x線結晶回析の文献読んでいます。 格子定数とxyzの座標の関係を教えてください。 xyzの座標にabcをかければいいのは何となく分かったんですけど βとかの角度情報はどう扱ったら委員でしょう? 厨な質問でスンマソン
953 :
あるケミストさん :05/03/19 14:57:41
パソコンの液晶画面から黒い液体が出てきたんだけどこのまま使っても大丈夫ですか?? 体に害はありますか??破裂したりしませんか??できればこのまま使いたいです・・・。
毒性試験にかかる物質もないわけではない
コピペかよ…。
>>952 xyzはあくまでもabcの方向でかんがえればいい。
だから直交系じゃない晶系の場合は対応した角度をもった座標軸で考える。
958 :
あるケミストさん :05/03/19 17:57:29
質問なのですが、 海水のミネラル成分って、何から溶け出したものなんでしょうか? 上流から流れる過程で岩などから溶け出したもの? それとも、貝殻や海草などから溶け出したもの?
地球上にはたくさんの岩塩があるだろ
961 :
あるケミストさん :05/03/19 20:22:12
>>961 揮発性には質量あたりの蒸発エンタルピーも問題になる。
沸点が低くても質量あたりの蒸発エンタルピーが大きければ、周囲から熱が
供給されても少しの量しか蒸発しないので揮発性は低いことになる。
例えばメタノールと酢酸エチルを比較したら沸点の低いメタノールの方が揮発性は
低いと思われる。
963 :
961 :05/03/19 22:15:41
>>962 なるほど。ガスの拡散速度(分子量と関連)も関係しそうですね。
964 :
961 :05/03/19 23:28:06
>>962 J. T. Baker社のMSDSで比較してみると
蒸発速度(酢酸ブチル=1)
メタノール : 5.9
酢酸エチル: 6
www.jtbaker.com/msds/englishhtml/M2015.htm
www.jtbaker.com/msds/englishhtml/e2850.htm
確かにメタノールのほうがわずかに揮発性低いと言えるのかも。
ただし、酢酸エチルの蒸発速度の値は検索した限り
資料によって4から8までばらつきがある。
ここらへんの情報は図書館で溶剤ポケットブックあたりを調べるのが早いと思います。
>>951
965 :
あるケミストの端くれさん :05/03/20 16:31:50
ポルフィリン鉄錯体を合成したことある人にお伺いします>< FeClT(2,6-Cl2)PPの合成で注意することはありますか?例えば金属塩を エタノールに溶かしてから加えるとか、 あとrefluxは何時間ぐらいやりましたか?? 合成法の文献が孫引きしても見当たらないです。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか?><よろしくお願いします。
966 :
965 :05/03/20 16:33:37
ちなみに凶漢は糞でアホなので役に立ちません。。。 よろしくお願いしますm(_ _)m
合成板で聞いたらどうなの? あと、文献調べてホントにない? 錯体って、有機合成みたいなもんだから、 目的物によって細かな注意点がちがうよ〜。 簡単な錯体は作ったけど・・・。 今書いてあるモノをつくる上の注意なんて。。。 文献しかないんじゃないの? 普通は研究室の先輩が知っているはず。
968 :
あるケミストさん :05/03/20 20:19:24
すいません、私は超文系なんですが、 科学的(?)な事が分からなくて質問します。 手作り石けんを作っているんですが、 苛性ソーダの量をディスカウントした分のオイルは どう変化しているのでしょうか? 作り方は、オイルに苛性ソーダ水溶液(鹸化価から少し引いたもの)を 加え、数時間撹拌。とろみがついたら型に流す。 ある程度硬くなったら型出しをしてカット。その後約一ヶ月乾燥。です。
969 :
あるけみすとさん :05/03/20 20:45:36
>>967 先輩はいませんM1の私が年長です その時点でレベル低い研究室
ですよね。。。 文献は60年代以前っぽいです。。。図書館にはありません><
合成板がどこにあるか分かりませんでした。。。
>>968 油の粒が石鹸分子に包まれた状態になっている。
だから、食器を汚すことはない。
ただし、油を包んだ分だけ、有効な石鹸の量は減ることになる。
苛性ソーダを少なめにするのは、苛性ソーダが残らず反応するようにとの配慮
(気付いているかとは思いますが)。
>>969 いい機会だから、文献の調べ方を勉強しろ。
プロの研究者になるにせよ、就職するにせよ、必須の知識だ。
ただし、何の手がかりもないと検索は難しいから、
まずは特許を調べてみてはどうかと思う。
特許は、若いやつが書いていることが多いから、
不正確ではあるが、説明が分かりやすい。
>>969 図書館でSciFinderは使えないか?
もしくはChemicalAbstractとか.
図書館にない文献でも,頼めば所有している図書館から複写したものを送って
もらえる.図書館同士で相互利用できるようになっているから,まず欲しい文献を
ケミアブなりSciFinderなりで探したら,図書館の司書に頼んで文献を送ってもらえ.
>>971 特許よりは,SciFinderとかケミアブ,もしくは延々Referenceを辿っていく方が
早いような気がする.
973 :
あるケミストさん :05/03/20 21:49:55
>>970 ありがとうございます!
分かりやすい説明に感謝感謝です!
やはり油(脂肪酸グリセリド)のままということなんですよね。
鹸化されなかった油脂は別の物質となり、泡の持続性に貢献するetc・・、
と言う情報があったりして、個人的に????だったのです。
あと、この作り方では一気に鹸化できないため、
よく、遊離アルカリが表面にあるとき空気に触れて白い粉になるんですが、
これをよく、「粉石けん」と書かれていますが、本当でしょうか?
どう考えても粉石けんではないような気がするんですが・・・。
度々、恐縮ですが宜しくお願いいたします!
度々すいません。
>>969 ただのTPPの鉄だったらやったことあるけど忘れたw
あまりにも古い論文だったら単行本の総説集がある。
思い当たるのは2つ。
ひとつはPorphyrin and metalloporphyrinみたいな題名
もうひとつはD. Dorphinって人のThe porphyrins(Academic press)
なにぶん昔の事なので断片的な記憶しかなくてすまないけど。
あと、原論文そのものは場所を突き止めれば大学の図書館に申し込んで
他の学校のものも該当箇所だけ取り寄せてもらえるはず。
Chem. Rev.とか、Coord. Chem. Rev.とかにもあるかも。
975 :
あるケミストさん :05/03/20 22:04:10
>>970 それもあるけど、脂肪酸モノグリセリドやジグリセリドの割合が多くなるのでは?
>>972 あなたのほうが正しそうですね。
私が学生のころはオンライン検索は有料
(有益情報を引き出すには最低1万円くらい)
だったから。
今は図書館で検索ができるとは知らなかったよ。
今でも私の環境では学術論文の検索は有料だから、
予備検索では特許を調べてる。キーワードを考えてから、有料検索してる。
>>973 石鹸を作ったことないけど、
素朴に考えたら、空気中の炭酸ガスと反応して
炭酸ナトリウム(=炭酸ソーダ)
ができたのではないかと。
978 :
あるケミストさん :05/03/20 23:30:49
>>969 RSCのサイトで
J. Chem. Soc., Chem. Comm. 1984年のTraylorの論文検索してみ?
ここに載ってるんじゃないか?
979 :
978 :05/03/20 23:40:06
>>976 特許検索でさえ昔は特許庁行くか発明協会なんかに
有料で頼まなければいけなかったんじゃなかったっけ?
便利な時代になりました。
>>978 は1.5 hぐらいで到達。
>今でも私の環境では学術論文の検索は有料だから、 ああ,うちの研究所だと各研究室にSciFinderの利用許可配ってるんで あまり金銭面は考えてませんでした.確かにその辺も重要ですね. #ただ,大学の図書館などではかなり自由に検索できると思います. #SciFinderだけでなく,新しい奴ならISI web of knowledgeとかWildCat #(名前変わってるかも)とか. 一応フリーである程度検索できるElsevier運営のScirus(www.scirus.com) もありますけど,まあここは精々Journalにある程度絞られた検索エンジンで しかないので検索効率はちょっと落ちるかも.
981 :
あるケミストさん :05/03/21 03:16:21
>>980 定額制ならいくらでも検索できてうはうは。だと思う
JSTやらのぼったくり商売に引っかかった日にゃ…
982 :
981 :05/03/21 03:21:39
すんません。酔っぱらってました SciFinderの年間契約っていくら?
983 :
あるケミストさん :2005/03/21(月) 07:23:20
4-hydroxyacetophenoneの生成方法がわかりません。教えてください。お願いします。
特許便利になたーー 特許電子図書館なんか 毎日みても飽きない・・・ 今 メンテ中 ガクリ
胃粘膜の保護のために、MgをCuにした銅クロロフィリンが使われているそうですが、 Cuにすると安定化するのは何故でしょうか? イオン化傾向関係ありますか?
>983 anisole → FriedelCrafts → deprotection
>>982 よく知らんけど,個人契約って無かったんじゃないかなあ.
で,最大利用人数等で価格が変わるから,詳しいことは問い合わせる
しかなかったかと.
989 :
982 :2005/03/21(月) 12:53:18
>>988 thx.
例えば同時使用3ユーザーでどれくらいのオーダーなのかなあと。
想像つかないもので。
10万?100万?1000万?
>>975 どちらもググると乳化剤と出てきたんですが、
洗浄を助ける働きあると解釈して良いんでしょうか?
ちなみに、どういう反応(?)でモノグリセリドが
生じるのでしょうか?
>>977 ありがとうございます!
炭酸ソーダは、洗濯石けんの助剤などによく使われてるやつですよね。
じゃあ、あまり気にしなくても良いって事ですよね。
体を洗うときは・・・削っておいた方が無難かな・・??
>>989 たぶん100万より大きく1000万よりは少ない。
992 :
975 :2005/03/21(月) 13:42:05
>>990 油脂の構造は
┌O-脂肪酸
├O-脂肪酸
└O-脂肪酸
これが水酸化ナトリウム加えると
┌O-H
├O-H
└O-H
(グリセリン)と、3つの脂肪酸ナトリウム(せっけん)ができる。
水酸化ナトリウムが少ないと全部の脂肪酸が外れないで、
┌O-H
├O-脂肪酸
└O-脂肪酸
(脂肪酸ジグリセリド)とか、
┌O-H
├O-H
└O-脂肪酸
(脂肪酸モノグリセリド)
なんかもできる可能性がある。
洗浄作用があるか知らないけど、
「鹸化されなかった油脂は別の物質となり、泡の持続性に貢献する」
という記述が正しいのなら、このことを言ってるんじゃないかと。
単なる想像です。
993 :
982 :2005/03/21(月) 13:49:17
>>991 ありがとう。
やっぱそんなにするのかorz
>>992 分かりやすい説明たいへんありがとうございました!!
ということは、
手作り石けんで苛性ソーダをディスカウントした石けんは
脂肪酸ナトリウム+グリセリン+脂肪酸ジグリセリド+脂肪酸モノグリセリド+脂肪酸グリセリド+その他色々
で、出来ていると言うことですよね。
それから度々すいません。
手作りの石けんの主な作り方には2種類あって
・熱で一気に鹸化させる(釜炊き方とか言います)
・撹拌である程度鹸化させ後は自動的に鹸化されるのを待つ(コールドプロセス方とか言います)
釜炊き方よりコールドプロセス方の方が原料を壊さず
マイルドな石けんとなる、とよく言われているんですが
科学的な根拠というか、本当にそうなんでしょうか????
>>994 油を加熱すると酸化し易い。
酸化した油は、いろいろな理由で健康に悪いと言われている。
問題として、
・石鹸を作るときの加熱でどの程度油が酸化するのか?
・酸化した油は、食としては害があるが、石鹸の場合にも害があるのか?
とかがある。こういうことは案外、実験的には検証されていないことが多い。
基本的に「健康」に関する「科学」は、
たとえ医者や学者が言うことでも、話半分に聞いといたほうが吉。
>>995 ありがとうございます!
やはり、この点に関しては実体験等を信じる(←?)
と言うスタンスで良い。
で良いと言うことですよね。
非常にバカな質問に対し、丁寧にお教え下さった方々
大変ありがとうございます。感謝感謝です!!
次の質問は、次のスレッドに書かせていただきます。
宜しくお願いいたします!
梅
ume
999 :
あるケミストさん :2005/03/22(火) 02:00:02
1000なら彼女ゲット!!
残念でした
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。