【1から】無機から有機・高分子に転身【勉強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
院では無機、会社では有機って人いる?

勉強とか大変じゃない?
2あるケミストさん:04/11/24 19:26:20
世界の中心でヌルポとさけぶ
3あるケミストさん:04/11/25 07:37:32
無機→有機です。

大変でした。くじけます。
4あるケミストさん:04/11/25 21:33:30
生物→高分子

さすがゴッグだ、なんともないぜ
5あるケミストさん:04/11/26 07:04:40
>>4
構造読めるようになった?
すげー転身だなw
6あるケミストさん:04/11/27 14:14:32
>>5
誤解させたようですまそ
生物(化学)→高分子 ね。ちなみに新入社員w

今はもうポリマーにどっぷりです。高分子は楽しいね。
生物化学の知識があっというまに抜けていくが・・・。
7あるケミストさん:04/11/28 03:17:19
>>6
なーるほど。
けど、生化学のほうがこの先見込みあるぞ。
俺は生化学したかったが無機へ…そして就職先は有機・高分子
8あるケミストさん:04/11/28 20:57:13
生化学と高分子はリンクしてる部分も多いと思う。
高分子でも生体高分子は花形だし。
9あるケミストさん:04/11/28 22:17:19
界面化学→電気化学→高分子
と渡り歩いてます。
・・・何も身についてない。
10あるケミストさん:04/11/29 00:09:18
>>9
うまく結びつけられたらノーベル賞かもよ。
11あるケミストさん:04/11/29 07:16:46
>>9
その可能性あり
応用力を身につけてくれ
129:04/11/30 20:37:53
ついでに学部では有機合成やりたいと思って勉強してた・・・
幅は広いが、深さはない。
行った先で、以前の知識を利用して(行った先の知識がないので・・・)
アイデア出すと採用されるが、まだ結果無し。

今、社会人。会社でのマイナーチェンジだけの開発に
嫌気がさし、博士をとりに大学に戻ろうと考えてる。
こんな私はどこへ行けばいいのだろう・・・
13あるケミストさん:2005/04/25(月) 18:00:26
無機どころか
物理→有機に転身だぜ
14あるケミストさん:2005/04/25(月) 19:36:11
学部 電気分析化学
    ↓
 院 生物物理学
    ↓
会社 石油精製(予定)
15あるケミストさん:2005/04/27(水) 03:36:42
学部 勇気物理化学
院 高分子
会社1 電子材料(粉練り)
会社2 株屋
会社3 調査屋
16あるケミストさん:2005/04/28(木) 20:23:34
学部 無機合成
修士 経済学(マジで。俺って変だろ?)
博士 材料工学

フリーター

俺って神だよな?
17あるケミストさん:2005/04/28(木) 21:11:56
>>16
うむ。燃え尽きて灰になったようだな。


正に紙
18あるケミストさん:2005/04/30(土) 04:12:52
僕の場合、
学部 有機合成
修士 無機合成
です。これはこれで辛い。
19あるケミストさん:2005/05/02(月) 03:50:53
勉強ちゃんとしてなかったのか?
20あるケミストさん:2005/06/04(土) 01:11:46
原始地球で遺伝子が合成される確立ってどれくらいなの?
219:2005/11/27(日) 23:31:42
カキコないね・・・
その後更に化学工学もやることに。
どうなることやらorz
22あるケミストさん:2005/11/28(月) 00:04:32
有機化学から物理化学へ・・・
ハミルトニアンなんて・・・orz
23あるケミストさん:2005/12/20(火) 03:19:44
大学:生化学 → 就職:有機合成

どうしよう・・・
今から必死で勉強するしかなさそうだ ('A`)

それでも使えない奴扱いされるんだろーがなー orz
24あるケミストさん:2006/05/05(金) 23:24:26
age
25あるケミストさん:2006/05/06(土) 00:27:28
専門学校 化学工学
京都大学 有機
京大の院 物理化学
(工学)

別に普通。
26あるケミストさん:2006/05/06(土) 02:43:35
聞かれても無いのに大学名w
27あるケミストさん:2006/10/10(火) 00:16:15
大学・院 環境(環境計測とかの研究)
会社1 電機メーカー(材料こねこね)
会社2 樹脂の硬化・評価

訳わかんないですw 
28あるケミストさん:2006/10/10(火) 00:49:57
それなんてウレタンメーカー?

まぁ、無機→有機の方がやりやすいんじゃないの?
固体物理なんてなかなか学ぶ機会ないからな、有機屋にはさ。
ねっこが物理化学が最強なんじゃね?
29あるケミストさん:2006/10/10(火) 22:38:52

勇気がいる選択だな。
30あるケミストさん:2007/01/21(日) 20:30:28
学部 金属
院 金属+磁性+転位+電子顕微鏡。
会社 非鉄。電気。摩擦と電気系。
資材。有機材料担当。
有機無機ハイブリッド材料。GPSETCVICS作成。
環境インターネットシステム構築。
開発企画。シミュレーション系管理。
力学シミュレーション実担当。

有機無機ハイブリッドでは誘電体の生産に
我ながら上手い方法思い付いたよ。
残念ですが実験する前にボーン、とな。
転勤数回。なかなかこれだけ変な経歴無いと思う。
会社には怨み骨髄。
31あるケミストさん:2007/09/16(日) 22:56:57
(・∀・)
32:2007/09/16(日) 23:17:41
このスレ、まだ残ってたんだね。
約2年前のカキコから更に無機合成も加わった。

色々な分野をやり、アイデアを出すおかげか
他社から引き抜きなどのお誘いがありましたよ。
33あるケミストさん:2008/04/02(水) 06:34:56
セクハラ・パワハラ・アカハラを根絶しよう。
34あるケミストさん:2008/09/01(月) 21:33:25
大学で無機化学やってまして無機系の会社にはいったんですが、
高分子を設計する事になりました。
当然、周りにも高分子に詳しい人がいなくて困っています。

高分子の開発ってどんな事からしていけばいいんでしょうか?
とりあえず、求められているのは光硬化で、高い機械的強度と接着性です。
35あるケミストさん:2008/12/20(土) 12:50:07
俺もそうだったけど。あまり本に載ってない分野だしね。
とりあえず、材料触ってみることじゃないかな。
36あるケミストさん:2008/12/20(土) 13:46:17
院:分析化学
会社:高分子の部署→バイオの部署→触媒の部署

総合化学の会社だとよくあること
37あるケミストさん:2008/12/26(金) 00:23:03
東北大学 グローバルCOE
分子系高次構造体化学国際教育研究拠点
http://iremc.pharm.tohoku.ac.jp/index_ja.html
38FHZ ◆uJmGy3OCOs :2009/11/30(月) 20:52:13
本人特定されそうだが・・・・・・
大学  無機化学
院   電気化学
会社1 電池正極材料
会社2 電池正極材料
そして有機化学に挑戦しようとするニートの俺。
どうしよう。
39あるケミストさん:2010/03/21(日) 10:07:50
>>38 同業乙。電池正極は有機無機複合だよな・・・バインダー(笑)
会社1 2と勤務地kwsk教えてほしい
40あるケミストさん
大学  電気化学
院   生物無機化学
会社1 レジンw
会社2 公務員
会社3 いいとこない?

やっぱ、開発の方が楽しいよな!