■■■質問スレッド@化学板51■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
943あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:34:24
反応熱と活性化エネルギーの違いって何ですか??
944941:2006/04/25(火) 01:34:28
すまん、自己解決しました。
945あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:36:10
>>943
全く違うから教科書見直すこと
946あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:37:23
教科書見てもゎからなぃんです(´・ω・`)ァホなんで…
947あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:50:31
>>946

この限られたスペースで、図示も使いにくい状況で教科書以上にわかりやすく
説明するのは難しいと思う今日この頃。
948あるケミストさん:2006/04/25(火) 01:54:47
文字だけじゃ説明しにくいですよねぇ↓残念…。。。
949あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:07:28
簡潔に何が違うのかだけでもいぃので…誰か…お願いします…
950あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:12:28
>>949
反応熱は、初めと終わりのエネルギーの差
活性化エネルギーは、途中にあるお山の高さだよ
951あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:14:49
答えてくれてぁりがとぉござぃますo(д≦`o**)!!ものすごく助かりましたぁ!
952あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:28:35
こんなもの探してます。知ってたら教えてください。(o*。_。)oペコッ
駒込ピペットの膨らんでる部分の外側がすりガラスで
下のボトルとセットで揮発しやすい液体でもスポイトして
チョイ放置しても比較的OK〜♪ っていうもの。
イメージは駒込ピペットとでっかい角薬ビンのセットのような感じ。
伝わるかな・・・。
精一杯です。よろしくお願いします
953あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:38:03
ゾル-ゲル法でのSiO2ゲル薄膜作製でゾル溶液を調整する際にテトラメトキシシラン(TMOS)とメチルトリエトキシシラン(MTES)の二種類のSiアルコキシドを用いたんですけどなんで二種類必要なんでしょうか?書籍を見ても二種類用いた例なんてないのですが‥‥
ゾル溶液の組成は
MTES、TMOS、メタノール、水に触媒が塩酸の場合とアンモニア溶液の場合の二タイプなんですが‥‥
ご教授おねがいします。
954あるケミストさん:2006/04/25(火) 02:39:25
乾燥重量にはアルコールの重量は入りますか?
955あるケミストさん:2006/04/25(火) 07:52:30
>>954
条件不足で解答不能
956あるケミストさん:2006/04/25(火) 08:55:35
NN指示薬(2-オキシ-1-(2-オキシ-4-スルホ-1-ナフチルアゾ-3-ナフトエ酸)
とカルシウムイオンはどういう風に結合するのでしょうか?ご教授お願い致します。
957あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:09:32
配位結合
図書館行って分析化学の本見れば大体載ってるから見ろ
958あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:20:55
醤油から塩を取り出す方法を教えてください。
959あるケミストさん:2006/04/25(火) 09:46:15
>>958
醤油に塩化水素を通じると食塩が沈殿するので,ろ過して乾燥
960あるケミストさん:2006/04/25(火) 10:36:54
>>959
ありがとうございます!
961あるケミストさん:2006/04/25(火) 10:58:47
水酸化ナトリウムと二酸化炭素の反応式を教えてください

高3になってもこのレベルで友達に聞いたら 呆れて教えてくれませんでした…
962あるケミストさん:2006/04/25(火) 11:24:22
次スレのお知らせ

■■■質問スレッド@化学板52■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/l50
963あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:00:57
>>961

H2CO3+NaOH→NaHCO3+H2O
964あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:02:47
>>961
2NaOH+CO2→Na2CO3+H2O
NaOH+CO2→NaHCO3
965あるケミストさん:2006/04/25(火) 12:52:34
963 964

ありがとうございます
参考にしてみます
966あるケミストさん:2006/04/25(火) 15:13:39
フェノール性ヒドロキシ基とアルコール性ヒドロキシ基の違いについてなんですが
フェノール性のほうが反応性が低いのはなぜでしょうか??
967あるケミストさん:2006/04/25(火) 16:11:15
>>966
元化学系社員。今ニートの俺で良ければ言ってやる。
ベンゼン環は電子吸引性。
アルキル基は電子供与性。
したがって、フェノール性ヒドロキシル基の方が酸素の電子密度が低くなるため、
求核性は下がる。
>>927のエステル化の質問だよな?)
968あるケミストさん:2006/04/25(火) 16:11:49


簡単にアニオンになるのは反応性が低い
アニオンにするのが難しければ難しいほど
 そのアニオンは反応性が高い
969あるケミストさん:2006/04/25(火) 18:24:47
有機習ってぜんぜん理解できなくてベンゼン環が出てきて余計わからなくなりました
ということで有機のコツを教えてください
970あるケミストさん:2006/04/25(火) 18:27:50
すんません〜。どなたか、
Serva Chemical Corporation
という会社をご存知ないですか?

もしかして改名とか合併とかされちゃったのかな・・・。
ググってもなんか出てこない・・・。
971あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:33:26
今年から化学ならってるドシロウト厨房です
昔なにかでスイヘーリベーボクノフネに続くところで、ちょっと卑猥な覚え方を
みたんですけどどなたか分かる方いませんかね
972あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:37:21
ななまがりしっぷすくらーく 

しか知らないなぁ
973あるケミストさん:2006/04/25(火) 19:40:48
卑猥なのは周期表の縦の覚え方だな
974あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:18:26
975あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:23:36
放射元素の質量のところに
「m」がついてるのがあるのですがこれは何なのでしょうか?
99m Tc や 129m Te などです。
976あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:25:07
>>973
教えてください!
977あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:32:24
>>969
有機物ってのは官能基によって特徴が全く変わってくる。
官能基の種類と、それが有する特性(反応性含めて)を抑えろ、と言ってみる。
978あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:35:17
>>971
すぐ下のスレにあるんだが。

☆★ ゴロ合わせ!? ★☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1074868783/
979あるケミストさん:2006/04/25(火) 20:43:56
>969
一度答えてもらっておいてそれかお前
980あるケミストさん:2006/04/25(火) 21:44:43
>>978
良スレ紹介ありがとうございます。まじ感謝します
981あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:17:45
>>975

核異性体。核の形が違う(核の励起状態)。
当然不安定。そんなわけでmはmetastableの略かもしれない(知らんけど)。
982あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:26:54
希ガスの中には最外殼電子を8にするために最外殼のひとつ内側の殼の電子の数を減らして数あわせしてますが、これは何故ですか?
前の殼の電子を減らしたら他の原子でも安定な原子配置をとれるようになってしまいますが…

単にHe、Ne、Ar、Kr、Xe、Rnは安定な原子配置をとるからと覚えておくものなんでしょうか?



おながいします
983あるケミストさん:2006/04/25(火) 22:37:16
科学便覧の代わりになるようなサイト知りませんか?
大学の実験レポートを書く際に参考にしたいんです。
実家に置いてあると思うんですが、取りに行けないんで(´・ω・`)ショボーン・・・・
984あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:21:19
>>982
>最外殼のひとつ内側の殼の電子の数を減らして数あわせ

してないよ
985あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:27:01
>>982
おまいさんが高校なのか大学なのか大学院なのか分からんが。
4s軌道とか4p軌道って言って分かるか?
4s軌道や4p軌道のエネルギー順位が、3dより低いから、先に外の軌道から埋まっていくんだったと思うが。

うろ覚えなので、間違ってたら修正ヨロ。
986あるケミストさん:2006/04/25(火) 23:52:16
>>982
言っていることは、
「Xeの電子配置は2,8,18,18,8でありN殻の電子が満タンになっていないのにO殻に電子が入っているのはなぜか?」
ってことか?

それなら、N殻の残りの部分よりもO殻の8個分の方が安定だから。
>>985でも触れているが、
K殻に2個、L殻に8個、M殻に18個・・・って電子が入るわけだが、
電子の納まる軌道、ってのがあってな。
例えばM殻の18個の電子は
3s軌道に2個 3p軌道に6個 3d軌道に10個ってな入り方をする。
で、この辺りまでは内側の殻から順に電子を満たしていった方が安定なんだが、
もっと殻が増えてくると、先に外の軌道に電子を入れた方が安定な場合がある。
それがXeとかなわけ。

>>985
詳しいことは俺も覚えていないが、4s>3d>4pじゃないか?
987あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:15:05
次スレもう立ててるかな?
988あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:17:14
遷移金属が3族から始まるからって覚え方でいいんだろうか
989あるケミストさん:2006/04/26(水) 00:36:50
>>987
立ってるよ。

■■■質問スレッド@化学板52■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/
990あるケミストさん:2006/04/26(水) 01:20:01
ニトロベンゼンの合成で、考えられる副生成物って何でしょうか。
水酸化ナトリウムで抽出したんですが…。色は黄色でした。
それまでの経路は極一般的なニトロ化の操作です。
m-ジニトロベンゼン以外に何か考えられますか?
991あるケミストさん:2006/04/26(水) 01:25:47
>>986
>4s>3d>4pじゃないか?

そこの並びは微妙.
通常原子として取り出すと4sの方が3dより低くなりがちだが,原子内の電子相関,
また周囲の環境との相互作用により容易に入れ替わる.
#結局軌道の張り出しがs,pの方がdより大きいので,配位子とか溶媒があると
#s,pの方が相互作用が強くすぐエネルギーが変わる.
992986
>>991
サンクス。
勉強になるわ。