大学のわりにすごい研究室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさんD
大学偏差値が低いにもかかわらず、頑張っている研究室を発掘しましょう。
情熱のある高校生に教えてあげましょう。
2あるケミストさん:2001/05/14(月) 04:15
神奈川大学の。。名前でないなーー、機能性高分子やっている人。
んで若い人。
3あるケミストさん:2001/05/14(月) 04:18
若くて反骨精神のある人は魅力あるな。
4あるケミストさん:2001/05/14(月) 17:27
ラテックスなら福井大学に有名な先生がいるね。
5あるケミストさん:2001/05/17(木) 04:28
失礼なスレだな
6あるケミストさん:2001/05/17(木) 05:21
妙なレス発見↑
7あるケミストさんD:2001/05/17(木) 23:01
失礼なスレとは失礼な。
だから、偏差値と研究能力(実績)は必ずしも比例関係にあるとは限らないことを、
立証しようというスレです。
8あるケミストさん:2001/05/17(木) 23:14
大学偏差値が高いのにドキュソな研究室なら思いつくYO!
9あるケミストさん:2001/05/18(金) 22:19
>>8
京都にある大学だね!!
10あるケミストさん:2001/05/18(金) 22:41
先回りして防御しようとしてるのかな。
高偏差値でもドキュソな研究室があると言えば、東大以外考えられないではないか。
11天之御名無主:2001/05/18(金) 22:50
別に東大以外でも山ほどあると思うが。(藁
12あるケミストさん:2001/05/19(土) 00:12
何を防御しようというのだ

意味不明だよ
13あるケミストさん:2001/05/19(土) 00:52
本筋に戻れ
14あるケミストさん:2001/05/19(土) 09:53
電通大
15あるケミストさん:2001/05/19(土) 15:51
>>14 山田先生ってなにやっているの?
16あるケミストさん:2001/05/19(土) 20:17
岡山理科大
17>16:2001/05/20(日) 00:51
うちの大学ですか・・・。
ため息。
あまり比較の仕方がわかりませんが、
よその大学と比べて、実際のところどうなんでしょう?
18あるケミストさん:2001/05/20(日) 01:32
研究室の話をしろ、あほか
19あるケミストさん:2001/05/20(日) 01:36
大学でわけて研究室の話が出ないのは
工房の特徴だと言いたいのですね。

でも>>1が“偏差値”と言ってるのですでに…
20あるケミストさん:2001/05/20(日) 01:54
>>19 そのとおりでやんス。
21あるケミストさんD :2001/05/20(日) 10:02
だから偏差値を否定してるんだって
22あるケミストさん:2001/05/20(日) 11:51
そんな言い合いより、研究室の話をしろーーーーーーーーーー。
23あるケミストさん:2001/05/20(日) 12:42
偏差値ってのは大学に入る前の指標だよ。

(・∀・)イイ! 研究室?
そりゃあ先生が怖い、卒業が難しいとかじゃないか?
けっして就職が(・∀・)イイ! のが(・∀・)イイ! 研究室じゃないと思うぞ
24あるケミストさん:2001/05/20(日) 13:55
成蹊大という、私は存在も知らなかった大学ですが
なにやら樋口研というところを狙っている!?厨房が居るようです。
それとOBの人も何やら怖いですね〜
凄い研究室ですね〜

てか成蹊大って偏差値いくつなのよ。存在すら知らんかったんで…
25あるケミストさん:2001/05/20(日) 14:41
うちの大学偏差値50割ってるといううわさが・・・。
その割には、研究室もちのX線(パウダーパターン)2億円相当とか持ってるとこもある。
設備は一般的な大学より、いいらしい。
実際に自分が比較したわけではないのでわからないけど。
化学では有機系と錯体がそれなりに有名かも・・・。
詳細不明。
26あるケミストさん:2001/05/20(日) 16:03
>>24 うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27あるケミストさん:2001/05/20(日) 16:30
山形大学工学部の都田研。
表面洗浄と製膜技術の研究してるらしいが・・・結構すごいみたいだよ。
詳しくはしらん。
28あるケミストさんD:2001/05/20(日) 18:29
大学偏差値が低いにもかかわらず、頑張っている研究室を発掘しましょう。
情熱のある高校生に教えてあげましょう。

ここでいう頑張っているとは、研究で高い業績をあげているところ。
設備が凄いところ。などなど。
29あるケミストさん:2001/05/20(日) 19:42
凄い設備って、研究室が持つもんじゃないと思うんだけど。
400MHzのNMRって学科単位では結構いっぱいあるよ
30あるケミストさん:2001/05/20(日) 21:52
>>25
X線で2億はないと思うぞ!
31あるケミストさん:2001/05/20(日) 22:34
中央大理工学部。環境は都内の大学でもかなりのもの。
32あるケミストさん:2001/05/20(日) 23:24
300MHzのNMRがある研究室って凄いの?学科単位ではなくて
33あるケミストさん:2001/05/20(日) 23:30
5000万ぐらいか >300MHz

まあまあリッチじゃないと、研究室単位ではムリだな。
34あるケミストさん:2001/05/21(月) 00:09
300MHzだったら、3000万くらいだと思います。
装置自体の値段もさることながら、後々のメンテナンス費が
馬鹿にならないのではないでしょうか。
500MHzで8000万くらいと聞いたことが。

1GHzで2億ちょっとという話を聞きました。
35あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:01
3000万のだと、多次元測定に制限があったり、
固体用のプローブが使えなかったりするよ。
36あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:31
プローブだけでも結構するはずだよ
37あるケミストさん:2001/05/21(月) 01:37
プローブだけで100万以上でしょうね。

ところで、個人的な興味なんですが、>>35さんへ
固体測定ってどういう仕組みなんですか?
測定の仕方とか教えていただけないでしょうか。
あと、得られる情報がどのようなものなのかというのも
興味があります。
3832:2001/05/21(月) 18:08
そうか、うちの研究室はまぁまぁお金があるんだ・・・
非常に貧乏くさいから、金ないんだと思ってた・・・
自分の薄学に「逝ってヨシ!!」
39あるケミストさん:2001/05/21(月) 19:05
無理して300MHz買った,に1票.
いや,でもあると無いとでは大違いだけど
40にせたれ:2001/05/21(月) 21:36
私のいた研究室は600MHzのNMRを
ほぼ私物化していました。
といっても、学科所有のものなのに、
メンテナンスとかはうちのとこでやってましたが・・・
まあ、ほかの研究室で使うようなものでもなかったので
学科設立時に客(学生)寄せにいれたんだと思いますけど。
今考えたらめっちゃ贅沢してたんだなぁ・・・
4132:2001/05/21(月) 23:36
IR、UV、GCって高いもの?
42あるケミストさん:2001/05/22(火) 00:05
うちは400MHzがあるけど、
液体ヘリウムの交換まで手伝わされる。
IR,UV,GCはそこまで高くないんじゃないかな。
どれも研究室ごとにあるような気がする。
43あるケミストさん:2001/05/22(火) 00:27
GCはズルすれば安く上がる。
ボンベを室内に置いて局廃を引かない。これだけ
44あるケミストさん:2001/05/22(火) 12:29
>>43 ひでー話だm山系にピッタリ。
45あるケミストさん:2001/05/24(木) 01:37
自分とこの研究室自慢とかはダメなのかな?
書きてえ・・・。
46あるケミストさん:2001/05/24(木) 05:01
もったいぶらずに書けゴルァ
47あるケミストさん:2001/05/24(木) 23:41
kaiteyo
48あるケミストさん:2001/05/24(木) 23:42
ついに!!処方板ができたみたいよ〜

処方系の方は処方薬板に移動してください。
処方系板 http://mentai.2ch.net/bake/index2.html#1
薬板   http://mentai.2ch.net/ihou/index2.html#1
49あるケミストさん:2001/05/27(日) 03:18
>34,35
あまりいい加減なこと書かないように。
バリ●アンや●ルカーに怒られるよ。
確かにアカデミックじゃないとそうなるかもしれないが。
にしても1GHzはひどいぞ。実現もしてないのに。

ヘリウム入れなんて学生の仕事だよ。うちは。
機械の面手もお手のもの。おかげで修士時代から
NMRメーカーからうちへ来いといわれた。蹴ったけど。
5049:2001/05/27(日) 03:22
ちなみに

●ルカー、600MHz、ウルトラシールドマグネット、
クライオプローブのセットで1億。
51あるケミストさん:2001/05/27(日) 03:25
伏字にする必要がわからん。それにあとひとつ忘れてないか。
52あるケミストさん:2001/05/27(日) 03:28
わざと書いてないよ。
だって高磁場競争から事実上撤退だから。
5335:2001/05/27(日) 03:59
>>49
オレは、間違ったことは書いてないぞ。
うちの機械は、JE○Lだが。
54あるケミストさん:2001/05/27(日) 10:36
>>49 90°パルスの決め方教えてくれませんか?
55あるケミストさん:2001/05/27(日) 12:02
>>49
たしかにまだ実現されていません。
ただ、
つくばかどこかに1GHzのNMRを10基導入するという計画があったはず。
その予算では、2億ちょっとでした。
勘違いで900MHzのだったら許してください。
56あるケミストさん:2001/05/27(日) 12:04
>>53
うちの大学の300のJEOLも制限あるようです。
5749(:2001/05/27(日) 14:21
400MHzでもきょうび1500万くらいじゃないでしょうか。
10年前は8000万しました。ちなみに。
750も5,6年前に5億でした
部屋の工事代は別ですよ。

固体はまたちょっと別物でしょう。
分光計も溶液と固体で違うし。
(ハイパワーアンプがいるし、第一磁石のボアサイズが違う)

>55
今のところ900が限界。900も安定して供給できない。
買い物は750越えるとまだ博打に近い。(当たりはずれがある)

それは横国と理研のNMRパークの話。
しかしそれも500-900織り交ぜての話で、10台まとめて、ではなく
年々増加している。
5849(:2001/05/27(日) 14:24
>750
アカデミックプライスだと半値以下です。ちなみに。
業者儲けなし。メンテで稼ぐ。
5949:2001/05/27(日) 15:16
プローブの値段
300、400MHzだとどノーマルで2〜300万
インバース、FGついて500万

800とかだとノーマルでも500万
多核FGで800〜1000万

60あるケミストさん:2001/05/27(日) 18:33
うちの大学のK研究室・・(神奈川)
つい最近研究センター作ったのだけど
中にあるのを確認した所IR SEM NMR PSV
LDV PIV ESR LC-MS ゼータ電位計・・ とか
牛耳っている・・今年の研究室の予算が
5000近いと秘書から聞いた・・(−。−;(欝)
センターが出来てから2年も経っていねぇのによ
俺は違う研究室だが・・・欝だ氏悩(w
6149:2001/05/28(月) 14:02
>54
ていうか君の所には90度パルスの決め方も知らない人ばかりなのか。
それでNMR持っているのも有る意味すごい研究室だな。
ちゃんとマニュアルに書いてあるので熟読しましょう。

高磁場のNMRは名目は学科単位の所有ですが、実質は一研究室の
専有、という場合が多いと思います。
62あるケミストさん:2001/05/30(水) 01:04
しょせんは2chか・・・
6349:2001/05/30(水) 15:22
感じ悪い書き込みですね(61)。ごめんね。

一応原理を書くと
デフォルト値より少な目の値を入れて(デフォルトが分からなければ1us)
スペクトルを取り、位相を会わせる。この位相補正値をこれ以降も使う。
んで序々にパルス幅を増やしていって、スペクトルの形の変化を見る。
だんだん減少してついにはひっくり返り、また上向きになるはず。
最初のひっくり返る時のパルス幅が180度パルスで
2回目に負から正になる点が360度パルス。
あとはこれを2か4で割って90度パルスが求まる。

大抵慣れてくると序々になんてせずに
デフォルトで位相決め>180度or360度付近のを数回取って終わる。

JE●LならLine mode accumを使うし、ブルカーはzgefpコマンド入力が
速いのでマニュアルでやってる。なんにせよ方法は会社ごとで違うので
書きにくいね。
64あるケミストさん:2001/05/30(水) 17:09
61が感じ悪いのは認めるにせよ、90度パルスの測定の仕方を知らんと言うのは
ちょっとまずくはないか。いや、仮に知らないとしても研究室で誰かに聞けば
わかる程度じゃないと、NMRを持つ資格はないというならその通りだと思う。

技術の進歩と低価格化で、誰でも買えて(?)誰でも測定できる機械だけど、
取れれば良し、じゃあね。読んでナンボの世界だと思うし、必要な情報を
引き出すために原理を知りたがるのが研究者だと思うが。
6549(61):2001/05/30(水) 17:23
激しく同意。ですが有機化学の同定なんかじゃ別に少々
知らなくてもそこそこのスペクトルが取れてしまうのも事実。

でも学会で「あっちゃー、ようこんなの出して恥ずかしくないな」
と思うスペクトルをポスターやスクリーンで発表する人も時々見る。

それよりも90度パルスの意味すら知らなくて、適当な値を入れて
装置を壊してしまわないかと心配。
↑最近のは異常な値は入らないようになってるのかな。

最近は蛋白の他核多次元もroutineになってきているという・・・
ますますブラックボックス化。

とりとめのない駄文失礼。スレの主旨と違いごめんね。
66田中洸人:2001/06/04(月) 02:12
67あるケミストさん:2001/06/04(月) 02:32
>>64 あんたが壮夫もttりゃいいよ。
68あるケミストさん:2001/06/04(月) 05:50
位相補正とベースライン補正をするのは、特にコワイです。
何が正しいのか判らないから。

定量的な測定なのに、逆ゲートつけない人とか、
異方性が出てるピークを、対称にしちゃう人とか、
FIDの最初の方のデータ適当に削って、ベースラインいじっちゃう人とか
何にも問題意識持たずに、論文にしちゃうんだろうな。
69あるケミストさん:2001/06/04(月) 07:25
位相補正、ベースライン補正はするけれど、、よく分らんです。
70あるケミストさん:2001/06/04(月) 18:21
>68
いやさすがにレフリーは突っ込むでしょ。
そこが論文で大事なポイントなら。
71あるケミストさん@学生時代の思いで:2001/06/05(火) 15:10
なにやらどれだけ予算を使ったかという自慢になっていますね。
化学工学系だったんで装置は大がかりでしたが、
旋盤とボール盤と塩ビの溶接機と根性で装置は作りましたよ。
測定装置も同様、回路設計して組み立てて、やっぱり根性。
解析ソフトも涙ものの根性作、アセンブラで記述しましたよ。
根性と気合いがあれば低予算でも何とかなります。
とほほ.....
72あm:2001/07/09(月) 12:07
聞いた話だと地方でかなり入りやすい大学では富山がいいらしいけど本当?
教授陣がかなりがんばってるみたいだね。
73あるケミストさん:2001/07/09(月) 13:17
>>2
亀山研ですか?
それとも西久保研? <若くないって
74あるケミストさん:2001/07/09(月) 13:18
>>73
横澤研だな。
75あるケミストさん:2001/07/14(土) 01:02
どーでもいーが
>65
富山もしくは北陸のことばっぽいような・・・
76あるケミストさん:2001/08/19(日) 23:04
じゃあ、大学の割りにすごくない研究室は?
77あるケミストさん:2001/08/19(日) 23:13
>>76
大学のわりにすごくない研究室:C大
78あるケミストさん:01/11/04 00:11
東工大!!
79あるケミストさん:01/11/04 01:01
大阪大学F住研究室。
地方大学のくせにあの論文数はすごい!!
80あるケミストさん:01/11/04 11:22
>79
教授もすごい
81あるケミストさん:01/11/04 11:53
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
82あるケミストさん :01/11/15 01:55
もっとすごいのないのかな。
うちはぜんぜんすごくないけど・・・。
83あるケミストさん:01/11/15 09:02
青学大のA研(物理だが)。
今年MgB2の高温超伝導でN、CaB2C2でS。
84あるケミストさん:01/11/15 10:09
>>83
高温超伝導ってひたすらスクリーニングして滅茶苦茶運良かったら
当たり、当たらなかったら死亡、死亡者多数っていうイメージなん
だけど違ったらスマソ。A先生はそういう意味で単に運が良かったの?
それとも本当にすごいの?教えて!
85あるケミストさん:01/11/15 11:16
へぇ・・・3流私立でもすごいとこあるんだ。
突然変異??
86あるケミストさん:01/11/15 11:31
>85
死ね
この淫乱
87あるケミストさん:01/11/15 14:22
青学のA研は確かにすごい
ファーストが特にすごい(笑)
88あるケミストさん:01/11/16 00:52
ん〜1000MHzのAthronなら\17000位かね。
893流死率:01/11/17 00:56
たしかに、3流死率はどきゅん率は高いと思うけど、
すごい研究室はいくらでもあると思うよ。

痛いのは、学生のどきゅん率が高く、成果が年によってむらがあること。

それにしても、年々学生のレベルが下がっていく。
90あるケミストさん:02/01/06 02:51
大学名より研究室名をみるよね。
91あるケミストさん:02/01/06 03:18
見ない
92あるケミストさん:02/01/10 02:46
>>84
凄いと思うよ。とりあえず、Nature読んで見れ。
93あるケミストさん :02/02/26 17:51
大学名より研究室名をみるよね
9494:02/04/17 14:16
日本最北国立工業単科大学
95あるケミストさん:02/04/17 15:06
みんなえらいねー。
96あるケミストさん:02/04/17 22:36
りんご生産日本一の国立大学の分析屋のO研究室はかなりすごいみたいね。
分析やってて知らない人はいないかも。
ちなみに俺は旧帝の金なし研究室。
97あるケミストさん:02/08/02 21:37
LC/MSが入ったんだけど俺が移動相など分析条件について検討を行って何とか動くようになった。
でも俺が卒業したあとほとんど使ってないらしい。というかただの学部4年に全てを任せるな!
あ〜あ会社で使いたいなあ
98あるケミストさん:02/08/21 19:04
なぁ。
99保守屋:02/11/08 00:23
保守
100あるケミストさん:02/11/08 01:29
>>49遅い反応ごめん
>バリ●アン
ワラタ
101あるケミストさん:02/11/09 15:37
F研
飯台という3流駅弁大学にありながら。
102      :03/01/08 04:01
                   _--‐‐‐--_
                 ,.::´::::::::::::::::::::::::::::::::丶
                (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 /^ノ~===‐--‐‐=='''| ̄|
                ノ| | 'ー-、   -‐‐ | |ゝ| パトラッシュ、さいたまさいたま!
                |,,,||ヽ   ;    / |‐、v|、
                ,.ゝ|    _`____   ノv^::ヽ_  
             、  /|;;;;;:::\  `--‐' / w~::::/ ヽ
           /∧ヽ_|/∧\~`.‐--‐^~,..´:::::::/   |
          /::::::::::::::::::::::::::::::ゝヽ ̄ ̄/::::::::::::/    |
         /:::::; ヘ;::::::::::::::;へ::::::::`ゝヽ /:::::::::::::::|     |
        丿::::/ 〒::::;∧:: 〒 ヽ:::::::ゝo::::::::::::::::::|     |
        >、;;::::::::::/ ▼ ヽ;::::::::::ノ´<::::::::::::::::::::/     |
        ヽ ~ ~  __」___ ~ ~~  <o:::::::::::::::::/     /
         \           (:::::::::::::::::::/    /:|
        |ゞ            _゛ゝ o,(二´\   /::::;>
        |>   ~~==,≠===~  <⊂二´  |ヽ_//i|
        |:>     ノ......|     < ゝ二,  /iiiiiiiiiiiiiii|
        |:::>     ^~^´     (ゝ=,/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
        |::::::>           <|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
        |:::::::へ         へ::|ii!!!iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
103山崎渉:03/01/11 06:42
(^^)
104山崎渉:03/01/18 13:37
(^^)
105あるケミストさん:03/01/18 19:48
ラマンが出てこないけど、やっぱかなりマイナー?
いちお一億するらしいけど
106あるケミストさん:03/01/18 20:55
「大学のわりにしょぼい研究室」の方が盛り上がりそうなヨカソ
107あるケミストさん:03/01/18 22:17
福住研ってすごいね。
http://www.mls.eng.osaka-u.ac.jp/~et_chem/mlset010/demo/index_j.html

うちのボスの業績は、↑のポスドクにも負けます。
108あるケミストさん:03/01/18 22:25
京王はどうですか?
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あるケミストさん:03/01/19 22:04
(^0^)/
111あるケミストさん:03/01/21 00:21
いい研究室(研究者)ってどうやって見分ければいいの?
よく「論文数じゃなく、引用数が多い論文を書く人が優秀」とか言うけど、そんなの簡単にはわからないじゃん。
教員として優れてても研究者として優れてるとは限らんというし!
先輩からの評判を聞いても、自分の研究室のことしかしらないので、参考程度にしかならない!
112あるケミストさん:03/01/21 00:37
「論文数じゃなく、引用数が多い論文を書く人が優秀」は負け犬の遠吠え。
あと「うちは論文が出にくい分野だから。」なんて言い訳も聞き飽きた。
113あるケミストさん:03/01/21 02:48
良い研究者

研究能力
専門知識が豊富である
実験が確実である
理論的な過ちは放置しない
研究の背景に一貫性がある
独創的でアイデアが豊富である
探究心がある
謙虚で向上心がある
自分で物事を確認するクセがついている

指導能力
逸脱した考察を押し付けない
学生や共同研究者の意見をよく聞く
不必要な揚げ足取りをしない
「忙しい」と言い訳をしない

資格
国際誌に論文を多く掲載している
学位を持っている
私立理系出身ではない
114あるケミストさん:03/01/21 02:52
>>113
>私立理系出身ではない
禿同
115あるケミストさん:03/01/21 03:34
一人前の研究者と逝っても、最初に見た研究室のスタイルや研究レベルに
かなり左右されてるからねぇ。
116あるケミストさん:03/01/21 12:04
>>111
>よく「論文数じゃなく、引用数が多い論文を書く人が優秀」とか言うけど、
>そんなの簡単にはわからないじゃん。

最近のものなら各種データベースで特定の論文を引用している論文を
検索できる.なので引用数はおよそ算出可.
#分野によるんかも知れんけど.
117あるケミストさん:03/01/21 19:24
>>113
指導能力
「不必要な揚げ足取りをしない」

雑誌会って、指導者の個性でるよね。(小規模な学会の質疑でもそうだが...)
118あるケミストさん:03/01/22 01:32
113読んでカナーリ鬱

殆どの項目がうちの教授と正反対
ヤパーリ奴はマトモじゃなかったのね
119あるケミストさん:03/01/22 05:32
東大京大はほとんどはクソ。
教授は事務屋、政治屋と化している。

出世から外れてる駅弁大の教官の方が
熱心に研究してる。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あるケミストさん:03/01/22 06:33
>>119
ただし、研究費はない。
122あるケミストさん:03/01/23 23:15
JACS年間10報以上出せない研究室は全部クソ。
123あるケミストさん:03/01/23 23:54
JACS, JACS, JACSカードおおおお
124あるケミストさん:03/01/24 00:28
うちではJACSなんて一報も出していません
近いうちに吉田山か麓から桂に飛ばされる旧帝大でつ
125あるケミストさん:03/01/24 10:56
あれって化学全部飛ばされるの?
126あるケミストさん:03/01/28 00:34
助教授が 禿ている。
127あるケミストさん:03/01/28 01:32
助手がザビエル
128あるケミストさん:03/02/28 04:07
COE交付金TOP30

1 京都大学   1,958,000,000
2 東京大学   1,853,000,000
3 大阪大学   1,256,000,000
4 慶応義塾大学 931,000,000
5 東京工業大学 751,000,000
6 東北大学   727,000,000
7 名古屋大学  716,000,000
8 九州大学   650,000,000
9 北海道大学  579,000,000
10 早稲田大学  562,000,000
11 筑波大学   505,000,000
12 立命館大学  486,000,000
13 奈良先端科学技術大学院大学 432,000,000
14 金沢大学 308,000,000
15 横浜国立大学 273,000,000
16 東京農工大学 259,000,000
17 帯広畜産大学 246,000,000
18 長崎大学 238,000,000
19 東京外国語大学 237,000,000
20 愛媛大学 231,000,000
21 玉川大学 218,000,000
22 静岡県立大学 217,000,000
23 秋田大学 209,000,000
24 神戸大学 189,000,000
25 広島大学 181,000,000
26 東海大学 179,000,000
27 佐賀大学 172,000,000
28 宮崎医科大学 162,000,000
29 名古屋工業大学 150,000,000
30 豊橋技術科学大学 146,000,000
129あるケミストさん:03/03/01 01:10
>>128
意外と広大って低いんだ…
あと金沢、長崎あたりもいいとこつけてるんですね。。
130あるケミストさん:03/03/03 06:29
M大富岡研ってどうなんですか?
131リア工:03/03/03 14:55
信州大ってどうですか?
COEに選ばれてるし、偏差値の割りにやってる内容はかなりいいと聞いて、受けてるんですが・・・
132あるケミストさん:03/03/03 15:08
群馬の大谷教授のところはいかがかな?
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
135山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136あるケスミトさん:03/05/05 00:49
うちの研究室の過去10年の発表論文を見たらケムレとTLばっかだった。
似たようなテーマをやってる隣の研究室はJACSがちらほら。
学生はうちの方が優秀なのに、スタッフの才能で全てが決まってしまうのか。

ちくしょう。
137あるケミストさん:03/05/05 00:57
そういうもんです。
組織ってそんなもんでしょう、教官もわかっています。
その先生JACSに出さないことも理由付けしますか?
138あるケミストさん:03/05/05 01:00
COEは研究室単位の話だからな。
そこに入れなかったらどうする?
COEとれば名誉だけれど、打ち切り後に配属されることも考えな。
大学入学から配属まで数年あるからね。
139あるケスミトさん:03/05/05 01:38
>>137
「なんでうちJACSがないんですか?」と面と向かって聞く勇気が無い。
飲み会でグデングデンに酔ったときを見計らって聞くか。
でも酒強そうだしなあ…
つーか、単純にショボイからJACS出さないんだろうな。
素人が見てもつまんなそーなネタばっかだし。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あるケミストさん:03/05/05 10:13
>>136
どこの大学ですか?
うちは卒論は必ずJACSに出すことになってるが。
それで通らなかったら、OB会で何年もちくちく言われる。
「彼の卒論はJACSいかなかったんだよ。」ってね。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あるケスミトさん:03/05/05 11:38
>>143
都立大。
うちはD論もTLですが何か。もうだめぽ
146143:03/05/05 11:54
>>145
都立大はがんばっているという印象があるが。
フラーレンの先生とか世界的に有名でしょ?
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あるケミストさん:03/05/05 14:05
良いネタ出たらJACSに出すって研究室って、全体のどのくらいなんだろ?
うちは、高分子だから、JACSに出すこともあるけど、どちらかというとMacro。
物性がかったネタは、PhysicalReviewに出すことも多いし。
化学って言っても分野が広いから、JACS、JACSばかり言ってると無知がばれるよ。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あるケスミトさん:03/05/05 16:35
>>146
都立大にはがんばってる研究室もあるかもしれないけど、うちはDQN研究室。
8〜9年位前にはフラーレンに手を出して失敗。撤退した過去を持つ。
フラーレン関係でパブリッシュしてないデータがたくさん眠ってる。

>>148
ケムレとTLばかりってのはさすがにアレじゃないですか。
151sage:03/05/06 01:06
>>143
ぷっ。JACSってどこのJACSのことかな。
136もまともに取り合うなよ...
152あるケミストさん:03/05/06 01:09
>>150
どこの有機ですか?
153あるケミストさん:03/05/06 01:34
>>151
おいおい、さがってないぞ。
>>145
お前もD論がTLってことないだろ。
レターとフルの区別ついてんのか。
つーか、143=145だろ。
154153:03/05/06 01:52
大学のわりにすごい研究室

山形大学 城戸研
有機ELの研究ですごいのはもちろん
地元中小企業、米沢市をまきこんでの新しい
ビジネスモデルの提案。
大学の先生にしとくのは惜しい。
155あるケミストさん:03/05/06 02:22
山形は戦略もって先生集めてる気がするよね。
若い人もいるのかもしれないし、定年間際の政治力ありそうなひとも引っ張ってきたり。
156143:03/05/06 12:00
>>151
毎年、JACS、10報以上出してる研究室の住人ですが、何か?
だから、ここの板の連中って、研究者かその卵のはずなのに、アタマ堅い香具師多いね。
自分の基準で考えちゃダメだよ。
うちの教授みたいなのが日本にいる以上、それ以下の教授は仕事してないとみなされても仕方がない。
やはりこの業界もプロ野球業界と同じシステムを導入すべきだ。
つまり、論文出してない研究室はどんどん石毛みたいににすべきだ。

>>153
残念ながら>>145は別人です。
157151:03/05/06 14:29
>>143
毎年10報以上JACS載せてる研究室はあるけど
卒研生が1年間でやった成果が載るのはおかしいだろ。
まあここで議論しててもしょうがないけど
本気でJACSに載せようとして研究してるとむかつくんだよ。
レフェリーからのアクセプトしたっていうメールでも
見ないと信用できないね。
158あるケミストさん:03/05/06 16:18
>>157
別にJACS載せるのに、B4かどうかは関係ないだろ。
たった2時間の実験でJACS速報に載ったケースもあるし。
B4は手を動かしているだけで、自分で論文書くわけじゃないしな。
159あるケミストさん:03/05/06 16:21
うちは三流私学で、決してJACS連発できる環境にないが、卒研テーマでだいたい5〜7報論文出るよ。
もちろん、先生が書いてくれるんだけど。
学会発表はポスター中心だけど、1年間で20件やらされた。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あるケスミトさん:03/05/06 23:25
>>159
一人で年間20件発表するの?
全部同じネタで?
162あるケスミトさん:03/05/06 23:34
B4の研究がポンポンJACSに乗るの?
うちの大学でJACSに一報出したらそれだけでドクター取れるよ。
163あるケミストさん:03/05/06 23:34
>>161
ここにも一人世間知らずがいた。
そんなもん全部違うネタに決まってんじゃん。
しかも、発表当日までには論文投稿必須。
おまいはどんなぬるい研究生活送ってんだ?
164あるケミストさん:03/05/06 23:46
>>161
そもそもネタだからw
165あるケミストさん:03/05/06 23:49
今M2で、ドクター希望です。
当然、学振に応募するのですが、マスターでファーストを一個持ってるってのは強いのでしょうか?
世間の常識がよく分からないもので・・。
ちなみに、物化系のレターです。
166あるケミストさん:03/05/06 23:52
>159
167153:03/05/07 02:00
>>156
M2でファースト1報は最低ライン。
2報から勝負で、あとは先生と学振との
コネクション。
化学系の話。
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あるケスミトさん:03/05/07 06:24
うちの大学でファースト1報も持ってないM1が学振取ってたよ。
ただ、そいつは学部を1年スキップしてたな
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あるケスミトさん:03/05/07 06:31
>>167
それ大嘘。ファーストとか持ってても関係ない。
コネが全てです。
172あるケミストさん:03/05/07 06:35
ファーストって言ってるけど、おまいら英語の論文書けるのか?
ローマ字じゃねーんだぞ(プゥ
173あるケスミトさん:03/05/07 06:38
>>172
余裕だろ。もしかしておまえは書けないの?
174あるケミストさん:03/05/07 09:06
Natureのファーストあるヤシが落ちて、苦し紛れにケムレ投稿中と書いたヤシが通ったケースもあり。

ちなみに、物化系だったらM2で10報はないとおかしいだろ。
175あるケミストさん:03/05/07 18:56
おいおい、物化系ならM2で最低30報はいくだろ。
そのうちJACSが10報くらいか。
176あるケミストさん:03/05/07 21:05
始末書なら二桁いくんだけどな(アヒャ
177あるケミストさん:03/05/07 22:25
>>175
不良燃料だな
178あるケミストさん:03/05/07 23:20
結局、何をやってるかがポイント。
しょうもない私立に行ってるヤツは、人が多いから共著の論文の数はどんどん増えてくけど。


何の役にも立たない。
179あるケミストさん:03/05/07 23:27
>>154
城戸ちゃんはなかなかおもしろそうな人ですね
180あるケミストさん:03/05/08 02:03
>>175はF先生とこの人ですか。
181あるケミストさん:03/05/09 17:32
もう「最低30報」とか「JACS10報」とかネタはうざい。つまらん。
「ネタじゃない」と主張するなら研究室晒せ。
ドクター取るまでに10報あれば多すぎるくらいだろ?
182あるケミストさん:03/05/09 21:25
>>181
同意。
あまりに現実知らなさすぎる香具師の言うことは燃料にもならん。
183あるケミストさん:03/05/09 23:59
M2が5人いれば、M2だけで年間150報も出してるってことか。
Dはきっともっと出してるんだろうから、ものすごい研究室だな。
184アルケミストアーム:03/05/10 23:51
年間JACS10報出してる日本の研究室ね。
ちょっと調べればすぐにネタだとわかるだろう

185あるケミストさん:03/05/11 00:13
>>184
最近は怖いね。
すぐ調べられるから。
186あるケミストさん:03/05/11 03:21
>>181
>>182
>>183
>>184
>>185
ちゃんと現実を見つめようね。
http://www.mls.eng.osaka-u.ac.jp/~et_chem/mlset010/fu_papers.html
世間知らずはおまいらの方だよ。
187あるケミストさん:03/05/11 08:32
うわ、マジだったのか。すげえ
188あるケミストさん:03/05/11 08:46
>186
リンク先見ても年間150報出てないよ。これが現実か。
189あるケミストさん:03/05/11 10:07
>186
研究室のレベルは高くても学生の質は良いとは限らないようです。
先生の名誉に傷が付くと思いますので自らの人間としてのレベル
を上げるよう努力して下さい。
190あるケミストさん:03/05/11 10:30
なんでこんなにポンポン乗るんだろう。
不公平な世界だ
191あるケミストさん:03/05/11 10:48
J.A.C.S.ってレベル落ちてるよな
Angew.とかJ.O.C.とかJ.C.S.とかのほうが信頼性が高い。
最近はO.L.も注目
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あるケミストさん:03/05/11 11:21
>>186
これはすごいけど、PDが7人もいてDが6人もいるじゃん。
Mで10報ってのは名前載せてもらっただけのやつもカウントする
ってことか。
194あるケミストさん:03/05/11 11:37
>>186
世間知らずはおまい
195あるケミストさん:03/05/11 11:39
>おいおい、物化系ならM2で最低30報はいくだろ。
>そのうちJACSが10報くらいか。

これって、ただ単に名前乗せてもらっただけのをカウントしてるのか・・・
しょーもな
196あるケミストさん:03/05/11 11:43
>>186
たかが飯台だからこんな低レベルなんだよ。
灯台や鏡台だったら平均レベルだな。

ってか、鏡台はDとるのに、ファーストのフル6報いりますが。
197あるケミストさん:03/05/11 11:44
おいおい、おまいらよくリンク先を見ろよ
Dも含めて学生のファーストの数ってむしろ少な目なんじゃね?
198あるケミストさん:03/05/11 11:51
>>197
飯台ごときの三流駅弁大の学生に論文なんて書けねえよ。
199あるケミストさん:03/05/11 12:01
>>198
ここはそういうスレだよ。
灯台や鏡台だったら>>186みたいな研究室はおとりこわしだよ。

まあ、この板の連中はもっとレベル低いみたいだが。
200あるケミストさん:03/05/11 12:18
世の中には、Nature系の雑誌に年間10報近く出してるところもあるんだ。(筑波の某先生のところみたいに。)
だからJACSごときで騒いでるのはイタすぎるね。
201あるケミストさん:03/05/11 12:23
>>200
どこですか?
202あるケミストさん:03/05/11 12:24
でも、>>186の研究室ってCRESTじゃん!
しかも、学生のうちに留学させてもらえんだね。
203あるケミストさん:03/05/11 12:35
大学の割りにしょぼい研究室も書き込んでしまっていいのでしょうか?
204あるケミストさん:03/05/11 12:39
>>203
ってことは、灯台か鏡台に限定されてしまいますが。
他は世間から大学とは認められてませんからねぇ。
205あるケミストさん:03/05/11 12:47
俺、京大出身だがほとんどの研究室がしょぼかったような気がする。
206あるケミストさん:03/05/11 13:38
つーか、論文いくら出ても、

偉 い の は オ マ エ じ ゃ な い
207あるケミストさん:03/05/11 13:44
>>206
出た、ひがみ(w
208あるケミストさん:03/05/11 13:55
>>206
学生が実験しないと論文書けないから偉いのは学生。
しかも給料こちらから払うどころか、学費まで納入してくれて、馬車馬のように働いてくれる。
学生こそ神!!
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210206:03/05/11 14:22
>>207
ん?
なんでひがみなの?
折れ、JACSには出したことないけど、Natureは2年に1報くらい、PhyisicalReview系に年間10弱くらい出してるけど?
もちろんファーストだけね。
全部入れると年間40報くらい行くよ。
211206:03/05/11 14:24
>学生が実験しないと論文書けないから偉いのは学生。
>しかも給料こちらから払うどころか、学費まで納入してくれて、馬車馬のように働いてくれる。
>学生こそ神!!

馬車馬は偉くないだろ。変わりはいくらでもいる。
現に毎年出ていっても、また入ってくる香具師で同じ成果が出てるわけだし。
212あるケミストさん:03/05/11 14:38
>>211
いや、学生によってさまざまだろ。
うちは大学院のない大学だが、卒業研究の1年半で30報出すやつもいれば、10報しか出さずに卒業するやつもいる。
後者を引き受けると悲劇だよ。
これは、成績では判断できないから人選は難しい。
213あるケミストさん:03/05/11 14:43
まあ、学生は言われたことを馬車馬のようにやってるだけなわけだ。
>>208の言うようにさ。
214あるケミストさん:03/05/11 14:50
まあ、吠えるのは、自分で一からテーマ立ち上げられるようになってからにしろってこった。
215あるケミストさん:03/05/11 14:55
>>212
それは教育の能力が足りないだけ
216あるケミストさん:03/05/11 15:09
まあ、所詮学生は使い捨てのパスツールピペットみたいなもの。
特に学部や修士で出ていくやつは1年、3年使い込んでポイ。
今まで教官にDrに逝くって言ってたけどやっぱり就職すると言ったら
急に冷たくなった。教官の本性をみたかんじ。
217あるケミストさん:03/05/11 15:25
>>216
オマエみたいな香具師の就職口探すのかと思ったら鬱になってるだけだよ
218あるケミストさん:03/05/11 15:36
先生が就職口探すって?
世話してくれるのか?先生が?
推薦状を文句言わず書くだけで手一杯のA先生に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
219あるケミストさん:03/05/11 15:39
>>218
普通そうだろ。
中には電話1本で面接もなしで決まった香具師もいたよ。
220218:03/05/11 15:45
A先生の師匠であるM先生は、一筆会社に送れば、会社からタクシーで
お迎えが来るほどの人だったのに、どういうことだ。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222218:03/05/11 16:02
世話してくれない癖に、気合入れてシュウかつしていると、
文句言われまくる。
活動する時期が早すぎるとか、なんとかかんとか言ってくる。
そりゃ折れもそう思っているよ。日本化学会に行って営業スマイルするくらいなら、各企業にいってやってくれ。
先生の言うとおりやっていたら、奴隷ドクターになるしかない。
ドクターとったヤシも振り回され、可哀想だった。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あるケミストさん:03/05/11 16:25
まあ、ここでいくら吠えていようが
D取った後の人生で、最終的に助手以上のポジションになれるのは1割切る。
225あるケミストさん:03/05/11 18:21
>>222
文句言われるのは結果が足りないからだよ。
就職活動をやっているからではない。
結果がないのに就職活動ばかりやってるから。
226あるケミストさん:03/05/11 19:06
>>220
それはバブルの時代だったからじゃねーの?
227あるケミストさん:03/05/11 20:11
>>224 助手のポジションがそもそも欲しい人ばかりじゃないよなと思う。
ちなみに学位取った人に、ドクロンのことで質問したら。「もう、
そのころのことは思い出したくない」といわれた。
>>225 いいつけ守っていたら製薬関係受けられないというケースもある。
228あるケミストさん:03/05/11 20:23
>>227
助手以上のポジションがほしくないって…
ドクターまで出たらかなり就職の幅が狭くなるよ。
それとも一生ポスドクやりたい?
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あるケミストさん:03/05/11 20:32
>>228
助手で終わるか、企業で課長職(主席研究員とか)になるかの天秤では?
231あるケミストさん:03/05/11 21:10
漏れは助手=雑用係を避けるために、ポスドクを6年やってから助教授になったよ。
ポスドク時代も月収60万近くあったから、贅沢はできないが、悪くなかったよ。
232あるケミストさん:03/05/11 22:44
>>231 助手よりずっといい給与じゃんかよ。
しかも30代を研究に使うか雑用に使うかどちらかを選ぶかは
すごく重要だと思うので、見習いたい。
233あるケミストさん:03/05/11 22:52
>>231はネタだろ。
この板の人間はどうしてこう豪気なネタを吐く奴が多いかなあ
234あるケミストさん:03/05/11 23:00
6年前に年収700万のポスドクねぇ。
( ´_ゝ`)フーン 。
235あるケミストさん:03/05/11 23:03
RIKENのポスドクだろ??
あそこは月58マソだろ??
236あるケミストさん:03/05/11 23:14
>>231
助教授にもなって、2チャンで漏れなんて使うヤツが居るわけない
237あるケミストさん:03/05/11 23:17
>>235
6年前にねぇ。
( ´_ゝ`)フーン 。
238あるケミストさん:03/05/11 23:24
>>237
漏れは5年前に厚生省のポスドクやってましたが・・・。
当時、月53万ありましたね。
今は、民間とのバランスをとるからといって42万しかくれないらしい。
239あるケミストさん:03/05/11 23:29
>>238
まあ、そんなもんだな。理研も今50万くらいじゃね?
240あるケミストさん:03/05/11 23:33
>>238
それは厳しいですね。
家賃とか差っ引いても食費1日1万以内に抑えないと生活できない。
241あるケミストさん:03/05/11 23:58
242あるケミストさん:03/05/12 00:02
脳内ポスドクだろ。
本当はポスドクにもなれてない就職もない31歳独身無職のDQN
243あるケミストさん:03/05/12 02:17
>>242
それはこまりもんですな。
31歳で独身なんてホモにちがいない。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あるケミストさん:03/05/13 01:59
T大Y研。
自分のところだけど、
こんなあほちんな私がいていいモノかどうかと悩みます。
246あるケミストさん:03/05/13 03:30
徳島大学化学応用ってどうよ?
247あるケミストさん:03/05/13 23:29
>>245
T立大Y下研?
248あるケミストさん:03/05/17 22:11
手前ミソでスマンが、俺の卒業した山形大学はすごいと思う。
山形大は国立大工学系の中では底辺の偏差値。
でも、高分子関連の研究では結構いいところもある。
有機ELの城戸研とか、(化学系じゃないけど)成形加工で有名な小山研とか。
ま、俺の所属してたようなオモシロ研究室も多いのだが。
成績が伸び悩んでいて化学に真面目に取り組みたい高校生にはオススメ。
キャンパスのある米沢の鬼のような積雪に耐えられれば。
249あるケミストさん:03/05/17 23:40
いややそんな田舎。
250あるケミストさん:03/05/18 06:19
>>245
T立大Y下研ヘキサン?
251あるケミストさん:03/05/18 11:27
T立大Y下研ヘキサンは他大に進学したはずだぞ。
D通だったかな。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あるケミストさん:03/06/10 23:37
ウチの研究室って論文の数が1年に1桁なんですけどヤヴァイっすか?
ちなみに宮廷です
2543のつくひと ◆1Z333mol/. :03/06/11 00:29
>>253
やヴぁいっていうか、自分が論文出したいときに相談できるボスが居ないという罠
255あるケミストさん:03/06/11 02:38
>>253
4年生が1人いれば、普通に研究してれば、10報はかたいと思われるが・・・。
もしそうなってなかったら、ボスのアイディアが悪いんだろうね。
256あるケミストさん:03/06/11 19:08
>>248
オモシロ研究室ってどこですか??
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あるケミストさん:03/06/12 19:34
最近ネタが決まっていて面白くないです。
>>206みたいのやJACS年間10報とか
一年間に論文30報とかじゃなくってもっと別のネタで来てください。
259山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
261山崎 渉:03/08/15 19:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
262あるケミストさん:03/08/16 22:42
偏差値50台で意外といいところなら農工大と電通だな。
電通の化ではアクティブな研究室は2つぐらいしかないけど。
263あるケミストさん:03/08/17 00:37
一番感じるサイト!
http://homepage3.nifty.com/manko/
264あるケミストさん:03/08/24 13:09
都立大理はH林っていう使えない助手がいるんで、
統合で理なくなるのは都民にとって、とてもいいことです。
265あぼーん:03/09/18 21:30
あぼーん
266あるケミストさん:03/09/19 23:59
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレる ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) そのわりに人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
267あるケミストさん:03/10/24 23:48
>>248
積雪なんてすぐ慣れる罠
268あるケミストさん
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/