■■■質問スレッド@化学板95■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。

==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
物理化学の教科書でお勧めは?その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1285866185/
【研究】有機合成専用スレ【実験】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288874090/
【就職に】化学工学スレ【有利?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291815945/

■■■質問スレッド@化学板94■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1289744475/
2あるケミストさん:2011/01/30(日) 14:30:37
☆よいこ(新参のクソ共)のお約束

 Google(ぐーぐる)やYahoo(やふー)等(など)の検索(けんさく)で出(で)るような質問(しつもん)は
 できるだけ検索してから質問するように
 レスの無駄(むだ)になるし、回答者(かいとうしゃ)をわずらわせないように

 Wikipedia(うぃきぺでぃあ)も検索してね。専門性(せんもんせい)の高(たか)い質問なら
 英語版(えいごばん)のWikipediaも検索してね。英語の方(ほう)が、情報(じょうほう)は多(おお)いから
 馬鹿(ばか)には英語が読(よ)めないから役(やく)にたたないけどね
 http://ja.wikipedia.org/wiki/
 http://en.wikipedia.org/wiki/

 宿題(しゅくだい)の丸投げ(まるなげ)はやめようね。自分(じぶん)でやらないきゃ宿題の意味(いみ)がないから

 回答してもらったら、回答者にお礼(れい)はちゃんと言(い)おうね。最低限(さいていげん)のマナーだよ


Google(ぐーぐる)の使い方が分からないうんこさん達へ

ぐーぐるの使(つか)い方(かた)がわからなければ、これを読(よ)んでみてね♥
きっと役にたつはずだよ

http://www.google.co.jp/support/websearch/bin/answer.py?answer=35889
3あるケミストさん:2011/01/30(日) 17:13:06
>>1
4あるケミストさん:2011/01/30(日) 18:14:06
薬学部で有機化学を学び始めて2年目
電子の動きが見えるようになって生成物がどんな感じか知識の方でも体感的にも分かるようになりました。
ですがディールス・アルダーの反応のようなものを見ていると有機電子論が役に立たない時もあるのだなと
思ったのですが、有機化学が得意だったり一応理解された方は割り切って覚えるだけなのでしょうか?
変な質問ですが有機化学はしっかり身につけたいと考えているのでアドバイスいただければ幸いです。
5あるケミストさん:2011/01/30(日) 18:15:57
 
6あるケミストさん:2011/01/30(日) 18:35:05
 
7あるケミストさん:2011/01/30(日) 18:48:26
バッチ式と連続式の差違についてご教授下さい。
処理能力についてどちらが優れているかなどが調べても見つからないので
8あるケミストさん:2011/01/30(日) 18:53:03
アク禁中なのでわざわざ携帯使って書き込んでやる。
9あるケミストさん:2011/01/30(日) 19:58:54
>>7
1_も興味がないのでコピペさせてくれ、というなら話は別だが、
バッチ式と連続式の定義を調べることから始めるべき
理解していないものを二つ並べて差異について語るのは無理
10あるケミストさん:2011/01/30(日) 20:06:35
1_も興味がないのでコピペさせてくれ
11あるケミストさん:2011/01/30(日) 20:30:55
>>10それ自身がコピペであることに、めまいにも似た感覚に襲われる
もっともらしい嘘を教えたいが、適当なのを思いつかないので断念
12あるケミストさん:2011/01/30(日) 20:43:12
前スレ>>998
>>983「(chemdrawのanalysis windowに表示される)exact massは電子〜
     (電子を含めた最も同位体割合が多い質量としての)真値は
     (chemdrawのanalysis windowに表示される)m/z(に表示される)

真値はモノアイソトピックのことだろ?電子を含めたの意味がわからんが
×最も同位体割合が多い質量
○最も同位体割合が多い原子のみからなる分子の質量
13あるケミストさん:2011/01/30(日) 21:26:11
(゚д゚)ハァ?
14あるケミストさん:2011/01/30(日) 21:36:39
exact massは、「最も同位体割合が多い原子のみからなる分子の質量」ではないから。
15あるケミストさん:2011/01/30(日) 22:05:21
小数点以下が繰り上がると言うことですか?
16あるケミストさん:2011/01/30(日) 22:13:06
>>15
違います。
17あるケミストさん:2011/01/30(日) 22:42:48
>>14
少なくともchemdrawではそういう仕様になってるだろ。
exact mas = monoisotopic mass
18あるケミストさん:2011/01/30(日) 23:12:45
>>17
なってないよ。
19あるケミストさん:2011/01/30(日) 23:15:21
>>17
あ。ごめん。なってた。すまん。
20あるケミストさん:2011/01/30(日) 23:52:30
ナノテク 環境問題
これらのワードからどういった道がありますか?
漠然としすぎていて申し訳ありません
あとナノテクで癌細胞をぶち殺すなんていう話題もあったのですが
実際のところどういった研究室(分野?)に行けばいいですか?


21あるケミストさん:2011/01/30(日) 23:56:11
>>9
基本的なことは理解してます。
連続式の場合は管型と槽型で均一性が違う。しかし連続の管型と回分では均一性に違いがあるのか。文献を探しても回分と連続の差違について深く踏み込んでいるものが見つからないです。
22あるケミストさん:2011/01/31(月) 00:31:50
ナノテクでがん細胞をぶち殺す研究室ならいくらでもあるが、環境問題じゃないけどそれでもいいの?
環境問題って実験しにくいから少ないんだよね。ゼオライトで汚染物質を分解しましたみたいのなら
実験もしやすいからたくさんあるけど、地球温暖化なんて大規模なものは皆無だね。
なんにせよ化学系に行っとけばかたい。研究室紹介で「ナノテク」をキーワードにした研究室行っとけ。
23あるケミストさん:2011/01/31(月) 00:40:56
>>21
うーむ。もしかして機械畑の人?
バッチ式か連続か、というのは、単位操作全般で問題になるのであって、
管型と槽型で云々というのはむしろイメージしにくいと思う
文献を探すなら、反応工学の教科書にはたいてい載っているから、
橋本健治先生の本とかを図書館で探してみたほうがいいんじゃないかな
24あるケミストさん:2011/01/31(月) 00:43:54
>>22
有難う御座います
環境問題はやはり難しいですかね
名古屋の分析化学科、量子化学科に興味があるのですが高校生の私にはさっぱりです
私の求める癌細胞ぶち殺し計画に当てはまっていますか?
また名古屋大の研究室でオススメの研究室があったら教えてください
質問ばかりですいません。
25あるケミストさん:2011/01/31(月) 08:41:16
>>24
社会工学とかシステム工学の観点で
社会的に環境問題をどうにかするってのも有りだぞ。
化学からは少し離れるが、化学が重要な階層も同然ある。
こういう上に立って大きく人を動かすことをやりたいなら
東大に行っておけ。

大学指定でオススメの研究室なんかここで言えるわけが無い。
そういうのは大学に入ってからいろいろと内部の人間から情報を集めるものだ。

また、今から細分化したことを目指して研究室選びしてると、
自分が配属されたときには面白い所は全部終わった後だったりする。
国立の良い大学に入ってから勉強しながらじっくり考えると良い。
早くから専門を決めちゃうと疎かになる勉強も多いからな。
深い専門性は研究室に入ってから頑張ればいくらでも身に付く。
26あるケミストさん:2011/01/31(月) 08:47:34
NiHe2O4は逆スピネル構造をとるのですが、
その理由がわかりません
教えていただけないでしょうか?
27あるケミストさん:2011/01/31(月) 08:48:34
>>26
すみません
NiFe2O4の間違いでした
よろしくお願いします。
28前スレ976:2011/01/31(月) 09:01:44
1Hの場合は、12÷炭素原子1個の質量×水素原子1個の質量≒1.008・・・@という所がわかりません。
炭素原子1個の質量:水素原子1個の質量=12:水素原子の相対質量・・・Aというのを@の式の前に付け加えなくてもいいみたいなんですが。
黄色い参考書の編集者は、@の式だけでも求め方の式として理解できるということなんですが。
29あるケミストさん:2011/01/31(月) 13:23:40
>>25
有難うございます
学問に励みながら仰る通りに色々な可能性をみつけつつ
進むべき道を考えていきたいと思います。
30あるケミストさん:2011/01/31(月) 16:14:35
>>23
ありがとうございます。
自分のイメージが足らないと思います。
図書館で探してきます。
31あるケミストさん:2011/01/31(月) 19:56:05
生物が有機物を食べるのはエネルギーが高いからと聞いたんですが
どういう部分が高エネルギーなの?
32あるケミストさん:2011/01/31(月) 19:59:43
油とか糖質とかでよく燃える。
33あるケミストさん:2011/01/31(月) 20:17:37
つまり
・高分子なこと
・炭素炭素や炭素水素の結合にエネルギーが保存されている
ってこと?
34あるケミストさん:2011/01/31(月) 20:34:17
>>28
1つ目の式と2つ目の式は単純に数学的な式の変形だけだからどちらか一方だけでも充分意味が通じる。
35あるケミストさん:2011/01/31(月) 21:09:51
>>26
Fe(III)のほうがNi(II)よりも4配位サイトに行き易いから
36あるケミストさん:2011/01/31(月) 21:19:57
>>35
そこについて詳しく知りたいのです。
Niがd5、Feがd8が関係しているらしいのですが
37あるケミストさん:2011/01/31(月) 21:28:32
>>33
じゃぁ、鉄とかみたいに結合エネルギーが大きい物たべたほうが効率的だね!
38あるケミストさん:2011/01/31(月) 21:37:11
pニトロアセトアニリドとアセトアニリドを比較した場合Rf値はどちらが上になりますか?
実験後不注意でどっちがどっちかわからなくなってしまいました
TLCプレートを一見したり調べた所、アセトアニリドの方が上だと思うのですが確信が持てないので教えていただければと思います
39あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:04:05
>>37
あっそ
40あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:09:41
>>38
俺らに実験やれって言ってんの?
41あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:16:50
>>40
一般的に相対的にどちらが上なのかは知識的にある方がいるかなあと思いまして
別に絶対値は聞いてません、というか環境によって変動するから無理ですよね
もしかして相対的な位置付けですら確定的でない、つまり逆転しうるなんてことがあるのでしょうか?
42あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:29:38
はいはいわろす
43あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:39:40
>>41
標品を上げれば済むだけの話なのに、なんでやらないの?
44あるケミストさん:2011/01/31(月) 22:56:53
単純に考えて、順相TLCと逆相TLCじゃ逆になるよね。
45あるケミストさん:2011/02/01(火) 01:06:42
順相で溶媒かえると逆転することもあるよ。ごくまれにだけど。
一般的にはプロトンがニトロ基に置き換われば極性は上がる気がするけど、
結果が予想と合わないことなんてざらにある。
ニトロ基の呈色試薬でも探してみたら?
4628:2011/02/01(火) 17:15:05
>>34
いきなり変形した式を見ても、意味は通じないというか理解できないと思うんですが。
12を炭素原子1個の質量で割ってそれに水素原子1個の質量をかけるということが何を意味しているのかわかりません。
47あるケミストさん:2011/02/01(火) 17:38:08
>>46
それを言われてもどうしようもないが。
参考書を書いた人はそれぐらい理解できると判断してるんだろ。
48あるケミストさん:2011/02/02(水) 09:26:19
次の解答お願いします
@ ミトコンドリア内膜に存在する脱共役タンパク質(UCP)はプロトンの通り道をつくり、熱を賛成する。この熱産生に至るエネルギーの変換の流れを示す簡単に説明せよ。(注意、各々の代謝経路の詳細な図については加点しない。)
A 生体では神経による調節以外にもいくつかの組織の異なる代謝経路を同時に調節することが可能な機構が存在する。簡単な例を挙げて説明せよ。
B 抗体触媒とはどのようなものか。(1) なぜ抗体が触媒活性を持つのか。(2) 抗体触媒の応用性について説明せよ。
C犬におけるラインブリード、インラインブリードは遺伝子疾患の頻度が高くなる。『なぜ遺伝子疾患の頻度が高くなるのか。』また『それにも関わらず、なぜラインブリードを続けるのか。』について考えを述べよ。
よろしくお願いします
49あるケミストさん:2011/02/02(水) 09:46:47
50あるケミストさん:2011/02/02(水) 11:31:28
というか生物板じゃね?
そっちでも丸投げは無視されるだろうけど
51あるケミストさん:2011/02/02(水) 18:52:33
ちょいと下らない質問なので片手間に頼みたい
加熱して発生した煙を吸うとマズイ薬品って聞くとパッとどういうのを思いつく?
52あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:18:31
そういう質問する人ってテロリスト予備軍としか思えない
「小説に書くので」とかいいわけする人もいるけど小説なら適当でいいはず
53あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:21:40
ニコチン
54あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:23:02
ピレスロイド
55あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:26:57
アンフェタミン
56あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:28:25
>>52
あー……確かに冷静になって見るとただの危ない人だな俺
実際はその通り小説で使いたいんだったんだが信じられないよなこの流れじゃ
変な質問してすみませんでした
57あるケミストさん:2011/02/02(水) 19:42:07
>>54
おまえは蚊か
58あるケミストさん:2011/02/02(水) 20:27:14
べつに薬品名きいたところですぐテロにつながるわけでもなかろうに。
むしろこんな所で聞かないとわからない様なやつが薬品でテロなんてムリだろうに
59あるケミストさん:2011/02/02(水) 20:39:19
質問良いですか?
ホルモール法ってなんですか?
60あるケミストさん:2011/02/02(水) 21:11:07
>>59
化学大辞典(共立出版)8巻 p.807
化学大辞典(東京化学同人) p.2262
61あるケミストさん:2011/02/02(水) 22:42:05
光増感反応におけるetってなに?
62あるケミストさん:2011/02/02(水) 22:52:35
Electron Transfer
63あるケミストさん:2011/02/02(水) 23:41:44
ああ励起状態電子移動のことなのか
64あるケミストさん:2011/02/03(木) 15:25:32
Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O
これはCO2が水に溶けて炭酸になり、それが水酸化カルシウムと酸塩基反応を起こした
という考えで合っていますか?
65あるケミストさん:2011/02/03(木) 15:29:48
>>64
いいと思うよ
66あるケミストさん:2011/02/03(木) 15:41:06
>>65
ありがとうございます。
67あるケミストさん:2011/02/03(木) 16:17:01
「アルデヒド」って元々何から出来てるんですか?石油?
68あるケミストさん:2011/02/03(木) 16:45:41
ベンゼンをニトロ化する際の混酸に含まれる
反応活性種はニトロニウムイオン以外に何かありますか?
69あるケミストさん:2011/02/03(木) 23:17:25
すみません、
クエン酸水素二ナトリウムは酸性でしょうか?

中性にするには、
クエン酸三ナトリウムにまでしないといけないのでしょうか?
それとも、その中間くらいにするべきなのでしょうか?
70あるケミストさん:2011/02/03(木) 23:41:46
>>69
酸性
71あるケミストさん:2011/02/04(金) 01:32:11
塩基性酸化物と水により水酸化物が出来る反応って酸塩基反応ですか?
72あるケミストさん:2011/02/04(金) 03:02:30
酸塩基反応
ちなみに金属ナトリウムと水から水酸化ナトリウムが出来るのは酸化還元反応。水素がでるからね。
73あるケミストさん:2011/02/04(金) 03:26:12
>>72
ありがとうございます。
この場合の酸塩基反応における、酸と塩基はそれぞれ水と塩基性酸化物ですか?
74あるケミストさん:2011/02/04(金) 03:33:24
そう考えてよい。
75あるケミストさん:2011/02/04(金) 16:14:00
なんか違う気がするなあ
76あるケミストさん:2011/02/04(金) 19:29:56
気がするレベルで化学を語るな低脳
77あるケミストさん:2011/02/04(金) 19:55:59
>>76
根拠も説明もなく断言するなカス
78あるケミストさん:2011/02/04(金) 20:11:19
温度Tと化学ポテンシャルμの関係を表したグラフはなんで直線ではなく曲線になるんですか?
79あるケミストさん:2011/02/04(金) 22:37:59
活量
80あるケミストさん:2011/02/05(土) 18:28:43
きんたまの化学式を教えてください。
81あるケミストさん:2011/02/05(土) 18:34:36
Au
82あるケミストさん:2011/02/05(土) 19:26:06
正解
よくわかりましたね
83あるケミストさん:2011/02/06(日) 01:30:02
水熱合成についての質問です。
水を容器に熱をかけたときの内部の圧力は
その温度の飽和蒸気圧でよいのでしょうか?
中に入れる水の量でかわるのでしょうか?
もし変わるのであれば、そのデータはどんなところを探せばあるのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
84あるケミストさん:2011/02/06(日) 04:49:06
クメン法の酸触媒って具体的に何が使われているんですか?
85あるケミストさん:2011/02/06(日) 05:44:14
>>83
飽和蒸気圧でいい
86あるケミストさん:2011/02/06(日) 08:33:48
アンモニアってHCl→(H )+(Cl-)みたいに電離できるっけ?
87あるケミストさん:2011/02/06(日) 08:43:46
アホみたいなpKaだろうけど可能
88あるケミストさん:2011/02/06(日) 09:22:47
>>84
硫酸
89あるケミストさん:2011/02/06(日) 14:23:27
濾過で、どうも溶液の落ち方が悪い

・溶液を加熱しすぎてケイ素が析出してる
・濾紙の貼り方が悪い

ではないかと思いますが・・・
前者は、加熱時間を短くすればいいのですが
後者がいまいちよくわかりません。

濾紙が漏斗にピッタリ密着するよう、空気が入らないよういれなければいけないのですが
なにかコツとかありますか?
また、溶液の落ち方も、水がツーッと流れていくのと
空気の球が数珠つなぎになったり様々ですが、どのような状態がよいのでしょうか?
90あるケミストさん:2011/02/06(日) 14:54:31
06年の東大の問題ですけど問題文には
『岩石の主成分はケイ酸塩』としかかいてないのに青本の回答にはケイ酸塩(Na2SiO3)と書いてあるのは何故でしょうか?
どこで判断してるんでしょうか?
91あるケミストさん:2011/02/06(日) 14:57:34
すいません
トリスオキサラトコバルト(V)酸カリウム酸水和物の
合成の反応機構を教えていただけないでしょうか?

用いた試薬は炭酸コバルト、シュウ酸二水和物、
シュウ酸カリウム一水和物、酢酸、二酸化鉛です
92あるケミストさん:2011/02/06(日) 15:16:11
>>91
>トリスオキサラトコバルト(V)酸カリウム酸水和物
トリスオキサラトコバルト(V)酸カリウム三水和物の間違いです
よろしくお願いします
93あるケミストさん:2011/02/06(日) 15:34:19
>>90
青本おかしい

>>91
反応式ならぐぐれ
94あるケミストさん:2011/02/06(日) 15:41:59
>>93
CoCO3+H2C2O4→CoC2O4+H2O+CO2
   (シュウ酸)
2CoC2O4+4K2C2O4+PbO2+4HC2H3O2→2K3[Co(C2O4)3]+2KC2H3O2+Pb(C2H3O2)2+2H2O
    (シュウ酸カリウム)(酢酸)
まではぐぐれば出てきたのですが
2行目の反応の詳細が知りたくて質問いたしました・・・

それとシュウ酸カリウム一水和物とシュウ酸二水和物の
モル比が2:1なのが重要らしいのですがそれも教えていただければ幸いです
95あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:02:52
化学平衡について
平衡定数が大きいほど、右向きの反応がよく進むんですよね?
実際平衡定数がどこくらいだと目に見えて反応が進む、とかその辺の感覚的な所は実験をして知るしかないんですか?
96あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:07:36
>>95
平衡定数と反応速度は関係がない。
おおざっぱにいって、前者は高度の差、後者は山の高さを反映している。
97あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:08:35
>>96
そうなんですか
化学の先生が、「この反応は平衡定数なんちゃらだからすごく進みやすいんです」みたいに言いますが
それって時間的とは違う意味ってことですか?
9890:2011/02/06(日) 16:12:57
地殻は硬い岩石によって構成されている。岩石の成分元素を定量するために、以下のような実験を行った。尚、岩石の主成分はケイ酸塩であり、アルミニウム、鉄、マグネシウム、カルシウムが含まれているものとする。
岩石中の珪素酸化物は通常ポリマー構造であるため、まずポリマー鎖を短く切断する必要がある。そこで上記の各元素を含んだ岩石試料を炭酸ナトリウムと混合し、高温で融解してケイ酸塩化合物と金属イオンを含んだ酸化物に分解した。
得られた試料(@)に希塩酸を加え加熱すると金属イオンは融解し、ゲル上物質が沈殿した。これをろ過して取り出し、十分加熱乾燥することで白色固体をえた(A)
次にろ液の成分分離を行った(略)

略のあとはろ液についての記述しかないため、割愛しました。

そこで設問に
@の試料中に含まれる珪酸塩化合物から、Aの白色個体が得られるまでの過程を化学反応式でかけ。
という設問があったわけですが、青本も河合塾のネット上で公開されている解答もケイ酸塩を
NaSiO3としていました。
そのような判断を可能にする記述がどこにあったのか。
もしくは、ケイ酸塩といったら珪酸ナトリウムをさすのか。
教えてくださるとうれしいです。
99あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:14:06
何回同じ質問するんだカス
100あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:14:22
>>94
酸化還元反応。鉛(W)が2個のコバルト(U)から電子取って鉛(U)と2個のコバルト(V)ができる
半反応式書けなきゃ詰みというマニアックな問題だ。
モル比は・・・その反応式見て最終物2モル作るのにシュウ酸2モル、シュウ酸カリウム4モルが必要なことがわかるはず
101あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:19:12
>>98
お前がおかしいんじゃねーか。
10290:2011/02/06(日) 16:19:18
>>99

同じ質問っていうか、問題文がないと分からないかと思ったので加えました。
結果として同じ質問を繰り返す事になり申し訳ない。
103あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:22:12
>>97
相関はあるが因果関係はない
104あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:23:29
>>102
たぶん君は東大には受からないからその問題を解く必要はないと思うよ
105あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:25:04
>>102
解答のケイ酸ナトリウムの「ナトリウム」は実験者が加えた炭酸ナトリウム由来
ここまでいってわからないなら終わってる
106あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:32:53
>>100
ありがとうございます
そうなると2行目の式の酢酸の役割はシュウ酸カリウムとの反応になるんでしょうか?
何度も申し訳ありません・・・
107あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:35:15
質問です。教えてください。お願いします。
脊髄、反射に関する説明文の空欄部に適切な語を入れなさい。

膝蓋腱反射は、ひざの膝蓋腱が引き伸ばされたことによって生じた刺激が感覚神経を伝わり、
[      ]にあるシナプスで運動神経に連絡し、膝の筋肉が反応することで起こるもので、
[      ]つの神経細胞が関係している。また、屈筋反射(熱いものに触れたとき、思わず手を引くような行動)では[      ]つの神経細胞が関係している。

右心房、右心室、左心室、左心房のうち、最も筋肉が厚いのはどれか。

白血球やマクロファージが持っている以下の作用について、その名称を答えなさい。

原形質流動によって、細胞の形を変形させながら運動すること。
細菌や異物をとらえて細胞内に取り込み、消化・分解すること。

肝臓の働きをまとめた説明文について、空欄部に適切な語を入れなさい。

肝臓につながる血管は、[      ]、[      ]、[      ]の3本である。
このうち、肝臓に入る血液が流れるのは[      ]と[      ]で、
肝臓から出る血液が流れるのは[      ]である。
[      ]で吸収された[          ]は[       ]を経て肝臓に入り、
[        ]に合成されて肝臓に貯蔵される。
これは必要に応じて再び[        ]に分解され、血液中に供給される。
体内でタンパク質が分解されて生じる毒性の強い[        ]を、毒性の低い[      ]に変える。
アルコールなどの血液中の有害物質を分解したり別の物質に変えたりして無害化する[         ]を行う。
肝臓の解毒作用によって生じた不要な物質を含む[        ]は肝細胞で作られ、
[        ]に蓄えられた後、[        ]に流れ出て、便とともに排出される。
108あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:38:30
マルチいくない
109あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:38:42
それ生物学だし
11090:2011/02/06(日) 16:40:48
>>105
申し訳ありません
恥ずかしながらただいま理解しましたw
で、もうひとつ質問させていただきたいんですが、金属(アルミなど)が炭酸塩ではなく酸化物としてでてきたのは高温のためにCO2として飛んでいったと考えていいんでしょうか?

>>104
もう願書を出してしまい手遅れなので許してくださいw
化学は苦手で偏差値40台ですが一応実戦もOPもA判定も出てるので化学克服すればかなりいけそうなんです
111あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:46:48
>>106
酸化還元反応を酸性条件下でやってるから酢酸は水素イオン源。
酢酸とシュウ酸カリウムが反応してるというわけではない。
反応後の酢酸イオンとカリウムイオンは余り物。
112あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:49:16
肝臓につながる血管は、[ 右 ]、[ 左 ]、[ 真ん中 ]の3本である。
このうち、肝臓に入る血液が流れるのは[ 左 ]と[ 右 ]で、
肝臓から出る血液が流れるのは[ 真ん中 ]である。
[ しっぽ ]で吸収された[ 18号 ]は[ 完全体 ]を経て肝臓に入り、
[ ドクターゲロ ]に合成されて肝臓に貯蔵される。
これは必要に応じて再び[ 仙豆 ]に分解され、血液中に供給される。
体内でタンパク質が分解されて生じる毒性の強い[ 電波 ]を、毒性の低い[ なんちゃら還元水 ]に変える。
アルコールなどの血液中の有害物質を分解したり別の物質に変えたりして無害化する[ ホメオパシー ]を行う。
肝臓の解毒作用によって生じた不要な物質を含む[ せいえき ]は肝細胞で作られ、
[ こうがん ]に蓄えられた後、[ ティッシュ ]に流れ出て、便とともに排出される。
113あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:52:51
>>110
そいつらは岩石中じゃもともと酸化物。

>高温のためにCO2として飛んでいった
意味不明。非科学的なこと言われるとカチンとくる
114あるケミストさん:2011/02/06(日) 16:53:48
>>107
生物の教科書も持っていないのか?
11590:2011/02/06(日) 17:15:18
XSiO3 + Na2CO3 ⇒ XCO3+Na2SiO3
XCO3⇒XO+CO2

見たいのを思い浮かべてしまいました
でもよく読むとケイ素酸化物なので
SiO2 + Na2CO3 ⇒ Na2SiO3+CO2ってことですね
ヤット意味が分かりました、多分w
無機本当にわかってなくてごめんなさい
116あるケミストさん:2011/02/06(日) 17:51:13
世話になった人に謝るのが東大死亡者流
117あるケミストさん:2011/02/06(日) 18:07:14
問題はよく読みましょう
11883:2011/02/06(日) 18:19:05
>>85
ありがとうございます。

調べてみたら臨界点付近からかわるみたいですが
200℃以下では教えていただいたように飽和蒸気圧みたいですね。

大変助かりました。
119あるケミストさん:2011/02/06(日) 18:19:40
>>112のがんばりを評価したいw
120あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:03:55
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up26630.jpg
アルケンの命名法で、段階1の右では一番長い6炭素鎖を母体としているのに、
段階3の左下では6炭素を母体にせずに、5炭素を母体にしているのはなんでですか?
121あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:07:52
段落1を100回繰り返して読め
122あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:08:20
自己解決しました
ヘキセンとは命名しないとありますがヘキサンとも命名しないんですね
123あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:25:13
ほんとに段落1を読んでるのか?
124あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:33:35
官能基の優先順位みたいなやつを少し覚えた方がいいと思う
125あるケミストさん:2011/02/06(日) 19:56:56
硫酸亜鉛中のZn2+と硫酸アルミニウム中のAl3+の活量係数っていくつ?
どっかに載ってないかな?
126あるケミストさん:2011/02/06(日) 20:40:42
>>125
水溶液?濃度は?
127あるケミストさん:2011/02/06(日) 20:43:20
25℃、水溶液で濃度は0.01mol/kg
ネルンスト式で詰まったのさ
128あるケミストさん:2011/02/06(日) 20:55:18
そんなの1でいいんじゃねえの?
希薄溶液だろそれ
129あるケミストさん:2011/02/06(日) 21:26:38
硫酸銅の方は0.1mol/kgなんだがこれも希薄溶液として活量a=1でいいのかな?
一応、調べたら0.015っていう値が出たけど
130あるケミストさん:2011/02/06(日) 21:35:18
活量と活量係数の区別ついてる?
何の値が0.015なの?
131あるケミストさん:2011/02/06(日) 21:49:40
活量=濃度×活量係数っていう認識であってるかな
0.1mol/kgのCuSO4の活量係数は0.150だったから=活量0.015
132あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:23:26
キサントプロテイン反応の黄変を戻す方法はありませんか?
133あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:30:23
気合い・・・かな
134あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:37:42
>>89
自然ろ過なら「ヒダ折り」にするべし
俺は折るのメンドーだから綿栓でやるけど
あるいは溶液の粘度が高いなら濾過をやめる

吸引濾過なら目の粗い濾紙→目の細かい濾紙でする
濾紙は吸引しながら指で隙間をつめて溶媒で軽く濡らすと密着する
固体が目詰まりしたらスパーテルで軽く固体表面を削ってやる(濾紙を破るなよ)
欲しいものが液体ならセライト濾過すると詰まることはまず無い

濾過の目的は固体と液体の分離だから落ち方は関係ない
空気や光・湿気に弱いなら短時間で終わらせるに越したことは無い
135あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:42:44
Cahn-Ingold-Prelogの優先順位の問題ですが
ーCNとーCH2NH2では前者の方が優先順位が高いのは何故ですか?
136あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:48:31
C≡NはC-Nが三つとみなすから
137あるケミストさん:2011/02/06(日) 22:51:49
!ありがとうございます
138あるケミストさん:2011/02/06(日) 23:35:53
>>89

>>134も書いてるけど密着させると濾過効率は落ちるぞ。
コーヒーのパーコレーターに山が作ってある理由も一緒。

俺なら吸引濾過するかな。
139あるケミストさん:2011/02/06(日) 23:59:38
>>131
活量係数0.15って低すぎると思うんだが、そんなもんなのかねえ
いずれにせよ濃度依存性があるので0.1mol/kgと0.01mol/kgで
同じ活量係数を使うべきではないんじゃないかな
140あるケミストさん:2011/02/07(月) 14:50:44
質問させてください。
1mol/lのAgNO3にPb棒を入れた時、
Pb2+ + 2e- ⇔ Pb
Ag+ + e-  ⇔ Ag
どちらの方に反応がより進み、どちらが酸化されどちらが還元するか
標準電極電位を用いて説明せよという問題です。

Agの値が+0.7991 Pbの値が−0.126なのでこの二つを比較して
Agの方が標準電極電位が大きいので
Pb → Pb2+ + 2e-
Ag+ + e-  → Ag
となり、銀が還元され鉛が酸化される。

と、これでよろしいでしょうか・・・わかりません。
よろしくおねがいします。
141あるケミストさん:2011/02/07(月) 16:16:05
きらるか否かは、キラル中心の有無、対称性の有無で決まりますが、光学活性か否かはどうやって判断すればよろしいですか?
お教えください。
142あるケミストさん:2011/02/07(月) 18:31:55
溶液が偏光を回転させる割合を測定する。
143あるケミストさん:2011/02/07(月) 23:32:51
>>140
yes
14489:2011/02/08(火) 00:49:22
>>134 >>138
ありがとうございます。

無理に「濾紙の4つ折り自然濾過」にこだわらずに、濾過方法そのものから見直した方がよさそうですね。
まずは、「ヒダ折り」から初めてみようと思います。

>密着させると濾過効率は落ちるぞ
あと、これはてっきり逆だと思ってました・・・密着したほうが濾過効率がよくなるもんかと・・・。
先日、図書館で本を借りてきましたので、濾過の項目を見直しました。
「ろ紙面とロート面がぴったりついてしまうと、ろ過速度が小さくなるので、
ろ紙の上面だけがぴったりロート面に付くようにする。」と書いてました。
今までなんだったんだ・・・
教え方が悪かったのか、受け取り方が悪かったのか
145あるケミストさん:2011/02/08(火) 02:28:33
>>142
ありがとうございます。
神に書かれた構造で決めることは不可能ですか?
146あるケミストさん:2011/02/08(火) 03:11:12
>>145
無理っす。測定するしかないっす。
147あるケミストさん:2011/02/08(火) 04:40:58
紙って・・・
148あるケミストさん:2011/02/08(火) 05:52:57
リアルに神に書かれた構造ならいけるかもな
149あるケミストさん:2011/02/08(火) 09:57:07
>>145
鏡像異性体が描けるような分子なら多分光学活性がある
150あるケミストさん:2011/02/08(火) 18:08:48
>>149
有難うございます。これで構造決定の問題が溶けそうです
151あるケミストさん:2011/02/08(火) 18:34:09
ドライアイスにスプーンを乗せるとものすごい振動するのはなんで?
152あるケミストさん:2011/02/08(火) 18:37:04
スプーンの温度で表面が昇華(固体→気体)するから
153あるケミストさん:2011/02/08(火) 18:54:58
じゃあめちゃんこ冷たいところでガチ冷たいスプーンだと振動しないですか?
154あるケミストさん:2011/02/08(火) 19:02:02
ドライアイスの昇華って言ってるだろ・・・
155あるケミストさん:2011/02/08(火) 19:03:32
プラスチックについて質問です。
なぜ昔の家電や装置にはオレンジ色のプラスチックが多く
使われているのでしょうか?
家電に使うには趣味が悪いのでニーズに合わせて着色したとは
思えませんが…ほかに理由が考えつかないです。
みなさん予想でも良いので意見下さい。
156あるケミストさん:2011/02/08(火) 19:16:20
>>153しない
157あるケミストさん:2011/02/08(火) 19:35:07
>>155
古くなってプラスチックや可塑剤が劣化して色がついてるのをみての話?

まあ、昔はプラスチック合成の触媒が取りきれなくて色が残るから誤摩化すために着色したってのもあるんだろうが。
158あるケミストさん:2011/02/08(火) 19:36:53
>>155
安定した着色剤でオレンジが安かったから
159あるケミストさん:2011/02/08(火) 21:44:43
すみません、教えて下さい<(_ _)>

硫酸鉄U水溶液の鉄Uイオンの時間経過による酸化を防ぐにはどうすればいいでしょうか?
160あるケミストさん:2011/02/08(火) 21:50:07
10円玉と1円玉を食塩水を付けたキッチンペーパーで電池を作ったのですが
どう頑張っても反応式が分かりません><
どうなってるのでしょうか教えてくださいmm
161あるケミストさん:2011/02/08(火) 21:58:51
>>159
水をあらかじめ煮沸して酸素を除き、容液にしたら容器を窒素で満たしておく

>>160
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/battery/02/battery02a.html
162あるケミストさん:2011/02/08(火) 22:34:17
>>160
銅とアルミの反応です。

ちなみに、その実験は法に触れてるのでやってはいけません。
163あるケミストさん:2011/02/08(火) 22:38:26
しかし10円玉を水に漬けておくのも毀損ってことで法律違反になるのだろうか?
うっかり小銭入れを洗濯したら犯罪?
164あるケミストさん:2011/02/08(火) 23:01:11
>>162
1円玉の代わりにアルミニウムでやりました
10円玉は水素よりもイオン化傾向が低いので大丈夫だと思ってそのまま漬けました
そしたらアルミニウムの色が褐色になったのですそこががよくわからないんです><
165あるケミストさん:2011/02/08(火) 23:25:40
>>157
いえ、元々オレンジ色に着色してあるプラスチックです。
家電は処分されているので最近は見かけることがほとんどないですね。

>>158
へぇ〜そうなんですか。
ご回答ありがとうございます!
166あるケミストさん:2011/02/08(火) 23:52:05
【無栄養野菜】きゅうりに含まれる新種のビタミンを広大が発見【脱却】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1297176102/l50
167あるケミストさん:2011/02/09(水) 21:04:52
SEAr反応なんですけど、置換がどの位置で起こるかを予測するのは
基質の極限構造式を書いて、負電荷の集まったとこで置換が起こるとするか
求電子剤が付加した中間体の極限構造式が多く書けるなり、正電荷が最も安定化される位置で置換が起こるとするか
の2種類があると考えていいですか?
3-フェニルプロペンニトリルの置換がm-で起こることを中間体の共鳴構造を書いて説明せよって問題なんですけど
中間体の共鳴構造は正電荷がo-,p-で置換したほうがm-で置換したものより多く極限構造式が書けるからo-,p-で置換が起こるんじゃないの?
って考えました
回答には、中間体ではなく3-フェニルプロペンニトリルの共鳴構造を書いて共役二重結合を介するシアノ基の-R効果のためにm-で置換が起こるとしてました
ビフェニル、ナフタレンの臭素化がどの位置で起こるかを考えるときには中間体の共鳴構造がどれだけ多く書けるかで考えました
どっちで考えるかには何か基準でもあるんですか?
168あるケミストさん:2011/02/10(木) 07:21:02
>>164
馬鹿発見
169あるケミストさん:2011/02/10(木) 18:18:21
吸収板(素焼板)の再生について質問です

有機結晶の乾燥に使った素焼板(吸収板:CC印 150 x 150 mm)を
「強熱すれば再利用できる」と聞き、試してみましたがうまくいきません
やり方は「三脚に板を載せて普通のブンゼンバーナー(還元炎)の直火で
煤だらけになるまで加熱し、続いて酸化炎で煤が消えるまで焼く」なのですが
しばらく熱していたらキン!という音とともに割れました
何度やっても割れてしまいます

素人にはムリなのでしょうか…
うまいコツを知っている方がおりましたらぜひ教えてください
よろしくおねがいします
170あるケミストさん:2011/02/10(木) 22:04:27
>>169
知らないので適当に言うが素焼板のグレードによって耐熱性が違ったりするのでは
171あるケミストさん:2011/02/11(金) 00:26:33
カルボン酸をアルデヒドにしたいんですが、どんな還元試薬を使えばいいですか。
NaBH4/H3O+でなんとかなりますか。

おながいします
172あるケミストさん:2011/02/11(金) 01:04:40
>>171
還元で止めるのは一般に難しい。
(DIBALのエステル→アルデヒドもうまくいかないのはいかないし)
NaBH4じゃカルボン酸は還元できない。
あと酸性条件下でNaBH4は使えない。

ボランorLAH加熱とかでアルコールにしてから
なんか適当なので酸化(PCC、スワン、TEMPO etc)すればおk。

酸無水物or酸ハロにしてから還元で止められるっけな。覚えてないわ。
173あるケミストさん:2011/02/11(金) 01:08:36
なんの為に、高い試薬使って、
そんなありふれた実験するんだよ。
174あるケミストさん:2011/02/11(金) 01:30:32
安全にいくならMeONMe化してDIBALなどで還元。
175あるケミストさん:2011/02/11(金) 07:31:37
酢酸ナトリウムに水酸化ナトリウムを入れるとメタンと炭酸ナトリウムが生成する
この反応はなぜ起こるのですか?
176あるケミストさん:2011/02/11(金) 12:05:14
 この論文ってどうですか。トンデモ? 連休で暇な人コメントよろ。

"Active Thermitic Material Discovered in Dust from the 9/11 World Trade Center Catastrophe"
http://www.bentham.org/open/tocpj/articles/V002/7TOCPJ.htm?TOCPJ/2009/00000002/00000001/7TOCPJ.SGM
177あるケミストさん:2011/02/11(金) 13:28:50
>>176
赤いのは塗料じゃね?と思って読んだ
7. Could the Red Chip Material be Ordinary Paint?
の項目がトンデモだった
・(塗料でよく使われる)MEKに溶けない
・DSCで発熱がすごいんだけど、こんなのをビルなんかに塗ってたら危険だろ
みたいなのが理由とか、ないわ
178169:2011/02/11(金) 13:53:50
>>170さんありがとうございます。

引き続き、何かご存知の方おられましたらよろしくおねがいします。
179あるケミストさん:2011/02/11(金) 13:56:36
>>178
俺も素人だけど、部分的に加熱したら割れやすくなるかもね。
満遍なく加熱するのがおすすめ。でもグレードの違いが効いてる気がする。
180169:2011/02/11(金) 14:02:53
>>179さんありがとうございました。

けっこう満遍なく加熱(マメにバーナーを移動)していたつもりなのですが…ダメでした。
貧乏研究室ゆえ安物を使っているので、グレードの違いは致命的かもしれません。
181あるケミストさん:2011/02/11(金) 15:45:50
質問です。

4-フェニルアゾベンゼンって、
アゾベンゼン(C6H5-N=N-C6H5)に、
何がどうくっついたものですか?
構造がわからないです。

おねがいします。
182あるケミストさん:2011/02/11(金) 16:08:07
183あるケミストさん:2011/02/11(金) 16:20:26
>>180
もう無視して遠くから炙れば?
化合物が昇華すれば良いんだから500度もあれば十分。
バーナーの外炎1000度はキツいんだよきっと安物には。

>>181
なんもくっつかない。書いたその構造。
184あるケミストさん:2011/02/11(金) 16:26:42
>>181
>>182にとても親切な誘導がなされていますが、いちおう書いておきます。

盲目的な回答として、
4-フェニルアゾベンゼン は C6H5-N=N-C6H4-C6H5 と書けなくもありません。
…が、この化合物はそんな名称ではありません。

問題文をもう一度よく見直してみましょう。

実は 4-ヒドロキシアゾベンゼン だったとか
4-フェニルアゾフェノール だったとかいうのなら、
明日の入試はあきらめなさい。
185169:2011/02/11(金) 16:32:21
>>183さん、ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
使用済みの印(鉛筆で×)も消したくて酸化炎を試みたのが
良くなかったのかもしれません。
186あるケミストさん:2011/02/11(金) 19:21:56
アミノ酸で−CH2−CH3
ってありますか?
フェニルアラニンのベンゼンがメチル基になったやつです
簡単そうなのに書いてないのでよろしくおねがいします!
187あるケミストさん:2011/02/11(金) 19:42:17
ブチリンとか2-アミノブタン酸とか

ttp://homepage1.nifty.com/nomenclator/triv/butane.htm#IEbtn
188あるケミストさん:2011/02/11(金) 19:47:13
>>187
ありがとうございました
189あるケミストさん:2011/02/11(金) 20:50:39
>>169
アホか。素焼き板なんて使い捨てにするもんだよ。仮に焼いて再生したとしても、
「もしかして不純物が付着するかもしれないもの」を使って、データが取れるかよ。
しかもそんなに高くないだろ。
190あるケミストさん:2011/02/11(金) 22:59:38
書き込めるかな?
191あるケミストさん:2011/02/11(金) 23:22:35
>>189
内容は同意するけどそこまで言わんでもw
一枚800円は結構高いと思うぞ。

>>169
収量によるけど最初から吸収版を割って使うのはどうよ。
俺は適当にハンマーでぶち割って破片を使い捨てにしてたよ。
192あるケミストさん:2011/02/12(土) 08:04:45
ちゃんとしたデータに素焼き板なんか使わねーよ。
193あるケミストさん:2011/02/12(土) 08:11:33
素焼き板は鉛筆で1cmぐらいのマス目を書いておき、そこを区切りながら使いましょう。

>>192
あのな、データ取るのになんでもNMRとか液クロという訳じゃないんだよ。
素焼き板で処理して融点を計ることが指定されていることだってあるんだ。
聞いたような口を叩くな。
194あるケミストさん:2011/02/12(土) 10:10:14
>>167をお願いします
195あるケミストさん:2011/02/12(土) 10:20:34
ググれ
196あるケミストさん:2011/02/12(土) 12:13:41
NH3の電子配置がなぜ三角錐になるか教えてください
197あるケミストさん:2011/02/12(土) 12:22:00
>>196

sp3 hybrids
Three of these electron pairs are used as bond pairs, which leaves one lone pair of electrons.
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:35:09
名称と化学式が最も長い物質をそれぞれ教えて下さい
199あるケミストさん:2011/02/12(土) 15:45:04
DNA
200あるケミストさん:2011/02/12(土) 15:50:46
>>194
反応条件で変わってくると思う
つまり反応体が安定(熱力学的)か、中間体が安定(速度論的)かで
その問題に反応温度が書いてあったんじゃないかな
201あるケミストさん:2011/02/12(土) 18:10:02
R-OHはPBrやHBrでR-Brにできますよね、では逆にR-BrをR-OHにするにはどうすればいいでしょうか
教えてくださいお願いします。
202あるケミストさん:2011/02/12(土) 19:54:37
アルカリで炊け
203あるケミストさん:2011/02/12(土) 20:03:17
ご飯みたいにいうなw
204あるケミストさん:2011/02/12(土) 21:46:14
スチロール樹脂の食器に、テルペンや油脂で変質するって書いてありますが
具体的にどう変質するのですか?
また、食べてしまった場合はどうなるのでしょうか。
205あるケミストさん:2011/02/12(土) 22:43:25
溶ける。
発泡スチロールにミカンの皮からでる汁をかけたら溶けるから。
206あるケミストさん:2011/02/12(土) 23:50:47
S軌道とかP軌道って電子の分布を表したものなんですか?
207あるケミストさん:2011/02/13(日) 00:55:17
そうですよ
208あるケミストさん:2011/02/13(日) 07:16:16
CO2 NaCl

分子と組成式で表現される物質の違いを教えてくれませんか?
サイトや知恵袋で調べてみたんですが、なかなかしっくり来るものがありませんでした。
教科書を持っていません。黄色い参考書で勉強しています。
よろしくお願いします。
209あるケミストさん:2011/02/13(日) 08:15:48
>>200
問題に温度は書いてなかったです。ちなみにマクマリーの問題です
210あるケミストさん:2011/02/13(日) 09:42:57
>>208
調べたら的確な説明がすぐに出てきたよ。
探し方か理解力のどっちかが足りないんだろう。
211あるケミストさん:2011/02/13(日) 10:12:53
>>208
分子 CO2
組成 NaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaClNaCl…
212あるケミストさん:2011/02/13(日) 11:04:35
>>210
その説明がどこにあるのか、探し方を勉強するためにもとりあえず今回だけ教えていただけませんか?
>>211
何か説明してくれてありがとうございます。
213あるケミストさん:2011/02/13(日) 11:29:04
ググれ
214あるケミストさん:2011/02/13(日) 11:55:16
こいつ口調が敬語なだけで内容は回答者を馬鹿にしてるね
215あるケミストさん:2011/02/13(日) 12:14:01
>>214
こいつタメ口で質問者を侮辱してるね
216あるケミストさん:2011/02/13(日) 12:27:47
分子式と組成式の違いは出てくるのですが、
分子と組成式で表現される物質の違いというのはちょっと出てこないです。
217あるケミストさん:2011/02/13(日) 12:49:08
>>215
立場としては質問者のほうが下だと思うんだが。。。
218あるケミストさん:2011/02/13(日) 13:08:01
どこら辺が馬鹿にしていると感じたの?どこら辺で立場が下じゃないように感じたの?
219あるケミストさん:2011/02/13(日) 13:22:14
>>211が簡潔で間違いない説明だと思う
これでイメージできないなら理解力が足りない
220あるケミストさん:2011/02/13(日) 13:53:47
要するに気体か固体かの違いか
ドライアイスはCO2CO2CO2CO2CO2CO2CO2…だもんね
221あるケミストさん:2011/02/13(日) 14:18:32
いや、そもそも相互作用が違うから
222あるケミストさん:2011/02/13(日) 14:40:52
http://imepita.jp/20110213/527350
矢印下、r.t.の右の(((は何を表しているのでしょうか?
223あるケミストさん:2011/02/13(日) 14:49:28
>>222
超音波
224あるケミストさん:2011/02/13(日) 14:49:58
マイクロ波
225あるケミストさん:2011/02/13(日) 14:56:37
あー、超音波かなるほど
226あるケミストさん:2011/02/13(日) 15:09:47
227あるケミストさん:2011/02/13(日) 15:19:29
おーこんな表記があるんだな
初めて知った
俺もMWとしか書いたことねーわ
228あるケミストさん:2011/02/14(月) 12:26:41
無電解スズめっき液(銅箔に塗るか浸すだけでスズめっきができる液)を探しているのですが、
検索してもなかなか売ってるところがみつかりません。
小ロット(できれば1本単位)で購入可能なお店を教えていただけないでしょうか。
229あるケミストさん:2011/02/14(月) 15:01:53
PETの加水分解物(おそらくTPA+EG)をNaOHaqで抽出した後、
塩酸で酸性化して沈殿物を得たのですが、
どうしても仕込み量との収支が合いません。

沈殿物の質量が明らかに多いので
TPAとHClとの間で何らかの反応が起こっていることを疑っていますが、
これに関して何か知見があったらご教授いただきたく思います
230あるケミストさん:2011/02/14(月) 17:44:10
>>229
どういう方法で加水分解したのか知らんが、DMTかBHETができてるんだろ。
231あるケミストさん:2011/02/15(火) 12:07:03
>>230
返答ありがとうございます。
加水分解はPET樹脂と高温水蒸気を接触させるような工程で行っています。

残念ながら回収物の総量が仕込み量を超えているので
未分解及び分解物の重合ではなく、反応に寄与しないと想定されていた
抽出部分にて何かしらの反応が起こったと睨んでいるのですが・・・
232あるケミストさん:2011/02/15(火) 13:56:26
かなり初歩的ですみません… イオンについてなんですがリン酸イオンはなぜPO4^3-でマイナス3の電荷になるんですか?単体のイオンはわかるけど化合物になると仕組みがわからなくて、過程を教えて下さい…
233あるケミストさん:2011/02/15(火) 14:29:33
リン酸でggって構造式みてみ
その構造式から3つのHをとるのだからHを抜いた酸素原子上に各々-1の形式電荷ができる。
だから全体で-3
234あるケミストさん:2011/02/15(火) 14:50:05
なるほど、詳しくありがとうございます!!

初心者には引っかけみたい…
235あるケミストさん:2011/02/15(火) 22:22:33
質問です
受験において酸化還元反応の問題を解く場合覚えておくべき半反応式を教えてください
過マンガン酸カリウムが必須ということしか分かりません
236あるケミストさん:2011/02/15(火) 22:40:18
ミセルについて伺いたいのですが、ミセル中に取り込まれるのは極性のある分子で極性が殆どないものはとりこまれないのでしょうか?
四塩化炭素(ケイ素?)が逆ミセルに取り込まれるという事例を見て気になったので
237あるケミストさん:2011/02/15(火) 23:12:46
>>235
教科書に載ってるだろ
238あるケミストさん:2011/02/15(火) 23:43:02
>>235
硫酸酸性過マンガン酸カリウムor〜性過マンガン酸カリウム
それくらいは教科書読め
239あるケミストさん:2011/02/15(火) 23:52:15
>>236
ミセルなのか逆ミセルなのかはっきりしろ
240あるケミストさん:2011/02/16(水) 00:15:58
ベンゼンスルホン酸と酢酸エチルと水を加熱すると酢酸が生じるのですか?
硫酸で加水分解する時の役割をするのですか?
ベンゼンスルホン酸って鉄と二酸化硫黄出したりするのですか?
241236:2011/02/16(水) 00:20:46
>>239
逆ミセルでお願いします
242あるケミストさん:2011/02/16(水) 01:00:05
>>231
乾燥が不十分で水和水とか溶媒が残ってるのでは?
NMRで見るのが手っ取り早いが。
243あるケミストさん:2011/02/16(水) 08:47:33
あれ、逆ミセルってなんだっけ
イソオクタンにAOT分散させたのが逆ミセル?
244あるケミストさん:2011/02/16(水) 10:05:13
院試の問題って、東大でも相当簡単ですよね?
場合によっては高校生でもとけるようなものが出たり…
物理系や数学系ではそんな事ないのに、なんでなんですか?
245あるケミストさん:2011/02/16(水) 10:24:46
結局はある程度のやる気が伺えて、それなりに点数を分散させられればいいだけの話。
246あるケミストさん:2011/02/16(水) 10:51:14
研究室入ればわかるけどあんなの簡単に解く奴でも池沼コミュ障みたいな使い物にならないやついるからな
院試問題なんてフェイクだよ
247あるケミストさん:2011/02/16(水) 11:39:49
初歩的な質問ですが、
温水洋一が、(110)へき開している様子を断面SEMで評価している文献があれば教えて下さい
248あるケミストさん:2011/02/16(水) 13:16:22
院試はなめてるとたまに難しいの出してきたりするから困る
249あるケミストさん:2011/02/16(水) 13:23:57
コミュ障って「ぶばばばばばばば!あへああああ!ははははぶひひ」
見たいな感じ?
口頭試問通らないんじゃない?
250あるケミストさん:2011/02/16(水) 13:46:50
人間としての会話能力はあるが、比喩や言葉の裏を察するのが苦手。
また相手が自分の言いたいことを理解しているものとして会話を進めてしまうので、かみ合わない事が多々ある。
251あるケミストさん:2011/02/16(水) 17:46:16
グルコースは臭いがしますか?
鞄の中に入れていたぶどう糖が、久々にその袋を開けてみると…
元から臭ってたかどうかは覚えてないです
お願いします
252あるケミストさん:2011/02/16(水) 19:05:35
アンモニアにカルボン酸を加えるとアミドになりますか?それとも塩になりますか?
253あるケミストさん:2011/02/16(水) 19:11:02
ようお前ら、

お前らはパソコンに疎そうだから、知らないだろうが、
18日にCore i7-990Xが販売されるぜ。

これだけの性能なら化学反応シミュレーションソフト作るのも夢じゃないぜ。

原子なんて108種類しかないんだから、それらの電子軌道を全部登録して、
処理にデータ圧縮掛ければ、反応時間から、反応時に出る電磁波(可視光線、赤外線)まで全部再現可能ですよ。
そしてその様子をGTX580でディスプレイに鮮明に出力。

お前ら、仕事なくなるぜ?ヒャッハーwwwww
254あるケミストさん:2011/02/16(水) 19:24:52
!ninja

>>251
無臭

鞄の中で発酵したのでは
アルコールとか代謝物のニオイかな

それ以前に、鞄の中に白色粉末なんか入れてると職質かけられたときに…!
255あるケミストさん:2011/02/16(水) 19:41:28
逆に湿気とかと一緒に臭いを吸着したのかもよ
256あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:03:48
酢酸に過マンガン酸カリウム加えたらなんか起きますか?
257あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:11:28
>>254-255
ありがとうございます
どちらにせよ食べないのが無難みたいですね
今度からは薬品用の小袋に入れて持ち歩きます(笑)
258あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:20:53
>>256です。もう一個お願いします
酢酸エチルに二クロム酸カリウム水溶液と希硫酸を加えると
酢酸エチルが希硫酸を触媒に加水分解してエタノールと酢酸になり、エタノールが二クロム酸カリウムと反応してアセトアルデヒドを生じ二クロム酸カリウム水溶液の色が消える
ってかんじになりますか?
あと1-ペンタノールに同様のことをするとどうなりますか?
259あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:34:49
>>253
めちゃめちゃ欲しいから作って
260あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:40:49
>>253
なにいってんだ元素なんて10もあれば大概の有機反応はできる
261あるケミストさん:2011/02/16(水) 20:55:40
自発的変化に伴って系のヘルムホルツエネルギーは必ず減少する
の条件は定温、定容であること以外にありますか?
選択肢は、定圧、エンタルピー一定、エントロピー一定、内部エネルギー一定
断熱変化である、非膨張仕事なし、です
262あるケミストさん:2011/02/16(水) 21:41:14
ちょっと質問なんだけど
SrTiO3基板って塩酸で劣化したりする?
塩酸が濃度高かったり、温度高かったりした場合。
基板を塩酸で洗ってるんだけど日に日に劣化してる気がするんだが…
263あるケミストさん:2011/02/16(水) 22:01:51
>これだけの性能なら化学反応シミュレーションソフト作るのも夢じゃないぜ。
現実的な意味のある量子ダイナミクスシミュレーションをするのは、無理。
たぶんコンピューターがどれだけ進歩しても無理。
264あるケミストさん:2011/02/16(水) 23:02:42
量子コンピューターが出来たらあるいは…
265あるケミストさん:2011/02/16(水) 23:53:44
違う物質でモル濃度が同じ液体って、どうやって作るの?
266あるケミストさん:2011/02/16(水) 23:54:55
>>265
ちょっとちがう
違う物質でモル濃度が同じで、同じ量の液体って、どうやって作るの?
267あるケミストさん:2011/02/16(水) 23:56:13
まず溶液を作ります。
次に量り取ります。
268あるケミストさん:2011/02/17(木) 00:20:47
>>266
同じ量の液体に同じモル数の物質を溶かす。
269あるケミストさん:2011/02/17(木) 00:23:50
>>268
それじゃ駄目だろ
最終体積で調整しないと
270あるケミストさん:2011/02/17(木) 00:33:04
>>267-269
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/archive/resume012.html
ここの●価数の異なる酸とマグネシウムの実験のところに、
>これら3つの酸は、モル濃度が同じで体積も同じなので、物質量が同じということになります。
と解説があるけど、このモル濃度が同じで体積も同じ酸って、どうやってつくるの?
271あるケミストさん:2011/02/17(木) 00:37:43
>>270
例:
1)クエン酸1mol, 硫酸1molをそれぞれ量りとる
2)水と混ぜてどちらも計1Lにする
3)1mol/Lのクエン酸、硫酸が1Lずつできる
272あるケミストさん:2011/02/17(木) 11:04:12
カルボニルに二級アミンを足すと江波んが生成されてC,C二重結合が出来ますが、
カルボニルに二級アミンと水素化ほう素Naのような還元剤を使うと、
なぜかC,C二重結合は生成されません。理由はなんですか?
273あるケミストさん:2011/02/17(木) 11:26:16
>>242
NMRというと重DMFですかね…
調べてみます!ありがとうございました!
274あるケミストさん:2011/02/17(木) 11:58:14
カールフィッシャーで見ろよ、アホか?
275あるケミストさん:2011/02/17(木) 17:20:34
>>253
両方もってるけど、まだムリムリだろ
276あるケミストさん:2011/02/17(木) 20:35:53
インドール骨格を持った天然物をできるだけたくさん教えてください。
(ベンゼン環部を高度に修飾した天然物が知りたいです。)
277あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:07:00
>>276
indole alkaloid natural productsで気が済むまでググれ
278あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:47:32
>>271
やっぱり薄めるのは水だよね。
水素イオンの実験だから、水で薄めても大丈夫なのかな?って
疑問に思ったけど、正確な実験結果が、出るのかな。
279あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:50:07
>>278
お前の実験技術で10^‐7Mオーダーの水素イオンを検出できるんなら誤差が出るだろうな
280あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:51:08
>>277
検索はやり尽くしたので、質問して解決できればいいのですが。
281あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:51:58
なんかアホ質問ばっかりだな。
282あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:53:38
reagentとreactantのちがいってなに?
283あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:55:06
>>282
reagent 試薬、生成物に含まれない
reactant 反応物 生成物に含まれる

例外もある
284あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:58:42
http://en.wikipedia.org/wiki/Reagent

A reagent is a "substance or compound that is added to a system in order to bring about a chemical reaction or is added to see if a reaction occurs."[1]
Although the terms reactant and reagent are often used interchangeably, a reactant is more specifically a
"substance that is consumed in the course of a chemical reaction"
.[1] Solvents and catalysts, although they are involved in the reaction, are usually not referred to as reactants.


reagent = 反応を促進させるために添加される物
reactant = 反応に際して消費される物質
285あるケミストさん:2011/02/17(木) 21:59:31
生成物に含まれる/ないって?
原料回収したらreactantってこと?
286あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:00:06
>>279
冷たいね。
水だけに。
287あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:13:08
>>285
100%原料回収ならreactantもproductもないだろ。
288あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:15:25
>>281
一応、知っているインドールの天然物(ベンゼン環部修飾)は麦角アルカロイド、
テレオシジン、メトキサチン、α−シクロピアゾン酸、Hapalindole,
Ambiguine,Exiguamine,Ruguluvasine,(ベンゼン環部は修飾していませんが)ウミホタルルシフェリン
は調べました。それ以外のインドールの天然物(ベンゼン環部を高度に修飾)を教えてください。
できれば、サイトも教えてください。
289あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:18:35
いや、一部原料回収ってこと。
要するに、Diels-Alderみたいなのはreactant同士の反応で、SN2みたいなのはreactantにreagentが置換してるって認識でいい?
290あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:21:02
>>289
Although the terms reactant and reagent are often used interchangeably, a reactant is more specifically a
"substance that is consumed in the course of a chemical reaction"
291あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:44:59
なるほど、テキトーに使っとけと
292あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:46:25
>>289
ばーかばーか
293あるケミストさん:2011/02/17(木) 22:53:57
294あるケミストさん:2011/02/17(木) 23:24:41
>>293
残念ですが、お目当てのものがありませんでした。全合成を想定しているので。
インドールのベンゼン環部を修飾してそこから全合成の経路を作ろうと考えています。
もう一度インドールの天然物(ベンゼン環部を高度に修飾)を教えてください。
295あるケミストさん:2011/02/17(木) 23:28:17
全合成のネタを2chに求めるってどんだけだよw
296あるケミストさん:2011/02/17(木) 23:33:44
お勉強はできるけど、会社とかで使えない典型的なパターンか
297あるケミストさん:2011/02/17(木) 23:44:27
全合成ってことは研究室に配属されてるのか
図書館行って本探したほうが早いぞ
Indole alkaloidsとかそんなの
298あるケミストさん:2011/02/17(木) 23:48:31
>>294
天然物だと生合成てきに限られてくるから、医薬品を探したほうがいい。
299294:2011/02/18(金) 00:26:07
あのー質問しているので答えてください。
300あるケミストさん:2011/02/18(金) 00:34:31
>>299
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが   │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にくわない |
 ∪    |___________|
        \_)
301あるケミストさん:2011/02/18(金) 00:36:11
>>299
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知らないし   │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にくわない |
 ∪    |___________|
        \_)

302あるケミストさん:2011/02/18(金) 00:37:42
買ったハンドクリームの成分に水酸化Naが入ってるんですが大丈夫なんですか?
303あるケミストさん:2011/02/18(金) 00:39:45
>>302
それだけ書かれても知らんがな。大丈夫なんじゃないの?
うちじゃ食塩の成分として、水酸化Naに加えて塩酸も入ってるけど一応大丈夫
304あるケミストさん:2011/02/18(金) 00:56:57
>>303
水酸化ナトリウムは肌についたら大変じゃないんですか?
305あるケミストさん:2011/02/18(金) 01:00:06
濃度がとても薄いとか酸性の何かが入ってるのでpH調整にいれてるとかじゃないの?
306あるケミストさん:2011/02/18(金) 01:03:24
原料として入っているというのは、必ずしもNaOHとしはいっているということではない
307あるケミストさん:2011/02/18(金) 01:13:38
じゃあNaなんちゃら塩とか書けばいいのに何でなんですか?
308あるケミストさん:2011/02/18(金) 01:14:47
いやなにいってんだおまえ
そもそも塩だろ
309あるケミストさん:2011/02/18(金) 01:24:43
原料名なんだからNaOHいれてたらNaOHでいいじゃん
310あるケミストさん:2011/02/18(金) 06:43:20
ネルンストの式を用いて起電力の計算をする問題なのですが
例えば標準電極電位が Ag / AgCl = -0.22 [V] と与えられた場合、
これを還元電位 AgCl / Ag = 0.22 [V] に直してから計算する必要があるのでしょうか?
311あるケミストさん:2011/02/18(金) 07:28:57
2Al + 2NaOH + 6H2O → 2Na[Al(OH)4] + 3H2↑ 

この反応でAlに配位している水酸基はH2O由来ですか?
NaOH由来ですか?
312あるケミストさん:2011/02/18(金) 08:00:57
両方
313あるケミストさん:2011/02/19(土) 05:22:39
固めるテンプルは、食用油以外の油も固めることは可能でしょうか?
ヘキサン、エーテル、テトラヒドロフランなどです。
314あるケミストさん:2011/02/19(土) 10:00:45
無理
315あるケミストさん:2011/02/19(土) 12:00:15
なぜですか?
316あるケミストさん:2011/02/19(土) 12:06:18
>>315
食用油の主成分の構造式眺めればわかりそうなもんだが。
317あるケミストさん:2011/02/19(土) 13:13:40
サリチル酸メチルのOHの部分がCH3になったら、
何という名称の物質になりますか。
o-メチルフェニル酢酸?
318あるケミストさん:2011/02/19(土) 13:16:31
>>317
o-トルイル酸メチル, o-メチル安息香酸メチル, 2-メチル安息香酸メチル
319あるケミストさん:2011/02/19(土) 13:41:10
>>318
ありがとうございました。

でも、実は、質問が間違っていました。すいません。
改めて、教えてください。

o-クレゾールのOHの部分のHがCOCH3になったら、
何という名称の物質になりますか。
o-アセチルクレゾール?
320あるケミストさん:2011/02/19(土) 14:09:38
Methyl 2-acetoxybenzoate
321あるケミストさん:2011/02/19(土) 15:27:29
陽イオンの分離のところで、
PbSとCuSの分離をするときに
硝酸を加えて煮沸すると硫黄が酸化されて
硫酸塩になるって記述があったんですが、
普通に考えたら硝酸塩ができそうな気がするんですが、
友達と誤植かどうかで議論になってしまいました。
本当に硫酸塩になるんでしょうか。
もし本当なら反応式とか教えてもらえると助かります。
322あるケミストさん:2011/02/19(土) 17:55:03
どうして硫黄が酸化されて硝酸になるんだよ
323あるケミストさん:2011/02/19(土) 18:14:44
いや、そうじゃyなくて、
PbSに硝酸加えたら普通に考えたらH2Sが遊離されて
硝酸鉛ができそうな気がしません?
酸化されたらたしかに硫酸鉛になるのはそうかもだけど、
それより先にH2Sがどっかに言ってしまうんでは?と。

硝酸の揮発とか関係あります?
324あるケミストさん:2011/02/19(土) 19:33:53
陽イオンの系統分離の質問って多いのな、yahoo知恵袋でもずいぶん見かける。
でもこれ、高校化学で習う必要まったくないと思うんだよね。
まず第一に、陽イオンの定性ならICPなりイオンクロマトなりを使うのが常識
第二に、硫化物は水に溶けないが酸性水溶液に溶ける(かどうか知らないけど)、
とかそういう暗記が大学レベルの無機化学の導入として適切でない、化学は暗記だ、
という不毛な思い込みの温床になってる分有害だという問題。
もうそろそろカリキュラムから外してもいいんじゃないのか。
325あるケミストさん:2011/02/19(土) 19:39:01
まあ化学に限らず高校のカリキュラムなんて
学問じゃなくて大学入試ゲームのルール紹介に過ぎないし
326あるケミストさん:2011/02/19(土) 19:39:28.97
分離操作の方は実験の良い練習になるんだがなぁ。
327あるケミストさん:2011/02/19(土) 19:44:36.79
でもほとんど実験しないよね
328あるケミストさん:2011/02/19(土) 21:37:55.91
高校で実験なんて三回くらいしかなかったよ。俺んとこは。
329あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:23:38.94
>>324
前々世紀の、化石みたいな内容をいまだに扱ってるんだよな…
330あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:26:28.81
化石だろうが、間違っちゃいないんだからいいだろう
331あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:31:05.03
間違っちゃいないが、実際の現場で要求されてるレベルの
微量金属の検出にはさっぱり役に立たんからな。
332あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:31:41.36
化合物や元素の微妙な性質の違いを利用してなにか為すと言うのは化学の基本。
便利な機械を使うことができても、作ることは出来ないってやつか。
333あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:34:23.70
カラムの原理くらいは高校で教えてもいい気はする。
あれは初めて見ると面白い
334あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:46:40.46
>>331
現場レベルで要求される精度は低いが誰でもできる分析の間違いだろ。
高い精度、感度が求められるときには、いまだに熟練技術者による古典的な方法だ。
335あるケミストさん:2011/02/19(土) 22:56:45.23
平衡定数が1以上=反応が右に進みやすい
1未満=左に進みやすいっていうのはわかったんですが
それが具体的にどのくらい大きいとどうなる、という値の目安ってないですか?
いくつ以上だとほぼ左側は残らないとか
336あるケミストさん:2011/02/19(土) 23:23:16.69
>>316
ちょっと検索すると、何倍か入れればエンジンオイルも固まるという話は出てきます。
灯油も固まるという未確認情報も。
337あるケミストさん:2011/02/19(土) 23:33:11.93
塩の溶ける溶けないという知識は
錯体作ったり有機合成やってたりすると微妙に役立つよ。
高校の化学以降意識して勉強しないと
覚えるタイミングないし。

まあかといって高校化学でやるべきかといわれると
わからんな。
338あるケミストさん:2011/02/19(土) 23:55:57.55
そもそも高校で化学って必要か?
339あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:12:07.70
それは必要だろ
中学理科の次はいきなり大学か
340あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:21:09.48
>>334
いや普通にICPとか蛍光X線だから
341あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:31:45.64
空気切ってしまって申し訳ないです。

基礎的な質問ですが、示性式を書くときにベンゼン環って書いて良いですか?
塩化ベンゼンジアゾニウムの三重結合とか炭素間の二重結合とかも書いて良いのかわかりません……

ググっても調べても分からないので教えて欲しいです
342あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:32:22.64
>>339
彼が言いたいこのは、高校の化学なんて、受験の役にしか立たない!ってことだから許してやって
343あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:38:29.49
>>341
ベンゼン環は一置換ならC6H5かPh
C6H5-N≡NClかPh-N≡NCl
電荷は適宜
344あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:39:13.83
>>339
大学で必要になる人間だけ学べばいいでしょ。
横並びで必修にする意味って何?
345あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:54:44.86
高校の化学物理生物の基礎くらいは
一般教養としてあったほうがいいんじゃね。
346あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:55:42.48
それ理科総合で十分じゃん
347あるケミストさん:2011/02/20(日) 00:59:41.42
高校レベルくらいから必要なことだけやればいいという発想だと
何もできなくなりそうだけどなあ…
348あるケミストさん:2011/02/20(日) 01:14:02.32
>>344べつに化学って必修じゃないだろよ
349あるケミストさん:2011/02/20(日) 01:40:15.90
>>344
古典 いる人だけ学べばいいじゃん
数学 いる人だけ学べばry
地理 いる人だけry
歴史 いる人ry
350あるケミストさん:2011/02/20(日) 01:51:28.76
とりあえずやっとけば、知らず知らずに役に立つこともあるのだ
351あるケミストさん:2011/02/20(日) 01:57:06.31
英語だけはやりたくない。
352あるケミストさん:2011/02/20(日) 02:02:26.69
英語が一番使うだろ
353あるケミストさん:2011/02/20(日) 02:57:44.43
>>349
何が問題?
逆に問題があるという事は、義務教育に欠陥があるという事?
354あるケミストさん:2011/02/20(日) 03:03:27.07
>>316
テンプルって、化学反応で固めるんじゃないでしょ?
鹸化とは違う原理だよね?

それって理由になるんだろうか?
355あるケミストさん:2011/02/20(日) 03:46:16.52
>>353
そう思うなら高校いかなきゃいいんだよ。
高校で学ぶ内容が無駄だと思うならいかなければいい。
高校、大学をでたって資格は本来なら
それに見合う教養を身につけてるのを保証すべきだろ。
その教養ってのが必修科目、教養科目だろ。

まあ綺麗事で実際は違うけど。
でもこういった建前を忘れたら駄目だろ。
356あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:24:09.83
沸点が約2度違う物質を分留管で分留するのは現実的でしょうか?
1段で90%くらいにはなりますか?
357あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:24:28.14
>>355
高校で学ぶ内容が気に食わない→なぜ思考停止する以外の選択肢が与えられないのか。
そのほうが今の教育内容に満足している人間にとっては都合が言いという事か。
358あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:31:49.64
普通科前提の話?
359あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:33:43.40
生活に必要な勉強だけすればいいという発想自体が低俗
360あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:41:05.79
>>357
何を学びたいかを語るならともかく
〜はいらないって話しかしてないじゃねーか。
361あるケミストさん:2011/02/20(日) 04:43:01.28
おい、俺は工業高校だから女子と交流できなかったよ。

「女子高生と交流」っていう科目を俺に履修させろ。
362あるケミストさん:2011/02/20(日) 05:13:46.33
>>361
単位取れないくせに
363あるケミストさん:2011/02/20(日) 07:08:59.03
>>343
助かりました。
ありがとうございます。
364あるケミストさん:2011/02/20(日) 07:38:58.03
必要ないことを勉強したくないのなら、中卒で働けよ。
そんな怠惰な奴を雇ってくれる人がいるかは知らんが
365あるケミストさん:2011/02/20(日) 07:47:16.19
お前ら煽り耐性無さ杉
いちいち相手にすんな
366あるケミストさん:2011/02/20(日) 07:50:55.04
煽りというより真性だろ
367あるケミストさん:2011/02/20(日) 08:46:52.78
中学が、18歳まで在籍させてくれるんならいいがね。
368あるケミストさん:2011/02/20(日) 08:54:01.41
18歳まで在籍したところで
何もしないくせに
369あるケミストさん:2011/02/20(日) 14:55:22.56
アトキンスの問題で
P=(l/L)-(1/2nπ)sin(2nπl/L)
にL=1.0nm,l=0.2nm,n=1を代入して計算するとP=0.05になるらしいんですけど、
手持ちの関数電卓でそのまま入力したらP=0.196になります
Wolfram alpha で計算したらP=0.0486になりました。
関数電卓の誤差とは考えられないくらい値が違うんですが、何か間違った入力方法でもしたんでしょうか?
370あるケミストさん:2011/02/20(日) 14:58:23.14
>>369
ラジアンとdegの違いのせいでは?
371あるケミストさん:2011/02/20(日) 16:57:55.75
大学受験の有機化学の問題で悩んでます。

アセチレンと水素を反応させる途中で、標準状態に換算して0.68Lの
混合ガスを採取し,過剰な量の臭素水に通した。吸収されずに回収された
気体は標準状態に換算して0.12Lであり、不飽和結合に付加した臭素は
4.60gであった。エチレンの生成率(%)を求めよ。
Br2=160です。

ちなみに答えは85%です。

なんでもいいので解説をお願いします。
372あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:13:46.15
何に対してのエチレンの生成率?
373あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:23:26.69
アセチレンと水素とを反応させてエチレンを合成するときの
生成率です

よろしくお願いします。
374あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:28:52.57
問題を少しミスっていました
これが原題です。

(問)
アセチレンと水素とを反応させてエチレンを合成する反応の途中で、
標準状態に換算して0.68Lの
混合ガスを採取し,過剰な量の臭素水に通した。吸収されずに回収された
気体は標準状態に換算して0.12Lであり、不飽和結合に付加した臭素は
4.60gであった。エチレンの生成率(%)を求めよ。
Br2=160です。

答え85%です。

あらためて解説をお願いします。
375あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:30:13.86
だから、何に対してのエチレンの生成率?
何と何の比率を出したいのかを聞いているのだが
376あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:34:13.65
お前相当なアホだな
377あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:47:19.73
反応したBr2 28.8mmol
混合気体中、回収された気体=水素だからアセチレン+エチレンは
0.68-0.12=0.56L 、0.56/22.4=25.0mmol
エチレンの割合をxとする。アセチレンは臭素2分子と反応するから
25*x+25*(1-x)*2=28.8
x=0.848
378あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:51:19.28
エタンにはならないのか
379あるケミストさん:2011/02/20(日) 17:53:46.14
>>378
そこは理想的なlindlar触媒を使ったって設定で
380あるケミストさん:2011/02/20(日) 18:02:14.18
マルチにマジレス
381あるケミストさん:2011/02/20(日) 18:41:36.60
解説ありがとうございます
マジで助かりました。
382あるケミストさん:2011/02/20(日) 18:47:51.08
CH3CH2OHとCH3CH2SHの右端の水素を解離させた場合どちらが強い酸か?という問題の解説で
高周期元素であるSの方が負電荷を安定化させると解説にあったんですが
どうして高周期元素だと安定化させるんでしょうか?
383あるケミストさん:2011/02/20(日) 20:49:37.68
高周期元素は最外殻の電子収納スペースが広いから
384あるケミストさん:2011/02/20(日) 20:56:35.17
すいません。質問です。最近、2冊の本が気になっていますが、
書店になくて買おうかどうか、迷っています。
1冊目が「日本の医薬品構造式集2010」でどんな感じかわかりませんが、
見てみたいです。
2冊目が「化学構造と薬理作用ー医薬品を化学的に読む」です。こちらもタイトルに
ひかれ読んでみたいです。
知っている、読んだことある人がいたら、是非助言をよろしくお願いします。
385あるケミストさん:2011/02/21(月) 06:49:52.15
溶媒についての質問です
極性溶媒に極性のある分子が溶けやすいという理由はわかりますが
なぜ無極性溶媒に無極性分子が解けやすいんでしょうか。
前者は水和により分子間の距離が遠ざけられ分子間力が無くなり解けてしまうという説明を受けましたが
後者は溶媒分子と溶質分子に特に力は働かないであろうになぜ分子間力がなくなるのかが分かりません。
386あるケミストさん:2011/02/21(月) 07:34:50.21
>>384
図書館って知ってる?
387あるケミストさん:2011/02/21(月) 12:59:28.68
金属は静電誘導しても結合力が弱くならないのか疑問です。
陽子の濃度が増えても反発力で結合が脆くならないのですか?
388あるケミストさん:2011/02/21(月) 13:01:24.29
陽子の濃度wwww
389あるケミストさん:2011/02/21(月) 13:46:45.83
あ、間違えた電子の濃度が減っても、でした。
……恥ずかしい
390あるケミストさん:2011/02/21(月) 18:26:51.28
なぜ触媒を入れると反応が速くなるのか教えて下さい
391あるケミストさん:2011/02/21(月) 18:45:17.70
そういうものを触媒って呼ぶから
392あるケミストさん:2011/02/21(月) 19:30:02.33
中間体のエネルギーポテンシャルを下げるから
393あるケミストさん:2011/02/21(月) 19:37:37.47
もっと詳しく説明して
394あるケミストさん:2011/02/21(月) 20:31:48.33
反応の中途に存在する準安定状態の熱力学的不安定性を相対的に小さくするから
395あるケミストさん:2011/02/21(月) 20:32:54.71
>>385
疎水性相互作用でくぐれ
396あるケミストさん:2011/02/21(月) 21:25:57.29
質問です

アミノフェノールとグリオキシル酸(C2H2O3)をエタノールで溶かして反応させた場合

アミノフェノールのアミノ基と水酸基の反応性が小さいため、アミノ基が反応した場合と
水酸基が反応した場合で、それぞれ2つの生成物が出来ると考えられます。
1つは単純にアミノ基とカルボン酸の縮合(?)でアミドが生成すると考えたのですが
仮に水酸基が反応した場合は何が生成出来そうですか?
エステルでしょうか?
397あるケミストさん:2011/02/21(月) 22:50:55.62
>>395
それでググったのですが、
それって親水性溶媒の中で疎水性物質が集まる性質のことのようです。
私が知りたいのは、無極性溶媒になぜ無極性分子が溶けやすいのか、といった事なのですが
ご存知の方いましたらお願いします。
398あるケミストさん:2011/02/21(月) 22:57:31.72
399あるケミストさん:2011/02/21(月) 22:58:27.40
400あるケミストさん:2011/02/22(火) 00:12:56.93
a
401あるケミストさん:2011/02/22(火) 05:53:06.80
>>396
0点
402あるケミストさん:2011/02/22(火) 05:55:40.61
>>397
無極性溶媒になぜ無極性分子が溶けやすいのか、でぐぐれ。載ってるぞ
403あるケミストさん:2011/02/22(火) 06:57:17.43
>>402
ありがとうございます
やっと疑問が解けました
404あるケミストさん:2011/02/22(火) 20:16:32.21
>>387
結合力は微妙に落ちるよ
405あるケミストさん:2011/02/22(火) 20:54:21.28
>>404
387じゃないがソースある?
406あるケミストさん:2011/02/22(火) 23:37:41.94
>>396
エステル出来なくね?
407あるケミストさん:2011/02/22(火) 23:50:23.64
ttp://www.gazo.cc/up/28980.bmp
このような化合物の合成を行ないたいのですが
何か良い方法はありませんか?

現状1,3-dibromobenzenのニトロ化ではうまく合成できていません
408あるケミストさん:2011/02/23(水) 00:27:18.67
1,3-dibromo-5-nitrobenzeneを試薬屋から買え
409あるケミストさん:2011/02/23(水) 01:28:37.11
410あるケミストさん:2011/02/23(水) 09:48:04.32
酢酸ナトリウムがアルカリ性の理由って
酢酸イオンが水からH+を奪って酢酸になるためOH-が発生するということですが
ということはつまり酢酸イオンというのは水より強い塩基だということですか?
411あるケミストさん:2011/02/23(水) 10:12:15.01
違う
平衡の問題
412あるケミストさん:2011/02/23(水) 20:35:01.66
炭酸水は、下手すると太るよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1298389220/

ダイエット板のスレなのですが、無糖の炭酸水で太るというのがよくわかりません
リンク先では一見科学的に説明されているのですが…
真贋を判定してもらえませんか?
413あるケミストさん:2011/02/23(水) 20:46:19.87
>>412
科学的でもなんでもないw悪質な嘘です

グルコースが代謝されてエネルギーと廃棄物(CO2とH2O(炭酸ガス+水))になるのはいいとして

エネルギーになるのは糖だからで、当然、炭酸からエネルギーになるわけがない。

廃棄物からエネルギーが取れると言っているのか?と
414あるケミストさん:2011/02/23(水) 20:50:05.66
あまりにもトンデモすぎてワラタ
炭酸水のH2CO3はH2Oの中にCO2が溶けて出来たものなぐらいだから、最終代謝物のCO2とH2Oと
エネルギー的に変わらない。
H2CO3から代謝でエネルギーを取り出せるならエネルギー革命だよ。
415あるケミストさん:2011/02/23(水) 20:58:14.65
こんな馬鹿が栄養士名乗ってんのか
怖いな
416あるケミストさん:2011/02/23(水) 21:00:30.27
このアホから栄養士の免許取り上げろ
417あるケミストさん:2011/02/23(水) 21:01:39.68
栄養士法第1条第2項

この法律で管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必
要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた
高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のため
の栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供
給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用
の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこ
れらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを
業とする者をいう。
418あるケミストさん:2011/02/23(水) 21:07:04.48
ウンコを食べると栄養過剰摂取になって太ると言ってるレベルのトンデモ
419あるケミストさん:2011/02/23(水) 21:18:54.17
他のページも見てみたけど間違いだらけでダメだこりゃ。
こいつを管理栄養士として置いているところ分からないかな。

もっと有用な人材を紹介してやりたい。
420あるケミストさん:2011/02/23(水) 21:50:33.88
ありがとうございました。やはり間違いなんですね…
素人だとどうしても科学用語に目くらましされてしまいますね
421あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:14:01.59
そもそもCO2は酸化数が最高でエネルギーが低く非常に安定な物質だろw
この安定さのために温暖化とかで懸念対象にされてるのに
それ以上エネルギーを取り出せるわけないだろ
422あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:22:02.80
>そう 気づきましたかぁ〜
>炭酸水もグルコースも同じC,H,Oで構成されています。
>なので、グルコースと同じような代謝経路です。


ということは、ホルムアルデヒドやクレゾールも同じような代謝経路をとるから栄養なんですか?
423あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:23:36.29
魚拓とっとけ
424あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:31:26.50
こいつ、CHOさえ一緒なら内部エネルギーは全て同じって言ってんのか?ww
425あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:42:58.46
426あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:45:46.85
肩書きなんて何のアテにもならない良い例だ
427あるケミストさん:2011/02/23(水) 22:51:21.66
こいつがおかしいだけで大半の栄養士はごく普通

これどこに通報すりゃいいんだろ。こんな奴に資格与えておいたら人命にかかわりそうだ
428あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:00:49.00
こいつクソ過ぎるな・・・久しぶりにイラッときた。
H4O以来。
429あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:08:59.02
日本栄養士会かと思ったけど、管理栄養士って国家資格なんだな・・・そりゃないよ
430あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:09:38.72
投稿してみたよ。
認証式なので表に出るかは知らんけどw

--
某所の質問スレでここを知りました。

自称「管理栄養士」様
ADP→ATPになるとき付加されたP〜P間のエネルギーは何由来なのかもう一度勉強しましょう。
生体内の酵素反応或いは電子伝達系を経て、
変換可能な一番エネルギー準位が低い物質がCO2です。
そこから生物がエネルギーを得ることができるならば一大センセーションですよ。

ついでに栄養士免許(本当に持ってるならですが)は返還してくださいね。
もっと勉強熱心で有能ながら栄養士免許を持っているにも関わらず、
本人の希望しない職に就かざるを得ない人も多いんです。

この程度で「管理栄養士」称するなぞ痴がましいよ。
--
431あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:17:37.28
>>430
敵意出しすぎだろ
もっと穏やかにやらんと
432あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:23:31.56
おれも仕事やめてこういうえげつない商売やろうかなw
433430:2011/02/23(水) 23:28:17.00
>>431
すまん。やり過ぎたか。

でも別に敵意はないよ。
同じ土俵にたってるつもりないもんw
生化学系で医博とったし。
434あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:31:44.12
新鮮なたこを茹でるには水から茹でりゃいいんだよ
警戒されるだけだろ。つまらん。
435あるケミストさん:2011/02/23(水) 23:35:27.50
ユダられたか…祭りも終わりだな
436あるケミストさん:2011/02/24(木) 01:38:46.79
俺もこんなので食ってける仕事ならやってみたいな
少なくとも、こいつよりはいい仕事できる自信はある
437あるケミストさん:2011/02/24(木) 08:15:34.28
凝固点降下や沸点上昇が起こるのは状態変化が溶質粒子に妨げられるから蒸気圧が低下する
と説明をうけたのですが、
はなぜ溶質の種類によらず質量モル濃度に比例するんでしょうか?
溶質の分子量やクーロン力が大きければ妨げる度合いも大きくなりそうですが
438あるケミストさん:2011/02/24(木) 08:55:36.09
フッ化カリウムなどではなくフッ化アンモニウムがフッ素化剤として用いられるのは、
どういった場合なのでしょうか?
439あるケミストさん:2011/02/24(木) 19:02:27.63
風呂の水漏れ箇所特定のために水中にプリンタ用青インクを10mlほど垂らしてみたんですが、さっぱりわからないのでそのまま水で薄めていま湧かしてます。
これだけ希釈されてれば有害物質もあってないようなものですよね?
440あるケミストさん:2011/02/24(木) 19:11:25.31
よっぽど特殊なインクならしらんが、
市販のなら大丈夫です。

そんなに有害だったら市販できん。
441あるケミストさん:2011/02/24(木) 19:21:20.08
>>440
ですよね。安心しました。
442396:2011/02/24(木) 20:14:53.09
あれからよく考えてみたんですが、アミンとカルボン酸の反応でアミドが出来るのは合ってますでしょうか?

アミノフェノールの水酸基もカルボン酸と反応してエステルが出来ると思ったんですが
どうやら見当はずれだったみたいですね

有機化学難しいです・・。



443あるケミストさん:2011/02/24(木) 21:44:53.93
プラスチックの事をひと通り知りたいんですが
なんの本を読めばいいでしょう
本がありすぎてわかりませんでした。
444あるケミストさん:2011/02/24(木) 22:36:48.56
>>438
溶解性の問題だと思う

NH4FじゃなくてTBAFじゃないの
445あるケミストさん:2011/02/24(木) 23:33:49.48
>>443
Wikipedia「合成樹脂」の日本語版と英語版の項目
及びその孫リンクくらいまで読んだ上での質問??
446あるケミストさん:2011/02/24(木) 23:38:33.01
gaussianで蛍光波長求めるインプットファイル教えて下さい。
下記でやってもすぐにエラーで終わります。

# opt td(Nstates=5,direct) B3LYP/6-31G
447あるケミストさん:2011/02/25(金) 00:37:37.58
ダニエル電池で起電力を長持ちさせるために硫酸亜鉛濃度を小さくし、硫酸銅濃度を大きくする理由は
濃度を小さくすることで可溶亜鉛量を増やし、大きくすることで析出銅量を増加させるため。であってますか??
448あるケミストさん:2011/02/25(金) 03:46:02.80
メトキシ基とメチルエステルの厳密な区別ってあるんでしょうか?
例えばフルオロスルホン酸メチルをメトキシフルオロスルホン酸と呼んでも問題ないのでしょうか?
449あるケミストさん:2011/02/25(金) 03:50:29.83
>>448
酸がいらない。
450あるケミストさん:2011/02/25(金) 06:07:11.64
>>448
質問の意味がわからない
451あるケミストさん:2011/02/25(金) 06:20:58.61
>>449
わかりました。
フルオロスルホン酸メチル、メトキシフルオロスルホネート、でしょうか?

>>450
例えばフルオロスルホン酸メチルとメタンスルホニルフルオリドは名前が区別がつけにくく、
混同しそうなので、「メチル」ではなく「メトキシ」と呼んではいけない理由があるのかなと考えました。
452あるケミストさん:2011/02/25(金) 09:55:11.42
どうしてもメトキシ入れたいならmethoxysulfonylfluorideとか。
453あるケミストさん:2011/02/25(金) 10:11:45.10
カルボン酸メチルエステルを、メトキシカルボニルというが如し。
置換基として命名したい場合、そういう命名もアリだろう。正式かどうかは
別問題だが。
ただ、フルオロメトキシスルホナートよりはフルオロメトキシスルホンのほうが
いいんじゃないかな。
454あるケミストさん:2011/02/25(金) 10:20:03.20
fluoromethoxysulfoneでは、(FCH2O)2SO2なのでは。
455あるケミストさん:2011/02/25(金) 13:22:47.22
いつも、物質名からアルキル基が中心原子に酸素を介して結びついているのかイメージできなくて困ります。
メタンだと大抵酸素無しでメチルだと酸素あり、って傾向はあるけど、
メチルホスホン酸なんかはC-P結合だし。
456あるケミストさん:2011/02/25(金) 13:54:34.79
は?
457あるケミストさん:2011/02/25(金) 15:13:32.23
基礎から間違ってます
458あるケミストさん:2011/02/25(金) 15:19:48.54
プラスチックの劣化のしくみを詳しく書いてある本を教えてください
459あるケミストさん:2011/02/25(金) 15:33:00.19
ゴム・プラスチック材料のトラブルと対策―劣化と材料選択
460あるケミストさん:2011/02/25(金) 17:16:37.67
なぜ、過マンガン酸カリウムなどの酸化剤は硫酸を入れないと酸化剤として働かないのですか?
またなぜ硝酸や塩酸ではだめで、硫酸のみなんですか?
461あるケミストさん:2011/02/25(金) 17:20:24.41
>>460
適当な還元剤との反応式立ててごらん
左辺にH+を出すものが必要ってわかるでしょ。
H+を出すつまり適当な酸が必要なわけ。
ちなみに賛成条件じゃないと駄目って事はないよね
462あるケミストさん:2011/02/25(金) 18:33:59.96
>>460
硝酸だとそれ自体が酸化力を持ってるし
塩酸は酸化されて塩素を出す
463あるケミストさん:2011/02/25(金) 18:50:04.39
ルビジウムって何のために存在してるんですか?
カリウムやセシウムには出来ないルビジウムの反応ってあるんですか?
464あるケミストさん:2011/02/25(金) 18:56:30.61
エステルイミドの重合ってどう行うんですか?
イミドの重合なら文献に載っているんですが・・・
465あるケミストさん:2011/02/25(金) 20:21:42.79
>>404
微妙というか、落ちるとしても無視できるくらいでは?
466あるケミストさん:2011/02/25(金) 23:21:03.75
>>463
ルビジウムは何かのために存在してる訳ではない。
467あるケミストさん:2011/02/26(土) 00:53:05.70
pHメーターの校正で
pH6.86の標準液浸からせたら何故かpH7.3超の数字が出てきた.
標準液は試験紙とかで試してみたけど異常は無い。他のモジュールでためしたら大体0.02程度の誤差範囲以内で収まってる。
この場合考えられる事態って内部液(KCL)が汚染されてるって事かな?
468あるケミストさん:2011/02/26(土) 01:59:36.02
理学部化学科に進むことになったんですけど
今から使えるオススメの化学の参考書教えてください
469あるケミストさん:2011/02/26(土) 02:42:52.41
今は大学の勉強できても誰も評価しないから頑張ってもしょうが無いよ
470あるケミストさん:2011/02/26(土) 03:16:39.15
おそらく、ルビジウム試薬は何のために存在するのかってことかと。
471あるケミストさん:2011/02/26(土) 03:32:29.35
>>468
ブルース有機化学
ボルハルトショアー現代有機化学
ウォーレン有機化学
472あるケミストさん:2011/02/26(土) 08:19:22.46
>>468
新・物理入門
473あるケミストさん:2011/02/26(土) 10:04:32.59
>>467
・電極が割れている
・KClが汚染されている
・電極が液へ十分に浸っていない
・温度補償がoffになっている
・電極の保存不備でイカれてる

とりあえずこんなもんかな?
474あるケミストさん:2011/02/26(土) 15:36:24.14
http://www.lookchem.com/cas-425/42516-28-9.html
この物質が二重結合がねじれているのはどういう意味なのでしょうか?
475あるケミストさん:2011/02/26(土) 16:12:30.06
476あるケミストさん:2011/02/26(土) 16:45:00.65
質問があります。
・Tollens試薬は-CHO→-COOHにできると習いましたが、
-OHから直接-COOHに酸化することは可能でしょうか?
・CrO3/H+よりも扱いやすい試薬ですか?

以上の2点ですが、よろしくお願い申し上げます。
477あるケミストさん:2011/02/26(土) 21:40:11.63
質問です
酸化ウランなど放射性物質は崩壊するとどのようになるのですか?
その後に生まれた核種との酸化物が存在するという認識でいいのでしょうか?
478あるケミストさん:2011/02/26(土) 22:04:15.63
>>476
無理です。
479あるケミストさん:2011/02/26(土) 22:17:48.15
>>476
ひどすぎる。モノ知らなくても、考えることくらいしろ。Tollensって名前よりも先に銀鏡反応で習うだろ?"還元"糖の検出って習わなかったか?水酸基から反応したらどうなるんだよ。
480あるケミストさん:2011/02/26(土) 22:49:26.72
http://uproda11.2ch-library.com/287106Ebi/11287106.jpg
これの大門1の(1)なんですが
答えはBとAなんですが
これって同位体のことですよね?
同位体って陽子の数が同じで中性子の数が違う原子なのは知っていますが電子の数は
どうなんでしょうか?
481283:2011/02/26(土) 22:57:48.00
これまじで大学の問題?
同位体云々よりも、まず問題文読もうな。
482あるケミストさん:2011/02/26(土) 23:04:59.37
>>480
BはCl?
483482:2011/02/26(土) 23:06:01.62
うお、文字化けした
BはCl−(塩化物イオン)
484あるケミストさん:2011/02/26(土) 23:08:00.06
補足。同位体だろうが電離すれば電子の数は変わる
485あるケミストさん:2011/02/26(土) 23:13:26.76
すいません
高校化学はここで質問してはだめなんですか?
486あるケミストさん:2011/02/26(土) 23:20:11.54
どうぞ
487あるケミストさん:2011/02/26(土) 23:42:47.77
>>477
そう
488あるケミストさん:2011/02/27(日) 04:31:43.36
グルコースセンサーでの話ですが、Glucoseが高濃度だと電流が定常に達するのは何故か?
489あるケミストさん:2011/02/27(日) 04:36:35.00
>>488
酵素が働かないから
490あるケミストさん:2011/02/27(日) 04:59:50.71
>>453
わかりました。
一般的な名称で、あえて混同しやすいメチルの語を選んでるのはなぜなんでしょう?
491あるケミストさん:2011/02/27(日) 11:50:26.73
化学の全体像を教えてください
492あるケミストさん:2011/02/27(日) 11:57:43.47
<かがく>
493あるケミストさん:2011/02/27(日) 13:45:35.83
ある微生物の細胞1.0*10^5個から全てのDNAを抽出すると4.3*10^-6gになった。
このDNAの塩基組成を調べると全塩基中アデニン=23%となった。
ヌクレオチド構成単位の分子量をそれぞれA=313、G=329、C=289、T=304とし、アボガドロ定数を6.0*10^23とすると
この微生物の細胞1個にはいくつのDNA塩基対があるか。
有効数字二桁で答えよ。

この問題なんですが、
相補性からチミン=23%、グアニン、シトシン=27%と出して
その後平均分子量を使って
平均分子量=(313+304)*(23/100) + (329+289)*(27/100) =308.77
よって1.0*10^5個中の塩基個数
=(4.3*10^-6 / 308.77)*6.0*10^23
よって1個中は
( ((4.3*10^(-6)) / 308.77)*(6.0*10^23) ) / (1.0*10^5)
個の塩基があるので、塩基対はその半分となり
( ((4.3*10^(-6)) / 308.77)*(6.0*10^23) ) / (1.0*10^5)の半分=4.18*10^10個

ですが答えが4.18*10^9個なんです。
どこで間違ってますか?
494あるケミストさん:2011/02/27(日) 14:38:51.99
【速報】今年の東工大の化学がキチガイレベルの難しで大学受験板が騒然となる これはヤバイ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298769278/

難より上ってないんですか?
日本一の難易度。無理
こんなの絶対おかしいよ
0点に限りなく近い
なんかすっごくおおい
カオス 東大模試偏差70とか意味ないね
見たことない問題ばっかでワロタ
もはやレジェンド
危うく契約しそうになった
完答できたのが有機2問だけとか……
計算2問しかできませんでした。終了
こりゃねえっすよ
7しかまともに解けなかった
東工大はいったい何がしたいのか
頭おかしいww 
なんじゃこりゃwww
意味不明すぎるwww
マジキチ。自信を持って解けたのが2,3問しかない。
史上最恐でしたorz
去年も化学に引導を渡された。去年の問題が簡単に感じるレベルまで仕上げた。しかし今年も化学にやられた。
2の百乗求めたり、ドラえもん書いたりして楽しかったよ
これはない
8割取る気で挑んだが得点が全く予想つかない結果になってしまった。
異次元に突入した
化学科ついに頭湧いたんちゃう?
電解以外壊滅しね
もはや運ゲー
495あるケミストさん:2011/02/27(日) 21:24:04.64
すいません、答え合わせお願いできませんか?

1問目
不揮発性物質を水に溶かすと、沸点上昇や凝固点降下が起こる。次の1~3の物質について、それぞれ同じ質量をはかりとり、一定量の水に溶かしたとき、同圧のもとで最も沸点が高い水溶液及び最も凝固点が高い水溶液を番号で答えよ。ただし、水溶液は希薄溶液とする。
1塩化ナトリウム 2グルコース 3 硝酸カリウム

答え 沸点が高い1
凝固店が高い2

2問目
0℃の氷36gを加熱し、すべて100℃の水蒸気にする。このとき何kjの熱量が必要か。ただし、0℃の水の融解熱を6.0kj/mol、100℃の水の蒸発熱を41.0kj/mol、液体の水1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量を4.2kjとする。

答え109.1kj

3問目
両極に白金を用い、0.50mol/Lの硫酸銅(2)水溶液100mLを1.0Aの電流で32分10秒間電気分解する場合、電気分解後の水溶液中に存在する銅(2)イオンは何molか、有効数字二桁で答えよ。

答え5.0mol

4問目
金属イオンの系統分離において、酸性条件で硫化水素を通じる操作を行うが、酸性条件にする理由を30字以内で示せ。

答え 分からない…教えて欲しいです

あってますか?
496あるケミストさん:2011/02/27(日) 21:55:29.79
497あるケミストさん:2011/02/27(日) 22:07:28.09
>>496
ありがとうございます
できれば23の解説いただけませんか?
498あるケミストさん:2011/02/27(日) 22:33:19.87
>>497
まずその数字をどうやって出したか書くべき
499あるケミストさん:2011/02/27(日) 22:46:09.70
>>498
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjo_VAww.jpg
申し訳ないです。
こんな感じでときました。
500あるケミストさん:2011/02/27(日) 22:51:21.43
あ、かけないといけないのが割り算してる…
501あるケミストさん:2011/02/27(日) 23:01:05.53
またミス、問題が間違ってました
1gの水を1℃上げるのに必要な熱量は4.2jでした
502あるケミストさん:2011/02/27(日) 23:08:12.81
考え方は合ってるからOK
水の熱量についてはこっちもうっかりしてたけどkJは普通にありえないな
503あるケミストさん:2011/02/27(日) 23:10:04.88
>>502
2あってませんか?
これ大学入試の問題なんですけど、部分点とかないですよね…?
計算問題は配点高そう…
504あるケミストさん:2011/02/28(月) 05:35:14.80
科学的に見てこういうことはホントに可能なんでしょうか?


【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298811107/

 食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。

 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。

 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する−と想定。
505あるケミストさん:2011/02/28(月) 06:31:01.55
そして、ちなみに科学ニュース板の意見はこう。

【保存技術】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に 食品を加熱しない殺菌技術で特許
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298809286/

結局、どうなのかね?
506あるケミストさん:2011/02/28(月) 07:51:59.73
受験期間中、このスレは閉鎖した方がいいんじゃなかろうか。
507あるケミストさん:2011/02/28(月) 09:06:24.83
大学受験板の化学関連のスレは荒らされてるからこっちくるのも仕方ないかもしれないな
508あるケミストさん:2011/02/28(月) 09:39:57.36
>>504
化学者が見ても、なんだか本当かなあぐらいしか分からない。
実際に実験してみないことにはなんとも。
509あるケミストさん:2011/02/28(月) 09:59:44.84
つーかどっちかっていうと生物学だし…
510あるケミストさん:2011/02/28(月) 10:11:09.89
>>504のスレでも話題があるが、すでに他企業が同様の特許取ってるし、
食品研究所も同様な技術開発してる。
ここだけの突飛な発想ではない。
まあ実用的かは不明。
511あるケミストさん:2011/02/28(月) 21:39:32.80
>>506
例えば投稿後1日以内は解答してはいけない、とかいうルールでもない限り、
不正行為に荷担してしまうかもしれないしね。
512あるケミストさん:2011/02/28(月) 22:33:11.97
IPから誰がやったかバレルから無問題
あとで通報すればおk
せいぜい束の間の安らぎを与えてやるのだ
何の罪で摘発できるのかは知らん
513あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:11:28.64
>>512
回答者も、関連を疑われて聴取を受けるってことらしいけど
514あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:12:28.40
濃度不明の塩酸の濃度をはかるために炭酸ナトリウム水溶液に
メチルオレンジ入れて滴下した。溶液の色が黄色からオレンジに変わったら
一旦滴下をやめた。得たオレンジの溶液を煮沸して冷却したら黄色に戻った。
ここにさらに塩酸を滴下してまたオレンジになったとこで滴下をやめその時の滴下量は
合計で17.2mlであった

この滴定における中和反応を化学反応式で書け
Hcl+NaOH→Nacl+H2o で合ってますか?
あと塩酸の濃度を求めるって問題もあったんですが、
どうやって求めるのでしょうか
中和が終わってからさらにいくらか塩酸を入れてますよね?
515あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:22:15.97
>>514
どこからNaOHが出てきたんだコラw

ヒント
中和 炭酸 煮沸 追い出し
516あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:38:08.22
そもそも問題文がおかしい
何を何に滴下したのか最初の文だけではわからない
反応式がどうこう以前に、化学式がちゃんと書けてない
こんなレベルでは、せっかく答えても写し間違うんじゃないかと思うと
回答する気にならないよなw
517あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:49:55.31
そこらあたりは行間読んであげようよw
反応式を見る限り本当に分かって無いっぽい
518あるケミストさん:2011/02/28(月) 23:58:18.95
下手に行間を読んだら、こいつがこの質問に問題がないと勘違いするだろ。
それじゃ論理的思考力は身につかん
519あるケミストさん:2011/03/01(火) 00:06:06.00
ごめん503だけど。
試験終わって問題は貰ってよかったから不安で聞いてみた。
よく考えるとこの時期にこんな質問したのも悪かったかもしれない…すいませんでした
みんなもやっかいごと巻き込まれないように気をつけて…
520あるケミストさん:2011/03/01(火) 00:17:33.88
>>511そもそも、広範囲のひとの回答と即答が望めるのが売りなのに、時間に制限かけるのはヤフーがいやがるだろよ
521あるケミストさん:2011/03/01(火) 00:27:50.65
2時間くらいなら試験も終わってるだろうし
そこまで遅いって訳じゃないからいいと思うがな

使ってない俺が言ったところで意味なさそうだが
522あるケミストさん:2011/03/01(火) 01:16:55.22
不備があってすいません…
問題文全部かき出すのもあれなので、ちょっと簡潔にしたのを
書いて質問してしまいました。
きちんと問題文を書くのでどなたか教えてください。。

濃度不明の塩酸の濃度をはかるために次の実験をした。
高純度の炭酸ナトリウム0.210gをはかり取り、ビーカーに移した後に
20.0mLの蒸留水を加えて完全に溶解させた。ここに指示薬として
メチルオレンジ溶液を数滴加えた。この溶液をかくなんとか(読めない漢字です…)しながら、
ビュレットに入れた濃度不明の塩酸を滴下し、溶液の色が黄色からオレンジ色に
変色した時点で一旦塩酸の滴下をやめた。
得たオレンジ色の溶液を煮沸してから室温まで冷却したら黄色に戻った。
ここにさらに塩酸を滴下していき、溶液の色がオレンジ色になったところで
塩酸の滴下をやめ、ビュレットの目盛りを読んだ結果、塩酸の滴下量は
合計17.2mLであった。

自分が出した中和反応の化学反応式は
炭酸ナトリウムの炭酸が水溶液中で加水分解して
CO32- + 2H2O →H2O+CO2+2OH-
となるから水溶液中のナトリウムイオンと合わせて
NaOHが出来るのかと考えました。

ちなみに自分が受けた地方国立の大学の入試問題です
自分の解答は全然違うのでしょうか…?
523あるケミストさん:2011/03/01(火) 03:58:17.62
試験中ですか?
524あるケミストさん:2011/03/01(火) 08:12:26.89
かくなんとかは「撹拌」だろうな。漢字をもっと勉強しろよ。
525あるケミストさん:2011/03/01(火) 09:44:42.75
低学歴暇人大学生による受験生イビリが増えるのでスレ中止したほうがいいな
526横田:2011/03/01(火) 10:28:42.79

元素と単体の違いってなんですか?


527あるケミストさん:2011/03/01(火) 10:57:46.01
漢字が違う
528あるケミストさん:2011/03/01(火) 11:04:09.24
ひらがなに直すとあら不思議
文字数が違う
529あるケミストさん:2011/03/01(火) 11:18:47.78
知能検査や就職時基礎能力検査じゃあるまいし、大学受験は問題が使いまわされることはまずないから、
問題文投稿したって問題ないだろ。
530あるケミストさん:2011/03/01(火) 11:21:45.49
過去問活用宣言って知ってる?
531あるケミストさん:2011/03/01(火) 11:46:46.87
(CH3)SS(C2H5)のような化合物の総称は何でしょうか?
非対称化合物でいいんでしょうか?
532あるケミストさん:2011/03/01(火) 13:07:39.47
元貴闘力のやってる焼肉屋はどこに有りますか?
533あるケミストさん:2011/03/01(火) 14:59:07.09
オイゲノールからサフロールを作る方法をおしえてください。
534あるケミストさん:2011/03/01(火) 16:51:51.29
>>526
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%93

>>531
別にそれでもいいが、それが問題の意図に合ってるとは思えない。
問題を見ない事にはなんとも言えないが。
535あるケミストさん:2011/03/01(火) 17:44:49.30

                 ______________  
       ∧_∧   /
      (    )  <  そうやって何でもすぐ他人に訊けばいいと思って・・・
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< たまには自分でググってみろ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)
536あるケミストさん:2011/03/02(水) 07:50:39.55

                       . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨   _
                   /            `丶、
                    /                \
   i`ー、            /                   ヽ.    , 、  _,ィ‐、       r-‐、、
   / ∠_ノヽlヽ__/ヽ、   ,′   /  /   ノ           ',   l、_二-ァ  ,r'       / r '
  //! l´ ̄| 「´| l    .{/  厶∠..,_///    ノ }        ,       / /      (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
  __」 L/ヽl | | l    /  // / `  /   / |八         |   / _,-ニ_`ー、     ̄フ ./ ヽ i  〉 ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! !   /   /       / / `メ、│     │ r'´,/_   `} ゙l     /. /   / j <、_ノ
    / ノヾヽ.| |_.」 |   l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |      /  `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ   r' / 、ー'′/
   ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'  .l│ iハ ::::::        .._    |/   l /     `ーニ--‐'´    ヽノ   i、_ノ
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/
             . -<⌒V人   、    ::::::   /-<  |/
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´
     /..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l  ,>く::人_,,ノ::::{
.    /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ /  }::::::}::::::::::::人
.  /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} {  ノ::::::{,_/::::)ハ
 /..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}
537あるケミストさん:2011/03/02(水) 15:44:29.38
.   |___
.  /   (^ν^ )  ちょww朝から笑わせんなw
/    /    \  コーヒー吹いたじゃねえかww
     | |   | |
___/ ./__.| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'ー`)し
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538あるケミストさん:2011/03/02(水) 20:47:20.69
某質問板で、回答をもとめましたが、
反応がなかったので、こちらで質問させて頂きます。


EUの化学物質登録、EINEXとEINECSの違い
はあるのでしょうか?

EINECSについては、ネットで検索すると、
どのようなものなのか表示されますが、
EINEXに関しては、なかなか見つかりません。
上記2点の違いと、
EINEXはどのようなものなのか、
ぜひご教授ください。

539あるケミストさん:2011/03/02(水) 21:51:19.06
>>538
専門にしてる訳じゃないからいい加減に言うが、ググった限りではどちらもEuropean Inventory of Existing Commercial chemical Substances
らしいので、EINEXって表記は間違って使われたかなにかでEINECSだけ知ってればいいのでは?
540あるケミストさん:2011/03/02(水) 22:17:25.54
IRでシクロペンタノンと3-メチルシクロブタノンを見分けるにはどの吸収を見ればいいのでしょう?
後者には末端メチル基があるのでその変角振動が1375cm-1付近に表れると思うのですがそれだけでは不十分でしょうか?
それともそれ以外に明確な差がどこかに表れるのでしょうか?
541あるケミストさん:2011/03/02(水) 22:38:23.60
>>540
C=O伸縮でおk
542あるケミストさん:2011/03/02(水) 22:41:57.45
SDBSでシクロペンタノンとシクロブタノンのIR見てみるといいよ。
3-メチルシクロブタノンは登録されてなかったが。
543あるケミストさん:2011/03/02(水) 23:05:38.37
どうして標品を分析してピーク比べないの?
544あるケミストさん:2011/03/02(水) 23:26:55.29
シクロペンタノンのほうが低波数側に表れるんですね。
環の歪みの影響があるんですね。
ありがとうございました。
545あるケミストさん:2011/03/03(木) 14:37:05.11
「Mad Science」という過激な科学実験を紹介している本に、濃塩酸または濃硝酸
を使用して金属結晶を露出させる実験が紹介されていたのですが、もう少し身近に
手に入る薬品や方法で代用は出来ないでしょうか?
546あるケミストさん:2011/03/03(木) 17:20:07.45
高校で化学やるのが楽しいんで化学科に進学するんですが
計算が面倒なんですが、大学に行ったら電卓とか使っていいんですか?
それともやっぱり試験では手計算?
547あるケミストさん:2011/03/03(木) 18:00:15.69
関数電卓をバリバリ使います
逆に関数電卓の使い過ぎで、手計算ができなっちゃう人もいますハッハッハッ
548あるケミストさん:2011/03/03(木) 18:04:41.73
手計算とかやらなすぎてもうあやしいよね

関数電卓とExcelが頼みの綱です
549あるケミストさん:2011/03/03(木) 18:04:52.26
手計算とかやらなすぎてもうあやしいよね

関数電卓とExcelが頼みの綱です
550あるケミストさん:2011/03/03(木) 18:31:50.95
>>547
>>548thx!
安心しました!いつも試験の計算で時間がかかっていたので…
551あるケミストさん:2011/03/03(木) 21:16:31.84
ここの動画って見れないんですか?
ttp://www.oup.com/uk/orc/bin/9780199264636/01student/video/
552あるケミストさん:2011/03/04(金) 18:10:23.75
酸素は水に溶けますか?
553あるケミストさん:2011/03/04(金) 18:27:14.75
溶けます
554あるケミストさん:2011/03/04(金) 19:07:41.23
>>553
水の電気分解をしたら体積比が1:3になったのですがそんなにはっきり溶けますか?
555あるケミストさん:2011/03/04(金) 19:44:01.90
ほんまに1:3だったのかが疑問だな
ちゃんと体積の測定ができてなかったのでは?
556あるケミストさん:2011/03/05(土) 19:39:09.99
C-C結合ってどんなふうに回転するんですか
回転するから枝分かれしてたら同一平面上にありえないとかの文章がいまいち理解できません
557あるケミストさん:2011/03/05(土) 19:43:46.35
プロペラとかタイヤとかさ・・・軸で回転てだいたいわかると思うけど・・・
558あるケミストさん:2011/03/05(土) 19:47:16.55
>>556
分子模型を組んで触ってみれば一発だと思う
559sage:2011/03/05(土) 20:30:45.81
高校化学なんですが
授業でのフェニル基やらベンゼンやらの説明がさっぱりで……

フェニル基+水素1つ=ベンゼン

でいいんですか?

それと、クメンは

φ-(CH3)sCH
と書いても
ベンゼン環の6角形の-(CH3)sCH
と書いても変わらないんですか?
560あるケミストさん:2011/03/05(土) 20:35:48.08
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
JISK8635 チオ尿素(試薬) 純度試験にて、

チオ尿素に対しヨウ素と水酸化カリウムを加え10分放置した後、
塩酸を加えチオ硫酸ナトリウムで滴定しているのですが、

最初のチオ尿素とヨウ素の反応は、どのような反応が起こっているのでしょうか?
計算上、チオ尿素1molに対し、ヨウ素4molが反応しているようなのですが。
561あるケミストさん:2011/03/05(土) 20:40:00.91
>>599 sage名前んところ書いちゃったすみません;
562あるケミストさん:2011/03/05(土) 20:49:34.72
>>559
高校化学の範囲なら
>フェニル基+水素1つ=ベンゼン でいいんですか?
よい。

φについては、
http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/8712.html
Phenyl C6H5-の略号として 
「Ph,φ が使われる。(畑一夫)」と化学大辞典(共立出版 1964)にあり、『化学辞典』(森北出版 1981年)にもあります。
しかし最近は Ph を使うことはあるように思いますが、φを使うことはあまりないのではないでしょうか。
『化学辞典』(東京化学同人 1994年)では「C6H5 あるいは Ph と略記する。」となっており、
φ は載っていませんね。
だそうです。近年あまり使われなくなってるようですが、"変わらない"と思います。
あと、(CH3)s ではなくて、下付きの 2 が正しいですね。
また、C6H5-(CH3)2CHよりも、C6H5-CH(CH3)2の表記の方が一般的と思います。
563あるケミストさん:2011/03/05(土) 21:11:47.76
>>562さん

ありがとうございます!

>あと、(CH3)s ではなくて、下付きの 2 が正しいですね。
すみません、タイプミスでした。
C6H5-CH(CH3)についてもこちらが教科書にありました。
細かいミスが多くて申し訳ないです;
564あるケミストさん:2011/03/05(土) 21:15:16.70
本来はベンゼンの水素ひとつを消して
他の原子と結合してるって意味を持たせてるのがPh、フェニル基だから
ベンゼンをPhHと書いて間違いじゃないけど違和感がある
565あるケミストさん:2011/03/05(土) 21:22:56.11
蛇足だったけど、要は
フェニル基+H=ベンゼンというより
ベンゼン-H=フェニル基ということ。
まあ高校では気にしなくていいのはその通りだけどな
566562,560:2011/03/05(土) 21:26:22.46
>564-565
補足感謝

>560助けてくだされ
567あるケミストさん:2011/03/05(土) 21:33:07.47
>>564さん

なるほど、そういう意味合いなんですね。
なんだかスッキリしてきました!

ちなみに授業では、ベンゼン環=Ar=Ph=φ=フェニル基
みたいに言っていて「!?」ってなったので……
授業の方が噛み砕き過ぎたのだと思います。
568あるケミストさん:2011/03/05(土) 22:03:31.89
>>566
試薬屋さんですか?
569あるケミストさん:2011/03/05(土) 22:08:09.66
>>566
(NH2)2CS + I2 + 2KOH → (NH2)2CO + 2KI + H2O
滴定のためにI2を過剰量入れてるのでは。
570あるケミストさん:2011/03/05(土) 22:13:39.70
>>569
Sはどこ行ったんだよw
571560:2011/03/05(土) 22:38:38.35
>>568
そんな感じです。

>>569
酸化還元滴定、逆滴定による定量なのはわかるのですが、具体的な反応がわからんのです。
JISでは、0.05mol/Lヨウ素溶液1mlに対し、チオ尿素0.0009515g反応という記述があるので、
ヨウ素0.05mmolに対し、チオ尿素0.0125mmol、つまり4当量で反応してるはずなのですが…
572あるケミストさん:2011/03/05(土) 22:41:23.47
チオケトンの炭素に求核攻撃OHが求核攻撃して…?
でもそれだと1分子しかI2消費しないし…?

といった感じで、お手上げなのです。
573あるケミストさん:2011/03/05(土) 23:31:02.40
>>571
チオ尿素はアルカリ性で硫化物イオンを遊離する。
(NH₂)₂CS + 2OH⁻ → (NH₂)₂CO + S²⁻ +H₂O
この硫化物イオンがアルカリ性条件下、ヨウ素により硫酸イオンまで酸化される。
S²⁻ + 4I₂ + 8OH⁻ → SO₄²⁻ + 8I⁻ + 4H₂O

ところで、チオ尿素の仕入れ先と仕入れ価格教えてくれないかw
574あるケミストさん:2011/03/05(土) 23:44:24.99
>>573
ありがとう。参考文献とかある?

>ところで、チオ尿素の仕入れ先と仕入れ価格教えてくれないかw
検査部門がそんなもん知らねぇw
575あるケミストさん:2011/03/06(日) 00:35:15.02
>>574
反応式を明記している文献は手元には見つからなかったが、
チオ尿素の硫化物イオン遊離については
高木誠司 著: 新訂 定性分析化学 中巻,南江堂,1964年
硫化物イオンの酸化については
化学大辞典,共立出版,1962年
を参考とした。

>検査部門がそんなもん知らねぇw
25kg入り紙袋からのサンプリングとかしないの?
576あるケミストさん:2011/03/06(日) 00:54:08.14
>>575
ありがとう。


サンプリング済みのをうちの部署に持ってきてるな…
で、本来チオ尿素は担当じゃないんだわ、
「反応式判らないか?」と話を振られてな。
だから詳しいことはわからん、すまん。
メーカーが生産停止で、海外メーカーに切り替とかの話じゃなかったかなぁ…?

測定誤差の要因を探るため、反応式が知りたいんだと。
おそらくは K+I- 等の状態で居るやつが、光でヨウ素を遊離して誤差を生じてるんだろうと
個人的には思ってるんだが。根拠レスだが。
577あるケミストさん:2011/03/06(日) 02:30:04.21
>>576
thx
>メーカーが生産停止で、海外メーカーに切り替
なるほどありがちな話だな。
>光でヨウ素を遊離して誤差
そういった初歩的な原因が考えられるということは、
その部署では滴定をはじめとした無機分析の経験がないということなのかな。

まあもし反応式が明記してある文献が見つかればまた書き込むよ。
見つからんかもしれないし探す気がなくなるかもしれないけどw
578あるケミストさん:2011/03/06(日) 07:45:24.06
>>567
芳香環をArと書くときには、置換基がついている場合も許す。
場合によっては複素環も許容する。
579あるケミストさん:2011/03/06(日) 09:44:23.47
benzeneの略号としてのPhHは普通。
580あるケミストさん:2011/03/06(日) 10:12:47.58
Ar⊃Phだよね
581あるケミストさん:2011/03/06(日) 14:36:41.96
アルゴンとどうやって区別するんですか?
582あるケミストさん:2011/03/06(日) 15:21:28.77
文脈で
583あるケミストさん:2011/03/06(日) 17:45:31.99
物質の反応って中和反応と酸化還元反応以外に何か存在しますか?
584あるケミストさん:2011/03/06(日) 18:05:01.29
分解反応
585あるケミストさん:2011/03/06(日) 18:27:20.38
ペリ環状反応
586あるケミストさん:2011/03/06(日) 18:31:51.94
スズキカップリング反応
587あるケミストさん:2011/03/06(日) 20:31:21.81
理論化学について質問です
・ベンゼンについて、その構造、共鳴について説明

・配位結合についての説明、但し説明には孤立電子対と錯イオンの2つの用語を使う。

上記2つの質問にお答えください。お願いします
588あるケミストさん:2011/03/06(日) 21:10:02.30
ググれ
589あるケミストさん:2011/03/06(日) 21:18:26.21
ググる前に教科書読め。
590あるケミストさん:2011/03/06(日) 21:40:26.29
スレタイ読め
591あるケミストさん:2011/03/06(日) 22:14:12.67
スレタイ読んだら>>1-2を読もう
592あるケミストさん:2011/03/06(日) 22:33:24.34
そんなに何度も同じこというなよ
そう繰り返されると目障り
どうせなにも考えずにかきこんでるんだろうから
593あるケミストさん:2011/03/06(日) 22:45:29.28
>>579
よく見るけどセンス無いなとは思う。
メタンをMeHと書くみたいな。
594あるケミストさん:2011/03/06(日) 22:59:17.77
ベンゼンをPhHと書くのは、スキームに溶媒を書く時だけ。
スペースを省く略記法として、やむを得ないところはある。
最近は毒性の問題からベンゼンを反応溶媒にすることはめったにないので、
使用頻度はさらに低い。
595あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:03:48.46
>>593
同位。センスないよな。
論文でも絶対使いたくない。メチクロをDCMと略す論文も嫌だ。
596あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:10:56.61
同意を同位と書くレスも嫌だ。
597あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:25:52.73
トルエンをPhMeと書くのはどうなんだろう。

あとPhHとC6H6でスペースはそんなに変わるだろうか。
598あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:33:15.67
この業界センスは大事だな。
プレゼンのセンス、仮説を立てるセンス、スキームの書き方、実験技術、科研費の作文etc
どれかが欠けていると、じわじわ干されていくんだよな…
599あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:37:53.50
この業界だけじゃないと思う
600567:2011/03/06(日) 23:50:38.90
>>565 >>578-582 >>593-599
まだいろいろ難しいけど、だいたいどういうことか理解できました!
場合によって書き方が違ったり、
間違ってはいないけど好まれない書き方があったり興味深いです。
ベンゼン環以外にもいろんな化学式の書き方の暗黙の了解? とか
徹底的に観察して見つけてみようかなと思います。

皆さんありがとうございます。
601あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:54:26.08
教科書にもGoogle、Wikipediaにものっていない質問に対する答えを知っているというのですか?
それとも、よく考えた結果どうしてもわからない問題を質問する場合に限り、答える気持ちになってくれるんですか?
どんな質問をしていいのか明記されておくと質問者も迷わないし、回答してくれる方も不愉快な気持ちにならずにすむと思います
602あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:57:23.29
>>601
不愉快な文章を書くなよ
603あるケミストさん:2011/03/06(日) 23:59:13.90
回答する人も色々いるので特に決まったルールもない。
ただ、教科書読めば分かるような質問や、問題集から丸写しでどこが分からないのかも
書いてないようなのは相手にされない傾向がある。
そう言う意味で>>1-2程度の表現がある。
604あるケミストさん:2011/03/07(月) 00:00:50.94
>教科書にもGoogle、Wikipediaにものっていない質問に対する答えを知っているというのですか?

教科書に載ってなかろうが回答はできる。
解答を求めてる馬鹿は教科書読めと言っている。
605あるケミストさん:2011/03/07(月) 00:02:30.63
606あるケミストさん:2011/03/07(月) 00:14:55.65
お前ら釣られすぎw
607あるケミストさん:2011/03/07(月) 00:22:58.01
釣られるという概念が未だに分からない
608あるケミストさん:2011/03/07(月) 01:02:08.59
>>600
ここにいる人は学生やアカデミック、創薬の人が多いようだが、工業化学では全く異なる習慣がある。
609あるケミストさん:2011/03/07(月) 01:07:45.81
>>608
ぜひ教えて欲しい。
610あるケミストさん:2011/03/07(月) 01:27:37.53
>>608
トルエンを純トロという、みたいな?違うかw
611あるケミストさん:2011/03/07(月) 08:00:36.70
塩素と二酸化硫黄が何性かって中学生に解けますか?

教科書に載ってないと思うんですが
612あるケミストさん:2011/03/07(月) 08:09:03.70
>>611
どっちも単独では何性でもない。
中学生どころか大学教授にもわからない。
問題が悪いから、ちゃんとした教科書に載っていないのは当たり前。
613あるケミストさん:2011/03/07(月) 08:20:12.84
>>612
すいません、それぞれの気体を水に溶かすと何性か?
という問題なのですが・・・

高校受験でこの知識は常識でしょうか?
614あるケミストさん:2011/03/07(月) 09:11:30.14
中性と答えてほしいのかな?
615あるケミストさん:2011/03/07(月) 09:43:20.67
そもそもの定義が
616あるケミストさん:2011/03/07(月) 10:15:17.60
溶かしたら次亜塩素酸とか塩酸とか亜硫酸ができて酸性になるって答えて欲しいのでは。
617あるケミストさん:2011/03/07(月) 11:49:16.28
塩素を水にとかしても
618あるケミストさん:2011/03/07(月) 13:23:05.10
すいません

答えには酸性になる、とあるのですが

なぜCl2が溶けると酸性になるのかがわかりません
619あるケミストさん:2011/03/07(月) 15:47:15.19
春から大学一年生なのですが、
Oxford University PressのChemistry^3を買って勉強しようかなと思っています。
この教科書で大丈夫でしょうか?
620ケミスト:2011/03/07(月) 17:36:14.69
有機化学のオススメ参考書を教えて下さい!
621あるケミストさん:2011/03/07(月) 17:46:43.45
化学板の信頼度を教えてください
教授が2chを見て
「ウソ多すぎワロタwwwww」
とか言ってました
どうなんですか?
622あるケミストさん:2011/03/07(月) 17:50:42.37
>>621
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
623あるケミストさん:2011/03/07(月) 17:51:10.94
>>618
これは塩素がどうの問題ではなくて
酸の定義がわかってないんじゃないの?
俺もよくわからんけどw
624あるケミストさん:2011/03/07(月) 18:22:09.95
>>618
Cl2 + H2O → HCl + HClO
625あるケミストさん:2011/03/07(月) 18:33:37.15
間違って理解した人が回答する場合もあるからな。結果事実と異なる事を書いて嘘となる
626あるケミストさん:2011/03/07(月) 21:17:16.20
>>621
その教授はネタにマジレスするタイプですね
627あるケミストさん:2011/03/07(月) 22:42:52.54
>>620
ボルハルト・ショアー現代有機化学の上下でいいと思う
628あるケミストさん:2011/03/07(月) 22:45:24.72
>>621
仮に「70%くらいは信用できる」とかなんとか書いたとして
そのレスを君は信じられるのかい?
629あるケミストさん:2011/03/07(月) 22:47:31.47
大真面目に、時代遅れのレスが長文でついていたりする。
630あるケミストさん:2011/03/07(月) 23:02:02.46
>>621
教授にしてみれば、2chの間違いを見つけて「ウソ多すぎ」という気持ちはわからんでもない。
だけどここは学会の懇親会の3次会だと思うと、それほど間違っていない。酔っぱらいが多いから
適当なことを言っているのは否めないが、学会発表では絶対に出てこない本音や実験のコツが
転がっている。それを見抜けるかどうかだな。
631882(物理板でのレス番):2011/03/07(月) 23:23:27.96
質問があります。物理版の質問スレから出張してきました。

質問の概要は

・何かの元素の(手ごろな温度で気体になる分子あるいは原子。できればヘリウムなどの希ガス)気体分子を正確に検出する方法はありますか?(できれば一分子ずつ検出したい←無理か?)
└酸化作用あるいは還元作用をもった気体分子を使うことで検出できるか?
└臭化銀AgBrのフィルムに等しい強さの光を当てることで、均等に潜像核ができるからそこに還元作用の張る気体を当てることでフィルムを"現像"することができますか
└希ガスを検出することはできるか?

質問の詳細はhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1296894792/882
に書いてあるので詳しく知りたい人はそちらにある882からの私のレスID:HQWaz1g0を参照してください

質問に分からない点があるときは聞いてください
ご教授よろしくお願いします
632あるケミストさん:2011/03/08(火) 01:24:27.63
リンク先読んでないけどラドンとかどうだ
検出は簡単だぞ
633631:2011/03/08(火) 01:36:22.65
ラドンですか。。
十分量入手困難そうですね。。。

とりあえず水素でもって現像してやってみます。
結果は随時報告します
634あるケミストさん:2011/03/08(火) 02:29:32.92


【お断り中】
     ハ,,ハ   ハ,,ハ
 ハ,,ハ( ゚ω゚) ( ゚ω゚ ) ハ,,ハ
( ゚ω゚) ハ,,ハ) (っハ,,ハ(゚ω゚ )
| U ( ゚ω) (ω゚ )  とノ
 u-u'|  Ul lU  |u-u'
     `u-u'  `u-u
635あるケミストさん:2011/03/08(火) 06:48:15.77
教科書とかの原子の挿絵って
コンピューターグラフィックばっかりだけど、
写真はないの?
もしかしてまだ見えないの?
636あるケミストさん:2011/03/08(火) 06:52:50.34
アフリカとかの目がいい人なら見えるらしい
視力100超える人
637635:2011/03/08(火) 07:07:20.05
調べたら2009年に炭素原子の電子雲が
見えたとありましたが、本当ですか?
638あるケミストさん:2011/03/08(火) 07:41:17.00
俺はあれは信じてない
639あるケミストさん:2011/03/08(火) 07:41:18.97
>>633
水素で現像?そんな還元力は無いと思うが。
やるならH2Sで受光部をAg2Sにして,AgBrを選択的に検出あるいはどちらか除去って感じだろうか。
でも素人がH2S使うと死人が出るかもしれないのでダメだな。
640あるケミストさん:2011/03/08(火) 08:14:24.89
電子雲の観測の件、フォトショップで描いたんだろとかいわれてるんだな
酷い話だ
641あるケミストさん:2011/03/08(火) 08:31:18.97
>>635
原子のサイズが光の波長より小さいので光学的には見れない。
642635:2011/03/08(火) 08:57:25.81
原子が光の波長より小さいので光学的に見えないというのは
理解出来ました。今では、探針で形を探っているようですが、
将来的にはこの探針がどんどん小さくなり、
原子の形がわかるようになるのですか?
探針で押し潰しちゃうから、形が変わるとかいわれてますが、
そうした問題は探針が小さくなれば解決するのですか?
643あるケミストさん:2011/03/08(火) 09:22:28.52
分子を直接見るに興味あるなら中村栄一でググって。
644635:2011/03/08(火) 09:52:27.85
>>643 ググりました。なんとなく理解できました。ありがとうございます。
分子を見るのに動かないようにカーボンナノチューブに
入れなきゃいけないなら、原子を見るにはピコチューブかなにかをまず
作らないといけないのですね。今世紀中は無理ですね。了解しました。
645631:2011/03/08(火) 13:12:45.98
デンプンをフィルム上に塗って気化させたヨウ素を検出って言う手もありますね。

あと水素ガスって購入できないんですね。自分で水酸化ナトリウム電気分解するしかないんですかね?
食塩水を電気分解してもできるけど、その場合塩素の処理を考えないとけませんね
646631:2011/03/08(火) 13:36:53.28
重曹水に溶かして電気分解すればいいのか
647あるケミストさん:2011/03/08(火) 13:52:49.33
研究室配属なんですけど、新任の先生ってあんまりよくないですか?
先輩とかもいないし、同期もいないし
大学院にも行きたいので、何かと技術とかが学べればいいんですが
648あるケミストさん:2011/03/08(火) 14:38:46.84
649631:2011/03/08(火) 15:18:18.97
>>648
http://www.tanap.jp/shop/HG-02.html?gclid=COimoKSRvqcCFYKFpAodHGBe_Q
こういうのもよさそうですね
値段も無限に水素発生できること考えたら、お手ごろ価格だし
650あるケミストさん:2011/03/08(火) 22:08:59.10
水素で何がしたいんだ?
水素と瞬時に反応するものなんてないような気がするけど。
651あるケミストさん:2011/03/08(火) 22:11:05.44
>>647
むしろ年が近い分アニキ(アネキ)として接して学びやすいんじゃないかな
分野にもよるけど、助教授とかの古臭い知識より現代的なテクニックを身に着けてる可能性もあるよ
学部生の間に学べる技術や知識なんて雀の涙以下だから気にする必要ないよ
誰が指導しても同じ
652あるケミストさん:2011/03/08(火) 22:16:26.04
今年行われた環境計量士・濃度関係の問題で答えが分からない問題があります

問 水溶液のpHに関する次の記述の中から正しい物を1つ選べ

4.安息香酸とフェノールのpKa値は、25℃でそれぞれおよそ4.2と9.8である。
等しい質量パーセント濃度で比較した場合、水溶液のpHは安息香酸の方が低い

5.ポリアクリル酸は、カルボキシル基を数多く持つ高分子電解質である。
カルボキシル基濃度が0.01 mol/Lのポリアクリル酸水溶液100mLに、
1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液0.5mLを加えても、そのpHはほとんど変化しない。

この二つまで答えは絞れたのですが、ここからどちらが正解になるのかが分かりません。
ご教授よろしくお願いします。
653あるケミストさん:2011/03/08(火) 22:25:15.18
>>652
4
654あるケミストさん:2011/03/08(火) 22:57:56.04
>>653
ありがとうございます。
5が間違いなのは、ポリアクリル酸に水酸化ナトリウムを加えても緩衝性が起こらないためでしょうか?
655あるケミストさん:2011/03/08(火) 23:03:25.83
>>654
wikipedhia 中和滴定曲線を参照

ポリアクリル酸はおそらくクエン酸に近い挙動だと思われる。
656あるケミストさん:2011/03/08(火) 23:10:15.97
実際中和滴定やったことあれば分かるけど
緩衝作用のない組み合わせで
酸または塩基をそれだけ入れてpH変化がほとんどないなんてケースはない。
657あるケミストさん:2011/03/08(火) 23:10:54.23
>>651
ありがとうございます
658あるケミストさん:2011/03/08(火) 23:14:34.90
>>655-656
納得できました。
ありがとうございました。
659あるケミストさん:2011/03/09(水) 02:52:43.80
テレフタル酸をp-フタル酸といわない理由を教えてください。
660あるケミストさん:2011/03/09(水) 10:21:35.91
慣用名だから。
661あるケミストさん:2011/03/09(水) 15:08:25.72
不確定原理とその意義に関するレポートを書け
という課題が出たのですが、どういった内容にしたら良いのか全く検討がつきません
一応、ググったりして調べてはみたのですがサッパリという感じで…
そのままの解答ではなく、どういった内容を求められているかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
662あるケミストさん:2011/03/09(水) 16:48:15.93
不確定原理ってのはこんなもんです、これによって○○や××といった物理現象が説明できるようになり
現代社会において□□に応用されていたりこれから期待できます。
って話を書けばいいのでは。
663あるケミストさん:2011/03/09(水) 17:37:09.37
化学系の学科に落ちて、機械系の学科に回されてしまったんだけど、
大学院から化学系の研究室って可能ですか?
664あるケミストさん:2011/03/09(水) 18:02:28.06
どんまい
可能なんじゃないかな。例えば投稿大の研究室にはいろんな分野の人がきてるってあるけど・・
機械系からはどうだろう
665あるケミストさん:2011/03/09(水) 18:28:29.90
濃い炭酸ナトリウム水溶液に亜ジチオン酸ナトリウムを溶かして
アセトンを加えれば2-プロパノールに還元できますか?
666あるケミストさん:2011/03/09(水) 18:30:34.86
>>661
たしか量子論応用した乱数発生器があったから
その辺調べてみればいいいんじゃないか?

不確定性原理については普通に勉強しろ
667あるケミストさん:2011/03/09(水) 20:37:55.43
>>663
物化系ならいけるとおもう
有機系は無理かな
668あるケミストさん:2011/03/09(水) 21:15:45.55
>>664>>667
ありがとうございます
有機は無理ですか…
大人しく運命だと思って機械の勉強に力を注ぎます
669あるケミストさん:2011/03/09(水) 23:17:59.66
>>668
浪人すれば。

自分の希望じゃない学科で勉強するのって、特に理系だとつらいっす。
留年したり学士入学したりして無駄に年月を消費してしまう結果になるより1年浪人する手も。
670あるケミストさん:2011/03/10(木) 00:04:21.50
銅は電解精錬するのに、鉄はなぜ出来ないんでしょう。
水素イオンよりイオン化傾向は大きいですが、
亜鉛系電池は水溶液中で充電できる物もありますよね。
もちろん水の電位窓には入ってますし。
過電圧の問題か?にしてもやり過ごす方法はないもんだろうか。
鉄鋼は回収するとどうしても重元素で品質が下がるそうで。
最後は何らかの形で捨てられる訳です。
もったいないな〜。計らないと分からないけど。
671あるケミストさん:2011/03/10(木) 00:11:26.79
>>670
普通に出来るよ。
ただコークス還元で製鉄する方がコスト的に遥かに有利だから超純鉄が必要な場合でも
ない限り大抵はやらない。
672あるケミストさん:2011/03/10(木) 00:40:34.44
>>671
あれっ、化学板なのに意外と早い。
ありがとうございます。

ああコスト・・・
あの高温プロセスはエネルギーコスト掛かりそうでそうでもないんですねー。
結局は還元剤の値段な気がするけど。
それ以前に純鉄の用途がないのに今更気付いた。これが決め手か。
673あるケミストさん:2011/03/10(木) 00:42:26.50
>>672
電解鉄でぐぐれ。
674あるケミストさん:2011/03/10(木) 00:55:44.71
クメンヒドロキシペルオキシドとクメンヒドロペルオキシドではどちらが正しいんでしょうか、それともどちらで答えても正解ですか?
675あるケミストさん:2011/03/10(木) 01:01:00.70
ペルクミルH
トリグノックスK80
クメンヒドロペルオキシド
クメンハイドロパーオキサイド
Percumyl H
Trignox K80
Cumene hydroperoxide
1-Methyl-1-phenylethyl hydroperoxide
トリゴノックスK-80
Trigonox K-80
α-クメニルヒドロペルオキシド
Kayacumene H
クミルヒドロペルオキシド
クメニルヒドロペルオキシド
Hyperiz
α-Cumene hydroperoxide
Cumyl hydroperoxide
Cumenyl hydroperoxide
カヤクメンH
ハイペリズ
α-クメンヒドロペルオキシド
1-Phenyl-1-methylethyl hydroperoxide
(1-Methyl-1-phenylethyl) hydroperoxide
(1-Hydroperoxy-1-methylethyl)benzene
1-メチル-1-フェニルエチル=ヒドロペルオキシド
1-Methyl-1-phenylethyl=hydroperoxide
α-Cumyl hydroperoxide
α-Cumenyl hydroperoxide
676あるケミストさん:2011/03/10(木) 01:01:37.00
677あるケミストさん:2011/03/10(木) 02:26:22.58
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活において欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN
http://www.2nn.jp/
+記事(専属記者が立てるニュース)に特化したニュース勢いランキング。見やすい。
2ちゃんねるトップページにもリンク有り。Twitter・RSS・iGoogle対応。

2番街
http://2bangai.net/
+ニュース板全域をカバーする勢いランキング。関連スレリンクあり。Twitter対応。

2chTimes
http://2chtimes.com/
2番街とほぼ同じコンセプトだが、芸スポ画像情報多め。Twitter・RSS対応。

READ2CH
http://read2ch.com/
+記事のみならずニュース全板勢いランキング。Twitter・iGoogle対応。

2ちゃんねる全板勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
ニュース板のみならず2ちゃんねる全域をカバー。多様性&速報性No.1。
ニューススレッドは平日昼間に集中してランクインする傾向。RSS対応。

BBY
http://headline.2ch.net/bbynews/
+ニュースを配信順に表示。2ちゃんねるトップページにリンクあり。
678あるケミストさん:2011/03/10(木) 02:40:27.94
物質が酸化されて水素を失う場合
必ず水素原子は2の倍数だけ失うと思って良いですか?
例えば、2H2S+O2→2S+2H20のように。
Hを1個だけしか失わない例がありましたら教えてください。
679あるケミストさん:2011/03/10(木) 16:28:30.89
1、4-ニトロフェノールがフェノールよりも強い酸である理由をわかり
やすく説明しなさい。
2、酢酸エチルと酪酸の組成式はともにC4H8O2と同じだが、沸点が大きく
異なる。それぞれの沸点は酢酸エチルが約77℃、酪酸が約164℃である。
この理由をわかりやすく説明せよ。

よろしくお願いします。
680あるケミストさん:2011/03/10(木) 17:33:15.67
1.電子求引基のため
2.水素結合のため
681あるケミストさん:2011/03/10(木) 17:42:30.22
何でピロールのほうがピリジンより酸性、つまりpKaが高いのですか?
両方とも6πで芳香族だから安定性が高まったというのは理解したのですが
何がどれよりもどれくらい強いのか、が分からなかったのでお聞きする次第です
682あるケミストさん:2011/03/10(木) 18:09:52.28
>>678
R2N-OHからR2N-O・ への酸化とか。
683あるケミストさん:2011/03/10(木) 19:08:23.61
684数学者:2011/03/10(木) 21:00:30.32
ちょっと疑問なんだけどさ。

この板の質問スレで質問に答えてる奴等って、何で上から目線のカスが多いの?
もしかして化学が出来る自分が頭いいとか勘違いしちゃって調子に乗ってるから?

化学なんていくら出来ても頭の良さの証明にはならないのにね・・・
685あるケミストさん:2011/03/10(木) 21:06:37.58
>>684
上から目線のカスが質問してるから。
686あるケミストさん:2011/03/10(木) 21:11:57.40
頭の良さを証明するために学問をやってる奴がいるのか?
687あるケミストさん:2011/03/10(木) 21:38:34.56
荒しは放置
688あるケミストさん:2011/03/10(木) 21:55:04.39
>>684
数学板の住人の頭の悪さは、野依スレで証明されたからな。
化学板の住人が偉そうなんじゃなくって、お前らがバカなんだよ。
689あるケミストさん:2011/03/11(金) 00:49:45.57
カルボン酸とアルコールのエステル化について質問です。
加熱するたびに、エステル化と加水分解が交互に繰り返されるということなのでしょうか。
エネルギー準位的にはどちらの状態が低いのですか。
690あるケミストさん:2011/03/11(金) 00:57:31.48
>>684
物理分からねーって嘆いてる俺に喧嘩売ってんのか
691679:2011/03/11(金) 06:36:30.33
>>680
ありがとうございます。
あとは自分で調べてみます。
692あるケミストさん:2011/03/11(金) 11:01:52.70
化学Iを今から一年で仕上げるって無理ですかね
693あるケミストさん:2011/03/11(金) 18:02:38.46
>>689
ttp://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/chem/lec20-2.html
エステルとカルボン酸は分子構造などの要因によってどっちがどれだけ安定かは変わるが酢酸とエタノールの場合で言えばリンクのようになる。
694あるケミストさん:2011/03/12(土) 03:28:12.11
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
695あるケミストさん:2011/03/12(土) 04:24:42.12
>>694
ちなみに私が電話をかけてもつながりませんので直接事実確認はできませんが
他スレで確保できたという情報もあるようです 取り下げでお願いします
ただもし専門家の方 いらっしゃいましたら念のため電話を一度お願いします
696あるケミストさん:2011/03/12(土) 09:20:44.83

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
697あるケミストさん:2011/03/12(土) 11:01:21.84
政治厨じゃまだな
698あるケミストさん:2011/03/12(土) 14:37:57.75
質問です。

原子、分子モデルについて
着色されている色ですが、
何かしら国際統一規格というものはあるのでしょうか?
(希土類、という単位ではなくて、水素、炭素、といった単位で)

探してみても微妙にバラバラだったり
ドンズバのものが無かったり。
正式名がわからないので検索ワードが適当でないのかもしれません。

分子モデルの着色について正式な呼び方
あるいは一覧のあるサイトを教えてください。


699あるケミストさん:2011/03/12(土) 15:20:11.48
一般的にはパスツールピペットとかNMRチューブって使い捨てますよね?
700あるケミストさん:2011/03/12(土) 15:21:07.09
いえ、全然。
701あるケミストさん:2011/03/12(土) 15:30:49.60
こんなチェーンメールが来たんだけど、どうなの?
エロい化学板の人達、教えて!


転送です
情報


まだ余震があるので気をつけて


関東エリアの皆様
日創研の人からの情報で、念のため送ります。気をつけください。

以下、情報です。
↓↓
父がコスモ石油に勤めていて教えてもらったのでみんなに伝えます。
気をつけて。

千葉、首都圏の方へ。
千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。 傘やレインコートの使用をお願いします! 広めて!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにしてね!
ほんとに危ないみたい。みんな一応気をつけて
お友達に回してあげて!雨は絶対肌に触れないように。気をつけて
以上

宜しくお願い致します。
702あるケミストさん:2011/03/12(土) 15:40:26.62
コスモ石油から正式に言及あり
有害な雨が降るという事実はない

http://www.cosmo-oil.co.jp/information/110312/index.html
703あるケミストさん:2011/03/12(土) 15:55:10.70
>>702さん
わかりました!
ありがとうございました!
704あるケミストさん:2011/03/12(土) 16:23:56.23
ゆきるおっぱいの谷間ありがとう
705あるケミストさん:2011/03/12(土) 16:24:38.11
ごめん、誤爆した
706あるケミストさん:2011/03/12(土) 18:23:14.98
>>704
よかったらそのスレどこか教えて
707あるケミストさん:2011/03/12(土) 18:50:05.76
地震関連で政府がヨードを用意すると会見してましたが
うがい薬のイソジンを服用してこれに似た効果は期待できますか?
708あるケミストさん:2011/03/12(土) 18:51:24.68
いけるけど実行するなら本当に薄めて飲めよ
709あるケミストさん:2011/03/12(土) 18:54:08.56
708さんありがとう
710あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:02:48.44
甲状腺のヨウ素を飽和させるには、成人で1日1回100mg必要。
イソジンに含まれる有効ヨウ素は7mg/mLなので、原液換算で毎日約14mL飲む必要がある。
711あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:04:23.24
ちなみに

100mgのKIを投与したときの131I摂取防止率
投与時期        131I摂取防止率
被曝24時間前投与 約70%
被曝12時間前投与 約90%
被曝直前投与 約97%
被曝3時間後 約50%
被曝6時間後 防止できない
712あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:08:53.75
皆さんどうもありがとー
713あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:14:52.44
普通はイソジンは15倍くらいに薄めてうがいするもんだが
飲むんだったら50倍は必要であるとすると700mL
これ毎日飲めるか・・・?
714あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:15:52.33
んなわけーねーだろ
元々の蓄積量があるから100mgもいらない
715あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:19:02.13
あー昔イソジンで代用するってHP見たことあるんだけどな
探してみよう
716あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:19:20.49
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
>予防投与量としては、1日1回服用し成人でヨウ化カリウム130mg(ヨウ素として100mg)、
>1歳以下の乳幼児でヨウ化カリウム65mg(ヨウ素として50mg)とされ、
>服用期間としては、事故の影響度にもよるが、3〜7日程度と考えられる。

もともとの蓄積量を除いて100mgのヨウ素が必要らしい。
717715:2011/03/12(土) 19:46:34.82
>>716
それだったかなぁ…見つからない。
718あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:57:20.56
おーい!

イソジンのヨウ素は酸化性物質だから、ハイポか何かで還元しとけ。

ったく、これだから素人は。
719あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:57:24.59
ヨウ素も一応過剰症あるから
そっちも気をつけないとな。
720あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:57:25.48
実際に政府はどうやってヨウ素投与するつもりなの?
721あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:59:09.78
ヨウ化カリウム製剤だと思われ
722あるケミストさん:2011/03/12(土) 19:59:42.08
>>719
ヨードパセドー病だっけ?

やせるらしいな。
723あるケミストさん:2011/03/12(土) 21:42:40.79
>>722
日本人はあんまり関係ないけどね
724あるケミストさん:2011/03/12(土) 21:44:11.03
福島第一原発の一号機では、
どういう仕組みで水素が発生したと考えられるのでしょう。
725あるケミストさん:2011/03/12(土) 22:05:22.93
実際ヨウ素摂取したとして、経口だと吸収率100%とはいかんだろ?
726あるケミストさん:2011/03/12(土) 22:11:04.88
>>725
いかん
727あるケミストさん:2011/03/12(土) 22:18:13.36
>>724
水の熱分解
結合エネルギーを超えたエネルギーが加われば結合が切れる
728あるケミストさん:2011/03/12(土) 22:23:21.72
>>727
内部に酸素が共存していないのはなぜ?
酸素を消費るすシステムがあるのかな?
729あるケミストさん:2011/03/12(土) 22:47:32.10
>>724>>727
ジルコニウム-水反応でしょ
730あるケミストさん:2011/03/12(土) 23:55:27.77
よーそ飲んで防げるのってよーその
ラジオアイソトープだけだよな?
セシウム137は除染できない?
731あるケミストさん:2011/03/13(日) 00:25:44.05
>>730
できない。

そもそも人体は甲状腺にヨウ素を蓄積するからそこに放射性のヨウ素が取り込まれないようにするため
にヨード剤を飲んどくのであって、他の元素は関係ない。
732あるケミストさん:2011/03/13(日) 00:29:08.29
733あるケミストさん:2011/03/13(日) 16:49:09.21
イソジン最高
734あるケミストさん:2011/03/13(日) 19:42:21.39
なんか千葉の火災に関して、「有毒ガスが出てる」とかいうチェーンメールが流行ってるらしく、
それに対して「LPGが燃えても有毒ガスなんて出ないよ」とか力んで反論して回ってる人もいるようだけど、
そこで質問。

「LPGが燃えても有毒ガスなんて出ない」って意見は本当に正しい?
そもそもCOが発生する可能性がある時点で間違ってると思うんだが、
そこは突っ込まないにしても燃焼状態によっては有害な有機化合物が発生しても
おかしくないんじゃないかと思うんだけど。
735あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:03:01.42
>>702くらい読めよ馬鹿が
736あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:10:41.98
そうかでは>>735以外の人に質問するよ
737あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:25:33.04
>>734
COは出るかもしれないが、そこまで致命的な濃度だったら消防員か誰かがもう死んでるだろ。
現場から離れてれば問題ない。

サリンみたいにやたら複雑な構造のものを意図的に作るならともかく、
燃えてできるCOみたいな有毒ガスは、一定以上に拡散したら無害。雨が降ったら云々ってのは論外。
738あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:28:37.00
黒い煙がもくもくあがってたから、確実に不完全燃焼してCOや煤となってるから大気環境に影響はあると思う
さらに、LPガスってことで硫黄添加物で臭い付けまでされた後のやつだと、もちろんその硫黄成分もSOxとなって酸性雨の影響になるね
まあ添加濃度はppmかppbオーダーで無視できる程度だと思うけど
739あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:31:50.89
>>736
            ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
740あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:34:22.55
おせーよww
741あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:44:44.88
水は水素が酸化されているのですか、それとも酸素が水素によって還元されているのですか?
酸化水素なのか水素化酸素なのかどっちなのですか?
742あるケミストさん:2011/03/13(日) 20:52:03.23
>>737-738
ありがとう参考になった。
743あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:09:02.03
酸化か還元かは水素を基準に考えるか
酸素を基準に考えるかによる
たとえば、水素の燃焼の場合は水素の酸化になる

普通は酸化水素とか水素化酸素とかいう言い方はしない
H2Oかwater、vapor、iceでいいんじゃないか
744あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:09:10.75
コスモ石油が信用できなくて2ちゃんで確認する、って理解し難いな
>>737->>738には書いてないけど、LPGの不完全燃焼はホルムアルデヒド
発生するんだぜ?水溶性だぜ?そんなに安心していいのか?wwwwww
745あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:11:51.26
いや、当事者の弁明は眉に唾して聞くのは当たり前でしょ。
それは2chが信用できるかどうかとは別問題
746744:2011/03/13(日) 21:22:43.64
まあこれでデマが発生するとイヤなんで追記しておくけど
「ホルムアルデヒドが発生する」というのは、まあ発生しないとは言い切れない
という意味で、それが雨に溶けて人間に影響を及ぼすなんてことは考えられない
ごく微量、多分有意差が認められないレベル

それと>>745読んだけど、「弁明しても聞く耳持たない」ってことだよね。
アポロは月になど行っていなかった!とか信じちゃうタイプ?wwwww
正直に感想を言わせてもらえば、馬鹿じゃないのかと思うんだが。
747あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:31:03.19
眉に唾をつけて聞く、というのは、聞く耳持たないのとは全然違う。
別に喧嘩売るつもりはないけど、その日本語感覚はちょっとヤバくない?>>746
748あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:34:44.87
>>747
多分1ヶ月くらい前に有機スレで暴れてた馬鹿だろ
放置しとけ
749744:2011/03/13(日) 21:42:29.98
わかんねえ奴だな
お前のその「眉に唾つけて聞く」ってのが聞く耳持たない態度だって言ってんだよ
いいか?コスモ石油の発表はこれだ
http://www.cosmo-oil.co.jp/information/110312/index.html
お前はこれのどこを疑ってるんだ?
LPGは燃えても有毒ガスを出さないなんて言ってないだろ
文脈が読めないのはお前だっての
>>748
その推定に何か意味があるのか?
750あるケミストさん:2011/03/13(日) 21:44:10.08
次の質問者の方どうぞ
751あるケミストさん:2011/03/13(日) 22:53:47.85
LPGなんて普段から素人がもやしてる。その程度。
752あるケミストさん:2011/03/13(日) 23:20:41.57
どうせ有害物質がでたところで素人には何もできない
753あるケミストさん:2011/03/13(日) 23:42:52.38
なぜ誰もダイオキシンの発生について言わないのかkwsk
量はともかくとして、炭化水素燃やせば出るんじゃないか?
754あるケミストさん:2011/03/13(日) 23:45:30.82
ばーか
755あるケミストさん:2011/03/13(日) 23:50:23.30
ダイオキシンは実施的に無害。と言う説もあるほど。
756あるケミストさん:2011/03/13(日) 23:56:36.99
Clはどっからくるんだよ
757あるケミストさん:2011/03/14(月) 00:26:26.12
Clあるのはダイオキシン"類"だろ
758あるケミストさん:2011/03/14(月) 00:30:34.14
Clがないダイオキシンなんてあるの?
っていうかダイオキシン=ダイオキシン類のことじゃないのかな・・・
759あるケミストさん:2011/03/14(月) 00:33:51.70
>>757
ダイオキシン=ポリ塩化ジベンゾダイオキシンの通称。
ttp://kotobank.jp/word/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
760あるケミストさん:2011/03/14(月) 00:38:07.20
Cl入っとるやないけ
761あるケミストさん:2011/03/14(月) 00:46:29.78
強いて言うなら、爆発したタンクの壁面が燃えた際にダイオキシン発生 という感じか
これはさすがに影響皆無だろう
762ゆう:2011/03/14(月) 02:11:09.19 BE:1708029656-2BP(0)
ガスコンロの周りのギトギトした油汚れを一瞬で落とす有機溶媒ってありますか。
ガス漏れ警報機があるので不揮発性のものがいいのですが・・・。
763あるケミストさん:2011/03/14(月) 09:04:20.51
一瞬は無理だろ。
重曹とかセスキ炭酸ソーダ使えば?
764あるケミストさん:2011/03/14(月) 12:08:49.69
大学院から化学系行ってそれで就職するの可能だと思う?
765あるケミストさん:2011/03/14(月) 12:28:58.62
大学院で化学やってなくて、それで就職するのですら可能だ

つか化学に限らず、後期過程に進むことを考えていないのなら
大学での専攻と就職は完全に別物だと思ったほうがいい
766あるケミストさん:2011/03/14(月) 12:32:04.72
原発止めた=ウラン核分裂止めたと思ってたけど、違うの?
ウランの核分裂が止まっているのに、なんでホウ素入れるの?
767あるケミストさん:2011/03/14(月) 12:42:36.81
>>766
念のためだろ
やっぱ反応止まってなかったわー
しかも何の対策もしてなかったわー
で、許される訳ないしな
768あるケミストさん:2011/03/14(月) 15:19:48.77
燃料棒や制御棒が融けて形が崩れたらまたウラン核分裂始めかねないからでは。
769あるケミストさん:2011/03/14(月) 18:50:19.95
しかしこの非常時にモニタリングポストの測定値がWebで見れないってどういうことよ?
やっぱり意図的な情報隠蔽なのかな。
770あるケミストさん:2011/03/14(月) 19:11:46.18
情報隠蔽だっておwwwwwバンバンwwwwwwwwwww
771あるケミストさん:2011/03/14(月) 19:36:22.16
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
772あるケミストさん:2011/03/14(月) 19:45:54.09
冷蔵庫の停電に備えて氷をビニール袋に入れて凍らせています。
アイスノンも買って来て冷凍庫に入れています。

電気が止まった場合(3時間程度)の保冷には
氷とアイスノンでどちらが適していると思いますか?
冷凍庫と冷蔵庫では、氷とアイスノンのどちらがいいかが変わってきますか?
773772:2011/03/14(月) 19:48:14.80
アイスノンをもっと買ってきて増やしたほうがいいのか、氷を増やしたほうがいいのか
迷っているという状況です。

冷蔵庫に物が一杯はいっているので、追加できるスペースが少ないのです
774あるケミストさん:2011/03/14(月) 19:48:54.98
>>772
どっちでもいいけど、氷を使うときは水が垂れないようにな。
むしろ停電中にドアを開けない方が重要。
775772:2011/03/14(月) 19:55:27.33
ありがとうございましたm(___)m

水滴面ではアイスノンのほうがよさそうですが
停電が終わったあとアイスノンは不要になってしまいますね。
776あるケミストさん:2011/03/14(月) 20:16:35.19
>>775
風邪引いたときに使えるぞ
777あるケミストさん:2011/03/14(月) 21:07:45.38
778あるケミストさん:2011/03/14(月) 21:19:23.68
水素って体に悪いもの?
779あるケミストさん:2011/03/14(月) 21:48:28.82
水素100%の気体を吸えば気絶し、それでも水素だけ吸い続ければ死ぬ
780あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:02:10.89
まあ、ヘリウムでも窒素でも同じだけどね。
781あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:09:41.96
千度の物体を、(海)水で浸し続けようと思います。
当該物体を、直径30cm長さ4000cmの立方体とすると流水量はいくつになるでしょう
782あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:12:32.35
日本語でおk
783あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:27:37.06
1F1,3周辺でセシウムが検出されたらしいけど、その後原子炉に水を入れても爆発しないの?
784あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:30:37.70
1F1,3?
なにそれおいしいの
785あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:33:24.06
>>783
やってみないと分からないが、ただちょっと炉心溶融が起きたぐらいなら大丈夫。
786あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:45:25.80
>>779
まあ酸素もそうだな。
787あるケミストさん:2011/03/14(月) 22:57:04.07
木を燃やす際の煙を吸着したいのですが、活性炭で吸着できるでしょうか?
788あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:07:24.88
無理
789あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:21:38.10
今回の福島第一原発1〜3号機のベント+爆発で、だいたいどのくらいの放射性物質が放出されたんだろう?
GBqオーダーかTBqオーダーかはたまたPBqオーダーか。
概算の数字ぐらい発表するべきだと思うんだが。
790あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:33:47.66
そんなもの発表してどうするんだ
混乱が増すばかりだろう
791あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:37:53.46
正門での検出値発表してるけど、あれって意味ないよね。
風向きによるじゃん
792あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:50:58.13
ぶっちゃけそれは物理の範疇だよね
793あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:56:32.39
一体どの程度の国民が放射線の定量値を示したところでその被曝リスクを適切に評価出来るものか
794あるケミストさん:2011/03/14(月) 23:56:43.19
Bq, S, Gy, cpmの区別がつくのかと
795794:2011/03/15(火) 00:00:24.54
S→Sv
iPhoneなんか嫌いだ
796あるケミストさん:2011/03/15(火) 00:13:03.89
>>794>>795
お前が区別つかないだけだろw
797あるケミストさん:2011/03/15(火) 00:17:53.27
>>792
化学にも放射化学という分野があるぞ。選択科目だったが俺も履修した。
798あるケミストさん:2011/03/15(火) 00:29:59.37
>>729あたりでもあったようですけど
水素爆発の水素の発生源と言われている
ジルコニウムー水反応の反応機構ってどんなもんなんですかね
ジルコニウムっていう金属あまり聞かないもので・・

アルカリ土類金属みたいに金属の水酸化物ができるのですかね
799あるケミストさん:2011/03/15(火) 00:57:35.08
>>798
普通に、金属と水の反応
Zr + 2H2O → ZrO2 + 2H2 + 1560 cal/g(Zr)
800あるケミストさん:2011/03/15(火) 01:33:03.35
水素爆発って言葉なんだよ。
マスコミ使いまくってるけど。
紛らわしいだろ。
801あるケミストさん:2011/03/15(火) 01:35:53.15
>>799
なるほど普通に金属酸化物と水素ができるのか
金属と水素って言うとなんか触媒?ラジカル?とか考えてしまったけどw
考えてみたら容器内で酸素は出てきてないのだから金属が酸化された
と考えるのが普通でしたね
802あるケミストさん:2011/03/15(火) 01:39:11.88
茨城まで放射能が到達したようだ
www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
803あるケミストさん:2011/03/15(火) 02:11:41.31
ttp://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf

この文章でMITのDr Josef Oehmenがもう安全だと述べてくれてますが専門的な知識のある人から見てもこの文書は信用に値しますか?
804あるケミストさん:2011/03/15(火) 02:17:18.57
こっちのほうが同じ文章ですが読みやすいかもしれません
http://news.livedoor.com/article/detail/5414245/
805あるケミストさん:2011/03/15(火) 03:47:10.12
4月から三年生になる理系大学生です
そろそろ自分の進むコースを決めようと思っていまして、将来製薬(合成とか)に進みたい場合は、有機化学と生命科学どちらを専攻すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします
806あるケミストさん:2011/03/15(火) 04:13:55.71
>>803
信用に値しない。
根拠不明な推測が多すぎる。
例えば
「放射化した蒸気による全ての放射性同位体は無くなった(崩壊した)。」
「ごく少量のセシウムとヨウ素が漏出した。」
「セシウムとヨウ素同位体は海に運びだされ、二度と出会うことはないだろう。」
「ウランの崩壊はずいぶん前に終了しているため、中間生成物の放射性元素(セシウムとヨウ素)はこの時点でほとんど消失している。」
807あるケミストさん:2011/03/15(火) 14:29:44.42
原子力発電の燃料になっているウランなどについての質問です。
原発燃料の冷却が現在問題になっていますが、テレビで知ったところ、
使用済み燃料ですら水を循環させて3〜4年冷却する必要があると言っていました。
ということは、この原発燃料に使われている物質は、一度熱したあとは
冷えずに熱を持ち続けるという性質なのでしょうか?
808あるケミストさん:2011/03/15(火) 14:35:35.60
>>807
ウランの核分裂反応を止めても、それまでに出来ていた放射性の生成物が勝手に崩壊を重ねて
そこで熱を発生させる。
809あるケミストさん:2011/03/15(火) 15:18:59.52
炉内の状態だけど、海水が蒸発して
NaClが残る
熱で溶ける
ジルコニウムがNaClと反応する?
燃料ペレットとNaClが接触する?

そのあとどうなるの?
810あるケミストさん:2011/03/15(火) 15:36:05.02
炉内
・燃料被覆管のジルカロイが熱で溶解する
・高音のジルカロイと水が反応して水素が生じる
・水素と酸素が反応して爆発が起きる

NaClは今のところなにも関与しない
811あるケミストさん:2011/03/15(火) 15:50:46.75
すぐに影響あるとしても、水の沸点上昇に貢献するくらいじゃないか
812794:2011/03/15(火) 16:08:17.53
弁の開閉に影響あるかもね
813あるケミストさん:2011/03/15(火) 16:47:03.82
実験室の試薬棚にある、KIは
安定ヨウ素剤と一緒ですか?
飲んでもいいですか?

飲んでもいいなら、みんなに分けてあげたらいいと思うんだけど。
814あるケミストさん:2011/03/15(火) 16:52:49.51
飲むな。
医薬用でない試薬はどんな不純物が入ってるか分からん。
しかも無駄にヨウ素摂りすぎれば健康障害がある。医者の指導が必要。
815あるケミストさん:2011/03/15(火) 17:03:04.13
>>813MSDSによる致死量的にはペットボトル一本くらいのんでも大丈夫
大丈夫という語が当てはまるかはわからんが
816あるケミストさん:2011/03/15(火) 17:15:43.78
ヨウ素過敏症といってアレルギー起こす場合もある。
817あるケミストさん:2011/03/15(火) 17:42:50.10
過剰症もあるよ!
818あるケミストさん:2011/03/15(火) 20:11:31.36
ヨウ化カリウム製剤
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se32/se3221002.html
あたりよく読んで量に気を付けろ。福島か?茨城か?
自己責任でな。
819あるケミストさん:2011/03/15(火) 20:36:20.46
必要な人には必ず自治体からヨウ化カリウム製剤が配られます
ヨウ化カリウムの服用は命を助ける代わりに多少の健康を犠牲にする方法です
必要でない人が自己の判断でヨウ素を服用することは絶対にいけません
820あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:15:21.07
今回の原発の件で飲料水に含まれるであろう物質を取り除く(完全ではなくとも)
方法はあるのでしょうか?
蒸留水をつくるとか、薬品を混ぜれば水に溶けにくくなって沈むとか。
821あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:27:03.70
原発から出るなにが水に溶けると思ってんのさ
822あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:29:51.13
都内住みのJKだょ♪
次の性質を持つ(或いわ似た)物質を教えて☆
イ、安価である。
ロ、常温で8時間くらい固体(液体の場合わ筒状のものに注入してもその状態ぉ保つゲル、ゾル、グミ状のものが望ましい)。
ハ、その後気体になる。

ぉしえて下さい。
823あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:30:27.95
>>822
おっぱいうp
824あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:34:04.99
>>823
君がおっぱい出せw?
825あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:36:48.00
>>821
いじわるなひとだな。
溶けなければ、溶けないで取り除くことは出来るのかとか。
超エスパーでよろしく。
826あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:39:34.97
選択肢イロハって昭和初期かよ
827あるケミストさん:2011/03/15(火) 21:51:46.63
>>826
おぅ☆
あと、ビフテキとか専売公社とかがマイボキャブラリなのです。
828あるケミストさん:2011/03/15(火) 22:58:46.37
>>821
137Csも131Iも化合物は水溶性。
CsはもちろんIも単体の形のみで放出されるわけじゃないだろ。
829あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:03:38.69
化合物ってなに?
830あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:34:06.44
>>829
水酸化物や塩。
CsOH,SrI2,CsI,BaI2,PuI3, etc.
831あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:39:53.29
ちょっとエロい人助けてくだしあ
身近にあるもので、ガソリンを貯められるような容器はどんなものがありますか。
車(バイク)のタンクと、カー用品店とかホームセンターとかに良くある赤色の入れ物以外で。
できるだけ容量がある方がいいです。
どうかよろしく
832あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:51:37.89
>>831
ガソリンの場合は基準をクリアした容器を使わなきゃいけない法律があるから、
その2つ以外にはない。
833あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:51:40.18
ガソリンは規定の容器でなければいれられません。
法律的に
834あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:53:45.49
>>808
おそくなりましたがありがとう。
化学反応がすぐ止まらないんですね。
それはたしかに扱いが難しいわけですねぇ…
835あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:54:14.11
>>831
ちなみに灯油の容器は無理

参考:http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/gasoline/keihatu.html
836あるケミストさん:2011/03/15(火) 23:57:20.80
>>834
細かいことだけど、化学反応じゃなくて核反応だねぇ
837あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:00:04.49
>>832->>832
ありがとうございます。
法律があるのは聞いてました。
法律云々を無視したとして、どんな素材の物ならガソリンを保存できる可能性がありますか?
838あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:01:56.10
ガソリンで溶けなくて機密性のある容器
839あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:11:04.36
溶けないだけなら金属製
でもきっちりフタをしないと蒸気ダダ漏れだから危なすぎる
よって諦めろ
840あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:14:55.13
オレならエーテルとかが入ってるドラム缶に入れるな
841あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:22:49.43
金属だと思ってたらプラスチック被覆してあって、そこが溶けて引火したでござる
なんてことになる悪寒
842あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:26:24.99
法律違反の容器に入れたらどっちみち火事になるな
843あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:30:30.71
ガソリンの揮発性と引火性なめんじゃねぇぞ
844あるケミストさん:2011/03/16(水) 00:31:05.80
燃焼範囲結構狭いけどね
845831:2011/03/16(水) 00:39:31.49
皆さんありがとうございます。
参考になりました。
846あるケミストさん:2011/03/16(水) 04:27:01.20
塩化ベンゼンジアゾニウムの表記について質問します。

ベンゼン-N^+≡NCl^-という書き方が正しくて
ベンゼン-N≡N^+Cl^-がダメな理由を教えてください。
847あるケミストさん:2011/03/16(水) 04:32:46.63
ヨウ素摂取とか、普通に昆布食っとけと思うんだが。
848あるケミストさん:2011/03/16(水) 04:58:04.18
単純に疑問に思ったんだけど放射能って化学の専門?物理の専門?
849あるケミストさん:2011/03/16(水) 07:11:41.07
色々調べたんですが、ちょっとシーベルトっていう単位について質問したいです。
例えば、毎時100mSvの場所に10時間いるのと、毎時1000mSvの場所に1時間いるのでは、人体が受ける影響は同程度と思って良いのでしょうか。
報道を見ていても、また調べてみても、いまいちピンと来ない解説しか見つからないのです。
850あるケミストさん:2011/03/16(水) 07:47:24.26
>>849
DNAは一応自己修復できるから弱い所に長時間の方がいくらかマシかと
851あるケミストさん:2011/03/16(水) 07:52:26.81
>>850
返信ありがとうございます。
なるほど…そこまで単純なものではないのですね。
事態が長期化しそうな気配を見せる現在、年間被曝量と毎時被曝を単純比較して安心もしていられなさそうですが、それでも少しはマシなのだと信じたいです。
852あるケミストさん:2011/03/16(水) 07:53:23.38
でも100*10と1000*1で比べるとどうかというのはよく分からないな
どういうタイプの被曝かにもよるだろうし
弱い放射線を長時間浴び続けた場合のデータは少ないらしい
853あるケミストさん:2011/03/16(水) 08:54:51.82
>>848どっちも
854あるケミストさん:2011/03/16(水) 09:15:14.19
>>846
手の数を考えろ。
855あるケミストさん:2011/03/16(水) 14:49:22.54
>>848
敢えて言うなら物理化学な気がする
856あるケミストさん:2011/03/16(水) 19:46:53.35
放射化学という分野が立派に存在します
学部生は必ず放射化学実験をすると思いますが
857あるケミストさん:2011/03/16(水) 19:55:05.27
そう・・・か?
858あるケミストさん:2011/03/16(水) 20:58:34.94
するほうが珍しい気が
859あるケミストさん:2011/03/16(水) 21:08:45.58
>>856
浅野乙
860あるケミストさん:2011/03/16(水) 21:42:32.25
そうかうちの学校が特殊だったのか
みんなカリウムの結晶や鉛の箱に入ったマンガンにGM管向けてほんまにがりがりいうてるわーとか言い合ったり
電子工作のようなことをしてオシロスコープにつないでなんやよくわからんけどうまくデータがとれなかったり
実験終了時にはベンチを粘着テープで徹底的に汗だくで掃除してもう嫌だと思ったり
っていうことはみんなはしてないのか
861あるケミストさん:2011/03/16(水) 21:44:40.04
え?
ウチもやったぞ
みんなやるものと思ってた

珍しい学科だったのか・・・
862あるケミストさん:2011/03/16(水) 22:08:07.69
応用化学科だったが、物理化学実験でやったよ。2年生か3年生の時。
フェザープロッティングで90Srか何かのβ線エネルギーを求めた。
いまだにあの方法の原理がわからんわ。
863あるケミストさん:2011/03/16(水) 22:35:38.15
化学系の方たち、緊急!原発の対応策を考えて!

このスレで提案してください。

【緊急】「福島原発の対応策」を考えて提案するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1300281672/

理系のみなさんの知恵を出し合って、今こそたちあがりましょう。

864あるケミストさん:2011/03/16(水) 23:35:58.70
●●検証協力求む●●

使用済燃料プールで使われていたラックはアルミニウム製だと判明。
http://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html#4-1-2
1.2 核燃料物質の貯蔵設備及び取扱設備

ざっと調べたところ、
・アルミニウムの融点は660゜
・高温では酸素と反応して炎上
・水蒸気と反応して水素発生

これで1F−4の火災が説明できるんじゃないか??
誰か化学詳しい人検証お願いします。
865あるケミストさん:2011/03/16(水) 23:50:06.67
>>864
意味分からん。時系列は?

100℃→水の蒸発→660℃→アルミの溶融→アルミが燃焼と言いたいのか?

アルミラックでも炎が出るような燃え方はしないし、水が全部蒸発した後に水蒸気と反応しようが
ないし、融点と酸化温度は別だし。
866あるケミストさん:2011/03/17(木) 00:13:25.31
>>865
お返事ありがとうございます。

発熱元の使用済燃料棒(ジルコニウム管)は長さが4mあるので、プールの水が消失していくうちに半分だけ露出という過程が有ります。
ラックは再臨界を防ぐため燃料棒間の距離を固定するために使われています。

燃料棒発熱→プールの水蒸発→空焚きで660゜でアルミニウムラック溶解→位置が崩れ微小な再臨界(少しですが中性子が観測されました。)
→1200°発熱→ジルコニウムから水素発生→アルミニウム炎上&水素爆発

など、考えうるシナリオがあれば教えていただけると助かります。
867あるケミストさん:2011/03/17(木) 02:24:47.28
質問おねがいします。

1、放射線Svって、γ線(原子核由来の波長の短い電磁波)を測定したものですか。

2、放射物質の取り込み(内部被曝)による持続的なγ線の被曝が今問題になっているのなら、
γ線のエネルギーは細胞のどの分子に吸収され励起されるから問題なのでしょうか。
ちちんぷいぷいという大阪のテレビを見ていたら、放射線を受けることで活性酸素が発生することが問題だといっていました。
このことから、細胞を構成する分子が直接光化学反応するのでないようにも思えるのですが。いかがでしょうか。

3、α線(ヘリウム原子核)や、β線(電子線)や、中性子線は今は問題ないのでしょうか。

4、α線に被曝した場合、それはヘリウムカチオンだから、強烈な求電子反応が起こるのかなと思います。
でも、体内に入る前に、空気と反応して安定ヘリウムになるのではないでしょうか。

5、β線を受けると、生化学的にどんな化学反応が起こるのでしょうか。

6、中性子はどうしてコンクリートと水に吸収されるのですか。

7、中性子はどうしてホウ素に吸収されるのですか。
ホウ素(B)は分子を構成していますか? あるいは単独で存在して2p軌道の3電子がローンペア状態ですか。
しかし電子配置と中性子は無関係だろうと思うのですが、どうして中性子と関係するのでしょう。

よろしくおねがいします。
868あるケミストさん:2011/03/17(木) 07:53:31.57
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。
imu47
869あるケミストさん:2011/03/17(木) 11:33:02.80
現在場所により水道からセシウムおよびヨウ素の放射性物質が検出されているそうですが
これらの大きさはどれぐらいになるのでしょうか?
家の浄水器のメーカーに除去できるか聞いてみたら
調査したことはない、0.1マイクロメートルのものまでは除去してるとのことでしたので。
870あるケミストさん:2011/03/17(木) 11:52:51.67
恐らく水に溶けていると思われるので
I 220pm (0.00022μm)
Cs 167pm (0.000167μm)
とてもじゃないが除去できない。
871あるケミストさん:2011/03/17(木) 11:58:46.18
それでは太陽熱蒸留や熱蒸留ではどうでしょう?
http://www.energywhiz.com/experiments/solar_still.htm

水分子とついたままでしょうか?
872あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:08:06.93
Csは融点が低くて蒸気圧があるしIは昇華するから蒸留してもじゃね?
と煽ってみたりして。
長期的に摂取し続けても人体に影響がある量とは思えないけどwww
873あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:14:02.50
そうですか。
諦めるしかないですね。
でも仮にプルトニウムとか出てきたらさすがにもう飲用はやばいですよね?
874あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:14:34.64
肝心なところを書き落としてしまった
蒸留しても分離できないんじゃねえの?wwwww
875あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:17:22.88
イオン交換膜でろ過すれば除去できるかもしれんが
そこまでするんなら普通のミネラルウォーター飲むわなぁ
876あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:17:57.30
プルトニウムはそれ自体では水に溶けない。
アフラトキシン騒ぎの時にも思ったが、素人衆はやたら怖がりすぎるな。
そんな心配しなくても大丈夫だってwwwww
死ぬ時は知識があっても死ぬからwwwwww
877あるケミストさん:2011/03/17(木) 12:32:03.95
わかりました。
運を天に任せるしかないですね。
878あるケミストさん:2011/03/17(木) 13:33:56.16
そんな深刻にならなくていいから
みんな普段この程度の被曝よりずっとリスクのある生活してるんだよ
879あるケミストさん:2011/03/17(木) 13:44:33.25
教えてください
ポリエチレン製のポリタンクの持ち手が
手で持っていたらいつのまにか青くなっていました
洗っても取れないのですが
原因わかる方いたら教えてください
880あるケミストさん:2011/03/17(木) 14:26:36.76
ガソリンでもいれてたの?
881あるケミストさん:2011/03/17(木) 15:30:57.38
入れてないです
水汲みようのポリタンクです
882あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:02:11.72
> だれか政府に伝えてくれ、自衛艦、潜水艦、消防艇には発電設備がある。
> タンカーに水を入れて発電所の海岸にもっていけ。 タンカーには大型ポンプが載っている。 戦車、潜水艦、上陸用舟艇、タンカーを使ってくれ
> 鉛板を全国からへりで空輸しろ、原発が海岸にあることは天の助け タンカーから出たホースを原発まで引っ張るには 鉛を張った水陸両戦車で引っ張る。
> その後ろから鉛の盾を持った決死隊が。突入してホースの先端を 必要な部位に固定する。
> 海上自衛隊および航空自衛隊のすべての戦力を投入せよ。
> 小さいタンカーでも1万トン程度の真水を運べる。 オイルタンカーで持っていった水、又は、海水を、タンカーか消防艇の大型ポンプ
> ホースに送る。上陸用舟艇又は水陸両用戦車でホースを必要地点まで引っ張る(鉛板はる)
> ホースの先端は戦車の砲塔に固定する。砲塔を無線であるいは人力で所定角度までまわす・
> 日本のすべての自衛隊装備を頭を使って投入せよ
> みんな、このレスを2チャンにコピペしてくれ お願い
> 船のポンプは大きい
> 潜水艦は多少は放射能より安全
883あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:12:20.85
頭悪いやつは思ったことすぐ言っちゃうんだよなぁ
884あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:28:21.70
HFが多量体を形成するのは、強い水素結合故ですか?それともフッ素の強い酸化力故ですか?
885あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:49:35.31
>>822の質問答えてよ;;
886あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:53:08.32
>>885
ドライアイス
887あるケミストさん:2011/03/17(木) 20:58:03.24
こんなやつが騒がなくても自衛官に優秀なやつがいるだろ
非常時に発言権持ってるやつかどうかまでは知らないが
888あるケミストさん:2011/03/17(木) 22:17:29.53
>>867もよろしく。
889あるケミストさん:2011/03/17(木) 22:24:34.71
890あるケミストさん:2011/03/17(木) 22:28:56.16
>>888
単語の意味を理解しないまま質問しているように見える。
高校レベルの物理ができていないのではないか?という印象。
とりあえずぐぐれ。質問を整理してくれないと答えられない。
891あるケミストさん:2011/03/18(金) 02:05:53.87
>>889
わかりやすかった。ありがとう。

>>890
高校の知識なんてちっとも役に立たなかった。
892あるケミストさん:2011/03/18(金) 02:58:28.56
>高校の知識なんてちっとも役に立たなかった。

お前が役立て方を知らないだけ
893あるケミストさん:2011/03/18(金) 09:09:02.49
高分子の教科書はなにがおすすめですか?
894あるケミストさん:2011/03/18(金) 10:24:02.54
Yahoo!ボランティア インターネット募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html

献血も受付中だけど、成分献血なんかは採取後の有効期限が短いから、
一時期に集中しない長いスパンでの献血が○

各板、各スレにこぴぺもよろしく。
895あるケミストさん:2011/03/18(金) 14:41:32.33
質問です。
放射性物質が含まれている水を沸騰させた時にできる水蒸気にも、放射性物質は含まれてしまうのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
896あるケミストさん:2011/03/18(金) 14:52:44.39
関東もやばいんですか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/
897あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:07:22.64
>>895
含まれます。
898あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:17:58.21
>>897
ありがとうございました。
899あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:27:06.62
長時間(毎時0.0001Svくらいで1ヶ月ほど)青空駐車場で、放射性物質に曝されている車は
確実に被曝していると思うのですが、それに乗り込んだ人間も、やはり被曝しますよね?
900あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:28:10.83
放射化されていなければ被曝しない
901あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:29:18.66
ある意味一年中被曝してるがな
902あるケミストさん:2011/03/18(金) 15:32:55.22
>>900
なるほど
ありがとうございます
903あるケミストさん:2011/03/18(金) 16:46:50.20
ジルコニウムってネッスイと反応するのか。なんでそんなものを使うんだ。
904あるケミストさん:2011/03/18(金) 17:35:48.02
熱中性子の吸収断面積が最小だから・・・らしい
905あるケミストさん:2011/03/18(金) 19:44:31.84
N2O4は刺激臭ですか
906あるケミストさん:2011/03/18(金) 19:51:22.73
質問です。

「図の六方最密構造について、充填率を表す式を導け。ただし円周率をπとする」

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoLTgAww.jpg


この問題の参考書の解答は2√3aπ/9bとなっているのですが、充填率はaとbの値に依存していいんでしょうか??

前に学校の先生が解いたら√2π/6となり、a、bが消えたのですが…

因みに、前者の解き方は普通に球六個をa、bを使って出した六角柱の体積を割って100かける、
後者の解き方は緑を一辺aの正四面体と考え、高さを求めて、緑の高さ(aの式)=b/2とすることにより六角柱の高さをaで表し、前者と同じように計算すると、綺麗にa、bが消えるという感じです。
907あるケミストさん:2011/03/18(金) 20:11:39.55
>>905
二酸化窒素のことだったら刺激臭するね
908あるケミストさん:2011/03/18(金) 20:13:08.24
>>906
最密、球という仮定ならaとbは関係式出せるから後者が正しい
909あるケミストさん:2011/03/18(金) 22:17:54.19
霊能者のおばちゃんが霊界から教えられた事だって。
誰か意味が分かる人いる?


−昨夜教えられた事−
今世には、奇跡は存在します。
原発は、今以上の被害にはならないと信じ切っています。
我国は、神国です。
皆様がお心をひとつにする事で、我国は守られる神様が働いて下さると私は思い込んでいます。
私が申し上げる神様とは、宗教観から出る神様ではなく、この地球の自然界を調和しようとする大自然界の働きの事です。
どんな物質でも、この地球にある物質であれば必ず中和出来る物質が存在すると思ってもいます。
人間が、知恵で生み出した物質もです。
昨夜、夢なのか不思議な世界の方々からのメッセージなのか分かりませんが 頭の中に鮮明に次なる事を覚えさせられています。
「無色、無臭、透明な気体を、皆様が日々気にも掛けずに恩恵に与っているのは空気です。
地球を包む大気の下層部分を構成して、生物にとっての命の素でもあるのが 空気です。」
窒素が約5分の4、酸素が約5分の1の混合気体です。
この他には、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・メタン・クリプトン・亜酸化窒素・水素・オゾン・キセノン此処まで書けて、自分でも驚いています。
こんなの私の知識の中にあるはずがありませんが、これが空気の成分だそうです。
昨夜、感じ取れた中に今回問題の放射能汚染に関わる事の様に思える部分がありましたが、何分知識がない為に、上手くお伝えが出来ないのが残念ですが続けて見ます。
物質が構成される原子が、自然に壊されて出す性質の現象が放射線。
その放射線はα線、β線、γ線があり、この放射線の何かの部分(ウ〜ン お伝えするのが難しい)と空気の成分の中からの性質を利用して、高濃度の放射能物質を封じ込められると教えて下さったように思いました。
その放射線の中でも電磁波(γ線)の働きが大きいとも言われていた気が致します。
次が、お伝えするのがもっと大変になりますが、お伝えする事が使命だと思い 頑張って気を整えながら頭の中の教えられた事を 感じ取りながら書いていきます。
電場と磁場が時間的に変化のない時に、放射線の電磁波γ線の強度を上げる。
910あるケミストさん:2011/03/18(金) 22:18:20.17
ウ〜ン、下げるだったかな、を射ると言われたようなァ。
どう書けばよいのか分からなくなりましたが、電流、動く電荷、動く磁石の回りに電場と磁場が合体するところ、誰かこの事が分かる方はいませんか!
それと、それぞれが単独で存在する。
こんな事を言われた気がします。
ウランの核分裂や重水素などの核融合とは、すなわち、いくつかの軽い原子核がエネルギーを出し、ひとつの原子核になる事。
意味は分からないが、書いておかなくては後でもっと分からなくなる。
水蒸気は、気体です。
空気も、気体です。
私達は、この空気の成分率が自然界ではごく普通と思って暮らしているのですが、あの放射能が放出された辺りはこの自然が崩壊されているのです。
空気の成分比率が違っている事を、知識のある方はお考えになって下さい。
きっと今日、お伝えした事は、この事に詳しい方のお心に届く日が来ると思っています。
空気が空気としてある別の所に、別の物が参加したが故に、生物にとっては生命の危機になっているのです。
調理の中で 塩を抜く時は塩を使います。
調理は物理学でもあり、生物学でもあります。
頭を固くされずに私が教えて戴いた事を一度考え戴きたく思います。

911あるケミストさん:2011/03/18(金) 22:35:09.51
アイデア意見を!!両スレとも政府機関に報告済み(見てくれているかはわかりませんが 見て欲しい!)

福島原発を冷やす方法3号
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300376471/

原発 ダメモトで解決方法を考える 原発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300268690/
912あるケミストさん:2011/03/19(土) 08:50:16.13
正直言って、わけもわからない素人が口を出すべきではないと思うが。
医者が開腹手術してるときに「そこじゃなくこっちを切れ」と横から言えるか?
913あるケミストさん:2011/03/19(土) 11:21:23.33
非日常でみんなテンションあがってるのSA!
914あるケミストさん:2011/03/19(土) 16:33:30.25
質問です、素人でごめんなさい
原子力発電所で水素が発生するのは

Zr+H2O→ZrO+H2

であってますか?
915あるケミストさん:2011/03/19(土) 16:37:29.72
916あるケミストさん:2011/03/19(土) 16:37:57.24
>>915
ありがとうございます
917あるケミストさん:2011/03/19(土) 17:40:22.16
タービン発電機を冷却するための水素が漏れた可能性を指摘する書き込みもあった。
918あるケミストさん:2011/03/19(土) 22:30:40.14
おーいこのスレのレスが放射性物質関連の
パニックを煽るマルチポストに利用されてんぞw
919あるケミストさん:2011/03/20(日) 05:46:45.22
化学的性質の質問だけでいいよ
放射能うんたらは全部物理だからスレ違いってか板違いで。
920あるケミストさん:2011/03/20(日) 06:59:16.36
物理系の質問にまで親切に答えるお人よしが大杉
921あるケミストさん:2011/03/20(日) 12:51:44.15
化学って暗記科目なのに、なんで理系科目なの?
922あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:04:39.70
別に暗記科目が文系科目になるわけじゃない。
923あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:04:52.94
>>921
暗記科目じゃないから
924あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:13:15.22
高校までは暗記
925あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:20:34.01
すいません初めて質問させて頂きます
yahoo知恵袋とのマルチポストになってしまってしまいましたが、見逃して頂ければ
一応このスレッドの過去スレは見たので被りは無い筈、と思います
水道水中のヨウ素を分離する方法をあれこれ考えてみたのですが
自分が高校程度の化学しか分からないので何か良い方法があればご鞭撻願います

@ヨードホルム反応を利用する
水道水にヨウ素、ベーキングパウダー(Baseとして利用)を加え加熱した後冷却
ヨードホルム、蟻酸ナトリウムを濾過
残った水、ヨウ化ナトリウムをヨウ化ナトリウムの沸点が1304度であることを利用して分溜

A最初から分溜する
水道水を分溜するだけ
Aの方法だとヨウ素の昇華性について疑問が残ります



926あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:34:07.38
>>925
あきらめろ
927あるケミストさん:2011/03/20(日) 13:44:41.53
ヨードホルム反応なら大丈夫だな
良い方法を考えついたな、すごいや

教科書読み直してから来い
928あるケミストさん:2011/03/20(日) 14:09:52.18
PCがアク禁なので、携帯から失礼いたします。
担当している実験が行き詰ってしまいました。
研究室にとって全くノウハウが無い分野なので、周囲に相談できる人もいません。
どうか知恵を貸して下さい。

容積100ml程度(底面φ70mmくらい)の小さな容器に粘弾性のウレタンを40g程度成形したいのですが、
配合は同じでも、実験のたびに硬化具合が違ったり、反応後暫く放置するとなぜか硬化する、といったことが起きます。
配合組成自体は特許にしたがっているので問題はないと思いますが、ノウハウがないので成形方法自体で
注意すべき前提を忘れているのではないかと不安です。

製法は、溶かしたポリオールとジオール、イソシアネート、そして可塑剤を混合して90℃で48時間反応させています。
(反応時間は本来『一晩』という設定でしたが、まるで硬化しなかったので、長引かせています)
すると、べたつき度合いや流動性が作るたびに異なったり、硬化する時期が一定ではないといった結果になります。
929あるケミストさん:2011/03/20(日) 14:11:16.73
反応を阻害する水分を除去するために試料の乾燥は心がけているので、
問題は、反応中に撹拌が出来ず、また容器が小さく成形する厚みも薄いので、
反応中に混合物の各部で組成のばらつきが起きているからではないかと疑っています。

ガレージキットみたいに2液混合ならばまだ判るんですけれども、
溶媒無しで、溶解させた試料を直接混合する方法なので、対処がわかりません。
どうかよろしくお力を貸してください。
930あるケミストさん:2011/03/20(日) 14:46:56.79
>>919
放射線は化学・物理・生物学いろんな分野が関係してるから。
この板での質問も全然構わないよ。
931あるケミストさん:2011/03/20(日) 19:26:37.26
>929
加圧させるとよい
932あるケミストさん:2011/03/20(日) 21:30:21.44
>>931
加圧、ですか。その発想はなかったです。ありがとうございます。
混じってしまう気泡を気にして、むしろ減圧しようとさえしてました。
加圧重合とかでggってみます。
よろしければ、もっと色々と突っ込んでいただけると嬉しいです。
事故らないように気をつけつつ、端から試してみます。
933あるケミストさん:2011/03/21(月) 01:26:07.46
東北大の化学の先生、ご無事なんでしょうか。
934あるケミストさん:2011/03/21(月) 03:09:07.66
塩素酸カリウムに酸化マンガン(W)を加えて加熱する反応
2KClO3 → 2KCl + 3O2↑
これがとっさに書けなかったのですが
半反応式からこの式を作り出す手順を教えてください。
935あるケミストさん:2011/03/21(月) 16:30:46.03
【東日本大震災】 民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300690689/

与党の偉い人がプールにガソリンって言ってますけど、
実際のとこどの程度危ないんですかね?
936あるケミストさん:2011/03/21(月) 17:12:45.33
聞かなきゃわからんのか
937あるケミストさん:2011/03/21(月) 18:26:14.18
>>935 文系私大卒のオバハンでもわかるわ
揮発する・成分劣化する・引火しやすいとかでは?
仮に貯めることになっても貯めてる途中で引火するくらいヤバイんじゃ

クルマの予備ガソリンだって専用容器でないと携帯できないのに
938あるケミストさん:2011/03/21(月) 18:48:20.23
ありがとうございます。
仮にも与党の偉い人の発言なんで、意外と危なくないのかな?と思ってしまいました。
そんなわけないですよね。
939あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:05:23.33
ガソリンを開放して保存するとか馬鹿だろwwwww

この季節でも揮発してしまうわ。

そして揮発したガソリンに引火したら…

プールに貯蔵するような量だと学校ごと吹き飛ぶぞwww

いや…学校だけで済めばいいけどな。

そもそも激臭で、街の住人から苦情が出るだろ。

ガソリンスタンドだって、給油口についた僅かなガソリンでもあの匂いだぞ。
940あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:09:10.44
>>939
お前は巣に帰れ
941あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:13:03.55
>>939が正しいだろjk
942あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:13:30.50
産業廃棄物でも放射性廃棄物でも有毒なのは
宇宙に打ち上げちゃえばいいんじゃないの?
使い捨てのロケットは高くつくけど、安全じゃない?
誰かこのバカな提案に解説をくれ
943あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:18:02.99
>>942
ヒント:打ち上げ失敗
944あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:21:20.63
>>942
くりまんじゅう投棄禁止
945あるケミストさん:2011/03/21(月) 19:24:25.92
>>942
打ち上げコストが掛かる(何百年保管するより高くつくだろう)

第一宇宙速度だと放射性物質が永遠に地球上を周回する事になる。
もしかしたら減速して落ちてしまう可能性もある。
だから、第二宇宙速度を超える速度で打ち出さなければならないが、
それだと、さらに大きなコストが掛かる(第一宇宙速度の数倍は掛かると思う)
946あるケミストさん:2011/03/21(月) 20:01:52.80
>>935
別に直接貯めるとか言うのじゃなく、タンクを置く場所として考えただけだろ。
947942:2011/03/21(月) 21:14:01.73
レスありがとー、>>943やっぱそうか失敗がまずいか
そりゃそうだよな
>>944 ごめん、察しが悪くてワカラン
>>945 一応周回しないところへ打上げを想像してたんだが、
そんなにかかるか・・・1基(と数えるのか?)50億くらいで
なんとかならんかと思ったけどマルがふたつくらい足りない?

まー地球でいらんもんはよそもいらんわな
948あるケミストさん:2011/03/21(月) 21:25:34.67
混成軌道は、何を根拠として誕生した概念なんでしょうか。
分子軌道法ではないですよね。

sp混成軌道などのオービタルはどのように理論的に描かれたのか気がかりです。
949あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:20:58.61
>>946
文脈的に直接いれるんだろw

重油とかならそこまで問題ないんだろうがな
950あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:37:20.26
ガスの成分を分析する機械(?)をぶっ壊しました。
グラフになってどの物質がどれだけとわかる奴です。
請求がすごく心配です。。・゜・(ノД`)・゜・。
いくらぐらいなんでしょうか?
951あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:38:57.01
なんだそりゃ?
952あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:41:34.12
どう壊したかが分からないと・・・
953あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:43:25.82
>>949
2chでは良くある事だけど、ソースはみのもんたのTVで
サービスステーションが崩壊してガソリンを貯蔵するところがないので
「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と言ってるだけです。
前後の流れを無視して一部だけ切り取るから変に聞こえるが、
たとえば「石油の洋上貯蔵」を洋上に石油を浮かべると考える人は
いないでしょう。
954あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:44:10.38
おそらく全損です。
開閉部にホルマリンがダバダバと・・・orz
955あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:47:52.14
>>953
タンクを置くだけならグラウンドでよくね?
それこそ法律問題はあるだろうけども
956あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:51:25.81
>>955
タンクに入れた上でプールに沈めるって意味じゃないの?
957あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:53:03.47
>「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と言ってるだけです。
それだけ言ってれば十分だと思う。発言が気違いじみている。

当然、消防法を理由にして却下されてたんだけど、今までの「役人の抵抗」って
もしかしたら役人に理があったのではないか、と思ってしまう。
958あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:53:44.58
>>956
沈める意味は・・・
959あるケミストさん:2011/03/21(月) 22:57:28.76
>>958
火気厳禁の危険物を水に沈めるのってやらないか?
960あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:01:17.90
現地の機材もない所でプールにドラム缶置いたら取り出せなくなりそう。
961あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:03:07.16
>>959
タンクを水に沈めるってのは聞いたことないなぁ
ってかガソリン火災って水消火不可じゃなかったっけ
962あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:03:28.19
消防法では危険物が漏れたときに流出を防ぐために
タンクの周りにその容量以上の防液堤を作る必要がある。

だから、プールの上にタンクを置くことは意味が無いわけではない。
963あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:04:58.44
この場合はプールは空にしておく必要がある。
あくまで漏れたときに受け止めるための物だから
964あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:05:45.83
ありゃ
酸化防止に石油のまちがいだったかも
965あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:08:30.13
学校から何メートルか離れてないといけないって決まりもあったかな
もう忘れちゃった
966あるケミストさん:2011/03/21(月) 23:10:48.76
>>957
議論のたたき台としては、ありとあらゆる可能性を
考えるのは当然だと思うけど。
そんなことできるわけないと思って何にもしなかったら
人類は月へ行けなかったよ。
967あるケミストさん:2011/03/22(火) 07:31:59.50
>>966
それは「月に飛行機で行く」というぐらいの暴論であろうとは言っておく。
考えるのは当然だからという理由で「検討してみなければわからないだろ」と言うのであれば、
それは科学や技術の名に値しない。
968あるケミストさん:2011/03/22(火) 10:03:09.64
まあガソリンを暖房に使う灯油くらいに思ってるんだろうな
969あるケミストさん:2011/03/22(火) 12:07:31.89
就職につよいのは分析化学?
970あるケミストさん:2011/03/22(火) 12:30:16.63
初めて書き込みます。MES C6H13NO4S・H2Oという試薬があるのですがこれって水溶液中でかいりしますか?
971あるケミストさん:2011/03/22(火) 15:51:26.88
ハロゲン化水素についてなんですけど、気体ではフッ化水素がもっとも酸性が強くて水中では水素結合のためにフッ化水素は安定化して一番弱くなるんですか?
酸性の強さは主に分極の度合いと考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします
972あるケミストさん:2011/03/22(火) 15:51:41.58
>>970
する
973あるケミストさん:2011/03/22(火) 16:37:59.95
電力不足ですけど、Hzを西と東を同じには出来ないのですか?

そしたら解決するんじゃ・・
974あるケミストさん:2011/03/22(火) 16:41:14.11
>>973
発電所、変電所の設備層取り替えすればできる。
975あるケミストさん:2011/03/22(火) 17:38:49.72
便乗スマソ そもそもなんでヘルツ(?周波数?電圧?)が違うの?
バカって書いた紙おでこに貼って待ってる
976あるケミストさん:2011/03/22(火) 17:43:08.79
発電設備を輸入した国が地域ごとに違うから
977あるケミストさん:2011/03/22(火) 19:54:05.97
>>975
http://togetter.com/li/111566
自分が読んで判りやすかったから貼る
978あるケミストさん:2011/03/22(火) 21:35:53.35
今回の大震災を機に とっとと効率のいい西日本の60Hzに
日本全国統一しろよ! 無能政府めが!!
979975:2011/03/22(火) 22:36:05.10
>>977 めちゃくちゃアリガト!
すごく解りやすかったー、惚れてまうやろーって感じだったw
980あるケミストさん:2011/03/23(水) 00:21:58.21
何か新しい化合物を作って、それで翼を作って、
「俺の未元物質に常識は通用しないぜ」
と言いたいのですが、
それは難しいのでしょうか?
981あるケミストさん:2011/03/23(水) 00:23:10.68
勇気次第
982あるケミストさん:2011/03/23(水) 01:18:03.76
誰か>>971をお願いします…
983あるケミストさん:2011/03/23(水) 01:47:20.38
984あるケミストさん:2011/03/23(水) 04:14:54.80
質問です。
燃料電池は酸素と水素を使用するクリーンなエネルギー源と言われていますが
水素は水の電気分解でしか得られないのでしょうか?
電気分解でしか得られないのだったら、水→水素と酸素→水
になっているだけで、結局電気分解するための電気を得るには
火力・原子力・水力などの発電所が必要ですよね?
水素があればエネルギーが作れることに関してはメリットがあるかなと思いますけど。
985あるケミストさん:2011/03/23(水) 06:51:11.15
>>984
今実用段階にあるのは、電気分解くらいなんじゃないかな。
とある物質(触媒)と水とを混ぜて、光を当てることで水素を発生させるような研究、
つまり水素を発生させる太陽電池みたいなものの研究は、ない訳じゃない。
986あるケミストさん:2011/03/23(水) 09:44:24.61
>>984
当面はエネルギー貯蔵とか、正に”電池”な使い方が主になると思う。
それでも、発電するなら小規模発電より大規模でコージェネとかを合わせた方がエネルギー使用効率が
高まるので、大規模で発電して小規模な所にエネルギーを持って行く方が省エネになる場合もある。

水素の製造方法としては、廃プラスチックや生ゴミ、バイオマスから取り出す方法も検討中。
光触媒で水を分解するとか、人工光合成を利用するとか、この辺はまだ先が長そう。
987あるケミストさん:2011/03/23(水) 15:07:54.24
ヨウ素、調べると融点は113.6度、沸点は184.4度とあるけど
水を沸騰させて蒸留水とれば、きれいな水が取れて
ヨウ素が取り除くことができるでOKでしょうかね?
988あるケミストさん:2011/03/23(水) 16:12:09.99
>>987
どうかな。ヨウ素は水と一緒に留出してしまい、逆に釜残の方がヨウ素濃度が小さくなる気もする。
989あるケミストさん:2011/03/23(水) 16:30:24.60
水道水を汲み置きしておいて、
5日ぐらい放置したのちに使えば半減期たぶん過ぎてるから平気ですか?
(風で運ばれて2日、水道水として浄化されるまでが1日として。)
塩素は1日で抜けるみたいだからまた別の問題(細菌繁殖)が出てくるけど、
そこは冷蔵庫で冷温保存してればある程度おさえられますよね?
セシウムが検出されるまでの悪あがきですが・・・
990あるケミストさん:2011/03/23(水) 17:54:06.36
おまえさんの書き込みでデジャヴ起こした
991あるケミストさん:2011/03/23(水) 18:19:38.17
少なくともセシウムは除去できるんじゃないか?
ヨウ素・セシウムを自ら除去する方法について、
今こそ皆のアイデアを結集する時ではいないだろうか?
992あるケミストさん:2011/03/23(水) 18:35:59.00
化学勉強してれば方法はおのずと分かるだろ。
993あるケミストさん:2011/03/23(水) 18:39:02.21
アイデアだけでは駄目で、きちんとしたデータを提示できないとね。
994あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:05:41.18
文献やネットにデータが無ければ実験して検証するしかないね。
995あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:28:49.54
溶けた、ヨウ素とセシウムの放射線はガイガーカウンタで検出できるものなのかね。
いまTVで報告されているのは普通の化学的な用法で検出しているのかな。
それとも専用の測定器とか?
996あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:35:31.07
水無いから炭酸水買いました
沸騰して使うのですが水に戻りますか?
化学的な泡の場合、塩はどの程度残りますか?
ミルク作って大丈夫でしょうか
997あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:37:23.34
線量測定器を持ってる原子核系の院生さん、エバポレーターを使える
化学系の院生さんの友達を募ってちょっと実験してくれないか?
春休みの課題として良くないかい。連名で論文1本書けるぞ。
インパクトは保証済みだ。
998あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:37:47.10
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138411&servcode=400§code=430
この記事によるとヨウ素は煮沸。セシウムは逆浸透圧方式なら取り除けるらしい。
本当かは知らん
999あるケミストさん:2011/03/23(水) 19:46:11.00
一般の家庭の場合、一定時間の煮沸の後に蒸留すればOK?
1000あるケミストさん:2011/03/23(水) 21:06:18.87
次スレくらい立てろや
■■■質問スレッド@化学板96■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1300881953/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。