〜θ◆製薬会社スレッド◆θ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
裏事情に精通する方の書き込みをお待ちしております。
2あるケミストさん:2001/06/12(火) 15:22
大日本製薬が密かにヒロポン作ってるらしい
3あるケミストさん:2001/06/12(火) 17:00
海外で研究できたらいいなと思っているM1ですが、
日本の外資系に入って海外で研究されてる方っていらっしゃるんでしょうか?

あと、日本の製薬でも最近は業界再編とかありそうだし。
うーん、どこがいいんでしょうか?
4あるケミストさん:2001/06/13(水) 00:09
タケダ。
5あるケミストさん:2001/06/13(水) 00:26
>>4
同意!
内資系は武田だけっしょ
63:2001/06/13(水) 12:49
武田以外の会社の人はどうなるの?
吸収合併で外資になるかリストラされるかのどちらかか。

それにしても化学板には製薬の人、思ったより少ないのかな?
7あるケミストさん:2001/06/13(水) 17:12
番湯・芽留区
8あるケミストさん:2001/06/13(水) 19:39
明治・大正・昭和
9あるケミストさん:2001/06/14(木) 22:47
>>6=3
製薬会社ってのはMRとか臨床開発とか特許とか大衆薬とか工場とかいろんな部署がある。
研究所に限っても、有機合成はあくまで一分野にすぎず、生物科学、生化学、薬物動態、
毒性、薬剤分析、コンピューターケミストリー、その他もろもろいろんな分野の研究者が集まっている。
3さんの専攻は有機合成ですか?
103:2001/06/15(金) 12:21
実は生物系です。
製薬会社の人ってほとんど化学系だと思ってここに書いたのですが・・・
11あるケミストさん:2001/06/15(金) 12:41
>>3
動物を殺しまくっているのですか?

薬の発展のためには仕方がないが・・・
12あるケミストさん:2001/06/15(金) 23:58
海外の会社は激しく合併して巨大化していますね。
日本はまだまだ静かですけど、将来はどうなるんでしょうか?
お買い得の会社いっぱいありそうですけれども。
13あるケミストさん:2001/06/16(土) 00:01
>>11
有機化学者ですか?
地球環境を汚しまくっているのですか?

自己満足のためには仕方がないが・・・
14あるケミストさん:2001/06/16(土) 00:09
>>13
ドキュソですか?
掲示板荒しまくっているのですか?

自己満足のためには仕方がないが・・・
159:2001/06/16(土) 00:17
これから日本の製薬会社は淘汰され、
外資系が中心になっていくでしょう。
就職をお考えならば、迷わず外資をおすすめします。
海外に行く機会はたくさんありますよ。
169:2001/06/16(土) 00:21
あと、もし余力があるならドクター取っといたほうがいいよ。
海外では修士卒は研究者として認められにくい。
17:2001/06/16(土) 13:34
>9さん
そうなんですか。
修士卒だとなめられるんですか?
あと、論文博士というのはどうなんでしょう。
18あるケミストさん:2001/06/17(日) 03:49
認められにくいというレベルではなく認められません。
旧帝大の修士出より3流大博士のほうが一人前の研究者
として見られるんですよ。
論博はどうでしょう。はじめから希望していくものではなく
そういう機会があれば狙うものではないでしょうか。
博士がほしいなら課程博士のほうが100倍楽です。
実は自分は(不本意ながら)論博狙いなんです。
193:2001/06/17(日) 17:23
>18さん
そうなんですか。
でも学振とりたいけどむずいしなあ・・・
武田でやる分には修士卒で行った方がいいんですか?
20あるケミストさん:2001/06/18(月) 00:50
内資系の製薬では修士でも博士でも入社時は横並びだが、外資系では
博士は優遇されるよ。>>18さんの書いている通り。

しかし論博の方が100倍楽というのは語弊があると思われ。
確かに会社では大学と違って「まとまった仕事」をやらせてくれるとは
限らないし、学位取得に理解のある上司につくかどうかで全然違う。
しかしオレは旧帝の課程博士だがそんなに楽なもんじゃなかった。
限られた三年間という期間の中で論文を数報ファーストでださなければならないし、
そのあいだ学振がなければ借金での貧乏生活を強いられる。
修士出て会社入った場合の最初の三年間の生活条件と比較してみい。
しかも20代半ばの時期だよ。

どっちが数倍楽、とは簡単には比較できないと思う。
どっちがいいかは本人次第だ。
2118:2001/06/18(月) 07:11
たしかに100倍は言い過ぎかもしれないが10倍くらいは
違うのでは?
課程博士は博士を取ることが目的で生活しているけど、論博は
仕事があるし。
それに大学から見ても課程博士には博士を取らせてやる義理が
あるけど論博にはそのへんはないからね。
ましてや自分が修士時代の先生がすでにいない場合など特に大変。
2218:2001/06/18(月) 07:14
要するに博士を取りたいという意思があるのなら
論博ではなくて課程博士がお勧めといいたい。
論博は入社後、必要でかつ取らせてもらえる環境に恵まれた人が
すること。
はじめから論博を狙って時間がかかったり取れなかったりしたら
悔やんでも悔やみきれないでしょ。
233:2001/06/19(火) 14:45
>18さん
そうですね。
がんばって学振を狙ってみることにします。

18さんも某外資系にお勤めなんですか?
2420:2001/06/19(火) 18:07
確かに絶対学位を取りたいのなら課程博士にするべき。
上にも書いたけど会社入ってから学位を目標にした纏った
仕事ができるかどうかは「恵まれた環境」が第一条件。
しかし論博は仕事があるし、はちょっと言い訳っぽいな。
給料もらっているわけだしね。
また課程博士に学位を与える義理なんて感じる教官、最近
いるのか?と疑問に思う。D4,D5なんてザラにいるよ。
そこらへん、天秤にかけて自分にとってどっちがいいかを
決めるのがいいんじゃないのかな?
25あるケミストさん:2001/06/19(火) 22:09
ほとんどの会社が修士卒を標準としている現状では、
やはり「ドクター」だと思います。
それから、次が(社費)留学です。
やはり、ネイティブの英語を毎日浴びることです。
会社がどうなっても、研究者として生きるための(ためには)
必要条件です。
成果重視といいながら、将来的には、必要条件なしでは
苦しいというのが、
修士卒で15年以上、創薬合成部門にいるものの、ドクター
もなく、留学もしていない、僕の考え(後悔)です。
26あるケミストさん:2001/06/19(火) 22:45
博士がばかせにならないように!
27あるケミストさん:2001/06/28(木) 19:41
GSK
28あるケミストさん:2001/07/02(月) 22:56
武田版バイアグラ、情報きぼーんぬ。
29あるケミストさん:2001/08/08(水) 15:07
age
30あるケミストさん:2001/08/08(水) 15:42
全薬工業ってどうよ?
そこから内定もらったんですが・・。
31あるケミストさん:2001/08/08(水) 15:43
アポモルフィンだろ
あんなもん効くかー
吐くぞ
32あるケミスト:2001/08/18(土) 01:48
製薬会社ってどこが危ないの?
ちょっと前は塩○義が危ないっていってたけど
高血圧の新薬ができるかなんかで株価がうなぎのぼり。
堅い業界なのかお水な業界なのかよくわからんな。
33あるケミストさん:2001/08/18(土) 01:58
製薬会社ランキングとしては、
1.ロシュ
2.バイエルン

といったところかな。
34あるケミストさん:2001/08/18(土) 03:53
>33
たしか、武田でも世界で10何位って感じでしょ。
なんで、そんなに世界の製薬会社はでかいんや。
だれか教えてください。
35あるケミストさん:2001/08/18(土) 08:31
>>34
臨床試験がどんどん大規模になって、1新薬出すのに100億(5年前の話)以上必要になった為、研究開発費を捻出したいが為です。

論博はチャンスをgetするのは難しいので、私はコースの方が100倍楽に1票。
36あるケミストさん:2001/08/18(土) 23:50
薬品ってめちゃめちゃ儲かるんでしょ。
本当に薬は九層倍っていうしね。
37あるケミストさん:2001/08/19(日) 03:23
お金をすこしわけてくれー
38あるケミストさん:2001/08/22(水) 23:42
給料も良い
39あるケミストさん:2001/08/23(木) 12:56
論文博士は日本独特の制度だと聞きましたが本当でしょうか?
何のリスクを背負うことも無く、給料を貰いつつ、
論文博士を取ろうっていう考えは、個人的には嫌です。
40あるケミストさん:2001/08/23(木) 13:02
とうかね、論博は、この人たち本当に分かってんのか?
と思わせるような人が多いねん。

学内の審査なんかを見てても、先生方も
社会人には厳しく突っ込まない。
課程博士には厳しいのだが・・・。
論博は課程に比べると、当然、年がいっている人が
多いから先生も遠慮しているのかも知れんのやけど・・。

でもな、学問の世界で、それはないやろ。
41あるケミストさん:2001/08/23(木) 14:43
課程博士は、3年間、それだけやっていればいいから楽という意見には
承服しかねる。データ出なかったら、後がないもんね。時間限られているし。
論文博士は、フツーの良識ある大学では課程博士より論文数のバリアを
高くしているところが多い。その分審査は甘いかも。一度会社でセレクト
されてるし。

ちなみに論文博士でもユルユルで通す大学は、トーダイだ。
大学入試≫≫≫≫修士入試≧博士入試>>課程博士審査>>>論博審査
の順にどんどん易しくなる不思議な大学。
42>41:2001/08/23(木) 15:13
□■■■■■■■■□□□■■■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□■■■■□□□□■□□■■■■■■■
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■■□□■□□□□□□■□□
□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□
□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□■□□□□□□■□□
□■■■■■■■■□□□■■■■□□□■□□■□□□□□□■□□
■□□□■■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□■□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■■■■■□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■□■■□□□■□■
□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□■■□□■□□
□□□■■■■■□□□□□□■■■□□□□□□■□□■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■■■■■■■
■□□□□■□□□■■■■□■■■■■□□□■□□□□□■□□□
■□□□□□■□□□□□■□■□■□■□□□■□□□□■□■□□
■□□□□□■■□□□■□□■■■■■□■□■□■□■□□□■■
■□□□□□□■□□■■■□■□■□■□■□■□■□□□□□□□
■□□□□□□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■■■■■■
■□□□□□□■□□□■□□■■■■■□■□■□■□□□□□■□
■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■■■□■□
■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■□■□■□
■■□■□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■■■□■□
□■■□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
43あるケミストさん:2001/08/23(木) 15:41
>>42
真面目にレスしてんだから邪魔すんな、低脳。
44あるケミストさん:2001/08/23(木) 15:53
39さん。
日本だけです。
私の出身大学の教授から聞いた話ですが
論文博士の制度はなくす方向で検討していると
いうことですが、それがいつになるかは
わからないそうです。

私も個人的には、会社に入ってから
論文博士を狙う人は好きではありません。
45あるケミストさん:2001/08/23(木) 16:08
海外でも論文博士に近い(あくまで近い、ですが)制度がある国が
無い訳ではないようです。例えば英国がそうであると聞いたことが
あります。
しかし、日本のように企業に勤めながら博士課程に在学するということが
事実上困難であるならば、論博という制度も仕方ない側面を持っています。
しかし、論博はやはり、諸外国からすれば奇妙な制度に写るでしょう。

話を戻すと、その奇妙さを生み出す元凶である、仕事の内容をまとめて
学術成果として評価させるという矛盾が「論博を狙う人は好きではありません」
という感想を生みます。
同時に、ある面で「そういう組織」として成立している東大(トーダイ、ですか)
の審査が甘いのは当然なのかもしれません。
46あるケミストさん:2001/08/23(木) 16:33
実際のところ、日本の論博は
海外の正規コースの博士と比べて
互角の実力があると思いますか?

俺にはそうは思えないですが・・・。
4745:2001/08/23(木) 17:12
>>46
そりゃ、日本の論博はドクター取ってから論文書かないもん。
比較以前の問題。
48あるケミストさん:2001/08/23(木) 17:17
論博はアカデミックさが足りない。
課程博士は社会性が足りない。
49あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:04
>>48 あんたは両方足りないと。
50あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:12
>>49
おめえ、訳わかんねえよ。
引っ込め。
51あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:36
>>50 こんなことであたまくる君は両方たりないやね。
52あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:38
>>51
充分足りてるわ。
ちなみに俺は48ではない。
53あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:39
わたしは49ではない。
54あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:46
>>48〜52
そんなことはどうでもいいが、
論博についての意見を誰か聞かせて。
55あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:46
不要
56あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:48
日本は修士で就職する人が圧倒的に多いから、
企業の中で経験を重ねてそれにそうとうする実力のある人は
博士として認める制度があっていいと思う。特に外国とのやり取りでは
Dr.って称号が研究者として重要。
57あるケミストさん:2001/08/23(木) 18:56
論博なんて誰も相手にしていない。
その証拠に↓これ見ろ!!
http://www.inpaku.go.jp/
58あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:05
インパクってまだやってたんだ。
初めてアクセスした。
でも、どこ見んの?
59あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:08
>>56さん

白々しいけど、一応聞くが、
何故、日本では修士で就職する人が多いの?
経済的な理由か?
60あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:09
>>58
いんぱく が世間から相手にされてないんだよ!
61あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:13
>>60

訳わからん。
62あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:13
>>59

博士=ばかせ!

これで分かるか?
63あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:15
なんだか意味が通じん。

博士=ばかせ!

これで分かるか?


なんのこっちゃい?
64あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:15
>>61
税金の無駄づかい!
 いんぱく 見た人いるか?
2ch のアクセスより 圧倒的に低いんだぜ?
65あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:18
>>64
賛成。
まあ2chは特殊だが・・・。
66あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:20
???馬鹿と言う意味!

それしか知らないと言う意味!

〜しかできない人は、会社にとっては困る存在なんだ!

(非常に優秀なDは除く)
67あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:21
研究室の徒弟制度は我執国でも変わんないの?
68あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:22
○○しかできない人=馬鹿??
あなたは固定観念に毒されているようだが。

それなら、例えば、
野球選手は皆馬鹿だな?
まあ、それでも良いけど。
69あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:27
こないだ、俺の大学に京大の先生が講演に来て
、その先生が「学生をただの労働力だと思って
こき使っているけれど、大学では大した結果が出ていない。」
って言ったんだよ。
そしたら、合成の先生、怒り狂って、その講演者に
食ってかかってた。
70あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:27
>>63、66

ウザ過ぎ。
71あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:28
会社と野球は違うだろ?
それに非常に優秀なDは除くとかいてあるでしょ?
72あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:30
非常に優秀なDって少ないんですか?
73あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:30
>>71
相手にするな!
荒らしに加担するだけだぞ!
74あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:34
仕切りなおし。

真面目に行こう。
75あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:35
学生をただの労働力だと思っている奴こそバカ。
組織のリーダーたるもの、人を育ててナンボです。
76あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:45
残念ながら日本には
そういった自覚を持つ先生が少ないと思う。
製薬会社でも化学者=単なる労働者ですか?
77あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:47
教育と研究は異なる
両方は無理
78あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:50
「教育と研究は異なる」、そうには違いないのかもしれないけど、そうじゃない
ことを信じて研究者を養成するのが優れた教授です。
なお、化学者を単なる労働者と思っている会社(のトップ)は、コンビをやれば
自分の会社も大手に勝てると信じている。
79あるケミストさん:2001/08/23(木) 19:58
異なるのは確かだけど両方やらないといけないんではないか。
80あるケミストさん:2001/08/23(木) 20:12
やはり研究中心で、弟子たちは背中に学ぶのが
良いのではないでしょうか。
でも、教育にまわす時間が無いのではなく
やらないセンセーは、めんどくさいだけなのか。
81名無しさん@引く手すこし:2001/08/25(土) 01:13
ではマジレス
私の感覚では、課程博士より、論博の方が知識が深い。
研究歴が長いせいもあるかもしれない。
日本では課程博士が企業で10年研究職をした場合と修士卒が13年研究し、論博となった場合、論博の方が業績(企業よりの見方です、あくまで)を残している場合の方が多いと感じてます。
スレッド名に準じた見方なので、あまり怒らないでね ハアート
82あるケミストさん:2001/08/25(土) 04:10
研究歴がまず大きな要因かと思うよ↑
それと学校の研究室だと上司は実質教授だけだから考えが
長い間に先生と同じ方向に偏るのではないか。
もちろん良い面もあるだろうが。
83あるケミストさん:01/08/27 11:51 ID:y.02k0gE
>>81さん

私は違う意見です。私の観察する限りでは
課程博士のほうが、やはりよく勉強しているなと
いう印象があります。
(あくまでもうちの会社のみ)
84あるケミストさん:01/08/27 12:21 ID:Hm3shz5s
「知識が深い」と「よく勉強している」の違いなんだから良いんじゃないか?
この違いが分からないようだと議論は平行線だけど
85あるケミストさん:01/08/28 20:18 ID:BVD3bjZc
博士は所詮称号。それをもってその人の実力を示すものではない。
86 :01/08/28 21:42 ID:xZWnU6Co
海外では金さえだせば、博士号はとれるんです!
87あるケミストさん:01/08/29 11:41 ID:z9a024FE
86 さん

本当ですか?
具体的に何処?
欲しいです。
88あるケミストさん:01/08/29 12:17 ID:g5jNhtkI
福永法源はマニラ大学
で生態哲学博士号取ってるよ
89あるケミストさん:01/08/29 12:25 ID:9WjD.Pdc
つうか
金出せば国内でも学士修士博士
何でも取れるだろ
90あるケミストさん:01/08/30 22:03 ID:yWOl2Ous
裏事情のスレじゃないの?
91あるケミストさん:01/09/17 21:39
大正製薬と田辺製薬が経営統合を発表
製薬大手の大正製薬(本社・東京都豊島区)と田辺製薬(同・大阪市)は17日、
来年4月をめどに、株式移転方式による共同持ち株会社を設立し、来年10月に経営統合すると発表した。
両社はいったん持ち株会社の傘下に入った上で、「大衆薬」事業は大正製薬に、
「医療用医薬品」事業は田辺製薬に集約し、最終的に研究開発、生産、営業などの各部門を統合する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010917-00000405-yom-bus_all

だって!どの板にスレッド立てていいか分からなかったので書き込んだ次第。
業界第4位になるらしい。
92あるケミストさん:01/09/17 23:32
いわゆる『田辺製薬』と三菱化学と合併した「東京田辺製薬」って全く別モノ??
93あるケミストさん:01/09/17 23:55
東京田辺製薬と田辺製薬は別の会社。
東京田辺製薬はミドリ十字と吉冨製薬が合併して
ウェルファイドになったと思った。
94あるケミストさん:01/09/17 23:58
>>91
業界3位らしい。
ある日突然4位に転落した山之内は、「驚異」とちょっとかっこわるいコメントをしたらしい。

>>92
東京田辺製薬と三菱がくっついたのが「三菱東京製薬」
旧東京田辺製薬と、田辺製薬は別会社。
ちなみに、銀行は東京三菱銀行。ああ、紛らわしい。

進む業界再編の中、「大正+田辺」には、センスのある新会社名をきぼーん。
9594:01/09/18 00:03
>>93
レスがかぶった。
えっと、ウェルファイドは旧ミドリ十字と旧吉富がくっついた会社。
んでもって、ウェルファイドと三菱東京製薬とがまた一緒になる。

んー、複雑。自信なくなってきた。
外国企業の合併も相当複雑でわけわからないけど。
96あるケミストさん:01/09/18 00:46
しかし、ウェルファイドみたいに派手に合併すると
社内は派閥争いとかでぐちゃぐちゃになるんじゃないか?
どこかの銀行みたいに。
97あるケミストさん:01/09/18 01:11
>>94
ウチの周りでは
「大辺」が多数派ツマラン
98あるケミストさん:01/12/07 16:33
大正+田辺=>解消
プライド高い大正が我慢できなかったのでは?
99えっつぃひぞいれ:01/12/07 21:04
給料が合わなかったらしいぞ。
なんせ大正の給料といったら食品会社並に低いから(笑)
100あるケミストさん:01/12/07 21:22
方向性がまったく違う2社だからな
まぁ、田辺はどっかの外資に吸収されてお終いだろう。
101あるケミストさん:01/12/12 00:13
またなんかくっついたなage。
吸収っていってもいいみたいだが。
102あるケミストさん:01/12/12 21:42
中外がロシュに・・・。
英断だと思う。田辺、大正は反省しる!
103あるケミストさん:01/12/12 22:06
ロシュはノバルティスに株(20%)を握られてるので将来はノバル傘下なのにな。
これでノバルにとって三共は用無し。
どこの傘下に入るんだ?>三共
104あるケミストさん:01/12/12 22:42
三共は大理石の代理店業も始めるそうです(笑)
自社ビルを切り崩して(笑)
105あるケミストさん:01/12/13 00:25
就職板の製薬スレ面白いぞ
薬学部生が外資系に入る文系学生を叩いてる
就職板では内資に入る薬学部生以外は人にあらず状態
106あるケミストさん:01/12/13 00:26
>>104
それで食いつなげるね。
107あるケミストさん:01/12/13 01:08
>>105
さすが学部生

どう考えても内資なんてやだなぁ
合併先が決まってるならいざ知らず
108あるケミストさん:01/12/13 01:11
>>107
アストラゼネカが三共を子会社化したら
アストラゼネカの社員がリストラされて三共はリストラされないそうだ(w

一体どんな会社やねん。
109あるケミストさん:01/12/13 04:33
どこでもやってける力と自信を身につけるのが大学院です
内資だの外資だの、ウダウダ言う前に自信つけなさい。
110あるケミストさん:01/12/13 08:50
>>109
そうなんだけどね。
でも薬学部→製薬企業の奴はどこか安定志向だからね。昔の製薬業界の
イメージそのままというか。
まあ、自戒も込めて、だが。
111あるケミストさん:01/12/13 14:01
俺は就職版の意見はある程度当たってると思うな。
まーかなり極論にはなってるが・・・

結局ロシュと中外が合併してもロシュは製品を投入
するだけで、実質的な経営は(もち営業も含めて)
中外がやるわけだろ?
ここは日本だしある程度実績のある会社なら、
今は内資に入る方が正解だと思う。
外資はいつでも入れるし・・・
112あるケミストさん:01/12/13 19:10
就職板すごいな
極論を正論のようにカキコ
反論がないからか思い込みで進んでいる
113あるケミストさん:01/12/13 19:46
>>108
吸収以上のニュースになるな(w
114あるケミストさん:01/12/13 21:49
>>112
外資内定者から見たら放置なんだろう。
書いてる奴は勝ったと思ってるんだろう。
笑える。
115あるケミストさん:01/12/14 19:48
>>113
同意。
裁判になるし、裁判で大敗の予感
116あるケミストさん:01/12/26 17:57
製薬会社ってやっぱり外資がいいんだよね。
117あるケミストさん:02/02/23 11:01
全薬工業はどうですか?
最近、調子いいみたいですけど。
118あるケミストさん:02/02/24 00:06
医薬品業界ランキング↓
http://job.toyokeizai.co.jp/rank/08yakuhin/05.html
119あるケミストさん:02/03/24 23:16
薬剤師国家試験終了age
120ある:02/03/29 08:04
沢井製薬って製薬会社ですか?
121φ:02/04/01 06:34
製薬会社の研究職で採用されやすい分野は何ですか?
122あるケミストさん:02/04/01 16:14
単に就職しやすいと言えば,製剤・分析系じゃないかな.
とは言っても,工場勤務の可能性が強いけど.
外資でも,これらの研究所を国内に持っている場合も多いし.

あとは,私の主観では,合成系よりは薬理系のほうが募集はしている気はする.
123あるケミストさん:02/04/01 17:43
>122  
それなら製薬会社の研究職はやっぱ薬学部>理学部>農学部ですか?
124あるケミストさん:02/04/02 02:41
薬業保険組合
125あるケミストさん:02/04/02 08:50
製薬逝くには理学部で何学ぶのがBEST?
126あるケミストさん:02/04/02 10:56
>120
沢井はゾロ専門です.

>123
そんなことは無いですよ.
むしろ基幹となっている人は,理学農学出身者をたくさん知ってます.
127あるケミストさん:02/04/02 11:01
>125
実際に修士〜で何を研究してきたかによると思います.
欲しい人材(研究分野)は,時々で全く違いますので,一概には言えません.
薬とまったく結び付けられない事はさすがにダメですね.
128あるケミストさん:02/04/02 17:53
農学部で薬とかかわる分野って何かな?
129あるケミストさん:02/04/02 21:33
>>128
自分で「薬ができるまで」にどんなことが行われているか一度勉強してみるといいよ。
130あるケミストさん:02/04/03 09:21
>128
129さんに少々補足的に.

ttp://www.pharmasys.gr.jp/shinyaku/shinyaku_index.html

例えば,ここには医薬品の承認申請時の資料が公開されています.
試験成績の中の薬理や吸収・排泄などが農学部も関わっている
分野のひとつでしょう.
どんな事が行われて,どのような結果であったかを知ることができます.

また,各製薬会社のHPでも,具体的な研究内容を載せているところが
多々あります.

文献なんかでも,企業名が入っていれば,そういうことをやっているのでしょう.

他にも表にあまり出ない部分でも,色々とやっています.
131φ:02/04/03 09:22
>>130 どうもありがとうございます
132あるケミストさん:02/04/03 17:58
<125
製薬会社の人にとっては、大学の研究はママごと同然です。これは薬学の人も同じ。
自分の研究を無理矢理に薬と結びつけて自慢しても向こうにはバレます。
それよりも、自分の研究推進能力と、どのような領域の知識も取り入れる柔軟性が大切だと思います。もちろん前出の通り、薬に関する基礎知識は学んでおきましょう。

創薬の歴史をみれば、今までにドラッグデリバリーに関する高分子化学や計算機化学など、昔は薬とおよそ関係がないと思われていた分野が現在薬の研究に貢献していることがわかります。ですから薬学部じゃなくても将来十分に活躍の機会はあると思います。
長文で失礼しました。
133あるケミストさん:02/04/03 19:37
>>132 乱暴な意見ですな。
「大学の研究はママごと同然で」

修士とって入社してしばらくして学校来るとそういうこと言う人がいるので辟易しています。
134あるケミストさん:02/04/03 21:19
>132,133
確かにママごとは言い過ぎ。
大学の研究そのまま薬作りに使えるとは思わないけど、それを何とかするのが企業の人間の仕事じゃないのかな?
大学の研究は、何かに使えそうないいタネを見つければいいんじゃない?
135あるケミストさん:02/04/03 22:34
>>132
そのママごと同然の研究をうまく応用できるかが全てじゃないか?
実際はそう言ってるやつは高卒や製造出身のヤツよりは全然使えないけどな。(ワラ

ようは口だけのやつが多すぎ。
136PI:02/04/04 01:18
>>132
つつしんで、拝聴いたしました
137あるケミストさん:02/04/04 01:23
旧帝大のやつに限っていいわけが多すぎる

自分のプライドを守ろうとしているのか?
138いいすぎだね:02/04/04 01:43
>>132,133
>確かにママごとは言い過ぎ。

俺もコレに同意見だな。
企業で研究やってる人もその道を進んで企業で研究してるんだしね。
基礎が全く分かってなかったら機械的なことしか出来なくて応用が全く効かないしね。
139あるケミストさん:02/04/04 02:22
お前ら 合成するときは論文みないのか?
それって大学でやった実験の成果ではないのか?
140132:02/04/04 08:45
確かにママごととは表現が悪かったです。申し訳ありません。大学の研究を卑下しているつもりはありません。
学生個々人にとっては、大学の研究テーマって教官が決めたものだし、難易度がそれぞれ違う訳だから、会社では大学の研究テーマでその人を評価されることはされない、ということが言いたかったのです。
141>126:02/04/06 00:19
ゾロ専門のメーカーも一応「製薬会社」というのか?
人のふんどしで相撲を取るハイエナみたいな存在じゃないか。
プライドもないんだろうなぁ、そういうところに勤めてるやつらは。
142あるケミストさん:02/04/06 00:30
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
143>141 :02/04/06 00:34
お前馬鹿だな
おれは一応製薬会社のDHC
だがプライドは高いよ
144あるケミストさん:02/04/06 01:14
>143
2ちゃんねる 訴訟おこしているけど それにかんして何か情報ある?
145あるケミストさん:02/04/06 11:38
>>139
論文見るまもなく実験しこんで
モノを取ってますが何か?

146あるケミストさん:02/04/06 22:22
東和薬品て、どんな会社?大阪の。
147あるケミストさん:02/04/06 23:07
>145
取りあえずSTNで検索して論文どおりやってますが 何か?
148あるケミストさん:02/04/06 23:11
早く就職したいな。
企業に行って楽な生活になりたいです。

研究室は疲れる・・。
149あるケミストさん:02/04/06 23:15
>148
そうか?
学生の方がらくだぞ

金の心配はする必要はないけど
150あるケミストさん:02/04/06 23:20
そう?
土日一応休みだし、規定時間もあるでしょ?

なんかうちから就職していった人たちは休みとかに帰って来て
企業のほうがめちゃくちゃ楽だと誰もが口をそろえて言ってますよ。
151あるケミストさん:02/04/06 23:29
会社が楽勝なのか?
研究室が厳しいのか?
152あるケミストさん:02/04/07 02:10
>>149
日祝日は休みだけど土曜はあるし、たとえGW期間中でも平日はちゃんとあるし、
夏休みは1週間、春休みは3日間あるけど有給なんてものは当然ないから、
年間休日はせいぜい80日ぐらいですが何か?
規定時間も朝は9時でいいものの夜は11時までですが何か?
153あるケミストさん:02/04/07 02:27
博士課程の院生と企業の研究者、忙しいのはどっち?
154あるバイオケミストさん:02/04/07 04:57
結婚とか子供とか、事情がかなり異なるけど、まず企業の方が楽でしょう。
雑用は一般職の人に任せられるし。
大体、経済的な不安のあるなしで、気分的に随分違いますよ。
企業でも若い研究者は遊び盛りだから、サボる奴と自己研鑚に励む奴との差が激しい。
ま、これは大学院でも同じか。でも最低限のことこなしてれば文句言われないのが企業。
割り切れば、企業の方がずっとラク。
155あるケミストさん:02/04/07 22:16
>154さんに同意。
俺は合成だけど、合成に限って言えば修士卒でもドクターでも
まずみんな「企業のほうが楽」って言いますね。
化学関係だとあとは製剤とか分析とかかな?
他の部署の人はどうなんだろう?
156あるケミストさん:02/04/07 23:09
製剤やってる友達に,会社のほうがラクでいいよ,とすすめられたことあり。
そんなもんなのかね?
まあ漏れ,院生時代は経済的につらかったから,会社勤めしてる同期が
とってもうらやましかったけど,ラクそうでいいなーとは思わなかったな。
157あるケミストさん:02/04/07 23:21
(゜_。)〜@ ほけー
158あるケミストさん:02/04/08 00:59
というか
リストラ 配置転換は考えたことはないの?
159いきなりだけど:02/04/08 16:04
全く関係ないことだけど
化学工業や化学薬品から個人でしかもグラム単位で
原料売って欲しいんだけどどうすればいいの?
電話しても法人かキロ単位って言われる。
ほんと関係なくてごめん。
160あるケミストさん:02/04/08 17:00
キツイ研究室出身の奴が、
「時間通りに仕事は終わるし、給料までもらえる」
といって、企業就職後にえらく喜んでいたな。
161あるケミストさん:02/04/08 17:57
>159
個人には占い これ常識
162あるケミストさん:02/04/08 21:40
M研出身者は企業に行くと退社時間が早すぎて暇でやることが見つからず
結果として廃人になってしまうそうです。
163あるケミストさん:02/04/18 22:53
三共にはどえらい新人が入ったのか?
164あるケミストさん:02/04/19 09:36
もしかしてそれって東K大からのMさん。
それともT大脳からのXさん。
165あるケミストさん:02/04/24 15:50
T大からのN
166三共:02/04/25 01:40
>>163,3狂ははっきり言ってヤバイ。
167 :02/07/25 11:08
>>166
何だと!?
168あるケミストさん:02/07/25 14:48
三共はしみっくの社長さんが昔いらっしゃった会社らしい。
169薬大生:02/07/26 04:56
日本○ーリンガーどう思いますか〜〜?
ご意見きぼん。
170あるケミストさん:02/08/21 18:40
おまちしておりますうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
171あるケミストさん:02/09/13 22:48
北陸製薬はどうよ?外資の子会社になっちゃったけど・・・
172あるケミストさん:02/10/06 06:48
age
173あるケミストさん:02/10/13 22:10
age age
174あるケミストさん:02/10/14 10:19
age age age
175あるケミストさん:02/10/14 13:22
age age age age
176あるケミストさん:02/10/14 13:45
age age age age age
177あるケミストさん:02/10/14 17:16
age age age age age age
178あるケミストさん:02/10/15 23:03
age age age age age age age
179あるケミストさん:02/10/16 16:20
age age age age age age age age
180あるケミストさん:02/10/16 23:02
>>172-179
ウザい。視ね。
181あるケミストさん:02/10/18 20:40
age age age age age age age age age
182あるケミストさん:02/10/18 23:37
まじうぜえ
削除依頼出しとけや
183あるケミストさん:02/10/19 08:39
製薬業界について 2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1030678732/l50

病院・医者板
184あるケミストさん:02/10/19 13:35
現在M1化学系のものです。
とりあえずいろいろ受けてみようと思ってるけど
内資だったらどこかと統合されるのがきまってるとことかのほうがいいみたいですね。
武田以外はやばいって書き込みもあったし。

外資だったらやっぱファイザーとかグラクソですかね?
って選べる身分じゃないけど。
185あるケミストさん:02/10/20 10:19
>>184
とりあえず色々受けてみろ
186あるケミストさん:02/11/29 10:41
シオノギにはどえらい新人が入ったのか?
187あるケミストさん:02/11/29 17:28
188山崎渉:03/01/11 06:51
(^^)
189山崎渉:03/01/18 13:49
(^^)
190あるケミストさん:03/01/27 16:05
野簿ってどうよ?
191あるケミストさん:03/01/27 16:12
ノ簿は最悪な会社!!!
192あるケミストさん:03/02/13 13:32
ノボという会社にはすごい女社員がいるらしい。あそこの会社は役職社員も人を人とも
思わない人間ばかりらしいが、その下にいる女もすごい。
自分が綺麗だと思い(おやじ連中も思っている奴が多いそうだが・・・)、自分の
思うがままに上司を操る女らしい。
この女に一度でも嫌われると地方へ飛ばされるか辞めさせられるらしい・・・怖い女・・・
心当たりがある方は要注意です。


193お下劣ぺ!:03/02/13 14:46
その女の話、聞いたことあるぞー。
既に辞めちゃった奴、飛んじゃった奴がいるって噂…
変なフェロモン出してオヤぢ連中をメロメロにしてるらしい。
自分の利益の為になら喜んで身体を使う女も女だが、
それにホイホイ騙されるオヤぢもオヤぢだ!
ま、幹部も上司も使いもんにならない馬鹿ばかりらしいから仕方ないか。
ソソーもかなり酷い会社みたいだが、ノボもそれに負けず劣らずスゴイ会社だな。
194あるケミストさん:03/02/14 10:18
耶麻の内ってどうよ?
195328:03/02/14 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






196あるケミストさん:03/02/27 10:40
化学を生かすなら研究へ行くべき。
研究やるなら外資行くべき。
外資行くなら博士号取るべき。

正直日本の研究レベルは世界に遅れを取ってる部分がある
(つか同族だらけのぬるま湯体質なら当然と言えば当然だが)。
MRとして医者のご機嫌取りしたいならまだしも、日本の製薬で
研究したい、って言ってる奴の気が知れん。
>>18>>20氏も言ってるように、研究だったら国立大で博士号取って
外資逝け。周囲の扱いも給料も全然違うぞ。
197名無し募集中。。。:03/03/10 18:03
製薬スレからきました。こんにちわ〜
198名無し募集中。。。:03/03/10 18:04
ヒトイネ
199あるケミストさん:03/03/10 18:13
化学系で製薬研究職志望、と言っても時期が時期だからねぇ
200山崎渉:03/03/13 13:24
(^^)
201山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
202山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
203山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
204山崎渉:03/05/21 23:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
205山崎渉:03/05/28 14:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
206あるケミストさん:03/11/17 22:22
ほぜん
207 :04/01/17 18:32
本当にヒトいないなぁ
208あるケミストさん:04/01/20 13:33
>>199
時期が時期ってどうゆうことですか?
やはり化学系からは難しいんですかね?
薬学部行っておいたほうがいい?(制約研究職になりたいなら)
209あるケミストさん:04/01/20 14:04
このスレ参考になるよ

人事が教える生物系就活必勝法
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/life/1072740308/
210あるケミストさん:04/01/21 00:16
>>208
3月では遅すぎるってことだよ
メジャーなとこは年内に内定だすからね
211あるケミストさん:04/01/21 00:34
>>209
化学系にとってはそれほどでもない。
あのスレの1が語っていることが全てでもない。
212あるケミストさん:04/05/07 23:04
ゴミ捨てテスト
213あるケミストさん:04/05/15 15:30
すげ。4ヶ月放置。
214あるケミストさん:04/05/15 15:40
215あるケミストさん:04/05/15 23:47
>>214
何故話題?
216あるケミストさん:04/05/16 06:36
217215:04/05/20 02:10
>>216
ありがと。
218あるケミストさん:04/06/06 19:22
みなさん、教えてください。今年某製薬会社に入社したOTC−MRです。別の製薬会社に勤めたいのですが、三年頑張れば転職はできるのでしょうか?
219あるケミストさん:04/06/07 00:11
>>218
この板は製薬や化学系会社の研究員・分析員や化学系の学生が多い。
だから、MRの方なら該当するスレを別の板で探したほうがいいかと。
たぶん、リーマン板あたりに何かあるかと。
220あるケミストさん:04/06/14 06:32
イスラエルは、人口あたりの科学技術系大学の卒業生は日本の4倍、
研究技術者一人当たりの論文発表数は5倍というハイテク王国です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439661103X/qid=1073978728/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-7710489-0433155

やっぱりアシュケナージ系ユダヤ人の研究者から見れば日本人研究者の頭脳はエテ公並みなんだよ( ´,_ゝ`)プッ

民族別IQの平均値
アシュケナージユダヤ         117
東アジア人 (日本人,韓国人)      106
白人 (アメリカ)             100
白人 (イギリス)             100
ヒスパニック (アメリカ)        89
黒人(白人との混血のアメリカの黒人) 85
黒人(サハラ以南の純粋な黒人)    70

このスレの皆様へアシュケナージユダヤ人のIQは日本人より遥かに高い。
アシュケナージユダヤ人研究者の頭脳から見れば日本人研究者の頭脳はエテ公並みです( ´,_ゝ`)プッ
221kaze:05/02/13 21:17:12
ベーリンガーインゲルハイムって会社どうですか?
222あるケミストさん:05/02/21 23:04:16
>221

イ〜ネェあっこは。
学生時代の友人が行ってるんですが銭はよいのにまったりで。
俺なんか…
223あるケミストさん:05/02/22 00:37:48
1+3 age
224あるケミストさん:05/02/24 23:16:26
絶対ファイザー(研究)で働きたい・・・・・
旧帝の院行けば入れますかねぇ?
225あるケミストさん:05/02/24 23:38:12
>>222さん
あの会社ってすごい決まった地域にしかないですよね?
ひょっとして結構近いのかな。。。川○ですか?

自分化学系なんだけれど、化学工学なんですよね。
行きたいけれど無理かなあ・・・
226kaze:05/03/03 14:13:44
227あるケミストさん:05/03/09 18:10:18
   ┃♪ぬ〜るぽっ。ぬるぽ。ぬ〜るぽっ。
   ┃ ぬ〜るぽっ。ぬるぽ。ぬ〜るぽっ。
   ┃ ぬるぽせ〜や〜く〜 ジャン
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ヽ
   |||    ||||||| ||||||||||| |||回|   |
   |||||||||| ||| || ||||||     ||   |
   |||| ||| |||| ||| ||||||||||| ||||||||   |
   |||||| |||||| ||| ||| || || || |||||   |   v  v v   v
   |||| || ||| |||| || |||| ||| ||| |||   |
   || |||||||| ||||||  ||| |||| ||| |||   | v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
ぬるぽ製薬の医薬品を服用する時は使用上の注意をよく読み、ガッに注意して正しくお使いください。
228あるケミストさん:05/03/15 15:13:38
age
229あるケミストさん:05/03/15 23:13:07
>225 心配ないと思う。僕も化学工学出身だけど、
たくさん製剤やってる人いるよ。さすがに、新薬探索とかは
無理だけど製剤とか、合成の研究所ならたくさん
化学工学の人いるよ。ちなみに今度合併する会社で
僕は働いてます。
230あるケミストさん:05/03/16 19:23:04
>>229
返信ありがとうございました。
学部の勉強及び、教科書の先取りだけでは不安に感じるのですが、
例えば製薬の場合、力になる資格だとかはありますか?

最近理系だからとうとくてはいけないと、経済や事務関係の勉強をしていく必要性を
感じています。
231あるケミストさん:05/03/16 19:56:00
不倫カップルを助けるためにホテルマンがなくなった事件
ありましたよね。
久米が司会やってた頃のNステで被害者のお母さんが
涙で出演してました。
その不倫カップルが製薬会社勤務らしいんですが、
どこの会社なんですかね?
232あるケミストさん:05/03/16 20:00:50
お色気はMRの管轄です。
233あるケミストさん:05/03/17 01:20:26
   B

   A

B A Y E R

   E

   R
234あるケミストさん:2005/03/22(火) 15:55:01
今高専の2年で化学系の学科です。将来製薬会社
の研究職に就きたいと思ってるんですが、高専
中退して大学の薬学部に行って就職するか、高専
卒業して工学部の化学系のとこいって就職するか
迷ってます。
製薬会社いくならどっちが有利なんでしょう?
235あるケミストさん:2005/03/22(火) 17:38:38
>>234
薬学部かな?
でも研究職なら院まで行かないと無理じゃない?
236あるケミストさん:2005/03/23(水) 00:39:50
薬学部って6年制になったんだろ?
ならば大丈夫なんでないか?

薬学部の4卒なんて研究職じゃ使えないでしょう。
237あるケミストさん:2005/03/23(水) 19:05:35
化学系で修士か博士卒でから行くとしたらどんな研究やってたほうがいいんですか?
238あるケミストさん:2005/04/03(日) 19:38:26
シルデナフィル合成じゃない?
239あるケミストさん:2005/04/03(日) 21:49:49
>>238
んなもん誰でも作れる。
240あるケミストさん:2005/04/04(月) 19:46:49
パクリタキセル全合成じゃないか?
241あるケミストさん:2005/04/16(土) 19:58:28
市大理学部物質科学科1回生なんですが将来製薬会社に入ることできますか?卒業生に藤沢薬品の人がいるんですが、藤沢薬品っていいの?
242あるケミストさん:2005/04/16(土) 21:30:04
>>241
>市大理学部物質科学科1回生なんですが将来製薬会社に入ることできますか?
できるんじゃん?
>卒業生に藤沢薬品の人がいるんですが、藤沢薬品っていいの?
いいんじゃん?

でも、たぶんあなたが藤沢に入社することは100%無いと思うよ。
243あるケミストさん:2005/04/16(土) 21:34:52
そうなんですか↓゚。゚(つД`)゚。゚
貴方に決められる筋合いはありませんよ↓未熟者ですが今から努力していきます!
244あるケミストさん:2005/04/16(土) 21:55:10
>>243
藤沢にはもうはいれんやろが。
245あるケミストさん:2005/04/16(土) 22:09:26
そうなんですかぁぁ゚。゚(つД`)゚。゚なぜにぃ?
246あるケミストさん:2005/04/16(土) 22:11:39
山之内+藤沢=アステラス
247あるケミストさん:2005/04/16(土) 22:17:38
合併したんですかぁ(´-`)市大レヴェルじゃ無理っすよね?阪大とかの研究室からとかですかね?
248あるケミストさん:2005/04/16(土) 22:55:19
>>247
アステラス=明日照らす
249あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:06:31
が、が、がんばります!
250あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:11:37
製薬会社の研究職って給料いいの?
251あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:16:29
>>250
アステラス=明日照らす
252あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:20:34
250
制約はいいよ 
253あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:20:36
いいんでしょうか?
254あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:27:45
(・∀・)イイヨ イイヨ!!
255あるケミストさん:2005/04/17(日) 00:09:29
年収どれくらい?
256あるケミストさん:2005/04/17(日) 00:35:14
質問です!理学部出身者が製薬会社で働くなら研究ですか?開発は薬学部?詳しい内容教えてください。おすすめの本とかありましたらそれも。
257あるケミストさん:2005/04/17(日) 02:00:08
>>256
理学部出身者で、研究も臨床開発もMRもいる。
薬学部出身者で、研究も臨床開発もMRもいる。
ただ、
臨床開発とMRは薬学部が少し有利かもしれない。
研究は、結局のところ、大学・学部よりも、出身研究室次第。

製薬業界に興味があるなら、本屋の就職関連コーナーに行って、そういう本をさらっと読んどけ。
258あるケミストさん:2005/04/17(日) 07:44:44
藤沢がもうないことを知らない人に製薬を目指されてもなあ。
259あるケミストさん:2005/04/17(日) 12:18:36
すみません。まだ1回なんでこれから勉強していきます。製薬会社の研究職って理系の職のなかでもいい方なんですか?
260あるケミストさん:2005/04/17(日) 13:23:04
(・∀・)ィィョ ィィョ!!
261あるケミストさん:2005/04/17(日) 13:25:15
京城(ソウル)にはフランスの凱旋門の様な「独立門」という建物がある。
清から独立し、大韓帝国として独立したことを記念する建物である。
しかし、韓国では、今、この独立門は「日本からの独立」と詐称されている。
独立門の建設時期を見れば、その様な嘘はバレバレなのだが、何故かそうなっている。
その理由は、清からの独立が、日本の日清戦争勝利によるものだからである。
韓国人は、自国の恥ずかしい歴史を糊塗する嘘をつくのである。韓国が騒ぐ「教科書問題」
「歴史問題」もこれと同じ構造なのだ。
空疎な属国の歴史しか持たない韓国は、劣等感払拭を目的に歴史的事実を隠蔽し、
「栄光の歴史」を捏造し、それを自国民に国定教科書で洗脳してきたが、その捏造歴史
とは違う歴史を述べる日本に対して「韓国が述べる歴史に準拠せよ」と騒いでいる。
これは日本の教科書に対して、「ソウルの独立門は韓国の対日独立の記念碑」などとの
嘘を強要する行為そのものなのだ。韓国捏造史観の強制を日本は毅然とした態度で
NOと言う必要がある。
262あるケミストさん:2005/04/18(月) 01:07:42
製薬会社の研究職になれるのは旧帝だけですか?
263あるケミストさん:2005/04/18(月) 02:52:30
うるせー奴だな。
旧帝うんぬんじゃなくて研究室で決まる。市ね。
264あるケミストさん:2005/04/18(月) 10:03:36
いい研究室知ってはりませんか?
265あるケミストさん:2005/04/18(月) 13:25:34
どこの製薬会社がいいんですか?
266あるケミストさん:2005/04/18(月) 14:13:24
俺のおじいちゃん昨日なくなったんですが武田薬品の代表取締役だった人です。おじいちゃんと同じとこで働きたいです。
267あるケミストさん:2005/04/23(土) 13:18:34
おめこ
268あるケミストさん:2005/04/23(土) 13:51:02
>>265
アマテラス製薬
269あるケミストさん:2005/04/23(土) 14:09:49
おめこ
270あるケミストさん:2005/04/23(土) 22:55:45
めこねん
271あるケミストさん:2005/04/23(土) 23:54:12
〉〉263ほとんどが旧帝ばかりですが、一部優秀な研究室
例えば大府立大の製剤得意としている研究室とか毎年
製剤研に入社してるよー。
272あるケミストさん:2005/04/24(日) 14:55:23
>>266
子供はダメだと聞いたことがあるが、孫はいいのか?
273あるケミストさん:2005/04/24(日) 15:21:02
>>266
子供はダメだと聞いたことがあるが、孫はいいのか?
274あるケミストさん:2005/04/24(日) 15:23:19
>>266
子供はダメだと聞いたことがあるが、孫はいいのか?
275あるケミストさん:2005/04/26(火) 22:25:52
大阪府大? 市大の教授に薬学出身の有機合成してる人いるけど、市大じゃなくて府大?
276あるケミストさん:2005/04/27(水) 14:22:26
うちの元上司は国立卒業の奴こそ使えない、と公言していた。
社長も私大薬卒。
277あるケミストさん:2005/05/01(日) 01:21:58
外資系製薬のMRってどうなの?新卒だと、すげえ給料いいみたい。男女の別なくやってけるの?
278あるケミストさん:2005/05/01(日) 01:26:33
シュークリーム買いに行かされたり
庭の花壇の手入れさせられたり色々楽しそうな話を聞いた。
279あるケミストさん:2005/05/02(月) 23:33:48
40くらいになると、遠慮なく切られるともきいた。
MRではないが。
280あるケミストさん:2005/05/03(火) 00:16:45
朝病院などの入り口に立って出勤してくる関係者に挨拶するなどやっぱり営業だから大変みたいね」。
でも同じ営業なら給料いいからMRはいいんじゃないの。よく知らないから無責任なこと言ってるけど。
281あるケミストさん:2005/05/06(金) 21:43:34
工学系統で製薬会社に行く人はほとんどが
製剤。大阪府大のほうが市大よりもだんぜん
工学とか製剤では有名だよ。
アステラスにもかなりの人数が入社しております。
ちなみに僕は旧帝卒ですが。
282あるケミストさん:2005/05/10(火) 01:31:19
工学部で就職する企業と製薬会社の研究職ってどっちが給料いいんですかぁ?
283あるケミストさん:2005/05/10(火) 09:31:25
工学部で就職する企業の幅が広すぎる。
284あるケミストさん:2005/05/10(火) 12:01:16
じゃあ製薬会社の研究職はそのどこらへんに匹敵しますか?上の方?下の方?
285あるケミストさん:2005/05/11(水) 22:54:17
博士か学部卒かにもよるでしょ。
286あるケミストさん:2005/05/15(日) 13:04:43
製薬会社の給料はそこらの化学メーカーよりもずば抜けてヨイ。
それだけはハッキリと言えるる。
同級生との給与格差は甚だしい。
287あるケミストさん:2005/05/16(月) 02:13:58
じゃあ、製薬会社の社員が化学メーカーに比べて損な点ってある?
仕事がキツイとかさ。
288あるケミストさん:2005/05/16(月) 06:41:10
そりゃ給料高いんだし仕事量はそれなりにあるよ。
でも残業は厚生労働省に監視されてるからあんまり働けない。
289あるケミストさん:2005/05/16(月) 20:45:42
じゃ、武田でも目指すかな。
290あるケミストさん:2005/05/21(土) 00:36:14
厚生労働省が監視しなんかしてないよ。なんかあったら監査が入るらしいけど。
サ−ビス残業は普通にある。
291あるケミストさん:2005/05/21(土) 02:01:07
>>290
うちは監視されている事業所と、監視されてない事業所がある。
292あるケミストさん:2005/05/23(月) 06:20:13

大砲、虫害、餅田の平均年収どのくらい??
293あるケミストさん:2005/05/23(月) 07:26:01
各製薬会社の得意分野ってあるんですか?
294あるケミストさん:2005/05/23(月) 08:15:39
得意というか、やっぱり注力している分野はそれぞれ違う。
295あるケミストさん :2005/05/23(月) 11:55:38
ロートいかがでしょうか?
296293:2005/05/23(月) 20:23:56
具体的に教えていただければありがたいのですが。
297あるケミストさん:2005/05/23(月) 21:04:30
どこに注力しているかくらいなら各製薬企業のwebページにでも載っている。
というか、質問が大雑把すぎ。どこの会社のことが聞きたいんだかわからん。
298あるケミストさん:2005/05/26(木) 00:03:28
>>292
就職四季報見れ。公称の数字ならわかる。高卒の工場の職員と平均されてるから、
大学/院卒研究職の給料の参考にはあんまりならんが。
299あるケミストさん:2005/06/15(水) 01:13:58
アステラスの研究開発する場所って加島ですか?
研究開発はたいてい本社とは違って田舎だと聞きますが、本社で働いていらっしゃる
方はいませんか?

それとタケダは研究開発が中津(十三?)にありますよね?
300あるケミストさん:2005/06/15(水) 05:34:54
300
301あるケミストさん:2005/06/19(日) 00:21:22
ヘキストマリオンルセル
302あるケミストさん:2005/06/21(火) 12:25:03
>299
製薬会社の基礎中の基礎以外は工場といったりきたりです。
タケダも十三と光(あの高校生爆破事件のあったところ)をいったりきたり、
アステラスでも静岡とか高萩とかいろんなところに行きます。
あまり本社にこだわらないほうがいいのでは?

こだわっていると子会社へのワンウェィ出向になりますよ。
303あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:28:12
>>302
まさに基礎研究の人たちって、本社じゃなくって閑静な田舎の研究所なんですよね?
工場と行ったり来たりというのは、出張で飛ぶといった以上に、転勤なんかでしょっちゅういろんな地域の
工場に飛ばされる。ということでしょうか?
本社にこだわっているというわけではないですが(できたら近畿圏がいいというのはありますが)
あまり転勤が多すぎると将来何かと困ることがでてくることが心配なのです。

両親が結構年なので、できるだけこの近畿圏にとどまっていたいというのもあります。
(もちろん全く転勤はイヤとワガママをいっているのではなくって、一般の人以上に転勤する機会が多すぎると
少し考えてしまうのです。)
304あるケミストさん:2005/06/22(水) 05:37:34
>303
転勤が多い。のがやなヒトは大手ではなく、十三付近にある小さな製薬会社に入りましょう。
305あるケミストさん:2005/06/22(水) 23:38:58
>>304
タ○ベさんやシオ○ギさんでしょうか。
ひょっとして製薬会社に限らず、大手というのは転勤の多いものなのですか?
306あるケミストさん:2005/06/22(水) 23:44:42
小さな製薬会社
それでも、大手化学会社より
給料がいい希ガス
307あるケミストさん:2005/06/23(木) 00:37:06
>>305
研究所と工場が1個しかなかったら転勤ないよ
308あるケミストさん:2005/06/23(木) 06:35:41
>>307
確かにそうなりますよね。
転勤というのはしょうがないものとあきらめてそれ以外で、したい職業を決めます。
銀行みたいに1~2年で必ず転勤。というひどさじゃないですよね?
そもそも転勤って何であるんだろう。。。
309あるケミストさん:2005/06/23(木) 11:48:26 BE:190210368-
優れた人間に様々な知識と経験を与えるため
つまらない人間にでもつとまる仕事を探し与えるため
役に立たない人間をどこかに置いておくため
310あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:17:49
>305
それらも転勤ありますよ。
発売元ではなく製造元になっている会社ですよ。
311308:2005/06/23(木) 23:35:56
>>309
新入社員は近い所ではなくて遠いところに転勤させられるといいますよね。
いろいろな場所で力をたくわえて、いい人材になったら帰ってくる。
ダメだったら知らない。みたいな感じなんですかね。

>>310
だとしたら転勤ないところなんて本当に建物が一カ所くらいしかないとこですよね?
製薬会社が特別転勤多いということではないんですよね?
ところで発売元と製造元って、例えばチョコラならどちらもエーザイじゃないですか?
研究所と工場と、それ以外の営業や経営部門という区分で。という意味でしょうか?
なんだか質問多くてごめんなさい
312あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:08:20
>>311
エーザイでも探索やってる研究所と
プロセスやってる研究所と
薬理やってる研究所があって

お互い知らない同士では仕事にならなくて
プロセスの分かる探索者とか
薬理の分かるプロセス屋とか
薬理の分かる探索者とかは重要で
薬理とプロセスの分かる探索者なんてエスパーよりも貴重な存在だったり…
313308:2005/06/24(金) 00:20:26
>>312さん
発売元と製造元というのがまだ微妙にパッとしませんが、
そういったさまざまな創薬の段階の経験を、転勤によって積むことで(完全に習得は難しいけれど、
何となく感じることはできるという意味で)研究者が企業に入って初めて成長していく。
ということでしょうか?

わたし自身は大学でプロセスの方向に進んでいて、研究室としても生物系のプロセスに興味があるのですが、
最近勉強していて興味があるのは薬理なんですよ。でも、うちの学科(また研究室)自体にはそんな講義なんか全くなくて
ただ自分で勉強しているだけなのですが、こういうのって入ってからは力になるけれど、
なかなかアピールする機会ってないですよね。。。
314あるケミストさん:2005/06/25(土) 23:57:14
>313
現在の製薬業界の置かれている状況を全く把握していないようですね。
世界的な細片のまっただ中で、ロシュ-中外なんかは5工場を2工場に集約して、
後はもうけの少ないものは委託する時代です。
武田の売り上げの50%以上は委託製品と商社機能であげているんですよ。
そして、自社製造比率をさらに下げようとしているんですよ。

そういう意味での販売元と製造元です。薬の裏をよく読んでください。

それが理解できないようでは、製薬業界に足を踏み入れない方が賢明です。
315あるケミストさん:2005/06/26(日) 00:01:55
>314
細片は再編です。

転勤がいやならたとえば、富山や滋賀、三重などの受託先製薬会社。
つまり、自社ブランドでは販売ルートを持たず、ひたすら委託先から委託された製剤を
毎日製造する会社。
に就職すれば、工場は一つかせいぜい2つなのでほとんど転勤なしですよ。
扶桑、菱山、大洋なんてところです。
316308:2005/06/26(日) 00:34:42
>>314-5
くわしく説明頂きありがとうございます。
合併して事業を合理化する際に、人員削減だけでなくて製造の委託も行っていたとは知りませんでした。
でも製造の委託って、別に製薬に限ったことではなくて製造業全般が直面している問題ですよね?

・・・ということは転勤はこれからは(大手に入社したいなら)今まで以上に頻繁になってくるものだし
それがいやなら委託先=製造元に就職するしかない。ということですね。
317308:2005/06/26(日) 00:37:43
それとも創薬という事業には他の製造業と比べると格段に時間と資金が必要で、
そのためによりいっそう合理化していく必要が有り、結果的に外部委託も(他の業種に比べて)
より増えていくととった方が正しいのでしょうか?
318あるケミストさん:2005/06/26(日) 15:34:55
>317
失礼な質問かもしれませんが、学生さんですか?

医薬品は、テレビとか食品とかと違って薬事法、日本薬局方、医療用具の取り扱い(正式名称はわかりませんが・・・)などの法律と、国際的なガイドラインや、
場合によっては日本国内においても海外の医薬品に関する諸法律、そして各種GMPなどに
従って製造されています。

これらの法律によっていろいろなことが規制されています。
逆に言うと人間の命を預かっているんだから、それだけの責任を明確にしていると言うことです。ですから、かんたんに外部委託と言っても、電器や食品などとは全く違う考え方をします。


319あるケミストさん:2005/06/26(日) 15:43:13
>318のつづき
たとえば、アメリカに輸出する場合は、輸出対象品の製造している部門、品質管理部門、輸出に関する書類を作成管理する部門は必ずFDAの査察が必要となります。
日本の厚生労働省ではありません。公的機関の査察の前には、輸出先の販売元の定期査察があります。

実際の聞いた例ですが、具体的な日本国内メーカ名はいえませんが、
EU域内のあるメーカーが日本国内の関東の中小メーカーに製造委託する際も、製造に必要な要件の要求があり、必要な製造設備や管理体制の整備するために十数億円の投資と、
その薬剤を製造するための専用のラインと建屋と作ったこともあります。

その管理システムの整備に関係して、個人的ですがアドバイス等を求められました。
320あるケミストさん:2005/06/26(日) 15:49:07
>319
従って、製薬業界では委託製造先=下請けと言うわけでなく、分業システムになっていると考えてください。

その中で自分の求めるライフスタイルにもっとも近い会社に就職するのが幸せではないですか。転勤がいやなら、転勤の少ないかほとんど無く、多少地味で給料も大手ほどではないが、安心が得られる委託製造元を選択すればいいですし、
転勤はOK。日本全国、場合によっては中国、中東も含めて海外もOK。
給料もべらぼうに高いが、ある程度の年齢以上になった時に転職を求められる、太くて短い腎性を目指すのか、よく考えた方がいいと思います。

大きいだけがよいことではありません。特に製薬業界は。
以上
321あるケミストさん:2005/06/26(日) 18:28:30
将来性はどの様に判断すればいいのでしょうか?
322あるケミストさん:2005/06/26(日) 19:29:15
>321
製薬業界の将来性?ですか。製薬業界に関わらずどの業界、会社もわからないでしょう。
すべて自己責任です。
323あるケミストさん:2005/06/26(日) 19:30:00
>321
すべてを見通せるくらいであれば、就職せずに株を買って一儲けできます。
そちらの方がいいのでは!
324あるケミストさん:2005/06/26(日) 19:30:55
合併が多いからねぇ。吸収される方は辛いかもしれんね
325あるケミストさん:2005/06/27(月) 00:21:48
武田は合併することはないのだろうか?
326308:2005/06/27(月) 20:40:03
>>318さん
そうです、B2です。
いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございました。
製剤するのには、かなり多くの規約に従わないといけないのですね。

まだ将来したいことをするのには情報が少なすぎてこのままでは危険だということもわかりました。
それでも製剤というのは高校から何年かの間頭にあった職業なので、自分にあった企業を
探せるようにもっと情報を集めようと思います。

幼稚な質問だったことと思いますが、どうもありがとうございました。
327あるケミストさん:2005/07/05(火) 01:18:18
>>325
そのうち合併するでしょ。今はVB買収に必死。
そしてTAP買収に必死。
成長率ではアマテラスが上。
328あるケミストさん:2005/08/15(月) 00:30:34

工学部のバイオ系から製薬行く人って、どれくらいいますか?
ちなみに、漏れは地方宮廷。
329あるケミストさん:2005/08/15(月) 01:41:34
なぜ化学板でバイオ系の質問をするのかわからん。
330あるケミストさん:2005/08/15(月) 23:13:41
塩野義ってどうですか??
331あるケミストさん:2005/08/15(月) 23:57:38
>>281
製剤やってる研究室を持つ工学部なんて、世の中にほとんどないじゃんwww
でたらめにも程がある。
332あるケミストさん:2005/08/16(火) 00:41:05
>>329

ってか、化学・バイオ系です
333あるケミストさん:2005/08/16(火) 15:36:26
>>331
でも工学部出身者が製剤に行くのはよくある。
まあ、専門がそうだったからというよりは、単なるイメージで配属が決められている
ような気はするけどね。
334あるケミストさん:2005/08/16(火) 21:05:53
転勤・出向なんて今やどんな会社でもあること。
転勤・出向がイヤならできるだけ小さな会社を選ぶことだね。
(それでも中国あたりに子会社があったりする)
SMBCの人から聞いたが、コスト削減のため関西採用は関西地区で
関東採用は関東地区での域内人事が若いうちは多いそうだ。
銀行へ行こう。
あるいは国家公務員中級職・地方公務員か。
製薬会社でも転勤がいやならそんな選択肢だよ。
335あるケミストさん:2005/08/19(金) 22:50:08
>>333
それはオマイんとこだけ。

ってか、よく考えてみろ。
製剤ってのは、普通医薬品だろ。
よって製剤研究(DDSなど服務)を行っている研究室を有する薬学部は多い。

製剤研究をやってきた薬学部の学生がいるのに、なんでわざわざ工学部が
製剤する必要はどこにもない。

あるとすれば専門教育を受けた新卒を採用できない、中小くらいだろう。
336あるケミストさん:2005/08/20(土) 13:18:48
>>335
おいおい。生物板の薬学部スレみたいになってるぞ。
薬学部の意義や力を認めていないわけではないんだから、生物板の悪しき慣習に倣う必要はあるまい。

現実的に言えば、むしろ薬学部だけでメンバーを固めている企業のほうが珍しい。
よほど採用人数の少ない会社を除けば。
337あるケミストさん:2005/08/21(日) 18:25:05
てか、製薬会社の研究職には薬学部卒よりも化学系学科卒の方が就きやすいと聞いたが?
338あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:27:42
>>337
そんなことはない。
やっぱり薬学部の方が有利。
339あるケミストさん:2005/08/22(月) 01:38:55
研究職でも専門によるな
動態とか薬理は薬学が独占みたいなもん
だけど、合成とか生物とかは幅広い。
工も理も農もある。
でもやっぱり分母を考えると薬学が有利か?
340あるケミストさん:2005/08/22(月) 07:34:16
薬学部有利は確かだね。
もちろん「薬学部以外は取らない」なんてこともないけど。
341あるケミストさん:2005/08/22(月) 12:10:06
薬学部にしかできないことは、薬剤師にやらせる。

それ以外の事には薬剤師は使わない。
合成、分析それぞれ専門家がいる。
理由は様々
・薬剤師の仕事が多い
・薬剤師の給料が高い
・薬剤師の能力が低い
(ちなみに薬剤師の資格を持っていない薬学部卒は… ((;゚Д゚)ガクガク )
342あるケミストさん:2005/08/26(金) 02:27:28
>>341
薬学部といったり薬剤師といったり

日本語へんだな
343あるケミストさん:2005/08/27(土) 12:41:49
>>341
会社によるけど、俺のとこ薬剤師の資格手当なんてねーよ。
理も工も薬も農も良くも悪くも全く同じ扱い。
法的に薬剤師の資格がいる仕事なんて、製薬企業にも数えるくらいしか無い
344あるケミストさん:2005/08/28(日) 00:41:56
第90回薬剤師試験大学別合格率順位 新卒部門(46大学中)
北大:36 東北大:37 東大:42 名市大(名大にないので):34 京大:45 大阪大:38 九大:39
(といっても、ブービーの京大でも、合格率79%もあります。)
345あるケミストさん:2005/12/30(金) 01:19:13
製薬会社からセクハラ・パワハラを撲滅しよう。
346あるケミストさん:2005/12/30(金) 01:20:11
揚げ忘れ
347あるケミストさん:2005/12/30(金) 02:57:24
>>344
自分は薬学部じゃないからはっきりわからんが、いくつかの私大は馬鹿なヤシには
国試受けさせないで合格率を下げないようにしてるとかって某国立大の薬の先生から
聞いたことがある。あと国公立で合格率が低いのは研究が忙しいからってのも
あるらしい。
348あるケミストさん:2006/02/28(火) 09:08:48
セクハラ・パワハラを撲滅しよう。
349あるケミストさん:2006/04/08(土) 14:52:35
三九製薬ってどうですか?
350あるケミストさん:2006/04/10(月) 02:30:55
とりあえず以下嫁

マティアス・ラス博士の告発
危機的状況にある歴史

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html


医者なんてのは対症療法薬を売るだけの末端の売人でしかない

そして・・・                    アメリカは糞以下だ
351あるケミストさん:2006/04/15(土) 19:18:54
アステラス製薬これ最強!
352あるケミストさん:2006/04/20(木) 21:45:35
ジェネリック医薬品を専門に販売する製薬会社のCMが最近増えてきましたよね。
大手製薬会社(タ○ダさんやア○テラスさん等)は開発主力のところが多いと思うのですが、
将来ジェネリック医薬品が大流通となると、新薬開発型の会社の利益率はどうなってしまうのでしょうか?
もしかしたら研究開発部門に使われる資金や人材が減らされてしまうといったことも考えられるのでしょうか?

化学系製薬会社希望の学生ですが、その辺気になっております。
353あるケミストさん:2006/04/20(木) 22:26:24
>>352

方向性決めてない
中堅は吸収されるか
遅れてジェネリック参入で
また中堅って感じになりそうですね。

とある中堅は現在のプロジェクトがこけたら、
その後の一手が無くて困っているらしいですし。
354あるケミストさん:2006/04/21(金) 13:22:41
>>341
薬剤師の能力が低いんじゃなくて、合成、分析の専門分野が弱いだけだろ。
そりゃ、それ専門にやってる理工系に比べればそうだろうな。
ただ、それ以外なら、薬学部は覚えることが半端なく多いし、国家試験にパスしなければならないし、
理工より上だろうな。
355あるケミストさん:2006/04/22(土) 06:49:22
製薬会社ってどんな仕事をするとこなの?
356あるケミストさん:2006/04/22(土) 10:38:51
バリデーションだけをする会社です
357あるケミストさん:2006/05/03(水) 15:00:12
研究職では猫から血液を取るだけです
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ネコを迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|  東京ネコ体実験病院 |
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

358エッヘン:2006/05/08(月) 11:16:19
唐突ですが、湿布剤で有名なH光セイヤクってどんな会社ですか??
359ナツはSロンパス:2006/05/18(木) 21:53:24
H光製薬ですが、簡単に言うとハリケーン会社です。
他の書き込みにもあるようですが、昨年春にSエス製薬の医療用部門が吸収されましたが、
旧Sエス製薬のMRは殆んど残っていないと聞いていますよ!何しろ“ハリ方教室”のオンパレード、
訳のわからない“ヘンテコリン”スーツ&Yシャツ着用、社内懇親会及び代理店期首検討会議時における
“H光劇場”(あっまずい!?)の芝居、月末の代理店・医療機関への無茶無謀な仮需(押し込み)などなど・・・・・
語り尽くしたらキリがありません。とても医薬品メーカーのMRとは思えません。
H光製薬における“MR”=医薬“条件”担当者です。カナの打ち間違いでは有りませんよ!!
代理店訪問などでH光MRを見かける時がありますが、目の下にクマが出来ています。連日帰宅が午前様で睡眠不足
ではないでしょうか?製薬メーカーに勤務している人々とは思えません!(とは言っても貼り薬メーカーだからね〜!?)
管理職の方々、どうか直行直帰させてあげて下さいませ!!このままではブッ倒れますよ!


360あるケミストさん:2006/05/20(土) 06:52:49
アステラス最強!
361あるケミストさん:2006/05/24(水) 01:23:19
三笑堂(製薬)に最近入ったC.K(女・昭52生)は過去,家庭内暴力(母親の肋骨蹴り折る),精神病院強制入院。現在キャリアウーマン気取り,外ズラ良すぎ,家では自己チュー女王様,すぐ怒鳴り散らす。躁病の気アリ。こんなヤツでも入社可能。みんな受けようぜ!
362あるケミストさん:2006/05/27(土) 02:39:41
なんかなあ...製剤の研究を目指す人にレクチャーしてた香具師
みんな偽物ですなあ。今時”製造元”などという単語を使うだけで偽物
であることがわかります。薬事法が変わったことも知らないのでしょう。

本物の旧製剤研究者出身者がお教えします。製剤研究は薬学、工学、生物学、分析
科学、粉体工学、微生物学などの総合学です。これに規制科学(RegulatoryScienceと
言います。国の薬に関する各種規制、ガイドラインに対応する科学)が加わります
ある意味、他の研究に比べて『広く浅い』知識の習得が必要です。また、製剤研究は
成功が絶対条件の仕事になります。探索された化合物が製剤でポシャる事は絶対に許さ
れません。正直、いろいろな部署(開発、ライセンス、合成)から総攻撃を受け、そし
て最終的には工場で規定通りに作ることができる事を科学的に検証(これをValidation)
して、製造現場に引き渡す。まあホントに疲れる仕事ですよ。私は工学出身なのですが
何度、薬剤師の免許があれば辞表をたたきつけれるのにと思ったことも多々ありました

製剤の研究者を目指すなら、専門的なガリ勉タイプよりジェネラルなタイプが
いいですね。あと私は製剤研究(固形・注射)→工場の技術→サイト品質保証→本社
品質保証と渡り歩いていきましたが、会社の中でつかえない製剤研究者ほどやっかい
なものはありません。ジェネラルな研究者が、専門的な探索・薬理などに移ることは
滅多にありません。他研究よりも一段下に見られる事にも堪え忍ぶ必要もあります。

化合物をピペットマンで吸い上げる研究者をイメージするなら製剤研究者はやめといた
方がいいですね。形ある物を作ることに興味を持つのであればどうぞ。

軽く想像して、打錠機から出てくる自分が作った製品(まあその段階では試作品ですが)
に感慨を感じれる気持ちが生じたら製剤研究者に向いていると思います。

あと、薬剤師ですが、この国には工場の最高責任者(製造管理者)および
会社の最終的な責任をもつ総括管理責任者は『薬剤師』であることが必須
です。登りつめて見てくださいね。

でわ
363あるケミストさん:2006/05/28(日) 20:13:15
>>362さん
私は今薬学部4年で、製剤系の研究をしたいと思っているのですが…それほど大変というかプレッシャーがかかるのですか?
364あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:19:03
>>363さん
かかります。探索や薬理に回る人は、最初の一、二年は『所詮素人』という
目で見てくれます。また、研究は一般的にコスト度外視の感がありますが、
製剤は入ってすぐに実践配備、かつ売り物を考えるのですからコスト意識も
重要です。ポット出の大学のひ弱な研究者に急にコストと言われても....と
胃が痛くなります。まあ上司の配分によっては変わりますが、ガンガン使う
人は使います。とにかく体力と心を鍛えて置きましょう。ただ、これだけは
言えますが、5年も過ぎると製剤研究の人間と基礎研の人間には企業人とし
てはかなり差ができます。いっぱしの企業人になるには製剤研究は他の研究
よりも早道です。(そりゃ苦労が違いますがな)

365あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:04:31
>>364さん
レスありがとうございます。いかにコスト削減で行くかということを考えなければいけないわけですか…
いっぱしの企業人とは何でしょうか?どんな風になるのでしょう?
3663のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/05/29(月) 00:16:34
>>365
人間関係、折衝もうまくて
合成も出来て、化工が出来て、コスト計算が出来て
分析処方を作れて、品質管理が出来て…

基礎研は新規物質の合成に特化してるとは思うが、それ以外の分野がまるでダメ(でも大丈夫、な世界)

ちなみに>>362>>364の人は製剤らしいので、
原末作る人とはまたちょっと違うかも
(私は原末まで)
367あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:34:36
>>366さん
そうですかー。合成もですか!?私は製剤を目指してるのですが製剤の方は一日中機械と戦ってるというわけではないのですか…
368あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:48:32
test
369あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:30:10
製剤って大変なんだね。


俺は絶対やりたくねwwwww
370あるケミストさん:2006/05/30(火) 07:39:31
株式の時価総額から見て最大手の沢井製薬でさえ587億円(以下略)
利益剰余金を何千億円と抱えている大手製薬からすれば楽に入手できる
水準である(新薬開発リスト・島野清志著)...orz
371あるケミストさん:2006/05/30(火) 20:20:10
M&Aでジェネはアポーンか。

吸収された方はどこでも悲惨だからね。
372:2006/05/31(水) 00:05:46
ファイザーってどうなんでしょうか?
373あるケミストさん:2006/05/31(水) 00:18:47
>>372
大きいよ
374:2006/05/31(水) 00:28:52
大きいんですが大きすぎて下っ端には見えないプレッシャーが重たい…。製造に関わってるとどっちが機械かわかんなくってくるんですが。私の精神的な所が弱いんですかね。
375:2006/05/31(水) 00:37:57
申し訳ない。初参加にして愚痴ってしまった。出直してきま〜す。
376あるケミストさん:2006/05/31(水) 01:20:55
ファイザーは大きくて、でかくて、新薬が山のようにあって、給料がよくて、
意外と社風もよくて、そしてみんな働きがいがないって愚痴る会社です。

ファイザーPart6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143898264/l50

外からみててもよーわからン!が正解。総じて言えることは、
同業他社は(嫉妬も含めて)みんなファイザーが大嫌い!って事です。
アップジョンの人達は人柄も含めていい人達だったなあと小一時間

377:2006/05/31(水) 23:21:57
そうなんですか。ありがとございました。参考になります。
378あるケミストさん:2006/06/01(木) 18:55:06
化学板だからすれ違いなのはわかってるけど質問させてください。
薬学部で薬理専攻で企業研究にいくのですが、やっぱり動物を殺すことが多いですかね?配属される研究分野によっても違いますかね?
院の実験ではラットしか使ってないので我慢できましたが、企業では猫とか犬を使うこともあると聞きました。
動物好きの自分としては絶対に犬猫を研究材料にして最終的に殺すようなことはできないです。
ああ、どうすればいいんだorz
379あるケミストさん:2006/06/02(金) 00:39:15
>>378
とりあえず入ってから考えなさい。
もし、そのような部署に配属されたら
最初に犬などの死を目撃したさいに
トイレに駆け込み吐きなさい。
それを何度もして、精神的に負担がかかるから
と労務などと話しあい部署移動。
移れたとしても、どこに行くのかわからんが。
380あるケミストさん:2006/06/02(金) 01:23:08
>>378
私の意見は真逆です。貴方(貴女?)は製薬企業に入る資格がないと思います。
ラット、マウスは我慢できるが、ビーグルやアカゲザルは我慢できないとい
うような『生命』に対する貴職の価値観は、最終的には人を殺すかも知れな
い毒物(=医薬品)を扱う会社には向いていないと思います。

悪いこと言いません。証券会社か銀行にでも行った方が良いです。だいたい
犬や猫を殺して儲けたお金で貴方は飯が食える(給料もらえる)のかなあ
どこの業界にいくのかは結構一生ものの決定でしょうから、自分に嘘はつか
ない方が身のためですよ。

381あるケミストさん:2006/06/02(金) 18:28:08
>>380
そうですか。ラットも実際のところ実験に使う前にできるだけ丁寧に扱ってやったり死ぬときに黙祷したりして
どうにか気持ちを抑えているといった感じです。やっぱ向いてないようだしやめておきます。
 てゆーかこの業界に入りたい、もしくは入ってる人って動物の死に耐えれるんですか?自分の手で何匹もの命
を奪ってお金にしているのは確かじゃないですか?
その分作った薬で多くの命を救っているのも事実ではありますが、結局はエゴイズムの塊である人間が利益を得
たいがためにやっているだけですよね..。自分より弱いものの命を奪って生きながらえていくんですよね..。
 自分も人の命を救える職につきたいと思い大学に入りましたが、正直命を救うために命を奪うのに耐えれなく
なってきました。命の重みって人間は重くて動物は軽いんでしょうか?笑ったり話をしながらラットに有害な薬
物を注射する研究者を客観的にみて、こんな命の重さも考えたことのないやつに人間の命は救われていくのかと
すごく嫌なきがしました。
 自分だって学部が学部なのでいやいやながらも同じことをやっているので人のことなんて言えたものではない
んですけどね...。鬱だ...学校やめようかなorz
382あるケミストさん:2006/06/02(金) 19:44:08
うん。嫌ならやめたほうがいいよ。
マウスに病気の遺伝子導入して発病させたりして実験するんだから。
しかもそのマウスも近親交配で純度を高めた実験用マウス。
383あるケミストさん:2006/06/02(金) 22:15:56
>>381
考え方が甘くないか?
人間を神か何かと勘違いしてないか?
384あるケミストさん:2006/06/02(金) 22:58:51
>>383
え?いや、どっちかというと周りの人たちが何の意識もなくラットを殺していくので
お前らは神気取りかと思ったんですけど。じゃあどんな考え方なら甘くないんですか
?(失礼な質問ならすいません)

>>382
そうですよね、、、決心がつきました。やめることにします。一回きりの人生なんだ
しやりたいように生きないと。正直せっかく勉強していいとこ入ったんだからやめれ
ない、、、みたいな部分もありました。自分がなさけないです。

何かすごい病んだこと書いて申し訳なかったです。この職を非難するつもりはありま
せん。あなた方のおかげで僕らの命が救われているのは事実ですし。僕は僕なりに新
しい道をさがしてみます!!
385あるケミストさん:2006/06/03(土) 00:16:56
チンパンジーとかならまだしも、ラット殺すのに抵抗感はあまり無いなあ。
386あるケミストさん:2006/06/03(土) 00:23:16
>>384
そんな考えだと肉すら食えん罠
必要悪とでも考えたら?
387あるケミストさん:2006/06/03(土) 00:36:23
シャンプーや洗剤、化粧品等は犬猫を虐待し、
苦しめた結果に作られた物なのです。
そのようなものを使用する人など基地外もいいとこです
さらに洗剤は海や川を汚染し公害の原因にもなっています。
このような物が平然と使われ売られています。
果たしてこの様な事が許されてよいのでしょうか?
良いわけがありません!今こそ叫びましょう!ペットに人権を!!

     ペ ッ ト に 人 権 を ! ! ! !
388あるケミストさん:2006/06/03(土) 00:47:46
>>384が自分で決めてしまったのなら、しょうがないけど‥
せっかく、自分の極めた学問なのに、使命感が足りないような気がして、ちょっと勿体無いなぁ
例えば、薬理の現場の中で、いかに動物を使わないシステムを構築するか、なんて仕事もこれからの時代は歓迎されるだろう
実際、企業イメージとか諸事情とかで、泥臭い仕事はどんどん外注に出すようになってるよ

まあとにかく、新しい道の開拓、がんがれ
389あるケミストさん:2006/06/03(土) 00:54:14
>>387愛誤はカテ違いだよ、でもマジレスしちゃえ
ペットにはペット権しかあげなーい!!!!
ラットにはラット研しかあげなーい!!!!
387の恋人が病気になっても、薬飲んじゃラメ〜、安全か危険か分からない食品しか食べちゃダメ〜
みんな基地外なんだから(あなたも一緒)、生命倫理については一緒に考えてみようね

まあとにかく、愛 誤 乙 !!!!
390あるケミストさん:2006/06/03(土) 01:17:52
今日はじめて動物実験しました
マウスの皮下に酢酸を注入して激痛に苦しむマウスに
合成したアスピリンを投与して、鎮痛効果が確認されるかどうかの実験でした
その後マウスは頚椎脱臼で殺処分して解剖しました
パートナーの女の子は途中で気分が悪くなってずっと泣いてました
391あるケミストさん:2006/06/03(土) 02:12:24
最近、実習は細胞だけで済ましちゃおぅ、という講座が増えてるから、貴重な経験でしたね
ホントに求められている鎮痛薬への研究や創薬は、まだまだ遅れていてしばらくかかるかも知れません
あなたが社会に出た時、そのマウスが教えてくれたこともきっと役に立ちます

おつかれさま
体毛でアレルギーに罹る人が多いから、ちゃんとグローブとマスク、気をつけてください
392あるケミストさん:2006/06/03(土) 02:52:47
>>378
ネコは知らんが犬とか猿は使う。
こういう大動物は安全性や動態を研究する部署で使用する。
通常の探索業務では、化合物量の関係でラットやマウスが多用される。
薬理専攻でもセル屋さんはそのままセルだけやってる人もいる。
そういうのを目指せば?

つうかぶっちゃけ今はやりのケミカルバイオロジストを目指すって言い張って合成屋になりなよ。
地球は汚すが動物は殺さないですむwwwwww
393あるケミストさん:2006/06/03(土) 06:56:26
自分が実際に殺すか殺さないかはあまり関係ない。合成屋であろうが製剤で
あろうが薬理、探索、開発、営業、経理、総務に至るまで、製薬企業で飯を
食う以上『死』の上に商売が成り立っているのは事実。先のラット君のいう
通り人間のエゴイズムであること間違えはない。その上でその成果物である
医薬品を売って誰かの病気が良くなること、人が健康を取り戻すこと、痛み
を消すことが出来ることに意義があると思っていなければ、この商売は自壊
します。きれい事じゃなくて、自分が生きている上でのボトムラインをどこ
に置くか、心の問題だから『生死』対する価値観は自問して製薬企業への就
職考えてくださいね。ま、私のように研究したい、給料良さそうとほいほい
と入ってしまって後付けの価値観もありますが....
394あるケミストさん:2006/06/03(土) 10:28:19
今の豊かな生活を享受している時点で、
既に、間接的に、洗練された搾取と虐殺に手を貸しているのだから
製薬会社ではなくても、銀行だろうが、証券会社だろうが、無職だろうが
み ん な 殺 し て る ん だ よ
砂漠やジャングル、瓦礫の中で戦争をしている国々を歩いてきたら分かる
誰かがペットのことで心を痛めている間に、
医薬品が全く無くて、ネズミや昆虫でさえ貴重な食料品で、子どもたちの死亡率は高い
途方に暮れるんだけど、どうしたらいい?
思考のスイッチは入れるべきなのか、切っておくべきなのか‥
395あるケミストさん:2006/06/03(土) 10:57:15
>>394
考えさせられます…
396あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:33:34
ウチの会社の先輩に言われたのだが
「完治する薬はいらない
 症状を改善する薬を目指せ」
397あるケミストさん:2006/06/03(土) 13:08:42
某難病(未確認すまそ、天然痘?)を日本から根絶させてしまった某企業は、市場を失い、政府から補償金を得ることになった
(↑だれか補完お願いします)
某企業は、効き目は少ないけど、副作用も少ないという評価が定着していて、評判がよい
某英国の自動車産業は、壊れ難い、部品がユニバーサルで永遠に修理可能な自動車を作り続けて斜陽していった

でも、新しい難病や、新しい市場は時代の流れでどんどん現れてくるから、心配することないよ
そんなアフォな先輩の言うことを信じるのは愚
398あるケミストさん:2006/06/03(土) 15:55:32
培養細胞使っても、細胞殺してるじゃねーか
399あるケミストさん:2006/06/03(土) 16:03:58
>>397
サントニンで寄生虫感染者を激減させてしまったやつかな?
400あるケミストさん:2006/06/03(土) 21:45:00
よく地球に悪いだとか環境破壊だとか言うけれど結局人間が基準。
海には青酸が溶け込み、硫酸の雨が降り注ぐ本来の地球からすればどうでも良いこと。
いつの日か核の雨が降ろうと、それはごく表面で起こっている事にすぎない。
人間は神でもなんでもなくて、自然の枠組みの中の一部でしかない。
他の生物を殺す事なしに生き延びることはできない。
ラット君も神ではなく、多くの死を土台にして生きている人間のはずだ。
ラット君の痛む心を治すには、死を最小限に留める事だ。
つまりラット君、あなた一人死ねばいい。


401あるケミストさん:2006/06/03(土) 22:06:23
ラット君はきっと勉強のし過ぎで太陽光に当たる機会が少なくて、セロトニンあるいはその誘導体の分泌が足りないんだな。
そんでもってネガティブというか意味不明なことを言ってると。きっと昼間に自分の発言を見たらおかしい事を言っていると気づくはず。
402あるケミストさん:2006/06/26(月) 03:05:47
有機合成の研究室に所属する大学四年です
全合成と反応屋?のグループがあるのですが
反応屋に配属されました
製薬行くには全合成の方が有利なのでしょうか
修士も同じ研究室にいるのですが,製薬行くこと考えると
全合成に移らしてくださいと言ったほうがいいのでしょうか
403あるケミストさん:2006/06/27(火) 00:37:31
反応屋は書類選考で落とす
404あるケミストさん:2006/06/28(水) 00:15:25
まじっすか
4年では反応屋だったけど修士からは全合成に移った人って
全合成だけの人にはかなわなくても,
反応屋だけの人より製薬に入りやすいのでしょうか.
405あるケミストさん:2006/06/28(水) 03:17:29
学部の頃何やってたかなんて一切考慮されない。
今何をやってるかが全て。
406あるケミストさん:2006/06/28(水) 07:16:40
俺、反応屋のドクター製薬会社勤務ですが。
うちは半分くらい反応屋です。
薬学と理工も半々です。
407あるケミストさん:2006/06/29(木) 21:19:53
>>405, 406
そうですか.ありがとうございます
今やってる実験と勉強と面接がんばって製薬目指します
408あるケミストさん:2006/06/29(木) 22:19:02
漏れの会社には来ないでね。
LAHで火を出されると困るから。
409あるケミストさん:2006/06/29(木) 23:44:42
A剤
410あるケミストさん:2006/06/30(金) 19:45:23
>>402-409 頑張れ内資!!
411あるケミストさん:2006/07/05(水) 00:06:44
反応屋って何?反応機構のこと?
412あるケミストさん:2006/08/13(日) 17:22:53
化学工学で物理化学をやっているものですが、製薬にはいけますか?
有機の知識はほとんどありません。
413ある大学院生:2006/08/17(木) 20:39:03
バカバカしい質問だとは思うのですが、
修士で製薬の研究・開発職だと、年収とかってどのくらいですか?
414あるケミストさん:2006/08/17(木) 22:01:50
ばかばかしいなぁ

研究職(合成)、M卒5年目で620万だ
415ある大学院生:2006/08/18(金) 13:13:46
>414
ありがとうございました!!
416tako:2006/08/22(火) 22:53:22
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif BCC
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし


417あるケミストさん:2006/08/27(日) 18:23:00
製薬行っても博士で給与が優遇されることってないね、
額面では。

それでは早く元気なうちに修士で出て働こうよといった感じです。
4183のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/08/27(日) 19:11:33 BE:95105164-2BP(18)
>>417
活躍の場が限られる

社内・日本国内は実力主義の部分もあるが
海外の企業相手にはPh.Dがないとメンバーとして数えられない
プロジェクトのリーダーになることも難しい

まあプロジェクトのリーダーがいい仕事かというと…
仕事は楽しい方が良いよ、そのためには選べる立場でないと。
419あるケミストさん:2006/08/27(日) 20:20:49
>>418
まーね、博士じゃなきゃ話にならないことってあるもんね、
後は、給与の伸びが違うらしいが、どうなんでしょ。
給与で数万違ってくればでかいがな、同じ仕事で。
420あるケミストさん:2006/09/09(土) 00:15:01
資本金2〜3億くらいの製薬会社で研究職についたらどのくらい給料もらえるとかわかりますか??
421あるケミストさん:2006/09/09(土) 01:34:11
>>420
M卒30歳で450万がいいとこ

つかあんた、年収聞きまくるのはいいけど、それなりに力はあんのか?
センスがなけりゃどこ行っても低給だ
422あるケミストさん:2006/09/09(土) 14:34:34
アステラス高給ウマー
423あるケミストさん:2006/09/09(土) 22:42:05
ちょっと教えて下さい。
リン酸ってどこで買えますか。濃度は薄めて(5%位)使うので安いのがいいのですが。
424あるケミストさん:2006/09/10(日) 01:32:11
↑バカキター
425あるケミストさん:2006/09/16(土) 12:50:47
もう製薬いや。
426423:2006/09/16(土) 18:37:03
間違えた
正しくはリン酸コデインです
知ってる方いないんでしょうか??
427あるケミストさん:2006/09/17(日) 03:19:36
麻薬でも作るんですか?
428423:2006/09/18(月) 00:52:55
だめだこりゃ
429あるケミストさん:2006/09/23(土) 15:44:36
糸冬
430あるケミストさん:2006/09/24(日) 00:09:14
チュウしたくなってきたぽ
431あるケミストさん:2006/10/16(月) 15:00:04
研究職は旧帝大院卒レベルじゃないとダメなのか?
432あるケミストさん:2006/10/27(金) 08:41:20
はい
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434あるケミストさん:2006/10/30(月) 18:46:08
外資が日本での研究から撤退したら日本の研究職の人たちはどこへ回されるんですか?
435あるケミストさん:2006/10/30(月) 19:03:03
外資で海外に行くか
日本の市場がなくなるわけじゃないので内資に行くか
内資だけど海外に行くか

製薬を辞めるか
436あるケミストさん:2006/11/08(水) 01:38:20
製薬会社って宮廷くらいでてないと就職できないんですか?
437あるケミストさん:2006/11/09(木) 01:30:09
旧帝出てても難しいね。
製薬に決まれば宮廷でも勝ち組。
438あるケミストさん:2006/11/09(木) 03:25:24
薬剤師の免許
有効利用できない時点で負け組みだわな
まあ他人に貸す手はあるが。
439削ジェンヌ ★:2006/11/14(火) 13:44:42
このスレッドの>>433に削除依頼が出ております。
削除に反論のある方は七日間以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032543432/
440あるケミストさん:2006/12/01(金) 16:49:30
今電気工学科に通ってる3年です。再来年薬学部再受験して製薬会社の開発
の方へ行きたいのですが。実質4浪では無理でしょうか?志望大学は慶応か
理科大です。薬学部に通っても電気の知識なんて必要ないのでしょうか?
wで専門でてもやはり純粋4浪と同じ評価でしょうか?
441あるケミストさん:2006/12/01(金) 22:05:45
>>440
4浪でも無理ではないと思うが、かなり厳しい。
それなら大学院からどこかの薬学系に行った方が。
かなり勉強しないといけないが1年間死ぬ気で
勉強すればなんとかなる。

製薬会社の開発は医者に頭下げる仕事でもある。
なんとなく・・・ならそんな選択はやめておいた
ほうがいい。
442大学生:2006/12/03(日) 15:14:57
ちょいと質問させてくださいww

Dで就職の場合、有利な分野というものはあるのでしょうか?
薬理・体内動態?なんて有利なのかなぁ〜と。
443あるケミストさん:2006/12/03(日) 19:01:04
>>441
学生さん、乙。ww

ちょっとワロタ。
こういうイメージなのかねぇ。

>製薬会社の開発は医者に頭下げる仕事でもある。
444あるケミストさん:2006/12/03(日) 19:28:22
MRのことじゃないか
445あるケミストさん:2006/12/08(金) 11:13:06
開発も医者に頭下げるよ。治験に協力してくれる医者がいなければ安全性なんて確認できないわけだし。
446あるケミストさん:2006/12/09(土) 00:41:17
>>445
もちろん「臨床」ならそうなるだろうけど、ここは化学板。
普通に考えれば基礎研究、開発研究などじゃないかな。

ま、屁理屈にレスしても無意味なんだろうけど。w


447あるケミストさん:2006/12/27(水) 00:13:17
ミスを屁理屈で頑張って隠す 443=446
448高3:2007/01/08(月) 13:53:11
受験生ですが薬学部の6年生に入っても研究職につくことってできますか?
先生は6年生を進めます
449あるケミストさん:2007/01/10(水) 01:44:03
>>447
はいはい、ご苦労様。
化学系で臨床いくのはうちでは一人もいませんから。w

>>448
薬学部は近年その方向性を大きく転換しています。
分かりやすく言うと研究ではなく臨床向け(薬剤師向け)になる予定です。
薬学部の研究が今後どうなるのか、現在色々議論がなされています。

ちなみに合成なら理学部でも工学部でも農学部でも入れます。
もちろん、ある程度の研究成果を挙げている大学・研究室であることが
前提です。
450あるケミストさん:2007/01/13(土) 17:55:46
>>448
就けるよ。6年制の学部卒は修士卒と同じ枠で採用を行うから。
6年制で免許取得して製薬会社で研究職や開発職に就けばいい。
ただし旧帝以上じゃないと駄目だぞ。4年制+修士にしろ、6年制にしろ。
451あるケミストさん:2007/01/18(木) 00:10:32
東京で開催される
『東北大学イノーべーションフェア2007』

花形の研究室を中心に、71の研究室が参加予定

脳トレ第一人者、あの研究室も!

日時:2月1日(木)
13:30〜19:00

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061222n2e

詳細
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2007.htm
452447:2007/01/18(木) 02:34:36
>>449
はいはい、
免許無い奴は取らんのよw

453あるケミストさん:2007/09/15(土) 06:39:36
セクハラ・パワハラ・アカハラを根絶しよう。
454あるケミストさん:2007/09/15(土) 13:53:46
  このような女性虐待は絶対に許さないわ。!! 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミナO伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生に
暴行させていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、やせこけた状態でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
    http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
455あるケミストさん:2007/10/02(火) 22:16:26
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
456○元制約:2007/12/05(水) 01:07:47
悪 藤●製薬はやめとき。
 エ●ピーOD錠とか捏●だから。
 併用せなあかんのに意味ないって
 そのうち、みいとほおぷのように輝くでしょう。
 同族、夏には●参りとかイベントあるよ
457しるふぃー:2007/12/05(水) 01:09:45
ひょっとして、ナス、退職金ない会社の?
458あるケミストさん:2007/12/05(水) 01:28:42
薬学部以外でも製薬会社って入れるんですか??
459あるケミストさん:2007/12/05(水) 09:52:17
>>458
このスレ読むか、製薬の募集みたらわかることを…

製薬でも、どの職種かが重要。

6年生の薬学部て免許取るのがメインで研究はあんまりなんだよな?
個人的に思うが、そんなんで研究者として使いもんになんのかな?
薬剤師の資質は上がるだろうけど。
460あるケミストさん:2007/12/19(水) 23:33:19
やっぱ実験系じゃないと製薬とかってきついですかね?
化学工学科でシミュレーションとかがメインの研究室に配属が決まってしまった・・・
461あるケミストさん:2007/12/20(木) 12:42:50
とりあえず、旧帝大修士以上じゃないとかなりキツイ!

てか、製薬志望のやつがなんでそんな研究室行ってるのかと…
462あるケミストさん:2007/12/20(木) 22:27:36
>>461
やむなく
463あるケミストさん:2007/12/23(日) 22:40:23
流れ切ってごめん
風呂洗う液体って濃いにも程ないっすか?
お気に入りの衣類を着たまま洗おうと思って脱色してしまいました
・・・薄める液と一緒に売ってくれないかな

○ンダミンにちょっと付いてるのあるでしょ。アレを見た後に結論と照らし合わせると
どうだろうって。
464あるケミストさん:2007/12/23(日) 23:15:33
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
465あるケミストさん:2007/12/23(日) 23:15:57
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
466あるケミストさん:2007/12/28(金) 21:57:06
中位大学の工学部応用化学科から製薬会社へ入ることは可能ですか?
467あるケミストさん:2007/12/29(土) 01:54:52
>>466
そこそこの規模の会社で工場ならね
468あるケミストさん:2007/12/30(日) 00:11:50
製薬会社なんて小さい会社探せばいくらでもありそうな気がするけど、そういうところにも旧帝の人間しかいけないの?
469あるケミストさん:2007/12/30(日) 12:45:04
小さい製薬会社は、サプリメントや健康食品屋に近いかも
470あるケミストさん:2007/12/30(日) 20:03:53
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬 悲惨満製薬
471あるケミストさん:2007/12/30(日) 22:13:28
>>460
発熱、濃縮などのシミュレーションが治験やスケールアップ安定化に関わるから
製薬で用が無いとは言い切れない。

あきらめずに邁進せよ!
472あるケミストさん:2008/01/12(土) 05:13:07
一般にアカデミックより製薬のほうが給料いいって言うけど、実際のところどうなの?
アカデミックの給料表の見方がわかんね。

製薬、国公立大、私立大の給料教えてエロい人
473あるケミストさん:2008/02/12(火) 00:52:53
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_ 
       `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ
            ̄`ー( (ヽ))        ノヽ))´ ̄
                  |  ●  ●ノ
                  /     〈
                 ,;'       l
                 ',     ゚  ノ
                 \   Y  |
                  ノ  ノ  ノ
              三  (_)ノ /
                    `ー''
474あるケミストさん:2008/02/12(火) 01:31:21
私大薬の化学系の学生です。
院に国立大に進学しようと考えているのですが、がんばれば製薬会社に就職できるでしょうか?
何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。
475あるケミストさん:2008/02/12(火) 03:11:36
出来るのでは。
しかし、あなたの文面を見る限りでは難しいよ。
476あるケミストさん:2008/02/13(水) 01:25:57
製薬会社に研究職で入ったとして
結果が出ないなどの理由で製造とか営業(MR)に回されることってあるのでしょうか?
大手と中小だとやっぱりその傾向は異なるのでしょうか?
477あるケミストさん:2008/02/13(水) 01:28:57
東大、京大の化学専攻の推薦のところを見ても
武田エーザイなどの製薬会社が全く載っていないのですが
化学は推薦では全く取らないのでしょうか?
薬学部の方はちょっと見つけられなかったのですが
薬学部だとあるのでしょうか?
478あるケミストさん:2008/02/13(水) 01:34:02
ここのスレではPhDを持っていないと日本ではよくても
海外では舐められるという発言が多くありますが
いくらPhDを持っていても出身校が日本だとダメなのではないのでしょうか?
学校名はどれくらい影響してくるのでしょうか?
479あるケミストさん:2008/02/15(金) 05:40:06
>>477
製薬就職の仕組みをまったく知らないようなので簡単に…
製薬大手などはほとんど推薦でしか入社できません。
ここで言う推薦は強固な推薦でなく、最終面接を受けれる権利が得られたにすぎません。
結構な人数が推薦で最終試験受けて、不合格とされます。
本題の東大京大の化学系でも当然エーザイ武田への推薦があります。


>>478
大事なのは、学校名ではなく誰の研究室でPhDを取ったかです。
まぁ、必然的に東大、京大に優秀な先生が多いわけですけどね。
海外で就職するのならPhDでも不十分で、海外ポスドク経験が必要です。

480あるケミストさん:2008/02/16(土) 17:40:08
物理化学を専攻しているのですが
やはり製薬研究で就職するのは不可能でしょうか?
どなたか意見を頂けないでしょうか?
481あるケミストさん:2008/02/16(土) 18:13:35
無理なんじゃない。

詳しくは知らないが、少なくとも簡単ではない。
たとえ旧帝院卒でも
482あるケミストさん:2008/02/24(日) 17:43:21
分析から製薬行くのが一番おいしい気がしてきたんだけど、分析専攻の人はいますか
483あるケミストさん:2008/02/26(火) 00:47:22
>>482
なんでそう思うのですか?
仕事が楽だからとかですか?
484あるケミストさん:2008/03/01(土) 22:11:12
久々にあかすり40分をお願いしたら、50過ぎくらいの不細工で気持ち悪い婆だった。
あかすり自体は至って普通だったが、なぜか股間付近を念入りにこすってくる。
当たり前のように体が反応してしまいオッキしてしまったら、
婆が「おにいさん若いねぇ」と言ってきやがった。 俺は「そうですか?」と愛想なく答えた。
すると婆はあからさまにチンを触ってきた。俺が「やめてください!」と言うと、
「お兄さん、こんなになったら辛いでしょ?」と言ってさらにこねくりだした。
俺は「お前が触ったからだろ!」と思いながらも無視していた。
しばらくしごくと婆が俺に跨り女性上位の形で挿入し、激しく腰を振りだした。
突然の行動に呆気にとられたが、俺は「やめろ!」といいながら起き上がろうとした。
しかし婆に肩を押さえられ身動きがとれず、婆のなすがままだった。
婆は「あ〜 あ〜」と大きい声を出すので、
風呂に入ってる他の客が垢すり部屋のカーテンを開けて見に来た。
その数ざっと10人くらいだったと思う。
不覚にも俺は婆の腰振りに耐えられず、婆の中で射精してしまった。
婆は物足りなかったのか「お兄さん、もう一回しようよ!」と言ってきたので、俺は「イヤです!!」と答えた。
すると周りの客が「じゃあ俺が!」「イヤ俺がやります!」「いやいや俺が!」と手を上げだしたので、
俺も思わず「俺が」と言うと、客全員で「じゃあどうぞ!どうぞ!」と言いだし、
俺と婆の2回戦が始まった。
485あるケミストさん:2008/03/02(日) 15:37:47
製薬会社に分析系で行こうと思ったら
ガスクロや質量計などをつかっているバリバリの分析系の研究室よりも
X線回折を主に扱っている構造解析系の研究室の方が良いのでしょうか?
486あるケミストさん:2008/03/07(金) 20:53:57
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
487あるケミストさん:2008/03/07(金) 20:54:57
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬  悲 惨 満 製 薬
488あるケミストさん:2008/03/08(土) 01:48:45
久光製薬か?
489あるケミストさん:2008/03/10(月) 22:52:42
>>483
有機合成系だと学生時代にかなり時間的拘束されるけど、
分析系だと、まったりしてそうだからじゃない?
490あるケミストさん:2008/03/12(水) 11:23:28
>>489
学生のうちに楽できても
仕事はその何十倍もあるのに楽と言えるのでしょうか?
491あるケミストさん:2008/03/13(木) 14:19:55
千葉大生だけどロンダして製薬目指す
492あるケミストさん:2008/03/16(日) 06:30:32
はい、がんばって。
493あるケミストさん:2008/03/22(土) 02:37:12
【一番簡単な】松山大学薬学部【私立薬学部】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1204208466/

一言お願いしますm(__)m
494あるケミストさん:2008/03/29(土) 14:08:11
>>476
研究といってもある程度のプラントは経験させられる。てか経験ないと将来管理職で委託先との交渉とかできん。
開発営業は管理職以上なら自分の開発薬剤の担当でてことであるかも。PMとかしてたらね。
まぁ、研究なんて35ぐらいまでが限界ぽ。

それ以上に化学以外の研究(分析製剤薬理動態毒性etc)にまわされる可能性のほうが多いと思われ。
研究職で入っても化学できるのなんて本のちょびっとよ?
495あるケミストさん:2008/03/29(土) 14:10:57
>>480
構造生物学のできるX線屋、シミュ屋さんとかどこもほしがると思うけど。
496あるケミストさん:2008/03/29(土) 14:18:26
HPLCやIPC使える分析やなんてどこでも募集してるよ、たぶん。
製薬企業、品質管理or工程管理で調べてみたら?
LC−MSだと、動態、代謝研究で募集してるとおも。
X線は低分子は需要ないな。多系専門とかなら別だが。
蛋白低分子複合体あたりは欲しがると思うけど、表立っての募集は聞かないな。
497あるケミストさん:2008/03/29(土) 14:20:27
496は >>485ね。
まぁこの業界、就職ははっきりいってコネですがwww
外資大手が研究所閉鎖しちゃったからねぇ。。。
498あるケミストさん:2008/03/31(月) 20:23:59
コネがほとんどなの?有名な有機合成系の研究室出身とか?
499あるケミストさん:2008/03/31(月) 21:43:53
有名無名よりは教授と会社とのつながりの深さって感じだと思う。
メーカー出身の教授とかいればかなり就職はいい。
まぁ普通はコネと言っても推薦状書いてもらってようやく面接が受けれるようになる程度。

あと、会社ごとに学閥はあるな。
見学会とかでも大学によって明らかに態度が違う。
研究所希望て言ってるのになぜかキロラボに連れて行かれたりwww
そのおかげで見返してやろうと必死にもなるさw
500あるケミストさん:2008/04/01(火) 12:27:34
じゃあ卒業生が製薬にたくさん就職してるところは、その方面に強いってことか。

でもいくら推薦状書いてもらっても落ちるときは面接で落とされる気がするんだけど・・・
501あるケミストさん:2008/04/01(火) 12:51:38
>>495
うちの学部のX線構造解析やってる研究室は就職悪いらしいが、
他の大学ではそうでもないんだな・・・。

コネはよほど力を持ってる教授以外はほとんどないって聞いたけどなあ。
推薦状も書類審査をパスできるぐらいの効果しかないらしいし。
502あるケミストさん:2008/04/01(火) 12:56:28
5社受けたら5社とも内定が出る、うちの研究室はまったく就職に関しては心配がない。
ここまで教授に豪語されたんだけど、やはりコネみたいなのがあるんだろうか。

違う研究室に行くことにしちゃったけど
503あるケミストさん:2008/04/01(火) 12:58:59
コネなら1社しか受けてはダメだろ

504あるケミストさん:2008/04/01(火) 21:18:36
>>501
その書類審査が受けさせてもらえないんですよ?うちは研究職は募集してないとか言われて。
最近はそうでもないのかな? 氷河期時代の人より。。。。
それでもできる人は青田買いされてたけど・・・
505あるケミストさん:2008/04/01(火) 23:59:45
京薬院生の俺オワタ
国公立の院生に勝てるはずがない
506あるケミストさん:2008/04/02(水) 08:34:38
化学だけど毒性とかやってみたいな。
507あるケミストさん:2008/04/02(水) 18:02:55
京薬でも結構研究で製薬に入ってるって、京薬の友達が言ってたんだけどどうなの?
508あるケミストさん:2008/04/03(木) 17:58:16
研究者は給料いいのか?
509あるケミストさん:2008/04/03(木) 22:45:38
>>508
他の企業に勤めたことがないから、知りません。
悪くはないと思う。

外資ほどジャブジャブとは貰えないけどね。
510あるケミストさん:2008/04/04(金) 00:51:17
>>508
裁量のところも多いし、21・22時帰宅は当たり前
給料としては普通だろうが、労働対価としては低いと思う
俺が新入(M卒)のときは27万だったな
511あるケミストさん:2008/04/04(金) 05:16:21
企業によってばらばらだよ
大手がいいのはどの業界も一緒。
ただ、地方の薬剤師には勝てないね、やっぱり。やめる人も多い罠。

一般的に社員の体調管理には気を使うほうだと思う。
それなりの知識ある人の集まりだからね。。。

>>510
裁量だけど18時には帰れって言われますが??

>>507
京薬は私立の中では多いほうだわ。
512あるケミストさん:2008/04/04(金) 09:04:13
やはり研究は夜10時くらいまでやってるのが当たり前か
普通の化学メーカーならもっとまったりだよね?
513あるケミストさん:2008/04/04(金) 16:59:46
他大の院に行きたいんですが、東工大の方が東大よりメーカーに就職が強いと聞きました。
どちらがいいですかね?ちなみに化学専攻です。
514あるケミストさん:2008/04/06(日) 12:15:18
>>513
あんたの出身大は?

ちなみにワシは東工大化学専攻だよ。
515あるケミストさん:2008/04/06(日) 13:00:36
埼玉大学です。
東工大の過去問は徐々に解けるようになりました。
516あるケミストさん:2008/04/24(木) 15:27:25
【中国製】米で81人死亡の血栓溶解剤、日本にも供給〜FDAが確認、中国は「問題は米国で発生したものだ」と反論[04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209007448/
【豪州】キャンベラでの聖火リレーの最中、上空に「フリーチベット」の飛行機雲が出現
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209006545/
【ネット】中国人観光客熱烈非歓迎〜「デパートで服を脱いで試着」等「悪習」集めた動画大人気、多数の人が「かなりの嫌悪感」[04/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209007209/
 

517あるケミストさん:2009/01/11(日) 06:24:49
コネ・世襲入社は全員辞表を提出しる!
518■誘導■
板違いです。製薬会社のスレは医療業界板に多数あります。

医療業界
http://society6.2ch.net/bio/

また、就職について語るなら就職板へ。

就職
http://namidame.2ch.net/recruit/