化学系を卒業してまったく違う分野に就職する人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
高校時代 なんとなく適当に応用化学科
を受験し 研究室は楽しかったけど どうしても
化学に携わる仕事はしたくなるようにはなりませんでした

そんな人 たくさんいるよね?
同期の子達も いっぱい 違う方面にいったよ
2あるケミストさん:01/12/05 11:15
んなヤツいねーよ 
3あるケミストさん:01/12/05 12:08
銀行、塾講師、マスコミ、医学部再受験、芸大再受験、新興宗教、プロスポーツ選手など・・・まわりにはいっぱいいますね。
4あるケミストさん:01/12/05 12:53
バブルの時、銀行逝った奴は今どうしてるのだろう?
バブルの時、どう見ても不釣り合いな奴が、一流化学メーカー
へ就職したがどうなったのだろう?
5あるケミストさん:01/12/05 12:57
リストラ
6あるケミストさん:01/12/05 22:07
プロスポーツ選手ってすごいね。
おれも昔はサッカー選手にあこがれてたよ。
7あるケミストさん:01/12/05 22:52
研究室のかわいい子がJリーガーと付き合ってるよ・・・。
8あるケミストさん:01/12/07 01:42
いいと思うよ。>>2みたいな考えはもったいない。
それに固執する必要はないと思う。
可能性は無限だーーー。
9あるケミストさん:01/12/07 03:19
>可能性は無限だーーー。

それはウソだ。
10あるケミストさん:01/12/07 10:52
化学科でて市役所の一般事務職とかな(w
11あるケミストさん:01/12/07 11:22
俺、鍼灸師になるよ!!
理学部化学科なんだけど・・・
教授に話したら、それはいいって言われたよ。
期待されてないんだけなんだけど
12あるケミストさん:01/12/07 11:33
大学で自分は向いてないって悟ったら
さっさと違う道に行った方が
幸せになれると思うよ。
13あるケミストさん:01/12/07 17:34
彼は何を思ってキャノン販売に就職したのだろうか・・・
14あるケミストさん:01/12/12 10:26
学部卒でTV局のディレクターになったやつがいるが、最初の夏のボーナスでいきなり3桁突破してた。
その後、ボーナスは年間、月給の12ヶ月分らしい。
15あるケミストさん:01/12/12 13:37
ある程度のレベルじゃないと、
化学生かしたほうが年収低いと思うよ。

低レベルで化学生かすなら、不況中だけど
半導体関連で探せば結構いいとこある気が。

私SEです。
16あるケミストさん:01/12/12 18:59
どんな職種でもある程度のレベルじゃなきゃ〜、
何処行っても年収低いと思うけどね。

仮に半導体関連に行っても使えなければ年収はそこそこ。

SEも同じでしょ?
17奈菜氏:01/12/12 20:51
私は、理学部化学科を卒業して半導体製造装置の修理屋へ就職しました。
1815:01/12/13 02:22
>>16
そんなこと言ってたら議論のしようがないよ。
能力違ったって会社じゃそんなにすぐに給料変わらんよ。
まわりはあなたのような人間ばかりじゃないんだよ。
19ナナシサソ:01/12/13 04:45
>>1
俺はまさにそんな状態。
化学おもんねー
20あるケミストさん:01/12/16 08:12
化学つまんなかったら、さっさと他の方向考えるべき。
全然大丈夫っしょ。
大学出られないよりずっとマシ(D5とか)
2121:01/12/16 09:11
高専(知ってる?)で化学を5年やって大学で2年
しかし、派遣会社の内勤としている自分がいます。
よく2CHで書かれている会社だし給料は激安!!!
化学系に就職すればよかった
221:01/12/16 11:40
ただ惰性でMにいくのはやめましょう
23あるケミストさん:01/12/17 01:52
本職泥棒
学生は本業でない
化学は趣味
24あるケミストさん :01/12/17 20:38
>>20
D5なんですか?
25DQN:01/12/17 21:45
今日日、元自衛官でもケミカルのR&Dをしてるよ。

まともな化学科学生ならR&Dぐらいなろうよ・・・。
26あるケミストさん:01/12/17 22:14
>>25
後半意味不明・・・
27DQN:01/12/17 22:28
つまり、大学で化学を勉強してきたのなら
「研究開発」ぐらいしようよと言う意味。

最近、卒業しても「分析」や「品管」、
ひどいときは「営業」してる者もいるらしいから・・。
28東大M1:01/12/17 22:32
化学なんて最低な学問だ。化学で人生狂いそう。修士1年。もうすぐ
廃人になる。死ぬ。結果でない。怒られる。その繰り返し。化学関係
就かなくて上等。給料安くて上等。他にいっぱい楽しいことあるさ。
29ニンジャ ◆EdgeXUo. :01/12/17 23:57
俺は高校の時化学を勉強してなくて結構後悔してて、少しでも化学を理解したいからここに来てるんですけど、
化学系は就職厳しいんですか? でも勉強はしたいんですよね・・・
30DQN:01/12/18 00:45
純粋に化学関係の仕事は少なかったな、うちの学校には。
大手においてはR&Dは院卒以上らしいし・・・。
因みにワシは、中小企業のR&D。
31あるケミストさん:01/12/18 01:58
>>29
就職が厳しいというより就職してからが厳しい…
32あるケミストさん:01/12/18 17:04
院まででて車掌。
33あるケミストさん :01/12/18 22:25
>>32
しれもまたよし
34あるケミストさん:01/12/18 22:26
化学やめたい。
でもやめられない。
あぁ・・・大学爆発でもしないかな。
35ニンジャ ◆EdgeXUo. :01/12/18 22:52
>>31
でも化学勉強してて損はないですよね?
36あるケミストさん:01/12/19 01:07
むしろ院まででて他の方向ってうらやましいよ。
6年間遊んでられたんだもんなー。
37 :01/12/19 04:49
↑遊べるかどうかは別として
そうやって前向きに考えるのが
よろしいんじゃないでしょうか?
38:01/12/19 20:17
無事就職決まりました
一安心です
39あるケミストさん:01/12/19 21:13
ボーナスは全額丸紅に投資するんだ!
最近死んだ人がいたらその遺産で丸紅を買え!
最近死んだ人がいたら葬式なんかしないでその浮いた金で丸紅を買え!
結婚式をする金があるんだったら丸紅を買え!
車を買う金があるんだったら丸紅を買え!
風俗に行く金があるんだったら丸紅を買え!
宝くじを買う金があったら丸紅を買え!
パチンコに行く金があるんだったら丸紅を買え!
馬券を買う金があるんだったら丸紅を買え!
海外旅行に行く金があるんだったら丸紅を買え!
クリスマスプレゼントを買う金があるんだったら丸紅を買え!
パソコンを買う金があるんだったら丸紅を買え!
CDを買う金があるんだったら丸紅を買え!
携帯電話なんかやめてその金で丸紅を買え!
ファッションに使う金があるんだったら丸紅を買え!
化粧品を買う金があるんだったら丸紅を買え!
生理用品を買う金があるんだったら丸紅を買え!
食べ物を買う余裕があるんだったら丸紅を買え!
大学に行く余裕があるんだったら丸紅を買え!
高校に行く余裕があるんだったら丸紅を買え!
日本国民総動員で丸紅を買え!
40七市:01/12/19 21:51
化学系捨てて現在フリーター。
Mまで逝ったが中退した。俺には向いていない。
でも今は捨ててよかったと思っている。化学は嫌いではない。むしろ好きだ。
鉄ヲタが鉄道会社に就職しないのと同じようなもの。あくまで趣味の範囲内。
今はサービス業を中心に就職活動をしている。
41あるケミストさん:01/12/19 22:40
>36
遊べる?喧嘩売ってンのか?

4年から博士まで日曜出勤。
修士まで夏休み1週間、冬休み5日、春休み無し、
4年の時も修士の時も卒業旅行はもちろん行けなかった。
博士の時は、体力的にダウンしてた数日を除いて365日フル稼働。
これで遊べて良いなと?

36の言ってんのは、”サラリーマンは良いよな。金もらってんだから。”
っていう学生の意見と同じレベルだよ。
シネ
42あるケミストさん:01/12/19 23:50
>>41
禿胴。>>36は文系か何かか?
4336:01/12/20 02:05
おいおいマジに取るなよ。
学生の意見っつーか学生(4年)だし。

頑張ったねって誉めて欲しいのか?
かわいそうな人生だね。
44あるケミストさん:01/12/20 14:05
36はきもい。
人間としてしょぼすぎ。
45あるケミストさん:01/12/20 17:10
>>36
意味不明。日本語もまともに書けないのか。
もしかして消防?
あ・・・まともに相手してしまった・・・スマソ。
46あるケミストさん:01/12/21 00:45
かわいそうな人の集まるスレとなりました
47ナナシサソ:01/12/21 22:48
やれやれ、なに怒ってんだか・・ボケナスドモメ!
えへへ、どうでもいいけど留年しちゃった
48あるケミストさん:01/12/23 00:06
ほんとにどうでもいいね
49あるケミストさん:01/12/31 06:17
化学だけから生体みるのは限界あると思ったので、医学系で研究している。まわりは農学部が多いけど、使えないね。化学やっていてよかったよ。体内で起こっている反応を理論的に考えれるからね。
50あるケミストさん:01/12/31 10:01
My subject was chemistry, but I got my job as a sales representative.
Now I'm a MBA (Master of Business Administration) student.
51あるケミストさん:02/01/03 07:17
卒論のための研究が苦しくて、
化学が嫌になってしまう人って
結構いると思ふ。
52あるケミストさん:02/01/03 18:28
薬学部に再入学。
53あるケミストさん:02/01/12 22:03
物理か生物を専攻
54あるケミストさん:02/02/20 02:12
あげ
55あるケミストさん:02/02/20 04:13
フジ就職
56あるケミストさん:02/02/21 02:53
おれ 銀行員だ・・・
鬱・・・
57あるケミストさん:02/02/21 12:22
>>28
俺も学生のころそう考えてM修了してSEになったが、
まったく面白くねーの・・・
で、一年でその会社辞めて結局化学メーカーに就職しにゃおしたよん。
58あるケミストさん:02/02/21 13:43
化学って趣味として生かせる学問だよね。
世の中の色んな反応、現象が見えてきたり。
でも、世間の人はあんまり興味が無いみたい。
その手のマニアックな会話は不可!!
ちょっと自己満足なだけかも。
59あるケミストさん:02/02/21 17:34
>58
道歩きながら自然現象を考察するのは好きだな。
物理や化学の法則を知ってると楽しい事が多いよ。
今の職はSEだが、化学を学んで良かったと思ってる。
60あるケミストさん:02/02/24 00:16
警察だよ。
61あるケミストさん:02/02/27 01:21
>60
どこよ?
62あるケミストさん:02/02/28 02:58
4月からMだ。
薄々気づいていたが、やはり漏れは化け屋ぢゃない。

さて、公務員試験の勉強でもしよ。
63あるケミストさん:02/02/28 04:50
>40

M中退って円満中退?
ボスとバトルしなかった?
64現床や:02/02/28 16:25
卒業後1年間某化学会社の研究開発やってたんだけど家業の為に床屋になりました。
もしかしたら日本一刈り上げのうまい(元)化学屋です。
65あるケミストさん:02/03/01 12:55
高専の物質工学科です。卒研をやるようになってから化学で就職するのではなく。サービス業をやってみたくなりました。
66あるケミストさん:02/03/04 08:52
>>65
ONAJI
ってか警察なりたい
67あるケミストさん:02/03/10 08:46
DQN大薬学逝くのとどちらが良いか
68あるケミストさん:02/03/10 09:54
化学専攻というと就職も客先も友人も
「それは面白いですね」というけれど話が進んだことはない
道は自分で築けということですね。
69某ケミスト:02/03/10 20:42
円満ってのはないでしょう。
>63
やっぱりあるやろなあ。
わかるわ。
70あるケミストさん:02/03/10 22:06
71あるケミストさん:02/03/11 11:54
俺の友人はAV業界にはいったよ
72あるケミストさん:02/03/11 13:16
>>71
女?
7363:02/03/12 21:04
>69

やっぱあるかぁ。
あぁ、鬱だ。
だれかいい方法教えてくれ。
74つーか:02/03/12 22:37
バトルをしたから中退なんだろ。
中退を引き留める教官なんていないだろ。
75某ケミスト:02/03/13 21:32
引きとめないかいね。
引き止めても仕方がないから?
でも、辞めるって自分に負けた感じでいやじゃない?
76あるケミストさん:02/03/14 01:37
> 74
そうゆうのもあるけど、中退するからバトルってパターンもないかい?
「やめます」「なんだと《゚Д゚》ゴラァァア!!」ってな感じで。

> 75
考え方次第。
77あるケミストさん:02/03/14 03:27
応用化学でてサイゼリヤでミラノ風ドリア作ってる人知ってる。
78あるケミストさん:02/03/31 14:22
M修了→電子部品屋→専門学校→作業療法士

現在作業療法士2年目。32歳。
79あるケミストさん:02/03/31 17:47
>>77 >>78
人のために働くっていいよね。
80あるケミストさん:02/04/01 15:51
M修了→看板屋でペンキ塗り(w
81あるケミストさん:02/04/01 16:41
>74
俺の後輩はM1の途中で中退、教授は猛反対!
中退の理由は地方公務員試験を受けるから。
受かったら修士出ている意味無いし、研究室に居ると勉強する暇がないから、
やめたいと言ったら、頼むからやめないでくれと言われたらしい。
結局、折り合いがつかず、専攻長との話し合いで終了したそうだ。
82あるケミストさん:02/04/01 17:56
東京理大を卒た奴がトヨタのディラーをやっている
83あるケミスト:02/04/02 09:10
おれ、女子高教師。教師は高校レベルの化学の知識があったらできるよ。
化学科でなくても免許があればできる。嫁さんは13歳年下の教え子。
84あるケミストさん:02/04/02 09:14
理学部化学と農学部 どっちがいい?
85あるケミストさん:02/04/02 12:23
理学部
86あるケミストさん:02/04/27 01:15
おいまた落ちたよ。これで5社目。死にたい。
そして研究職から方向転換。時間ねー。
87あるケミストさん:02/04/27 11:43
化学系からソニー、東芝、NECに行けますか?
882ch猛虎会 ◆NXKR8SIo :02/04/27 11:44

【優勝】タイガース劇場【特急】本日15時プレーボール
http://live.2ch.net/test/read.cgi/dome/1019827689/l50

  ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |   ┃ 会 員 募 集 中 ! 2 c h 猛 虎 会 !  ┃ | | |
 (__)_)   ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
89コンビニ:02/04/27 12:23
コンビニで働いています。
90コンビニ:02/04/27 12:32
レジ打ってます。お釣りとかの誤差が出ないのはさすがだと
店長に誉められました。
91受験生:02/04/27 14:15
理学部化学科 工学部応用化学科 工学部材料工学科のうち
就職に強い順に並べて下さい。
また有機 無機 高分子・・・とかありますが何を学べば
就職に有利ですか?
よろしくお願いします。
92あるケミストさん:02/04/27 14:20
正直言おう
大学名(教授名)が命だ

単純な製造業はもうだめぼ。
93あるケミストさん:02/04/27 17:24
>87
私の友人は化学科卒でソニーに入ったよ。
94あぼーん:02/04/27 17:42
95あるケミストさん:02/04/27 17:53
>>91
就職に関しては
情報系、電気系、機械系>>化学系だ

あと理学部は学校推薦が少ないのでどこも就職には不利だ
よ〜く覚えておけ
96コンビニ:02/04/27 18:24
>91
工学部応用化学科の方がええよ。当方理学部
材料工学なんて糞だと思うけど
97コンビニ:02/04/27 18:27
ローソン弁当は本当に添加物の固まりだね。
711に負ける理由が分るってもんだ!!
業界一位はセブンイレブン♪
98コンビニ:02/04/27 18:30
添加物ーーー♪添加物♪大学から解放されて ようやく化学の
面白みに気がついたよ(笑)手遅れ??
化学面白い♪ああーー薬品の匂い かぎたいな。
99受験生:02/04/27 18:32
>>96 コンビ二さんはどこの大学ですか?
   理学部化学科と工学部応用化学科は同じだと聞きますが、
  糞だと思った理由はなんですか?
100受験生:02/04/27 18:35
>95 工学部応用化学科も学校推薦が少ないのですか?
101コンビニ:02/04/27 18:38
大学名をおまえに答える義務はない!
理学部化学科と工学部応用化学は全然違う!!
材料工学の偏差値を調べてみれば分るだろう?
102コンビニ:02/04/27 18:43
>100
応用化学は色々おいしいんじゃないか?
応用化学はいいよ。応用化学に逝けよ!!

103コンビニ:02/04/27 18:48
理学部なんて行っても仕方ないだろう。馬鹿じゃねえのか。
俺なんか試験は生物と化学の2科目だぞ。物理は友達に高校時代の
教科書もらって勉強しらまあ単位はなんとかなった。
俺的に気がついた事は理学部より工学部!!それを選べば間違いはない。
俺は物理を高校時代に勉強していれば絶対に応用化学に進んでいた。
人生を間違えたのかもしれない。

104コンビニ:02/04/27 18:51
受験生にアドバイスをすると 2ちゃんねるに来る時間があれば
勉強するかストレス解消に運動をした方がいいだろう。
こんな所で回線繋いで 文章を打つだけで肩がこるうえに案外疲労が
たまるものだ。こんな事をするのは無駄。応用化学に絞って受験勉強したら?
105受験生:02/04/27 19:23
>103 ってことはコンビニさんは理学部化学科ってこと???
106受験生:02/04/27 19:31
>>102 なにがおいしいの?具体的に?
107あるケミストさん:02/05/01 03:38
age
108あるケミストさん:02/05/01 14:30
SE、結構いるみたいだけど、

SEは楽しいぞ。化学の才能に限界感じたら化学切ってみ、
俺は才能に限界感じるほど傾倒しなかったけど。

化学系って新卒少ないし、刺激無さげだし、
給料特に高くないし、体質古いし、専門以外のことには
やたら無学だし、つまんない人間多そうだから切りました。

大学は遊びまくって楽しかったけど、社会人はさらに楽しい。


109あるケミストさん:02/05/02 02:56
SEってジジイになっても使える人材として雇ってもらえるの?
会社に良い様に利用されて使えなくなったらリストラされたりしないかな
110あるケミストさん:02/05/03 02:31
俺は商社に行きました。
配属はバイオ関連。今はこれを事業化してます。
111あるケミストさん:02/05/03 20:22
おれはドラッグストア
112あるケミストさん:02/05/03 20:51
漏れも別の仕事がよかった。
マスコミ関係いった同期、初任給でいきなり3桁越えた。
国研の漏れは60万というはした金。これでは最低限の生活しかできない。
113あるケミストさん :02/05/03 23:54
理学部化学科卒  専攻物理有機化学

化成品メーカー  医薬品原料合成

計測器メーカー  工業用の計測器開発

リストラ     あぼーん

国公立医療系大学 リハビリの資格とる
↓ 
〃大学院     バイトは老健施設でリハビリ日当2万
         研究は福祉系のIT関連
で、なんつーか、いまのバイトのほうが稼ぎが良い(w
来年はDrコース進学。学内ベンチャー起こしたい。
化学は役に立ったか?実は大いに役立ったし、いまでも
恩恵感じる。来年はDNAチップでひと山当てるぞ!
114あるケミストさん:02/05/04 21:54
おれは有機合成から製紙会社だねー。
1から勉強さ。

まぁ、少しは近いかもしれぬが。
115あるケミストさん:02/05/05 01:22
少ないと思う。
ウチのとこは、少ない。あってもSEばっか。
116あるケミストさん:02/05/05 01:44
国立大薬学部->地方の某テレビ局....
117あるケミストさん:02/05/20 00:31
ほんとにやりたいことがわかんないときは、
工学部だろうが理学部だろうが、あんまり関係ないんじゃない?
学科も入ってみないとわからんよ。
だって、研究室によってぜんぜん違うし
ましてやどんどんボーダーレスっぽくなってるからね。

ちなみにおれは
国立M卒→センサーメーカー→化粧品メーカー
いろいろやってみたらいいんじゃない?
何やってもそれなりに身につくよ。
次、何しよっかな〜。
118あるケミストさん:02/05/20 00:38
東京理科大卒業後某製薬会社就職したけど
色々あって現在放射線技師
仕事のレベルは低いけど時間は増えたし年収も上がった。
家族持ちにはいいかも、でも将来後悔しそう。
119あるケミストさん:02/05/30 23:16
>>118
人生捨てたな。
120あるケミストさん:02/05/31 00:24
有機合成→材料開発

うつぅ
121 :02/05/31 21:56
院行かずに開発ってできるん?
122あるケミストさん:02/05/31 23:42
生化学のマスターとって
自動車学校の教官になったヤツもいるぞ。
123あるケミストさん:02/05/31 23:50
四年かかってDr取って今コンビニバイトってのなら知ってるが。
124あるケミストさん:02/06/01 22:22
警察官になりました。
125めんどり:02/06/01 22:44
>>120
僕も有機合成やってて材料開発の職につきたいんですけど
王道なのでしょうか?このまま院に進もうか、まよっています
もし将来材料開発できなかったら有機合成でない研究室に行きたいとさえ思っているので
教えて下さい
126あるケミストさん:02/06/01 23:00
やっぱ、大卒ってカッコいいなぁ
オレなんか工業高校(電気科)でて、なぜか化学会社に就職・・・
化学・・・ゼンゼン、わかんね〜
まぁ、これでメシ食ってるんだから頑張らなきゃなぁ
127あるケミストさん:02/06/02 00:08
私、某大手メーカーで材料開発の仕事してます。
院でてないと、研究職は難しいんじゃない?
学部卒で、きっちり研究できるひとは見たことがない。私は。
就職と研究室は必ずしも、リンクしないとい思うよ。
ま、でも、大学院はいっとき。男の子だったら。
女の子は、就職大変になるから、。
128120:02/06/02 00:25
>>125
材料といってもいろいろあるからね
漏れの場合はプラスチック関係
有機合成とは何の関係もないけどね
>>127
行く学校にもよるんじゃないの?
経験上、マスターは行ける限り上位の学校に
行った方がいいよ(鬱で戻ってくる人もいるが)
しかし学部卒で研究できるやつがいないなんて…
さすが某大手メーカさんですね(和良)
まろは某大手子会社、頭下げる側だね
129あるケミストさん:02/06/02 03:53
やっぱ院出たらフツーの文系就職ってむずかしいのかな?
前のカキコみると、化学系やめて普通に就職しましたっていうより
人生踏み外しましたって感じの人ばっかりな気がする。
130あるケミストさん:02/06/02 15:34
うちの社長って学歴と職歴しか見ないから、使えない院卒出身者をすぐ中途採用しちゃってさ。
まあ、開発も研究も任せられないから、品質管理課へ飛ばしちゃったYO。
そしたら、辞めちゃったYO。
でも、すぐ次の職が見つかるっていうのは、院卒の特権ですな。
131めんどり:02/06/02 20:13
>127
有機合成の大学院から材料開発部門にいけますか?
132あるケミストさん:02/06/02 20:18
>>130
特権?
そいつ、次の就職でも短命かも?
133あるケミストさん:02/06/03 01:17
>>132
どこの会社にもいるんですよ、そんなヒトを採用しちゃう会社って
うちの会社のことを棚にあげちゃってますけど
つーか、そいつ、次の勤め先でもきっと短命だろうな
134あるケミストさん:02/06/03 01:48
俺は、化学系院卒見で商社で働くよ!
まわりでも結構多いぞ。
院に逝っても研究に見切りつけるモンは多いのでは。
営業の方が向いてるし、金良いし…。
135あるケミストさん:02/06/04 06:56
材料系→メーカー研究職→特許事務所
136あるケミストさん:02/06/05 01:20
化学の院でて、鉄道関係って行けます?
JR希望。
137あるケミストさん:02/07/02 21:38
化学科卒業(理科教免取得)。
別の大学の教育学科に学士入学。
障碍児教育を専攻して卒業。
気が付けば福祉やさんになってた俺。
138あるケミストさん:02/07/08 12:43
あげときます。
139あるケミストさん:02/07/09 22:32
>>59
お前良い事言った!
140あるケミストさん:02/08/11 23:49
age
141あるケミストさん:02/08/12 00:31
>>136 筆記で高得点を取ることが絶対条件
点数が悪いと高学歴でも美人でも容赦なく切られるからねJRは。
万全の準備をしとくと吉。
142あるケミストさん:02/08/12 12:33
>>141
嘘つくなよ。
学歴さえあれば成績見られないよ。
143あるケミストさん:02/08/12 12:48
>>142
学歴がなきゃ、ESも見てもらえない。
144あるケミストさん:02/08/12 13:30
有機合成でD取って
ライトノベル作家
145142:02/08/12 16:35
>>143
それは、あってる。
学歴はめちゃ見る。
でも、成績は見ない。
これ、常識
146あるケミストさん:02/08/12 20:40
化学系の研究職やめたいよー
旧帝大の院まで出たのに割に合わないよぉー。
給料安いようー
化学の進歩なんて20年前からほとんど変わりないよぉー。牛歩
生産性低いよー
将来性ナイヨー、周りは視野が狭い研究馬鹿だよ。
そう言うわけで、文系就職おすすめ♪
147あるケミストさん:02/08/12 22:13
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | < しのごの言うんじゃねーよ この給料泥棒が
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
148あるケミストさん:02/08/12 22:20
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | < ゴネてんじゃねーよおめーら リストラならんだけ感謝しろよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
149あるケミストさん:02/08/12 23:12
sony最高!!!
150あるケミストさん:02/08/12 23:36
>>146 安いのはまだいいとして、拘束時間は?
残業ありまくりとか?
151146:02/08/13 00:44
>>150
平均8:00〜21:00くらいだ。あと月1くらいで休日出勤。
通勤時間考えると時間がない。
当然残業代もほとんど付かない
152あるケミストさん:02/08/13 01:34
ひでえ並みのSEより大変じゃないか、しかも残業代無しって。。。
153あるケミストさん:02/08/13 02:56
工業化学系の学科に所属してて、出版系の職に就こうとしてる僕はどうですか?
154あるケミストさん:02/08/13 08:59
本当に化学が好きじゃないと研究職にはつかない方がいいと思う。
最近は理系を欲しがっている企業も多いし。
彼女や奥さん、子供がいる人は本当に大変だと思う。一緒にいてあげられる
時間も限られているし…
155791:02/08/13 11:02
>>153
出版業界はいそがすぃー
給料は、大手はすげーいいけど、中小はそこそこ
156あるケミストさん:02/08/13 16:56
>153 あるいみ底辺SE以上にブラックなとこも
情報収集が大事かと。
157あるケミストさん:02/08/13 19:31
院まで出て
電通。
親には勘当されそうになったけど、まぁまぁうまく丸め込んだ。

やっぱなんだかんだ言って学歴だな。
コンパしまくるぜぃ
158あるケミストさん:02/08/13 20:21
今日は楽しい面接で〜す♪みんな面接にハマッテルかもしれないけど、
ちょっくらあたいの物語に耳を傾けられないから目を通してd(^-^)ネ!
面接を待っていて緊張している人がいたら、リラックスリラックス★
たぶん今みんなの近くにいるんじゃないかな?「秘書課でございま〜す★」
って電話の声と地声の差が激しい『まやちょん』とおしとやかな女性を装っている
『田中っち』。この二人は強敵だ!!!みんな狙われてるぞ〜気をつけろ〜ほら、
今あなたの真後ろに・・・(ё_ё)キャハ!
 では、まず仕事の内容から行ってみよう\(^o^)/あたしは中小企業庁の業務管理官室
というところで庶務の仕事をしています!給料袋を作ったりあれしたりこれしたり、
ややこしいのであとは省略(-_-)忙しい時と暇…ふらふらしている時の差がとっても
激しい仕事なのです(;´Д`)だから時には。゚(T^T)゚。゚ こ〜んな感じになることだってあるの!
だいぶ仕事にもなれておもしろくなってきたのです!!!
でも気を抜くとミスっちゃうから初心忘れずの精神でe(^。^)gファイト!
仕事に関してはこれぐらいにしておきましょう。マイ同期達についてですが、
冒頭でちょっくらお話した秘書課のまやちょんと田中っち以外にあと11人いるのです。
あたしの同期は今までで一番少ないの(;_q)クスン。
寂しいけどみんなの名前を覚えることができたし、
とっても仲良しさん(*^ー^)人(*^-^*)人(^ー^*)
 入省したら、さっそく研修があるのです。
東村山研修所ではバスケやバレーをして戦ったり、
美味しいご飯を3食モリモリ食べたり、
大きなお風呂にダイビングしたりと楽しいことばかり
(o^^o)は良く覚えています。でも為になるお話をたくさん聞きました。
所々覚えているのです。仕事をしていると思い出すことがありますよ!
これほんと(*'-'*)
私は今寮に住んでいるのです。
ついこの前までは同期と2人で世帯寮で暮らしてました。
最近になってようやく独身寮に入居することができたのですが、
部屋が狭い!なんじゃこりゃ〜( ̄□ ̄;)って思ったりもしましたが、
通勤時間が半分になったので┓(´_`)┏朝はぐっすり眠れます(ё_ё)
 他に何の話しをしようかしら(¨ ) ある人は毎週金曜日にオールしたり、
ある人達は休日に『千と千尋の神隠し』を観に行ったり、
またある男女は金曜日に焼き肉を食べに行ったりと、
週末はそれぞれ楽しく過ごしているようです。
働きだしたら休みの日ってどんな感じだろうなあって思っていた私でしたが、
学生の時と変わらないのです。
 私の話に目を通してみて『この人わけわかんないけど楽しそう』
と思ったそこの人!!!経済省へいらっしゃ〜いヽ('ー`)/
あたしに会いたいなら是非中小企業庁へ!(^_-)-☆ 
秘書課の2人に惚れたなら秘書課へ!)`ε´(
化粧の濃さが1cmの美人さんに会いたいなら経済産業政策局へ!
(*'-'*)広末に目ビームされたいなら資源エネルギー庁へ!(-_- )凸 
うるさい女がお好みなら原子力安全保安院へ!ヾ(@^▽^@)ノ
ここにあげたのが全部お気に召さないなら他の局へ!
ともかくまずは経済省へ( ^_^)心よりお待ちしてま〜すヾ(^-^)
159あるケミストさん:02/08/14 00:14
計算キャリアを目指します。
160あるケミストさん:02/08/14 01:26
俺の場合(化学工学系)
卒業後の就職
大手企業研究職:収入×、勤務9:00〜21:00
(好きじゃなければやってられない。時給を計算すると鬱になる。)
転職1
外資トレーダー:収入◎、勤務:早朝〜深夜
(体力、精神力に自信のある方はどうぞ)
転職2
特許法律事務所:収入○、勤務9:00〜18:00、時と場合による
(しばらくいるつもり)
161あるケミストさん:02/08/14 02:25
これからの日本は金融立国。
化学なんてアジアの低級諸国がやってくれるよ。
日本がやるべきもんじゃあない。
金融工学に関与しない理系出身者は人生負け。
162あるケミストさん:02/08/14 12:16
化学やってると人付き合い少ないからなあ
やっぱ営業はできないよな…
163あるケミストさん:02/08/14 12:39
>>160
トレーダーは昼前に来て昼過ぎに帰る人が大半ですが???




とネタにマジレスしてみるてすと
164あるケミストさん:02/08/14 14:12
>>163
日米ディーリング、セールス諸々含めると
拘束時間長い人はたくさんいるよ
165あるケミストさん:02/08/14 16:20
就職決定!!
やっと研究室から脱出できる。あとはなんとか修士をゲットするだけです。
超うれし〜!!
166あるケミストさん:02/08/14 18:00
特許関係(弁理士ETC)は英語力に自信がないと厳しそう。
167あるケミストさん:02/08/14 21:01
化学で成功できるなんてほんの一握りだよな。
今の状況が一生続くと思うと鬱だ。
168あるケミストさん:02/08/14 21:11
>>167
一番お手軽なそこそこの成功は大学教授になることじゃない?
ちょっとずつ大学のレベルを下げていけばとりあえずなれるはず。
169あるケミストさん:02/08/15 03:37
160さん、出身大学はどこですか?
170スタンド娘:02/08/15 09:24
とりあえず出身大学もかけや。
ちなみに俺は理科大。
171あるケミストさん:02/08/15 12:54
化学なんてやってられない。正直、時間の無駄
あーあ失敗したなぁ
172あるケミストさん:02/08/15 16:14
正直、化学をやめたいが、新しく他になにを始めたらいいのか
わからない。
173791:02/08/15 19:37
>>171 172
激しく同意。
今高校生だったら、建築学部とかいってみたい。
建築学部いってたらたぶん、白衣着る仕事がやりたかったと
言い出すんだろうがな。トナアオ
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175160:02/08/16 01:33
東工大です。
ちなみに親は山○証券にいました。
176あるケミストさん:02/08/16 01:38
山種証券?
177あるケミストさん:02/08/16 04:49
山@証券?
178あるケミストさん:02/08/16 06:32
160さんは修士そつですか?
179あるケミストさん:02/08/16 08:12
>>59
あんた、とても良い事言った。
化学に限らず、大学の専門のまま、逝くやつは少ない。
180あるケミストさん:02/08/16 14:00
俺の場合(化学工学系)
卒業後の就職
大手企業研究職:収入×、勤務9:00〜21:00
(好きじゃなければやってられない。時給を計算すると鬱になる。)
転職1
外資トレーダー:収入◎、勤務:早朝〜深夜
(体力、精神力に自信のある方はどうぞ)
転職2
特許法律事務所:収入○、勤務9:00〜18:00、時と場合による
(しばらくいるつもり)


↑160さんは弁理士の資格をもっておられるんですか?
181160:02/08/16 17:28
>>178
学部卒です。
大学在学中に試験研究は性に合わないことがわかり、
開発系の事業部希望だったが、研究所に配属されてしまいました。
今、考えると良かったのかもしれません。
ちなみに部署の同期は、院卒が大半。
>>180
企業在職中に弁理士を取得しました。
勉強始めてから4年、仕事との両立にかなり苦労しました。

182あるケミストさん:02/08/16 18:39
やっぱ資格取るしかないのかな…
183あるケミストさん:02/08/17 03:13
全く違う分野ってわけでもないけど、予備校の講師やってるひといる?
184   :02/08/17 04:11
プルグラマになった。失敗かも
185180:02/08/17 06:49
160さんレスありがとうございます。
差し支えなければ
大手企業研究職・外資トレーダー・特許事務所の年収をおしええていただけませんか?

今後の参考にさせていただきたいです。転職活動中です。
186あるケミストさん:02/08/17 12:54
>>184
仕事難しくない?
187160:02/08/17 14:57
>>185
一般的とは言えませんが参考までに。
外資以降の収入は、仕事の能力、顧客数、受け持ち訴訟件数等
に依存します。

企業研究職(20代中後半)
月収:基本給+残業代(サービスがほとんど)=30万程度
年間ボーナス140万程度で年収500万程度

外資(20代後半)
1.5年収1400万程度+α

特許事務所(30代)
初年度年収500万程度
今は、年収800〜900万ペース?
188180:02/08/17 18:07
160さんレスありがとううございます。

外資すごいですね・・・
トレーダーになるとき何か特別な勉強や資格とかされました?
金融工学とかですか?
うらやますぃ・・・

当方も外資トレーダーを考え出しました。
189あるケミストさん:02/08/17 18:19
>188
家で一人でトレーダーやっとけ
もっと儲かるぞ
190あるケミストさん:02/08/17 18:28
っていうか研究職冷遇されまくり、、、何故に。
191あるケミストさん:02/08/17 20:22
>>190
無能だからじゃない?
目に見える結果を出せば、自然と地位があがると思われ。
はっきり言って今でも、厚遇だと思うよ。
給料どろぼうが大半じゃん
192:02/08/17 20:36
そうでもないだろ
中村修二でもあんまりもらってなかったのでは?
193160:02/08/17 21:23
個人的経験、見解に基づいてレスします。
>>188
トレーダーになる際に資格は持っていませんでした。
TOEICは630点程度(イマイチ)です。
デイトレーダーは能力、資金あれば、年食ってもできると思います。
個人的には、若いうちは社会に出て、人脈形成に重点をおいた方が
後々(転職、起業するかもしれない等)のために有用かと思います。
>>190、191
企業研究職は、能力主義賃金制度等により、
期間内に及第点以上の実績がないと、
研究費の大幅減額、部署異動される場合が多いと思います。
消えていった人、何人もみました。
自分の能力よりも明らかに下のレベルに到達目標(社内用)を設定し、
要領よく生きている人もいました。(こういうタイプが出世?)
長期スパンで研究実績を挙げざるを得ない基礎研究等が
敬遠されがちになるという弊害が起きていると思います。


194あるケミストさん:02/08/19 09:31
>>193
激しく同意。企業では基礎研究にあまり力をいれてないですよね。
195あるケミストさん:02/08/19 11:40
>192 中村修二はあれだけのものを作って金一封、
ほか給料は横並び。しかも退職金無し。
まさに奴隷そのものだってさ。 酷い話だ、、、日亜の売り上げの大半は
あの人のおかげだろうに。
>193
>若いうちは社会に出て、人脈形成に重点をおいた方が
つまりシコシコ研究なんてやらずに、バリバリ(文系的な)仕事をこなして
人脈を広げて転職に備えたほうがいいってこと?
院とかいくのはムダなの? でも学部の授業って何の意味があるのかわからないんだけど。
196180:02/08/19 16:09
160さん、僕は今外資トレーダーを考えています。
もしよければ読んでおけばいい本など教えていただけませんか?
また、大手研究職から外資トレーダーに転職するときすんなり転職できましたか?
質問ばかりですみません。
197あるケミストさん:02/08/19 17:50
>>196
デイトレード大学
198160:02/08/19 23:15
>>195
「社会に出て」とは、企業に就職して、人脈形成に・・・
という意味で書きました。
というのも、企業内で研究するにも、
個人(orグループ単位)の政治力(予算獲得等)が必要となりますし、
何かするには、様々な分野の人たち(技術営業系部署、エンジニアリング部署等)
の手助け等が必要になると考えています。
利益に関するノウハウ等が実体験(若いうちは若いなりの)できると思います。
なお、エゴとか理不尽さも体験できます。(俺もやっていたかもしれないが)

なお、転職することを前提で書いていませんので、誤解したらごめんなさい。

>>196
日経BP社や○○総研が出してある一般的な本(経済系)は結構、読みました。
ノウハウ本はよんでいなかったかもしれない。
学生時代から、新聞の株式欄にらめっこして、株取引はやっていました。
(あまり儲からなかったが)

転職は、10数社回って、2社採用。
やはり、銀行、証券転職組の採用が有利みたいです。
というか、会社辞める方が苦労しました。
199160:02/08/19 23:34
>>194
入社したころは、
(会社で言う基礎研究のみ)=(研究)
というような感覚でとらえていたので、少しびっくりしたよ。
基礎研究(数年後の見込みは云々とかプレゼンして)の
研究テーマ提案出して、みんなよく切られたな。(笑い)

200180:02/08/20 16:09
160さんレスありがとうございます。
いきなりトレーダー採用されました?
外資金融はトレーダー以外儲からないですか?
やはり首切りなどひんぱんですか?

質問ばかりすいません。
201あるケミストさん:02/08/21 01:35
age
202あるケミストさん:02/08/21 23:32
agete
203あるケミストさん:02/08/23 02:47
youthful
204あるケミストさん:02/08/23 23:10
自分は応用化学科のマスター出て市役所の事務職に就こうと
考えております。そんな俺って逝ってよしですか??
205160:02/08/24 00:26
採用されればなれます。(当たり前か)

トレーダーは売買仲介のみがお約束。
どちらかというと、ディーラーは自社資金運用も任されている点では、
高給になる可能性はあるが需要は少ないかもしれない。特に為替。

設定した水準以上の成果を出さないひとは、
当然、首切られます。
よく報道されていますが、厳しい業界であることは、事実です。

40代後半で現役の人はあまりいません。
脳の体力勝負ということでしょうか。

ちなみに年俸は交渉によって決めてました。
野球選手と同じように出来高制もあります。
206>>180:02/08/24 00:34
180さんには商品先物の外務員をオススメする
給料メッチャいいらしい
207180:02/08/24 01:46
160さんレスありがとうございます。

そうですか・・・・
なかなか厳しい世界ですね。ついつい1400万に目がくらんでしまいました。
弁理士には、資格取得後すぐに就職できましたか?
転職活動がなかなかうまくいきません。
208160:02/08/24 03:28
ちなみに外資は1.5年で1400万
:年収は900万ちょいです。

特許事務所は、すぐに就職できました。
選定基準は、収入と分野。(化学系扱う事務所は少ない)
でも就職自体に苦労した人はあまりみかけません。

なお、弁理士も安泰とはいえません。
弁理士合格者の増加。
ロースクール開設により、理系弁護士が参入してくると、
どうなるかは未知数。

個人的には、10年先は読めないので、
独立志向、そのための、個人能力up、他分野知識の充填等でいかないと、
どの業種でも難しいのではないかと思います。

もう3時半だ。




209あるケミストさん:02/08/25 10:51
>204
いいね。
研究室で学んだことは、俺はこの世界向いてない、ってことかい?
俺と一緒だ。こんなの向いてる方がどうかしてる。
お互いがんばろうぜ。
210あるケミストさん:02/08/25 11:42
>>209
レスしてくれてありがとう!
今の研究室に入ったおかげで、自分がいかに研究職に向いてないかを
思い知らされたんだよ。もともと俺は国語を抜かせば文系科目の方が
得意だったしね。マスター出るってのは良い人生経験だったということで。
211あるケミストさん:02/08/25 13:02
>>204
研究職の公務員の方がいいよ。
昼間っからエタノールの人体実験してても膨大な給料もらえるよ。
今月なんて暑いから毎日実験せずにネットサーフィン2・3時間だけして帰ってるもんなあ。
それでも残業しっかりついてるし、すばらしいシステムだと思うよ。
212791:02/08/25 21:15
>>211
化学系で公務員というと、工業研究所とかですか?
結構忙しそうな感じもするが。
213あるケミストさん:02/08/25 23:58
>>211
ちなみにいくらくらいもらってるんですか?
214あるけみすと:02/08/26 00:10
帝大
D卒、国研(今でいう独立行政法人産総研)31歳
年収税込み520万円。

安いよ。
2151 ◆CYfaM0VY :02/08/27 07:22
公務員って人間関係厳しそう・・・
216あるケミストさん:02/08/27 15:26
私もM2ですが市役所合格しました。
217あるケミストさん:02/08/27 16:43
目指せ証券マン
218あるケミストさん:02/08/27 21:16
>>216
市役所合格おめでとうございます。
僕もM2で市役所合格が夢です。
失礼ですが、専攻は何ですか??
219あるケミストさん:02/08/27 22:11
>>218
応用化学専攻
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あるケミストさん:02/08/27 23:14
>>219
質問を間違えました。ごめんなさい。
俺も来年からは応用化学専攻っす。
専攻は何ですか??
俺は今4年で今年の専攻は有機合成で、
来年は無機系になります。
222あるケミストさん:02/08/27 23:55
>>220
ただか
223あるケミストさん:02/08/28 02:46
帝大
D卒、国研、30歳
年収税込み890万円。
224あるケミストさん:02/08/28 02:48
>>215
人間関係もなにもほとんど出勤してる人いないんだから気にならないよ。
ノルマないから自宅研修でも出勤扱いだからね。
225あるケミストさん:02/08/28 03:56
>>224
そんなもらえるんですか?
ちなみに就職きまりました?簡単に?
こね?試験?
226あるケミストさん:02/08/28 14:24
工学部の化学でマスター出て特許事務所。
今は独立して特許翻訳やってる。
月に実働15日ぐらいで年収は約一千万。
たいした高収入ではないけど時間の余裕があるのでとりあえず満足。
227あるケミストさん:02/08/28 15:50
>>221
化学系バイオです。最初は民間も回って見ましたが、
自分にはムカなそうだったので指定都市を受けました
228あるケミストさん:02/08/28 16:07
>>226
どこの大学?
弁理士ってもうかるみたいですね?!
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あるケミストさん:02/08/28 18:58
>>227
化学系バイオですかぁ。
やっぱ就職厳しいみたいですね。
市役所では何の職に就いたのですか??
自分は行政事務を希望しているのですが。
231あるケミストさん:02/08/29 04:12
232あるケミストさん:02/08/29 11:12
八百屋に就職しちゃあ、わるいんか? こらっ!
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あるケミストさん:02/08/29 14:03
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030529452/l50
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020828AT3KI02H828082002.html

化学業界で人間関係が狭いとこういう事件が起こる気がする。
235あるケミストさん:02/08/29 14:37
236あるケミストさん:02/08/29 16:23
>>230
結局化学で受けました。
事務の専門の勉強時間がなかったためです。
237あるケミストさん :02/08/29 17:23
院まで出て違う分野にいく人っていますか?
激しく迷ってます。
238あるケミストさん:02/08/29 17:25
>>236
やはり院生ともなると専門を勉強する時間がないんですかね。
事務でも専門があるんでしょうか?
二次の面接はどんなことを聞かれましたか?
やっぱ市役所の化学職は院生が優遇されるのでしょうか?
さしつかえ無ければ教えてください。
239あるケミストさん:02/08/29 17:42
>>238
はっきり言って学部有利です。
なぜなら公務員は早く入ったほうが昇進や昇給が優遇されているからです。
これは国1、国2にも言える事です。
公務員を本気で目指しているのなら学部で入ることをお勧めします。
240あるケミストさん:02/08/30 03:09
>>228
関西の某大手私大。

ちなみに弁理士じゃないよ。外国特許を担当していただけ。
弁理士試験に費やす時間と労力を考えたら、技術担当に止まること
も考えた方がいい。独立して事務所を経営するだけの才能と意欲が
あればトライしてみるもよし。

オレは男だけど女性の卒業生で特許関係に進む人は多いね。
腰掛けだと思ってるつまんねーヤツも多いけど、ちゃんと知識と技術
を身につければそれなりに食える仕事ではあるな。
241あるケミストさん:02/08/31 07:47
>>240
卒後就職すぐ決まりました?
仕事につくにあたってなにか勉強しましたか?
242あるケミストさん:02/08/31 11:30
卒業後外資系に就職しました。
東工大の化学はとにかく就職ができない。
私の場合、イギリスに12年間住んでいたため、優遇されました。
今の仕事は全く関係が無い分野に属していますが、
論理的に考えて仕事をすることは分野を超えて共通性があります。
うちの友人は高校教師に最終的になんとか職みつけましたが。
243あるケミストさん:02/08/31 11:39
>>242
そういう考え方はありだと思います。
化学に執着する必要はありません。
ある研究報告では、理系出身と文系出身とでは文系出身の方が
生涯賃金にして5,6000万円上である、と判明しました。
家1件分です。これは相当大きいですね。
ちなみに一番金を多くもらっているのはアメリカのビジネススクール
MBA取得者だそうです。ファイナンスの分野での戦略系は初任給で1500万
はいってるそうです。
244あるケミストさん:02/08/31 12:02
ビジネススクール
平均GPA3.5
最低3.0
TOEFL620以上
GMAT9割以上(口頭は少なくとも6割)

その前に、これを満たさぬと進学できないわけだが。


245あるケミストさん:02/08/31 15:18
三大財閥系商社・不動産会社
【三井物産・三菱商事・住友商事・三井不動産・三菱地所・住友不動産】
役員176人中

慶大 37 東大 34

早大 19 京大 14

一橋 07 九大 06 小樽 04
東北 03 横国 03 阪大 03
北大 02 神戸 02 明治 02 ハーバード大政治 02

246あるケミストさん:02/08/31 15:19
A2   三菱商事
A3   三井物産 三菱地所
Baa1 住友商事
Baa2 
Baa3 三井不動産
Ba1
Ba2  
Ba3  住友不動産

247あるケミストさん:02/08/31 15:20
三越役員14人中

慶応 08 東大 02 一橋 01
関西学院大 01 甲南大 01
248あるケミストさん:02/09/01 06:20
人と競争するのやめたら楽になるよ。
249あるケミストさん:02/09/01 10:27
>>245-246
そういう比較するのやめれ。
理系で役員になるのは不利。
250あるケミストさん:02/09/02 02:20
>>241
> 卒後就職すぐ決まりました?
卒業後に決まってたんでわ遅い罠 (w
求人票じゃなくてボスのコネで人捜しが来たので、面接に行って即OK。
実は就職活動をしていなかった(Dに行く予定だった)ので、決まった
のは1月だったりする。普通のパターンじゃないから参考にはならんか
な。

> 仕事につくにあたってなにか勉強しましたか?
別に何も。(理由は上記ね) 知財の知識はとりあえずはいらない。
ただし英語は必須。英語嫌いだと将来食えないと思う。ま、マトモに
化学やってたら大量の英文の文献を読んでるはず(だよな!)だから
心配はいらんだろう。

マジメにこの業界に進むつもりならアドバイスはするよ。
質問、書いてみそ。
251あるケミストさん:02/09/02 14:54
化学→法律→土木→英語と来ています。
大学は化学工学(プラント)、資格は取得順に英検1級、危険物甲、司法書士、1級土木、ダム管理士が主なところ。
さて、次は何をすればよいでしょうか?
252あるケミストさん:02/09/02 19:03
>>251
妄想癖をなくす
253あるケミストさん:02/09/02 19:48
>>252
ワラタ
254あるケミストさん:02/09/03 01:54
化学系から医学系
255あるケミストさん:02/09/03 15:58
>>250
外国特許に関して具体的に何をなさるんですか?
翻訳onlyですか?
弁理士との関係はどうなっているんですか?
お願いします。
256あるケミストさん:02/09/04 00:43
東大理学部化学科から横浜市大医学部行った奴いるけど、どっちが良かったんだろうか?
257あるケミストさん:02/09/04 13:48
>>255
> 外国特許に関して具体的に何をなさるんですか?
> 翻訳onlyですか?
事務所時代は翻訳のみじゃない。てか、翻訳(下訳)は外注してた。
外国の特許庁に手続きするのは、その国の弁護士か弁理士だよな。
オレのやってたのは、日本の顧客と外国の弁護士弁理士との仲介役。
役所に手続きするわけじゃないから資格はいらない。
翻訳という作業は当然必要だけど、それでだけで済む仕事ではない。
実際にやってる仕事の内容は弁理士と同じようなもんだ。

> 弁理士との関係はどうなっているんですか?
国内の手続きでも同じようなもん。最後は弁理士先生のハンコで提出
する書類も、実際に作成してるのはオレみたいな「技術スタッフ」
だったりするわけだ。

新人弁理士の教育もやったな。なんせ実務やってナンボの世界だから。

このへんは事務所のやり方によっても違うだろうが、大規模で仕事を
たくさん抱えてるところは似たようなもんじゃないかね。

今は翻訳(日英)のみだが、そういうバックグラウンドがあるから、
単に翻訳だけやってきた人間とは仕事の質が違うという評価はもらっ
ている。ま、こういう生き方もあるってもんさ。
258あるケミストさん:02/09/04 20:40
>>257
ありがとうございました
259あるケミストさん:02/09/04 20:59
早く化学から抜け出したい。
でも、漏れはまだ4年生。
しかも院に進学してしまう。
今は有機合成だけど来年は物理にちかいとこだから
まだマシ。早くやめたい。絶対に文系就職してやる。
このスレ見てると勇気付けられる。
260あるケミストさん:02/09/04 21:44
254 :就職戦線異常名無しさん :02/09/04 21:01
早く化学から抜け出したい。
でも、漏れはまだ4年生。
しかも院に進学してしまう。
今は有機合成だけど来年は物理にちかいとこだから、まだマシ。
早くやめたい。絶対に文系就職してやる。
このスレ見てると勇気付けられる。

マルチレスですか?(w
俺も同じ気分だからがんばろうぜ!
261あるケミストさん:02/09/04 22:34
>>260
> 早くやめたい。絶対に文系就職してやる。
どういう文系職業に就きたいんだ?
それをはっきりさせないで「化学がイヤだ」だけだと失敗するぞ。

とか、辛気くさいことを言ってみる。(わ
262あるケミストさん:02/09/04 23:19
何かに追われて仕事をするのは嫌だ。
マッタリ仕事したいのですが?
事務とか総務とか。
263あるケミストさん:02/09/05 00:11
>>262
総務はわかるが、事務ってなんね?
デスクワークはみんな事務だぞ。(w

ローリスク・ローリターンな仕事をしたいのはわかるが、職種だけでなく
業種や個々の会社によっても違う。公務員や団体職員だってそうそうマッ
タリさせてもらえなくなりつつある。総務だってああいう利益を生み出さ
ない部門は厳しい。

世の中にはどういう仕事があるのか、もうちょっと勉強した方がいいんで
はないかい。
264あるケミストさん:02/09/26 23:37
研究職の給料は割りに合わないとよく耳にするんですが、
それはホントなんですか??
化学系修士を出て文系就職する人って、どれくらいいるんですか??
学部生新卒より初任給は高いですよね??
265あるケミストさん:02/10/07 19:37
>>264
はっきり言って、好きじゃないとやってられません。
例えて言うなら、飯を食うとき、風呂入るときも、
化学の事を考えてる(考えられる)奴。

そりゃ、学卒よりは2年分、初任給は高いですよ。
でも、30で600万行けば、かなり良い方です。
ソニーなんかでも、このくらいだから、後は押して知るべし。

これから、技術者の地位向上(特許とか)はあるのだろうけど、
いつの話になるのやら…。

因みに、院卒で研究職以外に就職する奴は、結構いますよ!
院生に対する需要があるのと、不況で研究職自体のパイが少なくなってるからです。
目先の良い奴は、文系就職してるような気がする…。
266あるケミストさん:02/10/07 22:25
>>265
ご返答ありがとうございます。
自分はまだ4年生で、今は有機合成の研究室に在籍していますが、
来年は無機材料の研究室に移籍しM1になります。

なんか化学がそんなに楽しくなく、むしろ電気や精密機械の方が好きなくらいです。

会社的には文系就職の会社でも理系院卒に対する需要けっこうあるんですか??
あと、文系の学部生および理系の学部生よりは内定で易いですか??
267あるケミストさん:02/10/08 03:16
オレは院まで進んだが、就職先が決まらず、コンビニでバイトしている。
就職できなかったら、院なんて進まなければよかったと後悔してる。
ま、オレのように(院を出て)就職できないヤツはあまりいないと思うが、もしそうなったら、院なんて時間をムダにするだけのものと覚悟しといたほうがいいよ。
268あるケミストさん:02/10/08 03:36
俺、今年M2なんだけど、内定先営業採用だったから嫌だった
公務員うかったので院やめます。(落ちてたらとりあえず内定先には逝ったかもしれんが)
1年半院生活ってある意味一番美味しいとこだけ過ごしてるよね
269267:02/10/08 03:55
>>268
いいなあ
270あるケミストさん:02/10/08 06:51
>>267
またまたお返事ありがとうございます。
うちの研究室にもM2で未だに就職決まってない人いますよ。
その人は絶対に研究職がいいみたいなんですけどね。
267さんは文系就職してみようと思いましたか??
また研究職狙いでしたか?
教えてくださーい。

>>268
実は僕も公務員に受かるのが理想なんですよー。
268さんは公務員の職(一般事務とか化学とか)は何ですか?
あと、国T・国U・地方上級・市役所のどれですか??
突っ込んだ事を聞いて大変恐縮なんですが、
もし宜しければ教えてください。
271あるケミストさん:02/10/08 10:25
>270

地方上級。
M1入ったころから計画してました。4年後半の卒論で自分は化学で生きていく事を断念
M1のときもうけたけど、全敗だったので仕方なくM2に行きました。
就職活動もしました。
272267:02/10/08 17:05
>>270
私は、化学系の研究職はできれば行きたくなく、違う方面に行きたかったですね。
第一志望は、@@総合研究所といったシンクタンクでした。
結局、研究みたいなものはしたいけれど、化学は嫌だといった感じですかね(^_^j)
今は、もう「食えればどこでもいいかな?」と考えてます。
年齢も27になりますし、大学の同期はちゃんと就職して働いてますからね。
ただ、同時にやりたかったことをやってみようかな…とも。
ま、そうして悩んで1年は経過してるので、早く行動しなければ(^_^j)
273あるケミストさん:02/10/08 21:31
>>272
なんだか272さんの就職活動は大変だったんですね・・・。
やはり、研究職は避けたいものです。
ご返事ありがとうございました。

>>271
地方上級ですかあ。
うらやましいです。
職種、一般事務or化学どちらですか??
274あるケミストさん:02/10/08 21:44
研究系は将来的には営業系と並んで契約社員的な方向へと動いていくだろう。
けっこう厳しいと思うよ。営業よりも判断基準があいまいだし。
そのくせライバルは同業他社だけでなく官庁や大学果ては海外までいるし、
「技術者と菜種は絞るだけ絞らないと無駄遣いになる。」が経営の基本だし。
夢を壊すようで悪いけどね。
275あるケミストさん:02/10/08 22:59
なるほど。技術者の地位って低いんですか。
なら余り好きでない化学を無理して続けないで、
潔く文系就職した方がいいのかな?
てか、文系就職ってどんな職の事をいうの??
276267:02/10/09 01:43
>>275
大雑把に言うと、(自分がやってきた)研究分野以外の職につくことじゃないかな?
メーカーに就職しても、営業ならそうだろうし。
ただ、文系就職をしようとしても、(特に院卒の場合)会社が雇ってくれるかとうかは分からないと思う。
事情は異なるが、私の場合、バイトにも関わらず、「何でコンビニへ?」といったことは聞かれたし。
(だって、食うためには仕方ないんだもの)
身に付けた知識と関係ない分野に行く場合、そのへんのことも考えといた方がいいよ。
277あるケミストさん:02/10/09 14:42
量子化学専攻したけど、自分の頭が悪いのに気づいて
化学止めました。漏れなんで化学科なんか行ったんだろ?
278あるケミストさん:02/10/10 21:36

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| <  賢い選択はどれ?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:修士出て化学系企業の研究職          × B:修士出て文系就職   >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:修士出て公務員(一般事務or化学)       × D:修士出てプー太郎   >━━
    \________________/  \________________/

279あるケミストさん:02/10/13 15:08
ageてageてっと。
280あるケミストさん:02/10/13 15:20
>>278
281あるケミストさん:02/10/14 18:51
いやいや、Cじゃないのかな?
282あるケミストさん:02/10/14 19:08
今、工学部応用化学部の1年です。
将来研究に行くかそれとも広告関係に行くか悩んでいます。
研究だったら分析系に行きたいかなー。
でも研究って儲かんないってよく聞くし。
一応化学に対する情熱?は持ち合わせているつもりなんですが。。
研究に行ったとしてもいるのはオタクばっかでつまらない人生すごすことは目にみえてるし。
はぁ。
283あるケミストさん:02/10/15 00:09
>>282
研究は別にオタクばっかりじゃないぞ。
給料が良くないというのは事実らしい。
とにかく、研究職になるには化学が好きで実験大好きでないとやってらんない。
まだ1年生なのなら、よく考えな。
机上の有機化学と実験の有機化学は違うんだぞ。これはホントだ。
284あるケミストさん:02/10/15 00:33
今三年生で院に行くか就職するか迷っていますが…
とりあえず実験は好きだ。かなり。
やっぱ学部卒のほうが就職口
あるんですか?特に女の子はどうなの?
ちなみに私は生物応用科学。
285267:02/10/15 03:22
>>283
私のいた研究室では、全員院に進んだけど、全員就職したよ。
(私以外…(T_T))
研究をやりたいなら、やはり、院に進んだ方がいいかもしれないなあ。
実際、修士募集が多かったし。
博士になると、話はまた変わってくるが…
なお、研究室は慎重に選んだ方がいいよ。
見学だけでなく、先輩からの話を聞いてみるといい。
286あるケミストさん:02/10/16 09:37
>>283
レスありがとう!!
うちの大学にはホントヲタな奴しかいなくて・・・。
すごい偏見なんだよね。
しかも大学で友達いないから、研究関係に就職してもきっとそうなんだろうなぁとか思って。
それで研究機関ってだいたい地方にあるでしょ?
私は東京から離れたくないし・・・。
かせぎが少ないってのは本当なんだww
うーん・・・私は贅沢な暮らしがしたいw
でも稼げるやりがいのない仕事と稼ぎの少ないやりがいのある仕事だったら・・・
私は後者を選びたいな、綺麗事かもしれないけど。
こうなったらだんなさんにガッツリ稼いで貰うしかないかな。
結婚できればだけどw
287あるケミストさん:02/10/16 10:57
ヲタがそんなに嫌なのか?
研究者にとってヲタっぽいのは悪いことじゃないと思うんだが
288あるケミストさん:02/10/16 13:37
いやヲタはぶっちゃけいいと思う。
それだけ1つの事に詳しいとむしろカッコイイ。
でもそれだけだとねー。。
つまんない。
俺は化学ヲタだけどおしゃれも好きだしクラブも行くし絵も好きで釣にも行くぜ!みたいな
これ最強。
一般的なヲタは前者が多すぎる
289あるケミストさん:02/10/16 17:10
>>286
東京から離れたくないっていうのは、オシャレや遊ぶ場所などが関係してるんだろうね。
地方は地方でそれなりに(・∀・)イイ!! よ。
大学を東京で過ごしたなら一度くらい地方に行ってみるのも視野が広がるよ。

俺のラボは逆にヲタがおらず、大変でした。
だんなさんに夢を抱いていますが、研究職につくと職場結婚ってオチが…
理系の女性が結婚し逸れることはないんじゃない?
290 :02/10/16 17:58
選びさえしなければ学部卒で研究開発って就ける?
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あるケミストさん:02/10/16 20:03
>>290
ま、働いてるやつのほとんどが高卒なら優遇されるんじゃない?
そんなところでまともな研究開発してるとは思えないけど
選ばないんなら、探せばきっとある。
絶対選ばないのが前提だけどね。
293あるケミストさん:02/10/17 02:53
sa
294あるケミストさん:02/10/17 02:55
銀行員になった奴が居た。
コンビニの店長になった奴も居た。
295あるケミストさん:02/10/17 03:00
ノーベル賞の田中氏って電気工学科だったんだよね
っということは化学科卒でもノーベル物理学賞狙えるのか
296nat104.ucok.edu:02/10/18 20:46
ashita
297あるケミストさん:02/10/18 23:37
はやく化学という世界から抜け出したい。
有機の研究室に入って化学&実験が嫌いになりますた。
298あるケミストさん:02/11/02 17:19
ロースクールに入学決定しました。
ばいばい有機
299:02/11/03 02:34
おれ、化学修士だけど通信会社だよ。

イーサネットとIP、それからDNSのプロトコルは仕事のうち。
300あるケミストさん:02/11/07 01:41
300
301 :02/11/07 15:08
>>298
非常に賢い選択だ
きっと一生安泰だと思われる
302あるケミストさん:02/11/16 16:57
化学系M2だけど市役所一般事務受かったよ。
内定貰ってた民間研究職は先週蹴りました。
地元でマターリ安定に暮らします。
303あるケミストさん:02/11/19 17:35
>>302
ちょっともったいないような気もするけど。
まず正しい選択だと思う。俺もそうする。
304あるケミストさん:02/11/19 20:08
>>302
俺も化学系M1だけど市役所受かったので
中退して修飾するつもり。マターり生活万歳!

305あるケミストさん:02/11/23 19:51
気象庁は化学科からでも行けるかな?
ホームページには化学職からでもたまに採用すると書いてありますが。
306数学科:02/11/25 01:29
いいなあ。
就職、よりどりみどりで。
羨ましいよ。
307 :02/11/25 15:29
もしかして変に国家2種で就職するより、市役所とかの方が良かったする?
仕事が楽で、出張とかが少ないとか。
308あるケミストさん:02/11/25 19:42
テレビ局に就職
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あるケミストさん:02/11/26 20:31
警察官に受かった。
マターり生活万歳でもないか・・・。
311あるケミストさん  :02/11/26 21:33
>>308
かなりの高収入だが多少リスキーな道だな。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313 :02/11/26 22:01
東京理大の化学出て同人買い専になった香具師を知ってる
314あるケミストさん:02/11/30 15:34
>>307
国2本省は激務
315あるケミストさん:02/11/30 16:16
でも市役所とか入っても数年たつと勉強したくなる気がする
316316:02/11/30 16:33
化学に就く人何割?
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
あなたたちはおれですか?
319あるケミストさん:02/12/14 22:28
化学系はホント就職ないでしょ、2割くらいか?
320あるケミストさん:02/12/15 00:08
今すぐ酒持って来てください
祭り板で 【忘年会】してます

http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039871994/l50
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あるケミストさん:02/12/15 16:47
激しく夢のないスレだな。

まあ、これが現実か・・・。
323あるケミストさん:02/12/17 01:04
age
324あるケミストさん:02/12/17 16:48
どういうのが就職しやすいんだ?
325あるケミストさん:02/12/17 23:27
化学系修士卒で文系就職希望なんだけど大丈夫かな??
326あるケミストさん:02/12/18 06:29
ノーベル賞の田中さんは、電気工学部出身で化学をやったからノーベル賞
もらえたんだよね。そう考えると逆もありかと思う。
327山崎渉:03/01/11 06:48
(^^)
328山崎渉:03/01/18 13:45
(^^)
329あるケミストさん:03/02/10 22:58
化粧品メーカー、もしくは製薬会社につとめたいのですが
分野としては生物ですか?それとも分子合成?
330山崎渉:03/03/13 13:44
(^^)
331山崎渉:03/03/13 13:50
(^^)
332あるケミストさん:03/03/21 05:58
塗料屋の研究開発やってます。
もちろん、シンナーも作ります。
手がぼろぼろです。
あかぎれになり、そこに塗料が入って、即席タトゥです。
こんな手ですが、お嫁にもらって下さい。

化粧品の研究開発を希望する女性が多いですが、上記のように
手荒れがひどくなり、辞めるヒトが多いです。
あまりお薦めではない。
333あるケミストさん:03/03/21 09:31
332は巻ペとかですかそれとも台二本インキでしか?
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あるケミストさん:03/03/21 19:37
応用化学を出て、いまでは物理学科の助手ですが、何か?
336amherst:03/03/21 19:44
朕は同志社経済を首席で卒業後、銀行に勤務しつつ
独自に経済化学を研究している。
337あるケミストさん:03/03/21 19:59
漏れは化学系のマスターだが、そこらへんの文系学生よりも
文系らしく、一般常識もコミュニケーション力も優れている自負している。
道、まちがった。
338あるケミストさん:03/03/22 01:56
>>337
>一般常識もコミュニケーション力も優れている自負している。

339333:03/03/22 13:39
>335
なるほど。
340あるケミストさん:03/03/22 23:44
理学博士までとったが現在医学部に学士編入しています。
341あるケミストさん:03/03/30 23:51
>>340
もったいない。
342あるケミストさん:03/03/31 00:52
プログラマーなれ
343あるケミストさん:03/03/31 01:00
>>341
医者になった方が理学博士の10倍は生涯収入いいよ。
344あるケミストさん:03/03/31 07:25
>>343
>>340はいい選択だったの?
345あるケミストさん:03/03/31 11:22
>>341
10倍 生涯収入良くたって。 医者になる頃には
何歳なのか??

先日、物理科 卒業・・ 農学博士・・ 薬学部・・ の
偉い先生に お逢いしましたが・・
人生なんて。 どこでどうなるか。
たまたま 付いた 実験テーマや 教授にもよるだろうし・
その前に 実力もあるか ^^ 
 
346あるケミストさん:03/03/31 11:28
機器分析 できれば 引く手は あまたと思うが・・

入ってからが 地獄かも 知れないが・・

環境系は・・・・
347あるケミストさん:03/03/31 17:27
化学ってつまらんよな、学問として。
俺も先週院卒業して明日から製薬企業で働くけど、後悔してるよ。
これから何十年も合成させられるんだぜ、嫌になるよ。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あるケミストさん:03/04/02 21:56
国立の大学院まで出てドラッグストアーチェーンで薬剤師ですがナニか?
実験結果の解析なんかの経験は
各店の売上傾向の分析や周辺市場の分析に役立ちますねぇというより
どんな結果出しても誰も反論できる知識が無いからもうすき放題に
データをチョコチョコいじって都合よく結果出してますがナニか?

結論として、周りに数字に弱い人ばかりだと、いろんな場面で
文系出身者を煙に巻けます。

ちなみに化学の知識は日常生活の余分な知識という範疇でしか役に立っていません。
351350ヘ:03/04/03 00:22
データー 改竄は いけません ^^
見せ方を 変えれば チョチョイノチョイ¥^^
352あるケミストさん:03/04/03 12:19
>>350
文系の論理的でない主張を
論理的に反論して潰したり、
理系で論理的思考力養っておけば文系相手はちょろいね。
353あるケミストさん:03/04/05 00:15
化学がつまらないって人はやりなおせるとしたらどうしたいんだ?
物理とか数学とかをやりたいって意見がやっぱり多いの?
354あるケミストさん:03/04/05 10:36
俺はやり直して物理やってる。
化学科のとき、実験結果を用いて現象を説明するときに
どうしてもつまずいたのが物理だったから…
355あるケミストさん:03/04/07 10:21
学部在学中に地方初級受かったら大学辞めますか?
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357山崎渉:03/04/17 08:57
(^^)
358山崎渉:03/04/20 04:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
359あるケミストさん:03/04/22 00:00
age
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あるケミストさん:03/04/27 10:06
化学一本でやってきて
今は食品関係の仕事やってます。
いやー、辛い辛い・・・。
周りは微生物や酵素関係のプロばかりだから・・・。
院卒で何も知らないの?って顔をされる・・・。
化学が懐かしい・・・。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あるケミストさん:03/05/01 01:23
久々に見たら、あぼーんばっかり。
一体、何があったのだ?
こんなオレは、漫画家志望。
出版社からの返事を待ち続けてる…
ダメだったのかな?
367あるケミストさん:03/05/08 22:10
地下の仙人といわれるK二郎さん(仮名、35才)は、大学院博士後期課程を5年満期で退学した後も
大学院研究生として6年も居残っています。
学部から数えると、同じ建物に15年も学生としてうろついているわけですが、
最近、目がうつろだそうです。

どうしたらいいでつか?
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あるケミストさん:03/05/14 04:22
あげ
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あるケミストさん:03/05/15 21:12
スレタイと逆デース!外国語学部卒で何故か実験やってまーす。ビバ、熱CVD!
俺の人生、訳わかんない。
372あるケミストさん:03/05/15 21:42
漏れのツレ、ドクターコース修了して、キャバクラ経営してますわ。
373あるケミストさん:03/05/16 01:01
学部が化学科だといってもやった勉強といえば
テスト勉強だけだろう?
それは勉強とはいわないから化学系にこだわる必要なし!!
374あるケミストさん:03/05/17 00:08
大学化学科→服装専門→とあるブランドに就職

理系いく意味無かったような…と思う今日この頃。
375非決定性名無しさん:03/05/17 02:39
大学化学科出て、今は一般事務の契約社員。
高い学費払った意味ねーよ
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あるケミストさん:03/05/17 13:11
>>375
学費のことは知らんが、学生1人卒業させるのに、どれだけ税金が投入されてるか知らんのだろ、おまいは??
378あるケミストさん:03/05/17 17:24
375は短大。
379あるケミストさん:03/05/18 14:24
つーか、求人がないんだが
380あるケミストさん:03/05/19 04:59
化学でてお菓子の研究開発職。
381あるケミストさん:03/05/19 21:37
上のほうにもあったけど公務員の研究職ってどんなもんなの?
自分化学投げ出したいけど事務職だとまったく勉強したことないから不安。。
382あるケミストさん:03/05/19 22:04
>>381
>公務員の研究職ってどんなもんなの?
自分の知っている範囲では
農水省の検疫所や科学捜査研究所など
(後者は超難関)

仕事に於いて化学を投げ出したいなら
技官(技術系行政官)を目指してみるといいかも。
専門区分は化学でもOK(ただし公務員試験の化学は激ムズ)
383381:03/05/19 22:33
>>382
レスありがとうございます。
公務員試験の化学が激ムズなら事務職につくために経済原論とか勉強するのは
効率が悪いですかね?
はっきりいってどんな仕事につきたいかはないです。
384あるケミストさん:03/05/19 23:18
経済を1から勉強するのはかなり遠回りではないかと。
化学の専門試験が激ムズと書いたのは
あくまで自分が受けた感想であり、
難関大の院生にとっては楽なようです。
(やっぱ私大学卒の自分とは頭の次元が違うのかな)
385381:03/05/19 23:36
院生には楽なのですか。。俺は今大学三年で旧帝大というのかな?
そー言う大学です。あああ 進路どうしよう
386あるケミストさん:03/05/20 01:31
>>381
ドクターとったら公務員試験なしでもなれるよ。<研究職公務員
研究費も潤沢、ノルマも特にないから、趣味に生きる・・・なんて人には向いてるかもね。
要するに、研究したい人は思う存分できるし、テニスとかしたい人は毎日、テニスしてても誰も文句は言わない。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389381:03/05/23 23:50
>>386
そうなんですか?
どくたーまでやるってことは好きなことできるといっても研究しなくちゃ周りに
ついていけないですよね?
院に行かないで公務員目指そうかと思います。いろいろ勉強しておきます。
390あるケミストさん:03/05/24 02:21
>>381
公務員の事務職って大変そうだよ。
朝早くから夜遅くまで。
研究職の方がはるかに楽。
391あるケミストさん:03/05/25 02:04
>>305
気象庁、毎年とは言えませんが、化学から少し採るみたいです。
去年は国1理工4から1人、国2化学からは3人、だったかな?

遅レススマソ
392山崎渉:03/05/28 14:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
393あるケミストさん:03/06/29 19:16
俺は、高卒(それも商業)出身だが、今は化学プラントで働いている。
もう10年。激しく畑違い、知識の無さ薄さが辛い。

スレ違いスマソ。
394山崎 渉:03/07/15 13:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
395あるケミストさん:03/07/26 01:54
>>305
化学院だけど気象庁逝きたい。
学部の時に気象予報士の資格取ったんで・・・
396あるケミストさん:03/07/27 11:02
化学を大学で選んだ時点で人生半ば失敗したようなもんだね
397あるケミストさん:03/07/27 11:33
生きてるだけで人生失敗
398あるケミストさん:03/07/27 15:13
>395 2、3人の中に入れる自信があれば。
若い事が第一条件。あと無線の資格持ってるとイイかも。
気象庁は物理採用がほとんどだからなあ。
399???:03/07/27 15:21
400あるケミストさん:03/07/29 01:41
親が税理士だから一応税理士になった。
でも化学好きだったなあ。無機化学研究室で、ゼオライトの
合成と陽イオン交換能はかってました。簡単すぎる・・(爆)
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あるケミストさん:03/07/30 15:20
某帝大理学部化学科⇒理学博士⇒某音楽大学(作曲)⇒某帝大文学部(仏文学科)
⇒現 在 フ リ ー
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
404山崎 渉:03/08/15 19:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
405あるケミストさん:03/10/18 19:26
age
406あるケミストさん:03/10/19 09:27
理学部だと企業で開発とかできないの?
407あるケミストさん:03/10/19 23:19
折れは某帝国大学の理学部化学科を出たのにホストなんぞになってしまった・・・
大学出て水商売なんてきついだけですた。
408あるケミストさん:03/10/20 00:43
それなりに生きていけるさ。
文学部卒よりはよっぽどマシみたいよ?
409あるケミストさん:03/10/24 00:55
407>ホストになったってことは男前なの?まだましだなあ・・
  俺みたいなぶさいくはおとなしく化学会社で合成実験しとくしかないです。
410あるケミストさん:03/10/30 00:38
>407
かわいい子はこっちだよ。
http://www.peko.net/cgi-bin/pk.cgi?ID=PK2534
411あるケミストさん:03/10/30 00:46
ニュース速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

00時30分現在、38人死亡、150人異常が重軽傷!新宿駅前騒然!!
機動隊、自衛隊、在留米軍出動命令!!!戦争並みの規模!!!!
【ヤクザ】抗争!!2000人?全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
412あるケミストさん:03/11/29 22:47
ハム太郎のにおいがする
413あるケミストさん:03/12/11 20:58
プーだよ。俺は。
414あるケミストさん:03/12/13 17:46
う〜む、大学院中退して公務員になったはいいが、民間に合わせるとかで某茄子減らされた。
30歳超えてるのに200万切ったぞ。どうしてくれるねん!!
415あるケミストさん:03/12/13 17:47
↑今年度から3月のボーナスもないし、大変だよねー
416あるケミストさん:03/12/13 18:21
あの?
417あるケミストさん:04/04/23 00:09
age
418あるケミストさん:04/04/23 01:32
俺の後輩に山一証券に就職したやつがいる。
いまごろなにしてるか。
419あるケミストさん:04/04/25 10:11
学部4の時は(珪素を含む化合物の)有機合成、今は修士1で無機材料(理論寄り)をやってるが
自衛隊の幹部候補生(工学修士卒枠)はどうなんだろうか?
行き帰りの電車の中で自衛隊幹部候補生募集のポスターが目に付くから
なんとなくそんなことを考えたりもしている。
420あるケミストさん:04/05/03 12:54
光通信。
最強。
外人並のセンスで生きていけるか死ぬかのどっちかだ。
421あるケミストさん:04/05/13 15:55
質問にいいですか?
自分のことじゃないんだけど。
化学の学部出てると、就職先って結構ありますか?
やっぱ、院でなきゃだめ?
外国人で、外国の大学なんですけど。
知ってる人がいたら、教えてください。
422あるケミストさん:04/05/14 00:40
大学で学んだことを生かす職に就きたいならば最低修士じゃないと話にならない。
423あるケミストさん:04/05/14 15:55
「化学系に強い○○」(○○は職種)になったらいいんじゃない?
一つのことしか知らない、できない人間なんてもういらないでしょ。
424あるケミストさん:04/05/17 19:38
応用化学科卒でなぜか債権の追加・解約システムを作ってる。
不況だから就職先見つかっただけで嬉しいけど
金融について一から勉強TT ハードです。
425あるケミストさん:04/05/17 20:24
>422
それほど甘くないっていうか、自分はそれほどたいしたことないってことに
気付くよ。たとえ修士出てもね。
俺のツレは修士出て、住●金属受かってうかれてたら、ふたを開ければ営業だった。。。
営業技術的な仕事とは思うけど、落ち込んでたね。今なにしてんのかな〜

仕事は好き嫌いせずに。
俺も材料系の化学出たけど、棒自動車メーカーの生産技術。化学の知識が
生かせるような職を希望してたけどね。かれこれ7,8年前か・・・
今じゃ電気回路とか設計したり、ロボットと戯れたりしてます。たのし〜
今ではスペシャリスト! だと思う。
426あるケミストさん:04/05/17 20:35
>350
かっこい〜。 その線でいこう。

ちょっと専門ぽいこと並べると簡単だよね。
おねえちゃんもそういう風にうまくいけばな〜
427あるケミストさん:04/07/19 08:27
M1でやめて医学部再受験して今は研修医
早くカミさんを楽にさせたい
4281:04/08/12 21:42
今では立派に公務員してます
化学で就職しなくてよかった。。。
429あるケミストさん:04/08/14 12:17
化学つまんねー。特に実験が嫌いだ。
文献調査とか文章書くのが得意だったので、院卒後特許事務所に就職しました。
化学系の特許を任されているけど、この仕事は自分に向いています。
あとは弁理士の資格を取って自立したい。
430あるケミストさん:04/08/16 04:12
俺は化学院出だが、新卒時化学とはまったく違う分野に就職、
肌が合わず退社し今は中堅化学系(加工屋)企業で開発の仕事をしている。
現役時は研究なんて嫌で嫌で絶対研究開発職にはなりタクネーと思っていたが
いざ社会に出てみると化学の仕事がやりたくなった。
退職してからの職探しだったが、運良く開発職で見つかってホントよかったと思う。
自分が何に向いているか、何がやりたいのかということは実際社会に出てみないと
よくわからないと思う。
431あるケミストさん:04/08/17 18:13
429
他の方でもわかる方教えてください。
当方M1♀です。
特許事務所で働きたいのですが、
弁理士あったとしたら院中退でも雇ってもらえますか?
或いは弁理士取れなくて中退だったらどうですか?
研究がイヤで修了できる自信がありません。
432あるケミストさん:04/08/18 22:51
卒業すれば弁理士なくても確実だが…
433あるケミストさん:04/08/19 23:27
>>431
入った以上院は出ておけ。
俺も研究が嫌で何度も辞めたいと思ったが出てて良かったと今は思う。
後になって分かる。
434あるケミストさん:04/08/20 13:32
>431
博士後期課程中退というのはよくあるからいいけど、修士課程中退はイメージが悪い。
それに弁理士は修士号を持っていると、選択試験が免除されるから。
研究が苦手でも、普通にやっていれば卒業させないなんていう教授はまずいない。
435431:04/08/20 23:18
432・433・434
レスありがとうございます。
留年の方はどうなのでしょう?
修士で留年ってだけで十分イメージ悪いですよねw
中退よりはいいですけどね
自分でこう思ってるんだから周りから見たら
どれほどバカなんでしょう…
436あるケミストさん:04/08/21 00:05
>435
まじめにやっているのならば、少々結果がショボくても修士は卒業させてくれるはず。
さぼったりしてるのならばダブる可能性はあるが・・・。
437あるケミストさん:04/08/22 22:48
>>435
いやなら早く辞めて就職しな。
特許事務所は衣食なところだから自分に合うか適正を早く見極めるが吉。
438あるケミストさん:04/09/01 03:39
29で修士卒業して、今30歳です。職歴はありません。
こんな俺でも、特許事務所、就職出来ますか?
それと、弁理士試験5年くらいやって受からなかったら、
首切られますか?
439あるケミストさん:04/09/01 03:42
特許事務所について、詳しく教えて下さい!
弁理士の資格もって無くても、書類作成出来るんでしょうか?
(出来無いですよねー)
440あるケミストさん:04/09/01 03:44
環境分析の仕事って、ハードでしょうか?
ハローワークの求人があったのですけど、
給料はめっちゃ安いです。
専門は分析じゃないので、どうなんでしょう?
441あるケミストさん:04/09/01 15:25
439
特許事務所の求人に「弁理士又は弁理士を目指している者」
ってあったよ。実際どうかは知らないけど、
とりあえず問い合わせてみては?
442あるケミストさん:04/09/01 16:13
>>257あたり読んでみろ。
443あるケミストさん:04/09/16 22:07:05
弁理士の人に「弁理士持ってるだけじゃ就職できない」
と言われました。その方は他にも
「この業界はこれから悪くなる」
「弁理士を持ってると余計雇いたくない」等
言っていましたが、一般的にそういうものでしょうか?
実情に詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けたらと思います。
444あるケミストさん:04/09/21 22:01:20
やっぱ院に行っておけば良かったのかなぁと思う。
現在、社会人2年目、24歳の学部卒(応用化学科)

新卒で化学とは全く関係の無い業種で開発やってるけど、向いてない・・・
もう一度化学の道に戻りたい。学卒じゃ厳しいかもしれないけど。

>>430が言っているように、一度社会に出てみないと自分に何が向いているのか、
何がやりたいのか良く判らないと思った。
445あるケミストさん:04/09/22 09:48:10
>439,443
弁理士の試験と実務は全く別。だから理系の修士以上であれば、資格なくても雇ってくれる事務所はある。
ただ重要なのは専門にこだわらないこと。化学系の研究室出身でもITとかバイオとかの実務をやるつもりじゃなきゃだめ。
弁理士の資格は事務所側としてはむしろ取って欲しくないような感じです。
資格取って独立されると困るからでしょう。
446あるケミストさん:04/09/22 10:24:00
>>445
むしろ、給料が上がるからダメなんじゃないか?
でもいまさら将来性の無い業界に入ってもしょうがないだろ。
今後は年収低いぞ。
447あるケミストさん:04/09/27 12:26:31
化学系の専門で証券会社とか金融機関に就職したいのですが、採用してくれるでしょうか?
448あるケミストさん:04/09/27 17:31:45
>447
学部卒の友人が銀行に就職してたし大丈夫じゃない?
本人のやる気が重要じゃないかな。
まぁ、うちが旧七帝大ってのも意味があったのかも知れんが。
他にも海上保険とか化学に嫌気をさした同期の院生とかもいた。
んで私はM2の時に助手&D2と悶着おこして中退。
今は電気業界でCAD描いたりしてます。
学部卒扱いになって給料が院卒より低いけど満足してます。

…親には結果的に学費無駄に払わすことになり申し訳ないけど。
449あるケミストさん:04/10/02 11:24:18
age
450あるケミストさん:04/10/09 07:23:59
化学メーカーの派遣でよければ割と簡単に就職できる。
根性があれば正社員にもなれる。
451あるケミストさん:04/10/09 22:58:19
アウトソーシングだろ
452あるケミストさん:04/10/20 17:09:25
来年から法科大学院です。 さよなら研究人生
三振アウトで樹海行きにならないように頑張ります
453あるケミストさん:04/10/21 02:01:14
現在、某所で事務職の選考に乗ってます。
さようなら研究人生(希望)。
454あるケミストさん:04/10/23 00:54:41
浪人の時にお世話になってた駿台の
福間先生が司法試験受かったことを最近知った
455あるケミストさん:04/10/30 23:01:59
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / PD(30台・男性)
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


456あるケミストさん:04/11/09 10:42:20
修士までいったのにロッキング・オン入って
今じゃ渋谷陽一の手下です
457あるケミストさん:04/11/18 13:13:10
>453
事務職につきたい俺からすればかなりうらやましい。
よければ話聞かせてくれない?
458あるケミストさん:04/11/27 23:24:43
俺は今27歳、何で化学科を選んだのか後悔している。今は地元の小さい信用金庫勤務だよ。 なにも考えずに進学して後悔の念が消えないよ。建築とか電気とか行ったら専門の仕事つけたと思うと悔しいです。
459あるケミストさん:04/11/28 01:08:44
電気はともかく建築は化学よりも就職悪いだろ。
460あるケミストさん:04/11/28 10:17:32
土方は足りないんじゃないの?
ゼネコンのケツ拭きで苦しいから、他に職があったらすぐに移るって話。
461あるケミストさん:04/11/28 10:17:34
建築より化学の方がいいような気がするよ。まじ化学選んで後悔した。負け犬感をなくしたいんだけど、どう気持ちの整理をつけたらいいんだ。
462あるケミストさん:04/11/28 10:20:30
461です。間違えた。建築の方がいいにきまってる
463あるケミストさん:04/11/28 10:40:59
土木建築は税金を如何に上手にくすねるかという会社の集合体だから。
化学で公共事業なんてほとんどない。
464あるケミストさん:04/11/28 11:45:55
混じれ酢
土木建築はピンからキリまで”職”はある
転職とかやりやすい。
化学は需要ガ少ない上、以前は”紳士協定”があり
同じ会社の研究者が同分野の別会社へうつるのを防止する
暗黙のルールのがあつた・・・・
一度”就職”に失敗すると 悲惨・・・・
生物はさらに輪を・・・・
465あるケミストさん:04/11/28 13:15:20
文系就職した俺にとっては、化学の専門職になった人がうらやましい。就職するときは化学なんていやになってたけど、今思うと勉強や知識が生かせる仕事につきたかった。現実学士では難しいんだろうけど。そんな俺はもう27歳です。
466あるケミストさん:04/11/28 16:48:22
土木建築は、民間で研究職に相当する人がほとんどいないでしょ?
業界自体が、各会社が独自技術を持つことを認めない風潮なんだから。
だから転職も何の問題なし。
467あるケミストさん:04/12/03 00:27:11
理学部応用化学卒→ゼネコン→派遣→鍼灸師
一見全然関係ない仕事ばかりだけどそうでもない。
ゼネコンにいたときは環境保全とか宇宙開発とか土建屋さんだけでは手に余る仕事が一杯あった。
派遣のときは科学技術系シンクタンクでお世話になったんだが
学術講演会の講演録作ったり論文下読みしたりするのに化学の知識は必須だった。
鍼灸師になるときも重宝したよ。
生理学とか薬学系の授業は化学の知識なしではきつかったと思う。

どの仕事もやりがいあって楽しかったし
その基礎になってくれた化学を学んだこと、今でも良かったと思ってる。
このスレ見てるとけっこう似たような人がいて面白いね。
化学屋ってその気になれば融通効くって証明みたいだw
ちなみに大学は理科大。同窓がやたら多いように思うのだが気のせいか?
468あるケミストさん:04/12/28 16:37:52
>>467
ゼネコンって事務系ですか?
469あるケミストさん:04/12/28 20:25:35
東工大→大手金融→コンサルA→コンサルB

俺の兄貴なんだが、28で1000万を余裕で越えてた。
この前のボーナスも手取りで300マン超えたって言ってたし。
俺は今の会社にいたら28でその半分も行かないな。
470あるケミストさん:04/12/28 23:18:04
コンサルタントって大変だけどやりがいありそうでいいなぁ
あこがれる。
メーカーの研究開発から転職するには、どんなルートがいいのかな?
471あるケミストさん:04/12/29 01:28:29
人生トライアル&エラー
472化学バカ:04/12/29 02:16:29
なんかすげぇショックです。1浪してまで化学科行こうとしてる俺は人生終了ですか?

なんか資格(危険物甲種、計量士、毒物劇物、etc…)トカ取得しても無駄なんですかね?

みなさんかなりの良い職を求めてるから職がないように感じるだけじゃないんすかね?俺みたいな底辺人には化学使った仕事ないのですか?

あぁ……今からセンターにむけて国語と政経勉強しようかな……。
473あるケミストさん:04/12/29 02:44:44
本当に実験が好きでないなら止めといたほうがいいよ

好きなら楽しいと思いますが
474迷いバカ:04/12/29 03:19:46
文系で経済いくのと理系で化学行くのどっちがいいですか?ちなみに大学は3流以下です。
475あるケミストさん:04/12/29 10:35:34
どっちもいくな 専門で資格取れ
臨床検査技師、レントゲンうんぬん
476あるケミストさん:04/12/29 21:19:09
他所の院に進む気があるなら3流でもいいよ。
4年間のがんばり次第だろう。
477あるケミストさん:04/12/30 00:20:37
馬鹿大なら理系をすすめるね。
東大クラスなら文系をすすめるが。
478迷いバカ:04/12/30 01:31:08
477さん>理由を教えてください。理系はかなり人生終了的なレス多いですが生き残るすべを僕に下さい。
479あるケミストさん:04/12/30 07:49:20
477じゃないが
専門で資格取れ ちゅうに 
480あるケミストさん:04/12/30 18:28:58
バカ大でも理系でトップ5%に入れ。あとは要領だ。
481あるケミストさん:04/12/30 18:31:49
文系の一流大に入って4年遊ぶか、三流理系でも良いから4年間きっちり
勉強するかだな。
後者は要領が悪い人間でも努力でなんとかなる
482あるケミストさん:04/12/31 21:41:58
>>481
いまどき文系の一流大でも4年遊んでたら相手にされないだろ。
483あるケミストさん:05/01/04 18:54:38
危険物とか毒劇は履歴書に書いたくらいかな・・>472

駅弁応化から実験もういやになりIT系はや10年、アナリストだ監査だとまったく畑違いでつ
でも学部入るときに卒業時点でなにがよいかはわからんよね・・・

まぁとにかくいくつになっても勉強ってことで
484あるケミストさん:05/02/17 11:40:45
激務だけどマスコミ楽しいぞ 
大学の同期からは負け犬扱いだが
485あるケミストさん:05/03/14 22:30:38
公務員もいいよ
486467:2005/03/27(日) 22:54:26
>468
亀レスでスマソ。
技術職でした。事務は苦手だ…
487あるケミストさん:2005/04/02(土) 22:58:11
外資金融行って6年目に切れれて
日系行きました 給料3分の1以下トホホ
488あるケミストさん:2005/04/09(土) 10:51:01
今まで事務職2年半やってた。けどイジメやら
何やらで辞める運びとなった。経理やってた
んだけどよく考えると向いてなかったんだろう
と思う。自分のアタマで考えるというよりも
ひたすら流れ作業的な要素が濃かった。

まあ会社にもよるんだろうけどね。あと事務職
は嫌なやつが会社にいるとずっとそいつと顔を
合わせてなきゃいけない。

こんな問題もあってとりあえず派遣で来週から
化学関係に逆戻り。世渡りって難しいなと思う。
489あるケミストさん:2005/04/16(土) 15:38:13
M2の7月、理学部のあまりに非建設的な考え方に腹が立って、
強く強く進学を薦められていたけど、無理矢理就職しました。
小さいハム会社の開発に。決まったのは11月でした。
給料安くてむかつくけど、まあまあ楽しいです。
今の会社、入ったときから軽くいじめられて、
院卒だから何でもできると思われてかなり仕事押し付けられたけどがんばりました。
いじめられてもいい子にしてたら2年経って認められて、みんなが仲良くしてくれるようになりました。
>>488さん、来週からいい子でがんばりましょう。どんなに理不尽でも。だめですか?
490あるケミストさん:2005/04/16(土) 15:58:17
>484
「マスコミ」っていうのは、
佐世保事件や奈良事件やサカキバラ事件のような
自作自演劇を当局と共同で演じ
政策誘導・世論操作をする仕事でつか?
491あるケミストさん:2005/04/16(土) 15:58:49
国立大物質学科卒だけど、現在接骨院院長。
今まで、さんざん「どうして?」と聞かれた。

492あるケミストさん:2005/04/16(土) 17:46:32
1
493あるケミストさん:2005/04/16(土) 21:38:30
<<491
市大ですか?市大なら先輩なんですが。
494あるケミストさん:2005/04/17(日) 11:08:13
>>489

仕事始まりました。とりあえず良い子でやってます。
ただ今回の職場は、単純作業的なものだけではなく
自分で試行錯誤してやるような仕事も任されるうえ
上司の人も良い感じの人なんで上手くやっていけそ
うです。

職場の上司以外の人とはまだそこまで接触はありま
せんが、とりあえず低姿勢で仕事は頑張っていこう
かと思ってます。
495あるケミストさん:2005/04/17(日) 13:34:54
横綱修士(理学)→電機メーカー(材料開発のつもりが配属はソフトウェア!)
→DQN大教員(情報系、今日に至る)
勉強やりなおしで意地で(コンピュータで)学位を取ってなんとか生きてます
49685:2005/04/17(日) 20:21:21
>>494
上司がいい人でよかったですね。
その第一印象をこれからも信じていけば上手くやっていけそうですよね。
きっと周りの皆さんにも、いい人がいると思います。
仕事もやりがいありそうで、楽しそうです。
お互いがんばりましょう。
497491:2005/04/18(月) 09:37:04
>>493
残念ながら、市大ではありません。

おなじ様な経歴の人がいるんだな〜。
498あるケミストさん:2005/04/27(水) 21:00:16
理科大応化を3年で辞めちゃって
女子大の栄養科に再入学した人知ってる
今は栄養士目指してがんがてんのかなー
自分も親が許せば看護学校再受験したい
499あるケミストさん:2005/04/28(木) 00:03:56
化学院→電気で社会人2年目です。
去年と基本給が変わらなかった。orz
評価されてないのか。回線切って勉強してきます。

500あるケミストさん:2005/04/30(土) 02:38:19
500
501:2005/07/28(木) 00:26:27
1です。

現在化学をまったく離れたサラリーマンです
現在年収470万
502あるケミストさん:2005/07/30(土) 13:38:45
化学を離れるんだったら年収面ではたくさんもらわねえと割りにあわねえよな
503あるケミストさん:2005/08/01(月) 07:36:38
公務員@行政
理系の人全然いなーい。
504あるケミストさん:2005/08/01(月) 20:08:00
化学を選ぶか安定した人生を歩むか、、 好きにすればいいさ
505あるケミストさん:2005/08/02(火) 00:37:04
化学を選び、かつ安定した生活を歩むさ
506あるケミストさん:2005/08/03(水) 00:07:26
名大で、化学系からトヨタに言ったヤシいるんじゃないか?
507あるケミストさん:2005/08/03(水) 04:14:45
企業って主に何を基準にして研究職を採用するんですか?
特に学生の実力の判断する基準を知りたいです。
研究職以外は絶対にやりたくないんです。
ちなみに、理学部化学科です。
508あるケミストさん:2005/08/03(水) 10:46:20
コミュニケーション能力かな?
話すのが苦手で友達が少なさそうなお勉強だけやってそうな人間は就職悪いよ、マジで。
509あるケミストさん:2005/08/04(木) 22:36:07
協調性は確かに大事かもね。
マスター出ても、最初は一人じゃ何もできないわけだし。
510あるケミストさん:2005/08/08(月) 10:38:56
コミュニケーションだけ出来て仕事が中途半端にしか達成できない奴は、
そのうち餌食になる。
511あるケミストさん:2005/08/08(月) 12:11:15
既出かもしれませんが、
ある本に書いてありました。
理系出身者と文系出身者の平均生涯所得は
文系×2=理系
でも、理系出身者(全員とは言わないが)は
お金の為にやるんじゃなくて、好きでやってるんだ。
と。

そんなやりがいのある化学系に再就職したい僕がいる。
512あるケミストさん:2005/08/08(月) 13:06:08
思い入れの強い順;物理系>化学系>生物系
513あるケミストさん:2005/08/08(月) 14:34:23
>>511
・・・
514あるケミストさん:2005/08/08(月) 15:39:34
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
515あるケミストさん:2005/08/08(月) 19:52:35
>>511
だから何よ?
516あるケミストさん:2005/08/08(月) 20:22:42
だからさー研究職いかずに商社いけばお金がっぽがっぽだってことさ。

化学の知識を土台に海外を渡り歩ける語学があれば2倍は稼げるってさな
517あるケミストさん:2005/08/08(月) 21:33:25
文系×2=理系  ?

釣りか?
518あるケミストさん:2005/08/10(水) 05:10:26
院を出て化学を離れて就職した。

量産工場の中に入り込んで実験してるんだけど、そこにいる高卒の馬鹿がむかつく。
ディスカッション(に近い物)を挑んでくるのはいいが、言い返せば、「言い訳するな。」

物理的に不可能なことを言ってくるから、
方法を質問すれば高卒馬鹿は回答に困り「何だその口の利き方は?」と
顔を近づけてイチャモンを付けてくる。
高卒馬鹿は160cmないからチビの俺でも見下ろす形になるんだけどね(w

学生までは嫌いな奴とか苦手な奴とかいなかったけど、就職してから
続々と出てきた。挨拶だけして関わりを持たないのが一番だね。
519あるケミストさん:2005/08/15(月) 18:27:22
学部卒じゃ仕方ないね。
修士でも危ないし。
博士は今更引っ込みつかないし。
520あるケミストさん:2005/08/15(月) 20:15:14
化学系の高校を卒業し看護の専門学校にいきました
521あるケミストさん:2005/08/17(水) 21:12:34
化学科3年です。
実験は好きだし後悔してませんが、仕事として向いてるかと言うと×です。
来年の就活は営業アシスタント事務を目指します。一般職ですが。
採用してくれる企業があるかどうか、心配だけど簿記取って頑張るお。
522あるケミストさん:2005/08/22(月) 20:55:54
折角、企業の研究所に入っても、出来が悪ければ営業にまわされる椰子多し。
523けみすとりー:2005/08/22(月) 20:59:57
化学系大学でて研究職になる人ってあまりいない
ってか成れない。
524あるケミストさん:2005/08/22(月) 21:40:25
最初は配属されるかもね。
そこでふるい落とされるわけだ
525あるケミストさん:2005/08/23(火) 00:20:34
>企業の研究所に入っても、出来が悪ければ営業にまわされる椰子多し。
年取ると営業のまあす企業おおいよ
研究→開発、生産技術→研究(ごく一部)
          →開発、生産技術→製造(管理職)
          →品管
          →営業
526あるケミストさん:2005/08/23(火) 20:08:07
化学やってる人ってみんな頭悪いよね
527\_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ /:2005/08/24(水) 14:11:31
             ∨
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i 
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i 
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i 
         /●) (●>   |: :__,=-、: /   
        l イ  '-     |:/ tbノノ     
        l ,`-=-'\     `l ι';/
        ヽトェ-ェェ-:)     -r' 
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
528あるケミストさん:2005/08/24(水) 15:30:38
高校生で化学方面に興味あるんですが、
理学部の化学と工学部の応用化学って全然勉強する事違うんですか?
529あるケミストさん:2005/08/24(水) 21:49:26
理学部はもっと就職がやばい
530あるケミストさん:2005/08/25(木) 14:37:21
>>528
国立大学に行ける程度の成績なら絶対に工学系行っとけよ。
531あるケミストさん:2005/08/31(水) 05:45:41
東大にいける成績なら絶対に文系にしとけよ。
技術系は>>525のように安定した人生は歩めないぞ。
532あるケミストさん:2005/09/05(月) 07:05:50
布団売りのセールスマンになった香具師を知っています。
533あるケミストさん:2005/09/05(月) 20:32:12
>>528
工学部でも応用化学にいくか化学工学に行くかで
違うと思うから確認した方がいいよ。
534あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:43:47
とりわけ化学が好きだったわけでもなく
物理や機械、プログラムとかの理系全般も趣味で勉強してます。
化学系行かないと実験できないからとゆるい気持ちで適当な大学行ったものの

将来がわからないまま今理学部化学科3回生

理科大二部なんで、親が絶対院に行けと煩いが、特に理系とは決められてません。
マーケティングや経営系も考えてるんですけど
院から違う分野って無謀ですか??

できれば夜間の大学院で働きながら勉強したいんですけど(働くとこはあります)

そんな院ないし、、もうダメポ。

英語嫌いだけど、とりあえず英語だけは勉強してます(TOEIC700程度)
535あるケミストさん:2005/09/14(水) 17:36:14
英語嫌いでTOEIC700点つーことで終わってるポ
536あるケミストさん:2005/09/19(月) 04:13:07
KO応化卒→某化学メーカーにて品管

工場の現場の実習を何度もお願いしているのにさせてもらえない。
現場で一年間は働いて機械の癖、現場の作業の流れを勉強させてほしい。
こんな考え方の私は変わり者でしょうか?
537あるケミストさん:2005/10/05(水) 20:04:37
やめといたほうがいいなあ
現場を勉強しようと思ったら一年じゃ全然足りないし
肉体労働で疲れるぞー、品管でいいじゃん
538あるケミストさん:2005/10/05(水) 20:06:04
要するに幹部候補じゃないから必要ないってことだね
539あるケミストさん:2006/01/04(水) 23:23:14
セクハラ・パワハラを撲滅しよう。
540あるケミストさん:2006/01/10(火) 21:57:02
tp://myweb.kingnet.com.tw/aoi103/jinkoukoumon.htm
541あるケミストさん:2006/01/11(水) 00:37:31
化学工学をやっているが大学院では電気系にすすむことは可能?
542あるケミストさん:2006/03/12(日) 22:50:18
セクハラ・パワハラを撲滅しよう。

543あるケミストさん:2006/06/15(木) 22:33:03
半導体 orz

544あるケミストさん:2006/06/16(金) 12:31:54

学部:理学部化学
修士:理学研究科化学
就職:銀行

へへ。化学は趣味でやってまーす。実験嫌いだし。
545あるケミストさん:2006/07/10(月) 22:50:57
息が長いですな
546あるケミストさん:2006/07/11(火) 08:49:19
応用化学出てマスコミに入った。
倍までは行かないけど、化学系メーカー×1.3ぐらいかな。
547あるケミストさん:2006/07/11(火) 16:13:08
化学系の大学志望ですが、三流私大以下じゃ就職出来ないってホントうですか??
548あるケミストさん:2006/07/11(火) 19:00:35
ここで宮廷博士までとって主婦してる税金泥棒の登場です。

>>547
就職はできるよ〜。選ばなければね。
え?研究職?誰も名前も聞いた事ないような中小企業なら何とかなるかも。
え?それなりの企業?最低旧六にきてください。
549あるケミストさん:2006/07/11(火) 19:51:29
実験が仕事だと労働をしているという感覚がないよ。

楽しんで給与がでるから俺の人生勝ち組だねwww
550あるケミストさん:2006/07/12(水) 00:44:51
もちろん、人生楽しいと感じられるならば、どのみち勝ち組だ。
551あるケミストさん:2006/07/18(火) 05:35:55
とりあえず弁理士志望だったりする
552あるケミストさん:2006/07/20(木) 14:55:52
このスレ見てたら鬱になってきた・・・
553あるケミストさん:2006/07/20(木) 16:07:48
よんろうで化学科の女だけど就職ありますか?因みにどんなとこに就職できますか?
554あるケミストさん:2006/08/30(水) 16:20:30
>511
文系×2=理系
てことは、理系のほうが儲かるってことですよね?
555あるケミストさん:2006/09/13(水) 18:42:00
化学だと幅広く変えもきくんじゃないかな。
物理的要素も含んでいるし、生物・医・薬学的要素も含んでいるし。。
進路が広まると思う。
556あるケミストさん:2006/09/14(木) 03:57:08
>555
おい。いい加減なこと言うな
それなりに要領の良い奴じゃなきゃ
逆に狭めるだけだ
557あるケミストさん:2006/09/14(木) 12:07:58
>>556
結局、何系でもそれに尽きるな。
558あるケミストさん:2006/09/15(金) 09:50:31
 漏れは物理系から化学に移ったものだす。
いろいろできるようにはなったけど、その分いいように使われることもあるな。

 最近は、自分の研究に時間を費やすようにするために、その雑用に対処できることが
ばれてなければ、できないフリをすることにしたよ。
金をうかせる為に雑用をするのもだるい。

最近、器用貧乏なのかと思っていますな。
559あるケミストさん:2007/02/23(金) 01:51:21
偏差値高めの私立高校教員が最強だと思う
俺の通ってた高校の教師は40ぐらいで年収1000万は貰ってた・・・・
560あるケミストさん:2007/02/24(土) 14:34:09
>>495
もうこのスレにいないかもしれないけど、こういう生き方もなかなか素敵ですよねー。
今化学だけどもっと物理系に行きたいなって思ってます。
561あるケミストさん:2007/02/24(土) 14:41:49
>>499
電機メーカーに興味あるんですけど、今会社では何やっているんでしょうか?
化学卒の電機メーカーでの仕事について知りたいです
562あるケミストさん:2007/03/10(土) 04:48:17
応用化学→基板製造 の俺が来ましたよ。
たまに使用されてる薬剤や材料の意味がわかるだけ。
それ以外で化学は役に立ってない。
563あるケミストさん:2007/03/21(水) 09:24:35
コミュ能力ないから、院に進学します。
でも、化学もそこまで好きじゃないから、研究職は無理な気がしてならない。
結局、文系就職するかも。
次、4年なんですが、どうやったらコミュ能力つきますか?
といかコミュ能力ってよく聞くけど、具体的にはどういう能力なんですか。

俺は、人と話すのがめんどくさいし、嫌われるのが怖くて、
自分の意見を相手になかなか言えなという、受身な会話しかしないから、
コミュニケーション能力がないと自覚しているのですが。
564あるケミストさん:2007/03/21(水) 09:37:39
研究職も結局コミュ能力。
馬鹿でものし上がれる世界。
565あるケミストさん:2007/03/21(水) 09:39:14
>>564
具体的にはどういうことなのでしょうか?
どうやったらその力は付きますか?
僕が童貞なのもコミュ能力のせいですよね?
566あるケミストさん:2007/03/21(水) 11:22:57
↑消えた方がいいよ
567あるケミストさん:2007/03/21(水) 13:10:20
>>562
まさかオイラのもと知人ですか!!
いゃ、全く同じ台詞言ってたからさ。
568あるケミストさん:2007/03/22(木) 02:12:18
>>567
わからんけど、俺の趣味はプログラミング
569あるケミストさん:2007/04/25(水) 20:24:29
なんか化粧品メーカーで研究20年やって生産現場まわされた人いたなぁ
工場長だけどフォークリフトで材料とか商品の運搬やってるw
570あるケミストさん:2007/04/25(水) 21:20:56
>>563
海外2〜3ヶ月1人で旅でもしてきな!
571あるケミストさん:2007/04/25(水) 21:23:05
>>563
海外2〜3ヶ月1人で旅でもしてきな!
572あるケミストさん:2007/04/28(土) 22:44:13
上級駅弁(地元)一回
工学部化学系
はやくも化学系には就職すること断念。化学は趣味にするよ。
地元の銀行に就職したいよ。
573あるケミストさん:2007/06/27(水) 12:20:43
>>572
> はやくも化学系には就職すること断念。化学は趣味にするよ。
> 地元の銀行に就職したいよ。

せめて理化学系安定企業の営業に行ったら?
銀行じゃ趣味にもならないのでは?
574あるケミストさん:2007/07/12(木) 17:59:45
良スレ
575あるケミストさん:2007/08/07(火) 16:54:35
age
576あるケミストさん:2007/08/08(水) 17:53:38
化学系大卒で半導体製造機器メーカーのプロセスエンジニア逝きってここでいいの?
577あるケミストさん:2007/08/08(水) 19:58:19
まったく違う分野でないから
ダメポ
578あるケミストさん:2007/08/12(日) 01:13:27
商社内定。これで良かったんだろうか。
579あるケミストさん:2007/08/12(日) 01:35:31
>>576
まさか松下半導体エンジニアリングじゃないのか?
どこの大学にも推薦枠あるし
580あるケミストさん:2007/08/12(日) 01:36:54
>>578
大学の4年や、修士までの6年なんて就職してからの人生に比べたら短い

よかったんじゃないのか
581あるケミストさん:2007/08/19(日) 22:28:00
【mixi】コミケ会場の駅でカップルがキセル乗車&駅員に罵声

id=1582491

http://uploader.fam.cx/img/u18979.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u18980.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u18981.jpg

【08月18日の日記】
>俺様・そらちゃん「それは?だからそれはって何だよって言ってんだよ!頭下げろっていってんだろー!!!」
>明らかに俺らが悪いのにね(^ε^)-☆Chu!!
>その駅員「金子」っていう名前だったんだけど
>俺様「おら金子あやまれよてめぇー!!!お前のぼんくらな目のせいでこっちは恥かいてんだろがーがよ!!ボケが!!」
>って駅構内に響き渡るような声で文句いってた(^ε^)-☆Chu!!
>そらちゃん過呼吸とかも出だして、明らかに俺らが悪いにもかかわらず誰がどう見ても俺らが被害者みたいな感じで、野次馬もいぱーいいた(^ε^)-☆Chu!!

名 前 松本 和也
現住所 埼玉県さいたま市
年 齢 21歳
1985年10月21日生まれ
血液型 A型
出身地 宮崎県日南市
所属 埼玉大学 化学科
内定先 さくらケーシーエス http://www.kcs.co.jp/contact/

総務部            理学部基礎化学科
koho☆post.saitama-u.ac.jp   fuji☆chem.saitama-u.ac.jp  

さくらケーシーエス 経営企画部広報室 info☆kcs.co.jp
582あるケミストさん:2007/08/20(月) 01:02:33
>>581
晒そうと思ったら先越されててワロタ
583あるケミストさん:2007/08/20(月) 23:48:02
【mixiで自白】DQNカップルがキセルして逆ギレ、女子中学生孕ませ割れ厨で内定取消か★18
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187619803/

埼玉大学化学科のやつまだ続いてるのか。
584あるケミストさん:2007/08/21(火) 08:27:00
585あるケミストさん:2007/08/22(水) 00:03:44
【mixiで自白】DQNカップルがキセルして逆ギレ、女子中学生孕ませ割れ厨で内定取消か★35
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187706334/
586あるケミストさん:2007/09/26(水) 23:15:28
M1と3年は就活はじまるだろしあげとくか
587あるケミストさん:2007/09/27(木) 14:00:24
D2も一応就活します><;
588あるケミストさん:2007/09/28(金) 01:33:57
すまんかった。
けど化学博士ならまず研究でしょ?
589あるケミストさん:2007/10/14(日) 07:16:17
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
590あるケミストさん:2007/10/18(木) 08:35:23
ベタだがオウムの信者多数が該当するだろう。
ま、結果的にはその専門知識を生かして色々作ったわけだから、まったく違う分野でもなく、まさにど真ん中だけどね。
ただ、実際に実用兵器作ったのは土谷だけだと思う。
591あるケミストさん:2007/10/19(金) 12:04:05
>>588
無職一直線だな。
592あるケミストさん:2007/10/21(日) 01:33:40
化学系の立場を認識すべし。
誰が好き好んで化学などやるのか?
それがケミストリーだ。
593576:2007/10/21(日) 08:19:26
>>579
遅レスだけど
大日本スクリーン製造でつ。
最終選考で祈られたが…
594あるケミストさん:2007/10/24(水) 23:43:56
6大のM大化学卒
化学系メーカー勤務
生産技術所属
今 保険屋
工場嫌い
今 気楽


595あるケミストさん:2007/11/03(土) 08:41:44
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
596あるケミストさん:2007/11/18(日) 12:28:23
金融系に逝く人多いよね
597あるケミストさん:2007/12/19(水) 23:11:41
宮廷の化工卒→SE→転職で教員
本業は理科じゃないけどそのうち化学も担当するかも。
一度は捨てた世界なのに。
598あるケミストさん:2008/05/11(日) 13:50:00
高専の応用化学科を出たのに今はエロゲーのノベライズを書いている俺がいる。
まっ、人生いろいろだわな。
599あるケミストさん:2008/05/28(水) 06:02:00
セクハラ・パワハラ・アカハラを受けたら
5W1Hで記録しよう。
あとで必ず役に立つ。
600あるケミストさん:2008/06/07(土) 23:57:18
600
601あるケミストさん:2008/06/07(土) 23:57:50
601
602あるケミストさん:2008/06/09(月) 21:45:17
そんなにお金ほしいなら外国行こうね。
日本じゃせっかくいい成果出しても理系は1万とか2万円ぐらいしか増えないよね
そんなんでもいいならいいけど。そこが日本人の悪いトコネ
603あるケミストさん:2008/06/10(火) 01:08:59
一度、液晶パネル製造とかやったことあるよ。
全然化学使わなかったなー。
今は少し化学っぽい仕事してる。
外資系メーカーのR&Dとか結構いいと思うよ。
日本でやってる開発なんて、製品の微調整みたいな楽な仕事だし。
残業が無いから、研究室の長時間拘束にうんざりしてる人にはいいかもね。
604あるケミストさん:2008/06/10(火) 12:47:06
>>3
605あるケミストさん:2008/06/10(火) 12:47:44
>>3
606あるケミストさん:2008/06/19(木) 12:54:44
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
607あるケミストさん:2008/07/13(日) 08:31:28
セクハラ・パワハラ・アカハラを受けたら
5W1Hで記録しよう。
あとで必ず役に立つ。
608あるケミストさん:2008/07/26(土) 23:01:00
宮廷研究室で博士号とった後、商社に入ってすさまじい勢いで出世していってるやつが同期にいる
曰く、「真理を求めようと思っていたがこの研究業界じゃ不可能もいいとこ、飽きた」とのこと・・・
ボスとすげえ大ゲンカしてたことが印象に残ってる
ボスはそいつにアカポスの話を用意していたらしいが、一蹴されたんだと
609あるケミストさん:2008/07/27(日) 09:15:22
>>608
>「真理を求めようと思っていたが
バカじゃねーの、プッ・・・と言いたいとこだが、こういう真面目な考えで研究者目指したヤツが現状を知って絶望するなんてのはよくある話なんだよな
それにしても行動力すごいなその同期
商社マン転身はともかく俺ならどれほど絶望しててもアカポスに目がくらみそうだ
610あるケミストさん:2008/10/31(金) 00:29:15
電池・電解質系の研究室でM取って、

化学系事業部のある会社に入ったら、
なぜか機械系事業部の企画セクションに配属されて、

企画セクションにいながら熱計算と部品設計やらされて、
3D-CADと解析とシーケンス制御を覚えさせられて、
(熱計算の精度が良くて本業のヒーター屋にスカウトされた)

太陽電池のプロジェクトに「電池は電池でしょ?」という一言で配属されて、

最初は実験ぽいこともあったのに、いつの間にか生産技術の開発になり、

さらにいつの間にか、電流・光あたりの計算や設計が多くなって、

今週からは機械部品設計で、生まれて初めて触る2D-CADに悪戦苦闘。

リーマンなんてこんなもん。でも、俺っていったい何屋なんだろうか。。。
611あるケミストさん:2008/11/02(日) 18:39:24
>>610
オールマイティー技術職として採られて
機械よりの仕事に就いただけに聞こえるけど。
ぐるぐる回ってるようでも基本は機械・設計でしょ。

少なくとも電解質の専門性は
求められてなかったんでしょうな。採用の段階から。
612あるケミストさん:2008/11/03(月) 21:43:30
大学で化学を学び、外食産業の「幸楽苑」に就職した
613あるケミストさん:2009/01/22(木) 01:50:19
>>608
悪い事です。
耳から入っちゃった子ってのは何でも理解が浅いんです。
始めに頭だけで理解した所で伸びが止まっちゃう。親が伸び代を潰しちゃってるんです。
頭が空っぽというか、真っ更の状態で体を使って経験した子が達する領域には一生行けません。
いまは本を読ませる時間があったら、外で遊ばせてあげてください。
614あるケミストさん:2010/04/14(水) 22:07:47
一年以上書き込み無いのか…
というか2001年に立てられたスレなのか
>>1は元気にしてるんだろうか?後覗いてるや着いたら挙手ノシ
615あるケミストさん
国立大の化学科出たけど電機メーカーで原発の開発やってるよ