【自慢】化学板第1回利き有機溶媒大会【大会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
臭いで何種類わかる?もれは・・・・20種はむりかなぁ・・・
ところで、o-m-p-のキシレンは臭いちがうんですか?
2あるケミストさん:02/12/14 22:38
悠々2
ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ベンゼン、トルエン、DMF、クロロフォルム、THF、アセトニトリル、ベンゼン、
MEK、2-メトキシエタノール、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、アセトン、
酢酸エチル、この辺は分かるけど・・・
3unn:02/12/14 22:41
普通の化学屋なら嗅ぎ分けられない溶媒は無いんでないの?
むしろ嗅ぎ分けられない溶媒をageる方が難しいと思われ

4あるケミストさん:02/12/14 23:26
>3
ごめん…おれもう鼻がバカになってて、ほとんど区別付かない…
5あるケミストさん:02/12/15 00:19
溶剤なら任せて。
アミノアルコール2MbaとTHFは臭いがヤバイからすぐ分かる。
一時期、溶剤系洗剤の開発をやってたけど
あの臭気はもうゴメンだ。
6ついに:02/12/15 03:04
7空腹:02/12/15 03:14
青酸ガスは本当にアーモンドの香りなのか?
8あるケミストさん:02/12/15 03:43
地下鉄サリンのときにアセトニトリル臭と報道されていたのをみて
世の中マニアックなやつが多いと思った
9あるケミストさん:02/12/15 04:37
で、アセトニトリルが「劇」薬ってマスゴミは大騒ぎしてたけど、
化学の人たちは「溶媒じゃん」で笑ってたんだよね。
10あるケミストさん:02/12/15 10:05
ま、劇物だがな。
11あるケミストさん:02/12/15 11:46
おれはアセニトくらいなら、牛乳瓶1本イッキしても平気だが?
12あるケミストさん:02/12/15 19:33
ところでジクロロメタンとクロロホルムとトリクロロエチレン
嗅ぎ分けられる香具師いる?
13あるケミストさん:02/12/15 20:09
優勝者はキムワイプダンボール一箱でつか?
14あるケミストさん:02/12/15 20:14
>>12
3つの中では
ジクロロメタン   きっつい
クロロホルム    あまい
トリクロロエチレン  それ以外(ていうか、いわゆるトリクレンの臭い)
で判別できるな
でも、ジクロロメタンはあんまり嗅ぐなよ(w
漏れは20代にピリジンをよく使っていたけど
男子出産に貢献している。安心している
15あるケミストさん:02/12/15 20:15
良スレ決定sage
16あるケミストさん:02/12/15 20:49
臭気判定士にでもなれよ、国家資格だ。
17あるケミストさん:02/12/15 21:00
臭いって言えば・・・俺が高校生の時化学の先生が
同級生におもっきり酢酸ぶちまけてたなぁ。臭かった・・・。
スレに関係ないのでsage。
18あるケミストさん:02/12/15 21:45
>17 体罰?
19あるケミストさん:02/12/15 23:18
初級コース
 メタノール
 エタノール
 IPA

 ベンゼン
 トルエン
 キシレン

 MEK
 ジエチルエーテル

 アセトン

 くらいなもんかな?
20あるケミストさん:02/12/15 23:29
>>18
化学の先生が「臭いが区別できないと逝けない!」
ってまぁいろいろかがされたんです。アセトアルデヒドとホルムアルデヒドとかね。
その時は酢酸エチルを造る実験で造る前に氷酢酸の臭いを嗅がせようとしたんですが
軽くつまずいて・・・。そしたら案の定ある同級生に酢酸がバシャッとかかったんですよ。
制服や教科書にもろにかかったもんだから1日中臭いが充満して・・・。
まだ無水酢酸じゃなくて良かったんですけど・・・。
やっぱり関係ないんでsage
21あるケミストさん:02/12/16 02:37
分子量でかくなると、臭いも「重く」なるモナー
そういえば、有機概念図って、知ってるヤシいる?
22あるケミストさん:02/12/16 19:46
ヘキサン・酢エチ2:1と4:1をかぎ分けますが、何か?
クロメタ9:1と19:1は、展開槽に手を入れて蒸気を触り分ける。
誰でもできるんじゃないの、このくらい。
23あるケミストさん:02/12/16 20:16
クソスレとは言わないけど、愚スレですな
常備している溶媒は臭いで区別できないようでは化学者として失格

TLCの発色試薬「アニスアルデヒド」を、何を勘違いしたのかアセトン溶液に
した4年がいた

ところで、ヘキ酢2:1と4:1の区別はつくけど、
「これは何:何か」をズバリ当てるのはちょっと自信ない
24あるケミストさん:02/12/16 20:28
>>23こそ
有機概念図ポイネタだな(w
25あるケミストさん:02/12/16 20:45
ジエチルエーテルをのんだら
よぱらた。
26あるケミストさん:02/12/16 21:01

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
27あるケミストさん:02/12/17 00:58
>>24
有機概念図ってなに?
28あるケミストさん:02/12/17 07:31
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココのいちばん上が参考になるよ!携帯で見られるしね!!
29あるケミストさん:02/12/17 07:35
>25 そのまま沸騰して出てくるところを想像してしまった。。
30あるケミストさん:02/12/18 10:52
>>27
有機概念図化ぁー。経験則なのでなんともいえんが
現場では使ってたかなー。教育関係でまだ使われている
のをみてびくりした。エクセルのワークシートまで出てるね。
識別できない程度の素人さんが
ノーベル賞とっちゃうんだよねー
32あるケミストさん:02/12/18 19:01
イソアミルアルコールくらいなら誰でもわかると思うage
33あるケミストさん:02/12/19 21:06
吉草酸や酪酸系はどうよ。う、思い出しただけでも・・・(w
俺かんじね
35あるケミストさん:02/12/20 19:47
>>31
結局化学の世界ってあんたみたいなのばっかだから
そうなるんだよ
36あるケミストさん:02/12/21 00:14
溶媒は、それそのもの(単体)なら、一度嗅げば
だいたいわかるだろ。
やっぱ、混合溶媒だな、通は
37あるケミストさん:02/12/21 00:21
>>36
禿同。でも割合でにほいが変わるのがあるからイヤ。
38あるケミストさん:02/12/21 02:27
初級問題 ピリジン ピペラジン TEMED
39あるケミストさん:02/12/21 02:38
オレはどうもプロパノールとかの甘臭系のにおいがダメで吐き気がする。
アミンは大丈夫なんだけどなぁ。
40あるケミストさん:02/12/21 12:33
n-ブタノール
クサー
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あるケミストさん:02/12/21 16:06
アセトニトリルって普通に使ってて臭いがしてくる?
っていうか臭いがわかるような濃度だとやばくない?
43あるケミストさん:02/12/22 01:32
ペンタン・ヘキサン・ヘプタン・オクタン・ベンゼン・トルエン・キシレン・
THF・ジエチルエーテル・ジブチルエーテル・TBME・四塩化炭素
くろろほるむ・塩化メチレン・アセトン・酢酸エチル・メタノール・エタノール
2-プロパノール・トリエチルアミン・ピペリジン・ピリジン・アニソール・アニリン
HMPA・DMF
使ったことあるのは大体解るyo!
44あるケミストさん:02/12/22 05:51
>>42
うちは普通に使ってるが臭いますよ
45あるケミストさん:02/12/22 14:03
ピペリジンだけは勘弁して欲しい。
精液臭い
46あるケミストさん:02/12/23 00:09
>>45 モノアミンは中高生の精液のにおいかも
女の子がジアミンを使っていると可哀相に思う、匂いつくからね。

>>43 HMPAって共発ガン性でしょ。匂いしっているのは実験テクが・・・。
ってことにならない?

エーテル系ではジイソプロピルエーテルが良い香り。
47あるケミストさん:02/12/23 07:28
>>45
ピペリジンは別の意味でこぼしたり白衣に付けたりしたくないねー。
>>46
確かにそうなんだけど、ちょっと前までは結構普通にHMPAを
つかってたんよ。いまは一応気を付けるけどね。
人間の鼻って結構敏感で、飽和炭化水素系以外の溶媒は
かなりの低濃度でも匂いがするものらしいですよ。


48あるケミストさん:02/12/23 08:06
>>46
> HMPAって共発ガン性でしょ。匂いしっているのは実験テクが・・・。
> ってことにならない?

強発ガン性ってどの程度のものか分かっていってんの?
タバコの煙の臭いを感じたら即死か?w

HMPAなんて全然余裕
手に着いたら水で洗い流せばよい
49あるケミストさん:02/12/24 03:20
>45
以前4年生の女の子の実験を見ていたとき
(ちなみに同じ研究室内に彼氏がいた)
ピロリジンを使う必要があったのだけど、彼女は
「なにかこの匂いって臭いけど最近どこかで嗅いだことあるんですよねー」
とおっしゃられました。
漏れは必死で笑いをこらえながら「そうだね、結構臭いよね」などと
お茶を濁したのですが、ここで言わせてください。
「そりゃあ昨日君が飲んだ彼氏のザーメンだ」
50あるケミストさん:02/12/25 21:45
分液中
気を取られてフタ外れ
nヘキぶちまけて
そら大騒ぎ(クサー
笑ってください・・・・
御清聴ありがとうございますた
−−−−−−−−−糸冬 了−−−−−−−−−−−
51あるケミストさん:02/12/26 22:20
夏のおもひでです
DMEふた開けといたんです。(クサー
気がつくと実験卓に蚊がたくさん落ちてる・・・
みーんな、眠ってますた(wまさに一網打尽
御清聴ありがとうございますた
−−−−−−−−−糸冬 了−−−−−−−−−−−
52あるケミストさん:02/12/27 13:44
>>49 おまえ、その飲むっていう妄想止めれw
53あるケミストさん:02/12/28 21:20
「おぃ、トメ。シンナーに気をつけて、壁塗んな」
「わぁかりやしたぁ、おやかたぁ」
54あるケミストさん:02/12/28 21:28
>>35
age
55あるケミストさん:02/12/28 22:03
>>48 ガンって末期にどうなるか知っているんだったらかまわないんじゃない。
56:02/12/29 17:16
>>53
すねーくまんしょー?
57山崎渉:03/01/11 06:47
(^^)
58あるケミストさん:03/01/12 23:27
新年早々
エーテル抽出で逝った漏れ
59あるケミストさん:03/01/14 00:23
この前 後輩が(あふぉ)が酢酸を水で薄めてポリ容器に密封しようとして
無水酢酸と水を混ぜた。 しばらくして 爆発。化学兵器だ。
60あるケミストさん:03/01/14 00:42
ブチルアミンで逝った
61あるケミストさん:03/01/14 02:10
クロロの臭いってちょっと甘くない?
62あるケミストさん:03/01/14 12:22
アーモンド臭で逝っちまえ(藁
63山崎渉:03/01/18 13:33
(^^)
64けみすと:03/01/30 00:12
ヘキサン・PGMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)・デカリンが僕の中でのトップ3です。好きな臭いと言う意味で。
65あるケミストさん:03/01/30 14:59
エタノールとメタノールって臭いで区別できる?
66あるケミストさん:03/01/30 23:30
メタノールって臭いある?
67あるケミストさん:03/01/31 14:48
臭いのない有機溶媒ってなんだろう?
68山崎渉:03/03/13 13:50
(^^)
69山崎渉:03/03/13 13:57
(^^)
70山崎渉:03/04/17 09:42
(^^)
71山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72あるケミストさん:03/04/29 13:15
硫酸って臭い無いよな?
73あるケミストさん:03/04/29 14:30
ジクロロメタンって肺一杯吸い込むと
物凄く甘いよな?
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76山崎渉:03/05/21 23:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
77あるケミストさん:03/07/06 21:58
ベンゼンとトルエンって区別つく?
78あるケミストさん:03/07/06 22:47
>>77
ぜんぜん臭いが違うよ
79あるケミストさん:03/07/06 23:56
「わたしが嗅いだのは○○の一級アセトンではございません!」
とかいいながら瓶をゴミ箱に叩きつけるのか?
80あるケミストさん:03/07/12 10:36
R-Sで臭いが違う化合物を嗅いでeeがわかるという神の鼻を持つ男がいたな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
82山崎 渉:03/08/15 18:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
83あるケミストさん:03/10/18 00:38
中学の時の理科教師が言ったんだよ。

「まじめな理科教師は癌で死ぬ。だから私はまじめにしません。」
84あるケミストさん:03/10/19 00:51
>>1
Xylene の位置異性体は嗅ぎ分け可能。

まず、一番簡単なのはオルト体。単なる芳香族炭化水素とは思えない濃厚で不快な
嫌味がある。カビくさいとか、ゴムくさいとか、硫黄臭いとか種々の形容がある。
ワイン通ならば、foxy という表現があるが、それがピッタリだ。

オルト体は一回体験すれば、次からは1発で当てられる。残るメタ体、パラ体で
あるが、これはオルト体ほど簡単ではなく、慣れていない者は嗅ぎ比べをしないと
当てることはできないであろう。どちらもそれほど個性はないからだ。

パラ体の方がやや特徴があるかもしれない。要するに、灯油とかスチレンモノマー、
防虫剤(para-dichlorobenzene) に特有の典型的な石油、薬品臭を持っている。昔
の便所の消臭ボールを思い出しながら、探りを入れると分かりやすい。
85あるケミストさん:03/10/19 00:51

最後にメタ体であるが、これは一番いいニオイを持っている。端的にいえば油性
サインペンのニオイであるが、エステルのような軽快で甘い香りを持っていて、
あるいは woody ともいえる側面もある。そしてよく香りを聞いてやれば、兄弟の
オルト体の残り香も懐かしい程度には感じられるというものだ。

3品を総合すると、Acceptalbility という尺度では m > p >> o であり、これだけ
覚えておけば、まぁまぁ当てることが可能であると考えられる。本格的な有機溶媒
通の境地に達すれば、数百種をききわけることなど訳ないのだ >>1 よ。修行に励みなさい。
86あるケミストさん:03/10/19 02:16
メチルアミン
エチルアミン
プロピルアミン
87あるケミストさん:03/10/19 06:18
いつの間にやら神が現れてるな
88あるケミストさん:03/10/21 20:32
シンナーで満足できずに他の有機溶剤まで吸っている廃人のスレはここですか?
89あるケミストさん
シンナーって物質名で言えば
主に何の混合物ヨ?