有機エレクトロニクス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
超伝導、半導体、EL、FET等について語ろう。
2あるケミストさん:2008/09/15(月) 23:29:02
2
この分野って、化学として未来あんの?有機って言ったら合成が主役でそうなると創薬とかがどうしても注目される気がするんだけど。
3あるケミストさん:2008/09/16(火) 22:30:41
3
4あるケミストさん :2008/09/17(水) 00:04:57
創薬は下火だよ。
5あるケミストさん:2008/09/18(木) 23:52:04
6あるケミストさん:2008/09/20(土) 20:53:42
 有機関係でデバイスを語るのは10年は早いかな。
日本の勇気は、役に立たない天然物合成、全合成とかが価値が高いが(意味あるの?)。
会社に入れば、ほとんどが使えないやつばかり・・・(やっぱり、毎年がっかり)。

 有機物に物理的な意味を持たせられる教授は、天然物系には”0→あほ”だと
いうことだろう。何年も同じことやって、すごいとかえらいとか、お互い慰めあったりして痛い。

 日本の有機系の研究室(特に大学)は、
有機合成ができる=料理ができるぐらいの価値しか、ないからな。
医薬系、デバイス系から見たら、土方ぐらいにしか使えない、試薬バカばっかり。
7あるケミストさん:2008/09/21(日) 13:10:03
有機合成の研究室でこっちの分野用の分子作ってる有名な研究室ってある?東大中村研?山形の城戸研て有機合成とかはしてるの?
8あるケミストさん:2008/09/21(日) 18:35:40
おまえらほんとモグリだなw
だいたい,こっちの分野って,OFETとOLEDとOPVでは
全部プレイヤーが違う罠.
9あるケミストさん:2008/09/21(日) 23:21:58
素子製作とかはあんま有機化学者はやらないだろうけど、使えそうな物質を開発してる研究室は意外とある気がする。
10あるケミストさん:2008/09/22(月) 22:55:31
出光興産がやってる
11あるケミストさん:2008/11/08(土) 09:38:24
挙げ
12あるケミストさん:2010/04/24(土) 19:11:15
一部の携帯電話や携帯情報端末に使用されている。
13あるケミストさん:2010/04/29(木) 00:07:58
スゴイな。
ageてからレスが付くまで1年半経過w
14あるケミストさん:2010/06/20(日) 01:00:27
よしあげよう
15あるケミストさん:2010/06/20(日) 01:03:43
>>9
使えそうで使えない化合物に見えるのは俺だけか
16あるケミストさん:2010/06/20(日) 18:54:08
有機に物理的意味を追求するのは面白そうだね
どこかやってる研究室はないかな?
17あるケミストさん:2010/06/23(水) 19:38:14
広く使われるようになるにはまだ大きな発見の一つ二つ必要な分野だと思うけど
未来はあるんじゃないかなーと

基本的に溶液中の物性がこれまでずっと研究されてきてるけど
バルクとかフィルムにする時にどうやって物性を議論するのかとか
どうやって予測を立てるのかとか、その辺が
これから出てくるんじゃないかな
18あるケミストさん:2010/06/23(水) 19:40:35
>>16
新規π共役分子とかそんな感じでググれば
それっぽい研究室が当たると思う
まぁπ共役系だけに限らなくてもいいけど
19あるケミストさん:2010/06/26(土) 11:37:40
>>17
溶液中の物性から,バルクやフィルムの物性をやりましょうって2003年とかの話題では?

バルクやフィルムの物性は一部の小難しい物性屋さん以外はおなかいっぱいだし,
デバイスと界面の物性にも手が付いてる.
20あるケミストさん:2010/06/27(日) 01:36:18
>>18
さんくす 
21あるケミストさん:2010/06/27(日) 12:09:07
有機ELとかどんなかんじ?
将来性はありますか?
22あるケミストさん:2010/06/30(水) 13:35:25
>>21
将来性・・・無いんじゃない?
まず普及を考えるなら燐光発光材料でIrやPtが入ってない材料の開発が必須(といっても相当困難)
それを無視してテレビまでこぎつけたのがソニーだけど、
蒸着法で作ってたから材料の数パーセントしか生かせず、採算が合わないため撤退
(最近またフレキシブルなのを開発したようだけど・・・)

その他の会社(出光、三菱化学、住友化学、昭和電工、コニカミノルタ)なんかも、
塗布法などでロスを少なくしてなるべく安く効率的に作ろうとしてるけど、
液晶テレビや蛍光灯に代わるメジャーなものになることはない気がする。
23あるケミストさん:2010/07/01(木) 07:10:12
>>22
サムソンの白色OLEDががんがん普及してる時代に馬鹿?
2422:2010/07/01(木) 17:44:09
>>23
サム「ソ」ンwww

世の中の蛍光灯に置き換わってメジャーになると
本 気 で 思 っ て る の か な ?
25あるケミストさん:2010/07/01(木) 18:09:08
>>24
世界的にはサムソンらしいよ
ネトウヨやるんだったら相手の事をきちんと研究してこい
2624:2010/07/01(木) 20:46:38
>>25
そんぐらい知ってるわハゲw

で、どうなんだ、23よ
本気で蛍光灯に「代わる」と思ってんのか?w
根拠言えよw
2724:2010/07/01(木) 21:03:31
>>23

追記
サム「ソ」ンのOLEDはこういう発光材料を使ってて、
これは蛍光灯に代わるメジャーなものになるくらい資源があり、
価格も高くならない

ってことをソース付きで説明頼む

28あるケミストさん:2010/07/02(金) 21:06:58
サム「ソ」ンのOLEDはこういう発光材料を使ってて、
これは蛍光灯に代わるメジャーなものにならないくらい資源がなく、
価格が高くなる

ってことをソース付きで説明頼むわ。(笑)
2924:2010/07/02(金) 23:57:16
もう一度聞くが、俺が先に将来性について書き込んだのに対して
「がんがん普及してる時代に馬鹿?」
と自信もって言うくらいだから、根拠はあるんだよな?

28のような対応は逃げのようにしか見えないんだが

わかった、じゃあまず「がんがん」の規模を聞こうじゃないか



30あるケミストさん:2010/07/03(土) 18:36:08
どうとるかはあなた次第。
http://www.isuppli.co.jp/pdf/IS06-PR189J27May.pdf
31あるケミストさん:2010/07/05(月) 23:47:21
SamsungのOLEDと言われて,蛍光灯代替とか思うアホに
なんで説明しなきゃいけないんだろう.

一時期携帯のディスプレイを有機ELディスプレイが席巻してたし,
今でもandroid系ならかなり席巻してるが,その中身は悲しいことに全部Samsungの
白色OLED利用のディスプレイ.
32あるケミストさん:2010/07/07(水) 02:23:39
実際のところはテレビ、蛍光灯系有機ELの話に突如サムスンが入ってきたわけだが
まぁどーでもいい
33あるケミストさん
最初の質問は有機EL全般の話だったのに,
勝手にテレビと照明用途(蛍光灯w)の話にしたがってる人が
約1名いるみたいですね.

有機ELに将来はあるかと言われれば,
1. 何はともあれ携帯電話とか向けの小型ディスプレイは離陸
2. テレビは依然として無理.
3. 照明はGaNのLED照明が離陸しちゃったので,厳しい
って感じだろ.

拘りを捨てれない人から脱落する分かりやすい世界.
やっぱ本命はテレビだろとか,
白色カラーフィルターなんて邪道だとか,