瞬間接着剤が*****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
大変です
瞬間接着剤がドバッと出て、指とパッケージ本体が
密着してしまいました…
どうやったら取れますか??
一応、除光液、石油、油、洗剤は試しましたが
無理でした…
化学者の人ら、助けてくさい!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
2 :02/07/14 18:45
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
3あるケミストさん:02/07/14 18:58
ホントに困ってるのに…
4あるケミストさん:02/07/14 19:05
ポリマーだから簡単には取れないよ。
長時間薬剤に浸けておかないと。
とはいえ、そんなことしたら指がおかしくなるかもしれないから、
濃い目のお酒(ウォッカとかリキュールとかできれば熱くない程度に温めて)
に浸けながらゆっくりと剥がしてみたら?
取れたらすぐに水で手を洗って、
指に残った奴は無理に取ろうとせず、
自然に取れるまで放っておくのが良いのではないでしょうか?
これでダメならまた他のを試すしかないですね。
5あるケミストさん:02/07/14 19:06
どうやって、マイパソ操作してる?
6あるケミストさん:02/07/14 19:26
あ、指についちゃったのは私じゃなくって
お母さんなのね。
(実話)私が「ズームズームズーム」って歌いながら瞬間接着剤触ってたら
ぶちゃって出て来てお母が私の手から取り上げたら
お母の手に…
さっきがんがって取ったら本体は取れたけど、
なんていうかガサガサしたやつは取れなひ…
>>4さんの方法、試してみます、ありがとうございます(・□・)/
7あるケミストさん:02/07/15 18:05
瞬間接着剤は核融合によって物質を完全に接着させるものなので、
化学的方法で分離することは絶対に不可能です。
8あるケミストさん:02/07/15 18:27
>>7
え!
ってことは常温核融合ですか?
9あるケミストさん:02/07/15 18:32
核分裂によってぬつり的に分離することは可能です。
RIをどっかからくすねてきて下さい。
10あるケミストさん:02/07/15 18:45
もう夏で厨房の季節か・・・・(鬱
たまにはマジレスしようぜ

説明書には、ぬるま湯につけてゆっくりこすると
いいと書いてあったように記憶しているぞ。
皮膚をうるかして、柔らかくなったごく表皮と
共に取り除く。
無理にこすらないほうがいいよ
11あるケミストさん:02/07/15 20:18
>>8
あー! それそれ
1989年ユタ大学の常温核融合だ。
12あるケミストさん:02/07/16 10:15
お湯につける
風呂の温度くらいでいいから
そのかわし,できるだけ長時間ね
13あるケミストさん:02/08/22 19:05
・・・ねばねば・・・。
14あるケミストさん:02/09/12 20:54
アセトンですぐ取れるよ。
15あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/09/12 21:06
たまにはマヂレス。
一番イイのはキシレンやクロロホルム。
どばっと手にかけてもみもみすればアラビックリ。
だけど臭いので馴れてないとキツイ罠。
漏れは馴れてるので全然平気。

でも瞬間接着剤ならシアノアクリレート系と思われるので、
お湯でもみもみ。乾かしてパリパリすれば簡単に取れる罠。
16名無しさん:03/01/05 02:06
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
17山崎渉:03/01/11 06:44
(^^)
18山崎渉:03/01/18 13:39
(^^)
19山崎渉:03/03/13 14:01
(^^)
20山崎渉:03/03/13 14:08
(^^)
21山崎渉:03/04/17 09:34
(^^)
22山崎渉:03/04/20 04:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
23山崎渉:03/05/28 14:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
24山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
26あるケミストさん:03/08/09 09:01
ダメだと思うんですけど、勇気を持ってききたいとおもいます。

祖父の形見のスーツに瞬間接着剤がおちてしまって
シミになってしまいました。
どうにかしてとりたいんですが、クリーニングに出しても無理でした。
方法があればどうにかしてとりたいんです。
ほぼ無理だと絶望的ですが、教えてくださると報われます。
お願いです。
どなたか教えてください・・・
27あるケミストさん:03/08/09 09:07
くだらん
接着剤メーカーの研究室にでも電話汁!
28_:03/08/09 09:12
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30直リン:03/08/09 09:31
31あるケミストさん:03/09/21 03:16
>>1
熱湯につけてふやけさせるととれるよ。
32あるケミストさん:03/09/21 05:38
>>31
ネタのつもりなのか。
33あるケミストさん:03/09/21 18:35
接着剤って、結局は有機物なんよねー。
だったら、アセトンとかの有機液体で
溶かして取り除けばいいんじゃないんかなー

アセトンなんかない!?
だったら、アルコール(お酒なんか)でやった
らどうかなぁ
34あるケミストさん:03/09/21 19:18
そのままでもいいんじゃないかな?
35あるケミストさん:03/10/27 21:56
ほっときゃとれるよ。
新陳代謝で古い皮ははがれていくもんなんだ。

かなりほっとかなきゃならんがねっ!
36あるケミストさん:04/02/16 14:54
かな〜り、いまさらだがダイソーに売ってる瞬間接着剤はがしぢゃだめなのか?
37あるケミストさん:04/06/08 21:26
               キタ、
             タキタ キタ
             キ    キ
             タキ    タキタ
              タ      キタ
              キ        キタ
               タ         キタ
               キ           キタ、                キ  
              タ             キタキ          キタ 
              キ                タキタ       キ タ
              タ                  キヘ≡゚∀゚)キタ, キ
              キ                             タ
             ,タ'                             キ
             キ                             タキλ
             タ                              タキタキタキタ
             キ                                キタ
      キタキ、    タ                            キタキタキタキタキ
      タ  タキタキ                         ,キタキタ_キタ
       キ                        キタキタキタ
     タキタ                        タ
     キ    キタ     タキタキタ          キ
    キタ   キタ'' キタ キタキ    キ       タ
   タキ   タ   キタ        タキ    キ
    タ    'キタ             キタ   タ
    キタ    キ              キタキ
      キ   タキ
     タ  タタキ  タ
    キ   キ  タキ
    タキタキタ
38:04/06/21 19:40
>>1必死だな
39ぼるじょあ:04/06/26 13:42
てすと
40あるケミストさん:04/08/04 12:42
昔接着剤机に沢山こぼしてティッシュで拭いて丸めて放置したら燃えた
41あるケミストさん:04/08/05 20:44
もう接着剤と一つになっちゃえよ。
結婚しちゃえよ。それが与えられた運命なんだよ。
42あるケミストさん:04/08/08 10:41
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200408070016.html
男女、送還阻むため互いの手を「接着剤」で付着
43通りがかり:04/12/03 18:31:02
>>2
エクステンド!
44仙人:04/12/03 19:08:04
たしか40〜50℃のぬるま湯につけてゆっくりと擦っていく。
45通りがかり:04/12/03 22:38:32
まあ、結局皮膚の再生能力を信じて
思い切り引き剥がすのがヨロシ
46あるケミストさん:04/12/04 08:24:35
ぬるぽ湯
47通りがかり:05/02/07 16:47:23
>>46ガッage
48あるケミストさん:05/02/11 17:32:39
>>40
スゲー
49あるケミストさん:05/02/15 13:15:46
Ptの蒸着装置(電顕の横に置いてあるヤツ)の蒸着槽をアルコールで拭いて
ゴミ箱にポイ

Ptの超微粒子発火しますた。

スレ違いスマソ。
50サブウェイ:05/02/18 17:22:13
>>17〜25
ぶっちゃけさぁ 山崎渉てだれよ?
51あるケミストさん:05/02/18 17:38:11
>>50
名前欄に書けば
今日からあなたも山崎渉
52あるケミストさん:2005/12/16(金) 20:23:23
2つの樹脂の成形物を固定するのに瞬間接着剤を使っているのですが
接着箇所をミスってしまい外したいのですがカナズチで叩いても取れません。
何か取り外す方法を教えていただけませんか?

宜しくお願いいたします。
53あるケミストさん:2005/12/23(金) 23:18:37
>52
このスレでも所々出てると思うんで色々試してみては。

個人的には、瞬間接着剤はアクリル樹脂なので少し水を吸収するから
ぬるま湯に浸けておいて剥がすのがいいんじゃないかと思う。
54あるケミストさん:2005/12/24(土) 03:26:08
瞬間接着材で指と割れた手鏡のふたをくっつけました
私はお湯に浸しつつ
ゆーっくりはがしました
皮膚は少しはがれたけど、血は出なかった
なんか周りに比べてちょっとへこんでる?って感じだった
アロンアルファとかって身近にある薬品で溶かせる?
55あるケミストさん:2006/01/17(火) 23:29:53
大丈夫。私はテーブルと指が合体して皮膚が一部はがれたから。
56あるケミストさん:2006/01/17(火) 23:40:45
>55
テーブルに負けたか…
57あるケミストさん:2006/03/09(木) 17:59:21
いやもう
こんなことしてる内に
もう
とれただろw
58あるケミストさん:2006/10/21(土) 22:28:32
あれから4年
59あるケミストさん:2006/10/25(水) 02:55:25
>>58
取れてなかったら確実に代謝異常だな。
60あるケミストさん:2007/01/27(土) 14:53:08
はがしえきの作り方教えてください
大至急です お願いします。
61あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:08:54
シンナー使え
62あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:11:46
しんなーってどこにありますか?
63あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:16:53
薬局とかホームセンターに売ってる。
買うとき身分証が要るときもあるから用意しとけ。
64あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:19:16
ありがとうございます!!
薬局なら近くにあります!
未成年でもかえますか?
65あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:21:19
未成年だと売ってくれないかもなー。
今の子は馴染みがないかもしれないけどシンナーって平たくいえば麻薬なのね。

保護者いたらついてってもらいな。
66あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:25:41
そうですか・・・
実は今、両親ともに外出中で。。

やっかいな所がくっついてしまって、一刻を争う事態なんです。
とりあえず薬局行って来ます。
アドバイスありがとうございました!
67あるケミストさん:2007/01/27(土) 15:27:20
ちんちんに瞬着はやめろとあれほどいったのに…
68あるケミストさん:2007/02/27(火) 21:26:56
アイプチは瞬着だろ?
69あるケミストさん:2007/09/30(日) 06:08:33
セクハラ・パワハラ・アカハラを根絶しよう。
70あるケミストさん:2008/05/05(月) 01:40:04
先ほどアロンアルファを使用していたら指にくっついて取れません
製造会社のサイトにいってぬるま湯で30分ほぐすも取れません。。。痛い。。。
そろそろ乳飲み子がおきる><家族誰もおらん
こんな夜中で対処できる方法有りますか?
71あるケミストさん:2008/05/05(月) 01:59:19
シアノアクリレートですか?
72あるケミストさん:2008/05/05(月) 02:03:19
研究室ならアセトンとかに溶かすんだが、、、
家庭用になるとマニキュアの除光液くらいしかないか
晩だからはがし液も入手難しそうだし

参照
http://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm
73あるケミストさん:2008/05/05(月) 02:13:33
>71
シアノアクリレートかわかりません。
100均一で売っていたものです。
一般用瞬間 ボンド アロンアルファとしか

>72
除光液があるので試して見ます!
74あるケミストさん:2008/05/05(月) 02:48:16
除光液→お湯→除光液と交互にしていき、やっとこ取れました。
指紋なくなったり印字がべっとりですが^^;
子供も起きる前に取れてよかったです。
助言ありがとうございました。
75あるケミストさん
あれから7年と5か月