■■■質問スレッド@化学板18■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952あるケミストさん:03/10/28 22:42
でもまぁ、なんだかんだ言って答えてくれる人たちがいるのが
2chも捨てたもんじゃない証拠だよねー。
953あるケミストさん:03/10/28 23:03
>>949
> 2ちゃんの科学板のお兄さん達が言ってた」
↑これはヤメレ
ていうかやめて欲しい
954933:03/10/28 23:17
>>947
ありがとうございました。構造も記載されてるので助かりました。
955あるケミストさん:03/10/28 23:23
わからないと言うより、「熱いモノは光るらしいのよー」くらいではダメかねぇ。
黒体放射の観点からすれば間違ってないと思う
「だから太陽や電球は熱くて明るい。
ただし、蛍光灯や携帯電話のバックライトのように
熱くなくても光るモノもいっぱいある」とか補足しておかないと
『光るモノ→熱い』という間違った認識に。
956あるケミストさん:03/10/28 23:26
>>904
>>914
だれか突っ込んでよ。
光学異性と催奇形性とは必ずしも関係がありません。
すべてのd体(すべてのl体)に催奇形性があるような
言い方は間違い。
957あるケミストさん:03/10/28 23:30
分子量10の物質Aが50個あったら物質Aは何モルですか?
6.02×1023乗あったら1MOLってわかってるんですけど分かりません。
とても基本的なことだとおもうのですが、いろいろ探してみてもわかりません、
高校の教科書を読んでも。ヒントでもいいので教えてください。
958あるケミストさん:03/10/28 23:39
>>957
教科書読み直せば?ばぁ〜〜か プ
959あるケミストさん:03/10/28 23:41
>>956
L−Rなんてバカなこと言う香具師だから誰もあいてにしないとおもってたよ。
>>910 でサリドマイドのことに触れてるやつもいたけど、
サリドマイドは生体内で、すぐラセミ化しちゃうから
S体とR体に催奇形性の差はないよ。
と、フォローしておこう。

>>957
50個とは、なにが50個なのか?
分子が50個なら 50/(6.02x10^23) モルだな。
960あるケミストさん:03/10/28 23:44
次スレ立てる方へお願い。

テンプレにあるのモルのAAは外して下さい。
961あるケミストさん:03/10/28 23:54
>>957
教科書読んでmolの概念がわからないなら
今後化学を勉強することはあきらめてください。
962914:03/10/28 23:55
>>956

アーそうゆう風にも読めるなぁ。すまぬ。

サリドマイドの場合、催奇性(奇形を起こす性質)があるのは左旋性(左回り)の方です。
に訂正。
さらに追加。
このようにD体かL体かによって生物は全く違った反応を示すことがある。においが全く違ったり、消化できなかったり。
963あるケミストさん:03/10/29 00:00
459さんありがとうございます。
964956:03/10/29 00:33
>>962 >>959
っていうか、最初の質問者はもう見てないだろうけどさ。
いちおうね、気になったから。
965あるケミストさん:03/10/29 01:33
>>960
遅かったようだなw

■■■質問スレッド@化学板19■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067353572/l50
966959:03/10/29 08:42
>>962
だから、サリドマイドについては、そういう説が昔出て
今でもそういう風に書いてる本もあるけれど
どうも、間違いみたいだよ。
967あるケミストさん:03/10/29 14:46
ラセミ化には少し時間が掛かるときいたけど
968あるケミストさん:03/10/29 15:41
変性エチルアルコール
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067396728/1-2

1 :質問 :03/10/29 12:05
エチルアルコールと変性エチルアルコールの違いってなんですか?
どなたか教えてください!


2 :あるケミストさん :03/10/29 13:04
エチルアルコール    飲める、酒税かかる
変性            飲めないように変な物を入れてある、酒税かからない
969959:03/10/29 15:59
>>967
誰にきいたのかしらないけど、催奇形性の発現にかかる時間よりは
早くラセミ化されると思うよ。
ついでに、サリドマイドが光学異性体により、異なる催奇形性を
発現すると報告した論文は、これまで1報しかなく、
その再現性は誰も確認できていないそうだ。
詳しくは「現代化学」2002年1月号でも読んでくれ。
970あるケミストさん:03/10/29 16:08
>>968
!よい子は真似をしないでね(藁)
変性アルコールもメタノール変性とプロパノール変性があって、後者を水で薄めて飲んだなぁ
貧乏なせ〜がくはそうして酔っぱらうのだた・・・
確かエタノールは90%以下のはず<変性アルコール
971967:03/10/29 16:18
>>969
ありがとう。読んでみます。
972あるケミストさん:03/10/29 18:54
甲類の方がいい
973かず:03/10/29 19:35
すいませんが、金属、ガラス、プラスチックの密度が大きく違うのはナゼですか?
974あるケミストさん:03/10/29 20:05
公務員試験に出題されたものですが、

最外殻が2個のAと最外殻が3個のBが結びついた場合、
AとBを使って式で示せばどうなりますか?

975あるケミストさん:03/10/29 20:08
面白い問題だな
976あるケミストさん:03/10/29 20:10
最外殻なのに2個も3個もあるのかよw 
難問奇問
977あるケミストさん:03/10/29 20:15
>>974
仮にAがマグネシウム、Bがアルミニウムだとして、
自分で考えてみろよ
978あるケミストさん:03/10/29 20:20
化学物理は捨ててたからなー

選択肢は
1 AB
2 AB2
3 A2B
4 A2B3
5 A3B2
979あるケミストさん:03/10/29 20:34
捨てたんなら答える必要ないな。
980 ◆AoLGmUmH4. :03/10/29 20:38
すみませんが塩酸10%RTとかのRTってなんですか?
ググッてもわかんないんで・・
教科書は持ってません。
981あるケミストさん:03/10/29 20:58
>>979 答えてくれ

それと奇問と言えば、
アリストテレスは当時自ら、地球の周囲を測定したが、
それは何キロメートルだったか?
近いものを選べ

1 37000
2 40000
3 43000
4 46000
5 49000
982あるケミストさん:03/10/29 21:08
>>974 が問題なら、>>976 にある通りなので、正解は「回答不能」。
983あるケミストさん:03/10/29 21:08
ポッケ、ポッケ、パピプペポーーッケー
お昼ね好き 何とかすき
マンコは? もっと好き
984あるケミストさん:03/10/29 21:29
>>980
RT=room temperature
ほかにBPというのもある。耐薬品性のところで出てきたんでないの?
985あるケミストさん:03/10/29 21:33
電池とかの分野で出てくるenfって何ですか?
gooで調べても教科書にも載っていないので誰か教えて下さい!
986あるケミストさん:03/10/29 21:38
最外殻とは、M、N、Lの最も外側の枠といういみです。
987あるケミストさん:03/10/29 22:04
>985
無電流電池電位の略だったような気が。
988厨一年生:03/10/29 22:34
>>973
おおまかにいうと、含まれている元素の重さとつまり方が違うから
重い元素が密に詰まる(金属)と重くなる。
軽い元素でできた糸がからまるように集まる(プラスチック)と軽い。

>>974
2価の酸素(A)と3価の鉄(B)でシュミレートすればええんでは?
989あるケミストさん:03/10/29 22:35
>>967 おまけ。ただし、元記事へのリンクはもう切れてた。

サリドマイド「新たな効能」に注目 がんに効く?使用広がる
(略)60年代半ばになると、イスラエルの医師がハンセン病患者の鎮痛剤としてサリドマイドを使い始めた。
結節性紅斑(こうはん)というこぶ状のはれがひく顕著な効果があった。結節性紅斑は免疫が関係して
いたため、医学者らは自己免疫疾患の治療でもサリドマイドを試し始めた。リウマチ、ベーチェット病、
アフタ性かいよう、クローン病など多くの難病に効くことがわかった。
 90年代から同じく免疫が関連するがんの治療に試されるようになった。筑波大基礎医学系の成田
奈緒子講師は「免疫にかかわる遺伝子の転写を抑える作用が効いているようです」と話す。
 しかし、転写抑制だけでは説明できないさまざまな作用がある。がんの悪化に関係する腫瘍壊死因子
(TNF−α)やほかの免疫関連物質を調整する。がんが新しい血管をつくるのを邪魔する。がんが酵素で
体の組織を分解し、入り込んでいくのを妨害する。未熟ながん細胞を成熟させて「自殺」に追い込む。
 いずれの作用もあまり強くはない。サリドマイドの特定の機能だけを強化した化合物をつくっても、サリド
マイドほどの薬効が出ないという。(略)
●「2系統」とも奇形の原因?
 サリドマイドにも右手系と左手系があり、市販薬は両系統が混じっている。当初、催奇形性は左手系にあり、
右手系だけを使えば悲劇は防げたという見方があった。しかし、ここ10年ほどの研究で見方が変わった。
 橋本教授は「右手系を不斉合成するのは容易ですが、右手系だけの薬を作っても催奇形性は防げない」と
話す。サリドマイドの構造は不安定なので、互いに入れ替わりやすい。そのため、どちらか一方だけを服用
しても、体内で両者の混合物になってしまうからだ。
 左手系だけに催奇形性があるとされた根拠は79年のネズミでの実験報告。その後、報告をはっきり確認
した論文はない。奇形が起きやすいウサギで多くの実験があり、2系統のサリドマイドをそれぞれ投与しても
催奇形性に差はなかった。
http://www.asahi.com/life/health/medical/K2003012300228.html
990あるケミストさん:03/10/29 22:39
>>988
一応つっこんでやるよ
酸素が「最外殻が2個」?、鉄が「最外殻が3個」??
ハァ????
991あるケミストさん:03/10/29 22:48
趣味レートか
いい言葉だ
992あるケミストさん:03/10/29 22:49
無色,無臭で非常に燃えやすく、
酸素と混じると爆発しやすく、
また金属をもろくする性質を持っている気体がある。
さて、この気体2:酸素1の体積比で混じったものを
別名なんと呼ぶであろうか?
○○○と漢字3文字で答えよ

これ解ける香具師いるか?
993あるケミストさん:03/10/29 22:52
酸水素爆鳴気
994ケン:03/10/29 23:33
少し聞きたいのですが、アスピリンの合成で硫酸を酸触媒として使ったのですが、どうして酸触媒として働くかがわかりません。
教えてください!
995あるケミストさん:03/10/29 23:43
>>994
その質問だと、酸触媒ってのがどういう働きをするかは知ってるみたいだから、
あなたの質問には「硫酸が酸だから。」としか答えようがないんだけど・・・
996あああ:03/10/29 23:57
硝酸と塩酸と硫酸の中で、1番酸化力が弱い酸はどれなのでしょうか?よろしくおねがいしますm(__)m
997あるケミストさん:03/10/30 00:02
>>996
濃度は?
998厨一年生:03/10/30 00:29
>>990
出題者の心まで読み切って解答する。それが大人(略

>>991
そうそう、趣味の問題。
それはわたしのしゅみれ〜しょん!
は、ちゅど〜んでいいですか。そうですか。


次スレ

■■■質問スレッド@化学板19■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067353572/l50
999あるケミストさん:03/10/30 00:44
999
1000あるケミストさん:03/10/30 00:45
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。