厨房、工房、文系大学生、馬鹿理系が
学校で出された宿題、課題を「丸投げ」、回答者が「丸答え」するスレです
問題の解き方や解説、雑談に準ずる行為はすべてスレ違いです
質問者がこれらを求めてもいけません
●スレルール●
1. 丸投げ側
1. 問題は正確に省略せずに書くこと
2. 機種依存文字禁止
3. 自分なりの解釈を加えないこと
4. ここまで解けました的な中途半端な自慢はイラネ
5. 解き方、計算方法を訊くのは禁止
6. まるなげされた答えの説明、解説を求める行為は禁止
7. 当然だがマルチは禁止だ
8. 「お願いします」「ありがとうございました」大事
2 回答者側
1. 余計な講釈をたれずに答を丸書きすること
2. 計算過程はイラネ、値、最後の式だけ書け
3. 機種依存文字厨の相手禁止
4. 求められても説明、解説はスレ違い
5. どんな馬鹿な質問でもモニタの前だけで笑っとけ
6. 努力しろ、ちょっとはやれ的な説教イラネ
前スレ
宿題をまるなげするスレ7 【夏休み突入】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1185512223/ 過去スレ・関連スレは
>>2-5 ぐらい
3 :
あるケミストさん :2008/10/16(木) 13:10:42
4 :
あるケミストさん :2008/10/16(木) 14:41:20
加水分解の終了はp−ニトロアセトアニリドの結晶が完全に溶けきった時点とみなしてよい。これはなぜか。 また加水分解終了時に反応液を中和すると、なぜp−ニトロアセトアニリンが結晶として析出してくるのか。 どうか私に加護を・・・。
5 :
あるケミストさん :2008/10/16(木) 18:16:08
問 次の溶液のモル濃度を有効数字3桁まで求めよ。 (ア)5,00mg/L KCl (イ)10.0mg/L KNO3 問 密度が1.84g/cm^3で、重量98%のH2SO4を含む濃硫酸がある。 0.5N(Nは規定度、硫酸1mol/Lは2N)溶液200mLを作るには濃硫酸が何ml必要か。 お願いします。
6 :
あるケミストさん :2008/10/16(木) 18:50:05
[KCl]=5*10^(-3)/74.6=6.70*10^(-5)M、[KNO3]=10*10^(-3)/101.1=9.89*10^(-5)M 100*(0.5/2)*(200/1000)*(1/1.84)=2.72ml
1MのNaCl溶液をAmLとって水で薄めてNa^+について20mg/Lの溶液1Lを作った。 Aを求めよ。 よろしくお願いします。
9 :
あるケミストさん :2008/10/16(木) 23:11:53
Na^+=1*(A/1000)*23*10^3=20mg → A=0.87ml
11 :
あるケミストさん :2008/10/17(金) 21:11:55
あ
>>4 プロシージャくらい書け
中和後に析出するのはニトロアセトアニリンでいいのか?
13 :
あるケミストさん :2008/10/18(土) 18:55:41
毛
0.1モル/Lの食塩水を500ml作りたい。 何gのNaClを溶かして全体で500mlにすればよいか? お願いします。。。
15 :
あるケミストさん :2008/10/19(日) 22:40:04
>>14 0.1*(500/1000)*58.5=2.925g
f(x)=√{1+√(1+√(1+x))}のとき、1/f'(0)を求めよ。
16 :
あるケミストさん :2008/10/19(日) 23:17:44
ある容器にCaCO3を10g、2MのHClを100ml加えて水で1Lに調整した。 この容器内には理論的に考えてCaCO3の沈殿は存在するか。 CaCO3のKsp=5*10^(-9)、H2CO3のK1=4.6*10^(-7)、K2=4.4*10^(-11)として考えよ。
17 :
あるケミストさん :2008/10/19(日) 23:52:05
また2Mの酢酸の場合はどうか。Ka=1.8*10^(-5)として考えよ
18 :
あるケミストさん :2008/10/20(月) 00:02:20
ジボラバ酸の化学式はなんだ?
19 :
あるケミストさん :2008/10/20(月) 09:02:45
>>16 CaCO3は全てが溶けると仮定すると、CaCO3=0.1M、HCl=0.2Mの当量だから、
CaCO3+2HCl→Ca^2+ + 2Cl^- + H2CO3
H2CO3の解離から、[HCO3^-]≒[H^+]より[CO3^2-]≒K2
すると[Ca^2+][CO3^2-]=0.1*K2=4.4*10^(-12)<Kspより仮定は正しく沈殿は存在しない
20 :
あるケミストさん :2008/10/20(月) 12:51:04
>>17 勘で溶けない。
0.10M酢酸水溶液1.0Lに対して炭酸カルシウムは何g溶けるか。
ただし溶解による体積変化は無視でき、酢酸カルシウムの溶解度は十分に大きいとする。
21 :
あるケミストさん :2008/10/22(水) 11:26:42
上げ
22 :
あるケミストさん :2008/10/23(木) 23:08:29
1molの酢酸と1molのエタノールを25℃で反応させたところ、平衡混合物はエステルと水を書く2/3ずつ含んでいた。 (a)平衡定数はいくらか・ (b)反応の僭゜はいくらか (c)3molのエタノールを1molの酢酸に混合したとき、平衡で何モルのエステルができるか CH3COOH (l)+C2H5OH (l)=CH3COOC2H5 (l)+H2O (l) おねがいします。
23 :
あるケミストさん :2008/10/24(金) 08:38:46
(a) K=4 (b) 僭=-RT*ln(K)=-3.4(kj/mol) (c) 3x^2-16x+12=0、x=(8-2√7)/3=0.90mol
24 :
あるケミストさん :2008/10/25(土) 09:44:31
虚
25 :
あるケミストさん :2008/10/26(日) 19:28:19
阿片アルカロイド
26 :
あるケミストさん :2008/10/26(日) 23:43:30
98.0%硫酸(密度1.84g/cm^3)の濃度は何mol/Lか。 ただし、H=1.0 C=12 O=16 S=32とせよ。 お願いします
27 :
あるケミストさん :2008/10/26(日) 23:56:40
アルミニウムと銅が混ざった金属粉末1,5gに十分な量の濃塩酸を加えた時、標準状態に換算して560mlの気体が発生した。金属粉末に含まれていたアルミニウムの質量の割合は 何%か? お願いします
28 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 08:48:04
>>26 98*1.84*1000/(100*98)=18.4M
>>27 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2 より 100*(2/3)*(0.560/22.4)*27*(1/1.5)=30%
29 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 11:36:57
宇宙に最も多量にある水素が大気中にほとんど無い理由を 窒素と比較して数式を使って示せ。 お願いします
30 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 14:07:19
31 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 18:08:28
-logA=log[PP]/K-k[OH]t/2.303 t=10:logA=0.1267、t=20:logA=0.0842、(Kは比例定数) (1)この反応の半減期を求める式を導き、さらにその値を算出せよ (2)フェノールフタレインが、塩基性下で赤色に変色する理由を述べよ お願いします
32 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 18:49:54
kはなんだ
すいません、kは8.4です
34 :
あるケミストさん :2008/10/27(月) 21:42:47
それとAは何を意味すんの、式の分子と分母もはっきりしないなぁ、 あと(2)だが、(1)の結果が出ても関係ないと思うが。 PP(H2Inと記す)は、pK2≒9程度の2価の弱酸で、2価の陰イオン(In^2-)のみが強力に赤に発色する。 だから[In^2-]/[HIn^-]=K2/[H^+]より、pHがpK2+1≒10位になると濃度比が10倍になり 赤に変色するのが理由で、基本的に(1)と関係なし
>>34 すいません。反応速度の実験でした。
AはABSです
1…1molのN2にさらに1molのN2を加えたときのμ(化学ポテンシャル)の変化 2…100℃において体積がもとの100倍になったときのμ(化学ポテンシャル)の変化 3…100℃で圧力が1atmから10atmになったときのμ(化学ポテンシャル)の変化 4…どのような物質でもμ(化学ポテンシャル)が正になることを示せ お願いします。
37 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 08:29:16
上げ
38 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 17:40:31
ある導線を10Vの電圧の電池につないだところ0.2Aの電流が流れた。この導線の電気抵抗は何Ωか。電流=電圧/電気抵抗の式を用いて解きなさい。 お願いします
39 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 18:14:54
3ペセタ
40 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 19:53:21
プギャー
41 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 22:11:04
AA略
42 :
あるケミストさん :2008/10/29(水) 23:13:04
クリスタルバイオレット、マカライトグリーン、ローダミンB、メチレンブルーを極性の強い順に並べるとどうなりますか? そもそも、極性の強い弱いの見分け方がわかりません。 よろしくお願いします!
43 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 01:23:00
n
実験の測定値の誤差の許容量が0.003な理由を考察せよ お願いします
45 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 08:21:14
何の誤差?
47 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 09:37:24
誤差って相対誤差?
>>47 単純に1回目と二回目の質量の差なんですが
絶対誤差でしょうか
49 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 13:36:46
以下の問題を教えて下さい><; 1.水素1分子は何個の水素原子からできてますか? 2.酸素1分子は何個の酸素原子ですか? 3.水1分子は何個水素原子ですか? 4.水1分子は何個酸素原子ですか? 5.10mLの水蒸気を作るには水素は何リットル必要ですか? 6.10mLの水蒸気を作るには酸素は何リットル必要ですか? 7.水素と酸素は1:8の質量比で反応して水になります。 今、水素16cと酸素16cと混合して反応させたところ水ができ、後に気体が残りました。 何グラム水が生成されたでしょうか? 反応しないで残った気体は何ですか? また何グラムでしょうか? 答えをお願いしますm(_ _)m
マンガンをMn3O4に変えて秤量することにより、 鉱石中のマンガン含有率を分析する。 もし1.52gの試料てMn3O4が0.126g生じたとすると、 試料中のマンガンの存在割合はいくらか。 よろしくおねがいします。
52 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 14:13:00
5.97%
53 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 17:32:08
4)濃度未知の塩酸溶液8.00mLを0.2mol/L(f=0.980)の水酸化ナトリウム溶液で適定したところ、9.995mlを要した。 塩酸溶液の濃度を求めよ。 5)水酸化ナトリウム溶液の標定にはフタル酸水素カリウム(KHPと略記)が第一次標準として用いられる。 KHP0.8428gを適定するのに水酸化ナトリウム溶液42.14mlを必要とした。水酸化ナトリウム溶液のモル濃度を求めよ。 6)硫酸イオンを含む溶液250mLに塩化バリウム溶液を加え、硫酸イオンを完全に沈殿させた。 生じた沈殿を分離、灼熱後に重量をはかったところ、0.0625gであった。もとの溶液中の硫酸イオンのモル濃度を求めよ。 7)マンガンをMn3O4に変えて秤量することにより鉱石中のマンガン含有量を分析する。 もし1.52gの試料でMn3O4が0.126g生じたとすると、試料中のマンガン存在割合はいくらか? よろしくおねがいします。
54 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 18:16:17
(4)x(8.00/1000)=0.2*0.980*(9.995/1000) → x=0.245M (5)0.8428/204.23=x(42.12/1000) → x=0.0979M (6)0.0625/233.3=x(250/1000) → x=1.07*10^(-3)M (完全に沈殿させる事は不可能) (7)0.126*3*54.9*100/(228.7*1.52)=5.97%
>>54 とても助かりました。ありがとうございました!
56 :
あるケミストさん :2008/10/30(木) 21:22:04
あげ
57 :
あるケミストさん :2008/10/31(金) 12:15:42
いきなりの雨。
58 :
あるケミストさん :2008/11/02(日) 01:03:39
平衡状態の混合気体に、全圧一定で希ガスを加えると平衡が傾く。 N2O4 → 2NO2 という話ですが、平衡定数は温度一定で一定値、という話はどうなったのでしょうか?
60 :
あるケミストさん :2008/11/02(日) 01:07:28
ですよね・・!失礼しました!
61 :
あるケミストさん :2008/11/03(月) 18:31:53
疎外
64 :
あるケミストさん :2008/11/04(火) 22:02:00
ん?
65 :
あるケミストさん :2008/11/05(水) 17:19:47
明らかにてぇね?でもできます。がね。そしてtan(x)がね。しかしこれは強塩基性域であると仮定すると。では変わらないでしょうがね。でもできます。はね。でもできます。では変わらないでしょう 明らかにあかんよ、ではないですか。加水分解した時点では変わらないでしょうが、しかしこれは水溶液中での反応だが、その場合予想できる。が、しかしこれはからcos(x)ではないですか。 ないですか。中での君から求められます。これからではないですか。ではないですか。として方程式として説明会ではないですか。
66 :
あるケミストさん :2008/11/05(水) 23:18:00
Ag+の検液にNH4Iを加えたら沈殿が生じ、更に加えると溶けた。 この反応式を教えてください。 お願いします。
67 :
あるケミストさん :2008/11/06(木) 00:58:09
c)弱酸HAのpKaは3.26である。A^-の塩基解離定数の式を書いた上でpKbを求めよ。 d)一般に指示薬HAの変色域はpH=pKa-1.00からpH=pKa+1.00の範囲にある。指示薬の変色域は電位度のどのような範囲に対応するか e)酢酸水溶液にアルカリを加えてpH5.76とした。lこのときの酢酸の解離している割合(%)を求めよ。なお酢酸のKaは10^-4.76とする。 f)硫酸のpKa,2は1.99なので、pHが低いときはSO4^2-だけでなく、HSO4^-も存在する。pH2.50で0.010mol/Lの硫酸塩を含む水溶液中のHSO4^-の濃度はいくらか。 有効数字2桁で求めよ。ただしH2SO4の存在は無視できる。 お願いします。
68 :
あるケミストさん :2008/11/06(木) 09:55:01
>>67 c) [HA][OH^-]/[A^-]=Kb、pKb=14-pKa=10.74
d) pKa-1≦pH≦pKa+1 → 10^(-pKa-1)≦[H^+]≦10^(1-pKa)
解離度α=Ka/([H^+]+Ka)より、1/(1+10)≦α≦1/{1+(1/10)} → 1/11≦α≦10/11
e) 100α=100*10/11=90.9%f) [HSO4^-]=0.010[H^+]/([H^+]+K2)=2.4*10^(-3)M
69 :
あるケミストさん :2008/11/06(木) 12:09:29
>>66 Ag^+ + OH^- → AgOH、2AgOH → Ag2O + H2O
Ag2O + 4NH3 + H2O → 2[Ag(NH3)2]^+ + 2OH^-
>>69 横やりだけど、
Ag^+ + I^- →AgI↓ は考慮しなくていいの?
71 :
あるケミストさん :2008/11/06(木) 12:47:14
NH3と間違えた 訂正よろ。
73 :
あるケミストさん :2008/11/07(金) 01:11:35
@一円硬貨は1,00gのアルミニウム原子からできている。一円硬貨に含まれるアルミニウム原子はおよそ何個か。 A3,01×10の22乗個の二酸化炭素分子の物質量は何molか。 おねがいします
74 :
あるケミストさん :2008/11/07(金) 07:29:06
>>73 2.23 x 10^22 個
5.00 x 10^(-2) mol
第1属陽イオンの分離・確認でAg^+,Hg2^2+,Pb^2+が含まれた5mlの原液を純粋で2倍に希釈した溶液を50mlビーカーにとって0、5molの6mol/HClを加え、かき混ぜながら1〜2分加熱し沈殿を完結させる。 ビーカーを氷水で冷やして冷却しながら1〜2分かき混ぜ、十分に冷却させてからろ過した。 │ ─────────────────── │沈殿(R1) │ろ液(F2) AgCl,Hg2Cl2,PbCl2 問題 1.上の図の沈殿(R1)の水に対する溶解度を各々調べよ 2.沈殿を生じさせるときに氷水で冷却するのはなぜか? お願いします。
77 :
あるケミストさん :2008/11/09(日) 02:06:40
w
78 :
あるケミストさん :2008/11/09(日) 08:44:56
各溶解度積は、 AgCl=1*10^(-10) Hg2Cl2=1.3*10^(-18) PbCl2=1.6*10^(-5) PbCl2を確実に沈殿させる為。
80 :
あるケミストさん :2008/11/10(月) 11:12:52
穴吊り
81 :
あるケミストさん :2008/11/10(月) 12:46:47
82 :
あるケミストさん :2008/11/12(水) 20:53:36
第3族の分離で10mlの原液を純粋で二倍に希釈し加熱したものに6mol/HNO3 を加えて加熱し、 これに全容積の1/2に相当する3mol/NH4Clを加えたのち、さらに6mol/NH4OHを加えて よくかき混ぜながらPH8としたこれをろ過して、Fe(OH)3,Cr(OH)3,Al(OH)3を沈殿させた。 問題 (T)最初にHNO3を加えて加熱するのはなぜか? (U)第V族を沈殿させる前にNH4Clを加えるのはなぜか? お願いします
vilsmeier試薬による酸クロリド合成の機構を説明せよ お願いします
84 :
あるケミストさん :2008/11/12(水) 22:33:12
(1)暇だったから。 (2)ちょうど捨てようと思っていたから。
86 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 05:29:08
問 1: :telnetプロトコルについての次の記述のうち、間違っているものはどれか。 選択肢 a telnetでは、ヘッダに相当するものがなく、いきなり文字を送信している。 b telnetのシングルキャラクターモードで一文字づつリモートホストにデータを送るのは、このプロトコルが昔の端末装置の仕様に基づいて定められていることによる。 c telnetコマンドは、IACと呼ぶエスケープ文字に続けて送信される。 d telnetをラインモードで利用中にキーの押し間違いをした場合は、文字消去を意味する制御コードを送付することで、送付した文字を取り消す。 理由 問 2:telnetオプションについての次の記述のうち、間違っているものはどれか。 選択肢 a ローカルエコーとリモートエコーとをともにONとすると、打鍵した文字が2つずつ表示される。 b ラインモードでは、一文字ずつ送信するのではなく、1行ずつ文字データを送信する。 c ラインモードではリモートエコーが必須となる。 d コマンドプロンプトからtelnet起動中にモードの変更を行うには、通常Ctrlキーを押しながら’]’キーを押すことでエスケープを行い、コマンド実行画面としてからコマンドを投入する。 理由
87 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 05:31:51
問 3: FTPについての次の記述のうち、間違っているものはどれか。 選択肢 a FTPでは制御コネクションとデータコネクションとの2種類のコネクションを用いる。 b FTPでは、UDPを用いる。 c データコネクションで用いるコネクションのクライアント側のポート番号は、制御コネクション上でのやりとりにより決められる。 d データコネクションは、1つのファイル転送が終了する度に切断させる。 理由 問 4: FTPについての次の記述のうち、間違っているものはどれか。 選択肢 a FTPの利用開始時、クライアント側からサーバ側へユーザ名とパスワードとが送信される。 b FTPもtelnetと同様に文字ベースのプロトコルである。 c パッシブモードを用いると、サーバ側からデータコネクションを確立することになる。 d FTPクライアントをtelnetでシミュレーションするとき、制御コネクションとデータコネクションとに対応した2つのtelnet画面から操作する必要がある。 理由
88 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 08:49:57
なんで情報処理だぁ
89 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 10:04:33
たしかし
仮定1:溶液が酸性なら(<PH6)、〔H^+〕>>〔OH^-〕) 仮定2:溶液がアルカリ性なら(>PH8)、〔H^+〕<<〔OH^-〕) 仮定3:溶液濃度Cが高いなら、C>>〔H^+〕,〔OH^-〕 1)0.10mol/Lのある弱酸HA(pKa=5.00)の水溶液のPHを求めよう (1)電荷収支と物質収支の式を書け。 (3)平衡の式を書け。 (4)〔A^-〕を〔H^+〕と〔OH^-〕の関数として表せ。 (5)〔HA〕を物質収支の式と(4)で得た式より、〔H^+〕と〔OH^-〕の関数として表せ。 (6)上の仮定1,2,3のうち成立する関係はどれか? (7) (6)n関係より、(4)の式と(5)の式より簡潔な形に書きなおせ。 (8) (7)の平衡の式より〔OH^-〕およびpHを求めよ。 (9) (8)の解は計算過程における(6)の仮定を満足するか。 2)0.10mol/Lのある塩基BOH(pKb=4,00)の水溶液のPHを求めよう (1)電荷収支と物質収支の式を書け。 (3)平衡の式を書け。 (4)〔B^+〕を〔H^+〕と〔OH^-〕の関数として表せ。 (5)〔BOH〕を物質収支の式と(4)で得た式より、〔H^+〕と〔OH^-〕の関数として表せ。 (6)上の仮定1,2,3のうち成立する関係はどれか? (7) (6)n関係より、(4)の式と(5)の式より簡潔な形に書きなおせ。 (8) (7)の平衡の式より〔OH^-〕およびpHを求めよ。 (9) (8)の解は計算過程における(6)の仮定を満足するか。
91 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 20:38:19
↑の問題お願いします
92 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 20:57:24
質問させていただきます。下の問題をお願いします。 1)0.10Mのギ酸ナトリウム溶液のpHを求めよ。ただし蟻酸のPKaは3.75である。 2)0.10mol/L酢酸溶液50mlに0.10mol/L水酸化ナトリウム溶液を加え、 水で薄めてpH4.00の溶液100ml調製したい。水酸化ナトリウム溶液をどれだけ加えればいいか 31.00×10^-7mol/Lの塩酸のpHを小数点以下2桁まで計算せよ。
93 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 21:01:40
94 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 21:12:19
しかしひでぇ問題だな。 1)[H^+]=[A^-]+[OH^-] 2)[HA]+[A^-]=0.10 3)[H^+][A^-]/[HA]=Ka 4)[A^-]=[H^+]-[OH^-] 5)[HA]=0.10-[H^+]+[OH^-]6)仮定1 7)[A^-]≒[H^+]、[HA]≒0.10-[H^+] 8)[H^+]^2/(0.10-[H^+])=Ka、[H^+]≒1.0*10^(-3) 9)[H^+]≒1.0*10^(-3)>10^(-7)>[OH^-]より満たす
95 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 21:57:23
窒素と酸素が体積比2:3で混合した気体がある。この混合気体22,4Lの標準状態における質量は何gか。 N=14 O=16 高校生の簡単な問題で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
96 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 22:10:34
>>92 (1)[H^+]≒√{KwKa/0.10}、pH≒8.4
(2)[H^+]+[Na^+]≒[OAc^-] → [H^+]+(0.10x/100)≒0.05Ka/([H^+]+Ka)
pH=4だからpKa=4.76としてx=7.30ml
(3)[H^+]=[Cl^-]+[OH^-] → [H^+]^2-10^(-7)[H^+]-Kw=0 → pH=6.79
97 :
あるケミストさん :2008/11/13(木) 22:14:49
>>95 総量が1molだから、(2*28+3*32)/(2+3)=30.4g
>>94 こんなに長い問題本当にありがとうございました。
99 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 00:38:36
Feを1t生産するときに発生するCO2量(コークス500kg使用)
よくわからんけど2tぐらいじゃね?
101 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 01:19:56
論文では、「〜であると考えられる。」と自分の考えを述べたいときは It can be estimated that 〜 といえばいいですか?
102 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 03:53:46
二種類の気体、二酸化炭素0,3300gとメタン0,1760gが 混合している。全圧が1,013×10^5Paのときのそれぞれの分圧を求めよ。 温度や体積は与えられていません。 よろしくお願いします。
103 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 08:59:15
モル分率は、CO2=15/37、CH4=22/37 だから pCO2=410.7*10^5Pa、pCH4=602.3*10^5Pa
104 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 09:04:39
2Fe2O3 + 6C + 3O2 → 4Fe + 6CO2より、1.18t
105 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 09:47:02
I consider that
106 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 22:02:15
次の反応A~Fのうち、過酸化水素が酸化剤としてはたらいているものをすべて選び記号で答えよ A H2O2 + 2Fe2+ 2H+ → 2Fe3+ + 2H2O B H2O2 + 2I- + 2H+ → I2 + 2H2O C Br2 + H2O2 → 2HBr + O2 D H2O2 + H2S → 2H2O + S E 5H2O2 + 2MnO4- + 6H+ → 2Mn2+ + 5O2 + 8H2O F H2O2 + SO2 → H2SO4
107 :
あるケミストさん :2008/11/14(金) 23:02:35
ABDF
携帯からで見づらいですがお願いします。 陽イオン第2族(Fe2+、Fe3+、Cr3+、Al3+)について次の試料を加えた時の化学反応式と沈殿の色を答えよ。 1(a) アンモニア水を少量加えた時 (b)アンモニア水を過剰に加えた時 2 (a)水酸化ナトリウムを少量加えた時 (b)水酸化ナトリウムを過剰に加えた時 3 2で変化を調べた後の溶液に過酸化水素水を過剰に加え、熱した時の色の変化 次いで過酸化水素水が完全に分解した後、酢酸で酸性にし硝酸鉛溶液を加えた時の変化。 4 チオシアンサン酸カリウムとの反応 5 ヘキサシアノ鉄(U)酸カリウムとの反応 長文すいません。それではお願いしますm(_ _)m
109 :
あるケミストさん :2008/11/15(土) 00:20:23
BaCrO4にHCHOを加え、更にH2O2を加えて加熱すると青緑色になる。 この液について、次の問に答えよ。 (1) この液に3.0 mol/l のH2SO4を加えると何が生じるか。 (2) この液に飽和CaSO4を加えると何が生じるか。 お願いします。
>>108 以下、Mは金属元素を表す。
1(a) M^(n+) + n OH^- → M(OH)n
Fe(OH)2 は緑白色、Fe(OH)3は赤褐色、Cr(OH)3は薄緑色、Al(OH)3は白色
1(b) Crのみアンミン錯体を作るが、幾つ配位するか知らない。
2(a) 1(a)と一緒
2(b) Cr・Alのみ M(OH)3 + OH^- → [M(OH)4]^-
4 Fe^(3+)のみ Fe^3+ + 3 SCN^- → Fe(SCN)3 血赤色溶液
5 2 Fe^(2+) + [Fe(CN)6]^(4-) → Fe2[Fe(CN)6] 白色沈殿
4 Fe^(3+) + 3 [Fe(CN)6]^(4-) → Fe2[Fe(CN)6]3 濃青色沈殿
かな?
>>110 さん
ありがとうございます。助かりましたm(_ _)m
112 :
あるケミストさん :2008/11/16(日) 17:50:14
SnCl2とKMnO4の 反応式を書け。 お願いします!
113 :
あるケミストさん :2008/11/16(日) 19:49:18
酸性下で、 2KMnO4 + 2SnCl2 + 8H2SO4 → K2SO4 + 2MnSO4 + 2SnCl4 + 2Sn(SO4)2 + SnCl2SO4
114 :
あるケミストさん :2008/11/16(日) 20:14:34
訂正 酸性下で、 2KMnO4 + 5SnCl2 + 8H2SO4 → K2SO4 + 2MnSO4 + 2SnCl4 + 2Sn(SO4)2 + SnCl2(SO4) + 8H2O 中性下で、 2KMnO4 + 5SnCl2 + 8H2O → 2KOH + 2Mn(OH)2 + 2SnCl4 + 2Sn(OH)4 + Sn(OH)2Cl2
115 :
あるケミストさん :2008/11/17(月) 19:47:12
116 :
あるケミストさん :2008/11/17(月) 23:01:47
酢酸CH3COOHは電離するときなぜCH3COO-とH+になるのか 教えてください。
117 :
あるケミストさん :2008/11/17(月) 23:06:52
↑なぜ最後のHだけ電離するのか でした お願いします
119 :
あるケミストさん :2008/11/18(火) 09:45:47
CH3COOH → C2O2^4- + 4H^+
120 :
あるケミストさん :2008/11/18(火) 23:41:20
唾液中に含まれるメラトニンをELISAで分析する際、ビオチンを使う理由を述べよ。 お願い致します。
>>116 Oの隣についているHは一般に電離しやすい
そのさらに隣のCを介してもう一つOがついてたらなおさらです
Oの電気陰性度がとても…大きい…からです
122 :
あるケミストさん :2008/11/19(水) 15:32:02
圧平衡定数を求めていてln(kp)=ー76.93となったのですが、 そこからkpが求められません。 計算得意な方解方をご教示いただけたら幸いです。
123 :
あるケミストさん :2008/11/19(水) 16:34:20
Kp=e^(-76.93)=3.888*10^(-34)
124 :
あるケミストさん :2008/11/19(水) 21:43:43
1.炭素の電子配置を軌道表示で示しなさい。(同心円モデルは不可) 2.アルミニウムの原子量は27.密度は2.7g/cm^3だが、1モルの体積はいくらですか。 よろしくお願いします。
125 :
あるケミストさん :2008/11/19(水) 22:20:24
鉄と鉄イオンの性質に関する次の記述(1)〜(5)のうちから、誤りを含むものをひとつ選べ。 (1)鉄は希硝酸には期待を発生して溶解するが、濃硝酸には溶解しない。 (2)酸化鉄を溶鉱炉で還元して得られる銑鉄は、炭素を数%含むため、硬いがもろい。 (3)Fe2+イオンを含む水溶液に塩素を通じると、水溶液の色が変化する。 (4)Fe3+イオンを含む水溶液にヘキサシアノ鉄(V)酸カリウム水溶液を加えると、濃青色の沈殿を生じる。 (5)Fe3+イオンを含む水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると赤褐色の沈殿を生じ、過剰に加えても沈殿は溶解しない。
126 :
あるケミストさん :2008/11/20(木) 20:42:47
1)Fe(U)とオルフェナントロリン(phenと略記)は次の反応によりより安定なキレートに錯体を生成する。 Fe^2+ +3phen→Fe(phen)3^2+., 〔Fe(phen)3^2+〕 ―――――――=K=10^21.3 〔Fe^2+〕〔phen〕^3 Fe(U)とオルフェナントロリンとをモル比で1対3の割合で加え、1.0×10^-4,mol/Lの〔Fe(phen)3〕^2+が生じたとき、遊離の鉄イオンの濃度はいくらか?mol/Lで示せ 2)水の硬度は溶液中の炭酸カルシウム相当量(mg/L)として表される。塩化マグネシウムを10.3mg/L,塩化カルシウムを22.5mg/L含む溶液の硬度はいくらか?また、この溶液50.0mLを0,00985mol/LのEDTA溶液で硬度滴定したとすると等量点までに何mLwp要するか。 なおEDTAは2価金属イオンと1:1で錯形成する。また塩化カルシウム、塩化マグネシウム、炭酸カルシウムに式量をそれぞれ 110.98 95.21および100.00とする 3)0.040mol/Lの炭酸ナトリウム10mlに、0.020mol/Lの塩化バリウム溶液10mLを加えた。この溶液中の全てのイオン(H^+、OH^-を除く)の濃度をそれぞれ求めよ。ただし、硫酸バリウムの溶解度積は1.0×10^-10とする。 4)Fe^3+とMg^2+の水酸化物が沈殿し始めるときのpHをそれぞれ計算せよ。ただし各陽イオンの濃度は0.1mol/Lとし、Fe(OH)3とMg(OH)2の溶解度積はそれぞれ1×10^-36,1×10^-11である。 5)AgClの水、および濃度1.0×10^-4mol/Lの塩酸に対する溶解度を求めよ(単位はmol/L) ただし、AgClの溶解度積を1.77×10^-10mol^2・L^-2とする。また水に溶解したAgClを水溶液中で完全に電離している。 お願いします。
127 :
あるケミストさん :2008/11/20(木) 22:14:45
(1)[Fe^2+]={10^(-4)/(3^3*K)}^(1/4)=2.1*10^(-7)M (2)硬度:31.1mg/L、EDTA=1.58ml (3)[Na^+]=0.04、[Cl^-]=0.02、[Ba^2+]≒10^(-8)、[SO4^2-]≒0.01 (4)Fe(OH)3はpH=2.3、Mg(OH)2はpH=9.0 (5)水:s=√Ksp=1.33*10^(-5)M HCl:s*(10^(-4)+s)=Ksp → S^2+10^(-4)s-Ksp=0、s=1.74*10^(-6)M
>>127 ありがとうございました。
助かります。
ヨウ素分子I2は比較的穏やかな温度条件でヨウ素原子Iに解離する。 1000Kにおいて初めに1.00dm^3、6.00*10^-3molのI2が存在し、最終的な平衡圧力が0.750atmであったとする。 平衡がI2(g)=2I(g)で与えられるとして、平衡におけるヨウ素分子I2とヨウ素原子Iの物質量を求め、圧平衡定数kpと反応進行度ξを求めよ。 よろしくお願いします。
130 :
あるケミストさん :2008/11/21(金) 15:38:30
I2がx(mol)反応して平衡に達したとすると全物質量は6.00*10^(-3)+x(mol)だから 0.750*1.00={6.00*10^(-3)+x}RT → x=3.135*10^(-3)、全物質量は9.135*10^(-3) Kp=(pI)^2/(pI2)=0.750*4x^2/{2.865*9.135*10^(-6)}=1.13 α=x/{6.00*10^(-3)}=0.523
131 :
あるケミストさん :2008/11/21(金) 19:32:35
書き忘れ追加 I2=2.87*10^(-3)mol、I=6.27*10^(-3)mol α=ξ
25℃の0,3mol/HClにH2Sのを吹き込んでH2Sの飽和溶液を作るときにこの溶液中のS^2-の濃度を求めよ。 ただしH2Sの水に対する溶解度は25℃、1atmでは約0,1mol/lでありH2Sの第一段および、第二段酸解離定数はそれぞれ8.7×10^-8,3.6×10^-13である お願いします。
133 :
あるケミストさん :2008/11/22(土) 08:21:35
条件から平衡時の[H^+]≒0.3、[H2S]≒0.1M と近似できるから、 [H^+]^2[S^2-]/[H2S]=K1K2 → [S^2-]≒0.1K1K2/[H^+]^2=3.5*10^(-20)M
135 :
あるケミストさん :2008/11/23(日) 08:15:25
上げ
酸化還元滴定についてです 1:KMnO4の酸化反応を酸性条件で行う理由 2:CODとはなにか? 3:モール塩をH2SO4にと溶かす理由 4:酸化還元滴定の原理を「逆滴定」を使って説明 5:KMnO4を使用する理由 お願いします
ヘリウム、水素のエネルギー準位図を描いてください っていう問題ですが、分かる方ご教授おねがいします。
139 :
あるケミストさん :2008/11/23(日) 18:15:05
描きました、
140 :
あるケミストさん :2008/11/23(日) 20:29:35
猫きました。
141 :
あるケミストさん :2008/11/26(水) 11:28:19
猫上げました
142 :
あるケミストさん :2008/11/26(水) 19:10:55
400mmHgをPaで表わせ。 よろしくおねがいします。
実験で遷移金属錯体(Mn(acac)3)の磁化率の測定を行ったのですが、考察にどのような事を書けば良いのか検討もつきません。 どなたかヒントでも良いので教えてください、お願いします。
144 :
あるケミストさん :2008/11/26(水) 22:03:29
400mmHg=(400/760)atm=(400/760)*101325Pa=53329Pa
水素原子スペクトルのBalmer系列で最も低いエネルギー(kj/mol)とそのときの波長を求めよ。 なお、この場合核の電荷をZ、リュードベリ定数をRとすると 1/λ=RZ^2(1/(n1)^2ー1/(n2)^2)で表せる。 よろしくお願いします。
146 :
あるケミストさん :2008/11/27(木) 23:19:18
濃度不明の次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈して200ppmにするには次亜塩素酸ナトリウムと水が何ml必要か? 1%→0.000001ppmとし、液体を混ぜる容器は70mlと制限する。 お願いします
147 :
あるケミストさん :2008/11/27(木) 23:28:08
濃度6%でした
148 :
あるケミストさん :2008/11/30(日) 21:10:27
組立て上げをします。 ΦεΦ;
149 :
あるケミストさん :2008/11/30(日) 23:42:50
ppMのMはミリオンのM
Pは発案者のパスカルを表す
151 :
あるケミストさん :2008/12/02(火) 01:36:54
お願いします 濃度の分からない硫酸鉄(2)水溶液10mlを0,020mol/l過マンガン酸カリウムの硫酸酸性溶液で滴定した。 その結果、12ml加えたところで過マンガン酸カリウムの赤紫色が消えなくなった。 もとの硫酸鉄(2)水溶液の濃度は何molか答えよ。
152 :
あるケミストさん :2008/12/02(火) 08:35:54
x(10/1000)=5*0.020*(12/1000) → x=0.12M
153 :
あるケミストさん :2008/12/03(水) 09:21:09
9.85gのBaCO3の沈殿を含む水溶液が1.00Lある。 これを完全に溶かすには、pKa=3.0の弱酸HAの結晶を何mol加える必要があるか。 ただし体積変化は無視できるものとし、 BaCO3の溶解度積を5.10*10^(-9)、炭酸のpK1=6.35、pK2=10.33とする。
ベクトル空間Vの一次変換f:V→Vがf^2=fを満たしているとする。 IdvをVの恒等変換とする Imf={x∈V|f(x)=x} という問題なんですが。像の定義に沿って証明しようとしたですが、 線形代数も写像になり段々難しくなり全然わからないです。 少しでも教えてくださいお願いします。
>>154 じゃあ本当に少しだけ。
数学板に行きましょう
156 :
あるケミストさん :2008/12/03(水) 18:37:07
酢酸エチルの合成の問題です ・反応機構をまとめよ ・蒸留および還流について説明せよ お願いします
157 :
あるケミストさん :2008/12/03(水) 20:25:10
まとめました。 説明しますた。
158 :
あるケミストさん :2008/12/04(木) 02:35:45
PTFE管内表面にSiO2膜の堆積を行う実験のレポートを読んでいます。この実験が上手くいくと血液循環性の向上が期待できるそうなのですが、それはどういった反応が血液中で起こるのでしょうか?分かる方や推測などでもありがたいので回答お願いします
>>158 質問スレッドで端的に答えてもらってるだろ
もう一言だけ付け加えておくと
血液中で起こるのでなく「起こらなくなる」
160 :
あるケミストさん :2008/12/06(土) 08:27:30
当たり前田のマーシャクラッカワー
161 :
あるケミストさん :2008/12/06(土) 11:06:42
水和反応の起こりやすい順に並べよ。 Cl3CCHO , Cl3C(CO)CH3 , Cl3C(CO)CCl3 ばか大学生です。どうかよろしくお願いします。
162 :
あるケミストさん :2008/12/06(土) 11:10:33
プロパノン(アセトン)をH-18O-Hと反応させると標識されたプロパノン 18O || が生成する。 CH3CCH3 その理由を説明せよ。 どうかよろしくお願いします。
163 :
あるケミストさん :2008/12/06(土) 11:12:10
↑ 生成する物質の構造式です。 C H3 C=18O C H3
164 :
あるケミストさん :2008/12/07(日) 21:29:58
165 :
あるケミストさん :2008/12/08(月) 19:45:42
1.気体に圧力をかけると容易に体積が小さくなるが、固体に圧力をかけても体積を減らすのは容易でない。その理由を原子の構造と電子雲の性質から説明せよ。 2.共有結合はどのようなものか原子の構造を用い説明せよ。 これが電気的絶縁体となることを説明せよ。 3.原子の出す光がとびとびの波長をもつことを説明せよ。その波長が判れば、原子が何であったか判る理由を説明せよ。 A4用紙、3枚以上
10.0%硫酸 19.6gの中和に、0.500mol/Lの水酸化ナトリウムが少なくとも何mL必要か求めよ。 ただし、H=1.0,O=16,S=32とする。
167 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 00:23:05
なぜ、芳香環プロトンは他のプロトンに比べて 低磁場側で共鳴するのですか?
168 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 19:24:19
>>166 中和の式:(0.1*19.6/98)*2=(0.500*v/10^3)*1
∴v=8.0*10mL(原子量の条件より有効数字2桁と考えた)
169 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 20:07:37
次の(1)式は可逆反応であり、正反応は発熱反応である。 CO(気体)+H2O(気体)⇔CO2(気体)+H2(気体)…(T) (1)ある一定温度下において(T)式の反応開始時には、CO(気体)とH2O(気体)のみがそれぞれ、2.0mol/l及び2.6mol/l存在した。 平衡時にCO(気体)の濃度を求めたところ0.80mol/lだった。(T)式の平衡定数を求めよ(有効数字2桁) (2) (T)式の正反応の速度定数を0.58l/mol・秒とするとき、(T)式の逆反応の速度定数を求めよ。(有効数字3桁) よろしくお願い致します。
170 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 21:45:43
(1)K=1.2^2/(0.8*1.4)=9/7 (2)K=0.58/v → v=203/450
171 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 21:47:45
>>170 ありがとうございました!!助かります><
172 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 21:49:52
二酸化炭素は、雨水に溶け込むと炭酸を生成する。…(T) 一方、二酸化硫黄は有機物を燃焼するとき、その中に存在する硫黄が酸化されて生成する。 これが大気中に放出されると、空気中の水と反応して亜硫酸となる。さらに、二酸化硫黄が空気で酸化されて 三酸化硫黄となると、空気中の水との反応により硫酸が生成し、強酸性の雨が降ることがある。 (1) (T)について次の(a)、(b)に答えよ。 ただし気体の二酸化炭素はヘンリーの法則に従う。また25℃、1.0*10^5Paの大気中での二酸化炭素の 分圧は40Paであり、水への二酸化炭素の溶解度は二酸化炭素1.0*10^5Paのとき4.0*10^(-2)mol/lとする。 さらに炭酸水溶液のpHは次の平衡だけが支配する。 H2CO3⇔(H)(+)+(HCO3)(-) K=4.0*10^(-7)mol/l (a)25℃、1.0*10^5Paの条件下での雨水中の炭酸のモル濃度を求めよ。 ただし、水に溶解した二酸化炭素は全て炭酸に変化すると仮定する。 (b)この時の雨水のpHを求めよ。 (2)1トンの石炭中に3.2%の硫黄が含まれている。これを完全に燃やした時に生成する二酸化硫黄の質量を求めよ。 (3) (2)で生成する二酸化硫黄が完全に三酸化硫黄に酸化され、それが5.0キロ平方メートルの 地域に降る降水量20mmの雨水に完全に吸収され、硫酸になったとする。この時の雨水のpHを求めよ。 ただし、この時硫酸は完全に電離して硫酸イオンになるものとする。 長文で申し訳ありません。 どうかよろしくお願い致します。
173 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 23:05:39
(1)[CO2]=(40/10^5)*4*10^(-2)=1.6*10^(-5)M 水の解離による[H^+]を無視すれば、[H^+]^2/([CO2]-[H^+])=K → [H^+]=2.34*10^(-6)、pH=5.6 (2)S=10^6*0.032=32000g=1000mol、SO2=1000*64=64kg (3)1000molのH2SO4が生じるから、 降雨による体積=5.0*10^6*20*10^(-3)m^3=10^5m^3=10^8L [H^+]=2*1000/10^8、pH=4.7
174 :
あるケミストさん :2008/12/09(火) 23:30:08
今日の●投げの受付は終了いたしますた、おやすみなさい。
>>173 ご丁寧にどうもありがとうございましたm(__)m
非常に助かります!!
176 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 10:04:45
おはようございます。さっそくですが質問です。 1.硫酸と硝酸からニトロイルイオンの生成する反応式を、分子内の結合を重点的に構造式で書きなさい (分子式だけで結構です) 2.加水分解の終了はp−ニトロアセトアニリドの結晶が完全に溶けきった時点とみなしてよい。これはなぜか。 また加水分解終了時に反応液を中和すると、なぜp−ニトロアセトアニリンが結晶として析出してくるのか。 (中和後に析出するのはニトロアセトアニリンです) どうか皆様のご加護をおねがい致します。ちなみに私は馬鹿理系です。
177 :
176 :2008/12/10(水) 11:42:57
1の方は自己解決できました。
178 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 17:05:47
質問です。 銀、銅、亜鉛、鉛、アルミニウム、カルシウム、バリウム ナトリウム、カリウム、鉄(2種類)、の金属イオンの中で、 (1)濃アンモニア水により最終的に沈殿を生じるイオンは? Al^3+、Pb^2+、Fe^2+、Fe^3+ (2)これらの沈殿物(水酸化物)を溶解させるには何を加えればいいか。 (3)ただし、金属イオン( )には塩酸や硫酸は効果がない。(違う沈殿に変化するだけ) (1)はこの4つで合ってますか? (2)が分かりません。(3)は( )に当てはまる金属イオンを書く問題です。
179 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 18:02:43
(2)は希硝酸かな、(3)Pb^2+
180 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 18:08:38
>>179 素早い解答ありがとうございます。
(3)はPb^2+で良さそうです。
今思いつきましたが、
(2)は、(3)の問題文との繋がりからして「強酸」と言う答えではどうでしょうか。
強酸なら全て溶解するでしょうか?
181 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 18:23:54
必ずしも強酸でなくても溶けるから「酸」でいいんじゃあないかいなぁあぁ亞 加える量にも依るが。
182 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 18:30:33
やっぱし3との連携考えりゃあ強酸の方がいい希ガス。
183 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 18:32:53
>>181 そうですね。
関連して質問です。
(1) CaCO3やBaCO3を溶解させるには( )を加えれば良い。
(2) AgClを溶解させるには( )を加えて溶かす。この時錯イオン( )が生成される。
(1)塩酸 (2)チオ硫酸イオン、{Ag (S2O3)2 }^3-
で合っていますか?
電気分解のところで、OHの分解は 先生は 4OH+→2H2O+O2+4e- 本は 2H2O→O2+4H+4e- (2H2Oは水が2個ということになります。) なぜこのような違いが生まれるのでしょう 両方同じですか? どなたか指摘お願いする
185 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 21:57:43
>>183 合ってるよ。
(3)でNH3を加えて溶けるか?
186 :
あるケミストさん :2008/12/10(水) 22:07:34
余談だが、 (1)では多量の弱酸でも溶ける。 (2)ではNH3で溶かすのは困難。
>>184 どちらも同じ式。
陽極でOH^-が反応する場合
4OH^-→2H2O+O2+4e^-(塩基性のとき)
2H2O→O2+4H^+4e^-(酸性・中性のとき)
正確には上のような違いがある。
4OH^-→2H2O+O2+4e^-
この式の両辺に4H^+を加えると、
4OH^- +4H^+ →2H2O+O2+4e^- + 4H^+
↓
4H2O→2H2O+O2+4H^+4e^-
↓
2H2O→O2+4H^+4e^-
塩基性の式に水素イオン(酸)を加えることによって、
中和され中性のときの式となる。
また、この式(2H2O→O2+4H^+4e^-)の両辺に水素イオンを加えても、
左辺の物質(水)も右辺の物質(酸素・水素イオン)も水素イオンと反応しないので、
酸性のときも中性のときの式が使える。
試験のときに、反応式を書けとだけ言われたときには、どちらの式を書いてもいいが、
液性(酸性・中性・塩基性)を聞かれたときには使い分けをした方がいい。
また、陰極でH^+が反応する場合も2つ式があるので、気をつけた方がいい。
陰極でH^+が反応する場合
2H^+ 2e^- → H2(酸性のとき)
2H2O + 2e^- → H2 + 2OH^- (塩基性・中性のとき)
188 :
あるケミストさん :2008/12/11(木) 01:32:01
NMRに関する質問です。 サンプル中心における電磁場のピークはBrf=4.697mT、パルスの持続時間τ=5μs、 位相φp=0、磁気回転比γ=267.522×10*6 rad・(T・s)の時の サンプル中央のパルスのフリップ角度は? また、パルス照射前の磁化ベクトルがM=ezの場合、パルス照射後の磁化ベクトルはどうなるか?
189 :
あるケミストさん :2008/12/12(金) 00:06:49
文系の馬鹿なものでさっぱり分かりません。 1 C5H5NO2の構造を計算で調べるのにどれくらいの時間がかかるか。 2 1次元あたり10点の格子点を考え、1点1秒でエネルギーが出せるとして、 その計算時間を求めよ。 3 2の結果を宇宙の年齢(ビッグバンから現在まで)と比較せよ
190 :
あるケミストさん :2008/12/12(金) 12:56:49
赤外分光法における回折格子についての問題です。 1.72grd/mmの回折格子と10mmの照射範囲において、 この回折格子の1次分解能(λ/Δλ)を求めなさい。 また1000cm-1(カイザー)を中心とした2つのラインの距離(cm-1)を 求めなさい。 2.1の回折格子において、屈折角が20°の時の 2次回折の波長を求めなさい。ただし、入射角は50°とする。
191 :
あるケミストさん :2008/12/14(日) 01:50:27
水酸化ナトリウム水溶液中で、亜ジチオン酸ナトリウムによってアントラキノンをアントロンに還元するという実験を行いました。 その機構を考えよという宿題が出ました。 全くわかりません。よろしくお願いします。
192 :
あるケミストさん :2008/12/14(日) 09:50:50
シュウ酸の結晶(COOH)2・2H2O 6.3gを溶かした水溶液を中和するのに,0.20mol/lの水酸化ナトリウム水溶液は何ml必要か?ただし,H=1,C=12,O=16とする。全くわからないので,よろしくお願いします。
193 :
あるケミストさん :2008/12/14(日) 10:15:45
2*(3.3/126)=0.20*(v/1000) → v=500ml
194 :
あるケミストさん :2008/12/14(日) 10:40:38
ありがとうございます! もうちょっと 詳しく教えて もらえますか('д';)?
だめ
196 :
あるケミストさん :2008/12/15(月) 11:47:30
Duration timeが、2.5μs、5μs、2.5μsの時の角度をそれぞれ0、π/2、0とする。 この合成パルス前の磁化ベクトルがM=exの時、 パルス後の試料中央と試料の末端の磁化ベクトルはそれぞれどうなるか? ただし、この時の試料中央のBrf=4.697mT、試料末端Brf=4.228mTとする。
硫酸20.0%(1.14g/cm3)を100cm3つくりたい。 濃硫酸98.0%(1.84g/cm3)を使って作るには、この濃硫酸を何cm3必要か?
198 :
あるケミストさん :2008/12/15(月) 22:48:55
(1.14*20*100)/(98*1.84)=12.6cm^3
>>197 100*1.14*0.200=x*1.84*0.980
x=12.64
12.6 cm^3
201 :
あるケミストさん :2008/12/17(水) 18:07:23
ジアゾ化スルファニル酸が分解するときの分解反応式を書け お願いします
202 :
あるケミストさん :2008/12/17(水) 20:40:12
共有結合について質問です。 H2Oの場合、Hは最外殻1でOは6でH2つとO1つで8、安定になりますよね。 しかしO2は最外殻6同士でお互い2つずつ電子を出し合い安定になりますが、この意味がイマイチわかりません。 お互い電子を出し合うならば、例えばO10なるのも可能だと思うのですが・・・。 よろしくお願い致します。
203 :
あるケミストさん :2008/12/17(水) 23:49:59
硫酸銅(T)の色ってどんな色を呈すのでしょうか。 教科書ググっても出てきません。 どなたかご教授願います。
そら教科書ググってもでてこないだろうなぁ。
205 :
あるケミストさん :2008/12/17(水) 23:58:55
Ba2+にクロム酸カリウムを加えて作ったクロム酸バリウムに硝酸を加えて溶かした @過酸化水素水を加えて湯浴で加熱すると緑青色になった A@に飽和硫酸カルシウム水溶液を加えたら沈殿が生じた B@に硫酸を加えてみた CCa2+にクロム酸カリウムを加えたものがある DCにアンモニアを加えた後、シュウ酸アンモニウムを加え湯浴で加熱した ECに塩酸を加えた後、シュウ酸アンモニウムを加え湯浴で加熱した @ABDEを化学反応式で表せ よろしくお願いします。
206 :
あるケミストさん :2008/12/18(木) 00:04:37
A.Ba2+に飽和塩化アンモニウムとアンモニウムを加えたもの B.Ba2+にアンモニウムを加えたもの C.Ba2+ ABCに炭酸アンモニウムを加えて湯浴中で加熱した 加熱中にそれぞれの沈殿にどのような相違を生じたか。 また、AとBの違いはどのようなことか。 ご教授お願いします。
>>202 酸素分子は電子が結合軌道に6個、反結合軌道には2個入ってる
結合次数は(6-2)/2=2となるから、酸素は二重結合をもつ分子となる
L殻に入る電子は8個までなんだから、Oが多いと入りきらない
208 :
あるケミストさん :2008/12/18(木) 17:22:20
1.得られたp−ニトロアセトアニリドの結晶の洗浄が不十分のまま、加水分解を行うとどのような副反応が起こるか 2.加水分解の終了はp−ニトロアセトアニリドの結晶が完全に溶けきった時点とみなしてよい。これはなぜか。 また加水分解終了時に反応液を中和すると、なぜp−ニトロアセトアニリンが結晶として析出してくるのか。 (中和後に析出するのはニトロアセトアニリンです)
209 :
あるケミストさん :2008/12/18(木) 19:09:45
>>201を お願いします
>>202 共有電子対に非共有電子対はエネルギー的に優先されるからじゃない?
オクテット則を守った以上に結合しないのが一番安定なのさ
212 :
あるケミストさん :2008/12/20(土) 09:36:59
河豚上げ
密封してある150mlの三角フラスコから注射器で0.2ml空気を抜き取り そこに濃度99.999%のCO2を0.2ml入れたときの濃度(ppm)の求めよ。 よろしくお願いします。
>>213 空気の組成が無きゃ計算不能。
ついでに何の濃度を求めるのかも不明。
215 :
あるケミストさん :2008/12/22(月) 19:19:03
塩化カリウムの80℃の飽和水溶液200gを20℃まで冷却 したとき、析出する塩化カリウムの量は何グラムになるか? ただし塩化カリウムの水100gにおける飽和量は80℃で 50g、20℃で35gとする。 宜しくお願いします。
216 :
あああ :2008/12/22(月) 20:29:54
@55×6= A33×560= お願いします!
217 :
あるケミストさん :2008/12/22(月) 20:36:46
218 :
あるケミストさん :2008/12/22(月) 21:15:16
>>215 50*200/150-35*200/135 g
222 :
あるケミストさん :2008/12/24(水) 01:49:18
馬鹿理系なもので申し訳ございません。 「アンモニア合成反応の諸条件を化学平衡移動と 化学反応速度の視点から論じなさい。」 宜しくお願いします。
223 :
あるケミストさん :2008/12/25(木) 02:14:44
大腸菌のトリプトファンオペロンにおける遺伝子発現の調節機構を 説明し、遺伝子操作技術を用いた大腸菌におけるトリプトファンの 多量生産を考察せよ。 難しくてさっぱりです。よろしくお願いします。
224 :
あるケミストさん :2008/12/25(木) 08:35:33
トリプトファンは米FDAで発売禁止になりました
225 :
あるケミストさん :2008/12/26(金) 23:59:46
デキストリンの中から化合物Aを取り出して、化合物A100gを酸で完全に加水分解すると グルコース107.1gが生成した。化合物Aはグルコースが何個つながってできたものか。 化合物Aを{C(6)H(10)O(5)}nと表すと、これの分子量は162n 多糖類の酸による加水分解が {C(6)H(10)O(5)}n+nH2O→nC(6)H(12)O(6) で表せるから、ここから求められそうな気はするのですが、どうやったらいいのかわかりません。 教えていただきたいです。
端っこを考慮して、化合物Aを H (C6H10O5)n OHと表すと、 Aの分子量は162n+18で、加水分解の反応式 H (C6H10O5)n OH + (n-1)H2O -> nC6H126 から、加水分解に要したH2Oの質量が7.1gであることを考えて 100/(162n+18) * (n-1) * 18 = 7.1 これを解いて n=2.966 純物質だからnは自然数が適当なので n=3 (混合物なら平均重合度としてnが求まるからこの限りではない)
227 :
あるケミストさん :2008/12/27(土) 18:21:09
228 :
あるケミストさん :2008/12/28(日) 00:58:49
. 0.77%Cの鋼(共析鋼)を強くする焼入れでは、必要な最低加熱温度を示し、その理由を述べよ。 . 26インチ自転車の炭素鋼のフレームをチタン合金にした場合、その重さを計算して比較せよ。 すいません。ムリです。よろしくお願いします。
230 :
あるケミストさん :2009/01/01(木) 15:58:51
元旦明けまして爆
231 :
あるケミストさん :2009/01/04(日) 11:40:00
教えて下さい。 亜鉛と銅を電線で繋いで硫化水素溶液の中に入れると、亜鉛が溶けて電子を放出し、 電子が導線を伝わって銅から水素が発生しますよね。 亜鉛と銅を電線で繋いで塩酸の中に入れると、亜鉛が溶けて電子を放出し、 電子が導線を伝わって銅から水素が発生するのですか。 それとも塩素イオンの電子が亜鉛から電線を伝わって銅へ行き、銅から水素が発生。亜鉛からは塩素が発生するのですか。
232 :
あるケミストさん :2009/01/04(日) 12:05:18
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
233 :
あるケミストさん :2009/01/06(火) 15:54:32
あげ
NaClの結晶密度が2.180g・cm^(ー3)である。 Na-Clの原子間距離(r)と格子定数(a)を求めよ。 単純立方格子の内部に一個の原子を含むCsCl結晶について、イオン半径をCs^+=0.169nm、Cl^-=0.181nmとして 格子定数と単位格子あたりのCsCl分子数と密度を求めよ よろしくお願いします。
235 :
あるケミストさん :2009/01/09(金) 15:32:26
問題1 ハロゲンの単体について、酸化力の強い順にならべよ。また、標準状態における各々の状態(気体、液体、固体)についても示せ。 問題2 次のうち正しいのはどれか 1)セッケンとはグリセリンと水酸化ナトリウムの混合物のことをいう 2)セッケンとは高級アルコールと水酸化ナトリウムの混合物のことをいう 3)セッケンとは高級脂肪酸のナトリウム基のことである 4)油脂を原料にしてセッケンをつくるとき、セッケン分子数の3倍に等しいグリセリンが同時に生成する 5)油脂を原料にしてセッケンをつくるとき、セッケン分子数の3分の1に等しいグリセリンが同時に生成する 問題3 炭素、水素、酸素でできている有機化合物180mgを完全燃焼したところ二酸化炭素264mgと水108mgが得られた。 この化合物は水によく溶け水溶液は中性であった。この化合物は次のどれか。 1、酢酸 2、セルロース 3、グルコース 4、グリセリン 5、アセトアルデヒド この3問、よろしくお願いします!
236 :
あるケミストさん :2009/01/09(金) 16:39:27
>>234 NaClの格子定数をa(nm)=a*10^(-7)(cm)とすると、格子当たり4-NaCl単位が含まれるから
a^3*10^(-21):1=4*58.5/NA:2.180 → a=0.563nm、またr=a/√2=0.398nm
CsClの格子定数a=2*(0.169+0.181)/√3=(7√3)/30(nm)={(7√3)/30}*10^(-7)(cm)
格子当たり1-CsCl単位を含むから、{(7√3)/30}^3*10^(-21):1=1*168.35/NA:d → d=4.236(g/cm^3)
237 :
あるケミストさん :2009/01/10(土) 13:17:51
質問ど〜ぞ
>>231 塩酸に入れたらどっちも溶けてしまうので
設問として不適当な気がするが、
電池としての反応は前者が正しい。
pg
240 :
あるケミストさん :2009/01/10(土) 21:32:54
こんにちは。下の問題がわからないのですが、ご教授願えませんでしょうか? 薄層クロマトグラフィーにおいてサリチル酸とアセチルサリチル酸の分離を行った。 展開溶媒にはクロロホルム:ベンゼン:蟻酸 =を50 : 10 : 1の割合で混合した。 ここで蟻酸を入れるのは分離が良くなるからであるが、 ではなぜ分離が良くなるのか答えよ。
241 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 00:27:53
>>231 亜鉛が溶けてそのときに放出された電子が導線を通って銅電極へ。たまった電子は水溶液中の水素イオンが受け取り水素が発生。亜鉛が負極、銅が正極。ボルタ電池で調べてみましょう
気になることが二点。まず硫化水素水溶液ではなく希硫酸ではないですか?
あとどちらにしても水溶液には明らかに塩素イオン(塩化物イオンのこと?)は存在しないので、塩素の発生はありえないですね。
242 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 00:36:00
>>231 失礼しました。希塩酸だったらどうなるかということですね。
どちらにしても亜鉛は塩酸の水素イオンと反応して溶けてしまいます。塩化物イオンはこの場合、反応には関与しません。そのまま溶液中に存在します。
ちなみに銅は塩酸には溶けませんよ〜
243 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 00:48:45
>>235 携帯から解答していますので一問ずついきます。
ハロゲン単体の酸化力はフッ素が最大で、以下塩素、臭素、ヨウ素の順です。
また、常温での状態はフッ素、塩素が気体、臭素が液体、ヨウ素が固体です。
フッ素の単体は激しく飛び回っているイメージがあると覚えやすいでしょう。ハロゲン単体はよく問題として問われます。水との反応性や色までしっかり教科書で確認しておきましょう。
244 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 01:00:04
>>235 次に問題2
セッケンは高級脂肪酸(炭化水素カルボン酸)のナトリウム塩です。油脂を水酸化ナトリウムでけん化(加水分解)すると生成。
油脂1モルに対して水酸化ナトリウムが3モル必要でセッケン3モル、グリセリン1モル生成。
よって答えは5(3は文章の最後がナトリウム塩だったら正しくなりますが…)
セッケン合成の反応式や、油脂、グリセリンの分子構造は教科書で必ず確認しましょう。
245 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 01:10:58
>>235 最後に問題3
元素分析の結果から実験式(組成式)はCH2O。よって4、5は消える。
酢酸は酸性だし、セルロースは水には溶けない(脱脂綿を思い浮かべてください)ので、答えは3のグルコースです。
246 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 01:16:22
>>244 高級脂肪酸の説明が少しまずいですね
高級脂肪酸は分子量の大きい(=高級)、脂肪族炭化水素のカルボン酸(=脂肪酸)です
>>240 両化合物ともにCOOHがあるのでテーリングする
ここに酸を加えるとプロトンの解離が抑制される
結果的に、丸いスポットとなって分離が良くなるから
248 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 12:29:59
アセトアルデヒドと亜硫酸ナトリウムの化合物は何か? よろしくお願いします。
249 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 12:54:52
>>243-
>>245 わかりやすいお答えありがとうございました!
問題2の最後なんですが、ナトリウム塩の間違えでした・・・
その場合は答えは3と5のどちらになるのでしょうか?
>>242 話題の本筋からは外れてしまうのだけれども、
銅が塩酸に溶けないというのは、
イオン化傾向から行けばその通りなのだけど、
酸化銅は塩酸に溶けるため
現実には銅を塩酸に浸漬すると
銅→酸化銅→溶解という反応が緩やかに進んで、
実際には溶けてしまうのですよねぇ。
251 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 15:41:23
>>250 確かに塩化物イオンは銅に配位しやすいので長い時間浸すとそのような反応が起こると思うのです。だから希塩酸という設定ではなく希硫酸と思ってしまったのです。失礼しました。
252 :
あるケミストさん :2009/01/11(日) 15:45:41
>>249 うーん、そうなると選択肢の性質上、3と5の二つが正しいと思うのですが…
もしかして正しいものを2つ選ぶ問題ではないですか?
1、200℃と30℃の間で働くエンジンの最大効率を求めよ。 2、35℃の外気温のときエアコンで室内を20℃に保っている。 室外に8000KJの熱が放出されるとき必要な最小の仕事を求めよ。 よろしくお願いします。
>>248 メチルヒドロキシスルホン酸ナトリウム
>>253 1: 85%
2: 1.87*10^4 kJ
255 :
あるケミストさん :2009/01/12(月) 15:11:21
>>252 問題文には2つ選べとは書いてないんですけどねぇ・・・
う〜ん・・・
じゃあ二つとも選ぶことにします!
ありがとうございました!
256 :
あるケミストさん :2009/01/12(月) 15:55:06
0.1MのFe^2+およびCd^2+の水溶液に0.3M HCl酸性のもとでH2Sを通じるとき、 これらのイオンが沈殿するかどうかをKspの値を用いて計算し判定せよ。 お願いします!
257 :
あるケミストさん :2009/01/12(月) 17:06:58
>>256 書かれている内容だけでは答えは出ませんよ〜
まず硫化水素H2Sから放出される硫化物イオンS^2-の濃度が必要です。問題文に書かれているか求める形になると思います。
この問題で必要なものは溶解度積です。溶解度積は定数でだいたいは問題文に書かれていると思います。
ここで溶解度積の値と問題で設定された[Fe^2+]*[S^2-]のイオン濃度積の値とを比較します。
このときKsp<[Fe^2+]*[S^2-]のとき、すなわち溶解度積の値よりも問題のイオン濃度の積の値が大きいとき沈殿が生じます。
溶解度積は沈殿生成の判別に用いられます。理解しておきましょう。
258 :
あるケミストさん :2009/01/12(月) 18:13:49
H2SのK1=10^(-7)、K2=1.3*10^(-13)、Ksp=[Fe^2+][S^2-]=5*10^(-18)、[Cd^2+][S^2-]=7*10^(-27) とするわよ(25℃) H2Sの飽和濃度を0.1Mとすれば、近似するには十分に低いpHだから、 [S^2-]≒[H2S]*K1K2/[H^+]^2=1.4*10^(-20)になるわ。 [Fe^2+][S^2-]=1.4*10^(-21)<Ksp だから沈殿しないし、 [Cd^2+][S^2-]=1.4*10^(-21)>Ksp だから沈殿するの。
亜硫酸ナトリウムと硫酸を混ぜたらなにが発生しますか?
フェノールフタレインの変色のメカニズムについて述べよ お願いします
262 :
あるケミストさん :2009/01/12(月) 23:42:23
>>257 んー、これだけしか書いてなかったんです。涙
ありがとうございました!!
>>258 ありがとうございました!!!
263 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 00:03:22
>>260 二酸化硫黄
>>261 pHが変色領域になると
プロトン解離→ラクトン開環→三つのPhが共役
従って可視領域で光を吸収して色が着く
265 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 00:23:49
次の各変化を化学反応式で表せ (1)アセチレンC2H2を燃焼させると、二酸化炭素と水を生じる (2)炭酸水素ナトリウムNaHCO3を加熱すると、炭酸ナトリウムNA2CO3と二酸化炭素と水を生じる (3)塩素酸カリウムKClO3に触媒として酸化マンガン(IV)MnO2を加え、加熱すると、塩化カリウムKClを生じ、酸素が発生する お願いいたします┏o
266 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 00:55:28
明治期の商取引を調べていたところ、「硫化銻」という品目が出てきました。 コレはいったいどのような物で、何に使われているのでしょうか。 ぐぐってみても見当違いな台湾や中国のサイトばかり出てきます。 「硫化銻」についてなにかご存知の方がいれば教えてください。
267 :
261 :2009/01/13(火) 01:07:19
268 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 01:17:02
>>265 1:2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O
2:2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
3:2KClO3 → 2KCl + 3O2
269 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 01:28:16
>>268 ありがとうございます!!!
次の各変化をイオン反応式で表せ
(1)塩化カルシウムCaCl2水溶液に硫酸ナトリウムNa2SO4水溶液を加えると、
硫酸カルシウムCaSO4の白色沈殿を生じ、塩化ナトリウムNaCl水溶液ができる
(2)塩化アルミニウムAlCl3水溶液に水酸化ナトリウムNaOH水溶液を加えると、
水酸化アルミニウムAl(OH)3の白色沈殿を生じ、塩化ナトリウムNaCl水溶液ができる
お願いいたします!!┌o
270 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 03:37:10
>>261 wikiで調べたほうが分子構造も含めて詳しい変色のメカニズムが載っていますので早いかと存じます。
271 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 03:46:57
>>269 イオン反応式でよいのですね
1 Ca^2+ + SO4^2- → CaSO4
2 Al^3+ + 3OH^- → Al(OH)3
272 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 04:28:33
273 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 09:17:47
>>261 フェノールフタレイン(P.P)は2価の弱酸である
H2A(無色) ⇔ H^+ + HA^-
HA^-(無色) ⇔ H^+ + A^2-(赤);pK2=9.5
A^2-が赤に呈色するのは分子内に共役二重結合を持つ為。
目視による実験では[A^2-]≒5*10^(-6)程度で赤色を確認できる事が分かっている。
高pH域では [A^2-]≒CK2/([H^+]+K2)と近似できるので、P.Pの初濃度Cが分かると変色するpHが計算出来る。
274 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 15:52:19
問題1 次の反応で塩素が塩素が得られるのはどれか。該当するものの反応式をかけ。 1、食塩に濃硫酸を加える。 2、食塩と酸化マンガン(TX)の混合物に濃硫酸を加える。 3、食塩水に硝酸銀溶液を加える。 4、酸化マンガン(TX)に濃塩酸を加えて加熱する。 問題2 銑鉄は原料をどのように工業的に還元して製造するかを述べよ。 問題3 アミノ酸およびタンパク質に関する次の記述のうちで正しいのはどれか。 1、タンパク質はアミノ酸がペプチド結合で多数連なったものである。 2、すべてのアミノ酸には例外なく光学異性体が存在する。 3、タンパク質は安定な化合物で、酸を加えて熱してもその性質は変化しない。 4、アミノ酸には硫黄を含むものが存在する。 5、タンパク質はリパーゼによって分解される。 この3問お願いします<m(__)m>
275 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 15:56:56
すみません
>>274 の問題1の選択肢に
5、さらし粉に食塩水を加える。
6、石灰石に塩酸を加える。
↑
この2つを入れ忘れました。
なので選択肢は全部で6つということで、お願いします!
276 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 16:38:52
I)酸化剤としては、Cl2の方がMnO2より強い。 (1)揮発性のHCl発生 (2)多分(1)と同じ (3)AgClの沈殿 (4)本来進まない平衡反応が加熱により移動して、MnO4 + 4HCl → Cl2↑ + MnCl2 + 2H2O (5)酸を加えれば発生する鴨 (6)CO2が発生 II)還元剤のコークスと反応させ多量のCを吸収させて作る。 III)1と4 適当です。
277 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 17:24:05
>>276 Cl2の横にある↑ってどういう意味ですか?
すみません・・
初心者なもので・・・
278 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 19:36:30
気体が発生れす。シクシク‥
279 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 20:28:58
473℃におけるPb-Sn合金は、正則溶液近似が成立し、 Pbの活量係数が次式で表せる。 logγ(Pb)=-0.32(1-X(Pb))^2 このとき、Snの活量係数の組成依存性を表す式を求めよ。
280 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 22:25:06
281 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 22:41:33
そうです
282 :
あるケミストさん :2009/01/13(火) 22:59:16
そうですか ありがとうございます!
283 :
あるケミストさん :2009/01/14(水) 11:44:33
占有面積 スギ 6:4 ヒノキ 伐期齢はスギ50年、ヒノキ60年 の、平均伐期齢を求めよ。 ただし、 ai:各樹種の占有面積割合 hi:各樹種の伐期齢 平均伐期齢=蚤ihi よろしくお願いします。
>>266 漢和辞典で調べたら、
?の意読としてアンチモンが載っていました。
ですので硫化?とは硫化アンチモンのことでしょう。
Wikipediaにはあまり情報がありませんが、
「ブレーキパッドの摩擦材料として使われていたが、最近は環境を汚染している疑いがあることから
代わりに硫化スズが使われるようになった。また、アイシャドーにも使われていたが、こちらも現在は使われていない。」
と掲載されています。
286 :
あるケミストさん :2009/01/14(水) 18:22:04
標準状態で水素0.4molは何Lか?
287 :
あるケミストさん :2009/01/14(水) 18:30:13
8.96
288 :
あるケミストさん :2009/01/14(水) 19:43:17
次の文章の誤りを正しなさい。 22℃に於ける純水のpHは7だから[H^+]=10^(-7)である。 このような純水を10倍に希釈すれば当然[H^+]=10^(-8)になりpH=8。更に希釈を続けていけばpH=14になる。 この時1Lの溶液中にはOH^-が1mol含まれているから、 食塩を1molを溶かして水を蒸発させれば1mol=40gの苛性曹達(NaOH)が得られる事になる。
「希釈すれば当然〜14になる。」まで全て不適 「蒸発させれば1mol〜事になる。」まで不適
290 :
あるケミストさん :2009/01/14(水) 20:29:31
物理化学ですが。 核生成について 1.核生成速度や成長速度が転移点よりも低い温度で極大となる理由。 2.核生成速度の極大温度が成長速度の極大温度より低い理由。
質問スレでも質問させていただきましたがこちらでも失礼します。 生化学の問題なのですが、 「ミトコンドリアの電子伝達系でNADPH+Hプラスが酸化されるとき、 電子伝達反応とATP合成が共役される経路を3つあげよ。」 というものです。自分で調べてみましたが正直さっぱりわかりません。 ご教授お願いします。 ちなみにカタカナのプラスは+荷電の意味です。
294 :
あるケミストさん :2009/01/17(土) 10:51:47
センター上げ
センター懐かしいな。 明日大学のレポート提出なんだが、語学でいっぱいいっぱいだからだれかたのんますorz ○天然ガスを燃料とする燃料電池(PEFC:高分子膜型の低温で動作する燃料電池)発電において、以下の事柄を解党せよ。 (1) 二酸化炭素の排出量について、従来の火力発電との比較 (2) 電極触媒とその被毒のメカニズム(簡単な説明) (3) 総合発電効率
296 :
あるケミストさん :2009/01/19(月) 17:17:44
有機化合物(食べ物、薬の成文)を食べたときの吸収と排泄について説明せよ。
297 :
あるケミストさん :2009/01/19(月) 18:46:20
水1molの蒸発熱は100℃で40.7kj/molである。 95℃での水蒸気圧を求めよ。 よろしくお願いします。
誰かこの問題を解いてくれませんか? 比重1150kg/m3の液体Aが1000Lと比重800kg/m3の液体Bが400Lがある場合、足した液体の重さと比重はいくつになるか。
>>298 重さ:1470kg
比重:1050kg/m^3
>>299 ありがとうございます!マジ助かりました。
問1. PbSO4の溶解度積を評価するために、電池を考案しなさい。 適切なE^0値から溶解度積を計算しなさい。 念のため原文も載せておきます↓ Devise a cell for evaluating the solubility product of PbSO4. Calculate the solubility product from the appropriate E^0 values. 問2. 以下の電池について考えなさい。 Cu/M/Fe^2+, Fe^3+, H+//Cl-/AgCl/Ag/Cu' M(例えばグラファイトや金、プラチナなど)が化学的に不活性である限り、電池電位はMの独自性(自己同一性)に独立であるか? あなたの考えを証明するために電気化学的な電位を用いなさい。 [原文] Consider the cell: Cu/M/Fe^2+, Fe^3+, H+//Cl-/AgCl/Ag/Cu' Would the cell potential be independent of the identity of M (e.g., graphite, gold, platinum) as long as M is chemically inert? Use electrochemical potentials to prove your point. どうかお願いします。。。迷える子羊に愛の手をorz
>>301 問1
PbSO4の溶解度積を求める為に(鉛蓄)電池を考える。
適当な標準電極電位E゜を用いて計算しなさい。
溶解度積 Ksp=10^(-7.77)
問2
M(例えば金、白金、グラファイト)が化学的に不活性ならば電池における電位はMに依存するか?
電位の概念を用いて説明しなさい。
Nernstの式より、起電力は電極の種類と活量に依存すると考えられ、電極が不活性であっても起電力に影響する。
>>302 本当にありがとうございます!!
電気化学が苦手なので、克服しようとあえてイバラの道に飛び込んでみたのが失敗でした(;´Д`)
いただいた回答を基に自分でも納得できるように頑張ってみます!
お願いします 3−ブロモ−5−ニトロ安息香酸を1段階で合成する方法として、3−ブロモ安息香酸または3−ニトロ安息香酸のいずれを原料に用いるのが適当か、その理由とともに答えよ。
>>304 3-ニトロ安息香酸
ブロモ化した際に、遷移状態が比較的安定だから(メタ配向性)
306 :
あるケミストさん :2009/01/21(水) 22:19:37
Ag+資料溶液で、[Cl-]=5×10^-3Mにおける、 [Ag(H2O)2]^+、[AgCl(H2O)]、[AgCl2]^- 各溶存化学種の濃度とAgの全溶解度Sを計算せよ。 お願いします!
307 :
あるケミストさん :2009/01/22(木) 00:40:51
メチルレッドのpkaを教えてください
309 :
あるケミストさん :2009/01/22(木) 21:00:54
問1 35.0%HclO4の水溶液密度1.251gcm^-3である。 この水溶液のモル濃度とモル質量濃度を求めよ。 問2 20%(質量)H2SO4 100mlを98%(w)H2SO4(密度.84g/ml)をどのくらい希釈すれば良いか。 問3 純粋なショノウの凝固点 178.4℃ kf 40.0℃ kg/ml モル凝固点降下 35gのショノウに分子量125の化合物1.50gを含む溶液の凝固点を求めよ。モル質量。 友也 の発言: 問4 次の各水溶液のphを求めよ。 a)0.01N-Hcl水溶液,電離度α=0.92 b)0.01N-NaOH水溶液 対数表(log9.2→0.964) c)0.1N-酢酸水溶液,α=0.013 d)1.0N-アンモニア水,α=1.6*10^-5 問5 容量モル、質量モル濃度 問6 沸点上昇、凝固点降下 問7PHの計算 1、アルカリ水溶液PH 2、酸性水溶液PH 問8 原始核反応 問9 プラスチック 3種類製造法(化学式) 特徴 使用上、注意点(環境問題)
310 :
あるケミストさん :2009/01/22(木) 21:02:46
311 :
あるケミストさん :2009/01/23(金) 04:43:55
ラドン222/86Rnは半減期3.825日でα崩壊する。8日後に、 当初あったラドンの量の何%残っているか。 23日13時までに提出しなければいけません; お願いします。
(1/2)^(8/3.825)=0.2345 23%だね。 住居中のラドンによる被爆の健康被害について(レポート)。 ってのに答えてくださいな。
313 :
あるケミストさん :2009/01/23(金) 14:09:37
100*2*e^(-8/3.825)=24.7%
314 :
あるケミストさん :2009/01/24(土) 00:15:19
100℃の飽和水蒸気の凝縮潜熱っていくらですか? 単位は[J/kg]でお願いします
315 :
あるケミストさん :2009/01/24(土) 03:36:02
アルキル化によりプロピレンとイソブタンから2,3-ジメチルペンタン、 2-メチルヘキサン、2,2,3-トリメチルブタンが生成する。 これらの反応メカニズムについて説明しなさい お願いします
316 :
あるケミストさん :2009/01/24(土) 04:22:26
化学ポテンシャルをテーマとした学生実験を企画せよ。 その際、企画の目的を述べ、必要な機器や用具も明記し、実験の手順を記述せよ。 よろしくお願いします。
物凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが…。 弱酸-水酸化ナトリウム緩衝液が緩衝作用を示すpHの領域とその理由を教えてください。 原理はなんとなくわかったのですが、この質問がわかりませんでしたorz
318 :
あるケミストさん :2009/01/25(日) 08:43:14
「酸―塩基」対の濃度比がだいたい、1/10〜10 程度でないと緩衝作用がないから、 弱酸のpKaに対し、pKa-1<pH<pKa+1 の範囲で一般に緩衝作用がある。 もちろん比が1付近の場合が緩衝能は最大になる。
無機について質問です。お願いしますm(_ _)m @Cl2Oは酸化塩素と呼ぶがF2Oは酸化フッ素と呼ばない理由を説明せよ。 A過酸化水素分子の構造を説明せよ。 B2酸素分子が常磁性であることを説明せよ。 Cランタニド収縮について説明せよ。各ブロックと族との関係を説明せよ。 Dカテネーションについて説明せよ 以上です。わかる方お願いします。
320 :
あるケミストさん :2009/01/26(月) 00:02:36
小説版:封神演義と漫画版:封神演義に見られる妖怪・神仙のイメージの 違いについて、何か思い浮かぶ方いらっしゃったらお願いします。
321 :
あるケミストさん :2009/01/29(木) 11:13:35
[PtBrCl{P(CH3)3}2]には幾何異性体が存在するが、[Pt(NH3)4]2+に過剰の塩酸を作用させると1種類の異性体Aのみ生成する。 この異性体を酸化銀(T)と反応させた後、シュウ酸イオンを加えてもキレート配位したオキサラト錯体は生成しなかった。 異性体Aが選択的に生成する理由を述べよ。 お願いしますm(_ _)m
>>319 @不明
AH-O-O-Hの順に繋がっており、Hは互いに捻じれの位置にある
B分子軌道法で下から電子を埋めていくと、2p軌道に不対電子ができるから常磁性
Cfブロック元素はf軌道に電子が優先的に入る
f軌道は遮蔽効果が小さいので、価電子は大きな引力を受ける
従って族が大きくなるにつれて原子半径が小さくなる
D同じ原子同士で鎖状に繋がること(炭素骨格など)
>>321 NH3がClに配位子交換される
そのときClのトランス効果により二つの置換は位置特異的に起こるから
Al(OH)3の溶解反応は次式で表される。 298Kにおける溶解度とpHの関係式を求めよ。 Al(OH)3 + 3H^+ = Al^3+ + 3H2O (1) Al(OH)3 = AlO2^- + H^+ + H2O (2) よろしくお願いします
324 :
あるケミストさん :2009/02/02(月) 00:18:38
酵素的定量法を用いる生体物質を5つ挙げ、それぞれに用いる酵素名を書きなさい お願いします
元素の周期律と周期表の関係を教えてください
326 :
あるケミストさん :2009/02/03(火) 19:58:57
ベンゼンとエチレンによる以下のアルキル化反応を34.5atm、562Kで行う。 C6H6(g)+C2H4(g)→C8H10(g) ただし、臨界温度および臨界圧力はベンゼン(562K、48.6atm)、エチレン(282K、50atm)、アルキルベンゼン(619K、38atm)であり、臨界圧縮係数はいずれも0.27とする。 (1)反応前のベンゼンとエチレンのそれぞれのモル容積を一般化されたz線図を用いて求めよ。 (2)1molのベンゼンと1molのエチレンが完全に反応しアルキルベンゼンになったとして、反応前後での体積変化を求めよ。 どなたかお願いします。
327 :
あるケミストさん :2009/02/03(火) 23:45:46
単分散高分子A,Bがあり、分子量はそれぞれ10,000、100,000である。 高分子Bと高分子Aを質量比10:2で混合したときの数平均分子量を求めよ。 よろしくお願い致します。
328 :
あるケミストさん :2009/02/04(水) 13:51:33
100000(2+10)/(10+20)=60000
329 :
あるケミストさん :2009/02/04(水) 17:36:35
0.300%(重量%)の過酸化水素水溶液を10.0g採取し・・・ 問題文の一部抜粋なんですが、このときの過酸化水素のmol数っていくつですか? 10.0*0.003/34.01で合ってますか?でもこれだと答えと違うんですよね・・・
330 :
あるケミストさん :2009/02/04(水) 19:17:35
34で割れば?
331 :
あるケミストさん :2009/02/04(水) 22:38:51
シクロブタジエンの永年方程式を解いて、エネルギー準位とLCAO-MOの係数を求めた上で、 「シクロブタジエンの各分子オービタルの形を図示せよ」 というのは何を聞いているのでしょうか? 軌道のローブ重ね合わせて、SP2がどんな風に重なってるか書くアレなのか、 結合性反結合性の丸並べたやつなのか…… お願いします。
通信高校のレポートなんですがこの問題が教科書にも載っておらず 友達もいないので助言をお願いしたいと思いここへ来ました @ ストロンチウム90の半減期は、28.8年である。 1986年4月26日におきたチェルノブイリ原子力発電所の事故で放出された ストロンチウム90が半分になるのは何年何月頃か。 1986.3+( )=( )従って( )年( )月頃 A 2002年の火力発電量は5.5×10の11乗[kwh]であった。排出されるCO2を6% 削減することは、何%の水力発電の出力上昇によって可能か。水力発電量は 8.4×10の10乗[kwh]であり、設備使用料は24%であった。 5.5×10の11乗[kwh] ×( )=( )×10の11乗[kwh]・・・・・・・必要量 {( ( )×10の11乗[kwh])÷(0.84×10の11乗[kwh])}×100=( )% どなたか分かる方、よろしくお願いします。
333 :
あるケミストさん :2009/02/05(木) 23:00:46
実験の問題で分からないのがあるのでおしえてくださいっ ↓お願いします 金属の性質を利用して、電池をつくる。アルミニウムと銅。 1.鉄板ろ紙・アルミニウム板を6枚ずつ用意 2.銅板、ろ紙、アルミニウム板の順に6ユニット分を並べ、 銅板が+極になるように発光ダイオードLEDをつなげる。 3.ガムテープで全体をしっかり固定し、シャーレ上で駒込ピペットを使い、ろ紙部分えお1%酢酸水溶液で濡らす。 4.電極全体を水道水で洗う それぞれの金属板上で起こる変化とその反応を化学式で表しなさい。 「負極」 「正極」 一定時間の使用によって アルミニウム板一枚分(1gとする)の質量減少が見られた ・溶け出したアルミニウムの量から、回路を流れた電子のモル数を計算しなさい ・電流がすべて正極で気体が生成する反応に利用されたとして、 発生する気体の体積を計算しなさい(標準状態) お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
334 :
あるケミストさん :2009/02/06(金) 09:23:21
25℃の水に対する塩化銅と炭酸ナトリウム の溶解度積を教えてください お願いします
335 :
あるケミストさん :2009/02/06(金) 13:46:19
CuClのKsp=3*10^(-7) CuCl2とNa2CO3は溶解度が大き杉る為、溶解度積が成り立たないし意味がない。
336 :
あるケミストさん :2009/02/07(土) 17:57:43
ポリジメチルグルタルイミド の構造式を教えてください!
337 :
あるケミストさん :2009/02/08(日) 00:17:46
鉛イオンは中、塩基、酸性の条件下で硫化物イオンと反応し沈殿を生じるが、亜鉛イオンは塩基性のみでしか沈殿を生じない。 この理由について化学反応式、イオン反応式を適宜用いて説明せよ。 わけわかんないです。 助けてください。
338 :
あるケミストさん :2009/02/08(日) 09:40:07
近年日本人でノーベル化学賞を受賞した方々の研究内容とその研究の意義についてまとめよ。 自分は野依良治先生の不斉合成について受け持ったのですが、どの辺を書けばいいのかいまいちわかりません。 お願いします。
(?)-メントールって書いとけばいいよ
340 :
あるケミストさん :2009/02/08(日) 17:18:04
雨は酸性だが、河川は中性である。 お願いします。
341 :
あるケミストさん :2009/02/08(日) 19:14:53
>>340 意味が分からない。
もしかして、その理由を答えよって話?
それなら、溶媒(水)と溶質の比率が問題なんじゃないか?
つまり、
雨粒位の量の水なら大気中の少量の酸性物質を取り込むと直ぐにpHが変動するのに対して
それよりも遥かに水量が多い河川の場合は多量の酸性物質を取り込まないとpHが殆ど変化しないんだよ。
pHが-log[H+]で算出される為に
[H+](水素イオン濃度)が10倍になって
漸くその溶媒のpHが1だけ(理論上は)低下するってのは分かるよね?
手っ取り早く水素イオン濃度が10倍にするには
水の量を1/10にするか,水素の供給源の溶質の濃度を10倍に増やすしか無い訳だ。
で、河川の場合はそんな事はまず無理だから大抵は中性。
逆に、雨粒は河川と比べて上記の事が比較的簡単なので酸性になりやすい。
ここは丸投げスレ
343 :
あるケミストさん :2009/02/08(日) 23:26:13
平衡反応の熱力学的表現に至る過程について論ぜよ。 反応の化学ポテンシャルの式からギブスの自由エネルギーの表現へ到達せよ 反応は A+B⇔C+D とする
344 :
あるケミストさん :2009/02/09(月) 01:43:25
元素比の出し方を教えてくださいm(__)m
345 :
あるケミストさん :2009/02/09(月) 19:46:01
化合物に聞いてみる。
エチレンと1,3−ブタジエンの混合気体は熱や光によって さまざまな反応を起こすが、考えられる反応を 反応の名前と機構を示せ。 よろしくお願いします。
Diels-Alder(エチレン+ブタジエン) 4電子の電子環状反応(ブタジエン) [2+2]付加環化環化(エチレン+エチレン) 反応機構は適当に矢印書いてくれ。 文章だけで説明は無理。
グルコース(C6H12O6)は消化の第一段階でブチルアルコール(C4H9OH)、炭酸ガス及び 水に分解され、このブチルアルコールは第2段階において最終的にメタンと炭酸ガス になる。グルコース1mgあたりのガス発生量[ml/g]を求めなさい。 Buswellの公式を以下に示す。 CnHaOb+(n-a/4-b/2)*H2O→(n/2+a/8-b/4)*CH4+(n2-a/8+b/4)*CO2 お願いします。たぶん公式使って解けって親切心なんだろうけど理解できない。
350 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 14:05:28
ベンゼン環が3つくっついたものの名称は? だれか教えて下さい! ナフタレンまでしかわからないんです
352 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 14:08:45
教えて下さい
353 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 16:56:14
アントラセン
354 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 17:36:26
希硫酸と濃硫酸と熱濃硫酸の性質の違いを教えて下さい
アニリンの共役酸がシクロヘキシルアミンの共役酸よりpKaが低い理由を教えくれませんか?
>>355 一度、共役酸からはなれろ。
んで元の塩基が共鳴効果によってNの孤立電子対の電子密度がどう変化するか考えてみろよ。
すぐわかるから。
>>356 アニリンがNH2が電子を供与して、ベンゼンを共鳴不安定化させる。
シクロヘキシルアミンは共鳴しないからその分だけ安定という事でしょうか?
358 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 23:45:27
>>355 スマン。スレルール読んでなかった…
解答:アニリンは共鳴効果によってNの立電子対上の電子の非局在化が進むため、塩基性度が下がる。
これはつまり共役酸のN(+)‐Hの結合も弱くなっていることなので、
プロトンを放出しやすくなりpKaが下がる。(共役酸の酸性度が上がる)
359 :
あるケミストさん :2009/02/13(金) 23:54:44
>>357 イヤ、ベンゼン環が-NH2の窒素に電子が集まるのを邪魔するんだよ。
その原因が共鳴効果(R効果)
んでシクロヘキサンは共鳴効果を持たないからシクロヘキシルアミンの方がアニリンより塩基性度が高い。つまり共役酸のpkaが高いってこと。
361 :
あるケミストさん :2009/02/14(土) 00:59:31
塩酸と過炭酸ナトリウムを混合する時の反応式を書け。また、生じる物質名も書くこと。 この問題の答え教えてくだしあ><
パラ Br-(Ph)-COOCH3 と パラ CH3-(Ph)-COOCH3 と (Ph)-COOCH3 と パラ NO2-(Ph)-COOCH3 上記の加水分解の速さは、速い順に並べるとどうなるでしょうか? -COOCH3が電子吸引基なので、置換記に電子供与基(-CH3)が付いているのが速いように思ったのですが違いますかね?Brとかはどうなるのでしょう?
反応条件による
364 :
362 :2009/02/16(月) 14:29:39
>>363 反応条件は、メタノール-水混合溶媒中で、KOHを用いた場合です。
365 :
あるケミストさん :2009/02/18(水) 14:29:35
ビニルアルコールの性質を述べよ。 高校生レベルでお願いします
366 :
あるケミストさん :2009/02/18(水) 16:00:46
ケト―エノール互変異性からアセトアルデヒドに変化する非常に不安定な物質。 重合したポリマー(PVA)は安定している。
367 :
あるケミストさん :2009/02/19(木) 16:14:48
>>366 大学レベルじゃないか?
>>365 高校生レベルなら 非常に不安定なので直ちにアセトアルデヒドに変化する ぐらいでおk
368 :
あるケミストさん :2009/02/19(木) 17:28:51
369 :
あるケミストさん :2009/02/19(木) 17:45:44
テストに出るらしいんだが回答がないのでどなたかお願いします 【問】1−ブロモー1−メチルシクロヘキサンを次の試薬と反応させときの反応式をかけ (a)エタノール中のナトリウムエトキシド (b)煮沸したエタノール
(a) C7H3Br+NaOEt→C7H12+NaBr+EtOH (b) C7H3Br+EtOH→C9H18O+HBr
372 :
あるケミストさん :2009/02/21(土) 17:28:37
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。 その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。 「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。 直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。 噂は嘘だと知ったのだろう。 雇用保険の手続きのため職安に行った。 職安の次長と相談すると、口止めをされた。 職安と会社は連絡を取り合っていたようだ。 しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。 リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。 「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」 「そんなことはありませんけど」 「じゃあ会社には関係ないじゃないか」 しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
無水酢酸をLiAlH4とTHFを用いて還元すると何になるんでしょうか?
エタノール
376 :
あるケミストさん :2009/03/02(月) 23:05:17
困ってます…。教えてください。 市販の過酸化水素水H2O2を約1mol/L硫酸で200倍に薄めた。 この液を25.0ml取り、0.020mol過マンガン酸カリウムKMnO4水溶液で滴定すると、 終点に達するまでに22.0mlを要した。 (1)この滴定の終点はどのように判別したらよいか。25字程度で述べよ。 (2)この反応におけるH2O2の酸素Oは、酸化数がどのように変化するか。 (3)この反応で、H2O2は酸化剤還元剤どちらで働いているかこたえよ。 (4)この市販の過酸化水素水は何mol/Lか。 (4)が非常に困ってます…。どうかよろしくお願いします。
簡単な計算だろ 希釈する理由は解るよな? 希釈しない原液でやったらどのくらい必要かと逆算さて行けば辿り着くかもな
log_{10}(2)=0.30 log_{10}(3)=0.48 酢酸は弱酸で0.20mol/lの塩酸がpH=0.7であるのに対し同じ濃度の酢酸はpH=2.7である 0.20mol/lの酢酸50mlに0.20mol/lの塩酸50mlを加えた。この溶液のpHはいくらか。 よろしくお願いします
379 :
あるケミストさん :2009/03/03(火) 16:38:55
Ka=10^(-2.7*2)/{0.20-10^(-2.7)}=2.0*10^(-5)より 初濃度は[HCl]=[HOAc]=0.20/2=0.10Mだから酢酸(HOAc)がx(M)解離したとして、 x(0.10+x)/(0.10-x)≒x=Ka、[H^+]=0.10+x≒0.10+Ka≒0.10 → pH=1.0
381 :
あるケミストさん :2009/03/06(金) 16:14:00
春上げ
382 :
あるケミストさん :2009/03/11(水) 00:27:20 BE:1137467939-2BP(0)
>>340 亀だけど
雨に含まれるH+は樹木の葉表面にくっついてる乾性降下物と混ざったり、
土壌中の金属カチオンとの交換反応によって中和される。そのため河川となって流れ出る水は中性付近となっている。
ちなみに通常の雨水は大気中のCO2の溶け込みによって弱酸性である。
383 :
あるケミストさん :2009/03/11(水) 09:05:28
河川も流れてる間にCO2が溶け込んで酸性に
今日学校のテストオワタorz 追加で課題出されたら援護頼む。
385 :
あるケミストさん :2009/03/27(金) 18:41:27
ジャボチンスキー重量挙げ。
386 :
あるケミストさん :2009/03/28(土) 13:56:43
凝固点降下めんど解りずれえ あーとばしたいわあ 去年化学取っときゃよかったわ あほやん(>_<、)
387 :
あるケミストさん :2009/03/28(土) 14:05:29
あ、ふつうだった
388 :
あるケミストさん :2009/03/28(土) 15:22:37
標準状態で100Lの酸素中で放電したところ、酸素の一部がオゾンに変わり、同温同圧で93.0Lとなった。生じたオゾンの物質量は何molか。有効数字3桁で答えよ。 お願いします。
390 :
あるケミストさん :2009/03/28(土) 16:27:51
391 :
あるケミストさん :2009/03/28(土) 22:57:40
アスピリン エテンザミド アセトアミノフェン イヴプロフェン ジアゼパム メフェナム酸 イソプロピルアンチピリンロキソニン ブロムワレリル尿素 これらの中でOTC薬に配合が認可されていない薬物はどれか。
392 :
あるケミストさん :2009/04/04(土) 10:55:54
メタン0.50molに含まれる炭素原子、水素原子のそれぞれの数を求めよ 原子量 C=12 H=1 アボカドロ定数6.0×10の23乗/molとする よろしくお願いします
393 :
あるケミストさん :2009/04/04(土) 11:21:54
>>392 C: 3.0 x 10^23 個
H: 1.2 x 10^24 個
394 :
あるケミストさん :2009/04/04(土) 11:31:28
>>393 ありがとうございます
計算式とかを教えていただけないでしょうか?
395 :
393 :2009/04/04(土) 16:03:35
396 :
あるケミストさん :2009/04/07(火) 15:04:09
1気圧での融点273K、融解エンタルピー6.0kJ/mol 1気圧での沸点373K、蒸発エンタルピー40kJ/mol 気体定数8.3J・K/mol ファラデー定数96500C/mol @融点でのギブスエネルギー変化と融解エントロピーを求めよ。 A気圧が0.1気圧になったときの沸点を求めよ。 B水素ガスと酸素ガスが標準状態で電気化学的に反応して水ができるとき、1.23Vの起電力が得られたとする。このとき1モルの水素ガスから取り出せる最大エネルギーを求めよ。
397 :
あるケミストさん :2009/04/09(木) 12:18:29
酢酸の製法を教えて下さい
398 :
あるケミストさん :2009/04/09(木) 17:33:07
とりあえず近所のスーパーで酢を買ってくる。
399 :
あるケミストさん :2009/04/14(火) 18:18:25
CH5(Hの右下の数が5のヤツ)が存在しないのはなぜか。 お願いします。
>>396 @僭=0、儡=6/273
Aln(0.1/1)=(1/T-1/373)*40/8.3
B96500*1.23/1000
>>397 MeOH + CO → AcOH
>>399 pKa[CH5+]が小さすぎるから
ボルタ電池での起電力についてNernstの式を用いて理論値を求めたいんですが、計算式を書いていただけないでしょうか? 条件は硫酸0.5モル、温度、298.15K 気体定数=8.314*J*K**(−1)mol**(−1) F=96485C*mol**(−1) でお願いしますm(_ _)m 携帯からで見ずらくてすいません。
403 :
あるケミストさん :2009/04/15(水) 20:33:13
銅イオンとバリウムイオンの混合溶液がある。 この2つのイオンを分離する方法を2つ以上挙げよ。 お願いします
404 :
あるケミストさん :2009/04/15(水) 21:41:52
CH3BrはSN2反応なのに(CH3)3BrはSN1反応なのはなぜか お願いします。
N2とO2の混合気体(温度27℃)がある。N2の分圧が1atmから0,2atmに変化したときのΜの変化を求めよ。 お願いします
406 :
あるケミストさん :2009/04/15(水) 22:59:46
407 :
あるケミストさん :2009/04/16(木) 07:48:58
408 :
あるケミストさん :2009/04/16(木) 08:16:37
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。 天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
>>404 カルボカチオンの安定性が高いためSN1
立体障害が大きいためSN2ではない
411 :
あるケミストさん :2009/04/17(金) 20:21:33
0.100Mのグルタル酸とNaOH水溶液及び純水を使って、 pH=4.70の0.0200Mグルタル酸緩衝溶液1Lの調整方法を述べよ。 ただしグルタル酸:pK1=4.32、pK2=5.54とする。 お願いします。m(__)m
412 :
あるケミストさん :2009/04/18(土) 15:38:30
分子式C7H16で示された鎖状アルカンには、いくつの異性体が存在するか? 考え方も教えてください。
414 :
あるケミストさん :2009/04/18(土) 20:20:03
415 :
あるケミストさん :2009/04/18(土) 21:29:20
416 :
あるケミストさん :2009/04/18(土) 22:15:25
化学のSI基本単位、接頭語の問題です。詳しい解説お願いします。 問1)次の物理量をSI接頭語とSI基本単位を用いて表せ。 @ 0.001g A 0.00003m B 5000000s 問2)2m3は何リットルか。 問3)SI接頭語を用いず、次の物理量をSI基本単位で表せ。 @ ダイヤモンドの原子間距離は0.154nmである。 A ある野球選手の球速は時速90マイルである。 (1マイル=1.609km)
民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」「日本は恥ずかしい国」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240046720/520- 301 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:45:31.30 ID:WsCsrBRa
鳩山の家と財産を俺らに分けろよ。お前だけの所有物じゃないんだろ?
307 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:47:39.47 ID:WsCsrBRa
ええベベ着とんのやろ鳩山。それもお前だけのもんちゃうんやろ?
311 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:49:30.73 ID:WsCsrBRa
貯金通帳とカード、番号を公開してみんなに貸してくれるんやろ?
お前だけの財産ちゃうんやろうからなあ鳩山。
321 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:55:12.73 ID:WsCsrBRa
鳩山サソだけの所有物じゃない鳩山屋敷に居候するツアーを組もうぜ?
419 :
あるケミストさん :2009/04/20(月) 14:02:17
マンガン団塊があるといわれている海底5000mの絶対圧Pt[kPa]を求めよ。但し大気圧は、0.1013MPa、海底の密度は1.01×10^3kg/m^3とする。 答 49.5MPa
420 :
あるケミストさん :2009/04/20(月) 21:59:32
Give the ground-state electron configuration for each of the following elements. Draw complete Lewis structure for each of the following molecules or ions and indicate formal charges. Draw a complete Lewis structure for each of the following compounds.Be sure to assign formal charges when they are appropriate. Predict the hybrid orbital that would be associated with the labeled atom in each of the following formulas. Draw an orbital picture of a carbonyl group. Propose structures for molecules that meet the following descriptions. Provide an explanation for each of the following observations.
421 :
雄基 :2009/04/20(月) 22:57:08
薄層クロマトグラフィーに関しての質問です。 標準アミノ酸の水溶液(およそ2mol/l)溶液をアルミ薄層プレートを用いて分離する。 試料はAla,Lys,Ser,Trp,Val。 シリカゲル薄層クロマトグラフィーとして a)n-ブタノール:酢酸:水=3:1:1 b)n-ブタノール:酢酸:水=4:1:2 c)n-ブタノール:水=5:1 などの溶媒を用いる。 TLCは全部で5枚使え、そのうち三枚を次のように使う。 三枚のうち、一枚に5種類の試料をスポット、残りの2枚にも同様に3枚のすべてに5種類の試料スポットし、1枚目はa)、2枚目はb)、3枚目はc)のようにそれぞれの溶媒で実験を行い観察する。 5種類の試料のうち任意の2種類を混ぜた未知試料がある。 これを、残りの2枚のTLCを使って何が混ぜ合わされた試料なのかを同定したい。 その同定方法を考えて述べよ。 また、3点打ちや5点打ちを用いてもよいとする。 この方法を教えてください。お願いします。
422 :
あるケミストさん :2009/04/21(火) 21:03:21
陽イオンの定性分析の問題 4属イオンは2属イオンと同様に硫化物として沈澱するが、なぜ4属は塩基性水溶液からでなければ沈澱しないのか答えよ。 また、2属イオンは塩基性水溶液から硫化物として沈澱するかどうか答えよ。 よろしくお願いします
423 :
あるケミストさん :2009/04/21(火) 22:38:05
セルの向きを一定に保つようにするのはなぜか。 向きを逆にした場合、吸光度の違いはでるか。 出る場合どのようなケースか 分光光度計の問題です。 よろしくお願いします。
424 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 06:43:07
一円玉1gに含まれる陽子、中性子、電子の数はいくらか
>>421 (1)まず全展開系にて5つ全てのRf値(試料の移動距離/溶媒の移動距離)を求める
(2)次に全体的にRf値が大きい順に並べる(仮にa>b>cとする)
(3)四枚目のTLCに5つの試料をスポットし、その上から未知試料を5つ全てに重ねてスポットする
(4)これを(b)にて展開する⇒もしスポットが三つになったら、その標準アミノ酸は未知試料と異なる
(5)スポット二つが二列しかなければ、その標準アミノ酸二つが未知試料に含まれる
ただし、Rf値の小さい方が0.2以下なら、五枚目で(3)をaにて
あるいは、Rf値の大きい方が0.8以上なら、五枚目で(3)をcにて再度行い、スポットが二つであることを確認する
二つのスポットが共に0.3〜0.7程度なら、aとcのどちらで行ってもよい
>>422 金属M(+n)と硫化物S(-2)との溶解度積を考えると
Ksp=[M]^2[S]^n
従って[M]は[S]が増加すると減少し、その逆もしかり
ここでH2Sは一部水に溶けるので次の式が成り立つ
H2S+H2O⇔H3O(+)+HS(-)
HS(-)+H2O⇔H3O(+)+S(2-)
すなわち高pHでは[S]が大きくなり、その逆もしかり
以上より、硫化物のKspが非常に小さい第2属は酸性でも沈澱するが
比較的Kspが大きい第4属はアルカリ性でなければ沈澱しない
第2属はアルカリ性で沈澱する
>>423 ・Absを出来るだけ再現性良く測定するため
・普通は出ない
・Absが非常に小さい場合/セルが汚れている/セルが傷付いている/粗悪品
>>424 陽子=電子=1/26.98×6.02×10^23×13
中性子=1/26.98×6.02×10^23×14
427 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 08:39:06
428 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 10:01:03
Mgは水と反応して水酸化マグネシウムになり水素を発生する。Mg12.15グラムを全て水と反応させた。 1)反応した水のモル数及び質量はいくらか。 2)発生した水素のモル数及び体積はいくらか。 全て計算式を残すこと。 お願いします
429 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 19:19:57
>425 422です。 助かりました。ありがとうございました!
>>428 Mgと水の分子量をそれぞれ24.3、18.0として
1) (12.15/24.3)*2 = 1.00 (mol)
1.00*18.0 = 18.0 (g)
2) 1.00/2 = 0.5 (mol)
0.5*22.4 = 11.2 (L)
431 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 21:12:35
1本の両親媒性分子がミセルを形成するときの、エントロピーなどの説明をお願いします
実験でAg+の10mg/ml溶液1mlに1mol/l HCL 1滴加えて白濁を観察後、 12mol/l HCL 5ml加え白濁沈殿を溶かしました。その後、温水で温めたのですが 溶液の色が無色から黄色になりました。何が原因なのですか?お願いします。
433 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 22:17:43
アセトアミノフェンの吸光スペクトルと化学構造との関係について述べよ。 お願いします!
434 :
あるケミストさん :2009/04/23(木) 22:40:05
>>426 その計算をしたら
電子数が4.7348×10^(-27)になりました…
1個にもみたないようですが大丈夫なのでしょうか
>>435 いい訳ないだろw
高校で素粒子はそれ以上分解できないって
ああ…習わないんだっけ……
438 :
あるケミストさん :2009/04/24(金) 17:33:46
酢酸とプロピオン酸はどちらが電離定数が大きいか。また酢酸とクロロ酢酸ではどちらが電離定数が大きいかを理由と共に説明せよ。 お願いします。
439 :
あるケミストさん :2009/04/24(金) 17:50:20
440 :
あるケミストさん :2009/04/24(金) 18:53:33
アルキル基は電子供与性だからpKaは、酢酸<プロピオン酸 塩素は電子吸引性だからpKaは、酢酸>クロローン酢酸 ロキソニンはボルタレンよりpKaが大きいから明日は全国的に荒れた天気になるでしょう。 特に太平洋側では激しい雷雨になる恐れがあります。 出かける時には事前に気象情報を確認しましょう。
441 :
あるケミストさん :2009/04/25(土) 00:29:58
窒素と酸素は共に無極性分子である。分子量に注目すると酸素の方が凝固点が高いと考えられる。そのように考える理由を示せ。 また実際は酸素の方が低い。なぜか。 お願いします。
442 :
あるケミストさん :2009/04/26(日) 12:10:28
3p軌道には、どのような種類の軌道があり、3p軌道には全部で何個の電子が入るか。 お願いします
3p1から3p5までの5種で1つに3つ入るから15個
>>411 @0.1M-グルタル酸を0.02Mに希釈
A0.02M-NaOHを調製
BpHメータをグルタル酸溶液に突っ込んで、pH 4.70になるまでNaOHを添加
C1Lを越えたら余剰を捨てる、不足したら追加する
>>431 系が断熱でなければ、ミセル形成に伴ってエントロピーは減少する
>>432 ・コンタミ
・スパーテルを突っ込んだ
※情報不足のため回答不能
>>433 ・Ph基に由来する254nm付近の大きな吸光
・OH基に由来する190以下の大きな吸光(たぶん散乱に隠れる)
・Nのlone pairがPhとC=Oでn-π*遷移して300付近に弱く出る
・C=Oで210nm付近に強く出る
>>441 ・分子間力が大きい(=分子量が大きい)方が、互いの引力を切るのに大きなエネルギーが必要だから
・O2は少量のO4を含んでいるから凝固点降下を起こす
446 :
あるケミストさん :2009/04/26(日) 21:28:28
>>444 pHメータ等使わないで、計算による理論値を答えて下さい。
447 :
あるケミストさん :2009/04/28(火) 01:29:53
お願いします 酢酸とイソペンチルアルコールから酢酸イソペンチルを合成する際、酢酸を過剰量用いることの意義を考察せよ またイソペンチルアルコールを過剰に用いるとどうなるか考えよ
448 :
432 :2009/04/28(火) 20:11:22
>>444 通常状態でこのような反応はないということでよろしいでしょうか。
450 :
432 :2009/04/28(火) 20:41:48
>>449 具体的にどの部分が情報不足なのでしょうか?僕の友達も含めみんな僕と同じ結果になったし、
教授にもそこを考察してほしいと言われたのですが、原因がまるで分かりません。
451 :
あるケミストさん :2009/04/28(火) 20:42:50
ウザイわ お前だけのスレじゃないんだよ 他の質問者に迷惑
>>444 >>449 >>451 失礼いたしました。このスレではまるなげされた答えの説明、解説を求める行為は禁止 のルールでした。
また他の質問者の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
453 :
あるケミストさん :2009/04/29(水) 08:51:10
>>449 理論値なのでpH試験紙は御勘弁を。与えられたデータを元に計算で求めて下さい。
454 :
あるケミストさん :2009/04/29(水) 09:04:32
455 :
あるケミストさん :2009/04/29(水) 12:45:05
結局は、答えられねーとこれか(笑)、馬鹿ばっか(爆)。
457 :
あるケミストさん :2009/04/29(水) 14:44:13
キレート滴定で、0.01M EDTA標準溶液の標定で亜鉛標準液を 使ったのですが、この亜鉛標準水溶液を作る際に亜鉛を精秤し、 EDTAは精秤しなかったのですが、これはなぜなのでしょうか? 教えてください、お願いします。
458 :
あるケミストさん :2009/04/29(水) 17:32:26
そういうものだから
9%の原液と1.5MのNaClを混合して比重1.124の溶液を作るにはどうすればいいですか?
461 :
あるケミストさん :2009/04/30(木) 13:56:14
9%の原液100mLにNaCl1.52kgを加えればいい
462 :
あるケミストさん :2009/04/30(木) 15:16:26
トンフル、トンフル 拡がるトンフル 恐怖の大王が人類を滅亡させる。
464 :
あるケミストさん :2009/05/02(土) 15:41:48
テレフタル酸が他の異生体よりもイオンになりやすいのはなぜですか?教えてください
465 :
あるケミストさん :2009/05/02(土) 18:43:56
pK1,pK2が小さいから。
466 :
あるケミストさん :2009/05/02(土) 22:18:32
465 なぜPKが小さくなるかを教えてください
467 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 00:38:38
>5. 解き方、計算方法を訊くのは禁止 >6. まるなげされた答えの説明、解説を求める行為は禁止
468 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 09:03:45
テレフタル酸に聞いてね。
469 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 15:13:23
470 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 17:33:49
エチレンに硫酸酸性過マンガン酸カリウムを加えて紫→赤茶になったときの反応式ください
471 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 17:46:54
CH2=CH2+KMnO4→2CH2O+MnO2+K
472 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 17:54:17
12KMnO4 + 5C2H4 + 18H2SO4 → 12MnSO4 + 6K2SO4 + 10CO2↑ + 28H2O
473 :
470 :2009/05/03(日) 17:59:30
474 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 18:17:22
間違った答えにお礼って・・・
475 :
あるケミストさん :2009/05/03(日) 21:02:52
476 :
470 :2009/05/04(月) 01:33:25
>>473 誰
二酸化マンガンが沈殿することは間違いないと思うのですが・・・
どうもカリウムの行き場が見つかりません、どうすればいいでしょう
477 :
470 :2009/05/04(月) 02:34:30
まるなげします 1)エチレンに硫酸酸性KMnO4aq水溶液をくわえ栓をして振る(紫→透明&茶沈澱) 2)硫酸酸性KMnO4aqにシクロヘキセンをくわえる(紫→透明&茶沈澱) 3)アルカリ性KMnO4aqにシクロヘキセンを加える(紫→透明&緑沈澱) 正しい反応式を教えて下さい。 本当に何度もすいません。
479 :
あるケミストさん :2009/05/04(月) 08:42:32
480 :
あるケミストさん :2009/05/04(月) 12:48:00
《硫酸銅の合成と再結晶》 1.緒言 合成ならびに再結晶の基本操作・習得し、 高純度の硫酸銅5水塩結晶を得ることを目的とする。 2.実験 試薬: 濃硫酸(36N、試薬1級 H2SO4 、式量98.1) 希硝酸(0.5N、HNO3、式量63.01) 酸化銅(CuO、式量79.6) エタノール(C2H6O、式量46.07) 装置: 50mLメスシリンダー、300mLビーカー、50mLビーカー、駒込ピペット、洗ビン 三脚、金網、ガスバーナー、ライター、鍋釜、ブフナーろうと、ガラス棒、時計皿 吸引びん 実験操作 @濃硫酸6mLを水40mLで薄め、そこに約0.5Nの希硝酸3mLを加えた。 A酸化銅5gを上皿天秤ではかり、これを上記溶液に加えた。 鍋釜に湯を沸かし、環状板上にビーカーをのせて水蒸気で撹拌しつつ加熱した。 B溶液の色が青透明色になるまで加熱し、溶液をブフナーろうとを用いて吸引ろ過した。 C得られた青色透明溶液を、容量が約1/2になるまで弱火で加熱し濃縮した。 D冷却して結晶を充分に析出させた後、ブフナーろうとでろ別した。 E少量の冷水で1〜2回結晶を洗浄した。 F大きなろ紙に包んで押圧し水分を除き、収量を秤量した。 G結晶をビーカーに移し、加熱して結晶が溶けるときに必要な量の水を加え、溶解した。 考察 1)硫酸銅五塩水の結晶構造を図示して説明せよ。 2)5gの純粋なCuOから得られるCuSO4・5H2Oの理論量を計算せよ。 3)硫酸銅五水塩14.5gを用いて、10℃の飽和水溶液を作るには、何gの水が必要か。 4)再結晶法による物質の精製法について説明せよ。
481 :
あるケミストさん :2009/05/04(月) 12:49:29
>480 考察が全く分からないので、よろしくお願いします…
>>480 1)
塩水 - 硫酸銅 - 塩水
/ | \
塩水 塩水 塩水
2)
15〜16g
3)
0℃なら
45.741324921135646687697160883281・・・g必要
4)
東京23区にはいろんな人がいるが、秋葉原にはオタクや腐女子があつまるだろ?つまりそういう事だ。
>>480 りゅうさんどう ごしおみずに吹いたwwwww
486 :
あるケミストさん :2009/05/05(火) 10:09:34
パラ異性体に、ヒドロキシ安息香酸の第二イオン化 が最も好ましいという。 なぜそうなるのか教えてください
日本語でおk
次の化合物の各炭素の混成軌道の種類を示せ (a)H2C=CH-CH3 (b)CH3CH2CH3 (c)H3C-C≡C-CH2-CH3
489 :
あるケミストさん :2009/05/06(水) 14:03:36
硫酸で酸性にした硫化鉄(U)水溶液10mlに0.14mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液を加えていったところ、12mlを加えたところでちょうど過マンガン酸カリウム水溶液の色が消えてなくなった。この硫化鉄(U)水溶液のモル濃度[mol/l]はいくらか。
490 :
あるケミストさん :2009/05/06(水) 15:37:26
ベールの法則を導け お願いします
>>488 (a)いて座(b)AB型(c)舞の海
>>489 3ml加えても過マンガン酸カリウム水溶液の色が消えてなくなるので意味不明
>>490 ggrks
492 :
あるケミストさん :2009/05/06(水) 18:39:28
493 :
あるケミストさん :2009/05/06(水) 22:48:57
ファンデルワールス式を用いて窒素とアンモニアの臨界温度前後のPV図の 描き方を教えてください。ただしaとbの値は与えられていて、横軸がVです。
494 :
あるケミストさん :2009/05/06(水) 22:50:44
>>493 鉛筆もしくはシャーペンで書きます
HBがオススメ
496 :
あるケミストさん :2009/05/07(木) 00:29:01
生物学的半減期が9時間であるTc-99m標識放射性医薬品の有効半減期に最も近いのはどれか。 1.20分 2.2時間 3.4時間 4.6時間 5.9時間 お願いします
497 :
496 :2009/05/07(木) 00:43:54
ライフラインはフィフティフィフティでお願いします
塩化アンモニウムの生成熱を教えてください
499 :
あるケミストさん :2009/05/08(金) 04:13:11
1.93*10^10 kJ/mol
500 :
あるケミストさん :2009/05/08(金) 09:48:11
カルボニル化合物であるヘプタナール、4-ヘプタノン、2,4-ジメチル-3-ペンタノンはお互いに異性体であり、それぞれの沸点は155℃、144℃、124℃である。沸点がこの順序になる理由を説明せよ。 誰かこの問題が分かる方お願いします。
501 :
あるケミストさん :2009/05/08(金) 21:24:30
わかりますノ
502 :
あるケミストさん :2009/05/08(金) 23:11:46
訃報:分かりません。
酢酸、エタノール、水、酢酸エチルの混合物に塩化カルシウムと炭酸カリウムを入れると何がどうやって除かれるか教え
505 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 19:30:50
ベンズアニリドをよりより無駄なく合成できる方法を調べよ。 お願いします。
506 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 19:34:00
無駄なくってなんだよww
508 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 19:42:19
できません
511 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 19:48:55
512 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 20:08:35
513 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 20:20:03
>>512 ゆとり世代はレスしちゃいけないって書いていませんが?
514 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 20:34:07
わせだのかちだ!わせだのかちだ! み・や・このせいほく ばんざーい!ばんざーい! しゅくはいだ!しゅくはいだ!うめぇー!
515 :
あるケミストさん :2009/05/10(日) 20:38:15
516 :
バルログ ◆Balrog/4lY :2009/05/11(月) 17:10:50
薬学部やめて工学部で名をあげた私の鉤爪で化学を切り裂いてやる! 山 (-|-)丿 ヒョー . ノ/ / ノ ̄ゝ 仮面の貴公子バルログ様 186a・72` 特技:自己陶酔、金網はり付 年齢:初回作時で21歳 容姿端麗な没落貴族の母と、容姿醜悪な大富豪の父との間に生まれる。 幼い頃に醜悪な父が美しい母を殺すところを目撃、彼は即座に父を殺す。これがトラウマとなり、彼は醜いものが許せなくなる。 以来、彼は美しさを良しとし、美しさ=強さとする独自の美学を生み出すことになる。 彼は戦闘に於いて仮面を着けるが、それは敗者の血を浴びないためのものである。 必殺技は フライングバルセロナアタック 、 イズナドロップ など
517 :
あるケミストさん :2009/05/11(月) 17:28:11
>>516 は自分の顔が醜悪なので仮面をつけています。
他の人にとってはとてもいい事です。
IRスペクトルに関してなのですが、 @アセトフェノンのカルボニルの伸縮振動がパラ位の置換基NH2<CH3<H<Br<NO2の順に高周波となる理由と Aα、β-不飽和カルボニル化合物のカルボニルの伸縮振動が対応する飽和カルボニル化合物のそれより 低周波となる理由をHookeの式に基づいてそれぞれ波数を求め答えよ。 よろしくお願いします。
519 :
あるケミストさん :2009/05/12(火) 17:39:24
埼玉八木被告アセトアミノフェン配合総合感冒薬保険金殺人事件について語れ。
520 :
ハロルド :2009/05/12(火) 17:51:59
高校で、塩と砂糖の混合物を塩と砂糖に分けるには、 どうすればいいか? という宿題がでました。 教えてください、お願いします。
521 :
あるケミストさん :2009/05/12(火) 18:35:34
砂糖は温度による溶解度の差が大きいが食塩は殆ど変わらない、 水溶液の温度を下げて砂糖だけを析出させる。by プロゴルファ猿
522 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 01:10:38
定性分析で Al(OH)3、Cr(OH)3、Fe(OH)3をNH4Clを少量加えた温水で洗い、 HClを注ぎ沈澱を溶かした後、NaOHを加えて塩基性にし、 H2O2を加えて煮沸した の一連の化学式 どなたかおねがいします!
523 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 01:44:25
電解槽Tには塩化銅(U)水溶液、電解槽Uには硫酸ナトリウム水溶液を入れ、電極として各電解槽に白金板が2枚ずつ浸してある。電解槽T、Uを直列に接続して、ある時間電流を流したところ、電解槽Tでは0.254gの銅が析出した。(Cu=63.5) 電解槽TおよびUの両極における変化をe~を含む反応式で示せ。 難しすぎたかな?ヽ(´ー`)ノ
524 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 08:30:00
I: Cu^+ + 2e^- → Cu 2Cl^- → Cl2 + 2e^- Cl2 + H2O ⇔ HClO + HCl II: 2H2O + 2e^- → H2 + 2OH^- 2H2O → O2 + 4e^- + 4H^+
525 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 17:25:20
526 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 19:29:02
ブロムエタンと水酸化物イオン プロパナールとアンモニア メトキシエタンと水素イオン 3ペンタノンとCH3- エタンニトリルとCH3+ ブタンと水酸化物イオン それぞれの反応教えてください。
527 :
あるケミストさん :2009/05/13(水) 23:28:31
原子番号6のCの電子配置を (He) 2s22p6 と表すことなんてあるんですか? あるとしたらその方法の名前も教えていただきたいです。
名前なんてナイト思う
529 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 00:29:25
酸化チタンの電子配置はTi4+(O2-)2と考えて 3d軌道には電子が無い状態でいいのでしょうか?
いいと思う
531 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 00:35:06
そういうもんだから
533 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 00:39:51
>>532 普通酸素って二本手が出てくるはずなのに……
534 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 00:41:40
533です ごめん、これってイオン結合だからですか?
まあおおざっぱにいえばそうかもね
536 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 01:00:48
ありがとうございます
あと「結合の手」なんてものはせいぜい高校までしか通用しないからね 第3周期以降の元素なんかは、たとえばSとかは普通に手が4本6本出るし Iなんかは7本、Cuでは6本出たりもする 第2周期でも、Oのオゾンでは3本、Fの二フッ化水素イオンでは2本出るから あくまでも「目安」程度に思っておかないとだめ
538 :
537 :2009/05/14(木) 01:14:56
これはイオン結合性じゃなくて共有結合性の分子でもね
539 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 20:56:12
ここのスレは高校化学までの知識しかないものが集まるのですね
540 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 23:29:42
ベンゾ(α)ピレンを例にS-9Mixによる発がん物質の代謝活性化を200文字で説明せよ。 お願いします。
化学じゃないな
542 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 23:31:18
ごめんなさい 生物板行ってきます。
543 :
あるケミストさん :2009/05/14(木) 23:57:34
不溶性キレートとは何か? どなたかお願いします。
544 :
あるケミストさん :2009/05/15(金) 00:11:50
ベンズアニリドはどうすれば収集率が上がりますか? 教えてください!!
蒸留する
546 :
あるケミストさん :2009/05/15(金) 03:48:56
フッ化臭素BrF3のルイス構造って どうなっているんでしょうか? どなたか教えてください。
547 :
あるケミストさん :2009/05/15(金) 09:15:29
環状だよ
pH5.8の酢酸緩衝液0.1mol/lを作るのに、酢酸(0.1mol/l)と 酢酸ナトリウム(0.1mol/l)はそれぞれ何ml必要であるか。 (酢酸のpKa=4.8) お願いします _(。_。)_
549 :
あるケミストさん :2009/05/16(土) 17:46:27
782ml
550 :
あるケミストさん :2009/05/16(土) 18:45:49
酢酸ナトリウムは18ml
>>548 酢酸 17.2mL
酢酸ナトリウム 2.3L
553 :
あるケミストさん :2009/05/16(土) 22:30:58
をゐをゐ
1、シュウ酸水和物(COOH)2・2H2Oから0.05mol/Lのシュウ酸溶液(溶液A)1Lを調整した 2、溶液Aの20mLを正確にビーカーにとり、濃度の不明な水酸化ナトリウム溶液(溶液B)で滴定すると21.8mLを要した 3、食酢を正確に10倍に希釈した。この液20mLを正確にビーカーに取り、溶液Bで滴定すると15.6mL要した 問1、1で必要なシュウ酸水和物の質量を求めよ。(有効数字3桁) 問2、水酸化ナトリウム溶液(溶液B)の濃度(mol/L)を求めよ(有効3桁) 問3、食酢中の酢酸濃度(%)を求めよ(有効2桁)。ただし、食酢の密度は(1.0g/cm3)とし、食酢中の酸は全て酢酸とする。。 低脳な自分に誰か救いの手を・・
↑分かりやすい解法をお願いします
557 :
あるケミストさん :2009/05/19(火) 00:28:23
[考察課題] (1)ナイロン66及びポリカーボネートの化学構造式を示せ. (2)尿素樹脂及びエキポシ樹脂の硬化過程を反応式で示せ. (3)熱可塑性樹脂と熱硬化樹脂の相違を記せ.まあナイロン66,ポリカーボネート及び尿素樹脂,エキポシ樹脂以外で 熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂をそれぞれ一つ以上取り上げると共にその構造式及び用途を記せ. (4)ナイロン66とポリカーボネートの結晶性の相違を挙げよ. (5)ガラス転移について一般的な定義を記せ.またガラス転移点以上になるとより吸熱的になるか,それとも 発熱的になるか判別せよ.またその時比熱は高くなるか,低くなるかについても推論せよ. お願いいたします
静止質量9.1×10(−28乗)g の電子 高速の1/100の速度で運動 この時のλ[nm]で求めよ h:プランク定数
7985 nm
561 :
あるケミストさん :2009/05/19(火) 20:45:01
質問です。 @エタノールと氷酢酸、A1-ブタノールと氷酢酸、 Bエタノールと酪酸、C1-ブタノールと酪酸 を混ぜた物それぞれに濃硫酸を加え70℃のお湯で 10分間加熱すると何が生成するかを教えてください。
>>561 @酢酸エチル
A酢酸ブチル
B酪酸エチル
C酪酸ブチル
564 :
あるケミストさん :2009/05/20(水) 11:35:22
0.2NH2SO4を1l作るためには96%硫酸(比重1.84)が何cm^3必要か。
565 :
あるケミストさん :2009/05/20(水) 12:28:03
(0.2/2)*1=0.96*1.84x/98、x=
NMRについての質問です。 化学シフトと軌道のs性の関係について教えてください
S性が高いほど低磁場シフトする傾向がある
568 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 11:10:21
メタノール、エタノール、1-プロパノールの水に溶解性を分子の構造に着目して説明 お願いします
569 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 11:36:01
すみません、↑は提出期限が切れました。 皆さんありがとうございました
570 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 11:42:24
571 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 13:49:20
>>570 極性 水素結合 でググったら出ました
ありがとうございました。
572 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 20:30:59
体積1.0cm^3の水銀を室温で5.0Kだけ加熱したときの体積変化を求めよ おねがいします
0.15cm^3
574 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 22:58:45
2FeSO4+H2O2+H2SO4→Fe2(SO4)3+2H2O この反応での還元剤を物質名で答えよ お願い致します
575 :
あるケミストさん :2009/05/21(木) 23:46:16
デンプン溶液が少量入った塩酸性のヨウ素酸カリウム水溶液に 硫化水素水を少しずつ加えていくと溶液は青紫色になる、 さらに過剰な硫化水素を加えると溶液の青紫色は消え、溶液は白く濁る このときの変化をイオン反応式で示し、現象を説明せよ。 どうかお願いします
576 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 02:37:27
>>574 水
>>575 デンプン+硫化水素→硫化デンプン(青紫色)
硫化デンプン+硫化水素→2硫化水素+デンプン(白く濁る)
577 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 06:50:09
電極反応において溶液にKNO3を加えた理由とその役割。 反応にKNO3はふくまれない。 よろしくおねがいします。
578 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 07:04:08
見た目の問題
579 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 08:03:31
活量係数を下げる
580 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 12:22:50
1.0mol/Lの塩酸100mLと1.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100mLを混合したところ、混合溶液(200gとする)の温度が6.7℃上昇した。 溶液の比熱を4.2J/(g・K)として中和熱を求めよ。 お願いします
581 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 13:03:33
生じる水は、1.0*(100/1000)=0.1molだから、 水1mol当たり、(1/0.1)*6.7*4.2*200/1000=56(kJ/mol)
582 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 13:28:15
583 :
あるケミストさん :2009/05/22(金) 20:00:26
584 :
あるケミストさん :2009/05/23(土) 00:42:18
585 :
あるケミストさん :2009/05/23(土) 14:21:20
お願いします。 (1)1万倍で1cmは、何nmか? (2)5千倍で5mmは、何μmか? (3)電子線が物質にあたった時、どんな情報が得られるか。またそれらの情報は どのような分析装置に利用されているか?
586 :
あるケミストさん :2009/05/23(土) 15:20:44
鉄(V)イオンが5配位型では高スピン状態をとり、6配位型では低スピン状態をとる理由を教えてもらえませんか? 配位子は5配位型がポルフィリン環とCl-、6配位型がポルフィリン環とイミダゾール2つです。
587 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 01:44:36
全然わかりません・・・ よろしくお願いします!! 水上気圧は28℃で3.780kPaである。 1kgの水に34gのショ糖(C12H22O11)を含む溶液の蒸気圧を求めよ。 水酸化ナトリウムNaOHを精製するにはNa2CO3とCa(OH)2を反応させる。 2kgのNa2CO3をCa(OH)2で処理したとき、何gのNaOHが得られるか。
588 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 03:33:30
レポートたいぎい
589 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 04:30:23
590 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 04:43:05
標準大気圧、25℃の空気に解放されている容積10Lの容器を密閉後、温度を一定に保って外部から窒素ガスを導入し圧力を138kPaとした。窒素ガス導入後の酸素のモル分率はおよそいくらか。 ただし、空気中の酸素含有率は21vol%とし、すべての気体は理想気体として計算せよ。 ↑↑ 式付きで教えて下さい!!!!
591 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 05:13:02
ここは答えしか出ません
592 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 08:19:47
すみません、どなたかこれもお願いします。 穴埋めです。 アミンは、窒素上の非共有電子対を( )に供与して塩をつくる。 また、金属イオンに供与して( )をつくる。 脂肪族アミンはアンモニアより( )塩基である。 これは、( )基の電子供与効果によりC−N結合に電子の偏りが生じ、 このため窒素原子は(一つ目の( )と同じ)に非共有電子対を提供する結合を作りやすくし、 生成する( )を安定化するからである。 芳香族アミンはアンモニアより( )塩基である。 窒素の非共有電子対が芳香環の( )軌道と重なり非局在化するからである。 D−グルコースは( )基を持つはずなのに亜硫酸水素塩付加化合物をつくらない。 塩化水素存在下でメタノールを反応させると( )種類の異性体を生成する。 この生成物は( )基を( )個しかもたないがアセタールに似る。 この反応では、ヘミアセタールを構成する( )基だけが反応を起こしたのである。 結局、D−グルコースは( )と呼ばれる2つの環状ヘミアセタールの( )異性体として存在する。
593 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 08:21:19
>>589 ありがとうございました!
自力でやってみたら1500gとかになってしまいました・・・
>>592 アミンは、窒素上の非共有電子対を近所のおばさんに供与して塩をつくる。
また、金属イオンに供与して錆をつくる。
脂肪族アミンはアンモニアより驚くくらい塩基である。
これは、アントニオ猪基の電子供与効果によりC−N結合に電子の偏りが生じ、
このため窒素原子は(一つ目のおばさんと同じ)に非共有電子対を提供する結合を作りやすくし、
生成するアントキの猪木を安定化するからである。
芳香族アミンはアンモニアより破壊力ばつ牛ンな塩基である。
窒素の非共有電子対が芳香環の衛星軌道と重なり非局在化するからである。
D−グルコースは人基を持つはずなのに亜硫酸水素塩付加化合物をつくらない。
塩化水素存在下でメタノールを反応させると893種類の異性体を生成する。
この生成物はのん基を1031個しかもたないがアセタールに似る。
この反応では、ヘミアセタールを構成する日基だけが反応を起こしたのである。
結局、D−グルコースはフリーザと呼ばれる2つの環状ヘミアセタールの2段階目の異性体として存在する。
化学重要問題集103で)水(液体)および2-プロパノールC3H8O(液体)の生成熱は それぞれ286,320KJ/molであり、プロピレンC3H6(気体)および炭素(黒鉛)の燃焼熱は それぞれ2040,394KJ/molである。プロピレン(気体)に水(液体)を付加させて 2-プロパノール(液体)を生成するときの反応熱(KJ/mol)を整数値で求めよ 解き方教えて下さい
596 :
あるケミストさん :2009/05/24(日) 20:06:42
H2 + (1/2)O2 = H2O + 286 3C + 4H2 + (1/2)O2 = C3H8O + 320 C3H6 + (9/2)O2 = 3CO2 + 3H2O + 2040 C + O2 = CO2 + 394 4式より、 C3H6 + H2O = C3H8O + (2040-4*286-3*394+320)=C3H8O + 34
1.12g/L水酸化カリウム溶液は何mol/Lに相当するか よろしくお願いします
51 kmol/L
>>600 51000mol/Lということですか?
>>600 51000mol/Lということですか?
連投すいません
>>600 ありがとうございました
604 :
あるケミストさん :2009/05/25(月) 01:27:32
お願いします。 (1)1万倍で1cmは、何nmか? (2)5千倍で5mmは、何μmか? (3)電子線が物質にあたった時、どんな情報が得られるか。またそれらの情報は どのような分析装置に利用されているか?
605 :
あるケミストさん :2009/05/25(月) 01:35:42
(1) 0.000001 m (2) 0.000001 m (3) 電子エネルギー吸収分光およびエネルギー分散型X線分光、元素分析
*はかけ算ですよね?
607 :
あるケミストさん :2009/05/25(月) 02:26:41
割り算
608 :
あるケミストさん :2009/05/25(月) 03:06:49
成分Aと成分Bの混合溶液中のそれぞれの物質量をnaとnbにしたとき、溶液中の成分Aと成分Bのモル分率XaとXbを表す式はなにか? お願いします
609 :
あるケミストさん :2009/05/25(月) 03:15:23
Xa=n×b Xb=n×a
縦軸に吸光度、横軸に試料の濃度を取って描いた検量線の直線性について論じよ。 (ランベルトベールの法則をよく理解して論じること。) よろしくお願いします
図に示す装置は温度T /Kの熱浴で物質Aの液体とその気体から成っている。
液体と気体を隔てるピストンはAの蒸気だけを通すことが出来、ピストンの上部
の空間は理想気体としてふるまう物質Aで満たされている。また、その圧力は液
体との平衡蒸気圧Pgに等しい。ただし、物質Aの液体状態でのモル体積Vmaお
よび蒸発熱ΔHvは温度に依存しないものとする。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou77841.png i ) 外圧Pが一定のもとTを微笑量ΔTだけ変化させるときの、気体の平衡圧Pgの変
化ΔPgを、T、Pg、ΔHv、ΔTの関数として求めよ。
ii ) Tが一定の条件で外圧Pを微小量ΔPだけ変化させるときの、気体の平衡圧Pg
の変化をT、Pg、Vma、ΔPの関数として求めよ。
よろしくお願いします。
612 :
あるケミストさん :2009/05/26(火) 17:31:37
それなんてコンドームの取説
614 :
筋肉 :2009/05/27(水) 00:13:27
NaOH、2グラムを水に溶かして100mlにした時の溶液の重量百分率を教えてください。 お願いします。
615 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 16:27:28
シス-ビスグリシナト銅(U) cis-[Cu(gly)2]・H2O の構造教えてください お願いします
616 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 16:32:51
gly-gly-Cu グリシン同士はペプチド結合をしている
617 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 16:34:09
>>616 ありがとうございます
その形だとトランスの場合ってどうなるんですか?
618 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 16:41:16
シス・トランスはgly-glyのペプチド結合の形によって違う
619 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 16:42:22
620 :
あるケミストさん :2009/05/27(水) 18:41:19
製鋼の過程において羽口より送風(3気圧)を行いコークスを燃焼させる。 このときのCOとN2の分圧を求めよ。 よろしくお願いします
酸化アルミニウム100gに含まれている酸素の質量を整数で求めなさい。 Alの原子量は27 Oの原子量は16です お願いします
622 :
でい :2009/05/27(水) 21:24:45
0.05molのNaOH溶液10ml水を加えて、100mlにした時のmol濃度を教えてください。 お願いします。
>>620 ごめん分からない
>>621 44g
>>622 「0.05mol/lのNaOH水溶液10ml”に”水を加えて100mlにしたときのmol濃度」と解釈する。
0.005mol/l
よろしければ
>>611 に回答してもらえないでしょうか
625 :
あるケミストさん :2009/05/29(金) 02:23:16
お願いします。 1)1atmの気体を圧縮して体積を半分にした。この時温度は20度から30どへと上昇した。この気体の圧力を計算せよ。 2)ある気体2.5モルの気体を27℃において45Lにした。この時の圧力を求めよ。 3)分子量60の酢酸60gを、全て蒸発させ気体にした。1気圧で127度での気体の体積を計算せよ。
1)42atm 2)0.23atm 3)1298L
627 :
625 :2009/05/30(土) 04:42:43
628 :
あるケミストさん :2009/05/30(土) 15:24:54
波長が656nmであるバルマー線の放射エネルギーを求めよ お願いします。
629 :
625 :2009/05/30(土) 15:43:07
631 :
あるケミストさん :2009/05/30(土) 16:07:10
99.0 J
633 :
631 :2009/05/30(土) 16:49:06
634 :
あるケミストさん :2009/05/30(土) 22:06:57
出鱈目はやめましょう
E=hν =hc/λ =6.63×10^-34 [J・s] × 3.00×10^8 [m/s] / (656×10^-9 [m]) =3.03×10^-19 [J]
636 :
あるケミストさん :2009/05/31(日) 02:18:46
>>636 空気酸化.Co(II)→Co(III)
>>639 それは良いのですが、答えが知りたいのです
知恵袋で聞くといいよもう
>>640 i)ΔPg=T*Pg-ΔHv*ΔT
II)ΔPg=T-Pg*Vma/ΔP^3
645 :
628 :2009/06/01(月) 13:05:03
後で自分でもやってみたところ、 答が3.03*10^-19 Jになりました。 ところが巻末の答には3.03*10^-17 J とありました。 これは教科書の答えが間違っているのでしょうか? お願いします
単位見直せ
647 :
628 :2009/06/01(月) 13:32:54
>>646 問題は656 nmで、答えもJと書いてあるんです
プランク定数は6.626*10^-34 Js、光速は3.00*10^8 m/s で計算しましたが、
>>645 のようにしかならないんです
648 :
あるケミストさん :2009/06/01(月) 13:37:01
至急誰かこのマススペクトル解析できる方いませんか? ピークが41、69、97、115、142に出ていて M+が160 で、C7 H12 O4です。 どなたかわかる方いたらお願いします…
649 :
あるケミストさん :2009/06/01(月) 18:33:13
K2C2Os ↑ この記号なんて読みますか? 教えて下さい
Kと2の間だが・・・
>>648 何が分からないのかが不明
・未知試料のMSから構造式を推測するのか?
・既知構造のフラグメンテーションを帰属するのか?
・そもそも各ピークの強度は?
652 :
635 :2009/06/01(月) 21:37:57
>>645 >>647 教科書が間違っている。
656 nmという波長も,バルマー系列の値として正しい。
653 :
628 :2009/06/01(月) 22:41:56
>>652 ありがとうございます。
東京化学同人の教科書ってこういった事は多いんですかね?
654 :
635 :2009/06/01(月) 23:43:30
>>653 まあどこの出版社でも間違いはあるでしょう。
ちなみになんていう本?指摘のメールでもしてみては?
シクロヘキサンを臭素と置換反応させたときの最終的な生成物を教えてください
656 :
あるケミストさん :2009/06/02(火) 01:48:01
ダニエル電池の起電力測定で 電極の光沢がなくなった理由が分かりません。 起電力測定ですので、電流は流れていないので電極反応でないことは分かるのですが。
657 :
あるケミストさん :2009/06/02(火) 09:08:38
>>656 隔膜で隔てられてはいるんだろうけど、
正極側のCu2+が負極側に拡散して侵入すれば
Zn + Cu2+ → Zn2+ + Cuの反応で
亜鉛表面への銅の析出が起こりうるんじゃないかと。
また、起電力測定といってもDMM(デジタルマルチメータ)を使ったんじゃないかな?
DMMの入力抵抗は無限大ではない(一般的には10 MΩ)ので、
電流が全く流れないわけではない。
658 :
628 :2009/06/02(火) 11:09:30
659 :
あるケミストさん :2009/06/02(火) 11:47:58
0.1Nの塩酸を10倍に薄めたときのPHを求めよ 濃塩酸を薄めて3N塩酸を作るのはどうすればよいか お願いします
1atm、20℃の空気中で直径10mの熱気球にプロパンガスで空気を加熱し40℃にした.何Nの浮力を生ずるか。 よろしくお願いします。
662 :
あるケミストさん :2009/06/03(水) 00:28:56
ある溶液AとBがあって A+B → AB で反応するとします AとBのモル濃度cは等しいが、Aを1ml、Bを9ml反応させます このとき生成されるABのモル濃度っていくつですか? またABを25mlのメスフラスコで希釈したら濃度はいくつになりますか?
↑何か分かりにくいですが、 AとB、両方ともモル濃度cってことです!
664 :
あるケミストさん :2009/06/03(水) 08:12:32
体積変化を無視すれば、AB=C/10M、また25mlに希釈してC/25M
665 :
あるケミストさん :2009/06/03(水) 10:27:50
TLCについてです。 確認したいスポットをRf値0.5にする理由を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>665 Rfが1に近い,または0に近い場合に比べて,
他成分との分離が良いから。
669 :
665 :2009/06/04(木) 09:08:31
670 :
あるケミストさん :2009/06/05(金) 09:59:27
水20mlに0.2gの尿素(分子量60)を溶かした水溶液の沸点と凝固点を求めなさい。ただし、kb0.51 kf1.86とする。 計算過程が分かるように記しなさい。 お願いします。
671 :
あるケミストさん :2009/06/07(日) 23:47:49
HOOC-CH=CH-CH3 + HBr → ? HOOC-CH=CH-COOH + Br2 → ? どなたかお願いします。 この反応機構読めとかでもかまいませんので。
マルチすんなカス
673 :
あるケミストさん :2009/06/08(月) 09:38:21
SN1反応の条件下で比旋光度-20°(実測値)の分子Aを反応させると、比旋光度+5°(実測値)である分子Bが生成した。 純粋な(-)-分子Aの比旋光度は-35°、(-)-分子Bは-10°である。 (1)反応体と生成物の光学純度を求めよ。 (2)カルボニウムイオンに対する試薬の前面からの攻撃と背面からの攻撃の割合を求めよ。 です、よろしくお願いします。
674 :
あるケミストさん :2009/06/08(月) 14:02:27
ナトリウムランプから発するうナトリウムD線の波長は589nmである。 これに相当するエネルギーをeV、およびkJ/molで表せ。 よろしくお願いします。
675 :
あるケミストさん :2009/06/09(火) 05:55:52
オルト体のサリチル酸メチルって何結合持ってるって言うんですか??
二重結合
エステル結合だろばーか
3属陽イオンの系統分析に出てくる反応式教えてください ・Fe、Al、Crのイオン溶液にNH4混ぜる→(OH)3がくっつくとこ ・↑にHCl入れてあっためてNaOH入れてAlO2-がろ液に出てあとふたつが沈殿に残るとこ ・↑沈殿にNaOHとH2O2でFe(OH)3が沈殿するとこ ・Feイオンの確認で、紺青色沈殿と赤血色溶液ができるとこ
679 :
あるケミストさん :2009/06/09(火) 22:38:29
すいません(。・д・)ノ 誰か酢酸の電離熱の文献値分かる人いませんか??
どなたかご教授下さい 馬鹿理系学部生1年です 明日までに1-フェニルアゾ-2-ナフトールにおける分子内水素結合の影響について考えてこいという課題が出ました。 ナフトールのOHとアゾのNとが水素結合をしているというのは構造式から分かるのですが、これが何に影響が出るのでしょうか? 1-フェニルアゾ-2-ナフトールはアゾ色素なので、ひょっとしたら発色に関係するのかなと考えましたが何処にもそのような記述はありませんでした。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
考えてこいなんだから自分で考えろ 正解を求めてないんだろ
682 :
あるケミストさん :2009/06/10(水) 00:33:30
>>678 NH3 + H2O ←→ NH4+ + OH-
Fe2+ + 2OH- → Fe(OH)2↓
Cr3+ + 3OH- → Cr(OH)3↓
Al3+ + 3OH- → Al(OH)3↓
Fe(OH)2 + 2H+ → Fe2+ + 2H2O
Cr(OH)3 + 3H+ → Cr3+ + 3H2O
Al(OH)3 + 3H+ → Al3+ + 3H2O
Al3+ + 4OH- → AlO2- + 2H2O
Fe2+ + H2O2 + 4OH- → 2Fe(OH)3↓
4Fe3+ + 3[Fe(CN)6]4- → Fe4[Fe(CN)6]3↓
Fe3+ + 3SCN- → Fe(SCN)3
683 :
あるケミストさん :2009/06/10(水) 00:47:18
>>674 E=hν
=hc/λ
=6.626×10^-34 [Js] × 2.997×10^8 [m/s] / (589×10^-9 [m])
=3.371×10^-19 [J]
3.371×10^-19 [J] / 10^3 [J/kJ] = 3.37×10^-22 [kJ]
3.371×10^-19 [J] / 1.602×10^-19 [J/eV] = 2.10 [eV]
684 :
あるケミストさん :2009/06/10(水) 20:54:46
当量点を推定せよって言われたんだすが、 「当量点はpH=***のところ」みたいな答えでいいんですか? 強酸と強塩基ならpH=7のところですか?
金曜までの課題なのですが解法が全く思い付きません。 どなたかヒントでもいいのでお願いします。 酸化物と硫化物の標準エンタルピーの差が亜鉛で1番大きく、水銀で1番小さいのはなぜですか? 下に12族元素の酸化物と硫化物の標準生成エンタルピーを載せます。(単位:ΔfH゜/kJ mol-1) ZnO:−348 CdO:−255 HgO:−91 ZnS:−203 CdS:−144 HgS:−58 差 Zn:−145 Cd:−111 Hg:−33
686 :
あるケミストさん :2009/06/11(木) 08:54:08
当量点なら滴下した溶液の体積じゃね。
687 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 02:14:06
リン酸と水酸化ナトリウムの中和滴定で、用いる指示薬って何ですか? それとも指示薬は使えないですか?
688 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 02:50:30
>687 フェノールフタレイン
689 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 08:50:53
C−Hの結合解離エネルギーがメタンよりメタノールのほうが小さいのはなぜですか?
690 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 09:26:01
>>687 第一当量点はメチルオレンジ、第二当量点はフェノールフタレインが妥当。
第三当量点は滴定不可能。
691 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 09:41:05
>>668 >>690 ありがとうございます
第一当量点が過ぎたら、
メチルオレンジが入ったままフェノールフタレイン入れても大丈夫なんですか?
ソモギ法でデンプンの定量をしたのですがいまいちわからないことが… デンプンを定量するには還元糖量×0.9ですが、ショ糖を定量したい場合はどうするのでしょうか。 ショ糖だけを加水分解する方法はわかったのですがそこから先が…。 また、還元糖とショ糖が混ざってる液体からショ糖だけを定量したい場合はどうしたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いしますorz
693 :
あるケミストさん :2009/06/14(日) 13:53:42
滴定を最初からやり直した方が無難。
694 :
あるケミストさん :2009/06/15(月) 15:43:05
銅線中には多数の自由電子が存在している。 これらの自由電子は電界が印加されていない状態では無秩序なブラウン運動をしている。 室温における銅線中の自由電子(ブラウン運動をしている電子)の速度を求めよ。 まったくもって分かりません… お願いします。
1837K,水素分圧1atmの条件下 Fe-H-J3元系中の水素濃度のJ濃度依存性を求めよ。 JはBとVの2種、[%B]、[%V]はそれぞれ2.5以下 よろしくお願いします。 わからず困っています。
濃度未知の11族のある金属の硝酸塩水溶液100(ml)をとり、0.200(mol/l)の塩酸30.0(ml)を加えたとことろ、0.861(g)の白色沈殿が生じた。 沈殿をろ過し、ろ液に十分な量の水酸化ナトリウム水溶液を加えたところ、3.48(g)の暗褐色の沈殿が生じた。 もとの硝酸塩水溶液の濃度はいくらか。 小数点以下第二位まで求めよ。ただしH=1,N=14,O=16,Cl=35.5 とする。 入試問題を宿題に出されました。さっぱりわかりません・・・ よろしくお願いします。
697 :
あるケミストさん :2009/06/17(水) 14:01:03
題意から金属イオンをAg^+と予想してAgの原子量をMとするとAgClが沈殿するから、 0.200*(30.0/1000)=0.006mol=0.861/(M+35.5) → M=108 ろ液にNaOHを加えてAg2Oが生じるから、ろ液中の未反応のAg^+=2*3.48/(2M+16)=0.03mol よって100ml中に0.006+0.03=0.036molのAg^+が含まれていたから、 [AgNO3]=0.036*(1000/100)=0.36M
699 :
あるケミストさん :2009/06/19(金) 02:00:05
ジエチルエーテル0.40molと乾燥空気0.60molの混合気体が、40℃、 1.01×10^5Paに保ってある。この混合気体を1.01×10^5Paに保った まま、0℃に冷やすと液滴が生じた。最初に存在したジエチルエーテル の何%が気体として残るか。0℃、40℃におけるジエチルエーテルの飽和 蒸気圧はそれぞれ2.5×10^4Pa、1.20×10^5Paとする。 お願いいたします。
>>699 液滴が生じた状態でのジエチルエーテル(気体)の分圧は、飽和蒸気圧である2.5×10^4Pa。
よって、その時の乾燥空気の分圧は1.01×10^5 - 2.5×10^4=7.6×10^4Pa。
分圧比は物質量比に等しいので、0℃の状態でのジエチルエーテル(気体)と乾燥空気の物質量比は
2.5×10^4:7.6×10^4=25:76、よって気体状態のジエチルエーテルは0.6× 25/76≒0.197mol
よって気体として残ったジエチルエーテルは0.197/0.40 ×100≒49%
701 :
あるケミストさん :2009/06/19(金) 02:40:39
702 :
あるケミストさん :2009/06/19(金) 14:36:40
50mM Tris-HCl 500mlに対して0.2%になるようにTriton X-100を 加えろ。何ml加えればいいでしょう? よろしくお願いします。m(_ _)m
キレート滴定の実験課題 水の全硬度が、季節や気温によって変化する理由を答えよ。 調べてもイマイチわかりません。 よろしくお願いします。
704 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 20:30:49
本当に調べたのか? 水の硬度とは何ですか?
調べるんじゃなくて考えるんだよ
706 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 20:38:37
>>703 調べたって言えば免罪符になるなんて思うなよ、ゆとり世代の屑が。
丸投げするなら余計な事は書くな。
次の化学反応式での()内の原子の酸化数を調べよ MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 (Cl) 答えは-1→0なんですが どうしてMnCl2のことは無視するんですか?
708 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 20:45:44
さあ?先生に聞いた方がいいかも…
709 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 21:29:58
>>707 問題分が間違ってる。
正しくは
MnO2 + 4HCl → Mn + 2H2O + 2Cl2
釣り?
711 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 22:36:35
馬鹿はROMってろ
自分の理解を超えると釣り認定ww
713 :
あるケミストさん :2009/06/20(土) 23:46:07
>>710 お前のような馬鹿は化学を勉強しない方がいい
変なのが湧いてきてるな もう夏か…
715 :
あるケミストさん :2009/06/21(日) 01:37:41
自分の事を言ってどうするw
716 :
あるケミストさん :2009/06/21(日) 01:44:15
電子親和力が大きくなる条件を電子配置を基に述べよ お願いします
717 :
あるケミストさん :2009/06/21(日) 02:43:08
深夜まで遊んでるくらいなら教科書読め
一度テンプレくらい読んでから書け 質問側も回答側もおかしいやつがいるぞ
719 :
あるケミストさん :2009/06/21(日) 07:34:17
ずいぶんと荒れてるな
二酸化炭素は温度が低いほど溶解度が高い。この理由を説明せよ よろしくお願いいたします
二酸化炭素に聞いてくれ
モル吸光係数が100以下になることはありますか?
724 :
あるケミストさん :2009/06/21(日) 21:26:28
俺はいつもモル吸光係数が10位の物質を扱ってる。
725 :
703 :2009/06/22(月) 00:33:56
>>704-705 どうもすみませんでした。
自己解決したのでもう大丈夫です。
ありがとうございました。
>>706 余計な事書いてすみませんでした。
あと、余計なこと書くのはやめましょうね。
726 :
あるケミストさん :2009/06/22(月) 00:57:01
人に聞いて解決したんでしょ? 自己解決なんて言わないように。 ゆとり世代ってほんと嫌だねぇ。
>>722 二酸化炭素は黙したまま、彼の秘密を明かしてくれません
しかし、きっとそのうち私の魅力で落としてみせます
ありがとうございました
現在の周期表では、水素(H)は第一族に属しているが、これには異論もある。その理由を述べよ。 調べても異論が出てきませんでした…ご回答よろしくお願いします。
ヒント:Hと、H以外の第一族元素の間の違い
>>731 Hはプロトン(H+)、ヒドリド(H-)になりうる。後者はHe様電子配置を取るためイオンとして存在しうる。
ところが前者は陽子そのものがむき出しになっている為、単体では通常は存在できず、
ヒドロニウムイオン(水中ではH3O+)として存在している。
単体のイオンとしての振舞いから17族に属する事が望ましいと考えられる。
ところが、電子を放出しやすい性質から、一般には同様の性質を持つ1族に属されている。
参考書にはこの議論が必ず書かれている。調べが足りない。つーかちょっと考えたらすぐわかるだろ。
734 :
あるケミストさん :2009/06/23(火) 08:01:13
ご回答ありがとうございます。 参考書持ってないのでそちらはなんとも言えないですが、ゆとり仕様の教科書には載ってませんでした。
>>730 ありがとうございました
読んでしばらく考えてみてから、分からない箇所を他スレで訊いてみます
737 :
あるケミストさん :2009/06/23(火) 22:55:00
ある分子のスペクトルがすぐに分かるサイトないですか? H-NMRとか
739 :
あるケミストさん :2009/06/24(水) 02:21:40
さまざまな物質の溶解度が載ってるサイト,あるいは文献ってありますか? シュウ酸亜鉛とか調べてみたいのですが…。
>>739 化学便覧。文献リストも載っている。
シュウ酸亜鉛2水和物,水,25℃,1.68×10^-4 mol/L soln.
741 :
あるケミストさん :2009/06/24(水) 03:34:18
>>740 こんな時間帯に回答していただきありがとうございます。
742 :
あるケミストさん :2009/06/24(水) 21:41:47
1.0gの酸化銅(U)を水素で還元し、完全に銅にした。 CuO+H2→Cu+H2O (2はどちらも小さい2です。) @このとき反応した水素は標準状態(0℃ 1.013×10の5乗Pa)で何Lか。 Aこのとき得られた銅は何gか。 Bこのとき得られた水は何gか。 という化学(高1)の問題です。 多くてすいません。よろしくお願いします。
1.0gの酸化銅の物質量[mol] 1.0/80 @22.4*(1.0/80) A(1.0/80)*64 B(1.0/80)*18 銅の原子量は64で考えた
744 :
あるケミストさん :2009/06/24(水) 21:57:16
すばやい解答ありがとうございました。 ほんとうに助かりました。
745 :
あるケミストさん :2009/06/27(土) 20:26:28
標準状態で16.8Lのエタンを完全燃焼させた。 ただしアボガドロ定数は6.0×10の23乗/molとする 標準状態でのモル体積は22.4L/molとする。 (1)この燃焼に必要な空気の体積は標準状態で何Lか。 ただし空気は体積で20%含む。 (2)生じた水の分子数は何個か 途中式もよろしくお願いします。
746 :
あるケミストさん :2009/06/27(土) 20:54:47
2 回答者側 1. 余計な講釈をたれずに答を丸書きすること 2. 計算過程はイラネ、値、最後の式だけ書け
747 :
あるケミストさん :2009/06/27(土) 21:23:33
標準状態で16.8Lのエタンを完全燃焼させた。 ただしアボガドロ定数は6.0×10の23乗/molとする 標準状態でのモル体積は22.4L/molとする。 (1)この燃焼に必要な空気の体積は標準状態で何Lか。 ただし空気は体積で20%含む。 (2)生じた水の分子数は何個か 再掲です。 よろしくお願いいたします。
749 :
あるケミストさん :2009/06/28(日) 03:16:51
1. 丸投げ側 1. 問題は正確に省略せずに書くこと 3. 自分なりの解釈を加えないこと 5. 解き方、計算方法を訊くのは禁止 6. まるなげされた答えの説明、解説を求める行為は禁止 8. 「お願いします」「ありがとうございました」大事
750 :
あるケミストさん :2009/06/28(日) 15:44:10
反応機構を考察しなさいという問題です。 陽極側はすでに与えられていて、陰極の反応はどうなるか、とのことです。 よろしくお願いします。(以下問題) 陽極: Ru(U) − e → Ru(V) (Et)3N − e → (Et)3N・ Ru(V)が(Et)3N・で還元されてRu(U)*(励起状態)を生じる。 Ru(U)* → Ru(U) + hν(発光)
(1)16.8*(7/2)*0.2 (2)(16.8/22.4)*(6/2)*6.0*10^23
752 :
あるケミストさん :2009/06/28(日) 17:13:54
>>750 1. 丸投げ側
1. 問題は正確に省略せずに書くこと
一字一句正確に書け、糞野郎
次に示したケトン化合物にm-CPBA(m-chloroperbenzoic acid)を反応させたときの主生成物を記せ。 a)CH3-CO-C(CH3)3 b)CH3-CO-CH2-C6H5 お願いします。
754 :
750 :2009/06/28(日) 18:05:01
追記 @[Ru(bpy)3]Cl2(bpy:2,2’-bipyridyl):トリス(ビピリジン)ルテニウム(U)錯体はあらかじめ合成しておいたものを用いる。 A電解質KCL(MW:74.56):1mol dm⁻³ B水(4ml)−アセトニトリル(4ml)50%(V/V)溶液 Cトリエチルアミン((CH3CH2)3N):0.5ml Dリン酸緩衝溶液(pH 7):0.5ml 白金線電極をつけたサンプルビンセルに@〜Dを含む溶液を調製し、単三電池とホルダー、みのむしクリップボードを使い反応セルを組み立て、電流を流す。 このセル内での反応です、申し訳ない。
>751 ありがとうございました。
756 :
753 :2009/06/28(日) 20:03:50
調べたらバイヤービリガー転位でした。 とりあえず機構かけたのでいいです。 教科書(ソロモン)のってないし初耳という…他の教科書もみてみます。スレ汚しすみませんでした。
757 :
あるケミストさん :2009/06/28(日) 20:30:34
ベンズアルデヒドとアセトアルデヒドを無水酢酸に溶解し、K2CO3を添加した。 アルドール縮合の際のプロトン供与体は何か。 よろしくお願いします。
しゅう酸イオン、酸性条件下での過マンガン酸イオンの反応を、それぞれ電子を含む反応色で記述しろ。 また、過マンガン酸カリウムとしゅう酸ナトリウムの硫酸存在下での化学反応式を書け。 よろしくお願いします。
759 :
あるケミストさん :2009/06/28(日) 23:46:53
760 :
あるケミストさん :2009/06/29(月) 10:06:09
シュウ酸Naが硫酸によって弱酸の遊離されて終了。
761 :
あるケミストさん :2009/06/30(火) 13:53:17
762 :
あるケミストさん :2009/06/30(火) 15:24:35
プロピオン酸
764 :
あるケミストさん :2009/07/01(水) 04:50:04
765 :
あるケミストさん :2009/07/05(日) 14:51:36
ゲルを作るとき、架橋剤(メチレンビスアクリルアミド)となるものを加えすぎるとどうなるのでしょうか?
固まりすぎる
767 :
あるケミストさん :2009/07/05(日) 14:57:10
>>766 逆に固まらないのかなって思ってましたが、固まりすぎるんですね
ありがとうございます!
768 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 02:19:22
硫酸銅五水和物を使って、1M-CuSO4 200mlを作るために硫酸銅五水和物は何g必要か? わからないよ…
769 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 02:28:38
1L中に酢酸0.5molと酢酸カリウム0.3mol含む緩衝溶液に塩酸12mol/Lを1ml加えた時のpHを求めよ。 お願いします。
770 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 02:29:59
16.23
771 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 03:35:33
室温付近で温度が10度高くなると反応速度が2倍になる反応の活性化エンタルピーの求め方を教えてください
772 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 03:44:18
10-8=2
773 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 03:58:47
夜遅くに素早い解答ありがとうございます
774 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 07:47:44
>>768 0.2*250=50g
>>769 [H^+]≒(0.512/0.288)*Ka、pH≒4.51
775 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 09:36:43
『マスク』について原稿用紙10枚分の随筆を書け よろしくお願いします
776 :
あるケミストさん :2009/07/06(月) 17:16:15
1枚ごとに マ ス ク は む れ て く さ い と書けば100点
10枚重ねた原稿用紙がどれだけ菌を遮れるかを書け
主演のジム・キャリーの演技、当時では珍しい実写とCGの融合、 アメコミをそのまま抜き出したかのような派手なリアクション、 あとは最近の「ハンサムスーツ」あたりに及ぼしたであろう影響とか そのへんについて語ればいいんでね?
電気容量が3[F]と6[F]の2つのコンデンサーがある。 (1)直列で接続の場合、並列で接続の場合のそれぞれの合成電気容量を求めよ。 (2)120[V]の電圧を加えた時、3[F]での電荷量を直列、並列それぞれの場合で求めよ。 (3)2つのコンデンサーを並列に接続したものに、18[F]のコンデンサーを直列に接続した。合成電気容量を求めよ。 まず問題文がさっぱりだ。 物理得意な方、助けてくれ。
「3molのヘリウムを1気圧から10気圧まで 準静的に圧縮するのに必要なエネルギーは何Jか。 ヘリウムは理想気体と見なす。」 この問題って答え出ますか? 温度がないので解けないと思うのですが
出るよ
783 :
あるケミストさん :2009/07/09(木) 01:10:42
化学のナイロン66の合成に関する質問です。 ヘキサメチレンジアミンを水酸化ナトリウムに溶かしたものを、二塩化アジポイルを溶解させたヘキサン溶液に注ぎ、合成しました。 実験に使ったヘキサンの構造式と、合成した際、ヘキサン相と水相がどちらが上の相になるのか、理由を含めて教えてほしいです。 よろしくお願いします。
全部調べりゃ出る
2族元素を反磁性種と常磁性種に分類しその根拠を述べよ お願いします
C6H14 ヘキサンが上 テンプレを読まない人間に理由は答えない。
787 :
あるケミストさん :2009/07/10(金) 00:48:12
>>783 ヘキサンの構造式:
H3C\ /CH3
CH-CH
H3C/ \CH3
ヘキサンと水の混合物:
ヘキサンが下に来る。水分子よりもヘキサン分子の方が構造が複雑で
いりくんだ液体状態になるため。
788 :
783 :2009/07/10(金) 17:21:49
789 :
あるケミストさん :2009/07/10(金) 18:35:09
メタノールとジメチルエーテルにおいて どちらの炭素がより酸化されているか。考え方が分かりません
メタノール 酸素官能基がメインになる方
791 :
あるケミストさん :2009/07/12(日) 01:08:45
>>787 ヘキサンの構造式はなぜそうなすのですか?
他の異性体は考えられないのでしょうか?
792 :
あるケミストさん :2009/07/12(日) 01:10:50
>>791 間違えました
なぜそうなす→なぜそうなる
です。
ここはまるなげスレ
795 :
あるケミストさん :2009/07/12(日) 01:34:02
>>794 あるとは、2,3−ジメチルブタン以外も考えられるということですか?
796 :
あるケミストさん :2009/07/12(日) 01:39:27
>>794 あるとは、2,3−ジメチルブタン以外も考えられるということですか?
ヘキサンと言われただけでは構造はわからない。 いい勉強になったな。
799 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 00:35:19
分子軌道法におけるイオン構造の寄与を具体例を挙げて説明してください。 お願いします
800 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 01:17:12
P-ニトロフェニル β-D-グルコピラノシド(PNG)の分子量を教えてください。 どなたかお願いします。m(_ _)m
丸投げします ゲルの膨潤平衡式とファンデルワールスの状態方程式との類似性を示せ お願いいたします
802 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 06:43:44
丸投げさせていただきます。 平均粒子径について、重量基準、個数基準、面積基準それぞれで求めた場合の相違は? よろしくお願いします。
803 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 06:44:05
>>799 塩化ナトリウムの場合、ナトリウムから放出された電子は塩素原子の原子核に直接作用するため
共有結合をとらず、電荷が分離した状態になる。
>>800 990
>>801 ggrks
804 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 13:24:19
丸投げします。 物理化学の問題です。 かなり古いと思われます。 Rozenは気体の特徴を表すのに T(∂P/∂T)v/P P(∂V/∂T)p/R P^2(∂V/∂P)T/RT なる偏倚係数を用いた。 理想気体、vanderwaals式に従う気体、dieterici状態式に従う気体 についてこれらの係数の値を計算せよ。
805 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 20:19:01
0.2mol/Lの水酸化ナトリウムの溶液を500ml作るときに必要な水酸化ナトリウム は何gか?Na=23、O=16、H=1とする。 答えが分かる人がいれば、答えを教えてください。
806 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 21:52:07
ぜんぜん答えられる奴いないじゃん。
807 :
あるケミストさん :2009/07/13(月) 22:28:53
結局、その程度って事。
809 :
あるケミストさん :2009/07/14(火) 02:11:47
0.005モルの塩酸のpHを求める ただしlog5=0.7とする 誰か教えてください できれば式もおねがいします
810 :
あるケミストさん :2009/07/14(火) 04:23:39
問題文を一字一句正確に書け。 そんな簡単な事もできんのか。
化学結合(共有結合、水素結合、イオン結合、金属結合)について説明しなさい 教科書写し&コピペは不可だそうで ウィキ程度はチェックされてるかな…なんかいい説明あればお願いします
共有結合・・・イチャイチャカップル 水素結合・・・ツンデレ イオン結合・・・SとM 金属結合・・・秋葉のオタクの群れ
813 :
あるケミストさん :2009/07/15(水) 18:34:27
水酸化バリウムと硫化水素のKaおしえてくださいい; おねがいします
pKaだけど 10.7 3.5
アニモニアとメタンの分子における結合角の値が似ていることを混成軌道の観点から説明せよ。 おねがいすます。。
816 :
あ :2009/07/15(水) 22:53:56
CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 この中で酸化された物質、還元された物質を答えよ。また酸化還元反応でないときは×をつけよ。
817 :
あるケミストさん :2009/07/15(水) 22:55:24
窒素ガス3Lと水素ガス12Lを反応させたところ、窒素ガスが全て反応し、アンモニアになった。ただし、全ての気体は標準状態の下での体積とする。 1.この反応の化学反応式を書け。 2.標準状態で何Lのアンモニアが生成するか。 3.反応後の混合気体の体積は何Lか。 お願いします。
反応速度vは僞を活性化エネルギー、Tを温度、cを定数として v=c√T・e^(僞/RT) で表わされます。T=50℃のときの反応速度の2倍の反応速度で反応させたいとき、 温度は何度にすればよいか? なんどやっても値が巨大になってしまいます。計算ミスなんでしょうか・・・。 なんかご指摘お願いします。
820 :
あるケミストさん :2009/07/16(木) 08:22:23
方程式:{(273+x)/323}*e^{ΔE(50-x)/(323R(273+x))}=0を解く。
822 :
当方新規 :2009/07/16(木) 20:34:44
以下の問題がまったくわかりません。とき方から回答までできる方どうかよろしくお願いいたします。 問1)0.01M酢酸ナトリウム水溶液のpHを求めよ。ただし酢酸のKa=1.6×10^−5。 問3)0.1M炭酸ナトリウム水溶液のpHを計算せよ。ただし、 H2CO3 ⇔ HCO3− + H+ @の酸解離定数Ka=4×10^−7 HCO3− ⇔ CO32− + H+ Aの酸解離定数Ka=4×10^−11
C4H10Oの構造異性体、7種類を作図して下さい。 よろしくお願いします。 1-ブタノール 2-ブタノール 2-メチル-1-プロパノール 2-メチル-2-プロパノール ジエチルエーテル メチルプロピルエーテル イソプロピルメチルエーテル
めんどい
825 :
あるケミストさん :2009/07/16(木) 21:27:53
化学工学の問題です 流量100m^3*N/hだったら気温30℃のときに流量いくつになりますか? Nは標準状態(0℃、0.1MPa)ということを表します
826 :
あるケミストさん :2009/07/16(木) 22:42:10
究極の破格の安さ!
NEC VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6Wが新品で消費税送料込みで20,000円
新品TOSHIBA ハイビジョンテレビ 32V型REGZA液晶テレビが消費税送料込みで30,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotoni_001/
蛍石 (CaF2) を水に溶かして電気分解するとどうなりますか?
どうやって水に溶かすのかをまず教えてくれ
829 :
あるケミストさん :2009/07/17(金) 07:39:32
>>822 (1)x^2/0.01=Kw/Ka → x=[OH^-]=2.5*10^(-6)、pH=8.4
(2)x^2/0.1=Kw/K2 → x=[OH^-]=0.005、pH=11.7
正しくは、K1はH2CO3の解離ぢゃあなくてCO2の解離だよ。
>>825 適当だが、100*(273+30)/243=111m^3/hぢゃあないかな。
830 :
あるケミストさん :2009/07/17(金) 07:53:13
>>829 マルチに答えるなよ。
あと、質問者は池沼だぞ。
831 :
825 :2009/07/17(金) 09:41:51
>>829 参考にさせてもらいます!
あと、分母って243じゃなくて273ですよね・・・?
ありがとうございました
834 :
あるケミストさん :2009/07/18(土) 17:43:46
イオン化エネルギーを直接求めるにはどのような方法が用いられるか? なにかの実験や操作かと思うんですが・・・ 教えてくださいお願いします
スピロピランの開環体の異性体ってあの二重結合のシストランス以外にありますかね?
836 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 15:12:11
酢酸と酢酸ナトリウムとをそれぞれ0.10M含む緩衝液1μlを100リットルの水に溶解した時、pHはどのくらいになるか。またなぜそうなるのか理由を示せ。
837 :
なまえ :2009/07/19(日) 15:58:14
うす。
838 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 16:33:18
How many grams of lead nitrate, Pb(NO3)2, are needed to make 0.500 L of 0.105 M Pb(NO3) 2? 誰か助けてください
839 :
なまえ :2009/07/19(日) 18:01:36
たぶん、何グラムかであろう。 うんうん。
840 :
なまえ :2009/07/19(日) 18:09:00
Mは、モーラーか。 わかった、わかった。 14、1 グラムでいいのか。
841 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 18:51:42
>>840 Mはたぶんモラ―です。
ただし、答えは17.4gとなっています
842 :
なまえ :2009/07/19(日) 19:24:38
ああ、ああ、ああ、1硝酸にしてた。 二硝酸に、せねば。
843 :
なまえ :2009/07/19(日) 19:26:44
17、4グラムだ。 やったー、やったー。
844 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 19:53:54
0.10M NH3 1Lにつき何グラムのNH4Clを加えると、水溶液のPHを1下げることができるか。 答えはわかってるのですが質問すれでこっちで聞けって言われたもので、おねがいします。
845 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 19:56:11
>>843 最後に行きつく式だけ教えていただけませんか?
846 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 20:01:50
847 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 20:08:48
>>846 2 回答者側
1. 余計な講釈をたれずに答を丸書きすること
2. 計算過程はイラネ、値、最後の式だけ書け
848 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 20:29:41
そんなことを書いても答えて貰えないよw
849 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 20:35:17
>>844 NH3の解離定数をKb=1.8*10^(-5)とすると近似的に、
[OH^-]^2/(0.1-[OH^-])≒[OH^-]^2/0.1=Kb → [OH^-]≒√(0.1Kb)
pHを1だけ下げるから、[OH^-]=√(0.1Kb)/10=C(M)になればよい。
すれば1Lに加えるNH4Cl(式量53.5)をx(mol)とすると近似的に、
C(x+C)/(0.1-C)≒Cx/0.1=Kb → x≒√(Kb/0.1)、53.5x=0.72g
850 :
あるケミストさん :2009/07/19(日) 20:53:30
>>849 ありがとうございました。参考にして再試行してみます。
851 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/20(月) 09:04:47
むしろ電卓たたくの面倒だから計算式書くだけってのがラクだけどなw
853 :
あるケミストさん :2009/07/20(月) 23:47:37
現象 変化する温度 必要な熱エネルギー 固体→( )( )( )→液体 液体→( )( )( )→気体 液体→( )( )→固体 これの答え、教えてください
教えることは不可能です
酸素分子の分子軌道のエネルギー準位図を図示し (a)酸素分子は磁石に付く性質が有るか否か論じよ。 (b)酸素分子における結合次数を記せ。 よろしくお願いします。
856 :
あるケミストさん :2009/07/21(火) 07:27:21
>>853 エスパーしてみよう。
> 現象 変化する温度 必要な熱エネルギー
> 固体→(融解)(融点)(融解熱)→液体
> 液体→(蒸発)(沸点)(蒸発熱)→気体
> 液体→(凝縮)(凝縮点)→固体
わざと間違ってるのか?
858 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/21(火) 20:19:41
シュクダイ 丸投げ シュクダイ 丸投げ シュクダイ 丸投げ
859 :
あるケミストさん :2009/07/21(火) 21:21:33
早急に頼む 時速340kmのA新幹線と分速6kmのB新幹線がある。 B新幹線が2時間後に駅を出ました。 何時間後にBはAに追いつけますか? 小学生のプリントなので小学生らしい式、答えをお願いします
勘で34時間後
861 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/21(火) 21:51:50
図に書いた。 いがいと、簡単な式になった。 34時間後。
862 :
あるケミストさん :2009/07/21(火) 22:05:42
お前らばかだな。そんな新幹線が存在するのかい? 2時間後ののぞみがひかりに追い付くとしたら営業後の車庫だろうか… 鉄ちゃんが来るのを待て。
863 :
あるケミストさん :2009/07/21(火) 22:28:36
Pb[Xe]6s^2 4f^14 5d^10 6p^2 がPb^2+,Pb^4+になった時どういう電子配置になりますか?
すごい電子配置
Pb^2+:[Xe]6s^7 4f^10 5d^8 6p^1 Pb^4+:[Xe]6s^1 4f^17 5d^3 6p^3
866 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/22(水) 08:08:11
865は、なんか間違ってるぞ。 17って、なんやねん。
867 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/22(水) 14:37:46
シツモン丸投げ シツモン丸投げ コタエダケ デッルッ !
868 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 15:01:48
元素硫黄Sは第3周期であり、その希ガスはArで最外殻電子数は8個なのですが、 6フッ化硫黄のS原子は6個のF原子と共有結合し、最外殻に12個の電子が存在し てしまいます。なぜなんだ…? お願いします。
869 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/22(水) 15:16:55
>>868 ズコッ。知恵袋最強のマルボーロックスさんも、
ここでは完敗だな。 わしは、よう知らんのよ。六フッ化硫黄。
おれは、kikancho24だっ。トウー。
870 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 15:27:42
酢酸、アンモニアそれぞれ0.001molを水に溶解したときのpHを求めよ。 ただし溶解定数はそれぞれ、pKa=4.76,pKb=4.76である。 お願いします。
871 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 15:37:39
酢酸カリウム0.3mol/LのpHを求めよ。ただし、Ka=1.8×10の-5乗とする。 また、log0.3=-0.522、log1.8=0.255とする。 おねがいします。
872 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 17:28:36
>>870 pKw=14とすれば、pKa=pKbやから常識的に中性のpH=7や。
>>871 近似的に、[H^+]≒√(KwKa/0.3)、pH≒(1/2)*{14-log(Ka)+log(0.3)}=9.1や。
873 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 20:42:11
[Fe(CN)6]^-4 この錯体の鉄原子の形式酸化数とd電子数を教えてください
874 :
あるケミストさん :2009/07/22(水) 23:53:30
パルミチン酸を完全にβ酸化で酸化すると何分子の酸素を消費しますか? 8分子のアセチルCoAが出てきて、アセチルCoAの燃焼では12ATPできます。 20〜25分子の間だと思うのですが。 分かるような簡単な計算式も載せてください。
875 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 02:52:53
酸素分子の結合形式を原子価結合理論と分子軌道理論を用いて説明せよ。 ただし、後者については分子軌道の電子配置や 結合に関与する分子軌道・エネルギー準位を示せ。 よろしくお願いします。
876 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 03:47:39
夜分遅くに失礼します。 調整したシュウ酸の絶対誤差と間接誤差を求めよ。 シュウ酸1.586gを最小目盛0.001gの電子天秤で参加測定で測りとり、 250mlのメスフラスコを用いて溶液の調整は行った。シュウ酸の式量=126.07g/mol よろしくお願いします。
877 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 12:54:39
「中和滴定と指示薬の選択について」というレポートの課題が出たのですが 何を書けばいいのか全くわかりません。 どなたかお願いします。
878 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 19:00:47
872さん、どうもありがとうございました。
879 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 19:28:50
正スピネル型のZnAl2O3はPaulingの第二法則を満たすか? できれば計算式もお願いします。
880 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 19:50:59
関数f(x)=5x2乗について、次の値を求めなさい。 (1)xが2から4まで変化するときの平均変化率 (2)xが2から2+hまで変化するときの平均変化率 (3) (2)の結果を利用して、微分係数f´(2) ↑答えだけできればお願いしたいです。
881 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 20:38:05
過去問です 答えがないので質問させていただきます 二酸化硫黄約10%を含む空気20Lを500℃の五酸化バナジウム触媒層に通したところ、酸化が進み平衡に達した。 触媒層から出てきた反応ガスを濃硫酸に通し、その中の三酸化硫黄を完全に吸収させた。三酸化硫黄の重量は7.12gであった。 三酸化硫黄を吸収させた反応ガス全量を水100mlに通し、未反応の二酸化硫黄を亜硫酸として完全に吸収させて、薄い過酸化水素水を少し加えて次の反応式に示すように硫酸に酸化した H2SO3+H2O2=H2SO4+H2O…@ この溶液をメスフラスコを用いて正確に200mlに希釈し、そこから50mlを200mlビーカーに採取し、0.1mol/L水酸化ナトリウム溶液により中和したところ滴定値は9.00mlであった。ただし、二酸化硫黄はまったく溶けないものとする。 これらの実験に関してつぎの設問に答えよ 1.反応ガス中の三酸化硫黄のモル数を求めよ 2.未反応の二酸化硫黄のモル数を求めよ 3.この滴定に必要な指示薬の名前をかけ
882 :
874 :2009/07/23(木) 20:42:51
計算式がだめなら答えだけでお願いします。
883 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 22:02:05
ヤフー知恵袋乙
884 :
あるケミストさん :2009/07/23(木) 23:32:50
水の融解熱を80cal/g 気化熱を580cal/g 比熱を1cal/g・℃ 80℃のお湯40ℓに500gの氷を入れたら何℃の水になるか? お願いします
885 :
881 :2009/07/24(金) 00:52:19
マルチしてすいませんせんでした ほかで回答もらって解決しましたのでスルーしてください
886 :
あるケミストさん :2009/07/24(金) 01:10:41
887 :
あるケミストさん :2009/07/24(金) 03:31:14
満たすよ
888 :
あるケミストさん :2009/07/24(金) 09:08:01
三重結合にNa,ND3を加えるとどんな反応が起こりますか? シクロヘキセンにHCO3Hを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHBr,(PhCOO-)2,hvを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にOsO4,py,Et2O,NahSO3を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にPhCOOOCOPh,HBrを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にPhCOOOCPh,HBr,hvを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にBr2,CCl4を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にCH3COOH,CHCl3を加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にLi,NH3(l),H2Oを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHg(OAc)2,NaBH4を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にO3,Zn,H3O+を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にmCPBA,CHCl3を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にOsO4,Et2O,py,NaHSO3,H2Oを加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にD2,PdBaSO4,キノリンEtOHを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHI,過酸化物を加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にH2O,HgSO4,H2SO4を加えるとどんな反応が起こりますか?
889 :
あるケミストさん :2009/07/24(金) 10:47:39
ファラデー定数の問題の質問 鉛蓄電池 − Pb | H2SO4aq | PbO2 + この電池の両極を外部回路に接続し1Aの一定電流で965秒放電させたとき、この放電による負極の質量変化を教えてください。 ファラデー定数は9.65*10の4乗C/molとします
890 :
なまえ ◆s75v8Hmv1I :2009/07/24(金) 12:53:57
お湯 0どの氷で、 78、02469358 ど 78ど になる。 そんなにさがるんけ。 20個、 10リッターほりこむと、40どになっちまうなあ って、40リッターか ! フロちっさ 。
891 :
あるケミストさん :2009/07/24(金) 17:08:09
安息香酸エチルをKOH30%メタノールで加水分解するとどうなるんですか?
加水分解されるんじゃないかなぁ
893 :
あるケミストさん :2009/07/25(土) 22:00:29
知恵袋で教えてもらえなかったんでお願いしますm(__)m 1-クロロ-2-ブテンを加水分解して生成されるものを教えてください
894 :
あるケミストさん :2009/07/25(土) 22:09:13
それは 包水クロラールです。
895 :
893 :2009/07/26(日) 00:50:20
お願いします
3時間で催促か 死ねよ
897 :
あるケミストさん :2009/07/26(日) 17:22:51
それは クロロマイセチン
898 :
あるケミストさん :2009/07/28(火) 06:32:43
炭素とケイ素ではどちらがカートネイションしやすいかまた理由を述べよ カートネイション自体wikiにすらなくて四苦八苦してます。 バカ文系ですみませんがおねがいします。
899 :
あるケミストさん :2009/07/28(火) 22:52:08
次の式を因数分解せよ。 (1)a2乗+4a+4-b2乗 (2)x2乗-4y2乗-4y-1 (3)(x+y)2乗+6(x+y)-7 (4)2(a+1)2乗-(a+1)-15 (5)ab-b2乗+a+1 (6)x2乗-2xy+2x-2y+1 (7)x2乗+(3y+4)x+(y+1)(2y+3) (8)2x2乗-xy-y2乗+7x+2y+3
900 :
あるケミストさん :2009/07/28(火) 23:51:52
市場経済の合理性に関して、主流経済学が一般的に想定する考え方について 述べて上で、 いわゆる反主流派の経済学がそれを批判する論点についてせつめいしなさい。 おねがいします
901 :
あるケミストさん :2009/07/29(水) 04:00:25
述べて上で
902 :
あるケミストさん :2009/07/29(水) 06:45:20
>>899 2次式の因数分解は、どぉしても分からない場合でも解の公式を使えば100%できる。
903 :
あるケミストさん :2009/07/29(水) 14:02:37
904 :
あるケミストさん :2009/07/29(水) 14:27:00
余りに程度の低い問題かも知れないが・・・ どなたか回答をお願いします。 ボールを投げ上げる問題 地表からボールを真上に投げる。物体に働く力は引力のみ 初速度は120km/h 重力加速度はg=9.8m/s二乗 ボールの質量は250g 投げ上げる位置は1.7mとする 1.ボールが最高点に達するのに要する時間は? 2.ボールの最高到達点は? 3.ボールが地面に到達するまでに要する時間は? カーリング 氷上で物体を滑らせる。 初速度は5m/s 摩擦や空気抵抗は無視 物体の重さは5kg 1. 物体が20m進むのに要する時間は? 2. 解析結果からわかることを述べよ
905 :
あるケミストさん :2009/07/29(水) 21:48:50
SCN-はケイ素とは窒素原子で結合するが 白金二イオンとは硫黄原子で結合する理由は何ですか?
>>899 1. (a+2b)^2
2. (x+2y+1)(x-2y-1)
3. (x+y+7)(x+y-1)
4. (2a+7)(a-2)
5. (a-b+1)(b+1)
6. (x+1)(x-2y+1)
7. (x+y+1)(x+2y+3)
8. (2x+y+1)(x-y+3)
>>904 1. 3.40秒
2. 58.4メートル
3. 6.85秒
>>905 珪素はハードな窒素が好き
白金2価はソフトな硫黄が好き
907 :
あるケミストさん :2009/07/30(木) 00:44:56
908 :
あるケミストさん :2009/07/30(木) 01:14:43
水素原子についてBohr理論はHe^2+やLi^2+などの1電子系に拡張でき、 電子軌道のエネルギー準位はEn=-Z^2B/n^2になる(Zは原子番号)。 このとき、水素原子の発光スペクトルのLyman系列とBalmer系列に対応する リチウム2価イオンの発光スペクトルはどのような波長領域に観測されるか。 お願いします。
909 :
あるケミストさん :2009/07/30(木) 21:50:36
質問させて頂きます。 「温度7℃の室内に置かれた内容積40.8dm^3の高圧容器に56.2MPaのO2が入ってるとして、 理想気体と家庭して酸素分子の根平均二乗速度(ms^-1)を求めよ。」という問題が分かりません。 どうかお教え下さい。
俺も分かりません
911 :
あるケミストさん :2009/07/31(金) 18:13:51
実験レポートの考察の一部まるなげさせてくれ PbS、Bi2S3、CuS、CdSの混合物に熱硝酸をかけたら混合物みんな溶けて、その溶けた溶液がオレンジ色になったんだ。 なぜオレンジ色になるか、わかる人教えてくれないか?
神のみぞ知る
鉛がオレンジ?
915 :
あるケミストさん :2009/08/04(火) 11:33:14
夏の課題が分りません、教えてください 色素増感太陽電池の問題で それぞれの単語の意味と役割などを調べよ N719,FTO,ITO,PEN,PET,TiO2,Pt,I-,H+ どなたか、ご存じのお方がいらっしゃいましたら 教えてください、お願いします
中学2年の宿題で分からないのでよければ教えて下さい。 馬鹿ですが理解したい気持ちはあるので式と解説を書いて頂けるとありがたいです よろしくお願いします。 問1 y=2x−2、y=x+2の交差点をaとしx軸と交わる点をそれぞれb,cとするとき三角形abcの面積を求めよ 問2 2次方程式X2+2X-4=0の2つの解の和と積が2次方程式X2-(A2+A-8) X+(2A2+A+2)=0の2つの解であるとき定数Aの値を求めよ。 @ 2つの解の和と積を求めよ A この2つを解にもつ方程式を求めよ B 定数Aの値を求めよ
917 :
あるケミストさん :2009/08/04(火) 15:00:44
遷移金属イオンの3d電子軌道のエネルギーはそのイオンを取り囲む配位子場によって分裂する。 正八面体のシアンイオン鎖体中の金属元素イオン中の以下の3d軌道の中で一番高いエネルギー準位となるものはどれか。 (1)dxy (2)dyz (3)dx^2-y^2 (4)dz^2 (5)dxz まったくわかりません、お願いします。
919 :
あるケミストさん :2009/08/04(火) 16:37:28
>>916 問1 9
問2
@和 -2 積 -4
AX^2+6X+8=0
B-2
920 :
あるケミストさん :2009/08/04(火) 17:28:58
>>918 問題はこれが全部で、注釈などもありませんでした。
(3)
922 :
あるケミストさん :2009/08/04(火) 18:19:32
923 :
あるケミストさん :2009/08/05(水) 02:24:39
テスト
924 :
あるケミストさん :2009/08/05(水) 02:29:51
すいません。化学まったくわからないおバカなんですが、教えてください!水酸化カルシウム2.1キロが吸収できる二酸化炭素は何リットルですか? Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O
>>924 Ca(OH)2=40+16*2+1*2=74[g/mol]
水酸化カルシウム2.1kgのmol量
2.1*10^3/74
二酸化炭素とは1:1で反応するから求める量[L]は
(2.1*10^3/74)*22.4
926 :
あるケミストさん :2009/08/05(水) 22:49:24
p軌道電子1つの軌道角運動量の大きさを1として、閉殻を形成するp電子6個の軌道角運動量ベクトル全部を合計すると以下のどれになるか。 1) 0 2) 1 3) 3 4) 6 5) -6 よろしくお願いします。
927 :
あるケミストさん :2009/08/06(木) 02:12:11
高校の宿題で悩んでます。助けてください 30wt%のNaOHの各濃度を求める宿題です(ただし密度は1.28とする) @溶質の質量濃度 ➁成分の重量濃度 B重量モル濃度 C容量モル濃度 どうかよろしくお願いします
928 :
あるケミストさん :2009/08/06(木) 07:36:13
若い内に悩むのはいい事、もっと悩め。
まるなげスレとは言えレベル低いね本当
931 :
あるケミストさん :2009/08/06(木) 15:24:16
932 :
あるケミストさん :2009/08/06(木) 16:44:04
933 :
あるケミストさん :2009/08/06(木) 16:55:21
934 :
あるケミストさん :2009/08/11(火) 11:07:10
お願いします ダイヤモンドを使用した不純物半導体は少量のホウ素を含む部分や リンを含む電気を通す部分を酸化することでは、電気を通さない部分を 作成することができない この理由を述べよ
>>934 ダイヤモンドは酸素を通さないし、
それでも無理矢理しようとすればCO2になって飛んでいってしまう。
1/(1+e^-x)のn次導関数 よろしくお願いします
ぬお,すみません誤爆です
938 :
934 :2009/08/11(火) 23:03:34
939 :
あるケミストさん :2009/08/13(木) 18:17:40
小学生の夏休みの自由研究です。 「イソジンとビタミンC(アスコリビン酸)を混ぜると、イソジンの茶色が 透明になり、ビタミンCのおおよその量が分かる。」というテーマがありました。 実際に試してみると本当でした。ビタミンCが酸性?でイソジンを還元する とのことだそうです。 そこで酢やクエン酸なども酸性なのでどうなるか調べてみたら、いくら加えても 透明になりませんでした。 なぜなのでしょうか?子供に聞かれて答えられません・・・ 場違いな質問かもしれませんが、なにとぞご教授のほど、 よろしくお願いいたします。
>>939 酸・塩(アルカリ)の話ではなくて、酸化・還元の話
酸化:酸素と結合する、水素を奪われる、電子を奪われる
還元:酸素を奪われる、水素と結合する、電子を与えられる
この反応では、イソジンの中のヨウ素が酸化剤(相手を酸化する)、ビタミンCが還元剤(相手を還元する)ですね。
ビタミンCの抗酸化作用とか聞いたことがあると思います。
ヨウ素は、還元剤であるビタミンCから還元されて(水素と結合して)、HIになりその色を失うわけです。
なので、他のもので試すとすれば、還元力のある物質を探してこないといけません。
身の回りにあるほかの還元剤ってあまりおもいつかないですが、例えばハイポ(チオ硫酸ナトリウム)とかはどうでしょうか。消えないですかね。熱帯魚屋さんで売ってると思います。
941 :
940 :2009/08/13(木) 19:02:57
>>940様 早速に丁寧なご説明ありがとうございます。 何となく理解できました(^_^;) 酸化・還元、勉強してみます。 また質問させていただくこともあると思いますが、 その際には、皆様なにとぞご教授のほどよろしく お願いいたします。
942 :
あるケミストさん :2009/08/15(土) 01:55:05
濃淡電池の起電力ってどうやって求めればいいのでしょうか。 ついでに問題だと Zn|ZnSO4(1mol/L)||ZnSO4(1×10^(-5)mol/L)|Zn となっています
分子の極性の有無ってどう判定するんですか?分子の形から?? 例えば、ベンゼンの極性がゼロってどう判断するんですか
944 :
あるケミストさん :2009/08/16(日) 07:32:16
形と角度、官能基
946 :
あるケミストさん :2009/08/19(水) 22:33:12
お願いします 質量mの物体が速さvで運動している。 1.速さvはかえずに、質量は4mにした。運動エネルギーはもとの何倍になるか。 2.質量mはかえずに、速さvだけを変えて運動エネルギーをもとの9倍にしたい。速さをいくらにすればいいか。 よろしくおねがいします
ここは何板だ?
948 :
946 :2009/08/19(水) 23:11:42
あっ かかっか化学板でした 失礼いたしました
すいませんが教えてください。 元の濃度がわからない溶液を10倍希釈して1μl使いました。 終濃度をとりあえずマイクロリッターで表記したいのですが、どのように計算をすればいいのでしょうか?
グルコース1モルを消化することによって得られるエネルギー値を計算せよ。 C6H1O6 + 6O2 → 6CO2 + 6H2O お願いします。
67.2KJ
953 :
950 :2009/08/24(月) 02:35:53
あ、グルコースの化学式C6H12O6でした。
954 :
あるケミストさん :2009/08/25(火) 08:32:15
955 :
あるケミストさん :2009/09/01(火) 21:26:23
急ぎです。よろしくお願いします。 次の化学反応の化学反応式を完成させよ。 KMnO4+H2SO4+H2O2→K2SO4+MnSO4+O2+H2O
してんじゃん
957 :
あるケミストさん :2009/09/01(火) 22:51:47
958 :
あるケミストさん :2009/09/01(火) 23:09:37
2KMnO4+3H2SO4+3H2O2→K2SO4+2MnSO4+4O2+6H2O
2KMnO4 + 3H2SO4 + 5H2O2 → K2SO4 + 2MnSO4 + 5O2 + 8H2O かな
>>958-959 お二人ともありがとうございました m( _ _ )m
これで今夜も熟睡できそうです。
961 :
・・・ :2009/09/03(木) 16:08:51
Friedel-Craftsアルキル化反応でメチル基が導入されやすい理由を教えてください。 (一つだけ導入するのが難しい理由)
解き方を教えてください。至急でおねがいします。 半径が6cmと2cmで、中間の距離が8cmである2つの円がある。 この2つの円の外側にひもをひとまわりかけるとき、その長さを求めよ。 よろしくお願いします。
963 :
あるケミストさん :2009/09/04(金) 07:22:09
三平方の定理と正三角形の性質から、L=8√3+(28π/3)
>>963 解けました!!!ありがとうございました
>>961 メチル基が電子供与基だから
生成物の反応性が原料より大きい。
966 :
・・・ :2009/09/05(土) 21:52:15
0.3212gのグルコースを25℃で一定体積のもとで酸化したとき温度が7.793K上昇した。熱量計の熱容量は640J/Kである。a)グルコースの標準燃焼エンタルピー b)燃焼のΔU c)グルコースのモル生成エンタルピーをそれぞれ求めろ。 お願いします。
968 :
あるケミストさん :2009/09/08(火) 20:13:23
1の原始16乗根を求めよ。
969 :
あるケミストさん :2009/09/08(火) 23:51:26
高校化学T 無機分析科学実験 A〜Hまでの8本の試験管にそれぞれ Na2CO3,Na2SO4,Al2(SO4)3,KNO3, Ca(NO3)2,AgNO3,BaCl2,ZnCl2 のいずれかの水溶液(約0.1mol/L)が入っている。 3mol/Lの塩酸と1mol/Lのアンモニア水を使ってどれが何であるか決定する実験をせよ。 また、実験で起こる化学反応式およびイオン反応式を書け。 ※実験により決定した水溶液を他の実験に使ってもよい。 長くなりましたがよろしくお願いします。m( _ _ )m
970 :
あるケミストさん :2009/09/09(水) 12:06:49
実験演習で10mg/mlの試薬をつくろうと リン脂質10mgを水1mlにとかしたのですが 完全に溶けてくれません なにか間違えているでしょうか?
お前の溶かし方が悪い
972 :
あるケミストさん :2009/09/09(水) 18:44:38
普段の心がけが悪い。
973 :
969 :2009/09/09(水) 20:53:20
自己解決しました
974 :
あるケミストさん :2009/09/09(水) 21:25:32
参考書も目を通したのですが なかなかわかりません... わかる方お願いします 1-将来に関する予想が現在の消費行動に影響を与えることを、具体的な例をあげて説明せよ。 2-為替レートの変化と企業の輸出価格の設定に関するパス・スルーについて概説しなさい 3-ドル金利の上旬は現在の為替レートにどのような影響を及ぼすか? 4-不完全雇用下の経済において、金融緩和による国内金利の低下はGDPの拡大を斎すと考えられている。金融緩和はどのようにして(どのようなルート)でGDPの拡大を斎すのか説明せよ
975 :
あるケミストさん :2009/09/09(水) 22:19:24
方程式:ζ(z)=0 の虚数解の実部は1/2である事を示せ。
976 :
974 :2009/09/09(水) 23:40:14
自己解決しました★
977 :
国務長官 :2009/09/10(木) 16:13:01
香ばしいスレですね。
978 :
あるケミストさん :2009/09/10(木) 19:55:57
宿題の内容 理科の夏課題として・・・・ 自分が興味関心をもっている科学的な内容や、不思議に思う出来事などの 記事をキリトリ、はりつけなさい
それ丸投げされても困るな
980 :
国務長官 :2009/09/12(土) 09:53:15
困ります。
981 :
あるケミストさん :
2009/09/12(土) 09:58:05 lim[n→∞](Σ[k=1〜n]1/k)-log(n) が超越数になる事を示せ。