどちらか。

と釣られてみる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:31:57 ID:rW4bvhFn
中華料理人も自宅ではIHというケースがあるしね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:01:12 ID:FNOOfvCV
515
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:22:10 ID:xeFXi7mu
>>514
おばちゃんの家庭料理研究家ぐらいだよ。家でIHは。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:24:01 ID:xeFXi7mu
ところで質問なんだけど、業務用ガスコンロみたいに、業務用IHとかって作らないの?
技術的に無理なの?需要がないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:41:58 ID:Lb5/aoJz
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:59:01 ID:rW4bvhFn
>>516
あなたも知ってる中華料理シェフいますよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:17:11 ID:Dv+NUqlT
(__)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:39:43 ID:xeFXi7mu
>>518
実際に使用されてる店を知ってますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:58:04 ID:Sbxw8L6F
>>521
メーカーに問い合わせろよ。ここは調理“家電”板。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:16:08 ID:rW4bvhFn
>>521
518ではないけど知ってる。
けっこうあるよ。
が、ここは家電板だし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:20:16 ID:V+yROkVR
高層ビルなんかは火気厳禁のところが多いから、ほとんどIHだろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:43:35 ID:TtM5J/Mw
age
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:07:55 ID:VtiDcLQy
ttp://ihcook.gr.jp/resipi_top.htm
鉄人・陳建一他一流料理人達のIHレシピ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:34:09 ID:wVyJCGK4
高層ビルに入ってる中華屋で旨い店なんかない。
有名ってだけで旨いと思いこんでる味オンチには大人気だけどな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:44:45 ID:pBcrdKi3
高層ビル以外の中華屋なら何処でも旨いとか言い出しそうな勢いですね、
個人的(過去の経験から)には、
昼時でも客が一人も入っていない店には入らないようにしてますが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:15:34 ID:wVyJCGK4
>>528
>高層ビル以外の中華屋なら何処でも旨いとか言い出しそうな勢いですね、

>>527のどこをどう読んだらどう解釈できるんだ?
とりあえず逆・裏・対偶の違いを勉強し直してこい
電磁波で頭やられてるよおまえ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:26:25 ID:jbd03WMk
おいおい、ついに高層ビルの中華屋は全否定しちゃいましたか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:29:45 ID:VtiDcLQy
>528は確かに少しおかしい

>527
有名ってだけで美味いと思い込むのと、
高層ビルってだけで不味いと思い込むのはそう大差ない
ビルだろうが平屋だろうが、美味い店は美味いし不味い店は不味い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:33:00 ID:wVyJCGK4
味オンチが何やかんや言い訳してまつね

まあ何を好きこのんでIHで作った中華を
金払ってまで食べたがるのかおれには分からん

金をドブに捨ててるようなもんだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:40:50 ID:jbd03WMk
>>532
そういう主張したいならここはスレ違いということも分からんような頭じゃ無理
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:41:40 ID:pBcrdKi3
いつものIHスレ嵐が来たのでつい反応してしまった、
すまんALL
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:53:41 ID:VtiDcLQy
>532
ガス屋の舌が肥えてるのは今までの流れでよく知ってるけどさ、


お前今まで「IHで作った中華」を店で食べたことあるの?
無いなら批判の根拠が全く無い。あったら是非店の名前も教えてくれよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:55:22 ID:8Bvs8fUA
IHで湧かした湯とガスで湧かした湯を識別できるって言って
笑かしてくれた香具師が居たけど、ID:wVyJCGK4も同じ狢かな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:26:38 ID:UOIG83No
ID:wVyJCGK4 はガスの臭気で頭も鼻もおかしくなってるから
味なんてわからんだろうに何を偉そうに言ってんだか p
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:11:55 ID:umDPioZX


どいつもこいつもアホばっか・・・


539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:25:24 ID:lkwCh3p+
IHで中華料理屋が作ってる姿を想像するとちょっと笑えない?

普通は強火バーナーで大きな中華鍋振って、数人分のチャーハン作るところを、
小さなフライパンでシャモジ二つ握ってあのガキみたいに2人分ずつ作ってたりするんだろうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:03:54 ID:lPcMicfQ
アホばっかりの2ちゃん!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:34:58 ID:gnEB7+2V
>>539
お前は、子豚を食べる時に親豚が交尾して生まれたト殺されるところまで想像していくのか?そんなことしないだろうに。
出てきた料理がおいしくて見栄えもよければ、ガスだろうがIHだろうがどうでもいいんだよ。
542539:2005/05/25(水) 16:33:16 ID:SIoXql9H
>>541
IHで作った料理は電磁波が食材に残っていて体に悪い事を知らないの?
食べるとピリピリした感じがして、食材の味も生かしきれない。
その点、ガスは天然にあるものだけだから安心だし、おかしな味や
臭いが付いたりもしない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:48:24 ID:UKkCuJPT
おれの知り合いに、「火事が恐いからIHにする」と言ってオール電化
住宅を建てて、その中でタバコをスパスパ吸ってる香具師がいる。


ばかかと思った。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:14:34 ID:SXIMkSuM
>>542
お前が天然でおかしい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:31:07 ID:rSwSj5Ww
>>542
電磁波が食材に残るんですか?特許取れますね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:33:24 ID:vQxfd6Zt
おいおい釣られるなよ、542は539を名乗っているがIDが違うぞ。
わざと馬鹿を装っているだけだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:24:47 ID:hPOcVGBw
ところで、ナショナルのIHコンロの新製品はそろそろ出るのでしょうか??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:36:34 ID:JiART0d7
ガスを吸ったら死ぬぞ どこが天然だから安心だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:46:18 ID:XqmqqxHP
釣ろうと必死な電気屋のたわ言だ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:50:36 ID:QdpKHZMy
>548
今の都市ガスは吸ってもなかなか死ねないはず。
つか>542みたいなのに普通に釣られて何したいんだよお前wwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:13:31 ID:mMUE++vt
ttp://www.famweb.co.jp/cooking/micro.htm
って使える商品かな?販売方法がアム○ェ○みたいなんだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:14:18 ID:mMUE++vt
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:19:17 ID:rSwSj5Ww
>>551
ダメだと思う。
電磁波なら単位はV/mかと。
電磁界も電磁波の内なんだがガウスを使うなら電磁界と書いた方がいいんじゃね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:24:35 ID:mMUE++vt
>>553
電磁波はどうでもいい問題で、要は価格が高すぎるんじゃないかということ。
能力も1300Wというし、料理に使えるのか?先日うちのおばあちゃんが、
知人から進められて、危うく買いそうになっていた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:34:58 ID:S37/j/Tu
>>554
1300Wは卓上タイプでしょ?
ココのメインは据置やビルトインで、2.5k〜3kWの話だよ。

据置やビルトインなら危うく買ったほうが幸せなんじゃないかな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:41:25 ID:mMUE++vt
>>555
価格が30万以上だったんで、この業者おかしいと思ったんです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:46:27 ID:ZgaxFlDp
>>551
ラジエントヒーターとかシーズヒーターだね。
つまりニクロム線が剥き出しになっていないだけの、いわゆる電熱器、よって著しくスレ違い。
IH以上に鍋底の平面性が要求されるし、表面が高温になるから焦げ付きや汚れが固着する。
いわばガスとIHの悪いところを寄せ集めたような半端物。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:50:05 ID:QdpKHZMy
>552
見た感じただのホットプレートじゃね?wwwwww
これ30マソか。通報だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:58:11 ID:MsvEWFsU
電磁波が怖いならガスを使えばいいわけで、
なんでただの電熱器を30万で買わにゃならんのやら・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:03:37 ID:j84i/hcc
今でもたまにアパートについてる、
電熱コンロの卓上版だな。
これが30万か…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 07:07:05 ID:kWSKWrgn
ボッタ

((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:54:05 ID:LtaX5uIU
一流シェフはIHに変える際、IH料理教室を訪れるのだろうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:04:54 ID:Iz32EoBw
三流シェフなら訪れるだろうな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:48:41 ID:091IdxqZ
>>562
一流シェフはIHなんか使いません
有名なだけの三流シェフは使ってるかもしれないけど

料理文化ってのは直火を前提に何千年もかけて発展してきたもの
IHの歴史なんて鼻クソみたいなもん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:50:14 ID:A8QPSZOG
調理家電板だと何度言ったら(りゃ
まあ、そこしかつっこむところがないんだろな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:26:39 ID:A8QPSZOG
自分の意見が通りそうにないから欠席。
なんかつい最近どこかの国の副首相だかがおんなじことしてなかったっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:27:14 ID:A8QPSZOG
誤爆しマスタ(T_T)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:48:52 ID:9djx37XY
>>567
ガス屋と同じように郵政族が必死になってるから間違えるのは仕方ない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:06:02 ID:fJk0bHw9
オール電化住宅って電力会社はすごい攻勢かけてますね。。。

クリーン、安全って言うけどその分の電力需要は火力や原子力で賄うんでしょ。

それってすごく矛盾してるような気がするんだけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:49:29 ID:UFoEHG79
>>564
直火の話はスレ違いです。

>>569
オール電化や電力会社、発電の話はスレ違いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:56:54 ID:QdkWgeCc
>570
自治厨はスレ違いです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:28:48 ID:Iz32EoBw
だから何?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:48:48 ID:UTd1SYVg
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:50:40 ID:UTd1SYVg
↓こういうIH メーカーもありますね

http://www2.ime.st/www.sanka-kogyo.co.jp/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:52:15 ID:UTd1SYVg
↓こんなIHメーカーあります
http://www.sanka-kogyo.co.jp/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:51:21 ID:iSqRNUdA
だから何?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:00:00 ID:69TNBAuh
>>573-575
非常にいいと思ってたんだけど、
IHコンロも激戦区だから機能性能も新しくしてくれないとね。
2年前の機種となると、ちょっと買うの躊躇するなぁ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:10:15 ID:/tAuCw2i
わけの分からんメーカーのは買う気がせん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:26:49 ID:TRdnef7r
電気調理器具の一流メーカーだろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:14:06 ID:OCl27Mw0
電気調理器具しか作れないメーカーだろ♪♪
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:01:09 ID:ZqaqUmg3
>547 ナショナルの新製品は8月に出るよ。それまで待ってみてもいいんじゃない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:56:18 ID:U07zkmj/
三流でもIHは作れるようで
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:04:46 ID:bXqFuTzg
>>580
社会人とは思えない発言だな。
仕事してないのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:57:27 ID:+Mxa3T4O
28日早朝 朝生テレビでの重大証言

4月の反日運動を連携して盛り上げることを、韓国政府が中国政府に対して密かに提案していたことが暴露されました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:07:24 ID:WXRZyDBF
なんだこの板、、電気屋とアホしかいないのか、。orz
情報量ゼロだよ。
誰かオレをまともな板に誘導してくれ。。。
このままならこの本スレ無視して立てちゃうよnewスレ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:35:57 ID:TPkIf7cS
>>585
同じことになるだけだから、自分で情報を選り分けるしかないよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:53:29 ID:bXqFuTzg
これでもガス屋は一人一日一回しか来なくなったんだぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:49:31 ID:bj9JU9g0
>>585
まともな情報って何だよ。

リッパなチャーハン情報がてんこ盛りじゃねーかw
文句言う前にいいスレになるようにレス付けていけよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:57:46 ID:TUvug1ZL
ok,負け犬が何匹か吠えたみたいだから新スレ作る事にしたよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:02:23 ID:sDZS/mg2
話しが違うんですけど、卓上用で2口(ロースター不要)
ってありませんか?
安アパートでIHって贅沢なのかな。
カセットコンロ2口で頑張ってきたけどボンベ代が大変。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:09:32 ID:TPkIf7cS
>>590
2つ並べちゃダメか?
でも、容量は大丈夫なのか? アパートで。
592590:2005/05/28(土) 16:14:24 ID:sDZS/mg2
本当はそうしたいんだけど二つ並べられるほど広くない。。
容量って30Aでは足りないかな、エアコンとかないから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:18:25 ID:TPkIf7cS
>>592
2口のカセットコンロ置けたんだろ?
どれくらいの広さなんだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:23:10 ID:U07zkmj/
( ´,_ゝ`)プッ  
595590:2005/05/28(土) 16:23:32 ID:sDZS/mg2
縦53cm×横28cm。横はもうちょっと余裕ある。
カセットコンロは普通サイズとミニサイズを並べてるの。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:19:25 ID:TPkIf7cS
>>595
そりゃまた狭いね。カセットコンロ、そんな狭いところに2つ置いて大丈夫なのか?
爆発事故起きてるぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:21:17 ID:U07zkmj/
┐(´ー`)┌
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:00:27 ID:DYO+XBDN
590はIHに買い換え、味噌汁の突沸によりお亡くなりになられました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:49:29 ID:UcdzDSj7
このたびオール電化のマンションに引っ越すことになり、
使えない鍋続出でアワアワしているところです。
鍋は買い換える覚悟ができたのですが、愛用のエスプレッソメーカーが使えるのかどうか不安です。
もっともポピュラーなビアレッティの、アルミのやつが、ラジエントでちゃんと淹れられるかどうか
使っている方いらっしゃいませんでしょうか?
ラジエントはアルミでも使えるらしい、というあたりまではわかっているのですが、火力等どうなのかな、と。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:00:41 ID:wtUKmjXL
>>599
ステンのエスプレッソメーカー、
ビアレッティと同じ仕組みのヤツ、ラジエントで使ってるよ。
別にどうってことないかな。
ちなみに小さすぎてIHのほうでは反応しなかった。
601599:2005/05/29(日) 00:10:51 ID:OioUe3IS
>>600
即レスありがとおお!
安心しました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:09:41 ID:UgoE3vZs
高齢になる母親の為に、IHを検討中です。
しかし、電子レンジ(ボタン押すくらいならできるが、それ以外の機能は理解していない)
やビデオ等も使いこなせないくらい機械音痴なのですが、
今更IHが使いこなせるでしょうか?
今や、そんなに凝った料理もしないのですが、
やはりガスと電気の使い勝手の違い等、難しいものなのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:29:26 ID:iFJaXXXw
>>602
人によるとは思うが単に高齢の女性というだけでは判らないよね。

ウチの78になる婆さんもお宅と同様な機械音痴だけど、ガスの裸火が怖いと
言って五年前からもっぱらIH卓上コンロを使っている。
大したことは出来ないけれど、みそ汁を家族のために毎朝自分で
作ってやる事が出来るのが嬉しいみたい。

最近は嫁がレンタルで借りてくる韓流ドラマを見るために
DVDプレイヤーの操作を一生懸命覚えようとしている。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:45:33 ID:EgKU4cLy
>>602
今現在使っている、ガスコンロの操作タイプ
(プッシュ&レバー)(タッチキー)
と同じ物を選べば、良いんじゃないかと、
使い勝手は、実際使ってみれば判るんだけど、
漏れ的には、ガスより火力を上げる事が出来て、掃除が楽になった、
それより、今使っている鍋がアルミだとその鍋使えないかも。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:51:06 ID:F1aGgavP
鍋ぐらい買ってやれよ。
今使っている鍋が使えないことが、それより‥と、特記するような事か?
まぁ昔の人だとでかいアルマイトの鍋を愛用してたりするけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:25:46 ID:+Jf0mcYx
>>603
> ガスの裸火が怖いと言って五年前からもっぱらIH卓上コンロを使っている。
偉い。行動に移すところが偉い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:30:05 ID:+Jf0mcYx
>>602
IHで気をつけなきゃいけないのは、既出の鍋問題(買い換えりゃいいだけだから最初だけ)と、
突沸しやすいってことくらいじゃないかな。
あと、炎の料理人は無理。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:38:51 ID:REFdtlGx
操作性はそんなに問題にならないと思うよ
やっぱりIHは温度の上昇の仕方がガス火とは違うのでその辺がポイントかも?
加熱の反映がダイレクトな感じ。慣れの問題だけどね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:43:34 ID:wtUKmjXL
>>602
実際、ダイヤル式の火力調整なら問題なかったよ。
火力の目安を教えておけば(書いて貼っておく)、問題なし。

>>607
突沸をさせたくなければ、普通のステン単層鍋を使えばよろし。
>炎の料理人は無理。
そんな質問されてないだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:03:04 ID:F1aGgavP
以前の松下の卓上IHはレバー式だったんだよね。
それを10年近く使ってついに逝っちゃったので最新のに換えたら
U/Dボタン式で母親が慣れるのに半年ぐらいかかったね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:02:35 ID:sgKH/gho
age
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:41:01 ID:WCLss9Ej
>>609
>突沸をさせたくなければ、普通のステン単層鍋を使えばよろし。

よろしくない。
なんか勘違いしてませんか?
単層だと突沸する。
ステンレス多層鍋にしましょう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:31:17 ID:Gri7H4KX
>>612
そのくらい使ってる人でも間違った知識が植えつけられたりしてるってことだな。

どこかで正しい知識を身につけてから買うように心がけるべき
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:33:34 ID:Ng2bc+fz
>602 以外と使ってみるといけるみたいだよ、うちのおばあちゃんも85歳で使ってるしちなみに使いだしたのは5年前から。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:44:41 ID:AbhHTxN4
>>612
なんでそういう嘘を書くんだろうか。
http://www.jc-press.com/abunai/020915go.htm
引用元がアレなので、あまりURL貼りたくないんだが、
実験自体は大阪府立消費生活センターが行っている。

多層底の鍋に換えたとき、麺を投入したら突沸したんで驚いたよ。
当時はガスコンロ。
それまではホーローを使っていた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:40:42 ID:xt5DJ6XM
>>615
3層で突沸するのならば、ステンレス1層ならよけい危ない。

あなたはどこに問題があるか分かっていないから、多層が悪いという捉え方をする。
引用元にも、多層鍋で爆発とは書いていない。ステンレス鍋で発生と書いてある。

ステンレスは熱伝導が悪いから、部分的な加熱によって突沸するんだよ。
底厚0.8ミリの3層ではなく、底の5ミリくらいの5〜7層なら大丈夫。
理由は面の法線方向への熱伝導が、面内への熱伝導より悪いから(説明略)
鍋内壁では部分的な高温度のスポットができない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:44:07 ID:xt5DJ6XM
あなたが引用したものでも、こう書いてある。

>厚手のステンレス鍋でも概ね正常に煮立ち、味噌汁の爆発は特殊な条件が重なったときに発生することがわかった。

厚い多層鍋なら、突沸は起きないということ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:29:49 ID:fG/Ml1O6
2時間も忘れる馬鹿も居るのでちゅね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:33:47 ID:Xuk+f3gk
>>616
ソース出されてから何言い訳してんだか。見苦しい。

>府立センターでは、事例内容に基づき、ステンレス三層鍋(ステンレス・鍋・ステンレス)と味噌、
>ハイカロリーガスコンロを使って再現テストを行なった。
>その結果、過熱しながら味噌汁を鍋八分目の分量でいったん作り、
>火を消して20分後に強火で温め直したところ、点火後十秒程度で突然、
>爆発音とともに鍋が20センチ以上飛び上がり、ひっくり返った。中身の汁は飛び出し、散乱した。

>だが、だし入り豆味噌をステンレス三層鍋(底厚0.8ミリ)で加熱すると、
>「バーン」と大きな音と、大きな「突沸(とっぷつ)」が発生。汁が飛び、鍋が揺れた。
>「突沸」とは突然わき上がる現象のこと。

事例に基づいたステンレス三層鍋、さらに爆発については2箇所も書いてあるだろうが。
(ステンレス・鍋・ステンレス)とアホな誤植はあるが。

>厚い多層鍋なら、突沸は起きないということ。
あなたは料理したこと無いんだね。
厚めの多層鍋は水でも突沸するんだけどねぇ…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:31:16 ID:5bGTKoUd
沸騰石入れればいいじゃないかw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:12:18 ID:QKDhYBDb
味噌汁を強火で温める感覚がわからん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:43:48 ID:VLjstdv9
>>621
急いでると、最初強火、で徐々に弱火にすると思うが。

味噌汁の暖めなおしで強火で10秒以上点火なんてのはごく一般的だと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:00:49 ID:vYOokjW1
この時期あたりから、腐ったりが心配になるから
私は残った味噌汁とか鍋ごと冷蔵庫に入れちゃう
当然鍋ごと冷えているので、温めなおすとき最初強火にして
鍋の冷えがとれたくらいから火力を落として普通に温めていくよ
時間短縮ですね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:16:45 ID:lFfQNhLL
良かったネ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:33:43 ID:ii3iyuDL
>>609>>615>>619
http://www.jc-press.com/abunai/020915go.htm
これみてどこからステン単層鍋が安全だと思ったのかが謎。
熱伝導の小ささが原因と書いてあるんだからステン単層鍋は一番危ない。
できるだけ層の厚い物を使うのが良いはず。

参考 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:51:45 ID:VLjstdv9
>>621
味噌汁おかわりの際も暖めなおしするが、
トロ火で立って待ってる人は少ないと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:53:40 ID:xt5DJ6XM
>これみてどこからステン単層鍋が安全だと思ったのかが謎。

まったく。619の勘違いと思い込みはひどいね。
どこにもステン単層が安全なんて書いてないよ。

事実うちにも、ビタクラフトネオバ(5層ステンレス)と無印(良品計画)の単層ステンレス鍋が
あるけど、突沸が起きて危ないのは無印単層ステンの方。
5層や7層のステンレス鍋って熱伝導の良いアルミを挟んであるから、内壁面の
温度分布はムラが無いんだよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:01:22 ID:vYOokjW1
それ以上は、脱線してむやみに荒れそうなんで
こっちで

【味噌汁】IHヒーターで事故【爆発】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030115094/
629621:2005/05/31(火) 14:03:50 ID:QKDhYBDb
みんなIHの強火で話してる?中火でもかなり早く温まると思うけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:37:22 ID:TRfbeBGj
うまく強火も使うとさらに早く温まるから?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:41:57 ID:a0COVgUu
オールメタルじゃないIHヒーターで使える鍋で、ティファールのみたいな取っ手の取れるやつでセットになってるやつはティファール以外にどっかない?
ティファールはセットの鍋の数が多すぎ。鍋2つとフライパンくらいでいいんだけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:54:10 ID:TRfbeBGj
十得鍋とかクリステルとか?
ここ、鍋類いっぱい出てるよ

http://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/
633631:2005/05/31(火) 23:06:56 ID:a0COVgUu
>>632
アリガト
いっぱいあるね
みてみまーす
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:14:57 ID:vvDQb2rV
>>631
多すぎっていっても、よくあるエクストラセットなら、鍋3個にフライパン1個じゃん。
セールで1万円だったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:40:13 ID:8afxAgJB


636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:09:11 ID:HkSFnVvh
(-.-)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:31:45 ID:8hNrKwPF
∧_∧
( ´・ω・) 皆さん、お昼のコーヒーが入りましたよ。
( つd□O
と_)_) d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:12:18 ID:/xM76So2


夜はお酒を飲みましょう。






639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:01:48 ID:JD6vhYDM
639
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:22:37 ID:JD6vhYDM
お昼のコーヒーはまだか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:56:24 ID:wav7jDdV
/__|__ 
( ´・Θ・) <今日は、お茶おにぎりおいときまつ〜〜。
( つ旦O ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
 
   ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、                  
  (,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:12:15 ID:h/c/QBuV
美味しそう

( ̄¬ ̄)ジュル・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:22:58 ID:gnasfyZy
IHじゃないかも知れないけど、「ムスイ ウィズ」って言うクッキングヒーターってどうなの?
ぐぐってみてもヒットしないし。一応今ヤフオクに出てはいるみたいだけど。1年位前にも54000円くらいで落札されてたりするし
親が勝手に10万で契約してたけど、パンフ見た限りじゃそこらのクッキングヒーターと変わらないように見えるんだが…

買う気満々な親をクーリングオフ使って解約するよう説得させるにはどうすればorz
家計は火の車。誰かタシケテ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:49:22 ID:JAdGzHE9
定価十万以上って・・・
あんた絶対騙されてるよ
どうせ、電磁波がどうとかいってる会社なんでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:11:48 ID:j5AUvtWY
>>644
thx!
話によればそうらしい
なんか、「普通のIHクッキングヒーターは有害な電磁波が大量に出ますけど、これは(殆ど)出ません」とかなんとかって
本体に手をかざしたら熱かったとか言ってたんで、IHではないのかな

とりあえず今度の土曜辺りに電器屋に連れてって、ナショナル辺りの1〜2万位のクッキングヒーター見せてみようかと思います
機械音痴な親なんで、見た目と値段だけ見せておけば多分どうにかなるかと(性能・機能なんて、言われてもチンプンカンプンなので)
…それで気が変わってくれればいいんだけど^^;
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:11 ID:MiND+YZF
IHが嫌なら、ハロゲンクッキングヒーターとかにすれば?
渦巻き式のいわゆるシーズヒーターもあるけど、おすすめしない

電磁波をどう考えるかと鍋は選ぶけど、電気コンロではIHが一番良いよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:12:26 ID:MUwe7O48
良かったね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:43:50 ID:mV2CcIhJ
>>643
http://www.famweb.co.jp/cooking/micro.htm
これとそっくりだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:19:41 ID:tpf/HFeZ
今日のお昼は、な〜にかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:31:52 ID:Y8mb3TSJ
<今日はおそばですよ。
   ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬  ∬∬
  \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/
  ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
  ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\┃
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:14:42 ID:7ohLA/hs


今日も美味しそう

( ̄¬ ̄)ジュル・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:16:10 ID:qeWvxMFv
土曜のお昼は何かな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:19:43 ID:ncyYyQ9s
土日祝は食事の支給はありませんので、各自外食して下さい。
コーヒーは飲み放題なのでご自由に。

    ゴポ   
      ∬ゴポ  
   ┃⊆二⊇   
   ┃ (■) (■(■\
      ─┘ (■(■ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
654どなたか:2005/06/05(日) 10:22:07 ID:fw1S6sRK
卓上IH用の紙鍋っていうのがあるんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:26:34 ID:IBZTZfYk
602です。お礼が遅くなりまして失礼しました。
皆様いろいろな意見ありがとうございました。
母親は73歳ですが、機械に慣れるなら早い方が良いと思うので、
真剣に検討したいと思います。
個人的にはダイヤル式が良いかな…と。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:05:10 ID:ce8yDERz
大阪なんですが、IHクッキングヒーターの展示場とかありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:57:09 ID:X/PuisdA
>>656
無いとは思えないが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:24:02 ID:ht8UTM6f
きこり
初心者の質問に対して、質問者を見下した一行レスを返すのが得意。
しかし一行レスが多い理由が「セレロンの馬鹿」氏との論戦において発覚した
幼稚園児並み日本語の能力の所為らしい。
また同論戦において、独自のコストパフォーマンス理論を発表。
常人には理解できない彼の理論は、経済界を震撼させるとともに
実は中学生、あるいは本格的な馬鹿ではないかと疑いを持たれる結果となった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:13:15 ID:ZITG1duU
>>656
関西電力かどこかのWeb見れば載ってるんでは?
メーカー指定だったらそのメーカーのショールーム探せばいいし。
ただ、調べて見つかった場所が不便、とか言われてもそれは困る。
ショールーム建てたところに言ってくれ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:42:46 ID:+1Df3YbQ
大阪だと淀橋とかビックカメラに展示されてないのかな?
東京だとあるんだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:01:34 ID:+1Df3YbQ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:09:13 ID:rzQxFEEA
自作自演楽しそうだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:12:30 ID:XzCGfSv6
>>662
ID:rzQxFEEA 顔真っ赤だぞ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:42:45 ID:ULvPyvAO
IHの人は家族が病気になったりして、ペースメーカー埋め込まれたら、
また再度ガスに戻すの?
オール電化でガス引いてなかった人なんかは引き込み工事からやるのかな?

高層マンションなんかに住んでたら住まいごと買い替え?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:35:25 ID:E2qCo23o
>>664
普通はその時になってから考えるだろうな。とマジレスw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:16:47 ID:ULvPyvAO
>>665
マンション買い替えなんて、その時に考えれば良いこととは思えないが?
高齢ならなおさら。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:46:08 ID:E2qCo23o
>>666
ってことは、オール電化の高層マンションに住んでる高齢者はみんなその時のことを考えてるってことかい?
んじゃ、その人たちに訊けばいいじゃん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:05:28 ID:ULvPyvAO
>>667
オール電化高層マンションの高齢者、何も考えてないとしか思えないんですが。
デベに言われるがまま、オール電化の方が良いと思い込まされてるとしか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:18:58 ID:D0XB6Z/n
さあ昼食まだ〜?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:22:34 ID:Ta4QYe3q
>>668
ガスとの問題点の比較とかオール電化の話ならよそでやれ、な?

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
ガス vs 灯油 vs オール電化 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109684240/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:37:23 ID:o9+mSj1s
<きょうはカレーですよ。

       ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
    ├───────────────────┤ 
    |                             |
     \_____________________/
      ┏从从从从从从从从从从从从从从从从从┓  .. 
      ┃从从从从从从从从从从从从从从从从从┃.;   
     ┏┻┛              .         ┗┻┓ ..

  ┏━━┓  
  ┣━━┫
  ┃,,飯 ┃
  ┗━━┛
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:06:18 ID:E2qCo23o
>>668
俺の感覚では、「ペースメーカーが必要になったら、引っ越さなきゃいけなくなっちゃうんですよ?」なんて言われたら、
頭のおかしい人だと思う。

もういいだろ。どっかいけよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:45:47 ID:EkBXEcDY
そもそもペースメーカーだからIHを使っちゃダメって考えてるのがおかしい。
ほとんどのペースメーカーは問題ないし、心配ならエプロンを電磁波遮断タイプに代えればいいだけ。
ペースメーカーーの人は電子レンジだって掃除機だって使わないわけじゃない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:05:03 ID:ULvPyvAO
>>673
たまたま知人Aが病気して、バリアフリーなどのフルリフォームをするらしく、
知人BがIHにしたら?と言ったら、
知人Aがペースメーカー埋め込んだから医者にダメって言われたらしい。

ということがあったので。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:06:10 ID:Ta4QYe3q
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:31:48 ID:maN94JBg


電磁波 ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ






677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:31:17 ID:C/yRaFDR
sage推奨
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:51:03 ID:maN94JBg
age推奨
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:55:34 ID:Db2k/egF
アホが増えるからsage推奨↑
680654:2005/06/07(火) 01:03:58 ID:lqskONhn
紙鍋の件ですけど、これで天ぷらやったらどうなるのかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:09:58 ID:LuUovSM9
age推奨
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:17:26 ID:iJbDyMk9
お腹がすいた〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:26:21 ID:bCJ/tOf7
<今日はおにぎりとお茶、おかずに焼き鳥ですよ。

   梅       鮭       いくら      昆布    
  .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、 ∬   .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、. ∬
 (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦 
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-
  焼肉      キムチ     謎        鯛
  .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、 ∬   .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、. ∬
 (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦 
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:20:53 ID:oSpEZGvz
磁石でナベ作ってくださいよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:30:14 ID:jcOvQuS4
>>679 sage てもお前みたいなアホが来る
    のでage推奨
 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:47:44 ID:zoAHPzjd
とりあえず話題もネタもないので無意味にsage
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:48:47 ID:iJbDyMk9
糞スレなので晒しage
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:18:16 ID:jTeN0/Kg
今日の献立何?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:24:03 ID:rI7L97+t
冷たい麦茶とクッキー置いときますね。

旦旦旦旦旦旦旦旦旦 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:39:42 ID:MJ40gjQn
ご飯はガスが1番。電気はウンコ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:00:08 ID:jU/ThCZV
調理家電板で何言ってんだか。
ガス厨は新出ね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:35:24 ID:PlkrEknQ
お前こそ氏になさい♪♪
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:52:52 ID:gMHJ3VRg
>>683
”謎”ってのが禿げしく気になるが。

>>689
いただきます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:11:38 ID:PlkrEknQ
さあ夜は飲むぞ〜

695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:14:55 ID:yzyA8uA0
    /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:25:20 ID:BCFV92s5
死ぬなら電磁波で死にたいよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:08:43 ID:m4nvG31l
どうぞ・どうぞ〜

ご勝手に
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:16:44 ID:8GqVuLle
o(^-^)o 昼飯だ〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:32:44 ID:zDoB8FzP
ビールとプライドポテト置いときますね。


     ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_]
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
..    |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|

                、::::, 、::::, 、::::, 、::::, 、::::, 、::::, 、::::,
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:44:40 ID:uqS7kL47
おお〜 ビールとはいいですな〜

今日は暑かった・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:31:19 ID:VUhY50Fw
>>700
IHだと美味しいよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:09:51 ID:kOvn+NqD
◆▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼◆
◆\☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆/◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■■■■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□■□□■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□■□■□■□■■■■□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□□□■□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆\◆
◆▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲◆
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:16:00 ID:WiaPi/91
昨日のどっちの料理ショーを見たガス屋が
暴れてるところを見に来たが期待はずれ
ショボーン AA(ry
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:18:20 ID:01zLKUm8
ワクワク 昼飯な〜に?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:24:49 ID:Teoq5F5e
コーヒーとサンドイッチ置いておきますね。

     ∬ ∬ ∬ ∫∫∫ ∬ ∫
     ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_]
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
..    |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|

                  凵@凵@凵@凵@凵@凵@
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:09:01 ID:chlWOYbE
米は?米は?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:50:23 ID:kOvn+NqD
>>703 釣れますか?

    ( ´,_ゝ`)プッ   
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:20:16 ID:ZzbRC9II
電気屋の釣りは、程度が低いね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:51:59 ID:NK0K8LWZ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:10:13 ID:gVjcn1pm
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:22:30 ID:Sq+bWY0H
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:25:20 ID:QebrHjM3
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:24:26 ID:yEJeP7R+
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:23:19 ID:dCGbleby
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:47:03 ID:2oVu3FAZ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:10:30 ID:lgBcEFP0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:16:55 ID:ug9yM4JE
みー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:56:15 ID:d7afF2e5
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:26:11 ID:JgcNWGRR
しちゃったので
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:28:20 ID:2LFuyLGM
あいうほっぺをとみーんしちゃったので

これはIH用語?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:17:36 ID:E1Bum/5H
↑多分違う。
↓最近なにか調理家電 買った?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:31:47 ID:THQXYKN2
ムシロ売れ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:13:44 ID:DYM5jENE
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:19:35 ID:P6gncSau
腹へった〜 昼飯なに〜?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:27:31 ID:mETBhYv/
カレーライスとコーヒーおいときますね。

      ∬ ∬ ∫ ∫ ∬ ∫  ∬
     ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_] ([_]
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
..    |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|

               ,:∵::: ,:∵::: ,:∵::: ,:∵::: ,:∵::: ,:∵::
               ゙゙゙゙゙゙゙゙゙´゙゙゙゙゙゙゙゙゙´.゙゙゙゙゙゙゙゙゙´.゙゙゙゙゙゙゙゙゙´.゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:40:32 ID:EP0OtWd8
カレーにはカルピスでしょう!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:14:19 ID:pg+S2cNJ
一般的なホテルの部屋で1,4kwのIHのコンロって電圧的に
使えまかわかる方いますか??
ホテル側には悪いんですけど、彼女の誕生日なんで、
簡単な手料理作ってあげたいんですよ。
ご回答頂けると本当に助かります。


728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:35:05 ID:/8ikCHUa
家庭用の電源なら1400wが限界だって聞いた事ありますけど・・・・
型番を晒して見ては。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:19:27 ID:7xidCW6/
卓上100VIHよね?
電圧よりも電流。
そのホテルの部屋のAC配線、複数の負荷機器が一個のブレーカ共用するようなアホ構造だったら、最大出力じゃアウト。
天井の照明やら据え置き冷蔵庫やらあれやこれやと。
でも、少々火力落として1000Wならなんとかなるんじゃね? 1400Wなんぞでやったら焦げないか?
(200Vビルトインと100V卓上じゃ同じワット数でどう違うか分からんが)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:26:01 ID:HLiwqKY8
ドライヤーだって使えるんだから問題ないんじゃないか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:28:21 ID:DYM5jENE


カレーにはビールでしょ!
732727です:2005/06/13(月) 17:34:57 ID:pg+S2cNJ
ご回答頂いた方々、ありがとうございます。
電流が15Aで、100Vでした。
確かにドライヤーとかも1300Wとかでもありますもんね。
一応、念のため他の電気類をある程度消してやろうかなぁと
思います。大丈夫なのかイマイチ不安ですけど 笑
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:38:58 ID:DYM5jENE
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:41:23 ID:PODG1l3+
これから導入しようと思ってるんですが
IHクッキングヒーターの寿命ってどれくらいですか?
まだ普及し始めてそれほど経ってないと思うんですけど
もう壊れちゃったよ・・・とかいう方いらっしゃいますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:50:05 ID:1XLKKlbQ
↑IDカコイイ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:10:59 ID:kWfWM+sA
734
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:18:24 ID:thzTJ2l4
>>734
2年程使ってるけど、入れてすぐに2回ほど壊れたよ。もちろん、保証修理(基盤交換とファン交換)してもらったけど。
それからは、すっかり落ち着いた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:23:44 ID:Z9SMxSy9
ちなみにどこの機種使ってるんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:52:53 ID:thzTJ2l4
タカラのシステムキッチンにナショナルのが入ってるだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:16:19 ID:Eorb6SKL
さあ昼飯だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:19:31 ID:VeTdEuYe
今日はラーメンですよ。

  ∬   ∬   ∬   ∬   ∬   ∬   ∬
\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:27:57 ID:/cooVeGz
ガス火で煽った海苔は?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:34:03 ID:cKK4jbbS
クリナップのシステムキッチンにに組込みのIHってメーカーどこの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:05:05 ID:Eorb6SKL
ラーメン美味しそう!
745734:2005/06/14(火) 23:07:39 ID:PODG1l3+
>>735
ソ、ソウカナ?

>>737
ナショナル良さそうだけど、運悪くハズレを引いちゃったのかもしれませんね。
保証で直してもらえて何よりです!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:35:34 ID:OCRvYHEw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:41:01 ID:+mszanBg
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:50:37 ID:gTBoIEqN
来週のプロジェクトXはIHの開発話らしい。
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:47:28 ID:Q0vvtgiL
>>748
IHって最近の技術かと思ってたけど、もう30年も経ってるんだ?!
最近のプロXは大げさだけど、新技術や新製品の開発ってやっぱそれなりに大変そう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:15:27 ID:zRodLShX
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:25:31 ID:/WIolyRv
>>743
好きなメーカーのカタログ持って行って、コレにしてと言えばやってくれるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:16:07 ID:aEJOptWg
お昼〜
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:21:48 ID:uoVlarxM
                、::::,  、::::,  、::::,  、::::,  、::::, 、::::, 、::::,
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'._|

754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:22:33 ID:uoVlarxM
今日はチャーハンですよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:36:49 ID:/WIolyRv
娘の友達に作らせるのか?嫁がモーションかけて。
気持ち悪。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:58:31 ID:8HnFJ9jA
うちの環境だとチャーハンひとつ落ちますた。
私の分がありません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:28:28 ID:iw2T+hx1
げっ!今晩レタスチャーハンにしようと思ってたのに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:34:00 ID:kAe5GPal
age
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:57:34 ID:kUnWb1Og
        *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆      ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆      ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆   .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※  *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※   *
         *  .※  ※  ※.  *

( ´_ゝ`)フーン

760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:17:17 ID:L5vWHQyq
今日の昼飯まだ〜
761名前はまだない:2005/06/16(木) 16:48:58 ID:jMDHRSTH
ナショナルのIHにしようか、
FMC?のエンクローズドヒーターにしようか迷ってます。
ナショナルはアルミ鍋も使えるよとのことで、
FMCは新幹線とかフェリーでも使っているからいいよとの事です。
しかし、FMCなんて聞いたこともないし、
IHの方が断然カッコイイので、私はIHにしたいのですが、
家族のモノがFMCがイイと言いまして、どうしたものかなと・・・。

ところで、電磁波って怖いんですか?
以前、どこかの掲示板で
「IHからは電磁波は出ていません、磁力線ならはでていますが・・・。」
とのこと。
これって本当?

762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:53:08 ID:aLiKsUsH
釣れまつか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:17:05 ID:Uq+LDIOX
>>761 同じ事の繰り返しになりますが。

でんじ‐は【電磁波】
電界と磁界との変化が波動として空間を伝わっていくもの。波長の長いほうから、
電波・赤外線・可視光線・紫外線・X線・γ(ガンマ)線がある。

高圧電線の近くに住んでいると、電磁波の影響で
白血病になりやすいという話は良く聞きます。
電磁波が体に良くないのは恐らく事実だと思いますが、
立証はされていませんし、立証はされないと思います。
仮に立証されても電磁波からは逃れるのは難しいですが。

電化製品は大なり小なり必ず電磁波を出します。
頭の真横で電波を出す携帯電話は、良くないと言われ続けています。
PCのモニターが出す電磁波も話題になりました。
ブラウン管程ではないですが、LCDモニターも同然電磁波を出します。

更に、
赤外線も電磁波ですから、赤外線電気ストーブは電磁波発生機で、
その電磁波で体を温めている事になります。コタツも同様。
光も電磁波ですから、電球や蛍光灯も電磁波発生機です。
広い意味では「火」や「雷」、「地球」も電磁波を出します。<飛躍し過ぎw。

IHは出力が高く、近い所で毎日使うので体への影響は気になります。
妊婦さんなら、子供への影響が非常に気になるでしょう。

長くなりましたが結論です。
最終的には自己判断するしかないのですが、
現状では判断出来るだけの材料は無いと思います。
「電磁波は体に悪い(みたい)」と「IHの良い所」を天秤にかけ、
判断するのが現状で出来る最大限の事と思います。

ちなみに私は、
「これだけ電化製品に囲まれてるのに何を今更」と思っています。

>「IHからは電磁波は出ていません、磁力線ならはでていますが・・・。」
磁力線=電磁波と捕らえて問題ありません。

>>762 釣れますw。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:14:51 ID:FgW8cTy1
◆▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼◆
◆\☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆/◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■■■■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□■□□■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□■□■□■□■■■■□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□□□■□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆\◆
◆▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲◆
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:19:39 ID:LKr+am9P
(-.-) 糞スレだな〜
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:05:44 ID:+0FsF/lR
IT用に鍋を買い替えようと思ってます。
やはり誘磁ステンレス一層か、またはそれで外部・底面が覆われた3層のもの
が一番効率よいのでしょうか?
18-8や18-10では8mm以下の制約があり、なかなかいいものがありません。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:35:29 ID:vDFrTLBF
◆▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼◆
◆\☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆/◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■■■■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□■□□■□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□■□■□■□■■■■□■□■□◆☆◆
◆☆◆□■■■■■□□□□■□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□◆☆◆
◆☆◆□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■□◆☆◆
◆☆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇☆◆
◆/☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆\◆
◆▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲◆
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:45:22 ID:d79emZcz
>>763
>電磁波が体に良くないのは恐らく事実だと思いますが、

そうかな?
体に良いかも知れない。
体にとっては、ある程度の刺激は免疫力を高める要素になるし、電磁波の
被爆で血行が良くなるかもしれない。
体にとって適度な精神的、肉体的ストレスが健康上必要なわけだし、電磁
波が体に悪いと言うのは、まだわからない。

良いと言う見方で調査研究をすれば、「こんなに良かった」という研究報
告がでる可能性は十分にある。

まあ、電磁波なんかよりも、一酸化炭素や、過度の紫外線や、睡眠不足の
ほうが体には悪いんだろうけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:14:30 ID:E3nC1ZgN
>>768
よくもあり悪くもあり、強さにもよる。
赤外線は治療にも使われるけど、出力を上げればこんがり美味しく焼ける。
X線は微弱でも良くない。いろいろあるやね。
まぁ、高周波の方が何らかの影響が出る可能性は高い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:08:39 ID:Vz3oxtbB
┐(´ー`)┌
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:04:29 ID:1f8EIj0t
釣れますか? (^_^)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:16:42 ID:y8RP3Dj2
>>763
電磁界も調べてから出直せ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:18:05 ID:1f8EIj0t
お前もな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:35:23 ID:gvwDSFsh
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:10:55 ID:uq2mS3Ql
電磁波age
776名前はまだない:2005/06/19(日) 14:20:18 ID:rz9vpQKJ
763の方へ
親切にありがとうございました。
IHはとして家族の説得にあたります。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:38:53 ID:uq2mS3Ql
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:41:03 ID:VDoO0lep
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%85%89%E5%BC%98%E6%B2%BB

中光弘治は名大法学部の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:01:51 ID:duHVBb4z
だから何?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:13:07 ID:qT8lVDSH
結論。
白血病になったって因果関係はわからんから、
IHのせいではない。
by帝京ABE。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:10:47 ID:7cyr7vNS
>>772 調べたぞ。下記URL参照。
ttp://www.jet.or.jp/e_health/

電界だの磁界だの電磁界だの言っても理解出来ないので、
まとめて電磁波で良いと思うが。
IHが電磁波を出すのは事実だし。

で、電磁波の話は下記に移動しよう。
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110890101/l50
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:18:35 ID:duHVBb4z
そんなズバッと書いたら可愛そうだよ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:43:47 ID:qT8lVDSH
電磁 調理器
とスレにうたっている以上、電磁波の話を誘導する必要もないと思うが?

良い部分も悪い部分もひっくるめて話をしないと、
いかがわしさが出てくる。

悪い部分も考慮した上で購入できるようにしないと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:02:18 ID:6i8IhROo
だけど、悪い部分の話と言って出てくるのは、トンデモだったりデムパだったりしていたわけだが。
調理家電板なんだから器具の使い勝手とか高い安い、機能なんかの情報を期待する。

だから電磁波がどうのこうのというのは他へ逝ってね。

◆◆電磁波の影響は?◆◆
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110890101/i50
電磁波は本当に悪か?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086663999/l50


785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:21:07 ID:qT8lVDSH
>>784
どの板でも電磁波安全と宣伝しまくるヤツがいるから悪いのだと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:37:17 ID:6i8IhROo
そりゃ電磁波は危険だとコピペ宣伝しまくる間抜けデムパがいるからだろ。
まぁ論議は大いに結構だけど、少なくともこのスレは電磁波論議とは関係なくまったりして欲しいね。
危険派も嫌い派も他のスレで大いに騒げばいいさ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:47:10 ID:7cyr7vNS
>>782
メディアが騒ぐから気にする人が大半で、
殆どの人は電磁波が何かも知らない。
電磁波が良くないと言われる理由も当然知らない。
逆に知ってる方が特殊だから「かわいそう」とは思わない。

>>783
電磁波の話題を完全排除する気はないが、
突っ込んだ話は専用スレでお願いしたい。
電磁界と電磁波は違うと力説したい人や、
電磁波の事を良く知りたい人は専用スレにGO。

俺は電磁波なんて気にしないけど、
人によっては気分が悪くなるらしいので、
念の為にショウルームで30分ぐらい遊んでみた。
嫁は平気だったのでIHを導入する。
1週間、1ヶ月と使い続けた場合にどうなるかは謎。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:48:55 ID:qT8lVDSH
電磁波に関しては、弱い物もひっくるめれば、電磁波に囲まれた現代であるわけだが、
やはり強い物に関しては危険な可能性があることは否定できない。
ただ、今から数十年とサンプル数があがってこないと危険と断定もできないだろうな。

で、ガスとの比較もダメときたら何の話題になるわけさ?

昔のIHと比べるってことか?

買い替えを検討している人に対し、
最新のガス機器と最新のIH機器の比較をするのが、最も良い内容だと思うけどな。
もしくはIHメーカー比較かな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:51:22 ID:F6ADTX3a
比較したいなら、こっちのスレがあるよ

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:04:28 ID:F6ADTX3a
なんでガスのとの比較が避けられるかってのは
単純に煽電化厨というのがいて荒らす方向に持ってきたくてうずうずしてる
持ち出す話題が同じで無限ループだから(電磁波、チャーハン、暮らしの手帖、停電、電力会社)
IH派は最新機種からの移行は少ないにしても、一応体験に基づく比較はできるけど
瓦斯派にはIHを実際には大して使ったことないで、叩いたり煽ったりする輩が多い
など
調理版はID制だからか、だいぶましになったけどね
だから別スレがいろいろあるんだよ
(大半は電化叩き派が立ててるけどね)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:08:04 ID:qT8lVDSH
>>790
体験に基づいて最新のガス機器との比較をできる人ってあまりいないんじゃない?

IHにして良かった点というのを見ていると、
今のガス機器にも付いてるよ ってのが多いでしょ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:59:05 ID:qCvWe+JL
また電磁波祭りか♪♪

お前ら相変わらずやな〜

( ´,_ゝ`)プッ  
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:20:06 ID:ont9htE7
電磁波がどうとか言う以前に、そもそもこのスレ覗いてる人ですら

電磁調理器の電源がONになっててもセンサーが常に透磁状態を監視してて

『調理範囲に加熱可能と思われる鍋とおぼしき電磁透過率の物体が存在する』

時だけ電磁コイルに加熱用電流が流れてる。ってのを知らないかもしれず・・・
(そうでないと手にはめた指輪や置いた包丁が加熱されちゃうっしょ?
 また使えない鍋がどうとかってのもセンサが「使える物体」と認識しない。
 って問題が大きいわけで・・・)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:22:43 ID:1xR48ohT
>>791
だから、>最新の機種からの移行は少ないにしても
と言ってるでしょ
最新の機種同士の比較はほとんど出てこないから
優劣の論争したって意味ないし、荒れるだけで
肝心のIH自体の話が出来なくなるのよ
だから、別スレでやってねってこと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:55:36 ID:qCvWe+JL

今夜も電磁波祭りが熱いぜ!!

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:20:13 ID:duHVBb4z
(-.-) バカばっかり
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:00:09 ID:OnmG41hR



さあハリキッテ電磁波ネタ出してみろや!







798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:46:26 ID:ukYe0dtg
古いガス機器→IH でのメリットデメリットは一応わかった。
新しいガス機器に換えずIHにする に関してはデメリット以外あまり出てない。

http://www.harman.co.jp/new_product/builtin_top/index.html
などの若干五徳が残るのでその分掃除が面倒という以外は何かあるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:46:06 ID:PTZr7Qdq
>>798 じゃあ改めて、俺が思うメリットとデメリット

メリット
1.火がない。
 衣服への着火等のリスクが少ない。キッチンペーパーを被せる等の業が使える。
2.掃除が楽。
 フラットなので拭き易い。何故かコンロ周りもガスより汚れない(らしい)。
3.新し物好きな俺の心をくすぐる。

条件付
オール電化にすれば光熱費が下がる(らしい)。プロパンなら確実。

デメリット
1.高い。
 機器が高い。200V導入にも多少金がかかる。
2.鍋を選ぶ。
 愛用の中華鍋が使えない。煽れなくなるのが寂しい。

条件付
コンロのみを変えた場合は光熱費が上がる(らしい)。

現行ガスの場合、オール電化に移行しない限りはガスコンロで良いと思うが、
年寄りやおっちょこちょいにはIHが良いかも。火がない安全性は捨てがたい。

俺は(いつか)オール電化で建てる予定。決め手はメリット3。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:27:53 ID:Qk3kor4h
調理後の掃除の楽さもあるけど、調理中にも掃除できるってのはかなりいいよね。トッププレートに飛んだり垂れたなって思ったら、
スイッチONのままふき取ることが出来る。これはガスじゃ絶対に真似できない技だと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:58:14 ID:EZVAk1o6
オール電化じゃないのにビルドインIHにしました。使って3ヶ月。
(松下KZ-SMS32A)

納得
とにもかくにも掃除。
グリルは少々面倒だが天板は圧倒的に楽。調理中でも容赦なく拭ける。
揚げ物揚げていようがなにしていようがお構いなし。
期待通り暑い季節になっても火にあぶられずに調理。(毎日自炊の毒男)
想定以上に強い火力。(火力5(1.0kw)より高火力は強すぎてほぼ使わん)

後悔
オールメタル対応なのに鍋を全部新調したので(主力はビタクラフト)、
オールメタルの意味ゼロ。
アルミとかの高性能鍋で買う価値があるものが見つかれば実験したいが。
(通販生活読んで現物確かめるとかしかねえなあ)

本日はプロジェクトXで松下IH開発話? 録画だけしておくか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:05:56 ID:g7LkdExD
でも電磁波は出しまくり!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:32:34 ID:ukYe0dtg
>>799-800
> 着衣着火
ガスは確かに着衣着火のリスクはある。
しかし、実際に着衣着火した人はどのくらい?
着衣着火は天婦羅油に引火してその火が着衣に付いたとかじゃないのか?

> 掃除
ガラストップのガスコンロと比べて微妙な差ではあるが、若干は掃除しやすいわな。
トッププレート以外の掃除に関しては諸説あるから判断は難しい。
IH用のファンを取り付けているかどうかの差も出てくるだろう。
IHにした人ってファンも交換してるのかな?

> 新し物好き
これは確かにIHの方が五徳の分スタイリッシュだしね。
逆に新しい物だから不安と言う人も多い。

> 金額
オール電化にするとガスの基本料金が消えるからかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:12:48 ID:OaQuubko
>>803
着衣着火は毎年100人以上。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040121.html

鍋の温度以上には上がらないIHのトップと1000度以上の裸火に炙られる
ガスのトップ(五徳)とでは掃除し易さは段違い。
ガスは冷えるまで手を付けられないがIHは調理中でも手軽に掃除できる。
家庭のキッチンで一番汚れているのは換気扇、次はガステーブル。
どちらも掃除しにくいからと汚れっぱなしにしてしまうところ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:27:22 ID:sCnOL3YO
>>803
>しかし、実際に着衣着火した人はどのくらい?
>>804のリンク先によると「死者100人」だそうだが、
死んでない件数を含めるとかるくその10倍はこえるだろうな。
オレも一回やったけどすぐに消したからどこにも連絡してないし。

>オール電化にするとガスの基本料金が消えるからかな?
朝メシが6時台なら深夜料金。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:26:31 ID:ukYe0dtg
>>804
いろいろ見てみると、

ガスやストーブ等による着衣着火の件数だよな。IHも含めて。
IHやガスの天婦羅油に引火した場合なども含めて。

純粋なガス調理での着衣着火はわからんよな。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:27:52 ID:ukYe0dtg
線香、タバコ、固形燃料からの着衣着火も含まれると。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:30:14 ID:ukYe0dtg
死亡火災原因トップはタバコらしいけど、
まさかタバコ吸ってたりしないよね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:34:18 ID:OaQuubko
何を目的に書いているのかよく判らないけれど、
>>804のリンク先(NHKためしてガッテンのHP)で言っているのはガスコンロによる着衣着火。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040121.html

>>806
>ガスやストーブ等による着衣着火の件数だよな。IHも含めて。
>IHやガスの天婦羅油に引火した場合なども含めて。

と言うようなことは書かれていない。
ソース出せよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:39:14 ID:viuSuRVS
>>806
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/data/kasai.html
>ガステーブル等による着衣着火
>身に着けている衣類に調理中のガステーブル等の火が着火する「着衣着火」は
>平成13年中に38件発生している。この着衣着火による死者は、
>5人で前年に比べ2人増加している。中でも、ガステーブルによる着衣着火は増加傾向にあり、
>最近増えてきたハイカロリーバーナーの増加傾向と一致しており、
>このハイカロリーバーナーが主な着衣着火の原因と考えられる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:51:29 ID:ukYe0dtg
>>809
> ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040121.html
スマンがここのどこにガステーブルだけの着衣着火って書かれてるのか教えてくれ?

>>810
どこ見てもそのように「等」がついているんだよな。
その「等」の内容についてはどこも書いてない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:59:33 ID:ukYe0dtg
反論ではないんだが、書いている理由。

着衣着火に注目してセールストークする人もいるだろうけど、
実際の火災件数から見ても、天婦羅やタバコなどに比べてかなり少ない。

また、近年起こっているIHの誤操作による火災なんかはシェアの割に多すぎる。

そのようなことを考えると、
着衣着火で火災、もしくは死亡なんてのはあまりセールスポイントにはならんと思うのだよ。

>>809のリンクについても
ガステーブルの直火で引火したかどうかには触れていない。
IHの天婦羅火災からの着衣着火も含まれているかもしれない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:17:31 ID:d2nuSJLf
>>812
必死こいているところに悪いが、

>また、近年起こっているIHの誤操作による火災なんかはシェアの割に多すぎる。
ソース希望。

>>809のリンク先にはIHには一言も触れていない。
「かもしれない」でお前の脳内情報を語らないでくれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:18:13 ID:PTZr7Qdq
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-nerima/saigai/
平成15年に東京消防庁管内で起きた着衣着火は92件だって。
火傷も含めた数字で死亡者数は不明。
2件だけだけど事例も載ってる。

>着衣着火(略 - セールスポイントにはならんと思うのだよ。
これは人によって受け止め方が違うと思う。
IHなら着衣着火の可能性が下がるのは事実だからね。

俺から見れば電磁波をデメリットに挙げる事の方が不思議。
まぁ、人それぞれということだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:18:08 ID:1eO1RwGM
プロジェクトX始まったぉ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:18:47 ID:LbIc5hKA
プロジェクトX 「IHクッキングヒーター」放映中!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:56:36 ID:sMPBSIzy
大阪の井上貞子さんの孫、めっちゃかわいい!
やらせて欲しい!ハァハァ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:04:31 ID:Bu/wNH1R
>>817
書いている奴が、絶対いると思って見に来たらやっぱりいたな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:33:32 ID:NdmOdc+g
>>811
>その「等」の内容についてはどこも書いてない。
ハイカロリーバーナーが原因と考えられる、と書いてあるよ。
IHにはそんなもの無いし。
しかしその上にはてんぷら火災での死者は無いとあるので、
IHでてんぷら油から発火の着衣着火があったとしても死者は出ていないことがわかる。
また、どこにも書いてない、じゃなくて調べてない、だろ。
http://www.city.kyoto.jp/shobo/science/science3.html
http://www.city.osaka.jp/shobo/04bouka/bouka_3_3.html
着衣着火の例。
あとは着火材を継ぎ足して爆発し着衣に付着して燃えることもあるようだ。
で、
>また、近年起こっているIHの誤操作による火災なんかはシェアの割に多すぎる。
で、こっちについて、上のようなある程度公式な機関が出しているソースはなんかないのかね。
聞いたことの無い事故については、何か提示してくれないと想像もつかない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:36:47 ID:LiqBHYAL
>>817
あの可愛さは仕込みっぽいな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:14:19 ID:JY7vzmQX
>>818

オマエもそう思ってるからわざわざ見にきたんだろW
822名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 07:57:28 ID:l8Eh9NYs
おいNHK! IHいい所ばかり謳っていたが
なぜデメリットは言わないんだ!
あれじゃあ商業主義および商品宣伝を行わない言うNHKの大原則
反しているのではないのか
公営の電波ならメリットデメリットを公表して
公正な番組を作るべきではないのか
823名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 08:11:19 ID:l8Eh9NYs
http://up.nm78.com/data/up112317.jpg
大阪の井上貞子さんの孫

 おばあさんがじゃまだけどアップしときました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:21:34 ID:yYgPEgl4
またヤラセ番組か!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:25:26 ID:JD5LFR4H
普及品IHとアルミ鍋対応IHとの差額で、鍋の買い替えできるだろ。
大阪人の経済観念はわけわからん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:44:13 ID:NuyJoemH
>>825
まだ十分使える鍋を捨てるのが忍びない。
俺は使えるうちは使うのがポリシーだから、
金の問題じゃ無いんだよ。こういう奴もいる。

で、非オールメタルを発注しました。
出費がかさんでポリシーが金に負けたw。
効率の悪い鍋で無駄に電気代を払うのも嫌だし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:06:10 ID:yYgPEgl4
電磁波恐いIH
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:08:49 ID:l4Ni7Ow5
>>814
東京消防庁管内で着衣着火が92件
内ガスでの直火によるものが何件かは不明。
その中で死亡者数がどれぐらいかは不明。

参考
溺死でも400人、転倒転落でも500人、窒息でも450人いる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:09:46 ID:l4Ni7Ow5
>>828
827に補足。
転倒転落死。窒息死。の人数。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:42:42 ID:QgJWpAxI
電磁波による死亡者数は?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:56:40 ID:JD5LFR4H
死者がいると思うのなら、実例を挙げてみて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:08:20 ID:l4Ni7Ow5
>>830
誰も死んでるとは言ってないと思うのだが。

影響による死者が今後増える可能性はあるだろうが、
因果関係を証明するのは難しいだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:29:24 ID:QgJWpAxI
第二のエリンブロコビッチを目指してがんばるか。
834電気屋:2005/06/22(水) 12:20:15 ID:yYgPEgl4
ウチらさえ儲かるなら電磁波の影響でどうなろうと知った事じゃない!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:42:30 ID:l4Ni7Ow5
BSE、電磁波、

現段階までの流れは薬害エイズと同じような流れだとは思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:46:42 ID:Ntf4SSVz
またいつのもネタですか。。。
別スレあるから、そっちでやってね

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
◆◆電磁波の影響は?◆◆
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1110890101/
なぜ欧米では、IHコンロが普及しないの?2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101159293/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:49:59 ID:ZkoX/2Hr
ID:l4Ni7Ow5

何故そんなに必死になる?
NHKで取り上げられたのがそんなに悔しいのか?
インターネットで反電磁波、反IHのデータをかき集めて
披露するとみんなちやほやしてくれていたのにね。
もう誰もID:l4Ni7Ow5の言うことなど一顧だにしなくなったね。
他のネタを探した方がいいよ。
バイバイID:l4Ni7Ow5。
838名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 13:53:02 ID:l8Eh9NYs
http://up.nm78.com/data/up112317.jpg
大阪の井上貞子さんの孫

 おばあさんがじゃまだけどアップしときました

NHKプロジェクトX 2005・06・21より
839名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/22(水) 14:01:47 ID:l8Eh9NYs
外国のようにきびしい規制でがんじがらめにすると
新技術が開発できないし現代日本の文明社会がせいりつしないんだろ?
所詮規制なんていうものは日本国家の御用学者たち
がお手盛りで決めるもんだからな 本当は妊婦とか幼い子供がIHを
使用したらなんらかの異常がでる可能性があるんだろ?

あと経験的に言えることだが電気関係の仕事をしている人は
しらがになりやすいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:58:58 ID:bEsxnSFb
>>839 ID:l8Eh9NYs

へ た く そ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:04:37 ID:l4Ni7Ow5
高圧線が上空通るとお金もらえるらしいね。
害もないのに金払ってるのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:10:22 ID:ZqR6w3q+
>>841
アフォ?リアル厨房?
普通に建築制限がかかるからだろ。
じゃなきゃ「健康被害があるぞゴルァ」って電波な訴えを起こすアフォもいないだろ。
843電気屋:2005/06/22(水) 17:39:25 ID:yYgPEgl4
電磁波があってもIH買ってろ!
844電気屋:2005/06/22(水) 17:39:38 ID:yYgPEgl4
電磁波があってもIH買ってろ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:45:30 ID:4U3j42eU



糞スレ晒しsage





846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:09:18 ID:10MsAE62
さあ、ガス屋に危機感が漂って参りましたwww
俺はIH導入予定だけど、電磁波コワイ人はガスでいいんじゃね?
ここで騒ぐ話じゃないでしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:37:25 ID:6CdoUuhl
>>846
危機感漂うガス屋ってプロパン屋だけでしょ?
都市ガス屋はエコウィルとかあるし、給湯器がガスならコンロもガスにしとく
か?ついでにガスオーブンとガス乾燥機も欲しい!ってユーザーが五万と居
るわけで・・・
プロパン地域は給湯器が電気や灯油なのにわざわざコンロの為に高いガス使う
んかい?ってユーザーが多く新規顧客獲得出来ないで居る。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:37:17 ID:yYgPEgl4
またいつもの電気屋の低脳アオリが始まった!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:41:45 ID:AFD/fFAr
いい加減スレ違い発言はやめてくれ。
850電気屋:2005/06/22(水) 20:49:57 ID:4U3j42eU


ハイ私たちは低脳なので、いつもの煽り
しかできません♪♪





851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:45:08 ID:CKjgNUB6
私はアパート入居時からガスコンロは置かずに卓上IHコンロを置いています
ガス使用量が極端に少ないからか、電磁波危険とか書いた新聞(何とか協会発行)がポストに入れられてしまう
きっとガス屋さんのブラックリストに載っていそう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:57:04 ID:6TFxECLT
貞子さんの孫の画像一日で落ちた・・・・
なんてこった。
プロジェクトX見ればよかった・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:35:11 ID:Rkfts8L9
来週の再放送は必見だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:37:37 ID:9OgjvJAN
まぁ、焼き物と炒め物はガスのほうがどう考えても上だけど、煮物と揚げ物はIHの方が良いかな。
855名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 05:57:49 ID:ttsj9UFR
絶対IHコンロはかわね〜〜〜

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:09:49 ID:2PUPJlIu
age
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:58:41 ID:bZzLS0WX
荒れる糞スレ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:23:13 ID:IkzXA2A5
どこかで電磁調理器のコンデンサーの劣化により火災発生って書いてあったけど、
そんな心配あんのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:55:02 ID:CUZI5hEx
ガスコンロによる着衣着火は内炎式の登場で確実に減ってるよ。
どうせ電気屋は最新のガスコンロを知らないんだろうけど。

ところでガスによる着火が心配とか火事が心配とか有害ガスが心配とかほざいてるIH派の人、
まさか喫煙なんてしてませんよね?

おれの知り合いに「ガスコンロだと火事が心配」とか言いながらオール電化の家建てて、
その中でスパスパ煙草吸ってるやつがいてワロタよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:56:26 ID:kDjzj8Kz
壊れりゃそうなる事もあるんじゃないか?
でも、ガス管劣化のガス漏れより少ないと思う。万が一、出火しても調理中だからすぐ気が付くし、ちょっとした火だからすぐ消せる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:03:10 ID:bZzLS0WX
必死ですね!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:15:12 ID:IkzXA2A5
>>860
IHの場合、また10数万かけて交換てことになりますよね?
家電てそんなに寿命長くないから、定期的に買い替えするのが安全てことですね。
10年スパンぐらいで考えていますか?

ガスなんかだと30年40年使ってる人も少なくないだろうけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:59:26 ID:oxqMIMTT
>>859
>ガスによる着火が心配とか火事が心配とか有害ガスが心配
確実にその心配をする必要はゼロになるが。
タバコと関係ないわな。

>>862
ガスコンロを30年40年使う人だと、
性格的にIHは選ばないと思うんだよね。
それだけ使えると言うことは、使用頻度も低いわけだし、
他のものに興味もないということだし。
それと、もし10年の寿命を見越して設計されているなら、
家電としては十分じゃないかと思う。
それに、10年後にいくらになってるかもわからないし、
10年スパン交換計画を今から立てる必要もないと思うんだが。
壊れたときに修理するか交換を考えるんではダメなのかね。
積み立てないと財政上厳しい?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:37:26 ID:ssxYPcj1
>>863
プロジェクトXの貞子さんちの初期型のIHは
15年経っても現役で外観もピカピカだったわけだが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:43:47 ID:Rkfts8L9
外観ピカピカといっても使う人に依るわけで。
掃除する気のない人が使えばIHといえども、、、、、、。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:19:16 ID:bZzLS0WX
祭りが盛り上がってますね(@_@)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:27:37 ID:CUZI5hEx
>>863
>タバコと関係ないわな。

いや、あるだろ。
煙草吸う方がガスコンロで調理するよりはるかに有毒だし火事の危険も高い。

リスク回避するならまずは煙草やめる方が先決なのに、
IHに切り替えて安心してる姿はものすごく滑稽だと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:32:24 ID:bZzLS0WX
どっちでもいい事だが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:55:56 ID:IkzXA2A5
>>867
死亡原因の高い物を無視し、低い物を重視するのは矛盾してるってこったろ?

ほんのわずかな着衣着火件数に着目し、
さも重大かのようなことを言っている人はそんなに気になるならタバコなんか吸えるはずもないし、
鬱病の検診にマメに行ったり、自動車のような危険の塊には無縁の生活してるんだろうな?と
870名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/23(木) 13:11:54 ID:ttsj9UFR
IHコンロってさ〜〜〜
ガスに比べ原理や仕組みが複雑な割には
中途半端なんだよね 停電になればしようできないし
ボタンがやたらあってあんなものふつうの年寄りじゃ扱えんよ
妊婦なんか使用すれば電磁波にさらされて奇形児率が多くなるんだろ?

871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:15:35 ID:kDjzj8Kz
>>865
15年前のIHをピカピカの状態で使える人はガスでもピカピカに使うからメリットとはならないね。
でも、掃除が嫌いな人でもそこそこ綺麗な状態で使えるのがIH。掃除嫌いの家のガスは1年もすると・・・。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:22:50 ID:5JLxa2pf
>>869
着衣着火の話を聞いて、
「なるほど」と思った人は発生件数に関係なくメリットと捕らえる。
発生件数が少ないから「どうでも良い」と思った人はメリットと捕らえない。

タバコを吸う奴はタバコが好きだから、タバコの危険性なんて気にしない。
タバコを吸わない奴はタバコが嫌いだから、タバコの危険性を口にする。

人の価値観なんてそんなもんだ。
そこまでムキになる内容でも無いと思うが。目的は何?。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:54:27 ID:oxqMIMTT
>>864
>15年経っても現役で外観もピカピカだったわけだが。
で?
その番組興味ないから見てないんだよね。

>>867
よくわからん。
>リスク回避するならまずは煙草やめる方が先決なのに、
どうして?やめられるほうをまずやめればいいんじゃないの?
>IHに切り替えて安心してる姿はものすごく滑稽だと思う。
火災の危険が無くなった安心、じゃないだろ。
>ガスによる着火が心配とか火事が心配とか有害ガスが心配
自分で「ガスによる」と書いてるじゃないか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:06:21 ID:bZzLS0WX
ワッショイ、ワッショイ、祭りだワッショイ〜!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:22:59 ID:WFU3bgIj
火力調節ってボタンとダイヤルどっちがいいんでしょう?
自分はダイヤルがいいかなと思ってるんですが
IHに力を入れてて、一番研究の進んでそうな松下がボタンなんですよねぇ・・・。
このてのビニールプチプチボタンって、使用しているうちに穴が開いたり
熱い鍋などが触れたら溶けちゃったりしないんでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:41:34 ID:IkzXA2A5
>>872
どんな価値観なんだろうなと思ってな。
ホルムアルデヒトをやたら心配してるヤツが原発の隣に家買うような感覚にしか見えん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:10:29 ID:FFb+RtDF
引き篭もり黙ってろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:37:39 ID:OjFQ7tR1
>>875
昔の松下の卓上型がレバー式だったんだよね。
指の感覚でどの程度動かした感じられるし、視覚でも一目でわかって良かったんだけどね。
現行のメンブレンスイッチも耐久性は有るみたいだけど使い勝手は良くないよ。
コストダウンの為には仕方ないとはいえ高齢者などの使い勝手をもっと研究して欲しいね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:51:03 ID:5JLxa2pf
>>875
個人的にはレバーが好き。

ダイヤルは「摘まんで回す」動作がユニバーサルデザイン的に良くないらしい。
回すタイプのドアノブも最近は使わなくなってる。

釦のメリットは、
1.平だから掃除がし易い。
2.SW部分が完全にユニット化(密閉)されていて、
  ゴミや水が入り込めないようにしてる。
3.コスト的にも多少有利かもしれない。
自信は無いがそんな理由じゃないかと予想する。

昔に比べて、耐久性は向上していると思う。
耐熱性も耐熱プラスティック程度は多分あると思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:58:52 ID:GywrQFYs
レバーもボタンも両方使ってるけど、壊れる時はどっちだって壊れるよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:04:40 ID:bZzLS0WX
それより電磁波恐い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:08:32 ID:FFb+RtDF
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
■■■■■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞■糞■■■■■■■■■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞■糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞■糞糞
糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞■糞糞糞
糞糞■■■■■■■■■■■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞■糞糞糞糞
糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞■糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞
糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:45:34 ID:bZzLS0WX
883
884875:2005/06/23(木) 22:54:12 ID:WFU3bgIj
>>878
>>879
>>880
レスどうも。そう、レバーやダイヤルの方が感覚的には分かり易いですよね。
実際、年を取ってみないと「ひねる」動作が辛いのかわからないしなぁ。
まあ、松下も30年も作ってるんだからよく考えた末のボタンなんでしょね。
結局好みの問題かな、店で直接さわってみて決める事にします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:12:04 ID:nDdn0hnJ
また、この粘着が張り切りだしたな

キーワード: ID:yYgPEgl4

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/22(水) 08:21:34 ID:yYgPEgl4
またヤラセ番組か!

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/22(水) 10:06:10 ID:yYgPEgl4
電磁波恐いIH

834 名前:電気屋[] 投稿日:2005/06/22(水) 12:20:15 ID:yYgPEgl4
ウチらさえ儲かるなら電磁波の影響でどうなろうと知った事じゃない!

843 名前:電気屋[] 投稿日:2005/06/22(水) 17:39:25 ID:yYgPEgl4
電磁波があってもIH買ってろ!

844 名前:電気屋[] 投稿日:2005/06/22(水) 17:39:38 ID:yYgPEgl4
電磁波があってもIH買ってろ!

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/22(水) 20:37:17 ID:yYgPEgl4
またいつもの電気屋の低脳アオリが始まった!

抽出レス数:6

キーワード: ID:bZzLS0WX

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 07:58:41 ID:bZzLS0WX
荒れる糞スレ!

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 10:03:10 ID:bZzLS0WX
必死ですね!

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 12:19:16 ID:bZzLS0WX
祭りが盛り上がってますね(@_@)

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 12:32:24 ID:bZzLS0WX
どっちでもいい事だが

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 15:06:21 ID:bZzLS0WX
ワッショイ、ワッショイ、祭りだワッショイ〜!

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 19:04:40 ID:bZzLS0WX
それより電磁波恐い

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/23(木) 21:45:34 ID:bZzLS0WX
883

抽出レス数:7
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:00:28 ID:fAcV3G57
>885
空気嫁
887山師さん:2005/06/24(金) 00:28:03 ID:JfItGL/Q
カカクコムの口コミ掲示板、復活したみたい

http://www.kakaku.com/
http://www.kakaku.com/bbs/
http://tabelog.com/
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:15:05 ID:KWGOmfY2
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:14:32 ID:yo1Nh4oI
>>884
ユニバーサルデザインは、高齢者だけでなく障害者も視野に入ってる。
極端な話、両手の無い人でも使えるようにしたいわけだ。
そうなると釦式が良いと思われる。口に咥えた棒でも操作出来るからね。

釦式、レバー式とそろえてくれればベストだけど、
開発費や管理費などコストがかさむ。
今以上に高いと、流石に売れないだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:51:20 ID:F2/oQDKA
誰でも操作できる = 誰でも使いやすい = 安全、確実

では無いところにこの種のデザインの難しさがあるようですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:00:08 ID:sUyXqPZB
>>889
ユニバーサルデザインは、「全ての人に」だよ。子供も入る。
>開発費や管理費などコストがかさむ。
障害者や介護を受けてるような人ならレンタル出来る場合は安いので、
本体価格が高くても問題ないこともあるんだけどね。
実際に操作したことはないんだけど、
今販売されている機種ならトッププレートにもボタンがあるので
本体の操作はさほど気にならないのかもしれない。

ドアノブは滑るし重いしで丸いノブはよくないけど、
IHのダイヤル式は操作が軽いのとガスレンジのように角度によって
火力が決まるわけでは無いので、使いやすいほうだとは思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:20:13 ID:StRhUcdx
無理そう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:16:17 ID:yo1Nh4oI
>「全ての人に」  なるほど。教えてくれてありがと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:23:07 ID:DGwVkBpa
>>891
障害者や要介護者なんてごく一部なんだから、そんなのにコストや時間をかけられないってことだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:32:32 ID:F2/oQDKA
そりゃそうだ。
特定少数向けにデザインするのはユニバーサルデザインとは呼ばない。
「全ての人に」向けてデザインするんだからね。
両手のない人が足の指で操作しやすいように
デザインされたコンロって、もしあったら健常者には使いにくそうだもんね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:08:42 ID:StRhUcdx
無理な話に釣られ杉
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:11:05 ID:zWlA11UX
両手が無かったら鍋も持てない。
あんまり特殊なことを考える必要はないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:17:45 ID:smOk7XFe

スプレクト・レーミント現象が怖いよね。
うちの近所の娘さん、胸から腹にかけて大やけどして気の毒でした。
せっかく家を新築して、外国製のシステムキッチンで喜んでたのに。
先端技術は魅力的だけど、やっぱり思わぬリスクがあるものなのですね。
私の家もIHですけど、塩の取り扱いだけは厳重に注意するようになりました。

899774ワット発電中さん:2005/06/24(金) 15:25:42 ID:F2/oQDKA
>>898
何か情報を持っているのなら小出しにせずにきちんと判るように書いたら?
それとも、思わせぶりにしか書けない口から出任せかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:11:50 ID:nBtg+rYN
「スプレクト・レーミント現象」のGoogle検索結果

スプレクト・レーミント現象に該当するページが見つかりませんでした。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:11:47 ID:mpabFsNX
なぁガス屋よ、いちいちIHスレに来てガスを誉めないといけないくらい
せっぱ詰まってるのか?俺は今ガス使ってるが大変だなおい。

消費者からすれば正直どっちでもいいんだよ。ようはオール電化にするか
しないかの延長に選択があるだけだろ?

ガス屋はこんなとこで馬鹿な書き込みする前にエコウィルスレとかいって
工作員でもやってきたら?ここのスレのガス派の奴の書き込みは見てて痛いよ

もっとIHについて有意義なスレにしたいよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:18:31 ID:nAUd83b0
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:27:21 ID:StRhUcdx
903
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:25:25 ID:PO579ADc
スプレクト の検索結果 約 3 件中 1 - 2 件目 (0.23 秒)

レーミントに該当するページが見つかりませんでした。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:51:25 ID:FQb+Eo5H
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:36:31 ID:tKA72xMC
300℃以上に温度が上がらない鍋があるらしい。すげー
ttp://www.ihcook.gr.jp/kanon.htm
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:17:49 ID:FQb+Eo5H
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:36:16 ID:qDnUuGNk
↑ガス屋大集合
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:12:08 ID:2SrahcJa
電気屋も釣りにやって来た!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:37:49 ID:FQb+Eo5H
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━( ´∀`)・∀・)・ω・)#゚Д゚)*゚ー゚);´Д`)━ッ!!!!!!
キタ━( ´∀`)・∀・)・ω・)#゚Д゚)*゚ー゚);´Д`)━ッ!!!!!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:44:21 ID:cgixclPR

IHに交換してからゴキブリがいなくなりましたね。
電磁波がゴキブリの卵の遺伝子を撃退するとのことです。
ただ、私個人の見解としては人体には影響ないと思いますけどね。
便利だしかっこいいからIHはおすすめです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:40:26 ID:FQb+Eo5H
ハイ、自作自演の売り込みご苦労サンです。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:28:06 ID:JylFbWTa

〜IHに奪われた小さな命の詩 〜

おかあさん ぼく 生まれたかったよ
おかあさんも ぼくを生めなくて 悲しんでるから 
ぼくも悲しくなるんだ

IHヒーターをお母さんが使ってるとき
お腹のなかのぼくは 張り裂けそうになってたんだ
痛いよ 苦しいよ そう叫びたかったんだ

新しいキッチン 立派なキッチン キレイなキッチン
お母さんはいつも お友達を呼んで自慢してたね

電磁波にも負けない強い子だったら
お母さんを悲しませなくて済んだのに ごめんなさい

さようなら お母さん


 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:20:02 ID:Jy9tbu8K
うわぁ酷い詩を書くなぁ
ガス屋の頭の中はわからんわ。本当キモイ
なぁ、もしかしたら電子波は確かに人体に影響あるかもしれない。
でもまだ実証されてもなければ、IHを使ったから奇形児の出生率が
上がったとかの報告もないんね。
たまたまこのスレ見た妊婦さんはどう思う?
あんたらガス屋も生活かかってるかもしれんが、そういう人達に精神的苦痛を与えるのはどうかと思う。
俺は親だからこんなの書く奴の気がしれない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:17:25 ID:PO579ADc
>>913
字に書いたような基地外だな。
まさに人でなし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:25:32 ID:JylFbWTa
うわぁ凄い詩を書くなぁ
IH販売業者の頭の中はわからんわ。本当キモイ
なぁ、もしかしたら電磁波は確かに人体に影響はないかもしれない。
でもまだ実証されてもなければ、IHを使っても奇形児の出生率が
上がらないとかの報告もないんね。
たまたまこのスレ見た妊婦さんはどう思う?
あんたらIH屋も生活かかってるかもしれんが、かわいい赤ちゃんを
心待ちにしてるお母さんに電磁エネルギーを浴びせるのはどうかと思う。
俺は親だからあんなの使う奴の気がしれない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:28:53 ID:T7K5Cc4+
>>913
おっ、ガス屋ガンガッてるね。
釣れる貝?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:36:25 ID:IuvSdMxb
プロジェクトX対策かねぇ、
30年以上の歴史を持ち100万台以上売れているのだから、
本当に電磁波で影響受けるなら、もう何か出てきても良いんじゃないの、
あの開発者の家族には孫まで居たし、
自分だけが良ければどんな手段でも行うガス屋の姿勢凄いな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:38:35 ID:Jy9tbu8K
916
お前ガス屋とか以前にほんまキモイ

ガス屋や荒らしども、いいかげん荒らすなや
IH使ってる奴はそのメリットやデメリットも承知で使ってる。
IH使いもガスを使ったことある奴が殆どやろう。
それでもガスをやめてIHを選んだんだよ。
だからもうガス屋、諦めろ。オール電化の家はガス配管すらしてないからな。
もうスレ荒らして遊ぶのはやめろや
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:44:20 ID:SPml6sa6
と、荒らしを呼び込んでるとしか思えないが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:52:12 ID:JylFbWTa

「電磁波とか気にする人って、神経質でちょっと宗教っぽい」

そう豪快に笑い飛ばしながらIHヒーターを買ったのでしょう?
そんな人達が>>913の詩を見たところで「電磁波?迷信じゃん」
って一笑に付して終わりでしょう。

私が何を言おうと、誰も傷つかないことでしょう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:53:37 ID:unwNZkL3
ガス屋のレスはなんのひねりもなくてホントにつまらん
>>916なんてただの真似っこだし
もっと頭使えよ
学生時代にロクに勉強しなかったから仕方ないんだろうけどさw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:04:17 ID:ow30vDiI

会社の後輩が、嫁さんとIHにするかガスにするかで大喧嘩した。
彼は電磁波とかはどうでも良かったけど、調理にはこだわりた
かったのでガス派、嫁さんは清掃の簡単さとCMなどによる
イメージ戦略に洗脳されてIH派だった。

結局、後輩が折れてIHにしたんだけど、それが間違いのもとだった。
実は嫁さん、IHを導入したとき妊娠(3ヶ月かな?)してたのだけど、
その後産まれた赤ちゃんが目の無い奇形児で死産だった。

電磁波が体に良くないのはわかる。でも、胎児が損傷する程の害は
ないというのが通説だろうし、俺も後輩もそう思っている。
でも、その嫁さんは「わたしが殺したんだ・・・」とIHを選んだ
自分自身を攻めるようになってしまったんだ。

だからどうだというわけではないのだけど、スレの流れがそういう
雰囲気だったので書きました。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:51:26 ID:N29/e/TO
>>923
いや、ホント、IHがどうの電磁波がどうのガスがどうのより、
君の精神状態が心配だよ。

周りの人にどう思われているか気にならないか?
この前食事したのは何時、何を食べたのか覚えているかい?
誰も居ないはずなのに話しかけられたような気がしないかい?
どこの病院でも良いからいっぺん行ってごらん。
ニュースで君に再会しないことを願っているよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:07:30 ID:2tt8ytKS
>>924 経験者は語る。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:42:06 ID:fHi5ffL2
IH業者キモイ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:16:55 ID:ZQm385KC
やっぱりガス抜きにオール電化vsガススレまた立てるほうがいいのかな




ガス抜きとは言い得て妙か
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:29:10 ID:2bcyT1pa
ガス業者キモイよなぁ
今プロパンとかやってる個人経営のとことか
どんどん契約切られてるんだろうけど
だからといって妊娠3ヵ月の妊婦が電磁波あびて
奇形児死産はないだろ 笑
お前の精神状態と低能さにはあきれるよ。
もし本当だっていうならソースの一つでも探したら?
まぁないだろうけどな。

ガス屋はIHクッキングヒーターが核燃料で動いてる
のと勘違いしてないか? 笑
電磁波じゃなくて高濃度の放射能ならわかるよ。
チェルノブイリとかでも未だあるからな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:42:21 ID:nUeWKxl2
ほんとに必死なんだな。
しかし、そこまで苦しい状況なら仕事変えること考えた方がいいと思う>ガス屋
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:52:12 ID:ow30vDiI
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:52:23 ID:ow30vDiI
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜
〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜
終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終
了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了〜〜終了
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:01:39 ID:nUeWKxl2
ID:ow30vDiI ワラタ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:15:07 ID:tWdscEef
サンヨーの卓上用を鍋もの用に使っていますか゛
うるさいのが難点ですね。今のところ静音を特にウリにしたのも出ていないようですし。
あと、卓上IHでうまく焼肉が出来る鍋?フライパンが出るとありがたいんですが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:40:10 ID:2bcyT1pa
うちはナショの卓上使ってるけど無音だけど何か?
IHで焼肉したいなら検索サイトで スキレット で探してみて。
厚い鋳物のフライパンなんだけど、むら無く熱くなり良い感じだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:34:17 ID:fHi5ffL2
糞スレ〜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:43:16 ID:1XaM5JVq
新築我が家の希望は「上IH、下ガスオーブン」です。
上下ともハーマンなら出来るそうです。
他社はどこも「排煙・排熱の関係上出来ません」と言われます。
ただし、ハーマンのIHは2002年製の機種(左右とも200kw)しかありません。
(2kwなら火力は十分というアドバイスをガスコンロ板で頂きました)
でもハーマンのIHってすごく知名度低いですし、3年前の機種って・・・と決めかねています。
でも、他社の最新のIHを選択した場合はガスオーブンはあきらめざるを得ません。
どなたか何かアドバイスいただけないでしょうか。とても悩んでいます。
ちなみにオールメタルは必要ありません。ハーマンのこの機種が◎ということであれば、
迷わず上下ハーマンでいきたいと思います。
業者に早く決めろと怒られています。お願いしますー。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:08:30 ID:VXLeDjQH
【新婚新築】 IHクッキングヒーター2 【リフォーム】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1119750553/

ID:ow30vDiIスゲー必死だね、

現状だと、電磁波の発ガン性は
コーヒーを飲むのと同じ程度の
”発ガン性が有る可能性が有る”
しか出ていないのに、
電磁波を浴びると漏れなくガンになるような言い回し、
丸っきりガス屋の営業ですな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:16:49 ID:nUeWKxl2
>>936
まるっきり別々、つまり、上下になってなければ、どこのでも出来るんじゃないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:18:11 ID:nUeWKxl2
>>936
ハーマンのIHって換装できんってことなのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:39:01 ID:VxIaPJ+z
>>936
200kw? とりあえず2000w(2kw)の誤記前提で。
ハーマンの2kwが熱効率がどうなのかはしらんが、
松下ビルトイン使っていて、最大火力の「7」が2kw、
それより上の3kwモードは、沸騰湯沸し専用扱い。
「調理」じゃ扱いきれないレベルと感じた<2kw超え
(ビタクラフトとかの多層鍋でもすぐ焦げ付く…)
ハーマンの熱効率がどれくらいなのかはメーカーに。
ガスコンベックが絶対条件のようなので決断は自分で。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:45:40 ID:1XaM5JVq
2kwの間違いです。すいません。
松下は3kwでも湯沸し専用なんですね。
熱効率も確認してみます。
IHとオーブンを別の場所に設置する案も相談してみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:24:52 ID:d17Bw2UJ
ハーマンにも一応IHあるのか
どっかのOEMっぽいけどなぁ
型番とか機種名がないと調べようもない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:26:21 ID:1XaM5JVq
すいません、
ハーマンの
ビルトイン型IHクッキングヒーター
BCH301D
BCH301DSV

IHクッキングヒーター対応ガスオーブンレンジ
DR409ESV
DR409E
DR409C
のみ組み合わせ可能だそうです。
ちなみにOEMってどういう意味ですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:35:07 ID:5dsylweZ
>>943
あなたパソコン使って書きこんでるんでしょう?
ググることもできないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:38:44 ID:1XaM5JVq
ググるってなんですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:49:12 ID:d17Bw2UJ
>>945
ぐぐるは、グーグルで検索すること、ネット検索することだね
OEMは相手先ブランドで販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。

で、型番調べたら、コロナでまるっきり同じのが出てきたよ
OEM製品決定
機能的には、いま我が家で使ってるナショナルのとほぼ同じようなもんだった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:54:44 ID:d17Bw2UJ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:39:19 ID:fHi5ffL2
早く終れ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:45:34 ID:1XaM5JVq
皆さんありがとうございます。
なるほどー。
OEMというのがあるんですね。
ハーマンとかIHとかでしか検索してませんでした。
型番で検索したら出るんですね。
今見てみたらカタログ(と言ってもA4表裏一枚のみ)に
テガ三洋工業製造と書いてあります。
ということはハーマンでも大丈夫とすると、
最新機種と比べ機能的に少ないのは、
3kw、幅75cm幅広トッププレート、待機電力ゼロ、天面操作
くらいでしょうか。無しでも良しとするかどうか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:21:22 ID:N29/e/TO
本スレ立てました。

【電磁調理器】IHクッキングヒーター 2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1119795629/l50
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:08:33 ID:4K1fRXVQ

次スレです。みんなで電気屋さんへlet's GO!?

【新婚新築】 IHクッキングヒーター2 【リフォーム】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1119750553/l50
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:18:31 ID:vwJJQz9t
プロジェクトXって、やっぱり影響力強いのかな
この必死さはかなり笑える
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:27:54 ID:og+4Nf6k
>>951
そこの
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1119750553/1 がキモイよ。
削除依頼も出てるみたいだし、行きたくないね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:34:55 ID:TeT1hmeG
>>938,939
オーブンの熱で焼けてIHの基盤がやられると言われた。
両方自社製でセットになってる奴はそれなりの対策しているんだろうけど
別メーカーだと保証できないんでしょうな。


>>952
あの番組によると「新築住宅3軒に一軒がこれを選ぶ」だそうだから、
普通にシェアで考えればまだまだガスが勝ってることになるんだけど
以前は100%ガスだった所からIHに1/3持っていかれたわけだから
そりゃー必死になるだろうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:45:40 ID:IvFNu8bK
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:07:08 ID:J5mmp9dp
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:31:34 ID:vTrzMwkn
>>956 これが1050円で売れるんだ。驚いた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:04:01 ID:VBozhreO
値打ちがあるネ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:02:37 ID:VkcPhBYJ
>>956
「水が危ない」 フナセシュンスケ著
水って死ぬまでのんだら死ぬのを知ってました?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:53:30 ID:J5mmp9dp
956だけど、たまたま見つけて立ち読みした。

題名はIHのこと書いてるけど、
中は電磁波全般について書いてある。

どの家電はどれほど離れないといけないとか。
IHは110cm離れれば良いようだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:20:54 ID:vTrzMwkn
ロボットアームとカメラを取り付けて、
110cm以上離れた場所から遠隔操作をする。
松下さん作って下さい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:21:22 ID:lnU/8XMJ
>>960
お腹に赤ちゃんがいたら、器具と赤ちゃんの距離はわずか数センチ。
そりゃ、変な子が生まれる可能性もありうるわな。
たとえ電磁波が「迷信」だとしても、あっけらかんと何も気にせず
にIH使ってる時点で子供のこと考えてないんだよ。


963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:06:35 ID:vHX8Ii+1
>>962
>たとえ電磁波が「迷信」だとしても、あっけらかんと何も気にせず
>にIH使ってる時点で子供のこと考えてないんだよ。

電磁波(による健康被害)が迷信ならば、IH使用していようがいまいが
子供のこととは何の関係もない。

自ら前提条件で「迷信ならば」といいながら

何も気にせず > 子供のこと考えていない

と前提条件と矛盾する決めつけを押しつけるペテン師。
もしくは言葉だけを使ってみたくてしょうがないリアル厨房。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:08:34 ID:VBozhreO
子供が電磁波の魔の手に!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:23:04 ID:3YbFcbHO
はいはい、ガス屋さん暑い中大変ですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:03:08 ID:pHEKVSB/
ねぇねぇガス屋さん、暑い中大変だけど営業とか行かれたらどうですか?
今までみたいに料理=ガスみたいな殿様商売してる場合じゃありませんよ!
現にIH使って問題が出たとか無いんだから、不安を煽っても意味無し。
オール電化のメリットを活かしながら、心配なら防磁エプロン使えばいいんだから。

ここに来てるガス屋は自分が荒らしだってわかってないのかなぁ?
別板に電磁波について語るスレみたいなの作って、そこで協議でもしたら?
ここはガス屋の妄想を聞くスレじゃないからもう来るな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:01:06 ID:W0x/bTx8
中華鍋用のIHコンロって高そうだね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:14:02 ID:J5mmp9dp
>>956
の本によると、政府としては原発を作りたい一心でオール電化を勧めてるとのこと。

政府・電力会社・土建屋・家電メーカーの癒着はあるだろうな。
で、ここいらのお偉いさんはガス使ってたりするんだろうよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:37:41 ID:JTizXHIz
>>966 電気屋も来るな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:48:52 ID:AD1NIXg7
>>956
カスタマーレビューが気持ち悪いです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:15:12 ID:JTizXHIz
ここに来るデンキヤも気持ち悪いです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:40:15 ID:pHEKVSB/
電気屋やなくてユーザーだって 笑
キモイのはわざわざIHスレに来てまでIHをけなすガス屋だよ。
俺をはじめ普通にカキコしてる奴はガスをけなしてないと思うが?

オール電化は夜間電力の有効活用を目的にしているものだと思うが?
まぁどうせガス屋はいちゃもんつけるのが精一杯だから別にいいけどな 嗤
ここに書く暇があるなら自分でIH買って体調不良になったって訴えたら?
証明出来たらいいね 大笑
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:42:07 ID:4ijlww86
>>968
原発を作ること=悪 って思い込んでる人は多いよね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:06:26 ID:JTizXHIz
>>972

へ〜電気屋が1人も来てないって証拠はどこにあるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:13:35 ID:/IZJ+/KX
>>973
放射性廃棄物の処理問題が指摘されて以来、原発は世界では縮小傾向にあるからね。
将来、電力会社は廃棄コストをどれくらい電気代に上乗せするのかちょっと心配。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:17:47 ID:pHEKVSB/
974
俺はここに来る中に電気屋はいないなんて一言もいってないが何か?
少なくとも俺は電気屋じゃないだけだ
お前ガス屋じゃなくて厨房だろ?なんて読解力の無い奴なんだ 笑
もしガス屋なら本当に低能なんだなぁ
同じ社会人としてガックリだよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:45:18 ID:Udl7PzwA
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   電磁波で白血病、ガスコンロで着衣着火
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

本日のNGID
ID:lnU/8XMJ
ID:VBozhreO
ID:J5mmp9dp
&俺
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:03:47 ID:VBozhreO
でも電気屋はキモイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:04:43 ID:JTizXHIz
\              /::::::::::::::::::::::`ヽ      /  ______
  .\           /:::::/`^ヘヘ/レヘリ      / /          )))
    \         |::::::', ''''"   `'''l       /   /// /―――-ミ
     .\       ヾ;::::l ,(. ・)  (・)|     /彡彡 // /      ヽ))
       \     ( ^ ` : : __  〉 ::: !     / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
     (    \    `ハ  l´ー三:ヲ /    / / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
   (   /   \     、 ー''''"/    / /    |       ヽ   〉
 (   l   ⌒  \    ∧∧∧∧∧/  /  ( | |      __)  |
 (   ヽ , ―― 、 .\  <  ス  永  > /   | ≡  /, ――― |ゝ
 (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( \<  レ  遠  >/   |   |  L ___」 l ヾ
  ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 <   の  に  > ミ  l   ______ノ ゞ
―――――――――――<  予  糞 >――――――――――――
     |    _____<  感    >   /            )))
     |   |         <.  !!       >   /    ______,,,ノ
     |  |  ━━   ━━|/∨∨∨∨∨\  /    l /    \\ヽ|)
     |  |  ヽ ・ヽ  |/ ・//     | l   \|    .| ''''''''''    ''''''''|
     ヽ  l        | /| -―‐  ヾ ヽ __ \   | (  ・ )    ( ・ ).l
      ( ~        」/ |   (て)    (て)ヽソ\   l        l   |
       |    ,―─―/ /   ー     ー| ヽ  \~         _)  |
      |ヽ   ー─―/ /"         _〉 |  |    \    ,―――. l
      |  \___ /   ヽ     ,-―-  l  |     \  ー――'. /
  __/■\__. //    |\   l__/  /  |       \___ノ
 ̄   \ ■ヽ  / |.    |  \___/  l         \
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:49:33 ID:61IZ9Nz2
>>975
これ以上原発を建設させないことには賛成だが、だからと言って
今現実に余っている深夜電力を有効活用しない方が良いというコトにはならんだろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:35:35 ID:/IZJ+/KX
>>980
「深夜電力を有効活用」の大義名分の下に全電化住宅が増えると、
結果的に政府の原発建設推進を後押しをすることになりかねない。

それがどのような未来を招くのか、ちょっと心配。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:48:25 ID:Udl7PzwA
>981
将来的に日本全国オール電化なんてなったら判らんけどさ、
平日真夏昼間のピーク電力が劇的に上がることはまずないだろうね。
基本的にオール電化のキモは深夜電力利用だし。
平日昼間はしっかり値段も上乗せされてるしなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:38:36 ID:NiEO+JEt






984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:46:16 ID:XfCuc1iY
原発は老朽化の問題もある。

多額の税金投入による国民税負担増と、
使用料金の増加、

結果的にガス派の人間まで高コストを背負わせることになる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:07:18 ID:Sgk9e9pY
騙されてんだね (-.-)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:35:04 ID:LqqIoAPZ
厨房かガス屋かしらんが、本当低能だな。電磁波の次は原発の心配か?
ガスかIHの選択にまさか原発の老朽化まで話が発展するとは思わなかったよ。

ちなみにここはIHスレな。
電磁波が危険かと討論するスレでもなければ、
原子力発電所の老朽化を心配するスレでもない。

崇高な発想の厨房やら低能ガス屋は別スレ立ててオナニーしてろや
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:17:28 ID:3pSZeHeC
別スレ立てる必要は無い。
環境・電力板へどうぞ。
http://society3.2ch.net/atom/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:01:55 ID:i1lVWXec
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:18:12 ID:XfCuc1iY
>>986
原発推進→IH推進→原発建設→国民負担増

IHに関連しているのだから、スレ違いでもない。
IHの本で紹介されてることだしな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:21:40 ID:Zf11NjVO
“調理家電”板のIH“クッキングヒーター”スレだっちゅうのw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:28:17 ID:Sgk9e9pY
必死に話題を変えようとしてるネ (^_^)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:31:55 ID:XfCuc1iY
電気・ガソリンは不足して節約する時代だろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:42:32 ID:R4QNBHia
エネルギーを節約しておいた方が良い時代だろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:46:46 ID:LqqIoAPZ
あほや、真性のあほや。
電気やガソリンが不足してるんじゃなくてお前の頭のみそが不足してるんだよ 笑
石油も毎年新しい油田が開拓されて、尽きることはあまり心配無いらしい

仮にガソリンが不足してるっていうなら、天然ガスはどうやって作られるのかな?
もう一度お勉強しておいで 笑
本当低能な厨房だな。ガス屋なんて頭使う事ないだろうからな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:03:00 ID:/r9PRNdj
>>994
京都議定書の方はどうするんだ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:41:16 ID:R4QNBHia
「京都議定書」ときましたか。この件は次スレで。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:15:52 ID:3pSZeHeC
>>994
自分で他スレ池つっといて
なに釣られてんだよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:48:12 ID:QZC91t5n
空調の費用まで考えるとIH+エアコン弱の方が
ガスコンロ+エアコン強より電気代安かったりしてな。

ほんで燃やす分のガスはまた別に消費するわけだ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:26:33 ID:NiEO+JEt
>>976 キモッ━━━━━━( ´Д`)━━━━━━ !!!!!

    社会人だって、嘘つけ引き篭もりだろ♪♪

    と釣ってみるテスト。


    
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:39:18 ID:gHwxPPop
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。