2 :
あるケミストさん :2006/02/09(木) 01:34:56
余裕で2
3 :
あるケミストさん :2006/02/09(木) 02:08:41
★★★注意★★★ ここは池沼育成スレです 機種依存文字使った丸投げはスルーされます 得意げに解説したり、解説を求めてはいけません ここに丸投げすることにより、脳細胞の死滅がわずかながら加速されます 次の患者さんは前スレが埋まったのを確認してからお入りください
>>3 そう言うスレはあるだろ?
隔離スレの隔離スレだと言う事を理解しろよ。
6 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:18:40
7 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:27:34
↑↑ いちおーコピペしとくよん! おねがいします。 過マンガン酸カリウムの硫酸酸性溶液に、シュウ酸を加える反応の反応式は、イオン反応式か ら次のように求める。空欄に適する数値、語句を下から選び、番号を答えよ。ただし、同じ番号 を繰り返し選んでも良い。 MnO2^-+(ア)H^++(イ)e^- → Mn^2++(ウ)H2O ―@ H2C2O2 → (エ)CO2+(オ)H^++(カ)e^- ―A このときMnO4^-のマンガン原子の酸化数は+(キ)から+(ク)へ、H2C2O4の炭素原子の酸化 数は+(ケ)から+(コ)へと変化している。よって、酸化剤は(サ)で、還元剤は(シ)となる。 @、A式からe^-を消去し (ス)MnO4^-+(セ)H2C2O4+(ソ)H^+ → (タ)Mn^2++(チ)H2O+(ツ)CO2 が求まる。 更に、両辺にK^+とSO4^2-を加えて化学反応式が次のように求まる。 (テ)KMnO4+(ト)H2SO4+(ナ)H2C2O4 → (ニ)MnSO4+(ヌ)CO2+(ネ)H2O+(ノ)K2SO4 同様にして、過酸化水素水に二酸化硫黄を加える反応式を求める。 SO2+(ハ)H2O → SO4^2-+(ヒ)H^++(フ)e^- ―B H2O2+(へ)H^++(ホ)e^- → 2H2O ―C B、C式より化学反応式、SO2+H2O2 → H2SO4が求まる。このときの酸化剤は(マ)で、 還元剤は(ミ)である。 @1 A2 B3 C4 D5 E6 F7 G8 H9 I10 J11 K12 L13 MKMnO4 NH2C2O4 OSO2 PH2O2 もしかしたら機種依存あるかもね;
有り杉
9 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:38:52
>>7 そしたら直してあげようよ。
これでおねがいします。
過マンガン酸カリウムの硫酸酸性溶液に、シュウ酸を加える反応の反応式は、イオン反応式か
ら次のように求める。空欄に適する数値、語句を下から選び、番号を答えよ。ただし、同じ番号
を繰り返し選んでも良い。
MnO2^-+(1)H^++(2)e^- → Mn^2++(3)H2O ―1
H2C2O2 → (4)CO2+(5)H^++(6)e^- ―2
このときMnO4^-のマンガン原子の酸化数は+(7)から+(8)へ、H2C2O4の炭素原子の酸化
数は+(9)から+(10)へと変化している。よって、酸化剤は(11)で、還元剤は(12)となる。
1、2式からe^-を消去し
(13)MnO4^-+(14)H2C2O4+(15)H^+ → (16)Mn^2++(17)H2O+(18)CO2
が求まる。
更に、両辺にK^+とSO4^2-を加えて化学反応式が次のように求まる。
(19)KMnO4+(20)H2SO4+(21)H2C2O4 → (22)MnSO4+(23)CO2+(24)H2O+(25)K2SO4
同様にして、過酸化水素水に二酸化硫黄を加える反応式を求める。
SO2+(26)H2O → SO4^2-+(27)H^++(28)e^- ―3
H2O2+(29)H^++(30)e^- → 2H2O ―4
3、4式より化学反応式、SO2+H2O2 → H2SO4が求まる。このときの酸化剤は(31)で、
還元剤は(32)である。
ア.1 イ.2 ウ.3 エ.4 オ.5 カ.6 キ.7 ク.8 ケ.9 コ.10
サ.11 シ.12 ス.13 セ.KMnO4 ソ.H2C2O4 タ.SO2 チ.H2O2
あとはわからん。
10 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:43:21
前レスの答えてあげられんのコピペッ!! 答えてあげてチョ!ゥ '`,、ヾ(●´∀`●)ノ ゥ '`,、 ↓いっこ↓ ボルタ電池のイオン傾向が(ア)のためCu板上で2H^+ +e^− の反応が生じる。 また、イオン化傾向が(イ)のためZn板上ではZn→Zn^2 + 2e^−の反応が生じる。 この文の(ア)、(イ)には次のどれが当てはまるか答えよ。 1.Cu<H 2.H<Cu 3.H<Zn 4.Zn<H おねがいします。
11 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:44:20
↓もいっこめっけ↓ おねがいします。 硫酸銅水溶液と食塩水をそれぞれ両極板とも白金で電気分解したとき陽極・陰極で発生、溶解または析出する物質は次のうちどれか。 ア.Cu イ.H2 ウ.O2 エ.SO2 オ.Cl2 カ.Na キ.HCl
12 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:45:32
13 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 01:53:48
↓めっけ↓ IUPAC命名方で、2.2.3-トリメチルヘキサンと命名される化合物はあるか? よろしくお願いします。
14 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 02:28:13
我々を取り巻く物質や人間自身、普段物質波を意識することはない。なぜか。 です。お願いします。
15 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 12:48:57
遅くなってすいません。 上のレス引き続き教えてください。 お願いします。
16 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 12:56:11
オレイン酸のエステルだけからなる油脂の化学式(一般式にあてはめて)を書きなさい オレイン酸のエステルの油脂から石けんを作る時の化学反応式を書きなさい ベンゼンの構造式を(1)、(2)に従って書きなさい (1)C、Hをいれて (2)C、Hを略して 次の反応式で構造式、()には名称を書きなさい 1、+HNO3 () 2、+H2SO4 () 3、+Cl2() 1、トルエンの構造式をC、Hをすべていれて書きなさい 2、トルエンが酸化されると、どのような物質になるか構造式と名称を書きなさい 1、フェノール類(フェノール以外)と 2、芳香族カルボン酸に属する化学物をそれぞれあげ、構造式と名称を書きなさい アニリンはアゾ染料の原料であるが、 ベンゼンを出発としたアニリンの合成経路を構造式を用いて書きなさい 教えて下さい。お願いします
17 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 12:57:51
____
く/',二二ヽ>
|l#ノノイハ)) -3
|l |リ`Д´ノl|
>>17 はどうしてゆっくり待てないですか!
ノl_|(l_介」).| 答えがないのは誰もわからないからですぅ
≦ノ`ヽンヘ≧ 見苦しい物貰いみたいな真似はやめるですぅ
. ミく二二二〉ミ おとなしく、神の降臨をまちやがれ、ですぅ
19 :
sage :2006/02/10(金) 13:06:04
>>18 のゆうことも一理あんな。
でもここに教えてくれる奴が全然来ねぇから焦っちまうじゃねぇの?
>>19 まあ、最低1週間は黙って待ちな。
次テンプレにいれるか。。
>>9 を解こうと思ったら詰まった。気付いたらシュウ酸の分子式が違った。
問題は正確に>>質問者
騎手依存誅はこれからは、石抱き10枚の刑だな。 過マンガン酸カリウムの硫酸酸性溶液に、シュウ酸を加える反応の反応式は、イオン反応式か ら次のように求める。空欄に適する数値、語句を下から選び、番号を答えよ。ただし、同じ番号 を繰り返し選んでも良い。 MnO4^- + 8H^+ + 5e^- → Mn^2+ + 4H2O H2C2O4 → 2CO2 + 2H^+ + 2e^- このときMnO4^-のマンガン原子の酸化数は+7から+2へ、H2C2O4の炭素原子の酸化 数は+3から+4へと変化している。よって、酸化剤は過マンガン酸カリウムで、還元剤はシュウ酸となる。 1、2式からe^-を消去し 2MnO4^- + 5H2C2O4 + 6H^+ → 2Mn^2+ + 8H2O + 10CO2 が求まる。 更に、両辺にK^+とSO4^2-を加えて化学反応式が次のように求まる。 2KMnO4 + 3H2SO4 + 5H2C2O4 → 2MnSO4 + 10CO2 + 8H2O+ K2SO4 同様にして、過酸化水素水に二酸化硫黄を加える反応式を求める。 SO2 + 2H2O → SO4^2- + 4H^+ + 2e^- ―3 H2O2 + 2H^+ + 2e^- → 2H2O ―4 3、4式より化学反応式、SO2+H2O2 → H2SO4が求まる。このときの酸化剤は過酸化水素水で、 還元剤は二酸化硫黄である。
ここに書き込む馬鹿は機種依存もわかんねぇんじゃねえの?ww
24 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 14:44:19
>>22 ありがとうございました。
ばかですいません。
25 :
sage :2006/02/10(金) 14:47:14
>>20 別に俺が質問してるわけじゃないし関係ねぇけど。。
たださ宿題まるなげするっつうことは期限もそんなないと思うのがふつうじゃね?
26 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 14:49:51
27 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:05:25
(・∀・) ニヤニヤ
>>25 そもそも宿題を他人に解いてもらおうってのが間違いじゃね?
29 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:06:50
>>25 んなもん知るか
こっちは慈善事業答えてるわけじゃない
30 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:11:42
31 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:22:48
━━━━━ここから再開━━━━━
32 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:34:29
33 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 15:55:06
前スレで
>>10 の問題文お願いしたものです。
>>10 の方わざわざこちらにコピーしていただいてありがとうございます。
どなたか教えてください。
>>10 順に1,3
>>11 CuSO4aq
陽極…O2発生
陰極…Cu析出
NaClaq
陽極…Cl2発生
陰極…H2発生
35 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 16:47:06
36 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 17:38:47
無機化学の問題です。どうか教えてください!! 問4.次の表の反応で(1)〜(6)は沈殿が生じる場合は○、生じない場合は×を記入し、その沈殿物の化学式を下から 選び、(7)〜(12)に番号で答えよ。ただし、生じない場合は生じるイオンの化学式を選ぶこと。 反 応 沈殿の有無 沈殿物 ・硝酸銀水溶液に食塩水を加える。 (1) (7) ・塩化アルミニウム水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を過剰に加える。 (2) (8) ・塩化亜鉛水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (3) (9) ・塩化アルミニウム水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (4) (10) ・塩化鉄(3)水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を過剰に加える。 (5) (11) ・硫酸銅水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (6) (12) ア.Al(OH)3 イ.Zn(OH)2 ウ.Fe(OH)2 エ.Fe(OH)3 オ.Cu(OH)2 カ.AgCl キ.CuS ク.ZnS ケ.Cu^2+ コ.Zn^2+ サ.[Zn(NH3)4]^2+ シ.[Zn(OH)4]^2- ス.[Al(NH3)4]^3+ セ.[Al(OH)4]^- ソ.[Cu(NH3)4]^2+
・硝酸銀水溶液に食塩水を加える。 (○) (AgCl) ・塩化アルミニウム水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を過剰に加える。 (×) ([Al(OH)4]^-) ・塩化亜鉛水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (×) ([Zn(NH3)4]^2+) ・塩化アルミニウム水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (○) (Al(OH)3) ・塩化鉄(3)水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を過剰に加える。 (○) (Fe(OH)3) ・硫酸銅水溶液にアンモニア水を過剰に加える。 (×) ([Cu(NH3)4]^2+)
38 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 17:52:14
39 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 18:04:27
どうしても解けないのでよろしくお願いしますー 解き方も書いていただけるとありがたいです 容器に濃度10%の食塩水200gある。Xgを捨てて、同量の水を加えてよくかき混ぜ、 さらに2Xgの食塩水を捨てて、同量の水を加えたら、濃度7、2%の食塩水が200gできた。 始めに捨てた食塩水Xgの重さとして正しいのはどれか→@18gA20gB22gC24gD26g よろしくお願いします。
41 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 18:15:35
‖ + / \ − / \ │ │ ̄ ̄│ │ ̄ ̄│ │ │ │ Pt │ │ Pt │ │ │ ̄│ │ ̄│ │ ̄│ │ │__│ │__│ │ │ │ │ AgNO3水溶液 │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 上図のような電気分解をしたところ、陰極の質量が4.32g増加した。 原子量をAg=108・N=14・O=16として次の問に答えよ。 適する数値を下から選び番号で答えよ。 1.流れた電気量は何Fか。 2.陽極から発生した気体は何molか。 ア.0.04 イ.3860 ウ.0.01 エ.0.224 お願いします。
42 :
あるケミストさん :2006/02/10(金) 18:22:37
石けんについてです。 ヤシ油10gに6mol/lのNaOHを10ml、エタノールを10ml入れ加熱ました。 その中にステアリン酸4.0g、ショ糖3.0g、エタノール5ml、水10ml、 グリセリン30滴(1.6g)を混ぜた溶液を入れ石けんを完成させました。 以下が問題になります。 1,ステアリン酸、ショ糖、グリセリンを入れた理由 (どんな石けんになるか)を述べよ。 2,できあがった固形物の質量について考察する。 ヤシ油10gから生成する石けん(脂肪酸ナトリウム)の理論量は約10.5gである。 ※私たちの作った石けんは約30gになりました。 どうぞよろしくお願いします。
44 :
41 :2006/02/10(金) 18:25:38
すいません; 頑張って図を書いたつもりがうまくいきませんでした;;
陰極:Ag^+ + e^- → Ag、 陽極:2H2O → O2↑ + 4H^+ + 4e^- から、 1) 4.32/108=0.04F、2) 0.04/4=0.01mol
46 :
41 :2006/02/10(金) 18:32:55
>>39 200*0.1=20gの食塩が含まれているから、 最初の操作後に残った食塩は20-0.1x(g)、食塩水の量は同じ200gだから
濃度は、(20-0.1x)*(100/200)=10-0.05x (%) になっている。次に2x(g)捨てると残った食塩は、
(20-0.1x)-(10-0.05x)*(2x/100) (g)、食塩水の量は同じ200gのままでこの濃度が7.2%になったから、
{(20-0.1x)-(10-0.05x)*(2x/100)}*(100/200)=7.2(%)
⇔ 100(20-0.1x)-2x(10-0.05x)=7.2*200 ⇔ x^2-300x+5600=(x-20)(x-280)=0、x=20g<(200g)
48 :
あるケミストさん :2006/02/11(土) 23:21:58
質問 CoCr2O4は何スピネルですか?
49 :
あるケミストさん :2006/02/11(土) 23:49:58
↑3日考えてもわかりません 検索しても出てきません 教えてください
51 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 10:38:15
※※注意※※ このスレへ一問丸投げする度に,脳細胞が800個程死滅します
>>51 1日に死滅する脳細胞数は10万くらいらしいから、800個増えた所で
どーってことない気がするが。
それでは次の患者さんどーぞー
53 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 16:16:04
CH3CH2CH2CH2CH2CHOと CH3CH2CH2CH2CH2CH2COOHの名前教えてください
55 :
53 :2006/02/12(日) 17:37:50
56 :
53 :2006/02/12(日) 17:43:38
すいません検索したら分かりました。 大変おさわがせしました。
57 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 17:45:28
>>49 正スピネル
>>53 上:hexanal
下:heptanoic acid
58 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 19:28:58
日常生活で使用する一円硬貨は純粋なアルミニウムであり、丁度1[g]である。 私達は、ボーキサイトから取り出した酸化アルミニウムを氷晶石と混合して融解し、炭素電極を用いた電解によって、アルミニウムを得ている (この事はテキスト理科総合Aの82頁に解説されている)。 その電解での陰極反応は次のようなイオン反応式で表される。 Al^3 + 3e^- → Al↓ この電解によって一円硬貨を一枚作る場合を、以下の問を答えることで、考えてみよう。 1.必要な電気量は何[C]か。ただし、1.00ファラデー=9.65*10^4[C]とする。 2.1.0[A]の電流で電解したとき、何分を要するか。 3.4.0[V]の電圧で電解するとどれぐらいのエネルギーを要するか。ジュール単位で答えよ。 それと同じ大きさのエネルギーをすべて水の昇温に使えば、0[℃]の水180[g](コップ1杯の水)を何度にまですることができるか。 というレポート課題です。解答欄かなりでかいですから詳細に解説しないといけません。 明日提出です。よろしくおねがいしますm(__)m
59 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 19:30:36
カプサイシンの構造式は何ですか?
>>59 「カプサイシン 構造式」
でググったら最初に見つかったんだが・・・
1) Alの原子量を27として、一円硬貨は 1/27 (mol)のAl からできている。 よって電解で必要な電気量は、Al^3 + 3e^- → Al↓より、3*(1/27) (F) = (9.65*10^4)/9 (C) = 1.1*10^4 (C) 2) x(分)を要するとすると、1.0*60*x = (9.65*10^4)/9 (C) より、x=179(分) 3) 4.0*(9.65*10^4)/9=4.3*10^4 (j)、水の比熱を 4.2 j/(g*K)、x(℃)上昇するとして、4.2*180*x=4.3*10^4、x=57℃
問題)1.7kgのアンモニアを全て硝酸にすると70%硝酸は 何kg得られるか? わかりません。誰か助けてください・・・
63 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 22:46:47
どうぞお願いします。 『H=1、C=12、O=16、Na=23。 0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液12.0mLを濃度道の塩酸で中和させたところ、10.0mLを要しました。 この塩酸モル濃度は0.120mol/Lになります。 途中式を示せ。』
ちゃんと書いてくれ 一応N=14[amu] H=1.0[amu] O=16[amu]としておく NH3=17[amu]なのでNH31.7[kg]→1.7*10^3/17=1.0*10^2[mol] NH3→HNO3の過程ではNH3:HNO3=1:1→HNO3は1.0*10^2[mol]生じる HNO3=63[amu]→これは1.0*10^2*63*10^(-3)=6.3[kg]なので x*0.70=6.3 ∴9.0[kg]
しまった
>>64 は
>>62 ね
>>63 濃度をc[mol/L]とする
中和反応の式より(価数は略)
0.100*12.0=c*10.0
∴c=1.2*10^(-1)[mol/L]
67 :
あるケミストさん :2006/02/12(日) 23:51:49
1次電池、2次電池について説明しなさい
スレ違いは重々承知だが、他に聞く場所がないので聞かせてくれ。 このスレって丸投げ厨の隔離、放置するスレとして誕生したんでしょ? ここで丸答えしてる人はなぜ丸答えしてるの? 1. 俺って偉いでしょ? 2. 理系アフォ、努力しない厨を量産したい 3. その他( ) 丸答えするついででいいから教えて欲しい。
>>69 3 そんな頃から俺はここにおらんかった。よってそんな背景があったことを知らなんだ。
普通に丸投げしたやつの答え知ってれば反射的に答え書くところだと思ってた。
ボランティア
>>69 放置すると本スレに転移して害を及ぼすから
74 :
あるケミストさん :2006/02/13(月) 18:43:28
0.1(mol/l) NH3と、0.15(mol/l) NH4Clのからなる緩衝液500mlに、 0.1mol/l HClを10ml加えたときのpHを求めたいんだけど、 [NH3]が (0.1*500/510)-(0.1*10/510)、 [NH4+]が (0.15*500/510)-(0.1*10/510)となると考えて pKb=4.74を使って、式にぶっこんだらpOH=4.93になったんですけど、あってますか?
[NH4+]は中和により増えるから、 (0.15*500/510)+(0.1*10/510) M でないか
>>75 確かにそうですね。書き間違えてしまったみたいです。ありがとうございます。
>>76 スレのルールに反してました、すみません。
ここが適当なのかなと思って書いてしまいました。
答え、間違えてなさそうですか・・・?
[NH3]=49/510(M)、[NH4^+]=76/510(M) だから、 [OH^-][NH4^+]/[NH3]=[OH^-](76/510)/(49/510)=Kb ⇔ [OH^-]=49Kb/76(M) pOH=-log(49Kb/76)=pKb+log(76/49)=4.93、pH=14-pOH=9.07 でおkー。
80 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 11:11:37
3. Ag^+,Cu^2+,Fe^3+,Al^3+,Zn^2+,Ca^2+,Na^+,K^+を含む水溶液に下図に示すような操作を行い, 各金属イオンの分離を行った。なお,[I]には試料溶液中のイオンが2種類存在していた。沈殿[A],[B],[C], [D],[E],[F],[G]の化学式をそれぞれ下から選び,番号で答えよ。 また,溶液[H],[I]に存在するイオンの化学式をそれぞれ下から選び,番号で答えよ。 ただし,同じ番号を繰り返し選んでも良い。 試料溶液(Ag^+,Cu^2+,Fe^3+,Al^3+,Zn^2+,Ca^2+,Na^+,K^+)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │塩酸を加える 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[A] ろ液 │H2Sを通じる 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[B] ろ液 │沸騰してH2Sを追い出した後,HNO3を加えてアンモニア水を注ぐ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[C]・沈殿[D] ろ液 │NaOH水溶液を注ぐ │H2Sを通じる 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[E] 溶液[H] 沈殿[F] ろ液 │(NH4)2CO3水溶液を注ぐ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[G] 溶液[I]・[I] ア.Ag^+ イ.Cu^2+ ウ.Fe^3+ エ.Al^3+ オ.Zn^2+ カ.Ca^2+ キ.Na^+ ク.K^+ ケ.AgCl コ.CuS サ.FeS シ.ZnS ス.Cu(OH)2 セ.Fe(OH)2 ソ.Fe(OH)3 タ.Al(OH)3 チ.Zn(OH)2 ツ.[Al(OH)4]^- テ.CuCO3 ト.CaCO3 すいません。よろしくお願いします。
81 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 11:47:47
有機化学の問題です。お願いします!! 問2.炭素、水素、酸素だけからなる有機化合物Aがある。Aを4.4gとり、完全燃焼をさせたところ、 二酸化炭素が8.8g、水が3.6g得られた。次のように化合物Aの実験式と分子式を求めたい。 空欄に適する数値をしたから選び、番号で答えよ。(Aの分子量は88.0、原子量はH=1.0、C=12.0、O=16.0とする。) Aの4.4g中の炭素の質量は、8.8*12.0/44.0=2.4g、水素の質量は(ア)g、酸素の質量は、(イ)gである。 よって C:H:O=2.4/(ウ):(ア)/(エ):(イ)/(オ)=(カ):(キ):(ク) となり、実験式は(ケ) となる。実験式量(コ)なので、分子量から求めると、分子式は(サ)となる。 a.0.2 b.0.4 c.1.6 d.3.6 e.4.4 f.8.8 g.9.6 h.1.0 i.2.0 j.12.0 k.16.0 l.18.0 n.1 m.2 o.3 p.4 q.5 r.6 s.44.0 t.88.0 u.CHO v.C2H2O w.C2H4O x.C2H2O2 y.C4H4O2 z.C4H8O2
(ア) 3.6*(2/18)=0.4g、(イ) 4.4-(C+H)=4.4-(2.4+0.4)=1.6g、 (ウ) Cの原子量=12.0、(エ)Hの原子量=1.0、(オ) Oの原子量=16.0、(カ) 2、(キ) 4、(ク) 1、(ケ) C2H4O (コ)12.0*2+1.0*4+16.0=44、(サ) 88.0/44=2 より (C2H4O)2=C4H8O2
83 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 15:27:40
A)AgCl、B)CuS、C)Fe(OH)3、D)Al(OH)3、E)Fe(OH)3、F)ZnS、G)CaCO3、H)[Al(OH)4]^-、I)Na^+, K^+
85 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 18:12:03
>>84 ありがとうございます。
またお願いします。
86 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 18:43:12
この問題もお願いします!! 次の図は、エタノールを中心とした化合物の相互関係を示したものである。 (ア)、(イ)には反応名、[ウ]〜[カ]には略式構造式、(キ)〜(サ)には名称を、それぞれ下から選び、番号で答えよ。 [ウ]→→(ア)→→[CH3CH2OH]→→(酸化)→→[エ]→→(酸化)→→[オ] (キ)←(H20脱離)←←(エタノール) (ク) (ケ) │ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ ↓(イ) ↓(Na) [C2H5―O―C2H5] [カ] (コ) (サ) a.置換 b.付加 c.縮合 d.酸化 e.CH3OH f.CH2=CH2 g.CH3CHO h.CH3COOH i.CH3CH2Na j.CH3CH2ONa k.CHCOCH3 l.エタン n.エチレン m.アセトン o.アセトアルデヒド p.酢酸 r.ナトリウムエチラート s.エチルメチルエーテル t.ジエチルエーテル
[CH2=CH2]→→(付加)→→[CH3CH2OH]→→(酸化)→→[CH3CHO]→→(酸化)→→[CH3COOH] (エチレン)←(H20脱離)←←(エタノール) (アセトアルデヒド) (酢酸) │ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ ↓(縮合) ↓(Na) [C2H5―O―C2H5] [CH3CH2ONa] (ジエチルエーテル) (ナトリウムエチラート)
88 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 20:27:28
気圧650mmHgでの水の沸点は何度か。 よろしくお願いします。
90 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 20:44:27
この問題もよろしくお願いします!! 次に示した検出反応の名称をそれぞれ答えよ。 [ア]アルデヒドにフェーリング溶液(銅(2)イオンを含む)を加えて加熱すると、銅(2)イオン がアルデヒドによって還元され、酸化銅(1)(Cu2O)の赤色沈殿が生成する。 [イ]アルデヒドにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると、銀イオンがアルデヒドによ り還元され、試験管壁に銀が付着する。 [ウ]アセトンに、ヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱すると、特異臭のある黄色結 晶であるヨードホルム(CHI3)が生成する。
91 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 20:51:27
>>89 「水の飽和蒸気圧曲線」で検索汁。曲線から読み取れ。
>>90 フェーリング反応、銀鏡反応、ヨードホルム反応
化学じゃないんですけど…雲の出来方(上昇気流とか下降気流)とか分かりやすく説明してくださる方おりませぬか?
94 :
潤 :2006/02/14(火) 20:58:25
風呂場逝け
96 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 21:19:59
ありがとうございました!
97 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 22:00:46
98 :
あるケミストさん :2006/02/14(火) 23:39:53
お願いします!! ベンゼンに関する次の[ア]〜[オ]の記述が正しい場合は○、誤っている場合は×と記入せよ。 [ア]正六角形の平面分子で炭素原子間の結合距離はすべて等しい。 [イ]炭素間に二重結合を持つので付加反応が起こりやすい。 [ウ]置換反応が起こりやすい。 [エ]芳香族炭化水素中のベンゼン環をベンジル基という。 [オ]芳香族炭化水素中のベンゼン環をフェニル基という。
順に、○、×、○、×、○
100 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 00:18:40
101 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 01:56:04
次の@〜Hの各組み合わせで起こる酸化還元反応を化学反応式で表せ。という問題です。お願いします。 @KMnO4、H2O2 AKMnO4、SO2 BKMnO4、FeSO4 CK2Cr2O7、H2O2 DH2O2、FeSO4 EH2O2、KI FSO2、I2 GSO2、H2S HI2、Na2S2O3
102 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 02:06:31
次の問題をお願いします。 問1 CuO+H2→CU+H2O の酸化還元反応式における酸化剤、還元剤は何か。また、電子はどの物質からどの物質へ移動したか。 問2 酸化剤、還元剤のどちらにもなりうる物質を2つ、化学式で記せ。 問3 KMnO4やK2Cr2O7の酸化作用で、溶液を酸性にするのに希塩酸や希硝酸ではなく、希硫酸を使用するのはどうしてか。 問4 MnO4^-→Mn^2+、CrO7^2-→2Cr^3+ の各反応で水溶液の色は、何色から何色に変化するか。
1。酸化剤:CuO、還元剤:H2、HからCuへ移動 2。H2O2、SO2 3。希塩酸や希硝酸はそれ自体が酸化還元反応に関与する恐れがあるが、硫酸は熱濃硫酸でないと関与しないから。 希硫酸は単に強酸の作用しか持たない。 4。MnO4^-→Mn^2+ (赤紫色から淡桃色)、Cr2O7^2-→2Cr^3+ (橙赤色から暗緑色)
>>101 (1) 2KMnO4+5H2O2+3H2SO4 → K2SO4+2MnSO4+5O2↑+8H2O
(2) 2KMnO4+5SO2+2H2O → K2SO4+2MnSO4+2H2SO4
(3) 2KMnO4+10FeSO4+8H2SO4 → K2SO4+2MnSO4+5Fe2(SO4)3+8H2O
(4) K2Cr2O7+3H2O2+4H2SO4 → K2SO4+Cr2(SO4)3+3O2↑+7H2O
(5) H2O2+2FeSO4+H2SO4 → Fe2(SO4)3+2H2O
(6) H2O2+2KI+H2SO4 → K2SO4 +I2+2H2O
(7) SO2+I2+2H2O → H2SO4+2HI
(8) SO2+2H2S → 3S↓+2H2O
(9) I2+2Na2S2O3 → 2NaI+Na2S4O6
>>2 度と機種依存文字使うな。
106 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 20:56:46
ありがとうございました!
107 :
Nanashi_et_al. :2006/02/15(水) 21:54:53
お願いします! 物質Xの1.00×10^-4M(mol*dm^-3)溶液は、380nmにおいて0.015,570nmに おいて1.750吸光度を示す。また、物質Yの5.00×10^-4M溶液は380nmに おいて1.280,570nmにおいて0.140の吸光度を示す。物質X及びYを含む 混合溶液が380nmにおいて0.450,570nmにおいて1.310の吸光度を示したとすると この混合溶液中の物質Xおよび物質Yのそれぉれの濃度を求めよ。 なお、すべて1cmの厚さのセルを用いた。
108 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 23:00:56
アンモニア水中に水酸化アンモニウムNH4OHという物質は僅かでも存在しますか?
109 :
あるケミストさん :2006/02/15(水) 23:10:56
110 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 00:04:04
0.1mol/L炭酸ナトリウム水溶液20.00mLを0.1mol/L塩酸で第二当量点まで滴定した。 以下の問題に答えよ。ただし、炭酸のKa1=5×10^-7 ,Ka2=4×10^-11 また、log2=0.30 log3=0.48とする。 1.化学平衡式を示し、滴定開始前のpHを求めよ。 2.0.1mol/L HCl 10.00mL滴下時における化学反応式を示し、pHを求めよ。 3.0.1mol/L HCl 20.00mL滴下時の化学平衡式を示し、pHを求めよ。 4.0.1mol/L HCl 25.00mL滴下時における化学反応式を示し、pHを求めよ。 5.0.1mol/L HCl 40.00mL滴下時の化学平衡式を示し、pHを求めよ。 よろしくお願いします。
1) CO3^2- + H20 ⇔ OH^- + HCO3^- より近似的に、[OH^-]^2≒0.1Kw/Ka2、pH=-(1/2)log(10KwK2) 2) Na2CO3+HCl → NaHCO3+NaCl、[CO3^2-]≒[HCO3^-] より、pH=pK2 3) HCO3^- + H2O ⇔ H2CO3 + OH^-、2HCO3^- ⇔ H2CO3+CO3^2-、pH=(pK1+pK2)/2 4) NaHCO3+HCl → H2CO3+NaCl、[HCO3^-]/[H2CO3]≒3 より、[H^+]≒K1/3、pH=pK1+log3 5) H2CO3 ⇔ H^+ + HCO3^-; [H2CO3]=0.1/3(M) より近似的に、[H^+]^2≒0.1K1/3、pH=-(1/2)log(0.1K1/3)
112 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 01:59:16
ありがとうございます☆
113 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 16:13:38
次の問に答えよ。計算式も書きなさい 1、3,0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5,0mlを完全に中和するために、1,0mol/lの塩酸が何ml必要か 2、3,0mol/lのアンモニア水40mlをちょうど中和するためには、1,2mol/lの硫酸が何ml必要か 3、濃度のわからない水酸化カリウム水溶液40mlを完全に中和するために、3,0mol/lの硫酸が10ml必要であった。この水酸化カリウム水溶液のモル濃度はいくらか 価電子の数から陽イオンになりやすいか陰イオンになりやすいかを考えたのち、イオンになった場合のイオン式と名称およびそのイオンの電子配置はどの希ガス元素と同じになるかを考えて書きなさい 例 19K イオン式 K+ 名称 カリウムイオン 希ガスの元素記号 Ar 1、8O 2、12Mg 3、16S 4、9F 5、18Al 6、17Cl 7、20Ca 教えて下さい。お願いします
1) 3.0*5.0/1000=1.0*x/1000、x=15ml 2) 3.0*40/1000=2*1.2*x/1000、x=50ml 3) x*40/1000=2*3.0*10/1000、x=1.5mol/L ----- 1) O^2-、酸素イオン、Ne 2) Mg^2+、マグネシウムイオン、Ne 3) S^2-、硫化物イオン、Ar 4) F^-、フッ素イオン、Ne 5) Al^3+、アルミニウムイオン、Ne 6) Cl^-、塩素イオン、Ar 7) Ca^2+、カルシウムイオン、Ar
115 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 19:27:24
>>114 ありがとうございます
確認なのですが
3,0x5,0x1000分のv=1,0x1000分のv v=15
こういう意味ですよね?
後、O^2-で^は何を意味してるんでしょうか?
右上に付く、という意味
117 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 19:57:07
そういうことなんですか、ありがとうございます この式は 3,0x5,0x1000分のv=1,0x1000分のv v=15 こういう意味ですよね?
そうだよ、xの方程式を戸板結果だよ。
標準状態においてプロピレンに水素を付加すると124kJ/molが発熱する。 またプロパンの燃焼熱2220kJ/mol、CO2,H2O(l)の生成熱はそれぞれ397kJ/mol, 286kJ/mol、 H-H結合を436kJ/mol、C-H結合を416kJ/mol、C(黒炭)の昇華熱を718kJ/mol としたとき、 C=C結合エネルギーを求めなさい。おねがいします。
120 :
あるケミストさん :2006/02/16(木) 23:40:21
>>118 そうですよね、ありがとうございます
お願いします
>>113 の続きです
3Li
11Na
です
Li^+、リチウムイオン、He Na^+、ナトリウムイオン、Ne
122 :
あるケミストさん :2006/02/17(金) 03:13:12
以下の混合溶液のpHを求めよ。ただし、CH3COOHのKa=2×10^-5 NH3のKb=2×10^-5とする。 1) 0.1mol/L NaOH 10mLと0.1mol/L CH3COOH 10mL 2) 0.2mol/L NH3 10mLと0.1mol/L HCl 5mL 3) 0.5mol/L CH3COOH 15mLと0.2mol/L HCl 5mL 4) 0.2mol/L NH3 10mLと0.2mol/L NH4Cl 10mL 5) 0.1mol/L CH3COOH 20mLと0.1mol/L CH3COONa 10mL お願いします。
1) [CH3COO^-]=0.05M、加水分解から[OH^-]^2≒0.05Kw/Ka、pH=14+(1/2)log(0.05Kw/Ka)=8.7 2) [NH4^+]/[NH3]=1/3 から、[OH^-]=3Kb、pH=9.8 3) [CH3COOH]=0.375、[HCl]=0.05 から CH3COOHの電離によるH^+を無視して、[H^+]=0.05、pH=1.3 4) [NH4^+]/[NH3]=1 から、[OH^-]=Kb、pH=9.3 5) [CH3COO^-]/[CH3COOH]=1/2 から、[H^+]=2Ka、pH=4.4
125 :
あるケミストさん :2006/02/20(月) 17:14:25
高1の化学の宿題です。 次の分子式で表される化合物の構造異性体の構造式と名称を書け。 C2H4Cl2 誰か教えてください。よろしくお願いします。
CH3-CHCl2 (1,1-ジクロロエタン)、CH2Cl-CH2Cl (1,2-ジクロロエタン)、
128 :
あるケミストさん :2006/02/20(月) 21:29:14
中一女子です。 上皿天秤は右利きの人は,右に薬品,左に分銅を乗せるとかいてあるのですが,なぜですか。 薬品は一度しか乗せず,分銅は何度も増やしたり減らしたりするので 分銅を乗せやすい右に置いた方が合理的だと思うんですよ・・・
>>128 薬品を計り取るときはそっちがつかいやすいだろ?
まあ、実際どっちに乗っても変わらんし今はこんなものめったに使わんし
130 :
あるケミストさん :2006/02/20(月) 21:42:22
131 :
あるケミストさん :2006/02/20(月) 21:44:29
遷移元素の水溶液や沈殿の色の覚え方を教えて下さい。 図説とにらめっこして暗記するしかないんですかね…
132 :
あるケミストさん :2006/02/20(月) 22:01:38
ありがとうございました。 私も今時,上皿天秤で薬品を量らなくても電子重量計があるのにって 思うんですよ。でも中一理科の定期テストの定番なんです。 失礼しました。
133 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 15:01:26
スレ違いという事で、質問スレッド@化学版48から誘導されてきました。 ラジウム226の原子数は1622年ごとに半分減っていくという。 (1)初め10gあったラジウム226は811年後に何gになるか。√2=1.4とする。 (2)ラジウム226の原子数が初めの1/16に減少するのは今から何年後か。 原子数が減るというイメージがよくわからないです。 よろしくお願いいたします。
134 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 15:17:07
>>133 そのものズバリで「原子の個数」と思われ。
1)半減期一回(1622年)ごとに量が半分になる。
この場合、半減する回数は811年/1622年=0.5 だから
10g × (1/2)^(0.5) = 10g / √2 = 7.1g
2)(1/16)は(1/2)の4乗。半減期4回分の時間が必要。
1622年 × 4 = 6488年
135 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 15:26:48
>>134 ありがとうございます。
1)10g × (1/2)^(0.5) = 10g / √2 = 7.1gの
(1/2)^(0.5) の部分がなぜそうなるのかわからないのですが、
これは公式か何かなのでしょうか?
136 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 15:45:11
>>135 1622年経過するごとに、最初の量に(1/2)をかけると、その時点での量が求まる。
3244年後なら2回、4866年後なら3回、6488年後なら4回…
811年後は、「半減期が0.5回分過ぎ去った後」なので(1/2)を0.5回かける。
つまり(1/2)^(0.5)を最初の量にかけている。
T年後の量 = 最初の量 × (1/2)^(T/半減期)
ラジウム226の最初の質量をaとすれば, n年後には a*(1/2)^(n/1622) になる。
139 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 19:04:56
高1で気体の状態方程式を使う実験でフラスコを加熱した後、冷却するのはなぜですか?誰か教えてください!!
膨張
141 :
あるケミストさん :2006/02/21(火) 19:30:10
どうして凝縮させる必要があるんですか?
凝縮して欲しいから
143 :
あるケミストさん :2006/02/22(水) 00:39:49
よろしくお願いします。 次の反応式を化学反応式で表せ 塩素と硫酸酸性の硫酸鉄(U)
Cl2 + 2FeSO4 + H2SO4 → 2HCl + Fe2(SO4)3
>>145 そんな字は書いてませんよ、アホですか?
>>146 ありがとうございます。頭のいい人は違いますね。
>>147 Macではそう見えるのだ。これからは使わん様に汁。
>>148 そんなマイナーPCのことまで気にしてられませんよ。
Macの人に返事もらわなくてもいいです。困らないし。
150 :
145 :2006/02/22(水) 15:15:07
>>148 Macの人、「監」で合ってた?
うちWinだから普通に読めるんだw
>>150 合ってるよ、さいきんではこれが(II)だとかすっかり覚えたよw
このスレっていつから、丸投げ質問者が偉そうにしても許されるようになったんですか?
ボルタ電池の構造で、負極=亜鉛板 正極=鉄板 電解液=希硫酸 にした時に、水素が発生するらしいのですが鉄は溶け出さないのですか?
PETの科学式を教えて下さい
↑化学式ですた
>>153 イオン化傾向が亜鉛>鉄だから、亜鉛が反応しやすいのよ
で、導線でつながってるからe-が伝わって来て鉄が反応するのを抑えるみたいなかんじ...
159 :
あるケミストさん :2006/02/23(木) 04:47:43
汗とアルデヒドにヨウ素と水産科ナトリウム加えて加熱したらヨードホルムできる?
160 :
あるケミストさん :2006/02/23(木) 06:45:28
お願いします 0.1mol/dm^3のギ酸HCOOH水溶液1dm^3にギ酸ナトリウムHCOONaを加えてpH=4.0 の緩衝液を作りたい。必要なギ酸ナトリウムの質量を求めよ。
2.832gの硫黄を50.0cm^3の二硫化炭素(密度1.263g/cm^3)に溶かした溶液の沸点は純粋な二硫化炭素 より0.411℃高かった。この溶液中で硫黄はどのような状態で存在していると考えられるか。 (二硫化炭素の盛る沸点上昇定数Kb=2.34) お願いします。
硫黄分子の分子量をMとすれば、0.411=2.34*(2.832/M)*1000/(1.263*50.0)、M=255.3≒32.1*8 より S8の分子の状態で存在していると考えられる。
加えるHCOONaをx(g)とすれば、[HCOO^-]=x/68、pH=4.0から[H^+]=10^(-4.0) より、 [H^+]{(x/68)+[H^+]}/(0.1-[H^+])≒10^(-4.0)*(x/68)/0.1=Ka=1.8*10^(-4)、x=12.2g
>>162 の質問をした者です
ありがとうございました
15/22をかけても、20/33をかけても自然数となる分数のうち、最も小さいものを求めよ。 お願いいたします。
22と33の最小公倍数は66、15と20の最大公約数は5だから、66/5
まぁ、質問スレで聞くにはちょっとレベル低いかなってときは丸投げで聞くよな
176 :
あるケミストさん :2006/02/25(土) 18:54:17
BaCl2・2H2O+Na2SO4→ の右辺はどうなりますか? BaSO4+2NaCl+2H2Oだと間違いですよね?
周期表から第4列の元素数が18であることを示せ どなたか教えて下さい。お願いします
周期表から第4列の元素数が18であることを示せ。 どなたか教えて下さい。お願いします
周期表見て上から4段目に18個の元素があります じゃ駄目なの? 性質がどうこう言う話なら最外殻電子から説明したら?
第1列 1s 2コ 第2列 2s2p 8コ 第3列 3s3p 8コ 第4列 4s3d4p 18コ 第5列 5s4d5p 18コ と解説されたのですが、↑を使ってどう書いていいのかわからなくて・・・ 答えてくれてありがとうございます
すまん丸なげスレだったな バカだから言葉変かもしれないけどこんな感じで↓ >周期表から第4列の元素数が18であることを示せ。 元素の種類は陽子の数によって変化し、また元素中の陽子と電子は電荷的に中性に保つため同数含まれている s軌道は一つの軌道、p軌道はpx、py、pzの三つの軌道、d軌道はdx2、dy2、dx−y、d〜とかの五つの軌道を持っている それぞれの軌道に二つの電子が入ることができ、第4列では4s、3d、4pと9個の軌道を持つため 第4列では2×(1+3+5)=18コの電子を持つことができる 第4列の電子は含まれる軌道(3s、4d、3p)から1〜18個まで変化できる 元素は電子と陽子が同数である必要があるため、第4列の陽子の取りうる状態は電子の取りうる状態によって規定され18種類 元素の種類は陽子の数によると定義されているため、元素の取りうる種類も18コ つまり第4列の元素数は18種類である ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うーん、長すぎでよくわからないが・・・ まぁ、気が向いたら改変するかも 詳しく知ってる人いたらお願い!
なんとなくですがポイントが見えてきました。 詳しく書いてくれてありがとうございます!
184 :
あるケミストさん :2006/02/27(月) 01:06:24
質問スレに宿題まるなげする奴が目立つのであげとく 池沼どもはこのスレから出てくるな
1.00*10^(-5) mol/LのNaH2PO4のpHを求めよ。pK1=2.15, pK2=7.20, pK3=12.4 とする。 おねがいします。
酢酸の電影定数を2.0*10^-5mol/lとすると、0.05mol酢酸のpHはいくらか お願いします
187 :
あるケミストさん :2006/02/28(火) 01:56:42
>>185 わかるように書いてくれ
>>186 酢酸の電離定数KはK = [CH3COO-][H+]/[CH3COOH]で求められる
移項して[CH3COO^-][H^+]=(2.0×10^-5)×(5.00×10^-2)=1.0×10^-7
[CH3COO^-]=[H^+]であるから[H^+]^2=1.0×10^-7 [H^+]=3.16×10^-4
pH=-log[H^+]=-log[3.16×10^-4]=4-log3.16=3.50 pH = 3.5
188 :
あるケミストさん :2006/02/28(火) 02:55:38
>>186 187とほぼ一緒だが
>酢酸の電影定数を2.0*10^-5mol/lとすると、0.05mol酢酸のpHはいくらか
酢酸はCH3COOH → CH3COO^-+H^+ と解離し、酢酸がamol反応したとすると
C(1-a) a a
この平衡定数はKa = [CH3COO-][H+]/[CH3COOH] = a^2/C(1-a)
反応式から[H^+]=aとなるから、a<<0.05と仮定して 分母は0.05mol(1-a)≒0.05
a^2/0.05=Ka 移項しa=[H^+]=√(0.05Ka)、[H^+]=(5.00×10^-2)×(2.0×10^-5)=√(1.0×10^-7)
∴pH=-log[H^+]=-log[1.0×10^-7]/2=3.5
補足 最後に2で割っているのは√だから、a<<0.05と近似できるのは弱酸の解離度は非常に小さいから
pH=-log[H^+]=-(1/2)log(0.05K)=-(1/2)log(1.0*10^(-6))=3
191 :
187 :2006/02/28(火) 14:20:10
>>186 すまん
>>189 が正解。掛算を間違えていたorz (2.0×10^-5)×(5.00×10^-2)=1.0×10^-7じゃなくて=1.0××10^-6だった・・・
だから答えはpH=3で・・・
>>187 酢酸がamol反応したとすると、Ka= a^2/(C-a) では?
193 :
あるケミストさん :2006/02/28(火) 18:18:23
お願いします。 30度の水100gにショ糖、デンプン、塩をそれぞれ40g溶かしていきます。 ショ糖は30度100g中の水に200g溶けます。 塩は30度100g中の水に35g解けます。 この条件で水溶液の中には何が沈殿していますか? また、この水溶液の名前はなんですか? また、その水溶液をろ過して、ろ過した水溶液を蒸発させた場合 何gの再結晶があらわれるでしょうか?
グルコースとフルクトース、金属ナトリウムの析出、そして塩素ガス発生
195 :
あるケミストさん :2006/02/28(火) 22:39:26
次の問題をお願いします。 (1)Na,Mg,Al,FeとH2Oの各反応を化学反応式で表せ。 (2)Znと希塩酸、Feと希硫酸、Alと希硫酸の各反応を化学反応式で表せ。 (3)Cuと熱濃硫酸、濃硝酸、希硝酸の各反応式を化学反応式で表せ。 (4)王水とはどんな試薬か。 (5)イオン化傾向の異なる2種の金属を電解質溶液に浸して導線で接続する。電子はこの回路をどの方向に向かって移動するか。 (6)ダニエル電池の素焼き板(塩橋)はどんな働きをしているか。また、放電によって、ZN^2+、SO4^2-はそれぞれどの方向へ移動するか。 (7)ダニエル電池の起電力を大きくするには、ZnSO4aqとCuSO4aqの濃度をどのように調節したらよいか。 (8)ボルタ電池と(−)Fe|H2SO4aq|Cu(+)、ダニエル電池と(−)Zn|ZnSO4aq‖Ag2SO4aq|Ag(+)
196 :
あるケミストさん :2006/02/28(火) 23:04:28
>>195 1. 2Na + 2H2O = 2NaOH + H2↑ 他は反応せず。
2. Zn + 2HCl = Zn(Cl)2 + H2↑
2. Fe + H2SO4 = Fe(SO4) + H2↑
2. 2Al + 3H2SO4 = Al2(SO4)3 + 3H2↑
3. Cu + 2H2SO4 = Cu(SO4) + SO2↑ + 2H2O
3. Cu + 4HNO3 = Cu(NO3)2 + 2NO2↑ + 2H2O
3. 3Cu + 8HNO3 = 3Cu(NO3)2 + 2NO↑ + 4H2O
4. 硝酸1容と塩酸3容の比で反応させたもの
5. イオン化傾向大→イオン化傾向小
6. イオン交換膜
7. 起電力は電解質濃度に依存しないので
濃度の調節は意味を成さない。
8. 意味不明
>>196 が短時間で答えてるのってすごい気がするが何者?
198 :
196 :2006/02/28(火) 23:39:28
>>197 理学部出のしがないリーマンですがな。
その程度でも瞬殺できる程度の問題だというだけだよ。w
それとも褒め殺しに釣られたかな?
199 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 00:38:43
0.10mol/lの酢酸のpHが3.0であったときこの酢酸は何%電離しているか。 平衡の計算の解き方がよくわかりません;よろしくお願いします!
200 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 00:56:43
まずpHの値から[H^+]の濃度は以下のように求められる pH = 3.0 = -log[H^+] [H^+] = 1.0×10^-3 酢酸は CH3COOH → CH3COO^-+H^+ C(1-a) Ca Ca と分離するから、初濃度をC、解離度をaとすると平衡定数 Kaは Ka = [CH3COO-][H+]/[CH3COOH] = (C*a^2)/(1-a) と表せる Ca = [H^+] だから、移行して a = [H^+]/C = 1.0×10^-3/0.10 = 1.0*10^-2 よって解離度a =1% ---------------------- であってると思う
201 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 01:07:21
>200 ありがとうございます!!
・アルミニウム0.270gを塩酸と完全に反応させた。発生した水素H2を乾燥して27℃、507hPaに保つと体積は何cm3になるか H2は0.03molといのはわかったのですが…。教えてください!!
つPV=nRT
204 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 05:04:13
>>202 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2
H2は0.270÷27×(3÷2)=0.015mol
PV=nRTより
(507/1013.25)×V=0.015×0.082×300
V=0.737L
V×1000=737cm3
>>202 >H2は0.03molといのはわかったのですが
>>1 >ここまで解けました的な中途半端な自慢はイラネ
>>203 >>1 >余計な講釈をたれずに答を丸書きすること
207 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 14:24:42
質量パーセント濃度30%、密度0.83g/cm^3の濃アンモニア水34mlを水で薄めて、希アンモニア水1.5リットルをつくった。 次の問いに有効数字2桁で答えなさい。ただし、NH3=17 1、この濃アンモニア水34mlに含まれるアンモニアの物質量は何モルか。 2、希アンモニア水のモル濃度を求めよ。 どなたかお願いします!!
(1) 0.83*34*30/(100*17)=0.50mol、(2) 0.50/1.5=0.33mol/L
209 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 14:56:18
>>207 1ml=1cm3
1. 34×0,83×0.3 = 28.22g 28.22g÷17g/mol = 1.66mol
2. 1.66mol÷1.5l = 1.106・・・・ ∴1.11mol/l
210 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 14:59:52
>>209 ミス
>>208 が正解
1. 34×0,83×0.3 = 8.466g 8.466g÷17g/mol = 0.498≒0.50mol
2. 0.50mol÷1.5l = 0.333・・・・ ∴0.33mol/l
211 :
207 :2006/03/01(水) 15:08:54
>208-210 ありがとうございます!!
212 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 16:02:26
下の問題教えてッ(人д・`*)〃 (1)次の(ア)〜(エ)の気体につぃて@〜Dの質問に記号で答ぇょ。(ア)ァンモニァ(イ)水素(ウ)二酸化炭素(エ)酸素 @水溶液が酸性を示す気体A水溶液がァルカリ性を示す気体B炭酸飲料に大量にとけてぃる気体C石灰石ゃ貝殻に塩酸を加ぇると発生する気体Dォキシドールを二酸化マンガンに注ぃだときに発生する気体 (2)酸化マグネシゥムができるときのマグネシゥムと酸素の質量の比ゎ、ぃくらか
>>212 >問題は正確に省略せずに書くこと
どこの問題にぁぃぅぇぉが使ってあるのか教えてくれ。
抗議してくるから。
機種依存もじもじ使うな、シネ
214 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 16:08:29
>>A@B ニ゛めん十ょ`さぁぃ
>>212 1) (日曜日) 二酸化炭素、(月曜日) ァンモニァ、(火曜日) 二酸化炭素、(水曜日) 二酸化炭素、(木曜日) 酸素
2) 酸化マグネシゥムの組成式(MgO)から質量比は、Mg:O=24:16=3:2
216 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 20:12:19
どうぞ宜しくお願いします。 凝固点降下度を使った問題です。 海水に浮かぶ氷は一般的に塩分は含まれてません。その理由を説明して下さい。 また、日常生活で凝固点降下度と理由原理を利用している点を挙げて下さい。
>>216 塩分があったら凝固点降下が起きて凍りにくくなるだろう
>また、日常生活で凝固点降下度と理由原理を利用している点を挙げて下さい。
悪いが日本語が分からない
218 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 22:03:25
216です。 217様有難うございます。 申し訳ございません、当方のミスです。 日常生活で凝固点降下度という原理を利用している点を挙げて下さい。 です。
>>218 凍結したアスファルトの上にCaCl2をまくと融けやすくなる。
#昔いくつも考えたことがあったが忘れた。
220 :
あるケミストさん :2006/03/01(水) 23:41:03
期末試験の過去問に単発で 「アンモニアを溶媒として用いた場合、水を溶媒とした場合とどのような違いがあるか、 具体例(化学反応式)を1つ挙げて述べなさい。」 という問題が出ていたんですけど、どうか宜しくお願いします。
>>218 バッテリー不凍液
氷に塩入れたら-10度になってアイスキャンデーが作れる
222 :
あるケミストさん :2006/03/02(木) 16:34:12
223 :
あるケミストさん :2006/03/02(木) 19:03:18
標準状態において、ある気体500mlの質量は0.625gであった。この気体の分子量は? お願いしますm(__)m
>>223 ヒント:標準状態の気体 1mol=22.4L
0.5*1=(0.625/M)*22.4、M=0.625*22.4/0.5=28.0
226 :
223 :2006/03/02(木) 20:20:38
>224-225 ありがとうございます!!
グルコースとフルクトースの混合溶液の名称を教えてください
231 :
◆NwV0eZdXH. :2006/03/03(金) 21:30:53
「酸素0.32gを27℃で500mlの容器に入れた。この容器の圧力は何hPaか。」 「ある気体は27℃、3.0×10^2hPaにおいて、密度が0.53g/lである。この気体の 分子量はいくらか。」 気体定数R=83とされています。どなたか回答お願いします。
232 :
あるケミストさん :2006/03/03(金) 21:40:48
>>231 気体定数の単位はatm・L/(K・mol)かJ/(K・mol)のどちらの場合か?
233 :
◆NwV0eZdXH. :2006/03/03(金) 22:07:27
>>232 遅くなってすいません。
hPa・L/(K・mol)となっています。
>>231 R=83 (hPa*L)/(mol*K) で、
圧力をp(hPa)として、p*0.5=(0.32/32)*83*(273+27)、p=498(hPa)
分子量をMとして、3.0*10^2*1=(0.53/M)*83*(273+27)、M=44
235 :
◆NwV0eZdXH. :2006/03/03(金) 22:11:50
>>234 わかりました。ありがとうございました。
10^(-7) mol/L の酢酸水溶液のpHを求めよ。Ka=1.8*10^(-5)、Kw=10^(-14) とする。お願いします。。
つ
>>186 酢酸の電離定数KはK = [CH3COO-][H+]/[CH3COOH]で求められる
移項して[CH3COO^-][H^+]=1.8*10^(-5)×10^(-7) =1.8×10^-12
[CH3COO^-]=[H^+]であるから[H^+]^2=1.8×10^-12
pH=-log[H^+]=-log[1.8×10^-12]^(1/2)=(12-0.26)/2=5,87 pH = 5.9
238 :
あるケミストさん :2006/03/04(土) 09:08:32
つ水の電離
239 :
あるケミストさん :2006/03/04(土) 09:41:33
>>236 [CH3COO-][H+]/[CH3COOH]=1.8×10^-5
[H+][OH-]=10^-14
酢酸の電離で発生する[H+]をa(M),水の電離で発生する[H+]をb(M)とすると
a(a+b)/10^-7≒1.8×10^-5
(a+b)b=10^-14
これを解いて
a=1.338×10^-6
b=7.433×10^-9
[H+]=a+b=1.345×10^-6M
pH=−log(1.345×10^-6)≒5.87
10^(-7) Mの塩酸のpHを求めよ。10^(-7) Mの酢酸のpHと比較しなさい。
241 :
あるケミストさん :2006/03/04(土) 15:22:51
10^-7Mの塩酸のpH 水の電離で発生する[H+]をa(M)とすると,[H+][OH-]=10^-14より (a+10^-7)a=10^-14 これを解いてa≒0.618×10^-7 [H+]=0.618×10^-7+10^-7=1.618×10^-7M pH=−log(1.345×10^-6)≒6.79 10^-7Mの酢酸の方がpH低いのか…
242 :
あるケミストさん :2006/03/04(土) 15:33:01
スマソ間違えたm(__)m 水の電離で発生する[H+]をa(M)とすると,[H+][OH-]=10^-14より (a+10^-7)a=10^-14 これを解いてa≒0.618×10^-7 [H+]=0.618×10^-7+10^-7=1.618×10^-7M pH=−log(1.618×10^-7)≒6.79
>>242 やっぱり酢酸の方がpH小さいのでしょうか?
244 :
あるケミストさん :2006/03/05(日) 01:00:55
メタンは天然ガスの主成分です。次の問に計算式を書いて答えよ。C=12、H=1 メタン分子1個の質量は何gか。有効数字2桁で答えよ プロパンが完全燃焼する化学反応式は、C3H8+5О2→3CO2+4H2Oです8 この反応式を参考に各問に答えよ。計算式も書くこと。C=12、H=1、O=16 1、プロパン44g完全燃焼させるとき、酸素は何g必要か 2、プロパン分子1molを完全燃焼させると水分子は何個生じるか お願いします
245 :
あるケミストさん :2006/03/05(日) 06:05:03
メタン分子 CH4 mw=16g/mol 一個あたりの質量=16g/mol÷(6.022×10^23mol-1)=だいたい2.6×10^-23g プロパン分子 C3H8 mw=44g/mol 1番のこたえ プロパンは44gだからプロパンは1mol 反応式をみたら5molの酸素分子が必要だから、16g/mol×5mol=80g 2番のこたえ 反応式をみたら1molのプロパンから4molの水分子が生じているから 4mol×6.022×10^23mol-1=だいたい2.4×10^24個
248 :
あるケミストさん :2006/03/06(月) 01:36:38
249 :
あるケミストさん :2006/03/06(月) 08:14:04
つ近似の限界
10^-7Mの塩酸のpHは
>>242 で正解
10^-7Mの酢酸のpHは
[CH3COO-][H+]/[CH3COOH]=1.8×10^-5
[H+][OH-]=10^-14
酢酸の電離で発生する[H+]をa(M),水の電離で発生する[H+]をb(M)とすると
a(a+b)/(10^-7−a)≒1.8×10^-5
(a+b)b=10^-14
この連立二次方程式を解けばよい
pH=−log(a+b)
計算は自分でやってくれ
250 :
あるケミストさん :2006/03/06(月) 09:43:55
1Mの炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムのpHはそれぞれいくらか? ただし [H+][HCO3-]/[H2CO3]=10^-3.05 [H+][CO3^2-]/[HCO3-]=10^-10.3
>>250 1Mの炭酸水素ナトリウム:pH=(pK1+pK2)/2、炭酸ナトリウム:pH=7+(pK2/2)
252 :
あるケミストさん :2006/03/07(火) 13:16:21
・1−プロパノール酸CH3CH2CH2OHを参加して得られるカルボン酸の構造式を示せ ・炭酸水素ナトリウム水溶液に酢酸を加えると、二酸化炭素と水と酢酸ナトリウムを生じる。この変化を化学反応式で示せ ・分子式がC3H6O2で示されるエステルを加水分解するとギ酸を生じた。このエステルの示性式を示せ ・平均の分子量が850の油脂がある。この油脂17グラムをけんかするには、水酸化カリウムが何グラム必要か ・p−キシレンを過マンガン酸カリウムで参加して生じる化合物の構造式を示せ ・サリチル酸、サリチル酸メチル、アセチルサリチル酸のうち、塩化鉄水溶液を加えるとてんしょく?するものはどれか 長いですがお願いします
1) CH3-CH2-COOH (プロピオン酸) 2) NaHCO3 + CH3COOH → CH3COONa + CO2↑+ H2O (弱酸の遊離) 3) HCOOC2H5 (ギ酸エチル) 4) 3*17*56.1/850=3.4g 5) HOOC-C6H5-COOH (テレフタル酸) 6) 塩化鉄で呈色するフェノール類は、サリチル酸とサリチル酸メチル
訂正: 5) HOOC-C6H4-COOH (テレフタル酸)
官能基の中で、弱酸性のものと弱塩基性のものを教えて下さい。 検索しても分からないので、お願いします。
257 :
255 :2006/03/07(火) 15:36:13
失礼しました。再度お願いします。 次の性質を持つ官能基を答えなさい。 (1)弱酸性を示す (2)弱塩基性を示す
(1) カルボキシル基、(2) アミノ基
ありがとうございました。
260 :
252 :2006/03/07(火) 16:19:54
261 :
あるケミストさん :2006/03/07(火) 22:53:33
1.ボルタ電池と(―)Fe|H2SO4aq|Cu(+)、ダニエル電池と(―)Zn|ZnSO4aq‖Ag2SO4aq|Ag(+)の起電力の大きさをそれぞれ比較せよ。 2.鉛蓄電池では放電するにつれて、正極、負極の質量、および電解液H2SO4の密度はそれぞれどのように変化するか。 3.鉛蓄電池で2モルの電子を放電させると、正極、負極、電解液はそれぞれ何gずつ変化するか。
262 :
あるケミストさん :2006/03/07(火) 22:54:54
>>261 1.
イオン化傾向が
Zn>Fe>Cu>Ag
なのでダニエル電池の方が起電力が大きい
2.
鉛蓄電池の放電反応は
正極:PbO2 + SO4^2- +2e^- → PbSO4 + 2O^2-
負極:Pb + SO4^2- → PbSO4 + 2-
なので放電反応によりいずれの質量も増加
3.
↑使って
正極: SO2 = 64g増加
負極: SO4 = 96g増加
電解液: 64+96=160g減少と2*O=32g増加で計128g減少
高校教科書の工業化学実習の「硫酸鉄(U)アンモニウム中の鉄の定量」という所の理論含有率の求め方を教えてください。
55.847*100/392.1428=14.2%
269 :
あるケミストさん :2006/03/09(木) 15:40:14
宿題をマルチ投げ
55.847って何ですか?
>>271 ここで解説を求める行為は禁止だ。
もちろん、ここでもらった回答を他スレに持ち込んで
解説を求める事は人間のクズのする行為だ
273 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 15:35:21
濃硫酸と希硫酸の違いが分かりません>< 濃度が違うだけの気がするが他に何かあるのか…?
276 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:47:20
277 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:48:24
278 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:51:05
279 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:51:52
280 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:51:54
281 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:52:51
282 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 16:53:32
283 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 17:02:03
まあ、あれだ、濃硫酸は弱酸&酸化剤で、希硫酸は強酸ってとこかな、
なんかワラタw
部分的に水と反応した酸化カルシウムがある。これの668mgに0.500M塩酸 100mlを加え完全に反応させたあと水を加えて250mlとした。その水溶液10.0ml をpH12.7の水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ24.0ml要した。 この試料の何パーセントが水と反応していたか。log2=0.30とする。お願いしまふ m(__)m
287 :
あるケミストさん :2006/03/10(金) 19:15:49
CaO+H2O→Ca(OH)2 CaO+2HCl→CaCl2+H2O Ca(OH)2+2HCl→CaCl2+2H2O CaO=58,Ca(OH)2=76 668mg中のCa(OH)2をa(mg)とすると,これと反応する塩酸は2{(a÷1000÷76)+(668−a)÷1000÷58}mol 0.500M塩酸100ml加えると塩酸は{0.500×(100/1000)−2(a÷1000÷76)−2(668−a)÷1000÷58}mol残る …(1) pH12.7のNaOH水溶液24.0mlに含まれるOH-は{10^(12.7−14)}(24.0÷1000)=0.0012mol これが(1)×(10/250)に等しいので{0.500×(100/1000)−2(a÷1000÷76)−2(668−a)÷1000÷58}×(10/250)=0.0012 これを解いてa=304 よって304×(58/76)÷596×100≒38.9%
CaO+H2O→Ca(OH)2 より、資料668mg中に含まれるCa(OH)2をx(g)、CaOを0.668-x(g) とすると、 CaO+2HCl→CaCl2+H2O、Ca(OH)2+2HCl→CaCl2+2H2O、HCl+NaOH→NaCl+H2O 及び、 pH=12.7=-log[H^+] ⇔ [H^+]=10^(-12.7)=10^{-13+log(2)}=2*10^(-13)、[OH^-]=[NaOH]=Kw/[H^+]=0.05(M) から、 (2x/74.1)+{2*(0.668-x)/56.1}+{0.05*(24.0/1000)*(250/10.0)}=0.500*(100/1000) ⇔ x=0.440(g) よって水と反応したCaOは0.440*(56.1/74.1)=0.333(g) だから、{0.333/(0.333+0.668-0.440)}*100=59.4%
289 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 02:34:41
ランゲルハンス島ってどこにある島ですか
>>289 ノバヤゼムリャ島から北に700kmほど
291 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 08:05:48
292 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 08:08:16
294 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 10:48:06
間違い教えといてそれはひでぇだろww
>>294 そもそも丸投げした方は間違ってるかどうかすらわからないんじゃね?
今回は偶然2種類の答が出てるので「少なくとも一方」は間違ってるだろうけど。
>>292 二つとも「何も言わずに受け取る義務」がある by
>>1
CaO=56,Ca(OH)2=74 の間違い
>>297 まず
>>1 を1000回音読してからもう一度来てくれ。
丸投げした方は答えがどうであれ意見禁止なんだよ。
なかなか辛いところですな。 ウソ教えられてもわからんし・・・ まあ、本来自分で調べてやるべき宿題を丸投げする時点で、 それぐらいのリスク(?)は覚悟しろってことか。
1.0*10^(-8)mol/Lの蟻酸アンモニウムのpHを求めよ。ただし蟻酸のKa=1.8*10^(-4), アンモニアのKb=1.8*10^(-5)とする。 お願いします。
>>298 異なった解答を与えられた時にどちらが正しいかを聞き返してはいけないとは書かれていない
つかそのくらい答えるのが良心てもんだろ
>>302 屁理屈乙
> 問題の解き方や解説、雑談に「準ずる」行為はすべてスレ違いです
304 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 17:50:28
>>301 10^-8Mの塩酸のpHでも6.98だし,その問題だと有効数字二桁だからもうpH=7.0でいいだろ
305 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 17:50:35
>>302 誤答教えといてなにがスレ違いだよww
教えるのが嫌ならすべてに答えなければいいだろ
>>304 すいません、、なぜそうなるのかくわしく教えてください。
307 :
あるケミストさん :2006/03/11(土) 18:00:37
306 orz
池沼教育のぶんざいで解答放棄か...
>>306 もうみてないと思うがとりあえず、C=10^(-8)Mとして、
電荷の均衡から:[H^+] + [NH4^+] = [HCOO^-] + [OH^-] ‥(1)
質量の均衡から:C = [HCOOH] + [HCOO^-] = [NH3] + [NH4^+] ‥(2)
質量作用則から:[H^+][COOH^-]/[HCOOH]=Ka、[NH4^+][OH^-]/[NH3]=Kb ‥(3)
(2)から[COOH^-]=C-[HCOOH]、(3)から[HCOOH]=[H^+][COOH^-]/Ka、
[COOH^-]=C-[HCOOH]=C-([H^+][COOH^-]/Ka) ⇔ [COOH^-]=CKa/(Ka+[H^+])
同様にして、[NH4^+]=CKb/(Kb+[OH^-])、これを(1)へ代入して、[H^+] + CKb/(Kb+[OH^-]) = CKa/(Ka+[H^+]) + [OH^-]
⇔ Kb[H^+]^2 + {Kb(C+Ka)+Kw}[H^+] + Kw(Ka-Kb) - {Ka(C+Kb)+Kw}[OH^-] - Ka[OH^-]^2 = 0 ‥(4)
溶液が「比較的」中性に近いと仮定すると、1>>[H^+],[OH^-] と見なせるから、式(4)の2次の項を無視して、
{Kb(C+Ka)+Kw}[H^+]^2 + Kw(Ka-Kb)[H^+] - {Ka(C+Kb)+Kw}Kw = 0、
また Ka>Kb>>C>>Kw だから、KaKb[H^+]^2 + Kw(Ka-Kb)[H^+] - KwKaKb = 0 と近似すると、
[H^+]^2 + {Kw(Ka-Kb)/KaKb}[H^+] - Kw = 0、[H^+]={Kw(Kb-Ka)/KaKb+√{{Kw(Ka-Kb)/KaKb}^2+4Kw}}/2
≒{Kw(Kb-Ka)/KaKb+2√Kw}}/2≒√Kw=1.0*10^(-7)、よって pH=7.0
311 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 12:00:52
熱化学方程式で表せ @マグネシウム4.86gを完全燃焼させると、122kJの熱量が発生する。Mgの原子量24.3 A硫酸4.90グラムを多量の水に溶解すると、4,75kJの熱量が発生する。H2SO4の分子量98.0 B窒素と酸素が反応して0・40molの一酸化窒素が出来ると、36.0kJの熱を吸収する。 酸、塩基の水素イオン指数pHを求めよ。 @0.05mol/1硫酸(α=1) A0.1mol/1アンモニア水(α=0.01) BpH6のシュウ酸水溶液を100倍に希釈した溶液。 お願いします。
312 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 12:17:58
>>311 (1)4.86÷24.3=0.2mol
122÷0.2=610
Mg+(1/2)O2=MgO+610kJ
(2)4.90÷98.0=0.05mol
4.75÷0.05=95
H2SO4+aq=H2SO4aq+95kJ
(3)36.0÷0.40=90kJ
(1/2)N2+(1/2)O2=NO+95kJ
pH
(1)pH=−log(0.05×2)=1
(2)pH=14+log(0.1×0.01)=11
(3)pH=7
313 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 12:42:38
ありがとうございます。
315 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 13:51:49
@標準状態5.61lを占める気体の質量を測定したら、7.5gであった。 この気体の分子量を求めよ。 Amol比がCO2:O2=7:3の混合気体がある。この混合気体の見かけの分子量を求めよ。(3けたで答えよ) プロパンC3H8(分子量:44)について答えよ。 標準状態(0℃、1013hpa)で0,561のC3H8は何gか。 濃度98.0%、密度1.84g/cm3の濃硫酸H2SO4(分子量98・0)がある以下の問い答えよ。 @この濃硫酸のモル濃度を求めよ。 A200mol/1の希硫酸300molを作るのには、この濃硫酸が何ml必要か。 よろしくお願いします。
316 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 14:39:47
>>315 (1)7.5÷(5.61÷22.4)≒30
(2)(44×7/10)+(32×3/10)=40.4
(3)0.561のC3H8というものは存在しない.よって解答不能
硫酸
(1)1840×0.98÷98.0=18.4mol/L
(2)その様な希硫酸を作る事は無理.よって何mlあっても不可能
317 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 15:26:39
ナイロン66の構造式を教えてくれませんか?
319 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 15:30:13
>>317 H[-NH-(CH2)6-NH-CO-(CH2)4-CO-]nOH
COはカルボニル。
320 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 15:36:28
200mol/1の希硫酸300molを作るのには、この濃硫酸が何ml必要か。 200molじゃなく2.00でした。すいませんでした。よろしくお願いします。
ありがとうございます。なんとかレポート間に合いそうです
一般に市販の濃硫酸は18.0Mだから2.00Mの希硫酸300mlを作るには、2.00*(300/1000)=18.0*(x/1000)、x=33.3ml
323 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 18:07:05
アセチレンC2H2を燃焼すると、二酸化炭素、と水になる。 ただしH=1.0、C=12、O=16。 2C2H2+5o2→4co2+2H2o (1)39gのアセチレンとちょうど反応する酸素は標準状態で何lか。 (2)(1)のとき、生成する二酸化炭素分子は何個か。お願いします。
2C2H2+5O2=4CO2+2H2O から、(1)(39/26)*(5/2)*22.4=84L、(2) (39/26)*2*NA=1.8*10^24 個
325 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 18:22:27
>>323 (1)(39÷26×5/2)×22.4=84L
(2)(39÷26×4/2)×6×10^23=1.8×10^24個
326 :
325 :2006/03/12(日) 18:23:56
…orz
327 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 18:27:46
>>324 、325
ありがとう。でもその位は分ってますよ?
328 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 18:31:05
みなさんありがとうございました
329 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 18:57:53
京大の過去問の問1 化合物Aは、炭素、水素および酸素から成る。 Aの20.7mgを完全燃焼させると、二酸化炭素51.0mgと水13.4mgが得られた。 化合物Aの組成式を記せ。 誰か計算正確な人よろしく。
330 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 19:18:01
>>329 炭素:51.0mg×(12/44)=13.9mg
水素:13.4mg×(2/18)=1.49mg
酸素:20.7mg−13.9mg−1.49mg=5.31mg
mol比
C:H:O=(13.9/12):(1.49/1):(5.31/16)≒7:9:2
組成式はC7H9O2
331 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 19:36:39
>>330 早速ありがとうございます!!自分で計算したのと違ってたので、助かりました!
モル比出そうとすると、小数の比になるので、
それから整数比にするために、最も小さい数を1と置かなくてもいいんですか?
332 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 19:39:11
2から順にかけていって整数に近くなるものを探す きっちり整数になるのはまずないと考えて良い
333 :
あるケミストさん :2006/03/12(日) 19:54:35
>>332 なるほど!ありがとうございます!
他の問題なんですが、
元素分析値が炭素81.0%、水素6.3%、分子量は252であるとき、
C18H16O2
で合ってますか?
自分でやってみたんですが…。
分子量から考えても、C17H16O2だな、
>>334 本当だ…自分の答えは分子量が違う…。
何回もありがとうございます!
なんで間違えるんでしょうかねぇ。
出直してきます!
>>311-335 つか、何べん言ってもわかんねーやつらだな。
解説相談雑談はよそでやってくれ。
解説おkってことなら宿題スレと重複で削除依頼だな
まるなげ&希望により解説すれ
とりあえずこのすれで逝こう、解党に満足したら「ありがとうございます!」 もの足りなり無いなら「詳細希望します!」もちろんこんなもんは無視してもかまわん。
いや、問題と回答を抱えて宿題スレに移動しよう。 もちろん、向こうではマルチと言われないようにきちんと挨拶をしてだが。 ルールの良し悪しはともかく、スレ違い推奨はどうかとおもう。
343 :
あるケミストさん :2006/03/13(月) 15:38:06
pHを求めよ pH13の水酸化ナトリウム水溶液を100倍に希釈した溶液。お願いします。
Kw=10^(-14)として、pH=13から[OH^-]=10^(-1)、水の電離による[OH^-]は無視できるから、 これを100倍に薄めると[OH^-]=10^(-3)、pH=14-3=11
345 :
あるケミストさん :2006/03/13(月) 15:50:34
pH13の水酸化ナトリウム水溶液を1000倍に希釈した溶液。もお願いします
同じく、pH=14-(1+3)=10
348 :
あるケミストさん :2006/03/13(月) 19:39:14
知ることとか、わかることとか、そういうことの喜びとか、 奴らの目的にはそういうことは一切ないからな。 教科書にまんま載っているとかそういうことはまったく関係ないんだろうな。
349 :
あるケミストさん :2006/03/13(月) 21:35:35
このまるなげスレと,宿題スレ昔から見ているけど,どうもみんなになじめないヤシが一人いるみたいだな
350 :
あるケミストさん :2006/03/13(月) 21:44:34
まるなげスレはまる答えで,このスレはヒントを言うスレにするのか? それとも,市町村合併みたいに,質問スレ三つの内一番過疎なこのスレをまるなげスレと合併するのか?
つかまるなげスレなのに解答に質問できないとか意味ない気もするが
>>350 いや、ここがまるなげスレ
>>351 つか、ここは質問に答えることが目的じゃなくて
まるなげする奴を隔離することが目的
教育とか理解を促すとかがしたいならすれ違い
まぁ、このスレ立てたのは まるなげするウザイヴァカを隔離して、 さらにまるなげの良し悪しを議論するお前らを隔離することだからwww まるなげも、宿題に関する議論も質問スレに持ち込まんでくれよ。
兎に角このすれ内で議論も禁止、
355 :
あるケミストさん :2006/03/14(火) 14:18:07
0.2mol/gの水酸化ナトリウム水溶液10mgを中和するのに必要な 二酸化炭素は何molでしょうか? 教えてください…
357 :
あるケミストさん :2006/03/14(火) 15:52:44
>>356 そいつマルチぢゃなくてここに行けって言われてるみたいだけど
mol/l→molに訂正
0.2*10/1000=2x、x=0.001mol
>>357 マルチでないと言うなら他スレで質問を取り下げる旨を書きこんだ上で
このスレでは誘導された旨をのべないと一緒じゃん。
いずれにせよ、機種依存も字使う奴はネットする資格なし。
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/ 8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
シュウ酸結晶H2C2O4・2H2O 6.3gを水に溶かして100mlの水溶液にした。 このシュウ酸H2C2O4のモル濃度(mol/l)を求めよ。 またこの溶液10mlをとると、その中にH2C2O4は何mol含まれるか。 お願いします。
(6.3/126)*(1000/100)=0.5mol/L、0.5*(10/1000)=0.005mol
366 :
364 :2006/03/16(木) 12:49:23
>>365 なんとなくわかりました。
ありがとうございます。
367 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 14:54:24
都市ガスの主成分はメタンCH4である。 今、浴槽に入った15℃の水430lを40℃にしたい。必要な都市ガスは標準状態 (0℃、1.01×10の5乗Pa=1atm)で何㎥か。 ただし、都市ガスはメタンだけからなり、メタンの燃焼熱は215kcal/mol、 水の比熱は1cal(g・℃)、比重は1g/mlとする。 また、発生する熱は全て水の昇温に使われるものとする。 どなたか解答願います。
368 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 15:01:17
>>367 「3・」という単位は存在しない.よって問題文解析不可能
369 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 15:05:20
漏れは「何&#13221;か」が意味不明だわ。
370 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 15:16:45
371 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 15:23:37
都市ガスの主成分はメタンCH4である。 今、浴槽に入った15度の水430lを40度にしたい。必要な都市ガスは標準状態 (0度、1.01×10の5乗Pa=1atm)で何m3か。 ただし、都市ガスはメタンだけからなり、メタンの燃焼熱は215kcal/mol、 水の比熱は1cal(g・度)、比重は1g/mlとする。 また、発生する熱は全て水の昇温に使われるものとする。 IEの機種依存文字で書き込んでしまいました。 改めてお願いします。
372 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 15:45:46
>>371 430×1000×(40℃−15℃)÷(215×1000)×224=1120L
373 :
あるケミストさん :2006/03/16(木) 19:01:59
★★★人生をまるなげするスレ3★★★
374 :
あるケミストさん :2006/03/18(土) 04:53:07
思考を停止することは自らの破滅だとか言ってたおっさんがいた気がするage みんな思考を停止しれ!! お ま え ら ア シ 以 下
375 :
あるケミストさん :2006/03/18(土) 07:37:11
ここにまるなげする厨って,数値が変わっただけで問題解けなくなりそうだなwwwww
376 :
あるケミストさん :2006/03/18(土) 07:38:11
破滅もまたひとつの人生、それはそれでいい。
>>375 「問題が解けるようになる」必要がない人種だもん。当然さ。
379 :
あるケミストさん :2006/03/18(土) 23:31:39
ロッテの創業者は朝鮮人 【日本名】 重光 武雄 【本名】 辛 格浩 (シン ギョクホ) 日本で儲け稼いだ金を韓国に投資し、財閥となる 投資額は5千億円 日本人から稼いだ金を韓国人の為に使っている 実状は純粋な日本企業ではなく、韓国企業です ロッテが上場しないのは日本で儲けた金を韓国に投資するため もし上場すれば、株主へ投資の説明をしなくてはならない為、韓国へ巨額な投資が出来なくなる 嫌韓流 ディベートより ロッテの商品も絶対に買ってはいけません。
アセチレンC2H2とプロパンC3H8の混合気体が9.6gある。 この混合気体に十分な量の乾燥空気を加えた後点火し、アセチレンとプロパンを完全に燃焼させたところ、 生じた二酸化炭素と水の物質量比(モル比)は7:6であった。これについて以下の問いに答えよ。 (1)アセチレンとプロパンの完全燃焼の化学反応式を別々に書け。 (2)この混合気体中のプロパンは何gか。 (3)この混合気体の燃焼に必要な空気は標準状態で何リットルか。 ただし空気の体積組成はN2が80パーセント、O2が20パーセントとする。 明日提出なんですが本当に困っているのでどなたかお願いします! 後でちゃんと解き直しますので途中計算も入れていただけると助かります…
381 :
あるケミストさん :2006/03/19(日) 20:51:52
次の文を読み問に答えよ。原子量はN=14とする。 大豆中の蛋白質の含有量を次のようにして分析した。 大豆0.50gを加熱分解し大豆中の窒素分をすべてアンモニアガスとして0.050mol/l硫酸50mlに吸収させた。 これを0.10mol/l水酸化ナトリウム溶液で滴定したところ30ml要した。 問1 大豆0.50gから発生したアンモニアは何molか。 問2 この大豆中蛋白質は何パーセントか。ただし、蛋白質の窒素の百分率を16パーセントとする。 また蛋白質以外の物質は窒素を含まないものとする。 お願いします。
>>380 (1) 2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O、 C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O
(2) 混合気体中のプロパンをx (g)とすると、アセチレンは9.6-x (g) だから、(1)から
CO2=(3x/44)+{2(9.6-x)/26} (mol)、H2O=(4x/44)+{(9.6-x)/26} (mol)
よって、CO2:H2O = 7:6 ⇔ x=4.4g
(3) アセチレン=(9.6-4.4)/26=0.2mol、プロパン=4.4/44=0.1molだから、燃焼に必要な酸素は(1)から
0.2*(5/2)+0.1*5=1.0mol、よって(100/20)*1.0=5.0molの空気が必要になるので5.0*22.4=112L
>>381 1) H2SO4+2NH3 → (NH4)2SO4、H2SO4+2NaOH → Na2SO4+2H2O から、
発生したNH3をx(mol)とすると、x+{0.10*(30/1000)}=2*0.050*(50/1000) ⇔ x=0.0020mol
2) NH3=N=0.0020molだから、{(0.0020*14)*(100/16)/0.50}*100=35%
384 :
あるケミストさん :2006/03/19(日) 21:55:51
380です。
>>382 さん、本当にありがとうございました。
お願いします。 炭酸カルシウムに塩酸を作用させると、炭酸カルシウムは溶け二酸化炭素が発生する。 この反応について次の問に答えよ。 (1)このときの反応式を記せ。 (2)10.0gの炭酸カルシウムを完全に溶かすためには5.0mol/lの塩酸を少なくとも何ml加える必要があるか。 (3)(2)のとき発生する二酸化炭素は標準状態で何lか。
>>385 (1)CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2
(2)1.0*10[ml]
(3)4.48[l]
典型元素に属するある金属の硝酸塩1.0gから硫酸塩0.83gが生じる。 この金属の炭酸塩10gから得られる二酸化炭素は0℃,1気圧で何リットルを占めるか。お願いします。
388 :
あるケミストさん :2006/03/20(月) 23:49:51
0.1mol/lの塩酸の水素イオン濃度[H+]およびpHを求めよ。 Kw=[H+][OH-]=1.0×10-14(mol/l)2とする。 お願いします。
389 :
ピカ ◆6fN.XGkiQc :2006/03/20(月) 23:56:31
(\ (\
/ ⌒ ヽ
>>388 /ヽ| ● _● | [H+]=0.1=10^-1
ヽ | 〇 〜 〇) pH=-log_{10} 10^-1=1
.>| ヽつ
ヽ| |_/ │
387 おながいします。
>>387 硝酸塩1.0g中の金属をa(g)とする
金属を1価とすると
a+(NO3):a+0.5(SO4)=1.0:0.83
a+0.5(SO4)=0.83{a+(NO3)}
a+48=0.83a+51.46
0.17a=3.46
a=20.35
原子量20.35付近の典型金属は無いので不適
金属を2価とすると
a+2(NO3):a+(SO4)=1.0:0.83
a+(SO4)=0.83{a+2(NO3)}
a+96=0.83a+102.92
0.17a=6.92
a=40.7
原子量40.7付近の典型金属はCa
CaCO3→CaO+CO2
10÷100×22.4=2.24L
×:硝酸塩1.0g中の金属をa(g)とする ◯:金属の原子量をaとする
393 :
あるケミストさん :2006/03/21(火) 01:14:56
ピカさんありがとうございます
>391 ありがとうございました。
0.080mol/lの硫酸10mlを中和するために、0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液20mlを加えたところ、 加えすぎて塩基性になってしまった。この溶液を中和するのには0.10mol/lの塩酸何molが必要か。 有効数字2桁で求めよ。答えのみでなく途中の計算と考え方も記せ。 お願いします。
396 :
ピカ ◆FMcOvuHCU. :2006/03/21(火) 16:55:59
/) /) WBC優勝!イチローかっこよす!
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |
>>395 単位mlじゃね? x[ml]とすると
(〇 〜 〇 | 硫酸 塩酸 NaOH
/ | 2*0.080*10/1000 +1*0.10*x/1000 = 1*0.10*20/1000
| |_/ | x=4.0[ml]
価数も注意な
>>396 さん
>>395 です。本当にありがとうございます!
最後の単位はmlでした…ご迷惑おかけしました。
50パーセント硫酸(比重1.40)を用いて0.50mol/lの硫酸を200mlつくるには、 この50パーセント硫酸何mlが必要か。 お願いします。
/) /)
/ ⌒ ヽ
>>398 | ●_ ● | 0.50mol/lの硫酸200mlの物質量は 0.50*0.20=0.10[mol]になる
(〇 ∀ 〇 | 前後で物質量が変わらないから
/ | 求めるものをx[ml]とすると
| |_/ |
(1.4[g/ml]*x[ml]*50/100)/98[g/mol]=0.10[mol]
これを解くと
x=1.4*10[ml]
>>399 池沼育成乙でありますっ!
糞コテだけでもウザイのに、さらにAAを合体させるセンスに脱帽ですっ!
talk:
>>400 お前に何が分かるというのか?
>>398 50%硫酸は(1000×1.40÷2÷98)=(700/98)M
必要な硫酸は0.50×200÷1000=0.10mol
よって50%硫酸は0.10÷(700/98)×1000≒14ml必要
標準状態においてプロピレンに水素を付加すると124kJ/molが発熱する。 プロパンの燃焼熱を2220kJ/mol、CO2, H2O(液)の生成熱をそれぞれ397kJ/mol, 286kJ/mol、 また H-H結合を436kJ/mol, C-H結合を416kJ/mol, C(黒炭)の昇華熱を718kJ/mol としたとき、 C=C結合エネルギーを求めなさい。 よろしくお願いします。
↑ピカさん、よろしくお長いします。
406 :
あるケミストさん :2006/03/21(火) 22:41:52
1.ニトロベンゼンの生成の反応で混酸とベンゼンを反応させるとき1滴ずつ加える理由は? 2.またこの反応が激しいとき発生する気体は? 2は説明もお願いします。
>>406 1) 反応が発熱するので温度が一気に上がり過ぎると危険なのと、70℃以上になるとm-ニトロベンゼンが生成するから。
2) 混酸に含まれる濃硝酸自体が強い酸化剤だから、条件によっては酸化還元反応を起こしてNO2を発生する。
410 :
あるケミストさん :2006/03/22(水) 14:28:08
3. Ag^+,Cu^2+,Fe^3+,Al^3+,Zn^2+,Ca^2+,Na^+,K^+を含む水溶液に下図に示すような操作を行い, 各金属イオンの分離を行った。なお,[I]には試料溶液中のイオンが2種類存在していた。沈殿[A],[B],[C], [D],[E],[F],[G]の化学式をそれぞれ下から選び,番号で答えよ。 また,溶液[H],[I]に存在するイオンの化学式をそれぞれ下から選び,番号で答えよ。 ただし,同じ番号を繰り返し選んでも良い。 試料溶液(Ag^+,Cu^2+,Fe^3+,Al^3+,Zn^2+,Ca^2+,Na^+,K^+)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │塩酸を加える 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[A] ろ液 │H2Sを通じる 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[B] ろ液 │沸騰してH2Sを追い出した後,HNO3を加えてアンモニア水を注ぐ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[C]・沈殿[D] ろ液 │NaOH水溶液を注ぐ │H2Sを通じる 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[E] 溶液[H] 沈殿[F] ろ液 │(NH4)2CO3水溶液を注ぐ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ 沈殿[G] 溶液[I]・[I] ア.Ag^+ イ.Cu^2+ ウ.Fe^3+ エ.Al^3+ オ.Zn^2+ カ.Ca^2+ キ.Na^+ ク.K^+ ケ.AgCl コ.CuS サ.FeS シ.ZnS ス.Cu(OH)2 セ.Fe(OH)2 ソ.Fe(OH)3 タ.Al(OH)3 チ.Zn(OH)2 ツ.[Al(OH)4]^- テ.CuCO3 ト.CaCO3 すいません。よろしくお願いします。
412 :
あるケミストさん :2006/03/23(木) 12:51:39
リグニンスルフォン酸塩? ポリエチレングリコール? カルボキシメチルセルロース? ポリアルキレングリコール? の化学式或いは英語名を教えて下さい。 お願い致します。
>>412 ここは池沼を育成するためのスレであって、マルチを育成するスレではありません。
ってことで、残る手段は
・自力でググる
・センセーに聞く
・諦める
以上まとめると「マルチ氏ね」
化学式、英名くらいはgoogleで検索すればすぐ出るだろうに
415 :
あるケミストさん :2006/03/23(木) 15:44:47
ちっちゃい2とか3が打てないからグーグルでは不可能
416 :
あるケミストさん :2006/03/23(木) 18:50:30
>>415 お前、検索したことすらないだろ?
添え字が打てないからこそ、サイトにも同じように小文字ではない状態で掲載されているんだが。
417 :
あるケミストさん :2006/03/23(木) 19:25:16
416はネット初心者
>>415 はネット初心者、
>>416 はネット初心者、
>>417 はネットやったことがない発言だなw
正確には「検索するときに添え字(小さい文字)で打たなくても、添え字て書いてあるサイトでもヒットする」だ。
ごーぐる
420 :
あるケミストさん :2006/03/24(金) 03:35:21
分かる人お願いします。 硝酸ナトリウムの水に対する溶解度は20℃において88、60℃において124である。 問1 60℃の飽和水溶液224g中の硝酸ナトリウムの質量は何gか。 問2 60℃における飽和水溶液224gから50g水を蒸発させたら何gの結晶が析出するか。 問3 60℃の飽和水溶液224gを20℃に冷却すると何gの結晶が析出するか。
Ag+e-→?
Ag↑
酸化亜鉛とアルミニウムと氷晶石を加えて1200℃位に熱すると… 3ZnO+2Al→Al2O3+3Zn↑ 液体アルミニウム(アルミナ)から亜鉛が気体となって発生する… ガクガクブルブル…
425 :
キング ◆Y7mu34jD/I :2006/04/02(日) 13:33:31
よくも「ザ・予告」にカキコ出来なくしてくれたな! 荒し遣るよ!!!!! 荒しなんて甘〜い物じゃねーぞ! ハリケーンが過ぎるまで家で震えてろ!
426 :
あるケミストさん :2006/04/08(土) 00:10:39
お願いします。 FeCL3の原子価は ア・1価 イ・2価 ウ・3価 である。 調べたんですがよくわからず。
ウが答え
428 :
あるケミストさん :2006/04/08(土) 00:37:26
429 :
ad :2006/04/08(土) 00:38:19
430 :
あるケミストさん :2006/04/08(土) 21:30:11
お願いします 酢酸ナトリウムの水溶液は酸性、アルカリ性、それとも中性??
431 :
430 :2006/04/08(土) 21:34:34
自己解決できました
433 :
あるケミストさん :2006/04/08(土) 22:43:37
賛成
434 :
あるケミストさん :2006/04/09(日) 01:12:57
おねがいします! メチルアルコールを完全燃焼して生成するものって水と何ですか?
>>434 ヒント
メチルアルコール:CH3OH
酸素:O2
水:H2O
狂おしく賛成
438 :
435 :2006/04/09(日) 01:58:31
1.0Mの硝酸銀水溶液のpHは?
441 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 14:10:28
不純物を含む硫酸アンモニウム1gを多量の水酸化ナトリウムと混合して加熱し、生じたアンモニウム0,4mol/l塩酸50mlに完全に吸収させた。未反応の塩酸を0,2mol/l水酸化ナトリウム溶液で中和すると25mlを要した。硫酸アンモニウムの純度は何%か?ただし不純物は水酸化ナトリウムとは反応しない。お願いしますm(__)m
(NH4)2SO4+2NaOH → 2NH3↑+Na2SO4+2H2O NH3+HCl → NH4Cl より、生じたNH3をx(mol)とすると、x + 0.2*(25/1000)=0.4*(50/1000) x=3/200(mol)、よって (NH4)2SO4の式量を132として、{132*3/(200*2)}*100=99%
443 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 14:53:08
442 ありがとうございましたm(__)m
444 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 15:25:49
95%濃硫酸を希釈して40%硫酸を調整する。濃硫酸と水の混合比は?
95%濃硫酸をx(g), 水をy(g)とすると、{0.95x/(0.05x+y)}*100=40%、9.3x=4y、x:y=40:93
446 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 17:59:22
447 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 18:23:17
牛乳2ml中のタンパク質を分解してその窒素を完全にNH3に変化させた。これを0,02mol/lの硫酸25mlに吸収させ残りをを0,01mol/lのNaOHで中和すると4mlを要した。タンパク質の窒素含有率を16%とするとこの牛乳のタンパク質含有率は何%か?牛乳の比重は1,0とする。お願いしますm(__)m
NH3をx(mol)とすると、x + 0.01*(4/1000) = 2*0.02*(25/1000)、x=9.6*10^(-4) mol より、 N=14*9.6*10^(-4) (g) よって、{14*9.6*10^(-4)*100/(16*2)}*100=4.2%。m(__)m
ありがとうございましたm(__)m
450 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 21:38:00
35W/V%過塩素酸水溶液(100.5)の密度は1.251g/mlである。この溶液のモル濃度を求めよ。
1.251*(35/100)/100.5 * 1000 = 4.4 [mol/l]
452 :
あるケミストさん :2006/04/16(日) 21:53:42
サンクス!
453 :
あるケミストさん :2006/04/17(月) 00:07:26
馬鹿理系学生です。全然わからなくて困ってます。 課題は「物質の電子構造と電極電位の関連についていくつか例を挙げて説明せよ」です。 よろしくお願いします!!
グルコース8.0mg/Lの水溶液のCODは理論上いくらか。反応式を示し説明せよ。 おねがいします。
グルコースを完全に酸化すると、C6H12O6 + 6O2 → 6CO2 + 6H2O から、 水溶液1L当たりの酸素の消費量について:COD=(8.0/180)*6*32=8.5(mg/L)
457 :
あるケミストさん :2006/04/18(火) 01:40:48
撹拌モーターと四つ口フラスコ、ジャッキ、玉付きコンデンサ、どのような順で組み立てるのがいいですか?
458 :
あるケミストさん :2006/04/18(火) 08:28:37
キレート滴定法の欠点を述べよ。
459 :
ああああ :2006/04/18(火) 10:43:42
化学反応式で 二酸化炭素とアンモニア= なんでしょうか?? お願いします
CO2+H2O+2NH3→(NH4)2CO3
461 :
:2006/04/18(火) 13:02:37
NaOH(純度96.0%)で0.1mol/l NaOH溶液(力価を求める)を500ml調製するにはNaOH は何g必要か?
必要なNaOH=0.1*(500/1000)=0.05 molだから、x*(96.0/100)/40=0.05、x=2.08g
463 :
ああああ :2006/04/18(火) 14:48:40
O3とIPAはどのような かがくしきになりますか?? お願いします。
464 :
ああああ :2006/04/18(火) 14:52:54
O3=オゾン IPA=イソプロピレン そのほか、。>460の結果としては どんな物質に変化したのですか?? お願いします。 ああああ
塩
466 :
ああああ :2006/04/18(火) 15:11:26
o3+IPAはどうなります??
O3(オゾン) IPA(イソプロピルアルコール):(CH3)2CHOH
468 :
ああああ :2006/04/18(火) 15:14:43
お願いします
469 :
ああああ :2006/04/18(火) 15:15:46
そうです>< まったく反応と化学式がわかりません>< おねがいします。 m(。_。;))m ペコペコ…
470 :
ああああ :2006/04/18(火) 15:16:49
ついでにどのような物質になるのかを 添えてもらうとうれしいです。
(CH3)2CH(OH) + O3 → (CH3)2CO + O2 + H2O
472 :
ああああ :2006/04/18(火) 15:36:12
どのような物質に変化するんですか?? お願いします>< しらべてもでてこなくって><
アセトン
474 :
あるケミストさん :2006/04/18(火) 18:20:14
>472 >1嫁。ものをききたきゃ質問スレだ
ピストンを固定されたシリンダーの中に1molの理想気体を1*10^5Paで封入した 器具は熱伝導性が高く、温度は内部外部ともに300Kで一定であるとする 1.シリンダーを2*10^5Paの気圧下に置き、固定を外した(状態A) ピストンが停止するまでに、シリンダー内の気体が外部から受ける仕事量はいくらか 2.シリンダーを可逆的に移動し、容積を半分にした(状態B) シリンダー内の気体が外部から受ける仕事量はいくらか 3.シリンダー内の容積を半分にするために、外部から与えなければならない最小の仕事量はいくらか 4.過程Aおよび過程Bにおいて、シリンダーから外部に移動した熱量はそれぞれいくらか 5.過程Aおよび過程Bにおける、シリンダー内部&外部のエントロピー変化はそれぞれいくらか 6.過程Aおよび過程Bによって変化した、宇宙エントロピー変化はそれぞれいくらか よろしくお願いします。
477 :
あるケミストさん :2006/04/18(火) 23:59:51
シュウ酸アンモニウム、炭酸アンモニウム それぞれの1グラム当量を求めよ。
478 :
あるケミストさん :2006/04/19(水) 00:10:22
477 クロム酸カリウムもでした>< よろしくお願いします。
479 :
あるケミストさん :2006/04/19(水) 00:14:11
0:30までにお願いします><
480 :
477、478 :2006/04/19(水) 00:34:42
・・・ん? 479は誰?
CrO4^2- + 8H^+ + 3e^- → Cr^3+ + 4H2O、 194/3=64.7
483 :
あるケミストさん :2006/04/19(水) 18:52:12
次の問題をお願いします。 次の文を読み、問いに答えよ。原子量(Ag=108,Cu=63.5) 電解槽A,Bおよび電流計を直列に接続した。 Aには硝酸銀水溶液、Bには硝酸銅(U)水溶液を入れ、電極a,b(Aに入っている)には白金板を、電極c,d(Bに入っている)には銅板を用いた。 電流を16分5秒間通じたところ、電極aの質量が、2.16g増加した。 (1)回路に流れた電気量は何Cか。 (2)電流計は何Aを示していたか。 (3)電極bで発生した気体は何か。また、その体積は1atm、27゚Cで何mlか。 (4)電極cで析出した物質は何か。また、その質量は何か。 (5)電解槽A,B中の金属イオン濃度は、それぞれどう変化するか。 (6)電解槽A,B中のpHは、それぞれどう変化するか。
484 :
あるケミストさん :2006/04/19(水) 19:22:06
次の問題をお願いします。 ┏━【B】━┓ ━【A】┫ ┣━ ┗━【C】━┛ それぞれ1.00lの電解液が入った3個の電解槽A、B、Cを図のように連結し、直流電源Dを用いて電気分解を行った。電解槽Aには硝酸銀水溶液(電極は銀板)、Bには硫酸銅(U)水溶液(電極は白金)、Cには水酸化ナトリウム水溶液(電極は白金)を入れた。 Eの電流計が常に、2.50Aを示すように可変抵抗器Fを調節しながら電気分解を行ったところ、電解槽Aの陰極質量が5.40g、電解槽Bの陰極質量が1.27gそれぞれ増加した。 (1)電解槽Aの陽極でおこる変化をe^-を含むイオン反応式で表せ (2)電気分解を行った時間は何秒か。 (3)電解槽Bを流れた電気量は何Cか。 (4)電解槽Bの陽極で発生した気体の体積は、標準状態で何mlか。 (5)電解槽Cの両極で発生した気体の体積は、1atm、27゚Cで合計何mlか。
>>483 (1) Ag^+ + e^- → Ag↓ より、Ag=e^-=2.16/108=0.02(mol)から、0.02*96500=1930(C)
(2) (16*60+5)*x=1930C、x=2(A)
(3) 2H2O → O2↑ + 4H^+ + 4e^- より、V/1000=(0.02/4)*0.0821*(273+27) から、O2がV=123ml 発生。
(4) Cu^2+ + 2e^- → Cu↓ より、Cuが (0.02/2)*63.5=0.635g 析出。
(5) A:Ag^+が減った。B:電極cにCuが析出するが電極dから同molのCu^2+が溶け出すので変化しない。
(6) A:2H2O → O2↑ + 4H^+ + 4e^- からH^+が増加してpHは小さくなる。B:変化しない。
>>484 図がずれまくって良く分からん。A,B,Cが3つ直列に連結してんのかな?
487 :
御願いマン :2006/04/19(水) 20:20:13
七宝焼きの原理を教えて下さい(銅に貼り付ける場合)。お願いします。
>>484 (1) Ag → Ag^+ + e^-
(2) 直列部分の電解槽Aの陰極にAgが5.40/108=0.05mol析出したから、
Ag^+ + e^- → Ag↓より2.50*x=0.05*96500、x=1930(秒)
(3) 陰極にCuが1.27/63.5=0.02mol が析出したから、Cu^2+ + 2e^- → Cu↓より2*0.02*96500=3860(C)
(4) 2H2O → O2↑ + 4H^+ + 4e^- より、(2*0.02/4)*22.4*1000=224(ml)
(5) Cと並列な電解槽Bに流れたe^-が 2*0.02=0.04molだから、(Aに流れたe^-)=0.05mol=B+C=0.04+C、C=0.01(mol)
電解槽Cではそれぞれ、陰極:2H2O + 2e^- → H2↑ + 2OH^-、陽極:4OH^- → O2↑ + 2H2O + 4e^-
の反応(水の電気分解)が起きるから、H2=0.01/2、O2=0.01/4、V/1000=0.0075*0.0821*(273+27)、V=185(ml)
クロワゾネ
491 :
あるケミストさん :2006/04/20(木) 15:43:07
硫酸アンモニウムと塩化アンモニウムの混合物1gを水酸化ナトリウム水溶液に溶かして熱し発生したNH3を0.25mol/lの硫酸60mlに吸収させた。残った酸を0.5mol/lの水酸化ナトリウム溶液で中和するのに26ml要した。混合物中の硫酸アンモニウムは何gか? お願いしますm(__)m
混合物中の硫酸アンモニウム(式量=132)をx(g)とすると、塩化アンモニウム(式量=53.5)より発生したNH3は、 (2x/132) + (1-x)/53.5 (mol) になるから、(2x/132) + (1-x)/53.5 + 0.5*(26/1000)=2*0.25*(60/1000)、x=0.48(g)
ありがとうございましたm(__)m
0.1%と0.5%のNaClの水溶液の容量モル濃度および質量モル濃度を求めよ。溶液のそれぞれの密度は1g/cm^3、1.021g/cm^3とする。 一つだけでもいいので宜しくお願いします。
0.1%:1*1000*0.1/(100*58.5)=0.017mol/L、1000*0.1/(99.9*58.5)=0.017mol/kg 0.5%:1.021*1000*0.5/(100*58.5)=0.087mol/L、1000*0.5/(99.5*58.5)=0.086mol/kg
496 :
あるケミストさん :2006/04/20(木) 18:55:22
不純物として銀だけを含む粗銅100gを陽極として硫酸銅の希硫酸溶液を100mAで100時間 電解した。結果粗銅は88gに減少した。粗銅に含まれる銀の重量パーセントはいくらか? 宜しくお願いします。
497 :
あるケミストさん :2006/04/20(木) 19:05:56
0.05gが気化すると、その体積が100℃、500mHgにおいて76mlとなる物質の分子量をAとする 0.10gが気化すると、その体積が100℃、760mmHgにおいて50mlとなる物質の分子量をBとする AとBの比を示せ!・・・全くわかりません>< 解答宜しくお願いします。
>>496 {12-(0.1*100*3600*63.5)/(96500*2)}*(100/12)=1.3%
>>497 PV=nRTより、
76*500/(1000*760)=0.05RT/A ⇔ A=RT
50*760/(1000*760)=0.10RT/B ⇔ B=2RT
よって、2A=B
500 :
あるケミストさん :2006/04/20(木) 20:25:22
3500トンの銑鉄をつくることができる溶鉱炉で銑鉄1トンあたりスラグ300kgを副生する。 スラグの化学組成がCaO40%だと、原料としての石灰石の毎日の必要量はどうなるか? ハァみたいな感じです・・・誰か助けて! よろしくおねがいします!!
CaCO3=0.4*3500*300*100/56=750d
502 :
あるケミストさん :2006/04/21(金) 03:38:02
重量分析の実験をしたんですけど、 濾紙NO.5C を燃やしたときの灰の重量がわかりません。 だれかおしえてください。
>>502 ろ紙は殆どセルロース
2(C6H10O5)n+17nO2→12nCO2+10nH2O
よって灰は0g
勘で、 濾紙No.5C (118g/m^2)、その主成分をセルロース(C6H10O5)nとすると、 完全燃焼では、(C6H10O5)n + 6nO2 → 6nCO2 + 5nH2O の反応が起こるが、 実際は不完全燃焼を起こし、脱水反応により炭素が生成されるらしい。 これにもともと含まれていた微量なミネラルなどの不純物が混ざり煤や煙、灰になる。 (C6H10O5)n → 6nC + 5nH2O から構成単位(C6H10O5)の式量=162で単純に考えると、 単位面積(1m^2)当たりについては、C=118*6*12/162≒52g/m^2 でこの内の幾らかが 煤や煙になっているから灰の量はこれより小さい筈。
505 :
あるケミストさん :2006/04/22(土) 22:32:51
シュウ酸二水和物5,04gを水に溶かして全量を200mlにした。この溶液10mlをとり硫酸酸性にして濃度未知の過マンガン酸カリウムで滴定すると溶液が赤紫色になるまで16ml要した。次に消毒液用の過酸化水素水20mlとり硫酸酸性にして上記の過マンガン酸カリウムで滴定すると16ml要した
506 :
あるケミストさん :2006/04/22(土) 22:33:43
(1)過マンガン酸カリウム水溶液の濃度を有効数学3ケタで答えよ (2)消毒用の過酸化水素水の濃度を有効数学3ケタで答えよ (3)過マンガン酸カリウム水溶液を酸性にするのに硫酸を用いる理由を説明せよ お願いしますm(__)m
(1) 5C2H2O4 + 2MnO4^- + 6H^+ → 2Mn^2+ + 10CO2↑+ 8H2O より、(5.04/126)*(10/200)*(2/5)=x*(16/1000) x=5.00*10^(-2) M (2) 5H2O2 + 2MnO4^- + 6H^+ → 2Mn^2+ + 5O2↑+ 8H2O より、x*(20/1000)*(2/5)=5.00*10^(-2)*(16/1000) x=1.00*10^(-1) M (3) 他の強酸では酸化還元反応に影響を与える場合があるから。希硫酸は単なる強酸で酸化も還元作用も持たない。
508 :
あるケミストさん :2006/04/22(土) 23:25:02
ありがとうございましたm(__)m
509 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 08:39:35
硫酸アンモニウム鉄(V)・12水和物0.02molを完全に沈殿させるのに必要な水酸化ナトリウムの理論量は何gか。また、このときの反応式を書きなさい。
510 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 08:43:33
ショウ酸・2水和物0.056molの半分を中和するのに理論的に必要な炭酸カリウムの量は何gか。また、このときの反応式を書くなさい。
511 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 08:59:30
つぎの化学式の分子量と、それぞれ記されているmol数のg数を求めなさい。 FeNH4(SO4)・12H2O 0.02mol NaOH 0.07mol K2CO3 0.028mol (COOH)2・2H2O 0.056mol 問題 (1)FeNH4(SO4)・12H2O (2)(COOH)2・2H2O (3)K3[Fe(C2O4)3]・3H2O (4)NaOH (5)K2CO3 (6)KHC2O4
>>509 FeNH4(SO4)2・12H2O+4NaOH→Fe(OH)3+NH3+2Na2(SO4)+13H2O
0.02mol×4×40=3.2g
>>510 (COOH)2+K2CO3→(COOK)2+H2O+CO2
0.056mol÷2×138=3.864
新学期になって池沼まっしぐら大量発生だなwww
それはそれでよい。
516 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 14:30:39
517 :
Mr.通りすがり :2006/04/23(日) 15:12:25
(1)ベンゼンのニトロ化の反応機構を書け (2)ニトロベンゼンよりアニリンを合成する方法について調べよ (3)希塩酸にアニリンは溶けるが、ニトロベンゼンは不溶である。その理由を説明せよ。 (4)本重合はラジカン重合機構で進行する。ラジカン重合機構を式で示せ。 問題はニトロベンゼンの合成についてです。 使った試薬は、硫酸、硝酸、ベンゼン、エーテル、水酸化ナトリウム溶液、みずけを抜くために無水硫酸ナトリウム です。 回答、お願いします。
518 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 15:51:55
よく実験でなぜ吸収最大波長を測定に用いたのかってあるが 何て書いたらいいんだ?? ちなみに、分離法を用いた反応速度式を用いた実験です どうか、よろしくお願いします。
519 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 16:26:13
0.500mol/lのNa2SO4溶液500mlを調整するために必要なNa2SO4・10H2Oは何グラムか? よろしくお願いします
0.500*(500/1000)*322=80.5g
521 :
あるケミストさん :2006/04/23(日) 20:58:58
0,025mol/lのBa(OH)2水溶液50mlにCO2を吸収させ,生じた沈殿を除去した後で0,1mol/lのHCl水溶液で滴定したところ20mlを要した。吸収されたCO2は標準状態の体積で何mlであるか お願いしますm(__)m
吸収されたCO2=x(mol)とすると、2*0.025*(50/1000) = 2x + 0.1*(20/1000)、 x=2.5*10^(-4)、よってV=2.5*10^(-4)*22.4*1000=5.6ml
ありがとうございましたm(__)m
>>517 (1)HO−NO2+H2SO4⇔+H2O−NO2+HSO4-⇔NO2+ +HSO4-+H2O
CH−CH=CH N+=O
|| │ ||
CH−CH=CH O HSO4-
+
CH−CH−CH−N−O-
|| │ ||
CH−CH=CH O HSO4-
CH−CH=CH−N−O-
|| │ ||
CH−CH=CH O H2SO4(触媒再生)
(2)
2C6H5NO2+3Sn+14HCl→2C6H5NH3Cl+3SnCl4+4H2O
C6H5NH3Cl+NaOH→C6H5NH2+NaCl+H2O
(3)アニリンはアニリン塩酸になって解けるが,ニトロベンゼンは反応しないので解けない
(4)ラジカン重合機構は存在しない.よって解答不可能
525 :
あるケミストさん :2006/04/24(月) 01:35:18
CN(三重結合)のstrechingから発生するIRスペクトルのピークの波数 (wavenumber)を計算せよ このCNの吸光度を計算せよ(baseline is 83%T and peak value is 12%T) よろしくお願いします
526 :
Mr.通りすがり :2006/04/24(月) 17:44:19
>>524 ありがとうございました! 助かりました。でわ><v
527 :
Mr.通りすがり :2006/04/24(月) 17:52:53
>>517 を投稿したものなんですが…
(4)は打ち間違ってしまって、正しい質問は
「本重合はラジカル重合機構で進行する。ラジカル重合機構を式で書け」
です。 また、お願いします。
528 :
あるケミストさん :2006/04/26(水) 01:05:50
よろしくお願いしますm( _ _ )m (1) 次の記述はアンモニウムイオン標準液の調製法に関するものである。 各問題に答えなさい。ただし、H=1.01、N=14.01、Cl=35.45 とする。 a. 塩化アンモニウム(NH4Cl)2.97g を正確に量る。 ここに含まれるアンモニウムイオン(NH4+)の重量を求めなさい。 b. これをアンモニウムイオン試験用精製水に溶かし、正確に1000mlとする。 この液10mlを正確に量る。この10mlに含まれるアンモニウムイオンの重量を求めなさい。 c. この10mlに更にアンモニウムイオン試験用精製水を加えて正確に1000mlとする。 この液をアンモニウムイオン標準液として用いる。 この液1mlはアンモニウムイオン何mgを含むか。
529 :
あるケミストさん :2006/04/26(水) 01:12:47
すいません。細かい部分ですが脱字がありました。 <訂正部分> 誤「〜この10mlに含まれる〜」 正「〜この10ml中に含まれる〜」 訂正ついでに問題を見やすくしました。 引き続きよろしくお願いしますm( _ _ )m 次の記述はアンモニウムイオン標準液の調製法に関するものである。 各問題に答えなさい。ただし、H=1.01、N=14.01、Cl=35.45 とする。 a. 塩化アンモニウム(NH4Cl)2.97g を正確に量る。 ここに含まれるアンモニウムイオン(NH4+)の重量を求めなさい。 b. これをアンモニウムイオン試験用精製水に溶かし、正確に1000mlとする。 この液10mlを正確に量る。 この10ml中に含まれるアンモニウムイオンの重量を求めなさい。 c. この10mlに更にアンモニウムイオン試験用精製水を加えて正確に1000mlとする。 この液をアンモニウムイオン標準液として用いる。 この液1mlはアンモニウムイオン何mgを含むか。
530 :
mizu :2006/04/26(水) 01:22:40
操作 1、硫酸カリウム20gをビーカーに取り、ここに砂と塩化鉄を少量ずつ加える。 2、1のビーカーに蒸留水20立方センチメートルを加え、バーナーで熱しながらかき混ぜて溶かす(砂はとけない)。 3、2の内容物を熱いうちにろ過する。 4、3のろ液の入ったビーカーが室温まで冷えて結晶が出たら、内容物を再びろ過する。 5、4のろ紙上の結晶に冷水をかけて洗う。 問い (1)3でろ紙上に残った物質は何か。また、ろ液の色の原因となる物質は何であると考えられるか。 (2)5でろ紙上に残った結晶は何色か。また、この物質は何であると考えられるか。 (3)不純物として加えた砂と塩化鉄は、なぜ取り除くことができたのか。
>>527 「重合」とは低分子から高分子を生成する反応のこと。
しかし、ニトロベンゼンの合成は重合反応ではない。
したがって、問題文がおかしく答えようが無い。
>>530 硫酸カリウムや塩化鉄の溶解度なぞ記憶していないので、
硫酸カリウムの溶解度曲線の勾配が大きい、という前提で行くぞ。
(1)残った物質:砂 色の原因:塩化鉄
(2)透明 硫酸カリウム
(3)砂:硫酸カリウムは水に溶けるが、砂は溶けないから
塩化鉄:塩化鉄は水温によって溶解度があまり変わらないが、硫酸カリウムは水温によって溶解度が大きく変化するため
>>529 a.2.97*(1.01*4+14.01)/53.5=1.00g (少数第3位四捨五入)
b.1.00*10/1000=0.01g (a.の100分の1)
c.0.01/1000=0.00001g=0.01mg
534 :
529 :2006/04/26(水) 06:35:17
535 :
あるケミストさん :2006/04/26(水) 11:42:17
バルマーの公式を使う問題らしいのですが 最短波長0.82059μmの系列名とそれの最長波長は?
536 :
あるケミストさん :2006/04/26(水) 13:14:28
537 :
あるケミストさん :2006/04/26(水) 17:01:26
>>535 三井住友系列
最長はλ=0.223814オングストローム
538 :
あるケミストさん :2006/04/27(木) 17:33:56
3.71gの純粋な無水酢酸ナトリウムをCO2を含まない蒸留水に溶解して250mlにしたものを保存した。その間にこの水溶液が空気中のCO2を吸収したことがわかっている。この水溶液10mlとり精製した窒素ガスを溶液内に通じながら濃度未知の塩酸を滴下した。そのときのpH変化を図に示す
539 :
あるケミストさん :2006/04/27(木) 17:44:54
(1)A、Bで起こっている反応を表せ(2)Pで存在するイオン3種とQで存在するイオン2種を表せ(3)滴定に用いた塩酸の濃度を表せ(4)10mlの炭酸ナトリウム水溶液に溶解したCO2の量は標準状態で何mlか(5)R点でのpHはいくらかlog2=0.3、log3=0.48とする
http://q.pic.to/2nw88m (__)m
540 :
あるケミストさん :2006/04/27(木) 17:47:21
pHの変化図から「3.71gの純粋な無水炭酸ナトリウム(Na2CO3)」と、てきとーに解釈汁。
CO3^2- + CO2 + H2O ⇔ 2HCO3^- ; K=K1/K2≒10^4
>>1 でほぼ完全に右に進むから、
溶解したCO2がNa2CO3と比べて少ないとすると、10ml中に溶解したCO2をx(mol) として、
塩酸を加える前は、CO3^2-=(3.71/106)*(10/250)-x (mol)、HCO3^-=2x (mol)
(1) A:CO3^2- + H^+ → HCO3^-、B:HCO3^- + H^+ → CO2 + H2O
(2) P:HCO3^-, Na^+, Cl^-、Q:Na^+, Cl^-
(3) [HCl]=y(mol)とすると、CO3^2-=(3.71/106)*(10/250)-x=(15/1000)*y
HCO3^-=(3.71/106)*(10/250)-x+2x=(20/1000)*y、2式から x=2.0*10^(-4) mol、y=[HCl]=0.08M
(4) (3)の結果からCO2=2.0*10^(-4)*22.4*1000=4.48(ml)
(5) CO2から生じるH^+は0.08Mの塩酸からのH^+に比べて無視できるから、
[H^+]=0.08*(5/1000)*(1000/50)、pH=-log(0.008)=-log(2^3*10^(-3))=2.1
ありがとうございましたm(__)m
>>542 ここの趣旨は
「2.1」だけ書くことなんだよ。
バカ相手に知識披露してうれしいか?
すれ違いは出て行けよ。
>>544 まあまあ。 つ旦~
宿題だって、式や考え方を要求される場合もあるわけだし。
余計なことまで言い出したらスレ違いだが、
>>542 くらいならセーフだろ。
546 :
あるケミストさん :2006/05/01(月) 04:14:26
確かにこのスレは池沼教育のわりに誓約が厳しすぎるな
>>546 何で教育なんかしなくちゃいけないんだよ。
隔離スレだぞここは。か・く・り・す・れ!!
548 :
あるケミストさん :2006/05/01(月) 06:28:47
リュードベリーの式を元に、水素原子のライマン系列の 一番長波長側にあるスペクトル線の波長を求める方法をご教授願います。
>>548 まる投げスレだからってマルチが容認されてるわけではない
550 :
あるケミストさん :2006/05/01(月) 11:01:57
マルチ専用スレに改名しよう
純硫酸が19.6gある。この硫酸についての問いに答えよ。 (1)この硫酸の物質量は何molか (2)この硫酸中の酸素原子は何個か。 (3)この硫酸を水に溶かした水溶液中での水素イオンと硫酸イオンの個数の和はいくらか。ただし、硫酸は水溶液中で完全に電離するものとする。
>>551 H2SO4=98
(1)19.6÷98=0.2mol
(2)0.2×4×6×10^23=4.8×10^23個
(3)H2SO4→2H++SO4^2-
H+は0.2×2×6×10^23=2.4×10^23個
SO4^2-は0.2×6×10^23=1.2×10^23個
有機の分野の問題です。 【問題】 分子式C4H8O2で表される有機化合物A・B・C・D・Eがある。 Aは直鎖状分子で、炭酸ナトリウム水溶液に気体を発生して溶ける。 BとCは、加水分解によって銀鏡反応を示すカルボン酸Fを生じる。 また、Cを加水分解して生じるアルコールGを酸化するとケトンになる。 Dを加水分解して生じるアルコールHに熱した酸化銅(U)を近づけると 還元性を示す最も簡単なアルデヒドIを生じる。Eの加水分解によって 生じるアルコールJを強く酸化するとアルデヒドを経て、Eを構成する カルボン酸Kを生じる。化合物A〜Kの構造式を書け。 まずどこから手をつけて考えればいいのでしょうか? さっぱりわかんないです(><) ご教授願います。
>>553 A:C3H7COOH
B:HCOOC3H7
C:HCOOCH(CH3)2
D:C2H5COOCH3
E:CH3COOC2H5
F:HCOOH
G:(CH3)2CHOH
H:CH3OH
I:HCHO
J:C2H5OH
K:CH3COOH
557 :
あるケミストさん :2006/05/02(火) 14:58:55
過酸化ベンゾイルの定量時に金属さじを用いると発火するらしいのですが何故ですか? 宜しくお願いします。
過酸化物は金属の活性表面や edge で分解される ラジカル反応なので連鎖反応を起こす さらに発熱反応なので激しく分解を促進する 過酸化物なので酸素を発生して激しく反応→燃焼と同じ また有機化合物は発火点も低く、当該温度に達すると発火 宿題か?
559 :
あるケミストさん :2006/05/02(火) 17:49:17
ありがとうございます。レポートの考察について書きたかったのですが、ググったりしてもあまりまとめられなくて・・
560 :
アトキンス :2006/05/02(火) 23:30:07
実験で蒸留を行いました。しかし、文献値の沸点より低い値で留分が出てきて温度が安定してしまいました。 何故、文献値より低い値になってしまったのでしょうか? 温度計についた水蒸気の気化熱によるという考えではだめだと言われてしまいました。。 何方か宜しくお願いします。
562 :
あるケミストさん :2006/05/02(火) 23:44:20
どなたか助けてください! アンモニアを全て0.10mol/lの硫酸100mlに吸収させたところ、 吸収後の溶液は未反応の硫酸によって強酸性を示した。 そこでアンモニア吸収後の溶液10mlをはかり取り、 未反応の硫酸を0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、 終点までに8.6mlを要した。 吸収されたアンモニアは何molか?ただし、硫酸の体積変化は無視できるとする。
NH3をx(mol)とすると、{2*0.10*(100/1000)-x}*(10/100)=0.10*(8.6/1000)、x=1.14*10^(-2) mol
>>563 ありがとうございます!
ちなみに全統模試の過去問の問題でした。
シュウ酸(H2C2O4)の0.2654gを硫酸酸性下、 0.0400MのKMnO4で滴定したところ、19.3ml要した。 (ア)この反応を示せ。 (イ)このシュウ酸の純度を求めよ。
(ア)2KMnO4+3H2SO4+5H2C2O4→2MnSO4+K2SO4+8H2O+10CO2 (イ)(5/2)*0.0400*(19.3/1000)*90.0*100/0.2654=65.4%
567 :
あるケミストさん :2006/05/03(水) 19:08:01
蒸留したのはt-ブチルベンゼンです。 一般的に沸点が文献値に届かないのはどんな理由があるのですかね??
570 :
あるケミストさん :2006/05/03(水) 22:52:39
銅イオンの定量のため、ベンゾインαオキシムを有機沈殿剤として使用したんですが 有機沈殿剤を使用する長所短所について教えてください。
>>567 気化した瞬間は文献値の沸点と同じであるが,温度計に達するまでに冷やされる
銀の回収には3通りの方法があるが、どのような方法をとれば 一番簡単に最善の方法を選択できるだろうか。 沈殿の生成、乾燥、天秤などの面倒な手段はとらないものとする。 おねがいします。
>>573 >銀の回収には3通りの方法がある
もっとたくさんある
>沈殿の生成、乾燥、天秤などの面倒な手段はとらないものとする。
そんなに面倒か?
575 :
あるケミストさん :2006/05/05(金) 13:10:07
OH- の水酸化イオンに、それぞれ 水素イオン、アンモニウムイオン、銀イオン、カルシウムイオン、 アルミニウムイオン、銅イオン、鉄イオン(U)、鉄イオン(V)、 ナトリウムイオン、亜鉛イオン をイオン結合したときの化学式を教えてください。
>>575 H++OH-→H2O
NH4++OH-→NH3+H2O
2Ag++2OH-→Ag2O+H2O
Ca2++2OH-→Ca(OH)2
Al3++3OH-→Al(OH)3
Al3++4OH-→[Al(OH)4]-
Cu2++2OH-→Cu(OH)2
Fe2++2OH-→Fe(OH)2
Fe3++3OH-→Fe(OH)3
Na++OH-→NaOH
Zn2++2OH-→Zn(OH)2
Zn2++4OH-→[Zn(OH)4]2-
>576 イオン結合じゃないものも混じってるぞ
書けばいいって門じゃ無いぜ。
579 :
あるケミストさん :2006/05/05(金) 16:35:54
ぬるぽ
Ga!
南風つえ〜、ズラ飛びそう。
582 :
573 :2006/05/05(金) 19:01:01
>>574 問題そのまま書いたので、つっこまれても困ります。
583 :
高二 :2006/05/05(金) 23:28:29
次のイオンについてイオン半径が大きい順に並べよ。 また、そのような順序になる理由を簡潔に述べよ (1)リチウムイオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン (2)塩化物イオン,カリウムイオン,銅イオン どなたか お願いしますミ・ω・ミ
584 :
あるケミストさん :2006/05/05(金) 23:54:56
おっとカモノハシの顔文字つきだ
カモノハシは敬遠しとく。
586 :
高二 :2006/05/06(土) 00:07:53
ミ・ω・ミ←これってカモノハシっていうんですか? どなたか お願いします(Pзq)
ほんとに高2かよ (1)K>Na>Li (2)Cu>Cl>K 高校化学の範囲じゃ説明できん
シュウ酸(MW126)を0.756gとり、水に溶かして100mlにする。 このシュウ酸水溶液10mlをマイヤーにとり、ここへ標準硫酸溶液 (硫酸:水=1:2)を加えて加熱し、濃度未知のKMnO4水溶液で滴定したところ 16.00mlで溶液の色が変化した。 @シュウ酸水溶液のモル濃度を求めよ。 A水溶液を酸性にするために硫酸を加えているが、硝酸や塩酸ではなぜいけないのか? BKMnO4のモル濃度はいくらか。 お願いします。
589 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 01:39:58
ぬるぽ
590 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 03:05:06
Gaッ
>>588 (1)
0.756g÷126×(1000mL/100mL)=0.06M
(2)
硝酸:シュウ酸を酸化するので,KMnO4aqの正確な濃度が測れない
塩酸:KMnO4で酸化されてるので,KMnO4aqの正確な濃度が測れない
(3)2KMnO4+3H2SO4+5(COOH)2→2MnSO4+K2SO4+8H2O+CO2
0.06×(10mL/1000mL)×(2/5)×(1000mL/16mL)=0.015M
>>573 (1)硝酸銀水溶液に銅を投げ込む
(2)硝酸銀水溶液に鉄を投げ込む
(3)硝酸銀水溶液に亜鉛を投げ込む
単体の色が銀と違う(1)が一番簡単
>>591 ありがとうございました。
(2)がわからなかったのですが参考になりました。
>>593 (2)は
2KMnO4+16HCl→2MnCl2+2KCl+8H2O+5Cl2
3(COOH)2+2HNO3→2NO+6CO2+4H2O
595 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 11:49:14
無水酢酸ナトリウム5.3gのモル数は? お願いします
5.3/82.0=0.065mol
>>595 無水酢酸ナトリウムは存在しない.よって解答不可能
598 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 12:10:33
>>597 Aqueous sodium acetate is prepared by 5.3g of anhydrous sodium acetate and 30mL of water.
って書いてあるんですが;;
酢酸ナトリウムは無水物と、3水和物があるが無水物のことだろ、
ありがちだけど かなり恥ずかしい勘違いをしているな よって晒しage
>受取り側 >余計な講釈をたれずに答を丸書きすること >求められても説明、解説はスレ違い >どんな馬鹿な質問でもモニタの前だけで笑っとけ >努力しろ、ちょっとはやれ的な説教イラネ 説教イラネ帰れ!プギャー
自治厨乙
603 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 14:28:23
604 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 15:03:20
結局>>596であってるんですか?
605 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 15:21:32
607 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 23:16:24
こんばんは。宿題なんですが全くわかりません・・・ 気体定数を(1)cal (2)erg (3)リットル、atm単位での値を求めよ。 よろしくおねがいします
608 :
あるケミストさん :2006/05/06(土) 23:21:29
標準状態で8リットルの空気をとり、水酸化バリウム水溶液と反応させて できた沈殿の質量を測ると0.032gだった。もとの空気の二酸化炭素の体積%を 求めよ! お手数ですが宜しくお願いします。
>>608 Ba(OH)2+CO2→BaCO3↓+H2O より、(0.032/197.3)*22.4*100/8=0.045%
>>607 (1)4.0×10cal/(K・mol)
(2)8.315×10^7erg/(K・mol)
(3)0.082atm・L/(K・mol)
ちょっと失礼
>>611 1kcal=4.1840KJ 1kJ=9.869L・atmから
(1)1.987cal/(K・mol)では?
ほかのは大丈夫だと思いますが。
613 :
あるケミストさん :2006/05/07(日) 16:50:39
2.8gのN2と0.8gのH2を完全に反応させNH3をつくった。 生成したNH3と残った気体の合計は740mgで何リットルか? 「おねがいします。」
614 :
あるケミストさん :2006/05/07(日) 16:52:59
純炭酸カルシウムCaCO3を薄い塩酸に溶解すると発生する二酸化炭素は 何gか?さらに0℃、1atmで何リットルか? ヨロシクオネガイシマス><;
>>613 N2+3H2→2NH3
N2:2.8g÷28=0.1mol(余らない)
H2:0.8g÷2=0.4mol(0.1mol余る)
NH3:0.2mol=3.4g生成
よって問題がおかしく解答不可能
>>614 炭酸カルシウムの量が解らないので解答不可能
617 :
あるケミストさん :2006/05/07(日) 18:38:43
618 :
あるケミストさん :2006/05/07(日) 21:00:00
>>615 そこまで行けていれば、
アンモニア:水素=3:1のモル比のガスが740mgあるとき、
その体積はいくつか? という問題だよね
答えが出そうな気がするんだけど。
620 :
キング ◆Zrc/ZXflwo :2006/05/08(月) 13:49:11
ココは荒しターゲットに認定しました
1.38L
622 :
525 :2006/05/09(火) 01:56:02
大分経つんだが 俺のは誰もやってはくれないのか。。。。
623 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 08:41:45
お湯を早く沸かす実験 100ccの水を90℃にさせる実験で実験する上での注意すべき点は何? 普通の沸点は100℃だが、これはあくまで ぼろい学校の実験室でするため,多少のずれで90℃ってことです。 御願いします。
624 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 19:25:24
>>623 机や床が腐っていないか確認してから実習すべし
つか100ccの水っておかしいだろ100ccなのはビーカーであって水は100ml
625 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 19:28:31
>>624 おかしかねーよ。ccもmLも容積のたんいだからどっちでもいいだろ。
だからお前は腐ってないかとか馬鹿な事しかいえねーんだよ。
まともな返事を、他の人、お願いします。
626 :
623 :2006/05/09(火) 20:00:38
>>624 返事ありがとうございます。参考にいたします^^;
ccとmlは同じだと思いますけど…。
基礎的な事ですみませんが他の方の回答もお聞かせください。
>>625 ぼろかったらそこを注意しないと死ぬる
なに水の容積って?ccとmlが同じ意味ならなぜふたつもあるんだい?
あっ?マジレスだったの?おもしろいことキボンかと思った 沸騰石でも入れたら?
629 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 20:04:45
632 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 20:18:11
メタンとエタン(ともに気体)の燃焼熱はそれぞれ890KJ/mol,1560kJ/mol である。標準状態で44.81を占めるメタンとエタンの混合気体を完全燃焼 させたところ、2785kJの発熱があった。この混合気体中のメタンの存在比 は何%か? お願いします。
633 :
623 :2006/05/09(火) 20:24:41
はい。マジレスです(;´∀`) ありがとうございました。 まさにそれですよね。 たすかりました〜。
>>632 CH4=x(mol)、C2H6=y(mol)とすると、x+y=44.8/22.4=2(mol)、890x+1560y=2785、2式からx=0.5, y=1.5(mol)
よって 0.5*100/2=25%
635 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 20:49:01
>>634 ありがとうございました。
本当に助かりました〜!!
アシルアミドの合成法を教えて下さい。
637 :
あるケミストさん :2006/05/09(火) 22:10:51
すみません、アニリンと無水酢酸の反応において無水酢酸を過剰に加えすぎるとどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
アセトアニリドと残った無水酢酸
641 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 01:20:48
お願いします! 濃度未知のアンモニア水10mlに水500mlを加え希釈した。 希釈したアンモニア水10mlに0.10mol/lの塩酸を滴下したところ、 終点までに12.0mlを要した。 (1)希釈したアンモニア水のモル濃度はいくらか? (2)希釈する前のアンモニア水の質量パーセント濃度は何%? ただし希釈前のアンモニア水の密度は0.96g/cm^3とする。 (1)0.12mol/l (2)11% …で合ってますか?
>>641 濃度未知のアンモニア水10mlに水500mlを加え希釈した。
希釈したアンモニア水10mlに0.10mol/lの塩酸を滴下したところ、
終点までに12.0mlを要した。
(1)0.10×(12/1000)×(1000/10)=0.12mol/L
(2)0.12×(510/10)×17÷960×100≒11%
644 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 13:55:48
>>642 ありがとうございました。助かりました!
646 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 20:45:47
こんばんは。よろしくおねがいします。 メタン(CH4)0.8g、アンモニア(NH3)1.7gおよび水蒸気(H2O)0.9gの 混合物があります。この中の水素原子は何MOLか?および何個か?
647 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 20:52:33
物理化学の宿題です。 (1)98%の純度を有する石灰石1.0gを完全に溶解するには1.0規定の塩酸を 何ml以上必要か?よろしくおねがいします! (2)0℃、1atmで2.24lのアンモニア(NH3)がある。 これを完全に溶かした水溶液を中和するのに必要な1規定硫酸は何mlか? また、0℃、2atmの場合も答えよ。よろしくおねがいします!
>>646 H = 4*(0.8/16) + 3*(1.7/17) + 2*(0.9/18) = 0.6 (mol) = 0.6*NA=0.6*6.02*10^23 = 3.6*10^23 (個)
>>647 (1) CaCO3 + 2HCl → CO2 + H2O + CaCl2 より、(1.0*0.98/100)*2=1.0*(x/1000)、x=19.6ml
(2) (0℃,1atm) 2.24/22.4=1*(x/1000)、x=100ml、 (0℃,2atm) 2*100=200ml
649 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 22:00:42
試料水のCODを測定するのに100ml用意した。最初4,0×10^(-5)molのKMnO4を加えて有機物を酸化し次にNa2C2O4を1,0×10^(-4)mol加えて反応させた。残ったNa2C2O4をKMnO4で反応させるとKMnO4を1,2×10^(-6)mol要した。試料水100ml中の有機物を酸化するのに要したKMnO4の物質量は?
650 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 22:01:41
すいません↑有効数学2ケタでお願いしますm(__)m
651 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 22:03:54
>648 ありがとうございます! おかげで明日助かります。
652 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 22:07:25
助けてください!おねがいします!! ある金属をX線で調べると1辺が3.6Åの立方体の中に、4個の原子があることが調査で分かった 金属原子の1molの体積(原子容)はいくらか?
653 :
ととと :2006/05/10(水) 22:12:31
助けてください。臨界点で物質が黒くなる理由を教えてください。。。
>>652 6×10^23÷4×(3.6×10^-8cm)^3≒7.0cm3
655 :
あるケミストさん :2006/05/10(水) 22:57:40
こんな問題ですが・・・よろしくお願いします。 水に食塩が溶けていることは科学的にどの様な方法、操作で調べることができるか 記せ。(この場合は食塩以外の物質が溶けているということを考えるべきです)
>>649 (5/2)*{4.0*10^(-5)-x+1.2*10^(-6)}=1.0*10^(-4)、x=1.2*10^(-6) mol
>>655 とりあえず電気分解して陽極に塩素が発生すれば半分分かるよな
658 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 03:44:47
定性分析
656 ありがとうございましたm(__)m
>>655 濃塩酸加えて白色沈殿を生じ,かつ微量を火であぶってオレンジ色の炎になれば食塩がある
661 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 11:13:09
お願いします。どうか教えてください。 DMAcは溶媒の機能のほかに、この反応(4,4-ジアミノフェニルエーテルとイソフタル酸クロリドから低温溶液重合法でポリアミドを合成する)を促進させる機能を併せ持っている。この機能を調べなさい。 4,4-ジアミノフェニルエーテルの合成法を記せ (ポリアミドの)重合溶媒に第3アミドが使われるのは何故か。第一アミドや第二アミドが使われないのは何故か。 第3アミンを重合系に少量加えるとどのような効果が期待されるか 多くて申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。
>>661 イミニウム構造を持つ活性アシル中間体を経る事でより高活性は反応種が生成する。
Ph-O-Ph −(ニトロ化)→ O2N-C6H4-O-C6H4-NO2 −(還元)→ H2N-C6H4-O-C6H4-NH2
第一アミドや第二アミドは反応しかねない。
アシルアンモニウム中間体が生じ、かなり高活性な反応種が生まれるので反応が促進される。
解説を求めるのは禁止だからなw
663 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 13:32:42
分からない問題ができてました。 皆さんのお力を貸していただけないかと思い来させてもらいました。 滴定実験に使用する塩酸は、市販の濃塩酸を蒸留水で希釈してつくったものである。 市販の濃塩酸は質量パーセント濃度が37%で、密度が1.18g/cm^3であった。 次の問に有効数字2桁で答えよ。 1)市販の濃塩酸のモル濃度を求めよ。ただし、HCl=36.5とする。 2)0.0100mol/lの塩酸1.0リットルをつくるには、何mlの濃塩酸が必要か。 式とか理屈が分からないので詳細に教えていただけたらありがたいです。 よろしくおねがいします。
>>663 1) 1000 * 1.18 * 0.37 / 36.5 = 12
2) 0.010 / 12 = 0.83
解説を求めるのは禁止
水素は将来のクリーンなエネルギー源として期待されている。 メタノールと水蒸気との反応(1)により、1molのメタノールから3molのH_2を取り出すことができる。 CH_3OH(気)+H_2O(気)→CO_2(気)+3H_2(気) …(1) 反応で得られた混合気体中のH_2の物質量で表した純度は75%であるが、 この混合気体を冷水で洗浄することによって純度を上げることが考えられる。 これを確かめるため、反応(1)によりエタノール0.1molから生成したCO_2とH_2の混合気体を 体積可変の容器に水5.0lとともに入れて密封し、0℃,1.0*10^5Pa下で十分長い時間放置した。 以下の問いに答えよ。 このとき、容器中のH_2の分圧p(H_2)[Pa]と混合気体の体積V[l]はどのような関係式で表されるか。 また、CO_2の分圧p(CO_2)[Pa]と混合気体の体積V[l]との関係式も示せ。温度をT[K],気体定数を R[l*Pa/(K*mol)]とする。CO_2は0℃,1.0*10^5Pa下で水1.0lに0.08mol溶け、ヘンリーの法則に従う ものとする。ただし、水の蒸気圧とH_2の水への溶け込みは無視できるものとする。 解き方と式がどうしてそう成り立つのかを教えてください。 長い問題文ですみません。御願いします。
>>665 >>1 の
問題の解き方や解説、雑談に準ずる行為はすべてスレ違いです
質問者がこれらを求めてもいけません
はお読みになられましたか?
>>665 問題を正確に書けないような奴に何いっても無駄。
>>665 答え:
エタノールをCO2とH2にする事は無理.よって問題文がおかしく解なし
(方程式で解なしが答えになるのと同じ)
>>1 により解説を求めるのは禁止
>>665 ではないが、いつみても化学板は質問スレの決まりがめんどくさいね(・▽・)
勘で、 1.0*10^5=pH2+pCO2、 pCO2*V={0.1-(0.08*5*pCO2)/(1.0*10^5)}*RT から、(T=0℃=273Kとして) pCO2=10^4RT/(10^5V+0.4RT)、pH2=1.0*10^5-pCO2=(10^10V+3*10^4RT)/(10^5V+0.4RT)
>>669 きまりがないと板の秩序が崩壊するからなあ
面倒くさいなら別に来なくてもいいよ
解説キボン専用のスレでもつくりゃいいのに
673 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 18:09:31
分からない問題がでました。協力お願いします>< 正しいものを全て選べ! (1)同位体にを分離するには、反応性の違いを利用する (2)同位体を比べると、質量、原子の大きさなどが全然違う (3)ある元素の化合物に混じっている同位体の割合は化合物の種類により違う (4)多くの元素は、いくつかの同位体が混じった状態で自然界にある。 よろしくおねがいします♪
675 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 18:27:33
>674 できれば高1なので高1の範囲で○か×で答えて欲しいです>< おねがいします
>>673 (1)日本語がおかしい.よって×
(2)◯
(3)意味不明な記号が含まれている.よって×
(4)◯
677 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 20:21:31
pH=3、pH=5、pH=7のとき、溶液中における酢酸と酢酸イオンのモル濃度の比を求めよ。
678 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 21:04:17
>>662 どうもありがとうございました。大変助かりました。
>>672 それは宿題に答えてくださいスレの役目だったのだ。
まる写しするための解答だけあればいい、解説なんていらないという
厨丸出しの偉そうな質問が蔓延したので、それを隔離するために
こちらのスレの方が後からできたのだ。
[H^+][CH3COO^-]/[CH3COOH]=Ka=1.8*10^(-5) とすると、 pH=3のとき、[CH3COO^-]/[CH3COOH]=Ka/10^(-3)=1.8*10^(-2)、同様にしてpH=5で1.8、pH=7で180
681 :
あるケミストさん :2006/05/11(木) 21:48:16
試料水のCODを測定したところ試料水100ml中の有機物を全て酸化するのに要したKMnO4の物質量は4,0×10^(-7)molだった。この試料水のCOD値はいくらか?有効数学2ケタで答えよ お願いしますm(__)m
MnO4^- + 5e^- + 8H^+ → Mn^2+ + 4H2O から、COD=10*4.0*10^(-7)*(5/2)*16*1000=0.16(mg/L)
683 :
あるケミストさん :2006/05/12(金) 02:24:21
問題が区切れない場合は大問で載せてもいいの?
OK
685 :
あるケミストさん :2006/05/12(金) 19:25:21
お願いします! 濃度の分からない塩化アンモニウム水溶液25.0mlに 水酸化ナトリウムを十分に加え加熱し、アンモニアを発生させた。 発生したアンモニアを全て0.100mol/Lの硫酸水溶液50.0mlに完全に吸収させた。 さらに、この硫酸水溶液を0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した所、25.0mlを要した。 (1)吸収されたアンモニアは何molか? (2)塩化アンモニウム水溶液は何mol/Lか?
>>685 NH4Claqの濃度をa(mol/L)とすると
0.025a+0.0025=0.005×2
a=0.3
0.025×0.3=0.0075
よって
(1)0.0075mol
(2)0.3mol/L
水がV(g)入っているビーカーから水をW(g)抜き取り、その後ビーカーに濃度C(重量%)の食塩水W(g)を 入れ、更にそのビーカーからW(g)の液体を抜き取り、再び同じ食塩水を入れる…という操作をn回繰り返した時の 濃度(重量%)を、C,W,V,n を使って表せ。
688 :
あるケミストさん :2006/05/12(金) 20:44:16
>>685 ありがとうございます!もう一丁お願いします
化学的酸素要求量(COD)は、試料に酸化剤を加え反応させ
その時消費した酸化剤の量を酸素の量[mg/L]に換算して表す。
試料水50mlに5.0*10^(ー3)mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlを加え加熱。
試料水溶液の赤紫色が消えてない事を確認したのち
12.5*10^(ー3)mol/Lのシュウ酸ナトリウムaqで色が消えるまで滴定すると2.5ml必要だった。
(1)試料水中の有機物を還元した過マンガン酸カリウムの物質量は?
(2)試料水のCOD[mg/L]を求めよ。ただし5.0*10^(-3)mol/Lの過マンガン酸カリウム溶液1.0mlは酸素の量0.20mgに相当する。
689 :
あるケミストさん :2006/05/12(金) 20:56:42
お願いします!! 静止している電子が、1kvの電位差で加速されたとき、 電子の並進速度は光速の何分の一にあたるか。
>>685 (1) 5*{5.0*10^(-3)*(10/1000)-x}=2*1.25*10^(-3)*(2.5/1000)、x=4.88*10^(-5) mol
(2) (4.88*10^(-5)/50)*4.0*10^7= 39.0(mg/L)
電子が光速の1/x倍になるとして、 E=(1/2)*MC^2=(1/2)*9.1*10^(-31)*(3*10^8/x)^2=1000*1.6*10^(-19)、x=16 で 1/16倍
692 :
あるケミストさん :2006/05/12(金) 23:01:50
ありがとうございます!!もう1問お願いします。 ボーアは第二の仮定として軌道電子の角運動量が(h/2Π)の 整数倍に等しいとして、水素原子の惑星モデルに到達した。 同じ関係式が電子の運動する軌道の円周が、電子の持つ ド・ブロイ波長の整数倍であるとしても導かれることを示せ。
>>687 n回目の操作後の濃度をa[n]で表して、数列の漸化式をつかって考えてみると、
溶液の質量は常にV(g)で変わらないので、(操作後の溶液中の食塩の質量)*(100/V) から、
a[n+1] = {((V-W)/100)*a[n] + (CW/100)}*(100/V) = {1-(W/V)}*a[n] + (CW/V) %
1回目の操作後の濃度は CW/V % だから、この一般項a[n]を求めると、
a[n] = (CW/V)*(1-(W/V))^(n-1) + (CW/V)*{1-(1-(W/V))^(n-1)}/{1-(1-(W/V))}
式をまとめるため、W/V=R とおいて見易くすると、
a[n] = CR*(1-R)^(n-1) + CR*{1-(1-R)^(n-1)}/{1-(1-R)}
= CR*(1-R)^(n-1) + C*{1-(1-R)^(n-1)} = C*{R*(1-R)^(n-1) + 1 - (1-R)^(n-1)}
= C*{1 + (1-R)^(n-1)*(R-1)} = C*{1 - (1-R)^n} = C*{1-(1-(W/V))^n} %
694 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 04:57:18
容積3.0Lの容器Aと容積2.0Lの容器Bを連結した装置がある. (中央にコックがついている図があります) 容器Aには200kPaの窒素が,容器Bには400kPaの酸素が入っている. 温度を一定に保ったまま中央のコックを開き,十分な時間が経過した後,容器内の窒素・酸素のそれぞれの分圧,および混合気体の全圧は何kPaか. 答えに至るまでの過程をよろしくお願いします.
695 :
694 :2006/05/13(土) 05:01:44
容積6.0Lの容器中に,ヘリウム,ネオン,およびアルゴンをそれぞれ10gずつ含む混合気体が入っている. この混合気体の圧力は20℃で何Paか. ただし気体定数は8.3*10^3(L*Pa)/(K*mol),原子量はHe=4.0, Ne=20, Ar=40とする. お願いします.
>>694 窒素の分圧:200×(3/5)=120kPa
酸素の分圧:400×(2/5)=160kPa
全圧:120+160=280kPa
>>695 8.3×10^3=6.0×Pa/{293×(2.5+0.5+0.25)}
P≒1.3×10^6Pa
698 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 13:12:09
アニリン、無水酢酸、アセトアニリドの分子式は何ですか?
アニリン:C6H5NH2、無水酢酸:(CH3CO)2O、アセトアニリド:C6H5NHCOCH3
700 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 13:36:47
ありがとうございます。比重、融点、沸点はどのように求めるの?
701 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 13:37:45
生物っぽいのですが、化学実験の実習でやったんで一応コチラでw クロレラと紅色硫黄細菌の混合試料があって、それを 500×g、1000×g、2000×g、5000×gで遠心分離をしたのですが 2000×gが最も効率よく分けることが出来、5000×gでは2000×gに比べ 少し効率が悪くなっていました 何が原因なのでしょうか?
化学の実験で、以下の内容の実験を行ったのですが、化学反応のメカニズムや化学反応式がわかりません。 (1)硝酸アルミニウム−(+アルミノン試薬)→赤色溶液−(加温)→赤色沈殿−(+炭酸アンモニウム)→沈殿の一部溶解 (2)水−(+アルミノン試薬)→淡赤色溶液−(加温)→変化なし−(+炭酸アンモニウム)→溶液の色が消失
704 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 17:35:08
705 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 17:35:47
706 :
あるケミストさん :2006/05/13(土) 19:40:48
お願いします。どうか教えてください。 問 低温溶液重縮合において、この重合はなぜ低温で行わなければならないのかこたえよ。
FeSO4(NH4)2SO4・6H2Oと不純物質を含む試料6.0582gを 希硫酸に溶かして250mlとし、その25.00mlを0.100NのKMnO4溶液で 滴定したところ14.82mlを要した。 (ア)この反応式を示せ。 (イ)試料中の硫酸アンモニウム鉄(U)六水和物の含有率を計算せよ。 お願いします
(ア) 5Fe^2+ + MnO4^- + 8H^+ → 5Fe^3+ + Mn^2+ + 4H2O (イ) 試料中のFeをx(mol)とすると、x*(25.00/250)=0.100*(14.82/1000)、x=0.01482mol よって、(0.01482*392.1/6.0582)*100=95.92% x*(25.00/4)=1.482*4/25 x*(100)=0.100*(14.82)/100
↑下の2行無関係な。
>>708 ありがとうございます。
助かりました。
わからないので教えてください。 @水素の融点(14K)での融解エンタルピー変化は120J/molである。この温度での水素の融解エントロピー変化はいくらか。 ACl2(g)とCH4(g)とからCH3ClとH2(g)をつくる反応の25℃での平衡定数をΔGf゚(CH3Cl)とΔGf゚(CH4)を用いて示せ。 どうかよろしくお願いします。
712 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 16:13:26
bccよりfccの方が高温強度に優れるのは何故か? よろしくお願いします。
713 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 17:12:55
ヨウ化窒素アンモニウムを作るときの反応式を教えてください。 おねがいします。
>>713 爆弾なんて作るんじゃない。
それで指を吹っ飛ばしたやつが何人もいる。
716 :
694 :2006/05/14(日) 18:37:56
56℃,1.0*10^5Paのもとで,1.8Lの乾燥空気を,同じ温度の水に通して水蒸気を飽和させた. 水蒸気が飽和した後の体積は何Lになるか. ただし,56℃での水の飽和水蒸気圧1.0*10^4Paとし,空気の水への溶解は考えなくてよい. 答えまでの過程をよろしくお願いします.
常に圧力が1.0*10^5Paになるように体積を調整したと見なすと、pV=nRT から、 1.0*10^5*V={(1.0*10^5*1.8+1.0*10^4V)/RT}*RT、V=(1.0*10^5*1.8)/(1.0*10^5-1.0*10^4)、V=2.0L
718 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 20:54:33
アニリン0.054mol、無水酢酸0.066molは常温付近では何molか? 計算式 アニリン: 無水酢酸:
七宝焼きについて 1、七宝の釉薬を混合して使用できない理由について考察しなさい。 2、炉に入れて焼鈍した銅板を希硝酸水溶液に浸した際、 水溶液の色はどのように変化したか。 またこのときの化学反応を科学反応式で示せ。
勘で、 1.釉薬中の鉱物質同士が反応するかもしれんから、 2.Cu^2+ イオンの生成により青色になる。3Cu+8HNO3 → 2NO↑+4H2O+3Cu(NO3)2
>>718 アニリン:0.054mol
無水酢酸:0.066mol
問題文に答えが書いてある
722 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 21:42:50
酢酸ナトリウム(無水塩)0.1molは何gか。式:
724 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 21:51:34
枝付フラスコに温度計をつけるとき、温度計の位置をフラスコ枝の付け根にするのは何でですか?
726 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 21:52:20
>>715 はい、これだけです。
ちなみにいまは金属の結晶格子などを勉強中です。
727 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 22:32:47
ギ酸は最も簡単なカルボン酸で、構造中にカルボキシル基の他に (?)基に相当する部分を含むので、還元性を示す。 (?)に入る言葉をお願いします。
この中で正しいものと正しくないものはどれですか?お願いします。 1. エタノールは水中でわずかに電離するので、その水溶液は弱酸性を示す。 2. エタノールは水酸化ナトリウムで中和され、ナトリウム塩になる 3. エタノールを濃硫酸と約130℃に加熱すると、ジエチルエーテルになる。 4. 分子式C(2)H(6)Oの化合物はナトリウムと反応し水素を発生する。 5. エタノールは、希硫酸溶液中で二クロム酸カリウムと反応して、アセトアルデヒドになる。
729 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 22:49:10
次のイオンの組み合わせでできる物質の組成式とその物質名を教えてください。 カルシウムイオンと硝酸イオン アンモニウムイオンと炭酸イオン 鉄(V)イオンと硫酸イオン
731 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 23:12:09
実験の配布プリントについてた問題なのですが、そのまま書きます。 今回の実験試料は風乾(物)試料であるが、よく実験結果の表示には 絶乾物(%)などで示される。この表示の違いの意味するところは? おねがいします。
734 :
あるケミストさん :2006/05/14(日) 23:57:59
>>728 正しいもの3,5
正しくないもの1,2,4
735 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 00:01:12
>>729 Ca(NO3)2 硝酸カルシウム
(NH4)2CO3 炭酸アンモニウム
Fe2(SO4)3 硫酸鉄(III)
物理だけど(≧人≦)よろしく 一尺八寸の竹を用意して、指穴を開けずに吹き口から吹くと、293.66 [Hz] の基本周波数を 持つ D4(レ) の音が出る。それではこの竹の吹き口から何cm 離れた位置に穴を開けると、 440 [Hz] の基本周波数を持つA4(ラ)の音を鳴らすことができるだろうか?
740 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 10:06:20
リン酸は水溶液中で三段階の解離をする。リン酸を水酸化ナトリウム水溶液で 滴定する場合、次の物質収支及び電荷収支の式が成立する 物質収支 H3PO4=(@)+(A)+(B)+(C) 電荷収支 {H+}+{Na+}=3(D)+2(E)+(F)+(G) リン酸のPkanは互いに4以上離れており、第一当量点以前、第一当量点と 第二当量点間、第二当量点以降の各段階はそれぞれ独立に取り扱う事ができる。 そこで上の二式から省略可能な科学種の項を除いて、第一当量点以前のデータから Pka1、第一当量点と第二当量点間からPka2,第二当量点以降からPka3を決定 することができる。各区間のPkanとpH及び濃度項の関係は次式である Pkan=pH-log(H) n=1〜3について3つの式を誘導せよ。
741 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 12:30:09
>>735 ありがとうございます。
授業に間に合いました。
条件使っとらんが、勘で、 物質収支:[H3PO4]=[H2PO4^-]+[HPO4^2-]+[PO4^3-] 電荷収支:[H^+]+[Na^+]=3[PO4^3-]+2[HPO4^2-]+[H2PO4^-]+[OH^-] pKa1=pH-log([H2PO4^-]/[H3PO4])、pKa2=pH-log([HPO4^2-]/[H2PO4^-])、pKa3=pH-log([PO4^3-]/[HPO4^2-])
743 :
キング ◆zmZzle/h7A :2006/05/15(月) 16:00:58
PS1 2の発売が近づいた頃画質がキレイなゲームがでた? PS2 そろそろ凄いソフトが出るに違いない? PS3 凄いのは分かるけど作り手がって言っていたなー PS4 もう宇宙旅行も出来るに違いない 荒しターゲット1に追加されました。 今のところ3個ブックマークに追加されてます。 荒しはネタが命でつ 同じ事を繰り返す荒しは素人でつ。 荒しを楽しんでこそ荒しは進化する。 キング荒しを防ぐにはスルーだけしかありません。 キング死ね類は荒しを長引かすだけなので止めましょう。 それで違う板は7日で荒しを集結させました。 その板でお礼のカキコしないで質問して・・・・・ (以下省略します) その後はそのスレだけではなくその板を荒しました。 なのでキングには優しくしろ!!!!!
744 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 16:13:19
1.なぜ純水は電解できないか。希硫酸に電流を通じると電気分解が起こるは正しいか? 2.めっき液のpHによって電流効率が異なる理由は? 3.めっき液のpHによって得られためっき膜の組織構造が異なる理由は? よろしくお願いします
745 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 16:31:20
臭化ナトリウムに硫酸を加えて加熱する。 反応が起こる場合はその化学反応式を、起こらない場合は×と 空欄に書け。 よろしくお願いします。
希硫酸なら、多分 2NaBr+H2SO4→2HBr+Na2SO4、濃硫酸なら起こらない。
>>745 >>746 は500℃以上に加熱しないとおこらないので,普通はNaBr+H2SO4→HBr+NaHSO4
>>744 1.
純水はイオン濃度が極めて小さいから
希硫酸に電流を通じると電気分解が起こるは正しい
2.
pHが変わるとイオン濃度が変わるから
3.
2.と同じ理由
749 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 18:33:42
>>743 1.壊れてるのに大事にしまっている
2.現役中
3.あー楽しみです
4.世界も手に入れる位凄いはず
750 :
あるケミストさん :2006/05/15(月) 22:11:55
α‐グルコースの比旋光度は+112°で、β‐グルコースの比旋光度は+19°である。 これらは炭素原子1個(C1)の配置が異なるだけであるのに、なぜ比旋光度は符号が逆の同じ値にならないのだろうか?
>>750 炭素原子1個(C1)の配置が異なるだけだから
752 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 01:31:30
>>748 ありがとうございました
質問をちょっとまちがってしまって
1.なぜ純水は電解することができるか?
でした
実験では純水でも電解したのでその理由は?
という質問でした
よろしければこちらでおねがいします
753 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 01:40:23
↑実験では純水でも電解したのでその理由は? は 実験では純水でも電流がながれたのでその理由は? です
754 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 04:13:43
U族(Bi3+ Cu2+) の実験・・・この2つが入ってるかどうかを調べるテスト まず0.3N-HCLとシオアセドアミドを加える 黒色沈殿アリ・・・Cu2+アリ 黄色沈殿アリ・・・Bi3+アリ 調べ方 まずHNO3を加えて、ろ過する→ろ過した液体にH2SO4を加える→さらにNH3水を加えてから、ろ過する →ろ紙上に残ったのが、Bi(OH)3・・・(Q.何色ですか?それは沈殿ですか? →ろ過した液体はCu(NH3)4SO4・・・(Q.何色ですか?それは沈殿ですか? この順序であってますでしょうか???
756 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 16:13:29
アレン CH2=C=CH2 を、 混成軌道を考えて炭素の部分が直線分子になることを説明せよ。
757 :
756 :2006/05/16(火) 16:14:05
お願いします。
758 :
716 :2006/05/16(火) 18:11:27
56℃,1.0*10^5Paのもとで,1.8Lの乾燥空気を,同じ温度の水に通して水蒸気を飽和させた.
水蒸気が飽和した後の体積は何Lになるか.
ただし,56℃での水の飽和水蒸気圧1.0*10^4Paとし,空気の水への溶解は考えなくてよい.
>>717 で解答をいただきましたが,申し訳無いことに分かりません
もう少し詳しい解説,もしくは別解をいただけるとありがたいです
このスレの主旨違反だがとりあえず、 「圧力が1.0*10^5Paの状態において、水蒸気が飽和して平衡に達したとき、(最初1.8Lの容器の)体積Vはいくらになるか?」 と問題文を見なすと、pV=nRT から、水蒸気は容器の体積Vに関わらずに飽和水蒸気圧1.0*10^4Paを示すから、 その物質量は 1.0*10^4V/RT (mol) になる。 1.8Lの乾燥空気は1.0*10^5*1.8/RT (mol) あり、水への溶解は考えないのでこれは変化しないから、 (全圧)*(体積V)=(乾燥空気と水蒸気の物質量の和)*RT から、それぞれ値をぶち込んで、 1.0*10^5*V={(1.0*10^5*1.8+1.0*10^4V)/RT}*RT、V=(1.0*10^5*1.8)/(1.0*10^5-1.0*10^4)=2.0L
761 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 20:02:10
次の問題をお願いします! (1)室温でB、C、Si、Geの単体はどのような結晶をつくっているか。 (2)両性元素を4種類記せ。 (3)化学反応性を陽性・陰性と結び付けて考察せよ。 (4)Na、Mg、Alの単体の融点の順序を金属結合力から説明せよ。
1. ア〜オに入る言葉をお願いします。 油脂は脂肪酸と( ア )のエステル。 セッケンあるいは合成洗剤を水に溶かすと、 分子が集合して( イ )性部分を内側に、( ウ )性部分を外側にしたコロイド粒子を作る。 これを( エ )といい、セッケンの場合は( オ )に帯電している。 2. セッケンと合成洗剤の分子の共通点は何ですか。 3. セッケンの水溶液は塩基性であるのに、合成洗剤の水溶液は中性である。これは何故ですか。
764 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 21:01:12
COD(COD Mn)の測定で直接滴定ではなく 逆滴定を行うのはなぜか。 お願いします。
766 :
あるケミストさん :2006/05/16(火) 23:07:08
COD?
>>765 直接滴定を行うと、マンガンの中途半端な酸化数のものが発生して
結果的にMnO2などの沈殿を作ってしまい正確に滴定できなくなるからだよ〜
769 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 00:09:40
キレート滴定に用いられるキレート試薬のうち、 EDTA以外の試薬を2つあげてそれぞれ100字以上で説明しなさい。 キレート滴定に用いられる金属指示薬のうち、 EBT,NN以外の指示薬を2つあげてそれぞれ100字以上で説明しなさい。 残り時間8時間 お願いします。
770 :
haru :2006/05/17(水) 00:13:57
相対平均偏差について明確に説明できる人はいませんか?ネットで調べても関係ない語句にヒットするわ、教科書には記号しか載ってないわで止まってます・・・orz
残り時間とか書かれた途端、答えたくなるのはなんでだろ。。。
773 :
haru :2006/05/17(水) 00:18:51
>>771 ??・・・!!いつもと違うスレだった・・・orzスイマセン
改めてですが、相対平均偏差を明確に説明せよと言う宿題が出ているので、知ってる方はレスよろしくお願いします
774 :
772 :2006/05/17(水) 00:19:33
おおっと、肝心な所をミスったぜ 答えたくなる→答えたくなくなる
775 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 01:10:27
お願いします! KI水溶液を入れた吸収びんに0℃、1013hPaの空気600Lを通じ 空気に含まれるオゾンを全て反応させた。 この時、吸収びん中に遊離したヨウ素を1.00*10^(-2)mol/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶液で 滴定したところ終点までに4.00mlを要した。 通じた空気600Lに含まれるオゾンの物質量は何molか?
776 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 01:32:18
よろしくです>< 次の式を完成し、最初の物質の当量の重量(モル分率)を誘導せよ @H3 PO4 + NaOH → AH3 PO4 + 2NaOH → BKHC8 H4 O4 + NaOH → CH2 C2 H4 +NaOH →
777 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 01:41:48
解決しました (゜∀゜)ノ
778 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 02:11:51
779 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 02:49:04
>>775 O3+2KI+H2O→I2+O2+2KOH
I2+2Na2S2O3→2NaI+Na2S4O6
1.00×10^-2×(4.00/1000)=4.00×10^-5mol
782 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 15:12:53
湿式焼成とは何か? ↑ よろしくお願いしますm(_)m
過マンガン酸カリ1モルは何g当量か? 「g当量」がよくわかりません
784 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 19:59:56
786 :
ケミ小5 :2006/05/17(水) 22:56:09
@過酸化水素水の分解反応式から2モルの過酸化水素水から1モルの酸素が発生するとわかる。では、3パーセントの過酸化水素水 150グラム中の過酸化水素量は4.5グラムであるとすると、何ミリリットルの酸素が発生するか。 Aリンの燃焼を化学式であらわせ。 B線香の燃焼を化学式であらわせ。
787 :
あるケミストさん :2006/05/17(水) 23:20:07
次の水素原子のボーアモデルと量子力学モデルに関する記述には ( )内に間違いがある。( )内を訂正して正しい記述にせよ。 @ボーアモデルでは、原子内の電子は (どのようなエネルギーの状態でも自由に取れる。) A量子力学モデルでは、電子の持つ総エネルギーは (方位量子数だけ)に依存する。 B量子力学モデルで導入されるp軌道にある電子の存在確率密度は s軌道(と同様に球対称である。) よろしくお願いします。
エチルアルコールに加熱した酸化銅をいれてアセトアルデヒドを作る化学反応式を教えて下さい。 エチルアルコール(CAHDOH) アセトアルデヒド(CHBCHO) です。お願いします。
圧力が下がると、沸点が下がる理由を教えて下さい。
シュウ酸0.756gをとり、水を溶かして100mlにするこのシュウ酸水溶液 10mlをマイヤーにとり、ここへ標準硫酸を加えて加熱し、濃度未知数の KMnO4水溶液で滴定したら16mlで溶液の色が変化した。 @シュウ酸水溶液のモル濃度を求めよ。 A水溶液を酸性にするために硫酸を加えているが硝酸や塩酸では何故 いけないのか BKMnO4水溶液のモル濃度はいくらか
シュウ酸の0.2654gを硫酸酸性化0.04MのKmnO4で滴定したら19.3mlだった @反応を示せ Aシュウ酸の純度を求めよ
>>792 様へ
>>788 ですが、「ルールを守れ」とはどういうことでしょうか?
この問題は解説を求めたことになるのでしょうか?
Fe(NH4)2,SO4,6H2Oを不純物質を含む試料6.0582gを希硫酸に溶かして250mlと
し、そのうちの25mlを0.1NのKMnO4溶液で滴定したととこ14.82mlを要した。
@この反応式を示せ。
A試料中の硫酸アンモニウム鉄(U)六水和物の含有量を計算せよ。
>>790 ,793 共々お願いします。
>>790 電卓使うの面倒だから式だけ。計算はやって。
1)0.756/0.10
2)硝酸、塩酸は酸化還元反応に関与する可能性があるから
3)2*(0.756/0.10)*10=5*x*16
x=2*0.756/(0.10*5*16)
799 :
ケミ小5 :2006/05/18(木) 00:42:38
@過酸化水素水の分解反応式から2モルの過酸化水素水から1モルの酸素が発生するとわかる。では、3パーセントの過酸化水素水 150グラム中の過酸化水素量は4.5グラムであるとすると、何ミリリットルの酸素が発生するか。 Aリンの燃焼を化学式であらわせ。 B線香の燃焼を化学式であらわせ。 すみません。上を読んでいませんでした。気分を害してしまったかと思います。よろしくお願いします。
@バーナーに点火する。 Aバーナーの酸化炎の中に銅を入れて焼く。炎から取り出すと直ちに黒い酸化胴(U)に変わるのが認められる B一方、乾いた試験管にに約20mlのエチルアルコールを採る。 C酸化胴(U)をバーナーで再び加熱する。熱いままエチルアルコールの中に浸けると、直ちに元の金属胴に戻るのが認められる。酸化胴が加熱されて真っ赤になっているときにアルコールに浸けると事故になるので注意する。 D上の変化は何回も繰り返すことが出来るので、積極的に体験してほしい。 問:上の変化を化学反応式で表せ。 これで、お願いします
積極的に体験してほしい。
クロロベンゼンの双極子モーメントは1.55Dである。o-ジクロロベンゼンの双極子モーメントを計算する式を記し、なぜその式になるのかについて説明せよ。
>>801 2Cu+O2→2CuO
C2H5OH+CuO→CH3CHO+Cu+H2O
>>799 (1)4.5÷34÷2×22.4×1000≒1.5×10^3mL
(2)4P+5O2→P4O10
(3)C+O2→CO2
>>795 (1)MnO4-+8H++5Fe2+→Mn2++5Fe3++4H2O
(2)Fe2+をa(mol)とすると
a÷10=5×0.1×(14.82/1000)
a=0.0741
よって0.0741×296≒22g
>>793 (1)2KMnO4+3H2SO4+5(COOH)2→2MnSO4+8H2O+10CO2+K2SO4
(2)0.04×(19.3/1000)×2.5×90÷0.2654×100≒65%
>>798 807 808
ありがとうございます!
>>805 ありがとうございます。本当に助かりました。
>>802 すいません。どれが機種依存文字かわからないものでorz
812 :
あるケミストさん :2006/05/19(金) 03:56:32
1.ある物質の分子をその成分元素の種類と構成している原子の数で表したもの 2.物質を構成している元素の種類と、結合し合っている原子数の比で表したもの 教えて下さい!! お願いしますm(._.)m
813 :
タント :2006/05/19(金) 05:01:54
無機分析科学の問題です。 第U族陽イオンを硫化物として第V族陽イオンから分族するとき塩酸濃度を0.20Nにする理由をイオン積と溶解度積の関係に基ずき説明せよ。ただしこの時の液温は25℃とする。 ご教授ください。
814 :
ケミ小5 :2006/05/19(金) 07:01:01
ありがとうございました。助かりました。私も機種依存文字が分かりませんでした。不快な思いをさせてすみませんでした。
>>810 ,814
丸数字とローマ数字(I、II、IIIなど)は全部アウトね。
Macだとたしか7までは(日)、(月)、・・・、(土)って表示、8からはわからない。
前、使ってたLinuxだと全部空白になってMacよりもタチ悪かった。
816 :
あるケミストさん :2006/05/19(金) 18:48:17
卵白から得たアルブミンの濃度7,44g/lの水溶液と純水を半透膜で仕切って放置すると卵白アルブミンの液面が上昇し純水の液面が降下して液面の高さの差が2,48cmでつりあった。卵白アルブミンの分子量を求めよ。水溶液の温度7度,密度1g/cm^3と近似し水銀の密度13,6g/cm^3とする。お願いします
池沼博覧会が開かれてるって聞いて飛んで来たんだけど、会場はここであってる?
>>816 分子量をAとすると
(2.48/1013)=7.44÷A×0.082×280
A≒6.98×10^4
819 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 00:04:29
試料に0.3N-HCLとシオアセドアミドを加える・・・黒色沈殿アリ→U族(Cu2+)アリ 黄色沈殿アリ→U族(Bi3+)アリ となりますが、第一回試験で小便みたいな色(透明感ある黄色)に、黒と白の沈殿があり どっちかわからず、結論を先延ばしにし、10分後に再度見ると、黒色の液体に黒い沈殿・・・ 答えを「U族はCu2+のみ」と記入・・・ 自信はあったのですが、本日回答見ると両方ともでした。よって−25減点>< 両方入っているのか調べるには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
820 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 00:50:03
ある塩はn個の水和水(結晶水)をもち100gの水にY[g]溶ける。ただしこの無水物の式量はMで無水の塩は水100gにX[g]溶ける。nの値を表す正しい式を求めよ お願いしますm(__)m
821 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 02:22:43
(1)250K,1.00atmの下で15.0Lの体積を占めていた二酸化炭素を等温的に圧縮した。 そのエントロピーを10.0J/Kだけに減少させるには、気体の体積をどれだけ圧縮すれば よいか。 (2)断熱容器にあらかじめ入れておいた10℃の水100gに、80℃の水100gを注いだ、 このときのエントロピー変化を求めよ。ただし、Cp.m=75.5J/Kmolとせよ。 おねがいします。
822 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 03:10:29
[R=8.3*10^3(Pa・l)/(K・mol) (1)と(3)は有効数字2桁,(2)は3桁] 55℃、1.01*10^5Paの乾燥した空気1.0Lで満たしたゴム栓付きの丸底フラスコがある。そこへ注射器を使いゴム栓を通して0.27gの水を注入した。55℃における水の飽和蒸気圧は1.6*10^4Paで、大気圧は1.01*10^5Paである。 気体はすべて理想気体としてふるまい、フラスコ内の水(液体)の体積,空気の水(液体)えの溶解,ゴム栓の重さは無視できる。 【問】 (1)水を注入する前,フラスコ内の気体(液体)は何molか。 (2)水を注入したあと,フラスコ内で水の一部が蒸発し,フラスコ内の圧力は何Paか。 (3) (2)で,ゴム栓が上下に動き,フラスコ内の圧力が大気圧に等しく保たれるとき,フラスコ内に存在する水蒸気は何gか。また,このときフラスコ内の体積は何リットルか。 お願いします<m(__)m>
>>822 (1)1.01*10^5Pa×1.0L=n×8.3×10^3×328K
n=0.037mol
(2)1.6×10^4Pa+1.01×10^5Pa=1.17×10^5Pa
(3)1.0L×1.17×10^5Pa/1.01*10^5Pa=1.16L
1.6×10^4Pa×1.16L=n÷18×8.3×10^3×328K
n=0.12g
>>820 100:X=100+18n:Y×(M+18n)/M
n=YM/(1.18MX−18Y)
825 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 17:33:04
お願いします。 Ca(OH)2は酸の水溶液によく溶ける。CaCl2は酸とも塩基とも反応しない。 この2つの混合物を試料とする。 0.196mol/Lの酢酸水溶液500mlに、試料2.00gを完全に溶かす。 さらに水を加えて1000mlとした。 ついで、この溶液10mlをはかり取り0.112mol/Lの水酸化ナトリウムaqで滴定したところ 中和点までに4.50mlを要した。 実験に用いた試料中に含まれていたCa(OH)2の純度は質量パーセントで何%か? 四捨五入により整数値で記せ。
1molの気体の体積を立方体化したと仮定して、その立方体の一辺の長さを求めよ。また、その求め方も記載せよ。 お願いしますm(_ _)m
>>825 試料2.00g中のCa(OH)2をx(g)とすると、{0.196*(500/1000)-(2x/74.1)}*(10/1000)=0.112*(4.50/1000)
x=1.764g、よって (1.764/2.00)*100=88%
>>826 例えば条件を、p(Pa)、温度をT(K)、気体定数をR(Pa*L)/(mol*K)、とすると、
V=1*RT/p、立方体の1辺としては 10*(RT/p)^(1/3) cm
830 :
あるケミストさん :2006/05/20(土) 18:58:59
819です。 どなたか答えていただけないでしょうか?
C5H9Brの組成をもつ不飽和化合物で、次の条件を満たすものの構造式を書け。 [A]シストランス異性は存在しないが光学活性を示すもの [B]シストランス異性および光学活性の両方を持っているもの。 お願いします。
834 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 03:06:56
お願いします。 銅と亜鉛の合金である黄銅と純銅を電極に用いて 1.0mol/Lの硫酸銅水溶液250mlを電解液として電気分解を行った。 この電気分解で9.6gの純粋な銅が得られた時、 電解液中の硫酸銅の濃度は0.84mol/Lに減少していた。 電極に用いた黄銅中の銅の含有率は質量パーセントで何%か?有効数字2桁で記せ。 ただし電気分解の過程で気体の発生はなく、 溶液の体積は変化しないものとする。
835 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 03:08:48
>>834 ですが
Cu=64、Zn=65で計算お願いします。
>>833 [A] H2C=CHCHBr−C2H5
[B] HCH3C=CHCHBr−CH3
>>834 0.04×65÷(0.04×65+0.11×64)×100≒27%
訂正
>>834 0.11×64÷(0.04×65+0.11×64)×100≒73%
839 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 11:08:59
調べ方すら分からないので、アドバイスお願いしますm(_ _)m 問題:人体内のエナンチオマーがすべて入れ替わったら何が起こるか?
>>839 つーか、そんなのを問題として出す方が変である。
色々妄想のような予想は出来るけど
実際どうなるかなんてわからない。
>>839 その様な入れ代わる事は起こり得ない
よって仮定がおかしく解答不可能
842 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 11:57:53
>>840 ,841
起こりそうな事例の具体例をいくつか挙げてもらえるだけでいいので、助けてください。
843 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 12:02:41
>>839 鏡面対象の人間ができるんじゃないですか?
あとは分子の安定性が僅かに違うはずだから
まともに生きていられるか分からないですね。
>>842 エナンチオマーが突然入れ代わる事はない
意図的に入れ代えるにしても,その方法が明記されてないので答え様がない
845 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 12:41:35
おそらくサリドマイドのように性質が違って大変なことになる事例を、体内のエナンチオマーについて挙げてほしいっていうのが問題の主旨やと思います。
>>843 回答例
・例として(+)-リモネンを挙げる
通常ならば(+)-リモネンはオレンジの香りがします。
これがエナンチオマーの(-)-リモネンの香りがします。
仮に人体内のエナンチオマーが全て入れ替わったとしたら
(+)-リモネンはテレピン油の香りがするのでしょうか?
答えは×です。
香りを感じるレセプター(受容体)がどう感じるかは予測できません。
レセプターがエナンチオマーであったとしても
香りを逆にとらえるという可能性はきわめて低いです。
よって、予測不能。
こんな問題を宿題として出す教師はアフォです。
847 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 12:44:28
The ideal gas is a hypothetical gas that obey the gas low exactly. ( )would consist of molecules that occupy negligible space and have negligible forces between them. ここの括弧に入る単語がどうしても 分かりません。お願いします。
>これがエナンチオマーの(-)-リモネンの香りがします。 訂正後 >これがエナンチオマーの(-)-リモネンはテレピン油の香りがします。
>>842 おそらく、教師の意図は
>>845 にあることなんだろう。
たとえばD体では薬として役に立つけど、L体では毒になるとか
香りが変わるとか味が変わるとかを楽しく語ってくださいくらいだろう。
体に入ってくる物質がエナンチオマーだったらそれでよかったけど
アフォ教師は仮定を間違えて体内の物質がエナンチオマーだったら?
なんて仮定を出してしまったことが間違い。
実際は
>>846 にある通り、D,L体で逆の性質が出る可能性はきわめて低い。
Zn,Cd,Hgが遷移元素に含まれない理由を電子配置より説明せよ。 お願いします。
851 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 13:33:22
緩衝液のPHはどうして安定するのか?教えてください☆
沸騰石が突沸を防ぐ理由をのべよ
854 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 14:58:35
>>849 ということはエナンチオマーが全て逆になっても
レセプターの構造がきちんと鏡像になるとは限らないということですか?
855 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 14:59:40
学校で使用している教科書にはのっていないんです。 簡単にでいぃので説明していただけませんでしょうか?
>>853 一度使った沸騰石を乾かさずに使ったらダメな理由を考えよ
858 :
847 :2006/05/21(日) 15:05:37
お願いします。
859 :
842 :2006/05/21(日) 15:18:09
843氏、846氏、849氏、ご意見をいただきありがとうございます。 確かに仮定がおかしい問題なのでしょう。 でも課題だからなにかしら書いて提出せねばならないので、なんとか教師を満足させられる解答はないものでしょうか。
お願いします 1、メタン/アセチレンと臭素や酸化剤との反応の違いを それぞれの分子構造と関連づけて説明しなさい 2、十分な量の臭素とアセチレンとの反応を化学反応式で表しなさい 3、メタン/アセチレンの燃焼の様子の違いを それぞれの分子中の炭素含有率と比較して説明しなさい 4、アセチレンの完全燃焼を化学反応式で表しなさい
>>859 「人間の体はそのままで,経口するものを入れ替えるならありえるが
人間の体のエナンチオマーが反転する事は自然には起こり得ない
意図的に起こすにも方法が明記されてないので答え様がない
答えようとする事自体ナンセンス」
と書いて提出すれば,自分の間違いに気付いてきっと満足すると思うよ
863 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 16:41:07
水蒸気が凝結するには最低何度の、温度差が必要か?
865 :
mmm :2006/05/21(日) 17:25:12
静水上を毎秒5mの速さで進むことができる船で、流速が4m/sの流れの川を 下記のように航行したい。それぞれの問いに答えよ。 (1) 川上に向けて100mさかのぼるのに何秒かかるか。 (2) 川下に向けて180m下るのに何秒かかるか。 (3) 直角に横切るのには、船のへさきをどちらに向ければよいか。 (4) 川幅を600mとすれば直角に横切るのに何秒必要か。 お願いします!
>>861 1.アセチレンは三重結合があり,反応性に富んでいて,臭素や酸化剤と容易に反応する
メタンはこれがないので反応しない
2.C2H2+2Br→Br2HCCHBr2
3.アセチレンは炭素含有率が高いのですすをだしながら不完全燃焼する
メタンは炭素含有率が低いのですすは出さず完全燃焼する
4.2C2H2+5O2→4CO2+2H2O
>>863 湿度100%ならどんなに小さい温度差でも凝結する
>>865 (1)100秒
(2)20秒
(3)上流へ53゚
(4)200秒
化学実験では、一般的に先に溶媒を入れて、後から試料を加える。その 理由を述べよ
872 :
847 :2006/05/21(日) 18:28:54
宜しくお願い致します。
2行目の内容も1行目に書いてある理想気体っぽいから、It あたりかな?
874 :
あるケミストさん :2006/05/21(日) 23:44:11
SF6分子はd2sp3混成軌道を作る。 このd2sp3混成軌道について説明せよ。 お願いします。
875 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 00:32:00
ちんこちんこ〜〜 や〜〜い、ちんこ〜〜〜 ちんこだせ〜〜〜
876 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 02:05:55
次の反応の圧平衡定数を様々な温度で測定して、結果を下の表にまとめた。 このデータについてVan’t Hoffプロットを作成し、 この温度範囲におけるこの反応の標準エンタルピー変化を求めよ。 また、600Kにおける標準自由エネルギー変化及び 標準エントロピー変化を求めよ。 2NO(g)+O2(g)⇔2NO2(g) T(K)6007008009001000 Kp(atm-1)1405.140.4370.06250.0131 お願いします
877 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 15:38:54
水素ガス2gが入った風船が0,5atmの空気中に浮かんでいる。風船の体積は外気圧に応じて自由に変わり、風船内の気体の圧力は常に外気圧と等しくなる。まあ飽和水蒸気の圧力は27℃で0,035atm、67℃で0,27atmである。気体は全て理想気体とし、水素の水への溶解は無視する
878 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 15:44:49
(1)27℃において風船内に2モルの水を入れた。水素ガスの分圧は?(2)(1)の状態から67℃まで上昇した。風船内の体積は何lか?(3)(2)の状態から周囲の圧力が0,25atmまで下がった。(a)風船内の気体の体積は何lか?(b)水蒸気の分圧は何atmか?お願いしますm(__)m
H2は1molある。風船の体積をV(L)として、 (1) 水が風船を飽和するのに十分な量であったとすると、27℃でH2の分圧は 0.5-0.035=0.465atm になるからH2について、 0.465V=1*RT、V=53(L)、一応水蒸気について確認すると、53*0.035/RT=0.075<2(mol)、よってH2の分圧は0.465(atm) (2) (1)と同様に考えて、67℃ではH2の分圧は 0.5-0.27=0.23atm だから 0.23V=1*RT、V=121(L) 水蒸気について 0.27*121/RT=1.17<2(mol)、よって V=121(L) (3) (a) 0.25<0.27(atm)より、水は風船内部で沸騰してすべてが水蒸気になる筈だから、0.25V=(1+2)*RT、V=335(L) (b) 0.25*{2/(1+2)}=0.17(atm)
ありがとうございましたm(__)m
881 :
874 :2006/05/22(月) 17:29:41
考えたら解けた。自己解決
偉い。
883 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 22:14:33
水分子のように原子が偏った位置に結びついたものはなんというか? また、二酸化炭素分子のように、原子が一直線に結びついたものをなんというか? お願いしますm(_ _)m
885 :
あるケミストさん :2006/05/22(月) 23:17:19
論文に出てくる用語で 「thermal population」 てのがわからないっす。 教えてくだせえ。
886 :
15才 :2006/05/22(月) 23:47:03
thermal=熱 population=人口とか集団じゃないですか?
分液後の乾燥で硫マグではなく硫ナト使いたいんですが、 どのくらいの時間乾燥させればいいでしょうか? 硫マグより時間がかかると言われましたが… 液量は約100mLです。
>>888 >>1 を読んだりルール守ったり出来ない奴に
何言ったところで実験が出来るとは思えない。
890 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 06:08:34
>884 887 889 マルチうぜえ 消えろ!!!
A、アルコールの炭素数と水・ヘキサンに対する 溶解性との関係を説明しなさい B、エタノールとナトリウムの化学反応式を表しなさい C、酸化剤に対する各アルコール及びエーテルの反応性の違いを 分子構造から説明しなさい どうかお願いします
892 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 15:45:56
893 :
有機化学がわかりません。 :2006/05/23(火) 17:52:56
4つの二重結合のシス立体位置がわかるように、アラキドン酸の全構造を描け。 幾何異性体には2種ある。一方と区別できるように原子価構造で描く。 お願いします。
894 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 20:49:00
炭化カルシウムxグラムを水と十分に反応させてアセチレンを発生させた。このアセチレンを空気中で完全燃焼させたとき27度、1atmで8lの酸素を必要とした 炭化カルシウムの重量xグラムを求めよ。 お願いしますm(__)m
携帯からかな? CaC2 + 2H2O → C2H2 + Ca(OH)2、 2C2H2 + 5O2 → 4CO2 + 2H2O から、 燃焼に要した酸素は 8/RT mol だから、C2H2=CaC2=(2/5)*8/RT mol、よってCaC2=64.1*(2/5)*8/RT=8.3(g)
ありがとうございましたm(__)m
携帯から書き込むのは構わないが改行ぐらいしてもらいたいものだ 読みづらくてかなわん
見にくくてスマソ 改行はしてるんだがPCから見るとどうなるのかわからないんだが・・・
>>898 全角スペースがいくつか続いてるように見える
改行してるなら反映されてないようだ
まじか・・・どうしたらいいんだorz
901 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 21:45:21
問題です。宜しくお願いします。 0.3モル濃度ショ糖液(気温25゜C)の浸透圧を求めよ。 次に、人の血液の浸透圧は37゜Cの体温で約7.4気圧である。52.4g/Lのブドウ糖溶液は人血と等張圧であるという。ブドウ糖の分子量を求めよ。 ただし気体定数=0.082とする。
H+(aq)+OH-(aq)=H2O+56kJ 18度の濃度1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液500mlに18度の濃度1mol/lの塩酸500ml加えた。 その際に生成する塩化ナトリウム水溶液は中和熱によって上昇する。 0度の氷を用いて冷却じこの水溶液を18度に保つには何gの氷が必要か。 水(氷)の融解熱を6kJ/mol、水の比熱を4,2J/g・Kとし氷と塩化ナトリウム水溶液が混じらないように冷却する お願いしますm(__)m
903 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 22:06:36
よろしくお願いします。 「高速液体クロマトグラフィーの分解能をあげるにはどうしたら良いか。5つ以上挙げよ。」
>>901 浸透圧π=nRTから、0.3*(273+25)*0.082=7.3(atm)
ブドウ糖の分子量をMとして、7.4=(52.4/M)*0.082*(273+37)、M=180
スレ違いだが
>>898 携帯に『←┛』の奴を押せば改行出来るだろ。
わからなければ、適当にメール打って、
改行の『←┛』これをコピって貼れば出来る
>>903 いいカラムに買い替える
いいポンプに買い替える
いい検出器に買い替える
いい溶出液に買い替える
解像度の高いプリンタに買い替える
905 マジレスdクス!!
908 :
901 :2006/05/23(火) 22:25:55
909 :
あるケミストさん :2006/05/23(火) 22:37:01
市販の食酢の酸の濃度を中和滴定により求めるため、次のような実験を行った。 濃度0,1mol/lシュウ酸水溶液500mlをつくるためにシュウ酸二水和物をA[g]秤量した。 このシュウ酸水溶液25mlを三角フラスコに取り、フェノールフタレインを指示薬として水溶液ナトリウム水溶液42,5ml滴下したところ溶液の色は赤色になった。 この中和滴定により水酸化ナトリウムの濃度はB[mol/l]となる 次に食酢8gを別の三角フラスコに秤量し水30mlとフェノールフタレインを加えたあと前の実験で求めた水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。 終点までに水溶液ナトリウム水溶液48ml要した。食酢中の酸を酸性とすると、この滴定実験より食酢中の酢酸の濃度はC[%]となる (1)三角フラスコ内の内部がぬれていてもその三角フラスコを乾燥する必要はないのはなぜか (2)食酢中の酸の濃度を正確に求めるには水酸化ナトリウムを秤量してつくった水溶液を用いて滴定するのではなく、シュウ酸水溶液との滴定により求めた水酸化ナトリウム水溶液を用いて滴定するのはなぜか (3)A、B、Cの値を求めよ お願いします
910 :
903 :2006/05/23(火) 22:45:30
>>902 0.5molのH^+とOH^- が反応するので、H^+ + OH^- = H2O + 56kJ から、0.5*56=28kJ の中和熱を放出する。
H2O(氷)=H2O(水)-6kJ より、必要な氷をx(g)とすると、6*(x/18)+(4.2*10^(-3)*18*x)=28(kJ)、x=68.5(g)
911 ありがとうございます
0,0142gのステアリン酸をベンゼンに溶かし正確に250mlの溶液にした。 この溶液0,1mlを水面に滴下したところベンゼンが蒸発しステアリン酸分子が水面に拡がり、分子が1層に並んだ面積24,8cm^2の単分子膜をつくった。 (1)ステアリン酸のベンゼン溶液の密度を0,88g/mlとすると溶液の質量パーセント濃度とモル濃度はいくらか (2)単分子膜でのステアリン酸1分子あたりの面積を2*10^(-15)cm^2とするとアボガドロ定数はいくらか お願いしますm(__)m
>>913 (1) {0.0142/(0.88*250)}*100=6.45*10^(-3)%、(0.0142/284.5)/(1000/250)=1.25*10^(-5)M
(2) (単分子膜中のステアリン酸の分子数)=24.8/{2*10^(-15)}=NA*(0.0142/284.5)*(0.1/250)、NA=6.21*10^23
1、丸底フラスコに水を半分くらい入れ、中に沸騰石を入れておく。 2、ガラス管、ゴム管、ピンチコックをつけたゴム栓を丸底フラスコの口にしっかりしめる。 3、水を沸騰させる 4、水が沸騰したら、火を消すと同時にピンチコックでゴム管の口をしめる。 5、フラスコを、スタンド上に倒立させる。 6、沸騰が止んでいるのを確認し、フラスコの底の部分に水をかけて冷やすと、再び沸騰する。 フラスコ内の水温が下がってきたら、氷水をかけてみる。 (問)フラスコ内の温度を徐々に下げていくと、どうして沸騰が再発したのか。 お願いいたします
>>915 水蒸気が凝縮することにより、フラスコ内の気圧が下がったから。
>>915 (1) 最初からある水分は、フラスコに入れた蓚酸水溶液25ml中に含まれる蓚酸の物質量に影響しないから。
(2) より正確な濃度のNaOH水溶液で滴定できるから。
(3) 0.1*(500/1000)=A/126、A=6.3(g)、 B*(42.5/1000)=2*0.1*(25/1000)、B=0.12(M)
C={60*B*(48/1000)/8}*100=4.3(%)
>>913 訂正:
(1) {0.0142/(0.88*250)}*100=6.45*10^(-3)%、(0.0142/284.5)*(1000/250)=2.00*10^(-4) M
(2) (単分子膜中のステアリン酸の分子数)=24.8/{2*10^(-15)}=NA*(0.0142/284.5)*(0.1/250)、NA=6*10^23
n→p+e^-+Qの式においてQの値を求めよ。Qの単位はJとMeVで表すこと。 また、c=2.998×10^10cms^-1、1amu=1.661×10^-24とする。 お願いします。
922 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 18:03:51
四塩化炭素CCl4の分子について以下の問いに答えよ ただし塩素原子35Clの存在率は75%、塩素の原子量は35,5とする (1)CCl4分子のうち、存在率の最も大きい分子の化学式を示せ (2) (1)で答えたCCl4分子の存在率(%)を有効数学2桁で求めよ お願いしますm(__)m
923 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 18:14:41
924 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 18:17:21
>>923 だけど、2)のデータ見つけたので訂正
2) 6.3 x 10^-13 %
>>922 (1)は化学式よね?
C 35Cl4
じゃね?35は左上に添え字、最後の4は右下。
>>923 は分子量とでも間違えたか?でも分子量は152だぜ。
(2)は0.75^4なので0.316…となるので、答は32%だと思う。
>>922 すまん、こっちの方が存在率高かったわ。
(1) C 35Cl3 37Cl (35、37は左上。3は右下添え字)
(2) 42%
927 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 18:41:33
水酸化バリウムを用いて二酸化炭素を定量する実験をA、B二通りの方法で行った [A、B共通の実験] まず0,1mol/lの水酸化バリウム水溶液20mlをホールピペットを用いて三角フラスコに入れ、ここに二酸化炭素を通じた。 いずれの場合も炭酸バリウムの白色沈殿が生じ、溶液中には未反応の水酸化バリウムが残っていた。 ただし実験AとBでは吸収された二酸化炭素の量が異なり、溶液の体積変化は無視できるものとする。 [実験A]三角フラスコに生じた白色沈殿をろ別し、その沈殿を水洗、乾燥後重さを計ると0,3gであった。 [実験B]三角フラスコを静置してその上澄み液10mlをホールピペットを用いて別の三角フラスコに取り出した。 さらにこの三角フラスコに10mlの水を加え、指示薬としてメチルオレンジを加えて、0,1mol/lの塩酸で滴定したところ、中和点までに8,0ml要した。 (1)実験Aについて20mlの水酸化バリウム水溶液に吸収された二酸化炭素の物質量を求めよ。 (2)実験Bについて20mlの水酸化バリウム水溶液に吸収された二酸化炭素の体積は標準状態で何lか。 (3)実験Bでは上澄み液を別の三角フラスコに取り出して滴定した。 これに対し、共通の実験を行った後、上澄み液を取り出さずに白色沈殿が入ったままの三角フラスコにメチルオレンジを加えて0,1mol/lの塩酸で滴定した場合、中和点までに要する塩酸の滴下量は何mlか。 よろしくお願いします
926のやり方を尋ねるのはスレ違いですか?
929 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 18:46:31
930 :
β :2006/05/25(木) 19:12:19
てか思うんだが、やはり、 高校の反応式は記憶か…?
931 :
926 :2006/05/25(木) 19:50:16
>>929 まじで?
(3/4)^3 × (1/4) × 1C4
だから0.42じゃないかと思ったんだが。
1C4は組み合わせの記号(?)であって、炭素じゃないよん。
(1) BaCO3=CO2=0.3/197.3=1.5*10^(-3)mol
(2) 20ml中に残ったBa(OH)2をx(mol)とすると、2x*(10/20)=0.1*(8.0/1000)、x=8.0*10^(-4) mol
Ba(OH)2 + CO2 → BaCO3↓ + H2O から、V={0.1*(20/1000)-8.0*10^(-4)}*22.4=2.7*10^(-2) L
(3) Ba(OH)2 + 2HCl → BaCl2 + 2H2O、また、[H2CO3][Ba^2+]/[H^+]^2=Ksp/K1K2
>>1 より、
更に BaCO3 + 2HCl → CO2↑ + H2O + BaCl2 の弱酸の遊離も起こり沈澱は完全に溶解するから、
2*0.1*(20/1000)=0.1*(x/1000)、x=40ml
933 :
β :2006/05/25(木) 20:46:14
>>931 合ってるけど解説はスレ違いなんで別んとこでな。
932 ありがとうございましたm(__)m
935 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 21:28:26
メタン、炭素、プロパン、水素の燃焼熱をそれぞれ892kJ、394kJ、2219kJ、286kJとし、プロパンの生成熱を107kJとする。 問1 10度の水1kgを42度にするのに必要なエネルギーをメタンと水素の混合気体4,48l(標準状態)の燃焼によって得たい。 この混合気体の水素とメタンの物質量比(水素/メタン)の値はいくらか。有効数学2桁で表せ 問2 プロパン0,2molが完全燃焼し、二酸化炭素と水(気体)が生成するときの発熱量は409kJである。 これをもとに水の蒸発熱[kJ/mol]を求め、整数値で表せ。 お願いしますm(__)m
>>935 水の比熱を4.2J/(g*K)とする。
(1) (42-10)*1000*4.2=134.4(kJ) のエネルギーが必要だから、CH4=x(mol)とすると H2=4.48/22.4-x=0.2-x(mol)、
各燃焼熱から、892x+286(0.2-x)=134.4(kJ)、x=0.127、よって (0.2-0.127)/0.127=0.57
(2) C3H8 + 5O2 = 3CO2 + 4H2O(液) + 2219(kJ)、C3H8 + 5O2 = 3CO2 + 4H2O(気) + 5*409(kJ)
2式より、4H2O(液) = 4H2O(気) - 2219(kJ) + 5*409(kJ)、H2O(液) = H2O(気) - 44(kJ)
ありがとうございました!!
938 :
あるケミストさん :2006/05/25(木) 22:42:05
高校生です。学校で出された問題なのですが、 モル濃度を求めたいけど、グラムで書かれている・・・??? お願いします。 T、0.1mol/リットル の水酸化ナトリウム水溶液をつくりたい。 次のa〜dのどれが正しいか。 原子量 H=1.0 ,0=16.0 , Na=23.0 a 水1リットルに水酸化ナトリウム4.0グラムを加える。 b 水996.0グラムに水酸化ナトリウム4.0グラムを加える c 水酸化ナトリウム4.0グラムに水を加えて1リットルにする。 d 水996.0ミリリットルに水酸化ナトリウム4.0グラムを加える。
水酸化ナトリウムの4.0(g)は 4.0/40=0.1molだからcが正解。これ以外はどれも体積が1Lになる保証がない。
ともに1.0*10−2MのCo2+とMn2+とを含む酸性溶液にH2Sガスを通じて、 Mn2+を沈殿させずにCo2+だけを99.9%以上沈殿させることのできる条件を 以下の手順に従って求めなさい。 ただしCo2+とMn2+には副反応を考慮する必要はないものとします。 なおCoS(s)とMnS(s)の溶解度積にはKsp,Cos=4.0*10-21、 Ksp,MnS=[Mn2+][S2-]/[S2-]/[HS-]=3.0*10-13 を用い、硫化水素の酸解離定数はKa1=[H+][HS-]/[H2S]、 Ka2=[H+][S2-]/[HS-]で表すものとする。 (1)溶液中の可溶性硫化水素の全濃度を[S’]で表した場合、これに関係する化学種の 濃度の和で[S’]を表しなさい。 (2)S2-へのプロトン付加を考慮した副反応係数αs(H)を硫化水素の酸解離定数を用いて [H+]の関数で表しなさい。 (3)MnSが沈殿しないαs(H) の範囲を示しなさい。 (4)Co2+が99.9%以上CoS(s)として沈殿する場合には[Co2+]≦1.0*10-5Mとなります。 これに対応するαs(H) の範囲を示しなさい。 (5)上の(3)、(4)で得た結果からMn2+を沈殿させずにCo2+だけを99.9%以上沈殿させることのできるαs(H) の範囲を求めなさい。
勘で、 (1) [S']=[H2S]+[HS^-]+[S^2-] (2) αS(H)=[S']/[S^2-]=([H2S]+[HS^-]+[S^2-])/[S^2-]={[H^+]^2/(Ka1*Ka2)}+([H^+]/Ka2)+1 (3) [Mn^2+][S^2-]=3.0*10^(-13)より、[S^2-]≦3.0*10^(-13)/10^(-2)=3.0*10^(-11)、αS(H)≧(10^11/3)*[S'] (4) [Co^2+]≦1.0*10^(-5) から [S^2-]≧4.0*10^(-16)、αS(H)≦(10^16/4)*[S'] (5) (10^16/4)*[S']≧αS(H)≧(10^11/3)*[S']
ある量のプロパンC3H8を完全燃焼させるのに標準状態で2.24リットルの酸素O2が必要であった。このプロパンの質量は何gか。また、このとき、二酸化炭素CO2は標準状態で何リットル生じ、水H2Oは何g生じるか。
C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O から、O2=2.24/22.4=0.1molで、C3H8=44*0.1/5=0.88(g)、 CO2=0.1*(3/5)*22.4=1.34(L)、H2O=18*0.1*(4/5)=1.44(g)
ありがとうございましたついでにもう一問いいですか? 0.20mol/lの塩化バリウムBaCl2水溶液10p3のとちょうど反応する0.10mol/l硫酸ナトリウムNa2SO4水溶液の体積は何cm3か。また、このとき生じる硫酸バリウムBaSO4の白色沈殿の物質量と質量も求めよ。Baの原子量は137とする。
945 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 02:13:02
量子化学でハミルトニアンの期待値を計算するんですけど r2がrの2乗だとして、 |h'2| |d2 2 d | H exp(-入r2)=ー|---| |----- + ------ --------| N exp(-入r2) |2A| |dr2 r dr | これの解答が |h'2| |d2 | H exp(-入r2)=ー|---| |----- | N exp(-入r2) |2A| |dr2 | に なっていました。 添え書きに 「exp(-入r2) は GTOである」 と書いているんですが、r2で微分する所以外(単にrで微分する所)は GTOなら考えなくてもよい ということなんでしょうか? だれかこの微分式の解答の理由を教えてくださいm()m
946 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 02:14:16
ずれた
947 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 02:23:05
今度こそ! 量子化学でハミルトニアンの期待値を計算するんですけど r2がrの2乗だとして、 |h'2| |d2 2 d | Hexp(-入r2)=ー-|---| |----- + ------ --------| N exp(-入r2) |2A| |dr2 r dr | これの解答が |h'2| |d2 | Hexp(-入r2)=ー-|---| |----- | N exp(-入r2) |2A| |dr2 | に なっていました。 添え書きに 「exp(-入r2) は GTOである」 と書いているんですが、r2で微分する所以外(単にrで微分する所)は GTOなら考えなくてもよい ということなんでしょうか? だれかこの微分式の解答の理由を教えてくださいm()m
948 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 02:25:05
あかん。。。。もうだめぽ あきらめます(>< )
>>941 ありがとうございます。
(3)〜(5)の[S']は数値で表せないですか?
950 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 03:52:18
生化学の質問です。 比活性(units/mg)が酵素の純度の指標となるのに対し、 酵素濃度(unit/ml)が酵素の純度の指標にならないのはなぜか説明せよ。 よろしくお願いします
951 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 09:54:03
>>949 [S']は「水煮溶解しているH2Sの全濃度」としか胃炎とおもう。よく分からんが。
953 :
あるケミストさん :2006/05/26(金) 12:06:26
>>944 Ba^2+=0.20*(10/1000)=2.0*10^(-3)(mol)=0.10*(x/1000)、x=20(cm^3)、
BaSO4=2.0*10^(-3)(mol)、(137+96)*2.0*10^(-3)=0.47(g)
955 :
あるケミストさん :2006/05/27(土) 11:30:48
タクロリムスの全合成経路を考えよ。 ぜんぜんわかりません。 よろしくお願いします。
956 :
あるケミストさん :2006/05/27(土) 14:11:43
モルヒネの構造式を示し、その作用機序を分子生物学の視点から解説せよ。 おねがいします。
957 :
あるケミストさん :2006/05/27(土) 16:16:45
958 :
あるケミストさん :2006/05/27(土) 16:21:00
あ
960 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 12:06:05
X線回折の実験で ・NaClとKClは、結晶構造が同じであるにもかかわらず、X線回折図形に現れる回折線が異なるのはなぜか? ・ゴニオメーターのゼロ点設定以外に、回折角の誤差要因として、どのようなものが考えられるか。 お願いします
961 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 12:38:11
薬品分析化学の宿題で 学生A君が1mol/L水酸化ナトリウム液を調製した。 A君は調製には自信があるという。 そこで友人のBさんが、化学はかりを用いてアミド硫酸(標準物質、HOSO2NH2)1.4130gを量りとり、 日本薬局方の定める方法に従ってA君の水酸化ナトリウム液を標定したところ、15.08mlという試験値を得た。 A君の水酸化ナトリウム液が日本薬局方要領分析用標準液として適しているか否か、 Bさんの標定結果をもとに判定しなさい。 お願いします。
962 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 16:47:01
>>961 A君スaダダダ昼寝 夢な中でゴォーォーォーォーォール
B君タ出遅れダダダダダどこだかドアー
>>989 C君|上に同じくドドドド落馬dに巻き込まれたぁぁぁーー(;o;)スライングゴォォォー−ル
D君トdダダダダダ落馬失格
963 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 20:40:46
1)塩酸を加えたときに塩化物沈殿を形成するものとしないものがある機構 2)硫化物イオン源としてH2Sを用いた場合、酸性とアルカリ性では硫化物沈殿のできやすさに違いがある機構 を、個々の金属陽イオンに関して具体的に取り上げて説明せよ。 おねがいします。
>>963 (1)
Ag++Cl-→AgCl
Pb++2Cl-→PbCl2
Hg2^2++2Cl-→Hg2Cl2
(2)
FeS,NiS,ZnS,MnS
は
Ag2S,PbS,CuS,CdS (イオン化傾向低い金属)
に比べて比較的溶解度が大きい
ZnS=15ng/100g
CuS=24.8fg/100g
H2S水ではH2S⇔2H++S2-の平衡状態(pKa=21)
酸性下では[H+]が大きく,平衡はさらに左に偏り,[S2-]が非常に小さくなり
FeS,NiS,ZnS,MnSは飽和に達せず,沈殿しない
Ag2S,PbS,CuS,CdSの溶解度は極めて小さく,[S2-]が小さくても飽和に達し,沈殿する
しかし,溶液を中性〜塩基性にすると,平衡が右に偏り,[S2-]が大きくなり
FeS,NiS,ZnS,MnSも飽和に達し,沈殿する
965 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 21:10:50
1-プロパノールAには、他に2種の構造異性体B、Cが存在する。 それぞれに酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えたところ、 A、Bからは( ア )反応によりそれぞれ化合物D、Eが得られ、化合物Cは反応しなかった。 さらに化合物D、Eに( ア )反応したところ、Dのみが反応し酸性物質Fが得られた。 化合物Aに濃硫酸を加えて130〜140℃に加熱したところ、化合物Gが得られた。 一方、化合物Bに濃硫酸を加えて170〜180℃に加熱したところ、 ( イ )反応が進み臭素水を脱色する気体Hが得られた。 ・文中ア、イに適語を入れよ。 ・化合物BCDEFGHの構造式を書け(巧く表現して頂ければ幸いです)。 ・化合物ABCの中で最も沸点の低い化合物を選び、記号で答えよ。 宜しくお願いします。
>>965 ア:酸化
イ:脱水
B:CH3CH(OH)CH3
C:CH3OC2H5
D:C2H5CHO
E:(CH3)2CO
F:C2H5COOH
G:(C3H7)2O
H:CH3HC=CH2
低沸点はC
967 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 22:00:04
>>966 ありがとうございました。
>ここまで解けました的な中途半端な自慢はイラネ
の部分に引っ掛かると思ったので書かなかったのですが、
(イ)は脱水と書いて△をくらいました。
エタノールに濃硫酸を加えて、約130℃に熱すると( a )反応が起こり、
ジエチルエーテルと水が生成する。(反応A)
エタノールと酢酸の混合物に濃硫酸を加えて加熱すると、
( b )反応が起こり、酢酸エチルと水が生成する。(反応B)
これらのように分子と分子の間から水のような簡単な分子がとれて
1つの分子が出来る反応を( c )という。
Bの反応を、反応物に(16)^Oのみの酸素を含む酢酸と、その( d )である
(18)^Oを含むエタノールとを用いて行った。
反応後、その反応液に冷水を注いだところ、表面に液体の層が浮いてきて、
この上層に分離された液体物質に(18)^Oが含まれていた。
このことから判断して、Bの反応では( e )分子からOHがとれ、
( f )分子からHがとれて分子酢酸エチルが生成したと推測される。
a〜fを埋めて下さい。お願いします。
968 :
あるケミストさん :2006/05/28(日) 22:20:37
ホルムアルデヒドは還元性があり、銀鏡反応を示し、フェーリング液を還元する。 銀鏡反応およびフェーリング液の還元反応において、ホルムアルデヒドが 変化して出来る物質もまた還元性を持つ。この物質は何か。構造式で示せ。 また、化合物の化学構造と還元性の有無との関係を、構造式を書いて説明せよ。 分割してすみません。宜しくお願い致します。
>>967 (イ)分子内脱水
a 分子間脱水(脱水縮合、求核置換、SN2)
b 脱水縮合(エステル化、求核アシル置換)
c 縮合
d 同位体
e 酢酸
f エタノール
>>968 HCOOH
HCOOH → HOCOOH と更に酸化され得るから。
乙
973 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 02:02:13
乙梅
974 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 02:54:52
こんなスレで答えてるやつって、レベル低いんだろうなぁ。 実際、間違いだらけじゃんw
じゃお前が答えてやれよ
976 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 08:06:58
梅
977 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 11:13:42
978 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 13:53:22
Agclの沈殿を生成するときにHclを過剰にいれてはいけないのはなぜですか
>>978 AgCl+Cl-→[AgCl2]- (ジクロロ銀酸イオン)
になって溶けるから
980 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 17:32:10
981 :
ケミスト :2006/05/29(月) 18:05:00
硫酸銅→塩基性硫酸銅→水酸化銅(U)→ビス(アラナイト)銅(U)錯体 の化学式を教えてください。お願いします。
982 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 18:06:30
>>981 >>1 を100回読んだら
「僕はマルチする糞やろうです」と叫びながら列車に飛び込め
983 :
あるケミストさん :2006/05/29(月) 23:35:23
0.35MのCrCl2(OH2)4^+の水溶液を一晩放置した後陽イオン交換樹脂で CrCl2(OH2)4^+,CrCl(OH2)5^2+,Cr(OH2)6^3+,に分離した。 分離した溶液がそれぞれ1ml7ml6ml得られた。これらの溶液を10倍に希釈し 吸収スペクトルを測定した所極大波長で吸光度はそれぞれ0.3、0.7、0.8 であった。溶液中に存在する割合とそれぞれのモル数を求めよ。ただし極大波長 におけるモル吸光係数は50と仮定して計算せよ。
984 :
あるケミストさん :
2006/05/29(月) 23:39:35 CrCl2(OH2)4^+のCrCl(OH2)5^2+,へのアクア化はCr^2+イオンによって促進される Cr^2+イオンの触媒作用を考慮してアクア化のメカニズムについて考察せよ また外圏機構、内圏機構とは何か。