水銀と銀…名は似ていても実体は違う

このエントリーをはてなブックマークに追加
51山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52あるケミストさん:03/07/16 22:37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055084086/485-
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
53山崎 渉 :03/07/16 22:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
55山崎 渉:03/08/15 18:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
56 :03/09/13 18:30
            ___            実  強  ふ  き  
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し   
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い   麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
57あるケミストさん:03/09/24 00:11
水銀、水銀、ニッポン、フォーエバ〜♪
58あるケミスト酸:03/09/24 17:07
>>30
ルビジウムも融点低かったとおもわれ。
レス遅れてスマソ
59あるケミストさん:03/09/30 18:20
>>56
歯無しのゲンだっけ  なつかしや
60あるケミストさん:03/10/28 05:59
水銀はやっぱりイトムカ鉱山でしょう。
61あるケミストさん:04/02/23 22:48
水銀の1MPa・a 40℃、130℃での比重を教えてください。
62あるケミストさん:04/02/23 23:34
>>1
ジュラルミンが発見されたのは、周期表の発見より後の事であるが、
漢字表記だと「軽銀」なんだが。

「青銅」「赤銅」「黄銅」「白銅」が全て純銅ないし、銅を含む合金
を表すのに比べると、確かに節操が無いというか・・・
63あるケミストさん:04/02/25 02:48
水銀と水…名は似ていても実体は違う
64あるケミストさん:04/02/28 00:13
どちらも毒
65あるケミストさん:04/05/26 18:30
水銀欲しいんだけどハンズで売ってる?
66あるケミストさん:04/11/09 19:26:16
>>65 売ってないと思う。毒物指定のはず。
67あるケミストさん:04/11/11 13:35:57
教材屋で買えるぞ。クロロホルムも
68あるケミストさん:04/11/12 15:08:01
マーキュリー
69あるケミストさん:04/11/28 12:11:00
>>63
昨夜のTVで、空海が水銀の冶金化学者でもあったと主張していた。
東大寺の「お水とり」の水は、本来は水銀なのだと。
11/27(土)21:00〜 TBS世界ふしぎ発見!第896回 空海・天才の秘密に迫る
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery_1.html
70あるケミストさん:04/12/01 13:51:05
文鎮の中に水銀を入れとくと重くていいかも・・・。
71あるケミストさん:04/12/06 08:33:23
>>70
白金にしとけ
72あるケミストさん:04/12/06 23:18:08
>>69
空海は、農業用水池掘りの土木技術者だよ。
2004/11/27(土) 世界不思議発見!第896回 空海・天才の秘密に迫る
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery896_1.html
73あるケミストさん:04/12/12 16:09:05
水銀鉱石の丹砂が赤色なのは、何故ですか?
74あるケミストさん:04/12/12 21:16:03
>>73
赤以外の光を吸収するから
75あるケミストさん:04/12/17 22:12:07
水銀あんだけど、買ってくれる人いる?
76あるケミストさん:04/12/18 20:58:40
>>74
クソワロタ
77あるケミストさん:04/12/18 22:33:22
水銀って高そうだけど
重さなの?質量なの?
78あるケミストさん:04/12/18 23:33:43
>>77
密度じゃないかな、高いのは
79あるケミストさん:04/12/18 23:42:31
てゆうか、金額の話で
グラムいくらの話だと思うけど?
80あるケミストさん:04/12/19 00:05:38
水銀を取り扱うのに、資格とか免許とかが必要なんじゃないの?
オークションでしてみたら?
81あるケミストさん:04/12/19 22:14:07
いくらで売ってくれるの?
ハンズになかったし、教材屋で買ったらいくらぐらいなのかねー?
グラム売り?
82あるケミストさん:04/12/20 02:05:50
水銀温度計買ってきて割ればいい
83あるケミストさん:04/12/20 08:12:19
シロガネーゼ
84水銀燈 ◆Mercurye6Q :2005/04/09(土) 22:20:27
85あるケミストさん:2005/04/16(土) 16:01:14
昔、高校の同じクラスの女が割れた体温計に入っていた水銀を小瓶に入れて持ってきて、
手のひらに載せると面白いよって、みんなに薦めてきました。
大丈夫なの?って言ったけど、飲み込まなきゃいいんでしょって言われて、
そうだねって納得してしまい、みんなでまわしました。
そうしているうちに、床にこぼして床の隙間に入ってしまいました。
拾えるものは拾っておきました。

大学へ行って、皮膚から浸透することを聞かされたり、
水銀を部屋の中に置いたときに空気中で拡散する濃度の計算をやらされたりして、
たまらなく怖くなりました。知識のない自分を呪いました。
10年経ってますが、少しは体外へ排出されたでしょうか???
怖いよ!!
86Miss. ガルバニ・マーカスJr.:2005/04/16(土) 17:29:38
ポーラログラフィーをやっている立場(昔、シャワーのように浴びた経験もある)
から、一言。部屋が汚く、実験者が汗まみれであれば、床にこぼしても怖くない。
エステルやカルボン酸などが吸着してすぐ表面を覆うなどで、蒸気圧は極めて低い。
一方、掃除の行き届いた清浄なroomで蒸留済みの水銀をこぼすとこれは危険。
この件について興味のある方は、一度、是非、新田次郎の短編の中に、水銀温度計
職人を描いた名著があるので、一度、読んでみられたい。
8785:2005/04/16(土) 21:37:05
ガルバニ・マーカスJr. 様
分かりやすい説明、ありがとうございました。
あの水銀が床板の隙間にに微量ながら残っている状態の教室で半年ほど過ごしていたので、
心配だったのですが、少し安心しました。
こぼした水銀に床板の間のごみがたくさん吸着していましたので、不思議に思ったのを思い出しました。
本も見つけたら読んでみようと思います。
88あるケミストさん:2005/06/24(金) 01:25:27
四日前体温計が割れて床に散ったままになってます。カナリ怖くなってきました。
ばらばらになってどこにあるかわからない(>_<) 自覚症状はどんなのになりますか? 無知ですみません。
89あるケミストさん:2005/06/24(金) 04:24:34
>>88
体温計の水銀は無害。
ってか今時そんな体温計使うなよw
90あるケミストさん:2005/12/03(土) 19:03:53
ヒトラー少年クベックス。
91あるケミストさん:2006/01/22(日) 21:58:17

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 奇病のかげに 水俣の17年
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1137934510/
92あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:33:20

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 水俣病 阿賀野川
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1139145092/
93あるケミストさん:2006/02/05(日) 22:51:17
怖いのは有機水銀であって無機水銀ではない
94あるケミストさん:2006/02/17(金) 21:09:06
水銀があるなら火銀、土銀、木銀はないのか
95キング:2006/02/18(土) 05:02:11
>>75 1グラム160円で8グラム売って。
96あるケミストさん:2006/02/18(土) 14:53:59
>>94
金銀ならある
97あるケミストさん:2006/02/20(月) 20:01:01
金銀パールプレゼント
98あるケミストさん:2006/02/20(月) 21:50:24
水金や水銅、水鉄はないまか?
99あるケミストさん:2006/02/20(月) 22:44:50
国銀はある。昔は国鉄もあった
100あるケミストさん:2006/03/05(日) 20:05:34
100
101あるケミストさん:2006/03/17(金) 20:36:44
とある古文書に水銀から銀を作る秘法が書いてありました。
水銀1斤から銀1斤を作れるそうです。

これで銀を量産すれば、俺も大富豪になれる?
102あるケミストさん:2006/03/19(日) 09:18:05
>>101
水銀も銀も値段はあまり変わらないような気がするが
103あるケミストさん:2006/04/05(水) 06:00:42
水銀は実験室に幾らでも置いてある。
高いとは思えないが。
104あるケミストさん:2006/04/05(水) 06:02:26
銀は使用済み硝酸銀など、銀溜めに捨てる。
後で回収する。
105あるケミストさん:2006/04/12(水) 21:09:38
水king
106あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:14:02
金溜を知らないのか
化学実験中にゴミとして出る金化合物や
射精の時に僅かに出る金を
還元環境の中で溜めておくと単体の金が沈殿する
107あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:24:01
>>13
>どう説明付けるのでしょうか?
決まっている

この原因は、言うまでもなくわれわれ人類の
ものの考え方が必ずしも合理的ではないためである。
108あるケミストさん:2006/04/12(水) 23:38:58
特にお前がな
109あるケミストさん:2006/04/13(木) 22:40:34
>>106
漏れは射精の度に大量の金を失いますが何か
110:2006/04/14(金) 18:50:03
水銀の水気をアルコールランプかなんかで飛ばせば銀になるんでしょ?
111Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/14(金) 19:20:51
revelation:>>110 何を言っているのですか?
112あるケミストさん:2006/04/14(金) 21:54:09
H2O+Ag→Hg
113Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/14(金) 22:38:09
revelation:>>112 その不思議な式は何ですか?
114あるケミストさん:2006/04/14(金) 22:47:51
水+銀→水銀
115Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/14(金) 22:52:28
revelation:>>114 漢字を組み合わせて何がしたいのですか?
116Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/15(土) 07:16:06
revelation:>>110,>>112,>>114 解りやすく言うなら、あなた方の説だと、水銀は銀と水の混合物と言う事になってしまいます。水銀はHgと言う原子からなる純物質です。
117あるケミストさん:2006/04/15(土) 09:57:47
サクランボウの絵として良く出てくるのは
大抵、三粒付いている。と、葉っぱ少々。
水銀中毒で死んだ有名人と関係あるの?
ちなみに銀中毒というのは聞いた事がない。
118あるケミストさん:2006/04/15(土) 11:01:53
物凄くネタにマジレスしてる人がいるなw
かわいいねー^^
119Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/15(土) 11:22:20
revelation:>>118 何を言っているのですか?
120あるケミストさん:2006/04/16(日) 21:45:21
「カネ」か
121あるケミストさん:2006/04/16(日) 22:09:44
アマルガムを水銀と元の金属に分離するには?
122あるケミストさん:2006/04/16(日) 22:52:48
>>118 あたたかく見守りましょう
123あるケミストさん:2006/04/16(日) 23:15:17
http://61.206.106.20:8080/P.html

ここの絵チャットに遊びにきて〜
124あるケミストさん:2006/04/17(月) 00:28:04
>>1が長過ぎて読む気にならないが、スレタイは秀逸な気がする
125あるケミストさん:2006/04/17(月) 03:29:57
水銀と銀についての話題だけで、124もレスがある事に驚く物理の人です。
違う元素だから、違うんでしょう。
126Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/17(月) 04:07:59
revelation:>>122 何を言っているのですか?
127Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/17(月) 04:11:05
revelation:>>121 蒸留
128あるケミストさん:2006/04/17(月) 11:51:32
↑かわいい〜^^
めっさかわいい♪
これがショタきゅんだったりしたらマジ萌えw
129Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/04/17(月) 17:08:35
revelation:>>128 何を言っているのですか?
130あるケミストさん:2006/04/19(水) 19:47:25
めっさ=マーキュリー
131あるケミストさん:2006/04/20(木) 21:30:22
水銀燈スレかとおもった
132あるケミストさん:2006/04/22(土) 01:04:31
じゃあ中を取って雛苺スレで
133あるケミストさん:2006/05/03(水) 21:48:56
ヨウ化第二水銀の第二って何?
134あるケミストさん:2006/05/10(水) 19:26:53
Cd Znは六方最密構造

Hgは菱面体晶(だったっけ?)
なんで?
135あるケミストさん:2006/08/29(火) 17:48:11
絶対零度に冷やした事があるのか?
千分の一気圧で
136あるケミストさん:2006/09/02(土) 12:35:19
H + Gin = Hg
137あるケミストさん:2006/11/27(月) 00:50:07
銀を沸騰させれば湯銀?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:33:59
139あるケミストさん:2006/11/27(月) 22:15:28
水銀って水に棲む銀だよね?
日本に棲んでいる銀は日銀だし。
140あるケミストさん:2006/11/28(火) 09:42:56
これはひどい
141あるケミストさん:2007/03/13(火) 20:06:36
水銀って暑がりな銀だよね。
暑さに極端に弱いから、普通の銀より1000度ほど低い温度で融けてしまう。
それだけの違い。

ただ、真冬のロシアで銀貨を受け取ったときは注意が必要だよ。
暑がりな水銀の銀貨だったら、そのうち融けてしまう。
ロシアの銀は気候に適応した水銀が多いし。
142あるケミストさん:2008/02/27(水) 22:14:01
約一年ってとこですか
143あるケミストさん:2008/02/27(水) 23:20:19
こんな中身のないレスばっかしてよく恥ずかしくないな

銀が安くなる方法でも考えたらどうだ?
144あるケミストさん:2008/03/11(火) 15:45:25
145あるケミストさん:2008/03/11(火) 16:10:20
環境に良くないと乾電池から解除。
環境に良いと水銀入り蛍光灯を推進。

どうなっているんでしょうか。
146あるケミストさん:2008/04/15(火) 06:22:15
1がもう少し論文を書きなれていればクソスレにはならなかった。
何故なら、結論を最初に提示出来ていない時点で論文としては失格だからである。
147あるケミストさん:2010/02/13(土) 22:17:17
銀を水に溶かすと水銀になります。
148あるケミストさん:2010/04/03(土) 01:43:17
なんで地球にあるのにMercury(水星)?
149あるケミストさん:2010/04/03(土) 15:45:55
液体の銀なのになぜ液銀でなく水銀?
地球にあるのになんでMercury(水星)?
150あるケミストさん
水素や水酸基がないのになんで水銀?