NMR待ちの人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
やっぱ土日だよね
2あるケミストさん:02/12/02 00:06
そうだな
3あるケミストさん:02/12/02 00:16
寂しいなぁ、をい…
4あるケミストさん:02/12/03 01:41
既にカーボンのサンプル4個とリンのサンプル2個が予約されてる。ガーソ
5あるケミストさん:02/12/03 02:09
窒素のサンプルも3個入れておきました。
6あるケミストさん:02/12/03 02:21
NMRなんか普通、研究室に3台はあるだろ。
750MHzを筆頭に。
7あるケミストさん:02/12/03 02:25
修了予定者必死だな ごくろうさまですぅ〜

>4 あきらめて家帰って風呂入れ 
もし反応追跡だったら一緒に泣いてあげる
8あるケミストさん:02/12/03 02:28
修了予定者必死って、B4からトータル3年もありゃ、論文出まくりだろ。
日本のドクターはあまいから、フル3報なんてB4の前半で完了してしまう。
ま、ままごと化学者は夜遅うまでがんばってください。
9あるケミストさん:02/12/03 05:59
Chemistry Lettersに3報なら、Mでも可能かと思われ。
JMR3報はMには厳しい。
10あるケミストさん:02/12/03 11:09
>>8 出しまくりって、誰の話?出しまくっててもD論書かなきゃ
いけないのは一緒だし、publishしてないデータも載せるでしょ。

特にM2で論文出したこと無い人はNMRも読んだことなかったりして
いや、俺のことだけど、データ取り直したりしてもう大変。
11あるケミストさん:02/12/03 13:10
こんな単純な煽りに反応してしまう人たちがいとおしくてしょうがないよ。
それがむしろ化学板の味になってる罠(w。
13あるケミストさん:02/12/03 15:59
芝○工大のB4でJACSを筆頭に6報出して院に行かずに就職したヤシいるよ。
ま、実際書いたのは先生だろうが。
14あるケミストさん:02/12/13 19:02
ん?
15あるケミストさん:02/12/13 19:41

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ。
16あるケミストさん:02/12/13 22:12
>>13
それだけのネタを捻出できた実験の腕と目の付け所だけにもビクーリ

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
どうやらMMRの出動を待っている人が集うスレではなかったらしい。
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!_∧ iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!:・ω・) |   .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /:::::::: ) !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / ふーん  \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
19あるケミストさん:02/12/14 10:37
キバヤシさん鼻毛出てますよ
20山崎渉:03/01/11 06:49
(^^)
21山崎渉:03/01/18 13:46
(^^)
22あるケミストさん:03/02/19 01:42
野村=NMR
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25山崎渉:03/03/13 13:38
(^^)
26山崎渉:03/03/13 13:43
(^^)
27山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
28山崎渉:03/04/20 04:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
29あるケミストさん:03/05/18 00:43
NMR初心者でごめんなさい。
磁気異方性が化学シフトに影響すると教わったのですが
時期異方性とはいったいどのようなことなんですか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
30あるケミストさん:03/05/18 00:57
>29
質問スレに行ったほうがいいように思うが。

分子と磁場の相対的な配向が変わることによってそれぞれのスピンが感じる実効磁場の
大きさが変化すること。
例えばベンゼンなら磁場と環平面が垂直なときには環電流が発生して磁場が大きく変化
するが、環平面が平行のときはそうならない。
31あるケミストさん:03/05/18 01:21
>>30
解答ありがとうございました!!!
32あるケミストさん:03/05/19 17:01
ブルッカーのブツなんですが、unixで使いずらいんでつ。
winで使えないのでせうか。その間連ブツが強大にあったような・・。
33山崎渉:03/05/21 23:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
34あるケミストさん:03/05/25 14:17
厨房質問でごめんなさい。
NMRスペクトルの縦軸はなにをあらわしているのですか?
>>33
九州郷土ですよ、おじょうさん
36325:03/05/26 01:02
NMRでサンプル量が少ない場合には積算を増やしますがどうしてその時はノイズは大きくならないの?
37あるケミストさん:03/05/26 01:12
>36
シグナルの大きさは積算回数に比例して増える。
ノイズの平均の振幅は積算回数の平方根に比例して増える。

なのでS/N比は積算回数の平方根に比例するので、シグナルはノイズに対して大きくなるように
見える。
38あるケミストさん:03/05/26 02:02
>>32
なにが使いづらいの? シム調整だったら、ASPECT station の方でやればいいと
思うのだけど(そっくり unix 制御だと度し難いが)。

FID の処理に関して使いづらいなら、 windows 系で動くソフトを Bruker で
出してるよね? 値段が高いけど。あとは、フリーソフトもいくつかあるよ。

国内のシェアウェアは JEOL / Varian 系に重点がおかれていて、Bruker
利用者には厳しいものがあるね。
3932:03/05/27 12:57
>>38
ありがとう。処理したいんでつ。
不利ソフトも使いづらいなあ。HDもとてつもなく高い。
だれだブルカー買ったのは。
40あるケミストさん:03/05/27 19:51

Bruker 系のデータを扱える無料ソフトなら、スペインの MestRe-C が、まぁまぁだと思う。
安定性がイマイチなのが難点なんだけど、無料ということを鑑みれば許容限度内。使い勝手
はいい方だと思う。これを使っていて「使いづらい」ということだったら、もうちょっと
問題の所在 (peak picking, integration, phase correction 等) を具体的にドゾー。

上記のソフトのサイト: http://qobrue.usc.es/

Bruker の HDD は確かに高いね。1ギガの SCSI が、I/F 込みで50万円くらいしていたと
オモタ。あほらし。それに、正直、日常運用ではウンギガバイトのディスクとか要らないし。
うちは、いまだに40メガワードの中古ウィンチェスター+2Dの8インチフロッピー+
8ビットプロセッサ(w でも、2Dも取れるし不自由しない。FID より先は PC で処理。

積もった FID は、月末に Junk AT 互換機(486/33)に転送してMOに保存。
これ安くて最強。両刃のヤイバじゃないよ。素人にもお勧めできる。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あるケミストさん:03/05/28 00:20
NMRってうちの学校にもあるし、もー誰が作ったの?もっと安くならないの?順番待ちヽ(`Д´)ノキキキキキー
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あるケミストさん:03/07/21 00:02
NMRはなぜ磁場が大きいほうがいいのですか?
45あるケミストさん:03/07/21 01:03
>44
S/N比(感度)と分解能が上がる。
46あるケミストさん:03/07/21 07:14
>>45
解答ありがとうございます。
47江東支店:03/07/21 09:57
48あるケミストさん:03/07/21 12:17
さて、君たちの学校には何台のNMR装置があるのかね?
ウチのとこは、3台(560MHz、480MHz、270MHz)だが。
49あるケミストさん:03/07/21 12:22
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
50あるケミストさん:03/07/21 13:15
>>44 一個くれ。

今度新しい建物に700MHz入れる予定だったんだけど、業者が勝手に寸法
変更してくださったので入らないことが判明。。
51_:03/07/21 13:16
52_:03/07/21 14:15
53_:03/07/21 14:27
54あるケミストさん:03/07/21 14:49
NMR測定なんて高専卒の技官に任せておけばいい。
大学生ほどの地位の高い人間が自ら手をくだす作業じゃない。
55_:03/07/21 15:39
56_:03/07/21 16:07
57あるケミストさん:03/07/21 16:41
Mn55 とりたいんだけど、誰か使わせてくれ。
58_:03/07/21 17:05
59_:03/07/21 17:15
>>54
もれもそー思う。

あれって構造式も書いて出すの?
σ(・ω・,,) 最近「モノが出来ました」と言ってとりに行って
。。。(´・ω・`)って帰ってくること多くて…

構造式無いと積分値calibできないよね
61あるケミストさん:03/07/22 06:40
「MestRe-C」はたしかにフリーソフトの中ではよい。
しかし欠点あり。VarianのCarbonを処理するとPhaseが合わせにくい。(合わない)
ACSへの投稿のためにWordに貼り付けるチャートが得られない。
なので結局いいソフト手に入れて使ってます。
62あるケミストさん:03/07/22 10:28
質問板よりこちらに流れてきました。
NMR処理ソフトの「Alice」をWindowsXPで使っている人いますか?
CDみたらfor Win95って書いてあるし、XPじゃ起動できないし・・・。
XPで使えてる人いたらどうやってるか教えていただけませんか。
63_:03/07/22 10:45
64_:03/07/22 10:52
65あるケミストさん:03/07/22 12:24
>62
1.古いWinを手に入れる。
2.いくつかあるフリーソフトで我慢する。
3.スタッフに御願いしてACDを購入する。
ぐらいか。

Aliceははっきり逝ってダメ。物理キーがあって、それをPCに付けとかなければならん。
つまり1マシンに1ソフト。
ACDは重いがXPクラスのマシンなら問題ないだろう。
広告が化学と工業7月に載ってる。
66あるケミストさん:03/07/23 00:21
>>65
最近パソコンにポートがなくなってきてるんだが、どないしよう
67_:03/07/23 00:21
68あるケミストさん:03/07/23 19:54
>>61

まぁ、ウチは BRUKER だから関係ないけど。
NMR自体、投稿に使うような立派な性能じゃないし。
ちなみに「いいソフト」ってどんなやつなの? 参考までに。
69あるケミストさん:03/07/23 20:00
ウチはAlice2をWindows2000マシンでも
WindowsXPマシンでも使ってるけど。
もちろんドングル(ハードウェアキー)付きでないと動かないけど。
70_:03/07/23 20:00
71あるケミストさん:03/07/23 20:43
>68
いまのところACDがいいでつ。値段が高いでつ。キーいりません。
ただそれでもVarianのカーボンPhaseは合わせずらい。
(特にスキャン数が少ないと)
VarianのPhase調整は特種?。
72あるケミストさん:03/07/23 20:51
最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
73あるケミストさん:03/07/23 23:36
あの〜、明日MRIで頭みてもらうんですけど。こんな俺も
NMR待ちの仲間に入れてもらえますか?
74あるケミストさん:03/07/24 22:02
ID:NMR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
75あるケミストさん:03/07/25 00:27
>>73 何か変な影見えた?

ニューススレから

物質・材料機構と理研、世界最高感度920MHzのNMRで蛋白質の立体構造を測定
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/258412
7673:03/07/25 22:17
いや、ただガンガンうるさかっただけ。
そのあと、町を歩いていると、なんとなく景色がぼやけて見えたけれども。

歳がわかるが。学生のとき、NMR討論会で「NMRイメージング」の初期の実験報告をきいた。
それが、今や自分の頭をプローブに入れてプロトンのT2測られるとは。感慨。
77あるケミストさん:03/07/26 01:08
磁場と関係あるかどうか知らんけど、NMR室って測定中に眠くなることが多い。

単に、空調効いてて、割合静かだからかな。
78あるケミストさん:03/07/26 01:18
NMR室のプローブ隣でで日中&夜中、爆睡していた香具師が昔いた。
79あるケミストさん:03/07/26 03:01
いつもよりHな気分の時はこのサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
8062:03/07/26 13:57
>>65
2,3あたりで考えてみますw
ありがとうございました。
81_:03/07/26 14:03
82あるケミストさん:03/07/27 09:17
ttp://www.acdlabs.com/

ACDのHPでつ。フリーソフトもあるらしいので使ってみてください。
83あるケミストさん:03/07/27 09:53
NMRを基礎理論から応用までわかりやすく書いてあるお勧めの専門書とかってありますかねぇ?
84あるケミストさん:03/07/27 11:54
>83
とりあえず「これならわかるNMR―そのコンセプトと使い方」でも読んだら。

あとは前スレ(?)でも参照しる。
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1000/10007/1000737711.html
ただ評価の高いアブラガムの「核の磁性」はすでに絶版だが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
86山崎 渉:03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
87あるケミストさん:03/10/22 09:27
馬鹿な!、NMRがコワレテイル!
ダレダヨ…勘弁してくれ……(鬱
88あるケミストさん:03/10/22 14:47
>>77


激しく同意。なんか知り合いのような気が。。。
蛋白NMR
89あるケミストさん:03/10/23 23:12
NMR分析ソフトのコメント欄に
顔文字を入力してそのまま残していった香具師ハケーン
90あるケミストさん:03/10/26 23:16
>>75
ちゃんと13Cたたけるのかいな・・・・・・・
91あるケミストさん:03/10/27 01:31
>>77
夏はよく涼みに行くでし
92あるケミストさん:03/10/27 22:16
すごいまじめな質問なんですけど。
縮重度のQって何の略?
暇な人おしえてください〜
93あるケミストさん :03/10/28 22:25
NMRヨリLCMSガ ホシイヨー
94ご冗談でしょ?名無しさん:03/10/29 07:02
95あるケミストさん:03/11/01 02:57
胸ポケットに定期券入れたままだったの忘れてた。
自動改札が通れなくなってしもた
96あるケミストさん:03/11/01 07:20
それと腕時計を外し忘れて終電に乗り遅れるのも、お約束。

ただ、こちらは数分止まってるだけで、NMRに晒したから
完全破壊という経験は今のところナシ。ちなみに270メガ。
97あるケミストさん:03/11/01 10:03
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
98あるケミストさん:03/12/01 16:27
sparky使ってる人いますか〜?
99あるケミストさん:03/12/05 15:09
spankingしか知らな〜い
100あるケミストさん:03/12/05 16:45
                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \      
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
     100!(⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
101あるケミストさん:03/12/23 16:16

   N M R 壊 す な !

102あるケミストさん:03/12/24 12:13
まあ、この時期に壊すやつは死んでいいね。
103あるケミストさん:03/12/24 12:28
積分と積算って同じですか?
104あるケミストさん:03/12/24 12:35
>>103
違うわ!たわけが!
105103です:03/12/24 14:17
申し訳ございません。
書き込んだ1分後、グーグルにてあっさりと答えが出ました。
こんな簡単なことを質問した自分を嘆きます。
そして、こんなくだらない質問に、懇切丁寧に答えてくれた104様の
ご苦労、ご面倒を考えますと、非常に胸が痛みます。
104様、ご面倒をおかけして申し訳ございませんでした。
実は、2chに書き込みをするのは初めてでございます。
ひとつの書き込みをするだけで結構、時間がかかって、面倒くさいって
事実を先ほどのカキコミにて初めて知りました。
僕のような暇人にはまだしも、そうでない人にとっては、
本当に時間の無駄であったことでしょう。
クリスマスのお忙しい中、僕のような、
レポートに追われている哀れな勉強バカにかまっていただきまして、
本当にありがとうございました。
106あるケミストさん:03/12/24 19:36
Ω<俺たちは、遅すぎたんだ!
107あるケミストさん:03/12/27 07:13
>>105

おもしろい。コピペとしていけそうだ。それとも、何かのコピペ?
108あるケミストさん:04/01/09 19:04
ナノプローブ使ってる人いる?
使用感教えて。
日本電子はナノプローブ出してるのかな?
いろいろ調べてみたけどわからん。
109あるケミストさん:04/03/04 21:20
♪FT終わる 瞬間の 心の鼓動 焼き付けろ〜
110あるケミストさん:04/03/13 17:03
スリクターage
111あるケミストさん:04/03/27 10:31
研究室の引っ越しでNMR施設からかなり遠い所に
飛ばされてしまった。
最悪。
112あるケミストさん:04/03/28 20:42
目的のモノが、

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

日曜に来た甲斐があった。

>>111
遠いとこになると液窒当番の頻度を減らしてもらえるかも?
113あるケミストさん:04/07/02 20:54
液体窒素供給により保守。
114あるケミストさん:04/07/03 07:53
最近、CC−COSYができるらしいね♪
115あるケミストさん:04/07/14 22:39
お聞きしたいのですが
反磁性効果と右ネジの効果には関係が有りますか?
あればどういう関係でしょうか?
116あるケミストさん:04/07/14 23:17
>>114
それ、INADEQUATEと違うの?
117あるケミストさん:04/07/26 10:15
なんか今年から来たNMRの技官がドQソ。
測定をライセンス制にするだの、土曜夜と日曜は使うなとか言ってきた。

おまえらならどうする?
118あるケミストさん:04/07/27 15:37
ライセンス制にしている大学って結構あるみたいだな。
http://www.google.co.jp/search?q=NMR+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
ライセンス制にして故障が減るとかいうなら意味があるけどどうなんでしょ?
もっともそんなことをするくらいなら、大企業みたいにその技官がNMRのお守り役に
なって「NMRお願いしま〜す」でみんなの測定をやってくれるのが一番故障防止とか
になると思うけど。

しかし測定しなくてもマグネットのHeとN2は消費されるわけで、土日も使用しないと
もったいない。
とりあえず「土日NMRがとれないので実験できません。」って教授に言って教授と
その技官を喧嘩させてみるとか。
119あるケミストさん:04/07/31 21:36
俺の大学も
90以下は別に誰でも取れるが300以上はライセンス制
300以上のは操作が面倒らしく
管理者が「ライセンス持ちの奴でも操作がなってない奴がいる」
とピリピリしてる

んなやつにライセンスやるなと言いたい
120あるケミストさん:04/08/05 16:04
核1と核2のスカラー結合定数[Hz]は
 J_12 = {A_1e・A_2e/Ry}s_1・s_2・|S_ee|^2
を示してくださいです。。。

ここに
A_1e: 核1とそのs電子の超微細相互作用
A_2e: 核2とそのs電子の超微細相互作用
s_1: 原子1の結合軌道のs性
s_2: 原子2の結合軌道のs性
S_ee: 原子1,2の結合軌道の重なり積分
Ry: リドベルグエネルギー
121120:04/08/05 16:09
S_ee ≒ 0.42s+0.97√(s(1-s))+0.3 (1-s) (A.D.Maccoll,1950) とすると

1J(cc): J_12 = 784.5 s_1・s_2・|S_ee|^2 Hz

3J(cccc):  J_12 ≒ {8.72 (cosθ)2 } Hz(M.Karplus)

3J(hcch):  J_12 ≒ {14 (cosθ)2 −2} Hz (M.Karplus)
122あるケミストさん:04/08/06 01:33
>>119
NMRは磁場が強くなるほど調整が面倒だからねぇ。
シム調整だけでいくつパラメーターあるんだか。
123あるケミストさん:04/08/07 17:46
>110
Charles P.Slichter: "Principles of Magnetic resonance",
Springer Series in Solid-State Sciences 1

益田義賀 訳:「磁気共鳴の原理」
570p ; サイズ: 26-27cm(B5版)
シュプリンガー・フェアラーク東京; ISBN:4431707824 (1998/07) \10290

内容:
磁気共鳴あるいは電子スピン共鳴に関わる研究に必要となる本質的な物理概念を詳しく解説する。
またフーリエ変換法、磁気共鳴画像法等の最新情報についても扱われている。岩波書店 1979年刊の改訂。
124あるケミストさん:04/08/17 02:28
「脳を究める(11)」謎を解く 言葉の秘密

(チョムスキーは)言語には共通の文法構造があり、それに対応する「脳内装置」ともいえる仕組みを人間は生まれたときから持っているという説をうち立てた。

S* はチョムスキーの言うこの文法の「脳内装置」がどういう形で存在するかを実験で確かめようと決意した。

得意とするf-MRI(機能的磁気共鳴画像装置)などの手法を駆使することで、2002年以降、次々に研究成果を上げている。

* T大学総合文化研究科助教授(39)
125124:04/08/17 02:33
日経夕刊 04/08/16 3面
126あるケミストさん:04/08/18 00:52
うちもM以上しかライセンスもらえない。
とは言っても1年に1回の講習に出ればいいだけだが。
127121:04/08/20 01:01
1J(ch): J_12 = 500s [Hz]
s: C-H結合軌道のC軌道のs性

1. 廣田 穣: 「分子軌道法」 化学新シリーズ, 裳華房, p.102 (1999)
§3.4.4 スピン・スピン結合定数とs軌道の混成 3045円

2. 阿久津秀雄ほか編:「NMR分光法」日本分光学会・測定法シリーズ41, 学会事務センター,p.34 (2003.1)
§3.4 スピン・スピン結合定数の符号と大きさ 4200円
128127:04/08/26 16:24
J_12 = A_1 |S_12|^2 A_2/νRy [Hz]

H2
A = 1.4204854319E+9 [Hz]
1J(hh): J_12 = 613.3|S|^2 = 284.44 [Hz]

D2
A = 0.21822E+9 [Hz]
1J(dd): J_12 = 6.713 [Hz]
129あるケミストさん:04/09/12 21:42:33
化学板の香具師が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1093690413/
http://ja.wikipedia.org/ に勉強したネタを書きまくって
日本語版wikipediaを化学用語辞書としても使えるようにするスレ。

> 11 名前:あるケミストさん[] 投稿日:04/09/01 22:34
>このスレ、はやらないな。(´・ω・`)ショボーン
>(誰かNMRについてもっといろいろ解説してくれないかな…)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%85%B1%E9%B3%B4
理論的なことがわかる方、ご協力お願いします
(Wikipediaの編集をしたくない、編集できない方は上記スレで意見ください)
130あるケミストさん:04/09/19 18:20:46
大概の質問は受け付けますが。。。Wikipdiaはまんどくさそう
131あるケミストさん:04/09/20 19:35:35
>>129
多少弄んでみたが。
でも2次元NMRはあの位置で説明するのはかなり難しそう。
まず装置のところにあるFT-NMRの説明を原理に移して、展開期と検出器の
時間変数t1,t2についてそれぞれFTすることを説明すればいいのかねぇ。
132あるケミストさん:04/10/04 23:29:46
(独立行政法人)産業技術総合研究所のNMRデータベースは神!!

便利で非常に役に立つ。偉い。
133あるケミストさん:04/11/08 23:23:35
学会だね
134あるケミストさん:04/11/13 01:04:19
核磁気共鳴学会には学会事務センターあぼーんの影響は無かったの?
135あるケミストさん:04/11/13 18:36:17
機敏に動いて回避出来たそうな・・・
136あるケミストさん:04/11/14 23:36:36
>>129
NMRは明らかに溶液しかやったことのない奴が書いてそう・・・
MRIの説明もショボイな・・・
二次元は種類が多すぎて説明しきれなさそう・・・
137あるケミストさん:04/11/16 00:50:07
>>136
せめて固体NMRにはCPとMASくらいは入れたいところ。
CPとMASがなぜ必要なのかとかも含めて。

しかし項目全体に渡って数式が全然無いのね。
いいことなのか悪いことなのかは分からんけど。
138あるケミストさん:04/11/16 21:53:35
固体はCP以外にもたくさん方法があるじゃない。
基本形はBloch Decayだし。
SPRITEならスピニング装置が不要だから、
液体用の装置で固体が測れるよ。
139あるケミストさん:04/11/17 21:11:08
SPRITEってなぁに?
140あるケミストさん:04/11/18 21:19:44
>>138
ちゃんと教えてやれよ!
141あるケミストさん:04/11/18 22:02:41
>>139さん、NMRどうぞ。
142あるケミストさん:04/11/18 22:21:09
>>139
Single Point Ramped Imaging with T1 Enhancement
というのがGoogleで出てくるけど・・・これはMRIの手法のようだが。
143あるケミストさん:04/11/18 22:42:59
>>142 おおきに
144あるケミストさん:04/11/19 00:28:39
>>135
回避したのか!? スゲェ!
蛋白質科学会なんてもう・・・(;´д⊂
145あるケミストさん:04/11/19 22:39:01
V社もちゃんと営業してるよ!
146あるケミストさん:04/11/20 01:10:39
すいません、ロックがうまくいきません・・・
147あるケミストさん:04/11/20 07:36:46
ウイグルビートは見れているの?
148あるケミストさん:04/11/20 22:52:57
lock phaseをどういうときにいじればいいのか分からない・・・
149あるケミストさん:04/11/21 00:24:49
>>148
いつも合わせるべきものだと思うんだけど?
Phaseが合っていないと磁場変動の修正が正しく行われないと思われ。
150あるケミストさん:04/11/25 21:52:17
ガンガン測定するぞゴルァ!
151あるケミストさん:04/11/26 00:35:11
FIDのFT後、虚軸と実軸は"phase"スペクトル中でどう表わされてるんでしょうか。
実軸・虚軸2次元必要ではないのでしょうか。
"power"スペクトルではrms表示できることはなんとなく判りますが…
152あるケミストさん:04/11/26 19:59:33
>>151
普通phaseスペクトルで見ているのは実軸。
虚軸側では分散型のローレンツ曲線になっているので、視覚的に分かりにくいスペクトル
だから普段は見ない。
153あるケミストさん:04/11/26 22:04:36
ESRとかは分散で見るよね。結局なれの問題?
154あるケミストさん:04/11/26 23:19:58
>>152
スペクトル位相の補正は実数側と虚数側を適宜に(0次と1次で)混ぜることだったと思うけど?

>>153
えーと、忘れた。。。すまそ
155153:04/11/26 23:55:29
>>154 そうですね。具体的には
real=x*cos(p0+p1*Δ) + y*sin(p0+p1*Δ)
x,y:位相敏感検波で分けた、いわゆる実部・虚部
とやってます。
156あるケミストさん:04/11/27 02:31:35
>>153
分散型だとピークの位置を読むのにはいいけど、積分が0になって
しまうから不都合じゃない?

>>154
混ぜるというより、混ざっているのを元に戻すというのが正確かな。

パルスの理想からのズレとか、パルス後の検波のデッドタイムによって
位相がずれて実部と虚部が混ざって観測されてしまっているのを元に
戻すのが位相の調整。
157153:04/11/27 10:16:31
ああ積分ね。取ったこと無いから忘れ取ったw
昔のCWマシンならともかく、
今なら積分は吸収で、ピーク位置は分散で
って出来るだろうね。
158154:04/11/27 14:18:12
>>156
そう、それが正しい。 
何気に良スレあげ
159151:04/11/27 15:02:01
>>152-156
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
>rms表示…
すみません、意味不明なことを書いてしまいました。
power=sqrt(real^2+imaginary^2)
でいいんですよね?
160あるケミストさん:04/11/27 21:14:55
>>159
powerスペクトルは実部と虚部の二乗の和。
amplitudeスペクトル(絶対値スペクトル)がその平方根。

ただGoogle検索するとamplitudeスペクトルをpowerスペクトルと言っている
サイトが結構見つかるので、あいまいな使い方をしている場合があるのかも。
161151:04/11/27 22:37:45
>>160
ありがとうございます。powerの意味を考えてみりゃその通りですね。
皆様のおかげでNMRのイメージが掴めてきました。不必要に難しく解説している本が多くて。
↓は比較的分かりやすかったです。
http://www.spectroscopynow.com/Spy/pdfs/chem843-2.pdf
162あるケミストさん:04/11/28 23:50:45
うちの研究室はB4がNMRを使えない
理由は去年壊した人がいるから
だから院生が暇になるまで待つしかない
163あるケミストさん:04/11/29 00:18:34
院生に渡してとってもらうってことです
164あるケミストさん:04/11/29 19:01:27
オペレーターのオネイサンがかわいいので
ライセンス取らずに全部やってもらいます。

NMR室にオネイサンと二人きりでハァハァ。

来年からはおっさんが担当になるらしいから
春にライセンスもらう予定。

おっさんとはハァハァしたくねぇもんな。
165あるケミストさん:04/11/29 20:36:06
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    誰もいない・・・恥ずかしいクマ・・・
 彡、    ヽ(⌒ヽ/    
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐' 
166あるケミストさん:04/11/29 20:50:44
ほう、ウチのオペレータと替えて欲しいな
・タヌキ
・カバ
・阿部寛
167あるケミストさん:04/11/29 21:37:23
オペレータなんて贅沢な。。。 orz
168あるケミストさん:04/12/03 12:45:33
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    シム調整中に寝てたクマ・・・
 彡、    ヽ(⌒ヽ/    
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐' 
169あるケミストさん:04/12/04 22:29:41
誰だ!クマにオペレータさせてる奴は!!
170あるケミストさん:04/12/05 13:37:12
オペレータ必要ないだろ!
ところで皆さんはシム調整はマターリAuto派?それともManual派?
171あるケミストさん:04/12/05 19:28:59
>>170
ManualでZ3まで。
172あるケミストさん:04/12/05 21:18:09
ZCしか使わない
173あるケミストさん:04/12/05 22:19:24
ブルッカーだけどマニュアルでZ4まで
174170:04/12/07 02:51:25
ウチとこもブルカーだけど、Z2まででサクッと測定してる。
175あるケミストさん:04/12/07 22:44:35
gradshimはどうよ?
176あるケミストさん:04/12/10 13:25:13
突然ぺーぺーですみません。
N/2 artifactの位相補正についてのよい文献など知っていたら教えてください。
卒研でやってるんですけど行き詰まってしょうがありません。
177あるケミストさん:04/12/10 20:35:01
N/2 artifact ってなあに?
178あるケミストさん:04/12/10 21:27:01
N/2 artifact って俺も初めて聞いた。
しかし、どっちにしろアーティファクトを位相補正してどうすんの?
基本的にアーティファクトの位相はちゃんとしたシグナルとずれると思うが。
179あるケミストさん:04/12/10 22:32:06
位相補正で消せるアーティファクトなの?
180あるケミストさん:04/12/10 22:48:46
>>177
N/2アーティファクトって調べてみたところではMRIの画像に表れるアーティファクトのこと
みたいだ。

検出器の感度がサンプリング中に周期的に変化した場合に現れるアーティファクトらしい。
位相補正ってことはこの周期的変化を何らかの三角関数をウィンドウ関数にして補正して
しまおうってことなのかな?
181179:04/12/10 22:54:56
>>180 乙〜・・・でも
検出器の感度が周期的に変化?ヘッドアンプがしょぼい?
duplexerがしょぼい?コイルのQが変わる?
なんか↑のようなしょーもない理由?
182ぺーぺー:04/12/11 19:28:50
皆様、反応していただきありがとうございます。
とにかくそのアーチファクトを消さねばならず、しかしぺーぺー過ぎて、皆様のありがたいご意見がチンプンカンプンでし(涙)
皆様から頂いたキーワードをもとにちょっとづつ解決していきたいと思います。
183あるケミストさん:04/12/11 20:12:45
NMRに時間かけてもしゃーねーだろ。
どんどん実験しろ
184あるケミストさん:04/12/11 20:56:55
ノイズだらけでデータがとれません・・・
185あるケミストさん:04/12/11 21:22:46
サンプル入れたか?
186あるケミストさん:04/12/11 22:29:53
濃度が薄すぎるんだよ。よく溶ける溶媒に代えろ
187あるケミストさん:04/12/11 22:47:12
固体試料鴨
188あるケミストさん:04/12/13 01:11:04
濃い資料と薄い資料、みなさんはどっち?
189あるケミストさん:04/12/13 01:30:21
>>188
TLC1枚で単離したものは必然的に薄めで。
通常はやや濃い目で。
液体サンプルはどうしても濃くなってしまう

昔は10mgとか量ってたけど(ボスにもったいないと言われて)
溶けるなら多めに入れて
190180:04/12/15 00:36:04
前に出ていたSPRITEもそうだが、このスレの対象にMRIは入っているのか?

>>182
何か、英語のサイトも見てみたら>>180ではなくて、いわゆるNMRでいう折り返しピークが
MRIをEcho Planar Imaging法で測定すると画像上に現れてN/2アーティファクトと呼ぶと
いうような記載を見つけた。

折り返しを無くすにはNMRならTPPI法とかStates法とかを使って基準周波数に対する符号
が分かるようにすれば解決するわけだが。

英語のサイトだと偶数エコーと奇数エコーを別に集めてフーリエ変換後に加算すると
OKというような記載があって、これは多分TPPI法と似たような手法だと思う。そうすると
位相補正というのはTPPI法でt1を増やすごとに検出器の検出位相を90度ずつずらして
いくのに該当する操作のことと思われるが?
191あるケミストさん:04/12/15 22:38:55
それって位相補正って言いますかねぇ
192あるケミストさん:04/12/15 22:47:46
>>190-191
まあまあ、B4さんみたいだし大目にみてあげましょうよ先生方?
193あるケミストさん:04/12/16 14:52:36
>>121,127
3J(hh), 1J(ch), 2J(ch), 3J(ch) を DFT で計算した例。

DF ・・・・・ mPW1PW91
基底函数 ・・・・・ 6-31G(d)
分子 ・・・・・ アフラトキシンβ1, グリセオフルビン, magnolialide, benzofurano-eremophi-1-ene, yohimbane

C.Bassarello, P.Cimino, L.Gomez-Paloma, R.Riccio, G.Bifulco: Tetrahedron, 59, p.9555 (2003)
194あるケミストさん:04/12/19 02:53:46
NMR、どうしても「んまー」と言ってしまうのだが・・・
ちゃんと「えぬえむあーる」っていってる香具師はどのくらいいるのか?
195あるケミストさん:04/12/19 06:59:27
そんなんオマイだけじゃ
196あるケミストさん:04/12/19 23:12:33
んまーハゲワロタ
197あるケミストさん:04/12/19 23:49:50
俺が学生の時は、エヌマーと呼んでたよ。
198あるケミストさん:04/12/19 23:54:40
自分ではきちんと言ってるつもりが
「エネマー」になってないかと心肺

まあ「エネマだって ∬`▽´∬プ」って言われたら
「エネマシリンジつっこんだろか」
「エネマグラのことばっかり考えてるからそう聞こえるんや」って返したい。
「エネマグラってなに?」って返されると自爆
199あるケミストさん:04/12/20 22:38:07
エネマグラ・・・ぐぐっちまったよ。そしたら・・・

もう昨日までの俺には戻れない。。。
200あるケミストさん:04/12/22 11:01:55
nmrPipeッてソフト使っているヒトいる?
201あるケミストさん:04/12/24 22:43:23
俺はMestReC派ですが何か?
202あるケミストさん:04/12/26 03:15:48
>>188
あまり濃度が高すぎると粘性が出てピークがブロードになるって聞いたけど
>>189のように〜10mgがいいんじゃない?

つーかさターミナルのデータ処理バッファに画面表示されてない作業領域があって
そこに気になるデータ入れたら管理のせんせにめっさおこられた。
ばっふぁなんだからさー上書きされたって文句いえないじゃん。そんなに大事なら
ディスクに落とせっちゅーに。
203あるケミストさん:04/12/28 09:43:19
>>202
>ターミナルのデータ処理バッファに画面表示されてない作業領域
意味わかんない
204あるケミストさん:04/12/28 22:06:26
意味わかんないけど、管理が甘いということはわかった
205あるケミストさん:04/12/28 22:12:13
管理が甘いというよりだらしない!
206202:04/12/29 22:37:53
よーするに作業領域が1〜9までモニタ上あるんすけどコマンド打つと15まであるわけですよ。
だいたい1H 13C cosyとかで 1〜3ぐらいまでしかみんな使わなくてさ
後ろの方上書きされないから気になるFID入れとくとくwけなんすよ。
しかも隠しバッファの存在知ってる人M位じゃいないし。
さすがにたてついて10〜12は自分、13〜15までせんせで相互不可侵条約結びました。
207あるケミストさん:05/01/16 23:40:05
東京工業大学の安藤勲氏が定年退職する。
NMRの世界では超有名。
208あるケミストさん:05/01/16 23:53:13
>>207
へぇー。分野が違うんであんまり喋ったことないや
209あるケミストさん:05/01/16 23:56:10
>>208
高分子学会賞は当然受賞。
他にもいろいろ。
210あるケミストさん:05/01/20 23:42:53
どなたかHELPお願いします。
JEOLのNMR(400 MHz)を使ってます。
チューナブルブローブなんですが、マニュアルを見るとLFのチューニングにはMATCH、TUNEのキャパシタを調整するよう指示がありますが
HFではTUNEのみです。
なぜでしょう…
もう一点、当該機種では方向性結合器を使いますが、プローブの代わりに50 Ωダミーロードかましてみると、
HF tune時にはプローブかませたときよりダミーロードのほうが反射波多いときがあります。これはダミーロードが糞ということでしょうか?
211あるケミストさん:05/01/21 20:11:10
HFは周波数固定なので素人さんがわけわからなくならないように
JEOLの技術者様がマッチングをいじれないようにした。
どうせ溶液なのでパワーかける必要ないしね。
ダミーロードは高帯域に50Ωくらいですが、チューニングを
しっかり取ったプローブよりも反射が大きいのは仕方がない。
212あるケミストさん:05/01/21 23:49:22
高帯域->広帯域 でした。スマソ
213あるケミストさん:05/01/22 01:55:18
>>211
ありがとうございます
HFが周波数固定とのことですがLFでは可変なのでしょうか?
ダミーロードの件は失礼しました。千石で買った<1000円モノでF特等確認していません。
214210:05/01/23 02:32:04
酔っぱらってました
多核種測定ならLFの周波数は変わりますね…(1H、13Cしか測定してなかったもので)
HFのマッチングはいじれないわけではないです、つまみはあります。ロックタイトで固めてはないみたいです。
215あるケミストさん:05/01/23 15:42:46
合成屋とか物性屋がMNR待ちをするスレじゃあないみたいだな
216あるケミストさん:05/01/25 22:48:14
漏れも自称NMR屋だが電気回路のことはさっぱりお手上げ状態
210-214は解説をきぼんぬ
217あるケミストさん:05/01/26 23:22:41
分析なんかで時間かけるのはサボりたいだけの学生だろ。
社会人なら結果を求められるから、時間がかかるのは困るんだよな
218211:05/01/28 18:10:26
>>216 ・・・・・・解説といわれても
>>213 千円!CWで何Wまでいけますかそれ?
219あるケミストさん:05/02/25 13:18:09
液体窒素充填
220あるケミストさん:05/02/27 09:51:11
波動砲発射!
221あるケミストさん:05/02/27 15:45:17
来月新しいNMRコンソールが入るらしい (JEOL)。
222あるケミストさん:05/03/04 20:30:34
確かにJEOLのはBrukerより1〜2割くらい(?)安いし、
営業所も多いからサポートが受けやすいんだけど、
純粋にマシンとしてみるとBrukerが上をいってると思うよ
223あるケミストさん:05/03/06 09:11:37
>純粋にマシンとしてみるとBrukerが上をいってると思うよ

具体的にどのような性能の差があるのでしょうか?
224あるケミストさん:05/03/07 23:18:28
全般的にBrukerが上の気がするけど、特にフィルター性能が段違い
(最近は差が縮まったのかな?)

SCMもやっぱりOxford>JMTだと思うよ。
ヘリウムの減りがかなり違うと思う

あと、マシン性能ではないけどBrukerはパルスプログラムが分かりやすい
自作とかカスタマイズが簡単
225あるケミストさん:05/03/11 11:12:54
>120-121,127-128,193

3J(hcch):  J ≒ {8.5(cosθ)2 −0.28} Hz (0<θ<90゚) (M.Karplus)
3J(hcch):  J ≒ {9.5(cosθ)2 −0.28} Hz (90゚<θ<180゚)

(参考文献)

小林久芳, 降旗一夫: ぶんせき, 2005(3), p.118-124 (2005.3)
「NMRによる解析」-立体化学のための分析技術-

I.Ohtani, T.Kusumi, Y.Kashman, H.Kakisawa: J.Amer.Chem.Soc., 113, p.4092 (1991)
 "新Mosher法"(光学活性2級水酸基の絶対配置)
 R-(+)-α-methoxy-α-(trifluoromethyl) phenylacetic acid ((R)-MTPA)
 S-(-)-α-methoxy-α-(trifluoromethyl) phenylacetic acid ((S)-MTPA)
226あるケミストさん:05/03/12 02:33:50
>>225
難しくてわかんないから解説してくれよ
227あるケミストさん:05/03/18 20:53:43
>226
上の方は、スピン間のスカラー結合定数〔 H = J(I1・I2) とおいたときのJ 〕で、
Karplus の出した有名な経験式でつ。
ここでは H-C-C-H の両端のH間のJをさす。左上の3はそれらの間の結合の数を示す。
尤も磁化は電流と同じく電子を伝って行くんだし、共軛系なんかだと意味ないんぢゃ…(w

下の方は、NMRで光学異性体の識別までやっちゃった例でつ。
・光学活性な二級水酸基を R-(+)- および S-(-)-MTPA Tonoエステル誘導体とする。
・それぞれのジアステレオマーのできるだけ多くのプロトン間Jの帰属を行う。
(Karplusの式から二面角θの候補が出る)
・次に、それらのプロトンの化学シフトの差刄ツを求めまつ。
 刄ツの絶対値はMTPAに近いプロトンほど大きく、遠いプロトンほど小さくなる。
・次に、図書館ヘ行って ぶんせき, 2005(3) を探しまつ...
228あるケミストさん:2005/04/05(火) 20:38:06
液体窒素充填
229あるケミストさん:2005/04/18(月) 23:10:32
パルスシーケンス駆動!120%
230F.I.D.:2005/04/19(火) 17:36:07
小説:自由と誘導の減衰
http://blogs.dion.ne.jp/cobalt/archives/447305.html
231あるケミストさん:2005/04/19(火) 23:31:40
アクイジションプロセッサオープン、
ダイナミックレンジ16bit
232あるケミストさん:2005/04/20(水) 21:12:35
オーディオフィルター稼働良し!
low-noise amp 36dB,,,
233あるケミストさん:2005/04/20(水) 22:11:37
ブランキングoff!
アンプABモード良し!
チューニングok
マッチングok
234あるケミストさん:2005/04/24(日) 18:00:28
アーキング発生!
235あるケミストさん:2005/04/24(日) 18:56:12
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
236あるケミストさん:2005/04/25(月) 23:13:40
真田技師「こんなこともあろうかと・・・」
237あるケミストさん:2005/05/03(火) 12:50:27
真田技師「分析センターに依頼しておいたぞ」
238あるケミストさん:2005/05/15(日) 02:25:35
ウチのもCOSY取れるようにしてほすぃ
Cの帰属がメンドイ
239あるケミストさん:2005/05/15(日) 03:03:13
240あるケミストさん:2005/05/15(日) 11:01:38
(゚Д゚)ハァ?
241あるケミストさん:2005/05/21(土) 21:55:59
クライオプローブって、どうよ
242あるケミストさん:2005/05/22(日) 01:05:07
普及してるのか?
243あるケミストさん:2005/05/23(月) 22:34:37
もう実用レベルなのか?
244あるケミストさん:2005/05/24(火) 00:34:37
>>243
実用。メーカーのHPに載っているし、セールスもしている。

一部タンパクの構造解析で使ってるような話は聞いた。
見たことは無い。
245あるケミストさん:2005/05/24(火) 22:01:13
たんぱく溶液 誘電率でかいけど大丈夫?
246あるケミストさん:2005/05/25(水) 22:59:07
大丈夫じゃなさそうですね
247あるケミストさん:2005/05/25(水) 23:47:11
クライオプローブは誘電率高いとダメなの?
248あるケミストさん:2005/05/26(木) 21:19:37
危険ですから極性分子を入れないで下さい
249あるケミストさん:2005/05/28(土) 00:47:40
週末だ
250あるケミストさん:2005/05/31(火) 22:41:50
h
251あるケミストさん:2005/06/24(金) 23:50:32
Wak○の重水素化溶媒は、CILと比べてどう?
不純物少ないのか?
252あるケミストさん:2005/06/25(土) 16:27:44
測定すれば分るだろ
253あるケミストさん:2005/07/03(日) 22:25:47
今NMR関連の文献読んでたら聞いたことのない単語が
「virtual coupling」ってなんのことでしょう?
知っている人がいたら教えてくださいませ
NMRの本が手元にないので・・・
254あるケミストさん:2005/07/04(月) 00:45:15
>>253
普通は遠隔カップリングが起きないであろう系で遠隔カップリングが
起きているものと見なす解釈法・・・って感じ?

ヘキサンのメチル基とかきれいなトリプレットにならないけど、こういうのを
遠隔カップリングの仕業と解釈する手法。
実際にはこれはメチレン基同士が強くカップリングしていて、それぞれの
メチレン基を分離したものと近似できないために起こる現象で、本当に直接の
遠隔結合があるわけではないのでvirtualな結合というふうに表現するんだと
思った。
255あるケミストさん:2005/07/16(土) 17:21:44
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
256あるケミストさん:2005/07/17(日) 00:08:43
STD法(saturation transfer difference)に出てくる飽和移動(saturation transfer)
と普通のNOEとかの磁化移動って何が違うの?
NMR屋さん、教えてください。
257あるケミストさん:2005/07/18(月) 21:24:24
(普通の?)NOE(とか?)の磁化移動って?
NOEの意味はひとつだね。
その意味を調べれば、
あとは自然に分かるよ。
258あるケミストさん:2005/07/18(月) 22:08:12
>>256
飽和移動という語には化学交換による磁化移動という意味がある。
STD-NMRの場合にはちょっと特殊でこの飽和移動とNOEの組み合わせみたいな
ものになる。

分子Aを照射して飽和させる→複合体A-Bが生成→A-B内でAからBへNOEで磁化移動
→A-Bが解離→飽和移動で単独のBにもピークが出る

つまりA-Bという複合体のピークがNOEで変化だけではなく、
それと平衡にある単独のBにもピークの変化が出るというのがミソ。
259あるケミストさん:2005/07/18(月) 22:10:33
付け加えるとSTD-NMRの対象となるような系では普通は複合体A-Bの
生成の平衡定数は小さくてNMRでは見えないことが多い。

それでもSTDでピーク強度の変化があることから複合体A-Bの存在と
その会合の様式が分かる。
260あるケミストさん:2005/07/22(金) 21:31:42
NMRで喰えますか?
261あるケミストさん:2005/07/22(金) 21:33:37
オペレータくらいなら
262あるケミストさん:2005/07/23(土) 17:29:32
カップリング教えてください。

例:カテコールのプロトンNMR

よー倍:重苦路(重苦路って7.2ppmくらいにでるんだよね?)

6.9ppmくらいに14本線がで単ですが、これが方向感の水素でしょうか?
263あるケミストさん:2005/07/24(日) 00:12:16
まず日本語勉強しなさい。
264アルケミスト:2005/07/24(日) 11:08:10
芳香環は6.9ppmぐらいかな。トリプレットとダブレットが出るんじゃないの。
遠隔カップリングもあるから結構にぎやかにでる。水酸基は高磁場に出るよ。
265あるケミストさん:2005/07/24(日) 12:54:35
飽和移動を分子運動の議論抜きで説明するのか・・・
266あるケミストさん:2005/07/24(日) 13:10:39
>>265
詳しく
267あるケミストさん:2005/07/24(日) 22:05:58
分子運動泥々尾も白
268あるケミストさん:2005/07/27(水) 01:42:07
NMRチューブの洗浄ってどうしてる?

俺はアセトン⇒自然乾燥派(乾いてない時は重クロ共洗い)なんだけど、
同じラボに溶媒洗浄⇒超音波洗浄⇒超音波洗浄⇒超音波洗浄⇒乾燥機80度
ってな感じの香具師がいる・・・・・・・。チューブを超音波洗浄ってやばくね?
269あるケミストさん:2005/07/27(水) 01:52:46
>>268
チューブを超音波洗浄はなんか割れそうで怖いかも。
自分は塩メチ→アセトン→王水→イソプロ→塩メチ→アセトンで乾燥機。
たまーにアセニト使ったりもする。
270あるケミストさん:2005/07/27(水) 01:56:39
>>268
アセトン→自然乾燥
すぐに次のサンプルとりたいときは窒素で乾燥。
アセトンで汚れが残ったらクロロホルム→アセトン
271あるケミストさん:2005/07/27(水) 02:18:10
>>269
(´・∀・`)ヘエーー詳しい解析とかするの?
272あるケミストさん:2005/07/27(水) 04:24:00
チューブが歪むような操作は避けるべきだと思うので
超音波や高温での乾燥は良くないのでは?

NMRチューブなんて多めに購入して溶媒洗浄、自然乾燥で良いと思う。
それが無理なら共洗い。

減圧乾燥機なんてのもあるが、歪みの原因になったりしないのだろうか?
273あるケミストさん:2005/07/27(水) 06:15:16
チューブの歪みって測定に関係するの?
結局シム合わせれば済むことな気がするんだが
それ以前に購入した段階で既にある程度歪んでる気がする

まぁ割れたり曲がっちゃ元も子もないけど
274あるケミストさん:2005/07/27(水) 21:33:26
おまいらの研究室には

チューブ洗い機ないの?
275あるケミストさん:2005/07/28(木) 02:20:37
>>274
詳しく
276あるケミストさん:2005/07/28(木) 12:59:51
おれはアセトン⇒自然乾燥

>>274
何それ?詳しくおしえて。
277あるケミストさん:2005/07/28(木) 18:43:32
食器洗い乾燥機を使って下さい。
278あるケミストさん:2005/07/29(金) 05:31:27
>>275>>276
こういうのでしょ。
http://www.sigmaaldrich.com/catalog/search/ProductDetail/ALDRICH/Z421561
買うと4万なんぼもするが、
ポリ洗浄瓶とテフロンチューブとゴム栓使って簡単に自作できますよ。
作り方はここに。(要登録)
http://www.spectroscopynow.com/Spy/basehtml/SpyH/1,1181,5-14-10-0-0-education_dets-0-404,00.html
279あるケミストさん:2005/08/02(火) 23:35:28
>278
上のリンクがjava.lang.NullPointerException
略してぬるぽ
280あるケミストさん:2005/08/03(水) 04:06:28
>>279
ガッ
281あるケミストさん:2005/08/03(水) 13:28:30
チューブの口が欠けたのでハートで直してたら、
力いれすぎて、縦にピシッと亀裂が。もともと短かいチューブだったので再起不能。
282あるケミストさん:2005/08/11(木) 08:39:18
今日は真空ラインにかけてNMRとって

終了です。はい。

待ちに待った夏休み突入です
283あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:45:54
1週間の3次元を許可する
284あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:48:53
MY-60FTしっかりしろ
金の有り余った大学に負けるな
285あるケミストさん:2005/08/12(金) 22:00:42
ALICEはよくできたソフトだと思うよ
ドングルプロテクトは簡単に破れるけどねっ
286あるケミストさん:2005/08/13(土) 01:10:26
分極移動と交差分極とNOEの違いがわかりません。

分極移動、交差分極→プロトンを励起しといて、カーボンにそれを移す?
NOE→近くの核を励起しとくと緩和が早くなる?

みんな結局強度があがるってことはわかるんですけど。
誰か教えてください
287あるケミストさん:2005/08/13(土) 01:56:55
>>286
分極移動(広義):ある核の磁化が別の核に移動する現象全般を指す。

分極移動(狭義):パルスを使ってある核の磁化を別の核に移動させること。
交差分極:ハートマン-ハーン効果を使ってある核の磁化を別の核に移動させること。
NOE:緩和経路ごとの速度差によってある核の磁化が別の核に移動すること。

こんな感じか?
288あるケミストさん:2005/08/13(土) 05:50:36
NOEは、3結合分ぐらいまで有効。
縦緩和(スピン−格子緩和)の結果として生まれる、近接核のシグナル強度変化。
エネルギー交換が可能な経路を多数含む現象。

交差分極は、基本的に近接する結合に有効。
交差分極法は、縦緩和時間の長い核の磁化を、縦緩和時間の短い近接核を通じて
速やかに格子に移動させるための手法。

交差分極法では、ハートマン−ハーンの共鳴条件を満たす場合にのみ、磁化の移動が生じる。
H-X系では、HとXのエネルギー準位差を等しくするために、Hをスピンロックする。
このスピンロックや、H-X間の磁気双極子相互作用によるカップンリングを除去するために、
Hに振動磁場のパルスが照射される。

したがって、交差分極法で用いられるパルスはNOEを生じさせるためのものではなく、
ハートマン−ハーン条件を成立させたり、Hのブロードなシグナルによって
Xのスペクトルが潰れるのを防ぐためのもの。
289あるケミストさん:2005/08/13(土) 08:36:25
NMR用語をひとつ説明するのに
NMR用語がいくつ必要なのかな
290あるケミストさん:2005/08/13(土) 12:44:45
>>289
知らない用語が含まれているなら、それらを一つ一つ孫引きして学習していく他ないだろう。

言語を知らずに、概念や意味を定義してくれといわれても困る。
291あるケミストさん:2005/08/13(土) 16:54:33
先週大学が完全な休みに入る前にNMR測ろうかと思ったら
完全に落としてたorz

>>285
うちの大学もALICE使ってるよ
292あるケミストさん:2005/08/13(土) 23:02:52
辞書より教科書が好き
293あるケミストさん:2005/08/14(日) 12:54:30
>>291
ウチは盆暮れ正月関係なく連続運転がデフォ。
・・・企業だけどな。
294あるケミストさん:2005/08/14(日) 14:38:32
昔は電気設備点検以外は連続運転だったらしい。
どこかで合成実験中に事故死があったな。
大きく報道されて休暇は立入禁止になった。
SCMなんて事故や怪我は日常茶飯事なんだが。
295あるケミストさん:2005/08/15(月) 00:59:51
>>294
偉そうに言うあんたの臨死体験を書け
296あるケミストさん:2005/08/15(月) 05:26:21
人の不幸を聞きたいのか?
297あるケミストさん:2005/08/15(月) 18:22:23
NMRは所詮まやかしさ!
298あるケミストさん:2005/08/15(月) 23:06:29
>>296
是非とも。
299あるケミストさん:2005/08/16(火) 00:55:52
昔々あるところに怠け者が住んでいました。
怠け者は足の生えた大きなピカピカ光る樽と一緒に住んでいました。
ある日、ピカピカ光る樽が「腹減った」と言いました。
怠け者は面倒だったので聞こえないふりをしました。
隣に住む働き者も「腹減ったと言ってるよ」と教えてくれました。
でも聞こえないふりをしました。
今度はピカピカ樽が大声で「腹減ったぞ」と言いました。
仕方ないのでピカピカ樽の子供を連れてエサを仕入れに行きました。
エサを満杯に仕入れて部屋に帰って来ました。
遅かったので大きなピカピカ樽は湯気を出して怒っていました。
怠け者は驚いて逃げようとしました。その時、
ピカピカ樽の子供が怠け者に飛びかかって来ました。
怠け者の足の上に座ってしまいました。
ピカピカ樽の子供も湯気を出して怒り始めました。
親子ピカピカ樽の湯気で部屋が真っ白になりました。
おしまい。
300あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:40:02
液体窒素か?
301あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:42:52
>>299
死んじゃうジャン
302あるケミストさん:2005/08/16(火) 23:00:45
>>287, >>288
説明ありがとうございます。でも、わかりませんorz

測定したい核の強度が上がるのは、
その核の緩和過程に、別の核のからんだ緩和経路ができるからですよね?
で、NOEは元々ある緩和過程を利用してて、
交差分極は強引にその道を作ってるって感じでしょうか?

合成系の研究室なので、それほど気にする必要もないんですが、
本の説明を読んでると全部一緒に見えてしまったので質問しました。
これ以上説明するのが無理っぽいならあきらめます(´・ω・`)ショボーン
303あるケミストさん:2005/08/16(火) 23:31:16
超偏極核を用いたレーザー励起NMR(MRI)とかもあるね。
304あるケミストさん:2005/08/17(水) 00:13:21
>>302
狭義の分極移動(INEPTとかDEPTとか)、交差分極に緩和は直接は関係無い。

何をやっているかというとコヒーレンス移動って話になるのだが・・・
直積演算子法とかが載っているNMRの本に正確な話が載っているだろうけど
大雑把に話すと

NMRっていうのは量子力学的な現象なんでちゃんと取り扱うにはベクトルモデルみたいな
古典論的なモデルではだめで波動関数(集団を扱うので実際は密度行列)を使わないと
分極移動みたいな現象はうまく説明できない。そこで出てくるのがコヒーレンスっていう概念。

コヒーレンスっていうのは核スピンの状態を表していて多数のスピンの波動関数が
↑+↓みたいな上向きスピンと下向きスピンが混合した特定の状態になっていることを指す。
NMRで観測できる横磁化が生じているときはコヒーレンスが存在して(逆は成り立たないが)、
横磁化の大きさはコヒーレンスの大きさに比例する。

で、Jカップリングみたいな核同士の相互作用があると、ある核のコヒーレンスを別の核の
コヒーレンスに変換してしまうことができる(磁化ベクトルだとこの現象が説明できない)。
そうするともともと存在したコヒーレンスの大きさ(これはもともとの↑と↓の数の差で決まる)を
そのまま別の核に移すことができて、その分感度を変化させることができる。
305あるケミストさん:2005/08/17(水) 01:24:25
分かる人に分かる
分からない人に分からない
典型
306あるケミストさん:2005/08/17(水) 19:11:55
分かっていたとしても何もできない学問。

解析できればそれでよし
307あるケミストさん:2005/08/17(水) 20:34:49
核スピンは計算どおり感じてくれる
オトナのオモチャ
NMRのためのNMR
308あるケミストさん:2005/08/17(水) 23:33:35
マスターべーションやね。
309あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:25:10
シーケンス掻けると快感
310あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:39:01
TROSYとMALDIのノーベル賞受賞は共同受賞だけど研究の流れはまったく逆だな。

TROSYの方は理論から予想される効果が現れるようにパルス列を設計して
うまくいったって感じで理詰めでうまくいった研究という感じなのに対して
MALDIは試料の調製を間違えたけどそれがよかったというセレンディピティで
うまくいった研究で対照的。

NMRの発見と2次元NMRの開発もノーベル賞受賞になっているけれども、
これらも理論による予測がまずあって実験して発見って流れで
「核スピンは計算どおり感じてくれる」っていうのは確かだな。

もっともイレギュラーがたくさんあったら普遍的な分析手法として普及しなかった
だろうけど。
311あるケミストさん:2005/08/18(木) 21:12:59
NMRのためのNMR2005@大さん橋ホール
312あるケミストさん:2005/08/19(金) 20:58:08
NMRに関わる科学者には、執念深い人が多い。
もともと検出が難しい微妙な現象なのに、あんなに沢山の応用例を生み出した
測定法は他にないかもしれない。
313あるケミストさん:2005/08/20(土) 20:11:48
執念深くて悪かったな
NMR待ちも執念持てよ
314あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:02:49
今日で夏休みも終わり・・・
明日からはまたNMRとイチャイチャするよ
315NMR初心者:2005/09/08(木) 15:44:32
NMRを使って間もないものです。NMRから得られる緩和
時間というのは分子運動とどのようなつながりがあるのでしょうか?
本を読んでもイメージできないのでいい情報があれば教えてください。
316あるケミストさん:2005/09/08(木) 18:38:27
合成屋ならNMRに時間をかけてると総合的にヘタクソ扱いされるから
317あるケミストさん:2005/09/08(木) 22:43:51
縦緩和時間、いわゆる、T1の場合は
ある核の緩和時間が短い・・・その核がのっかっている分子の部位(全体)の
運動がその核の測定周波数に近い
回転系の縦緩和時間、いわゆる、T1ρの場合は
ある核の緩和時間が短い・・・その核がのっかっている分子の部位(全体)の
運動がその核に照射しているspin-lock磁場の強度(周波数単位で)に近い
横緩和時間、いわゆる、T2の場合は、
ある核の緩和時間が短い(線幅が太い)・・・その核がのっかっている分子の部位(全体)の
運動がその核の測定周波数より遅い
318NMR初心者:2005/09/09(金) 12:07:21
ありがとうございます。研究分野は合成じゃなくて、物性の方です。
自分なりにまとめてみると、ある分子内のひとつの核について緩和時間を
測定した場合、縦緩和が短い場合、分子全体が緩和時間を測定した核と同じ
運動をしていると考えてよろしいのでしょうか?また横緩和時間が短い
場合はその測定核が他の核よりも遅い運動をしているということですよね?
319317:2005/09/09(金) 19:17:50
固体の水素とかはスピン拡散が速いので、
緩和の速い水素が緩和の牽引車となって全ての水素が
同じ緩和時間を持つ。
スピン拡散が遅い溶液や希薄スピンの場合は、
ある分子内のひとつの核の緩和時間が、他の同種核よりも
短い場合、その核を含む局所的な運度がゼーマン周波数に近いと
言えるだけで、緩和時間が長い奴より運動が遅いか早いかは、
この時点では分からない・・・温度・磁場依存性とか調べる。
分子全体が運動して、それが緩和の主因の場合は、
緩和時間は似てくる可能性が高い・・・
横緩和に関しては、短い〜遅い運動です。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:25
NMRで物性とは物好きな
化学屋さん?物理屋さん?
分子運動って事は化学屋さんだね
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:29
NMRは物性の強力な研究手段です。

>化学屋さん?物理屋さん?
>分子運動って事は化学屋さんだね

何故、分類したいの?
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:50
分子運動と双極子相互作用なら
定式化されていて確かに強力
それ以外は広すぎ研究密度低すぎ物ずき
ここは化学屋さんしか来ないか
323NMR初心者:2005/09/13(火) 22:25:10
>>317
いろいろとありがとうございます。僕は高分子物理なので物理屋に
なるんですかね?とはいうものの掲示板を読んでもまだ理解が足らない
自分が・・・。勉強しなおしてきます。
324あるケミストさん:2005/09/14(水) 01:53:12
>>322

一応物理屋だって覗いてますよ。
NMR使って結晶中の特定分子上のスピン密度求めたり、電子系の基底状態とかは
調べたことあるなあ。でも物質の同定には使ったことが無かったりする。
325あるケミストさん:2005/09/14(水) 20:34:26
物好きと呼んでも偏見とは言われないと思う
N討でも閑古鳥ポスターが必ず数件あって
場違いだろと言いたくなる
個人的には物好きは好みだが
326あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:25:48
研究=物好き それが一番!
仕事になったらお終い。
327あるケミストさん:2005/10/13(木) 21:48:14
仕事でやってますが何か?
328あるケミストさん:2005/10/13(木) 23:45:41
だから御仕舞。
329あるケミストさん:2005/10/14(金) 16:52:18
なんか遅いと思ったら前に使った先生が積算1000回に設定してた…
直しておいてよ…
330あるケミストさん:2005/10/14(金) 23:28:23
たった1000回でいいのか…
331あるケミストさん:2005/10/15(土) 00:18:01
メニューファイルを使うからアホが伝染する
332329:2005/10/15(土) 11:02:55
いつもは16回だお
333あるケミストさん:2005/10/15(土) 15:14:28
プロトンだったら16回で十分だろうね。
1000回っていうとC13かしらん。
334あるケミストさん:2005/10/15(土) 23:17:19
C13で16回は考えにくいから、
プロトンで1000回だろうね。
いったい何を測定したのだろう?
335あるケミストさん:2005/10/22(土) 13:59:43
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
336あるケミストさん:2005/10/22(土) 23:33:13
薄いので時間が必要です。
根気強く頑張って下さい。
337あるケミストさん:2005/10/26(水) 22:17:25
おまいらはNMR討論会行く?
338あるケミストさん:2005/10/27(木) 23:06:30
中華粥食べに行くよ
339あるケミストさん:2005/10/31(月) 15:44:24
Aliceで補正したデータをExcelに変換する方法はないでしょうか?
エクスポートでフーリエ変換後のデータは出せるのですが、
補正後のデータが出せなくて、
共同研究者からバカ扱いされて困ってます。
340あるケミストさん:2005/10/31(月) 19:16:21
諦めが肝心
341339:2005/10/31(月) 19:47:17
業者に電話したら無理だと言われました。
諦めます。
342あるケミストさん:2005/10/31(月) 20:31:20
拡張子alsの1DならフリーソフトでFTして
テキストファイルで出せるけど…
343339:2005/10/31(月) 21:02:57
>342
テキストファイルに出るのは補正後のデータですか?
拡張子が何だったか覚えてないので明日確認してみます。
344あるケミストさん:2005/11/01(火) 06:55:51
もしかして発表データ?
345あるケミストさん:2005/11/01(火) 10:35:34
うん、論文に載せるらしいです。
346あるケミストさん:2005/11/02(水) 23:36:45
NMR討論会のデータかと思った
347あるケミストさん:2005/11/07(月) 18:14:03
横浜行ってくる。
348あるケミストさん:2005/11/07(月) 23:23:52
中華粥の店を教えてくれ
349あるケミストさん:2005/11/09(水) 23:31:50
中華粥をMRI測定
350あるケミストさん:2005/11/12(土) 07:26:00
美味しんぼがおにぎりのMRIをやってた
351あるケミストさん:2005/11/12(土) 08:18:17
>>350
何が見えるんだ
352あるケミストさん:2005/11/12(土) 11:46:55
飯粒の潰れ具合と隙間の分布が見える。
手で持って崩れずに口の中で崩れる微妙な加減らしい。
名人と素人の違いがMRI画像で分かる。
コンビニおにぎりや回転寿司が美味しくなったのは、
MRIを使ってロボットを改良したから・・・
353あるケミストさん:2005/11/15(火) 23:35:09
食総研マンセー
354あるケミストさん:2005/12/04(日) 22:13:03
定期保守でヘリウム入れときますね
355あるケミストさん:2005/12/23(金) 22:06:40
おまいら年末年始中に何か長い積算とかする?
356あるケミストさん:2005/12/25(日) 12:15:16
というか液Heと液窒素の手配をしておかなければ…
357あるケミストさん:2005/12/25(日) 15:08:07
原油ほどではないけど液体ヘリウムの価格も着実に上昇。
油田の稼動率が下がるとヘリウム価格も暴騰しそうだな。
358あるケミストさん:2005/12/27(火) 01:54:19
ヘリウム価格が暴騰するようなら日本経済はもう終わりかと
359あるケミストさん:2005/12/28(水) 00:23:16
レアメタル価格の暴騰で日本経済の終焉の方が現実的かと
360あるケミストさん:2006/01/20(金) 17:31:14
最近、液窒素のなくなりが早い。
いやがらせで誰かぬいているんじゃないかと思ってしまう。
361あるケミストさん:2006/01/22(日) 02:02:42
真空が破れかけてるのかもしれん。
点検を頼んだ方がいいぞ。
362あるケミストさん:2006/01/22(日) 14:57:10
Transferred NOEとSATURATION TRANSFERの違いが良く分かりません。
誰か詳しいNMR屋さん教えてください。
363あるケミストさん:2006/01/22(日) 15:57:43
コノスレは
364あるケミストさん:2006/01/24(火) 22:00:16
重水溶媒でカーボンんNMRをとりたいんですけど、
基準物質はどうすればいいんですか。
DSSならどこにピークをあわすか教えてください?
365あるケミストさん:2006/01/26(木) 23:36:10
マルチが目障りだな。
366あるケミストさん:2006/01/28(土) 01:17:30
黒マルチ?
367あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:19:58
メルクの溶媒キャンペーン中にもう2,3本かっとこうかな?
368あるケミストさん:2006/02/09(木) 13:34:24
NMR解析ソフトのMestrecがいつのまにか無料の試用期間ができてた。
他にカップリングコンスタント読んでくれる解析ソフト探してるんだけど、
何かいいやつない?
369あるケミストさん:2006/02/24(金) 20:36:05
>>368
JEOLのDELTAは、実はタダだ。
JEOL USAからDL汁
370あるケミストさん:2006/03/18(土) 13:32:50
OriginとONMRの組み合わせでNMRの結果を
グラフ化している人いますか?
論文に載せられる水準のグラフは書けてますか?

遅レスでもかまいませんので
使ってる方居られましたら回答お願いします。
371あるケミストさん:2006/03/21(火) 17:49:31
線形解析や緩和時間解析に
Originを使ってますが、ONMRって何?
372あるケミストさん:2006/03/21(火) 22:33:10
>>371
370です。レス有り難うございました。
ONMRはOriginlabの「ファイル交換の場」からダウンロードできた
Originの機能拡張ファイルです。
BrukerのNMR結果をエクスポート等しないでも
バイナリファイルからグラフ化できるのですが、
NMRメーカー純正でないソフトを使って書いたグラフを
信用して良いのか経験が乏しくて判断できてませんでした。

また、思い当たることがありましたら
回答くださると有り難いです。
373あるケミストさん:2006/03/22(水) 21:05:24
まあメーカーのもいいかげんですけどねw
374あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:23:00
>>373
370です。レス感謝です。遅くなってすみません。
メーカー製のも鵜呑みにしないよう気をつけます。
375あるケミストさん:2006/03/26(日) 16:03:01
教えていただけると有り難いのですが、
ONMRはB社のデジタルフィルタかけたFIDでも
FT処理出来るんですか?
376370:2006/03/28(火) 23:52:45
>>375
ONMRに同梱されている7_FAQ and Other Topics.pdfの項目に
「Why do the first few points of my XWINNMR FID contain only zeroes?」があり、
FIDの左を切り詰めるバッチコマンドの使い方が書いてあります。

しかし、当方では上手くいっておらず、
FT処理までをB社のソフトでやり、ONMRでグラフにしたものとは
ピーク形状が変わってしまっています。

これ以上は、詳しい方の回答をお待ちください。
377あるケミストさん:2006/03/29(水) 20:56:13
デジタルフィルタってことは、頭落とし以外に
落とした点に見合う分の1次の位相補正が
必要なんだろうなぁ〜って思ってる今日この頃ですが
B社のFIDを真剣に解析する暇がない…
378あるケミストさん:2006/04/10(月) 22:56:51
368じゃないけど、Mestrecの試用期間が終わったので、
jeol deltaを試してみた。
FIDデータはvarian vxr形式。問題なく表示できた。

なんかインターフェースがかっこわるいし(どうでもいいけど)、
なれてないせいか使いにくい。
無料で使えるのは魅力なんだけどな。
ほかにNMRプロセッシングソフト知りませんか?
379あるケミストさん:2006/06/01(木) 13:35:48
なんでNMRとれる
金属ととれない金属が
あるの?
常磁性がどうとか・・・?
教えて
380あるケミストさん:2006/06/01(木) 17:23:58
|
|
|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


|
|
|
|
~~~~~~~~~~~~~~~~~
381あるケミストさん:2006/06/08(木) 21:37:59
>>379
NMRは測定出来るよ。
シャープなピークにならないだけです。
382あるケミストさん:2006/06/24(土) 02:03:33
やったことないけど、スピン持っている化合物だとNMRどうなるの?
ESRじゃないと測定できない?
383あるケミストさん:2006/06/24(土) 09:08:07
>>382
スピン持っている化合物<核スピンじゃなくて電子スピンって意味?

電子の磁気回転比が核に比べると馬鹿でかいので、カップリング定数が
巨大になって普通のNMR測定じゃ無理だと思う。
(確か水素原子の電子と核の結合定数は1GHzぐらいあったような)
384あるケミストさん:2006/06/24(土) 12:31:39
>>382
ESRでNMRをみるってこと?
いわゆるENDORですね。
385あるケミストさん:2006/06/25(日) 12:13:59
電子核二重共鳴キタコレ
386あるケミストさん:2006/06/27(火) 23:05:10
ENDOR最近どうよ
387あるケミストさん:2006/07/12(水) 02:11:20
57 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/12(水) 00:18:50 ID:/CZJlWFY0
  \        /
   \, ´NMR` /ヽ
   γ _ ´ 二 `/ _ ヽ
  /./´ ヽ´ 二 `(´ ヽ l       /`)
  |(  /.l´ ・ `l ゝ  l |     /  ノ
  | ー /|´ ̄` | ー  |   ./  /
  c|.  /ノ ´ ̄`ヽ\  /  /  /)    良い子の諸君!
<  | | - ̄`´ ̄- l / ̄/   .ノ/
  ヽ ゝ」、ニニニニ└/_/   ノ /     クロロフォルムでうまくいかない時は
 ̄ ̄> ヽ.ー── ´ ノ    `ノ  ヽ    ジメチルヌルポキシドで試してみるんだ。
 ̄ ̄ヽ(二二二 /` 、ヽ  ./l    \
    )(二二ニ/     /  |     ヽ   ついでに積算回数も少し増やしてみよう。
   ノ(二二/      ノ  ノヽ     ヽ
 ̄ ̄ヽ(ニ/       ノ  ノ / ヽ     \
388あるケミストさん:2006/07/21(金) 22:44:46
直積とかにでてくる丸の中にバツがある記号ってなんて読むの?
389あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:49:51
俺の脳内では「クロス」
390あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:32:32
警察署
391あるケミストさん:2006/07/28(金) 20:40:53
NMRってなんか難しくて好き♪
392あるケミストさん:2006/09/02(土) 20:01:16
NM girl
393あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:20:10
>>388
電球
394あるケミストさん:2006/09/10(日) 22:59:55
31Pのコツおせーて
395あるケミストさん:2006/09/14(木) 17:59:12
3Pなら…
396あるケミストさん:2006/09/29(金) 19:28:56
>>395
コツをkwsk
397395:2006/09/29(金) 23:43:25
>>396
Broadband…まんべんなく
398あるケミストさん:2006/09/30(土) 17:54:27
Couplingは?
399あるケミストさん:2006/10/01(日) 11:24:44
やっぱヘテロ?
400あるケミストさん:2006/10/09(月) 03:45:10
落ちてないage
401あるケミストさん:2006/10/13(金) 00:33:17
パーフルオロアルカンの 13C って綺麗に当たる?
積算回数上げれば見えてくるの?
402あるケミストさん:2006/10/14(土) 01:00:50
積算上げれば何でも見える。
403あるケミストさん:2006/10/14(土) 09:20:10
C-Hの信号がないからシグナルが弱いということか、
ケトンやアルデヒドの13Cピークを見るように。
404あるケミストさん:2006/10/14(土) 13:40:36
19Fデカップルしてる?
405あるケミストさん:2006/11/19(日) 15:35:40
学会の宿取れない。。。
406あるケミストさん:2006/11/20(月) 21:52:11
大阪もだめぽ?
407あるケミストさん:2006/11/20(月) 23:11:36
口頭発表会場で睡眠すればおk
408あるケミストさん:2006/11/24(金) 20:49:52
英語だったので良く寝れたお
409あるケミストさん:2007/01/24(水) 21:40:23
だれかSelective TOCSY って測定したことある?
410あるケミストさん:2007/02/08(木) 22:55:44
聞いたことすらないorz
411あるケミストさん:2007/05/29(火) 18:41:18
縺ャ繧九⊃
412あるケミストさん:2007/08/19(日) 23:27:59
C13NMRとったときのクロロホルムのピークって
みっつに割れますよね。
何でみっつになるでしょ?
413あるケミストさん:2007/08/19(日) 23:48:44
>>412
Dとのカップリング。
414あるケミストさん:2007/08/21(火) 06:07:20
有機合成スレで質問した重複スレですいません。NMRスレを見つけたので、質問
させて下さい。

ABXを、実験項にNMRデータを書き示すフォーマットで、dd表記でなくて
δ XX-XX(AB part of ABX, JAB = XX Hz, JAX = ○○Hz, JBX = ○×HZ,2H) と表記しなさい
と言われたとき、ABの2組あるddのうち、高磁場にある方、低磁場にある方どちらを
HA、あるいはHBと帰属するのかな?って思った次第です。やはり、NMRチャートを高磁場から
読んだ場合は、高磁場にあるプロトンをAと帰属し、そのJ値はJAX、JABとなるのかな?
低磁場から読んだ場合は、低磁場にあるプロトンをAとするのかな?あるいは、別な説があって
Xから離れた方をAとする人もいて、困っています。
雑誌の実験項、supporting infomation見ても、どっちをA,Bにしたかの記述ないのですよね。
お教え下さい。


415あるケミストさん:2007/08/23(木) 01:53:52
>>414
雑誌の投稿規定に書いてないの?
416あるケミストさん:2007/08/24(金) 23:09:53
高周波数側がAじゃないの?
417あるケミストさん:2007/08/25(土) 16:34:40
>>414
帰属してないのに、HA・HB・・・とExperimentalに書いてあるってわけ?
その論文晒してよ
読んでみるからさ
418あるケミストさん:2007/08/26(日) 21:32:36
ACSのスタイルブックに書いてなかったような。
あったら、私も知りたい。教えて。
NMRの表記の仕方の基準ってないような、気がします。
419あるケミストさん:2007/08/26(日) 21:40:55
>>417
たとえば、フェニルアラニンのベンジル位プロトンは、ABXのABのプロトン。
その2つあるプロトンが、どっちがAでどっちがBであるか?っていう帰属は、
どうして決めるの?
420あるケミストさん:2007/08/27(月) 01:04:33
私も知らないので是非知りたいです。
このスレは良スレですね。
421あるケミストさん:2007/08/27(月) 01:12:42
>>419
普通、低磁場からじゃないの?
422414:2007/08/27(月) 07:42:33
いろいろな解説書、雑誌のsupporting info調べてみても、バラバラなんですよね。
ABXで、ABが近接している場合なら、4本x2=8本のシグナルが、ごそって
でてくるので、そんなに問題にならないけど、結構シフト値が離れている場合、
たとえば、JAB/νABの比が0.1(ある本では、1/7)に近い場合 (0.1以下ならdd
で読んで良い。)、どっちをA,Bにするかで、表記から想起されるスペクトル形状が変わって
くるのです。
423あるケミストさん:2007/09/20(木) 18:48:23
JEOLのdeltaに詳しい人いたら回答頼む。
学校においてある側のPCにはインストールできたんだが、
家のほうのPCにインストールしようと思うと、インストーラの解凍が終わったところからなにも起こらない。
もしかしてアカウント申請したPCと同じPCにしかインストールできないような仕組みになってる?

学校側PC intelPC XP Professional
アカウントは学校側PCで申請した。
家側PC intelPC XP home
↑のような状況です。
424あるケミストさん:2007/09/21(金) 01:59:11
>423
偽名で適当にもうひとつアカウント作れ
425あるケミストさん:2007/09/21(金) 20:40:51
>>423
もしかしてうまく使えない方のコンピュータのログイン名に
全角文字を使っていないか?
確か全角文字を使っているとインストールでおかしくなった
記憶がある。
その場合には半角英数のみからなる別のログイン名を作成して
インストールするしかない。

ただインストールできても全角文字を含むフォルダ名は文字化け
するので注意が必要。
426あるケミストさん:2007/09/22(土) 23:02:21
N大 内部告発
1)TA代他、金品横領 助教U
2)欧州視察の際の職歴詐称 助教U
3)学生に対する陰湿なパワーハラスメント 助教U
4)すでに学会で発表した研究データによる特許取得 助教U 
5)出入り業者カクーとのカクー領収書作成による科研費のプール 助教U

早稲田松本研につづく生物無機業界の大不正をここに大暴露!
阪大理学化学のS研に準教としてU助教の内々定が決定!
さあ、阪大生たちよ、U助教の餌食となれ!
427423:2007/09/25(火) 07:45:47
>>424
亀レスですまない。
メールとPC構成だけ変えてアカウント申請してみたんだが、
しっかりチェックしてるんだな。
はじかれたよ。
もうちょっとやってみる。
レスありがとう。

>>425
ログイン名というと、PCの電源いれたときに選ぶやつであってるかな。
今、「管理者」になってるな。そのせいか・・・
時間かかるかもしれないけどやってみる。ありがとう。
428425:2007/09/26(水) 00:01:59
>>427
自分はアカウントを申請したパソコンではダメで、
別のパソコンで試して1台はインストールでき、もう1台はインストールできなかった。
で、インストールできなかったパソコンの共通点はログイン名が全角文字を
使っていたこと(OSは全部XP Home)。
で、どちらも半角文字のアカウントを作成して、それでインストールしたら
使えるようになった。

一つ追加しておくと
コントロールのユーザーアカウントでログイン名を変えるだけではだめ。
というのは、原因はフォルダc:\Documents and Setting\ログイン名
の中にDeltaの設定を記録するファイルを作ろうとしているらしいのだが、
そこでログイン名が全角文字だとファイルを作れずにインストーラが
終了してしまうらしい。
このフォルダの名前はログイン名を変更しても変えられないので、新しい
アカウントを作成しないとだめ。
429423:2007/10/07(日) 23:16:44
>>428
ふたたび亀ですまない。
まさにそれが原因だったっぽい。
ログイン名変更もやってみたけどやはりダメで、
アルファベット名の管理者権限アカウントを作ってそこからインストールしたらできた。
アカウント作るのは数分で終わるし、インストールしてしまえば元のアカウントからでも使えるから、
分かってしまえば後々問題にはならないかな。
とにかく感謝です。他の人で同じ症状の人は試す価値ありです。
430あるケミストさん:2007/10/25(木) 21:55:42
NMRさっぱりわかりません。
ド初心者にお勧めの本ありますか?
431あるケミストさん:2007/10/25(木) 23:54:57
>>430
基本的な原理と解析法でよいなら
機器分析化学かハートで
1Dのチャートならこれだけで十分だと思う

web版なら
http://www.chem-station.com/yukitopics/nmr-kiso.htm
http://www.chem-station.com/yukitopics/nmr-analysis.htm
432あるケミストさん:2007/10/27(土) 21:27:52
ゴメン
スレタイが一瞬、
M M R に見えた
433あるケミストさん:2007/10/29(月) 22:47:03
な、なんだって〜!
434あるケミストさん:2007/10/31(水) 22:14:59
435あるケミストさん:2007/11/02(金) 07:41:46
90度パルスぐらい自分で確認しろよ
436あるケミストさん:2007/11/11(日) 00:09:42
このスレまだあったのか
437あるケミストさん:2007/11/15(木) 20:58:13
理論が難しすぎる
438あるケミストさん:2007/11/16(金) 23:37:56
頭が悪すぎる
439あるケミストさん:2007/11/19(月) 22:35:23
和書(洋書の和訳含む)で一番いい本ってどれでしょうか?
440あるケミストさん:2007/11/24(土) 11:45:32
何をどの程度勉強したいかに依る
441 【大吉】 【935円】 :2008/01/01(火) 19:27:34
ぬるぽ
442あるケミストさん:2008/01/22(火) 00:10:45
>426
まじ??
S研は教授があと2年やから無いと思うが。

Uが来るならうざい。
学会の発表とか偉そうやから嫌い。
443あるケミストさん:2008/01/24(木) 13:11:22
(CH2)3 のところが (CD2)3 ってふうに重水素化されてるDSSを購入したいのだけど、
どこで売ってるだろう。
3-(Trimethylsilyl)-1-propanesulfonic acid-d6 sodium salt
444あるケミストさん:2008/01/25(金) 00:32:40
>>443
素直に水のピークであわせたら?
445あるケミストさん:2008/01/25(金) 13:50:55
>>444
ども。
0合わせの、世界の標準なので。定量の基準にも使う。
446あるケミストさん:2008/01/30(水) 21:00:32
>>445
ピークが重なったら困るときは、水で合わせるのもよくやるよ。
文献書くときは標準書くんだし。

誰もが使ってるならまだしも、販売元が分からないものを敢えて使う必要なし。
確認実験もろくに出来やしないし。
それでもDSS使いたくて、要らんピークが出て欲しくないなら外標にするとか。
447あるケミストさん:2008/02/01(金) 00:24:22
んだから、DSSを使うのが世界の標準なんで。
軽水中の生体成分測定してるんで。
448あるケミストさん:2008/02/01(金) 23:00:47
>>447
ごめん。Aldのサイトで出てるから業者に聞いたらすぐ出てくるんやない?
それか、みんなが使ってるんなら、学会で若手の先生捕まえて訊いてみたら?
うまく行けばコネも作れて一石二鳥。
449あるケミストさん:2008/04/17(木) 20:56:12
0合わせ?
ウチは重クロホの7.24でロックするけど・・・
分野によっては違うんやね
450あるケミストさん:2008/05/10(土) 12:15:52
東京化学同人から本が出ましたよ
451あるケミストさん:2008/05/16(金) 20:04:02
NMRを持ってる人なんて、いないと思うんだが・・・
普通、大学とか会社とかの持ち物だろう
452あるケミストさん:2008/05/17(土) 00:01:34
わろた
453あるケミストさん:2008/05/17(土) 21:36:05
せいぜい研究室餅ですね
454あるケミストさん:2008/05/22(木) 07:35:52
最近場所移ったらよく使ってたNMRソフトのライセンスの支給がなくなり
なんとかしなければならなくなった。
それで見てみたらMestrecとか有料になってんのな。
お前ら今更だがただで便利なソフトない?
Macでとりあえずデルタ落としてみたけど使いにくすぎる。
デルタは使い方の簡単な説明ページとかもないしどうしようもない。
455あるケミストさん:2008/05/23(金) 21:09:51
Spin Dynamicsっていい本?
456あるケミストさん:2008/05/24(土) 22:25:11
独特の記述法なのでとてもおもしろい。
なるほどという箇所もいっぱいある。
ある程度わかってる人向きなのかも
457455:2008/05/25(日) 17:41:56
そうですか、もうちょい日本語の本で勉強してからチャレンジすることにします
ありがとうございます
458あるケミストさん:2008/05/28(水) 00:30:25
分解能調整でz3とz4をあわせるのが難しいorz
459あるケミストさん:2008/05/30(金) 02:40:59
同分子内のスピンIj,Ik間のJ結合相互作用ハミルトニアンはH'=2πIj・Jjk・Ikで表されるけど、これって導出できる??
もし知ってる人いたら簡単に導出法教えてくれたら嬉しい
460あるケミストさん:2008/05/30(金) 20:43:57
導出法…どのレベルから?
コンタクト相互作用とか?
461あるケミストさん:2008/05/31(土) 17:26:18
コンタクト相互作用?うーん。分かんね。
俺全然知識足りてないみたい。もう少し勉強して出直すわ。ありがと。
462あるケミストさん:2008/06/08(日) 00:51:54
>>459
スリクターに書いてあった気がした。
463あるケミストさん:2008/06/09(月) 01:22:21
積算途中で測定中止すると、たまに変なシグナル(あるシフト値から左右半対称の波形)
が出るんだが、これってどういう現象?
プレゼンの資料用にオーバーナイトでとったやつなのに、これのせいで使えなくなってショック・・・
対策は指定した積算回数いっぱいまで測定するしかないのかな。
464あるケミストさん:2008/06/09(月) 01:55:56
>>463
いまいちどういうシグナルなのかが良く分からないが
(スペクトルの中央をm ppmとするとm+n ppm離れたところで+
m-n ppmのところで−のシグナルが出るってことか?)

4の倍数以外のところで積算を止めたせいで
本来なら打ち消されるべきノイズが打ち消されないで残ったものの
ような気がする。
465464:2008/06/09(月) 01:56:52
>>464
m+n ppm離れたところで → m+n ppmで
466463:2008/06/09(月) 03:06:13
ありがとう。
シグナルはそれで一緒の認識だと思う。
わかってくれているようだが、>>463 は
半対称 → 反対称
のミスだった。申し訳ない。

濃度が薄くてシグナルがちゃんとでるか心配なときは、積算回数を多めにしておいて、
途中経過をみながら目的のシグナルが出たところで測定中止するってことをよくやるんだけど、
これやったときは結構な頻度で変なシグナルがでる。
みんなはこういう取り方しないのかな。
シグナルが読めなくなることは少ないけど、なんとか測定終了時か終了後で変なシグナルが
でないようにはできないのだろうか。
必要積算回数がわかってからもう一度とりなおすっていうのはお金も時間もかかるからなるべくなら避けたい。
467あるケミストさん:2008/06/09(月) 08:07:04
その対称ピークは何ppm離れたところに出現するの?
サイドバンドじゃあないの?
スピニングかC-Hピークのどっちか?
468あるケミストさん:2008/06/09(月) 08:11:35
とりあえずspin offにして分析。spin offにしてサイドバンドがでなければスピニングサイドバンド
これはシムを調整する必要があり。
469あるケミストさん:2008/06/09(月) 21:20:37
>>463 それはquadratureイメージですね。
位相回しで積算して消えていても、その分SN損してます。
レシーバのreal/imagのゲイン・位相のバラン調整用の
どこかにトリマーとかあるので、位相回さないシングルパルスで
イメージ信号でなくなるまで調整しましょう!
470あるケミストさん:2008/06/10(火) 20:09:04
固体NMRで何かいいテキストはないですか?
和書は絶版ばかりで困ってます。
471あるケミストさん:2008/06/22(日) 14:49:04
>>470

応用の本は分野ごとにいっぱいあるけど、
理論はメーリングしかないですね。
472あるケミストさん:2008/06/22(日) 20:09:58
そうですか、ありがとうございます
473あるケミストさん:2008/07/21(月) 15:00:50
集団ストーカー被害・電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
474あるケミストさん:2008/08/10(日) 20:44:41
なぜ50Ωになったの?
475あるケミストさん:2008/09/02(火) 21:46:41
初歩的な質問。
ロック、シム調整、プローブチューンってどの順番にやるのがいいの?
476あるケミストさん:2008/09/05(金) 23:28:13
>>475
プローブチューンはロックとシムに影響しない。なぜならこの2つは重水素信号の
観測でなされるがプローブチューンは重水素についてチューニングをとっている
わけではないから。だから先でも後でも違いはないはず。

ロックとシムどちらが先かはシムあわせの手法次第。
グラディエントシムを使う場合、これは重水素のNMR測定をするのでロックによる照射が
されていては測定できない。よってグラディエントシム→ロックの順。
シム設定値をオートなりマニュアルなりで変更してシムあわせする場合は、ロック信号の
強度で磁場の均一度を見るので、ロック→シムあわせの順。
477あるケミストさん:2008/09/06(土) 00:02:40
>>476
さんくす
478あるケミストさん:2008/09/06(土) 07:10:49
今度400MHzくらいのNMR買う予定なんだけど、
どのメーカーのがおすすめ?
できれば理由も教えてくれるとうれしいです
479あるケミストさん:2008/09/06(土) 10:02:26
>>475
漏れはチューニングが最初。
過去、何度かチューニング忘れて測定して
SNが悲惨なことになったことがあるからw
480あるケミストさん:2008/09/06(土) 13:43:09
>>478
目的によるんじゃないかな?
481あるケミストさん:2008/09/06(土) 21:28:52
INADEQUATEとか取りたいならクライオプローブ付きの奴がいいと言ってみる。
482あるケミストさん:2008/09/12(金) 22:54:02
プローブ交換って難しいの?
483あるケミストさん:2008/09/14(日) 21:24:05
>>482
手順さえ知っていれば簡単。
484あるケミストさん:2008/09/20(土) 15:45:39
>>476さん
素人質問ですが「ロック信号の強度で磁場の均一度」とありますが、
その二つが関係している理由がわかりません・・・
信号強度って磁場の強さとかで決まっているのでは?って
思うのですが、私なんか勘違いしてる?
485あるケミストさん:2008/09/21(日) 18:37:06
>>484
まずロック信号というのは溶媒の重水素のNMRを見ているという
ことは分かっている?

ラーモア周波数は磁場に比例するので
磁場が不均一ということは同じ環境の重水素のシグナルでも
別の周波数で共鳴してしまうものがあるということになる。
磁場が均一になればすべての重水素が同一の周波数で共鳴するので
そのときNMR=ロック信号の強度が最大になる。
486あるケミストさん:2008/09/21(日) 18:56:05
>>485
ありがとうございます。積分値ではなくて、
ある周波数での強度をロック信号の強度と
呼んでいるのですね。
487あるケミストさん:2008/09/28(日) 10:55:06
プローブチューンがずれた状態でNMR測定するとどうなるの?
実験してみたいけど壊したら嫌だから…
488あるケミストさん:2008/09/29(月) 02:20:42
>>487
チューニングをあわせた溶媒と極性が全然違う溶媒で測定してみれば
チューニングがずれた状態になる。(このくらいのことはやる人が必ず
いるのでそのくらいで壊れたりはしない)

チューニングがずれるとパルスの磁場強度が変化してしまうので
パルスが本来の期待される角度とずれる。
→デカップリング測定では照射領域の端の方のデカップリング効率が低下
 例えば13Cでは末端メチル基やアルデヒド基のピークにC-Hの分裂が残る
→2D-NMRではパルス幅が変わると色々なアーティファクトが現れるので
 役にたたないスペクトルが得られる
489あるケミストさん:2008/09/29(月) 23:03:25
じゃその状態でパルス角合わせたら?
490あるケミストさん:2008/10/02(木) 00:48:52
>>489
測定上は問題ないはず。
ただし、プローブから本体へ送られる測定シグナルの一部が反射してロスするから
S/N比は低下する。

プローブチューニングしなおすのとパルス幅合わせるのを比較したら、前者の方が
ずっと楽だと思うけど。

491あるケミストさん:2008/10/07(火) 14:43:12
NMRの研究で飯食ってけれますか?
企業に就職する場合どんな企業がありますか?
492あるケミストさん:2008/10/18(土) 18:12:46
INADEQUATEってどれくらい時間がかかる?オーバーナイト?
493あるケミストさん:2008/10/25(土) 00:40:52
1Hの一億倍。
494あるケミストさん:2008/11/06(木) 23:04:56
もうすぐNMR討論会、、、だけど東京から通いかよ!
495あるケミストさん:2008/11/12(水) 23:26:08
>>491
不可能ではないけど、NMR研究のみでやっていくのは難しい
業種としては材料メーカーとか医薬関連
ある程度大きな会社でないとNMRを持ってないから注意
496あるケミストさん:2008/11/15(土) 18:22:06
機器分析ならなんでもそうだが、
1〜2種類の装置(IRだけ、とかMSだけ、とか)で食ってくのは相当難しいと思うよ。

10年以上前なら大学のNMR技官採用もあったが、いまは派遣テクニシャンばっかりじゃね?
研究ってよりメンテ中心業務で、医学部あたりだと予算が余ってとりあえず機器を買いました、
だけどまともに使える人がいないからなんとかしたい、メンテのほかに研究してもおk、
しかしベンチは全てどうでもいい機械で埋まってるから個人の実験場所はまったくないw

---
前にいた会社で同僚の人が外部の分析センターにIRの分析依頼をしていて、
こっちゃ専門外だがちょっと調べりゃわかるから交渉にあたってアドバイスを求められたんだ。
センターから返ってきたレポートがトンチンカンであきれ果てた。

担当者の業績見たら、たしかに測定機器の理論バリバリらしかったが、
実際に受託サンプルとなる薬品の知識が全くない。教科書や辞典を引いた形跡もない。
497あるケミストさん:2008/11/16(日) 13:37:46
>>478
値引き重視なら、今(今期)、ブルカーがお勧めです

時間かけて、ごねればごねるほど加速度的に価格が下がりました。
400MHzの機種(プローブ4本構成)が怖いほどに。

結局、Hプローブの感度がよく、追加オプションの構成も良かった他メーカに
決めましたが、もしブルカーに決めてたら
購入時の価格は安くて、ヨカッター
2年目以降、「こわれたー」→修理→「べらぼー高い!」もしくは保守対応が不満だらけ
って事態になりそうだねーと皆の感想(想像)が一致してしまいました

まぁ各社、良い点不満な点それぞれあるので、よくよく調べてください
装置能力も重要ですが、会社自体と担当営業・ラボの研究員、自分のとこの根回しも
非常に重要だなぁと感じた人生初の大型装置導入に関わった者の感想です
498あるケミストさん:2008/11/18(火) 20:27:44
JEOLのDeltaって使いにくくない?
久々にNMR取ったら、解析で挫折しそうなんだけど
JAVAで重いし、プリントアウトしたらPostScriptコマンドが印刷されてきたorz
499あるケミストさん:2008/11/20(木) 22:03:00
フッ素以外のハロゲンも13Cとカップリングするの?
あと同位体効果ってカップリングとはまた別?
500あるケミストさん:2008/11/20(木) 22:08:08
>>499 原理的にはしますが、たいてい四極子の緩和が速くて
いわゆるself decouplingでデカップルされて13CとのJ分裂が
見えないことが多いのでは?
501あるケミストさん:2008/12/09(火) 20:31:09
19F-13Cの二次元NMRって測定するの難しいですか?
502あるケミストさん:2008/12/11(木) 03:27:21
NMRに関する宿題なんですが、わからないで教えてください。
サンプル中心における電磁場のピークはBrf=4.697mT、パルスの持続時間τ=5μs、
位相φp=0、磁気回転比γ=267.522×10^6 rad・(T・s)の時の
サンプル中央のパルスのフリップ角度は?
また、パルス照射前の磁化ベクトルがM=ezの場合、パルス照射後の磁化ベクトルはどうなるか?
503あるケミストさん:2008/12/12(金) 06:32:25
Brf=4.697×10^-3 (T)
γ=267.522×10^6 rad・(T・s) −>多分rad/(T・s)
τ=5×10^−6 (s)
の三つをかけると rad でフリップ角度が出ます。
計算すると6.28…となり、フリップ角は2π rad = 360 度 に
なります。360度回るのだから、M=ezはぐるっと回ってM=ezに
戻ります。

504あるケミストさん:2008/12/12(金) 12:49:15
ご指摘の通り”rad・(T・s)” は”rad/(T・s)”の間違えです。
ありがとうございました。助かりました。
505あるケミストさん:2008/12/15(月) 21:04:24
NMRに関する試験の過去問なんですが、解答がなくて困っています。
どなたかわかる方、教えてもらえませんか?
Duration timeが、2.5μs、5μs、2.5μsの時のPhaseをそれぞれ0、π/2、0とする。
この合成パルス前の磁化ベクトルがM=exの時、
パルス後の試料中央と試料の末端の磁化ベクトルはそれぞれどうなるか?
ただし、この時の試料中央のBrf=4.697mT、試料末端Brf=4.228mTとする。
506あるケミストさん:2008/12/15(月) 21:36:42
多分Levittのcomposite πですね。
少なくとも磁気回転比が必要です。
また、初期磁化はezの方が問題としては
素直なんじゃないかなぁ…
507あるケミストさん:2008/12/15(月) 23:02:01
初期磁化は書き間違えました。exではなくてezです。
それから、磁気回転比は、267.522*10^6 rad/(T*s)です。
508あるケミストさん:2008/12/15(月) 23:22:42
じゃあ505と同じ計算で中央のやつについては
180x-360y-180xってことで、ezに戻りますね。
端っこのやつは各フリップ角に4.228/4.697をかけて、
約162x-約324y-約162x…この約162ってのをφと書くと
ez->ez・cosφ-ey・sinφ->ez・cosφcos2φ+ex・cosφsinφ-ey・sinφ
->ez・cos^2 φcos2φ|+…
眠いのでやめますが、Levittのcomposite πじゃないのですね。
どういう意味のシーケンスなのだろう…お休みなさい
509あるケミストさん:2008/12/16(火) 01:29:54
最後の部分ですが、
ez -> ez・cosφ-ey・sinφ で、このezの部分にez・cos2φ+ey・sin2φを代入して
-> (ez・cos2φ+ey・sin2φ)・cosφ-ey・sinφ
さらにeyの部分にey・cosφ+ezsinφを代入して
-> (ez・cos2φ+ey・sin2φ)・cosφ-(ey・cosφ+ezsinφ)・sinφ
ってことでいいんでしょうか?
510あるケミストさん:2008/12/16(火) 20:35:11
そんなかんじですね。
それに最後のでは回転しない残りの
+ex・cosφsinφ
を足して完成かな?
511あるケミストさん:2008/12/16(火) 20:42:10
まとめると
ez(cos^2φcos2φ-sin^2φ)
-ey(sinφcosφcos2φ+sinφcosφ)
+ex(cosφsin2φ)
かな?間違ってたらすまん。

ちなみに
各パルス回転部分を3×3の回転行列で表して、
まとめてやると、ex,ey,ezがどうなるか一度に
計算できます
512あるケミストさん:2008/12/16(火) 23:14:17
ez ->ez(cos^2φcos2φ-sin^2φ) -ey(sinφcosφcos2φ+sinφcosφ) +ex(cosφsin2φ)
出ました。助かりました。ありがとうございました。
513モテ神:2008/12/18(木) 00:50:48
マジレスお願いします。


DNAは水素結合とスタッキング相互作用をすることで二重螺旋を作っています。これを定量的に水素結合、スタッキングそれぞれの結合定数を出したいのですが
NMRをどのように使ったらいいですか?
514あるケミストさん:2008/12/23(火) 14:11:09
NMRの本に出てくる数学が難しすぎて意味不明なんですが、
どのような勉強をしたら理解できるようになりますか?
515あるケミストさん:2009/01/06(火) 02:17:19
直積演算子とか。
516あるケミストさん:2009/01/10(土) 22:47:48
T1とT2が等しい時ってどうやって相関時間求めるの?
517あるケミストさん:2009/01/12(月) 19:21:38
T1=T2だと相関時間が求められるのか…
確かに単純な運動の場合なら求められそうですね。
相関時間はT1の温度依存性測定して求めるのが王道です!
518あるケミストさん:2009/01/13(火) 00:32:25
T1の温度依存性ですか…
Redfieldの式から求めるやり方しかわかりません…;
519あるケミストさん:2009/01/13(火) 23:27:40
レッドフィールドのやり方でいいのですが運動を
仮定しないと解きようがないですね。
やっぱり若手&いっぱしの顔してる奴らに
一回ちゃんとした講義やってやらんといかんのかなぁ
520あるケミストさん:2009/01/14(水) 03:17:18
是非お聞きしたい所です;
Redfieldのやり方だと尖鋭化が起きている場合は使えないみたいですね><;
521あるケミストさん:2009/01/15(木) 22:27:05
NOESYをノエジーと読んだらノイジーだろと先輩に突っ込まれました><
何と読んだらよいんですか?
522あるケミストさん:2009/01/16(金) 22:42:07
のうじー
523あるケミストさん:2009/01/21(水) 19:08:03
T1だけから拡散係数は求めれますか?!
524あるケミストさん:2009/01/28(水) 22:50:43
スリクターの和訳版って絶版?
どこの本屋にいっても見つけることができない。
図書館にもない・・・。
525あるケミストさん:2009/02/05(木) 02:56:44
>>524
版元にもあまりない状態のようだ。
http://washo.springer.jp/japanbook/detail.php?isbn=9784431707820
526あるケミストさん:2009/03/06(金) 16:28:33
ずいぶん前にも似たような話が出てますが、
分子間NOEで観測できないくらい弱い親和性でも、STDを使うと解析できるのはなぜですか?

STDでは、結合してる時間が短くても磁化移動が起こるの?
527あるケミストさん:2009/03/09(月) 00:54:55
>>526
結合するのが低分子と高分子なのがミソ。

高分子に照射すると相関時間が長いのでNOEがスピン拡散で短時間でbuild-upする。
ここに低分子が結合した複合体も全体としてみると高分子なので短い時間しか結合して
いなくても低分子部分にもNOEが伝播する(もちろんあまりに結合時間が短いと駄目)。

一方、NOEが伝播した低分子が解離すると、これは低分子なので緩和が遅くて一旦生じた
NOEはなかなか減衰しない。で、NOEが減衰していない低分子がまた高分子に結合すると
さらにNOEが上乗せでbuild-upしていく。

といった感じで複合体のシグナルが見えていなくても遊離の低分子にNOEが強く出て見える
という話しじゃなかったか。
528あるケミストさん:2009/03/09(月) 13:23:53
>>527
なるほど。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
理解できました。
529あるケミストさん:2009/03/27(金) 23:55:07
エアーが出てない・・・
なぜw
この時間だからオペレーターいないし。
ってか土日来ないから月曜まで使えない。
さいあくやー
530y:2009/04/20(月) 03:35:28
みんなうらやましいなー

うち60めがなんだけど…

こんなのしかない
531あるケミストさん:2009/04/27(月) 23:02:12
>530 15Nが60メガというネタフリかな?
532あるケミストさん:2009/04/27(月) 23:30:49
みなさんすみません。
いい年してNMRを始めたいものです。
いろいろ忙しくてやっとチャンスを得たとおもったら
研究者人生は夕刻にさしかかりorz

Bruker 400MHz 500MHz って
だいたいいくらで購入できますでしょうか。
533あるケミストさん:2009/05/11(月) 10:26:06
シグナルとピークの違いってあるんでしょうか?
同じ本でも、章が変わると言葉が違っていたので、
気になりました。二次元はピークのようですが。
534あるケミストさん:2009/05/11(月) 17:07:01
MMR待ち?



な、なんだってー!!!
535あるケミストさん:2009/05/15(金) 23:49:19
>>533
本来の意味を考えればNMRスペクトル上の、シグナルの、ピークって
ことになるんだろうけど実質的にはほとんど同じものとして扱われてる気がする。
俺は〜ppmのピークの積分値は、って言われても違和感ないけど
本来は〜ppmにピークを持つシグナルの積分値は、であるべきなのかも。
536あるケミストさん:2009/05/27(水) 09:30:36
Brukerの購入は、購入する場所で価格が変わります。
会社と大学では、相当違いますね。しかし、内需拡大路線が必要な
時に外国製品を買うのは、どうかな。国内には、JEOLもあるのに。
そうそう、プローブとかアンプとかでも価格が違うから。
537あるケミストさん:2009/05/27(水) 14:53:49
内需拡大路線を推し進めるのは経済的には正解といえないがな
538あるケミストさん:2009/05/30(土) 01:06:11
1HNMR、500MHzで積算4000で仕掛けてみた。
劣化生成物のピーク小さすぎ。
539あるケミストさん:2009/05/30(土) 17:15:52
>>538
256bitくらいのAD欲しいですね
540あるケミストさん:2009/05/30(土) 20:05:20
現状16 bitとして,10^72倍の分解能かよw
第一,ADCの問題じゃないし。
541あるケミストさん:2009/05/31(日) 06:45:13
bitさえ足りてたら後はひたすら積算するだけ
542あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:13:07
なぜ,積算N回でシグナルに対してノイズが1/sqrt(N)になるんだろう?
543あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:14:42
ノイズはランダムだから
544あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:43:43
>>543
言い換えると,なぜランダムな波はN回の加算で振幅の実効値がsqrt(N)倍に増えるのだろう?
545あるケミストさん:2009/06/07(日) 13:57:32
>>544
シグナルの測定誤差(ノイズ)の確率分布がガウス分布になることを使って
N回積算したノイズの大きさの二乗平均値を計算するとNに比例する。
ノイズレベルの期待値はその平方根(RMS)だからNの平方根に比例。
546あるケミストさん:2009/07/08(水) 02:52:19
age
547あるケミストさん:2009/07/17(金) 03:59:51
rfエネルギー187Mhz必要な
19F核をスピン反転させるのに必要なエネルギー値を計算するのってどうやるんすか?
548あるケミストさん:2009/07/29(水) 22:39:41
>>547

スピン反転に180度パルス使うのなら、パルスを発生させる
タンク回路のQ値が必要ですね。Qがあれば計算出来…ますよね
549548:2009/07/29(水) 22:52:23
>>547
ひょっとして単に187MHzをエネルギーの
単位に変換するだけの問題?
550548:2009/07/29(水) 22:53:08
>>547
ひょっとして単に187MHzをエネルギーの
単位に変換するだけの問題?
551あるケミストさん:2009/07/29(水) 23:04:59
温度Tでボルツマン分布でスピン量子数1/2として
上下のゼーマン順位の占有数の差をΔとして
2Δ×187MHzでエネルギー出して、
スピン1個あたりに戻せばいいのかな?
552あるケミストさん:2009/07/29(水) 23:07:21
2は余計だったかな。
誘導放出は考えなくていいのかな??
やっぱり548が正しいのかな?
ねるかな
553あるケミストさん:2009/08/17(月) 17:09:58
解析ソフトdeltaでの質問です。

いま2Dの構造解析をしているんですが
2DのX軸Y軸に一次元のデータを貼付けると微妙にズレが生じてしまいます
Referenceもあわせてみたのですが、
一次元データのリファレンスがあうだけでずれたまんまです

どなたか詳しい方教えて頂けるとありがたいです
554あるケミストさん:2009/09/14(月) 23:00:04
AutoTuneのところにあるOBSとかIRRって何の略?
555あるケミストさん:2009/09/15(火) 02:02:47
Observe Irradiationじゃね
556あるケミストさん:2009/09/16(水) 21:21:08
>>555
あー。観測と照射か。当たり前っちゃ当たり前だわ・・・。
なんか三単語の略かと思ったよ。さんきゅ。
557あるケミストさん:2009/10/10(土) 18:37:21
大学でもNMRのオペレーターいる所ありますか?
うちの大学は自ら取ります。そしてライセンス制。装置は2台あります。
558あるケミストさん:2009/10/17(土) 02:31:05
面倒な測定(2Dとか)はオペレーターに依頼する人もいるけど
基本は自分でとってる。下の条件満たして講習受ければ誰でも取れる。
300MHz→学部生以上
400MHz→院進学決定者
500Mhz→院生以上
559あるケミストさん:2009/11/06(金) 22:28:56
学会いく?
560あるケミストさん:2009/12/26(土) 12:23:33
ほかの研究室に行ったときにNMRが研究室のものとして置いてあったんだが、
大体いくらぐらいするの?
分野違いで高いということしかわからんorz
561あるケミストさん:2009/12/26(土) 17:16:18
ウン億円するとかしないとか
562あるケミストさん:2009/12/26(土) 23:21:59
磁場の強度やオプションでピンキリ
563あるケミストさん:2009/12/27(日) 18:27:43
>>560のものだが、とりあえず最低ランクで頼む
相手の研究室は化学系で医学に関係するかなりの金持ちラボだった・・・
564あるケミストさん:2010/01/23(土) 18:43:13
中古の90MHz電磁石で100〜200万
もちろん維持費も安いよ
565あるケミストさん:2010/01/24(日) 07:32:36
うちの研究室は研究室用として400MHzが2台あるけど、4000マン位だって言ってたな
566あるケミストさん:2010/01/25(月) 22:18:30
最低ランクって言ってるんだから
60MHzで答えろよw
567あるケミストさん:2010/01/25(月) 22:28:27
4000マンてw
すごい研究室羨ましいです。

うちは大学に一台で、しかも予約が一週間待ちなんだけどおかしいのかな。
568あるケミストさん:2010/01/25(月) 23:50:33
1週間待ちって・・・何百人取ってるんだよ
569あるケミストさん:2010/01/26(火) 00:31:46
天然物屋さんとかの長時間測定が多いんじゃね
570あるケミストさん:2010/01/26(火) 10:31:54
800メガでHMBCまでとったのに構造決定ができねぇ
571あるケミストさん:2010/01/26(火) 21:33:25
金をドブに捨ててるのと同じだな
572あるケミストさん:2010/01/26(火) 22:28:53
金はかかってないからいいが…
プロトンδ3.8
カーボンδ67くらいのメチル基ってどんな環境が考えられます?
573あるケミストさん:2010/01/27(水) 00:00:41
>>572
プロトンだけ普通に考えたらエステルじゃねえの。芳香族の。

13Cが67ppmとかあまりみないが。本当にメチルか?
574あるケミストさん:2010/01/27(水) 00:41:31
今はメチン三つ分も考えてるんですが話が合わないです。
ちなみにこのメチル?はδ90の四級炭素のみとHMBCで相関が見えます
自分は天然物やってる学部三年なんですが、教授に聞いても?って感じです
575あるケミストさん:2010/01/28(木) 00:02:48
何でも見え〜る
576あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:51:02
いなでくえーと
577あるケミストさん:2010/02/17(水) 18:49:52
H2OのプロトンのシフトをTMSを基準に測ったデータってないでしょうか
温度を制御して測ったものが知りたいんですが
578あるケミストさん:2010/02/17(水) 22:23:48
pHや溶存酸素や溶質でかなり変わるから
どうなんでしょうね。水のNMRは難しい。。。
579あるケミストさん:2010/03/29(月) 07:51:36
ジメチル水銀使用してる設備ってある?
最近、試薬メーカーがどこも取り扱わなくなったみたいなので、苦労してない?
580あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:15:16
重DMSO溶媒中の水のケミカルシフトって
どの辺に出るか載ってるものあります?
スペクトルに出てるのがヒドロキシ基なのか
混入した水なのかよくわからん。
581あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:26:04
>>580
それはさすがに教科書に載ってるだろ・・・
582あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:46:09
>>581
さっき探した参考書にはDMSOはなかった。
ベンゼンとかクロロホルムはあったけど。

と思ってべつの本見たら載ってたわ。δ= 3.35 らしい。
583あるケミストさん:2010/05/27(木) 00:21:52
584あるケミストさん:2010/05/28(金) 22:25:12
>>583
ありがとう。印刷しとくわ。
溶媒のDMSOが10年以上前のものらしくて
水じゃない変なものが混入してた。
アンプルに封入されてるから入らないはずなんだけどなあ。
585あるケミストさん:2010/05/30(日) 00:33:27
SR値ってなに?
586あるケミストさん
しらん