++++++++ W i n か M a c か ++++++++

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
どっち使ってる?
2あるケミストさん:03/04/28 00:14
2ゲット
3あるケミストさん:03/04/28 00:15
Winに一票
4あるケミストさん:03/04/28 00:16
ていうかwinだろ。
5あるケミストさん:03/04/28 01:10
研究用ならマックのがいいでしょ。
6あるケミストさん:03/04/28 01:14
>>5
オッサン共に旧い知識植え込まれたのかい?
7マロンさん:03/04/28 03:20
Linux、Winが使えるAT互換機に一票。
Macなんて何に使うんだ?
8あるケミストさん:03/04/28 05:11
ソフトコピーして使っている貧乏研究室で
Inetに繋がったWinだと危ないぞ

と言ってみるテスト
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あるケミストさん:03/04/28 11:19
FreeBSDに一票
11あるケミストさん:03/04/28 23:25
Mac OS X ですが何か.
12あるケミストさん:03/04/29 00:04
福住教授のMac >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> その他教授のWin
13あるケミストさん:03/04/29 00:56
Macの利点を簡潔に200字以内で述べよ。
14あるケミストさん:03/04/29 01:07
>>13
年間JACSを10報以上出せる。
無論、Winでも可能だと思われるが・・・。(自爆)
15あるケミストさん:03/04/29 01:34
しかし、今夜は何が発表されるんだ??
巷では、[□◎]の新型らしいが・・・。
16あるケミストさん:03/04/29 01:47
Macの利点。

CCCDが再生できる。
17あるケミストさん:03/04/29 02:05
アップル・ストアが一時閉鎖されたぞぉ・・・いよいよだ・・・。
この瞬間がたまらねぇ。
18あるケミストさん:03/04/29 02:39
OpenOffice.Org使っているという変わり者がいますた。
19あるケミストさん:03/04/29 03:26
うはwwwwそれ俺wwwww
貧乏研究室はつらいねwwww
20あるケミストさん:03/04/29 07:03
WindowsUpdate
コピーばればれ(アヒャ
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あるケミストさん:03/04/29 12:30
WinでOOo使ってる。
あと、学生個人のPCはネットに繋がってない。
繋がってる共用マシンはあるのだが、重い上にいつも誰かが使ってる。
パソコンなんぞ買う金は無いラシイ。
23女郎蜘蛛 ◆h97CRfGlsw :03/04/29 16:50
Macよりロッテリアの方が好き。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あるケミストさん:03/04/29 17:42
>>1
両方使ってる。

>>16
俺のiMacはCCCDは再生出来んが、Winは再生出来るぞ。
26新社会人:03/04/29 18:19
Macしか研究室で漬かってなかったので、今大変
同期でいきなり株下げた
社会ではWinばっかり、これ常識
27あるケミストさん:03/04/29 18:59
>>26
Mac→Winってたいへん?
28あるケミストさん:03/04/29 19:54
>>26
ずっとMacだけしか漬かってなかったんかい?
29あるケミストさん:03/04/29 20:47
仕事でアプリ使うだけなら、WinもMacもかわらんよ
30あるケミストさん:03/05/02 10:00
薬学部の友人はMacが多いな
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あるケミストさん:03/05/02 12:33
>>30
そいつ馬鹿だろ
33あるケミストさん:03/05/03 21:55
>>32
おまえもな。
っちゅうか、医歯薬化学業界はMacが主流だろ。
前に学会を主催したが、9割がMacだね。
たまにひねくれた香具師がWinをつかいおる。
34あるケミストさん:03/05/03 21:57
今の若い連中は両方使えるよ。
漏れ、小学生の女の子のメルトモいるが、彼女も両刀使いだよ。
いまどきWinかMacかなんていってるヤシは脳みそが化石化してるね。
35あるケミストさん:03/05/03 22:05
>34
WinとMacのみで煽ってるお前が化石。
361:03/05/03 22:35
>>34
そりゃよかったね。
37あるケミストさん:03/05/03 22:36
WinもMacも
終焉が近づいて来ていると思うよ。
38あるケミストさん:03/05/03 22:42
どうでもいいが、みんな劣悪なDNAの持ち主なんだね。
議論のレヴェルが低すぎるよ。
39あるケミストさん:03/05/03 22:45
どっち使っててもいいが、年間30報以上ファーストで論文出してない研究者はクビにすべきだ。
40あるケミストさん:03/05/03 23:57
>>37
じゃあ、これからは何だい?
ま、俺はLinuxでも何でも良いけどね。
41あるケミストさん:03/05/04 01:51
>>39 んじゃあなたから?
>>38 あんまり相手してもらえないし、自分からネタをふることもできないといったところか?
>>40 金払って、落ちるソフト使うのあほらしいもんな。
4239:03/05/04 12:21
>>41
残念ながら今年はすでに32報アクセプトだよ。
それでも後輩の助手には負けてるが。

しかし、自分と同じレベルで比較してんじゃねぞ、この井の中の蛙が。
世の中にはF住研みたいなところがあることを思い知れ。
43あるケミストさん:03/05/04 12:25
>>42
年に50報は出さないと助手失格と思うが。。。
そんなぬるいところあるの?
44あるケミストさん:03/05/04 12:25
ソフトのアップデートやバージョンアップ、Win版の方が優先されているから、Winの方が無難でしょう。マウスも二つボタンがあって、スクロールもできるというのは大きいよ。Mac信者もそこは素直に認めてほしいよ。
後は、WindowsUpdateでコピー版のMS-Officeをアップデートすると、動かなくなった。確実にコンピューター内をスパイしています。
XPになってからOSのコピー版が使えなくなったから、
Win2000や98は研究室で重要なOSです。
英語の文書を作るならOpenOfficeでいけます。MS-WORD,EXCEL,POWERPOINTとの互換性もあるから、この無料ソフトには期待したいところです。ドローソフトはISISでやっとります。
古いコピー版のケムドロ使うより快適です。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あるケミストさん:03/05/04 12:32
2年も経っているのに、共著でも一報も出していない助手は死刑だね。
47あるケミストさん:03/05/04 12:40
>>46 追い出せないのかな?
48あるケミストさん:03/05/04 12:49
>>46
もし国公立なんだったら、そいつに給料払うのは税金の無駄遣いだな。
49あるケミストさん:03/05/04 12:55
>>44
いっぱい書いているが、説得力皆無。
マウスも二つボタンがあって、スクロールもできるというのは全然大きくもなんともないが。
まぁでも研究者がWinをまったく使えないのは恥ずべきことなので、研究費も余りまくてることだし買ってみるか。
50あるケミストさん:03/05/04 14:24
MAC信者あぶりだされますた。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あるケミストさん:03/05/04 14:31
今からWinというのも化石級だ・・・。
研究者でそんなに保守的な人もいらっしゃるものなんですね。
ただの道具ですよ。柔軟に使い分けたらいいですよ。
教授陣でWinに意地で乗り換えなかった人は、
次世代のOSが出てきたときに乗り換えると言っています。
(こういう人は秘書に任せたほうがいいんでしょうが)
53夢見がち ◆EUp5Z2C6wA :03/05/04 14:50
OSXがまともになればmacも悪くないだろう。
54あるケミストさん:03/05/04 16:02
Linux系の人おらんの?
55あるケミストさん:03/05/04 17:30
>>52
いや、化学研究者でWinをこれから使おうかというのはかなり革命的であると思われ。
漏れのまわりのいわゆるスター教授たち(生涯論文1000報超えてる人たち)はみんなMacだよ。
まあWinでも文章書くぐらいの機能はあるだろうが。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あるケミストさん:03/05/04 17:36
手書きでいいじゃん。
58あるケミストさん:03/05/04 17:39
>>1
新しモン好きの漏れはMac、30台、Win、18台をバリバリ使いこなしているぞ。v(^_^)v
来週にはこれにVAIO U101ちゃんが仲間入りぃ〜♪
パソコンなんて洋服と同じで、その日の気分によって違うのを持ち歩かないとオシャレじゃないねぇ。
59あるケミストさん:03/05/04 18:06
つまらん煽りばかりだ...
60あるケミストさん:03/05/04 19:03
>>33
マックでテフとかやってるんじゃねーぞ、禿!
61あるケミストさん:03/05/04 19:20
変な煽りがあったね・・
生涯論文1000超えた人がコンピューターを机の上に置いているとは、
思えない。
論文はMacで書かれたどころか、タイプ打ちされたものの方が多いのではないか?
もっと道理に合う信じてしまいそうな話を作ってきて欲しいね。(藁
62あるケミストさん:03/05/04 19:22
>>58 パソヲタ?
63あるケミストさん:03/05/04 19:33
>>58
新レモン好き?
64あるケミストさん:03/05/05 05:25
>>58
研究室にネットだけしにくるヤシ
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あるケミストさん:03/05/05 10:04
>>58
うちの助教授もそうだよ。
研究費余ったらとりあえず最新のパソコン買って、お古は学生にまわってくる。
今年もすでに17インチiMac(1G)、12インチPowerBook G4、17インチPowerBook G4の3台を買ってらっしゃる。
今は、新iPodを買うかどうか迷っておられた。
67あるケミストさん:03/05/05 10:09
>>64
研究室に来て実験してるが、1か月間論文投稿なしの人間と同じ。
68あるケミストさん:03/05/10 00:49
>>49 否定するだけならなんでも簡単。
69あるケミストさん:03/05/11 12:51
2005年のwindowsに期待しているヤシなんかいないよな。
前売ったソフトが中途半端のまま次々とよくやるよ。
7066:03/05/11 13:03
助教授、昨日はVAIO U101を発売日に即購入してたよ。
今年、これで4台目。
71あるケミストさん:03/05/11 18:23
>>69
言えてる。

>>70
無駄使いしてるなら内部告発しちゃえ
72あるケミストさん:03/05/11 20:15
学校に置くのなら、デスクトップを買うべきで、
ノート型というだけで無駄遣いじゃな。しかも4台目?
研究の道具としてはパソコンは安いと思うけれど、
内部告発の対象として十分かもな。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
7466:03/05/11 23:00
でもせっせと論文出して研究費稼いできてくれて、学生を海外の学会に連れて行ってくれるから、内告できないよ。
最新のパソコンもってても全然使いこなさず論文もまったく書かない人なら考えもんだけどねぇ。
75あるケミストさん:03/05/11 23:11
どんな研究者でも波があるから内告のチャンスあるんじゃないの?
調子こいているときこそ内告がきくんでは?
7666:03/05/11 23:30
>>75
去年ならできたかも。
論文20報超えなかったからって学生にあたりちらしてたから。
77あるケミストさん:03/05/13 01:43
わたしゃただの学生だからあんまりwinもmacも関係ないんだよねぇ…
とりあえずワープロ、表計算、グラフ、構造式作成、が出来れば良いから。
だから使い慣れたwinの方が良いんだけど、、、研究室がmacなんだよ。
もしかして私(=学生)に発言権無し?!
78あるケミストさん:03/05/14 01:02
どうでもいいから落ちないOSをつくれっっての。
79あるケミストさん:03/05/14 17:25
>>78
自分でLinuxやFreeBSDをチューンすれば良いんじゃないのか?
80山崎渉:03/05/21 23:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81山崎渉:03/05/28 14:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82山崎 渉:03/07/12 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83山崎 渉:03/08/15 19:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84あるケミストさん:03/09/24 14:14
ハイハイ
85あるケミストさん:03/09/24 15:13
>>78
ジャガーは滅多に落ちないよ。
86あるケミストさん :03/09/24 17:14
I堀先生+Mac=全てを超越した神
87あるケミスト酸:03/09/24 17:18
+激しくいた違い+


―――――――――――――――終了――――――――――――――――
88あるケミストさん:03/09/30 06:24
WinもMacも併用してます。
職場ではWin、自宅ではWin&Mac。
こういう人が回りに多いですね。
(亜米利加の化学屋)
89あるケミストさん
Macの利点を簡潔に200字以内で述べよ。