■■■質問スレッド@化学板42■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
926あるケミストさん:2005/10/23(日) 11:01:12
酸化数の増加している元素を含む化合物を見つける。
(1)H2SのSについて、-2→+6
(2)KIのIについて、-1→0
(3)Cuについて、0→+2
927あるケミストさん:2005/10/23(日) 12:08:48
>>924

アロンアルファとかならアセトンで溶ける
928あるケミストさん:2005/10/23(日) 13:24:15
>>925
1番は何も酸化還元されていない
929882:2005/10/23(日) 14:35:54
>>905
レスありがとうございます。そうなんですか。
例えば、マイナスイオンが出ると謳っている空気清浄器なんかは、
逆に身体に良く無かったりするんでしょうか?
930あるケミストさん:2005/10/23(日) 14:59:39
質量数って覚えなきゃいけないんですか?
それとも毎回問題にかかれるのでしょうか?
931あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:00:25
>>929
大した効果も無ければ大した害もない。
ただ放電式ではマイナスイオンの効果よりもオゾンの効果(毒性)の方が強いんではないかな。
932あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:01:29
>>930
H C N O Na Clくらいは覚えておいて損は無い。
あとは普通書かれる。
933あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:02:08
>>930
あと質量数ではなくて原子量ではないのか?
934あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:09:02
レスありがとうございます。
「Oの中性子数を求めよ。」 という問題で
回答は質量数=陽子数+中性子数を使っていたので…。
935あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:11:00
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/
人気WEBランキング日記部門ダントツ1位
<一部>Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでしたが、
高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
<詳細・・覚醒剤を売る人達>
936あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:24:36
ホールピペット等の器具を洗浄する際、
HCl よりも HCl(1+1) の方が、洗浄力は高いそうですが
それはどうしてなのでしょうか?

個人的には濃いHClの方が効き目あると思うのですが‥
937あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:34:27
>>934
それは悪問。
16Oと断定できなければ中性子数は決定できない。
17Oや18Oもあるのだから。
原子番号は第二周期くらいまで覚えておくと良い。H-Ne
938あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:36:53
>>936
一般に濃すぎる酸は反ってプロトン酸としては効きにくくなったりするもの。
あとできたものが溶けにくいとか。
939882:2005/10/23(日) 15:39:17
>>931
レスどうもです。
すみません、放電式の製品はドライヤー以外に何がありますか?
940あるケミストさん:2005/10/23(日) 15:39:37
酸素原子の質量数は17じゃないんですか??
941あるケミストさん:2005/10/23(日) 16:35:41
>>940
どこの国の知識だwww
942あるケミストさん:2005/10/23(日) 16:55:30
>>940
NMR屋?
NMRなら炭素は13だし酸素は17だが。
943あるケミストさん:2005/10/23(日) 17:21:05
アセトンですか。了解です。
アセトンはレンジなどであたためても問題ないですか?
944あるケミストさん:2005/10/23(日) 17:23:00
分子が円二色性を持つ原因を分子軌道法(密度汎関数法)で解説した
文献(サイト)はご存知ないでしょうか? 
これには点群も考慮しなければと思い「二色性 対称性 モーメント 軌道」
(など ほか色々)でググりましたが目的のサイトなどは見つかりません
でした。

よろしくご紹介願います。
945あるケミストさん:2005/10/23(日) 17:43:57
>907
遅れてしまいましたが、レス有難うございました。
自分でもう少しレイリーとミー散乱について調べてみようとおもいます。
946あるケミストさん:2005/10/23(日) 17:54:40
>>943
問題大有りです。
揮発性可燃物に対する知識が疎いと死にますよ。
947あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:08:38
>>943
爆発します
948あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:13:26
10円玉は純銅ですよね?
酸化した10円玉は赤みがかった黒色ですね。ピカールなどで磨くと赤銅色になりますが、
同じ銅製の寺の鐘は真っ黒なのですが磨くと赤銅色になりますか?
949908:2005/10/23(日) 18:17:26
どうも質問の仕方に問題があったんでしょうか。
まあ自分で読み返しても、こいつはなにを聞きたいんだみたいな感じがしますがorz
950あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:17:26
加水分解ってどうやったらおこるんですか?
951あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:31:43
>>948
10円玉も寺の鐘、どっちも合金で、青銅だが、
色は混合比率で変わるだろうから、10円玉の色そのものになるかどうかは知らん。
952あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:35:56
>>950
何の加水分解だよ?

加水分解しやすいものなら、水中で加熱するだけでも加水分解する。
953あるケミストさん:2005/10/23(日) 18:55:35
>>952
そうなんですかー

たとえばデンプンやエステルはどうすれば加水分解しますか?
954あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:21:29
爆発するのですか?
家庭で安全に暖める方法てないですか?
955あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:25:58
アセトンを暖めて家庭で使う用途が思いつかない
956あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:30:57
>>954
有機物だから自然発火なり爆発なりする。
レンジは分子を直接刺激して温めるからそりゃ爆発する

ちゃんと沸点とか発火点とあ調べてから温めよう
957あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:39:49
>>951
10円玉は銅 スズ 亜鉛でできているんですね
958あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:41:07
>>956
954じゃないんだが、電子レンジのマイクロはってのは
水分子の振動励起に特化されてるもんじゃないの?
959あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:50:28
>>958

特化なぞされていない。
ちなみに励起するのは分子間振動であってまあ回転励起に近いもんだ。
#だって分子内振動励起ならIRだろ?

でもって分子間振動は液体だから当然バンド構造はブロード。
マイクロ波領域には凄まじく広い吸収があるから周波数が数倍程度違っても
あまり影響が無い。
今市販されている電子レンジの周波数が規定されているのは単純に電波障害を
起こさないためある特定周波数に固めているから。
960あるケミストさん:2005/10/23(日) 19:50:41
>>958
特化しているというほど選択的ではない。
双極子モーメントの大きい分子はそれなりに励起される。
そうじゃなきゃカルボン酸とアルコールをエステル化したりはできないわけで。
あと励起されるのは振動じゃなくて回転。
961あるケミストさん:2005/10/23(日) 20:19:50
A + B ←→ C + D
の化学平衡が成り立っていて、平行定数Kは0.3。
A0.20mol、B0.50molを反応させたとして、
平行時の反応物と生成物の濃度を計算せよ。

この問題って、I2 + H2 ←→ 2Hと同じように
0.3=x^2/(0.20−x)(0.50−x)
と計算するものなのでしょうか。
それともC=x、D=yとして2次方程式を立てるものなのでしょうか。
またその場合どんな式を立てればいいのですか?
962あるケミストさん:2005/10/23(日) 20:24:49
>>953
でんぷんは希硫酸中で加熱すれば加水分解する

>>954
家庭で安全な方法などまず無い。
(発火点よりも)引火点や爆発限界をちゃんと調べること。

余談だけど発火点でやばいのは二硫化炭素だね。
963あるケミストさん:2005/10/23(日) 20:27:35
CH2-CH=CH-CH2-CH=CH2
↑こいつの読み方教えてけろ
964あるケミストさん:2005/10/23(日) 21:00:11
>>963
>CH2-CH=CH-CH2-CH=CH2

CH3-CH=CH-CH2-CH=CH2じゃないの?
こっちだったら単に1,4-hexadieneでいいと思うけど。
965あるケミストさん:2005/10/23(日) 21:16:58
>>960
>>959タンも書いてるけど、「分子間」の振動ね。詳しくは天羽タンのページでも見てね。

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app17.html
966あるケミストさん:2005/10/23(日) 21:19:18
964様サンクス
あーた髪だよ
967あるケミストさん:2005/10/23(日) 22:43:51
溶解度曲線から溶解熱が正か負か(吸熱か発熱か)ってどこで判断するの??
968あるケミストさん:2005/10/23(日) 22:57:26
>>967
溶解状態が変化しない(水和水が外れないとか)という条件において
温度と共に溶解度が上がれば吸熱、逆なら発熱
と言いたいところだが
水酸化ナトリウムなんかはかなり発熱するが温度上げたほうが溶けるのよね。
故に一概に言うのは難しい。
ただし温度と共に溶解度が下がれば発熱なのは間違いないと思う。
969あるケミストさん:2005/10/23(日) 22:58:56
だがしかし>967はマルチだった
970あるケミストさん:2005/10/23(日) 23:03:55
次スレのお知らせ

■■■質問スレッド@化学板43■■■ 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/l50
971958:2005/10/23(日) 23:18:57
>>959>>960>>965
勉強になった。ありがd。
972:2005/10/23(日) 23:34:34
ASOGかUNIFAC法ってどうしたらいいのでしょうか?
973あるケミストさん:2005/10/24(月) 00:58:47
>>972
どうせ日大生だろうから簡単に答えておくと、自分の使ってる熱力の教科書を読みなさい
小島先生と栃木先生の共著のがあるでしょ?
974973:2005/10/24(月) 01:01:50
ああ、こいつ宿題丸投げスレにもポストしてやがったか。
まあ、答えて損した、というほどの答えでもないからいいやw
975KKK
すみません、私は九州の大学生です。教えていただけませんか?
私の熱力の教科書は平田先生の著書でした…