【カタログ】実験器具・試薬・消耗品の通信販売スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
何でも語ろう。
2あるケミストさん:2009/11/05(木) 19:24:34
アズワン
http://www.as-1.co.jp/

東京硝子器械
http://www.tgk.co.jp/

柴田科学
http://www.sibata.co.jp/

テックジャム
http://www.tech-jam.com/

シーエス・ラボ
http://www.cs-labo.jp/
3あるケミストさん:2009/11/05(木) 19:53:46
シーエス・ラボの検索窓に何を入れても全くヒットしないんだが。
楽天市場店は正常にヒットする。
4あるケミストさん:2009/11/06(金) 06:31:01
エスコ
http://www.esco-net.com/

オレンジブック
http://www.orange-book.com/
(カタログ見るのに会員登録が必要)

これらは化学系じゃないけど、工具に強い。
思わぬところで役に立つと思う。
5あるケミストさん:2009/11/06(金) 08:03:28
格安で仕入れられる並行輸入業者とかないかな?
6あるケミストさん:2009/11/06(金) 21:10:56
機器関連

コクゴeネット
http://www.kokugo.co.jp/index.asp

サンプラテック販売サイト Pla.com
http://www.sanplatec.co.jp/
7あるケミストさん:2009/11/06(金) 21:11:56
〇主要試薬メーカー(有機化学メイン)

[国内大手2社]
(国内ほぼ全ての代理店を網羅)

和光純薬工業株式会社
関東化学株式会社
8あるケミストさん:2009/11/06(金) 21:12:59
[主な汎用試薬メーカー]

キシダ化学株式会社
純正化学株式会社
ナカライテスク株式会社
東京化成工業株式会社

米山薬品工業株式会社
昭和化学株式会社
国産化学株式会社

小宗化学薬品株式会社
林純薬工業株式会社
片山化学株式会社(SAJのOEM製品)
9あるケミストさん:2009/11/06(金) 21:13:50
[外資系]

シグマアルドリッチジャパン株式会社(略称SAJ)
メルク株式会社


[国外メーカー]

シグマ アルドリッチ
アクロス オーガニクス(キシダ化学扱い)
アルファエイサー(和光純薬、キシダ化学扱い)
10あるケミストさん:2009/11/06(金) 21:14:37
[アルコール系]

甘糟化学産業株式会社
今津薬品工業株式会社
コニシ株式会社


[試薬販売店]

有限会社 林ケミカル(09.11現在休止中)
株式会社 守随彦太郎商店


<参考>

(社)日本試薬協会 会員各社のご紹介
http://www.j-shiyaku.or.jp/home/kakusha/index.html
11あるケミストさん:2009/11/06(金) 22:26:30
試薬・実験器具

野村特殊工業
http://www3.synapse.ne.jp/nomutoku/web_shop/

内藤商店
http://www.naitoh.co.jp/
12あるケミストさん:2009/11/06(金) 22:41:15
>>7-10
おまえ学生か?試薬会社が通信販売やってんのか?いい加減な情報書くなやボケが。
13あるケミストさん:2009/11/07(土) 00:06:14
やっぱりこういう>>12みたいなラー工作員が現れると思ったわ!
あくまで参考のために載せただけなんだが
>>12のような気違いが現れて必ずスレが荒れる
14あるケミストさん:2009/11/07(土) 00:08:23
訂正
>>12みたいな煽ラー工作員
15あるケミストさん:2009/11/07(土) 00:15:32
通販できないのに何の参考にするんだよ
16あるケミストさん:2009/11/07(土) 00:44:23
というかアズワンとかだって直接通販じゃないだろ。
代理店通して買うから似たようなもの。
エスコもそう。
17あるケミストさん:2009/11/07(土) 00:53:01
通販に頼る理由が見当たらない
18あるケミストさん:2009/11/07(土) 02:08:33
いくら東京でも全ての製品を店頭で売ってる店があるとは思えないが。
というか実験室の人にとっては店まで出向く時間がもったいないのでは?
19あるケミストさん:2009/11/07(土) 06:10:45
そういえば楽天のボトムズっていう店で注文したら、2日に注文して17日発送だって。
エスコカタログのを結構注文してたから、多分それで遅いんだと思うけど、こういうのって納期はあんまり早くないのかな。
20あるケミストさん:2009/11/07(土) 06:13:55
アズワン
東京硝子
柴田
エスコ
オレンジブック

は製造・小売をしないカタログ専門という区分でいいのかな?
他に同じような業者ある?
21あるケミストさん:2009/11/07(土) 06:30:31
http://www.sigmaaldrich.com/japan/labware/learning-center/septa.html
http://taiyo-kogyo.net/index.php?%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%B7%E6%A0%93
同じ物がシグマアルドリッチではセプタム、他ではW栓とかWキャップと呼ばれているようだ。
残念ながら上に出てきたサイトのカタログでは小さくても9o程度までしか扱っていない模様。
W-5とかになるとメーカー直販以外にないのかな?
22あるケミストさん:2009/11/07(土) 23:42:12
個人建て替えは禁止だから通販なんて業務では使わないが
オンラインカタログ集という意味ではこのスレがあってもいい。
23あるケミストさん:2009/11/08(日) 00:10:33
>>18
この世界は基本的に販売代理店の配送が原則。好ましくない人物に渡るとヤバイものも多々あるからな。
一般的なJIS規格の工具類なら通販で買うこともあるだろうが、試薬だの装置だのはまず買うことはないな。
24あるケミストさん:2009/11/08(日) 05:14:46
>>23
それ、カタログ見て買うんなら通販というんでは?
25あるケミストさん:2009/11/08(日) 13:27:35
アスクルの個人向けサイト(正式名称忘れた)みたいな方式は、この分野においてはまずいわなあ。

上の人がおっしゃってるように、好ましからざる人物、
たとえば、何らかの薬物のせいで注射針がどうしても欲しくてたまらなくなるような症状の人、
ドラッグストア回って風邪薬を買い込み、一気飲みして救急搬送されることを繰り返す病気の人、
あるいは破壊工作目的で合成に必要な原材料の欲しい人には、絶対に渡さないほうがいいものもある。

いま(まともな)民間企業なんだけど、海外からサンプルを輸入するのでも
けっこうな手続きが必要で。アカデミックにいたころの発注と比べ物にならない。
会社の実印を押しても、お役所から指摘が入る。
これは困るが、ある程度の規制は必要だな。
26あるケミストさん:2009/11/09(月) 01:39:02
そうか、実験器具は安全だと思ってたけど注射器があったか……
でもまあ、他人に害を与えることはないし、回し打ちなんかで病気広がる可能性もあるし、
そこは規制してもあんまり意味無いよね。

確かに楽天とかで見ても針付きの注射器は尖ってないのしかなかったが。
27あるケミストさん:2009/11/11(水) 05:04:03
http://taiyo-kogyo.net/index.php?%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%B7%E6%A0%93
シリコンW栓の小さいサイズの直販を利用しようと思ってメーカーに聞いたら、郵便で価格表送ってくれることになったけど、
一緒に頼んだ別製品の価格表が入ってなかったので問い合わせてる。

でもずいぶんと安いよ。
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category1_b/175.htm
シリコンだとW-12が10個1000円(税抜き)というのが販売業者の価格だけど、直販だと1個35円(税抜き)、
オレンジ(天然ゴム)もW-18が10個930円対1個20円と、3分の1から5分の1の値段。
バラなのに、単価がテックジャムの50個入りの約半分という製品もある。

ただ現金書留または振込みなので手数料が掛かるのと、1万円未満の場合は送料1000円が掛かるから、
大量に買うときにはメーカー直販というのがいいと思う。
28あるケミストさん:2009/11/15(日) 08:51:13
林の件で厳しくなったからなぁ
29あるケミストさん:2009/11/17(火) 15:30:21
まあ、あまり知られてないマイナー試薬でとんでもない毒性のものがあるけどね。
普通物だから簡単に買える。
林のは爆発物だっけ?
爆弾なんて、使ったら確実にニュースになるし、毒物と違ってこっそり使われて証拠残らないなんてことにはならないから、
毒物の方がずっと社会的に影響強いんだけどね。
林も法規制ない奴だけ売ってればよかったのになあ。
30あるケミストさん:2009/11/19(木) 11:25:50
東京硝子器械の販売店リストってどこ?
試薬会社とかも中小だと販売店リストがないところもある。
一見さんお断りか?
31あるケミストさん:2009/11/19(木) 19:18:43
TGKだったら何処の代理店でも扱ってると思うが
先に代理店自体との付き合いがないとキツイかも
32あるケミストさん:2009/11/19(木) 22:43:16
メーカーに電凸して聞いてみな。
販売店とメーカーの間に数社ピンはね業者がいる場合があるから、
きちんと最短ルートを問いただすこと!
33あるケミストさん:2009/11/20(金) 08:25:03
でも定価よりは高くならないだろう。
大量購入でなければ交通の便で選んだほうがいいね。
34あるケミストさん:2009/11/20(金) 11:28:44
メーカーから代引きでとりよせたほうが、早くて安い。
なにより、メーカーから色々な情報がもらえる。
35あるケミストさん:2009/11/21(土) 01:14:26
一応カタログ価格からの割引があるのだが
その率は代理店と買うモノによって様々。

ウチの取引例、
試薬でカタログ価格=定価とした。

代理店A:単発の代理店で支店無し。
K社製品扱いが殆ど専門といった具合で20%off納期約翌日。
しかしK社カタログ掲載の海外品及びW社製品は割引無し、
海外S社などを発注の場合は更に輸送代別途掛かる。
もちろん納期はひとつき以上。
しかもそういった別メーカー指定や器具のサンプル品を異常に嫌がる。
カタログは普通レベルに提供してくれる。
とにかく此処はK社以外の受注を極端に嫌う。
というわりに、棚に海外品がちょくちょく並んでいたりと…

代理店B:幾つかの支社がある。
ほぼ大半のメーカーを網羅していて最低でも一割引、
最大(あくまでウチとの取引間の例)で30%off、
無理と思われたマイナーメーカーもできうる限り都合してくれて、
なおかつサンプルやカタログをバッチリフォローしてくれる。
納期に多少時間がかかる以外はマイナス点がほとんどなく、とても有り難い存在。

どちらの代理店も器具類は10〜20%offである。

ウチで付き合いある二店だけでこれだけの違い!
みなさんはどんな具合ですか?
36あるケミストさん:2009/11/21(土) 12:04:20
試薬に関しては
代理店A
大手系列特約店
対応早い、割引いまいち、とにかくどこのカタログでも対応する
海外品もそれなりに在庫があり値引いてくれるので海外カタログは大概ここで注文する。

代理店B
中小代理店
在庫があれば対応劇速(30分で持ってくる) 価格は高い
急ぎの時には声をかける

代理店C
単独代理店?
在庫はない。納期遅い。でも安い。
急ぎでなければここで注文する。
取り扱いのないカタログでも見積もりは取れる
37あるケミストさん:2009/11/21(土) 12:16:02
機材に関しては
代理店D
ろ過メーカー系代理店
担当者のミス(納品間違い)多いが対応は良い、安い。
どこのカタログでも対応する。

代理店E
ガラス器材系代理店
担当者の人柄はいいがポカ(発注忘れ、ご発注)多い。
割引を求めなければ定価で納品したことがあるので、通常のカタログ品はあまり頼みたくない。
メーカーに確認したパーツすら「そんなものはありません」と言いやがる。
ガラス器材はカタログと同じ形のオリジナル商品を納品しようとする。
ガラス器材の修理・改造は得意らしく、良く注文する。

代理店F
乾燥機系代理店
担当者の人柄がよくなくて出入り禁止。安かったのに…

代理店G
計測器系代理店
高い。対応悪い。でも時々安い(設置を下請けに出す時)。
38あるケミストさん:2009/11/21(土) 15:12:31
そんな自己紹介されても困る
39あるケミストさん:2009/11/21(土) 16:03:08
うちの機材なら販売店に出す金額で売るよ
40あるケミストさん:2009/11/21(土) 20:27:14
http://www.chemie.co.jp/link/link.htm
ここら辺が主要な製造元かな。
和光が入ってないけど。
41あるケミストさん:2009/11/21(土) 20:34:59
そういえば試薬代理店って、どのレベルの試薬なら在庫してるのかな?
硫酸とかアセトンくらいならあるだろうけど、試薬によっては消費期限とかあるっぽいから無理なのもありそう。

冷蔵保存試薬は発泡スチロール箱に保冷剤入れて取り寄せてくれるけどね。
最短翌日だから在庫とかはあんまり気にしないけど。
42あるケミストさん:2009/11/21(土) 23:02:20
在庫してないといいながらエタノールは奥からすぐ出してきたなぁ
43あるケミストさん:2009/11/22(日) 13:46:34
アクティブショップ
http://www.activeshop.jp/
44あるケミストさん:2009/11/22(日) 13:48:14
そういえばエタノールって特殊な許可が要るんだっけ?
45あるケミストさん:2009/11/22(日) 17:36:45
エタノールは普通にかうと 二万後半(18L) 研究申請書類出すと酒税なしで、激安 (値段忘れた。すまん)。という具合です。
46あるケミストさん:2009/11/24(火) 00:39:01
47あるケミストさん:2009/11/24(火) 13:07:21
試薬スレで今津薬品がアルコールに強いとか書いてあったが、
何か酒税とかなんか法律と関係あるの?
48あるケミストさん:2009/11/24(火) 20:29:47
いや… アルコールに強いという意味がいまいちわからない。 アルコール=エタノールなのかな?
酒税かかるのは エタノールというアルコールだけだと思うぞw

49あるケミストさん:2009/12/04(金) 04:01:04
1ヶ月前に取引始めた一社から試薬をこれまで7万ほど買ってるけど、カタログをねだったら喜んで渡してくれるレベル?
ちなみに学校ではなく中小企業。
50あるケミストさん:2009/12/06(日) 03:21:30
エタノールでも、変性エタノールなら18Lで1万前半で買えますよ。
成分は確かエタノール85%、残りがプロパノールとイソプロパノールだった気がします。
多分、ヤフオクで売ってたと思う。

イソプロパノールも18Lで1万ちょいで手にいれられると思います。
51あるケミストさん:2009/12/06(日) 05:06:01
終戦直後はその種の変性アルコールを使っていたから中毒者が出たという話だけど、
何%くらいメタノールが混じってたのかな?
52:2009/12/07(月) 03:23:32
バカ
53あるケミストさん:2009/12/09(水) 20:43:28
>>52
お前いいかげん撹乱工作やめろ!バレバレだぞ

でなけりゃ>>51の解答してみろや
54:2009/12/10(木) 14:15:54
意味不明?
55あるケミストさん:2009/12/11(金) 00:16:58
>>51
10%
56あるケミストさん:2009/12/14(月) 02:57:36
そうか、エタノールと一緒に飲むと肝臓の分解が遅れて、
有毒なギ酸やホルムアルデヒドの生成が緩やかになるというが、
たった10%でも混じってると失明したのか。
最近、携帯電話の燃料電池のために売られるという話があるが、
酒への混入事件が多発しそうだ。
57あるケミストさん:2009/12/14(月) 21:00:22
とある樹脂工場の派遣現場。
そこは完成したパーツの最終仕上げをする作業場でした。

パートのオバチャンたちがせっせとパーツの汚れを
ハンドラップの液体をウエスに染みらせて拭き取っています。

ふと見ると何やら試薬の瓶が。
モノは「SHOWA試薬 メタノール99%」です。
つまり99メタノールでパートたちに汚れ落とさせているのです。
58あるケミストさん:2009/12/14(月) 21:01:47
メタの毒性はさんざん聞いて耳にタコなので
自分の個人作業では他のどんな溶剤を使おうとも
メタを自分から買って使う事はぜったいありません。
しかし此処でのやりかたなので仕方ありません。
自分も同じようにウエスにメタノールを着け作業を続けました。

たしかに炭素数がない分、拭き取った瞬間に乾いて
汚れがよく落ちます。でも殺菌作用はないと知ってました。
59あるケミストさん:2009/12/14(月) 21:03:04
手袋は薄くゴムのコーティングがしてあるメッシュタイプ、
メタノールの浸透はあっという間に指先を白く変質させていました。

ほかのパートのオバチャンたちもそれは嫌がっていましたが、
瓶表記劇物「毒性」、それ以前にメタノールが毒というのを
私が指摘するまでロクに理解していませんでした。

指の白い変質は時間が経つにつれ回復しましたが、
経皮吸収、及び濃厚蒸気吸入は明らかです。
視力が落ちたかとか実害ははっきりしません。
60あるケミストさん:2009/12/14(月) 21:04:38
毎日工場のゴミ捨て場には山になった空の瓶が…
ある時、倉庫に入荷されたばかりの500mL瓶が
ケース単位で置いてありました。

最終的にはいろいろあり派遣斬りでクビになりました。
たぶん毒性指摘の件とかも理由のうちでしょう。

今もきっとあの濃厚メタノールで
せっせと汚れ落としをしていることでしょう…

なにせバラで一本1800円のエタノールに対し、
メタノールは600円以下。ケース単位なら250円位
で買えても不思議ではありません。

人のケンコーより 作業コスト です

あー!もうコリゴリ(`へ´)
61あるケミストさん:2009/12/14(月) 23:13:36
そもそも殺菌が目的じゃないだろ。少量なら普通に代謝してくれるから、排気が十分ならメタノールなんぞなんら問題ない。
クロロホルムをリットル単位で使ってる俺はどうなるんだw

問題があるとするなら、手袋の選定とメタノールの毒性に関する教育不十分だな。
少なくとも、勝手に問題だと思い込んでわめき散らすのはやめろよ
62あるケミストさん:2009/12/15(火) 06:18:38
メタノールのACGIH TWA、STEL、OSHA TWAは200ppmや250ppm。
もちろん経皮は別。
63あるケミストさん:2009/12/15(火) 07:53:54
>>62
で?
64あるケミストさん:2009/12/15(火) 09:08:13
>>62の意図はわからないが、ジクロロメタンの許容濃度が50ppm、アセトニトリルが20ppm、
二硫化炭素が10ppm。メタノールはどっちかっていうと安全だよなw
65あるケミストさん:2009/12/15(火) 21:53:54
メタごときで指先が白く変色するわけないだろ
これだから、馬鹿で無知な文系は困る
66あるケミストさん:2009/12/15(火) 23:25:50
汗でふやけただけだよなぁ・・・
67あるケミストさん:2009/12/16(水) 02:07:05
>>65
やっぱ出たよケミスト奢り高ぶり馬鹿!
同じ現場で作業したわけでもねぇのに決めつけ偉そうなこという
自称優秀化学人間の人格異常者野郎!
なにが

>馬鹿で無知な文系は困る

だよ!くだらねぇプライド気違い死ね!
68あるケミストさん:2009/12/16(水) 07:16:35
>>67
手袋はめっぱなしで丸1日日常生活をやって、指先がどうなるか見てから言えクズ
69あるケミストさん:2009/12/16(水) 07:57:11
>>67
じゃ同じ作業を体験した君が実験すればいい。

メタノールが原因だというなら、その代わりに水を使って作業をすれば何の問題もないはずだよな?
さぁ、作業時間分だけ水洗いやってみろ。もちろん手袋は同じでいいぞ。

結果報告は楽しみにしている。
70あるケミストさん:2009/12/16(水) 13:19:38
>>68
なんでもいいから理屈付けて文句言いたい粘着野郎か?
手袋なんて一日何回も替えてるよ、いちいち煽んなボケ

>>69
たまたまメタノールであって他の溶剤でも同じ様になるんじゃねかと思ったがどうか?
っかそこまで粘着して理屈押し付けてくるのはどうかと思う

なんににしても実際にあった話に対してあーだこーだ難癖付けてるのがおとなげないな

71あるケミストさん:2009/12/16(水) 21:14:44
負の思い出を切り捨てたいあまり、無理やりメタノールを悪役にしてる方がおかしいだろ。
学問板で理屈を語らないのは素人の言い訳。
理屈を語りたくないならvipにでも行ってろ


>たまたまメタノールであって他の溶剤でも同じ様になるんじゃねかと思ったがどうか?
だから水で試してから言えと
72あるケミストさん:2009/12/16(水) 21:46:33
>>70
同じ手袋を使い続けてなくても
ずっと手袋付けてればなるんじゃない?

ってことを皆が指摘してるんだけどね。
73あるケミストさん:2009/12/16(水) 22:28:02
化合物が洗剤やホーミングでとれなかったので メタで手をゴシゴシ よくとれた。
因みに、らてっくす で三時間程実験等してたら 蒸れてきて 指先フニャッた 。以上
74あるケミストさん:2009/12/17(木) 01:20:55
>>70
>なんににしても実際にあった話に対してあーだこーだ難癖付けてるのがおとなげないな

実際にあった話に難癖つけてるんじゃなくて、実際にあった話に対するお前の解釈がおかしいと言われてるんだ。
手袋で指先がふやけるのは誰だってあることだろ。
75あるケミストさん:2009/12/17(木) 21:26:55
勘違いで上司に突っかかってクビになったとか哀れすぎる
無知は罪だな
76あるケミストさん:2009/12/18(金) 01:47:27
規制解けたから書くが、もーどーでいいや!
そんなに馬鹿にしたけゃしてればいいさ。
おれがスレ違いな書き込みしたのがそもそも間違なんだしな…
77あるケミストさん:2009/12/18(金) 08:53:31
なにこれ面白い
78あるケミストさん:2009/12/26(土) 00:00:48
なんかスレの本旨からだいぶ逸れてるけど、面白いからいいやw

生化学の実験で一斗缶に入ってるメタノールを日常的に大量に使ってる俺が言うが、多分、原因はメタノール以外にあると思う。とマジレス。
79あるケミストさん:2010/02/05(金) 17:19:15
NHKでメタノール誤飲した盲目の写真家の話出てたよ。
80あるケミストさん:2010/02/15(月) 01:58:46
>>79
メタノールってうまいですか。
うまいなや購入してみようと思っているのですが。
81あるケミストさん:2010/02/15(月) 22:11:00
>>79
メタノール燃料電池が販売されたらゴロゴロ出てきそうだな
82あるケミストさん:2010/02/16(火) 06:32:14
一滴でものすごく苦くなる物質があるからそれ混ぜればいい。
83あるケミストさん:2010/02/20(土) 07:40:40
去年、ノルマルヘキサン30ml?ほど誤飲した…
いちおう医者に見てもらったが大丈夫だった。
ただしゲップがヘキサン臭くてたまらんかったがね!

一緒に置いてたメタノール入り再生アセトンとかだったら死んでたかもなー
84あるケミストさん:2010/02/20(土) 10:55:25
>>83
医薬品研究の俺からすると
ヘキサンが一番ヤバスな希ガス
85あるケミストさん:2010/02/20(土) 15:29:31
>>84
研究の人たちはそう言っているね。1.2-ジクロロエタンの毒性も。

28年ほど前の1.2-ジクロル(←こう表記)エタンが出て来て
どうやって処分するか判らずにいま棚に放置。
あのころスチロール溶着用にと試薬屋に薦められて買った記憶なんだが、
ほとんど使わずにガラクタと共に眠っていた…
ほんとはメチルエチルケトン買うのが正解だったんだが、
劇だからか何故か店で出してきたのがコレたった。
86あるケミストさん:2010/02/22(月) 00:55:35
30mlってむしろよく飲めるな。
口に含んだところで吐き出さないか?
87あるケミストさん:2010/02/22(月) 23:30:45
禁止事項「飲食」をしながらの作業により、
飲み物と間違えて瓶からダイレクトに飲み込んでしまった('A`)
途中ですぐ吐き出したがすでに胃の中に!
88あるケミストさん:2010/02/22(月) 23:55:56
学生の頃なんてドラフトの外で浴びるように使ってたけど
ヘキサンの代謝について勉強したあとはガクブル
最近、物忘れが酷いのはひょっとして・・・
89あるケミストさん:2010/02/23(火) 00:28:44
そこでヘプタンですよ
90あるケミストさん:2010/03/31(水) 21:53:09
M大学終了か?割れソフト購入と研究費不正使用の疑い!?
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1270003154/
91あるケミストさん:2010/05/10(月) 20:41:25
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  メーテルよ
    |;;;;;;;;;|   \_____
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <  エーテル?
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \______
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
92あるケミストさん
>>84
フルオロヘキサンはもっと危険