硫酸テロしたヤシ集まれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
今年の5月せっかく研究室に入ったのに3Mの硫酸溢して大目玉食らっちまった。
そんなような皆のほろ苦い化学の回顧録キボンヌ。
2あるケミストさん:2005/11/07(月) 19:32:08
2げt
3あるケミストさん:2005/11/07(月) 23:09:32
3げt
4あるケミストさん:2005/11/07(月) 23:11:46
4mol
5あるケミストさん:2005/11/08(火) 00:10:41
5
6あるケミストさん:2005/11/08(火) 00:33:36
7あるケミストさん:2005/11/08(火) 00:34:24
超速2GET!!!!!!
8あるケミストさん:2005/11/08(火) 13:25:09
8mol
9あるケミストさん:2005/11/08(火) 20:57:01
10あるケミストさん:2005/11/09(水) 13:30:39
10mV・cm^-2
11あるケミストさん:2005/11/10(木) 07:05:51
昔水蒸気爆発させてしまいますた
12硫酸テロリスト:2005/11/10(木) 12:07:16
>>11
1ですが、詳細が知りたいです
こっちはその後4年なのに「3年生」に呼び名がランクダウンしますた(;_;)
13あるケミストさん:2005/11/11(金) 00:01:04
13
14あるケミストさん:2005/11/12(土) 14:50:14
>12水10Lに濃硫酸10Lを勢い良く入れてごらん。命の保証はできんがね。
15硫酸テロリスト:2005/11/14(月) 12:21:02
>>14
アラヌテキΣ(゜∀゜)
16あるケミストさん:2005/12/26(月) 21:38:30
硫酸でズボンに穴あきました!
17あるケミストさん:2005/12/31(土) 20:41:42
硫酸祭りはしないの?
18あるケミストさん:2005/12/31(土) 20:42:47
硫酸祭りってなに?
19あるケミストさん:2005/12/31(土) 23:54:05
希硫酸作る時って、ビーカーとかに硫酸を入れてから水を加えるんだっけ?
それとも水の入った容器に硫酸を注ぐんだっけ?
いつも迷って調べては忘れる・・・
20あるケミストさん:2006/01/01(日) 01:00:02
>>19
硫酸に水を加えるんだ。硫酸のほうが密度大きいからね。
もし硫酸に水加えたら、溶解熱で熱くなった濃硫酸が飛んでくる。
・・・怖い(;゚Д゚)
2120:2006/01/01(日) 01:01:36
訂正
×→硫酸に水を加えるんだ
○→水に硫酸を加えるんだ
22あるケミストさん:2006/01/01(日) 04:10:15

どっちかわからなくなった時は
ビーカーに同時に注ぎ込めば問題ないよね?
23あるケミストさん:2006/01/01(日) 10:02:08
>>22
やめとけ。死にたくなかったらw
もしやった香具師いたら詳細キボン
24あるケミストさん:2006/01/01(日) 19:25:41
チョコレート準備しとけ。
冒険野郎マクガイバーからの忠告だ。
25あるケミストさん:2006/01/02(月) 03:41:36
油と水みたいなもんでしょ
26あるケミストさん:2006/01/08(日) 12:32:55
なんでチョコレート?
27あるケミストさん:2006/01/08(日) 16:34:23
19>>
ふつーに考えて分からんか?
硫酸にはご存知の通り脱水作用がある。
硫酸が水を奪い合うわけやね。
ということは、少数のおねえちゃん(水)を大量の童貞男(硫酸)の中に
入れると大変なことに! 逆はそうでもないことは想像つくだろ?
28あるケミストさん:2006/01/08(日) 16:58:21
>>23
普通にやってしまったW深夜に結構眠いなか熱さで目が覚めたよ…少量だから助かったが
ちなみに硫黄とナトリウムの保存を逆にしてしまった神を探してます
29あるケミストさん:2006/01/08(日) 18:14:57
>>27
うけるWW
30あるケミストさん:2006/01/08(日) 19:31:01
濃硫酸手についたけど、全然痛く無かったよ 紙につけたら茶色くなったけど
もっとジューって溶けるのかと思ったんだけど・・・
31あるケミストさん:2006/01/08(日) 20:50:35
濃硫酸を積んだ運搬船が沈没。中国江蘇省鎮江付近の長江で。
濃硫酸260トン積載。流出しておらず汚染被害はなし。

http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
32あるケミストさん:2006/01/08(日) 22:57:41
なんで260トンの濃硫酸が必要なんだ??
33あるケミストさん:2006/01/09(月) 01:11:02
硫酸は大切だよ 硫酸なけりゃ有機化合物何も作れないよ
34あるケミストさん:2006/01/09(月) 02:50:08
肥料の原料だべか。
35あるケミストさん:2006/01/09(月) 03:54:38
>30
よく洗っときなよ。
硫酸は揮発しない酸だから、放っとくと水だけ揮発してだんだん濃くなるよ。
それで気づかないうちに濃硫酸でジーンズに穴が開いたりする。
36あるケミストさん:2006/01/09(月) 09:21:33
>>34
それは硝酸もしくは燐酸。
37あるケミストさん:2006/01/09(月) 09:27:31
ホールピペットで0.8mol/lの硫酸口に入れてしまったことならある。
すごく酸っぱかったな。歯はざらざらした感じになった。
38あるケミストさん:2006/01/09(月) 09:47:26
>>37
>>27を参考にしろ。
童貞男を口に入れたようなもんだ
39あるケミストさん:2006/01/09(月) 13:37:15
硫酸=童貞の法則
40あるケミストさん:2006/01/09(月) 18:53:36
硫酸テロしたヤツはいないのか?
41あるケミストさん:2006/01/16(月) 00:32:10
42あるケミストさん:2006/01/16(月) 02:52:53
ティン湖にたらして、着くすんぜんに尻の穴に力入れて皮を延ばしてガードする遊びがマイブーム 包茎専用の遊びだよ
43あるケミストさん:2006/01/20(金) 03:27:37
なんか勘違いしてるよ。濃硫酸は濃度が大きいから電離度が希硫酸に比べて極端に小さいよ。だから酸の働きはかなり弱いよ。ただ脱水性が強いから手についたりしたら炭化したりするけどね
44あるケミストさん:2006/03/16(木) 22:31:59
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
45あるケミストさん:2006/06/07(水) 17:15:33
硫酸より水酸化ナトリウムのほうが強力だよ。
昔硫酸を人にかけたやつがいたけど、そいつは馬鹿だね。

と中学の先生が言ってた。
46あるケミストさん:2006/09/09(土) 08:31:32
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
47あるケミストさん:2006/09/09(土) 09:56:16
濃硫酸めちゃこわいよ
あと すざまじいのは
固形水酸化ナトリウム(ビーカ半分)にに少量の水
水和熱もくわわって 蛋白質は・・・・
48あるケミストさん:2006/09/09(土) 19:15:46
亜鉛は稀硫酸に溶けるが(常温では)濃硫酸に溶けない。
49マッドケミストリー:2006/09/10(日) 21:10:32
>>45
人体に対しての強力さを比べるのであれば水酸化ナトリウムの方が強い。
なぜなら水酸化ナトリウムはアルカリ性であるので、人体を破壊するからである。

おそらく先生はこのようなことを言いたかったのであろう。
ただ、人体以外では硫酸の方が用途が広かったりなど水酸化ナトリウムが劣る部分もある。
50あるケミストさん:2006/09/10(日) 21:18:05
濃硫酸は即効性がある。
かかった瞬間に激痛が走る。

水酸化ナトリウム水溶液は濃度によるけど、かかったらすぐに
洗えば、痒くなるだけですむ

でも、放っておいたら水酸化ナトリウムの方がダメージが大きい
51あるケミストさん:2006/09/10(日) 21:42:23
水酸化ナトリウム
はね かかつてすぐ水洗+中和せんと
ほんとに溶けて皮膚に穴があく
傷跡は消えません。
52あるケミストさん:2006/09/11(月) 12:57:13
>>50
>かかった瞬間に激痛が走る。

熱いだけじゃね?
良く洗浄に使うから多用するけど、手にどばっとかかっても数秒ぐらいならまあ
そのまま作業できるし。
かかっても、ビンを置いて手を洗いにいく余裕があるから楽。
熱濃硫酸は知らんけど。
53マッドケミストリー:2006/09/11(月) 21:55:18
>>52
硫酸の濃度によるが、硫酸を扱う場合は近くに中和できるもの(アルカリ性のもの)を置いておくべき。

水酸化ナトリウムなどを扱う場合も同様。
濃度が高いと数秒で皮膚が侵食される可能性がある。

54あるケミストさん:2006/09/12(火) 00:08:17
TAでカニッツァロ反応用の11MのKOH水溶液調整したけど半端ないね。
目に入ったら即失明だわ。学部生は能天気に使ってたけど。
5552:2006/09/12(火) 02:35:07
>>53

とりあえず使ってるのはいわゆる濃硫酸(98%)。
歩いて数歩のところに流し台があるからまあいいかなと。
#流すのもあんまり良くないんだけど。排水タンクのpH計で警告出てもめんどいし。

濃NaOH(ゲル状というか水ガラスっぽいやつ)は確かに危ない。
硫酸の中和に良く使ってた(攪拌してる濃硫酸に少しずつ注ぎ込む)けど、沸騰寸前の
濃NaOHをこぼした時の周囲への影響は凄かった。結構いろいろ分解してた。
#数十リットルレベルで中和してるとだんだん杜撰になってくるのが危険なところ。
56あるケミストさん:2006/09/16(土) 08:08:56
このスレのタイトル「硫酸テロしたヤシ集まれ!!」だけど
硫酸でテロなんてできるの?
57あるケミストさん:2006/09/29(金) 19:15:18
硫酸撒いちゃって騒ぎになることじゃない?
58あるケミストさん:2006/10/01(日) 07:09:16
うちの会社で扱ってる商品のバッテリーから希硫酸が漏れたことならある
まったく、とんでもなものをお漏らししてくれたものだぜ
59あるケミストさん :2006/10/01(日) 10:11:01
白衣着て実験しないから、服に孔が開きまくってるよ。
60あるケミストさん:2006/10/01(日) 22:08:13
中和って傷口にアルカリ性のものをかけるのか?
61あるケミストさん:2006/10/08(日) 00:55:25
>>59
実は普通の服より白衣の方が危ない。
あのヒラヒラがひっかかって危ない。
あと素肌を露出したり帯電するような服も駄目
62あるケミストさん:2007/05/03(木) 09:56:34
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
63あるケミストさん:2007/10/27(土) 08:37:06
64泉 こなた:2007/11/29(木) 00:06:32
高島彩謝れ
65あるケミストさん:2007/12/28(金) 11:22:05
>>28
黄燐じゃなくて硫黄?
66あるケミストさん:2008/01/07(月) 20:57:10
厨房のころクラスで濃硫酸が手にかかって絶叫してた少年がいたなぁ
そして暴れてクラスの皆にドバーッ
懐かしい・・・・・・
67あるケミストさん:2008/01/07(月) 23:47:45
濃硫酸に水を入れたりとか水とフッ素を反応させたりとかの猛烈な動画を見たいな
どっかにないかな
68あるケミストさん:2008/02/22(金) 23:16:58
水にナトリウムの塊を放り込む動画が見たい
69あるケミストさん
わかるw