■■■質問スレッド@化学板82■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
940あるケミストさん:2009/04/11(土) 11:45:18
>>939
世の中で流通してる商品のほとんどが化学製品でしょ。
そいうのに興味ないの?
それがなんなのかとか知りたいとか思わないの?
941あるケミストさん:2009/04/11(土) 11:57:31
>>939
紙と油とご飯は同じ元素から出来てるんだぜ
942あるケミストさん:2009/04/11(土) 12:01:15
>>939
定番だけど、この辺眺めてみたらどうかな。
http://www.org-chem.org/yuuki/yuuki.html
943あるケミストさん:2009/04/11(土) 12:10:22
>>939
化学とひとことでいっても、いろいろ。
いったいどういう内容を教わっているの?

それによって違うけど
944あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:19:55
高校の化学Uで電子軌道を習ったばかりでよくわからないんですが、
電子が、例えばp軌道だったら、亜鈴形の電子雲上を運動している可能性が高いということですか?
p軌道は座標軸で表されますが、原点の部分に原子核があるんですが?
945あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:37:44
>>944
そうそうダンベルみたいな形してる奴ね。x、y、z軸方向に広がったダンベルにそれぞれ2つずつまで電子が入る。
原点に原子核があるのも合ってるよ。ただ本当は原子核も移動してるわけだけど、それは移動していないと近似してるわけ。
ていうか今は高校でp軌道なんて習うの?
946あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:43:17
>>944
ありがとうございます。
ということは、あのダンベル形の軌道を、電子が8の字状にループしているんですか?
原点で狭まっていますが、原子核と衝突してしまわないんですか?

電子軌道は教科書に発展として書かれていますが、教科書が隅々までやるみたいです。
947あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:43:27
p軌道に電子が1個入る場合、その亜鈴形の軌道内に電子がいる期待値が1、つまり確率が100%だという事。
電子の正確な位置を知る事は不可能だから、電子雲という電子が動ける範囲でしか電子の居場所を
決める事が出来ない。

原子核は原点、つまりくびれの所にいる。
948あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:45:16
>>946
例え電子と陽子が近付いても、近づきすぎると反発するようになる。
心地よい距離というのが存在する。
949あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:53:13
>>947-948
ありがとうございます。
電子雲は電子がいる確率が高い部分で、あの形の通りに回転しているわけではない、ということですか?
950あるケミストさん:2009/04/11(土) 15:56:47
>>949
exactly
951あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:01:34
あくまで居場所を表しているだけ。外を周回している時もあれば、中にいる場合もある。
ただし、その形自身が電子の性質を表している。

といっても、時々その居場所からはみ出る奴もいるけど、それは物質の状態に依存する。

詳しくは大学で習えばいいが、高校なら今までの解説で十分だと思う。
952あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:10:28
>>950-951
ありがとうございます。

教科書に、"エチレンC2H4のsp^2混成軌道に加わらなかった2個のCのそれぞれの2pz軌道どうしは、
少し重なって結合をつくり、この結合は付加反応と深く関わっている。"
と書かれていますが、この空の軌道の結合は原子どうしを結びつける結合とは別種のものでしょうか?
この場合、イオンではないので、電子なしでは原子どうしは結合しませんよね?
953あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:28:47
>>952
若干順序が違うがエチレンの構造式を思い出そう。
H2C=CH2でしょ?エチレンの炭素はC一つとH二つ合計三つの単結合(これが炭素の2pz軌道)の他に、炭素同士をπ結合(二重結合の残り、残ったpz軌道)が結んでいる。
基本的に電子がいないと結合しないけど、電子がいるなら軌道同士で相互作用できると考える。
954あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:37:47
スレチかもしれないんですが
メスフラとか分液ロートとかのコックや共栓を
本体とタコ糸で結びたいんです

たしか、ほどけにくい、よい結び方があった気がするのですが
卒業して長いので忘れてしまったです

どなたか教えてください!
955あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:39:07
>>952
あ、それでね。
電子軌道というのは当然電子が存在する位置のことだから電子があって初めて存在できるわけで、
本当は空の軌道なんて無いんだけど、不便なので電子が入るならこの軌道になるってのを「空の軌道」
というわけね。
当然電子がいないと結合は出来ない。エチレンの場合はCには合計10個の電子があって、帰属させるなら、
1S:2 2SP^2:6 2pz:2
ってことだな。
956あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:47:20
>>955,953
ありがとうございます。
雑ですが、こんな感じですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org38103.jpg
957あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:53:05
>>956
そうそう。高校の段階ではそれで良いと思う。アセチレン(H-C≡C-H)だけど分かりやすそうな画像はこれ。
http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2/contents/ch-2/1-bu/1-1-2.files/image052.jpg
興味があったら、量子化学を勉強したらいいと思うよ。
958あるケミストさん:2009/04/11(土) 16:57:22
>>957
ありがとうございます。よくわかりました。

もう1つあるんですが、
面心立方格子と六方最密構造の最密充填面ってどこなんですか?
面心立方格子には4つ、六方最密構造には1つだけあって、
面心立方格子はそれが多い分滑りやすく、延・展性が大きいとか…。
959あるケミストさん:2009/04/11(土) 17:15:12
960あるケミストさん:2009/04/11(土) 17:34:02
高校で化学とってはいたんだけどすっかり忘れちゃって、
今社会人になって改めて高校レベルから化学を独学してみたいなと思ってます。
お金かけずに勉強できるような良いサイトあったら紹介してください。
961あるケミストさん:2009/04/11(土) 17:35:14
参考書すら買えないのか
962あるケミストさん:2009/04/11(土) 17:38:12
>>960
化学T・Uの新研究
963あるケミストさん:2009/04/11(土) 17:50:08
水素結合する分子、例えばHFの場合、1分子あたり、水素原子1つ、非共有電子対3つですが、
少ない方を使い切るとそれ以上水素結合ができなくなるのはなぜでしょう?
少ない方を使い切れば電荷の偏りがなくなるからですか?
964958:2009/04/11(土) 19:41:47
六方最密構造とか立方最密構造(面心立方格子)は、
前者はA層→B層→A…、後者はA層→B層→C層→…と続いていますが、
ABABCBAのように滅茶苦茶に続く金属は存在しないのですか?
965あるケミストさん:2009/04/11(土) 20:55:34
>>941
紙はうんと分解するとぶとう糖になるから、よく噛むと甘くなるかもしれない
966あるケミストさん:2009/04/11(土) 20:57:34
数分で分解できない>>965は負け組
967あるケミストさん:2009/04/11(土) 21:57:04
菌乙
968あるケミストさん:2009/04/11(土) 21:58:53
>>966の家にはセルラーゼが常備されているらしい。
969あるケミストさん:2009/04/11(土) 22:43:36
>>964
アモルファスとか準結晶でぐぐってみれ
970新発売:2009/04/11(土) 22:59:21
>>965

酵素といっしょに噛めばいいんじゃ?

というわけで、
新発売、どこでもガム。
ノートの切れ端と、いっしょにこのどこでもガムを噛めば、ガムになるよ。

新開発の酵素で紙切れがガムになります。


971あるケミストさん:2009/04/11(土) 23:05:07
>ガムを噛めば、ガムになるよ

なんか頭痛くなってきた。。。
972あるケミストさん:2009/04/11(土) 23:19:28
いや、「どこでもガム」という商品名の新開発の酵素なんです。


973あるケミストさん:2009/04/11(土) 23:24:49
>>960
NHKの高校化学おすすめ。あきえちゃんかわいいしw
ウェブで全部タダで見れる。
2008年度はアーカイブからいける。
974あるケミストさん:2009/04/11(土) 23:31:58
>>960
>社会人になって改めて高校レベルから化学を独学してみたいな

高校化学は勉強にならないと、私の経験から。
大学の化学を学び、量子化学を含めてはじめて本当に勉強になりました。
やっぱり、大学の一般教養で使われるような、それでいてわかりやすく解説した参考書がいいのではと思う。

975あるケミストさん:2009/04/12(日) 00:07:26
>>969
ありがとうございます。
976あるケミストさん:2009/04/12(日) 01:43:50
>>964
ビー球積み重ねてみてごらんなさいね

977あるケミストさん:2009/04/12(日) 03:07:06
別にビー玉積み重ねてもABCACとか出来るだろ
978あるケミストさん:2009/04/12(日) 03:08:56
積層不正/積層欠陥でググれ
979あるケミストさん:2009/04/12(日) 03:14:51
>>977
おれはAHBabyだったぞ
980あるケミストさん:2009/04/12(日) 11:29:38
次スレ

■■■質問スレッド@化学板83■■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1239503215/l50
981あるケミストさん:2009/04/12(日) 21:09:15
酸素や二酸化炭素を通し、水を通さない物質の名前を教えていただけないでしょうか?
何かあったはずなんですが…
982あるケミストさん:2009/04/12(日) 23:17:52
シリコーンゴム
983あるケミストさん:2009/04/12(日) 23:28:45
>>982
ありがとうございました!
984あるケミストさん:2009/04/13(月) 01:31:51
ν速+板から来ました。
純水を飲むと腹を壊すというのはエセ科学なんですか?

【教育】丸底フラスコ、メスシリンダー…理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る 文部科学省★2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239524283/
で話題になってます、専門の人の意見をもらえればとm(_ _)m
985あるケミストさん:2009/04/13(月) 01:43:33
まぁふつーに考えて、純水だからといって腹を壊す原因が無いだろう。
よしんば純水で腹を壊す原因があるとしても、口の中に入れた瞬間にそれは
もはや純水じゃなくなるだろうのに、それを飲み込んでお腹を壊すとはこれ如何に。
986あるケミストさん:2009/04/13(月) 01:44:15
>>984
飯を食ってない状態・胃の中に何も入っていない状態で超純水飲んだらおなか壊すかもな。
ポカリスウェットの宣伝でもやってただろ?ミネラルバランスが重要だって。
987あるケミストさん:2009/04/13(月) 01:47:47
見えない敵とのシャドー、ご苦労様です。
浸透圧が違うので、純水は普通の水よりお腹に良くないかもしれませんね。
まあ、水でもファンタでもウーロン茶でも飲みすぎたら腹こわしますが。
988あるケミストさん:2009/04/13(月) 17:04:45
格子欠陥についてなんですが、転位線の定義を教えてください。
滑った面と滑らない面の境目だったり、原子の欠陥が線状になっている部分だったり、様々でどれが正しいのですか?
後者の場合、らせん欠陥での転位線が想像し難いのですが…
989あるケミストさん
場合による