化学系会社員専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
学生のウザい内輪スレが目立つので、社会人用にスレを立ててみました。
(学生は来ないでね)
企業に入ったヤツ、言いたい事たくさんあるっしょ?
企業に対する不満をぶちまけて、「ウチの会社もそう」と
みんなで慰め合いましょう。
あ、上司の個人名をあげて攻撃したりすんのはナシね。
2あるケミストさん:2001/05/16(水) 21:02
会社に入った奴はみんな
「よくあれだけいい加減に研究やってて会社潰れないよな」
という。
オレもそう思う。
3あるケミストさん:2001/05/16(水) 21:37
 30歳の主任が連立方程式を解けないことに驚愕。
こいつのほうが給料上なのか…と思うとやってられなくなったので、
辞めて大学院いってま〜す。(学生だけど…来ちゃった)
4あるケミストさん:2001/05/16(水) 22:11
時間がないときは現場に行って実験してま〜す

最終的に現場に合わせるための実験なんで
”現場さえ許してくれれば”(←ここ重要)現場でチョコチョコいじります

3000Lとか6000Lの実験は学生には無理さっ!!
5あるケミストさん:2001/05/16(水) 22:56
うちの研究所所長はこの前、構造式を見てエーテルとエステルを
思いっきり間違えました。
そんなんが所長でもなんとかなるのが会社。
6あるケミストさん:2001/05/16(水) 23:05
厨房でもできる実験ばかりやらされている。
7あるケミストさん:2001/05/16(水) 23:06
データを何点かとって直線引く時、洩れのトコの会社では、
もうじき定年のじいさんが目分量で適当に直線を引く。
そして、みんなその人が引いた直線を信用する。
まあ線引き職人って考えたらオモロイけど、最小二乗法使えよ。

8あるケミストさん:2001/05/16(水) 23:10
某樹脂メーカー(電材が主力)5年目。研究所勤務研究職。
国立大修士出(分野は合成化学)。
業務内容:ロール、プレス作業。外線の電話番。

俺のやってる事、工場では全部高卒現地採用ドキュソがやってるよ。
モリソンボイド有機化学?もう2年くらい開いてないな。
アトキンス物理化学?会社入って読んだ事ないよ。
無機化学?教科書の名前すら忘れたよ。

9どむ:2001/05/16(水) 23:30
ここって団体職員は参加していいの?
10あるケミストさん:2001/05/17(木) 02:32
>>9
団体職員てよくわ。
公僕ってことかな?

ようこそ、社会人の(タン)壺へ!!
11非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 04:12
学生がここ見たら、将来に絶望するのかな
12あるケミストさん:2001/05/17(木) 07:02
早めに絶望させた方が彼らの人生のために良いかと思われ。
13どむ:2001/05/17(木) 10:25
>>10
中には政治団体の人もいるかもしらんが、ふつう「団体職員」という
と特殊法人の職員です。最近は産総研の人もそうなのかな?
14Nanashi_et_al. :2001/05/17(木) 17:58
俺の会社では特許をたくさん書くヤツほど偉い。
さらに特許件数にノルマがあって、特許化する価値ある発明なんて
そうそうないから、件数稼ぎの予備検討すらしていないインチキ特許ばっかり。
もう10件になるかな。俺の書いた無駄な特許。
15あるケミストさん:2001/05/17(木) 18:07
教えてくれ〜 特許の書き方教えてくれ〜
ネタはあるんだよぉ,早く書けって所長に急かされてるんだよぉ
16どむ:2001/05/17(木) 18:18
>>14,15
特許出願って会社のおかかえ弁理士に相談するのが近道では?
17あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:19
クレームは自分で書かなきゃ遺憾だろ
18あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:23
>>15
似たような特許見つけてきて文章パクれ。
オイラの書いた特許なんてほとんど著作権侵害ぎりぎり(藁
19あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:31
ボソッ
最近、誰も自殺してないな
20あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:38
つうか
会社に絶望しているんだったら
ここにいるドキュソばかり集まって
化学ベンチャー起こせばいいじゃん
21あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:42
>>20
問題は資本だな。
22あるケミストさん:2001/05/17(木) 20:47
>>15
本屋に特許出願の本があるから読んで勉強しろ。
>>18
特許権侵害では?(藁
23あるケミストさん:2001/05/17(木) 21:01
化学屋って
会社の行き帰りや休み時間に
♪明日があるさ明日がある
とか歌わないの?
みんな鬱ばっかり?
24あるケミストさん:2001/05/17(木) 21:28
♪会社でおこってるヤツがいる
♪会社にのこってるオレがいる
♪あせることないさ あせることないさ
♪自分に言い聞かす

♪新しい上司はいかず後家
♪下ネタトークも通用しない
♪それはハラス それはハラス
♪勉強しなおそう
2518:2001/05/17(木) 22:27
>>22
他社特許とは使ってる成分(化合物)が1種違うパターン。
よって請求項は重複しないので大丈夫。
従来の技術とか文章パクリまくりで、その辺が著作権侵害の危機(w
26あるケミストさん:2001/05/17(木) 23:02
私、特許業務に従事してます。
1件にまとめる事も可能なのに何件にも分けて出そうとする人、多いです。
笑いをこらえるのが大変。
分けちゃったせいで、先に出願した件を根拠として後の出願が拒絶されることもあります。
明細書に著作権なんて関係ないです。
どんどんパクりましょう。
私らも、少しはパクって書かないと割にあわん。
2715:2001/05/17(木) 23:09
問題は手元にある特許が穴あきのため
簡単に特許が破られるんだよな (ワラ

速くこの穴を埋めてください
28名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 23:14
「ヘッドライト・テールライト」

作詞、作曲:中島みゆき

1.
語り継ぐ人もなく
吹きすさぶ風の中へ
紛れ散らばる星の名は
忘れられても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

2.
足跡は降る雨と
降る時の中へ消えて
称える歌は
英雄のために過ぎても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

3.
行く先を照らすのは
まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
あどけない夢
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
29あるケミストさん:2001/05/17(木) 23:40
高卒の人の方が実験や分析がうまかったりするんだな〜
3018:2001/05/17(木) 23:42
>>26
>1件にまとめる事も可能なのに何件にも分けて出そうとする人、
>多いです。笑いをこらえるのが大変。

ワラタ。どこの会社も特許は件数を多く出そうってノリなんかね〜。
うちの会社でも、件数稼ぎで分けて出す人いる。
特許は数出せば良いってもんじゃないことを、会社はいつ気づくのかしらん。

28は何故その歌を?
31あるケミストさん:2001/05/18(金) 07:06
>>29
ウチにも実験上手い高卒入る。
理論を全く知らないのに、いろいろ工夫して再結晶の収率あげたりしてる。
実験センスって学歴に関係ないところであると思う。
32あるケミストさん:2001/05/18(金) 22:17
高卒実験助手のなかにはものすごく生真面目な人がいる。

「反応はちょっと発熱あるけど30℃くらい保つようにね」
って言って昼休みになったんだけど、昼休み終わったら
実験助手がドラフトの前に張り付きっぱなし。
「温度ずれないように…」
30℃くらいっても25〜30℃で良いのに、29〜30℃を保つな!!

まあきちんと説明すべきだな。
33あるケミストさん:2001/05/18(金) 22:59
>>31
激しく同意 センスは学歴に関係なし
>>32
まあ悪いことではないよ。
34あるケミストさん:2001/05/19(土) 00:16
>>32
似たような東大修士終了が居る。鬱
早く研究所から出ていってくれ
35あるケミストさん:2001/05/19(土) 00:39
特許とか高卒の助手とか 何気に良いスレだな、ここは。
36あるケミストさん:2001/05/19(土) 01:10
>>34
高卒だから許されることってあるよね。

修士にそんなことは望んじゃいない。
本当に精密な温調が必要だったら
サーモコントローラ、ジャケ付きセパラ、クールニクスでもなんでも買え
37あるケミストさん:2001/05/19(土) 01:22
↑お金があるところはいいなあ。
38あるケミストさん:2001/05/19(土) 03:01
「修士を1日遊ばせるなら
10万円の器材を買った方がまし」
と部長の許可をもらっています。
39あるケミストさん:2001/05/19(土) 08:44
お金があるところはいいなあ。

俺の上司は超窓際。
予算を、期待されてるグループの10分の1位しかもらえない。
10万の機材買ったら、一人あたりの半期の試験材料費の2分の1が
吹っ飛ぶぞ(涙)。
40世界@名無史さん:2001/05/19(土) 10:09
力関係で予算の配分決定ちゅうのは学校企業どちらも一緒ですね。

高卒さん達をなめちゃ行けません。
理論はしらんでも受け継がれてきた経験と技術でカバーしてくれてます。
パイロットから本プラントに移行するときはお世話になりっぱなし、って俺が学習不足すぎるのね。
昔ながらのQC活動も棄てがたい(藁
41あるメシシナルケミストさん:2001/05/19(土) 12:09
やっぱり現場で釜を扱ってる人は違うよね。
こればっかりはどっかの大学で化学工学を出てきた人ではとうてい太刀打ちできない
有る意味職人仕事だし。

最新のプロセス制御も結局肝は職人のカン
42あるケミストさん:2001/05/19(土) 14:46
高分子の職人はホント凄いね。
あれほどスケールアップの難しいものはないよ

でもさすがに2液同時滴下の重合はつらいらしく
セラミックポンプ*4
電子天秤*2
滴下制御装置*1
を買っていた
43あるケミストさん:2001/05/19(土) 14:56
うちの会社は修士でも1-2年研究させて、それから3-5年現場に入れちゃいます。
で、現場から戻ってきたらやっぱり一味違ってるね。
従業員3000人ぐらいの小さな会社で、
研究職と言ってもほとんど生産に沿った研究ばっかりだから、
現場での経験が凄く役に立ちます。
44あるケミストさん:2001/05/19(土) 16:33
あのー、うち従業員300人そこそこなんですけど…
45あるケミストさん:2001/05/19(土) 18:42
ぐおおおお。滴下装置くれ〜
あと徐冷装置も。
46あるケミストさん:2001/05/19(土) 18:44
うちなんか50人以下だ(藁
専業だしね〜
4742:2001/05/19(土) 20:26
冷却装置も2台一緒に買ったんだけど
その人部屋移って、その先に6台あるから2台とももらった。
ジャケットセパラ12個付き。
48あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:23
ところで、みんな春闘はどうだったの?
49あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:29
代理戦争
50あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:50
設備の貧弱さにあぜん!

たのむから刺激性物質対応設備入れてクレー
なにもできんぞ!
51Nanashi_et_al.:2001/05/21(月) 11:37
会社の設備なんてそんなもん。
おいらは次世代の材料を開発するのに10年前の露光機で
検討させられてたよ。当然、精度が悪く解像度でなかった。
後になって新しめの露光機をよそで使わせて貰ったら楽勝で解像度でたよ。
52あるケミストさん:2001/05/21(月) 15:08


  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____) ̄ ̄ ̄\
 |./  ー◎-◎-)(((((^))))))
 (6     (_ _) )_=_l
 | ∴ ノ  3\)[¬]-[¬]
  \______ノ  ̄、」 ̄l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /´ ̄`    ノ\ (ー / < 株長者になりたいんなら、もっとさすらなきゃ!
 (  \    /   \_/   \______
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ
  |  .\      _,-―ヽ  |
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |

53にせたれ:2001/05/21(月) 21:50
ガスクロとIR(FTではない)があるという話で入社したら、
ガスクロはなく、IRは壊れて動かなかった。
こんなんで、どうやってしごとせえっちゅーのだ
(ちなみにフィルムラミネート屋です。)
嗚呼・・・
だまされたぁ
54にせたれ:2001/05/21(月) 21:53
ガスクロとIR(FTではない)があるという話で入社したら、
ガスクロはなく、IRは壊れて動かなかった。
こんなんで、どうやってしごとせえっちゅーのだ
(ちなみにフィルムラミネート屋です。)
嗚呼・・・
だまされたぁぁぁぁぁぁ
55あるケミストさん:2001/05/21(月) 22:10
たのむから研究室に暖房をいれてくれー
でもボーナスは必ずでるからよしとする。
56あるケミストさん:2001/05/21(月) 22:31
>>55
あはは、まだ夏だからいいじゃないか
冬になったら俺と一緒に蒸気洩れで過ごそう。
57あるケミストさん:2001/05/22(火) 07:29
うちはプレハブの実験場はエアコンなし。
冬は恒温乾燥機で暖とってるYO!
58あるケミストさん:2001/05/22(火) 18:39
設備面は絶対大学の方がいいね。
会社入って良かったのはサンプル瓶を洗わずに使い捨てれる事ぐらいだよ。
59あるケミストさん:2001/05/23(水) 09:22
佐藤藍子のポスター萌え。
貼ってあるトコ多いんじゃない?
60あるケミストさん:2001/05/23(水) 19:40
設備が大学の方がいい?信じらんね。
大学院で30人ほどで使ってた設備と同等のものを、今は3人でつこてるよ。
61あるケミストさん:2001/05/24(木) 00:00
行ってた大学のレベルと、入った会社のレベルによるんじゃない?
62あるケミストさん:2001/05/24(木) 00:08
学生ですが書き込みしちゃいます。
製薬会社では生物系と科学系、どんな人間関係なんですか?
6362:2001/05/24(木) 00:10
科 -> 化 のまちがい。
64あるケミストさん:2001/05/24(木) 00:50
>>62
殺るか殺られるかの人間関係。
毎日が命のやりとり。
65あるケミストさん:2001/05/24(木) 00:54
俺が会社に入って良かったこと。
キムワイプが鼻紙。(鼻が痛くなるが。)
ウインデックスがタオル。(1日10枚は私用で使用。)
66あるメディシナルケミストさん:2001/05/24(木) 00:59
>>64
笑った。ある意味正しいぞ(藁)
67あるケミストさん:2001/05/24(木) 03:52
正確には薬学系と非薬学系かな。
6862:2001/05/24(木) 07:22
>67
えっ?
化学系(&薬学系)=薬を作る人
生物系=薬を試す人
というイメージだったのですが・・・
69あるケミストさん:2001/05/25(金) 10:56
生物系=生き物を直接殺す人
化学系=やばい化合物を環境にばらまいて間接的に生き物を殺す人

おいら化学系。作業する自分が一番やばい化合物くらってるね。
70あるケミストさん:2001/05/25(金) 11:06
生物の人と化学の人 どっちがエライの?
身分ではなく シンドイの?
7170:2001/05/25(金) 11:08
ああ、、学生は来ないでねか 荒らしじゃない
ゴメンなさいね。
72あるケミストさん:2001/05/25(金) 13:00
学生来るなっつってんだろっ!!!!糞馬鹿
73あるケミストさん:2001/05/25(金) 16:47
おまえら
そろそろ
怒りのブレークスルーおこせや
74あるケミストさん:2001/05/25(金) 16:51
定時も近いしな。
75あるケミストさん:2001/05/25(金) 18:45
>>59
佐藤藍子って防災のポスターね。黄色い服きたやつ。
あれはいいね。
76名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 21:44
>>75
え?ウチのはリクルートスーツみたいなの着て
ガッツポーズしてるが・・・
77あるケミストさん:2001/05/25(金) 21:51
『考える力 やり抜く力 私の方法』三笠書房刊
読めよ
78あるケミストさん:2001/05/25(金) 23:39
>>69
藁た・・・
79あるケミストさん:2001/05/26(土) 20:27
うーん、ちょっと横やり入れさせて下さい。
企業で利益に直結する仕事をするのも非常に面白い事だと思うんですが?
まあ、結果がクリアに出るだけ厳しいですが。
院卒で毎日、実際にフラスコ振ってたら、ちょっとなぁ。
それより、何が利益を生むのか考えないと。
実際に世界中に自分の開発した物が広まって、金も地位も満たされるってのは
大学には無いからね。結構、面白いと思うんだけど、俺は。
80あるケミストさん:2001/05/27(日) 23:03
>>79
会社員ですか?
新規物質・特異的化合物を開発するのは大切です。
もちろんそういうものは実験から始めるだけではとても見つかりません。
今は計算化学から始めて、理論立てて分子設計しないときりがないです。
でもそういう仕事をするには有能な部下が付いていないと…
利益に繋げるためにはどっちにしろフラスコを振らなきゃダメでしょう。
「あー、あれはオレも考えてたんだよ」
「いやー、上手くいくと思ったんだけどなぁ」
それでは社会では通用しませんよ
81あるケミストさん:2001/05/28(月) 00:54
>>80
30才研究職です。そうですね、80さんの書いている事には俺も同意します。
俺が言いたかったのは、そうやって、苦労して「何を狙って」作るか、
ここに企業での面白さが有るのではって事でした。
苦労して苦労して作ってもマーケットが無ければ(あるいは的はずれなら)
虚しいですし、付いてる奴らにも申し訳ない。
「よっしゃ!これで5億や!」って感じで打ち上げに行きたいですよね。
82あるケミストさん:2001/05/28(月) 07:08
>>79,81

恵まれてるなぁ。
上手くいきかけてるテーマを無知な上司のために何度潰されたことか。
83あるケミストさん:2001/05/28(月) 08:29
>>82
上手くいきかけているのを上手にアピールするのも
仕事のうちだと思いますよ.
まあ中にはダメダメな割に他人のあら探しの上手い上司も居ますが
84あるケミストさん:2001/05/28(月) 09:28
30代研究職です。
仕事をしていてもなかなかマーケットの事まで思いが行かないですよ。
利益なんて所詮は株主と税金に持って行かれるんだし。
詰まるところ、自分の仕事が周りの人を巻き込んで自分の所属する
組織の中で成長していくことが仕事の喜び何じゃないかと思う。
環境とか運ってすごく大切。下らない仕事で、時間を無駄にしたくない。
85あるケミストさん:2001/05/28(月) 09:58
自分の給与は業績から査定されます.
業績は目立ったものがよいです.
目立つ業績は金額です.
金額の良い業績は量が多いです.
量が多い業務は実績のある人に任されます.
実績を積むためには…良い上司の下に就きます.
良い上司とは?
86あるケミストさん:2001/05/28(月) 12:34
昼休み
あげ!
87あるケミストさん:2001/05/28(月) 22:22
時間が大事というのには同意。考える時間はもっとも重要だ。
88あるケミストさん:2001/05/28(月) 23:13
考えるような仕事ができるって、すばらしいことだあ!
89あるケミストさん:2001/05/29(火) 07:41
>>88
激しく同意。
机に座って論文読んでたら、上司に「机に座ってる時間が長い」って
文句言われたよ。
上司にやれといわれた実験があって、例えば「○○が××なんで
検討しても意味ないですよ」って理論を唱えても、
理解してくれないし。
結局やっても無駄なことを証明するために、実験するハメになる。
90あるケミストさん:2001/05/29(火) 20:06
>>89
同意
わらの上司は化学を自分より分かっている人だからいいが、
(それでよく怒られるが、勉強になる)
化学が分かっていない上司のしたにつくと悲惨!
91あるケミストさん:2001/05/29(火) 21:18
↑激しく同意。悲惨です。こっちが悪いような言い方をしやがる。
分からないなら、口出しするな!
92あるケミストさん:2001/05/30(水) 01:05
うーん、また、横やり。
上司の方が化学をわかってるってのは...
上司の年がわからないけど40、50のオッサンの言う事なんか
聞いてたら(学問としての化学で)、ダメだと思いますが。
まぁ、ダメな上司の言う事や、ずれた会社の方針は、昼間に最速でこなして、
狙った物は、隠れてやる(意見の合う仲間だけでやるとかな)。
それで、結果を出し続けたら、みんなが自分に従うようになる。
ま、結果出せなければ疲れるだけだし、変な人で終わるけど。
93現場の者です:2001/05/30(水) 02:08
化学工場の現場で働いています
工場で薬品とか漏れた時とか現場が処置してるんですよ
課長とかは漏れた現場を見て文句、言ってるだけ
たまには一緒になって後処置とか手伝ってほしいです
それから データ取りとか言って夜中の3時頃に分析とかさせるな!!
すいません 愚痴っぽくなって・・
94あるケミストさん:2001/05/30(水) 18:08
私の上司(有機系研究職なのに)はメカ屋。
最悪。
95あるケミストさん:2001/05/30(水) 19:54
同期がバイオ出身で合成系の研究所に入って化学工学の仕事して
設備設計してその設備で実務してる。
96あるケミストさん:2001/05/30(水) 20:41
自分以外に、科学系がいない・・・
        ∧
        |
  化学ではなく、科学というのに注目
97あるケミストさん:2001/05/30(水) 20:43
その場しのぎの仕事ばかりです。すれまくってます。
98あるケミストさん:2001/05/30(水) 20:46
>>89
予想される結果が実際には違う事はしばしば有るので、
無駄な実験は可能な限り実施したほうが良い。
地道だけど消去法で筋道を見つけるほうが確実な事もあるよ。
9989:2001/05/31(木) 09:06
>>89
確かにそうなんだけどね。でもウチの上司のいってる事は相当レベル低いよ。
「いくらなんでもそれはないだろ」ってレベル。
もう少し「まあそういう事もあるかも」って思える意見を出して欲しい。

でも最近、研究の進め方は軽い考えで処方組んで、
適当にパラメータ振って絨毯爆撃的なことをやるのが
一番良いように思えてきた。(少なくともウチの会社では)
100あるケミストさん:2001/05/31(木) 21:59
↑激しく同意
反応を解析する能力なし!!
101あるケミストさん:2001/06/01(金) 00:50
  /   ソ    │     ̄ ̄ ̄│
 く      ̄フ  ├ー      ̄ │
  \    (  _⊥_     口 J
 _1__          丿___
「 ノ  ヽ/ _土__ケ丁   凵凵凵_   /
 イ¬\  1 | I 乂  二凵凵凵_  く
  {__|  / ノ 亅/ \  ハ λλ    \
   1
    l /   亅 十”  /
    し′   |  |   <
         レ の   \
102あるケミストさん:2001/06/02(土) 22:22
>>99
ウチだって大して変わらん。
ものが出来りゃいいから理論は置いてきぼり。
そのくせ技術報告書かけっても、テーブル埋まるほど実験やってねーよ。
103あるケミストさん:2001/06/03(日) 11:05
やっぱどこの会社も研究の仕方はこんな感じかね?
原料メーカーの営業呼ぶ(営業化学知識なし・化学的な話なし)
→適当に良さそげな原料何個かもらう
→パラメーター適当にふる(ドキュソでもできる実験)
→ちょっとでも性能上がる気配があれば想像に任せて特許書く
→どんどんつめていって特性が目標値超えればオッケー
104あるケミストさん:2001/06/03(日) 11:18
>>102-103
激しく同意。
要素が6次元くらいあるのに「マトリクス組んでみてよ」とか気軽に言わない様に。
各3段階振ったとして、3^6=729って……できるかー!(藁
105あるケミストさん:2001/06/03(日) 15:52
>>104
激しく同意。
どこも、そんなものか?理由は後から適当につけてるし。
106あるケミストさん:2001/06/03(日) 21:20
品質工学(田口メソッド)とか皆さん使ってます?
少ない実験数で主要因が絞れて最適解が出せるよ。。。
でも、結局元の理論が分かってないと、外れたところで振っても意味ないし、
勘の方が手っ取り早いし、好きじゃないんだよなあ。
107あるケミストさん:2001/06/03(日) 21:47
>>106
実験計画法は独学で勉強した。
要因を選ぶ時点で反応の理論的知識がいるし、
要因そのものが多いからL16を真面目にやるとすぐ埋まる。
FujiFilmでも田口メソッドを取り入れてるけど、
反応には活用しにくいみたい。
108あるケミストさん:2001/06/03(日) 22:36
ようは経験ってことです?
うちではファクターを一杯並べて、最適になる組み合わせを選ぶだけ。。。
あとから反応速度や反応機構がどうとか、格好つけて言ってる。
もっと、分かってればなあ〜
109あるケミストさん:2001/06/05(火) 00:13
結局、理論語っても上司もわかんねーし、
パラメーター振るのも、後付けの理論も適当でいーや
ってなっちゃうよね。

日本の化学メーカーの今後の事を考えると
我々が化学のわかる上司にならないとって思う。
でも今、適当だからどんどん化学の知識を無くしてってる。
悪循環(w
110あるケミストさん:2001/06/05(火) 20:54
なんで昭和高分子のボーナスはあんなに高いんだ?
111あるケミストさん:2001/06/06(水) 23:16
会社って安全関係うるさいよね。
うちの会社、カッターで手を切って労働災害起こした奴がいて
「全員、”カッターで手を切らないようにするためにはどうすればよいか?”
について考えろ」って上司命令がでた。

小学生じゃあるまいし。
カッターで大怪我する奴は会社クビにしろって。
112あるケミストさん:2001/06/06(水) 23:57
>>111
研究者でもKYTは必要だと思う。
PDCAやQCも基本中の基本

それすらもできない研究者はさっさと営業逝け
113あるケミストさん:2001/06/11(月) 00:00
研究所と工場の人では安全意識がまるで違う。
研究所の人は「工場の人は保護メガネをしない」と不満をいい、
工場の人は「研究所の人はヘルメットをしない」と不満を言っている。
でも結局、工場の人の誰かが毎年目に薬液を入れて労働災害を起こしている。
工場の人は薬品の怖さを全くわかってない。
114あるケミストさん:2001/06/11(月) 11:44
>>113
紙に書いてある文字としては知っているが、慣れという物はおそろしい。
115あるケミストさん:2001/06/14(木) 00:13
上司が合成の重要性(分子設計)がわかってないから
すぐに出来るものだと思っている。
こんな上司いらん。
オレは有機合成屋だが、上司は物理化学屋。
116あるケミストさん:2001/06/18(月) 23:07
分かっているつもりの上司も困る。まあ、俺もわかってないのかな?
117あるケミストさん:2001/06/19(火) 00:29
そろそろボーナスでは?
ボーナスの話をしよう。
118あるケミストさん:2001/06/19(火) 10:20
私、年俸制あるよ。
119あるケミストさん:2001/06/19(火) 22:17
>>115
それくらいならまだ良いが、製薬会社の場合、上司が生物系だって
いうこともあるよ。周期律表の上の方がわからない。炭素に6本の
手をかくとか。
120あるケミストさん:2001/06/20(水) 07:11
>>119
炭素に手が6本、すげえ。電子軌道の知識は全くないんだろうな。
しかしこのスレの初心に帰った素晴らしい投稿だ。
121あるケミストさん:2001/06/22(金) 22:36
ボーナス3ヶ月分出た。
122あるケミストさん:2001/06/23(土) 23:02
115です。
119>
そんなのでも、製薬会社って就職できるの?
製薬って頭いいやつがいくとこじゃなかったっけ?

っていうか製薬っていいなぁ。ボーナスいいんでしょ?
うらやましい。
123あるケミストさん:2001/06/27(水) 22:44
化学系メーカーです。ボーナスは手取り月給の4ヶ月分くらい?額面だと3ヶ月かな。
使い道無いけど(^^;
124あるケミストさん:2001/06/30(土) 22:49
↑いいなあ。うちは。。。。
だめだめです。使い道以前に、使えません!!
125あるケミストさん:2001/06/30(土) 23:01
上の方の上司が外国人になってワケがわからなくなった。
異動もないのに毎年部署名が変わる。何とかしてくれ。
126あるケミストさん:2001/07/01(日) 00:18
俺のところの課長は元中国人(気化した)

会議の決定事項ぐらい正確に伝えてくれ
それから二度と現場に関わるな。サンプル合成の延長じゃないんだ
お前はずっとドラフトの前に居ろ
127なー:2001/07/01(日) 09:26
ぼなす。手取りで2.5ヶ月。
半分貯金で半分は無駄使いする。
昨日だけで6万消えたよ(藁
128あるケミストさん:2001/07/06(金) 15:45
機械屋なんだが化学系に就職。
出世しちゃいけないのかな(藁
129あるケミストさん:2001/07/12(木) 05:18
>>128
遠慮すんなYO
130あるケミストさん:2001/07/12(木) 10:07
>>125
未津微視蚊愕さん?
131みーはや:2001/07/13(金) 02:57
もうやめた会社のことだけど、
私のいた学科出身の学閥が、将来まで決まっていて、
入社半年から管理職のための養成が始まった。
どこから嗅ぎつけてくるのか、ダイアモンドとか、イロイロな
よーするに”管理者コース”のためのの通信講座なんてゆーのも
よく DM,電話を問わず来ました。
132あるケミストさん:2001/07/13(金) 09:23
そんなのフツーの学卒にもくるんじゃないの?
133あるケミストさん:2001/07/13(金) 22:40
外線電話のそばの席に座らされてるので、ほとんど電話番。
ダイヤモンド社を名乗るヤツラとかセールスの電話一杯かかってくるよ。
一番うっとーしいのは先物取引会社。上司がいくら断ってもかけてくる。
小林洋行、いちいち電話かけてきて仕事の邪魔すんな、ボケ。
134あるケミストさん:2001/07/13(金) 23:39
>>133
相手が先物だと名乗るのなら、取り次がなければ良いじゃん
だめなの?
135131:2001/07/14(土) 00:51
>132
そうなの?
同期入社の、7人いた中で自分だけだったので
おもいこんでた・・・
136あるケミストさん:2001/07/14(土) 10:46
>>133
「会社やめました」とか「海外へ転勤」とか「病気入院中」とか
じゃだめ?
「先日亡くなりました。どの様なご関係でした?
業務上の件なら私が引継ぎで承りますが・・・」と
殺しちゃうのが一番なんだけど・・・・
相手がマジに取引先や友人だったら大変な事になる。
137あるケミストさん:2001/07/14(土) 13:41
 彡 ,, , ∧_∧___  彡
     /(*゚−゚)./\
,,, , ,,/| ̄∪∪ ̄|\/,,,   彡
     |____|/,,, ,,

お金ってさびしんぼう。
  少ないところから逃げ出して、
    たくさんあるところに集まっちゃう。
138133:2001/07/14(土) 20:50
>>134
かかってくる毎に「今、席におられません」で断ってる。
それでも毎日かけてくる。その電話に出るのがウザイのよ。
>>136
そういうこと言ってみたいんだけどね。
向こうにウソってバレないかな?

ところでちくり板の先物スレみたら電話かける人も大変みたいね。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=987835501
139あるケミストさん:2001/07/14(土) 21:01

 彡 ,, , ∧_∧___  彡
     /(*゚−゚)./\
,,, , ,,/| ̄∪∪ ̄|\/,,,   彡
     |____|/,,, ,,

う゛ぁかってさびしんぼう。
  少ないところから逃げ出して、
    たくさんあるところに集まっちゃう。
140あるケミストさん:2001/07/14(土) 23:56
しぃちゃんかわいい・・・
141あるケミストさん:2001/07/22(日) 12:28
マヌケな労働災害起こした人っている?

うちの会社ではたまにフォークリフトに轢かれるやついるぞ。
142あるケミストさん:2001/07/22(日) 17:20
>>138
うちにかかってくるのは先物ではなくて士商法の電話なんだけど
向こうはこっちの会社について詳しく知らないようなので
「(県外or海外に)異動しましたのでここにはおりません。」
でしばらくは誤魔化せる。ただ、ある程度時間がたつと、
引継ぎが不十分なのか名簿を訂正していないからなのか、
別の人間からまたかかってくる。
いっぺん、本人に了解をとったうえで、「亡くなりました」と
殺したのに、2ヶ月ぐらいして又同じとこからかかってきたしな。
143あるケミストさん:2001/08/16(木) 23:25
もうかりまっか?
144あるケミスト:2001/08/18(土) 01:50
技術士とかは本当に会社で使えるの?
あんまり意味がないようの気がするけどな。
145あるケミストさん:2001/08/18(土) 03:38
>141
労働災害は会社も色々な意味で恐れていますね。
146場末のケミスト:2001/08/18(土) 17:54
>145
労働基準監督署の査察なんか、ビクビクみたいですね。
署がつく機関は、あと警察署と税務署で職場に立ち入る権限
があるみたいですね。逆に言えば、三つとも同じ穴のムジナ。
147あるケミストさん:2001/08/18(土) 18:42
うちが怖いのは労基署と消防署だな
148あるケミストさん:2001/08/19(日) 03:11
>147
やっぱり、よく怒られんの?
149あるケミストさん:2001/08/19(日) 11:11
>>148
怒られたらおしまいです。
怒られないように気をつけてます。
でも今年は労基署の査察が入ってる。
残業できね〜
150勤務地神奈川:2001/08/21(火) 20:52
明日台風が直撃しそう。
でも警報出た場合や電車止まった場合、どうするかの連絡全くなし。
こういう非常時の連絡が全くないのってうちの会社だけか?
151あるケミストさん:2001/08/22(水) 07:23
台風来るのに会社だ…
休みになんねーかな…。
152あるケミストさん:2001/08/22(水) 22:41
>>147
right wing は恐く無いの?

おたくの産業廃棄物はきちんと処理 以下略
と街宣車がきて
153あるケミストさん:2001/08/23(木) 00:17
>>152
当方は業者様に委託しております。
工業団地なので周りも同業者、
そんなところで珍送されても痛くも痒くもない!
154あるケミストさん:2001/08/23(木) 01:10
ブから始まるタイヤの会社に他社のタイヤ履いた車で逝ったら追い返された。
他の会社もそんなもんですか?
155あるケミストさん:2001/08/23(木) 01:15
そうそう、明石のSゴムに先生がまねかれたとき
そこの重役が車できてくれっていってきたらしい。
先生はなんで車なんやろと思いつつ明石の事業所にいった。
そして、終わって帰るときにはダンロップの最高級タイヤに
車のタイヤが換装されていたらしい。
156あるケミストさん:2001/08/23(木) 02:27
>>155 バンとか商用車できたら、どうするんだろ。タイヤ交換のみかね。
157あるケミストさん:2001/08/24(金) 02:44
多摩地区某化学会社。
ダイオキシンだしまくり。
煙突から異様な煙りが....
158あるケミストさん:2001/08/24(金) 10:30
>>157
ダイオキシンが目に見えるくらいの煤煙量が出来ていたら
周辺住民は即死だな (ワラ

素人にはわからんだろうが,ダイオキシンなんて作ろうと思わなきゃ
そんなに出来ないんよ.
159あるケミストさん:2001/08/24(金) 11:43
昭和ゴムか?
160あるケミストさん:01/09/28 12:59
age
161あるケミストさん:01/10/02 00:15
>>153
現実的によくある話らしい
162あるケミストさん:01/10/06 01:33
電気・機械だけど化学やってるものだけどおっけー?
163あるケミストさん:01/10/06 13:25
それなら、化学だけど、電機・機械やってるのもおっけー?
164合成屋さん:01/10/07 02:12
休みだー
165あるケミストさん:01/10/10 23:07
>>110
お初です。
冬を御楽しみに・・・
やばいよー?
166あるケミストさん:01/10/18 03:01
あげ
167あるケミストさん:02/01/14 02:03
つぶれそう、転職情報求む
合成屋(不斉合成が主)、29歳
痴呆国立卒後、宮廷修了
168みーはや:02/01/14 03:54
自立しましょうっ!自立っ!
自分はいま、自営業です。
合成とは、ほど遠いことしてます。
痴呆国立卒ではないが、
ちほちゃん(高校1年生)とは、あっています。
”ちほ”しか、あっていないかも・・・
呆国立卒だったことの、よかったことは、
授業料免除とかです。
あとは、あなたが考えている以上に、
キビシ〜〜〜!
これは、本音です。。。
169167:02/01/14 03:58
自立って行っても自分は合成しかできません。
168さんは親が自営業だったんでしょうか?
まじでつぶれそうなんです。助けて
170みーはや:02/01/14 04:03
すこし、ふざけましたけど、しんこくなの?>169
171あるケミストさん:02/01/14 04:30
薬品盗んで楽に死ねば
172あるケミストさん:02/04/04 01:10
学部卒技術者、修士卒技術者、修士卒基礎研究系研究者、博士卒基礎研究系研究者。
会社で出世しやすい順に並べると?
173あるケミストさん:02/04/04 05:59
合成屋は厳しいね。仕事自体中国とかに取られてるし。
薬屋さんのアウトソーシングぐらいか、増えてるのは。
174あるケミストさん:02/04/04 23:22
>>172
修士卒技術者が一番バランスがいいかな。
でも個人の問題。
175あるケミストさん:02/04/08 18:48
私は文学系大卒ながら工場の製造職をやってますが、
どこまで出世できそうだと思いますか。
異動の少ない会社です(しかも現地採用です)。
176あるケミストさん:02/04/08 23:08
一応、理系学部卒(化学)で、活性剤の配合検討が
主な仕事です。(今のところ…。)
「この手」の仕事に「需要」はあるのでしょうか?
他に経験した方がいい「技術」などがありましたら
教えて頂けたら幸いです。
177あるケミストさん:02/04/13 04:53
同し化学でも理学部卒よしか工学部卒の方が出世しやすいと思うは私だけ・・・・・
理学出身で鬱。
178あるケミストさん:02/04/13 13:09
旧帝工学系修士卒、これ最強!
諸刃の剣ではない。
素人にもおすすめできる。
179amherst:02/04/13 13:12
代々木ゼミナール2089年

同志社amherst記念大学 
(受験科目:英語・ドイツ語・フランス語・中国語必修。
数学は数学オリンピックレベルの問題。国語、物理、化学、
日本史、世界史、政経、地理、法律学、経済学、経営学
必修)

備考:将来は東大法学部卒業生の上に立つ、大臣としての
ポスト、および知事のポストが約束される。

定員わずか50名に対し、132984人が受験。

偏差値109

2位の東大法学部、69に大差をつける。
180あるケミストさん:02/04/14 22:50
ワラタ
181あるケミストさん:02/08/16 14:25
age
182あるケミストさん:02/08/16 14:27
お前たち
「ここはツブれる!」と思う
化学会社を晒してくれないか
183あるケミストさん:02/08/16 16:22
三菱化学
184あるケミストさん:02/08/18 01:35
サンケイ化学
185あるケミストさん:02/08/19 09:27
抗菌剤開発のベンチャー会社に誘われたんだけど、
そこまだ開発やFDAの申請中で製品としての売上がないんだって。
「売上が無い」会社って有り?
186あるケミストさん:02/08/27 23:45
無し
187あるケミストさん:02/10/30 17:39
最近どう?
188あるケミストさん:02/11/03 00:47
昭●電工って、どう???
社員なんだけど、いつでも、潰れそうな気配……。
でも、なぜか、しぶとい。
次の、転身支援制度で辞めたい。
189あるケミストさん:02/11/03 06:45
東スポの株式推奨欄に、
最悪期は脱したと書かれていたが・・・
     川‖ ̄ ̄ \       
     川川川    ‖
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |  /  へl      < よ〜し、昭和電工買い!
    川川| | \ J/||        \_____________
    川川‖  | ロ|/|
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /   カタカタカタ・・・
   | 北浜 |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
191あるケミストさん:02/11/05 06:57
sdkは、1株あたりのお値段が
べらぼうに安いのですが?
あれはお買い得なのですか?
192住処:02/11/14 14:37
やっぱ三井住友化学ができたら三菱化学はくわれちゃいますね。
給料あげてくれー住友化学。安いよこんなに業績だしてんのに。
193あるケミストさん:02/11/17 22:19
AERAにのってたけど住友化学と信越化学ってそうとういいらしいね。
194あるケミストさん:02/11/20 00:00
うちの会社、市場クレームで現在訴訟中。
負けたら潰れます。
195あるケミストさん:02/11/20 10:47
>>194 どこ?
196あるケミストさん:02/11/22 22:52
バイオハザードような事件が起きていた!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1037967990/
197山崎渉:03/01/18 13:51
(^^)
198あるケミストさん:03/02/07 05:57
4会社スレが削除されたのでとりあえずこのスレをあげておきます。
続きはこちらで。
199あるケミストさん:03/02/07 14:16
住友製薬、規模拡大へ合併を模索
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200302/07/01101_0000.html
200とあるフォーミュレータさん:03/02/08 13:29
化学系企業ってどこまでの範囲を指すの?
原料メーカー?仲買人?原料で製品を作るメーカー?
回答キボンヌ
201あるケミストさん:03/02/08 17:14
社長が経費節減経費節減ってうるさいよ。
202山崎渉:03/03/13 13:45
(^^)
203山崎渉:03/03/13 13:51
(^^)
204山崎渉:03/04/17 09:45
(^^)
205山崎渉:03/04/20 04:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
206あるケミストさん:03/05/03 17:32
>>188
同士よ、もう辞めたか?
わしは昨年外資系メーカーに転職して、精神的にはバラ色の人生だ。
SDKとは全く違う風通しの良い社風で、言いたいことがいえて
心の底から満足している。
207山崎渉:03/05/21 23:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208山崎渉:03/05/28 14:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
209あるケミストさん:03/06/07 15:46
先日、うちの会社で社内でのネットサーフィン禁止令が出た。
休み時間はいいことになってたのに…
おまけに、メールよりも会って話すことを勧めるとかいって、
社内にいる人宛にはメールするなと役員のじじいがいいだした。
何考えてんだか…
机の上には伝言メモが散乱、メール無しでの情報の共有のやりにくさといったら。
そのくせ残業はするな、経費節減しろっていうし。
某人材派遣会社のCMを笑えない…
210山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211あるケミストさん:03/09/03 12:06
>>209
じいさんの意図はわからんでもないが
自分の発言の影響力をわかってないな・・・

ホントにバカみたいに言うこと聞くからなリーマンは
212ドキドキ:03/09/03 13:22
突然ですが和歌山の本州化学工業鰍フ情報どなたか知ってますかー?
213あるケミストさん:03/09/03 13:34
化学の就職はすごいやばいとわかったので、東北の材料に行こうと考えています。
化学よりははるかに就職いいですよねえ。
214あるケミストさん:03/09/03 22:28
>>213
東北で就職を心配する意味がわからないけど?
院に行かないってこと?
215あるケミストさん:03/09/03 22:29
体がもたないってことじゃ?
216あるケミストさん:03/11/08 16:41
化学系会社で技術職の人へ。
お前らの会社の安全衛生委員会は機能してまつか?
217あるケミストさん:03/11/08 21:17
>>216

うちの会社は危険物を扱ってることもあって安全には神経使ってる。
消防査察の前には違法にならないように外に持ち出してるしね。
218あるケミストさん:03/11/08 21:20
219あるケミストさん:03/11/09 18:11
安全衛生委員でいつも上から物言ってるくせして
てめーは保護具着用してなかったりする奴いる。鬱。
220あるケミストさん:03/11/12 01:05
だからじょーじに聞け
221あるケミストさん:03/11/12 06:40
>>216
毎晩県職員、消防署の幹部と飲み歩いてますが?
222あるケミストさん:03/11/12 07:31
そーなのね
だから

工場火災:三井化学 岩国大竹工場プラントから出火
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1046054540/411-412
223あるケミストさん:03/11/12 15:25
旧三井石化だっけ?

ヘキサン、燃やすほどあるんなら分けてくれよ〜
224じょーじ:03/11/13 07:12
おれにまかせな
225ジョウジ松本:03/11/14 03:21
まあそんなことより聞いてくれ。223よ。

自分で言うのも気が引けるが、皆の要請に仕方なく答えて、オレは敢えて言う。

オレはミ ス タ ー カ リ ス マ だ !!!!!!

そこんとこ、よろしくな。関係者よ。


ついでにBASFもよろしく

226日本窒素肥料:03/11/15 02:09
おまえ、IPA目に入ったんだって?
おまえ、IPA目に入ったんだって?
227あるケミストさん:03/11/16 06:29
↑じょーじうざいよ、なにいってんだ
228あるケミストさん:03/11/18 19:24
うざいのはおまえ。
じょうじは神
229あるケミストさん:03/11/19 19:42
何が神だ。 糞が。。
230あるケミストさん:03/11/20 09:43
ぼう関西の大手化学会社の社員で
タンクの掃除してたら倒れた
危険をともなってるですね
8日サイクルで夜勤もあって交代制って 仕事きついんですか?
労働組合も必死でボーナス下がらないように頑張ってるみたいです。
みなさん高卒で化学会社勤務で将来はどれぐらいになるんですか?
家庭を持ってる方は どのような生活ですか?
いろいろ教えてください。

231あるケミストさん:03/11/20 11:29
じょうじにきけ
232あるケミストさん:03/11/21 13:43
じょうじおしえて
233あるケミストさん:03/11/21 18:06
化学業界の03年中間決算成績表!

売り上げ 経常利益 利益率 利益/人
三菱化学 941,119百万円 40,131百万円 4.3 106万円
三井化学 502,639百万円 22,099百万円 4.4 174万円
住友化学 563,366百万円 24,353百万円 4.3 136万円
信越化学 407,585百万円 63,852百万円 15.6 379万円
富士写真フイルム 1256,611百万円 91,506百万円 7.3 126万円
旭化成 586,020百万円 22,680百万円 3.8 88万円
積水化学 394,609百万円 8,244百万円 2.1 47万円
花王 446,989百万円 60,579百万円 13.6 306万円
日東電工 213,606百万円 21,427百万円 10.0 224万円
JSR 132,532百万円 15,080百万円 11.3 350万円
日本ゼオン 105,262百万円 8,435百万円 8.0 294万円


*参照
ソニー 3,400,799百万円 49,886百万円 1.5  31万円
なお、ソニーは06年に利益率10lを目指していますw
234あるケミストさん:04/01/18 23:54
>>233
化学は製品価格が原料費の3倍はあるからな。
電機みたいな付加価値額の低い業種とは勝負にならんな。
235あるケミストさん:04/02/13 22:27
ageてくれ、漏れの給料
236あるケミストさん:04/03/03 22:30
>>234
まじか、時代が変わったな
237あるケミストさん:04/04/18 09:39
就職板から来た学生ですが、
同業界でこの会社いいなぁ、働きやすそうだなぁ、
と思える会社はどこですか?
>>237
富士写真フイルム、富士ゼロックスの研究者はのびのびとバリバリ仕事してます
他の会社の人は会えば会社の方針への文句が出るのに、それが出ないのはなぜ〜
239あるケミストさん:04/04/18 21:39
>>237
化学業界の場合、大きい会社の方がいろいろな意味でたぶん有利。
240あるケミストさん:04/04/19 03:00
>>239
有利というのは、どういう意味においてですか?
転職ですか?給料ですか?
241あるケミストさん:04/04/19 19:32
化学メーカーは合コンでどれぐらいもてますか?
242あるケミストさん:04/04/19 22:16
合コンなどない!
243239:04/04/22 07:20
>>240
自分が上司からの指示以外に、やりたいと思った実験があって、
それにはある試薬が必要だとすると、それを誰かが持っている確率が高い。
あるいは、ここまでの金額なら半ば自由に購入してもいい
というのが、会社の規模が大きければ大きいほど上限が高いかも。
中小企業に勤める身としては、何をするにしてもチェックが厳しいので
たまに聞く大企業の開発予算を聞くと、うらやましくなってしまう。
会社にもよると思いますが。
244あるケミストさん:04/04/25 17:27
働いている中で、どういった企業が有利だと感じますか?
具体的な企業名を教えていただけるとうれしいです
245あるケミストさん:04/04/27 14:12
分子量計算をするHPを見つけました。
携帯電話からも使えます。
結構、便利です。
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/molcaltop.shtml
246あるケミストさん:04/04/27 21:10
>>244
240と同じ答えをしてみる、だから有利ってどういう意味で?
247あるケミストさん:04/04/28 19:30
>>244

中小企業勤務の理系院卒。

どういう意味で遊離かどうかはわからんけど…

大企業のほうが同年代の同期や近い世代の先輩が多い→少ないと寂しい……。
大企業のほうが福利厚生とか残業手当てとか家賃補助とかむしろ社宅みたいな
設備が充実してる。→おいらは全額自腹。残業代も無し。貯金なんぞする余裕無し。
金が無い→実験設備等が貧弱。大学の研究室のほうが豪華っす…。

おいら負け組だし………。
大企業に行けよ…。
248あるケミストさん:04/08/04 13:26
日本ゼオンは働きやすい会社ですか?
大企業な方ですかね?
249あるケミストさん :04/08/04 16:37
ぜおん、一時有機合成で香料や医薬品中間体に力入れてたな
やっぱりゴムからの脱却は難・・・・
250あるケミストさん:04/08/12 20:36
社長の方針についていけないといって、中堅の人が何人も辞めていく…
詠べッ玖珠状態。
251あるケミストさん:04/09/17 17:02:38
富士写真入るぜ、ちきしょう〜
252あるケミストさん:04/09/23 17:03:26
253あるケミストさん:04/10/21 02:04:43
>>250

うちも、うちも!
一部上場大企業を早期退職後、うちに再就職した管理職とか、さくっと辞めちゃうね。
特に技術系社員と社長はそりがあわないみたい。
254250:04/10/23 18:15:05
技術を持っている人が辞められると痛い。
技術の伝承がうまく行かなくなるのではないかと懸念しています。
激務でメンヘラーになる人も多いし。


単純作業系が派遣に置き換わるのはやむを得ないが…
255あるケミストさん:04/10/25 00:18:02
>>254

うちの会社は3年働けば中堅(汗)。平均勤続年数6年という噂。
製造で人がごっそり抜けるもんで、分析とか開発とかから、製造に何人か引き抜
かれていったよ。技術がある人持ってかれたもんだから、もう大変……。

技術の伝承なんて、大学のラボと同程度のサイクルだよ。
 大学:M2の先輩が4年に教える。そのM2のうちのほんの一部がDに進学する。
 うちの会社:入社2年目〜4年目の先輩が新人に教える。その先輩のうちのほん
        の一部が会社に残る。

年齢構成もいびつだしねーー。30代中盤〜40代がいないのよー。
うちの部の場合、新人*3→2年目*1→3年目*2→6年目*2→10年目*1→部長(2年目)。
会社自体は設立30年以上で、別に新しい部署ってわけでも無いんだけどなー。
256あるケミストさん:04/10/25 01:16:27
ウチの部
ウチの課 7,10,20+課長      ←もはや何も言うまい
隣の課 1,2,2,3,4,5,5,6,7,8+課長 ←未熟

隣の部
1つ目の課 2,2,3,4,6,7+課長 ←Fがデキルので健全
2つ目の課 1,3,9,9,10,12,17+課長 ←いびつ
257あるケミストさん:04/10/30 14:55:26
来週月曜は月例会か。
さあ〜て、今月の退職者は?
258あるケミストさん:04/11/01 02:01:41
離職者が多すぎて、人手が足りん。
院卒同期がまだラインにいるーーーーー(つД`)。
259あるケミストさん:04/11/05 23:06:55
最近人の入れ代わりが激しい。
長期休暇をとって、戻ってみると新しく採用された人がいて「誰?」ってな感じ。
嫌いだった鬼姑のような奴が辞めたのは良かったが(笑)
260あるケミストさん:04/11/06 21:24:08
厳しいところが多いんだな・・・皆がんがれ!
261take:05/01/22 18:02:01
企業内で発生した硫酸ピッチってどう処理してんですかね?
262あるケミストさん:05/01/23 17:25:11
>>261
お前の家の飲み水がちょうど汚染される地中に埋めて処理
してますが、何か?
263あるケミストさん:05/01/23 17:51:26
>>261
この前オマエの実家の庭に埋めといた。
264あるケミストさん:05/01/30 20:27:39
>>261
ぶっちゃけ、お前の会社の社員食堂でコソーリと混入されてる
265あるケミストさん:05/01/30 23:48:05
>>262-264
コラコラ(;´Д`)
266あるケミストさん:2005/04/02(土) 23:29:40
ここってさびれてる*?
267あるケミストさん:2005/04/02(土) 23:46:04
酸性ガス取り扱ってること多いし
さびやすいのは確かだ
268あるケミストさん:2005/04/03(日) 00:44:02
そうかサンクス

さびれてなきゃ色々ききたかったんだがな
269あるケミストさん:2005/04/03(日) 17:04:41
やっと1人で仕事をまかせられるようになったな、と思っていたら
つまんないから辞めるって…orn
270あるケミストさん:2005/04/11(月) 01:30:40
悲しいものですね
271あるケミストさん:2005/04/15(金) 16:05:08
クラレってどうですか?
志望度高いのですが・・・学歴高いみたい。
272あるケミストさん:2005/04/16(土) 00:29:17
>>271
会社は立派だけど
自分のアイデアは採用されなくて
アイデアが採用されても商品に繋がらなくて
商品に繋がっても給料に反映されない会社
273271:2005/04/16(土) 00:34:54
ありがとうございます。
優良企業であると思いますが、社員さんにとってどう感じられてますか?
満足度は決して低くないですか?
あと給料ってそんなに低いんでしょうか?
274あるケミストさん:2005/04/16(土) 00:47:20
研究職だけど毎日定時に帰ってる
お先失礼しまーす、以外の帰りの挨拶使ったことない
楽すぎる
275あるケミストさん:2005/04/16(土) 00:58:44
大学時代から栄養化学研究室に所属して、大学院でも同じく栄養化学を専攻し
主に脂質の代謝について研究をしています。某化学メーカーで内定を頂き、その会社は
食品事業部があるのでそこへ配属されるものだとばかり思っていましたが、何故か
バリバリの化学系の研究所へ配属される模様(内容を説明されても理解ができなかった)
化学会社の研究者になるというのに高校卒業程度の化学の知識しかなくても
大丈夫なんですか?栄養化学しかやってこなかったという経歴を承知の上で
配属をされたのなら入ってから勉強して頑張ればいいって事なんでしょうか?
新たな分野で頑張りたい気持ちと不安が半々です。
教えてください。
276あるケミストさん:2005/04/16(土) 22:27:38
>>275
おまいの想像通り。
はっきりいって一分野で純粋培養の奴よりも、
全く分野変えて成長し直したやつの方が使える人材になる。
がんがれ。
277あるケミストさん:2005/04/16(土) 23:37:29
>>275
おまいはガンガレ。

最初は畑違いのとーしろー扱いだろうが
周りにいる化学のベテラン、エキスパートに聞きまくれ
仕事しながら勉強するんだから、最初は大変だ
しかし、普通に化学者と呼ばれるようになった段階で
化学のできる栄養化学者になれる。

職場でも化学者の視点とはちょっと違う人物の存在は重要だしな
278275:2005/04/17(日) 02:06:44
ありがとうございます。
実は専門とピッタリ一致の食品メーカー、製薬会社からも同じく研究職で内々定を
頂いています。高校時代の理科科目中最も苦手だった化学(偏差値30代です…)
の苦手が克服できたら研究者として大きく成長できるのでは?と思っています。
苦手で仕方がないものを敢えて仕事にしなくても、好きな分野を研究できる会社から
内定貰ってるんだしと逃げ腰な自分との戦いです。みなさんのように思っていただける
社員さんがきっと一人はいるだろう。口に出して励まされる事はなくてもそう思い続ければ
どれだけ怒られても、使えない奴扱いされても平気な気がしてきました。
不安で不安で仕方がないけど化学メーカーで頑張ります。
いつかそこで一人前になったら食品研究所に異動願を出します。
279あるケミストさん:2005/04/17(日) 19:59:59
>>278

現在において化学が苦手か得意かはどちらでもよい。
会社に入ってから伸びればそれでよい。

もんだいは、貴方が化学が好きかどうかだ。
好きなら伸びるだろう。嫌いなら勉強が続かないから伸びないだろう。
苦手だが好きという事は考えにくいがそこが重要と思われる。
280あるケミストさん:2005/04/17(日) 22:57:48
センスがないのは大学時代に見つけておくべきだろ
281あるケミストさん:2005/04/22(金) 10:43:03
三菱化学ってぶっちゃけどう?
おれ、そのグループ会社に内定もらったんだが
ちなみに技術で内定もらってるぽい
282あるケミストさん:2005/04/22(金) 21:06:33
>>281
グループ(笑
三菱化学メディアですか?

日本合成化学工業
API
三菱ウェルファーマ
とは取引があるが、正直切れてもいいかな、と思っている。
283あるケミストさん:2005/04/22(金) 23:31:07
>>281
> 三菱化学ってぶっちゃけどう?
> おれ、そのグループ会社に内定もらったんだが
> ちなみに技術で内定もらってるぽい

三菱瓦斯化学か?
三菱安全化学研究所か?
284あるケミストさん:2005/04/22(金) 23:56:18
>>283
ガスはベツ。
JSPとかユピカとかヒドラジソとかの系列

三菱ユカタソは三菱化学の中の人
285あるケミストさん:2005/04/23(土) 00:11:56
来年就職活動なのですが、日東電工の仕事はハードで離職率も高いと伺います。
実際のところどうなのでしょうか?
286あるケミストさん:2005/04/23(土) 00:31:37
>>285
日東電工の製品開発はシェアトップを第一に考えているので、
何事でもスピード勝負なところがある。そのあたりがハードなのかな?
でも、それに見合った給料は出ていると思われるが・・・
287あるケミストさん:2005/04/23(土) 11:36:29
>286
それは技術系の話?
288286:2005/04/23(土) 23:34:11
>>287
ごめん、技術系だ。
事務系の営業でもマターリではなかろう。
289あるケミストさん:2005/05/04(水) 19:19:05
研究員120人でNMR3台、IR4台、GC/MS5台、ICP-MS1台、LC/MS1台
SEM2台(うち1台E-SEM)、SPM1台、IC1台、GCおよびLCは多数。

これって恵まれているほうでしょうか?

290あるケミストさん:2005/05/04(水) 19:52:47
>>289
それを順番待ちで使ってるなら恵まれてない

逆に、動いてないのが数台あるぐらいなら恵まれてる

てかどういう仕事よ!
291あるケミストさん:2005/05/04(水) 22:02:28
カナ〜リ恵まれていると思いますよ。
うちみたいな中小企業はMS、SEM関連の測定は外注。
サンプル中の金属イオン含量のデータ取るのに
ICP−MS測定に1件10万ぐらい払って外注してる。
外注だから依頼してから結果出るまで1週間はかかる。
こんなのでも割り切ってやっとります。
292あるケミストさん:2005/05/04(水) 22:25:59
ICP−MSは試料の下準備が大変だし、
クリーンルーム入れないとppbレベルの分析が難しいし
トータルコスト考えたら外注の方が安くね?
293あるケミストさん:2005/05/04(水) 22:55:04
>サンプル中の金属イオン含量のデータ取るのに
>ICP−MS測定に1件10万ぐらい払って外注してる。
>外注だから依頼してから結果出るまで1週間はかかる。

金属の含量を会社の分析に依頼したら、
結果出るのに約1ヶ月かかました。
うちみたいに時間かかるくらいなら
一件10万かかるかもしれないが、
迅速に結果を出せる外部に依頼させてくれる
会社(研究所の方針)はうらやましい限りです。
294あるケミストさん:2005/05/04(水) 23:11:42
ICP-MSは専門のオペレーター置かないと難しいよ。
電気炉での灰化とか、湿式分解とか
ヘタレがやると有効数字が2桁どころか1桁(オーダー)出ないからな。
他の機器と掛け持ちのオペレーターだと時間がかかる上に信頼性も今ひとつ。
というわけで、俺もガンガン外注してるよ(社内にあるのにね (w )
295あるケミストさん:2005/05/04(水) 23:31:55
>>294
うらやましいです・・・

どんどん研究(実験)したいというのに
安全関連の会議に出て話を聞かなきゃならん俺って。
上司も上司で「それで研究が遅れてもいいんですか?急いでるんですよね?」
と聞いたら、「そっちの方(安全会議)が大事だから」だって。
今やらなきゃならんことがあるのに・・・
そんなこといってるから新しいこと出来ないんだよ!
と思いつつ転職を探しています。
296あるケミストさん:2005/05/05(木) 00:28:47
自社の分析部門に測定依頼して1ヶ月かかるなら、
時間的を金で買うって意味でも外部への測定依頼の方がいいね。
サンプルを外部に出すのは危険だとかいう上司がいなければの話だけど。
297あるケミストさん:2005/05/05(木) 02:02:16
>>296
法務部にかけあって、しょっちゅう委託する分析会社と
「包括秘密保持契約」むすんどきなはれ。楽でいいですよ。
298あるケミストさん:2005/05/05(木) 10:52:21
てか 工業試験場とかないの??
299あるケミストさん :2005/05/07(土) 11:51:34
>>289
いいな〜NMR3台、SEM2台、LC/MSまであるなんて〜
うちの会社は装置導入は台数よりも、実績のある優良メーカーを少しづつ増やしているので
台数が足りません。バブル時に安かろう悪かろうの某メーカー中心に台数だけ増やして
痛い目を見た人が研究所長になっていますから。
でもこれでは競合他社に後れを取るので、分析屋さんに頼んでいます。
ICPMSはうちも外注しています。その方が結果が確実だし。
近くの工業試験場は、古い装置でメンテナンスも中途半端で、見捨てました。
300あるケミストさん:2005/05/07(土) 20:28:47
普通の分析会社なら秘密保持するだろ
301あるケミストさん:2005/05/08(日) 02:43:02
さすがにライバル企業の関連会社の分析部門には測定依頼しないだろ。
302あるケミストさん:2005/05/08(日) 11:35:08
めっきの大手ってどこ?
303あるケミストさん:2005/05/08(日) 22:41:47
研究員100人でFT-NMR 2台、LC-MS 2台(うちTOF 1台)、GC-MS ICP-MS 各1台
FT-IR 2台、FT-NIR ICP SEM XRD 原子吸光 DSC TG/DTA IC 熱量計 各1台、
自動合成装置 2台、UV/Vis GC LC 水分計 晶析装置は多数
304あるケミストさん:2005/05/10(火) 02:43:49
設備担当の異動とか、設備担当に名前貸してとか、引継ぎ不十分とか、
遊休装置とか、担当の営業がわからない装置とか、
意味不明なのがいっぱいありすぎて、使えない装置が多い。
そんな会社でもそれなりに成り立ってるのが不思議だ。
ただし、「それなり」の域を超えられないのだろうが。
305あるケミストさん:2005/05/11(水) 06:32:57
>>303
どんな研究か知らないけど今時GC/MS1台じゃ仕事にならんでしょ。
306あるケミストさん:2005/05/11(水) 21:59:48
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N  
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W  
       |.| r、|| ===。=   =。==:!    
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !   
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|    検量線引けばいいんちゃう?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
307あるケミストさん:2005/05/12(木) 18:16:00
ダイセル化学ってどうですか??
308あるケミストさん:2005/05/12(木) 18:28:50
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050512ddm041040124000c.html

火災:
化学工場で爆発、4棟全焼 従業員2人が重傷−−福島・いわき
 11日午後6時過ぎ、福島県いわき市泉町の小名浜港大剣ふ頭にある
化学工業製品製造「ケミクレア」(本社・東京都中央区)小名浜工場の第4工場内で爆発が起き、
出火した。五つある工場のうち第4工場(鉄筋4階建て延べ2911平方メートル)をはじめ
隣接する開発研究棟など計4棟4022平方メートルを全焼し、同9時54分に鎮火した。

 いわき東署や市消防本部などによると、化学薬品の製造作業中、急激に化学反応が進み、薬品を混ぜていたかまが爆発したという。【坂本昌信】

--
グリニヤらしいです
309あるケミストさん:2005/05/12(木) 19:47:29
予想的中した
310あるケミストさん:2005/05/12(木) 23:23:40
ダイセル化学っちゅーとあれだな、大日本セルロイド。
昔、セルロイドで洗面器作ってた会社だ。1個数千円の洗面器(藁)
そして、写真フィルム事業を切り離してしまった超もったいない会社だ。
切り離された会社は言わずもがな、富士写真フィルムだ。
って誰でも知ってるか。。。
311あるケミストさん:2005/05/12(木) 23:51:39

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出★2[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115882322/l50

    /\___/ヽ    ヽ
   /・  ・ :::::::::・:::::::\ つ
  . | ・ ,,-‐‐ ・ ‐‐-、.:・::| わ
  | ・ 、_(゜)_,:・ _(゜)_,・ :::|ぁぁ
.   |・  ・ ::< ・  ・   .::|あぁ
   \・ /( [三] )ヽ・ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
312あるケミストさん:2005/05/14(土) 01:02:04
ダイセルあげ
313あるケミストさん:2005/05/18(水) 21:23:01
和光純薬ってどうですか?
314あるケミストさん:2005/05/18(水) 22:46:42
和光は商社だよ

合成技術を発揮するならTCI
仕事は大きく関東化学
315あるケミストさん:2005/05/18(水) 23:04:33
ロンビックってどうですか?
316あるケミストさん:2005/05/19(木) 00:06:22
ま、TCIもCICAも所詮は下請け原料メーカーに過ぎない。
317あるケミストさん:2005/05/19(木) 08:12:01
試薬メーカー(和光・関東・TCI・・・)って給料はどうなんでしょうか?
株式公開してないから謎だ。
318あるケミストさん:2005/05/20(金) 02:51:21
リクナビとかに載ってないの?興味ないからどっちでもいいけど。
319あるケミストさん:2005/05/21(土) 02:48:33
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1114915747/
頭の不自由な社員が来て困っています
どうか引き取って下さい、おながいしまつ
320あるケミストさん:2005/05/23(月) 00:29:30
死にスレ
321抗菌剤:2005/05/28(土) 23:51:39
  化学知識がないのに、抗菌剤の配合・充填作業をやらされている。
仕様書をよく読んで、材料・量・ブレンド時間を間違わない様にとの
上司からの指示、でも作業をしている僕としては色々と不安があり、なんか
危険そうな物を扱ってるみたい。誰か抗菌剤の知識がある方は、教えてください。
322あるケミストさん:2005/05/29(日) 00:07:04
抗菌剤よりどんな材料か、その物質名を言った方がいいのでは
323あるケミストさん:2005/05/29(日) 18:15:20
>>321
MSDS嫁
324あるケミストさん:2005/05/30(月) 21:46:22
ごもっとも
325あるケミストさん:2005/06/04(土) 11:13:14
うちの会社で作っている製品のMSDSより
「生分解性は良いと考えられる」

すごく勉強になりました。身をもって。
326_:2005/09/29(木) 00:51:56
リーマン板より転記します。

化学リーマン技術さんに質問です。
当方、物理屋で半導体メーカー勤務ですが、
乱高下激しすぎの半導体業界に嫌気がさして化学業界へ転職考えてます。
大手から研究職オファーもありますが、如何せん化学知識皆無なので通用するのか心配です。
化学メーカーの中で元物理屋が活躍する場ってあるのでしょうか?
教授下さい。
327あるケミストさん:2005/09/29(木) 07:08:44
化学工学なら近いと思われ。

理論物理なら有機ELの謎を解明するか
太陽電池の素材を開発するか
燃料電池の素材を開発するか
328あるケミストさん:2005/09/29(木) 14:56:40
>>326
結局はレジストの開発など、半導体とは
切っても切れない仕事をやることになる可能性大

純粋に化学メーカーの中で物理屋は
活躍できるかといえば、出来ると思うけど
化学知識の皆無っぷりにもよる
329326:2005/09/30(金) 10:39:05
Thanks>327,328

>327
>理論物理なら有機ELの謎を解明するか
実験なので謎解明というより手足動かしてます。
有機ELで物理屋って必要とされるんでしょうか...

>328
>化学知識の皆無っぷりにもよる
文字通り皆無の高校以来でベンゼン環って六角形だよね?って感じです。
お恥ずかしい…
こんなんで化学メーカー研究職はやっぱ無謀ですかね。
でも、大きな技術的発展はもう望めない半導体から抜け出して、
新しい分野にチャレンジしたい気持ちも強いけど、不安が一杯で悩ましいです...
330あるケミストさん:2005/09/30(金) 14:23:15
>>329
濃塩酸を薄めて希塩酸つくる方法わかる?
濃硫酸を薄めて希硫酸でもいいけど。

ここで言いたいのは、材料系の合成実験するのは
ある程度素地が無いと、危険だということ
最低限は学生実験でやるとは思うけど
やはり所詮学生実験どまり

ただ、化学メーカーの研究で物理知識は普通に使うと思う
太陽電池とかの材料開発でホールだの輸送層だの
化学というより物理寄りだと思うし(正確には電気化学かもしれんが)
CVDとかの原料ガス拡散速度、反応速度うんぬんとかも物理的(正確には化学工学かも)

最近の技術開発を考えると、物理化学生物とかいう
区分はあまり意味が無い
半導体が嫌になったのはしょうがないけど
やはりそこから派生して自分に何が出来そうか
それをやってる化学メーカーはどこか考えるといいと思う
あと、分野限定よりも総合化学メーカーとかの方が
活躍できそうだ
長文すまん
331あるケミストさん:2005/10/01(土) 19:04:26
★東急東横線の女性専用車両の苦情受付センター★&東急東横線、みなとみらい線「女性専用車両導入」に関するアンケート結果
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127207481/
332あるケミストさん:2005/10/02(日) 19:41:54
今、問題になっている中小の株式会社ってどこですか?しかも、神奈川で。
333あるケミストさん:2005/10/02(日) 20:59:27
化学屋さんには憧れます。
皆さん出身学部って何処でしょうか?


高で真面目に進路の参考にしたいので許してください・・・
334329:2005/10/03(月) 00:10:16
皆さんレス有難うございました。
>ただ、化学メーカーの研究で物理知識は普通に使うと思う
>最近の技術開発を考えると、物理化学生物とかいう
>区分はあまり意味が無い
には勇気付けられました。もう一度よく考えて選択します。
335あるケミストさん:2005/10/04(火) 00:29:27
>>333
化学屋といっても工業化学系、バイオ系、製薬系などいろいろな分野があります。
自分の就きたい職業と関係のある「研究室(先生)」を選びましょう。
重要なのは「研究室」で学部・学科は全然関係ないです。
ほとんどの大学のほとんどの研究室の研究内容は
ネットで公開されていますのでいろいろ見たらいかがかと。
336あるケミストさん:2005/10/04(火) 00:40:40
>>329

>実験なので謎解明というより手足動かしてます。
>有機ELで物理屋って必要とされるんでしょうか...

有機ELの大家は物理屋さんが多い。ただしいわゆる亀の甲と
戯れる覚悟は必要かと。

ただ企業で有機ELの材料開発に従事している人間からいうと
材料屋では所詮、材料の開発につながる仕事ができてなんぼ
なので、貴殿の研究指向に合うかは分かりません。


337あるケミストさん:2005/10/04(火) 00:42:09
>>335
そうなのですか・・・自分は学部や学科ばかり考えてしまっていました・・・
大学に進学したら有機合成を専攻して製薬系に行きたいのですがこれで行けるのでしょうか?
本当スレ違いですいません・・・大学受験板だと相手にされないもので・・・orz
338あるケミストさん:2005/10/04(火) 13:21:01
宮廷で有機合成系なら修士出れば
そこそこの製薬系で行けるはずよ
化学科有機合成系な漏れの後輩達はたいてい製薬,
339あるケミストさん:2005/10/04(火) 18:38:16
アリです、宮廷・・・厳しいなぁ・・・orz
あんま学校の話しはしない方が良さそうなのでROMに回ります、レスありがとうございましたm(__)m
340335:2005/10/04(火) 22:25:44
製薬系か…

製薬系の主流は薬学部出身だと思うよ。
一般的に有機合成系より薬学系のほうが入るの難しいし。

漏れは宮廷(一番下だけど)の有機合成系の修士だけど、
実感として、薬学系の連中のほうが全然上だね。

宮廷の薬学系以外で製薬系に行っても、いろいろ厳しいかも。
いいように使われるだけとかね。

ダメ押しするつもりじゃないけど、現実は結構厳しいよ。
341あるケミストさん:2005/10/04(火) 22:51:37
ああ・・・嗚呼亜唖亞・・・orz
342あるケミストさん:2005/10/05(水) 00:45:23
>>337
ロンダ汁!
灯台か鏡台の合成系は
上位製薬にいけるよ
343あるケミストさん:2005/10/05(水) 12:51:37
あの、また書いてしまうのですが良く言う「ロンダ」とはなんの事でしょうか・・・?

灯台鏡台ムズカシスorz宮廷でもキツイですよorz

なんたって英語が・・・orzorz
344あるケミストさん:2005/10/05(水) 13:08:19
>>343
ロンダ:ロンダルキアの略。ドラクエIIのラスボスが居るロンダルキア平原から由来する。
転じて最終目標のこと。
345あるケミストさん:2005/10/06(木) 16:55:04
>>344
ロンダルキアですか・・・ドラクエはやって無いから分かりませんでした、、
名前だけなら聞いた事あけど・・・
でもロンダするって意味がイマイチorz

ところで皆さんは高校の頃からこういう職業に就きたいと思ってましたか?
もしそうなら自分の想像してたのと違う所なども教えて欲しいです。
346あるケミストさん:2005/10/07(金) 17:54:45
>>345.
正直言って将来のことはまったく考えずに
勉強したいことだけ考えてた

高校の頃から考えても大学に通っているうちに
考え方も結構変わると思うから
早めに目標立てるのもいいけど
そんなにびっちりレールを敷かなくてもいいんじゃないの?
347あるケミストさん:2005/10/07(金) 23:12:48
>>346
ありがとうございます。
自分も職業と言うよりはどちらかと言うと有機系の勉強が出来れば十分です。

結果的にそれが人に直接的に役立つものになれば尚良しなんですけどね。
348あるケミストさん:2006/01/03(火) 09:51:23
セクハラ・パワハラを撲滅しよう。
349あるケミストさん:2006/01/04(水) 22:17:11
>>345
ロンダ=ロンダリング。

特にこの場合は卒業する大学よりランクの高い大学院に入って
低ランク大卒である過去を帳消しにする事。>344はネタ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1019289399/l50
350あるケミストさん:2006/01/28(土) 01:26:33
すいません。臭いのきつい乳酸エチルというものを
常時取り扱う部署に移動になりました。
これって人体への影響(呼吸で吸い込むとか液がかかったりとか)って
どんな感じでしょうか?ご存知のかたおられましたらお教えください。
351あるケミストさん:2006/01/28(土) 07:48:41
>>350
MSDS嫁。

乳酸とエタノールのエステルなんで、溶媒のなかでは安全な方かな。
それでも吸わない・触らないのが基本。
352あるケミストさん:2006/01/31(火) 21:17:17
>>351
トンクス!
MSDS見せてもらいます。ありがとう
353あるケミストさん:2006/03/04(土) 01:08:13
セクハラ・パワハラを撲滅しよう。
354あるケミストさん:2006/03/07(火) 21:13:14
日本の化学会社は、昔化学工学マンセーの時代だったらしい。
(特に中小企業)
要は、必ず売れる物しか作らないという事らしい。
<まあ、利益を出す以上は仕方ないか??

でも、日本の化学会社は目先の事しか考えてないような気が・・・・・。

基本的に出世してる人(上司)という人は、会社の上層部に気に入られた人だから。

すなわち、化学の知識が必ずあるという訳ではなく、また本当に仕事ができる訳でもなく(他人の手柄横取りとか自分の責任を押し付けるのがうまい)・・・。
で、他人には実力主義を要求する。(自分は年功序列できたくせに)

僕個人の感想はNMRがある会社は、設備に関して理解がある会社と思う。

僕自身が頭いい訳でも仕事ができる訳でもないけど、言うべきときは絶対言うべきだと思う。

そうじゃないとストレスたまるだけだし、そんな上司は絶対責任をなすり付けるんだから。


すみません、愚痴でした。
355あるケミストさん:2006/05/12(金) 18:31:48
今の日本が生きにくいのは団塊の馬鹿どものせいさ
上司の金の出所が不透明なのも、頭が堅いのも、自己愛的なのも
今は耐えて俺たちが40,50の時にはイイ会社にしようぜ
356あるケミストさん:2006/05/16(火) 21:59:06
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
357あるケミストさん:2006/05/24(水) 01:25:31
三笑堂(製薬)に最近入ったC.K(女・昭52生)は過去,家庭内暴力(母親の肋骨蹴り折る),精神病院強制入院。現在キャリアウーマン気取り,外ズラ良すぎ,家では自己チュー女王様,すぐ怒鳴り散らす。躁病の気アリ。嘘と思うなら探偵歓迎。こんなヤツでも入社可能。
358あるケミストさん:2006/05/28(日) 11:52:43
>>111
安全会合で討論させられました
某研究所での労災がほとんどなのに…
あれわざとやってんじゃねえ?って
現場では疑われてますよ
359あるケミストさん:2006/09/03(日) 02:36:56
内もカッターはできる限り使わず、はさみで・・・
ていうか、カッターでちょっと切った位で病院いくなよ。。。
360あるケミストさん:2006/09/17(日) 09:08:43
PCBが付いた物を食べたり吸ったりしたらどうなるの
361あるケミストさん:2006/09/21(木) 23:32:56
>>111
労働災害防止のための教育を行うことは法律で義務づけられているんだが。

でさあ、安衛法関連の本とか読んだことある?
362あるケミストさん:2006/09/22(金) 00:50:58
>>359
うちはハサミで労災2件
部長の意見「いっそのことハサミ使用禁止にしますか」

化学系は大変なんだよ
防刃(刃物とガラスで二種類)、耐溶剤性(二種類)、耐熱、滑りにくい手袋を用意されて
「これらを適切に使用しなさい」って、無理がある。
怪我すると「作業標準どおりにしましたか?(どの手袋を使いましたか?)」
こちとら熱くて滑りやすい重量物と溶剤の付いた滑りやすいガラス器具を扱ってるんだ!
363あるケミストさん:2006/09/24(日) 06:55:59
PCB置いて違う場所に行きます邪魔したかったわけじゃないけど結果邪魔でしたね すいませんでした部屋から不思議な農薬が大量発生して行政も逃げたから困って質問しただけです サヨナラ
364コンバトラーV:2006/12/04(月) 11:33:08
現在、半導体の高分子合成を生業にしています。
もうさすがに激務と業界の荒波にもまれすぎて、頭髪に危険信号!
心身がミイラ化してきたので、乗り換えたいのですが、お勧めな転職サイト
なんてありますか?
はっきり言って、2ヵ月毎の発表の間に新規6件の合成なんて無理っス!
365あるケミストさん:2006/12/04(月) 12:52:01
俺は人材バンクネットってところに登録しているが
(きっかけはExciteあたりで宣伝してた時だとおもう)
関西方面2府県だけで即日40件くらいの求人が来たよ。

匿名で登録して、会社も匿名で向こうのコーディネーターだけが明かされるけど
勤務地と会社のキャッチコピーでおよその見当はつくぞ
366コンバトラーV:2006/12/05(火) 13:19:24
ありがとうございます!!
登録してきます!
また、ここはいいぞ、という情報をお持ちの方はよろしくお願いいたします。
367あるケミストさん:2006/12/29(金) 21:05:39
遠心脱水機+ヘキサンORヘプタン使うの辞めようよ〜
368あるケミストさん:2007/01/15(月) 22:27:01
安全会合もういいし、バカみたいな消火訓練とかほんと余計
近くに消防署あんじゃんか
369あるケミストさん:2007/01/18(木) 00:09:26
東京で開催される
『東北大学イノーべーションフェア2007』

花形の研究室を中心に、71の研究室が参加予定

脳トレ第一人者、あの研究室も!

日時:2月1日(木)
13:30〜19:00

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061222n2e

詳細
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2007.htm
370あるケミストさん:2007/05/17(木) 22:37:58
>>368
危険物を扱っているという認識がねえな
こういうやつが重大な事故を起こすんだよな
371あるケミストさん:2007/05/21(月) 01:08:41
事務系の人はいないか??
372あるケミストさん:2007/09/14(金) 00:18:17
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
373あるケミストさん:2008/01/04(金) 17:56:57
実演販売で洗剤売ってます。まさか毎日仕事のあとに化学書とにらめっこする日々になるとは思ってませんでした。
374あるケミストさん:2008/02/04(月) 09:11:15
淀川ヒューテックってどうよ?
375あるケミストさん:2008/02/08(金) 02:30:33
原料を10バッチで合成とかマンドクセェ
外注させてくれよ
どっか安いところにさ
376あるケミストさん:2008/02/17(日) 19:45:02
営業マンはどんな感じですか?
マターリ?激務?
ちなみにメーカーです
377あるケミストさん:2008/02/17(日) 22:25:48
日東電工グループってどんな感じ?
378あるケミストさん:2008/02/25(月) 15:38:24
ニッペ、関ペなどの塗料メーカーって化学系では地味ですけど将来性とかどうでしょうか?
車好きなので結構興味あるのですが
379あるケミストさん:2008/02/27(水) 00:32:58
関ペは塗料以外もやっている、わりと活発な企業
他は塗料だけじゃないかな。動きの少ない…

研究をするなら大きな企業じゃないと予算も無いぞ
もっとも塗料以外にも関わらなければいけないが
380あるケミストさん:2008/02/27(水) 20:00:09
ノガワケミカルってどんな会社ですか?
ハローワークで見かけたんですが
381あるケミストさん:2008/03/11(火) 22:26:39
>>377
拠点によって雰囲気も仕事の仕方も違うよ。
給料はかなり良い。はず。
382あるケミストさん:2008/03/13(木) 21:41:30
製紙業界のとばっちりを受けて

大気汚染防止法の県の立ち入りはどうですか。

こちらでは 方々の企業に今立ち入りが入っています。
383あるケミストさん:2008/03/30(日) 22:48:18
中途採用で日東電工の採用を頂いたのですが
準社員からの採用で、その後に正社員という流れらしいのですが
基本的には正社員での雇用らしいのですが
正直今の会社を辞めて行くべきか不安です
日東電工に勤められているかたで、そこら辺の事情に詳しい方
教えていただけませんか?
384あるケミストさん:2008/03/31(月) 00:18:13
みなさん春闘いかがでしたか。
賃金あがる?
385あるケミストさん:2008/04/21(月) 20:57:58
よかったらこっちにも遊びに来て

化学メーカーの転職事情
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1208699103/
386あるケミストさん:2008/04/22(火) 20:33:49
  ≪化学各社転職サイト公表の給与例≫

▼信越化学▼
年収例
470万円/28歳/月給24万円+年間賞与120万円+時間外手当
620万円/35歳/月給32万円+年間賞与150万円+時間外手当

▼住友化学▼
【年収例】
420万円/25歳/月給24万円+賞与 ※いずれもモデル年収。諸手当別途支給
800万円/35歳/月給44万円+賞与
1170万円/45歳/月給60万7000円+賞与

▼三菱化学▼
<給与例>
30歳(大卒入社8年:実在者平均)年収510万円

▼昭和電工▼
■賃金は、経験を考慮し設定
*30歳年収例:500万〜650万
387あるケミストさん:2008/04/22(火) 20:34:10
▼三井化学▼
【年収例】
◎27歳/年収約430万円⇒基本給26万5000円×(12ヶ月+賞与4.3ヶ月)
◎32歳/年収約530万円⇒基本給32万5000円×(12ヶ月+賞与4.3ヶ月)
※各種手当は含みません。なお、賞与は2006年実績です。

▼宇部興産▼
25才給与=244千円 賞与120万円/年(年収410万円)
30才給与=286千円 賞与175万円/年(年収520万円)
(給与には時間外等諸手当を含まず)
(千葉・堺工場については給与に地域手当6%加算)

▼帝人▼
【年収例】
30歳/年収643万円
35歳/年収739万円
※残業手当は別途支給

▼三菱レイヨン▼
【年収モデル】
◇ 25歳 モデル年収例/410万円(賞与含む、時間外・その他手当含まず)
◇ 30歳 モデル年収例/540万円(賞与含む、時間外・その他手当含まず)
◇ 35歳 モデル年収例/650万円(賞与含む、時間外・その他手当含まず)

▼富士フイルム▼
【給与例】
◎30歳例:月給37万7000円(既婚子供2人社宅/世帯手当/残業手当含む)
388あるケミストさん:2008/04/29(火) 12:18:51
和光って社風どんな感じ?
営業やりたいんですが
389あるケミストさん:2008/08/06(水) 00:58:37
企業裏サイトは見ない、書き込まない。
390あるケミストさん:2008/10/30(木) 06:17:55
東員の化学工場爆発:県警、元工場長ら書類送検 /三重

 東員町山田の「オキシラン化学」三重工場で昨年7月、
プラントの一部が爆発炎上、1人がけがを負った事故で、
県警捜査1課といなべ署は24日、同社の元工場長(61)と
技術課長代理(58)、技術課員(27)の3人を
業務上過失傷害容疑で津地検四日市支部に書類送検した。

 調べでは、昨年7月23日午後9時半ごろ、
界面活性剤の原料の試作製造過程で、化学反応後の廃液を
ステンレス製の分離槽に入れたところ、
分離槽内のさびと廃液中の過酸化水素が反応して爆発、
その破片が当たった可燃性の液体入りのタンクも炎上。
従業員1人が重傷を負った。

 技術課の2人は分離槽にさびがないかなどの確認を怠り、
元工場長は安全性を確認せずに生産を認可した結果、
事故が起き負傷者を出した疑い。

 同社は化学メーカー「ADEKA」(東京都)の子会社で、
三重工場はADEKA三重工場内にある。【岡大介】

〔三重版〕

毎日新聞 2008年10月25日 地方版
391あるケミストさん:2008/11/20(木) 21:27:31
>>386-387
住友が一番高いのね
392■誘導■:2009/02/15(日) 00:00:34
393あるケミストさん:2009/03/21(土) 20:26:46
 
394あるケミストさん:2009/03/22(日) 08:22:40
>>391 住友の35歳・45歳のは管理職のモデルだから一見高く見えるだけ
395あるケミストさん:2009/03/23(月) 21:33:10
二浪してでも旧帝行っとくべき?遊びまくってたら中央しか受からなかったお
396あるケミストさん:2009/03/24(火) 03:32:04
和光って試薬屋さんの?
あそこはやめた方が良いよ知識無いバカが多すぎるナフサスライドが理解できないんだから
397あるケミストさん:2009/03/26(木) 00:33:11
>>395
どうしても研究職につきたいとかじゃなきゃ中央で十分と思う
398ST−0191 ◆EKDBCahvCM
>>395
あとは実力でのしあがれ!!