最新の大学受験化学問題集and参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スネオヘアー
みなさんの意見を聞きたいとおもいます。現、浪、大学生などの意見よろしくです。
2あるケミストさん:03/10/12 18:25
2
3あるケミストさん:03/10/12 19:02
              計算尺

俺は舎密の計算に使っているよ。

皆は何に使っているの?

4あるケミストさん:03/10/12 19:25
==============終了==============
5あるケミストさん:03/10/12 20:42
生尺
6あるケミストさん:03/10/19 11:46
受験ならとにかく三省堂の
『化学IB・Uの新研究』がオススメ
『化学IB・Uの新演習』とあわせれば他に参考書は要らない
7あるケミストさん:03/10/21 02:04
漏れ大学3年だが、新研究はたまに使うよ
8あるケミストさん:03/10/21 13:38
>6
どんなとこがいいの?
9あるケミストさん:03/10/25 18:41
新研究はとにかく詳しい。
それこそ重箱の隅を突っつくような問題が出てもきちっと載ってる。
ええよ、マジで

10あるケミストさん:03/10/25 19:23
>>1
とりあえず手始めに、
どのレベルが知りたい?
早慶レベルがいい?
それとも東大・京大レベルがいい?
11あるケミストさん:03/11/10 15:07
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
12あるケミストさん:04/01/06 17:39
新理系化学の問題100選(駿台文庫)が最強。
13あるケミストさん:04/01/06 18:41
問題集、参考書 云々言ってる暇があったら
教科書完璧にしとけよ時間の無駄だ。
14あるケミストさん:04/01/06 19:53
何とか化学精選って言うのとセミナーやっとけばたいてい受かるだろ?
15あるケミストさん:04/01/08 00:21
数研出版「化学TB・U重要問題集」これができればいいんでは?
余力があれば、入試問題集をやる
16あるケミストさん:04/03/24 21:03
河合塾の科学精説ってどうですか?
パラパラ読んだら非常に難しかったんですけど(汗

17あるケミストさん:04/03/25 19:45
>>16
あれは高校生には難しすぎる。(大学教養レベルだ)
18あるケミストさん:04/03/25 23:14
>>17
でもその本は慶應や東大の医学部受けるには一読しておいたほうがいいものです
19あるケミストさん:04/03/27 10:14
>>16
難しい内容もあるけど基礎から応用まで幅広く網羅されてるから
参考書としては非常に優秀だよ。
20あるケミストさん:04/03/27 23:37
化学精説+数研出版「化学TB・U重要問題集」に俺も一票。
正直これだけやれば化学については怖いもの無しだろ。
基礎から応用まで幅広くあるからね。
化学精説を読んで→重要問題集の必解をやる→
わかんなかったところは化学精説に戻って→重要問題集を再度やる。
これを二・三回繰り返せば無敵だろ。
21あるケミストさん:04/03/28 21:18
>>20
化学だけやるわけじゃないしそんなに出来るわけネェよ(w
ま、できれば最高だけど。
22大学への名無しさん:04/04/02 22:30
先月まで大学受験生だったけど、量的には少ないほうかと。
セミナー→重要問題集→新研究+新演習とかまでやる人も居るだろうし。
もちろん>>20をやれば、東大京大でも合格点は十分とれるけど。
23あるケミストさん:04/04/07 14:25
化学は覚えるのが少なくて楽
24あるケミストさん:04/04/08 00:10
十分多いんですけど(:;´.(Θ).`;:)
25あるケミストさん:04/04/11 20:19
結局>>20が一番効率よく化学が学べるってことでFA?
26あるケミストさん:04/04/14 00:48
>>25
FA
27あるケミストさん:04/04/17 16:22
>>24
そんな君が文系に進んだら日本史、世界史で発狂するはず。
28あるケミストさん:04/05/09 11:47
センターだけ(TBのみ)でいいのですがなにかよい参考書&問題集ないでつか?
29あるケミストさん
>>28
そんなあなたに「チャート式」