福井謙一について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
1981年にノーベル化学賞を受賞した
故福井謙一氏について書き込みたいことがあればどうぞ。
2あるケミストさん:01/09/24 18:44
大飯食らい。
しかも早食い。
熱い汁蕎麦でもあっという間だった。
3あるケミストさん:01/09/24 21:56
しゃべりが下手。
ある講演会(ノーベル賞後)では、半分の人が爆睡してた。
4あるケミストさん:01/09/29 01:07
でもかいたものはすごく面白いと思うんだけど。
5あるケミストさん:01/09/29 03:59
このスレで、うちの大学の元学長だったのを思い出した。
6あるケミストさん:01/09/29 19:53
研究室では親しみを持って御大と呼ばれていたようです
ab initio計算はご本人は大嫌いなのだそうです
7どむ:01/09/29 23:52
>>2
高名な大学教授は概して早食いでしょ。
きっと、そうせざるを得ないのだと思う。
8あるケミストさん:01/09/30 00:10
問題は、人間的にすばらしいかどうかだ。たとえノーベル章をとったとしても、
人間的によくなければ、それはいい人間ではないと思う。
9あるケミストさん:01/09/30 00:33
弟子たちの権力闘争も御大の不徳のいたすところなのかなあ。
10あるケミストさん:01/09/30 01:05
1回生の時に講座に潜り込んでいたな〜
漏れが2回生の時には、既に退官されていた…
せめてもう少し化学を理解出来るようになってから
授業を受けたかったな〜
ご冥福をお祈りします。
11あるケミストさん:01/09/30 01:15
闘争なるものが本当にあったのだろうか?
若干1名が虎の威を借りただけなんだろ。
御大がそれを許していたところが不徳と言えば不徳。
百万遍のお化け屋敷の体質が戦後から今に
至るまで何も変わっていないからという説もある。
12あるケミストさん:01/09/30 01:25
御大の講義は式を導出するだけ。
残念ながら化学的洞察力に感心するような内容ではなかった。
教科書はすばらしいものが2冊あるけど、自主勉するしかなかったね。
13あるケミストさん:01/09/30 14:10
11 >> あなたは闘争の恐ろしさをしらない。
経験者は語る。
14あるケミストさん:01/09/30 16:17
恐ろしさって言うけど、皆さん出世してるじゃない。
陰湿さだったらわからなくもないが。
15あるケミストさん:01/09/30 17:21
だが、福井氏がノーベル賞を受賞する前の段階で、一体
何人が彼のことを支え、励ましてきただろうか?
人というのは、特に日本人というのは、強いものにつくという
傾向が強い。そんないい加減な人間が、福井先生がノーベル賞を
受賞してから、態度を変え、彼に近づき始めたのだとしたら・・・?
それは、人間の泥臭さを露呈しているだけではないか?
福井氏は、渦巻く人間の欲望の中で、晩年を過ごしたのだろうか?
果たして彼の人生は、いいものだったといえるのだろうか?
大事なことは、本人が、楽しかったと思えることだ。だが、
そのための、周りの環境があまりにもすさんでいたような気がする。
権力とはおそろしいものだ。今でも平然として一線級にその地位を
おいているものの一体何人が、本当に福井氏を尊敬していたかは
定かではないが。
16あるケミストさん:01/09/30 18:50
>>11
若干1名ってのは、どなたでしょうか?
17あるケミストさん:01/09/30 19:22
福井先生は確かに権力には無関心だったが、
そのために大なり小なり虎の威を無断で借りる人がいろいろ現れたんだろうね。
トキCHAN。。。
18あるケミストさん:01/09/30 20:53
>>12
福井氏が書いたすばらしい教科書ってなんですか?
あまり聞いたことないな。
昔、図書館で工業化学講座かなんかの一巻に量子化学を書いて
いたけど、そんなにユニークな本には見えなかったんですけど。
19あるケミストさん:01/09/30 21:36
>18
「福井氏が書いたすばらしい教科書」など存在しない.
20あるケミストさん:01/09/30 22:05
19のような厨房はこのスレから出て逝け!
今手元にないのでうろ覚えだけど、
朝倉書店だったか近代工業化学講座とかいう古いやつに
「量子化学」という立派な教科書がある。
絶版になって久しいが、復刻すべき貴重な本だ。
それから丸善たっだか「軌道理論と化学反応」とかいう
初心者向きの本がある。
21あるケミストさん:01/09/30 22:44
「化学反応と電子の軌道」丸善 1976
22あるケミストさん:01/09/30 23:03
>20
同意。どこにもごまかしのないすばらしい本だと思う。
そのへんのやすっぽい量子化学の本と一緒にしてはいけない。
23あるケミストさん:01/09/30 23:09
闘争はいまでもつづいているともいえる。
24あるケミストさん:01/10/01 00:47
あと4,5年で闘争に参加した人がすべて退官になるので
仕切なおして、福井スクールを復活させようぜ!
退官の後も執着しないことを強く願う。
25あるケミストさん:01/10/01 01:40
精神を受け継ぐスクールならいいね。
単に金を分配するために徒党をくむのはいいかげんやめてほしいね。
26あるケミストさん:01/10/02 00:11
その闘争について、もうちょっと教えていただけませんか???
27あるケミストさん:01/10/02 14:31
ことの発端は 学生紛争まで遡る。
1 某教授の秘書から臨職闘争が始まる。
某教授とは量子化学入門を書いているY教授だが
28 :01/10/02 15:49
20=22
29あるケミストさん:01/10/02 15:52
おせーよ。
何で二日も経ってからそんなしょーもない指摘してんだよ。

イコール書きたきゃそれでいいが、せめてsageとけ。
30 :01/10/02 15:55
>>11
もっと語ってくれ
3126:01/10/02 17:36
age
32あるケミストさん:01/10/02 20:31
2 当時学生部長だった御大はY教授に協力を頼んだが
学生が怖くなって Y教授がうらぎっちゃたんだなこれが
もともと Y教授のもとから起きた火種なのに他人に火消しをさせてしまったわけだ
御大はこれを恨みに思っていて、
弟子のトッキーに決して自分の後がまにY教授据えてはイカンと
命じたわけだ。ここからトッキー対Y教授一門の戦いがひじまったわけだよ。
石油化学の講座人事をにれば非常に理解しやすいが
33あるケミストさん:01/10/02 21:09
御大の弟子最強は清水先生!
他は名前覚える必要無し!
34あるケミストさん:01/10/03 01:01
理論化学分野から、もうノーベル賞受賞者が出ることはないと
思いますが・・・。まだまだ福井先生の足元にも及ばないでしょう。
35あるケミストさん:01/10/03 23:18
量子化学に限らず、先達の研究者は偉かったなぁ。
今は昔に比べて研究者人口が増えているけど、成果としては同じ程度。
つまり研究者一人当たりの貢献度がかなり減少しています。
36あるケミストさん:01/10/04 23:19
闘争の続編をキボンヌ
37あるケミストさん:01/10/04 23:35
基礎化学研ってなんでなくなったんですか?
財政破綻みたいなこと新聞で書いてあったけど。
理論化学も不況の波には勝てずってことなのでショッカー。
38あるケミストさん:01/10/05 01:28
収入はなかったか、あったとしても京大に流れるだけだったらしい。
財政破綻も何も、経営そのものが元手を食いつぶすだけだったので
仕方がないでしょう。研究所の予算で雇える研究員は少ししかおらず、
変な話、福井先生の給料にも消えたわけです。福井先生のご存命の
間は研究所の顔として維持費程度は稼げる手だてはあったのでしょうが、
お亡くなりになって、後継者がいないために誰も見向きをしなくなった
というところなのではないかと思います。不況でなくても後継者の顔が
見えないのでは消えるのが宿命だったと言えます。
(京大に流れたお金を返せ、という話も聞こえてきそう)
39あるケミストさん:01/10/05 01:43
>>38
そうなんですか。
工傾斜なしというのがさびしいですね。
40あるケミストさん:01/10/05 01:59
それって闘争の結果っていみでっか。
41あるケミストさん:01/10/05 09:22
最後の戦いの結果がこれ。
戦いを挑んだ方もやり方がまずかった。
学問的に勝負せずに土俵の外でやったのがそもそもの間違い。
でも民間には化学会の評価が学問の評価なんだろうね。
化学会って学問の評価ではなく、つきあい上手な人が評価が高い。
42あるケミストさん:01/10/05 20:54
闘争の続編をキボンヌ 闘争の続編をキボンヌ 闘争の続編をキボンヌ
43あるケミストさん:01/10/06 00:22
闘争つづき(片手に石油化学50年史をもってね)
臨職問題については工学部広報37を参考にしてくれ

というわけで御大はy教授を4講座(いまのM島研)
からおいだして3講座(今の船b研)に
移動させてトキちゃんを4講座の教授にしたのさ。
トキちゃんは、命令どうり4講座で無茶苦茶したので当時の4講座の部下に
うらまれてるんだ。そう恨んでるのがN辻を筆頭とする y教授一派なのさ。
このとしの12月にノーベル賞がでたんだよね。
ここでy教授と御大は一時的になかなおりしたんだ。
そしてy教授は画策して分子工学を作り、
トキちゃんは(ifc)口の悪い人はインチキ福井研究所とよばれるものつくったんだ。
そしてしばらくはくすぶりつつも冷戦状態になったのさ、均衡がやぶられるまでは・・・
44あるケミストさん:01/10/06 00:33
削除依頼される前に闘争の続続編をキボンヌ 闘争の続続編をキボンヌ 闘争の続続編をキボンヌ
45あるケミストさん:01/10/06 00:36
トキちゃんがいなくなってM島せんせが福井研究所のお偉いさんになってるようである。

ふくざつや。
46あるケミストさん:01/10/06 00:50
N辻先生は謀反を画策して結局やめちゃったしね
47あるケミストさん:01/10/06 00:53
N辻先生は差し違えるつもりで大芝居を打ったが、意味がなかった。。。
48あるケミストさん:01/10/06 12:37
情けなくて、話にならん!!!!!!!
研究室のレベルは高いかもしれない、しかし人間的には
どうだろうか?学問とは、そんなことをするためにあるものなのか?
私にとっては、信じられないことです。内部のことについては、あえて
ごちゃごちゃ言うまい・・・。

しかし、量子化学も大変ですね。まずは人間的な関係を修復しないと
苦しいと思います。私の先輩で、量子化学をやってた人が、こんなこと
言ってました。

「ほんとは、大学に残りたいんだけど、闘争にまきこまれたりするのは
ごめんだからね」と。そりゃそうだと思うよ。
4924:01/10/06 13:11
今更、修復はできんだろう。
皆さんが停年後、影響力を持たないことを強く願う。
50あるケミストさん:01/10/06 13:22
闘争つづき

その後トキちゃんは化学会賞をとるなど
順調に勢力を拡大していたんだ。未来開拓もあてるし
まさに平安の藤原氏状態だったんだ。

そして御大が崩御して、所長問題
がではじめるといつもの外交手腕で
N辻をIFCの理事にする代わりにy教授に
所長立候補を取りやめるように説得したんだ。
(y教授を所長にしないのは御大の遺言だからね)
この政治的活動は一見うまくいくようにみえたが・・・
トキちゃんにもなきどころがあったのさ、
そう身内からうらぎりものがでたんだよ。
51あるケミストさん:01/10/06 13:33
削除される前に闘争の続続続編をキボンヌ 闘争の続続続編をキボンヌ 闘争の続続続編をキボンヌ
sageにしましょう
52あるケミストさん:01/10/06 17:11
量子化学については、内部ではかなり有名です。知らない人は
あまりいないでしょう。確かにいい研究はできますが、
私なら、絶対に行かない!

それに、今更隠しても無駄でしょう。今になって、昔の
まずい所業をかくそうなんて、できるわけがない。
事実、量子化学の卒業生は、周りの人に言いまくってるらしいからね。
けど、それだけ、腹が立ったことの証明でもあるんじゃない?

僕はかかわりたくないね、そんな分野とは・・・。量子化学じゃなくて
よかった。。。
53あるケミストさん:01/10/06 19:29
裏切り者って誰?
5413=27=32=50:01/10/06 20:31
そのころときちゃんは論文をぜんぜん書かない
IFCの女性研究員(もとトキちゃんの学生)
を首にしてうったえられてたんだ。
(女性なので差別されたとしてね)
裁判にはかったもののダメージをおってしまった。
この研究員は強者で夜にIFCに書類を盗みに入って
経理の書類をコピーしたんだ。
ときちゃんの弱点を探したんだ。
55あるケミストさん:01/10/06 21:22
あの女にここを見つかると2ちゃん全体が告訴されるかも(藁
56あるケミストさん:01/10/07 13:25
闘争の最後をキボンヌ
57188:01/10/07 13:49
闘争の結末&N辻氏の大芝居の詳細、希望。
58あるケミストさん:01/10/08 09:48
age
59あるケミストさん:01/10/08 14:58
あげないで 闘争続き
書類を吟味した結果、IFCの理事会への
出張旅費がIFCから払われてるにもかかわらず
狂大からも払われていることが判明した。
旅費の二重取りを早速リークした。
リーク先はもちろん 毎日新聞、反トキちゃん
のもろK、N辻、永田、y教授らです。
リークしたのはもちろん某研究員と分○工学のT教授さ
二人は愛人関係という噂もあるが不明だよ。ただ
バレンタインデーにネクタイ送られたの事実だが

ここで反ときちゃんはについて整理しておくと
全部で3グループあるのです。
1御大の跡目争いにやぶれた
もろK教授(江森大)、永T元助手、
F本 教授(分○工学)ら
2Y教授一派、
3 分○工学のT教授

全体の3割ほどはなしたが結構
危険になってきたので
化学板以外、噂板or ちくりではなしたいです。
188さんスレたてて下さい。

ここからさきは 分○工学からはじまって
N依たんとも関係があるのです。
トキちゃん一族の壇ノ浦合戦と
N辻氏の苦境について始まります。
そうN辻氏もIFCの理事なので同じ
理事会に出ていました。みなさん
お分かりですね。
60あるケミストさん:01/10/08 23:05
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
61あるケミストさん:01/10/08 23:19
つづきはどこか教えて
62188:01/10/09 12:29
俺のところからは新規スレ立てようとしてもエラーがでてできない、、、
だれか頼む。
63189:01/10/09 12:44
ちくり板にスレ立てたYO!
題名からどれかわかるはず。
64188:01/10/09 14:50
>>63
今行ってきたです。
恐ろしい数の書きこみがあるようですね。今すでに50番以下になってました。
59氏がわかるかなあ?
65sage:01/10/09 14:57
66188:01/10/09 15:03
ここはsage進行でね。
6759:01/10/09 15:18
ありがと
68あるケミストさん:01/10/09 22:18
今の京大工にノーベル化学賞取れそうな人って居るの?
生き残っている名誉教授連中はどう?
69あるケミストさん:01/10/10 22:11
N依先生が脳ベル賞を受賞しましたね。

あそこでも、こちらと同様の飽くなき闘争がおこるのでしょうかね〜。
70あるケミストさん:01/10/11 13:07
あげ
71孫弟子:01/10/12 02:45
僕は福井謙一博士の孫弟子です。
指導教官が弟子で、僕がその先生の弟子だから。
専門は有機合成化学なんだけど、履歴書に福井謙一博士の孫弟子って書いても大丈夫かな?
72あるケミストさん:01/10/12 05:57
>71
じゃあ、俺は湯川先生の弟子だな。
73あるケミストさん:01/10/15 20:26
白川、野依と化学賞が続きましたが、
化学賞は日本ではまだまだ歴史が浅い賞ですな。
74あるケミストさん:01/10/16 22:26
>>73
(°д°)ハァ?
75あるケミストさん:01/10/17 06:08
自由な学風なんて幻想を京大に対してもってましたが、
そんなのうそばっかですね。
こんな争いがあるなんて不自由このうえない。
76京大出:01/10/17 10:46
だいたいだね、ノーベル賞級の仕事をしてないヴァカな学者が京大幻想を語っているのだよ。まともな仕事をしていない輩ほど饒舌なんだよ(藁)
77あるケミストさん:01/10/17 19:07
>>75
激しく同意
78あるケミストさん:01/10/17 20:40
>71
漏れはN倉院長の孫弟子だ!
79あるケミストさん:01/10/17 23:38
>>71
野依の弟子達よりあんたの方が全然レベル上。
BINAPごときでノーベル賞取っちまうなんて墜ちたもんだ。
フロンティア軌道の方が上。
俺は米沢貞次郎の孫弟子だから親戚だね。(^^)
>>72 あんたはすっこんでろ!!
80あるケミストさん:01/10/17 23:47
>>78
福井先生がお倉入りのあと、野依ににらみが利くのは唯一人
N倉新院長は80歳になられたそうですね。
お倉入りの前触れの院長ポストかも知れませんが、
長期政権をとっていただきたいものです。
81あるケミストさん:01/10/18 09:12
BINAPは世界中で競争して合成していたものであって、野依せんせにオリジナリティがあるわけではないのです。
82H.B. Kagan:01/10/18 09:14
C2シンメトリーの不斉配位子の重要性を最初に提唱したのはフランスのカガン教授です。DIOPの不斉収率は50%強だったけれど。
83あるケミストさん:01/10/18 22:26
やっぱり福井先生の方がオリジナル度がはるかに高そう
84あるケミストさん:01/10/18 22:59
オリジナリティーもくそもない。なぜ素直に人の功績を
たたえられんのだ?そもそも100%オリジナルな、しかも
自分の力のみで作り上げる理論などない。必ずお互いに
協力しなければ無理だ。福井先生もすごいし、野依先生もすごい。
それで良いと思う。減らず口叩いてる暇合あったら、
自分も一生懸命勉強しなさい!
85あるケミストさん:01/10/20 19:52
>84
アホですか?(藁
86あるケミストさん:01/10/20 21:04
京都工芸繊維大学・学長であった。
とりあえずAkira.O先生がその直系だろう。多分。
87あるケミストさん:01/10/21 22:57
奥彬教授はのより君の同級生の工業化学科卒。他に伊藤嘉彦京大名誉教授、谷一英阪大教授が同期。
88あるケミストさん:01/10/28 13:54
ちくり板 スレ消えてしまったよ・・・
89 :01/11/05 23:08
90あるケミストさん:01/11/08 01:40
続きはどこにあるの?
91あるケミストさん:01/11/11 03:17
理論化学いっぱんがここでかかれたような雰囲気のところだとは
思いたくないが、F研の方々が重要ポストを占めてることを考えると
やっぱこれは理論化学全体の体質なのかなとも思う。
92あるケミストさん:01/11/12 23:04
F研って平均以下でも教授ポストを占めてるね。
N賞効果なんでしょうね。
93あるケミストさん:01/11/13 23:05
マフィアみたい。。
94あるケミストさん:01/11/14 21:19
マフィアのボスがお亡くなると跡目争いがおきるが、
2代目が公金横領などしたために、取り壊しか。。。
95あるケミストさん:01/11/16 00:02
結局、なんだかんだいっても
理論化学はいつまでも京大が主役なんですかねぇ、
他に希望の星はいないんですか?
心当たりの有る方は語ってください、
96あるケミストさん:01/11/16 02:36
た、たかつかせんせい。
97あるケミストさん:01/11/16 22:18
京大が主役? N賞ボケか? 笑わせるなよ!
98あるケミストさん:01/11/16 23:17
論文読む限り、すごく人柄のいいひとに見えるんですが……
99あるケミストさん:01/11/17 00:49
誰のこと言ってるか知らんが、論文から人柄わかるんかい?
100あるケミストさん:01/11/17 01:03
たかつか先生は授業受けたけどかなり良さげでしたよ、
でもかれもF研出身って聞きましたけど、、
ちなみにH尾先生はどうでしょうか?
外見はよさそうでしたが、中身はどうなんでしょう?
101あるケミストさん:01/11/17 11:07
個人的な意見だが、論文は人柄がかなり反映されると思う。
あと、人間の大きい小さいとかも。

しかし「フロンティア軌道理論」ってネーミングセンス、よく考えると結構イカス。
102あるケミストさん:01/11/17 21:50
たかつか先生はF研だけどFuk--研じゃなくてFue--研だぞー
H尾先生はF研ではなくY研(というかY研出身のつもりはないだろ)
103あるケミストさん:01/11/17 22:47
全くもって勘違いしていました、ありがとーございます。
104あるケミストさん:01/11/17 23:51
ちなみにFue--研出身者としては他に兆先生、永セ先生、吉オカ先生、薮シタ先生らがいる
105あるケミストさん:01/11/18 02:03
理論化学は京大より分子研か東大の方がいい人そろっている
かもね。
106あるケミストさん:01/11/18 16:05
今は亡き阪大のFue--研って、教授も兆先生も京大出身
東大にまともな理論化学がないから
日本の理論化学がまともにならないという話もある
107あるケミストさん:01/11/18 16:36
東京大学の化学系にノーベル賞を期待すること自体が
無理なのかも。考え方が硬いひとが多いと思う。
108あるケミストさん:01/11/18 16:58
ちなみに息子の Fue Jr.も狂大だ。
109あるケミストさん:01/11/18 18:09
東大化学は頭がいいからね。予算もあるし、つい、いろいろな
ことに手を出すんだろうね。理論化学は予算がかからんから
東大化学では実験に比して低く見られた。他大学では予算も
少ないし、いろいろやるわけにはいかないから、ひとつの
ことをずーっとやるしかない。それがノーベル賞にも理論化学にも
効果的。しかし、最近、計算は金がかかるようになってきたら
東大化学も本格的な研究分野として認知するようになった(藁
でも金にものを言わせる計算やビジュアル化って、理論化学
ではないだろっつーに
110狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/11/18 21:57
東大と京大でどっちがいい人そろってるかって言われたら、
個人的には「そりゃ京大」って言いたいけど。

でも実際、そう差はないんじゃないかな?
どっちも優秀なことに違いはないでしょう。
ただ外から見る限り、東大ってホント好きなことできるのかな?
って思ってしまう。ただの偏見だけどね。
もし研究以外のことでいろいろ神経つかわなきゃいけないとしたら
ちょっと可愛そう。
111あるケミストさん:01/11/20 00:05
age
112あるケミストさん :01/11/20 10:09
>>110
日本では、何が何でも東大でなければ駄目
というのはもう結論がでているよ。
京大逝くやつは敗北者。例外なし。
113狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/11/20 14:47
>>112
敗北者って言われてもいい。
N賞ボケって言われてもいい。
曲学阿世って言うなら言ってくれ。
でも俺はノーベル賞が欲しいから京大言ってるんだ。
文句あるかオラ。
114あるケミストさん:01/11/20 17:50
学歴板に行けって。頼むから。
115狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/11/20 18:10
>>114
スマンスマン。
つい。
116あるケミストさん:01/11/20 19:43
112が悪い、そう主張するなら
ここにふさわしい理由を述べるべきです。
117あるケミストさん:01/11/20 23:12
「京大逝くやつは敗北者。例外なし」というからには
福井謙一、野依良治も敗北者の仲間と言ってることになる
こんなくだらん議論は無意味だぞ! → ボケナス112へ
118あるケミストさん:01/11/22 00:44
どどど
119あるケミストさん:01/11/22 03:13
>112
お前が、煽りがへたくそなDQNってことはわかったから、
もう二度と化学版には来ないでくれ。
お前みたいなのが居るから雰囲気悪くなるんだよ。
120あるケミストさん:01/11/22 16:18
論より証拠。
121あるケミストさん:01/11/23 00:40
いつも年回で東大や京大、阪大などの院生発表聞いてるけど、東大は支離滅裂。
なんか聞いててイライラしてくる。質疑応答になったら即質問責めにしてやる。
院生の年回発表から評価すると、阪大>京大>東大となる。
阪大や京大はかなり説得力があって、突っ込んだ質問にもはぐらかすことなく答えてる。
結論として、大学入学するまでは東大生の方が阪大や京大生より記憶力は優れている。
しかしながら、研究する立場に立つと記憶力のみならず創意工夫と得られた結果の判断力が要求される。
東大生は後者が備わってないからダメ。
122あるケミストさん:01/11/23 00:56
日本では、何が何でも東大でなければ駄目
というのはもう結論がでているよ。
京大逝くやつは敗北者。例外なし。
123あるケミストさん:01/11/23 01:03
よくそこまで言えるな121。
大学だけで一括りにするなよ。
おまえの発表も聞いてみたいところだ(W
124あるケミストさん:01/11/23 01:03
もう一度書こう。頼むから学歴板に行ってくれ。
東大擁護も京大擁護も、このスレに興味のある人間からすれば両方とも同じ。邪魔だ。
112みたいなやつが現れたからって、いちいち出てくるな。放置しとけ。
125あるケミストさん:01/11/23 01:35
>>123
あんた学会出たことないでしょ。
いろんな人の発表を聞いて、それを大学で振り分けると十中八九、東大院生はへなちょこということになる。
もっとマクロ的にいうと、関東よりも関西の方が商売は上手いというのに相通ずるものがある。
関東の馬鹿な外国かぶれ達に日本経済を任せたのが運の尽きだった。
商いのことなら大阪に任せとったらええんや。
121が「大学だけで一括りにするなよ。」って言ったから経済でも証拠を挙げといてやった。
悔しかったら、東大の院生で注目できるような発表してる奴言ってみろ。
最後に福井健一博士万歳!
私も先生の偉大な業績を有機合成で活用させて貰っています。
126あるケミストさん:01/11/23 01:42
>>125
何度も発表したことあるよ。それに勝手な決めつけするなよ。
その訳の分からんマクロ的な論理は支離滅裂だな(W
おまえの頭脳じゃロクな仕事できなそうだな。
127あるケミストさん:01/11/23 02:00
尊敬する福井大先生のお名前は健一ではありませんよ
福井大先生のご講演はあまりうまくなかったよ
東大は唯我独尊が多いので、練習はロクにしない
福井大先生も後年は唯我独尊的だった
東大は京大以下を相手にしていないが、京大は東大を過剰に
意識している。福井大先生は意識していなかった方だと思う
128あるケミストさん:01/11/23 03:27
>>127
健一とは、あえてそうしたのです。
健という一字の誤りを123が気付くか試した。
やはり気付かなかった。
「京大は東大を過剰に意識している」
まさにその通り。あんな程度の発表で日本最高学府と言われてるんだから世も末だね。
>>125
何度もくだらん成果を発表すればいいってんじゃない。
あんたって東大の奴と一緒だな。質より量で勝負か。おめでたい奴。
129あるケミストさん:01/11/23 03:36
       , '⌒⌒丶
      ハ ノノレノ )))
      .'ノル  l b|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       リヘ゛ o ノ <それ以上叩かないで。
     f´ r ⌒ヽ   \______
     | |  / ノ(
     キキ≠≠ 。)
    β《《ξ) /
    / ̄  /
   _( (    ̄ ̄\
  /\ ̄`ー―¬  /
/    \    / ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  /
130あるケミストさん:01/11/23 03:49
>>128
あなたの125への決め台詞に感動した。
131あるケミストさん:01/11/23 04:09
 福井先生は、晩年には遺伝子(分子生物学)にも興味をもたれていたそうだね。
132あるケミストさん:01/11/23 04:48
欲出しすぎ
133あるケミストさん:01/11/23 07:14
私が学生時代、福井先生がお出しになった問題をシュレーディンガー波動方程式を解いて持っていったところ、
シュレーディンガーがなんぼのもんや。
と言い、更に難しい問題を出された。
134あるケミストさん:01/11/23 10:23
125は粘着質DQN
135あるケミストさん:01/11/23 12:42
というか、ここは異様にプライドの高い京大生と、スレ違いにいつまでも
気付かない東大生の混在するスレか。
どっちもバカだね。こいつらのせいでイメージの悪くなる東大と京大が
気の毒だ。
136東大生:01/11/23 13:10
うん、マジ迷惑だからここで一息いれて、
以下、一握りの(っていうか数人だろ)アホは
放置という事でお願いします。

なんかバッシングの根拠が幼稚すぎて
彼ら(数人)の学会発表には何も期待できませんな。
でもほんの数人なので学会発表も成り立っているのでしょう。
137あるケミストさん:01/11/23 17:08
みんな今の時期ストレス溜まってるんだよ。
お疲れ。
138あるケミストさん:01/11/23 20:48
D論か。。。
139あるケミストさん:01/11/23 20:49
福井先生のD論って読んだ人いる?
140福井謙一:01/11/24 08:52
化学工業装置の温度分布に関する理論的研究
141あるケミストさん:01/11/24 21:28
よくわからん、タイトルだ
142 :01/11/25 00:59
>>131
科学者として評価されるべき態度だと思うけどねえ(w
143あるケミストさん:01/11/25 17:08
停年後のことはとやかく言うまい
ただし、一般論として、研究者として論文あるいは後進を
残してないのでは評価できん、単なる科学オタクでしかない
144 :01/11/26 02:33
>>143
何が何でも謙ちゃんをおとしめたいのか?
反抗期?
145あるケミストさん:01/11/26 17:33
>>143
ま、小学生でも勝手に評価するのは自由だから・・・。
それにしても興味深い精神構造だな。
ところで、自然科学の研究者を「科学オタク」と呼ぶ場合、どういう
人物のことをいうのだろうね? 自分でわかって言っているかな?
146あるケミストさん:01/11/26 17:54
福井なんざ、もし生きていたら
今頃は野依先生に怒鳴りつけられていたことだろう。
147あるケミストさん:01/11/26 23:31
そうだね福井健一さんはそうだろう、
148145:01/11/27 00:05
>>146
面白いことを言う・・・。
ますます興味深い精神構造だな。
でも、他の先生に迷惑をかけてはいかんよ。
149福井謙一:01/11/27 03:29
+++++++++++++++++++++++aa+++++++++ .++++++++++ . . .. .+ +..+*+++++++++.++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++..++++++.+++++++++++++++a+. +. . +.+++ a. . .+++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++.+++++++++++++++.. ++++**+.++ + .+++ .+.. . . .. ...++.++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++.++*a+++++++.++++++++ ++++.. .++ + + . +. + . + +++++...++.++++++++++++
+++++++++++++++.++ + +++. +.+.++.+.. +..++.. .. . . ++.. . .++++++++++++++++++
+++++++. +.+ .... .++. ........ .. .... + + ++. ..++++++++++++++++
++a+. . .. . ...... ....+ +.+++++++++++++
+++.+. .+. . .+.. .++++++++++++
+++ .. . . +.. . .... .. +++++++++++
+. + . .. . ..... .... +..++++++++
+.++... ... . . . ... +.. ....++. .++++++++
+++++.++. .. .. .+. . .... . ..+ . +++++++
+.+.+++.+...+.+... . . .... +++ .++++++
++++++++.++++.... +. . ... . ... . .. ++... .++++++
+++++++++*+++.+.+ +.+ ... .. .. . +.+ +++++ ++++*+. . ....+++.+.+.+.+.+++++
++++.++++***++++ ++. ++ . . ...+++.+***+++++++ ++a+*++++ +++++.++++++
a+++aa+a*+aa++++.+....+++. . ...++.++++++. ..+++**+++++++++++++++
*aaa+a*++++++aa++++++.+. . ++..+ . . ... . . ..+++...+++++++++++++++++
aaaaaaa+a+a++a*a++++++++... .. ..+ . ...... ..++++...+...++*+a+*++++++++
.+++.+++++++++++++++. . . . ....+.. ...+++. .....+++++++++++++
++++++...+++++++.++++.+.+.. . . . +.++++++. . +.. .. ++ . .+++++++++++++
. .+++++++++++++++++++...... .. .+....a*aa*++.+++. .. .+.. .+aa+++++++++++++++++
.... .+*+++++++++++++.... . . ++ .++aa*+++.++++++++++++
...++++++++++++++.+.+... . . .. .. . +++.++++++++++++
..... .+. .+++++++++...++ . . ..+.++..+..++++++++++
+. ++ ++.+++++.++++.+ . . . . ....+++..+++++++++++
150福井謙一:01/11/27 03:31
+++++++++++++++++++++++aa+++++++++ .++++++++++ . . .. .+ +..+*+++++++++.++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++..++++++.+++++++++++++++a+. +. . +.+++ a. . .+++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++.+++++++++++++++.. ++++**+.++ + .+++ .+.. . . .. ...++.++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++.++*a+++++++.++++++++ ++++.. .++ + + . +. + . + +++++...++.++++++++++++
+++++++++++++++.++ + +++. +.+.++.+.. +..++.. .. . . ++.. . .++++++++++++++++++
+++++++. +.+ .... .++. ........ .. .... + + ++. ..++++++++++++++++
++a+. . .. . ...... ....+ +.+++++++++++++
+++.+. .+. . .+.. .++++++++++++
+++ .. . . +.. . .... .. +++++++++++
+. + . .. . ..... .... +..++++++++
+.++... ... . . . ... +.. ....++. .++++++++
+++++.++. .. .. .+. . .... . ..+ . +++++++
+.+.+++.+...+.+... . . .... +++ .++++++
++++++++.++++.... +. . ... . ... . .. ++... .++++++
+++++++++*+++.+.+ +.+ ... .. .. . +.+ +++++ ++++*+. . ....+++.+.+.+.+.+++++
++++.++++***++++ ++. ++ . . ...+++.+***+++++++ ++a+*++++ +++++.++++++
a+++aa+a*+aa++++.+....+++. . ...++.++++++. ..+++**+++++++++++++++
*aaa+a*++++++aa++++++.+. . ++..+ . . ... . . ..+++...+++++++++++++++++
aaaaaaa+a+a++a*a++++++++... .. ..+ . ...... ..++++...+...++*+a+*++++++++
.+++.+++++++++++++++. . . . ....+.. ...+++. .....+++++++++++++
++++++...+++++++.++++.+.+.. . . . +.++++++. . +.. .. ++ . .+++++++++++++
. .+++++++++++++++++++...... .. .+....a*aa*++.+++. .. .+.. .+aa+++++++++++++++++
.... .+*+++++++++++++.... . . ++ .++aa*+++.++++++++++++
...++++++++++++++.+.+... . . .. .. . +++.++++++++++++
..... .+. .+++++++++...++ . . ..+.++..+..++++++++++
151あるケミストさん:01/11/28 00:03
上のカキコ、DNAのシークエンスにしてはちょっと変だよ。。。
152 :01/11/30 23:33
153 :01/12/11 22:14
 
154あるケミストさん:01/12/11 22:18
野依→天才
福井→外人まねっこの凡人
155あるケミストさん:01/12/11 22:21
野依の業績はほとんどは高谷の業績
福井の業績は100%福井の業績
156あるケミストさん:01/12/11 22:24
>>155
野依の業績→完全に全部が野依先生独自の発想
福井の業績→そもそも誰でも思いつくし、言い出したのはホフマン。福井自身の貢献は0%
157あるケミストさん:01/12/11 22:29
 ホフマンと福井は研究背景は違うよ
福井の方が年上だけにパイオニア
158あるケミストさん:01/12/11 23:58
まただよ。このスレはどうしてこういう荒れ方するのかね。
量子化学にコンプレックス持ってる化学者が結構多い、って
ことかな。それをまた量子化学の人間がマジレスする。
両方ともやめろって。
159あるケミストさん:01/12/12 00:02
と書いた俺がマジレスするのもなんだが、
>>155>>156も、だったら何で両方とも単独受賞じゃねえんだよ(藁
バカなこと言い合うなよ。一人の独創だけで科学が動く時代じゃないだろ。
トンデモ系の人間はそういうことよく言うけどな。
160あるケミストさん:01/12/12 11:06
高谷は客死したんだよ
161あるケミストさん :01/12/12 11:25
>>156
無知ってハヅカシイ
162あるケミストさん:01/12/13 23:49

143、146、154、156の君はどうやら同じ人物らしいが、
どうしてこれ程までに発想が歪んでいるのかな。
単なる稚拙、無節操、無知と片付けてしまうのは簡単なんだが・・・。
こんなことは、言えば言うほど空しくなるのが普通のはず。
そんな感受性は無いから言うのだろうが、
言えば言うほど馬鹿にされることだけは確かだ。

それはともかくとして、君の敬愛する先生にまで迷惑がかかってしまう
ようなことを言うのはやめた方がいい。わかったかな?

それから155の君も、このような人物の言うことに同じ次元で反応するのは
やめた方がいい。くだらないとは思わないのかい?
163あるケミストさん:01/12/26 00:23
もうすぐ御大の命日だね・・・
164福井謙一:01/12/26 05:58
権力闘争の裏事情終っちゃったわけ?
たのしみにしてたのにな〜
165あるケミストさん:01/12/26 13:36
>>156
世の中をもっと知りましょう。
166あるケミストさん:01/12/28 22:42
京大内で話題になったので、自粛とのうわさ、、、
167あるケミストさん:01/12/30 11:41
そうだね。事情通なら、特定は出来なくても、どの系統がどのレベルに
書かせたかくらいは推定できるかもね。
168あるケミストさん :01/12/30 12:02
>>159
単独受賞じゃねえんだよ(藁

君みたいなネクラsanは (藁 なんて言葉を
使うのは変ですYO!
169あるケミストさん:02/01/08 20:16
フジテレビのアナウンサー?
170あるケミストさん :02/01/09 02:11
なんにしても日本人がノーベル賞をとったことはすごいことだよ。
171あるケミストさん:02/01/09 02:44
それは福井敏夫!
172あるケミストさん:02/01/09 14:03
さっき「おもいっきりテレビ」でやってましたけど、今日は福井先生の御命日
らしいです。それにしてもここに来られている皆さんは蒼々たる方々のようですね。

報道で、私の母校(高校)が先生と同じだと知ったので、何か嬉しかった覚えがあります。
それにしてもあのウナギを採っている時の写真は笑ってしまいます。
173あるケミストさん:02/01/12 22:57
今宮ですか。御大のころは環境はよかったのかな?
174あるケミストさん:02/01/21 00:13
age
175あるケミストさん:02/01/26 01:31
4月から福井記念研究センターってのができるって京都新聞
にでてたYO.
176あるケミストさん:02/01/28 23:20
ポスドクだけの研究所になるそうな。
177あるケミストさん:02/01/29 09:55
福井の業績の価値なんざ野依先生の9999兆分の一にも満たない。
政治力でノーベル賞を盗っただけのつまらん男だ。
178あるケミストさん:02/01/29 10:22
>>177
アフォまるだし
179あるケミストさん:02/01/29 23:24
>>177
福井先生に政治力はまったくなかったろ。
180    :02/02/16 23:31
アメリカやヨーロッパの研究グループは日本の分子研のような組織
を作りたかった。そこで、分子科学分野にノーベル賞を出すべく
画策した。
181あるケミストさん:02/02/21 17:23
福井記念センターは工学部のものなのですか。
182あるケミストさん:02/03/03 22:56
初代センター長は誰? 中辻センセ?
またまた内部争いかい?
183あるケミストさん:02/03/07 02:40
ひら○せんせいじゃないかなあ。まだ内部あらそいするひとがいるんですか?
184あるケミストさん:02/03/07 02:50
さらに詳しい情報を求む。
185あるケミストさん:02/03/08 01:06
ひら○センセって何の関係もない人なので
争いようがない。直系の弟子の上の方は引退しても
中の方も多聞に漏れず仲が悪い。それに直系の足を
引っ張る傍系などもいて興味は尽きない。。。
186あるケミストさん:02/03/14 22:36
 
187あるケミストさん:02/03/16 01:41
福井研の後継って最近新しい教授が来たみたいだけど。
188あるケミストさん:02/03/16 21:41
福井研というか山邊研でしょ。
でもあれは後継じゃないよ。
完全に福井研山邊研とは断絶。
田中研が直系の後継
189 :02/03/17 16:49
てゆーか福井謙一のやった業績ってノーベル賞に値するのか?
どうもノーベル賞クラスの仕事じゃないとおもうんだが。
190あるケミストさん:02/03/17 18:44
>189

何故そうなのか専門的に説明しないと、全く意味のない発言。
ちゃんと聞いてあげるから、説明してごらんよ。できるものなら。
191あるケミストさん:02/03/17 19:07
>188
田中研関係者ですか。
192あるケミストさん:02/03/17 19:19
関西方面の気象協会の人?
193あるケミストさん:02/03/29 01:51
>183
もりし○せんせじゃないか?
194あるケミストさん:02/03/30 01:46
停年まで1年だったかなぁ、2ねんだったかなぁ・・・
195あるケミストさん:02/04/03 20:26
196あるケミストさん:02/04/14 19:13
a
197あるケミストさん:02/04/14 21:25
>189
そんなこと言い出したら、ヨハネス・フィビガーはどうなる(藁
198あるケミストさん:02/04/18 22:55
賞というものは間違いであってもとったもんの勝ちだよ〜ん
研究の流れというものを作った貢献度は大いにある
一方、間違いにだまされた選考委員は恥さらしの負けだけどね
199あるケミストさん:02/04/18 23:29
>189
福井先生の業績は偉大です。
フロンティア軌道理論を使って反応予測していれば、条件のスクリーニングも最小限で
すむので、グリーン・ケミストリーの一環だと言えます。
しかしそれが産業に反映されてないので、業績としては地味に見えるんでしょう。
200あるケミストさん:02/04/18 23:37
>>199
微妙にネタくさいな。
少なくとも、量子化学者が真顔で書いたとは思えん。
201あるケミストさん:02/05/24 02:42
福井せんせいの量子化学の本どこかで売ってないですか?
202あるケミストさん:02/05/25 01:19
売ってるよ、古本屋でね(藁
203あるケミストさん:02/05/25 10:50
弟子の本はまだ売ってる
204あるケミストさん:02/05/29 00:43
>>201
めいりんかんにあったよ。
205あるケミストさん:02/05/29 22:54
>204
バラ売りしてくれないみたいです。
206あるケミストさん:02/07/26 00:38
皆さん、ご機嫌、いかが?
分子もいろいろありますね。
207あるケミストさん:02/08/17 18:36
兄弟校で復位先生の流れを汲む量子化学を学びたいと
考えている学部学生です。どこの研究室がよいのかな?
208あるケミストさん:02/08/17 20:41
>>207
ネタじゃないとしたら真面目に探せ。一目瞭然だろうが。

ただ、学問の内容で「流れを汲む」だとすると、実は京大工じゃないほうが
いいかもね。量子化学と言っても範囲が広いし。
209あるケミストさん:02/08/17 21:07
寝たではない。まじめに探しているよ。
一目瞭然とはどういうことなの?
210あるケミストさん:02/08/17 21:47
>>84
同意
211あるケミストさん:02/08/18 01:25
確か、福井一派は京大から閉め出されたように記憶しております。
212あるケミストさん:02/08/18 01:26
工学部はどれもダメ。コンピュータに踊らされた単なる計算屋か
誰にもわからん机上の空論屋しかおらん。理学部に一人、直系の
まともな人がいる。学内外政治で忙しそうだけど。
213あるケミストさん:02/08/18 02:29
学問的には直系といえるかどうか。

まあ、終わりころの直弟子の中では、珍しく、権威に弱くなくて、ちゃんと
サイエンスができるから、まともなのは確か。
214あるケミストさん:02/08/18 03:31
このスレ参考になるなー
福井先生の業績はサイエンスとして第一級であることは疑いようがない。
それにしてもおでっさんたちの暗闘がかくも激烈だったとはね。
215あるケミストさん:02/08/18 04:54
俺は、福井謙一の弟子の加藤重樹の研究室出身者です。
福井謙一の弟子は、みんな凄いよ。
ほんとノーベル賞級。
京大工・理ともに凄い。
216あるケミストさん:02/08/18 05:04
>>215
自己レスですまないが、
加藤重樹の弟子もみんな凄いよ。
俺は、凄くないけどね。修士で就職して、ソフトウェア会社いるから。

弟子たちは、東大の助手してたり、海外の研究室でポスドクしてたりするね。
とりあえず、研究者としてみんな認められて、
論分数も多くて、引く手あまたです。
217あるケミストさん:02/08/18 05:09
>>216
自己レスですまないが、
とりあえず、理論化学に興味ある人は研究室訪問してください。
百聞は一見にしかず。
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/riron/
218あるケミストさん:02/08/18 05:14
>>217
自己レスですまないが、
加藤研出身者で、
ゲーム業界で超有名な内山さんがいるよ。
2chの人なら誰だかわかってくれると思うけど。
219あるケミストさん:02/08/18 07:51
化学反応ではなくて、
フラーレンやナノチューブの計算なら
京大工じゃないかな。
220あるケミストさん:02/08/18 08:40
>>177
アフォ。野依先生は事あるごとに福井先生を持ち上げておる。
221あるケミストさん:02/08/18 09:25
だから言ったでしょ。フラーレンやナノチューブであろうとなかろうと
工学部はどれもダメ。コンピュータに踊らされた単なる計算屋か
誰にもわからん机上の空論屋しかおらん。論文大量生産しても
粗造乱造でサイエンスの発展を阻害しとる。貴重な論文誌を玉石
混淆にしてるため、全読者の研究を妨害してることにもなる。
内容のない石ばかり読まされる身にもなってみてくれ
222あるケミストさん:02/08/18 09:30
粗製濫造
223コギャルとHな出会い:02/08/18 09:49
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
224あるケミストさん:02/08/18 10:37
お盆で帰ってきた御大ですが何か?
225あるケミストさん:02/08/19 21:10
フジのアナウンサー
226あるケミストさん:02/08/20 18:32
京大工にも良い量子化学の先生は
いると思うけどな〜。
ただの計算屋じゃなくて
群論などを用いた理論の研究してる
先生の仕事をJ.P.C.なんかで見かけたこと
あるけど。
227あるケミストさん:02/08/20 20:03
あまり、福井先生の系統の
京大工の理論化学の研究者を
すべて一緒に論ずるのには
賛成できません。
228あるケミストさん:02/08/20 20:17
>群論などを用いた理論

おい、誰か、なんのことだかわかるか?思い当たるのがないぞ。
229あるケミストさん:02/08/20 21:23
74とかやってる
ケケケ ケケケ?
230あるケミストさん:02/08/20 22:59
なんのこっちゃ判らないが
とにかく、強大晃は
全体的に全然ダメ!
終了!
231あるケミストさん:02/08/21 02:11
だから言ったでしょ。誰にもわからん机上の空論屋、造語屋って。
他人がつかわん造語だらけの論文を読まされる身にもなってみてくれ。
232あるケミストさん:02/08/21 02:31
>>231

読まなかったらいいだけじゃん?読まなきゃいけない理由でも?
233あるケミストさん:02/08/21 07:12
そうそう、
時代に取り残されてでも
拡張ヒュッケルを使ったり
する神経が大事です。
234あるケミストさん:02/08/21 23:10

机上の空論屋と良い研究をしている
理論化学者の区別の仕方を教えてください。
235あるケミストさん:02/08/22 00:20
>>234
その理論への批判に対して、聞く耳を持ってるかどうか、かな。
わかんないって、言ったときに小ばかにしたような態度をとるかどうか、も。

だが、正直、最初から訳のわかんないことやってる人より、これまでいい仕
事してきた大教授が、DQNな理論を出し始める方が、イタい。みてらんな
い。30代くらいの先生は、質問してさりげなく、「大丈夫ですか?いっち
ゃってないですか?」って信号送ってるけど、私ら下っ端はコワクてできな
い。
236あるケミストさん:02/08/22 07:00
温帯は、たしか量子化学の計算は
大嫌いだったと聞いたけど。
237Nanashi_et_al.:02/08/22 10:02
>>236
晩年は負けを認めたみたいよ。
解けなくても数値計算で解を見つけるのも一つの方法だと
のたまっていた。
238あるケミストさん:02/08/22 22:45
化学同人の「量子化学入門」の
巻頭を読むと
量子化学計算に対する態度が
それとなく感じられます。
239あるケミストさん:02/08/22 23:04
誰か、「量子化学入門」の執筆された際の
エピソードなんか知ってたら教えてくれ。
240あるケミストさん:02/08/23 17:28
福井、白川、野依は全てノーベル賞に値しません。
241あるケミストさん:02/08/23 19:41
福井先生のことを悪く言う人がいるなんて…と思っていましたが
これだけドロドロの暗闘があったんでは確かに恨んでいる人もいるんでしょうね。
研究業績は素晴らしいが不幸な学者人生だったのでしょうか…
242あるケミストさん:02/08/23 22:39
福井先生は教え子たちからは本当に尊敬されています。
また、お亡くなりになるときは満足されていたと思います。
ただ、弟子や孫弟子どうしの仲が悪く、しかも一部に
研究を第一義に考えない人たちのいた事が悪かったのです。
また、ノーベル賞に値しないなどということは
とんでもないことです。絶対にこんな意見は許しません。
243a:02/08/24 00:05
絶対にこんな意見は許しません。
244あるケミストさん:02/08/24 00:08
でも僕の師匠(教え子ね)は福井謙一のこと結構ぼろくそに行ってたけどなー。
245あるケミストさん:02/08/24 00:14
どんなふうに?
246あるケミストさん:02/08/24 00:18
部外者ですが、
福井一派の系図みたいなものがあれば
ありがたいのですが・・・。
247あるケミストさん:02/08/24 00:18
あまりくわしいことは書けんです。。
のーべる庄取った後の変貌とか、
学生との研究の進め方とか。
248あるケミストさん:02/08/24 00:22
>>244 師匠
    ↑
だれかわかるよ。(^^)
249あるケミストさん:02/08/24 00:33
旧福井研は、たしか純粋な理論計算だけじゃなくて
理論計算グループと実験グループが混在していた
ようですね。
250あるケミストさん:02/08/24 00:37
友達から聞いたのだけど、天文ではこんな系図があるみたい。
ttp://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/THESIS/96keizu.htm
化学でも同じような系図ないですか?
251あるケミストさん:02/08/24 00:51
温帯は自分の名誉のことを結構、考えていたからね。
ややこしくなるとY氏に任せて自分は知らん顔。
Y氏は自分が偉くなったと勘違いして、温帯の代わりを
務めていると思いこんだのが運の尽き。
それに温帯はゴリゴリの計算は嫌いだった。もっと紙と鉛筆(頭)を
使いなさいよと。ただ視覚に訴えるグラフィックスなどはお気に
入りだったと思うよ。所謂、化学的直感を引き出すことを重視していたから。
252あるケミストさん:02/08/24 00:51
>>242

殿は悪くない、悪いのは家老、ってか?
それこそ、「研究を第一義に考えて」、要所要所で、けじめをつけてきたら、
こんなことや、あんなことには、なってなかったんでは?
253あるケミストさん:02/08/24 00:54
>>250 すごいねその系図。
254あるケミストさん:02/08/24 09:25
福井研の実験グループって
どんな研究してたのだろ?
255あるケミストさん:02/08/24 09:48
たしか、強大光に残っている
弟子・孫弟子の先生方の多くは
量子化学の研究ではなく
実験をメインにされているよう
ですけど。
256あるケミストさん:02/08/24 11:31
かつて、

福井謙一だけど、何か質問ある?
http://mentai.2ch.net/bake/kako/980/980609395.html

こんなスレがあったな。
3でいきなり暴発しているが。
257あるケミストさん:02/08/24 12:04
しっかし理論は結局あまり実用性がないのだよなあ。
近似とか極端なモデルを構築するばっかりだからねー。

上手く開発で使えてる人いるのかしらん。。。
258あるケミストさん:02/08/24 15:05
開発ですか・・
259あるケミストさん:02/08/24 15:56
昔、福井県やその一派で量子化学していて、いろいろなゴタゴタに嫌気がさして
現在、実験や理論物理の研究している先生方のほうが、むしろ良い仕事をしている
ような気がします。
260あるケミストさん:02/08/24 18:08
ポリアセチレンの理論計算の研究で福井先生と白川先生が連名で乗っている論文がありますね。
261あるケミストさん:02/08/24 21:01
それって拡張ヒュッケル近似?
262あるケミストさん:02/08/24 22:01
なんか、また沈みそうな予感。
263あるケミストさん:02/08/25 09:16
お前ら、もうネタ切れか?
結局、彼らの研究からは何も新しいことは得られないと言うことだな。
264あるケミストさん:02/08/25 19:32
もう、はっきり言って量子化学の計算だけではジリ貧ということですね。
量子化学の計算からは何も新しいことは得られません。実験結果の追認のみです。
265あるケミストさん:02/08/25 21:27
>>264

そういわれ続けて、四半世紀、ってとこ。批判にしても、単なる煽りにして
も、新鮮味がなくて、おもしろくない。
266あるケミストさん:02/08/27 22:46
確かに264の指摘するような研究をしている量子
化学の研究者は多い気がするな。そういう指摘に対し、
265のように新鮮味がないっていっても、
不毛だと思う。そういう(理論としては)硬直化した
ことを四半世紀やり続けている現状はやはりみっともないと
しかいいようがないです。
化学物理というよび方で量子化学とは違った流れが
(それにほんとに中身があるかわからないけど、今判断
するのはちょっと酷だし早計だと思う。)でてきているので、
そうしたところから264のいうジリ貧からのぬけ
口にならないかなと期待してます。
267あるケミストさん:02/08/28 13:01
化学物理は、(学問上の)新しい流れというのとはちょっと違うのではないかな。
それまでの物理のカテゴリーの中に入りきらず、ばらばらになっていた研究お
よび研究者を、化学物理という新しいキーでまとめて、欠落していた分野を確
立するという動きがあった結果、visibleになってきたもので、従来からあっ
たもののように思うけど。
268あるケミストさん:02/08/28 13:16
Journal of Chemical Physicsって昔からあるしな。

>>264のいってるようなことって、実は当たり前なんだよな。
実験化学だって、実験だけやりっぱなして「こんなデータが出ました」では
何も新しいことは得られない。実験をやっただけではジリ貧になる、というのは
何も計算だけに限ったことではなくて、全ての研究にいえること。

だいたい、計算化学は実験の一分野だと思うのだが。「合成」とか「分光分析」
と並立して「計算化学」。で、全ての実験が一般化(=理論)の構築か、あるいは
各論的な議論を目指している、ということではないのか。
いつものことながら、計算だけを特別視する理由がわからんな。そういうやつらは
たぶん他の分野(実験も含む)をけなすだけしかできないのだろうか。
269あるケミストさん:02/08/28 15:00
>>266
は近隣分野の研究者かな?「期待してます」などと言わずに、あるべき量子
化学像、理論化学像を描いてほしい。もし、それば描けないのであれば、す
くなくとも「みっともない」という言葉をいう資格はないし、それこそ「不
毛」ではないかな。

もし、理論化学の研究者か学生であれば、問題外。当事者意識のかけらもな
い。
270あるケミストさん:02/08/28 17:35
>>268
前半がわかりにくいが、「計算も実験も『やりました。こんなデータ出ました』
では何も新しいことがわからない点では同じ」という意味か?
だとしたら同意。特に後半の「計算は実験の一部」というのは常々思っていた。
「計算<実験」とかではなく「計算⊂実験」だな。
271あるケミストさん:02/08/28 17:41
[警告・危険]

2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。
これは嫌がらせではありません。

[警告・危険]
272あるケミストさん:02/08/31 16:03
>>271
トロイの木馬では?セキュリティが甘いだけ。
273あるケミストさん:02/09/05 22:58
計算機実験というのもあるしな
でも理論となると、ちと違うのではないかい
274あるケミストさん:02/09/05 23:04
福井ファミリーの研究者って何であんなに権力持ってるんだ?
基礎*学研究所とか。
威張る人多いね、まじで。
275あるケミストさん:02/09/05 23:10
分子棟のそばにある記念碑も桂に持っていくのでしょうか?
276あるケミストさん:02/09/06 00:12
>>274
おめ−、今までのスレ読んでから書き込めや!
全くの部外者だな!
277あるケミストさん:02/09/06 00:46
権力に憧れて権力闘争しとるが、結果的には権力を持っとらんところが笑
例えば、学部長経験者も御大と権力闘争に無関係な両K氏のみ
278あるケミストさん:02/09/07 19:56
3人目のK氏はK大で学部長になれる輩なのでしょうか?
279あるケミストさん:02/09/07 20:32
>>277
文章力ゼロのところが藁
280あるケミストさん:02/09/10 01:08
w
281あるケミストさん:02/09/30 06:08
からあげ
282266:02/12/06 05:19
>>269
近隣の研究者です。あるべき姿は自分らで考えたら。少なくとも
何十年も実験の追認のみすることのなかにはあるべき姿はないと思うね、
量子化学でも若い人と話すとそれに同意してくれるけどね。
283あるケミストさん:02/12/07 04:11
なんで今ごろ?
284あるケミストさん:03/01/02 18:34
御大の後継研究室を教えてください。
285山崎渉:03/01/11 06:45
(^^)
286山崎渉:03/01/18 13:41
(^^)
287あるケミストさん:03/02/25 17:36
ageてみる
288  :03/02/25 17:50
福井俊彦ってどうよ?
289山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
290あるケミストさん:03/03/22 05:33
up
291あるケミストさん:03/04/04 06:00
福井記念センターってどんな研究してるんでしょ?
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
294あるケミストさん:03/04/18 02:45
up
295山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
296あるケミストさん:03/05/01 17:35
次の物質エネルギー化学専攻の専攻長はどなた?
297山崎渉:03/05/28 14:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
299あるケミストさん:03/08/15 15:25
>>291
計算材料科学など。
例 京都計算材料科学国際ワークショップ
(第1回:2003.3.1-4)
300あるケミストさん:03/08/27 02:58
シラカワの清きに魚も住みかねて 元の濁りのフクイ恋しき。

(大意)シラカワ氏の偶然の発見の話があまりに白々しいので
. 一途なフクイ氏が懐かしくなる、ことよ。
301あるケミストさん:03/08/27 17:16
>>300

漏れは、また、そのまんま(=金に対するだらしなさ)かとおもたよ。
302300:03/08/30 18:29
>301
そういう解釈もできる。たとえば、
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~sota/humor/kyoka7.html
303あるケミストさん
a