世界が原子でできてるんだとしたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
漏れの体、空中に溶けてっちゃうんじゃないの?
2あるケミストさん:02/04/08 16:28
共有結合って知ってる?
溶解するって理解できている?
削除依頼を出しておいてちょ^^
3あるケミストさん:02/04/08 16:44
だってボールが規則正しく詰まってるんでしょ?
混ざっちゃうじゃん。ばか。
4あるケミストさん:02/04/08 17:49
>3
正しく「詰まっている?」何の話してるんじゃ?
ひょっとして厨房ではなく、酔血宴児か?
水が液体であることや水と油が混ざらないことを一生懸命考えてみてくれナ

規則正しく詰まっているのは、固体だけじゃない?
しかも固体は原子はもちろん詰まっているけど、
その状態で原子は止まっているわけじゃなくて、
振動したり動いているんだけよね・・・

ま、魑魅はもう既に脳味噌が溶けているんだろうけどね^^
5あるケミストさん:02/04/08 18:42
だーかーらー、原子ってボールだろ?
それが組み合わさってるんだったら、
俺がキーボード触ったら俺の原子がキーボードにくっついちゃうかも知れないじゃん。
推測でものを言って威張るなよ。
6感動した:02/04/08 19:05
>5
面白いよ魑魅、憶測でものを言って威張るな?(すごく面白い)
現実には手はくっついてないんだろ?それこそ憶測だって(藁藁
それに原子同士はくっつかないしさ
だって+と+だもの^^電子は捕られているかもね(^^)

あと原子がボールってのも憶測だゾ、だれかが目で見たわけではないしヨ
それに原子って陽子と中性子と電子の集まりだしナ、球の寄せ集めをボールというか?
電子の軌道が球だからボールのように書いただけヨ、電子は飛んでいったりしているしナ
本当は一番小さい構成要素は立方体かも知れないゼヨ(藁

7あるケミストさん:02/04/08 19:08
原子は素粒子の集まり。
8あるケミストさん:02/04/08 19:43
>7
なんか最近、宇宙空間の研究で素粒子より小さい単位があるかもって言っているでしょ
宇宙って真空だと思ったら、エネルギーが現れたり、消えたりしているそうじゃん
素粒子が動いているんじゃなくて〜とか聞いたけど、どうなん?
9つーか:02/04/08 20:30
こんな糞スレにレスするもの痛いよ。
10あるケミストさん:02/04/08 20:36
>>9
そうやって、アホだと完璧に決め付けている奴は
絶対新しい発見は出来ないだろうね。
>>2.4.6.7 はあれだけど。
11あるケミストさん:02/04/08 21:10
>>10
でも、これは明らかに…
厨房だったらわからんでもないけど
12あるケミストさん:02/04/08 22:25
ところで
> 電子の軌道が球だから
これも間違ってるよ。ボーア模型が原子の真の姿ではないよ。

というわけで原子は球ではないが、
> 漏れの体、空中に溶けてっちゃうんじゃないの?
が完全に間違いだともいえない。きみの体を形作る一部分はたぶん空中に
出ていっているし、キーボード触ったらきみの一部がキーボードにくっつ
くこともある。というよりも、原子レベルでみたらどこからどこまでが
「きみ」なのか、はっきりしないのだ。孤立系にいないかぎり。
13>1:02/04/08 22:43
高校化学をちゃんと学んだやつは、こんな糞スレを立てない

∴1は厨房である。(証明終了)
142,4,6 あれです^^:02/04/08 22:49
>12
冗談で付き合ってきたので、真面目に返されると非常にイタイ
>ボーア模型・・・
そういう話を出すこと自体もイタイと思ったし、
真の姿がどうとか言ってもさ〜通用するとは思えないしさ、
そういう返し自体イタイと思ってネ、こだわっても仕方ないかと
俺の返しもこれはこれで相当イタイんだが・・・

>きみの体・・・
空中に出ていって離れた時点で俺の体ではないし、
くっついたとしても自分の力で引き離してるし、
キーボードに残った物は俺の体から出たカスだから気にしないさ
空中に溶けていく物は俺にはいらない物だから、気にしないしさ

このレスもイタイけど、せっかく書いたし、とりあえずsageでスマソ
15あるケミストさん:02/04/09 08:20
>>14は量子論をよくわかっていない説に100ペソ。
16あるケミストさん:02/04/09 09:57
多分、相互作用という意味がわかっていないのでは?
17あるケミストさん:02/04/09 10:32
>>1
>漏れの体、空中に溶けてっちゃうんじゃないの?

そうだね。
溶けてなくなればいいね。>>1は。
1814:02/04/09 10:54
量子化学は一応全部やったヨ
でもここで知識をどうこう言っても意味なさそうだったし
ここで語らなきゃいけないことでもないだろうに
>15
シュレディンガー方程式、物質波、前期量子論、量子論を自慢気に
書いたところで1には理解できないと思うしさ、叩かれるだけだしさ(藁
酔血鉛児には球で十分かと思って
19あるケミストさん:02/04/09 14:34
おまえら、そんな事より世界は弦でできてるってしらないのか?
ホーキングの本に書いてあったぞ!
20あるケミストさん:02/04/09 20:34
>19
知識としては常識だし、証明されていない。わざわざageで騒ぎ立てることじゃないぞ。
それから>1は化学結合というコトバを調べてこいや。
スレ立てるっつうことはもう少し慎重にするもんだ。2ちゃんではな。

…と、これで終了コピペ貼るのもなんだから以下マジレス。
>1よ。実は俺も厨房のころ同じことを考えた。
なんでかっていうと、
自分の存在というものがよくわからない厨房のころに
 意識というものを有することが唯一確認できる「自分」と、
 意識を有するらしい他の個体と、
 意識どころか考えているのかもわからない動植物と、
 分裂して増えるがためにえいえんの命を持つようにも見える下等生物と、
 もはや意識など持ちようがない木石と、
それらがすべて同じく電子陽子中性子でできているといわれたら
その理論―原子論―を否定したくもなるだろ。
だからおまえの言いたいことも一部は理解できる。が、
そこはのりこえるんだ。高校に入ってからでもいい。
人間だけ、自分だけが特別に作られているわけではないと言うことを理解することは
理系文系問わず必要なことだと思うぞ。
この点、俺は、化学が哲学に貢献した一つの例だと思ってる。
21あるケミストさん:02/08/19 21:22
正解
22あるケミストさん:02/08/19 22:46
>>21>>20を読んでいないに6.023*10^23ペソ
23 ◆1kQ.BARA4. :02/10/04 02:01
 
24 ◆m.DQN/isAA :02/10/04 02:01
  
25 ◆1kQ.BARA4. :02/10/04 02:01
   
26 ◆wVKCN708Pg :02/10/04 02:01
    
27あるケミストさん:02/10/05 00:49
>>6
手がキーボードにくっつかなかったら
摩擦係数0だよ。
28山崎渉:03/01/11 06:58
(^^)
29山崎渉:03/01/18 13:57
(^^)
30山崎渉:03/03/13 14:29
(^^)
31山崎渉:03/03/13 14:37
(^^)
32山崎渉:03/04/17 09:15
(^^)
33山崎渉:03/04/20 04:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34山崎渉:03/05/22 00:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35山崎渉:03/05/28 14:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
36山崎 渉:03/07/12 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37山崎 渉:03/08/15 19:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
38あるケミストさん:03/11/13 05:36
確かに全て原子なんだから空気中に流れるな。
39あるケミストさん:03/12/06 22:43
山崎荒らしにあい 終了スレとなりました。
40あるケミストさん:04/05/21 19:29
>>39
そうか、とうとう終了か!
39サンキュー!!
41あるケミストさん:04/05/21 23:31
>>1の考えは幼稚だが、
それが深い認識に繋がらないこともないわけじゃない。
というわけで

         終     了
42あるケミストさん:04/05/21 23:34
まぁただ授業を聞いて鵜呑みにするような学生よりは
>>1みたいに疑問を持てる学生のほうが理科は向いてるね。
4341:04/05/21 23:34
↑否定がひとつ余計だったスマソ
44あるケミストさん:04/06/03 20:15
それより、なんで地球の空気は真空の宇宙にdで行ってしまわないのかが不思議だ。
45あるケミストさん:04/06/04 02:55
g=9.8
46あるケミストさん:04/06/04 04:10
まぁなんだ、今までニュートンやアインシュタインやらががんばったのを
全て無に帰すような質問をするなってこった
47あるケミストさん:04/06/04 10:04
意外と良スレ。
ささいなことに疑問を感じることができる>>1は化学に向いてるかもな。
48あるケミストさん:04/06/05 02:56
エントロピーが増大し続けると宇宙全体が均一な平衡状態になるかってことだな
化学板の領域を超えてるな。
49あるケミストさん :04/06/18 05:12
全ては弦です。
例えば、電子は1次元の弦です。
50あるケミストさん:04/10/23 09:44:53
>>19
格子ゲージ理論やってる連中が怒るぞw
51あるケミストさん:04/10/23 10:25:46
だれも>>1の疑問に答えられないんだな
52あるケミストさん:04/10/23 11:46:43
>>44
厨房の俺の考えだけどたぶん地球の重力に大気が引っ張られてるから
空気が宇宙空間に逃げ出さないんじゃない?誰かわかる人に後は聞いて
くれ
53あるケミストさん:04/10/23 11:50:29
>>52
正しい。
54あるケミストさん:04/10/25 22:07:53
厨房の俺だが、>>52が正しいってのはおかしいだろ。
だって引力にひっぱられてるなら、地表までひっぱられるはずじゃん。
オゾン層が上にも下にもいかずに留まってるのは変だろ。
55あるケミストさん:04/10/25 23:30:11
>>54
容器の中に水と油があったら軽い方が上に押しやられるだろ
56あるケミストさん:04/10/25 23:35:35
>>54
地球はブラックホールじゃないんだよボク。
57あるケミストさん:04/10/25 23:53:10
>>54

下に行って分解され,上で作られる.
もっと上に行くやつは分解され,それよりは下で作られてる.
バランスしているのが今の位置というだけ.
58あるケミストさん:04/10/25 23:58:31
銅片が二つあったとしよう。
それぞれををピッカピカに磨いて、磨いた面どうしを押しつけたなら、
その境界面の原子は、どっちのものだったか判らなくなる。
つまり、一つの銅片が出来上がるわけだよ。
わかったか?おめ−ら
59あるケミストさん:04/10/26 01:54:37
金と銅で同じコトが出来るよ。
60あるケミストさん:04/10/26 09:15:40
鉛のほうがより簡単です
61あるケミストさん:04/10/26 09:33:47
おまいら原子論なんか信じるなよw
あんなのドキュソ科学者が騒いでるだけじゃねーか
物理は実験で測定できる量を記述して関係づけてけばいいんだよ
なんだよ「統計力学」って(プ 物理なのかドキュソ数学なのかハッキリしろってwww
62あるケミストさん:04/10/26 11:30:35
>>61は統力で挫折しました…。

哀れみのお言葉をかけてあげてくださぃ。
63あるケミストさん:04/10/26 19:27:21
原子と言ったら原子論だと言う>>61に萌え
64あるケミストさん:04/11/24 04:02:11
世界が原子でできていたら・・・・って。

世界は原子でできていると思いますが。
空気、水みんな原子からできているんだよ。

言葉がおかしい。
65あるケミストさん:05/01/26 01:30:52
っていうかネタにマジレスかよ。
これが化学板クォリティ…

このスレ見てかなりひいたよ。
66あるケミストさん:2005/08/27(土) 16:03:59
クリーンルーム入っていると
「自分、溶けてんじゃね?」と
思うときがある…
67あるケミストさん:2006/01/11(水) 22:25:13
>>65
ネタから新たな発見が出来るときもあるさ
何も考えてない奴よりはまし
68あるケミストさん:2006/01/12(木) 00:53:12
>>54
遠心力じゃね?
69あるケミストさん:2006/01/12(木) 17:02:40
うはおkkkkkwwwwwwww
70あるケミストさん:2006/01/17(火) 09:10:33
1の疑問について;
例えば空気中に一番多く含まれるのは窒素(N)その次が酸素(O)。しかし窒素にしろ酸素にしろ原子1つでフワフワしてるわけではなく、原子が2つ結合した「分子」というより安定な状態で存在している。
人間の体の主成分であるタンパク質も同様に炭素、水素、酸素などから成る分子を形成しており、その分子という安定な形を壊すためにはそれ相応のエネルギー(熱とか)が必要である。だから人間の体はそうそう空気中に溶け出すようなことはない。
71あるケミストさん:2006/01/22(日) 00:55:18
まあ、死体だったらそのうち溶けてなくなるだろ
72あるケミストさん:2006/02/08(水) 10:02:51
村綾乃という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、
まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。
彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼阨tけてください。
さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。
殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃  
・清中綾乃
・鈴鹿陽一   
・村上綾乃
・畠山龍夜   
・野口太一
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました
73あるケミストさん:2006/02/08(水) 14:33:45
>>72
コピペにレスするのも何だが、綾乃の死亡率高いな
74あるケミストさん:2006/02/08(水) 19:29:50
超ひも理論
75あるケミストさん:2006/02/11(土) 10:28:11
チェーンしないと殺されるって、通信に
いつの時代からそんな機能ができたのかね?
不幸の手紙からアイデア分化?
この話は終わりにしよっか
76あるケミストさん:2006/05/05(金) 16:44:31
すんげークソスレ見つけちゃったからage
77あるケミストさん:2006/10/18(水) 01:00:13
原子っていつできたの?
78あるケミストさん:2006/10/18(水) 20:20:37
原始時代
79あるケミストさん:2006/10/18(水) 23:22:47

まじれすヒント
磁石同士がくっついてる。
80あるケミストさん:2006/10/21(土) 06:10:12
原子って新しく作れないの?
81あるケミストさん:2007/07/15(日) 05:55:52
3:少年法により名無し :2007/04/27(金) 11:37:50 0 [sage]
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
82あるケミストさん:2008/02/09(土) 21:35:43
世界がメコスジでできてるんだとしたら
83あるケミストさん:2008/02/09(土) 21:41:15
>>1
量子力学を勉強しろ。なぜこんなわけのわからん世界がこのマクロの世界と共存してるのか不思議でたまらんぞ。
84ブブ:2010/05/30(日) 19:46:16
空白の2009年の謎
85あるケミストさん
2009年なんてなかったとしたら