■■■質問スレッド@化学板89■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。

==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1251713146/
◆◆◆有機合成専用 質問スレッド10◆◆◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1255196815/
高校化学の勉強方法について・・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128082916/

前スレ
■■■質問スレッド@化学板88■■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1258843677/
2あるケミストさん:2010/01/09(土) 22:20:08
☆よいこ(新参のクソ共)のお約束

 Google(ぐーぐる)やYahoo(やふー)等(など)の検索(けんさく)で出(で)るような質問(しつもん)は
 できるだけ検索してから質問するように
 レスの無駄(むだ)になるし、回答者(かいとうしゃ)をわずらわせないように

 Wikipedia(うぃきぺでぃあ)も検索してね。専門性(せんもんせい)の高(たか)い質問なら
 英語版(えいごばん)のWikipediaも検索してね。英語の方(ほう)が、情報(じょうほう)は多(おお)いから
 馬鹿(ばか)には英語が読(よ)めないから役(やく)にたたないけどね
 http://ja.wikipedia.org/wiki/
 http://en.wikipedia.org/wiki/

 宿題(しゅくだい)の丸投げ(まるなげ)はやめようね。自分(じぶん)でやらないきゃ宿題の意味(いみ)がないから

 回答してもらったら、回答者にお礼(れい)はちゃんと言(い)おうね。最低限(さいていげん)のマナーだよ


Google(ぐーぐる)の使い方が分からないうんこさん達へ

ぐーぐるの使い方がわからなければ、これを読んでみてね♥
きっと役に立つはずだよ

http://www.google.co.jp/support/websearch/bin/answer.py?answer=35889
3あるケミストさん:2010/01/09(土) 22:24:46
最近試料作成する研究室にお世話になることになって
シリンダー、ピペット、耳かき、電子天秤とか使うようになりました

そこで実験化学講座〈1〉基礎編を買おうかと思ったのだが
ぶっちゃけ、高い(他の巻と比べると安いけど)
教授の部屋からちょくちょく持ち出すのもなんか気がひけるし・・・・
誰か背中押すか、押しとどめるかしてください
4あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:06:32
高校化学の範囲で、硫酸を加えたときに硫酸イオンと硫酸水素イオンのどちらまで反応が進むかを見分ける方法はありますか?

例えば、
銅や亜硫酸ナトリウムに硫酸を加えた場合→CuSO4,Na2SO4
塩化ナトリウムに硫酸を加えた場合→NaHSO4
という具合についてです。
5あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:16:45
>>3
アマゾンでユーズドを探す
6あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:25:59
>5
ああ、それはいいな!
正直「知るかボケ」みたいなレスばかり来るのを予想してたけど
それはいいな
7あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:26:12
>>3
図書館に購入依頼して買ってもらった後、長期貸出依頼とかいかがでしょう
そんなシステムがあるのかどうか知らんが。
8あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:43:03
>>5 人口30万程度の地方図書館だが、蔵書検索したら普通にあった。

近場の公立図書館を当たってみたら?
最近は近隣の自治体で広域貸出サービスやってるとこもある。
9あるケミストさん:2010/01/09(土) 23:48:33
>>8>>3向け。>>5にアンカ返しても仕方なかった。
103:2010/01/10(日) 00:29:09
>5以降の人もありがとう、でも即効でアマゾンぽちっちゃいました
11あるケミストさん:2010/01/10(日) 00:45:30
分子からなる物質とイオン結合と共有結合の物質の問題がわかりません。
イオン結合は金属元素と非金属元素による結合ということはわかってますが、
共有結合は非金属元素の原子間の結合ということは頭にはありますが、共有
結合と分子からなる物質の区別がつきません。教えてください。
12hisa:2010/01/10(日) 03:20:07
ろ過助剤ってどんなんが有る?メーカーとか・・・
13あるケミストさん:2010/01/10(日) 03:26:27
>>11
金属元素と非金属元素による共有結合もあるから
お前の考えは間違っているな
14あるケミストさん:2010/01/10(日) 03:52:03
イメージとして。

共有結合は紐。
イオン結合物質は+と−の集合体。
15あるケミストさん:2010/01/10(日) 07:04:48
>>13
参考書を見たら、共有結合は主に非金属元素の原子間の結合と書いていました。
自分の頭の中で主にという言葉が抜けてました。その例外というのはどういう
場合なのか教えてください。
16あるケミストさん:2010/01/10(日) 07:11:06
高校のレベルだとフェロセンみたいな錯体。
共有結合というよりは配位結合だが似たような物。
17あるケミストさん:2010/01/10(日) 20:57:20
H-NMRの時間分解能ってなに?
Hzのこと?
18あるケミストさん:2010/01/10(日) 21:07:52
上の人とは関係ないけど
H-NMRで
CH3-CH2-OHを分析すると4本と3本のスペクトルで
テトラメチルシランだと1本なの?
19あるケミストさん:2010/01/10(日) 21:38:33
質問です。燃焼してもCO2やH2Oが発生しない有機化合物の例って何がありますか。
20あるケミストさん:2010/01/10(日) 21:48:27
ない
21あるケミストさん:2010/01/10(日) 21:58:12
>>17
分子が短時間で変化しているとき(例えばケトーエノール変異)それを別の分子として観測できれば、変異する時間よりも時間分解能がいいと言うことになる。
22あるケミストさん:2010/01/10(日) 22:02:32
>>21
あーつまりどのくらい短い間隔で測定できるかってことですか
ってことは400MHzのマシンのほうが60MHzのマシンより分解能力が高いって事なのか
23あるケミストさん:2010/01/10(日) 22:34:25
>>19 ILって燃えたっけ??
24あるケミストさん:2010/01/11(月) 00:06:36
おまいらに質問だが、
水の粘度って、温度が高くなると異常に小さくなるよな。
100℃の場合、0℃の16%しかないらしい。

って事は、水溶液をろ過する時は、80〜100℃くらいにしてから、ろ過した方が早いじゃないか?
特に、50%水溶液なんていう、ねちっこい液体だと、温度を上げてやらないとほとんど通らないんじゃないのか?

だったら、もう加熱するしかないだろ。

80〜100℃に加熱する時間は多少掛かるかもしれんが、
それで液体の粘度を軽減する事により短縮できる時間の方が遥かに多いよな?

それと、ろ過の速度は水圧(深さ)と面積(水とろ紙が触れている部分)にほぼ比例するんだから、
デカイろ紙+デカい漏斗を使った方が断然いいよな?
25あるケミストさん:2010/01/11(月) 00:12:38
    自    し!       -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   自
  中 然    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   然 え
  学 ろ    L_ /                /        ヽ   ろ  |
  生 過    / '                '           i  過 マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l  の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
26あるケミストさん:2010/01/11(月) 00:29:03
>>25 僅か6分かよ…
速度稼ぐなら吸引ろ過するね。
27あるケミストさん:2010/01/11(月) 02:31:38
吸引ろ過は、数万は掛かるだろ。
数千円程度の実験費用で抑えようとしてるんだから選択肢から除外してる。

そもそも、直径30cm漏斗と、60cm×60cmろ紙なら、
5cm程度の吸引ろ過には、それほど劣らないんじゃないか?
28あるケミストさん:2010/01/11(月) 02:49:43
なにもないところから器具をそろえるなら金はかかるけど、
実験室でやる分には吸引でも濾紙代しかかからんだろjk

加熱して変質しないなら加熱してもいいとは思うが
29あるケミストさん:2010/01/11(月) 04:54:49
暖めたまま濾過するための漏斗がある。
30あるケミストさん:2010/01/11(月) 05:17:54
それは再結晶用
31あるケミストさん:2010/01/11(月) 05:42:06
常圧ガラスデシケーターを購入したのですが、
擦り合わせ部分に塗る薬品って薬局とかにある白色ワセリンで大丈夫ですか?
学校では1本6000円もする(らしい)シリコーングリースを使っていたのですがとても手が出せません。
また、白色ワセリンで駄目だとするとどのグリースが良いですか?
ttp://www.tech-jam.com/fix_category/1789.phtml
32あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:00:44
学校のを貰ってくる
33あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:12:40
ナイスアイデア!って思ったんですが、チューブのままじゃないと劣化しちゃいますよね?
まだ結構な量があったので貰ってくるのは難しいと思います・・・
34あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:28:46
ワセリンでいい。昔はそうだったし。
長期間放置すると固まって大変になるかもしれないが、
たいてい何とかなる。
35あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:44:13
ありがとうございます。
こまめに塗りなおせば問題ないんですね。
36あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:44:50
適当な小さい試薬瓶に入れれば大丈夫。
数年は余裕で持つ。
37あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:45:20
化学に縁もゆかりもない一般人です。どなたかアドバイスお願いします。
3つ質問があります。
1水草の肥料として10%炭酸カリウム水溶液を自宅の水道水で作りました。
時間とともに中で雑菌が繁殖したりしますか?
例えば作った水溶液を煮沸しても大丈夫でしょうか。
2先日、近くにアパートを借りて引っ越し作業中なのですが、新居の水が断然カルキ臭いです。気持ち悪いくらいです。
熱帯魚に使ってるハイポで中和したら、美味しいお茶など作れますか?

3上記のような水って、煮沸すれば塩素は少なくなりますか?

よろしくお願いいたします。
38あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:55:40
1 水草用の肥料を買う。水はこまめに変える。
2 浄水器をつける。フィルターに通す。煮沸する。ペットボトルの水を買う。
ハイポ入れて水を汚さなくてもいいのに。
3 塩素は無くなるかもね。他の成分は知らない。
39あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:55:41
>>36
そうなんですか!?
じゃあ貰ってきた方が良いような・・・
有用な情報ありがとうございます。

>>37
1、雑菌は繁殖するよ。ただ、肥料用ならひと月程度なら問題ない
2、ハイポ入りが有害かは分からないけど、絶対に飲みたくない。
塩素を除くには汲み置きか浄水器が良いと思う。
煮沸でもできるかもしれないけど、時間や光熱費を考えるとおすすめ出来ない。
40あるケミストさん:2010/01/11(月) 06:57:56
大学の備品・試薬の持ち出しは駄目ですよ
41あるケミストさん:2010/01/11(月) 07:15:50
>>38
水草用の肥料は高いので、半年前から自作しているのですが、
今回作りすぎてしまったので保存法をどうするか悩んでいました。

浄水器などは高くて到底手が出ません。
ハイポは塩素中和以外に水を汚してしまうということですか?

やはり煮沸が一番いいようですね。
42あるケミストさん:2010/01/11(月) 07:17:28
水は買うのが一番安い
43あるケミストさん:2010/01/11(月) 07:44:40
>>42
ゆとり世代のセレブ気取りの浪費ニートか
44あるケミストさん:2010/01/11(月) 12:46:34
1級アルコールから2級、3級アルコールって出来るの?
なんか硫酸あれば出来そうな気もするけど
45あるケミストさん:2010/01/11(月) 13:53:48
エーテルって濃硫酸に溶けるの?
46あるケミストさん:2010/01/11(月) 14:09:53
>>44
できるが硫酸は使わない
47あるケミストさん:2010/01/11(月) 15:52:23
>>43
アホは黙ってた方がいいよwww
48あるケミストさん:2010/01/11(月) 17:24:53
NMRの結合定数ってつまり山と山の間の隙間のことだろ?
これ調べるとなにがいいの?
49あるケミストさん:2010/01/11(月) 17:52:24
教授が喜ぶ
50あるケミストさん:2010/01/11(月) 18:10:03
最近はNMRが高磁場化したせいで、カップリングを読むことの大事さが理解されなくなったな。
コンフォメーションを調べるためにはNOEを見ればいい、って思っている奴多いし。
51あるケミストさん:2010/01/11(月) 18:55:13
新規化合物のデータ取るのが面倒だから無くして欲しい
52あるケミストさん:2010/01/11(月) 20:35:44
>>48
構造情報が得られる
53あるケミストさん:2010/01/11(月) 20:42:51
テルミット反応に使う酸化鉄(粉末)が必要になりました。
鉄粉を手っ取り早く酸化させる方法はありますか?
54あるケミストさん:2010/01/11(月) 20:53:31
燃やせばいいけど素人にはお勧めできない。

買え。
55あるケミストさん:2010/01/11(月) 21:14:22
>>53
鉄粉を塩酸または硫酸で溶かし、塩化鉄(U)、硫酸鉄(U)を作る。
これに過酸化水素を加えて、鉄(V)イオンにする。

さらに、水酸化ナトリウムを加えれば、水酸化鉄が沈殿するので、
これを加熱分解すれば酸化第二鉄が得られる。
(水酸化ナトリウムの代わりに炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムでもよい。
その場合、炭酸鉄が出来るので、加熱分解して酸化第二鉄にする)

つまり買ったほうがいいって事です。
酸化鉄は、別名、弁柄という名前で売られています。
高いものではありませんよ。

というか、アルミニウム粉末の方が入手が難しいですよね?
56あるケミストさん:2010/01/11(月) 21:40:02
レスありがとう

>>54
燃やそうとしましたが手段が見つかりませんでした

>>55
事情により、お金は使えません。
その処理をすることにします。感謝します。
(なぜかアルミニウム粉末は保管されていたで問題ありません。)
57あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:14:10
何でテルミットをやろうとする人間が2chで試薬の調達法を聞くんだよ。
通報するぞ。
58あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:18:01
してもイイレベルだと思うぞ。
59あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:21:12
>>56
鉄粉と塩酸や硫酸との反応は激しいので気を付けて下さい。

あと、分量の計算や反応式は分かりますよね?
塩酸に溶解    :2Fe + 4HCl → 2FeCl2 + 2H2↑
過酸化水素で酸化 :2FeCl2 + H2O2 → 2FeCl2(OH)
塩基で処理    :2FeCl2(OH) + 4NaOH → 4NaCl + 2Fe(OH)3↓
加熱分解     :2Fe(OH)3→Fe2O3 + 3H2O↑

硫酸に溶解    :2Fe + 2H2SO4 → 2FeSO4 + 2H2↑
過酸化水素で酸化 :2FeSO4 + H2O2 → 2FeSO4(OH)
塩基で処理    :2FeSO4(OH) + 4NaOH → 2Na2SO4 + 2Fe(OH)3↓
加熱分解     :2Fe(OH)3→Fe2O3 + 3H2O↑
60あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:27:58
金が無い、使えないって言ってるんだから、仕方ないだろ。
生活ギリギリの理科の先生が、生徒に見せる実験の為に…かもしれんだろ。

そもそも、アルミ粉末の調達法ならともかく、酸化鉄の調達法で通報とか聞いた事が無いぞ。
61あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:34:17
あと、
本当に、後ろめたい目的でテルミットしたい人間がいて、
手元にアルミニウム粉末を持ってたとしたら、

「テルミットしたいので、鉄粉を酸化させて酸化鉄を作りたい」
なんて書き込むわけないだろwww

普通に、鉄粉から酸化鉄を作りたいのですが(酸化鉄を買うお金が無いので)っていう質問にするだろww

こういった↑の考え方が論理的思考だよ。
62あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:38:28
>>61
> 「テルミットしたいので、鉄粉を酸化させて酸化鉄を作りたい」
> なんて書き込むわけないだろwww

思い込みの典型
63あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:44:24
>>60
生徒に見せる実験なら学校から金をもらうだろ・・・なんで自費なんだ
64あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:49:40
本人が第三者を装って慌てて火消ししてんだろ。
65あるケミストさん:2010/01/11(月) 22:54:55
>>59
丁寧かつお気遣いの言葉感謝します。
>>60=61
恐れ入ります。
>>63
事情を説明するのは面倒なので簡単に言うと、
非常勤である
事務手続きが面倒
です。

理科教師で実験材料を自腹で買ってる人なんて数え切れませんよ。

荒れそうなので以後書きません。
>>59さんありがとうございました。
66あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:09:56
だったら何でテルミットなんてヤバい反応をやりたがるのかね。
67あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:10:06
有機のテスト問題なのですが

ヒドロキシル基とアセチル基のベンゼン環に与える影響につき、フェノールとアセトフェノンを例に用い、
誘起効果、共鳴効果で説明しなさい。

お願いします。
68あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:16:46
>>66
知らんがな
事件だったらそのうちニュースになるだろ
69あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:18:57
化学の実験が事故になったケースがあったよな。
70あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:21:37
そういえば最近どこかの高校で銀鏡反応で爆発してたな。
71あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:24:51
・自腹で自製した試薬
・製法はネットで入手
・テルミット反応

死亡フラグのオンパレードだな

加えて非常勤なら庇護者はいない
72あるケミストさん:2010/01/11(月) 23:28:24
正直どうでもいい
73あるケミストさん:2010/01/12(火) 02:11:15
NMRスペクトルをとったらいくつかのスペクトルが混ざった積分強度がでちゃったんだけど
どうやってわければいいんだろ?
74あるケミストさん:2010/01/12(火) 04:45:23
ここで聞いたらいいのかわかりませんが…
excel(2007)を使ってグラフ(散布図)を書く場合、
見栄えを良くするために 原点座標(0,0)の0を一つにしたいのですが、
やり方を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
75あるケミストさん:2010/01/12(火) 04:51:55
教科書嫁
76あるケミストさん:2010/01/12(火) 07:43:14
>>73
DOSY

>>74
データ系列のプロパティ>切片0にチェック
または
データに0,0を加えておく
7776:2010/01/12(火) 07:44:36
"データ系列のプロパティ" じゃなく "近似曲線のオプション" だった
78あるケミストさん:2010/01/12(火) 07:51:12
酸化チタンをゾルゲル法でコーティングしようとしていますが
ゾル溶液の作製条件の一例など教えていただけないでしょうか?
現在チタンテトライソプロポキシドをイソプロピルアルコールを17:3の割合で混合し
硝酸・水混合液でチタンテトライソプロポキシドとIPA混合溶液を5倍希釈しで約1日かけて加水分解を行っています(27度の温浴で反応)
何回か作ってみたのですが再現性がとても低いです。(できたゾルの色の濃さが違ったりします)
7974:2010/01/12(火) 08:51:26
>>76
近似曲線の引き方ではないのです…
グラフの左下の原点にx軸もy軸も0が表示されているのを
角に1つだけ"0"を表示させたいのですが。
もしやり方わかれば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
80あるケミストさん:2010/01/12(火) 09:03:33
エクセルを使わない
81あるケミストさん:2010/01/12(火) 09:10:43
>>79
ソフトの使い方は当該スレでお願いします。
あと、条件の後出しはどこでも嫌われますよ。
82あるケミストさん:2010/01/12(火) 09:23:31
ゆと(ry
83あるケミストさん:2010/01/12(火) 13:03:19
問題「アンモニアNH3(気)2molが窒素と水素に分解する反応の反応熱は−92kjである」
これを熱化学方程式で表せ
答え 2NH3(気体)=N2(気体)+3H2(気体)-92kj

反応熱だと2モルのまま表記してもいいのですか? 
84あるケミストさん:2010/01/12(火) 14:42:00
http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2381/afr2381-t.htm
によると、実験中に過酸化水素が爆発したらしいです。

過酸化水素って爆発するのですか?
どういうことが考えられるでしょうか。
85あるケミストさん:2010/01/12(火) 15:25:25
学校爆発したんだけどwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263271488/
86あるケミストさん:2010/01/12(火) 17:08:10
セラミックス開発と分析とメッキの研究室ならどれが就職良いですか?
どれにも興味があるので迷ってます
87あるケミストさん:2010/01/12(火) 17:15:44
大学による
88あるケミストさん:2010/01/12(火) 17:15:50
過酸化水素水 水酸化ナトリウム ベンズアルデヒドを混ぜて加熱したんだって
89あるケミストさん:2010/01/12(火) 18:59:31
過酸化水素はラジカルを作りやすいから爆発するよ
たしかタンクローリーにわずかに銅が入っててそこに過酸化水素を入れてしまって
フェントン反応で大量にラジカルができて爆発したなんてのがwikipediaだかどこかに載ってた気がする
90あるケミストさん:2010/01/12(火) 20:39:04
これちょっと欲しいんですけど、持ってる人いますか?
http://www.elementsales.com/ecoins.htm
91あるケミストさん:2010/01/13(水) 00:59:28
5℃刻みでの溶解度を調べたいのですが各種化合物の溶解度曲線が参照できるデータベース等のサイトはありますか?
調べたい化合物はNa2SO4,K2SO4,NaClです
92あるケミストさん:2010/01/13(水) 01:13:39
>>89
ラジカルって^^;;;;;;;
ただ単に金属イオンによる過酸化水素の分解で酸素が過剰にできて爆発しただけですし
93あるケミストさん:2010/01/13(水) 05:51:54
>>92
wwwwwwwww
94あるケミストさん:2010/01/13(水) 05:56:01
>>92
横槍を入れてすまないが誤解してるみたいなので。
過酸化水素に鉄イオンが入るとベンゼン環をも切ることができる強力な酸化力を持ったOHラジカルに変化するぞ
鉄ほどではないけど銅でもこの反応は起きる
マンガンあたりだと酸素になっちまうかもなぁ・・・
まぁその辺はggr
95あるケミストさん:2010/01/13(水) 05:57:35
アホにアドバイスしなくてもいいのに
96あるケミストさん:2010/01/13(水) 11:37:25
昔、地元の有名進学校の文化祭に行ったら、化学部のお兄さんが
過酸化水素水に鉄イオンを入れて見せてくれた、
最初鉄イオンの色が消えて透明になって激しく酸素が発生して
発生が収まって来るにつれて茶褐色の鉄(V)イオンの色が濃くなって来た。
何か高活性な錯体が出来てると思ったが…
97あるケミストさん:2010/01/13(水) 19:47:22
ポリバケツが縦に割れる理由が知りたいです。

なんとなくポリエチレンの繊維が縦にならんでいるからってような感じはするのですが。
98あるケミストさん:2010/01/13(水) 20:14:14
分子量の測定方法のラスト法の原理を教えてください。
99あるケミストさん:2010/01/13(水) 23:50:23
来年から専門科目がたくさん増えるんですがみなさんは毎日勉強していますか?
あと実験が週2で入ります
100あるケミストさん:2010/01/14(木) 14:56:25
お前は何をする為に大学へ行っているんだ?
101あるケミストさん:2010/01/14(木) 22:44:17
よく酸化還元である「塩酸酸性下」というのはどういう意味ですか?
102あるケミストさん:2010/01/14(木) 23:38:05
パラホルムアルデヒドを加熱すると、昇華してガラス器具のふたやスリの
部分で冷やされてパラホルムアルデヒドがこびりつきます。
そして、洗ってもおちません。
どなたか、よい洗浄方法を知っていればおしえてください。
おながいします。
103あるケミストさん:2010/01/14(木) 23:42:04
>>102
アンチホルミンか希塩酸につけたら?
104あるケミストさん:2010/01/15(金) 00:50:28
>>101
塩酸で酸性にして という字面のままの意味。
硫酸や硝酸では酸自体が酸化剤になったり、
ややこしいケースがある。
105あるケミストさん:2010/01/15(金) 10:35:58
99.8%ではなく100%の純粋なエタノールを、蒸留以外の方法で得る方法はありますか?
106あるケミストさん:2010/01/15(金) 10:39:19
100%(笑
107あるケミストさん:2010/01/15(金) 10:48:26
そもそも単純な蒸留ではできないしな。
108あるケミストさん:2010/01/15(金) 11:03:31
教授にレポート提出する時に
99.8%のエタノールの事をほぼ純粋なエタノールって言った事が発端で、100%のエタノールを蒸留以外で得る方法を調べて来る事になってしまい今に至ります。
>>106
やはり100%はありえないですかね?
>>107
最初は水、ベンゼンとの共沸蒸留から不純物を取り除き、かとも思ったんですが蒸留以外という条件なのでどうすればいいのか…
109あるケミストさん:2010/01/15(金) 12:07:24
手元に4版しかないんだけど、実験化学講座の1巻に有機溶媒の精製という章があるので読んでみなさい。五版にもどこかにかいてあるはず。
110あるケミストさん:2010/01/15(金) 14:16:29
>>108
市販の蒸留エタノールに適当な乾燥剤を放り込んだらだめ?
例えばモレキュラーシーブとか・・・
111あるケミストさん:2010/01/15(金) 15:02:38
>>109
勿論最初にある程度調べてきましたがたしかエタノール関連では蒸留以外は書かれてなかったような気がします
>>110
市販のを原料に使っていいのかはよくわからないんですよね。もうすぐ報告会ですのでその路線で勝負してみます。
ありがとうございました。
112あるケミストさん:2010/01/15(金) 15:18:43
水+エタノール+分離で検索くらいはしたんだろうな?
パーベーパレーションが出てないとは非常に遺憾だ
113あるケミストさん:2010/01/15(金) 16:15:13
Eu(U)の錯体を合成したいんだけど、合成方法載ってる文献とかない?


実験化学講座は3価ばっかりでお手上げ状態です。
114あるケミストさん:2010/01/15(金) 16:27:46
実験化学講座には、脱水したエタノールを蒸留する方法(蒸留で脱水はできない)と、MSなどの乾燥剤を使う方法が書かれているはず。
脱水エタノールの効率的な製造はバイオエタノールの実用化に関わる問題なので、今、注目されている分野だよ。
今は、MSを使っている。
115あるケミストさん:2010/01/15(金) 16:41:40
>>113
英語が読めない人ですか?
116あるケミストさん:2010/01/15(金) 18:44:17
>>113
教えて!gooとマルチポストするのは止めようね。
こういうの探してるの?
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/om800989x
117あるケミストさん:2010/01/15(金) 20:43:45
フェニルアラニンのN-Boc保護がどうしても上手くいかないんだが誰か教えて欲しい。
できれば単離工程をkwsk
118あるケミストさん:2010/01/15(金) 23:21:02
>>116
マルチポストはすいませんでした

探してるのはそういうのです。

どうしたらそんなにすぐに見つかるんでしょうか
図書館で5時間こもって1つも見つけられなかった
119あるケミストさん:2010/01/15(金) 23:32:15
120あるケミストさん:2010/01/15(金) 23:35:08
>>117
ほれ
BARTOLI, G et al., Synlett, (10), 2004, 1794-1798.
121あるケミストさん:2010/01/15(金) 23:42:12
>>119
ありがとうございます
122あるケミストさん:2010/01/15(金) 23:45:20
なんで論文検索できない奴がEuなんて使ってるの?
123あるケミストさん:2010/01/16(土) 21:21:09
>>105
普通に、生石灰使えばいいだろ。
肥料代くらいにしかならん。

それで満足できないなら、金属ナトリウムや金属カルシウムと反応させろ。
もしくは、エトキシド加えればおk。

さらに言えば、水酸化ナトリウムを多く溶かし込んで、電解し続ければ、
エタノール中のH2Oが電解されて水素と酸素になる。
あとは蒸発させてNaOHと分離させればいい。

これくらいはポンポン出ないといけないな。
124あるケミストさん:2010/01/16(土) 21:38:07
>>123
蒸留してんじゃん
125あるケミストさん:2010/01/16(土) 21:56:06
苛性ソーダと水の配分をおしえてください。
たんすの汚れをとって木目をきれいに出したいです。
126あるケミストさん:2010/01/16(土) 22:09:53
こんにゃく茹でたら、使い古しの雪平鍋の内側がピカピカに!
苛性ソーダ恐るべし!
127あるケミストさん:2010/01/16(土) 22:24:07
ようし、じゃあ、こんにゃくのオナホールで、
亀頭ピッカピかにするぞー^^
128あるケミストさん:2010/01/16(土) 22:36:34
そうか、水酸化カルシウムじゃなく苛性ソーダ使ってる製造業者は
実在するみたいだから、ちゃんと下ゆでしろよ、。
129あるケミストさん:2010/01/16(土) 23:00:42
ひと皮むけていい男になるぞ
130あるケミストさん:2010/01/17(日) 06:10:42
民主党大会で席に着く小沢一郎幹事長(左から2人目)と鳩山由紀夫首相(右)。
小沢氏の肩が座席からはみ出しているため、首相の背が背もたれにつくことはなかった
(16日午後、東京・日比谷公会堂) 【時事通信社】

画像
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8838180.jpg
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100116182709-8838180&n=1
131あるケミストさん:2010/01/17(日) 06:11:26
                               γ´⌒ヽ,,
                               (     ヽ,,
                             γ⌒>,,,     i
                             ノ´(。) )     )
                             人_)  '~)    ノ
                             )_,ノ  ヽ    ノ
_              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;\        ヽ___===ミ_______ヽ
;;;;ヽ               //:::::::::::::::::::::::|    _-‐----/      \-----ハ
:::::::::ヽ             ||::::::::::::::::::::::::::::|   ハ                / !
:::::::::::|            |(::::::::::::::::::::::::::::|  ノ  !               ! |
;;;;;;;,,/              )::::::::::::::::::::::::/  ノ  |                | .|
!!!!!!!               ヽ'''''''''''''''''''/  /   .|                |  )
===γ ̄ ̄''')/ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~u-'' ̄ヽ__ .|              / /
        ハ                     )ノ             ノ γ--
       ノ !                    !             ノ-=ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ーーーーーーーーーーーーノ_ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~|-----
132あるケミストさん:2010/01/17(日) 09:58:28
 俺は首相だぞ、ちょっとは気ィ使えや・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::\
  /:::::::::::ノー―´ ̄|::::::::::: \         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::| 
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::| 
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::| 
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i ・・え?
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ ちょっと・・鳩山くん?
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_ 
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   \::::::::`ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___ /  /:::::::::::::::
    /:`ヽ:::ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
133あるケミストさん:2010/01/18(月) 04:15:42
大学の4回生です

今、論文を参考にして酒石酸と金属硝酸塩(今回は亜鉛と鉄)をつかってZnFe2O4を作ろうとしています。

その生成過程でわからない事があるので質問します。

以下、論文に書いてあった生成手順
酒石酸と金属硝酸塩をそれぞれ水に溶かしまぜる。酒石酸と金属の比は1:1〜4
混ぜた後は80度で1加熱時間。
室温まで冷やした後エタノールを入れて沈殿生成
その後pHを5.5〜6の間にアンモニア+エタノールの混合液で調整
調整後4℃で24時間放置
800度で1時間焼成


なのですが、わからない点がいくつかあります。
・80度で1時間加熱の理由
・エタノールを入れるとどうして沈殿が出来るのか
・4℃の理由、24時間放置の理由

です。あと1時間焼成ってのも怪しいです。10時間の気がします。
134あるケミストさん:2010/01/18(月) 04:22:18
まずどんな反応が起こっているのかを説明してもらおうか
135あるケミストさん:2010/01/18(月) 04:25:40
>>134
すみません、そこも含めて教えてください。
論文見て真似をしてみただけなのでまったくわかりません。
136あるケミストさん:2010/01/18(月) 04:30:43
諦めて表紙、目次、イントロ、まとめ、謝辞、リファレンスを書いて印刷しな。紙10枚もあれば形になるだろう。
137あるケミストさん:2010/01/18(月) 06:21:45
論文すらまともに読めない奴を卒業させるべきではないよな
138あるケミストさん:2010/01/18(月) 06:55:18
139あるケミストさん:2010/01/18(月) 19:47:38
リチウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムを水の中に落とした時の化学反応式は
ググったらでてきたんだが、水にぬらしたろ紙の上に乗せたときの化学反応式がわからないです。

それと自然発火で炎の色が違うのなぜですか?
140あるケミストさん:2010/01/18(月) 20:36:27
↑自己解決しました><
141あるケミストさん:2010/01/19(火) 11:38:38
Eu2+の磁場を知りたいのですがどうしてもわかりません。
教えてください。
困ってます。
142あるケミストさん:2010/01/19(火) 12:01:31
意味不明
143あるケミストさん:2010/01/19(火) 15:33:52
Eu2+の共鳴磁場でした。すいません。
144あるケミストさん:2010/01/19(火) 16:27:07
>>141
2.39T
145あるケミストさん:2010/01/19(火) 20:02:38
ESRについて
Eu2+のg値がわかりません。
教えてください。
146あるケミストさん:2010/01/19(火) 20:16:52
>>116ですが、ワタクシが安易に答えたせいで、何でもこのスレで
聞けばいいや、みたいなモンスターが産まれてしまったようです。
まことに慙愧の念に堪えません。
>>145
わからないことは、だいがくのとしょかんにいって、ぶんけん
けんさくようのこんぴゅーたーでしらべようね。
せんせいやじょうきゅうせいにきいてみるのもいいとおもうよ。
にちゃんできくのはそのあとにしようね。
147あるケミストさん:2010/01/19(火) 22:26:08
質問です。
ポリフェノール総量を表すときに、”カテキン当量”で表してあるのを見かけますが、
例えばカテキン3つが縮合したポリフェノール1分子を表す場合、カテキン当量では3分子、1分子のどちらになるのでしょうか?
148あるケミストさん:2010/01/20(水) 04:14:26
化学I・IIの新研究に
「希ガスの原子では有効核電荷が小さく電子配置が安定なので電子親和力はほぼ0を示す。」
と書いてありましたがさっぱり意味が分かりません。
調べて見た所、スレータの規則では有効核電荷は希ガスが一番大きいと記載されているし・・・
明らかに前者、後者は矛盾しているように思えます。
いったいどちらが間違いなのでしょうか?、また何か解釈の違いでもあるのでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
149あるケミストさん:2010/01/20(水) 09:51:22
ESRについて
Eu2+のg値がわかりません。
教えてください。

>>146
それをやってもわからなかったんでここで聞いているんだが
150あるケミストさん:2010/01/20(水) 10:12:03
えいごがよめないひとでしゅか?
151あるケミストさん:2010/01/20(水) 12:46:33
152あるケミストさん:2010/01/20(水) 12:53:53
>>147
普通に考えたらカテキン3つが縮合してても3当量として扱うと思う。
153あるケミストさん:2010/01/20(水) 18:44:41
>>151
ありがとうございます。
これを参考にがんばります。
154あるケミストさん:2010/01/20(水) 23:50:11
π-π相互作用の分子間距離はどの程度なのでしょうか。
ヘキサメチルベンゼンとクロラニルの電荷移動錯体についてレポートを作成しているのですが、
計算結果が10^-19Åのオーダーになり困惑しています。
155あるケミストさん:2010/01/21(木) 09:49:41
>>149
もし本当にお前が大学の教授のところに行って「どういう文献を調べればいいですか」と
聞いて、答えが返ってこなかったとすれば、その問題は放置してよい。
お前が学生だとすれば、その大学は今すぐ退学した方がいいだろう。
156あるケミストさん:2010/01/21(木) 15:00:50
>>152
やっぱりそうですか
ありがとうございます
157あるケミストさん:2010/01/21(木) 16:41:12
場違っぽいけど気になったから質問

火とか光ってなにでできてるのかすごく気になる
158あるケミストさん:2010/01/21(木) 18:04:45
マルトースのNMRチャートが載っている論文等教えてもらえませんか?
159あるケミストさん:2010/01/21(木) 20:04:48
>>158
JOC 2003, 1671
160あるケミストさん:2010/01/22(金) 02:40:49
>>148
へんなこと教えてはいけないと思いつつ、思うことを書くと、
有効核電荷の定義が、スレーターの規則と、
「希ガスの原子では有効核電荷が小さく電子配置が安定なので電子親和力はほぼ0を示す。」 とで違うからでは。

電子親和力は、その原子に対して一個電子をエネルギー0の無限遠から持ち込んだときに、
核にどれだけ引っ張られることでエネルギーが安定化するかを言っている。
だから、希ガスの場合、核の電荷と同じ電子の電荷が満ちているわけだから、
有効電荷は差し引きすると0に近いのでは。

ところが、スレーターの規則の場合、
有効核電荷とは、無限遠から持ち込んだ電子が感じる電荷ではなく、
その原子がはじめから持っている電子のうち、一個の電子が感じる電荷になるのでは。
だから、単純に考えると、
Z-(Z-1)、すなわち、有効核電荷は1になる。しかし、Z-1の部分は実際には原子軌道を考慮し複雑です。

どの電子が感じる核電荷なのかを考えれば、納得がいくのではないだろうか。
161あるケミストさん:2010/01/22(金) 03:14:12
>>157
光は光、火も光。
光は、電磁波。
162あるケミストさん:2010/01/22(金) 03:26:15
>>161
ごめん、火そのものは光じゃなかった。
火は光をだして光っている。

酸化反応、ラジカル反応中の物質が光を放っているものを火というのではないか。
163あるケミストさん:2010/01/22(金) 19:06:33
試薬を販売してくれるお店はどこにありますか?
164あるケミストさん:2010/01/22(金) 21:51:38
鹿児島大学の応用生命化学ってまた液晶とか違うのかな。。。
165あるケミストさん:2010/01/23(土) 13:45:18
スピンハミルトニアンが全くわかりません。
Eu2+のスピンハミルトニアンを摂動を使って解けと言われたのだが。。。
助けて!!!
166あるケミストさん:2010/01/23(土) 13:51:39
Phys. Rev. 185, 624
167あるケミストさん:2010/01/23(土) 14:27:54
高校化学の質問です。
千葉大の過去問(2007年度大問1問2)に、

NH4Clを水に溶かしたとき、この溶液は何性を示すか?(中性、酸性、塩基性で)理由は?

と言う問題がありました。解答では、

酸性。NH4Clが水に溶けて生じたアンモニウムイオンが次のように加水分解するから。
NH4(+) +H2O ⇔ NH3 + H3O(+)

と書いており、私の受験生なりの化学の知識でもそれが妥当と思ったのですが、
調べてみるとwikipediaや百科事典では「水溶液はほぼ中性を示す」と書いてありました。
果たしてどちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
168あるケミストさん:2010/01/23(土) 14:41:43
>>167
解答集とwiki、どちらも間違っている。
NH4Clは強電解質なので、溶かしただけではアンモニウムイオンが加水分解されてアンモニアを
発生することはない。
溶液は弱酸性を示すが、これは強酸と弱塩基の塩だから、である。
169167:2010/01/23(土) 14:55:16
>>168
早速のご返答ありがとうございます。私もこれでアンモニアって発生するのかなと気になって調べてみた次第です。
つまり、もしこのような問題が出たときには「これは強酸と弱塩基の塩だから」と答えるべきなのでしょうか?
でもそうするとNaHSO4(強酸と強塩基の塩)の水溶液が酸性を示すことについて説明ができないような。。(こちらは電離での説明は分かるのですが)
結局受験用と割り切ってやるしか無いんでしょうかね。
170あるケミストさん:2010/01/23(土) 16:03:23
常温・常圧で超臨界流体になる物質は存在しますか?
171あるケミストさん:2010/01/23(土) 18:32:54
>>170
今のところ発見されていない
172あるケミストさん:2010/01/24(日) 01:28:29
>>170
女性の膣内が、まさにそれだよ。
173あるケミストさん:2010/01/24(日) 02:25:22
>>168
塩化アンモニウムが水中で解離すると、このNH4+とCl-が生じる。
Cl-の共役酸はHClで文句なしに強酸なのでCl-はとてもとても弱い塩基(水中で安定)、よって水に対して悪さしない。
問題は、NH4+。水に対してどう作用するか。
これについて以下を考える。

NH3 + H30+ ⇔ NH4+ + H20

この平衡がどっちに偏っているかがわかれば、酸性か中性かどうかわかる。
つまり、左に偏っていれば、酸性。右なら中性。以下のようにしてkを求める。

K=[NH3][H3O+] / [NH4+][H2O]
括弧はすべてモル濃度だから、次のように操作してもいい。分母分子に[H+]を掛ける。
=[NH3][H3O+]*[H+] / [NH4+][H2O]*[H+]
=( [NH3][H+] / [NH4+] ) * ([H3O+] / [H2O][H+])
丸括弧のそれぞれには、アンモニウムイオンの酸性度定数Ka、H3O+の酸性度定数Kaの逆数である。
=Ka(NH4+) * 1/Ka(H3O+)
それぞれの酸性度定数を代入。ボルハルトショアー現代有機化学(上)から値を参考。
=5.7*10^-10 * 1/50
よって、Kは1よりも大きい。
K=[NH3][H3O+] / [NH4+][H2O]としていたので、
NH3 + H30+ ⇔ NH4+ + H20 は、左に平衡が偏っている。
したがって、
塩化アンモニウム水溶液は、NH3 + H30+ の状態を取りやすいため、酸性だといえる。
174あるケミストさん:2010/01/24(日) 02:27:17
>>173
アンカー間違った。ごめん。
>>168 → >>167に訂正。
175あるケミストさん:2010/01/24(日) 11:25:28
シュウ酸の結晶H2C2O4・2H2Oを0.6425gメスフラスコに取り、水に溶かして100mlとし、
その10mlをNaOH溶液で滴定したところ10.23ml要した。このNaOH溶液のモル濃度を求めよ。

解説宜しくお願いします。
176あるケミストさん:2010/01/24(日) 12:28:31
水の状態変化について質問です
0度や100度になった途端に今まで安定してた水素結合がブチッと切れたり、つながったりするのか?
少しずつ結合間距離が広がっていった結果その温度で切れるのか?
その辺りのイメージが湧きません
「水素結合 切れ方」などでググってみても、
融点・沸点で融解熱・気化熱の収支があって状態が変化する、としかわかりませんでした

誰かわかりやすく説明してはもらえないでしょうか?
177あるケミストさん:2010/01/24(日) 12:57:28
>>176
ヒント:蒸気圧
178167:2010/01/24(日) 14:17:18
>>173
詳しい説明ありがとうございます。たしかに平衡定数を確認すればわかりますね!!
ところで、最後の計算の

> =5.7*10^-10 * 1/50
> よって、Kは1よりも大きい。

ですが、こちらで計算してみたところ
5.7*10^-10 * 1/50 = 1.14*10^(-11)
となり、1よりもかなり小さい数になってしまいました。カッコの付け方は
(5.7*10^-10)*(1/50)
で合ってますよね?タイプミスでしょうか。
一応私なりに調べてギブズエネルギーで計算(温度300Kで)してみたところ
K=1.1278
となったのでやはりオキソニウムイオンが発生する方に偏ってるみたいです。
平衡は苦手でしたが勉強になりました。ありがとうございます。
179あるケミストさん:2010/01/24(日) 14:32:33
水溶液中のイオンについての質問です
たとえば塩化カルシウムの水溶液と硫酸ナトリウムの水溶液を混ぜます
水溶液中はCa・Naの+イオンとSO4・Clの−イオンが混在します
これを煮沸するなどして水を蒸発させるとどうなりますか?
イオン化傾向が低いNaとClが先に塩化ナトリウムとして沈殿して
その後イオン化傾向が高いCaとSO4が硫酸カルシウムとして沈殿
で正解なんでしょうか?
180あるケミストさん:2010/01/24(日) 16:32:41
質問です

(1)エントロピー効果と水和現象を用いて、脂質二分子膜の形成に寄与する疎水性相互作用を簡単に説明せよ

(2)抗インフルエンザ薬のタミフルについて、タミフル耐性インフルエンザがもつ変異型ノイラミニダーゼは
どの相互作用部位をどのように変化させていると考えられるか

(3)(2)に関連して、タミフルより先に開発されたリレンザでは、耐性インフルエンザウイルスが
出現し難いのはなぜかについて、シアル酸、リレンザ、タミフルの相互作用の比較から考察せよ


模式図とか分子構造も示さずにいきなり三つも質問して申し訳ないですが、どなたか解説お願いします
181あるケミストさん:2010/01/24(日) 16:38:34
宿題は自分でやろうな
182あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:05:08
高校1年生です。

pHはモル濃度の対数だというのはわかるのですが、物質のpHからモル濃度を測定する場合はどういう計算をすればよいのですが?

例えば7.8などの、小数点以下の数字が入る場合の計算方法がわからないのです。
183あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:12:51
対数なんだから小数入っても戸惑うことはないだろう。
試験問題なら、必要な値が示されるだろうし。
184あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:20:13
残念なことに戸惑ってるんです。

pH7だったら

-log10^-7

でモル濃度は1.0*10^-7molだってわかるんですけど、7.8とかになると計算方法がわからないんです。
185あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:23:41
>>184
7のところに7.8を入れればok
-log10^-7.8であってる
186あるケミストさん:2010/01/24(日) 19:25:55
あ、それでいいんですか!
ありがとうございました
187あるケミストさん:2010/01/24(日) 20:42:10
ある参考書の以下の記述がありました。

「ベンゼンが置換反応を起こしやすいのは、置換反応により安定なベンゼン環が保持されるからであり、
ベンゼン環が壊されてしまう付加反応はおこりにくい。
以上のように、芳香族化合物の置換反応では、一部の例外を除くと、求電子試薬がベンゼン環の
π電子を攻撃することによっておこるので、求電子置換反応が起こる」

そもそも、なぜベンゼン環は安定なのですか?
また、「一部の例外」とはどのような場合ですか?
188あるケミストさん:2010/01/24(日) 20:47:49
それを読んでる前にベンゼン環の安定性の記述くらいあるはずだが
189あるケミストさん:2010/01/24(日) 21:18:22
>>188
はい、確かにありました すいませんm(_ _)m
190あるケミストさん:2010/01/24(日) 21:26:30
>>173です

>>178
もう一度調べてみたのですが、タイプミスではなかったようです。
思い込みが強く、
丁寧に計算してみるとおっしゃるとおり、kは1よりも小さいようです。
平衡は逆向きになるということになります。

(この傾き具合からpHでも計算しないといけないんだろうか。)
すみません、よくわかっていなかったようです。


しかし、ギブズエネルギーで計算されて、k>1を得られたそうですね。
どうやって求めたのか、できればまた教えてほしいところです。
忙しければかまいません。自分で調べてみます。
191あるケミストさん:2010/01/24(日) 21:45:37
大気中に含まれているメタンの量を(分子/cm^3)の単位で示せ。メタンの大気組成を1.6x10^-2%、T=300とする。
という問題なのですが、計算したら

n/V=P/RT
=1atm/((0.082L・atm・mol^-1)300K)
=0.0406L^-1・mol

0.0406L^-1・molx10^-3x6.02x10^23mol^-1・L・cm^-3x1.6x10^-4
=3.92x10^15分子・cm^-1

という答がでました。単刀直入になりますが、これで合っていますでしょうか。
見にくいと思いますが、よろしくお願いします。
192あるケミストさん:2010/01/24(日) 21:55:21
誰か>>175お願いします。
193あるケミストさん:2010/01/24(日) 22:04:16
丸投げスレじゃないから
194あるケミストさん:2010/01/24(日) 22:05:40
まずシュウ酸の結晶H2C2O4・2H2Oの分子量をもとめる。
もとまった数で0.6425でわる。

これでその結晶のモル質量が解る。この値をAとおきます。

酸と塩基が反応すると中和です。
中和は酸が1あったら、完全に中和するには塩基も1要るってのはわかるよね。

そうとわかれば、NaOHのモル濃度をxとおいた比を作ります。

溶液のモル濃度:溶液の量
x:10.23=100:A

これを計算しましょう。
比の計算方法くらいは自分で調べましょうか。
195あるケミストさん:2010/01/24(日) 22:06:41
×もとまった数で0.6425でわる
○求まった数で0.6425を割る
196あるケミストさん:2010/01/24(日) 22:14:30
>>192

めんどくさいから概略だけ
まずシュウ酸結晶の分子量を化学の教科書の裏表紙みて計算

シュウ酸結晶のモル数を出す

シュウ酸結晶のモル数はシュウ酸のモル数と同義
だからそれを基本として考えると、あとは高校教科書レベルだろ

仮に計算で出したシュウ酸のモル数(シュウ酸結晶のモル数)をαモルとすると、100ml中にαモルあるんだからモル濃度に換算すると10αmol/L

10αmol/Lのうちの10mL使ったんだから

10αmol/L×10mL×1/1000 ←単位を同じくするため  =βmol  これが滴定で使ったシュウ酸のmol数

あとは自分でやりなさい


197167:2010/01/24(日) 22:51:36
>>190
私もちゃんと習ったわけではないので正確さは保証出来ませんが、、、本を見ながら計算しました。

NH3 + H30+ ⇔ NH4+ + H20 ... (A)

の平衡定数Kを求める。
ΔG°=-RTlogK より K=e^(-ΔG°/RT)
ここで、(A)のΔG°は(右辺の標準生成ギブズエネルギーの和)-(左辺の標準生成ギブズエネルギーの和)だから
ΔG°=(ΔG°(NH4+) + ΔG°(H2O)) - (ΔG°(NH3) + ΔG°(H3O+))
=((-79) + (-237)) - ((-16) + 0)
=-300
よって、温度Tを300Kと仮定すると
K=e^(-(-300)/(8.31*300))
=1.12788

...となったのですが、今この本を再び確認したところ、
 K>1なら右辺に偏り、K<1なら左辺に偏る
と書いています。逆でした。私も完全に思い込みしていたみたいです。
てことは結局「非常に中性に近い弱酸性」と言うのが正しいのでしょうかね。
なお、参考に日本評論社の『高校で教わりたかった化学』を使用しました。
198あるケミストさん:2010/01/24(日) 23:48:50
アセトンってBronsted酸?Bronsted塩基?
理由もお願いします。
199あるケミストさん:2010/01/25(月) 00:02:19
>>198
両方
200あるケミストさん:2010/01/25(月) 00:44:17
>>199
Bronsted塩基の場合どんな例がありますか?
201あるケミストさん:2010/01/25(月) 01:05:54
>>200
アセタール生成
教科書くらい読めよ
202あるケミストさん:2010/01/25(月) 02:13:52
>>201
ありがとうございます。
203あるケミストさん:2010/01/25(月) 05:42:36
>>197
ありがとうございます。参考になりました。
理解するために、
アトキンス物理化学<上>を引っ張り出して読んでいたのですが、
わたしには理解するのにちょっと時間がかかりそうです。
だから、すみません、なんともいえないです。

でもこれをきっかけにして、少し学びました。
ちょっと読んでみたところ次のようだとわかりました。

ギブズエネルギーが最も小さくなる方向に反応は自発的に進みますが、
このような混合物の組成を求めるようです。
ギブズエネルギーGを、その混合物の組成(反応進行度)の関数で表します。
これを微分して得た導関数(=反応ギブズエネルギーΔrG)がゼロになるとき、
その混合物の組成は平衡になっています。

さて、こういう関数を表記するのが大変らしいこともわかりました。
7章(化学平衡)を読んでいたのですが、それなのでもっとさかのぼって理解する必要があり、ちょっとだめです。

わざわざ答えていただいたのに、何の役にも立てず申し訳ないです。
受験勉強ですか。塾の先生でしょうか。
頑張ってください。
204あるケミストさん:2010/01/25(月) 11:21:16
1Lガラスビーカーの縁がかけてしまった・・・

とりあえず欠けた部分を加熱、面取りして使いたいのだけど
使える火力がポケトーチしかない
これで火力足りるかな
205あるケミストさん:2010/01/25(月) 12:05:28
どなたか>>180お願いします
調べてもわからなかったので
206あるケミストさん:2010/01/25(月) 12:58:33
>>205
宿題は自分でヤレ
207あるケミストさん:2010/01/25(月) 14:50:47
おれは昔から「エントロピー効果」って言い方が気に入らなかったんだよなあ
「エントロピーの寄与」って言えやコラ!
それと「エントロピーの効果と水和現象を用いて」という並べ方も引っかかる
そういうヒントは授業をちゃんとやってればいらないんだよ
出題者の意図はわかるけど、初学者が(>>180は看護学校とかだろ?どうせ)
こういう包括的な質問を自分でまとめるのはかなり難しい、ってことは
知っておくべきじゃないかな

って2ちゃんで言われた、って書いて提出するといいと思うよw
208あるケミストさん:2010/01/25(月) 15:16:28
お前の理解度が不十分だと言う事がわかった
209あるケミストさん:2010/01/25(月) 15:27:21
>>187
ベンゼン環は単純な構造式を書くと二重結合と単結合が交互だから
π電子が環全体にドーナツ状に拡がって共鳴している。
つまり環全体が共役二重結合になってるため、C-C結合が強く切れ難い。
210あるケミストさん:2010/01/25(月) 15:37:59
C-C結合は通常でも切れにくいです
211あるケミストさん:2010/01/25(月) 15:56:20
>>208
エントロピー効果って書いただけで大激怒することないよなw
212あるケミストさん:2010/01/25(月) 18:20:07
ベンゼンの1位に-COOH、2位に-OMeがついてる化合物に硫酸と酢酸との反応で主として生じるモノニトロ体の構造で-NO2がつく場所について質問です。
MeOはオルトとパラ、-COOHはメタの配向なのはわかるのですが-NO2は-MeOから見てオルトとパラ位のどちらにつくのでしょうか?
立体障害を考えてパラ位が正解なのでしょうか?
213あるケミストさん:2010/01/25(月) 18:35:25
答)その反応ではモノニトロ体は生成しない
214あるケミストさん:2010/01/25(月) 21:13:54
Moなんか含んだ酸化触媒を考えるとき、酸化力が強いっていうのはMo6+がMo5+に変わりやすく、戻りやすい、っていう理解でいいよね?
腹が減ってて頭がまわらないよ・・・
論文組がんばれ。
215あるケミストさん:2010/01/26(火) 00:04:20
>>209
説明不足だと思う。
共役二重結合は、ブタジエンもそう。
ドーナツ状だということからさらに論じる必要がある。
216あるケミストさん:2010/01/26(火) 00:28:43
>>209
その説明ではシクロオクタテトラエンも安定ということになるな
217あるケミストさん:2010/01/26(火) 01:20:39
>>216
全原子が同一平面上にあるから、安定なんだよ。

あれだ、
スカートのすそが、同一平面状にあれば、パンツが見えにくいけど、
ギザギザの形のすそだったら、多少見えやすいのと同じって事だ。
218あるケミストさん:2010/01/26(火) 02:00:39
>>217
全原子が同一平面にあれば、どうして安定なのか。

まさか、芳香族とパンツとをいっしょにするつもりか。

分子軌道だよ。分子軌道で説明するんだ。
219あるケミストさん:2010/01/26(火) 05:28:44
あれだ、分子軌道なんてパンツのゴムと同じってことだ。
220新一:2010/01/26(火) 05:58:58
「ダニエル電池の両端における反応を化学反応式で表せ。」
という問題なんですがさっぱりわかりません。
詳しく教えてください宜しくお願いしますm(_ _)m


221あるケミストさん:2010/01/26(火) 06:38:39
結局、分かっていそうな人はヒントしか書かず、そうでない人も適当な答えしか書かない。
222あるケミストさん:2010/01/26(火) 07:43:17
だってここ質問にネタレスするスレでしょ?
223あるケミストさん:2010/01/26(火) 09:32:44
お前は2chに何を求めているんだ?
224あるケミストさん:2010/01/26(火) 09:42:01
>>220
ダニエルに聞け
225あるケミストさん:2010/01/26(火) 09:45:25
>>220
ここに書き込んでる時間を本を開くなり検索するなりに充てれば一瞬で解決するぞそれ
226あるケミストさん:2010/01/26(火) 11:01:31
>>225
思う。 つーか,この掲示板に自分の納得する解答を求めるのが間違い。
227あるケミストさん:2010/01/26(火) 12:59:36
Eu2+結晶をESRで測定したとき何個に分裂するかなんておまえらにはわかるまいwww
わかるやついたら出てこいよ
228あるケミストさん:2010/01/26(火) 13:04:42
挑発すれば答えてくれると思ったら、大間違い。
住人を敵に回すと、平気で嘘を教えるので注意しなw
229あるケミストさん:2010/01/26(火) 16:07:23
CHG液からCHを結晶化させようとしています。
CHG液10mLに、水5mLを加えて、氷冷し、
かき混ぜながら水酸化ナトリウム試液5mLを徐々に加え、
白色の沈殿物を得る。
という手順にしたがって行ったら、
白でなく薄いピンクの沈殿物が出来ました。
フェノールフタレインと反応したようなピンク色です。
ちなみに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム試液を使いました。
他の薬品が絶対にコンタミしてないとして、
呈色する要因はありますか?
よろしければ、教えてください。お願いします。
230あるケミストさん:2010/01/26(火) 16:19:00
>>227
結晶は分裂しない
231あるケミストさん:2010/01/26(火) 16:51:37
>>228
わかんねぇなら答えるんじゃねぇボケ
232あるケミストさん:2010/01/26(火) 17:14:19
233あるケミストさん:2010/01/26(火) 18:05:25
>Eu2+結晶をESRで測定したとき何個に分裂するか?

40dBで測定すると4個
30dBで測定すると7個
20dbで測定すると6個
10dBで測定すると3個
に分裂する
234あるケミストさん:2010/01/26(火) 19:18:07
>>233
嘘乙www
235あるケミストさん:2010/01/26(火) 19:30:34
マジレスも嘘と思われてしまう質問スレって・・・
236あるケミストさん:2010/01/26(火) 19:35:15
化学的に正しいかどうかは問題じゃない。
質問者が正しいと思うかどうかが大事。
237あるケミストさん:2010/01/26(火) 19:41:55
今は質問者のモラルが欠如してるからなあ
238あるケミストさん:2010/01/26(火) 22:03:57
ちょっと前は釣りと煽り天国だった
239あるケミストさん:2010/01/26(火) 22:40:34
むしろ結晶が分裂するなんて初めて知ったわ
化学って奥が深いな
240あるケミストさん:2010/01/26(火) 23:10:25
>229
すまんことだが、CHG液とか、CHとかが何の略なのか教えてくれないか。
もしかしたら、何か分かるかもしれないし、わからないかもしれないが…
241あるケミストさん:2010/01/26(火) 23:39:23
>>239
結晶自体が分裂するんじゃなくて結晶を測定した時のスペクトルが分裂するってことじゃない?
242あるケミストさん:2010/01/27(水) 03:22:52
0.1mol/Lを作るつもりで調整したNaOHがある。このNaOH溶液の正確な濃度を知るため、
(COOH)2・2H2O 7.56gを秤取って1Lにフィルアップした溶液35.00mlをNaOH溶液で滴定した。
その結果、NaOH溶液の滴定値が70.00mlであった。このNaOH溶液のmol/L濃度はいくらか。
ただし、(COOH)2・2H2Oの式量を126とする。

この問題が解けません。
シュウ酸水溶液7.56gが0.06molだというところまでは理解できます。
そのあとの「1Lにフィルアップ」というところが分かりません。
gをLに直していますが、そんなことは可能なんでしょうか?
243あるケミストさん:2010/01/27(水) 03:49:34
(COOH)2・2H2O 7.56gに水を加えてトータルで1Lにしたって事だと思われ
244あるケミストさん:2010/01/27(水) 03:55:22
>>243
ありがとうございます
解決しました
解答は0.06molになりました
245あるケミストさん:2010/01/27(水) 05:42:06
>>241
いや、結晶が分裂する
246あるケミストさん:2010/01/27(水) 07:53:35
今度構造解析することになりそうなんですが、貧乏研究室なので
IRとシングル四重極のLC/MSしかありません。
MSで分子量と組成、IRで構造を推定するつもりですが、この手の手法を
解説した書籍っていうのはありませんでしょうか。

247あるケミストさん:2010/01/27(水) 10:00:58
>>245
シグナルは何個に分裂するんだ?
248あるケミストさん:2010/01/27(水) 10:39:34
>>240
CHG液・・・クロルヘキシジングルコン酸液20w/v%
CH・・・クロルヘキシジン(白色の粉)
です。狭い世界の当たり前で書いてしましました、すいませんでした。
もし心当たりありましたら、よろしくお願いします。
249あるケミストさん:2010/01/27(水) 13:35:29
塗装剥がしにγブチロラクトンが必要なのですが、通信販売(メーカーの直売?)か大阪近郊で取り扱ってる店知りませんか?
250あるケミストさん:2010/01/27(水) 13:55:04
>>249
嘘つくんじゃねえ。
お前、脱法ドラッグを作りたいだけだろうが。通報するぞ。
251あるケミストさん:2010/01/27(水) 14:08:22
どうして嘘だといえるの?
GBLはとそう剥がしに絶大だと俺も利いた気がするが…
252あるケミストさん:2010/01/27(水) 15:24:34
だって塗装剥がしなんてもっと簡単に手に入る薬品で充分だもんw
253あるケミストさん:2010/01/27(水) 15:52:28
なかなかきつい塗装で〜とか
プラスチックを溶かすのに必要で〜
とかはどうだい
254あるケミストさん:2010/01/27(水) 16:14:52
アセトンかTHFで十分
255あるケミストさん:2010/01/27(水) 16:17:39
じゃあどうやってGBL買えばいいんだよ…
256あるケミストさん:2010/01/27(水) 16:17:42
H3O^+ ⇔ H^+ + H2O

この反応のpKaを教えて下さい
257あるケミストさん:2010/01/27(水) 16:25:23
>>255
試薬屋で買え。キロスケールでも売ってるはず。
258あるケミストさん:2010/01/27(水) 18:33:56
週刊現代 [ 2010年02月06日号]
受験生必読 入ってみると、よく分かる
「東大までの人」と「東大からの人」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/100125/top_04_01.html
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20100125/56/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20100125/57/

化学系は朝から晩まで実験の連続で大変みたいですね。
さらに大学院に進み、その後、就職しても、文系にこきつかわれる人生だと
いう話が載っている。
ところで、化学系は、就職しても、朝から晩までそういう人生ですか?
毎日、夜の11時ぐらいまで実験・研究の連続とか。
259あるケミストさん:2010/01/27(水) 18:34:55
よりにもよって収監ヒュンダイソースwwww
260あるケミストさん:2010/01/27(水) 18:51:44
>化学系は朝から晩まで実験の連続で大変みたいですね。
実験が大変だと思う人は来なければいいと思うよ。
261あるケミストさん:2010/01/27(水) 18:53:52
こうやって「科学技術」離れを煽ろうつー、売国メディアのクソ記事に得るものはない。
262あるケミストさん:2010/01/27(水) 19:54:43
2つほど教わりたく、書き込みいたしました。
・373Kのキセノンの第2ビリアル係数Bは-81.7cm^3/molである。50atm、373KでのB'を計算し、フガシティー係数を求めよ。
このB'の求め方を教えてください。
・質量で50%のエタノール-水の溶液の密度は25度で0.914g/cm^3である。これの水の部分モル体積が17.4cm^3/molである事
を使ってエタノールの部分モル体積を求めよ
これのとき方がわかりません、答えが56,3なのですが、何をしても違う値が出てしまいます。。

夜分にすみませんが、ご指南のほど、よろしくお願い申し上げます。
263あるケミストさん:2010/01/27(水) 20:12:56
             (⌒⌒)  (⌒⌒
           (⌒    ⌒⌒
          <ニニ>      
             | ::::|                
            O ::::|  i´ ̄ヽ、        
         .,r '" ̄"'''丶,i´,,..  ::i=====ii     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./       `ヽ:\ ::::|    .||\ < ドーザー シュッ! シュッ! ポッ!
 ○  ,i´ /    \   `i::::`::、    ||  |\\_____
 | |  ,!  (゚ )   ( ゚)   l::::::::::::i、  ||\|  \
 ゞ、二|     ●        |:l二ヾ:::::i ||      |    ___
     .i、 [二二二二二]   i::::::::| |::::::| ||      | ≡三   R /\  .::;;;r'つ'つ
     ヽ,    しw/ノ   /::::::::○:::::| .||   | ”|≡三   /\  \ .:;;,| /./r;;'つ
       iiヽ,_   ∪ _,/:::::::::::::::::::;| ||::::::::.|::,.'=二  / /=ヽ \  |}.,i  ̄ヽ'`r''つ
       ||  "''ー''''"" || ̄|:::::::::::∠_||__..'''= 二/ (゚)  (゚) \|}_(_,つ__,,ノ
       || ○   ○ .||  | ̄ ̄ ̄     = 三\── ゝ── ノ:::;ノ /"/,,・”
   ┌─┴─────┤ |        ⊂≡ ・”・\____/丿/ノ//・,’∵・
   └───────┴ ┴────= 三三 ∵●┰-∵・●’┰・”・¨’”
      ●       ●            ”” ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ”∴・,,’”
264あるケミストさん:2010/01/27(水) 22:23:05
電子レンジのマイクロ波は、水の酸素と水素の結合に吸収される(励起する?)波長なのですよね?
それはどうやって求めた(計算した)んでしょう?

この結合を切断する様なエネルギー(波長)も求められますか?
つまり電子レンジの様な装置で分子を分解するような事は可能?
ガンマ線並みの高エネルギーになるのかな・
265あるケミストさん:2010/01/27(水) 22:26:44
電卓で計算したんだよ
266あるケミストさん:2010/01/28(木) 00:03:04
どなたか>>262を教えて下さい。お願い申しあげます
267あるケミストさん:2010/01/28(木) 17:24:37
[PtCl(NO2)2(NH3)3]2SO4の名前は
クロロジニトロトリアンミン白金(IV)硫酸塩であっていますか?
268あるケミストさん:2010/01/28(木) 17:30:54
塩化アルミニウムの液性ってなんですか?
塩酸が強酸だから酸性ですか?
269あるケミストさん:2010/01/28(木) 17:33:12
四塩化炭素の廃棄方法を教えて下さい
270あるケミストさん:2010/01/28(木) 20:30:30
>>267
あっています。
271あるケミストさん:2010/01/28(木) 20:41:15
水に食塩水を入れたら温度が上昇しますよね?
お願いします。
272あるケミストさん:2010/01/28(木) 23:10:30
ためせ
273あるケミストさん:2010/01/29(金) 00:21:55
分子鎖の両端にヒドロキシ基をもつ直鎖状のPET65.9gを、完全にけん化するのに必要なNaOHの理論量は27.2gであった。

1.このPETの平均分子量はいくらか、有効数字3桁で。
2.このとき、エチレングリコールは何gできるか、有効数字3桁で。




水酸化ナトリウムが0.68mol
PETの平均分子量を192n+18にして
0.68=2n*65.9/(192n+18)
かと思っていたら答えがちがいました。
間違いの指摘をお願いします
274あるケミストさん:2010/01/29(金) 00:47:45
HgS(HS)−って何か教えてください。
275あるケミストさん:2010/01/29(金) 00:56:38
分析化学の分野で質問です

アセトン中に溶けているphenolとcyclohexanolを分離するのに
最も適した分離法はなんでしょうか?

少量でいいならばTLCで十分だと思うのですが。

276あるケミストさん:2010/01/29(金) 01:32:16
>>275
最も適した、の意味にもよるけど
(手軽にやりたいか完全に分離したいか)、
すぐ思いつくのは、水を足すとか?
277あるケミストさん:2010/01/29(金) 02:54:25
>>276
クロマトグラフィーでの分離が前提でした、すいません
その中で最も適した方法を求めているのだと思います

278あるケミストさん:2010/01/29(金) 07:30:32
有機化学の物質名は何語が原語なの?

ポリペプチドだのガングリオシドだのプロピレンだの
明らかに英語には聞こえないんだが、フランス語か何か?
279あるケミストさん:2010/01/29(金) 08:26:55
語源は色々。ラテン語発音。英語での発音はなまりがひどいので参考にならない。
280あるケミストさん:2010/01/29(金) 11:11:25
トルエンをニトロ化するとき主成分がoやp配向のものになってTNTが生成されにくい理由はなぜですか?
281あるケミストさん:2010/01/29(金) 11:40:22
アルケンに臭素付加させたあと、トリエチルアミンで処理すると脱臭化水素が起きる 反応の機構を誰か簡単でいいので教えて下さいm(_ _)m
後半の脱臭化水素の所だけで良いです。窒素原子の非共有電子対がどう働くのかがわかりません…
282あるケミストさん:2010/01/29(金) 16:00:36
化学エネルギーについての質問なんですが、化学エネルギーというものは厳密にいうと何なのでしょうか? 化学反応のときに生じるエネルギー としかほとんどのところには書かれていません
例えば、原子と原子とをくっつけておくためのエネルギー とか…

無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
283あるケミストさん:2010/01/29(金) 16:09:03
>>282
陽子と中性子をくっつけておく為のエネルギー
燃える時に温度が高くなるのは陽子と中性子が
くっついている力が大きいから
284あるケミストさん:2010/01/29(金) 20:20:40
>>268
塩化アルミニウムは塩酸 HCl と水酸化アルミニウム Al(OH)3 との正塩。
HClは強酸、Al(OH)3 は弱塩基なので
AlCl3 の水溶液は AlCl3 + 3H2O → Al(OH)3 + HCl と加水分解し、酸性を示す。
285あるケミストさん:2010/01/29(金) 21:26:12
沈殿が生じると。
286あるケミストさん:2010/01/29(金) 21:29:22
んな訳ねーだろ



Al^3+ + H2O ⇔ [Al(OH)]^2+ + H^+
pKa=4.85
287あるケミストさん:2010/01/29(金) 21:32:59
無水塩化アルミ使ったことないのか?
水に入れたら一瞬で分解、濁った後、
塩酸酸性になるから一部溶けるが大部分はゲル化する
288あるケミストさん:2010/01/29(金) 21:49:53
入れる量にもよるだろ、


AlCl3水溶液の話、十分に酸性。
289あるケミストさん:2010/01/29(金) 22:51:52
オルト、パラってやっぱりパラの方が安定らしいけどなんで?
やっぱり置換基の位置が離れてるって理由だけ?
290あるケミストさん:2010/01/29(金) 23:25:45
>>283さん

謎がとけました!
ありがとうございました
291あるケミストさん:2010/01/30(土) 00:47:08
無水塩化アルミを彼女の愛液の上にばら撒いて、
あ…ちょっと、中に出ちゃった、なんていたずらはできないよな。
292あるケミストさん:2010/01/30(土) 01:17:01
四塩化炭素の廃棄方法を教えて下さい・・・

水道に流すぞ!いいのか!?
293あるケミストさん:2010/01/30(土) 01:18:58
>>283
大嘘嘘付き。

核内にあるエネルギーではないだろう。
その外側を視なくてはいけない。
294あるケミストさん:2010/01/30(土) 01:31:46
>>292
一つだけ業者を紹介してやる
ttp://www.8080.co.jp/51yakuhin.html
おれが答えるのはお前に自分のバカさを思い知らせてやるためだ
親切で答えてるんじゃないから誤解するなよ
295あるケミストさん:2010/01/30(土) 01:34:47
>>290
おいおい。陽子と中性子をくっつけてるのは、強い力だろ。
296あるケミストさん:2010/01/30(土) 01:44:28
>>294
四塩化炭素は、戦争中、消化剤として家庭に配られていた。(封緘に入ったものが配られた)
今でも、一般家庭の物置に隠れていても不思議じゃない。
297あるケミストさん:2010/01/30(土) 02:20:44
>>294
ありがとう

大学の教授に聞いても「扱ったことがない」とか「どうしたもんかね」とか言われてたから
ほんと助かるよ
298あるケミストさん:2010/01/30(土) 07:44:32
消化剤じゃなくて、消火器な。
四塩化炭素の消火器なんて、戦時中どころか承認が切れたのは1970年代だ。
だけど、廃棄物の処理の仕方のわからない大学教授なんかクビにした方がいいよ。
事務に聞くなり、知っている人に聞くなり、検索するなり、いくらでも方法があるが、
その努力をしない人間に教員の資格はない。
299あるケミストさん:2010/01/30(土) 10:49:43
AとBの2種類の鎖式炭化水素から成る混合気体が有る、Aは三重結合が1つ、Bは二重結合が一つ、Bの炭素数はAより1つ多い
これを一定の室温、1気圧で100mlの耐圧容器に入れ
水素を加えて全圧を3気圧とした、そして触媒を使って完全に反応させ、ABとも鎖式飽和炭化水素にした、その時の全圧は1,75だった
混合気体中のA;Bの分圧比を答えよ

やり方がわかりません、教えてください
300あるケミストさん:2010/01/30(土) 12:16:25
A:B=1:3 に候。

条件を全て使わぬ点及び此スレッドの主旨に反する故詳細は略す也。
301あるケミストさん:2010/01/30(土) 12:23:44
そこをなんとか
302あるケミストさん:2010/01/30(土) 13:01:44
中鎖の脂肪酸とのエステルで低臭のものって何かないかな?
揮発性が無いから無臭ってタイプだと困ってしまうのだけれど。
ある程度揮発性があるタイプで知ってたらお願いします。
303あるケミストさん:2010/01/30(土) 13:39:12
中鎖ってどのぐらいを指してるか知らないが、エステルだったらそんなに臭わないだろ。
少なくとも脂肪酸みたいな悪臭じゃない。
304あるケミストさん:2010/01/30(土) 14:05:24
>>303
ありがとうございます。
C6-8ぐらいがいいかなとは考えたのだけど、C10ぐらいだと常温揮発性に難があるし。
匂いは悪臭ではなくいわゆる果実臭を嫌がっている様で、
私の常識だとエステル=香料利用が主で低臭のエステルと言われてまいっているのです。
とりあえず今から2時間かけて図書館にでも行ってきます。
305あるケミストさん:2010/01/30(土) 14:53:39
趣味で化学の再勉強(高校程度から)をはじめた者ですが、
化学分子の反応性と曖昧にいわれている性質に関する定量的な指標などはありませんか?
化学物質を反応させたとき単位時間当たりいくつの分子ができるかということを計算したいのです。
お願いします。
306あるケミストさん:2010/01/30(土) 17:09:39
なっ、17時閉館だと!


>>305
とりあえず反応速度論(物理化学の教科書で学べる)あたりから勉強するよろし。
307あるケミストさん:2010/01/30(土) 18:45:39
>>306
ありがとうございます。
目的はあるけど五里霧中で困っていました。
とりあえず反応速度論を勉強してみます。
308あるケミストさん:2010/01/30(土) 20:44:28
今、学部一年なんですがこれから本格的に勉強をはじめようと思います。いまのうちにやっておいたほうがよいことってありますか?工学部の応用化学です
309あるケミストさん:2010/01/30(土) 21:11:15
優をたくさん取って配属時に有利なようにしておく
310あるケミストさん:2010/01/30(土) 21:56:56
活量係数と浸透圧の関係さっぱりわからん

解説によると

活量係数*浸透圧=他の化学種の活量係数*他の化学種の活量係数
みたいなことかいてあるし
誰か頼む
311あるケミストさん:2010/01/30(土) 22:43:45
1年です。
来年から専門科目をやるのですが、行列とかは化学でつかいますか?
312あるケミストさん:2010/01/30(土) 23:00:13
>>311
無機化学で、結晶扱うなら使う。
313あるケミストさん:2010/01/30(土) 23:16:01
1s,2s,2p,2d軌道は内側からの順番は1s,2s,2p,2dだと思ったのですが、違うんですね。。
基礎的なことで申し訳ないのですがどのような順番で、なぜそのような順番で並んでいるかを教えて頂けませんか?
314あるケミストさん:2010/01/30(土) 23:52:18
>>313
2d軌道なんて存在しませんが?
315あるケミストさん:2010/01/30(土) 23:58:43
>>314
すみません、ミスです。
2s,3s,3p,3dでお願いします。
316あるケミストさん:2010/01/31(日) 00:16:44
>>315
内側からの順番って何ですか?
空間的な意味なら、それぞれの軌道は形が違うんだから
どちらが中でどちらが外なんて比べようがないんだけど。
317あるケミストさん:2010/01/31(日) 00:57:23
エネルギー順位だろ
それぐらい察してやれよバカゴミ
318あるケミストさん:2010/01/31(日) 01:29:52
バカゴミに馬鹿扱いされる>>316が可哀想
319316:2010/01/31(日) 02:50:46
>>315
「空の」電子軌道のエネルギー順位という意味なら
1s, 2s, 2p, 3s, 3p, 4s, 3d, ...... となります。
ただし、あくまで「空の」電子軌道であって、これに電子を詰めれば
1s, 2s, 2p, 3s, 3p, 3d, 4s, ...... となります。
よく高校化学などの簡易的な化学の教科書では、「4s軌道は3d軌道よりエネルギーが低い」と書かれていますが
厳密にはそれは誤りで、何も電子が入っていない状態の場合です。
それではなぜ K, Ca などの元素では3dより4sのほうに電子が先に入るかというと
確かに3dに入ったほうが「この電子のみを考えたときのエネルギー」は低いですが、
4sに入ることで、3dに入るより「原子全体としてのエネルギー」は低くなるためです。
遷移金属における不規則な電子配置に見られるように、軌道のエネルギーが近い場合はこのようなことが起こります。
320あるケミストさん:2010/01/31(日) 12:28:47
>>312
ありがとうございます
数学苦手なんですよね…
321あるケミストさん:2010/01/31(日) 15:48:40
[H+]=10-3乗mol/Lの[OH-]
[OH-]=10-6乗mol/Lの[H+]
[H+]=10-4乗mol/LのpH
0.01mol/Lの塩酸のpH
1.0×
10-4乗mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液のpH
pH=2の塩酸を水で100倍に薄めたもののpH

みなさんには簡単かもしれませんが、答えを教えてもらえないでしょうか・・・
322あるケミストさん:2010/01/31(日) 16:03:51
>>321
日本語でok
323あるケミストさん:2010/01/31(日) 16:09:22
>>321
教科書読み直せ
[H+][OH-]=10^14とかpH=-log[H+]とか全部載ってるから
324あるケミストさん:2010/01/31(日) 17:30:08
/\/ ブタンの構造式って省略して書くと左になりますよね

で質問なのですが、アセチレンの構造式をそのように省略して書くとしたら
下みたいになるのでしょうか?(ミは斜めに書いた3重結合の価標だと思ってください><)
      H
 /ミ/
H

あと、メタンの場合はどう省略できるのでしょうか。省略すんなって感じでしょうか
325あるケミストさん:2010/01/31(日) 17:50:08
アルキンは直線状だから、直線で書くのが正しい。
メタンはCH4でいいじゃん。
326あるケミストさん:2010/01/31(日) 18:12:09
お早い回答ありがとうございます
あ〜っアルキンは直線形でしたね 全く基本的なことが抜けてました。。
H─≡─H ではこうなりますかね・・・また間違ってたらツッコミお願いします
それとメタンは、ご尤もそのとおりだと思いましたw
327あるケミストさん:2010/01/31(日) 19:30:52
灯油ストーブの灯油が無くなってしまいました。
寒いので、ガソリンで代用はできますか?
328あるケミストさん:2010/01/31(日) 19:34:22
これは良い釣り
329あるケミストさん:2010/01/31(日) 19:36:37
ストーブを焚いた部屋の中で、ガンダムをスプレー缶で塗装していたら、
猫がヨダレを垂らしてフラフラになってしまいました。
病院に連れて行った方がいいですか?
330あるケミストさん:2010/01/31(日) 19:57:20
飼い方がわからないのなら保健所に連れて行ったらどう?
331あるケミストさん:2010/02/01(月) 00:18:52
>>310
マッカーリーサイモンの物理化学下巻とか読んでみたら?
332あるケミストさん:2010/02/01(月) 01:27:09
来年化学系の学科に入るのですが、高校化学と大学の化学はどのくらいギャップがありますか?
物理数学は苦手ですが、理論化学は得意でした。
333あるケミストさん:2010/02/01(月) 01:40:10
遷移金属を水に溶かすと綺麗な色に見えるのはd軌道にエネルギーギャップができ、
そのエネルギーギャップに相当する光を吸収するためだということは理解できました。
しかしNiのように緑色に見える遷移金属は赤と青の二つの波長の光を吸収しないと緑色に見えませよね?
これは赤に相当するエネルギーギャップと青に相当するエネルギーギャップと二つのエネルギーギャップがないといけないことになります。
d軌道は二つにしか分離しないのでエネルギーギャップは1つですので赤と青吸の2つの光を収するということは不可能なように思えます。
なぜNiは緑に見えるのでしょうか?
334あるケミストさん:2010/02/01(月) 01:52:17
>d軌道は二つにしか分離しないので

ここが間違い
335あるケミストさん:2010/02/01(月) 02:21:59
>>333です
解答ありがとうございます。
ですが、自分が理解した内容ですと
「縮退していないd軌道は電子密度の大きいd軌道と小さいd軌道の二つに分裂する」
というものです。
ニッケルや塩素が配位子となった銅はd軌道が3つに分離するのでしょうか?
336あるケミストさん:2010/02/01(月) 02:34:00
>>332
「化学」ってカテゴライズが意味ないって痛感するくらいくらいにギャップがあると思うよ
337あるケミストさん:2010/02/01(月) 02:45:40
>>333
人間の眼の細胞は緑を強く認識する特性があるから
赤or青を吸収しても緑がかって見えてしまうことがある。

ちなみにデジカメなんかでも、人間の見た目の色を再現するため
緑を強めに出すよう緑画素を赤や青より多めにしている。
338あるケミストさん:2010/02/01(月) 04:08:52
>>258
大学3年になると、化学系は、昼頃から晩まで毎日実験の連続。
これが4年になると、朝の9時から夜の11時、12ぐらいまで。
遊んだり、アルバイトすることさえできない。
そして、それでも専門教育が足りないので、大半が大学院へ。
そして、就職しても出世の見込みはなく、ろくに勉強もしなかった文系
に安い給料でこきつかわれる、という話。
339あるケミストさん:2010/02/01(月) 04:15:12
>>337
解答ありがとうございます。
ですが、ニッケルの吸収スペクトルは明らかに赤と青を吸収しています。
青の方は400nmを中心として正規分布のような形で赤は700を中心として平べったい形です
340あるケミストさん:2010/02/01(月) 04:20:35
>>332
高校でのできぐあいはあんま関係ない
と思う
341あるケミストさん:2010/02/01(月) 07:30:00
>>340
いや、高校の化学が好きで、物足りなさを感じているぐらいじゃないと、
職業にするのはつらい。
342あるケミストさん:2010/02/01(月) 08:28:50
>>332です
皆さんありがとうございました
化学好きなので頑張ります!
3年になったら毎日実験なんですか?
343あるケミストさん:2010/02/01(月) 08:56:18
実験というか研究というか。
まぁ学校によるがな
344あるケミストさん:2010/02/01(月) 09:18:23
50%の硝酸と銅を反応させると、発生する気体はNOですか?NO2ですか?
希硝酸だとNOで、濃硝酸だとNO2なのはわかるのですが
50%がどちらに該当するのかわかりません。
345あるケミストさん:2010/02/01(月) 10:48:03
質問
水100mlにnグラム溶ける物質を既に別な物が溶けてる水にいれると
やっぱりnグラムは溶けないの?
346あるケミストさん:2010/02/01(月) 12:00:19
酸化された物質はエネルギーを放出すると聞きましたが、電子を失って安定するというのがピンときません。お手数で恐縮ですが、どなたか分かりやすい解説をお願いします。
347あるケミストさん:2010/02/01(月) 12:31:52
必ずしも安定なわけじゃない。
電子を失った状態のほうが安定な物質が酸化されやすい物質だというだけ。
348あるケミストさん:2010/02/01(月) 16:13:13
シクロヘキサノンに酸触媒の下でメタノールを加えると、化合物として何が生成しますか?

二重結合がついている炭素原子にメトキシ基が2つついてアセタールになると考えたのですが、
不安定な気もします。間違っているでしょうか。どなたかご教授お願いします。
349あるケミストさん:2010/02/01(月) 19:08:34
OH基って3000-3600までの吸収を示しますがONaだとどうなるんでしょう?
350あるケミストさん:2010/02/01(月) 19:15:26
>>348
エノールエーテル
351あるケミストさん:2010/02/01(月) 23:45:42
>>339
配位子による
吸収はd-d遷移や電荷移動(L→MやM→L)遷移などいろいろある
352あるケミストさん:2010/02/02(火) 07:17:52
次の化学反応の反応推進の原理が分かりません
2Ca3・(PO4)2+6SiO2→6CaSiO3+P4O10↑
CaCO3+SiO2→CaSiO3+CO2
酸塩基でも酸化還元でも揮発性酸の生成でも
弱酸生成でも沈殿生成でも水生成でもなく。
2つ、同じ反応原理だと思うのですがどういうわけなんでしょう。
353あるケミストさん:2010/02/02(火) 07:59:09
酸化反応の進み具合は温度等、環境条件によって異なることと推測しますが、
使い捨てカイロの中で発生している鉄の酸化反応は気温、気圧(高度)の影響をどの程度受けるでしょうか?
354あるケミストさん:2010/02/02(火) 12:20:24
C[3]H[4]という化合物が出てきたときに
問題集は最初からアルキンを考えてるんですが
H2C=C=CH2
みたいな(1,2-プロジエン?)物質は考えなくてよいのでしょうか?
355あるケミストさん:2010/02/02(火) 12:55:40
>>353
もちろん反応温度の影響は受ける。酸化反応が暴走しないように空気の流入を制限したり、
混ぜものを入れたりしている。
圧力の影響は比較的受けにくいとは思うが、酸素分圧が低下すれば当然反応は遅くなる。

>>354
それは高校の範囲では教えていないから考えていないだけ。H2C=C=CH2みたいな化合物
(アレンっていう)やシクロプロペンだって考慮する必要がある。
356あるケミストさん:2010/02/02(火) 22:09:26
現実的にやりやすい範囲で男が女声にする程度なら、
酸素20%の他、どの気体をどれくらいまぜて吸えばいいでしょうか?
(酸素の他に二種までなら混ぜてもおkとするとき)
357あるケミストさん:2010/02/02(火) 22:15:27
何も分からない私を救ってください
化学?の質問です
今、反応速度定数kを求めて最終的に1/k[O2][O2]の値を求めたいのですが
([O2]酸素のモル濃度?)
この酸素のモル濃度の求め方がわかりません。
kの値は分かっているので、[O2]の求め方わかる方いたら教えてください。
ちなみに、酸素の圧力が0.1Torrの場合です。
圧力パラメータのみでいけるのかわかりませんが;
お願いします
358あるケミストさん:2010/02/02(火) 23:00:08
ダニエル電池について質問です。


先日、学校(高校)で行った実験において、ダニエル電池を豆電球につないだのですが、明るくないどころか光りませんでした。
ボルタ電池でも同様のことを行ったのですが、起電力は一緒くらいなのにこちらは光ります。

どこを探しても答えが見つからないので、どなたかお願いします。
359あるケミストさん:2010/02/02(火) 23:13:28
ウランの上はネオジムですが
ウランでも強力磁石が作れるんでしょうか
360あるケミストさん:2010/02/03(水) 09:50:23
そんなもの売らんだろ。
361あるケミストさん:2010/02/03(水) 12:51:29
すみません、硝酸ナトリウムから亜硝酸ナトリウムを作る場合、鉛で還元しますよね。

仮に、鉛ではなくハンダにして、
硝酸ナトリウムに亜硝酸ナトリウムを添加して融点を下げておけば、
より低温で作れる事になりませんか?
362あるケミストさん:2010/02/03(水) 16:59:33
>>333です
配位子によって変わるのも把握しています。
LMCTやMMCTに関しても基礎的なことはわかっているつもりです。
ですが、自分がわからないのは水をニッケルに溶かしたとき
なぜ赤と青2つの色が吸収されるのか?というものです。
d-d遷移だとしたら一つの波長しか吸収されないのではないのか?ということです。
この場合、水が配位子になっているのでニッケルのd-d遷移の他にLM遷移やML遷移による吸収という理解でよいのでしょうか?
363あるケミストさん:2010/02/04(木) 09:59:51
化学の二段階電離の電離平衡
H2CO3⇔H(+)+HCO3(-)

HCO3(-)⇔H(+)+CO3(2-)

と、水の電離により陽イオンとしてH(+)、HCO3(-)、CO3(2-)が生成する。
その溶液が全体として電気的に中性であるならば以下の式が成立する

[H(+)]=1*[OH(-)]+1*[HCO3(-)]+2*[CO3(2-)] [ ]はモル濃度

なぜなら[H(+)]は1価の陽イオンで、[OH(-)]は1価の陰イオン、[HCO3(2-)]は1価の陰イオン、[CO3(2-)]は2価の陰イオンだからである

と書かれていました。
でもよく意味が分かりません。
左辺が1価のプラスで、右辺が4価のマイナスでなんで電気的に中性なのですか?
364あるケミストさん:2010/02/04(木) 10:20:51
>左辺が1価のプラスで、右辺が4価のマイナスでなんで電気的に中性なのですか?
だから濃度を掛けるんだろうが。
365あるケミストさん:2010/02/04(木) 12:32:02
初めて鉄カルボニルを扱うことになったのですが、どういったことに注意して扱えばいいでしょうか?
量的には試薬ビン1本程度です。
366あるケミストさん:2010/02/04(木) 15:33:21
いのちを守りたい
367あるケミストさん:2010/02/04(木) 15:35:18
じゃあそうしろ
368あるケミストさん:2010/02/04(木) 19:28:12
Niカルボニルの毒性は主にニッケルのものとされている。
369あるケミストさん:2010/02/04(木) 21:30:58
ニッケルこわい!
370あるケミストさん:2010/02/05(金) 03:34:29
下水処理施設で、発生する悪臭を除去するための設備(主に硫化水素の除去)に、
次亜塩素酸ソーダ+苛性ソーダの水溶液を噴霧させながら、臭気を通過させて
これを除去するものがあります。
この「臭気を除去するしくみ」がよく分かりません、ご教授お願いします
塩素のにおいで、悪臭をごまかしているだけなんでしょうか?

ちなみに、水溶液の次亜塩素酸濃度は1000ppm弱、pHは約10です
臭気を通過させると、濃度・pHが下がってくるのでこれを維持する運用がされています
苛性ソーダは、このpHを維持するためのものと思いますが、
なぜそうしなければいけないのかも分かりません
371あるケミストさん:2010/02/05(金) 07:51:18
塩素系の洗剤に「(酸と)混ぜるな危険」と書いてありますね。
理屈はこれと同じです。

372あるケミストさん:2010/02/05(金) 07:59:03
酸化して無臭化してる。
チオールに特に有効。
373あるケミストさん:2010/02/05(金) 12:27:59
http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/

1989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。

競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。

この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
374あるケミストさん:2010/02/05(金) 14:57:56
カルボニルとアミンの反応において、
1級アミンはイミン、2級アミンはエナミンになることは分かるんですが、
3級アミンは反応しないんですか?それともカルビノールアミンまで反応が進みますか?
375:2010/02/05(金) 15:38:48
すみませんおねがいします。
さつまいもの水分と灰分の測定実験を行ったんですが、レポート
に書くのに目的ってなんてかいったらいいでしょうか・・・(><)
できおるだけ長く詳しくかいてほしいです
おねがいします・・・
376あるケミストさん:2010/02/05(金) 15:45:42
美味しいお芋が食べたかったからでいいんじゃね?
377あるケミストさん:2010/02/05(金) 19:44:48
そもそもなんで測定したの?
それに目的は一言で終わらすくらい簡潔に書くものだよ
378あるケミストさん:2010/02/05(金) 19:50:02
そこに芋があったから。
379あるケミストさん:2010/02/05(金) 22:51:29
>>375
おまえはじっけんをやれといったせんせいをまんぞくさせるためにやったんだろ?
だったらそうかけばいいよ
380あるケミストさん:2010/02/06(土) 17:40:37
液体状態での水のクラスターの大きさを測定する方法ってありますか?

核磁気共鳴(NMR)で測定した結果…と色々なクラスター水の販売会社のサイトに書かれているのですが、
この方法で水のクラスターの大きさはわかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
381あるケミストさん:2010/02/06(土) 17:42:24
水のクラスター?
宣伝に乗せられてんじゃねえ。
382あるケミストさん:2010/02/06(土) 20:32:13
>>380
水のクラスターって何?
383あるケミストさん:2010/02/06(土) 20:51:25
ググったら、うさんくさいサイトにいろいろ出会えますぜ。
384あるケミストさん:2010/02/06(土) 21:36:58
論文のキャプションで悩んでいるのですが、
「反応前」とか「普通の状態」を表すいい英語って何かないですかね?
「neutral」とかでいい気もするのですが、何か違和感が・・・
385あるケミストさん:2010/02/06(土) 21:47:29
before〜after
386あるケミストさん:2010/02/06(土) 23:52:11
A       S
\    /
   C=C
 /    \
B       T

A≠B≠S≠Tのときってシス・トランス異性体ですか?
387あるケミストさん:2010/02/07(日) 04:01:40
>>386
シストランス表記法を勉強し直せ、糞
388あるケミストさん:2010/02/07(日) 08:34:05
>>380
自分も昔は水の構造って水素結合のネットワークで網目状になっていて、プロトンが
水の分子間で交換されるって思ってたけどね。
だけど共有結合の距離は水素結合の距離よりもはるかに短くって強固で、他の液体と
同じく水はむしろ粒子状の水分子が弱い分子間相互作用で集合していると思ったほうが
いいと思えるようになってきた。そのほうがいろいろな反応性を無理なく説明する。
だから水のクラスターなんてものは、ないんだ、と。
389あるケミストさん:2010/02/07(日) 12:39:28
化学(科学)の質問
生物化学(生化学、バイオ)を学びたいのですが、オススメの書籍、教科書はありませんか?
基礎、応用もあると嬉しいです。
390あるケミストさん:2010/02/07(日) 12:43:20
就職までの趣味で学びたいのなら学校の教科書で十分。
院に行って研究をするのであれば大学の本屋にある洋書の最新版を買え。
391あるケミストさん:2010/02/07(日) 16:45:13
日本生化学会に入って、会誌を読むのもありかもしれんね 自分は入ってないから会誌があるのか分からんけど
392あるケミストさん:2010/02/07(日) 16:50:44
>>391
会誌はあるよ。今のは、それなりに面白い。
393あるケミストさん:2010/02/07(日) 21:15:40
電子供与基が結合するとHOMOのエネルギー準位が上がり、電子吸引基が結合すると、LUMOのエネルギー準位が下がるのはなぜですか?
394あるケミストさん:2010/02/07(日) 21:21:24
>>393
電子供与されると電子密度が過剰になって、不安定化する=エネルギーレベルが上がる。
x 電子吸引性 → o 電子求引性
395あるケミストさん:2010/02/07(日) 21:41:36
電子吸引性なんて単語は出てこないけど
396あるケミストさん:2010/02/07(日) 23:06:36
電子受容体に電子求引基がつけば、軌道供与を受けた電子過剰な状態を安定化する=エネルギー準位が下がる。

>>395
お前は中学生か。
397あるケミストさん:2010/02/08(月) 20:15:21
1時間に0.06マイクロシーベルト検出のモノって人体に悪いですか?
398あるケミストさん:2010/02/08(月) 21:30:07
粒子径60ミクロン程度の粉に、フッ素加工をして撥水・撥油性を持たせたいです。
フッ素加工が可能な製品としては、水溶性のフッ素コート剤、フッ素スプレーの2種類がありますが、
どちらも普通に使うと表面注力で塊になってしまい、乾くとガチガチになってしまうのではないかと思います。
粒子一つ一つがくっつかない状態で、うまく表面をフッ素で覆える方法はないでしょうか?
399あるケミストさん:2010/02/08(月) 21:35:18
>>397
年間の被爆許容量が決まってるから自分で計算しろ
400あるケミストさん:2010/02/09(火) 02:50:57
化学と言えば化学の質問で・・・
大瓶の消毒アルコールを分けて使おうと、
100円ショップに小さいスプレーボトルを見に行きました
実はドラッグストアにはアルコールにも使えるスプレーボトルはあったのですが
高くて・・・それで100円ショップへ助けを求めに
するとそのどれにも「アルコール禁止」の文字が
プラスチック系にはアルコールは良くないんでしょうか
ところが、オードトワレやオーデコロンを入れるものについてはその記載は無かったため
(どれにも軒並み注意書きがあった中で、それだけ唯一記載が無かったのです)
もしやと調べたら、これらにはアルコールが含まれているとのこと
ということで、このオーデコロン等を入れるための物へなら
消毒アルコールは大丈夫と考えてもいいでしょうか
それともやはりアルコール濃度の関係でやめた方がいいと思いますか?
401あるケミストさん:2010/02/09(火) 20:57:03
学生実験レベルでできる簡単な不斉合成の実験ありませんか?
402門外漢ですが:2010/02/09(火) 21:20:08
翻訳の仕事の中ででてきたのですが、ひとつの文書の中で
周期律表の族がローマ数字(考案された時点での分類らしい)のものと
アラビア数字(IUPAC が旧式の番号をふり直した物らしい)のものとが
混在しております。たとえばV族と5族とはイコールなのですか?
どちらかに統一すべきだと思うのですが。
403あるケミストさん:2010/02/09(火) 22:18:37
酸・塩基の定量分析をする方法って中和滴定以外にありますか?
404あるケミストさん:2010/02/09(火) 22:22:45
>>403
つpHメーター
405あるケミストさん:2010/02/09(火) 22:25:01
>>404
そういう微妙な嘘を教えるなよ。
406あるケミストさん:2010/02/09(火) 22:47:41
お前がウソだろw
407あるケミストさん:2010/02/09(火) 22:50:16
>>401
還元反応は難しそうだし、室温、空気中でもそれなりの結果というと、
SharplessのAD-mix かな? 廃液の処理は困るかもしれない。
あと、Shi expoxidation は重金属使わないので、適しているかもしれない。
408あるケミストさん:2010/02/09(火) 23:13:42
アミノ酸の縮合とか
409あるケミストさん:2010/02/09(火) 23:15:02
>>406
塩が入ってれば一発でアウトだろ
410あるケミストさん:2010/02/09(火) 23:22:30
>>401
そこでプロリンですよ。
411あるケミストさん:2010/02/09(火) 23:25:43
すみません、福岡県内(北九州市、行橋市)で薬品類(毒劇物有り、合計1000kg弱)を処分してくれる所を探しています。
安くて良い所があれば教えていただけると幸いです。

予算は10万以内なのですが、可能でしょうか?
412397:2010/02/09(火) 23:45:09
>>399
ありがとうございます



アルファ派が1分間に20カウント、というのは
人体に影響あるレベルですか?

調べたけど分かりません
おねがいします
413あるケミストさん:2010/02/09(火) 23:48:12
>>412
そんなあいまいな質問があるか。死ね。
414あるケミストさん:2010/02/10(水) 00:32:02
すみません
もともと全く化学は理解できないので
何があいまいかすら分かりません

ある物品から検出された量として報告書に記載されていたものです
415あるケミストさん:2010/02/10(水) 00:35:55
・アルファ派ってなに?
・20カウントってなに?
・仮に強度がわかったとして被曝期間が1分間か10年間かで人体への影響は異なる。
416あるケミストさん:2010/02/10(水) 00:54:32
アルファ「派」は誤字でした
失礼しました

放射線α波で
カウントは測定器ででたものの単位です
417あるケミストさん:2010/02/10(水) 01:41:22
脳波わろた
418あるケミストさん:2010/02/10(水) 06:49:56
うーむ原子核は量子論的に物質波でもあるということだろうか(考えすぎ)
419あるケミストさん:2010/02/10(水) 07:05:28
うん、考えすぎだよ
420あるケミストさん:2010/02/10(水) 07:35:56
>>411
こんなとこで聞かないで、出入りの業者(試薬屋)に聞け。
421あるケミストさん:2010/02/10(水) 08:15:23
俺、脳からα線が出てるんだ!

ラジウムはα波を出してラドンになるんだよ。


どっちも嫌だな。
422あるケミストさん:2010/02/10(水) 20:09:30
おまえらの中にEu(U)錯体の作り方知ってる奴いるか?
まぁ知ってる奴いないだろうけど聞いてやるよ
おまえらバカだからわからんだろうけどなwww
423あるケミストさん:2010/02/10(水) 20:35:25
ものすごく基本的な質問ですが、有機溶剤のように、導電性がない液体内でも、
微粒子の分散や凝集などの現象はありえるのでしょうか?
電荷があるために起きると聞いたもので……
424あるケミストさん:2010/02/10(水) 21:19:42
誰か>>400について分かる人いませんか・・・
425あるケミストさん:2010/02/10(水) 21:33:33
>>424
アルコール(エタノール)は一部のプラスチックを溶かすので
ガラス製にするのが無難
426あるケミストさん:2010/02/10(水) 21:42:58
>>425
回答ありがとう
質問>>400にあるドラッグストアにあったものや、100円ショップのオーデコロン用のも
プラスチック系(又はプラ系に見える物)のボトルだったのですが、
何か違いはあったんでしようか?
また容器はガラスタイプの物でも
スプレー部分がやはりアルコール不可のものだと・・・と考えてしまい
427あるケミストさん:2010/02/10(水) 21:48:04
428あるケミストさん:2010/02/10(水) 22:25:47
>>427
全く同じ悩みを持ってる人がいるとは・・・
どうやら
>PP(ポリプロピレン)やPVC(ポリ塩化ビニール)と表記しているものを買いましょう。
ここに解決策があるようなのでそういうのを探してみます
ありがとう
429あるケミストさん:2010/02/10(水) 22:45:33
大学生でも取れる化学の資格ありますか?
430あるケミストさん:2010/02/10(水) 22:53:52
>>429
危険物
431あるケミストさん:2010/02/10(水) 23:01:03
>>429
毒物劇物取扱責任者
432あるケミストさん:2010/02/10(水) 23:35:06
     w/m=ac1/n
w:吸着した溶質の物質量
m:吸着剤の質量
c:吸着平衡にある溶液の濃度
a,n:定数

Freundlichの式なんですが、このaとnの定数ってのは、何でしょうか?
433あるケミストさん:2010/02/10(水) 23:41:25
明日は休日です
家出てきる範囲で何かおもしろい実験はありませんか?
434あるケミストさん:2010/02/10(水) 23:50:15
非常に初歩的な質問ではあると思うのですが、お願いします。
形式電荷とは、結局のところ何を表しているのでしょうか?
算出方法などは分かっています。が、例えばプラスのチャージを持っているからと言ってそれが求電子性とは限らないといったように、
化合物の反応性を表す指標としては一貫性がないと思うのですが、これは大まかに化合物の性質を知るための指標、という理解でいいのでしょうか?
435あるケミストさん:2010/02/10(水) 23:51:12
せっかくの休日、家出などという無粋はやめとけ。
436あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:02:19
すみません
実験したいです
何かお勧めありますか?
437あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:07:37
物理化学の実験
コーラにメントスを入れる
438あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:07:56
>>436
そんなあいまいな質問があるか。死ね。
439あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:41:06
440あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:43:11
>>437
物理に部類されるんですか
>>438
死ぬ実験はなしです
>>439
ありがとうございます
見てみます
441あるケミストさん:2010/02/11(木) 02:28:50
水とメタノールを混ぜて濃度と密度のグラフを作ると、理論的には直線になるはずなのに、曲線になります
これはクラスターというのが関係しているらしいんですが、どう関係しているのでしょうか?
クラスターになると、どうして密度が少し上がるんですか?
442あるケミストさん:2010/02/11(木) 08:09:08
理論的に直線にならない
443あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:12:09
>>441
クラスター関係ない。
分子の大きさの違う液体を混ぜたら起きるあたりまえの現象。

コップ一杯の大豆と、コップ一杯のグラニュー糖混ぜたら、
合わせた体積はコップニ杯未満になる。
見かけの密度は増す。
444あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:14:27
理論と違うのは、その理論が間違っているからです。
445あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:24:23
メタノール100mlと水100mlを混ぜると200ml未満になるが、それが当たり前とは思わない。それはなぜでしょうという素朴な疑問である。
それから、クラスタも関係ある。
446あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:31:04
>>431
ってか卒業しただけで取れるし
447あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:32:03
>>445
>それから、クラスタも関係ある。

君がそう理論づけして結論も見つけているなら、何も言うことはないと思うんだが。
448あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:34:25
もちろんクラスタが関係しています。
磁気も変わりますしNMRも変化します。
449あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:40:02
>>445
大豆とグラニュー糖の例はどう思う?当たり前だと思う?
クラスター関係なくても混ぜると体積減る例があるんだよ
そのクラスターというのはどういうものなの?作業仮説じゃないの?
まずそこから考えてみた方がいいんじゃないかな
450あるケミストさん:2010/02/11(木) 09:40:29
>>448
クラスターが関係していると主張するなら、>>441の「どう関係しているのでしょうか?」という
疑問に応えるべき。
451あるケミストさん:2010/02/11(木) 10:08:30
>>449
大豆とグラニュー糖の話を、水とメタノールの例にクラスタという言葉までたどり着いているひとへの説明にはry
水、メタノール、混合物の場合で、分子と分子がどのように集まっているが構造が異なる。
水は4℃を境にしてどちらに振れても密度が減っていくなど独特な構造をとっているが、それがメタノールを混ぜることにより崩れると考えられる。
ただし、水クラスタ説をはじめとして、水の構造はあまりよくわかっていない。
452あるケミストさん:2010/02/11(木) 15:18:50
接触法って硫酸で硫酸をつくってませんか?
よく意味が分からないのですが・・・
453あるケミストさん:2010/02/11(木) 16:03:46
どうやったらげんしばくだんがつくれますか?
454あるケミストさん:2010/02/11(木) 16:33:07
複雑なレベルの操縦?

特性は違っても基本的なピッチ、ロール、ヨー、トリム、フラップ、スロットルの基本は変わらないし
計器も姿勢儀と速度計とコンパスだけあれば余裕だろ

むしろGPSもついてるんだし気合さえあれば百発百中

455あるケミストさん:2010/02/11(木) 16:44:59
そうだな
456あるケミストさん:2010/02/11(木) 16:52:57
電荷ってなんですかね?
457あるケミストさん:2010/02/11(木) 20:31:45
冷蔵庫のハムやかまぼこから果物(りんご)っぽい甘いにおいがするんですけど
このにおい物質は一体なんなんでしょうか?
458あるケミストさん:2010/02/11(木) 23:11:38
純水の硬度ってどれくらいですか?
459416:2010/02/11(木) 23:54:46
α「波」じゃなくて「線」なんですね
道理で検索しても脳波的なことが大部分を占めるわけです

ところでこの物品は消耗品です
捨てたり、ブツに触れた手を洗ったりしたら
環境や水が放射能汚染するんですよね
目に見えるような影響がでるのは、先のことですよね

通報に一番ふさわしい機関がどこか、というアドバイスを
こちらでいただけないでしょうか
460あるケミストさん:2010/02/12(金) 00:01:04
消防署に電話すればしかるべき機関を教えてくれるから
一番ふさわしい機関、などということを考える必要はない
461あるケミストさん:2010/02/12(金) 00:01:10
>>459
α線について勉強して出直してきてください
462あるケミストさん:2010/02/12(金) 00:32:27
>>460
ありがとうございます
消防署はまったく思いつきませんでした

>>461
理系の勉強はできません(キリッ
463あるケミストさん:2010/02/12(金) 01:28:04
来年から化学の学科に入るんですが、物理化学って高校の授業の物理に近いですか?
それとも理論化学のほうが近いですか?
高分子に興味があります
464あるケミストさん:2010/02/12(金) 01:45:04
>>463
理論化学。物理というより数学かな
465あるケミストさん:2010/02/12(金) 02:27:51
質問です。もしかしてスレチだったらごめんなさい。

追い出し反応において
Na2CO3+2HNO3→2NaNO3+H2O+CO2になると聞いたのですが
2NaNO3はどうしてNa2NO3にならないんですか?
466Nanashi_et_al.:2010/02/12(金) 03:13:00
大学で化学を勉強して、今現在社会人の方に質問です。
入試や大学在学中に化学のみならず、数学も勉強したと思います。
中学・高校数学は今でも解けますか?やはりしばらく問題解いていないと
忘れてしまうものですか?
化学に直接関係なくてすみません・・・。
467Nanashi_et_al.:2010/02/12(金) 03:14:46

量子化学と素粒子物理は別物なんですか?
468あるケミストさん:2010/02/12(金) 03:19:45
>>464
ありがとうございます
やはり微積はかなり重要ですか?
469あるケミストさん:2010/02/12(金) 03:46:29
>>468
重要。というか物理化学の後半は微積しかしてないw
ただ丸々完全に理解しようとしたら相当な努力がいると思うので丸覚えに走るのもやむなしかと…
俺は丸覚えに走ったけどね。
eのマイナス何乗をx、y、z軸に対して無限大からマイナス無限大に積分して…って世界だし
470あるケミストさん:2010/02/12(金) 09:55:01
>>458
定義にしたがえばゼロ

>>465
(Na×2+C+O×3) + 2(H+N+O×3) = 2(Na+N+O×3) + (H×2+O) + (C+O×2)
2(Na+N+O×3)と(Na×2+N+O×3)が違うのはわかるよな?

>>466
まだ学生だけど高校数学はすでにかなり忘れた。
471あるケミストさん:2010/02/12(金) 10:23:49
熱力学に電磁気学に量子化学に分光学
微分積分だらけだったな。
472あるケミストさん:2010/02/12(金) 11:47:31
質問です。
水ポテンシャル0、58MPa、膨圧が0、45MPaのときの浸透ポテンシャルは0、13MPaでいいのでしょうか?

与えられているのは水ポテンシャルと膨圧だけです。
473あるケミストさん:2010/02/12(金) 11:52:19
>>469
ありがとうございます
なんだか自信がなくなりました
474あるケミストさん:2010/02/12(金) 13:36:07
有機化学だが、微積・線形代数なんか完全に忘れてしまった。
でも大丈夫。
高校数学で必要な知識は、むしろ統計だ。
475あるケミストさん:2010/02/12(金) 14:55:01
>>474
統計って確率とかですか?
センターで全滅したんですが
476あるケミストさん:2010/02/12(金) 16:00:16
センターの確率が出来ないという事は情報処理能力が無いと言う事
477あるケミストさん:2010/02/12(金) 16:56:11
平衡定数の式で、たくさんあるからといって[H20]=1みたいに1とおくのはどうしてですか?
478あるケミストさん:2010/02/12(金) 17:10:04
反応しても濃度がほとんど変わらんからじゃないの?
大量にある水を少々消費したところで変わらんでしょ?
479あるケミストさん:2010/02/12(金) 17:48:54
>>478
どうして濃度がほとんど変わらない場合は1になるんですか?
水の濃度が1mol/lで一定って意味になるのですか?
480あるケミストさん:2010/02/12(金) 18:57:05
>>479
[H2O]=1とおくなんてしないと思うんだが

例えば水の電離平衡で、
[H+][OH-]/[H2O] = Ka
を[H2O]>>[H+],[OH-]だから
[H+][OH-] = Kw
ってするけど、ここで[H2O]=1としてると
勘違いしてるのか?KaとKwは別物だぞ
481あるケミストさん:2010/02/12(金) 22:09:32
>>466
教科書レベルなら、変な公式使うやつじゃなければ解ける@社会人5年目
482あるケミストさん:2010/02/12(金) 22:26:23
>>467
全く違うとまでは言わないが、ほとんど重ならない。
483あるケミストさん:2010/02/12(金) 22:29:44
>>466
化学工学のプロになったら、数学の能力はさらに上がる。
あと、どの分野でも統計学は重要。しかし、使いこなせてる人は少数。
484あるケミストさん:2010/02/12(金) 22:33:59
量子化学の対象はほとんど電子ですからねww
485Nanashi_et_al.:2010/02/12(金) 22:47:55
>>470>>474>>481>>483

466です。回答ありがとうございました。
486あるケミストさん:2010/02/13(土) 00:22:53
東大化学2003第一問のグラフの読み方が分かりません。
[O3]=10^-7.9というふうに読むんじゃないのですか?
487あるケミストさん:2010/02/13(土) 00:26:37
熱力学第二法則が作用で、波動関数がその原理って思ったんだけど、
あってるかな?
熱力学第二法則は、振動により分子がランダムに移動することから発生するんだよね
488あるケミストさん:2010/02/13(土) 00:34:49
>>487
前半と後半がどうやって繋がるのかと
489486:2010/02/13(土) 00:47:26
490486:2010/02/13(土) 00:50:45
>>489
高度30kmにおけるオゾン濃度です。
解答は2.0×10^-8[mol/L]です、読み取り方を教えてください。
491あるケミストさん:2010/02/13(土) 00:56:46
>>490
グラフのとおりだが?
492486:2010/02/13(土) 01:01:08
返信ありがとうございます。
目盛が10^-8の一つ右だから10^-7.9だと思いました。
どう読むのか教えていただけると助かります。
493あるケミストさん:2010/02/13(土) 01:05:30
>>488
波動関数で、どこに行くか確率が決まって、拡散して行くイメージ
494486:2010/02/13(土) 01:31:02
解決しました。片対数グラフというものですね。
お手数掛けしました、では御機嫌よう。
495あるケミストさん:2010/02/13(土) 02:17:56
財布の端がほつれそうなので接着したいのですが
メチルエチルケトンを利用しても大丈夫でしょうか?
496あるケミストさん:2010/02/13(土) 06:23:20
アダマンタン(C10H16)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Adamantane
IUPAC名: Tricyclo[3.3.1.1^{3,7}]decane
多重環分子では環を構成する炭素の数-1を大括弧内に示しているように理解しているんですが、
この場合はどう読み取ったらいいのでしょうか?
後半の「3,7」が上付き数字なのもよく分かりません。

ナフタレン(C10H8)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Naphthalene
IUPAC名: bicyclo[4.4.0]deca-1,3,5,7,9-pentene
ここで、pentene が出てくる理由が分かりません。
bicyclo[4.4.0]-1,3,5,7,9-decene
では駄目なのでしょうか?

IUPAC命名法を勉強するのに最適な参考書も教えていただければ幸いです。
有機化学は、大昔に買ったマクマリー(上巻)しか持っていません。
497Nanashi_et_al.:2010/02/13(土) 10:53:19
みなさんは
原子番号何番までの元素を言えますか?
もちろん暗記で、水素からはじめて連続してどこまで言えるかです。
498あるケミストさん:2010/02/13(土) 11:12:03
その質問、誰得なんだよ
499あるケミストさん:2010/02/13(土) 12:07:43
原子番号で順番に暗記したって何の意味もないよ
族の方が大事なんだから

周期表の形で覚えて、上下左右の元素がパッと出てくるようになれば多少は役に立つ
原子核専門なら元素記号から原子番号がすぐ出てくる方が大事かも知れない
500FHZ ◆uJmGy3OCOs :2010/02/13(土) 12:13:21
>>495
俺メチルエチルケトンを指に触れてだいぶたつけど、なんともないよ。
501あるケミストさん:2010/02/13(土) 13:49:59
>>480
分析化学の教科書に
「溶媒の活量は1と置く」という一般的な約束があるので、これによって平衡定数の定義式中の[H2O]をただちに1と置き、[H+][OH-]=Kwを導いてもよい
って書いてるんですけど
この約束がどこからでてきたのかな〜?と思ったんです。
502モンスター:2010/02/13(土) 13:55:14
>>498
え?誰かの得になる質問しかしてはいけないのですか?どこに書いてあるのですか?誰が決めたのですか?

>>499
意味があるかないかなんてどうでもいいことです。なんで意味を考えなければいけないのですか?
>497を読んで損得や意味を考えずに、聞かれたことにただ回答すればいいだけのことです。たかがそれだけのことです。
回答したくなければ無視すればいいだけです。その程度のことです。何か不満や疑問はありますか?
503あるケミストさん:2010/02/13(土) 13:56:04
水素までしかいえません。
504あるケミストさん:2010/02/13(土) 15:17:42
>>502
例えば希土類の専門家ならランタノイドは完璧だけど遷移金属は怪しい人もいるだろう
そういう人に「原子番号順でどこまで」と聞けば「スカンジウムまで」と答えることになる
ただの高校生と一緒になる

だから意味がないし、薄っぺらな情報で人を馬鹿にするくらいしか役に立たない
お前さんも二度とそんな下らない質問をしないことだ
505あるケミストさん:2010/02/13(土) 15:28:26
>>502
俺は無機化学専門だから金属は全部順番わかるし縦の並びも言える。
ある程度なら原子番号も分かるよ
ただ、非金属は怪しい
506あるケミストさん:2010/02/13(土) 16:10:53
高校生ですが
「シュライバー無機化学」と「シュライバー・アトキンス無機化学」の相違点を教えていただけないでしょうか。
一応「高校化学はわかってる」を前提に、どちらがおすすめかも教えていただければありがたいです。
507あるケミストさん:2010/02/13(土) 17:16:15
お聞きしたいんですが
緩衝溶液とか、なんか電離を無視する問題あるじゃないですか
あるいは多段階電離だけど2段階目以降は無視するみたいな
あれってどういう基準で無視するんですか?全く分からないんですけど
なんとなく少なそうだから無視するんですか?
意味がわかりません。
508あるケミストさん:2010/02/13(土) 17:19:52
実際に計算してみろ。
無視してもいいよなって思うから。
509507:2010/02/13(土) 17:20:21
すいません
別の聞き方をします
多段階電離のPH計算はどういう法則に基づいて計算するんですか?
とくに2段階目以降の電離が無視できない場合
>>507も含めて解答お願いします
510507:2010/02/13(土) 17:21:56
>>508
そうなんですか、後でやって見ます。
511あるケミストさん:2010/02/13(土) 17:46:04
>>509高校生なら駿台文庫の「原点からの化学 化学の理論」読め。
512ダメ学生:2010/02/13(土) 18:12:51
私はMn(IV)-Oxo-ポルフィリン分子について理論化学計算による研究をおこなっているのですが、
この分子がなぜ2,4,6重項をとりうるのかがわかりません・・・・。
また、計算結果で得られたマンガン原子や酸素原子のスピン密度から、
マンガンの価数を断定、または予測することは可能なのでしょうか?
(マンガンは4価と仮定して計算しています。)

ご存じの方は、どうか参考となる御意見を頂けないでしょうか?

513あるケミストさん:2010/02/13(土) 18:27:36
>>512 それを自身が研究すればよろし
514あるケミストさん:2010/02/13(土) 18:31:56
沸点上昇度や凝固点降下度を表す記号としてΔtというものがありますが、この値はどういう意味ですか?
マイナスの値は取らないのですか?

515ダメ学生:2010/02/13(土) 19:48:57
>>513
2,4,6重項存在すると教授が言ってるんですが、その理由が分からずにこまってるんですよ(汗
516ダメ学生:2010/02/13(土) 20:27:08
結果の数値はこのようなものです。

MnポルフィリンのMnに酸素を結合させた、Mn=OポルフィリンのMnを4価と仮定し、「電荷0、スピン多重度2」で理論化学計算(密度汎関数法)を行って、
結果はマンガンに0.9、酸素に0.1のスピン密度を示しています。
また、「電荷0、スピン多重度6」でも計算を行い、そこではマンガンに3.7、酸素に1.3でした。
※どちらもポルフィリンのスピン密度は0.001以下でした。

仮定も踏まえて、このような状態でのマンガンの価数を断定することは可能でしょうか?

517あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:38:46
教授に聞け
518あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:45:58
明日は雨降らない、晴れかもしれない
買い物いける
家庭で出来る実験教えて
519あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:53:11
お金を払わずに店を出る
520あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:54:01
アクエリアスを何リットル飲めるだろうか実験
521モンスター:2010/02/13(土) 20:54:05
>>504

>お前さんも二度とそんな下らない質問をしないことだ
いや、しますよ!徹底的にしましょね!ちょっと抜けているところがあるようですしw
「原子番号何番までの元素を言えますか?」と質問をされたら回答は
「10番までです。」「20番までです。」「30番までです。」・・・。
と答えるのです。分かりますか?また、回答する気がないなら回答しなければいいだけのことです。
理解できますか?


>ただの高校生と一緒になる
ただの高校生と同じでいいじゃないですか?なんでダメなんですか?


>薄っぺらな情報で人を馬鹿にするくらいしか役に立たない
薄っぺらな情報でいいじゃないですか?なんでダメなんですか?
バカにするくらいしか役立たないその薄っぺらい情報をぜひ教えてください!
適切な回答ができないお前は、化学以前に学ばなければいけないことがあるのでは?
お前みたいな人間は、1辺が1cmの正方形の面積を求める問題に「昨日はカレーライスがおいしかったです。」
なんて平気で答えるんだろうなwww問題に対してまともな回答ができないようでw


ところで質問があります。
みなさんは原子番号何番までの元素を言えますか?
もちろん暗記で、水素からはじめて連続してどこまで言えるかです。

ちゃんと回答できるかな〜?楽しみだなwww
回答できない(したくない)なら回答しないでいいんだよ。
522あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:56:55
>>521
77番までです。
523あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:57:04
何この人和
524あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:57:26
> 荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。

>>518
粉末の水への溶解度を調べる実験
525あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:58:28
>>521
36番までです。
526あるケミストさん:2010/02/13(土) 20:59:12
>>521
89番までです。
527ダメ学生:2010/02/13(土) 20:59:22
>>517
聞いて教えてくれる教授ならここに書きこまないですよ(T_T)
528あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:00:01
>>521
18番までです。
529あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:00:55
>>521
36番までです。
530あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:01:38
>>521
56番までです。
531あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:02:22
>>521
5番までです。
532あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:03:18
>>521
8番までです。
533あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:06:03
>>527
おめーこの1年何やってきたんだよ。研究室なんてやめちまえ
534ダメ学生:2010/02/13(土) 21:13:30
>>533
やめたら卒業できへんやん(T_T)
535あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:16:11
>>521
521番までです。
536あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:17:29
>>534
自業自得じゃないの。
537あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:18:47
>>521
全部言えるわ屑
538あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:19:22
>>521
111番までです。
539あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:19:39
63番までです。カス野郎。
540あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:20:08
>>512
11番までです。
541あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:22:13
>>521
すいません、中性子星って原子番号何番でしょうか。
542あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:22:29
以上自作自演でした
543あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:23:50
>>521
94番までだ、ゴミ虫。
544あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:25:57
>>521
近所の原子(はらこ)さんの原子番号は電話番号ですか?番地ですか?
545あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:26:46
原子番号何番までの元素を言えますか?

化学を舐めきってる質問だな。
どうせ化学を暗記科目としか思っていないんだろうけど。
546あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:30:36
化学の質問ですらない。
能力を尋ねているだけだ。バカバカしい。
547ダメ学生:2010/02/13(土) 21:40:46
>>536
自業自得は間違いないですね。
まあ卒論発表が終われば卒業なんで、研究室をやめる必要はないんですよ。
教授から「なんでわからないんだ?!」ってキレられることが問題で(汗
ここに専門家の人が訪れるという甘いことばかり考えず、自らに鞭を打って明日図書館に行ってきます!!
548あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:47:11
>>547
君は大きな勘違いをしている。シラバス見ろ。

×卒論発表が終われば卒業
○卒業研究が単位認定されれば卒業
549あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:58:08
>>521
系統名で良ければ何番まででも言えます
550あるケミストさん:2010/02/13(土) 21:58:38
>>547

DFTもやってる俺からの解答

Gaussian、Gamessなど何のプログラムを使ってるかは知らんが
プログラムが返してくる電荷なりスピン密度をそのまま使うというのは
素人と変わらない。プログラムはパラメータさえ入れれば走るから。

プログラムで拾いきれない情報をつまみだすのが理論研究室での
研究なのに、そこに所属してそんな事も出来ないようでは
1年間なにやってたんだって言われても仕方が無い。

あとポルフィリンのDFT、スピンの研究なんて嫌と言うほど
やられているんだから論文を調べていないというのも問題。

卒論発表で恥を晒してくるがよい。
551あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:04:30
>>550
たかが卒論に上から目線で攻撃。アホちゃうか。
552あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:05:56
アホにアホって言われている>>550が可哀想
553あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:07:50
>>551
アホには最後の1行目しか理解できない内容ですねw
554あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:08:48
>>534=>>551
関西弁きもい
555あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:09:50
>>551
>たかが卒論

だからゆとりと言われるんだ
556あるケミストさん:2010/02/14(日) 00:42:30
はかりが1g単位しかありません・・・
557あるケミストさん:2010/02/14(日) 02:07:46
初歩的なことかもしれませんが、質問をさせてください。

ジメチルエーテルを積極的に分解するにはどうすればよいでしょうか?

換気のできない屋内で、塗装などによって篭ったシンナー臭を、何とかして短
時間のうちに除去できないかと考えているのです。
自動車に取り付ける排ガス用の触媒にファンでも取り付けたようなものを想像
しています。安全のためになるべく低温で反応すると良いのですが、ある程度
の高温が必要でもかまいません。白金カイロのように“点火時にのみ熱を加え
てやれば、後は反応が持続する”というのであれば言うことは無いのですが。
脱脂綿にしみこんだベンジンではあるまいし、空気中の希薄なジメチルエーテ
ルを分解するわけですから、積極的な触媒の過熱は必要になると予想していま
す。

この場合、カイロや自動車に使われている白金は、ジメチルエーテルに対する
触媒として使用することは可能でしょうか? また白金以外に触媒として用い
ることが出来る安価な物質はあるでしょうか? 

「ジメチルエーテル 触媒」や「シンナー 分解」と言った言葉で検索しても、
ジメチルエーテルの製法が出てくるばかりで困っています。

私自身は機械畑の人間なので、有機化学に関する知識が高校止まりなのです。
スレを見ると、私の知識とはレベルの違う会話をなさっているので、場違いか
もしれないと思ったのですが、他に聞けるところもありません。
どうぞよろしくお願いします。
558あるケミストさん:2010/02/14(日) 02:24:31
NMRで磁気的等価性ってどうやってみればいいの?
559モンスター:2010/02/14(日) 02:52:40
>521です。

>>522>>525>>526
>>528>>532
>>537>>538>>539>>540>>543

みなさん回答ありがとうございました!
560あるケミストさん:2010/02/14(日) 03:36:20
>>557
ジメチルエーテルは化学的に簡単に分解出来ないくらい安定。
あなたが言っている分解が、気化という意味ならば室温では気体なので加熱すれば
自然に気体になる。但し、密閉されている部屋だったら爆発に激注意だ。
561あるケミストさん:2010/02/14(日) 10:50:56
>>560

↓こう書いてあるのに、「気化という意味ならば」とか読解力が残念な限り。

> 換気のできない屋内で、塗装などによって篭ったシンナー臭を、何とかして短
> 時間のうちに除去できないかと考えているのです。
562あるケミストさん:2010/02/14(日) 10:56:32
ageてる時点でもはや釣りレベル
563あるケミストさん:2010/02/14(日) 10:57:00
みんなアホに触れないようにスルーしてたのに・・・
564あるケミストさん:2010/02/14(日) 10:58:54
565あるケミストさん:2010/02/14(日) 11:01:46
562も釣りか…
566あるケミストさん:2010/02/14(日) 11:13:31
>>557
換気できないなら作業者が窒息するはずなので、条件がのみこめないが、
空気を吸気し、活性炭に吸着させるものが市販されている。巨大な空気清浄機をイメージして
567あるケミストさん:2010/02/14(日) 11:53:33
お前らって所詮、教科書読んで培った科学知識なんだろ?
言うなれば、パクリ国家の中国や姦国と変わりない。

そんなんで、研究やらしたって、
高校や大学で習った化学の実証(復習)くらいにしかならないんじゃないかw?
568あるケミストさん:2010/02/14(日) 12:03:08
>>567
とほほ・・・
569あるケミストさん:2010/02/14(日) 12:08:08
>>567
他の分野ならいざ知らず、化学でそれを言ってもな
570モンスター:2010/02/14(日) 12:29:14
>>567

>お前らって所詮、教科書読んで培った科学知識なんだろ?
じゃあお前は、教科書を読んで培った科学知識なんていっさい無いということ?

>そんなんで、研究やらしたって、高校や大学で習った化学の
>実証(復習)くらいにしかならないんじゃないかw?
具体的にどうしたら研究なの?
今まで培ってきた科学の知識をいっさい忘れて、
高校大学でならった化学の実習のスキルも無視して、
どうやって研究するの?


571あるケミストさん:2010/02/14(日) 13:21:41
>>567
教科書がなくて悲しんでいるアフリカの子供達に謝れ
572あるケミストさん:2010/02/14(日) 14:13:28
いきなりエベレストの頂上に立てると妄想している
俺SUGEEE厨がいると聞いてやってきました
573あるケミストさん:2010/02/14(日) 14:32:44
>>567
教科書読んで終わりなら、それは研究とは呼ばない。
教科書を理解した後に、新しいものを生み出すことを研究と呼ぶんだ。

この違いが君にわかるかな?
574あるケミストさん:2010/02/14(日) 14:41:33
>>567のような事を言ってるやつには理解不能だろう。
575あるケミストさん:2010/02/14(日) 14:50:21
>>567の人気に嫉妬したから勉強するお
576あるケミストさん:2010/02/14(日) 17:29:37
すみません何方か >>496 の質問に答えて頂けないでしょうか。
多環系のIUPAC命名規則はどうもよく判りません。。。
577あるケミストさん:2010/02/14(日) 17:41:47
>>576
自分も理解しきれてないけど、この辺はどうでしょう
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/menu.htm
578576:2010/02/14(日) 18:10:46
>>577
ありがとう御座います。
多環系云々以前にも色々と知識が足りないので、そのサイトを手がかりに勉強をやり直したいと思います。
579あるケミストさん:2010/02/14(日) 18:49:52
>>567
おめぇすげぇなwww
580あるケミストさん:2010/02/14(日) 19:11:17
>>579
凄いのはHPの作者だと思う。俺は正直分からん。

こっちの方が良さそう
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/index.htm
581580:2010/02/14(日) 19:12:06
壮絶な勘違いorz
582あるケミストさん:2010/02/14(日) 21:24:46
>>557
燃焼が一番楽
火事にならないように
583あるケミストさん:2010/02/14(日) 22:56:11
火事で済むのか?
そこいらが吹っ飛ぶんじゃないのか?
584あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:01:48
ジメチルエーテルの爆発範囲3.4-27%に達していなければ問題ない。
585あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:19:01
>>584
ジエチルエーテルの燃焼により、ジエチルエーテルが加熱され、
沸点に達して突沸し、液が微粒子状になって飛散したらどうなる?
586あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:20:07
触媒どうこうよりはよほど現実的だが、素人にはおすすめできない>燃焼

トイレ(旧式)の臭い消しは、マッチ一本がすごく効果あるよ。
587あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:20:14
>>585
志村ー、物質が変わってるぞー
588あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:22:32
常時ageスレで、sageてる奴ってなんなの?
テンプレ読めないの?わかっててやらない屑なの?
国母並なの?
589あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:22:35
>>585
ジメチルエーテルだっつってんだろ!
もう気体になってるんだからそんな意味不明なことは起こらない
液体のものを加熱してもせいぜい蒸気に引火してビーカーの中のやつに火が付くだけだろう
590あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:31:26
>>588
それは専用ブラウザの普及してない昔のルールの名残。
591あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:35:25
じゃ、俺もさげよう。
つーかめんどくせーんだよ。いちいちチェック外すの
592あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:43:47
高校の授業でで生物と化学しかやってないんですが
大学の化学はとりあえず力学やってれば初っ端から心折られることはないですか?
593あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:46:58
やってても初っ端から心折られるから心配するな
594あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:48:25
>>591
へえ、真に受けてルール破るんだ
595あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:48:28
質問させてください。

「二酸化硫黄を酸化するために、
酸化バナジウム(X)を触媒とした」って

2SO2+O2→2SO3
      V2O5(触媒)

でいいんですか?
596あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:51:02
>>593
ありがとうございます
しっかり心折ります
597あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:53:31
常時ageスレって書いてある>>がもう既にsageてるとかw
598あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:53:33
>>594
おう
599あるケミストさん:2010/02/14(日) 23:58:32
>>595
それでいい
600あるケミストさん:2010/02/15(月) 00:05:55
>>599
ありがとうございました

すいません、追加です。


「発煙硫酸と希硫酸の反応は、三酸化硫黄と水が反応している」
は、どんな式になるのでしょうか
601あるケミストさん:2010/02/15(月) 00:08:56
左右にそれぞれの化合物を書け。
後はパズルだ。
602あるケミストさん:2010/02/15(月) 02:46:15
この前行った実験で分からないところがあるので質問させてください。

硫酸銅から金属銅粉末を製造する実験を行いました。
硫酸銅約10.7gを蒸留水50mlに溶かして加熱しながら亜鉛2.8gを加えました。
その後、蒸留水を加え400mlにして、攪拌後約15分ほど放置して上の液を捨てました。
同様の操作を行い吸引ろ過を行って一週間乾燥させました。

乾燥後重さを測りに行くと生成された銅の表面に亜鉛が出ているようでした。
なぜ亜鉛が出てしまったのでしょうか?ちなみに重さは5.4808gでした。

あと、亜鉛を塩酸で溶かして銅だけ取り出してみました。
すると銅は0.5056gしか取れませんでした。

なぜこんなに銅の量が少なくなってしまったのでしょうか?

考えても分からないので教えてください。お願いします。
603あるケミストさん:2010/02/15(月) 07:18:54
>>560
なるほど。比較的安定な物質だからスプレーなどに使われたりすると言うこと
でしょうか。
>>566
作業量はそう多く無いので窒息まではいかないのですが、間取りの関係上、どうしても
奥まったところに作業場を用意するしかないのです。
>>582
なるほど。私の上司にあたる人物も、「ストーブ燃やしときゃいい」と石油ストーブを
かけるのですが、火気を使用するのは少々怖いと思ったので他に方法がないかと考えて
いた次第です。冬ならまだしも夏にストーブをかけるわけにはいきませんし、そもそも
換気のわるいところでそんなことをすると酸欠になりかねません……。
>>584
私の上司のやりかたは、一応、理にかなっているのですね……
>>586
私の職場はみんな素人ですね……。皆さんのように化学に詳しい人間が一人ぐらいいれ
ばいいのですが。旧式のトイレの消臭剤というのは、どういうものでしょうか? 脱脂
綿を引き出しておくと、中の溶液がちょっとずつ減って行くというタイプのものでよい
のでしょうか? もちろん無臭タイプの。

皆様ありがとうございました。特に>>566さんのおっしゃる空気清浄機タイプというのは
魅力的なので調べてみたいと思います。もっとも、値段次第なのですが(苦笑)
業者を呼んで、壁に穴を開けて換気扇とダクトを設置するのが一番良いのでしょうが、
あいにく(経営状態的に)そこまでする余裕はないようで……。皆さんの知恵をお借り
しようとしたのも、ウン十万円もかけずに安く解決できないかと思ったからです。
皆様どうもありがとうございました。また何かあったときは、よろしくお願いします。
(先の質問のときはsageてしまい申し訳ありません)


604あるケミストさん:2010/02/15(月) 10:38:17
労働安全衛生法に違反していないか?
あと消防法も。
605あるケミストさん:2010/02/15(月) 16:39:22
スレ池ならスマソ
なぜ化学業界は全体が優良と判断されるのですか?
606あるケミストさん:2010/02/15(月) 17:02:06
自分の周りを見たらわかる
607あるケミストさん:2010/02/15(月) 18:10:33
質問させて下さい

80℃におけるKNO3飽和水溶液1000gを20℃まで冷却したときの析出量を求めよ
80℃、20℃における溶解度はそれぞれ168、32
(本当は溶解度曲線です)

ある本に(初めの溶質量±変化量)/(初めの液体量±変化量)=(最終温度での溶解度)/(100+
最終温度での溶解度)
と書いてあったのでxを析出量として
(1680-x)/(1000-x)=32/(100+32)としたのですが答えが合いません

おかしいところを指摘していただけるとありがたいです

608あるケミストさん:2010/02/15(月) 18:18:44
単斜晶けいの高分子の面間隔の求め方がわかりません

どう計算したら出せるんでしょうか?

結果だけでも教えてください
609あるケミストさん:2010/02/15(月) 18:38:19
化学の実験で黄銅の分析を行ったのですが、亜鉛と銅の分離をするとき陰イオン交換樹脂を使ったのですが、なぜ陽イオン交換樹脂を使ってはいけないのか教えてください。

610あるケミストさん:2010/02/15(月) 18:49:27
>>608
数式で書くのは面倒なのでやりかただけ

まず単斜晶は
a≠b≠c、α=β=90°≠γ
これはいいな?

で、
@それぞれの軸で単位ベクトルを考える(a/hって具合に)
A(a*b)・cを計算
B(a*b),(b*c),(c*a)を計算
C@の絶対値をBの和の絶対値で割る

外積が出来ないならあきらめろ

間違ってたら誰か補足よろ
611610:2010/02/15(月) 18:50:40
あ、A、Bのa,b,cはベクトルね
612あるケミストさん:2010/02/15(月) 23:06:25
電池や電気分解や励起レベルの実験を100%シミュレーション化して、
薬品を買わなくてできるようにして欲しい。

おい、本当に、有能な人間なら、それくらいの機械作れないのか?
613あるケミストさん:2010/02/15(月) 23:13:59
>>612
物体の運動や全体的な性質を研究する物理と違って
化学は分子1つ1つの量子的な振る舞いを研究しなければならない
よって今のコンピュータではシミュレーション不可能
不確定性原理もあるしね
614あるケミストさん:2010/02/16(火) 03:08:49
>>613
そうなのか。

散々、薬品で酷い目に遭ってきたから、
もう持ちたくないんだよ。
615あるケミストさん:2010/02/16(火) 07:53:35
>>614
取り扱い方を知らずに使うからそうなる。
自業自得。
616あるケミストさん:2010/02/16(火) 08:14:08
分子動力学で研究されてるけど、ただの水でも難しいらしい。
617あるケミストさん:2010/02/16(火) 08:16:23
>>614
化学に向いているかどうか以前に、
*学習能力がないのか?*
618あるケミストさん:2010/02/16(火) 08:17:05
今まで>>612みたいなこと言ってるやつ見たこと無いんだけど
本格的な落ちこぼれじゃね?
619あるケミストさん:2010/02/17(水) 02:19:27
>>615
>>617
いや、硫酸が顔に掛かったとか、そんなんじゃなくて、

・薬品購入で通報された事がある
(それも爆薬原料とは全く関係の無い薬品で)

・薬品ではない、乾燥用の塩化カルシウムを置いてただけで、
通報まがいの事をされた事がある。

なんていうかね。もう辟易してるんだよ。
620あるケミストさん:2010/02/17(水) 02:24:55
>>618
オチこぼれなのはお前だろ。
いくら何でも、なんちゃってシミュレーションくらい作れるだろ。
塩の副分解とか、物質の燃焼とか、
酸化還元電位の測定とか、
何をどういう電極で電気分解したらどうなるかとか、
そんなのに原子1つ1つ計算する事は無いだろ。適当でいいんだよ。
結局は最終的に薬品で試す事になるんだから。

1.頭で化学のアイデアを妄想する
2.なんちゃってシミュレーションソフトで試す(一応成功する)
3.企業に売り込む

もし、「ある程度、信頼性のあるなんちゃってシミュレーションソフト」ができて、
この2のプロセスを介すだけで、どれだけ「相手にされ度」が違うと思ってるんだよ。
621あるケミストさん:2010/02/17(水) 02:27:09
じゃあお前がやれよ。
できないのか?じゃ、単なる落ちこぼれと言ってるんだろ。
622あるケミストさん:2010/02/17(水) 02:27:35
つーか、
今の時代、
お客様にすら、
「忙しいからもう電話せんで下さい!」
っていうような企業が多いんだよ。

だから、
たとえ実際に薬品を用いて、完璧に実験に成功していたとしても
アイデア売り込み
なんていう事じたい、何も聞かれずにガチャンと電話を切られる可能性すらある。
623あるケミストさん:2010/02/17(水) 07:25:41
>>620
なんつーか、お前が化学の現状を理解してないことは分かった。

>たとえ実際に薬品を用いて、完璧に実験に成功していたとしても
>アイデア売り込み
>なんていう事じたい、何も聞かれずにガチャンと電話を切られる可能性すらある。

全面的にお前が悪い
電話じゃなくて展示会にでも出展しろ
624あるケミストさん:2010/02/17(水) 07:43:24
>>623
>全面的にお前が悪い
まったくそのとおり。
展示会に出すなり、大学の先生に話聞いてもらうなり、自治体に相談するなり、
いくらでも方法はある。10円の電話で営業するなんて、虫がよすぎる。
625あるケミストさん:2010/02/17(水) 07:58:14
データも見せずに営業しようなんて甘すぎるだろ常識的に考えて・・・

>もし、「ある程度、信頼性のあるなんちゃってシミュレーションソフト」ができて、
>この2のプロセスを介すだけで、どれだけ「相手にされ度」が違うと思ってるんだよ。

あんたの会社で作れば、爆発的にヒットするんじゃね?
知らんけど。
626あるケミストさん:2010/02/17(水) 08:38:20
>>620
お前fluentさんdisりよるんか
627あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:14:00
脳内で物を作る、反応させるシミュレーションをしてから
実験をしている(時々論文の大部分を書き終えてから実験)
んだが、コンピュータなんているか?
知識と経験があれば大概の事はわかるだろ。
それらから外れるような事は新たな発見・発明と疑うし。

知識・経験ついでに脳が無い>>620
フリーターでもやってればいいんじゃない?w
628あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:17:38
>>627
>時々論文の大部分を書き終えてから実験
そんなことだから、クソ研究しかできないんだよ。
629あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:27:46
>>628
うん、クソ研究しか出来ない。
最近AngewandteとPNASに俺の論文がアクセプトされた。
630あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:31:12
顔真っ赤ww
631あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:34:01
うん、顔真っ赤(笑
632あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:35:35
論文書きはじめてから抜けデータを埋める実験するなんて普通だよな。全部データそろってからやってたら、独自性が低いネタだと先を越されてしまう。
633あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:37:41
>>631
新しいアホのあしらい方だなw

>>632
普通の事が出来ないんだよ、低能はw
634あるケミストさん:2010/02/17(水) 09:44:01
>>628
そんなこと思ってるから、クソ研究しかできないんだよ。
635あるケミストさん:2010/02/17(水) 13:13:01
ChemDrawで分子の構造を描きたいと思っています。
Windows7 HomePremiumでChemDrawは使えますでしょうか?
使っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

新しくPCを買うのですが、当方学生なのでできれば安めのHomePremiumが良いと思っています。
しかし、メーカーサイトに載っている動作環境がProfessionalまたはUltimetなのでどうしようか悩んでいます。

化学のソフトに関することなので、このスレで質問させていただきました。
PC関係のスレの方が良ければ移動します。
636あるケミストさん:2010/02/17(水) 14:33:09
学生なら無料のISIS Drawじゃ無理なの?
637あるケミストさん:2010/02/18(木) 00:05:32
リン酸基
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E5%9F%BA
P原子への結合は、ほぼ正四角錐の向きだからメインはsp3混成軌道だと思うんですが、
中にある、P=O二重結合って実際はどんな結合なのか良く判りません。

・σ結合(Pのsp3軌道とOのsp2軌道の正面重なり)と、もうひとつはπ結合(Pのd軌道とOのp軌道の側面重なり?)とか?
・それとも二重結合っぽく図では書くけど本当は配位結合的なモノなんでしょうか?
638あるケミストさん:2010/02/18(木) 00:17:02
>>636
レスありがとうございます。ISIS Drawも魅力的なソフトだと思います。
しかし、研究室の教授がChemDrawを指定しているので、今回はChemDrawを使いたいと思います。
639あるケミストさん:2010/02/18(木) 00:26:28
>>638
少し前まではS=O、P=O、Cl=Oなどの二重結合性は、
Oの孤立電子対から中心原子のd軌道に電子が供与されるためだと考えられてきた。
しかし、最近の量子化学計算では、典型元素ではd軌道の寄与は無視できるほど小さいと分かってきた。
では本当はどうなのかというと、中心原子はd軌道を使うのではなく、σ*軌道を使うらしい。
第3周期の元素になるとσ結合が弱くなってくるので、それにつられてσ*軌道のエネルギーも下がり
Oの孤立電子対が作用しやすくなる結果、X=O二重結合性が生まれる。

図があったので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%83%AB
640あるケミストさん:2010/02/18(木) 01:11:39
容量分析と重量分析からもとめた値ってどちらが精確なんですか?

641あるケミストさん:2010/02/18(木) 01:34:57
>>640
測定法によって異なると思うが、ごくざっと言うと
体積を正確に測るのは重量のそれより難しい
臨界圧力とか臨界温度は測定データがいっぱいあるが、
臨界体積はほとんどないってプラウスニッツが言ってた
642あるケミストさん:2010/02/18(木) 01:48:16
高校化学で濃硫酸を水で薄めて希硫酸にする場合、
大量の水の中に濃硫酸を加えますが、これは発熱による沸騰が危険だからということですが、
では沸騰しない、危険性がない状態にするには、
濃硫酸1に対して水はどのぐらいの割合で入れておいたらよいのでしょうか?
濃硫酸の三倍程度の水を入れておけばよいのでしょうか?
643あるケミストさん:2010/02/18(木) 01:53:26
高校の先生に聞け。
644あるケミストさん:2010/02/18(木) 02:43:21
化学というより数学になるかも知れませんが教えてください。
ΔH°を求める問題で解答をみたのですが、数学的な知識がないため
そこからどう計算したらいいかがわかりません。
解答にある式は
ln(1.64/2.18)=-ΔH°/R(1/667-1/764)
∴ΔH=12.4kjmol^-1
というものです
wikipediaとgoogleで調べた結果lnはlnx=2.303logxの関係にあることはわかりました。
logは対数というものでlnの底数がe=2.3031だというとこまでわかりました。
まず、左辺はどう計算すればいいかがわかりません。
(1.64/2.18)だけ先に計算してしまってもいいのでしょうか?
どうか中学生程度に教えるように詳しく教えていただけるとありがたいです。
645あるケミストさん:2010/02/18(木) 02:46:35
何でネットで調べるの
最近の奴って、そうなのか?
数学って言うか、算数だろ、これw
分からないんなら、中学の算数からやり直せ。
それがイヤなら、問題解くの止めろ。何のため
に問題解いてんだ??
646あるケミストさん:2010/02/18(木) 03:03:45
>>645 さん。ごめんなさい。数学の教科書ひっぱりだしてきました。
もうちょっと自分で考えてみます。
647あるケミストさん:2010/02/18(木) 03:39:33
>>627-634
なんという煽り合い。

ちなみに俺が持っているアイデアは、
リチウム電池の正極に、どのような物を用いるのかというものだ。

電池の負極に使われる物質は、リチウムでFAだが、正極を何にするのかが以外と難しい。

リチウムは軽い元素だが、正極で重量が嵩んでしまう。
酸化剤に該当する物質を多く含み尚且つ、電気抵抗が少ないものでなければならない。

俺は、その正極に物凄く有用な材料・物質を考え付いた。

まあ、その正極に合った電解液があるのかどうか等の疑問点も残っちゃいるが。
648あるケミストさん:2010/02/18(木) 03:41:36
あ、あと、「特許出願」や「企業への売り込み」が、
会社の就業規則の、「副業」に当たるのかどうかも、教えてくれると助かる。

俺の会社って、副業が禁止されてるんだよ。
649あるケミストさん:2010/02/18(木) 07:23:45
>>647
で、そのアイデアを電話で売り込むんですね。わかります。

>>648
会社に聞け
650あるケミストさん:2010/02/18(木) 07:54:43
>>639
ああ、なるほど。
硫黄のα位にアニオンが発生するときもd軌道の関与よりも、裏側のσ*の関与の方が
大きいといわれているもんな。これを矢印やボンドで書くのは難しいよね。

たぶん読んでいる人を置き去りにしていると思うが。
651あるケミストさん:2010/02/18(木) 09:59:22
>>648
特許出願は独特の言い回しがあって素人には難しい。
弁理士に頼んで代行してもらうと数十万掛かるらしいぞ。
あとは特許潰しで色々クレームも来るからそれにも対応しなければいけないし。
特許の成立後の企業への売り込みも大変だな。
売れれば黙ってても大金が数十年入り続けるが。^^
652あるケミストさん:2010/02/18(木) 10:20:23
>>642
沸騰による危険は濃硫酸に水を入れた場合。
正しいやり方では、温度上昇を抑えるには比率の問題でなく
硫酸を少しずつ時間を掛けてゆっくり加えればよい。
濃度が偏らない様にゆっくりかき混ぜながら。
653あるケミストさん:2010/02/18(木) 13:27:36
来年度から専門科目がたくさん入るんですが、数学はどの程度必要ですか?
苦手なんです。
偏微分とか重積分は必要ですか?
654あるケミストさん:2010/02/18(木) 17:38:50
偏微分や重積分もできないでどうすんだよ・・・。
655あるケミストさん:2010/02/18(木) 18:23:53
微分積分ができないとダメだな。
これ以外はほとんど使わん。
656あるケミストさん:2010/02/18(木) 18:36:57
>>650
でも>P-O 間の相互作用の適切な記述法については長らく論争が続いている。
って書いてあるように、うまく説明するのは難しいんだよw
俺も十分理解できてるってわけではないし。
657あるケミストさん:2010/02/18(木) 19:00:08
一酸化炭素の実験室製法として、蟻酸と濃硫酸を混ぜるというのがありますが、
発生気体に蟻酸蒸気が混ざらない発生法はありますか?
アルカリ性物質で長時間ガスを還流させて酸を除くという面倒な作業が必要なく、
ある程度実用的な一酸化炭素の発生法を探しています。
酸性の蒸気が出ない方法であれば、水分や窒素などが発生しても構いません。
658あるケミストさん:2010/02/18(木) 19:26:51
>>657
コールドトラップを思いつかない人がCO使って大丈夫かな?
そもそもボンベ買った方がいいと思うけど
659637:2010/02/18(木) 21:39:41
>>639, >>650, >>656
解説ありがとうございます。
ってまだ論争が続いているんですか。。。

例に挙げられていた塩化ホスホリル(POCl3)で見ると、
こんな↓感じでしょうか。。。
P^+−Clα ・・・Psp3←σ→Clαsp3
P−Clβ ・・・Psp3←σ→Clβsp3
P−Clγ ・・・Psp3←σ→Clγsp3
P=O ・・・・・Psp3←σ→Osp2, (P,Clσ*)←π→(Op)

この分子軌道σ* は、特定のCl に起因するもの? (例えば P3s,Clα3s → σα* )
その場合だと、軌道の広がりは P=O軸に垂直じゃないから若干歪んだπ結合になっているのでしょうか。
それともσα*, σβ*, σγ* を組み合わせて、P=O 軸に垂直な軌道(σ'*)になっているのでしょうか。
どちらにしてもπ結合の存在で、3回対称性は失われそうな気がするんですが実際そうなんでしょうか?
660637:2010/02/18(木) 21:42:55
訂正
P−Clα ・・・Psp3←σ→Clαsp3

P^+ = O^-
とか言い出すと話がややこしくなりそうなので。。。
661あるケミストさん:2010/02/18(木) 21:49:55
うおおおおおおおおおお
明日金曜日その次土日キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
自宅で出来る実験教えてください
662あるケミストさん:2010/02/18(木) 21:50:37 BE:341606232-2BP(0)
電気コンロって、何度ぐらいまで加熱できるのですか。
ガスコンロは1200度ぐらいまではいけるみたいですが
663あるケミストさん:2010/02/18(木) 21:53:29
それ知ってるヤツいんのか?
作ってる会社に電話して聞けよ
664あるケミストさん:2010/02/19(金) 00:24:22 BE:2732847168-2BP(0)
赤リンから黄リンを作る実験について、よく容器が破裂したとか色々怖い噂を聞きますが、
反応容器の中を全てヘリウムガスで満たし、赤リンを加熱→空の容器(逆流防止)に導き、
続いて水の中に導けばいいんじゃないでしょうか。なんか試験管の端に脱脂綿を詰めてとか、
怖いことやってる実験をよく見ますけど。
665あるケミストさん:2010/02/19(金) 00:30:53
>>652
642ですが、ありがとうございます。
助かりました。
666あるケミストさん:2010/02/19(金) 02:47:31
>>654
苦手で今基礎をやってんですが、まだ全然できないんです
>>655
〜の定理とか重積分とかもたくさん出ますか?
単純な微積ならできるんですが
667657:2010/02/19(金) 05:13:09
>>658
コールドトラップで検索したら、分野が違う色々なものが引っかかってどれのことなのか分かりませんでした。
ガラス器具のことなら、中に石灰などのアルカリ性物質を入れてポンプで回すというのが手間取るので、
今回の質問になったわけです。

ボンベはちょっと大掛かりなので(配管した経験もないので)考えてなかったのですが、
金額について調べてみて、安いようなら検討してみます。
668あるケミストさん:2010/02/19(金) 05:53:12
ガラス器具揃えるよりボンベを買った方がはるかに安い。
知識が無い奴が使うと逝ってしまいそうだけどなwww
669あるケミストさん:2010/02/19(金) 20:50:30
金属で、溶かして固めて溶かして固めて・・・を繰り返しても、
最もボロボロにならない(強度を維持できる)ものを教えてください。
簡単に言うと、最も「つぶしのきく」ものを教えてください。
670あるケミストさん:2010/02/19(金) 20:54:53
一旦溶かせば金属疲労はなくなると思うけど、そういうことじゃなくて酸化とか?
金かな?
671あるケミストさん:2010/02/19(金) 20:58:12
材料・物性板か、機械・工学板で訊くほうがいいだろ
672あるケミストさん:2010/02/19(金) 20:59:04
>>699
やればやるほど強くなる気がする。
673あるケミストさん:2010/02/19(金) 21:03:55
>>670-672
特に元素によって能力が変わるものではないんですね。
ありがとうございました!
674あるケミストさん:2010/02/19(金) 21:09:09
水のモル濃度が56モル/lなのはなんでですか?
675674:2010/02/19(金) 21:09:51
あとそれは既知として問題は作られているんでしょうか?
大学受験生です。
676あるケミストさん:2010/02/19(金) 21:13:48
釣りか?
677あるケミストさん:2010/02/19(金) 21:20:08
>>674
水1リットルは何kgで、分子量で割ったら何モルだ。
それと同じぐらいのレベルで既知の話。
678あるケミストさん:2010/02/19(金) 21:22:24
すいません僕が馬鹿でした
ホントあほな質問してごめんなさい
679あるケミストさん:2010/02/20(土) 10:34:34
比色による定量分析で、発色させた後に時間の経過で退色するのは何故でしょう?
そう簡単に酸化するとも思えませんが....
680あるケミストさん:2010/02/20(土) 10:43:25
酸化してるんだろ
681あるケミストさん:2010/02/20(土) 10:49:06
>>679
> そう簡単に酸化するとも思えませんが....

思い込みの典型
682あるケミストさん:2010/02/20(土) 11:32:15
チョークの粉末110mgを水に溶かし2Lとしたところ、phは10.3となった。
含まれている不純物がすべて水酸化ナトリウムであるとすると、チョーク粉末の純度を何%か。
お願いします。
683あるケミストさん:2010/02/20(土) 11:36:30
684あるケミストさん:2010/02/20(土) 22:47:42
生産した水銀化合物の純度を1%単位で知りたいとき、どういった機関にどういった分析方法で委託するのがもっとも安上がりでしょうか?
知りたいのは既知物質1種類の濃度ですが、安いところだといくらくらいでしょうか?
685あるケミストさん:2010/02/20(土) 22:57:11
>>682
pHって水の中の***イオンの濃度のことだよ。
水酸化ナトリウムは化学式なんだっけ?
水溶液の体積と濃度わかったなら、溶質の質量もわかるよね?
686あるケミストさん:2010/02/20(土) 23:07:04
>>684
測定依頼はどこも高額。近くの大学の測定機器を持っている所と相談するのが一番楽。
だが面白い内容で無い限り門前払いされる。
687あるケミストさん:2010/02/21(日) 15:43:56
速度論に関して質問です。
反応次数を理論的に予測する方法はないのですか。
教科書には実験的に決定する方法に関してはいくつか書いてあるのですが、
理論的な方法に関してはなにも言及がありませんでした。
物理化学的に定めるほうほうがありそうに思うのですがどうでしょうか。
よろしくおねがいいします。
688あるケミストさん:2010/02/21(日) 15:59:20
素反応
689あるケミストさん:2010/02/21(日) 17:19:26
>>687
それが予測できるんだったら反応機構の研究なんか必要ないな。
数少ない観測できるデータ(反応次数など)から反応機構の推定をする。
690あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:41:31
この会社は、試薬について問い合わせた人をtu-houして人生つぶしといて、
自分の開いていた化学薬品のweb shopを閉じて、証拠隠滅を図る、すばらしい所です。

http://74.125.153.132/search?q=cache:-UTol6raHf4J:www3.synapse.ne.jp/nomutoku/web_shop/+http://www3.synapse.ne.jp/nomutoku/web_shop/&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

キャッシュではこれくらいしか取れなかったが、
おまいらもっと晒せ。
691あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:44:28
大きい事をやらかしたいと思う奴ほど試薬の知識が無いからな。

犯罪予備軍をtu-houしている優良会社じゃないか。
692あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:49:30
>>691
試薬の知識が無いと言う根拠は?
犯罪を犯すと思っている根拠は?

ばーくだーん製造に関係の無い試薬でもtu-houするのか?

あと、PCの中にwebshopのファイル保存してたわww
693あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:50:56
>>690
問い合わせで人生が潰れたとは
か弱い人生だな
694あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:52:46
>>692
普通の人は通報されても人生は潰れない
695あるケミストさん:2010/02/21(日) 22:57:46
日常生活で純度の高い試薬がいる機会なんてあるんか?
もし必要になっても試薬を扱っている会社には問い合わせんだろ。
生活現場で使う方法なんて普通知らん。
696あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:08:10
>>694
この不景気にk-satu沙汰起こして、会社からお咎めが無いとでも思ってるのか?

>>695
サラシ粉20kgとかだぞ。問い合わせたのは。
697あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:15:57
そりゃあこのご時勢にさらし粉大量購入はツーホーされるわ
698あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:19:36
>>696
サラシ粉は微妙だなあ。
通報されても仕方が無いかもしれん。
699あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:26:13
>>696
で、あんたは何を質問したいの?
700あるケミストさん:2010/02/21(日) 23:31:53
正当な理由なら会社に主張すればよい
不当な理由なら労組に主張すればよい
701あるケミストさん:2010/02/22(月) 00:49:45
>>695
意味が分からんが、薬局に聞くということか?
この店だってネットで試薬販売してるんだから、聞かれて当然だと思うが?
702あるケミストさん:2010/02/22(月) 00:50:53
>生活現場で使う方法なんて普通知らん。

これは試薬会社が、という意味か?

あと、高純度試薬がいる例としては、化粧品などの人体用。
工業向けの変な物質が入っていないようにね。
703あるケミストさん:2010/02/22(月) 01:03:13
まぁ、サラシ粉は危険物だから

あと、まぜるな危険 だし
704あるケミストさん:2010/02/22(月) 02:24:07
質問です。
高校で課題研究をするのですが「環境に配慮した汚水の浄化」でやろうと思っています。
どういった物質なら浄化が可能でしょうか?
拙い文章ですいません。
705あるケミストさん:2010/02/22(月) 02:36:29
木炭
706あるケミストさん:2010/02/22(月) 02:43:47
練炭
707あるケミストさん:2010/02/22(月) 07:46:24
>あと、高純度試薬がいる例としては、化粧品などの人体用。
化粧品などの人体用は、それ専門に作られた化学品を使え。
人体用の不純物と、試薬用の不純物では基準が違う。

一般人が研究用試薬を必要なことはない。そういうものを求めているときは、
無条件に通報してよろしい。
708あるケミストさん:2010/02/22(月) 07:49:47
>>689
ないのですか。
残念です。
ありがとうございました。
709あるケミストさん:2010/02/22(月) 07:53:09
>>708
出来る事は出来るが素人が出来る事ではない。
710あるケミストさん:2010/02/22(月) 10:44:43
>>707
試薬を使うのが一番簡単な例もある。
というか専用のってロットが・・・

あと、今回の例は通報によって二次被害が出たんだろ。
どういうことか書いてないが、事によっては会社側が悪いだろう。
711あるケミストさん:2010/02/22(月) 12:59:28
>>697
このご時世って何だよ。
つい最近、このご時世になったのか?

そもそも、こんなご時世になったのは誰のせいだ?
712あるケミストさん:2010/02/22(月) 18:31:19
お前のような奴等のせいじゃない?w
713あるケミストさん:2010/02/22(月) 22:44:07
わざわざ奄美からさらし粉を買おうという奴なんて本土にはいない
714あるケミストさん:2010/02/22(月) 23:49:00
そもそも個人が試薬買って何するんだよ
ドラフトもない所で扱いたくねーわ
715あるケミストさん:2010/02/23(火) 13:16:21
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070610_nail_polish/
>というわけで、アセトンというのは除光液の主成分です。とりあえず薄め液にも流用できます。ただし揮発性が極めて高いので、十分な空間を容器の中で取っていないと揮発した分の圧力で瓶が割れたりします。強度の低い瓶にめいっぱい入れて使うと危険です。
これ、どうなんですか?
空間の多さと蒸気圧の圧力は関係ないと思うのですが、科学的に正しいんでしょうか?
716あるケミストさん:2010/02/23(火) 13:42:11
>>715
空間の大きさと蒸気圧は関係ないけど、空間の大きさと気化したときの内圧は関係ある。
717あるケミストさん:2010/02/23(火) 14:50:57
Raymond Chang,化学・生命科学のための物理化学,東京化学同人2003
のP-401に、

「分光学的にはO-H結合はS性をもたず」

とあるのですが、どうしてこのようなことが解るのですか?
ということは、水の結合は混成軌道ではなくて、L字型のp結合ということですか?
718あるケミストさん:2010/02/23(火) 17:23:52
>>717
なんか読み違えていると思う。もう少し前後を引用せよ。
719おいおい:2010/02/23(火) 19:34:32
共沸しない二成分はどんなもの?水以外で
720あるケミストさん:2010/02/23(火) 19:39:28
279 名前:おいおい[] 投稿日:2010/02/23(火) 19:32:50
共沸しない二成分ってどんなもの?水以外で
721あるケミストさん:2010/02/23(火) 20:40:59
>>718

…前略
水分子の構造も酸素原子がsp3混成軌道軌道を形成していると考えて説明されることがしばしばあ
る。sp3混成軌道軌道のうちの二つが水素原子とσ結合をつくり、二つの非共有電子対は残りの二
つのsp3軌道に入る。非共有電子対と結合が強く反発することにより、HOHの角度が109°28′から
104°31′になるという説明である。しかしながら、分光学的にはO-H結合はs性を持たず、つまり
O原子は混成軌道をつくっていないということの証拠が得られている*。酸素原子の2s,2p電子のエ
ネルギーは大きく離れている(2sは2pより約837kJ/mol安定である。)ため、これらが容易に相互
作用してsp3混成軌道軌道をつくる、ということはない。後略…

*M.Laing,J.Chem.,64,124(1987)

Raymond Chang,化学・生命科学のための物理化学,東京化学同人2003 のP-401より抜粋

抜粋するために読み直して思ったのですが、
やはり水分子はp結合みたいですね。
しかしp結合で水素結合のこもごもを説明できるのでしょうか?
それとs性云々に関してはやっぱりよくわかりません。
722718:2010/02/23(火) 22:38:16
たぶん、O-H結合に酸素の2s軌道の関与はなく(つまり2s軌道と2p軌道が混成軌道を形成した上で
その軌道から電子が水素の1s軌道に供与されるのではなく)、2p軌道の電子だけが水素の1s軌道に
供与されるということが言いたいのではないかと思う。
理由は混成軌道を形成するには、酸素の2s軌道と2p軌道が離れすぎているから。

もし完全なsp3混成をするとすればH-O-H角は109°28′になるが、それが104°31′に狭まっているのは
非共有電子対と結合が反発しているから、という説明は正しくない、と主張している。
p軌道でO-H結合ができているとすればH-O-H角は90°にならなければいけないが、むしろそれが
104°31′に広がっていると考えるべきで、それは結合間の反発による、と解釈すべきと言っている。

・・じゃないか、と思うけど。
(後略)部分に何が書いてあるかにもよるけどなー
723あるケミストさん:2010/02/23(火) 23:21:02
何故にNH3は電離っつーかイオン化すると
NH4になるのでしょうか?H2Oにぶちこむにしても、
H2OのHが「H2O」という組み合わせから抜け出て、
その上配位結合なんて荒業使ってまでしてNH4になる道理が
理解できません。HClの時はClからHを剥ぎ取って
強引にH3Oとかなってるのに。これが女心なのでしょうか?
724あるケミストさん:2010/02/23(火) 23:53:24
水を中心に考えると面倒臭い。水は気まぐれ。

HClはCl-になりやすくて、NH3はNH4になりやすい。
そして周りに水がたくさんあるから・・・あとは分かるな?
725あるケミストさん:2010/02/24(水) 00:06:48 BE:4099270098-2BP(0)
臭化カリウム水溶液を電気分解したんですが、水素は発生するのに臭素は発生しませんでした。臭いはしたんですが。
これって、やはり溶けたんでしょうか。
電極は両方とも銅板を使いました。
726あるケミストさん:2010/02/24(水) 00:18:17
>>716
容器内に液体が残っている限り(完全に気化していない限り)内圧は同じになるんじゃないでしょうか?
それとも、最初にあった空間に空気があるかアセトン蒸気があるかで違ってくるんでしょうか?
727723:2010/02/24(水) 00:25:25
>>724
理論云々というより、宇宙の法則として考えた方が良い訳ですね。
語学の記憶力と数学の計算力の両方がケースバイケースで必要だから
化学って苦手さ。

ともあれありがとうございます!
728あるケミストさん:2010/02/24(水) 06:47:20
>>727
H+は電子を持っていない原子核だけの物質。
電子を持っていた方が安定だから常に他から電子を欲しがっている。
後は電子をあげたがって仕方が無い物質が何かを探せばいい。
>>723の場合だと、酸素原子よりも窒素原子の方が、塩素原子よりも酸素原子の方が
電子をあげたがっている。
729あるケミストさん:2010/02/24(水) 13:40:40
>>722
…つづき
結合に2p軌道だけが含まれているとすれば、HOHの角度は90°であることが予想されるが、O-H結
合にイオン性があるため互いの結合が反発し、その結果として角度が104°38′という大きな値に
なるのである。
…段落終り

Raymond Chang,化学・生命科学のための物理化学,東京化学同人2003 のP-401より抜粋

以上です。

>>理由は混成軌道を形成するには、酸素の2s軌道と2p軌道が離れすぎているから。

本文にも同じことが書いてありますが、
酸素の2s軌道と2p軌道が離れていれば、エネルギー準位に影響を及ぼすかもしれませんが、
だからといってs,p軌道の混成という状態の重ね合わせそのものに影響を及ぼすものでし
ょうか。
p軌道による水素結合に関しては水分子の水素と結合してないpが一つありますよね。
それではよろしくお願いします。
730718,722:2010/02/24(水) 15:36:52
ははは、どストライクだったな。

混成軌道もそうだが、軌道相互作用というのはエネルギーが接近している方が有利。
酸素の場合は、混成軌道を形成するよりもs軌道とp軌道が独立していた方が、エネルギー的に
有利だ、ってそれだけのこと。
水素結合は軌道相互作用じゃなくって、クーロン力でおこる。軌道相互作用は異方的で距離の6乗に
反比例するのに対し、クーロン力は等方的で距離の2乗に反比例する。相互作用距離の長い水素結合は
これを見てもクーロン力が支配的ということがわかる。
従って、特定の軌道が水素結合に関与するというより、電子の非局在化がクーロン力の原因であると
考えた方がより正しい。

水は水素結合のネットワークが成立しているものの、プロトンの授受が連続的におこっていると
考えるのはおそらく間違いである。一つ一つの水分子そのものは独立していると考えた方が、多くの
物理化学的現象をよりよく説明する。
731あるケミストさん:2010/02/24(水) 15:45:53
水分子がそれぞれ独立していると考えるとプロトンの拡散速度が他のイオンと比べて圧倒的に早い理由が説明できない
732あるケミストさん:2010/02/24(水) 15:53:14
>>730
量子化学をやり直した方がいいと思うよ
733あるケミストさん:2010/02/24(水) 16:08:50
>>730
H-X-H分子でs軌道がp軌道に混入しないのは直線構造分子のみ。
屈曲構造になれば多かれ少なかれ混入が起きる。
というか、混入しなければ屈曲は起きない。
これは原子価結合法でも分子軌道法でも同じ。
734あるケミストさん:2010/02/24(水) 18:40:35
>>730,>>731,>>732,>>733
ありがとうございます。

>>733
しかし教科書には「分光学的にはO-H結合はS性をもたず」とありますが、
これはどのように解釈すれば良いのでしょうか?

…そのまえに最初の疑問
 「どうしてs性を持たないことが分光学的にわかるのか?」
 がいまだ釈然といたしません。
 よろしくお願いします。
735あるケミストさん:2010/02/24(水) 20:10:29
トルエンと共沸しない溶媒ってなに?比率も教えて
736あるケミストさん:2010/02/25(木) 01:50:32
比率…?
まず共沸について調べなおしたほうがいいと思う
なんかちょっと誤解があるようだ
それとOKWaveとマルチするのはやめようね
737あるケミストさん:2010/02/25(木) 06:25:59
ハクキンカイロって買ったのですが、そろそろ暖かくなってきたので、冬まで使用しません。
そこでハクキンカイロ用のベンジンの保管が問題になってくるのですが、
ベンジンってどのように保管すればいいでしょうか?
特に夏とか自然発火とか怖いので、化学的に安全な保管方法を教えてください。
738あるケミストさん:2010/02/25(木) 06:27:11
×化学的
○化学板的

おねがいします
739あるケミストさん:2010/02/25(木) 07:30:02
ベンジンは自然発火しない。密栓して瓶を風通しのよいところにおいておけばいい。
妙に気を遣ってビニール袋で包んだりすると、その中にベンジンの蒸気が充満するので
そういうことはしなくていい。
740あるケミストさん:2010/02/25(木) 10:02:49
>>739
ありがとう。冬まで普通に保管することにします。
741あるケミストさん:2010/02/25(木) 20:01:09
塩化ナトリウム水溶液の電気分解で陽極に鉛を用いたら塩化鉛が沈澱しますか?それとも水酸化鉛でしょうか
または両方とも沈澱しますか?
両方とも沈澱するならば等しく反応するのでしょうか

塩化物と水酸化物のどちらが優先されるのかを教えていただきたいです
よろしくお願いします
742あるケミストさん:2010/02/25(木) 20:03:20
>>741
補足です
錯イオンになるのでしょうか
そのときも塩化鉛はどうなるのでしょうか
743あるケミストさん:2010/02/25(木) 23:41:38
沈殿する

塩化鉛が沈殿する
744あるケミストさん:2010/02/26(金) 00:18:24
電気分解と言われても電位やpHによって変わるからなんとも言えないよなぁ…
電気分解したとき何ができる?って問題が出たときは電位pH図を出すのが正解な気がする
745あるケミストさん:2010/02/27(土) 10:27:25
746あるケミストさん:2010/02/27(土) 12:52:32
>>743
>>744

ありがとうございます
まだ化学は詳しくないため、電位図やらはわかりませんが、一度実際にやってみたいと思います
747あるケミストさん:2010/02/27(土) 18:38:46
金属製の鳥かご(の一部)を熱して急激に冷やすという方法で破壊する場合、
どの程度の温度差で何回くらいやればいいのでしょうか。
また、それは家の中でできるものなのでしょうか。
小説を書いていてそういう場面を出したいので、
どなたか知っている方よろしくお願いします。
748あるケミストさん:2010/02/27(土) 18:43:51
>>747
化学板で訊くことじゃないと思うよ。
749あるケミストさん:2010/02/27(土) 19:04:44
それじゃ破壊できないだろうね。
750747:2010/02/27(土) 20:41:52
>>748
あれ、金属とかって化学関係じゃないんですか?
てっきりここでいいと思ってたんですけど。

>>749
マジですか。
熱疲労破壊とか言うのを聞いたんですけど……。
751あるケミストさん:2010/02/27(土) 20:46:50
熱疲労破壊なんて機械の分野だろ
752あるケミストさん:2010/02/27(土) 20:49:24
>>750
材料物性とか機械・工学じゃないの
753あるケミストさん:2010/02/27(土) 21:57:03
質問なんですが

魚とかの透明標本作るのに必要な薬品て
特定化学物質取り扱い主任者(?)の資格があれば全部購入できますか?
また、出来る場合、薬局で入手可能?

あと、↑の講習会が来月近所であるので、受けてみようかと思うのですが
2日の講習だけで受かるかな?

何の知識も無いただのリーマンですが、どうしても標本作ってみたくて・・・
754あるケミストさん:2010/02/27(土) 23:04:35
>>753
ここだけの話だが試験は一応実施するというだけで、実際落ちる人はたぶんいない。
該当する化合物と必要な化合物は知らんw
ホルマリンとかかな。
755747:2010/02/27(土) 23:07:53
>>751
>>752
あ、なるほど。たしかにそうですね。
板違いすみませんでした(汗
756あるケミストさん:2010/02/27(土) 23:42:09 BE:1594160674-2BP(0)
二硫化炭素って硫黄と木炭を加熱して作られるんですよね。
しかし二硫化炭素は90度で発火するとあるんですが……、工業的には
どうやって作られているんでしょうか。真空中? それとも二酸化炭素なんかの不活性ガス中で
加熱しているのでしょうか。あるいは発火し続けでしょうか。
化学の本を読んでいて少し疑問に思ったので教えてください。
757あるケミストさん:2010/02/28(日) 00:08:01
密封してるに決まってる。
というか、開放系で作るわけ無いだろ。
758あるケミストさん:2010/02/28(日) 02:30:36
>>726
>>716じゃないけど、空間の体積は内圧に関係しないと思う。普通は。
ただ空間の大きさによって飽和蒸気圧に達するまでの時間と蒸発する溶剤の量が違うから、
冷却にかかる時間や気化熱の違いによって危険度に差は出るかもしれない。
最初にあったアセトン蒸気の量によってももちろん変わる。
759あるケミストさん:2010/02/28(日) 02:31:48
>>740
風通しの良い所でも、日のあたるところに置いちゃだめだよ。
760あるケミストさん:2010/02/28(日) 02:45:53
何の液体教えて欲しいのですが、
特徴としては
プラスチックがとける、絵の具のような臭いがする
甘いものをこぼした様なべとつき、固体になった時が白
固体になったときに白い泡の様なものが出る、雨では取れない(がりがりやってもとれない)
アルカリ性のものだと思うのですが誰か教えてくれると幸いです
761あるケミストさん:2010/02/28(日) 03:23:40
どうしてそれを知りたがってるのかと、そうなった原因・状況を書けば更に分かりやすい
762あるケミストさん:2010/02/28(日) 03:24:32
>>753
ttp://www1.cncm.ne.jp/~itoyama/kokkaku.html
これだろ?
別に試薬は劇物だろうと毒物だろうと薬局行って、
身分証明して用途を言えば誰でも買える。
取り寄せになるだろうからメーカーや型番を調べておく必要があるかもしれないけど。
型番の調べ方はメーカーHPで検索すれば出てくるよ。例えばこれ
http://www.siyaku.com/

ただし試薬は触れたら腐食したり目に入れたら失明するようなものもあるから、
適切に扱うための知識や経験がないのならば個人での購入はお薦めしない。
高価なものだしな。試薬だけで5〜10万ぐらいはするだろう。
試薬は必要量だけ量り売りしてくれるものではなくて25gや500gといった単位で
売られているので余った試薬は処分しなければならないが、個人ではそれも難しい。
水道に流したり可燃ゴミに捨てたりしちゃだめよ(まぁでも一番ましなのは可燃ゴミか)。

どうしても自分でやりたければすでに個人でやってる人から必要量だけ
譲ってもらうのがいいんじゃないか。
その場合も最低限上のサイトで試薬検索してMSDSぐらい読んでからやれよ。
763あるケミストさん:2010/02/28(日) 03:27:15
>>762
tu-houされる
764あるケミストさん:2010/02/28(日) 04:07:50
>>761
ちょっとkwskは言えないんですがとめていた知り合いの車にかかっていたのです
引火性のあるものなら危ないので聞きたいのです
765あるケミストさん:2010/02/28(日) 08:10:22
>>762
毒劇物は販売業登録してない人から譲ってもらうことは出来ない
また、販売業から必要量だけ小分けしてもらい手に入れることもダメ
その場合はさらに製造業登録が必要

>>753
薬品の管理などきちんとできない環境なら講習会だけで満足しておきな
766あるケミストさん:2010/02/28(日) 11:57:14
>>762
そのリンクにあるのは下水に捨ててもさほど問題ないものが多いようだが。

>>747
少し違うが、スズなら冷気に弱いぞ。
ナポレオン軍がロシアに攻め込んだとき、スズのボタンが壊れた。
まあ、スズのカゴを作るという設定なら別だが、普通はそんな物質を使ったカゴはないはず。
一般的な材質のカゴをその方法で壊せるか、という話なら、まず無理だと思う。
というか中に鳥がいるなら赤熱地獄で死ぬはず。
767あるケミストさん:2010/02/28(日) 12:05:59
>>747
調理器具のことを考えてみれば、現実的ではないことが想像できると思う。
768あるケミストさん:2010/02/28(日) 12:09:15
中和滴定の等量点の問題なのですが、おしえてください。

0.1mol/L酢酸100mLを0.1mol/LNaOHで中和滴定(pka=4.8)

等量点を求めよ。


pH=1/2pka + 1/2log(A-)+7

(A-)のところに入る数字が
0.1×1/2)が入ると解答にかいてあるのですが
どうしてか分かりません。


教えてください。よろしくおねがいします。

769あるケミストさん:2010/02/28(日) 12:13:59
>>766
>そのリンクにあるのは下水に捨ててもさほど問題ないものが多いようだが。

やめてくれ
770あるケミストさん:2010/02/28(日) 12:35:29
固体高分子電解質(SPE)について調べています。
歴史や利用方法などが詳しく載っている
論文や本があったら教えてください。

よろしくお願いします。
771あるケミストさん:2010/02/28(日) 15:20:44
どうみても問題ありません
いたずらに不安を煽るのは辞めましょう
772あるケミストさん:2010/02/28(日) 15:45:28
>>771
いたずらに安心感を与えるのは止めてもらえないか。
773あるケミストさん:2010/02/28(日) 16:19:47
ホルマリンとか水酸化カリウムとか捨てられたら困るが
774あるケミストさん:2010/02/28(日) 17:22:56
透明標本の透明化に使うトリプシンって、
別の薬品で代替できないの?
25gでウン万円って、ちょっと手が出ない。
775あるケミストさん:2010/02/28(日) 17:58:37
じゃあ、そのトリプシンを1gで、25gの1/15くらいの価格で販売すれば…

ってそんなに需要無いよな?無いよな?
776あるケミストさん:2010/02/28(日) 18:02:47
プリンタの純正インクなみの価格だな。
777あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:21:58
肥料に使われる塩化カリウムとか、硝酸カルシウムくらいなら、流したってよくないか?
だって肥料だろ。
元々、土にばら撒くことを前提で作られたもんだろ。

十分薄まるような環境なら全然無問題だと思うが。
それを必ず産廃として出さないといけない法律でもあるのか?
778あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:28:05
>>777
だよなあ。
それがNGなら、融雪剤の塩化カルシウムなんかどうなのよ。
779あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:36:43
おい、誰が塩化カリウムやら塩化カルシウムやらの話してんだ
ホルマリンとか水酸化カリウムとか、チモールなんかをそのまま流すなっつってんの
780あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:44:06
まあKOHは酢酸で中和すりゃ捨てていいんじゃね。
チモールってどうせたいした量使わないんじゃないの?
問題なのはホルマリンだけど、
これって個人じゃ処分できそうもないけど…
781あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:50:37
>>780
いい事思いついた。
エタノールと混ぜて燃やす→残液をさらにエタノールと混ぜて燃やす

ってやれば、ホルマリン処理できるんじゃないか?
ホルマリンって燃えれば二酸化炭素と水になるだろ。
782あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:55:14
俺社会人で働いているけど、前に働いていた事業所では川の砂を固めたヤツでも産廃だったな。
そこいらの山に捨ててもいいんじゃね?と思い続けている。
783あるケミストさん:2010/02/28(日) 19:57:31
過酸化水素使う方法は?
784あるケミストさん:2010/02/28(日) 20:00:02
>>782
普通のゴミとはワケが違うんだからな

ちゃんと適切に分解すれば、捨てても大丈夫だと思うけど
785あるケミストさん:2010/02/28(日) 20:37:15
>>780
その辺の予備知識がない奴に対して、
『捨てても全然問題ない』なんて言う基地外はどうにかならんものかな
786あるケミストさん:2010/02/28(日) 20:39:23
透明標本をできるだけ安価で製作する方法
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1267355640/
787あるケミストさん:2010/02/28(日) 21:27:04
>>782
ああ、そういうのも実務的には全部だめだよ。だって、見た目じゃ変なものが入っているかどうかなんかわかんないだろ。
これは安全ですっていう証明をしたら棄てることもできるみたいだけど、よほど大量じゃない限り産廃で処理した方が安上がり。
788あるケミストさん:2010/02/28(日) 22:40:30
>>781
どんな理想論だよ
789あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:11:48
水酸化カリウムって、苛性ソーダでパイプ洗浄をすることを考えれば、無問題。
これは常識レベル。
790あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:14:24
世の中には下水を川にたれ流す地区もあってだな
791あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:18:06
ミョウバンとでも一緒に流せば無問題だな。

近所の人「ねえ、川が白く濁ってるわよ(水酸化アルミニウム)」

流した人「いやあ、昨日出し過ぎてしまって^^;」

近所の人「あらやだ///」
792あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:19:57
>>789-790
なんでこういうときってこんな極論を出す馬鹿ばっかりなの?
水酸化ナトリウムでパイプ洗浄するったって濃厚液じゃないし
ちゃんとパイプが溶けないように調合されてる
793あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:29:00
極論っておいおい
日本の下水道普及率は70%程度だぜ?
794あるケミストさん:2010/03/01(月) 00:48:27
下水を川に垂れ流してるからって自分も垂れ流していいのかい?
それに下水とは毒性がケタ違い。環境毒性が強いのに垂れ流すなんて正気の沙汰じゃない
795あるケミストさん:2010/03/01(月) 01:02:08
安全だったら何でも捨てていいわけじゃなくて、BODが高いのもだめって事になってる。
しかし、基本は濃度規制なので希薄化すれば、大抵のものは捨てることができる。
796あるケミストさん:2010/03/01(月) 07:02:23
>>795が真理
薄めりゃなんだって捨てていいよ
797あるケミストさん:2010/03/01(月) 07:22:31
つ ジメチル水銀

つ 硝酸ウラニル
798あるケミストさん:2010/03/01(月) 07:29:28
>>795
それで済むなら下水処理場はいらんわ
799あるケミストさん:2010/03/01(月) 07:30:41
>>797
バカには、日本語がわからないらしい。
800あるケミストさん:2010/03/01(月) 12:22:17
>>796はなぜ「大抵のものは」を「なんだって」に曲解してるのでしょうか
801あるケミストさん:2010/03/02(火) 21:10:38
っっk
802あるケミストさん:2010/03/03(水) 01:52:11
家庭は事業所ではないので排水基準はない
したがって何を流しても良い
803あるケミストさん:2010/03/03(水) 02:30:15
( ゚д゚ )
804あるケミストさん:2010/03/03(水) 03:11:52
難しい
805あるケミストさん:2010/03/03(水) 07:06:08
それはさすがにないわ
806あるケミストさん:2010/03/03(水) 09:55:44
質問があります。

n個縮合重合したpet中に含まれるアミド結合の数っていくつですか

807あるケミストさん:2010/03/03(水) 10:11:18
>>806
0
808あるケミストさん:2010/03/03(水) 10:51:43
あ、66ないろんでした。
809あるケミストさん:2010/03/03(水) 13:48:32
>>806
n個じゃない?
810あるケミストさん:2010/03/03(水) 20:33:40 BE:910949928-2BP(0)
以前2chに書き込んでいたときには名前・日付・時刻だけしか表示されなかったのに、
今では「 ?2BP(0)」と表示されています。これってどうしてですか? PCの調子が悪いんですか。
それとも何か規制がかかってるんでしょうか
811あるケミストさん:2010/03/03(水) 20:44:03
>>810
初心者の質問
http://gimpo.2ch.net/qa/
812あるケミストさん:2010/03/03(水) 22:26:35
>>806
2n個じゃね?
813あるケミストさん:2010/03/04(木) 16:44:27
フランシウムとか、原子番号高い元素のイオン化傾向ってどうなってるの?
教えてください。
814あるケミストさん:2010/03/04(木) 17:34:06
いくら調べても過去のセンター試験の解説が見付からないので、
2009年度の化学Iの第2問の問1のaの解説を宜しくお願いします。
815あるケミストさん:2010/03/04(木) 17:40:23
解説(げせつ)
816あるケミストさん:2010/03/04(木) 18:15:43
817あるケミストさん:2010/03/04(木) 18:27:01
>>816
レスありがとうございます。
ごめんなさい…20年度の誤りでした…
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/20exam/mondai_pdf/20kagaku1_q.pdf

宜しくお願いします。
818あるケミストさん:2010/03/04(木) 19:41:51
819あるケミストさん:2010/03/04(木) 22:09:04
>>818
ありがとうございました。
検索にもコツがあるんですね!
820あるケミストさん:2010/03/05(金) 01:06:15
かなり少ない生成物を分離するにはどうしたらいいかね
普通のオープンカラムじゃ無理っぽい
そんでPLC上げたんだけどテーリングしまくりで分けわからん
やっぱり中圧カラムとかつかうんだろうな
生成物の量は100mgぐらいなんだけど、パスツールカラムとかでも無理だろうな
もっと量を増やせばいいんだが原料がねえよ
821あるケミストさん:2010/03/05(金) 01:18:28
>>820
リサイクル型分取GPC
822あるケミストさん:2010/03/05(金) 07:13:51
>>820
100mgでかなり少ないとは言わないだろ。
823あるケミストさん:2010/03/05(金) 07:15:03
>>820
100μgだとしても、パスツールカラムで扱える量だ。
824あるケミストさん:2010/03/05(金) 07:20:45
>>820
溶媒をどうにかしてテーリングを少なくするのが先かと。

カラムの立て方
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000840339/
825あるケミストさん:2010/03/05(金) 08:14:15

自分は文系大学生で、とある小規模の会社で働くことになりました。
その会社は蒸留分留精製を主力とする会社なのですが、小規模すぎて将来が不安です。
最近レアメタルの記事を新聞でよく見かけるようになり、精製によってレアメタルを取り出せれば
この会社もしばらくは安泰になるのではないか、と思い始めました。

うちの会社の得意な分野です↓
グリニャール反応
有機リチウム
アルキル化
ハロゲン化
アミノ化
アシル化
ニトリル化
エキセル化
など

そこで質問なんですが、うちの会社の技術を持って、レアメタルを精製することって出来ますか?
またレアメタルを精製する事業って成功すると思いますか?
826あるケミストさん:2010/03/05(金) 08:57:39
>>825
文系だから細かいことは突っ込まないでおおめに見るとして
その分野だと厳しい。金属材料系の会社で働いている人が言うにはレアメタル精製はこれからほぼ絶対的に伸びる業界と言われてるらしい。
将来が不安なら株買っとけ。
大手の金属材料系の会社ははもう既にかなりの予算を投じて動いてるから中小企業が今から動いてもなかなか厳しい
得意な分野と紹介されてるものはどれも化学系の大学1年生が習う単純な反応ばかりだからなんとも言えません。
827あるケミストさん:2010/03/05(金) 09:04:47
>>813
そんなもののイオン化傾向を知る意味があるのかどうかというところ自体が謎だけど
イオン化傾向ってのは酸化還元電位の大小関係でしかないから
酸化還元電位を調べればわかる。
828あるケミストさん:2010/03/05(金) 10:38:08
>>825
確かにその会社はレアメタル精製は得意じゃない。
だが受託合成の会社は実は高収益体質(大学1年生が習う反応でも、実際にやるのでは
大違いだと言うことが826にもじきにわかりますw)だから、きちんとした技術者がいれば
入社前から過度に心配する必要はない。
工場はすごく汚いと思うが、それも怖がらなくていいです。
829825:2010/03/05(金) 11:20:19
そうですか、うちの会社では無理なんですね
ありがとうございました。

ちなみに、「受託合成の会社は実は高収益体質」って本当ですか?
受託合成の化学工業ってあんまりないので情報が少なくて困ってます
内定は取ったものの、どんな営業するのか想像つかないし・・・・
やっぱ飛び込み営業行かされるのかなあ・・・
830あるケミストさん:2010/03/05(金) 11:32:20
無水エタノールを使ってハーブを抽出したものと、ワセリンを
湯煎で混ぜ合わせたいと思っています。
今まではレシピ通りに耐熱性のガラス容器を使っていたのですが
残り少なくなってきて、ワセリンが入っている容器(PE)そのもので湯煎ができないかと考えました。
ただ、ネットなどで見つかるレシピには必ず「耐熱性のガラス容器などで湯煎」と書かれています。
果たして、ワセリンの容器で湯煎をして大丈夫なものなのでしょうか?

●大丈夫ではないかと思った根拠
手作り石けんのキットを買った時に付いてきた湯煎用の容器が「PE」だった
PEの常用耐熱温度は、低密度で70〜90、高密度で90〜120
蜂蜜の容器などもPEのものでも「このまま湯煎」と書かれている

●不安になっている根拠
ワセリンの容器には「PE」と書かれているのみ。低密度か高密度か分からない(固くて白っぽく不透明なので高密度か?)。
PEは食用油に対しての相性が「良」なことは確認できたが、石油系のワセリンとの関係は不明
(でも実際に手持ちのワセリンが入っている容器はPE、PEがガソリンタンクや灯油缶にも使われている事は確認済)
ワセリンの容器そのままで湯煎したという記述が見つからない

全くの文系で、情けないくらいの勘違いをしていたらすみません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
831あるケミストさん:2010/03/05(金) 11:41:15
クライアントは、ほとんどの場合、大手企業。
大手の会社はもちろん自前でパイロットプラントを持っているんだが、それでも自分のところで
できない合成を委託してくる。
モノにもよるが、価格競争力より技術力とフットワークで勝負するしかないし、それがあれば
売り込みはそれほど重要じゃない。だから飛び込み営業はあんまりない(いや、あるかもw)と
思うけど、それ以上に事務職には総合力が試されるはずだ。「文系なので化学知りません」じゃ
通用しない世界であることだけは間違いない。
832825:2010/03/05(金) 12:00:47
そっかあ・・・
来月から社会人だけど、今から化学の勉強して間に合うかなw
とりあえず有機化学だけ勉強してみます
ありがとうございました
833あるケミストさん:2010/03/05(金) 13:17:08
>>827
ありがとうございます。
馬鹿な高1なんで・・・勉強不足でしたね。
834あるケミストさん:2010/03/05(金) 14:00:51
図書館行って化学事典みたいなので調べてくればいいんじゃね?
835あるケミストさん:2010/03/05(金) 14:29:13
>>833
んー。高1じゃ酸化還元電位もなんだかわからないだろうな・・・
本当は高校でもある程度触れておくべきだとは思うんだけどね。
イオン化エネルギーとある程度の関係性があるから(イオン化エネルギーは真空中で酸化還元電位は溶媒中という差がある)
イオン化エネルギーを見ればある程度の検討はつくよ。高1ならイオン化エネルギーはわかるよな?
836あるケミストさん:2010/03/05(金) 18:25:31
数学でεーδ論法とか細かい定理とかはしっかり理解する必要ある?
837あるケミストさん:2010/03/05(金) 21:43:25
>>836
化学屋である限りは必要ない
838あるケミストさん:2010/03/05(金) 23:35:28
>>820
100mgは普通にカラムする量だけど
(むしろパスツールカラムは10mg超えてくるときつくね。
PLCもその量になってくると分離が悪くなる気がする)
その話だと分離自体が難しいのかね。
とりあえず考えられる溶媒条件片っ端から検討した?
それでダメで、どうしてもそこで分離する必要があるなら
分取HPLCで何回かやってわけるんじゃないかね。
839あるケミストさん:2010/03/06(土) 09:55:35
840あるケミストさん:2010/03/06(土) 10:08:08
>>830が分かる方、いらっしゃいませんか?
●無水エタノールもPE容器に入れられて売られている
ことも確認しました。
●抽出するエキスは「ウルソル酸」です

どちらもPE容器で売られているワセリンと無水エタノールを
PE容器ではなくガラス容器で湯煎しなければいけない理由、
またはその逆(PE容器でもいいんだよ)の根拠が知りたいのです。
ネットや本に書かれているレシピには、何故それを使うかの説明がないので
一度気になりだしたら止まらなくて、自力で調べられるところまでは調べたんですが
どうしても分かりません。
841あるケミストさん:2010/03/06(土) 10:31:50
>>840
ポリマー容器に有機溶媒を入れると膨潤という現象が大なり小なり起きます。
ポリマーに加えてあった安定剤やモノマーなど低分子量のものが大なり小なり溶出します。
エタノールで湯煎なら無視できる量でしょうが、
文脈から天然物志向の方だと思いますので、そういうのは嫌でしょう。
合成化学物質に神経質な方は、ガラス製を使いましょう。
842あるケミストさん:2010/03/06(土) 12:26:05
>>840
うるせーなぁ。答えてやるよ。
まず「必ず耐熱のガラス容器で」という文章のキモは、ガラス容器ではなく耐熱にある。
熱伝導の低いものを湯煎するときには、必ず温度差が生じるから耐熱容器でないと
割れる危険性がある。
次にPE容器を使用することの可否だが、有機物であるワセリンを中で溶かせば
PEに含まれている添加物(可塑剤など)が溶け出す可能性があり、なるべく避けた方がいいだろう。
830にあるように少量だったらすぐ融けそうだし、大丈夫だろう。

ただ、実験の厳密さを決めるのは自分自身だ。どういう目的に使い、どういう基準をクリア
しなければならないかがわからなければわからん。最終的な決断はお前がすべきであり、
ネットに答えは落ちていないし、ましてや2chは便所の落書きだ。
世間を舐めんな。
843あるケミストさん:2010/03/06(土) 12:28:29
chemscketchで作成した構造式の図をword2003に貼付けPDF化すると一部が消えたり正常に表示できませんでした。何か対策はないでしょうか?
844あるケミストさん:2010/03/06(土) 12:37:31
>>841-842
ありがとう。
PE+有機物の場合、PEから添加物などが大なり小なり溶出するので
人体に害はないだろうけれど避けた方がいい、ということですね。
+、害がないなら気にしないというなら、使ってもさほど問題がないかもしれない。

湯煎してみて出来上がったものの有害無害が手元にあるものでどうやって判断したらいいかも分からなかったので
基礎知識のある人の判断が知りたかったのです。
別の切り口から切り込めば答えが出るならその方法とか。
すっきりしました。
845あるケミストさん:2010/03/06(土) 12:52:21
>>837
ありがとう!
846あるケミストさん:2010/03/06(土) 21:18:21 BE:1366424238-2BP(0)
夢精放電って自宅にあるものでもできるの?
家庭用コンセント・金属板2枚・ガラス板・・・。
オゾン発生器の説明なんか読んでたら、これでできそうなんだが。
詳しい人教えて!!
847あるケミストさん:2010/03/06(土) 21:25:44
>>846
それって気持ちイイ?
848あるケミストさん:2010/03/06(土) 21:30:41
>>843
形式を指定して貼り付け→画像ファイルっぽいやつを選択。
メタファイルが指定できるならそれで
849あるケミストさん:2010/03/07(日) 05:08:47
光学異性体に円偏光レーザー当てたら
吸収率の差によって異性体の濃度勾配が生じて分離できるかも。
って、さっき思いついた。

これ特許出願したらいけるかも?、世界中の研究室から引っ張りだこ?
て妄想してたら、もう先行者がいた。しかも最近(2006年?)orz
ttp://www.wipo.int/pctdb/ja/wo.jsp?WO=2009075359&IA=JP2008072680

この方法って有名なの?、工業的な実用化はされているの?
850あるケミストさん:2010/03/07(日) 05:19:07
>>849
特許のアイデア考えるくらいなら、俺はもう数百件はあるぞ。
同じアイデアでも方法論まで細かく分けると数千件に達する。
851あるケミストさん:2010/03/07(日) 08:17:15
>>849
>吸収率の差によって異性体の濃度勾配が生じて分離できるかも。
この行が何回読んでも理解できん。
異なる光分散を持つ混合物は特定の波長の光を当てると濃度勾配が生じるのかぁ?
特許の「加速度」はまだ、真空チャンバー中に噴出させたジェット気流で
「ははぁ、そういう現象が起こるのか」ぐらいは思うけどさぁー
852あるケミストさん:2010/03/07(日) 08:45:34
>>851
吸収した光子の運動量で選択的に押されるっしょ?
853あるケミストさん:2010/03/07(日) 09:09:47
>>852
吸収した方が押されないけど?
反射する方が受ける力積は倍。

まあ、逆にせよ濃度勾配は生じそうだがね。
854あるケミストさん:2010/03/07(日) 13:35:24
なんでベリリウムやリチウムって人体に有害なんですか?
周りの元素は安全なものばっかりなのに
855あるケミストさん:2010/03/07(日) 15:43:23
周りも有害だが。リチウムだって薬に用いられてるし。
856あるケミストさん:2010/03/07(日) 15:59:50
元素が有害ってどんな冗談なのか。
単体の○○が有害ってんならまだしも。
857あるケミストさん:2010/03/07(日) 16:07:47
どこで聞いたらいいのか分からないので、ここで質問させてもらいます。

最近ChemBioOfficeをパソコンにインストールしたのですが(ChemDraw目当て)、
その際に「ChemDraw for Excel」なるソフトも付いてきてしまいました。
要はExcelでもChemDrawが使えるようになるソフトだと思うのですが、
Excelを起動する度にこのソフトが読み込まれるようで、Excelの起動が凄く重くなってしまいました。

ChemDrawは残してこのソフトだけアンインストールできればいいのですが、
専用のアンインストーラーもなく、ChemOffice全体をアンインストールしなければ消去できない感じで困っています。

どなたか、このソフトだけアンインストールする方法、若しくはExcelで読み込まなくなるだけでもいいので、
そう言った方法をご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。
858あるケミストさん:2010/03/07(日) 16:43:05
>>857
アンインストールした後、カスタムでchemdrawだけインストールし直したら?
859あるケミストさん:2010/03/07(日) 16:51:53
>>857
うろ覚えだけど、インストールフォルダの\XLstartか\Startupにゴミが入ってると思うから、それを他の場所に移動してやればいいはず。
言ってることの意味が分からなければ、無理してやるなよ。
860859:2010/03/07(日) 16:54:53
インストールフォルダってのは、Officeの方のインストールフォルダです。
861あるケミストさん:2010/03/07(日) 16:55:38
これもだめだったorz
MicrosoftOfficeのインストールフォルダです。
862あるケミストさん:2010/03/07(日) 19:26:07
>>858さん、>>859さん、レスありがとうございます。
解決しました。

MSOfficeの\XLstartや\Startupを含む大概のフォルダを確認したのですが、
どちらも何も入っていなかったので、>>858さんの方法でアンインストール後カスタムインストールしました。

今更ですが若しかしたらアンインストールせずに、
ChemDraw for Excelのフォルダを削除後、Excelのアドインから削除することで解決したかも知れません。
同じようなことで起動が遅い、という人がいたらやってみるといいかもです。
863あるケミストさん:2010/03/07(日) 20:17:39
起動の早さだけなら、アドインのチェックはずすだけでいい
864857:2010/03/07(日) 20:55:11
アドインのチェック外しても次回起動時に復活するので、プログラム自体の削除も必要だと思われます。
865859:2010/03/07(日) 21:07:19
間違ってたかorz
ごめんね
866あるケミストさん:2010/03/08(月) 10:27:45
>>864
自分のところじゃ、そんなことにはならないけど。
ChemBioOffice2008+Excel2003
867あるケミストさん:2010/03/08(月) 15:06:19
『詩の創造に際して起こるのは、酸素と二酸化硫黄(亜硫酸ガス)とのあるところへ、
プラチナのフィラメントを入れた時に起こる化学反応に似ている。』

という格言みたいなのがあるのですが、
酸素と二酸化硫黄が反応すると具体的にどういう現象が起きるのでしょう?
868あるケミストさん:2010/03/08(月) 15:27:42
またこの場合、プラチナ自身には
まったく変化がない、というのは化学的にどこまで正しいんでしょう?
869あるケミストさん:2010/03/08(月) 17:37:05
>>867
三酸化硫黄ができるんじゃないかな
プラチナは触媒だが、現在は工業的には使われていない
870あるケミストさん:2010/03/08(月) 22:35:21
おおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!

俺の考え出した化学のアイデアは、

少なくとも、その辺の防衛特許よりは素晴らしいから、買ってくれえええええええええ!!!

報酬50万-出願料20万=30万でいいや。

俺のアイデアがこの世に出ずじまいで俺の人生が終了してしまったら、

何の為にうまれてきたか分からないじゃないか。
871あるケミストさん:2010/03/08(月) 22:50:53
>>870
まず出願番号を晒してもらおうか
872あるケミストさん:2010/03/08(月) 22:58:21
>>871
いや明らかに出願してないだろ。
特許通るとも思えんし。
873あるケミストさん:2010/03/10(水) 03:02:23
完全に中和する と
過不足なく中和する

は同じ意味ですか?それともどちらかしか使いませんか
874あるケミストさん:2010/03/10(水) 07:15:37
>>873
日本語として微妙な気もするが、たとえばバッファを入れて中和するんだったら、
前者は過剰量入れる、後者は必要最低限の量を入れるという意味になるのでは。
875あるケミストさん:2010/03/11(木) 16:26:48
製造業は不景気ですが、化学系の製造業はどうなんでしょうか?
景気は持ち直しているのでしょうか?
876あるケミストさん:2010/03/11(木) 18:20:28
>>872
ふざけるな、俺の化学のアイデアを用いれば、
地球と全く同じものを、もう1つ、無から創造する事だって出来るわ。

ちなみに、地球滅ぼす程度の研究なら、
その辺のエセ科学者でも簡単に出来るからつまらんわ。
877あるケミストさん:2010/03/11(木) 19:07:10

暖かくして休んだ方がいいと思うわ。
878あるケミストさん:2010/03/11(木) 19:26:19
>>876
出願番号を晒す気がないなら用はない。失せろ。
879あるケミストさん:2010/03/11(木) 19:30:40
地球と全く同じものを創造できるアイディアが、たったの30万円でつか。

すげえ奇特な人がいるもんだねえ。おみそれしましたわ。
880あるケミストさん:2010/03/11(木) 19:52:30
じゃ、自分で地球を作って売れよ
881あるケミストさん:2010/03/11(木) 21:39:57
弱酸・弱塩基の遊離についての質問なのですが、

CH3COONa+HCl→CH3COOH+NaCl
(弱酸の塩) (強酸) (弱酸)  (強酸の塩)

と参考書等になっているのですが、NaClは「強酸の塩」ではなく「中性の塩」だと私は思っていました。
NaClは何故「強酸の塩」なのでしょうか、また塩基の場合も

    NH4Cl+NaOH→NH3+H2O+NaCl
(弱塩基の塩)(強塩基)(弱塩基)(強塩基の塩)

と今度はNaClが「強塩基の塩」となっております。
説明が下手ですみません、どなたかご解説お願い致します。
882あるケミストさん:2010/03/11(木) 22:37:21
>>801
塩の酸性・塩基性ではなく

強酸"であるHClから生じた"塩
強塩基"であるNaOHから生じた"塩

ということだろうが参考書の記載が酷いな。
883あるケミストさん:2010/03/11(木) 23:24:18
>>882
どうもありがとうございます、「弱酸の塩」CH3COONaが「弱酸の塩から生じた弱酸」CH3COOHになり
「強酸」HClから「強酸から生じた中性の塩」NaClになる、という理解でよろしかったでしょうか。
884883:2010/03/12(金) 01:44:03
何度もすみません、今やっと完全に理解しました。
上のレスはスルーして下さい、どうもありがとうございました。
885あるケミストさん:2010/03/12(金) 21:00:37
マクマリー下を読んで気になったのですが

ピロールがC2で選択的に求電子攻撃を受ける要因は
中間体における正電荷の非局在化の程度の差だけなんでしょうか?

電気陰性度の面ではC2がδ+になってC3の方が求核的のように見えますし
共鳴効果を考えてもC2とC3の求核性は変わらないように思えます

886あるケミストさん:2010/03/13(土) 00:01:48
貧困の激しい外国人は日本に出稼ぎに行っている人へ
自分の子供を養子として出すのが大流行するだろう

何で私たちの血税でもって外国人の子供を育てなきゃいけないの?
コレが民主の進める”友愛”の正体ですか?
887あるケミストさん:2010/03/13(土) 01:01:10
>>886
TPOをわきまえろ
化学板住人は科学技術予算の方が食いつきが良いんだがな
888あるケミストさん:2010/03/13(土) 01:10:25
予算なんて無くても、
てめえの研究費くらい、てめえで稼げるだろ。
889あるケミストさん:2010/03/13(土) 01:23:12
>>885
C2のカチオンは窒素から電子が流れて安定化されるけどC3は無理だよね
とりあえず電子の動きを書いてみればわかる
890あるケミストさん:2010/03/13(土) 01:49:06
>>888
仕分け人乙
891あるケミストさん:2010/03/13(土) 01:54:09
>>885
電気陰性度で2位がカチオン性とはいっても反応するのは非局在化してるπ電子だし、
感覚的には中間体の安定性の方が配向性への寄与は大きいと思う
ただまぁ、ピロールなんてラフな反応条件化では簡単に3位も官能基化されるからな
その程度の選択性ってことだろ

>>889
窒素上の電子は環状に非局在化してるから2位に流れたりはしないんじゃないか?
そもそも2位が攻撃されてカチオンが出るのは3位だろ
892あるケミストさん:2010/03/13(土) 03:56:59
>>889>>891のとおりその議論だとβ選択的になると思います

>>891
確かに中間体の安定性を考えるなら2位で求電子攻撃が妥当ですね
3位選択的になるのはNにかさ高い官能基がついてるか
2位に置換基がある場合しか読んだことがないので
その3位が官能基化される反応条件を教えてくれませんか?
893あるケミストさん:2010/03/13(土) 04:10:37
894あるケミストさん:2010/03/13(土) 09:44:22
>>892
2位選択的にならない、というだけで3位に選択的に入るわけではないんだけど
例えば室温臭素1等量みたいな条件ではばらばらに入る
895あるケミストさん:2010/03/13(土) 15:13:28
来年から高分子の研究室に通うんだけど、高分子の教科書で基礎的なもののオススメは何かありますか?
アマゾンで中古で探したらエッセンシャルとかが一通り勉強するのにいいのかなと考えています。

化学の知識は基礎はまあまああって、有機化学とかはけっこうわかっているつもりです
896あるケミストさん:2010/03/13(土) 17:08:40
高分子科学の基礎とか
897あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:07:56
なんで油は他の物質にくっつくんですか
分離の実験やったら油が砂鉄にくっついてイライラ
化学的な理由がわかりません
898あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:10:28
粘性が高く、蒸発しないため
899あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:15:23
その粘性は高い理由というのは何ですか?
結合の仕方でしょうか?
900あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:28:16
アルキル鎖が長くて他の分子と物理的に絡みやすいから。
それこそ高分子の勉強すればわかる。
901あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:30:40
ありがとうございます
高分子まだ全然事業で取り扱ってないです
902あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:32:30

ほほぅ、経営者とか役員など、企業の舵取りをされるお方で?
903あるケミストさん:2010/03/13(土) 21:35:19
>>902
違います
904あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:24:47
すみませんなぜ油は蒸発しないのでしょうか
905あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:27:39
すみません、コンデンサの静電容量のエネルギーについてなのですが、
電池や爆薬などよりも高いエネルギー密度で電気を蓄える事は、化学的に可能なのでしょうか?
膜を薄くすれば可能だと思うのですが、1g当たり10〜100kjくらい溜め込む事は可能なのでしょうか?
906あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:31:39
>>903
事業と授業の区別がつかないボンクラじゃね?と言いたいんだろうと思う
907あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:33:45
タイプミスです勘弁して><
908あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:55:43
>>904
蒸気圧が小さいため。
909あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:57:07
>>908  「常温での」
910あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:58:28
>>909
はい
911あるケミストさん:2010/03/13(土) 22:58:35
ぼけたもののスルーされ、あえなく自ら突っ込む906であった
912あるケミストさん:2010/03/13(土) 23:20:51
>>908-909
ありがとうございます。
913あるケミストさん:2010/03/14(日) 02:52:16
科学の力で「くぱぁ♪」の神秘を解明するよろし!
http://niconicoitem.farvista.net/334821/pussy.html
914あるケミストさん:2010/03/14(日) 04:12:07
>>911
IDの表示されないスレで自演認定とか病気だ
915あるケミストさん:2010/03/14(日) 09:07:01
それは大変だな
916あるケミストさん:2010/03/14(日) 17:27:57
すみません
硫酸バリウムと塩化銀はなぜ水に溶けずに沈殿となるのでしょうか?
917あるケミストさん:2010/03/14(日) 19:01:37
溶解度が低いから。
918あるケミストさん:2010/03/14(日) 19:02:32
その溶解度が低いのは結合が関係していますか?
919あるケミストさん:2010/03/14(日) 21:54:02
でかいから。
920あるケミストさん:2010/03/14(日) 22:02:18
>>917
お前馬鹿だろ?
なぜ溶けない?と問われて溶解度が低いから?
921あるケミストさん:2010/03/16(火) 05:39:14
消しゴムをちぎる時、分子サイズでは何が起こっているのでしょうか?
ちぎれた面での分子はどうなっているかとか知りたいです
同様に岩やコンクリートを砕いた時についても質問です
922あるケミストさん:2010/03/16(火) 13:41:40
http://www.aoiginga.com/crystalkitFrameset-1.html
これって、具体的には何の薬品を晶析させてるんだ?
923あるケミストさん:2010/03/18(木) 10:12:53
最近加熱蒸気や臨界水で効率よく炭化物をガス化してるニュースが出まくってるけど
なんでこんな簡単なものが例えば蒸気機関全盛の頃に実用化されなかったの?
924あるケミストさん:2010/03/18(木) 12:21:47
掘ったほうが安かった
925あるケミストさん:2010/03/18(木) 13:01:41
臨界水はあれだろ、金属加工技術とかの問題だろ
高温高圧で長時間の運転に耐えられる釜が作れなかったんじゃないの?
ドイツの石炭液化もそれで生産量伸ばせなかったんだし
926あるケミストさん:2010/03/18(木) 14:47:53
化学メーカー勤務予定のものなんですが、化学の知識がありません
なので一から勉強しようと思っていて、高校の教科書を読んでます
特に有機化学を中心に勉強したいのですが、化学メーカー勤務用に役立つ
有機化学の参考書あったら教えてください
927あるケミストさん:2010/03/18(木) 14:52:37
文系なのか、理系だけど化学が専門じゃないのかは記載した方がいい。
928あるケミストさん:2010/03/18(木) 15:19:13
ある問題集にフェニルラジカル(PhCH2.)は不安定なことで有名と書いてあって、
メチルラジカルよりも不安定とされているけどどうしてでしょうか?
共鳴できるからベンジルラジカル並に安定だと思うのに…
929926:2010/03/18(木) 17:17:09
文系学部卒です
化学の知識は・・・
メタンエタンプロパンブタンペンタンヘキサンヘプタンオクタンノナンデカン
を覚えてる程度です
高校の頃呪文のように覚えました
930あるケミストさん:2010/03/18(木) 17:57:56
すみません、RO膜による海水の淡水化の装置を、
個人で携帯できるレベルにまで小さく作る事は可能でしょうか?
931あるケミストさん:2010/03/18(木) 18:02:00
>>929
危険物取扱者 教本
932あるケミストさん:2010/03/18(木) 18:12:36
>>930 可能だよ
933あるケミストさん:2010/03/18(木) 18:56:47
>>926
そのメーカーは何を作っているのか書かないと誰も答えられん。
934あるケミストさん:2010/03/18(木) 19:38:01
鎌田の計算本p.59 状態変化1の入試問題にチャレンジ!で
蒸気圧曲線が与えられて、27℃のときの蒸気圧が図より560mmhgというのと
81℃のとき760mmhgという値を読み取る必要があるのですが
図に与えられてる曲線の目盛りが5℃ずつ、100mmhgずつ刻みになっていて
27℃のとき560とか、760mmhgになるのが81℃とか、正確な値が解らないのですが
こういう図から目盛りを正確に読み取るにはどうしたらいいのですか?
曲線の方程式をキリのいい3点から出して、式に放り込むしかないでしょうか?

解説は単に図より〜で済まされています。
935あるケミストさん:2010/03/18(木) 21:58:31
936あるケミストさん:2010/03/18(木) 22:13:00
試薬スレにある青酸カリを通販してくれるサイトですが。
中止するように通報したいのですがどうすれば良いのでしょうか。

http://www3.synapse.ne.jp/nomutoku/web_shop/s22.htm
937あるケミストさん:2010/03/18(木) 22:13:13
>>929
まずは、高校の教科書から。
モルの概念や濃度計算の考え方は重要。
有機化学はその後からでも。
938あるケミストさん:2010/03/18(木) 22:19:03
>>936
違法じゃないことを取り締まる法律はない
939あるケミストさん:2010/03/19(金) 00:33:36
なぜエタノールの沸点は78度なのでしょうか
940あるケミストさん:2010/03/19(金) 00:34:47
なぜ油は水より密度が小さいのでしょうか
941あるケミストさん:2010/03/19(金) 00:52:45
>>940

水素結合
942あるケミストさん:2010/03/19(金) 01:11:05
>>941
ありがとうございます
943あるケミストさん:2010/03/19(金) 01:29:54
>>941
つまり水素結合である水のほうが分子が密集しているから油は浮くということでいいんですよね?
944あるケミストさん:2010/03/19(金) 06:10:23
>>932
ありがとうございます。
945あるケミストさん:2010/03/19(金) 13:35:04
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

これまで当たり前だと思って、何の疑問も抱かなかったこと・・・
周りに言われるままに、深く考えなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
946あるケミストさん:2010/03/19(金) 15:22:34
>>936
青酸カリ以外にも物凄い危険な薬品を沢山販売してるな。
最近、薬品の取り締まりが厳しいから、個人にも薬品を販売してる企業を通報すれば、
すぐ警察は動いてくれると思うぞ。

さっさと、2chのありとあらゆる所に貼りまくって警察に通報しまくれよ。
947あるケミストさん:2010/03/19(金) 15:34:15
すみません、自分の考えた化学のアイデアを検証してもらいたいのですが、どの研究機関に問い合わせればよいのでしょうか?
ちなみにアイデアの内容は、ナノレベルの微粒子状で酸化皮膜の無いアルミニウム粉末を低コストで大量に製造する方法です。

948あるケミストさん:2010/03/19(金) 15:37:00
>>947 タダで訊こうとかムシのいいこと考えてないだろうね。
949あるケミストさん:2010/03/19(金) 20:41:21
>>948
>>947はタダで訊こうとしてるんじゃない。
タダで検証してもらおうと考えているらしい。
950あるケミストさん:2010/03/19(金) 20:52:38
>>949
そんな事考えてませんよ。
数十万くらいは金は持っていますし、
検証に必要な薬品と実験器具と人件費等を合わせても、
それくらいで済むはずです。

一応、アドレス載せておきますね。
[email protected]
951あるケミストさん:2010/03/19(金) 21:00:08
委託研究でググれ
952あるケミストさん:2010/03/19(金) 21:06:16
論文で発表したり、特許とってなきゃアイディア持ってかれて終了じゃね?
たぶん、誇大妄想と思うけどな。
953あるケミストさん:2010/03/19(金) 21:09:48
>>950
いくらなんでも少額すぎる。
外部委託すると、大したことない分析でも一回5万円とかだし、研究員の人件費も、外販するときは時給1万円。
実験結果はなくても適当に特許明細書を書いて出願してから、どこかの大学の研究室に行け。
954あるケミストさん:2010/03/19(金) 21:18:26
>>950
> 数十万くらいは金は持っていますし、
> 検証に必要な薬品と実験器具と人件費等を合わせても、
> それくらいで済むはずです。

練炭買ってきて芯で呉れ。
955あるケミストさん:2010/03/19(金) 21:34:33
数10万じゃ、WO経由でも出願費用で終わりだな。
出資者見つけないと、審査請求もできないな。
956あるケミストさん:2010/03/19(金) 22:30:43 BE:3188321287-2BP(0)
硫酸ジメチルと炭酸カルシウムを反応させたら、硫酸カルシウムと炭酸ジメチルができるのでしょうか。
(CH3)2SO4+CaCO3→CaSO4↓+(CH3)2CO3
うまくいきそうな気がするのですが
957あるケミストさん:2010/03/19(金) 22:50:39 BE:3586861679-2BP(0)
重複レスすいません。もしこの反応が行けるのなら、リン酸ジメチルでも代用できますよね。
958あるケミストさん:2010/03/20(土) 08:22:50
「健栄 酢酸 500ml」は、酢酸(C2H4O2)を30.0-32.0w/v%含んだ水溶液です。

こういう説明のある酢酸を買って、アルミパンに溜まった精液を落としたいんですが
(ネタじゃないですよ)
pH換算でどのくらいになるんでしょうか。
それと望むような効果ありますかね?(アルミを侵さず、精液だけを溶かす。)
959あるケミストさん:2010/03/20(土) 08:57:27
>>958
pH4くらい。
さっと洗うくらいならアルミは酢酸に冒されないし、良いと思う。
960あるケミストさん:2010/03/20(土) 09:16:38
>>959
ありがとうございます。
あとはどこで手に入れるかですね(ハンズとか?)

それと、これからはオナニするときはビーカーに出して
サンポールで洗おうと思う。
(たしか、ガラスはアルカリに弱くて酸に強いんでしたよね。)
961あるケミストさん:2010/03/20(土) 13:33:40
>>953
ありがとうございます。
ちなみに、研究室に行く事は、誰でも可能なのでしょうか?それとも、単位や資格などが必要なのでしょうか?
私は会社員なのですが、それでも行けるのでしょうか?
962あるケミストさん:2010/03/20(土) 14:28:46
>>961
アポを取れれば別に単位も資格も要らないけど
まともな人じゃないと判断されれば会ってはくれないだろうな

あんたはそこを心配すべき
963あるケミストさん:2010/03/20(土) 15:06:32
>>961がぶち切れながら大学から出てくる姿が目に浮かぶ
964あるケミストさん:2010/03/20(土) 15:08:42
すみませんヘキサンを分解するためには加熱をすればよいのでしょうか?
その場合は何度での加熱が良いのでしょうか?
また、他に良い方法はあるのでしょうか?
965あるケミストさん:2010/03/20(土) 15:27:05
>>964
業者に処分依頼する
意外と危ないぞ
966あるケミストさん:2010/03/20(土) 15:33:28
>>965
あ、いや分離の実験でヘキサン(サラダオイルを代用)を分離する際
ヘキサンが器具にくっつくので
それもきちんと採取するにはどうすればいいのかを知りたくて
危険な方法なのですか?
967あるケミストさん:2010/03/20(土) 20:09:14 BE:683211762-2BP(0)
>>956 >>957の問いにどなたか答えて頂けませんか。
968あるケミストさん:2010/03/20(土) 20:10:43 BE:683212234-2BP(0)
>>956 >>957の問いにどなたか答えて頂けませんか。
969あるケミストさん:2010/03/20(土) 20:18:31
返答がなければ自分で調べろってことだ
俺もついさっき↑の答えをみつけたわ
970あるケミストさん:2010/03/20(土) 22:14:55 BE:683212526-2BP(0)
どこに載っていますか
971あるケミストさん:2010/03/20(土) 22:19:17
972あるケミストさん:2010/03/21(日) 00:26:45 BE:2049635366-2BP(0)
英語読めねぇorz
973あるケミストさん:2010/03/21(日) 00:29:22
英語のほうが乗ってることあるからな
英語読める俺換気
974あるケミストさん:2010/03/21(日) 00:47:49
もうね、勤務の合間に英語勉強させてもらえて、給料貰えるような仕事ってねーのかよ。
社員に英語を勉強させる事も、あながち無駄ではないと思うんだが。
975あるケミストさん:2010/03/21(日) 00:55:11
そういう会社もあるんじゃねー?
俺はしらんけれど
976あるケミストさん:2010/03/21(日) 01:12:19
多くの会社に英語研修あるみたいだけど、英語は自力でというのが基本でしょ
昔は、英語の習得のため語学留学というのもあったようだけど、
今、企業で語学留学と言ったら、中国語やベトナム語だろうな
977あるケミストさん:2010/03/21(日) 16:57:37
初歩的な質問ですが検索してもヒットしないので
〔O〕^2− Mn^4+ 〔O〕^2−
二酸化マンガンのイオン結合はこれで表せますか?
978あるケミストさん:2010/03/21(日) 19:15:36
個人が薬品購入する場合、ホージン以外はお断りしますって断る企業が多いから、
俺もそろそろ、バージン以外はお断りしますという風にしようかな。

はっきり言って、非処女って、
個人で薬品を購入するような奴くらいに、信用できないし怪しさ満載なんだよね。
979あるケミストさん:2010/03/21(日) 21:55:40
>>978
ご自由にどうぞ
980あるケミストさん:2010/03/22(月) 12:03:41
違法情報はこちらへ
http://www.internethotline.jp/
981あるケミストさん:2010/03/22(月) 13:16:57
>>980
まぁ違法って言うからには、法律をよく読んでから行動することだな
982あるケミストさん:2010/03/22(月) 15:49:28
すみません、最新の化学便覧が欲しいのですが、お勧めなどはありますでしょうか?

具体的に言いますと、
ほぼ全ての物質の生成エンタルピー、圧力毎の融点と沸点、各温度毎の溶解度が掲載されているようなものが欲しいのですが、
そのような化学便覧をネット上で販売している所は無いのでしょうか?

内容が価格相応であれば、価格にはこだわらないつもりです。
983あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:11:18
化学便覧買えよ
984あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:12:51
化学便覧は化学便覧だろ
985あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:22:39
986あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:32:55
>>985
おお、ビラビラがいっぱいだ。
というか中古が安いな。これだけ安ければ中古のビラビラ淫乱でもいいかな。

ありがとうございました。
987あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:43:15
原料を30mgとか合成して生成物の構造決定なんて無理だよ
副反応がモロにあんのに・・・
何考えてんだ
988あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:44:16
>>987
10回やれってことだよ
989あるケミストさん:2010/03/22(月) 16:48:41
バカじゃね?
990958:2010/03/22(月) 18:21:22
酢酸ハンズになかったorz
個人が化学薬品買うのは難しい時代なんですかねえ。
991あるケミストさん:2010/03/22(月) 19:28:40
ちょっと大変だってだけで
無理とか言い出す学生が最近多いよね
992あるケミストさん:2010/03/22(月) 19:59:35
>>990
薬品なら薬局じゃないと
993あるケミストさん:2010/03/22(月) 20:34:38
>>992
化学詳しくないんですが、、
普通の医院城下町の調剤薬局で買えるのでしょうか?
994あるケミストさん:2010/03/22(月) 21:02:15
>>993
化学詳しくないのに工業用酢酸買って何するんですか?
995あるケミストさん:2010/03/22(月) 22:36:56
>>993
洗浄用ならまず食用酢で試してみろ
996あるケミストさん:2010/03/22(月) 23:12:33
というか酢酸なんてネット上でいくらでも売ってあるだろ。
確かに個人で薬品を購入するのは難しくなってきてるけどさ、
日用品レベルの薬品(ミョウバン、重曹、過炭酸Naなど)までは規制されていないよ。

>>996なら
俺に黒髪サラサラストレートで、目がパッチリして顔や肌が綺麗で色白で、華奢で手足が細くて、
おしりとおっぱいがぷっくりしてる彼女ができる。
そして、その彼女に、キングバムハーツのカイリさんの格好をさせる事ができる。
997あるケミストさん:2010/03/22(月) 23:18:31
見かねて次立てました。

■■■質問スレッド@化学板90■■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1269267399/
998あるケミストさん:2010/03/22(月) 23:20:43
>>997
ありがとう。
999あるケミストさん:2010/03/22(月) 23:33:30
就職したら俺にも彼女ができる・・・
そう思っていた時期が俺にもありました
1000あるケミストさん:2010/03/22(月) 23:35:52
涙で未来が見えない・・・
きっと臭化ベンジルのせいに違いない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。