【サイバー】 鷹山 【キャンパス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上杉鷹山
鷹山っていうサイト知ってますか?

山形大学の有志(データベースアメニティ研究所)が作ってるらしいのですが、
ウィキペディアを超えるような情報がデータベース化されてるかも知れません。
ざんねんながらまだ完成してないみたいですが、化学種名で検索かけると
いつも上位に出てきます。このスレはこの鷹山について語るスレです。

ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/
2あるケミストさん:04/07/24 11:07
2
3あるケミストさん:04/07/24 11:08
どこにでもある研究室のリンクページとは違うの?
4あるケミストさん:04/07/24 11:24
ここ、ほんと、何を検索しても上位にでてくるね。
でも、ごちゃごちゃしたページでリンクは腐るほどあるのに
有効な情報が得られた経験はほとんど無いんだが…。

googleの評価が高いだけのサイトを作る実験ですか?
5あるケミストさん:04/07/24 12:04
山 形 大 学 は6学部からなる 総 合 大 学 です
6あるケミストさん:04/07/24 14:36
>>4
ねえ、リンクをクリックしても同じページに行ったり、
全然関係無いページに行ったり、
中身が何も無い解説ページに行ったりするのはどうして?
何が言いたいのか全然分からん。
7あるケミストさん:04/07/24 14:50
>>6
鷹山の姉妹サイト(?)「電気化学の庵」から引用。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6286/

|インターネットならではのリンク張りまくりと、 誤解を恐れず大胆に簡略化した説明
|触媒・・・化学反応の出会い系サイト

言いえて妙だわ w
8あるケミストさん:04/07/24 17:15
最初に検索でここのページ見つけたとき、ページの構成と内容から
仕事できない暇なオタク院生が趣味で作ってるページだと思ったよ。

「俺はホントに大学院でやっていけるのだろうか・・・?」

とか書いてあるし。
9あるケミストさん:04/07/24 17:26
なんとなく「便利なページを見つけました」とか言って
分子量を計算するとかいうレベルの低い使えないサイトのurlを
マルチポストしまくってる馬鹿と同じにおいを感じるんだが・・・
さすがにマルチポスト小僧よりはマシだけど。
10あるケミストさん:04/07/24 22:25
おまいら、少しはいいところを見つけてやってくだちい。
11あるケミストさん:04/07/25 00:47
努力賞
12あるケミストさん:04/07/25 03:55
>>10
C1ラボラトリー
ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge.asp?DSN=Public21&nKnowledgeID=10579

>地味でテキストばかりのように見えるでしょう。
>でも、注意深く見てください!
>この背景色は時間帯によって色が変化するんです。

ほら、すごいでしょ。

>昼は明るく、夜は暗く...そう、目に優しく設計されたホームページ。
>グラフィックの使用を抑え、通信回線の負担を軽減したホームページ。
>実用的で環境に優しいテクノロジーを目指す
>そんなC1スタッフのポリシーが表れているとは思いませんか?

すばらしいポリシーじゃないですか。

JIS X 8341-3高齢者・障害者等配慮設計指針チェックしたら
文字色と背景色が弱視者(白内障者)の基準ではコントラストが足りないって
指摘が出たけどな。
13あるケミストさん:04/07/25 12:57
>>12
だいたい、小さなフォントでごちゃごちゃ書いてあるところからして
視覚が不自由な人のことなんて何も考えてないだろ。
見るページ見るページ長ったらしいどうでもいい同一の内容がくっついて
くるけど、読み上げとか使ってる人は鬱だろうな。

それに、あのMARQUEE何? 今時MARQUEE、しかもリンクになってる。
動いてるテキストをタイミングを合わせてクリックさせるって、馬鹿ですか?
14あるケミストさん:04/07/26 08:44
そのゲーム感覚があなたを虜にするのです。
15あるケミストさん:04/07/26 22:20
おい>>1はどうした?
鷹山をアピールするためにこのスレを立てたんじゃないのか?
16あるケミストさん:04/07/27 06:36
>>14
大学レジャーランドでつか? (違
17あるケミストさん:04/07/27 22:23
株の話かと思いましたよ
だって今日は6830大暴落してますから
フフフそろそろ出動でつか
18あるケミストさん:04/09/08 02:18
楽しい解説を見つけたので、久々にage。

ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Quantity/@Quantity.asp?DSN=ElectroChem&nQuantityID=5

>温度 [ K ] ←・・・ 温度

(訳のわからん大量のリンク全部省略)

>← 【 物理量 】 →
>物質の熱い、冷たいの状態をあらわす尺度。

(ほとんど連想ゲームの解説?? 省略)

>夏は気温が高くなって微生物が繁殖しやすいので食中毒にならないように
>食品は冷蔵庫へ保存しましょう。
19あるケミストさん:04/10/13 02:46:03
1ヶ月ぶりにネタ2発。

1発目。
マーキーで「エラーテスト」とか出てるからクリックしてみたら

>だいじょうぶですか?
ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=96

って、いきなり言われても困りますが。
ついでにページ内にあるリンクを引用。

>二酸化ケイ素は食べられますか?
>水酸化リチウムは危険物ですか毒劇物ですか?
>酸化ニオブはだいじょうぶでしょうか?

…だいじょうぶですか?

2発目。
>アルミニウムの特性について
ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/syllabus/@LectureSupport.asp?nLectureSupportID=133

あの〜、アルミニウムの話がいっこも出てないんですけど。
何でステンレスの話になってるんですか? (しかも素人談義)
20あるケミストさん:04/11/25 20:33:58
天羽タン0歳

>158 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/11/25 01:56:46 ID:MWKrpcn3
>Amow女史は生まれたばかりのようですね。
>http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Employee/@Employee.asp?nEmployeeID=1545
>104歳の人が何人もいるし、不思議な大学ですね。
21あるケミストさん:04/12/15 14:32:42
新スレよろしく〜

【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/
22あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:33:17
保守ついでに関係者が見てるかどうかのテスト。

http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/
>なお、「鷹山」の名称は、 山形大学 工学部 のある 山形県 米沢市 が
> 米沢藩と呼ばれていた江戸時代の名君 上杉鷹山 にあやかったものです。

「上杉鷹山」のリンクが切れてますよ。
多分自動生成ではない決め打ちのページ、しかもサイトの顔のページすら
作りっぱなしで頻繁にはチェックしてないんですかね。

米沢の商工会の人も、エラーになってるのにリファラとか見ないのかな。
もし見てるなら教えてあげればいいのに。地元の大学でしょ。
って、このリンクをクリックする人はほとんどいないのか・・・?
23あるケミストさん:2006/01/07(土) 17:46:30
あけおめ〜。このスレも何とか落ちずに年を越したな。
つーことで、久々に鷹山にアクセスしてみたよ。

>>22の「上杉鷹山」は半年経ってもリンク切れのまま。メンテする気がないんだね。

・(C)の「鷹山開発部隊」ってのをクリックすると「指定されたファイルが見つかりません。」
 データベースの著作権を主張している割にデータ構造がタコですね。

・ライブカメラはいいけど、トップ(ポータル)にアクセスするたびに新画像読み込みで無駄に重い。

・「付属図書館」ってのをクリックしてみた。
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Library/YuBooksIndex.aspx

 延々と出てくるID1〜200のリストは何なんだ? 説明が無いからさっぱり分からん。
 無駄な情報を載せてページを重くするのはどういう意図なんだろう?
 蔵書検索はオフィシャルデータとは違うことがあるからOPACで確認しろって、
 最初からOPACで検索させればいいのに。

・バナーに「白金黒メッキについて」(2ちゃんのスレタイか?w)って出てたからクリックしてみた。
 例によって投稿者も日付も不明のQ&A。
 回答中のURLにアクセスしたら、また「指定されたファイルが見つかりません。」
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/Knowledge.asp?DSN=ElectroChem&nKnowledgeID=3647

 自動(?)リンク「測定」の先は一般的辞書的解説。意味無し。無い方がすっきりしてる。
 ほんとは、質問者がコウルラウシュブリッジによる液体抵抗の測定って言ってるんだから
 それなりの説明のとこに飛ばせばいいのに。そういうフレキシブルなシステムにはできないの?

 「※新バージョンはこちら」というリンクをクリックしたら、タイトル・単元・シラバス情報が表示され
 多少は状況が分かりやすくなった。しかし、余計な写真とかリンクとかが増えて重くなってる。
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Syllabus/SyllabusQaWeb.aspx?nLectureSupportID=58

つーことで、5分ほど回っただけでいろいろありまくりなわけですが、今年もがんばってくださいね。
24あるケミストさん:2006/03/07(火) 01:51:39
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
25あるケミストさん:2006/05/05(金) 21:16:21
ウィキペディアができて存在意義が全く無くなったような気がするが
とりあえずage
26あるケミストさん:2006/10/15(日) 14:16:10
そろそろ何か書かんと落ちちまうな。てことで、アクセスしてみたら、
Java Scriptをonにしてアクセスすると怪しげなメッセージが出てくる。

 "www.trustlogo.com"との接続を確立しようとしていますが、このサーバが使用している
 セキュリティ証明書は"secure.comodo.net"のものです。可能性は高くありませんが、
 誰かがこの Web サイトとの通信を傍受しようとしている可能性があります。

は? ソースを見るとwww.trustlogo.comにアクセスさせてる。
だけど、titleは『(証明)サイバーキャンパス「鷹山」』とかなってるのにキャンセルしても
普通に使えるし、OKしてもSSLページに飛ばすわけでもなし、意味分からん。

まあいいや。https:でアクセスしてみよう

はあ?

 "syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp"では暗号化データ送信中にセキュリティ証明書を
 使用しますが、その証明書は 2006/03/30 8:59 で期限切れになっています。

期限切れの証明書でSSLさせますか、鷹山さんは・・
27あるケミストさん:2006/10/15(日) 14:17:21
>>23
> ・>>22の「上杉鷹山」は半年経ってもリンク切れのまま。メンテする気がないんだね。

リンク先の置賜総合情報サイト「e-Yone(い〜よね)」が無くなった。凍結ドメイン。
それでもリンクは放置のまま。w

>>25
まあ、ウィキペディアは人海戦術でリンク先を埋めていくけど、(多分)データベースから
情報を引っ張ってページを構成するのはそれなりに意味があると思いますよ。

成功してるとは全くこれっぽっちも1_も決して言いがたいのが残念ですけどね。www
28あるケミストさん:2006/10/15(日) 19:08:01
今日山大工学部図書館に行ったらかわいい女子高生がいっぱいいた。
29あるケミストさん:2006/10/18(水) 01:52:54
鷹山のライブカメラで世界中継しる
30あるケミストさん:2007/05/26(土) 14:16:59
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう。
31あるケミストさん:2008/02/22(金) 21:02:58
32あるケミストさん:2008/04/24(木) 21:13:26
ベルファム

http://www.ot-bf.com/
33あるケミストさん:2008/05/06(火) 13:10:33
大学裏サイトは見ない、書き込まない。
34あるケミストさん:2008/05/13(火) 22:44:08
サイバーキャンパス「鷹山」の改竄について
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/5_11.html

なんか、大変だったっぽい。
35あるケミストさん