C8H10Oの異性体数答えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
わかる椰子いるか>?
2あるケミストさん:04/03/19 20:40
┐(´ー`)┌  
3あるケミストさん:04/03/19 22:33
4あるケミストさん:04/03/19 22:46
異性の体、、、 C8! H100!
ハァハァ・・・
5あるケミストさん:04/03/20 17:27
数えて何か意味があるのか?
6あるケミストさん:04/03/20 23:10
たくさん
7あるケミストさん:04/03/28 13:30
コンピュータで総当たり的に計算しよう。自動命名もする
ようにして。プログラムが大きくなりそう。フリーソフトで
落ちてないかな?
8あるケミストさん:04/03/28 14:26
そんなものはない
9あるケミストさん:04/03/28 16:55
>>1
C8H10O
↑まずこの意味が分からない。説明しる
10:04/03/28 22:20
>>9 え?有機化合物ですよ?
11あるケミストさん:04/03/28 23:44
炭素が三つで水素が百個だけでできてる化合物なのか、
それともそれとは違う化合物のことを指してるのか説明しる。

と、まんまと釣られてみるテスト。
12あるケミストさん:04/03/29 00:04
10O
13あるケミストさん:04/03/29 18:41
なにこのクソスレ
14:04/03/29 22:47
C8 H10 Oです
15あるケミストさん:04/03/29 23:26
1氏ね
16あるケミストさん:04/03/29 23:38
こたえ 0

あたりまえだろ(じしょふぁいるがこわれて、ひらがなしかうてません)
17あるケミストさん:04/03/30 00:10
0じゃないでしょ
18あるケミストさん:04/03/30 00:27
マジで>>1市ね!
19あるケミストさん:04/03/30 00:35
>>1
しょうがくせいですが、0ですよね
20:04/03/30 23:11
0?そんなわけないでしょ?馬鹿しかいないの?
21あるケミストさん:04/03/30 23:27
>>20 単発ネタ馬鹿スレをたてた香具師が逆切れしています。
22:04/03/30 23:31
最低でも二桁いくだろ
23あるケミストさん:04/03/30 23:32
水素クラスター?
24あるケミストさん:04/03/30 23:42
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
25あるケミストさん:04/03/30 23:42
春だからかな?
26あるケミストさん:04/03/30 23:46
>>1
CnH2nの異性体数をnについての式で表せ。

27:04/03/31 00:26
いや俺本気なんだが、、、 
さっきからねぼけてんの?あんたたち
28あるケミストさん:04/03/31 00:43
馬鹿な1をたたくスレはここですか?
29あるケミストさん:04/03/31 00:58
たくさんありすぎて数えるの面倒です。
本気ならこんなとこで質問せずに先生に聞きなさい。
30:04/03/31 01:01
100超えたりします?
31あるケミストさん:04/03/31 01:17
32あるケミストさん:04/03/31 01:32
1よ、あまりにも恥かしいから削除依頼出せ・・・
ちょっとだけまじめに考えてみた。

芳香族に限定とかしてないからメインの部分はペンタ(・∀・)ジエーンだろうが奥タン(・∀・)ジエーンインだろうが
安定なの限定とかしてないから□二□lだろうが─==─==─だろうがいいわけで

なんか意味あんのか、これ(;´Д`)
っつうかまじめに聞くなら質問スレに逝くよろし。
34あるケミストさん:04/03/31 19:18
>>1
知っているけど教えない。
35あるケミストさん:04/03/31 22:36
>>1
徹夜で数えたけど教えない。
36あるケミストさん:04/04/02 23:29
C8H10O
=C6H3 (CH3)2 OH
かな?
37あるケミストさん:04/04/02 23:32
そういえば、前にベンゼンヘキサクロリドC6H6Cl6の
立体異性体の数が8とか9とかいってて、どっちが
正しいのかとおもったが、どうも光学異性体が1対
あるらしい。
38あるケミストさん:04/04/03 01:09
>>37
化学式と名前が一致してないように思うが。
仮にヘキサクロロベンゼンのことを言ってるんなら
異性体は0では?
39あるケミストさん:04/04/03 23:58
>>38
>>37が正しいぞ。
40あるケミストさん:04/04/04 01:22
いいから沈めておこうよね。
4138:04/04/04 02:10
>>37>>39
調べもせずに間違ったレスしたっぽい。
恥ずかしいので沈みます。
42あるケミストさん:04/04/04 12:40
舟形はムリか?
43あるケミストさん:04/04/04 18:37
幸い酸素が一個なので,アルコール,アルデヒド...と手分けできる.
というわけで,漏れアルデヒド数えてきます
44あるケミストさん:04/04/04 18:48
じゃ、漏れはイーサー数える
45あるケミストさん:04/04/04 21:30
>>41
気になさらないでください。
私自身、ベンゼンヘキサクロリドという名前は紛らわしいと思います。
実際にはヘキサクロロシクロヘキサンといったほうが正しいでしょう。

異性体の数については、下のページをどうぞ
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/sanpo/sanpo_03.htm
後のほうでイノシトール(シクロヘキサンヘキサオール)について
説明してます。
46あるケミストさん:04/04/04 21:34
ところで異性体の数を数えるっていうのは
数学の組合せ論の研究テーマの一つですね。
ポリア等の「組合せ論入門」(近代科学社)
に載ってますので数学に強い人はどうぞ。
47:04/04/07 01:05
まだでしょうか?
481:04/04/07 01:51
>>47
何煽ってんだよ。ばか。
49あるケミストさん:04/04/07 01:57
 ∬
.     人  ∬
.     (;;;;;;;)
.    (;;;;;;;;;;;) 
   ∩(;;;;;;;;;;;;;;)∩
   | ノ      ヽ   >>1はウンコ。
  /  ●   ● |  できたてほやほや。
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


50あるケミストさん:04/04/07 11:27
じゃあ、ケツ拭かなきゃね!
51あるケミストさん:04/04/10 15:26
クソスレたてる奴は厨房だ。
クソスレたてない奴は良く訓練された厨房だ。
52あるケミストさん:04/05/07 01:08
>>1
貴様の口から糞垂れる前と後に“sir”とつけろ
53あるケミストさん:05/03/14 12:29:02
保守
54あるケミストさん:05/03/15 02:31:58
sir duke
55あるケミストさん:05/03/19 12:18:06
o-p-m-ジメチルフェノール
+三つ
56あるケミストさん:2005/03/22(火) 11:36:22
話を単純にするためにラジカル種やイオン種とか配位結合とか
分子内分極とかを無視し、
炭素4つ、酸素2つ、水素1つのみの狭義の共有結合のみに限定した場合、
四員環以上の炭素鎖及び四員環以上の環状エーテルを「環」とし、
−O−:アルコール、エーテル
=O:アルデヒド、ケトン、エポキシド
に分けて分類すると:

1). 環×0;−O−;三重結合×2
2). 環×0;−O−;三重結合×1+二重結合x2
3). 環×0;−O−;二重結合×4
4). 環×0;=O;三重結合×1+二重結合×1
5). 環×0;=O;二重結合×3
6). 環×1;−O−;三重結合×1+二重結合×1
7). 環×1;−O−;二重結合×3
8). 環×1;=O;三重結合×1
9). 環×1;=O;二重結合×2
10). 環×2;−O−;三重結合×1
11). 環×2;−O−;二重結合×2
12). 環×2;=O;二重結合×1
13). 環×3;−O−;二重結合×1
14). 環×3;=O;単結合のみ
15). 環×4;−O−;単結合のみ

それぞれが20ぐらいの異性体を含めば、大体300種ぐらいになるな。
5756:2005/03/22(火) 12:50:00
今ざっと求めてみたら、300種類どころではないかも……


octa-1,3-diyn-1-ol/octa-1,4-diyn-1-ol/octa-1,5-diyn-1-ol
octa-1,6-diyn-1-ol/octa-1,7-diyn-1-ol/octa-2,4-diyn-1-ol
octa-2,5-diyn-1-ol/octa-2,6-diyn-1-ol/octa-2,7-diyn-1-ol
octa-3,5-diyn-1-ol/octa-3,6-diyn-1-ol/octa-3,7-diyn-1-ol
octa-4,6-diyn-1-ol/octa-4,7-diyn-1-ol/octa-5,7-diyn-1-ol
(直鎖オクタジインの末端アルコールは15種類)

(R)-octa-3,5-diyn-2-ol/(S)-octa-3,5-diyn-2-ol/(R)-octa-3,6-diyn-2-ol
(S)-octa-3,6-diyn-2-ol/(R)-octa-3,7-diyn-2-ol/(S)-octa-3,7-diyn-2-ol
(R)-octa-4,6-diyn-2-ol/(S)-octa-4,6-diyn-2-ol/(R)-octa-4,7-diyn-2-ol
(S)-octa-4,7-diyn-2-ol/(R)-octa-5,7-diyn-2-ol/(S)-octa-5,7-diyn-2-ol
(R)-octa-1,5-diyn-3-ol/(S)-octa-1,5-diyn-3-ol/(R)-octa-1,6-diyn-3-ol
(S)-octa-1,6-diyn-3-ol/(R)-octa-1,7-diyn-3-ol/(S)-octa-1,7-diyn-3-ol
(R)-octa-4,6-diyn-3-ol/(S)-octa-4,6-diyn-3-ol/(R)-octa-4,7-diyn-3-ol
(S)-octa-4,7-diyn-3-ol/(R)-octa-5,7-diyn-3-ol/(S)-octa-5,7-diyn-3-ol
(R)-octa-1,5-diyn-4-ol/(S)-octa-1,5-diyn-4-ol/(R)-octa-1,6-diyn-4-ol
(S)-octa-1,6-diyn-4-ol/(R)-octa-1,7-diyn-4-ol/(S)-octa-1,7-diyn-4-ol
(R)-octa-2,5-diyn-4-ol/(S)-octa-2,5-diyn-4-ol/(R)-octa-2,6-diyn-4-ol
(S)-octa-2,6-diyn-4-ol/(R)-octa-2,7-diyn-4-ol/(S)-octa-2,7-diyn-4-ol
(R)-octa-5,7-diyn-4-ol/(S)-octa-5,7-diyn-4-ol
(直鎖オクタジインの内部アルコールは38種類)
5856:2005/03/22(火) 12:50:43
1-methoxyhepta-1,3-diyne/1-methoxyhepta-1,4-diyne
1-methoxyhepta-1,5-diyne/1-methoxyhepta-1,6-diyne
1-methoxyhepta-2,4-diyne/1-methoxyhepta-2,5-diyne
1-methoxyhepta-2,6-diyne/1-methoxyhepta-3,5-diyne
1-methoxyhepta-3,6-diyne/1-ethoxyhexa-1,3-diyne
1-ethoxyhexa-1,4-diyne/1-ethoxyhexa-1,5-diyne
1-ethoxyhexa-2,4-diyne/6-ethoxyhexa-1,4-diyne
6-ethoxyhexa-1,3-diyne/1-(ethynyloxy)hex-1-yne
1-(ethynyloxy)hex-2-yne/1-(ethynyloxy)hex-3-yne
6-(ethynyloxy)hex-2-yne/6-(ethynyloxy)hex-1-yne
1-propoxypenta-1,3-diyne/1-propoxypenta-1,4-diyne
5-propoxypenta-1,3-diyne/1-(prop-1-ynyloxy)pent-1-yne
1-(prop-1-ynyloxy)pent-2-yne/5-(prop-1-ynyloxy)pent-2-yne
5-(prop-1-ynyloxy)pent-1-yne/1-(prop-2-ynyloxy)pent-1-yne
1-(prop-2-ynyloxy)pent-2-yne/5-(prop-2-ynyloxy)pent-2-yne
5-(prop-2-ynyloxy)pent-1-yne/1-butoxybuta-1,3-diyne
1-(but-1-ynyloxy)but-1-yne/1-(but-2-ynyloxy)but-1-yne
1-(but-3-ynyloxy)but-1-yne/1-(but-2-ynyloxy)but-2-yne
4-(but-2-ynyloxy)but-1-yne/4-(but-3-ynyloxy)but-1-yne
(直鎖オクタジインの非環状エーテルは38種類)
5956:2005/03/22(火) 12:51:49
(R)-2-methylhepta-3,5-diyn-1-ol/(S)-2-methylhepta-3,5-diyn-1-ol
(R)-2-methylhepta-3,6-diyn-1-ol/(S)-2-methylhepta-3,6-diyn-1-ol
(R)-3-methylhepta-1,4-diyn-1-ol/(S)-3-methylhepta-1,4-diyn-1-ol
(R)-3-methylhepta-1,5-diyn-1-ol/(S)-3-methylhepta-1,5-diyn-1-ol
(R)-3-methylhepta-1,6-diyn-1-ol/(S)-3-methylhepta-1,6-diyn-1-ol
(R)-3-methylhepta-4,6-diyn-1-ol/(S)-3-methylhepta-4,6-diyn-1-ol
(R)-4-methylhepta-1,5-diyn-1-ol/(S)-4-methylhepta-1,5-diyn-1-ol
(R)-4-methylhepta-1,6-diyn-1-ol/(S)-4-methylhepta-1,6-diyn-1-ol
(R)-4-methylhepta-2,5-diyn-1-ol/(S)-4-methylhepta-2,5-diyn-1-ol
(R)-4-methylhepta-2,6-diyn-1-ol/(S)-4-methylhepta-2,6-diyn-1-ol
(R)-5-methylhepta-1,3-diyn-1-ol/(S)-5-methylhepta-1,3-diyn-1-ol
(R)-5-methylhepta-1,6-diyn-1-ol/(S)-5-methylhepta-1,6-diyn-1-ol
(R)-5-methylhepta-2,6-diyn-1-ol/(S)-5-methylhepta-2,6-diyn-1-ol
(R)-5-methylhepta-3,6-diyn-1-ol/(S)-5-methylhepta-3,6-diyn-1-ol
6-methylhepta-1,3-diyn-1-ol/6-methylhepta-1,4-diyn-1-ol
6-methylhepta-2,4-diyn-1-ol
(メチルヘプタジインの末端アルコールは31種類)

6056:2005/03/22(火) 12:52:31
2-methylhepta-3,5-diyn-2-ol/2-methylhepta-3,6-diyn-2-ol
2-methylhepta-4,6-diyn-2-ol
(2R,3R)-3-methylhepta-4,6-diyn-2-ol/(2R,3S)-3-methylhepta-4,6-diyn-2-ol
(2S,3R)-3-methylhepta-4,6-diyn-2-ol/(2S,3S)-3-methylhepta-4,6-diyn-2-ol
(2R,5R)-5-methylhepta-3,6-diyn-2-ol/(2R,5S)-5-methylhepta-3,6-diyn-2-ol
(2S,5R)-5-methylhepta-3,6-diyn-2-ol/(2S,5S)-5-methylhepta-3,6-diyn-2-ol
(R)-2-methylhepta-4,6-diyn-3-ol/(S)-2-methylhepta-4,6-diyn-3-ol
(R)-3-methylhepta-1,4-diyn-3-ol/(S)-3-methylhepta-1,4-diyn-3-ol
(R)-3-methylhepta-1,5-diyn-3-ol/(S)-3-methylhepta-1,5-diyn-3-ol
(R)-3-methylhepta-1,6-diyn-3-ol/(S)-3-methylhepta-1,6-diyn-3-ol
(R)-3-methylhepta-4,6-diyn-3-ol/(S)-3-methylhepta-4,6-diyn-3-ol
(3R,4R)-4-methylhepta-1,5-diyn-3-ol/(3R,4S)-4-methylhepta-1,5-diyn-3-ol
(3S,4R)-4-methylhepta-1,5-diyn-3-ol/(3S,4S)-4-methylhepta-1,5-diyn-3-ol
(3R,4R)-4-methylhepta-1,6-diyn-3-ol/(3R,4S)-4-methylhepta-1,6-diyn-3-ol
(3S,4R)-4-methylhepta-1,6-diyn-3-ol/(3S,4S)-4-methylhepta-1,6-diyn-3-ol
(3R,5R)-5-methylhepta-1,6-diyn-3-ol/(3R,5S)-5-methylhepta-1,6-diyn-3-ol
(3S,5R)-5-methylhepta-1,6-diyn-3-ol/(3S,5S)-5-methylhepta-1,6-diyn-3-ol
(3R,4R)-3-methylhepta-1,5-diyn-4-ol/(3R,4S)-3-methylhepta-1,5-diyn-4-ol
(3S,4R)-3-methylhepta-1,5-diyn-4-ol/(3S,4S)-3-methylhepta-1,5-diyn-4-ol
(3R,4R)-3-methylhepta-1,6-diyn-4-ol/(3R,4S)-3-methylhepta-1,6-diyn-4-ol
(3S,4R)-3-methylhepta-1,6-diyn-4-ol/(3S,4S)-3-methylhepta-1,6-diyn-4-ol
(R)-4-methylhepta-1,5-diyn-4-ol/(S)-4-methylhepta-1,5-diyn-4-ol
4-methylhepta-1,6-diyn-4-ol/4-methylhepta-2,5-diyn-4-ol
(メチルヘプタジインの内部アルコールは45種類)
6156:2005/03/22(火) 12:53:12
ここまで既に167種類だが、メチルヘプタジインの
非環状エーテルも多分50種類前後はあるだろうし、
以下エチルヘキサジイン、エチニルヘキシン等々のエーテル、
アルコール類を全部足せば、>>56の1).の同位体だけで300種類を超えるだろう。
更にアルケンが入ってくると、(E),(Z)体の異性体で一気に異性体の数も増すので、
多分3000から5000ぐらいはC8H10Oの異性体があるんじゃないか?

しかも上で挙げた化合物のかなり多数は、それほど不安定なものではなさそう。
ノルボルナジエン誘導体などのビシクロ化合物とかベンゼン誘導体とかフラン誘導体とか、
環状化合物もかなり多数が安定に存在できるんで、
単離可能な異性体だけでも500はあるんじゃない?
6256:2005/03/22(火) 13:04:36
今SciFinderで検索を掛けてみたら1233の化合物がヒットした……
ケミアブは多少ダブルカウントがあるとはいえ、
単離可能な化合物も1000を超えるようだ。
63あるケミストさん:2005/03/22(火) 19:47:23
暇人もいるもんだな
64あるケミストさん:2005/03/23(水) 23:23:05
ベンゼン環のあるC8H10Oの組成のアルコール

2,3-ジメチルフェノール
2,4-ジメチルフェノール
2,5-ジメチルフェノール
2,6-ジメチルフェノール
3,4-ジメチルフェノール
3,5-ジメチルフェノール
2-エチルフェノール
3-エチルフェノール
4-エチルフェノール
o-トリルメタノール
m-トリルメタノール
p-トリルメタノール
(R)-1-フェニルエタノール
(S)-1-フェニルエタノール
2-フェニルエタノール
65あるケミストさん:2005/05/02(月) 15:55:44
>>1はどこへ逝った?
66あるケミストさん:2005/05/08(日) 20:39:55
C10H8O の異性体は
 1-ナフタレノール
 2-ナフタレノール
 ・・・
67あるケミストさん:2005/10/08(土) 16:44:00
化学科だけど、そんなに
あるとは考えてなかった。
脅威を感じたお。
図でも見てみたいけどな。
やっぱし、いいや。
68あるケミストさん:2005/10/11(火) 01:04:18
C8H100だとおもってたらC8H10Oですか・・・。
C8H10オー
ということは、C8H9OHか。
69あるケミストさん:2005/10/11(火) 08:36:16
ベンゼンの組成式であるC6H6でも異性体の数が101個あるんだよー
これを数えるだけで教育誌だったら論文になったりするし、数え上げの
アルゴリズムを考えれば立派な論文ができる。
70あるケミストさん:2007/01/21(日) 21:12:55
>>1の馬鹿っぷりと対照的な化学版住人の性格がよくわかるこのスレを保守
71あるケミストさん:2007/03/04(日) 13:06:35
なんで>>1はC8の8を半角数字で書いてるのに
H10の10を全角数字で書いたんだろう。
スレタイ見てH100かと思ったよ
72あるケミストさん:2007/11/05(月) 11:42:39
↑激しく同意
だめだろって思った。
73あるケミストさん:2008/02/06(水) 00:54:43
セクハラ・パワハラ・アカハラを根絶しよう。
74あるケミストさん:2010/04/15(木) 23:42:05
うむ
75あるケミストさん:2010/04/15(木) 23:43:26
umu
76あるケミストさん:2010/04/18(日) 19:52:48
ちんちん
77あるケミストさん
C810O