1 :
名無しの心子知らず:
現在1歳7ヶ月の男の子がいますが、単語3つくらい
しか話せません。だんだんと不安になってきました・・鬱鬱・・
言葉が遅いお子さんをお持ちの親御さんいらっしゃいますか?
2 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 15:43
3 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 15:45
いますよーここに!たった今他のスレでも相談してみたのですが
レスがない・・。うちは今月2歳になります。2語文がまだ出ません。
しゃべれる単語はほとんど赤ちゃん言葉です。(ぶーぶー、わんわん等)
隣に住む同じ月齢の子が「やだねったら、やだね」と歌っているのを
聞いて同じく鬱です。
4 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 15:46
>>1 3歳までに意味のあることを一ついえたらいいのです
(特に♂)
大丈夫。はい終われ
5 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 15:46
男の子のほうが遅いみたいだよ!
ウチのイトコは3歳になってもまだカタコトしかしゃべれなくて親を
心配させてたもんだ。でも、今は立派な社会人ですよ。
そういえば、親戚の子が女の子でもうすぐ2歳なんだけど、まだ
カタコトどころか、ひとっことも喋れない。
ずっと中耳炎で病院通いしてたけど、イマイチ聞こえが悪いのかな?
6 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 15:51
ここで「大丈夫」と言われて安心しても仕方ないでしょう。
病院に行ったら?友達の子(2歳半)先週話すのが遅いので病院に行ったら
耳垢がべっとり鼓膜まで張り付いていたそうです。
もう一人、家の近所の子は(2歳)本当に聞こえてなかったようです。
話すのが遅くても大丈夫な事がほとんどなんでしょうけど、原因がある場合は
なるべく早く適切な処置を始める事が必要だと聞きましたよ。
>>4 3歳までに一言でいいなんていいかげんな事を言うんじゃねーよ。
8 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 15:56
>>7 私が言ったわけじゃないよ
NHK「すくすくねっとわーく」に良く出る
榊原先生が言ったんだよ ボケ
>>7
9 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:00
>>3 うちの次女と同じ月齢ですね(うちも今月で2歳になります)
長女が早くてさすが女の子と言われていたので
寝返りから歩くまで遅かったから言葉も遅いのか?と
悩んだけど少しづつ話せるようになってきましたよ。
1〜2歳程度だと赤ちゃん言葉であれ、
その子なりの物の表現ができるならOKだと思うよ。
自動車のことをガーガーと言っても構わないよ。
親が「車だね」と言っていればそのうち車と言うから。
>>1さんも今は3つくらいでも数ヶ月も経てばベラベラ喋りだすから大丈夫。
今は3つかもしれないけど、明日には違う言葉を覚えるかもしれないよ。
10 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:01
>>4みたいな答えかたされると質問するのも答えるのも嫌になるわ
11 :
1:2001/08/03(金) 16:01
>>6 べつに「大丈夫」というレスをつけて欲しいわけじゃないんです。
ただ同じような不安を持つ親御さんといろんな情報交換したいな、と
思ったわけなので。
>>2-5
やはり男の子の方が遅い傾向にあるんですね。
12 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:03
7が一番悪いんだよ。バーカ
13 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:05
うちの隣のお子さんは、1歳6ヶ月検診で、意味のある言葉を言わないという
理由で、経過観察になってしまったそうです。
私たちにはわからないけど、いろいろお話してくれているし、お母さんには
わかるそうなので、そんな必要ないと思ったのですが。経過観察なんて
いわれちゃうと、ちょっと心配になっちゃいますよね。保健所ヒドい。
14 :
2:2001/08/03(金) 16:06
>>9 ふむふむ。勉強になります。自分友達少ないし、だんなは
全然息子の言葉のこと気にしてないしなんか鬱になってて。
赤ちゃん言葉でも認識はしてる様子なのでこのまましばらく
見守ってみます。ありがとう。
>>10 同意。
15 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:07
>>4は先輩ママ風をふかせた、嫌な女と思われ。
他のスレにも出没しているよ。新米ママ、新米2ちゃんねらー叩きをして
すっかり優越感に浸っている人。
>>4-12
バカとかボケとか・・言うのやめなよ。
匿名だからってもあまりにも幼稚では?
17 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:11
>>13 そゆ話聞くと、ますます保健所を敬遠したくなるなァ・・。
18 :
4:2001/08/03(金) 16:18
>>7 私が根拠なしに「三歳まで一語」って言ったと思ったの?
でておいでよ。
19 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 16:20
テレビとビデオを一切やめて、その代わりに
お子さんをひざの上にのせ絵本を読んであげたり
「にほんばしコチョコチョ」などの肌がふれあうわらべ歌で遊んでみたら
2ヶ月後にびっくりするくらいコトバが出てきました。
某教育プログラムのカウンセラーさんに教わったんですが。
20 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:34
>>3 「親切な人」スレにレスしてたよね。ちゃんとレスついてたよ。
21 :
3:2001/08/03(金) 16:36
>>20 教えてくださってありがとう!見に行ってきます。
22 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:40
自分のことだけど、自分もほとんど喋らなかったそうな。
母は「この子もしやオ○……?」と心配したそうだが
3才の誕生日前後にいきなり喋り始めたと思ったらヘラリンに
なったそうな。大人になった今は特別ヘラリンではないが
無口でもない。こういう例もあるっつーことで。
23 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:52
>>19 やばい・・うちはテレビつけっぱなしで私は2ちゃん。
まともに遊んでやったことがない。そのせいか2歳で2語分出ないよ。
そろそろ本気で子供に向き合わなきゃね。その方法やってみます。
24 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:53
>>23 うちもお宅と近いけど
二歳で二語分話すよ。
だから個人差(うまれつき)だと思うが
25 :
13:2001/08/03(金) 16:54
>>19 よく、テレビとかビデオを言葉が遅くなるっていうけど、
そのお母さんは、いつも話しかけているんだよね。
だから、その子も私たちに話しかけてくるんだと思うけど。
その子の中には、きっと言語としてなりたっているように見えるんだよね。
保健所の人が、どうしてそれを見てくれないのか、お母さんが気の毒だった。
26 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:01
上の子は2歳半まで殆ど喋らず、話し出したら二語文無しにいきなり文章でした。
下の子は1歳過ぎから、訳の解らない事をあれこれ話していたけどちゃんと話せるようになったのは三歳過ぎだった。
大きくなったら、どちらも変わらず。
乳幼児検診等で特に言われないのだったら個性かもしれませんよ。
いずれにしても、親の焦りは禁物です。
母子手帳に詳しく書いていてあげると(親の心配も含めてね)中学生になって家庭科等の学習で役に立ちますよ。
いずれにしても成長と共に親も忘れちゃうから。
27 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:08
>>26 焦ってもしょーがないものね。
それは後になってわかるんだなあ。
28 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:25
うちの息子も言葉が遅かったけど、検診なんかでは、こっちの言っていることが
分かれば問題ありませんだったな。
29 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 18:24
うちの息子は1才6ヶ月。現在、しゃべれることばは「ママ」だけ。
ただ、おもちゃの電話を持ってはなにやら話しているし、絵本を
指さし、なんか言ってる。コミュニケーションはとろうとして
いるし、こちらの「これ、パパにあげて」とかいうことにはきちんと
反応してるんで、全く心配してません。上の子(娘)よりは遅いとは
感じてますが、通常の平均の発育「たとえば1才までにはほとんど
つたい歩きするようですが、2才になっても伝い歩きしない」とか
1年たっても、それができないようなら要観察かと思いますが、
それ以内だったら、個人差だと思ってたほうがいいですよ。
これ、上の子のときに学んだことです。
30 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 19:52
うちの息子(現在2歳11ヶ月)も言葉が遅いです。
2歳になりたての頃なんて、単語だけ。
しかも、ワンワンとかブーブーとか、ママ、パパ・・・
とても不安で心配でしたが、本で、「今、いろんな言葉を
頭にインプットしている時期で、ある時からいろいろ覚えて
きた言葉をしゃべり始める。」というのを目にしてから、
あまり心配しないようにしました。
でも、いろいろ話かけたり、絵本を読んでみたり。
2歳7ヶ月頃からでしょうか・・・2語文がやっと出はじめました。
まだ、「ママの通訳がいるね」なんて言われる時もあるけど、
そのうち、いろいろ、うるさいくらいにおしゃべりしてくれる
んだろうな〜と、楽しみにしています。
だからきっと、1さんのお子さんも、今は、たくさんの言葉を
インプットしてる時なんじゃないかな〜?
お子さんに、いっぱい話かけてあげて下さいね。
31 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 19:59
うち5歳だけど2年遅れてるって。3歳並よ。
私も話するの苦手だもん。
個性。
32 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:05
>>30 ああ、うちの子とよく似てるーー。
なんか励まされるーー!
33 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:50
幼稚園でもカタコトだった息子を持つ身としては
1のような発言を見ると「自慢?」なんて妬ましい気持ちになったりしたが
(オムツはずれも同様で3歳半までしていて、ここの某スレ見て励みにしてた)
>>2 でガイシュツだけど「言葉が遅いんです」
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980317061.html を見て励まされたものでした。
しかし「オムツはずれ」とは違って、言葉が遅いのは
「身体的に問題あり」の可能性もあって
安易に「大丈夫だよ」とは言えないのが、難しいところだと思います。
言葉が出なくても聞こえているかどうかがポイントのようですが。
34 :
名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 22:07
うちの今月2歳になる息子もまだまだ妖怪人間です。
言葉が遅いのも1歳半過ぎたら気にもしなくなりました。
耳は聞こえています、名前呼ぶと振り向くし。
同じ生まれの女の子はペラペラよくしゃべってるし
トイレトレーニングも順調だし、歌まで歌ってる。
それ見ていいなーとは思うけど、比べて落ち込んだりとかはないです。
完璧に言えるのは「バイバイ」くらい、後は気が向かないと出てこない(笑)。
でも子供番組の振りマネとか何となくできてるからいいかー
なんて思っています。
気にしている人見ると、ちょっとは私も気にした方が良いのかしら?と
思っちゃいますよ。
たいていは問題無しの場合が多いけど「聴力に問題あり」の場合と
「自閉症」の場合があるからね、2歳過ぎたらこの2点は気をつけた
方がいいよ。
>>34 うちの子と似てるね。
先月の末に2歳になったんだけど、意味のある言葉は
2,3個しか話さない。
でも私の言ってることは理解しているようだし
子供番組の振りをびっくりするくらい覚えてるので
大丈夫かな、と思ってる。
>>30 おーうちのもよく似てるよー。
ってか個人差あるしそういうもんだって。
だいじょうび
38 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 10:32
うちも今2才11ヵ月。でも二語文はまだ。羨ましい〜。
>>30 うちの場合は2才半過ぎても意味のある言葉が殆ど出てない状態だったからさすがに心配になって色々検査してもらいました。CTとか脳波とか。聴覚も。全て異常無し。そうなると本当にもう気長に待つしかないみたい。なるべくお友達と遊ぶ機会を沢山つくってあげるといいらしいです。育児サ−クルとかに入るのも手。子供どうしで遊ぶのがいい刺激になるみたい。(と、医者に言われた)
長々ごめんなさい。
39 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 11:29
幼稚園に入った頃、自分の子供とは会話が成立するのに
よその子に話かけられても意味不明で困ったことが。
自分の子がちゃんと話せるというわけじゃなく、
いつも一緒にいるから、わかるんでしょうね。
40 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 11:39
アインシュタインも5歳くらいまで言葉喋れなかったらしいよ。
41 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 12:37
1歳8ヶ月の息子。
全く意味わからない言葉を延々と楽しそうに話し続けてる。
まるで演説してるようだったり
自分がウケたことを説明してるようだったり。
そこで「そうなの」とか相槌打ってみると、調子づいてひたすら続ける。
意味がわからなければ相槌とか打たない方がいいのかな?
42 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 14:06
>>41 そんなことないよう。きっと息子さんも相槌打ってもらって
嬉しいと思うよ。なんかその図を想像したらすごく可愛いんですけど。
43 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 19:07
うちは1歳11ヶ月の男の子。2語文まだでない。
でも一生懸命何かしゃべってる。すごいおしゃべり。
姑の家の近くの同い年くらいの女の子は、半年くらい前から
「おばあちゃん、おはよう」
「いってらっしゃい、きをつけてね」
「おさるさん(ぬいぐるみ)あげるー」等など、しっかりと
お話し始めたそう。ついでにおむつも外れたそうな。
で、何かあるたびにうちの子と比較する。
よその家のお孫さんを自慢気に話されても
落ち込むばかりで鬱だったけど、ここにきたら
「もう少し見守ろう!」って勇気が出たよ!
44 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:56
マジレスです。自慢ではないので悪しからず。
うちの旦那は3歳位迄ほとんど喋れず、姑は大学病院で検査してもらったらしい。
でも、いまでは英語も中国語(北京語と広東語と台湾語ね)を操る商社マンです。
小学校時代も無口だったけど、勉強はずば抜けて出来たそうです。
男の子って晩生な子が多いから、心配しなくて大丈夫だと思います。
目を合わせることが出来て、こちらの行ってることを理解してれば、
大丈夫だと思います。・・・ちなみに旦那は今でも無口の傾向あり・
45 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:08
娘(明日で5歳)母子手帳を見ながら書いています。
1歳6ヵ月・・・パパ、パパー
2歳・・・いや、どうぞ、おはよ、あし、へそ等20語位
3歳・・・2語文がちょろちょろ
4歳・・・主語が無いこと等あるがほぼ普通
幼稚園に入ると語彙も増えます。
きっと大丈夫でしょう。
でも
>>1さんのお気持ちは痛いほどよく分かります。
46 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:17
>>42 レスありがとう。
意味がわかってないのに返事すると、これで意味が通じてるんだーと
思ってちゃんとした言葉が遅れるかも?と心配してたの。
でもまだ2歳にもなってないし、気にせずに話し相手になろうと思います。
最近は「あ!?あちゃば・・・」「お!?まんまーしゅ・・・」など
最初に意味もなく驚いているのが笑えます。
47 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 22:19
>「あ!?あちゃば・・・」
>「お!?まんまーしゅ・・・」
・・・なんか かわいい。
48 :
名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 22:25
>>41 息子さんの演説風景をビデオに撮ってある?
何年か後に見ると、おもしろいだろうね。
49 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:23
息子は1歳半検診で、単語ゼロで、療養センターみたいなところに
行け…と保健婦にいわれた。
でも、行かなかった。
息子の主治医が、『言葉が遅いと、ママの語り掛けが足りないとか
いわれがちだけど、それは気休め。こどもは生まれたときから
持っているプログラムに沿って成長していく。ママが必死に
なったり、焦ったりすることが、逆効果になることもある。
今は言葉をいっぱい溜め込んでいる時期。
そのうち、それをはきだしてくるから、気長に待ちましょう。』
と言ってくださったから。
2歳4ヶ月で、初めて「ママ」と呼ばれたときは、泣けました。
ほんとに、その一言を皮切りに、がーーっとでました。
それまでは、言葉が出ず、気持ちを伝えられないもどかしさから、
息子は頭を壁や地面に打ち付けたりして、周囲からわたしは
いろんなことを、ここには書ききれないくらい言われた。
でも、主治医の言葉と、何より息子を信じて見守ることができて
よかった。
主治医というのは、息子は低体重児だったので。
今は、『すこしは黙ってろ!!』というくらいしゃべります。
5歳の息子。
50 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:32
今3歳の息子は、絶対に4歳には見られる。
周りは、体が大きいから話せるもんだ
と思ってるみたいで、まだはっきりとは話さない息子が何かを喋ると、一瞬ひかれる。
まあ昔からだったから慣れたんだけどね。
51 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:37
2歳4ヶ月の娘は
寝返りや歩くのは近所の子と比べて
早かったので、言葉も早いって言われてたのですが
いまだに、何言ってるのか解らないです。
一生懸命何か喋ってるんだけど意味不明・・。
ちょっと心配です。
52 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:40
>>50 あはは、うちもそう。
見た目4歳以上にみられる3歳の息子はほとんど会話ができない。
「何歳?」って訊かれても指を1本突き出してみたり。
女子高生たちから「サバよんでる!」と笑われたときはこっちも笑ってしまった。
で・・・3歳児健診の時に大学病院で見てもらえというから
スキャンやら脳波やら調べてもらったんだけど、
なんにも異常がないそうでお医者さんは首をかしげるばかり。
今度は心理テストだって。いったいどんなテストなんだか。
53 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:55
うちは 3歳になっても 言葉のはしっこしか言えなかったから
(たとえば とんぼを ぼ かえるを る)
障害福祉センターに 週1回1年くらい通いましたよ。
その後 徐々に 話すようになって 今では うるさいほど
しゃべるけど......
小学校中学年なのに まるで幼稚園児のような しゃべりかた
勉強とかは 普通なんだけどね。
一応この夏も 福祉センターに 相談に行ってくる....
54 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:57
「心配しなくてもいいよ」と言われても、
親は心配してしまうもんですよね。
うちの息子も首の座り、寝返り、ハイハイ、歩く、全部が遅くて、
もちろん言葉も遅く、3歳半近くになるまで、一語文でした。
保健所の検診も、毎回引っかかってました。
悩んでいる私に、周囲の人は言いました。
「心配しなくても大丈夫よー!」
・・・でも、私、やっぱり納得できなくて、
三歳半の時に、思い切って児童相談所に検査を受けに行きました。
IQ70で、「精神発達遅滞」と診断され、今は愛護手帳も持っています。
やっぱり「大丈夫」じゃなかったんです・・・。
1さんは、お産はどうでしたか? 難産ではなかったですか?
お子さんはが遅いのは、言葉だけですか? その他の成長はどうですか?
一番身近にいる1さんが「大丈夫」と思えないのであれば、
しっかりした病院なり児童相談所なりに行った方がよいですよ。
現実を直視するのはツライことですが、
「大丈夫」「大丈夫」と言われ続ける中で一人悩むこと事態が、
とても辛いことですから。
・・・あ、でも、まだ一歳七ヶ月???
じゃ、まだまだですよ。様子を見た方がいいですねー。
56 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:01
耳の検査したりした?
だんなの弟は3歳過ぎまで言葉が出なくて
検査したら難聴だったんだ・・・。
どういう経過があったかはわからないけど、
今はきちんとしゃべっているけどね。
不安にしちゃったかもしれないけど、こういうこともあるってことで。
57 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:31
今4つになりたてだけど、まだ上手じゃないよ。
見かけが大きいから もっと大きい子と間違われるし(^^;)
でも健診では「その子なりに言葉が順調に増えていたらいいんですよ」
と言われて、自分もその後自然と気にしなくなったかな?
アイーンシュータイーンは2歳半ジャなかたけ???
59 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 03:18
>>41 遅レスでごめんなさい。
うちの子も同じ様な感じです。
うちの子の場合は北○鮮の国営放送みたいな喋り方で
必死に私に訴えかけるような感じで、
何だか理解不能な言葉を喋り続けてます。
ホントに相手をしてやった方がいいのか考えてしまいます。
相手と言っても「うんうんそうだね、楽しいね。」とかぐらいしか
言ってあげてないんだけど、そんなのでいいのかな?
こっちを見ないで物とかぬいぐるみに話しかけてるのは見てるだけですが。
周りの子はきちんと他の人にも分かるハッキリした発音でしゃべってるから
(わんわん・にゃんにゃん・ばいばい・パパ・ママなど)
なんだかちょっと不安でしたが同じようなお子様もいらしゃるんですね。
ちなみにパパとママでなくお父さんとお母さんと教えてるので、
パパ・ママは言わないだろうな・・・
60 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 04:11
>>59 うちもいろいろな国の政見放送みたいに意味不明語を話します。
ちびタモリがまた始めたよ〜と
笑ってみています。
フランス語、ドイツ語、韓国語っぽいのが多いかな。
こちらの言うことはわかっているようなのであまり気にしていません。
61 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 08:49
うちの子は圧倒的に中国語系。
全然知らない人からも、中国語に聞こえるって
よく言われる。いいんだか悪いんだか(藁
62 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 09:13
うちは1歳半で、「パパ」等の破裂音や濁音が言えないみたい。
パパは「わぃわぃ」 バイバイは「うわいうわい」という感じ。
1歳半健診で保健婦さんが「特定の発音を苦手とする子もいる」
とのことでしたが、一応もう1回詳しい検診に行きます。
63 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 10:56
数日前、息子(3歳4ヶ月)の検診に行きました。
予想通り、言葉の発達遅滞を指摘されました・・・(泣)
後日、言葉の相談室ってところに行くんです。
でも今、息子は人見知り&土地見知りで・・そんな所に連れて
行ったら、大泣きで話もできないと思うんですけどねぇ・・。
うちの中ではとってもよく話すんですよ。すごく活発だし。
(でも・・まだ私の通訳が必要な言葉もある)
ただ何かを要求するとき、ママやパパの手を引っ張って連れて
行くってのが、かなり引っかかってるんですけど・・・・・。
64 :
1:2001/08/05(日) 13:51
わ、皆さんのレスがたくさんついてて嬉しいです。全部しっかり読みました。
励まされる・・。同じような不安をお持ちのママさんがたくさんいらっしゃ
ると知って心強く感じたし、冷静にもなれました。ありがとうございました。
息子は耳は聞こえてるようです。
>>54さん、今は安心と不安が半分こってとこ
です。言ってることは理解できてるようですが。
・大きい音に非常におびえる
・暑くてもふとんをかけないと眠れない(自閉症の特徴の一つ)
というのにあてはまるのが気になります。
とりあえずもう少し、2歳まで成長を見守ろうと思います。
65 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 15:28
胎児期の男性ホルモンの量が多いと、右脳(図形とか空間認知)が発達し
逆に左脳(言語)の発達が遅くなる、っていう最近の研究結果があるよ。
アインシュタインなんか完璧な右脳人間だったんじゃないかな。
言葉の遅い男の子は、数学や物理が得意かも知れないよ。
66 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 16:50
67 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:47
>>63さん
54です。シャシャリ出て長レスします。ゴメンね。
実は、お母さんが「人見知り」「土地見知り」をしていませんか?
(違ってたら、ごめんなさい)
かく言う私も、かなりの出不精で、しかも初めての子だったので、
最初、慣れないところに出かけるのが、とても不安で億劫でした。
そんな私のせいで場数を踏んでいなかった息子は、
見知らぬ場所・人に対しては、いつも固まってました。
でも、子供って、そもそも好奇心の塊みたいなものなので、
親が思っている以上に適応能力がありますよ。
怖がらず、どんどん未知の場所に連れ出して、慣らすことが一番です。
相談員の方は、いろいろな子供に接しているので、
63さんのお子さんに対しても、適切な目を向けてくれるはずです。
そのための相談なのだし・・・。
元気を出して、行ってみてください。ファイト!
68 :
名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 23:57
ジュースをコップに入れてテーブルに持っていくときに子供が転んだ。
「大丈夫?」と聞くと「ダイジョーブ!!」と答えたのよ。
上の子や私の話を聞いて覚えていたのね。
「ジュッチュオイシー(ジュース美味しい)」「イーチャン、ネンネシテルー(みーちゃんねんねしてる)」
気づいたら2語文に発展している2歳間近の夏です。。。
関係ないけど3歳の上の子(未就園)、
「昨日・今日・明日」を理解していないんだよね。
1ヶ月前の話なのに「今日、動物園に行ったの」なんて言い出すじゃないのさ!!
周りの人に「午前中行って来たの!?」と驚かれましたさ。
いつになったら覚えるんだ?(あと、朝昼夜も理解しにくいみたい)
69 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 00:04
70 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 01:28
小学校で、給食調理員してます。
低学年のコがやって来て、
「おたわん、くらちゃい!」
「つぷん、くらたい!」。
もう、慣れっこで、
お茶碗と、スプーンを、渡します。
以外と、ちゃんと、発音するコって少ないんですよ。
ちなみに、ウチの息子も4才まで、アババ、、状態。
保健所でも、イロイロ言われましたが、
保育園の園長さんに、「大丈夫!」と、言われて、
ほって置いたら、8才の今は、古舘さんより、喋るかも?って感じです。
勉強は、塾など、行かして無いのですが、
九九、ローマ字(パソの入力も)等、何故か、出来てます。
その園長さんに、言わせると、喋らないコは、
1つの事に集中している(だから、言葉は2の次)事もあるそうです。
1才、2才で、喋らないって、悩んでいる方、
ぜんぜん、大丈夫ですよ〜。
71 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 06:39
「おたわん、くだちゃい!」「つぷん、くらたい!」age
は〜かわいいわ。
72 :
63:2001/08/06(月) 07:38
>>67 レス有難うございます。
ご指摘通りです・・
私も人見知り。(土地見知りはありません)
公園で他のママたちに会って話しかけられるのが、ちょっと苦痛。
人見知りでなく、対人恐怖かもしれませんね・・・。
このままではいけないと、息子をいろんな所に連れ出しますが・・
最後には必ず息子は大泣き、私は・・ぐったり(気疲れ)。
でもめげずにいろんな場所に連れて行こうと思います。
がんばれ、自分〜。
73 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 08:13
>>68 昨日、今日、明日なんて3才じゃわからないんじゃない?
ウチも、3才になった頃は、過去はすべて「さっき」だったよ。
3才半過ぎて、ようやく「この前」「昨日」「さっき」って
使い分けるようになった。でも、半年ほど前のことが
「この前」だったりする。1週間前のことが「昨日」だったり。
74 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 19:55
うちのコも1歳7ヶ月。
1さんなんかいいよ。単語が出ているんだもん。
うちのコは意味がある語は一つも言いません。
保育園の保母さんにはまだ心配しなくてもいい、と言われていますが、
息子は体は大きいので2歳過ぎに見えるんですよ。
体の大きさに見合った発達をしてないので
より一層遅れているように見えるのがつらいです。
早くパパママって言ってほしいなあ。
75 :
名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 20:03
うち、もぉすぐ2歳の息子。
「やいやいよー」とか「しん!しん!」とか訳わかんない事ばっかだけど
かわいー♪こっちがマネしちゃう(笑)。
でもたまに「あーちゃ」(かーちゃん)って呼んでくれんの。
あー食っちまいてー。
76 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 00:27
まわりの言ってる事がわかっているようなら
何も気にする事なし。
成長して憎たらしい言い方を覚えてくると
「ああ、昔は舌ったらずでなんてかわいかったんだろう」
としみじみ思うようになるって。
77 :
54=67:2001/08/07(火) 00:55
>>63=72さん
うんうん、わかるわかる。
私もまだまだ出不精で、夏休みだってのに全然レジャーしてないし・・・。
お互い、無理のない程度にがんばろうね。
頑張りすぎてストレスたまっちゃったら、本末転倒。
気楽に気長にやろう!
78 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 01:37
なつかし〜!ウチも(男の子)かなり言葉が遅かったが、意味不明語をいろいろ
しゃべってたので心配はしてませんでしたが、3歳近くになって 知り合いの
子供さん(女の子)が「おえかきラブレター」←かなり早口の歌詞(チョッと古いか)を 1番、2番と
歌っているのをみて びーっくりした!!当時うちの子の歌える歌は「はとぽっぽ」
それも 「ぽっぽっぽ〜♪」だけだったので・・・。
今となっては懐かしい思い出です。
79 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 01:42
だよね。うちの子も全然話さなかったのに今は全然普通だよ。
他の子と比べてたらきりないよ〜〜。
育児はマイペースじゃなくて、子供ペースで焦らないであげてね♪
80 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 05:20
>>48 ビデオを見ると、レンズの蓋をいじりたくて
突進してくるのでなかなか撮れません。
いつもビデオは走ってくる息子が
どアップになって終わります。
昨日は、空に向かって指を振り上げて
声を張り上げて熱演していました。
独裁者にはなるなよ、息子・・・・。
81 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 13:28
>>65 偶然かもしれませんが、物理の教師をしている叔父は3歳まで
まともにしゃべれなかったそうです。
1歳半で三語文ぺらぺら、歌も歌ってたうちの兄を見て「天才?」と思った
うちのバカ親。今は兄もふつーのサラリーマンなので、私の子が言葉遅くっても
「関係ない。早い遅いはあてにならん。」と慰めて?くれます。
82 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 13:33
ちょっと喋れる様になった時って
語尾だけが多くないですか?家そうなんですけど。
電車も「しゃ」牛乳は「にゅー」
最初は忘れちゃうのかな(笑)。
83 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:08
うちの子2歳だけど、仲の良い子、親にしか話たがらない。
それが損してるんだなー。姑に遅いわねー。と言われ続けている。
私に言うならまだいいけど、関係の無いお店の人とかに
「孫は2歳なんだけど、言葉が遅いのよ」ってまるで自分のことの
様に肩身が狭いような恥ずかしそうな感じで言ってるんです。
もう、気にしていることを言わないでー。
84 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 15:16
先月2歳になった娘がいます。
これくらいの時にカツゼツが悪いのは、おかしくないんですね。ほっ・・・。
娘は1歳過ぎから2語文を話してはいましたが、
周りのお子さんに比べて、カツゼツが悪いのがちと気になっていたんですが。
今はちゃんと文章になっていますが、カツゼツが悪いので、
「おかーさん、ちんちん(人参のこと)たべたねぇー
おかーさん、ちんちん大好きだねぇー」などと
スーパーで大声で言われて、大恥かいてます。
85 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 15:20
>>84 ワラタ
家も「チンチン(人参)」ってでかい声で言う。
4歳の男の子。
赤ちゃん言葉が治らず、「まんま」「あっこ(だっこ)」「ぶーぶー」。。。
さすがに心配になってきた。
しかし、先日子供同士で遊ばせているときに、よーく耳を傾けていたら、
しっかりとした発音で、大人のような口調で流暢に話す息子を発見!
5,6歳の女の子とも対等に会話をしていた。
一体・・どういうこと????
87 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 18:30
>>86 親の前では赤ちゃんになっちゃうんだね。
それはそれで可愛い気も…。
89 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 02:54
>>88 上げたいのか下げたいのかよくわからん・・・・age
90 :
63=72:2001/08/10(金) 16:00
今日、言葉の相談室に行って来ました・・・
知能は年齢と同じくらいで、言葉は・・1歳半くらいだそうで。(泣)
いろんなテストやったけど、結局半分くらい大泣きでできなかった。
全然しゃべらなかったし・・。
担当者と別れて「◯◯くん、帰ろう」と言うと、
大泣きだった息子は急に泣きやみ「うん、いこうか」・・・
おーい、なんでさっきはしゃべんなかったんだよー。
>>90 家では普通にしゃべれるということは、
「場面かん黙」かもね。
うちの子も来月2歳ですがしゃべる言葉は「ぱぱ・わんわん・ちっち」等の
簡単な1単語しか言えません。「ぽんぽん痛いとかパパ会社」とか普通は話すらしいのに。
小児科の先生に問診表を書いて持っていったら言葉の発育は6,7ヶ月と言われました。
「でも、こっちの言う事は理解してるし、言ったものは持ってきてくれる。
自分の物と他人のものは区別できます。」と言ったら「総合的に見て1歳2ヶ月。」
でした。今までは歩くのが早かったから言葉が遅いのかと思っていたのですが
2歳前にして話せない娘を見て皆はおかしいと言い出していて、鬱です。
上の子よりも下の子よりも話し掛けてあげる事はしてたのに・・・。
先生に紹介状を書いて貰ったので脳波を調べに行くつもりです
93 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 20:51
間違って下げで書いてしまいました。
94 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:36
>>92 その小児科変だと思う。
だって6ヶ月の子がわんわんとかちっちとか言わないでしょ、普通。
余程発達早い子なら別だけど。
まだ2歳前。そんなに鬱にならなくていいと思うけどな・・。
95 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:49
>>92 そんな診断だったらかなりの子が当てはまるんじゃない?
ちょっと過敏すぎると思う>判断
6ヶ月の子供で名前をスラスラ言う子の方が少ないと思うし。
脳波測りに行く前に違う小児科に行った方がいいと思われ。
小児科といっても実はたいして知識も経験もない医者もいるしね。
96 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 22:08
前にも出てましたが2歳の娘に対してテレビ・ビデオをこの1週間
やめたら驚くほどすごく言葉が出てきました。
以前は「女の子なのに遅いわねー」なんて言われたりしたものです。
テレビ等で言葉を覚える子もいるようですが、うちの子は
人の話しを無視するのです。耳が聞こえないのかと思うぐらい。
テレビから声が聞こえてもいちいち返事する必要がないので
その感覚で私にも目が合わないとしゃべってくれませんでした。
平均5時間ぐらいは観てたかな〜。
子供番組以外にもドラマとか。
>>92さん
「ぱぱ・わんわん・ちっち」
来月二歳でしょ?
これだけ言えれば充分だと思うけどなぁ。
他に問題ないなら(身体的な成長の遅れ等)、
まったく正常だと思うよ。
98 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 22:17
あ・・・。
なにげに下げてしまった。
あげあげ。
99 :
54=67 :2001/08/10(金) 22:35
>>90さん
おお、頑張って行ってきたんですね!
うちの場合は、知能テストでも遅れがあったので明白でしたが、
90さんのお子さんは、「知能は年齢と同じくらい」なんでしょ?
それなら大丈夫。ちゃんと成長してるってことですよ。
言葉は、検査時の状況や機嫌で、出たり出なかったりするもんだし、
普段おしゃべりしてるなら、心配いらないんじゃないですか。
ドンマイドンマイ!
人見知り&場所見知り克服も、
「子供のために出かけよう」というふうに気負わず、
90さんの好きな所、行きたい所へ(イヤイヤ出かけても逆効果だろうし・・・)
「ママの用事につきあってね」という感じで、
連れていったらいいんじゃないかと思いますよー。
100 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 22:42
100!
101 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 23:08
>>92 心配ないと思うよ〜。
その医者、ちょっと過敏すぎない?
自分には、子供いないのかな。
うちの子も、しゃべるの遅いなーと思ってたけど、
しゃべりだしたら、一気だったよ。
102 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 23:40
言語の発達過程は本当に個人差が大きいんですね。
うちのちょうど2歳の娘は「ママの目に○○が映ってる。」とか
「○○ちゃん(私の妹)、ママに似てるね。」等々、本当にこちらがビックリ
するような事をどんどん言います。
心配事はあまりに神経が繊細で過敏なところでしょうか。
死ぬ、ということをどこまで理解しているのかわかりませんが
サルかに合戦の話で「おかあさん蟹、死んじゃったんねえ…。」と哀しそうに
何回も何回もふいに言い出すのです。
103 :
名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 23:56
>>92 一般の小児科のセンセは体の発達は詳しくても、自閉とか発達遅滞に
関しては素人同然の方が多いです。勉強されてる普通の小児科の方も
いらっしゃるけど、こういった方面は「小児神経科」のセンセが本業。
同時に「臨床心理士」や「言語治療士」がいなければきちんとした発達検査
は出来ないと思われ。町医者レベルでは「お母さんが話しかけをもっとしなさい」
なんてレベルの事しか言われないのよね。2才で1語文で脳波は必要無いかな
(他に痙攣発作とかあるなら別ですが)と思うけど・・・脳波テストは
結構子供に負担かかるから(あ、でもそんな心配する事も無いですけどね)
紹介された脳波検査するお医者と良く相談してね。
104 :
63=72=90:2001/08/11(土) 00:29
>>99 99さんだ〜(嬉)
いつもレス有難うございます!
99さんの言葉で元気が出ました。
(実はちょっとへこんでたの。)
単語と動詞の数を増やすように言われたので、息子とがんばります。
105 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 01:14
106 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 01:33
よく言われていることだけどある日突然話し出す。
慎重派の娘は2歳半でかたことを話はじめ、年子の
妹は姉が話し始めると同時期に片言を話し始め
ました。私も言葉に関してはかなりナイーブになって
いましたが、今ではしゃべれなかった方が静かで
よかったかな〜って思います。
ありきたりだが、いつかは話はじめるのでは!?
108 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:12
>>106 息子は1才7ヶ月で一言も意味のある語を言わないんです。
よく2歳過ぎ(3歳近くになってとか)て急にしゃべりだす話を聞きますが、
しゃべりだす子と、本当に問題があってしゃべらない子、を
今(1歳後半)どうやって見分ければいいのでしょうか。
1歳半の頃は「指差しすれば大丈夫」なんていわれてたけど、息子は指差しもないんです。
109 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:15
小さいことなんだけど、私の知ってる早口なママさんと、声が小さいママさん
のところの子どもさんは、どっちも言葉が遅い。
聞き取れないんだと思う。(私もしばしば聞き返してしまう)
本人は気づいてないようなんだけど・・・
110 :
アッガイ:2001/08/11(土) 21:25
111 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:59
>>108 1歳7ヵ月でしょ?
その頃は、そんなに意味のある言葉は話さないよ
うちなんて
「あ゙―」しか言わなかったよ・・・
それも、おやじみたいなすごい声でね・・・
周りの子の可愛い声が、羨ましかったな〜
言語科で見てもらったよ、あまりにも変な発声の仕方だったから
聴覚検査とかいろいろやって、問題なし
で納得したんだよな〜
112 :
108:2001/08/11(土) 22:03
>>111 ありがとう。
でもね、一歳半の母子手帳のページには「ママ、ワンワンなど意味のある語をいいますか」ってあるでしょう。
何か一語でも出てれば問題ないみたいなんだけど・・・。
(ちなみに息子の検診時は「様子をみましょう)でした)
でも111さんのお子さんは今はちゃんと話しているのかな?
そういう体験談を多く聞くと励まされます。
113 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:32
114 :
111:2001/08/11(土) 23:13
>>112 今は3歳4ヵ月で、声も普通の子供らしい声になって喋ってるよ
まだ、か行が聞き取りにくくて、わかりづらい言葉もあるかな
って感じ
何か、疑問というか納得できない事とかあるなら、病院で検査を受けてみたらいいと思うよ
私自身、それでほっとした、というか
待ってみようかな
って思えたからね
その時の検査で先生に
この先、その声でずっと話をするようなら問題がある。
って言われたんだ
ここは言葉のスレだから書きにくかったんだけど、こういう子供もいるんだよ
言葉は遅いし変な声だしね
悩んでたのが、今じゃ・・・
って感じです
115 :
名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 23:30
>>108 1才後半では、何故しゃべらないかというのは、
素人ではわからないと思う。医者でもわからないかもよ。
耳は大丈夫なんだよね?
うちの上の子は、ものすごーく活発だったので、
動きは速いけど、話す方は遅いのね、程度にしか
思わなかったな。指差しもあまりしなかったけど。
ママの言っていることを理解しているようなら、
大丈夫だと思いますけど。
心配なら、病院に行くべきだと思います。
116 :
106:2001/08/11(土) 23:33
>108
ごめんなさい。
でもね、私子供に対しての不安はなくなったけど、自分自身に対しての
不安はたくさんあって、自分の年齢(45)とか、いわゆる嫁姑問題とか
、自分自身精神的に不安定だったから子供がそんなに小さいのに
っておもっちゃった。本当にごめんね。真剣に悩んでいる人もいるのにね。
反省・・・。
117 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 02:10
私、2年保育で幼稚園入る時まだ「あーあー」と喃語状態。
入園後1ヶ月でべらべら喋った。
息子現在6才。5才になったと同時に喋りだした(それまでは単語のみ)。
まだ発達障害の疑いは消えないけど、順調に言葉は出てる様子。
子供によって発達の順番や時期が違うからね、情緒面で心配が無いなら
(指差しや目線が合わない、多動や1つの動作をいつも続ける等)
ゆっくり、のんびりでも発達し続けると思うよ。
118 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 19:31
>>108 >>112です。
皆さん、お返事ありがとう。
聴力検査をしてもらったことはありませんが、
かなり小さい音にも反応するので聴力には問題ないと思います。
ご親切に甘えてすみませんが、
病院へいらっしゃった方、どのような検査をしましたか?
息子は情緒面はあまり心配していないのです。
目は合いますし、表情は豊かです。
でも指差しはしないし、一言もワンワン、ママさえ言いません。
声は出しています。
親の言葉を理解しているものもあります。
ちょうだい、入れて、パタンして(戸を閉めて)、どうぞして、など、
でも周りの子に比べるとかなり少ないかな、と思っています。
1歳半検診では様子を見ましょう、2歳の誕生日頃、まだ心配だったら
相談に来てください、と言われました。
アドバイスいただけますでしょうか・・・。
119 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 19:47
>>118 うちの子は聴力検査をやったの
分厚い扉の、完全防音の部屋でやったよ
テレビが置いてあって、それに集中させるの(音は消してある)
子供が見入ってる時に、いろんな音を
右から左から、出してすぐに隠してた
その音で振り返るか返らないか
を調べてたよ
あとは逆パターン
手元のおもちゃ(本とかぬいぐるみ)で遊んでる時にテレビから音を出す
って感じだったかな
検査は膝に座らせてやったと思う
わかりにくくなって、ごめんね
なんとなくは伝わりましたか?
120 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 19:55
>>119 >>118です。早速ありがとう。
とてもよくわかりました。
聴力に問題なければしばらく様子をみましょう、ということなのでしょうか?
聴力検査がそのように行われるなら、息子は多分聴力に問題ない、といわれると思います。
119さんのお子さんは聴力はどうでしたか?
もし異常なしでしたら、その後他の検査とかはありました?
121 :
119:2001/08/12(日) 20:08
>>120 うちの場合は
「もしかしたら聞き取れてない音があるかも」
って事で検査したの
家でも普通に反応してたから
必要ないんじゃ?
って思ったけど、やって納得出来たからね
異常なしで、様子を見てたよ
一度、病院に行ってみたらどうかな
保健医療センターとかで、
小児言語科
ってところがある総合病院とかを、紹介してもらってみては?
私はそうしたよ
122 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 20:14
>>121 ありがとう。小児言語科なんていうのがあるんだ・・・。
近くに大きな病院がいくつかあるので
行ってみようかなあ・・・そうすれば安心だしね・・・。
123 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 20:21
>>122 そうだよ
まずはお母さんが安心して、ゆったりした気持ちにならないとね!
ピリピリしながら一緒にいて遊んでても
おもしろくないでしょ?
まずは行ってみようよ
考えるのは、その後にしてみては?
124 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 21:05
125 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:17
>>120 その病院にもよるけど、言葉の遅れの子の検査はまず親との問診(面談と
発達テスト用紙の記入など)の上で、聴覚・発達検査(その子によって色々
種類が違ったりします。どの方式のテストかは必ず覚えていたほうが後々
いいです)必要ならば脳波、血液などの医学的検査をします。
その子の状態(どう言葉が遅いか・・理解が悪いのか、耳が悪いのか、発声の
器官が悪いのかとか)によって検査の種類も色々だけどね。
まずは大体の発達と知能みて(聴覚は勿論)メインの先生(発達や神経専門の
小児科)が各専門担当者に検査を割り振って、全部の結果が出て初めて診断が
出るという感じだと思います。発達テスト(いわゆる知能テスト)は、相手が
子供だから1日で終わるという事はまずありません。予約状況にもよるけど、
週に1回としても全部の結果が出るのには1ヶ月は最低かかるかな。
時間も精神的負担もあるけど、不安が少しでもあるなら検査は受ける事を
すすめます。行くまでなかなか決断が必要なんだけど、行けば親も思いがけず
気が楽になるんじゃないかな。
病院が行きにくいなら、保健所で行ってる発達相談や療育相談などでも専門家
が来て時間を取ってみてくれてアドバイスするので、そこで病院を紹介して
もらってもいいしね。まずは行動あるのみ。心配して育てるより、安心して
接してあげるほうが、どれほど子供にもプラスになるか・・・ですよ!
126 :
GALMAMA:2001/08/12(日) 23:25
うちは2才だけど今だに言える単語は10こくらい。ママ、パパも言えるけど意味わかってないみたいで呼ぶとかはないんだ。これって遅いですか?
127 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:29
>>126 子供なんて個人差がありすぎるの
言葉が出てるなら大丈夫だよ
気長にね
128 :
名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:54
うちは一歳半でもしゃべらず知的障害が発見されたんだけど
その経験を踏まえての助言ね。
「おかしいな」と思ったら様子を見てないで小児科医に行って
診てもらおうよ、育児相談利用もしようよ。
そして、親子体操とかに早めに通いなよ、なんでもなくて、
言葉が出てくるようだったら「あの時は心配したんだぁ」って
後で笑えるじゃない。私の知ってるママさんは「様子を見ましょう」
の言葉を信じちゃってて、親子教室に来たときは「よくもこんな
子とずっと二人でいたもんだ」と思ったサ。
個人差とかそんな言葉にすがってちゃダメだと思う。
129 :
名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 00:24
>>128 そのお子さんて、教室に来たとき何才だったの?
130 :
名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 01:02
>>125 >>120です。詳しく教えていただきありがとうございます。
そうですね、病院は何だか敷居が高いと言うか、
そこまで自分自身大げさにしたくないという気持ちもありますので、
保健所の発達相談などに行ってみようと思います。
実は週1回の子育てサークルでは複数の保育士さんがいて、相談に乗ってもらうこともあるのですが、
やはり「個人差があるからまだ何とも言えない」と言われています。
その上、一歳半検診でも様子をみるように言われ、不安なまま過ごしていましたが、
行動を起こすことで、安心できたり、今後の育て方がはっきりするほうがいいですよね。
131 :
名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 15:36
住んだの?
132 :
名無し腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:41
言葉が遅い?そんなこと気にしない、うちなんざ幼稚園3年保育いれたら
ちゃんとしゃべるようになったわな。
133 :
名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:17
7歳と4歳の子供がいます。
上の子は4歳すぎからしゃべり始めただけど、3歳まで会話が出来ませんでした。
保母さんに言葉が遅い事を相談したら、
「今たくさんの言葉を頭に溜めているんですよ」と言われて安心してた。
上の子の性格はおっとりで控えめな子でした。
下の子も、3歳までまったく喋らず、しかも行動派。おまけにわんぱくであって、
意思表示が強かった。
まわりからは「躾が悪い」とでも言いたそうな目。
言葉が遅い子で、おっとりとした性格の子は何も言われないのに、
わんぱくで活発で言葉の遅い子は「問題有り」と言う見方が悲しかった。
愚痴レスです。スマソ
134 :
名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:36
1才半だと、明らかにオカシイと思えない限りはしばらく様子を見ましょう
って言われるだけだと思う。2才になっても言葉が少なかったら、病院に相談かな。
すごく基本的だけど「話しかけ」って大事なんだよね。
話しかけもしないで、この子は大丈夫かしら?って見守ってるだけじゃ言葉が
遅くても仕方ないよ。
135 :
自閉症の親:2001/08/17(金) 12:29
あんまり一生懸命になるのも子供にとってはプレッシャー
なんですが、とりあえず1,2歳用の雑誌、めばえとか、に
付録である、魚とか動物の絵のポスターを居間にはっておいて
毎日、「ほらワンワン」とか語ってあげるのは効果があります。
くれぐれも訓練にならないように、かつ、全然反応しないからと
いって諦めず、子供と遊んであげる感じで接しましょう。
136 :
大平くん:2001/08/17(金) 12:32
こういう幼児は、必ず将来、アナウサーとか
なります。希望を捨ててはいけません。パプパプ
親の話しかけは確かに大切だと思います。「お母さんがもっと話しかけて」と
漠然と専門家もおっしゃりますけど、どう話しかけるかが問題なんですよね。
言葉が遅い子の中には、その物と名前(音)がまだ一致していない子が多い様です。
その分「視覚」で認識する力が強かったりします。それを利用してあげて下さい。
例えば目でリンゴを見て「リンゴ」と教えればリンゴという物は認識出来ますが
それでは単語のみを記憶しているだけで、リンゴという物体の「丸い」や
「赤い」「美味しそうな」「食べ物」等という事は知らないんですね。
だから会話には繋がらず、リンゴた食べたくても欲しくても触りたくても
「リンゴ」の単語だけしか言えません。
ですので、お母さんは出来るだけはっきりした発音で、2語文程度にとどめて
実際見たり経験したりしたその場で話しかけるといいかと思います。
また、手振り身振りを大げさに視覚に十分訴えて、目と同時に耳で記憶させて
あげるといいかと思います。うちは十分話しかけているのに・・と思う方も
早口で話しかけてないか、解ってると思って話しかけてないか、長い文章で
話しかけていないか、子供が理解して発声する前に次を話しかけて無いか、
先回りして答えを親が言ってしまってないか、といった事をちょっと意識して
対応してあげて下さいね。(余り意識しすぎると、親のほうが混乱して言葉に
困ったりしちゃいますから、のんびりね)
もうすぐ2歳5ヶ月になる女の子なんですが、まだ2語文を話せません。
言葉が遅いのは確実だと思いますが、新しい単語が増えると前に言って
いた単語を言わなくなってしまうのが気になります。トータルでしゃべってる単語
の数が変わらないような気がするんです。
こういう↑事があったけど、後々普通にしゃべるようになったお子さんいますか?
来月、保健所の発達相談で専門の先生に診てもらう事になっているんですが
2歳5ヶ月という年齢で自閉症か?とかある程度は判断つくんでしょうか。
139 :
名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:54
あげ
>>138 言えていた単語が消えるという事は、小さい子には多々ある事ですが
2才5ヶ月で自閉症かどうかは、重度の子ですと有る程度判断はつくかと
思います。ただ自閉傾向となると、お医者さんも結構簡単にこの言葉を
使うので、それが自閉症なのか、コミュニケーション的な問題がある子
なのか性格的なモノかはちょっと確定は出来ないんじゃないかな(医学的に
脳波等に異常が無い場合だけど)。
保健所の保健婦だと、つい「このまま様子を見ましょう」とか「3ヶ月単位で
言葉が延びれば大丈夫」等とアドバイスされる場合が多いかと思います。
発達相談では是非専門の「医師」か、「言語」「心理」の専門家に診て頂いて
下さいね。
>>140 ありがとうございます。娘は重度という事はないような気がするので(目も
合うし、表情も豊かだし、親の言ってる事は理解してるし)、すぐに判断は
つかなそうですね。
ただ、人の多いスーパーなんかに行くと、緊張からかぴょんぴょん飛び
跳ねたり、数字や文字やパズルなんかにかなり興味をもったり、自閉症
っぽいところがあるのも事実なので、ちゃんとした専門家に診てもらい
たいと思っています。
保健所の相談は、言葉だけじゃなく体の発達もいっしょに見て下さる
専門の先生(たぶん医師ではなく心理の専門家)らしいです。
行ってみて、「様子みましょう」的な軽〜い相談しかできないようだったら
病院に行く事も考えようと思います。
保健婦さんが「○○ちゃんの発達、いっしょにみていきましょうね。」
と言ってくれてるので、なんとな〜く保健所を裏切りにくいんですが、
そんな事も言っていられないですよね。
142 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 07:29
こういう風に書くとすぐに「個人差でしょ!」って言われそうなんだけど
言葉の遅い子のお母さんって専業主婦で、昼間あまり外出しない人が多い
です。やはり1歳半で言葉を発しないのは個人差だけでなく親のせいもある
と思う。毎日お外でお花の説明とかしてますか?
143 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 10:57
個人差、だと思う・・・。うちの子涼しい時期は毎日公園に行ってたし、
なるべく買い物とか外に連れ出してたけど、なかなかしゃべらない。
それに対し、同じアパートの人「あたしは怠け者だからさ〜、なかなか
公園に連れて行ってあげられなくってねー」って、ホントに外出はまれ。
でも同じ年のお子さん言葉はしっかり。うちの子なかなかしゃべらない
って話したら「うちはテレビつけっ放しだから、良くしゃべるよ。
良い事じゃないけど・・・」って。テレビ見せててしゃべるように
なるなら・・・って思うけど。
144 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 12:02
専門職、健診にも関わる者です。
1.6歳健診で、単語が数語というお子さんはたくさんいます。
そういうお子さんでも、理解が良ければ、健診では問題なしとされます。
たとえば、「○○持ってきて」とか「ポイして」などの命令が理解できたり
絵本を見せて「ブーブーはどこ?」などときいて指さしができたりすればOK
です。
145 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 15:55
>>143 私は実際は色々工夫してるんだけど、他の人にはそういう努力あまり
言わないよ。実はお腹にいるときから喋りかけてた・・・・(w
146 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:07
1歳9ヶ月男の子。意味のある言葉ゼロです。
よく、「こちらの言ってることを分かればいい」っていうけど、
分かってない!ヤバイのかな・・・・。簡単なお手伝いもできない。
目は合う、愛想はいい、表情もある、真似はする、甘えてくる、
芸もする、宇宙語はしゃべる、知らない人にも笑顔を向ける、
発音のオウム返しならする、呼ぶと振り返る、外でも子供や動物が好き。
だけど言葉は全然・・・。この場合なんなんだろう。
保健所の1歳半健診も経過観察だけど、「難しいですね・・・」と。
147 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:09
皆 気にしすぎだYO!
148 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:12
1歳頃は乗り物の単語(でんしゃ、ぶーぶー)しか言わなかった息子が
今じゃ人が驚く位おしゃべりに(現在3歳8ヶ月)。言葉が遅いのでは、
と密かに心配してたけど、今ではうるさい位よく喋ります。思うに満1歳から保育園に
通わせてるのと、毎晩2冊絵本を読み聞かせしたのが効を奏したのかとも
思う・・・。
149 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:15
何かの育児書にも書いてあったけど、本の読み聞かせは言葉の習得に
とても効果が高いようです。それも情感を込めて楽しく読んであげると
いつしか自分も真似しだします。
150 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:19
>>142 そんな事ないよ 専業ですが
ウチの子すっごいしゃべるよ
あちこち行ってるからかな?
151 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:24
152 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:29
>>150 あちこち外出してお友達と交流するのも、コミュニケーションツールとしての
言葉を促す意味では効果ありかもしれませんね。
>>148 よく聞きますね。絵本の読み聞かせ。テレビやビデオは一方的な情報の授受だけ
なのに対し、絵本はお母さんの声で、お子さんのペースでゆっくり双方向のやりとりが
できるから効果があると思います。時々、「これ何か知ってる?」とかページを捲る手を
留めて語り掛けてあげるのも、言葉の発露を促す効果があると思います。
153 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:32
私も絵本の読み聞かせの効果は、少しずつ実感してる。
最近は自分で本をひらいて、読むまねをはじめた。宇宙語なんだけどね。
でも、よーく聞いてると、自分の言える言葉が出てくる所だけ
正常な単語を織り交ぜて読んでる。言葉、増えるといいなー。
154 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:33
家は図書館でカード限度冊数いっぱいにトーマスの絵本シリーズを
借りてきては毎日寝る前だけベッドの中で読んであげてた。
そしたら2歳半のとき、トーマスのおもちゃで遊びながら
自分でストーリーを組み立てて絵本のナレーションよろしく延々と
喋ってた。「トーマス、そっちはアブナイよ。崖だよ」「ありがとう
パーシー。一緒にあそぼ」「うんいいよ」とか何とか言って。
びっくりしたけど嬉しかった。これは絵本のせいだと思いました。
それからスラスラ言葉が出るようになったのを覚えています。。。
155 :
150:2001/08/19(日) 16:34
それにジジババ同居です
これはどう?
156 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 16:35
>>153 まさにそれが言葉の洪水状態の直前だと思うよ。
言葉に興味を示し始めた証拠。そのうちうるさい位喋りだすよ。
157 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 17:02
>>146 >よく、「こちらの言ってることを分かればいい」っていうけど、
>分かってない!ヤバイのかな・・・・。簡単なお手伝いもできない。
うちもです(1歳8ヶ月男)指さしもしないです。
要求は手を引っ張っていきます。
でも愛想や表情の点は似ています。知らない人にあぶあぶ言ってます。
うちは加えてまわるものが好き。
保健所では様子を見ましょうってしか言われなかったです。
こちらの言ってることが分からない…のタイムリミットっていつなんだろう。
いつごろまでに分かればいいのかな。
158 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 17:28
>>147 タイムリミットは無いと思ったほうがいいかと思います。
指差しをしない、手を引いて要求を通す(クレーン現象)回るモノが好き。
というのは自閉症の大きな特徴かと思うので・・・
知らない人にあぶあぶ言うのも、愛想が良いとも言えるのですが
「相手が誰だか認識していない」場合もあるんです。自閉の子が人見知りを
しない、もしくは誰彼構わず反応しない、というのは認識に障害があるから
と言われていますが・・・不安にさせたくは無いのですが、出来る限り早く
専門機関に相談だけでも行ってみてあげて下さいね。
159 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 17:35
160 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 17:37
161 :
153:2001/08/19(日) 17:52
>>156 わー!そうだったら嬉しいな。ありがと156さん
162 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 17:54
個人差という言葉はごまかしにしかなりません。実際見ると個人差で歯住まないレベルだったりする事もあります。
問題が見つかってから、もっと早く調べれば良かったと言う御母さん方も多いのです。
育児相談なり、専門機関(病院)にいって、調べるなり療育にとりかかるなりしたほうがいいと思います。
それで何事も問題がなければ、あの時は大慌てしちゃって…って笑い話ですむことなのです。
163 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 18:48
>>143 ま、あえて何もしなくてもしゃべる子もいるよね。
でも閉じこもることで言葉が遅れることってやっぱりあると思う。
あの人の子はテレビビデオ漬けで外出しないけどよくしゃべる、
だからウチの子もあまりしゃべらないけど、それでいい、ってことはないはず。
164 :
157:2001/08/19(日) 20:49
>>158 実は1歳の前半から何かおかしいのでは・・と思っていて
保健所に電話したりしてますが、いつも
「もっと話しかけてください」「外で関わり遊びをして」とか言われて
専門機関は近くにありますか?行った方がいいでしょうかと聞いても、
「そんな風に決めつけるより、今は様子を見て語りかけを多くして」とか
言われるだけでした。1歳半健診の時も、自ら言葉の遅れを訴えましたが
なんか「神経質な母親」と説教くらっただけっていうか・・・鬱だ。
2歳ぐらいになったら電話くれるそうだけど長いね。。。
どうも表情があったり保健婦にもニコニコきゃっきゃと愛想いいし
模倣ぐらいならするので、保健婦は言葉の出始めだと思いますよと言われた。
宇宙語はよくしゃべる。。。
やっぱ私が神経質か??とも思ったけど、一度専門機関へ行こうという気が出てきた。
保健所もなかなか紹介してくれないものなのだろうか。
165 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 22:32
>>164 お母さんが今の状態に疑問を持っているなら、行動したほうが後々後悔せず
安心だと思いますよ。皆さんおっしゃってるけど「あの頃は心配したよね」と
笑えるのはあくまでも結果としてですからね。
保健所で専門機関を紹介という事ですが、多分保健所の相談にも「育児相談」や
「発達相談」、中には「言葉の相談」や「療育相談」という名のモノもあります。
相談によっては専門家(医師や療育関係者)が担当する場合があるので、保健所に
問い合わせる時「どういった方が担当してくれるのか」を確認してから行くと
いいかも知れませんね。医師ですと、その場で正式にというワケにはいきません
けれど(あくまでも相談は無料のアドバイスですから)後日ご自分の病院で
検査しにいらっしゃいとか、相談にいらっしゃいとおっしゃると思います。
そういった相談も無い場合でも、診断や相談が出来る機関は紹介(というより
こんなのがありますよ、という連絡先の場合もありますが)すると思います。
「神経質なお母さん」「心配性のお母さん」でもいいじゃないですか。
その子の将来を本当に心から心配するのは親御さんです。そして責任があるのも
親御さんです。ご自分で、全て確かめていかれる事が大切だと思いますよ。
166 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 22:47
>>164 私の場合も全く同様でした。
保育園の何人かの保母さんに相談したのですが、
根拠があるのかないのか「そのうちしゃべって大変になるわよ」
「今、ためてるのね」「言葉は個人差が多いから、まだ決められないわね」
「耳は聞こえているみたいだから大丈夫よ」など色々慰めてくれます。
私も神経質な母と思われてます。
なんだかもうこれ以上聞きづらい雰囲気です。
167 :
名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 22:57
>>158 自閉症の子は、人見知りを全くしないんですか?
168 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 04:44
我が家の子は自閉症の 知的障害児ですが かなりのひとみしりはします 自閉症だけの子も人見知りはしてます
169 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 06:28
私の弟は三才まで宇宙語しか喋りませんでしたよ。 男の子は遅いようですね。 私も一才九ヵ月の娘がいますが、最近まで宇宙語しか言いませんでした。今は単語五十くらいです。一才二ヵ月でペラペラの子もいる中焦りはありました。
170 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 07:24
>>169 宇宙語しかしゃべらなくても、要は他人の言ってることを理解していれば
いいわけですよね。でも164さんとかのお子さんは、
宇宙語+大人の言葉がわからないので心配されてるわけで・・・。
169さんの弟さんは1歳半ぐらいで大人の言葉も理解してなかったけど
その後3歳にしゃべりはじめたのでしょうか?
171 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 07:59
三才になって、突然喋り出したみたいです。
172 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 10:00
よく、「たくさん話しかけてあげて」とか声かけしてあげて、とか言われるけど、
子供への話しかけも、相手からなんらかの反応が返ってくるから捗るのであって、
反応の乏しい子供の場合、どうしても滞りがちになるのは無理ない話。
要は壁に向かってボール投げしてるみたいなものだもの。
そのへんを無理矢理ねじ伏せるようにして話しかけ続けていると、
まるでテレビの実況中継みたいに、お母さんがのべつBGMみたいにしゃべり続けることになって
かえって子供の興味や反応を引き出しにくくなるみたい。
さる言語療法士の先生は「やたら話しかける」「やたら外に連れ出す、人に会わせる」
じゃなくて、
「子供の目線の先にあるものをよく見て、その興味や感動に対してしっかり共感してあげて」
と言っていました。
「言葉は、誰かに何かを伝えたい、という気持ちがあって初めてでてくるもの。
その気持ちを育てないで、犬に「お手」をさせるみたいに言葉だけ出そうと思っても意味はない」
とも。
ともあれ子供は笑顔がいちばんさ。
たとえ知的に障害があったとしても、それでその子の価値が失われる訳じゃないさ。
すくなくともあなたにとって。
173 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 13:14
性別関係なく胎児期に男性ホルモンを浴びれば浴びるほど、左脳の発達が遅れ右脳の発達が優先されます。
右脳がより発達し理数系に強い人は性別関わらず言語の成長が遅いです。
一般に男性の方が男性ホルモンを多く浴びる場合が多いので、
男性の方が言語の習得が遅いといわれています。
但し、もちろん例外は腐るほどあり、女性的脳の男性や男性的脳の女性は腐るほどいます。
特にこの1975年の20歳男性と1990年の20歳男性では、
精巣内の精子の数が3分の1以下に減ったという研究などの研究結果があり、
最近では胎児期に男性ホルモンを浴びることが少なくなって女性的脳の男性が増えているということになるそうです。
(脳に浴びせる男性ホルモンは精巣で作られることと、精子減少は先天的なことであることも立証済みによることから。)
まあ1さん、安心して下さい。
左脳の発達が遅れても人間の脳は無限の可能性を秘めたものです。
性差はもちろんのこと個人差なんかを埋めるのは容易なこと。
すぐに追い着きますよ!
だって男性の文学者だって同時通訳者だってちゃ〜んといるじゃないですか!
英語がペラペラな田中真紀子外相がアメリカで連れて歩いた通訳は男性ですよ。
直木賞作家も男性の方が多いですし。
女性の方が一般に言語修得が早いといわれていますが、最終的には個人次第に尽きます。
人間の脳は無限なのですから。
だから不安に思わないで気楽にいきましょう。
女の子は成長が早いのです。女の子と比べても仕方ありません。でも大丈夫!ちゃ〜んと追いつくから。
175 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 15:31
話しかけても知らん顔、、つまらん。確かに。
悪循環になるそうだ。
外に行っても危なくて仕方がないので疲れるだけ。
176 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 17:27
なんか読んでると不安になってきました。
うちも2歳になったばっかりの男の子なんですけど、全然単語が出てきません。
要求があれば「うー」もしくは「あー」。あとは親の手を引っ張っていきます。
ご飯も自分で食べようとしません。親の言ってることはわかってはいると思うのですが・・・
テレビを見ながら踊ったり、「ポイして」って言えばゴミ箱に捨てたりはしますが・・・
芸をしたり、呼ぶと「は〜い」のポーズをするのですが言葉が出てこない・・・。
病院にいくべきなのかな・・・。
自閉症のHPとか見てると不安で不安で・・・
177 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 17:41
>>176 あら、うちの息子の事かと思ったわ。
只今1歳10ヶ月、ナイナイ・アーメ(ダメ)くらいしか言わない。
いわゆる「単語」は出ません。パパ・ママすら言わない・・・
私の言う事はきちんと理解しているみたいで
ある程度こちらの要求どおりの行動はします。が、
自分の要求はすべて指差しして「あ〜あ〜!」。
食事もある程度は自分で食べようとするけど、
スプーンやフォークが上手く使えないのがもどかしいのか殆ど手掴み。
自閉症やADHDのHP見て不安に思っていたところです。
全てではないけど、とにかく落ち着きがないし
いくつか当てはまる項目があるので・・・
もう少し様子をみようかとのん気に構えていたけど、このスレ見て心配になってきた。
専門家に見てもらったほうがいいのかしら・・・
178 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 22:16
親の言ってる事がわかってるなら、な〜んにも心配いらないと思います。
179 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:13
経験者ですが、気がついたのなら、
早めに専門機関に行くことをお勧めします。
それで、心配ないと言われたら、大丈夫ですから。
180 :
名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:17
姪(2歳)が、まだワンワンしか言えなくて
でもこっちの言うことはわかってるし、姉(姪の母親)も私も
あんまり心配してなかったんです
喋れないから、悪いことをした時に叱ると、その人の前に来て、
一生懸命お辞儀するんです。ごめんなさいのつもりなんですね。
それがすごくかわいくていじらしくて
私なんか泣きそうになってしまうんだけど、
旦那の母親がそういう時、「ちゃんと言葉で謝ったら許してあげるわ」
って言ったそうで、姉が激怒して帰ってきました。
「言葉が話せなくても、こっちの言ってることはわかってるんだから、
そういうことを言うな!」と思い切り言ったそうです。
腹立つ・・でも姪は喋らないかもしれない
それでも私は絶対に姪がかわいいし、覚悟をしつつ
気長に待とうと思っています
181 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 00:25
>>180 すごく・・可愛い。姪御さん。
うちの子も謝るときは「ぺこり」と頭さげるだけ。
だんなの母親腹が立つ。私ならもう孫に触らせたくなくなる。
182 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 01:27
姑が「嫁は話し好きなのに、孫はしゃべらないんですよ。」と、家に来たとき近所の井戸端会議中の奥さんに言ったそうだ。
寒気がしたよ。でも母親の言っていること理解しているので、良しとして今は何でも話しかけています。
そういう身内の話をしてしまう姑に、腹立たしさを感じました。
うちの子もお辞儀だけは上手です。それでも良いんじゃないかな?
183 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 21:13
2歳3ヶ月の娘がいます。
最近になって、2語文が少しいえるようになり(「わんわん来た」など)
3語文もほんの少し(「パパ、ケーキ買った」など)言えるようになりました。
しかし、単語自体はそんなに多くなく宇宙語がほとんどなのですが私は
子供が言ってる事が理解できるし、子供も私が言ってる事を大概理解してる
ようです。
ところが、姑に「言葉が遅いんじゃない。周りに子供が少ないし一人っ子だから」
と言われ落ち込んでます。
たしかに私も夫も言葉が遅いと言うのはわかってました。でも、上記のような
理由であまり気にしてなかったのですが、周りに子供が少ないとか一人っ子とか
言われたら、さすがにカチンと来て「周りに子供がいないとか、一人っ子と言う
のは全く関係ありません。その子の成長だと思いますけど」と言いました。
確かにうちの地域はお年寄りが多く、子供と同じぐらいの子は少ないですが
子供が赤ちゃんから小さな虫、同学年の子供から大きな人すべて「怖い〜」と
言って逃げてしまい、あんまり友達と遊びたがりません。
これも問題なのでしょうか?
なんか追い詰められてるようで、こうやって孤立していくのかなぁとか考えて
しまいました。
184 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 21:20
>>183 元気出して。たった2歳3ヶ月の子供でしょ?これからどんどん変わる
わよ。
ちなみにうちの義母も「お兄ちゃんになったらもっと言葉がたくさん出る
まもねー。」って言って来ます。なんかイヤです。ひとりっこでいいのに。
孤立なんて思わないで。似たような人たくさんいるわよ。
185 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 21:20
よく聞く宇宙語ってなんですか?
あーあーばぶばぶだっだっだ」、も宇宙語ですか?
それとも「あじゅらばでらるりぼじゃむあらっぷー」とかもにゃもにゃ言っている言葉のことですか?
186 :
183:2001/08/21(火) 22:54
>>184 ありがとうございます。もう大丈夫です。
昔から、落ち込んでも這い上がる力だけは早かったんです。(笑)
孫って小さいから可愛いだけであって、責任もないのに自分が
可愛がりたいと言う理由だけでそう言う事を軽々いってほしく
ないですよね。
うちも今のところ一人っ子でいいと思ってます。
私が「欲しい」と思ったら2人目を考えますが、今のところそんな
余裕がないんです。
あんまり考えすぎずやって、聞き流せるようにやっていきます。
>>185 宇宙語とは
>>185が書かれてる、もにゃもにゃ言ってる言葉の事だと
思います。
何か言ってるけど、何言ってるか分からないでも本人は一生懸命説明
してるんです。
187 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:00
>>186 本人は一生懸命説明してる…
そういう時ってどんな応対をするのがいいんでしょう?
私は子供はまだいないけど、たまに会ったいとこの子供が
そういう状態だと、どう接していいか迷います。(スレの主旨と違って申し訳無い)
わからないけどわかったふりでうんうんうなずいていいのか
わかるまで聞き返し続けていいのか…
188 :
名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:09
>>187 何かを要求してるとか、訴えてる時じゃなければ適当にあいづちを
うっておけば大丈夫じゃないかな?
どうしても困る時は親御さんに、地球語に通訳してもらいましょ。
>>185 宇宙語=「喃語」(なんご)のことでしょう。具体的には
>>185−
>>186の「もにゃもにゃ言ってる言葉」
189 :
187:2001/08/21(火) 23:15
>>188 ありがとう、了解です。
そんな感じでやってみますね。
190 :
名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:57
>>188 私は「あーあー、ばぶばぶ」がナンゴで
もにゃもにゃ言っているのがう宇宙語だと思っていたけど・・・。
ナンゴと宇宙語ってイコール?
191 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:27
どんな絵本読んでますか?
うちの1歳8ヶ月男の子。じっと聞かないよー。
途中で本をつかんで投げようとしたりします。
ちなみに宇宙語だけです。傍から聞くと外国語のようです。
他人に話しかけるような感じで言ってる時もあります。
絵本は毎日読んでるんだけどね。つまらなさそう〜しくしく。
友達の子供(1歳4ヶ月)に読んであげたら大喜びしてたので、
読み方はそんな悪くないと思うんだけど。
1冊だけ、機嫌がいいと喜ぶ時もある本が
あるぐらい。本自体は100冊はあるんだけど。。。
実際のミニカーは好きでも、絵本や写真だと知らん顔なの。
同じものってわかってないのかな。
192 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:31
>>190 あーあーばぶばぶは低級宇宙語で、もにゃもにゃは高等宇宙語。
193 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:39
私は母親に言葉が遅くて3歳になってもあまりしゃべれなかったと聞きました。
実際どれくらい遅かったのかは母に聞かなきゃわからないけど
今じゃ早口で、もっとゆっくりしゃべれと言われることもしばしば。
194 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:02
>>191 1歳8ヶ月で宇宙語オンリーは、一度保健婦さんにでも
相談したほうが良いかもね。
ちなみに、私も小さい頃相談された口。
なんとか教室っていう、言葉の遅い子のための教室にも通ったらしい。
息子(3歳半)は言葉がはっきりしない。
新幹線を指差して宇宙語と思ったら、「300系」と言ってるのだった。
親にはわからん。
191も、お子さんが、
親にわからんマニアックなことを言ってるのだと良いね。
絵本は、一緒に遊ぶようなのだと、放り投げないかも。
・飛び出し絵本
・ストーリー性の弱いもの(「14匹のピクニック」など、
そのページで独立しても楽しめるようなもの)
だと、割ととっつきやすいかも。
195 :
ななし:2001/08/23(木) 15:27
>>1うちの娘っ子 幼稚園に入る3歳8ヶ月まで
大してしゃべれませんでしたが、
現在(年長) 嫌というほど しゃべります。
196 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:29
191です
>>194早速ありがとう。
1歳半健診(先月)で相談したんですよ。
んが、「様子見ましょう」って感じで保健婦は楽観的な口調。
おそらく息子は愛想がやたらいいので
それで誤魔化されていると思われ。。。
まるで流暢な外国語のように保健婦に宇宙語を話していました。
息子は言葉は分からないが表情とゼスチャアは読んでいるので、
非常に微妙だとか何だとかも言われました。(まだ様子見ようって)
言葉の教室とか専門機関とかいかなくていいのー?ってこっちが
拍子抜け。ネットを見ていると、単語が少ない程度でも
保健婦チェックが入ってむかついたって話聞きますが・・・
うちは逆と言いますか。。
言葉ゼロって、、いくらなんでもねぇ、1歳8ヶ月だもの
心配しちゃいます。
絵本は、なるほど絵本というよりおもちゃのような感じがいいですかね。
ストーリーがあると聞く方も疲れていたかな。
「14匹のピクニック」など探してみます。また本屋見に行きますね。
197 :
はりゅ:2001/08/23(木) 15:53
うちの子は3歳までほとんど喋りませんでしたが、5歳になった現在は
1日中喋りまくっています。
1さんのお子さんは今、言葉を貯めている時なのでしょう。
大人の言う事が理解出来ていれば大丈夫だと思いますが。(○○を
取って、と言ったらちゃんと取って来る・・・など)
ちなみに言葉が遅い子は右脳派なんだとか。
198 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 20:25
>>191 私の子も1歳8ヶ月。
簡単な指示には従えるけど、
全く意味のある言葉が出ない。
指差しもしない。
一歳半検診では様子を見ましょうと言われたけど、
小児科医に勧められて、大きい病院に行ったら、やはり、カナリ遅れていると言われた。
あーあ。
191さんも行ってみたら。
そのコなりの接し方とかいろいろ教えてもらって、効果的な育児ができると思うよ。
199 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:18
>>198 191です。ええ、専門機関に行こうと思います。
それにしても予約いっぱいで3ヶ月も先なのよね・・・。
少ないからしょうがないのかしら。
それまで絵本読んだり色々しようかなんて。
保健所にも何度も相談してるんだけどね、「様子見」で終わりなの。
ところで保健所とか小児科で色々教えてくれた?
私も保健所や小児科で相談したんだけど、なんか
お母さん心配し過ぎですよ!って感じで、
なんで(障碍と)決めつけたがるの?って風に言われるの。
だから、しょうがないので自分で調べてメールや電話してみたのよ。
本当は保健所の紹介などが必要らしいけど、、保健婦に聞いても
若いやつだからかやる気がないのか教えてくれないのよ。
市役所に投書したが返事なし。うちの自治体逝ってるよねー。。。
200 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:20
191です。もちろん何かあるって決めつけてるわけじゃないけど、
何もなかったらないで「あら、なぁんだ」で済むもんね。
もやもやしてるの嫌なので、行こうと思いました。
その前に耳も行こうかと思う。心配し過ぎと言われようが心配なのだ。
201 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:27
>>199 198です。
運良くかかりつけの小児科医と親しい医師のようで、本来なら数ヶ月待ちと言われました。
発達には詳しくない先生も多いから、いろんな小児科医に相談してみれば?
191さんのお子さんは息子より進んでいる所もあるけど、遅れているところもある(息子は絵本好き)ようだから、
やっぱり発達専門の人に見てもらうのがいいとおもう。
202 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:29
>>200 息だけで名前を呼んでみて、振り返るかどうか。
これで聞こえてればまず、問題なし。
203 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 23:37
>>200 最初にまず耳を疑うのは良いかと思われ。
言葉の教室などでは、口元を本等で隠して「○○ちゃん」と小声で
話しかけて反応を見ますが、それは大まかに聞こえてるかどうかの
判断であって、難聴にも色々あります。
高い音が聞き取りにくい、低い音が聞き取りにくいという事もあります。
言葉の問題のある子だと、専門機関でも耳が聞こえてるかという事は
必ず調べると思うので、そこで「聞こえていますか?」と聞かれた時に
「心配なので検査を」と言って下さいね。
「多分聞こえています」とか答えると聴覚検査無しになったりするから。
204 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 23:43
203です。
あと言葉の遅れのある子には、聞こえないでは無く「聞こえ過ぎる」
というのもあります。中枢神経の未発達から来る様ですけど、
常に雑音の中にいると思って下さい。
テレビの音、水の音、とにかく色々な物が全部聞こえてしまうんですね。
普通は発達していくうちに「不必要な音」ははぶいて聞ける様になります。
(会話してる時は相手の声以外はシャットアウト出来る)
色々な音に敏感な子の場合、まだ神経が未発達かと思われます。
そのために言葉の習得が遅れる事もあります。
205 :
名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 00:09
191です。情報ありがとうございます。
201さん小児科医に恵まれたようで、良かったですね〜。
うちはド田舎のせいか、近くの小児科医2件は専門外な感じです。
あまり取り合っていただけなかった。確かに1歳じゃって気もしたけど。
202さんの方法で振り返ります。
聞こえてはいるようです。声付で物まねならするので、
私の言葉も一応聞こえてはいるみたい。
だけど、204さんのを読んで、思い当たります。
私でも聞き取れないような音に敏感に反応するので、もしや聞こえ方が
違うのだろうかと最近思うようになりました。
例えば、ドアの鍵の音に気が付いて玄関に走っていきます。
行く前に色々勉強になって助かります。
たしか、「言語聴覚士」さんがいるとのことなんで、相談してみますね。
206 :
名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 02:11
age
207 :
名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 02:33
うちも1歳8ケ月。一言も話さないです。
うちの子は、宇宙語どころかナン語も喋らないんですよ。
赤ちゃんの頃から「ばぶばぶ〜」「むにゃむにゃ〜」も言った事なし。
「…ウヒャッ(笑う)」「ニャハハハ(大笑い)」「ムキャー!!(怒る)」程度の声しか聴いた事
ありません。あとは、「う?うー?」で全部済ませている…はぁ。
聴力検査では異常なし、1歳半検診では「おかあさんの言う事をわかってるから
大丈夫」、保健センターに電話しても「ニ歳まで待ってあげて下さい」と…はーぁ…
208 :
名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 03:10
家の子(男)は4歳ですが1歳8ヶ月の頃?全然話しませんでしたよ。
上の子(女)はその頃かなりおしゃべりしていたので遅いかな〜?
とは思っていましたが、う〜だのあ〜だのは言っていたし、
音がする方向に振り向くし、ま・大丈夫かな?程度しか心配
しませんでした。
聞こえている様子で、目合わせたり、やり取りが出来るなら
様子をみてはどうかな?
ちなみに息子は3歳くらいからやっとこさ話初め最近やっと話
のツジツマが合って来ました!
でもまだポケモンをぺテモンと言います。
皆さんのカキコを読んで落ち込んだり開き直ったりの繰り返し・・
と言うのも来月3歳児健診があるから昨日届いたアンケートを見て
落ち込んでいたところです。
息子は3歳3ヶ月で言葉は3歳前から三語分多語分らしきものが出て来ましたが
それでも周りの子に比べると遅い様です。
近所のドキュンの女の子はペラパラしゃべるけど
家の子は「パパ会社」「パパブブ行く」「ママアメー!(ダメ)」
「パパいない」「○○くんねんね」「パパいない」「電車いく」みたいな
感じのしゃべりしかしないけど他人の話は理解できているみたいです。
マジにADHDじゃないかな?とも悩んだりしたけど注意力集中力欠陥でも
なさそうで集中力はあるのであんまり気にしない方がいいのかなと思ったり
しても気になります。
丁度一年前のビデオが有り見てみると言葉の発達の変化に驚きました。
ホントに言葉らしい言葉は単語と宇宙語?しかしゃべっていなかったから・・
この子なりに少しずつ言葉が発達してるんだなと思いました。
一年前のビデオが有って本当に心から救われた気分です。
女の子は発達が早いのはよく聞く話ですものね。
>>208 参考になります。
家の子も息子さんと同じ月齢の頃はそんな感じでした。
ボケモン=ペケモン可愛いですね★
家の子は何故か?ミッキーのことは「んっぷーん」と言います。
どうやらエリクトリカルパレードのイントロの部分=ミッキーらしいです。
「ごちそうさま」「ごちゃま」
もう少し息子を信じて待ってみます。
ドキュンの子って言葉の発達とオムツとれるのだけは早いよねーー
親が孫では同じ失敗したくないからかなーー
211 :
198:2001/08/25(土) 19:07
>>207 >>208 >>198です。
何だかわからなくなってきた。
かなり遅れている(言葉だけじゃなく生活、遊び、運動など)と言われたので
すが、同じぐらいの月齢の子(同じぐらいの月齢の時)
他の面での遅れは気になりました?。
でも遅れているって言っても歩けるし、スプーンですくえるし、積み木だって積めるし
殴り書きだってできるんですよ・・・。
他の面の遅れがなければあまり気にしなくてもいいらしいです。
212 :
名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 00:21
1歳八ヶ月でできることかー・・。
耳とか目とか体の部分を聞かれたら指差せるとか、歩いて階段上がれるとか
育児書に書いてあるなあ。
213 :
名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 01:42
あめぞう
>>211 >マジにADHDじゃないかな?とも悩んだりしたけど
>注意力集中力欠陥でもなさそうで集中力はあるので
ADHDだとしたらそんなにショックですか・・・
そう言われると何気にショックだなー 藁
ああ、あと集中力がないわけではないよ
好きなことやらせたら周りの声なんて聞こえないし
スレと関係ないのでsage
ウチの子はADHDらしいが、知能指数は健常児より優れている。
今のところあまり悲観してません。
そういう子もいるってことで(w。
ちなみに言葉は早いほうでした。
216 :
198:2001/08/26(日) 19:56
>>212 がーん、できません。
あーあ・・・・・。
217 :
名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 22:03
>>216 自分の子のことでせいいっぱいみたいだが
>>214-215に何か言った方がいいんじゃないの?
219 :
名無しの心子知らず:01/08/27 11:43 ID:CJZ/Jbj2
>>216 お子さん、他人の言ってることは理解しているの?
220 :
名無し:01/08/27 12:32 ID:TzE03wr2
言語獲得装置が働いているうちに、言語環境を裕にしてやれよ。>DQN親
毎晩、絵本読んでやりな。
親の勤めだろ? 藁
そういう奴に限って、
あーだ、こーだ、カキコしてる暇はあるんだな。
逝って良し。ワラ
>>220 藁、とかワラ、とか逝ってよし、とか駆使しちゃって恥ずかしい、ね。
>>221 オマエモナー
>>220 基本は同意するけど、「豊か」だろ。
Language Acquisition Debice(スペル自身なし)
vでしょう。
絵本はたくさん読んであげてますよ、うちでは。
親があまり気にしないのが一番
>>215 私の15年来の親友の子供(男の子10歳)は一歳半の時に保育園でADHDかもしれない
と言われ専門医で検査した所そう認定されました。
友達は大阪、私は嫁いで埼玉にいますが去年大阪に行って彼に会った時には
普通の子と何一つ変わりませんでした。
ただ友達が言うにはやはり注意力がなく衝動的で腹が立つと年齢に関係なく
手が出る、我慢できないという所はあるそうです。
うちの息子(3歳)は言葉は少し遅れていますが、息子に対してはとても
優しく、世話や面倒を見てくれてその心の優しさには正直
驚いてしまいました。
記憶力も良く、本当に良いお兄ちゃんだったので私自身ADHDで有ることが
信じられませんでした。
きっと彼のよさを理解してくれる大人や友達が少ないんだなと思いながらも
きっと彼は大器晩成型なんだと私は思っています。
スレ違いですみません。
225 :
198:01/08/27 19:23 ID:BU8BmX4E
226 :
198:01/08/27 19:27 ID:BU8BmX4E
227 :
198:01/08/27 19:33 ID:BU8BmX4E
>>219 いないいないばあって言うとやったり、
○○持ってきて、と言うと、持って来てくれたり、
ゴミぽいして、と言うと捨ててきてくれたり、
バンザイというとバンザイしたり、
チューして、と言うとチューしてくれます。
と言うと、何でもできそうだけど、
「ごはんだよ」「お風呂入ろう」などに反応しないんですよね・・・。
あれ?いつの間にIDが????
228 :
名無しの心子知らず:01/08/29 15:58 ID:CcfVoe0.
>>198 それだけできれば大丈夫のような気がするけどなあ。
かくいううちの2歳児もまだ2語分なし。
同じ時期に生まれた近所の子は「今年2さい」なんてはっきり
言ってるのにうちの子は「にしゃー」・・・・・鬱。
229 :
198:01/08/29 18:54 ID:/L0CXl0Y
>>228 ありがとう。
「にしゃー」ってかわいいね。
でも我が子より月齢が小さい子でも「何歳?」と聞くと「1歳」と指を立てる子がいますよねえ・・・。
もう人種が違うっていうか、比べる気にもならなくなってきました。
228さんのお子さんは初めて言葉が出たときはどんな様子でしたか?
参考までに教えていただければ嬉しいです。
230 :
228:01/08/29 19:15 ID:CcfVoe0.
>>229 人種が違う、まさにそう思います。
うちは「まんま」が1歳過ぎに出たけど全然増えなくって、2歳前に
なってようやくぼちぼち増えました。でもほとんど赤ちゃん言葉で
私しかわからないような感じです。「にゃん(猫)」「びゃーびゃー(ばいばい)」
など。少しでもしゃべって欲しくて、ずっとずっと話しかけました。
そしたらだんだん口真似できるようになりました。
私自身も不安を感じているのであまりいいアドバイスできなくてごめんね。
232 :
198:01/08/30 21:15 ID:6aShYGqA
>>230 ありがとう。ウチの子と違って230さんの場合、赤ちゃん言葉ながらも言葉が出ているから
心配無さそうに思えますよ。
1歳頃は指差しとかはどうでしたか?
我が子は指差しがないので心配です。
>>231 そこ、よく見ています。
いつか相談してみたいと思っていたら、もう終ってしまったみたいですね。
233 :
名無しの心子知らず:01/08/31 01:11 ID:n4pa5UWw
うちの息子、1歳代では指差し無し、単語無し、でも「これポイして」なんかは
出来たかな。クレーン(人の手を持って欲しい物を取らすとか)が気になった。
2歳代、単語数える程。代わりに数字・文字を読み始める。視線が合いにくく
なり、パニックが始まった。指差しは「あっち・こっち」程度。
3歳代、パニックひどい。多少他動気味、幼稚園入るも教室抜けだし常習犯。
但し愛想はいいし、ここらからぽつぽつ会話らしきものが出来る様になる。
後半オウム返し全開。自閉を疑ったけど診断は出なかった。
4歳代、パニックは減ったけど、言葉は単語ばっかり増えるだけで文章に
なりにくい(助詞は無し)。多少行動は落ち着いてきた。
5歳代、よく言う「急に喋り出す」状態に。でも助詞の使い方は下手。
安心出来る相手なら会話も可能に。でもまだとんちんかん。
6歳代(現在)慣れてる相手なら(但し大人)なんとなく会話は出来る様に。
検査の結果、社会性や動作性は年齢以上だけど、言語性が2才ほど遅れてる。
でもね、1年ちょい前を考えると信じられない程話すし、話せなかった時期の
思い出も語ってくれる。他の子に追いつくかはわからないけど、ヤツはヤツなり。
ちなみに現在の専門機関の診断名は「学習障害予備軍」(言語性の)。
こんな子もいるんですよね。まったく発達って生まれた時に「この子の今後の
発達予定表」でもあれば安心出来るんだけどねー(誰が発行するんだか・・)。
>233
>この子の今後の 発達予定表
これすごく欲しい。
235 :
名無しの心子知らず:01/08/31 09:06 ID:5M5UhYPc
>233
>クレーン(人の手を持って欲しい物を取らすとか)が気になった。
これ自閉かなんかの症状なんですか?
うちの言葉の遅かった4歳児もよくやってたなあ、そういえば。
今はようやく追いついてきた感じだけれど。
1歳半検診で要観察、2歳過ぎてからいろいろ相談にかかりました・・・
236 :
名無しの心子知らず:01/08/31 10:24 ID:/WxZP9Dg
>>235 言葉や指さしがなくて、なおかつクレーンばかりだと
自閉の子に多い症状。
言葉がバシバシ出る子でもする時あるけど、そういうのは大丈夫。
一つの行動だけ見るんじゃなくって、
クレーン+言葉が遅いとか、
クレーン+こちらの言うこと分かってるかあやしい
など併発している場合は心配したらいいんでないかと思う。クレーンに限らず。
237 :
名無しの心子知らず:01/09/02 07:27 ID:eYFa.Hyc
絵本「金魚がにげた」買ってしつこく読んで話かけてたら
指差しするようになったよ。
238 :
時の止まった子:01/09/02 09:05 ID:JRRjTdt.
私すごく言葉早かったらしいよ
無視することが基本かな
親が無視してると、訴えること訴えられないから早くしゃべる(なんてことないか)
ゆっくりで良いじゃん
親が焦るとろくなことない
3つで掛け算割り算英語やらされてた私はかなり不安定になったよ
4つで窓から飛び降りかけた
どんどんエスカレートするんだよね「これもやらせてみよう」って実験台みたいな感じ
勉強時間以外構ってもらえないからやってたけどさー
本も隣の当時小学生のおねーさんがお古でくれた漢字入りのを何故か1人で読んでた記憶が・・
幼稚園入ってからは幼稚園の先生が本読んでくれて「読んでもらう」ってのが好きになった
速読でもあったけど、読んだってことを認めてもらえなくて悔しい思いした
子供を信じてよ
何で本閉じて暗記で読み上げるまで読んでないのに嘘つくなって言うの?
妹は逆にすごく遅かった
高校生になっても割り算が出来なかった
漢字も読めないし
でも障害はないらしい
妹には本を読んであげてたのに、私には読んでくれない
何かの本で読んだけど、子供の成長の平均より早くが理想で焦る母親多いんだってね
・・手の掛かる子=言葉遅い子の方が可愛い?
現在自殺未遂常習歴1*年
母親の怒鳴る声の幻聴や、急に思い出して震えるなどなどなどPTSDで悩んでます
兄弟の扱いは慎重に
239 :
名無しの心子知らず:01/09/03 13:02 ID:WrWQi6U6
秋に4歳になる息子がしゃべりません。
春から療育(週1)通ってます。
さっき、小児科の診察受けて、
言語発達遅延(表語)、と言われました。
今年幼稚園入園はあきらめたけど、
来年もムリそうだな・・・
(ウチの市はそういった子供を受け入れる幼稚園が少ない)
すいません、ちょっとグチりたかったもんで。
240 :
名無しの心子知らず:01/09/03 23:54 ID:Cs61m.fE
>239 233です。
どういった状態のお子さんか解らないので何とも言えませんが、
うちも近所に正式受け入れの幼稚園は皆無と言っていいです。
でも出来るだけ社会性が延びる様にと(子供の状態にもよりますが)
4年保育で普通の近所の園に「うちの子喋れません、自閉の可能性があります」
と話して案外すんなり入れてくれました。結果的に良かったかな。
人当たりが良いタイプなんで年少まで話せないけどなんとかやってた。
年中で「言葉の教室」通級と担任との密な連絡などの結果、ぐっと安定して
成長してくれました。まだまだ遅れは大きいけれど、普通学級で大丈夫と
太鼓判押されるまでになりました。受け入れを正式にやってない園でも
「今後の受け入れの為にも勉強したい」という所もあるので(うちの場合これ)
あちこち問い合わせしてみてはどうでしょう?
241 :
名無しの心子知らず:01/09/06 21:15
よく「ウチの子も言葉が遅かったけど、今はべらべらうるさいの」って言う人がいますよね。
そういう人に是非伺いたいのですが、
1歳になったばかりの頃、1歳半の頃、指差しが出た頃、ママと初めて言った時、2語文が出た時、べらべらしゃべるようになったきっかけ、
など詳しく教えていただきたいなーと思います。
お願いします。
242 :
名無しの心子知らず:01/09/06 22:12
わたしも知りたいです!
243 :
名無しの心子知らず:01/09/06 23:01
>241
もう何年も前のことなので、ハッキリとは憶えてないけど
うちの子(♂)が2歳の健診の時は、まだ2語文が出てなくて鬱〜な
気分でした。単語も少なく(ママは言えた)、かなり心配していて
当時、言葉の遅い子を持つ親のサークルの記事が新聞に載ったのを見て
その冊子を取り寄せたこともありました。
急に単語が増えたのは、2歳過ぎてから。
NTTやTOYOTAなどメーカーのロゴに興味を持ち出して
指差しながら何度も言うの。私の顔を見ながら。
そして、2歳半で2語文が出るようになってきました。
その後は、も〜おしゃべりさん!
長男だったせいもあるのかな?
次男はこんなに言葉遅くなかったから…
あんまり質問の答えになってなくてスマソ
244 :
名無しの心子知らず:01/09/06 23:20
>>243 あがりがとうございます。うちもちょうど2歳で二語分でなくて
鬱状態だったので、経験者さんのお話はささいなことでも
聞けると嬉しいです。
245 :
名無しの心子知らず :01/09/06 23:49
>241
うちは1才になった頃は喃語のみ。1歳半健診でも「まんま」が
せいぜいだったんでチェック入ったくち。
指差しは歩き出して、買い物位なら歩いて連れて行ける位になって。
だから1才半過ぎだったかな。
「おかあさん」と言えたのは3才半。ここまでが時間かかったな。
単語がぽつぽつ増える程度で。でも文字数字はばっちり読めてた。
2語文は「おかあさん」と同時期。ここからまた長かった。
べらべら(つってもまだ遅れ大きいけど)は忘れもしない5才になって
すぐの1ヶ月の間に。関係無いと思うけど、ある日突然高熱が出て
翌朝にはケロっとしてた日があって「??」と思ってたら
その後数日で助詞使う様になって(間違いは多いが)3語文になった。
あれから1年、まだとんちんかんでへたくそ喋りだけど、1年前に
比べるといわゆる「急にべらべら喋る」状態。
あとね、大切なんだけど「何で?」って聞く事。これがうちは遅かった。
「これ何?」の時期もかなーり遅かったけど、今取り返すかの様に
「えー何で?何でー?」とやってる。「何で?」が出たら言葉の理解が
進んでる証拠だと専門家に言われたよん。
>243 「言の○通信」ですね?私は現在も会員。
他の方にも参考になるかな、「うちの子ことばが遅いのかしら」という
書籍も出してる所です。あと言葉の遅れのある子の本では中川信子
先生関係のがすごく役立ちますよ。
>244
こんな話しでも参考になれば幸いです。
>245
そう「言の○通信」です。
私が持ってるのは「特別編集号V 1996年10月」
あの頃はPCもなかったし、何か情報が欲しかった…
247 :
名無しの心子知らず:01/09/07 01:10
153に書いた者です。
あれから3週間、絵本を毎日読み聞かせしていたら、親の話す言葉とか
ビデオに出てくる言葉とかを、最近すこしずつだけどマネしはじめました。
っていっても、ウチは2歳5ヶ月だから本当〜〜に遅れてるんだけどね。
小さい頃は絵本読んでやっても、どんどんページをめくっちゃって
お話に興味を示さなかったから、ずっと読んでなかったんだけど
2ヶ月位前かな?また再開したら今度はだんだん聞くようになってきて・・・
私、子供に話し掛けってけっこう苦手かも・・・なんだけど、絵本だったら
読んであげられるから続けてみます。
248 :
名無しの心子知らず:01/09/07 01:19
育児日記によると…うちは1歳代はほとんど喃語。せいぜいが「ばいばい」
「はっぱ」「まんま」くらいでした。2歳後半になってやっと保育園で
みんなが唄っている歌らしいのをうなっていたけれど、言葉としてはまったく・・。
その頃は少し言葉も出てきたけれど、意志を伝えたいときは単語を連発。
その頃やっと私を「たーたん」と呼ぶようになったよ。
言える単語を数えたら50にも満たないので、さすがに検査をしました。
でも、脳波、耳、異常なし。
3歳半過ぎてやっと2語文を話し始めて、4歳後半にはだいたい言葉のみ(動作なしで)
での意志の疎通ができるようになった。
でも5歳過ぎまで遅れが目立って、言葉の教室に1年近く通いました。
小学1年の時までつたない感じがありました。
今中学生。まったく普通です。成績も良い方。
ところが、次男は難聴でね。長男のそれがあったから、私は
油断しましたよ。発見も遅くてね。
249 :
名無しの心子知らず:01/09/07 01:51
これさえ出来ていれば遅くても心配ない!っていうのないかなーーー。
現在1歳9ヶ月。宇宙語ばかりしゃべってる。
最近1語だけ意味のある単語を言うようになった。
指さしは、、最近ものを見つけた時に時々さす時もあるが、その程度。
表情・身振りは読んでるようだが、こちらの言葉の理解はあやしい。。。
歩くのも遅かったけど、伝い歩きが出来る子供は絶対歩けると
聞いていたので、これについては焦らなかったよ。
250 :
名無しの心子知らず:01/09/07 02:00
2歳半の息子です。2歳になるまでほぼ全く
何もしゃべりませんでした。私の小さい頃は
言葉だけは早かったそうなのでちょっと予想外
でした。「お母さん」ははじめ難しいと聞いていたので
「アーちゃん」と呼んでもらおうとしていたのですが
全く呼びません。2歳のある日「じゃあ母ちゃんと呼んでごらん」
というとその場で「かあしゃん」と言いました。
上手く言えないと言わない子だと判明。
半年でやっと2語文らしきものになりました。
夜寝るとき布団の中でインコのように喋ります。
どうやら練習をしているようです。
2語文も出始めなので先は長そうです。(w
251 :
名無しの心子知らず:01/09/07 19:59
>>249 ごめん、気にすると悪いんだけど、
言葉だけでなく一人歩きも遅かったとなると、言葉だけの問題じゃないかも。
他は普通なんだけど、言葉だけが遅い場合と
全てが遅れているから言葉も遅れている場合がある。
でも指差しや意味のある言葉が出てよかったね。
なんだったのかな?
皆さんの「昔はしゃべらなかったけど今はべらべら」のお話、参考になります。
もっともっと聞きたいです。
252 :
名無しの心子知らず:01/09/07 20:30
しゃべるの遅かった妹は小学校でようやく他人とコミュニケーションを取れる程度に
中学校に入ってもバスの行き先を言うのを聞き取れずに1人で乗れなかった
成人しても家庭電話には出ない・・
今はもちろん普通にしゃべれるよ
ただ喧嘩とかになると言葉がついていかないのかすぐ暴れ出す
子供が同じような子だったらどうしよ・・
253 :
名無しの心子知らず :01/09/07 20:34
本当にここを見るとほっとします。
他の月齢の同じ子と比べると、ウチの子どこかおかしいのでは?
と、思ってしまうのですが、成長も性格と同じで十人十色
なのですね。あたたかいメッセージありがとうございます。
254 :
名無しの心子知らず:01/09/07 20:34
>252
バスの行き先を聞き取れないって言うことは、学校の授業にはついていけたのでしょうか。
友達はちゃんといたのでしょうか。
原因追求はしたのでしょうか?
今はちゃんと社会人として生活できているのでしょうか。
255 :
名無しの心子知らず:01/09/07 20:51
>254
今はアルバイトしてるみたいです
学校の授業は・・ついていけませんでした(今でも分数できません)
小学校のテスト、「テストの時間が終わった」と言うのが理解できなくて
休み時間になってもずっと続けてました
先生が止めても止めなくて(不正行為だよね)、
それも・・・テストの問題に時間をかけているのではなく
自分の字が気に入らないから何度も何度も同じ文字を書き直していたそうです・・
困った妹の担任に何度も呼び出されました、、親呼べよ!!!
テレビ見てて、話しかけたら怒り出します
そういう子居ません?
テレビの内容を理解するのに精一杯でちょっと話しかけたら無視しようとするかすごく怒るの
そういう子は妹と同じ可能性があり・・
友達は居ましたけど、自分勝手なので仲間はずれにしたりとかしてました
3人仲の良い子が居て、いつもどっちか1人を仲間はずれにして影で笑ってる姿には呆れました・・
高校の時にちょっと秘密を分かち合った(?)友達が他の子にしゃべったらしく、
それからすぐ学校を止めたみたい(留守電にメッセージが入ってて知った)
こらえ症が無いです、、
原因もわかりません・・知恵遅れではないと母親が言っていました
原因ってこの症状で何か思い付くことあります?
私も知りたい・・
256 :
名無しの心子知らず:01/09/07 20:52
↑ちなみに高校は定員割れで白紙でも合格できると有名な学校でした・・
>255
詳しいレスありがとう。
私は詳しくないからわからないけど、今だったら何か症名がついたかもしれませんね。
258 :
名無しの心子知らず:01/09/07 21:40
>255
妹さんは恐らく、典型的な「学習障害(LD)」ですね。
検索すれば、専門のサイト、たくさんあるよ。
最近では、大人になってから気付いて治療を始める人もいるみたい。
本人が辛そうだったら、カウンセリングとか受けさせてあげたら?
259 :
名無しの心子知らず:01/09/07 21:56
病名あるのかなあ・・
でも嘆くこともないか
そんな妹ばかりに手をかける親に無視され1人だけ感情的な体罰受けて
私の方がフラッシュバックとパニック障害でカウンセリング通いです
妹は今でも「どうして??」って言うような馬鹿な真似したり、勘違いしたりしてます
「大晦日って何日?」こんな感じ
何かに夢中になってもそれに長けるってこともなかったのですが・・
LDの子って何か一つでも熱中し始めるとすごい能力発揮するみたいじゃないですか
知り合いにも居るけど、すごく頭良いって思うことが多々あります
妹とは雰囲気が違う
遺伝とか姉妹だから同じ要素を持ってるとかってあるんでしょうか?
私はほっといても一人でしゃべりだし、本を見て漢字を覚えたそうで・・
塾へ行かずに幼稚園前で英単語覚えてましたが(大学生が下宿してたせいかも)
今こんなです(鬱
私も同じように物事を理解できなくなる日がきたり、私が産んだ子供が妹と同じ性質を持って産まれるという可能性はあるのでしょうか
少なからず嫉妬を交えた憎しみがあるので、妹と同じ性質の子供だと育てる自信無いです
つーかそういう考えが脳裏にあるうちは子供産まないけど
・・・手の掛かる子が居ても兄弟が居たらそっちにもかまってあげてね、ままさんたち
260 :
名無しの心子知らず:01/09/07 21:56
書いてから思い出したけど、成人しても正月とかの日にちが分からないってレスをどこかで見たけど、結構居るのかな?
261 :
名無しの心子知らず:01/09/07 22:00
>260
建国記念の日や天皇誕生日を忘れても、
正月や大晦日を忘れる人は私の周りにはいないなー
私本人が凄く言葉の遅かったタイプ。
実母の話だと、2年保育で入園する時にまだ喃語というか「あーあー」と
言うだけだったので心配しまくったらしい。
親族も「この子はどこかおかしいに違いない」と医者をあちこち回ったらしいが
当時は専門機関も充実してなかったしね、情報もなく母は悩んだそうだけど
入園して半年ほどの間に取りあえず親となら「べらべら」喋る様になったらしい。
でも自分の記憶をたどると、小学校半ば位まで人と(親とか以外と)話すのは
苦手だったし、言葉での記憶みたいな物は殆ど無い。小児発達の医者が小学校
後半でぐっと安定する時期が来るよと言ってたので、その頃私自身も言語が
安定したんじゃないかな。その後の記憶にはきちんと会話とかもあるし。
そんな私だけど、とにかく小難しい漢字も読んだくせに書くのがひどく苦手で
小学校の担任に「何故かしらね・・・」とため息つかれた事がある。
今でも漢字は書くのが凄く苦手。思うに学習障害のケがあるんだろうな。
いわゆる天才肌と子供の頃良く言われたし・・・そんな息子も学習障害予備軍。
遺伝のばかばかん。
263 :
名無しの心子知らず:01/09/08 11:42
1歳10ヶ月の息子。
簡単な指示には従うことができる(ポイしてとか、お風呂入ろうとかは解っている)。
耳は?鼻は?には指差しで答える(“ママ”のも“自分”のも区別はつかない)。
でも言葉は「ぃコ(行こう)」「ネンネ」「アメ(ダメ)」「バーバー(花、植物全般)」
「ダー(ざー、じゃーの擬音語)」くらいしか出ません。
数日前からアチコチ指差して「これは?」攻撃が始まりましたが
これはこれから言葉が出始める前段階と思っていいのでしょうか。
(“名称”に興味を持ち始めた証拠?)
264 :
名無しの心子知らず:01/09/08 12:00
運動神経と言葉の発達の関連かぁ・・・
一理あるような気もする。直立歩行するようになって
やっと脳が人間としての発達を遂げるとか云々聞いたことあるような
(詳しくはない、スマソ)
息子は1歳4か月で歩き始めたが、それまで模倣もしなければ喃語も
イマイチだった。歩き始めと同時に模倣をはじめ言葉が一つ出た。
1歳半検診でも、指先の発達と言葉の発達は関係あるとか言われ、
だから積み木の検査とかもあるらしい。
だが、、、乙武さんは、じゃあどうなんじゃゴラァ!と思ってしまう。
運動どころやないのに頭いいやないけー!昔は言葉遅かったのかな(五体不満足は読んでない、
書いてあるかな)
それとも、たとえ手先がなくとも、運動機能を司る脳そのものは
ちゃんと発達してたってことだろうか。
何かの番組で、彼が絵本のことについてふれていて、
「子供に絵本を読んであげないのは虐待だ」とか言ってたとか。。。
彼は絵本をガンガン読んでもらったおかげだと言う。
265 :
名無しの心子知らず:01/09/08 12:01
>263
全然心配ないと思う。
266 :
名無しの心子知らず:01/09/08 12:39
>>264 私3歳くらいから読んでもらった記憶無い
自分で読んでたよ・・
読んでもらわなくても貰いものの本一杯あったから(小学生のお下がりから漢字もあったけど)
最後まで読めなくて諦めて親に聞いた漢字は「外」カタカナの「タト」だと思いこんで前後の繋がりから学べなかった
音竹産は体に不自由はあっても脳は普通の人と変わりないからねぇ
普通の人と同じく努力してがんばったんだよ
267 :
名無しの心子知らず:01/09/08 19:14
>263
指差しが出たの!よかったね!
きっと単語が増えてくるよ!
私が相談している先生は「指差しがまだなら言葉はまだ先です」と言ってたよ。
だから「指差しが出たならもうすぐだ」ってことだよ。
268 :
名無しの心子知らず:01/09/08 19:26
>264
オトタケさんは手足がないからわからないけど、
もしあったらアンヨも早かったかもよ。
>それとも、たとえ手先がなくとも、運動機能を司る脳そのものは
>ちゃんと発達してたってことだろうか
そういうことじゃない?
息子もアンヨが遅かった。
言葉も遅い。
でも手先は何故か器用だなあ。
269 :
名無しの心子知らず:01/09/08 19:36
1歳8か月。指さしなのかよくわかんないけど、
例えば電車とか車とか(好きなもの)を見つけると、そちらに向かって
指を指すようになった、時々だが。
でも「これは?」とか親の方を振り返ったりとかはしない。
なので横で「でんしゃだね」とか言ったり、
大げさに笑ったりしたら、たーまーにはこっち向いて笑うこともある。
ただ自分で見つけて指を向けているって感じ。
これは指さしと呼んでいいのかな?
270 :
名無しの心子知らず:01/09/08 20:23
うちのコは、歩けるようになったのが1歳9ヶ月と超遅い。
パパ、ママも言えず、かなり心配しましたが、
2歳7ヶ月でいきなりパパ、ママ。3歳になった今はよくしゃべってます。
うるさいぐらい。そして今「なんでー?なんでー?」の連発。
271 :
名無しの心子知らず:01/09/08 20:40
>270
教えて教えて!
1歳頃、1歳半頃、2歳頃、どうでしたか?
指差しはいつ頃?
バイバイやバンザイなどはいつごろできましたか?
○○ちゃん、と呼ばれて、お返事はーい、ができたのはいつごろ?
絵本などでワンワンどれ?がわかるようになったのは?
>265 >267
263です。ありがとうございます。
真剣に悩むと言うほどではなかったのですが、ちょっと心配になってきたところだったので。
ここ数日“これは攻撃”が始まって嬉しさ半分、もういい加減にしてくれ!って感じです。
もう、ヒマさえあればこれは?これは?これはーー?って何度も何度も同じこと聞くので。
270さんの「なんでなんでー攻撃」よりは返事が簡単な分良いんでしょうけど。
>270
私も271さんの質問に便乗して聞きたいです。
273 :
名無しの心子知らず:01/09/09 07:00 ID:0VuSENAI
比べるのは、いけません。
274 :
名無しの心子知らず:01/09/09 08:30 ID:FeQ9Gsvs
なんだかんだ言ってみんな他の子と同じかどうか気になるんだね・・
275 :
名無しの心子知らず:01/09/09 11:03 ID:E4gHoct.
うん。気になる。
1歳2ヵ月の息子ですが、「オー」しか言わない。よその子はけっこう意味のある言葉を話しているので気になっています。本を読んであげても自分でめくりたがるしものを与えてもすぐ投げます。この時期だったらまだ心配しなくて良いのかどうなのか気になってます。
>>271さん同様詳しく教えて!
276 :
名無しの心子知らず:01/09/09 14:56 ID:qHoXJUg2
>275
1歳2ヶ月じゃ、気にするのは早いよ。
遅いとは言わない範囲。
気にするのはあと4ヶ月待っていいんじゃない?
絵本だって最初はどの子も自分でどんどんめくるよ。
277 :
名無しの心子知らず:01/09/09 19:14 ID:9ZjwE0Eo
>273 >274
他の子と比べるつもりはないんだ。
個人差があることはじゅうぶんわかっているから。
でも1歳半検診でチェックされたりして、個人差以上の遅れが気になってくると、
同じような言葉の遅かった子の経験談を聞きたくなるの。
>275
まだ心配することはないと思う。
とりあえず1歳半検診の時、何も意味のある言葉を言わなかったら、そこで相談してみたら?
278 :
名無しの心子知らず:01/09/09 19:28 ID:n5kpn2ec
うちの亭主も言葉の発達が遅くて、誰からも「お○」だと思われてた。
三歳でも二語文が禄にでなくて、母親は半ノイローゼだったという。
五歳でも禄に喋らなくて近所の人から「普通学校に入れるの?」と
言われたという。小学校2年でもコミュニケーション能力にはかけて
いたみたい。でも、知能は正常だったんやて。
それで、東大工学部出て、博士とって、今では大学教授だ。
その亭主の息子もやはり、三歳で二語分がやっっっとこ。
「赤いふうせん」とか、「ねこがいる」程度だった。
小2の今も何だかよくわからん日本語を話しているが
私立小学校に受かった。
案外そんなもの。心配しすぎないのは心配だけど、心配しすぎ
ても、どうにもならない面もある。あくまで自分の子どもが
正常域から逸脱していないかどうかをチェックして、逸脱
していたら対策を考える・・・程度しか親には出来ないのでは
ないでしょうか?
279 :
名無しの心子知らず:01/09/09 21:03 ID:jRPDndZA
>278 質問!私立小学校っていわゆるお受験したって事?
面接の時は質問に答えたりっていうのは大丈夫だったのですか?
うち来年幼稚園だけど、まだ単語しか話せない子は入れてくれない
かなぁ・・・なんて。まあ、幼稚園の面接なんてちゃんとお返事
とか出来なくても大丈夫なのかもしれないけど。
280 :
名無しの心子知らず:01/09/09 22:32 ID:30ZHsmZM
>面接
親子面接と個人面接とばっちり二回ありました。
どちらも、解らないことは「解りません」といえたみたいですし、
それなりに喋っていました。
・お名前は?
・幼稚園は?
・幼稚園で楽しかったことは何?
・休みの日には何して遊びますか?
・大きくなったら何になりたいですか?
・小学校に入ったら何をしたいですか?
こんな程度だよ。答えられないのは、言語の問題ではないと
みた。訓練すればある程度答えられるし、はずれた問題が
出たときのことも想定して訓練しておくこと。
281 :
名無しの心子知らず:01/09/09 23:15 ID:A6UNyQp2
>>276>>277さんどうもありがとう!
本を読んでも医者に大丈夫と言われても落ち着かなかったの。今夜はゆっくり眠れそうです。本当にありがとうございました。
282 :
名無しの心子知らず:01/09/10 00:11 ID:3FQMQtCU
>280 ありがとう!参考になりました。
うちの子、言葉が遅い+ものすごい照れ屋なもので
もし面接なんかあったりしても、名前呼ばれてお返事すら
できないんじゃないかと考えると鬱・・・。
まあ、行こうとしてる園は今年定員割れしてるらしいから、
そんなでも入れてくれるんじゃないかとにらんでいるんだけど・・・。
283 :
名無しの心子知らず:01/09/10 11:29 ID:7Ns65gh2
言葉の遅い子は、鸚鵡返しに言わせようとするより、「こんなことアカンボに
言ってもなあ」と思うくらいくどくど説明してやるほうが良いようです。
「ブーブ」と100回繰り返すより、道路の安全な場所から通る車を見ながら
「あ、トラック来たねー、ブーブねー、タクシーだ!ライトバンもあるねー、ブーブ
いっぱいねー」ってかんじで「外を速いスピードで走る小型から大型の乗り物」
=ブーブっていうかんじで納得するようです。「言葉が遅い子が後でうるさいほど
しゃべる」のは、人一倍確認作業にいそしむせいのようです。
「後で東大行った」とかいうのも、その延長線らしく、偏執、粘着気質をうまく
勉強に生かせると、4つまで喋んなかった研究者というタイプになるらしいです。
284 :
名無しの心子知らず:01/09/10 14:07 ID:3FQMQtCU
うちの子わりと、偏執、粘着気質のようです・・・。この子の言葉が遅い
原因のひとつに、私の説明が理屈っぽく長いっていうのがあるからと思って
いたけど、案外将来はよい方向に行くかも?かしら。
285 :
名無しの心子知らず:01/09/11 00:04 ID:CiSIJpAc
>271
遅くなりました。
1歳頃は声も出ず状態だったかなー?もう覚えてない。
指差しは1歳半ぐらいだと思います。
バイバイやバンザイなどは2歳ぐらいかな。
○○ちゃん、と呼ばれて、手をあげるだけならそれも2歳ぐらいだと思います。
絵本などでワンワンどれ?がわかるようになったのは1歳半でした。
しゃべらなくても理解力はあると感じてましたので。
2歳すぎて「あーあー」ばっかり言って「もうすぐしゃべるかなー」待って7ヶ月、
やっとこしゃべるようになりました。
>272
「これはー?」ってのも2歳10ヶ月ぐらいいっぱい言われました。
286 :
名無しの心子知らず:01/09/11 07:56 ID:op19Fi9Y
やっぱり理解力があるかどうかが境目だね。
うちの子1歳半健診で指さし、わんわんどれ?のテスト
ことごとくダメだったよーー(泣)
でも、その後別になんでもなかったってことあるかな?
やっっぱ1歳半でこの理解力の遅さってヤヴァイんだろうか。
287 :
名無しの心子知らず:01/09/11 08:09 ID:sU51sA7.
うちの子は2歳3ヶ月だけどまだ指さしができん(涙
だけど、最近テレビの真似して踊りだした。
本を見せてワンワンだよ、って言っても無関心・・・。
もしかして、ビデオとか見せすぎでコトバが遅いとか??
喜んで見てるからつい見せちゃうんだよねぇ。
288 :
名無しの心子知らず:01/09/11 08:54 ID:WkjH6GXM
今小2の子も遅かったです。
1歳半検診で「要観察」でも保健婦さんは「お母さんの育児姿勢に問題がある。
2歳になった頃連絡しますから、もう一度来てください。」といったきり、
なしのつぶて。
そこで自分で知り合いの小児科医を頼って、検査してもらって
(検査結果=血液検査、脳のCTなどは異常なしでした。)
先生から保育所に連絡してもらって、言葉の教室に通いました。
普通にしゃべるようになったのは5歳過ぎてから。
今は「ちったぁ黙っとけ!」ってくらいしゃべります。
それと異常に数字が好き。掛け算とか2桁の足し算・引き算の暗算は
6年生の子より速いです。
言葉の教室の先生もしゃべるのが遅かった子はそういう傾向が出る場合もある、
といってました。
ただね、ぶきっちょなんです。いまだに服のボタンやファスナーは苦手。
言葉と言うのは、脳の出店と言うか出先機関のようなものなので
言葉の遅かった子は、手先の不器用さが中学に入るくらいまで
残る場合があるけど、気にしないで、といわれました。
子育ては人と比べなければ楽=わが子はわが子と割り切れば楽
なんだけど、なかなか出来ないもんだよね。
私も4歳位までは、言葉が遅かったです。
小学校にあがる時も親が心配してて、「養護学級に入れた方がいいのでは?」と教師に相談していました。
まぁ、漢字を覚えるのは早かったので、一人で本を読めるようになってからは、よく喋るようになりましたが…。
人見知りが激しくて、口下手なのは今も一緒だけど、そんなに心配いらないと思いますよ!
290 :
名無しの心子知らず:01/09/11 14:36 ID:VRwqf/b2
>288
うちの子は、2才3ヶ月男、まだ言葉が全くでません。
昨日保健所で言語の先生の相談に行ってきた。
まさしく288さんがいってるようなことをいわれた!
ひもとおしができなくて、階段がちょっと不安定、運動面の発達と関係ありっていわれた。
今度、専門の機関で診察してもらうことになった。
291 :
名無しの心子知らず:01/09/11 16:43 ID:L3sI7xug
2歳丁度の娘。1歳半健診で言葉の遅れを指摘されるが、保健所では
「様子をみましょう」の返事。
どうにも心配で専門のクリニックに行ったら、
情緒発達、コミニケーション能力発達にひずみのある「障害児」と言われた。
いくら専門の先生だからといっても、ものすごく乱暴な言い方に私は傷ついた。
今後の対策は、保育園に入れろということだ!
「働いてないとだめです、障害児では受け付けてはもらえませんよ」と駄目押し。
かなりショックで、2日くらい何もする気が起きなかった。
私がおかしくなりそうだ。
また、他の公立の機関に問い合わせをした。
臨床心理士との個別面接終了後、娘はお面のような顔で、口元の血の気が
引いていた。いったいどんな対応をされたんだろう。
最初から雰囲気の良くない人だったから、心配だ。
先生との診察はどうなることか・・・。
292 :
名無しの心子知らず:01/09/11 17:02 ID:Ir0.HNgg
保育園にお迎えに行ったとき、他のお母さんに
「○○君はおとなしいのね。」といわれたので
私が「言葉が遅いんですよ。教室とか通ってるんですけど、まだまだで。」
と言ったら、それを聞いてた同じ組の女の子が
「でもね、○○君はもうすぐ上手にしゃべるようになるんだよ!
○ちゃん(自分のこと)の言う事だってぜ〜んぶ分かってるんだから!」
とむきになって言った。
先生がいつも他の子にそういう風に言ってくださってるんだなぁと
感謝の気持ちで涙が出たよ。
293 :
名無しの心子知らず:01/09/11 17:59 ID:1j1/obxw
>292
ううう(泣)いい話や・・・
良き保育園ですね〜〜!!
我が息子も1歳9ヶ月にして宇宙語オンリーで、
他の子供と遊ばせるのが鬱だったんだけど(明らかに差が目立つ)
4歳の近所の子が
「○ちゃん(息子)はフランス語おしゃべりできるの!
○ちゃん語をおしゃべりしてるの」
と言ってた。できるという表現がちょとうれしかった。
その子のお母さんが
294 :
名無しの心子知らず:01/09/11 19:38 ID:.6GPBhIo
>291
わかる!保健婦さんや保母さんは母親の側になって説明してくれる人が増えてきたけど、
医者は厳しいよね!
息子も「知的障害の可能性がある」と言われました。
発達専門の医師(女性)にです。
血液検査や脳波などを調べたわけではなく問診で。
そりゃ、言葉をしゃべらなければその可能性はあるでしょう。
私が「では息子は知的障害なのでしょうか」と聞くと
「だから、経過を見なければわからないといっているでしょう」とめんどくさそうに言われました。
現在、息子は7歳で、日本語も英語もベラベラしゃべってますが
(インター)、1歳半の検診時は、「単語が数えるほど。
呼びかけに振り向かない。」等で市主催の言葉教室に通わせて
もらってました(転居で1年足らずしか行かなかったのですが)。
このスレ、ざっと読んだだけなのですが、思い当たることが
多すぎて、今更ながら複雑な気持ちです。
特に、
>>243さんの「メーカーのロゴに興味を持つ」、そんなの
うちだけだと思ってたので、ビックリしました。
絵を全然描かないで、メーカー名をズラーッと書いて
悦に入ってるんです。(藁
とにかく、やたら文字ばかりに興味を持って、言葉は単語しか
出ないのに、ひらがな・カタカナ・数字・アルファベットは
2歳で完璧に読み書きしてました。文字は、こちらは一切教えておらず、
キッドピクスで全て覚えたようです。
(ちなみに、3歳の検診でウサギの絵を見て「猫。」と答えてました…。
興味のないことは一切覚えませんでした)
それと、人見知りを全くしない、執着心が異常なほど強い、注意力散漫、
暑くても布団をかけて眠る、多少衝動的、と当てはまることテンコモリで…。
でも、このスレを読んで一番ショックだったのは、私自身が学習障害
だったのでは…ということです(特にテストの字が気に入らなくていつまでも
書きなおす、にはドキ)。夫も3歳までほとんど話せなかったらしいし、
強烈な遺伝ってヤツだったんでしょうか…?
296 :
まっく:01/09/11 23:06 ID:hdK1PlOU
おもわず読み込んでしまいました。
うちは2才8ヶ月の男児ですが、1才半検診でひっかかりました。泣いちゃったも。
積み木も指差しもダメで。保健所って「経過みていきましょう」ってだけで
あとフォローがなくってつらかったす。 今新しくできた市の相談所で親子
カウンセラーについてもらってます。 発育は徐々にしてるって感じ。
最近になって「かーちゃん」といえるようになりました。2語文はまだ。
言える単語も少ない。満足に歌える唄もないけど、宇宙語で歌う。
(「あしたがあるさ」「ガラスのジェネレーション」がお気に入り。)
でも、言葉遅くてもビデオ操作したり、パソコンでソフト起動して絵描いたり
してる。前の日に隠したお菓子を朝ねだったり。
向き不向きがあるんだっておもうようにしてる。早く喋ってほしいって気持ちは
もちろんある!けど、お菓子でつってしゃべらそうとして大泣きされた時
自己嫌悪に陥ったから。
「これなーに?」ってきいてくれる日がいつかくることを願ってますがいつに
なることやら。
言葉の遅い子は、どうしても視覚優先で成長しがちなので、目で見る記憶や
理解のほうが高い事が多いね。
うちも2歳代でひらがなカタカナ数字アルファベット全て読めたから、周りは
逆に「天才だ」と思ってたよ。6才の現在も数字にはべらぼうに強い。
3桁の足し算なんか、暗算で答える。○年の○月○日にだれそれが○した、なんて
数字に絡めた記憶力も大人の想像を超えてる。勿論パソコンの操作なんて、下手な
大人より上手いし、裏技的な操作まで勝手に覚えてるよ。
お陰で幼稚園でも一目おかれてるらしく、言葉に関して虐められたりしないのが幸い。
でも知能検査では総合IQは40代なのさ(つまりとても低いのです)。
心理士や言葉の教室の先生、専門医師までも「この子はこの数字の状態の子では
無いですよ」と口を揃えて断言するけど、つまりのところ知能テストの質問が
上手く脳に入らないのね。答えは知ってる事だし、質問の仕方を変えれば答える
事の出来る問題なのに、その場で問題がわからないんだから答えようが無いんだよね。
本人もテスト終わって同じ問題私が言うとすらすら答えるけど、現場のテストは
「難しいんだよ〜ボクわかんなくなっちゃた」と言ってる。
と、まぁその自分の気持ちを言葉で表現出来る様になって、親の私も息子の
心の中が解るようになって、本人の苦労にも気づいてやる事がやっと出来てきた。
そりゃ3才前後の頃、思うように言葉で理解と表現が出来なくてパニックに
なってたのもうなずける。それを理解出来なくて叱りつけてた自分に反省したし。
ここの書き込みを見てると、息子が落ち着き始める前(4才以下)の自分と
重ねて切なくなるよ。今でも遅れのある子だから時々辛いけど、あの頃は
どれ程苦しい思いを親子でしてたか、思い出すだけでのどの奥が酸っぱくなる。
でもね、先日息子の友達(同じく年長児、入園からずっとクラス一緒)が
「おばさん、○○(息子)ちゃん頑張って凄く上手になったんだよ!」
と言ってくれて、その夜その言葉何度も思い出しては布団でこっそり泣いたよ。
小さな成長の積み重ねだけど、一歩一歩いろんなかたちで前に進んでるんだよね。
今1番悩んでいるであろう世代のお母さん達、近くにいれば直接応援したいけど
ネット上でスマソが頑張ってね。(いや、頑張らなくていいんだけどね、辛い時は
子供に隠れて大泣きしてにっこり笑うのさ)説教臭くなったんでsageとくわ・・・
298 :
名無しの心子知らず:01/09/12 15:17 ID:.OernzkM
↑sageなくてもいいのに・・・。
288でも書いたけど、そのうち、「そういえばそう言う事(言葉が遅くて悩んだこと)も
あったなぁ、とある意味いい思い出になりますよ。
でも、心配な人はぜひ一度専門家にみてもらってね。
うちの子を見てくれた小児科の先生も
「僕は、何度も○○君(うちの子)を見てるけど、医学的に問題があるとは思えない。
でも、検査をしてみてその結果、何も悪いものがなければお母さんも安心でしょう。
安心して、子供と一緒にがんばっていくためにも全部検査しましょうね。」と
云ってくれました。
ただ、公的な機関であれ、小児科などの医療機関であれ、
ものの言い方を知らない奴はどこにでもいます。
お母さんが見て信頼できない、と思ったら迷わず他のところへGO!
深い信頼関係が築けなくては、うまくいくものもうまく行きません。
また時々ageに来ます。
299 :
名無しの心子知らず:01/09/12 16:40 ID:Pptg/aKM
家の子も言葉が遅いんだけど、先日寝てたと思ってた息子が
泣きながら起きてきてしきりに何かを訴えている。どうも寝室の天井の隅?
の方を指差してるんだけど、もちろん何も無い。泣き止まないので抱っこして
見せてやるとしばしキョロキョロ何かを探していたが、何もないとわかって諦めた。
寝ぼけたんだ思うけど、言葉が話せてたら・・・と思うとちと恐かった。
300 :
名無しの心子知らず:01/09/12 17:35 ID:HqEE8riM
うちの娘は2歳すぎてしゃべりだした少し遅めちゃんだったけど、
やっぱり文字やマークに対する興味は早かった(強かった)。
宇宙語のくせに歌はよく歌っていたし、CDやゲームやパソコンの
操作も1歳くらいからやってたし。
今はもうすぐ4歳で、ベラベラしゃべるようにはなったけど、
友達遊びが苦手で、遊びにきてもらっても自分は一人でゲームして
たりする。
ここで似たタイプの子の話を読んで、なんか嬉しくなった。
ほかの子と少し成長するスピードや順番が違うだけなんだよね。
なんていう私も2歳まで一言もしゃべらず、健診で聾唖や自閉症を
疑われた過去があるらしい。今でも人付き合いが苦手だし。
遺伝なのかしら?
301 :
名無しの心子知らず:01/09/13 14:16 ID:j.3nD9GY
>ほかの子と少し成長するスピードや順番が違うだけなんだよね。
そうそう、その通り。
でも、私はおしゃべりだし、人付き合いも好きなんだけどね・・・
遺伝と云うより、その子の個性だとおもうよ。
302 :
名無しの心子知らず:01/09/14 09:05 ID:lT2W2y0c
似た状況のお母さん他の励みになるスレだと思うので
ageときます。
303 :
名無しの心子知らず:01/09/14 09:49 ID:TJR55Y4o
>291
私が住んでいる市の保育園には「障害児枠」というのがあって、親が働いてなくても
入れる。入園の条件は厳しいけどね。でも、入園したら専任の先生がついたりするよ。
304 :
名無しの心子知らず:01/09/16 21:50 ID:11r2Y2mw
age
305 :
名無しの心子知らず:01/09/16 23:30 ID:srFa0PjQ
文字やマークに対する興味とかって、自閉症の症状ってこと?
306 :
名無しの心子知らず:01/09/17 00:41 ID:gLlZbeAA
3歳半の男の子。
今だ2語文言えず。「ぎぎぐ(お水)」「うく(服)」「ぱんく(パンツ)」
などの妖しい発音の単語がちらほら出る程度。
来年の幼稚園が心配。
ひらがなボードの問題(「ま」を押してね!という問題が出て、
その文字ボタンを押すと「すごいすごい!」などの音声が出る)
にはほとんど全問正解なのに…。
字がわかるんなら言葉を喋ってよー。もう凄い鬱です。
近々、発音の専門化のところで見てもらう予定なのですが。ああ鬱。
307 :
名無しの心子知らず:01/09/17 00:43 ID:ptVnGgZI
読める、聞ける、なのに喋らない
それはお前なんかと口を利きたくないからです。
親失格ですね。
>307みたいな人が人の親だなんて世も末。
あなたのお子さんかわいそう。
309 :
名無しの心子知らず:01/09/17 00:54 ID:5olt3txE
子供の成長は他人と比べるものでは無いと思いますが。
姉妹でも違うし、まして他のお子さんと比べてもしょうが無いと思います。
>307はただのドキュ。
少なくとも女ではない。人間でもないかも。
以上。放置。
311 :
名無しの心子知らず:01/09/17 01:06 ID:QnKDIQAM
>305
言葉の遅れのある子には、医者によっては同じ「自閉傾向」のカテゴリ
の中に入れてしまう方もいますが、あくまでも「自閉症によくある症状
の1つ」であって、自閉症というワケでは無いです。
違う病気でも症状に同じ「頭痛」がある、なんてのと同じですね。
>306
発音障害(あ、別に障害といっても舌っ足らずの事ですからね)が
あるかと思います。幼稚園に関しては思うより子供は適応するから
そんなに心配ないと思うけど、専門家と相談してそれ以外の弱い
部分を強化していってあげて下さいね。コミュニケーションに極端な
弱さが無いのなら、文字が読める子は理解度が進めば割とスムーズに
延びていきます。成長の波はあるかと思うけど、長い目で見てあげて
下さいね。
312 :
名無しの心子知らず:01/09/17 16:08 ID:X0TXnlVg
今悩んでる人から見ると不謹慎な、といわれそうだけど、
5歳までほとんどしゃべれなかった息子が2年生になって
うるさいくらいおしゃべりになった今、少ないボキャブラリーで一生懸命
伝えようとするしぐさや、息子が伝えたいことをこちらがわかってあげられたときの
輝くような笑顔は、ぜひビデオで残しておくんだった、と思ってます。
>>306さん。
うちの息子は言葉の教室で積極的にひらがなを教えるように言われましたよ。
(もともと好きだったので、すぐ覚えました。)
ひらがなが読めると、例えば「りんご」と云う言葉を発する時に「音が3つ(3文字)」と
言う事の理解が深まって、しゃべりだしたとき、成長のスピードが加速的に
早まるそうです。
後4〜5年もしたら、「贅沢な悩みだけど、しゃべらないで悩んでた頃が懐かしい。」
と思えるくらい、おしゃべりになりますよ。
313 :
名無しの心子知らず:01/09/17 16:13 ID:X0TXnlVg
↑追加です。(長文すいません。)
ひらがなといっても子供にとっては単なる記号。
一つの記号に一つの音が結びついて言葉になります。
当然、記号好きだからまねして書いてました。
書き順、めちゃくちゃ。小学校に入ってから少し苦労しました。
でも、書き順の間違いを正しても3歳や4歳では理解が難しいです。
ムリに書き順にこだわるとその字が嫌いになるし。
そこら辺は少し覚悟が必要かもしれませんね。
(あくまで、うちの例ですが。)
314 :
名無しの心子知らず:01/09/17 16:21 ID:/u85QEog
>>1 全然、気にする事はないよ。
3才までは発育にそれぞれ差があるからね。
「ママ」 「パパ」くらいでいいんだよ。
315 :
名無しの心子知らず:01/09/18 09:45 ID:z3BsIVI2
ageま〜す。
316 :
名無しの心子知らず:01/09/18 16:58 ID:VB3NgRoY
2歳過ぎですが赤ちゃん語しか話しません(女のこ)。
友達と遊びたくて輪の中に入るのですが
話せないのでいつも仲間はずれです。
女の子の輪は結構シビアなんですね…
どうして言いかわかりかねます。
317 :
名無しの心子知らず:01/09/18 18:43 ID:7XwQRilY
うちの子(女の子)も2歳すぎの頃はそんなもんでしたよ。
3歳すぎたくらいから急に喋るようになってきて、今で
もどっちかと言うと遅い方だけどまあ人並みにはなってきたかな。
318 :
名無しの心子知らず:01/09/20 10:01 ID:B9j1c6Gs
age
319 :
名無しの心子知らず :01/09/22 01:20 ID:308v3HPI
age
320 :
名無しの心子知らず:01/09/23 07:53 ID:VYAksJdI
2歳1ヶ月の息子。2語分?は「あっち、いこ」のみ。
はとぽっぽを2小説だけ歌える。が、赤ちゃん言葉しか話せない。
ほとんど私の通訳が必要です。
こんにちは「んちゃ」、うし「もーもー」、乾杯「ぱんかい」かば「ぱか」
その他、もろもろ・・・・。
「ねこだよ」とか教えても発音できないです。だから未だ「にゃんにゃん」
挨拶もちゃんと言えないので肩身がせまいよう。
321 :
名無しの心子知らず:01/09/23 23:42 ID:5GYUDC9M
>320
>こんにちは「んちゃ」
アラレちゃんみたい(古くてスマソ)で、可愛いじゃないですか〜。
うちの息子(小2)は、2歳ジャストで「ちゃ」(お茶)、「しゃ」(乗り物全般)
しか言えなかったけど、2才半くらいで言葉が一気に出たよ。
市の、発達に遅れのある子むけの教室に通ったり、民間の幼児教室に通ったりしたけど、
それが良かったのか偶然なのかはわかりません。
(教室は楽しかったです)
322 :
320:01/09/24 01:11 ID:XTiodMaE
>>321 可愛いなんて・・・ありがとう。
お子さん一気に言葉が出たんですね。たくさんの言葉を
じっくり暖めてたのかしら?うちの子もそうならいいな。
言葉の教室に行くことを今考えています。
何もしないで家にいるよりはずっといいような気がします。
323 :
名無しの心子知らず:01/09/24 01:33 ID:bPV5Zq3Y
>320
うちも2歳代なんて「あちち〜」位しか言えなかったよん。
3歳代も単語ぽちぽち。4才で2語文やっとちょっと。
5才で言葉の教室通級初めて一気に言葉は増えたけど
言葉の教室は、子供は遊んでるだけみたいなもんで、親がどう
対応していくかが学べるし、色々勉強会もやってくれます。
うちの行ってる言葉の教室はすごく良い雰囲気で、先輩ママに
気軽に色々相談出来るし、皆よその子の成長を一緒に喜んでくれる。
とにかく他人にも真剣に向き合ってくれるのね。皆同じ道たどってるから。
もっと早くから行けてたら、どんなに気軽になれたか〜!
とにかく、親のストレス解消にもなるのでおすすめですよ。
324 :
320:01/09/24 09:16 ID:jkhHFq4g
>>323 ありがとうございます。経験者の方のお話はとても
参考になります。明日早速教室を探してみます。
雰囲気のいいとこ見つかるといいな・・。
325 :
名無しの心子知らず:01/09/24 09:16 ID:1QP5fd0k
326 :
まっく:01/09/24 12:07 ID:8pmnOAY.
>298のまっくです。 あんまりうれしかったのでここで報告。
先日もカウンセラーの先生と児童相談所へ行くかどうかを相談して悩みながら
帰宅しました。おむつも外せないし、できない事だらけやなあと鬱に入って
ました。紙おむつをいやがるのでフルチン状態でおいといたら急に
「しっこ、しっこ」と言い出しました。 まさかな−と思いながら連れてゆくと
でました!今まではずっと不発ばかりだったのでまた、私の気を引くためだろうと
諦めモードだったので余計にびっくり。 思わず声をあげて泣いてしまいました。
成長してるんだ!遅いかもしれないけど、2語文はまだ出ないけど、
なんか元気が湧いてきてうれしくてつい、ここでお話したくなりました。
スレちがいなので、sageときますね。
まっくさんは>296だね。
良かったですね!
328 :
298:01/09/25 08:27 ID:pdMmiLkU
298を書いた者です。
時々macと言うHNを使うことがあるので、あまりの偶然にびっくりしました。
「しっこ」といわれてでた時は嬉しいよね。わかる、わかる。おめでとう。
「言葉の遅い子」は心配もたくさんあるけど、その分、しゃべりだしてからが
ものすごいスピードで言葉や表現方法が増えていくので
毎日がものすごくエキサイティングよ〜。
極端な話、昨日は指差して「ん〜。」と言って欲しがったお菓子を
今日は「お菓子、欲しいの。」って言ったりね。
私も言葉の教室の先生に言われて、新しく増えた言葉をメモしたり
してたけど、毎日すごいスピードで増えるんでメもが追いつかなかった。
教室の先生も「そうでしょうねぇ。」って笑ってたよ。
329 :
名無しの心子知らず:01/09/25 08:33 ID:dkJKPCLk
いま小2の息子も2歳半までほとんど単語しか言わなかった。
3歳近くになってようやく構文らしくなってきた、と思ったら、
今度はあふれるほど言いたいことがでてきて、それが処理できずにつまるようになった。
もしかして吃音か?とまたまた心配したけど、文法処理力がつくにつれて治りました。
いまはものすごく説明好きです。
330 :
まっく:01/09/26 17:36 ID:E1/DhyPQ
ごめんなさい>328さん。(藁
偶然ですが、びっくりされたことでしょう。新しく増えた言葉をメモですか、
私もやってみようかな。
331 :
名無しの心子知らず:01/09/28 09:34 ID:.BzX/b2E
>>330,まっくさん。
メモはお薦めですよ〜。
言葉の教室とかに通うなら、絶対役に立つし、
子供が大きくなってから、見ると「なつかし〜」と
ほのぼ〜のしますよん。
うちは最初は、50音表〈濁音、半濁音もね〉を用意して
発音できた音に、印をつけることからはじめました。
一週間ごとにペンの色を変えたりして。
言葉メモはノートなどを使うと、いちいち取り出すのが面倒なので
壁に紙〈新聞のチラシの裏とか・・ちとびんぼ臭いが〉
を貼って、ペンを紐でぶら下げて
言葉を聞くと、速攻メモできるようにしとくと便利。
それを、時々ノートに書き写す。
ただし、1回言った言葉でも、子供の中で確定してるわけじゃないので
2度と言わなかったりもする・・・
言葉に限らず、子供ってがっかりさせられたり、喜ばせてもらったりの
繰り返しだ〜。
332 :
名無しの心子知らず:01/09/30 10:11 ID:1Qg8z1pA
何がイヤって、主人の兄の子とうちの子を比べられること。
向こうは8ヶ月早く(2歳3ヶ月)、しかも女の子。もう、うるさいくらい
よくしゃべる。大人の会話にも入ってくるし、正直ウザイ。
うちの子は男で(1歳9ヶ月)、いまだにしゃべらない。
私は、男の子だしあまり気にしてないんだけど、主人の実家では両親はじめ
兄夫婦までが勝ち誇ったような顔してる。
333 :
質問:01/09/30 12:00 ID:AALN7hA2
今、学校で子供はどうやって言葉を覚えていくかとかを勉強していて、自分が
小さいころどのようだったかって言うのを書かなくちゃいけなくて親に聞いたら
私も2歳ぐらいのとき何も話せなかったと聞きました。そして話すようになっても
上手く、サ行が言えなくて言葉の教室に通っていました。それで今、知りたいのは
子供は何歳位ぐらいからテレビに興味を持ったり、見出したりするかってことです。
皆さんの子供さんはどうですか?
334 :
名無しの心子知らず:01/09/30 13:20 ID:mVnVRf4o
>333
上の子、言葉の遅れ有りはつかまり立ち始めた頃から「おかあさんといっしょ」
とか見てたな。だから9ヶ月とか10ヶ月かな(歩くの早かったから)。
下の子、今のところ言葉に大きな遅れ無し。1才過ぎ頃から上に同じ。
あんまり言葉には関係無いのかな・・・??
但し上の子のテレビの見方っつーか、ビデオへの執着は凄かったよ。
今思うと目からの刺激に夢中だったんだな(言葉が使えなかったから)。
下の子は既に歌を宇宙語だけど口ずさんでるけど上の子は3才過ぎまで
歌わなかったなぁ・・・
335 :
名無しの心子知らず:01/09/30 14:15 ID:o6zDIL72
>>332 >主人の実家では両親はじめ兄夫婦までが勝ち誇ったような顔してる。
そんなことでしか勝ち誇れないよなアホーな身内はムシー
っていうかそういうことを気にしだすと自分もそやつらと同じ種類の
人間になるよん。
336 :
名無しの心子知らず:01/09/30 15:35 ID:2U31HRDc
>243、295
うちの娘(2歳3ヶ月)もメーカーのロゴとかに興味があるらしい。
トヨタ、日産、スバル、ベンツ・・・その車の宣伝がテレビで流れると
もうクギ付けです。
337 :
名無しの心子知らず:01/09/30 15:57 ID:Hh5HPFvU
>332
>335に胴衣。
たった1〜2年の違いを自慢する身内は目先の事しか
考えられない厨房です。適当に聞き流しましょう。
でもお兄さん夫婦、今度はおむつはずれ自慢しそうだな・・
338 :
名無し:01/10/01 00:50 ID:PweVcMRw
このスレ読んでたらマジに泣けてきました。うちも2才になったばかりの子の
事で悩んでたんです。単語がちょっとしか出てなくて。
でも、また明日からも、これからもがんばろう。
339 :
名無しの心子知らず:01/10/02 08:46 ID:KaRLHzw2
>334
うちも言葉が遅くてテレビ大好き。
図書館で「テレビを見せると自閉症になる」というような
事を書いた本を読んで、「私のせいで言葉が遅いのか」と自分を責めていたけど
今思えば確かに目からの刺激を求めていたのかも。
今は小学一年生。通知表で「自分の考えを言葉で表現」というのは
「もうすこしがんばりましょう」だけど、親的には満足いく感じに育ってます。
ただ、ちょっと気難しいところはあるかな。
340 :
名無しの心子知らず:01/10/02 08:54 ID:KaRLHzw2
>339
補足
「テレビを見せると自閉症になる」というのは
間違いだと言うのは知っています。ただ、その本を読んだ時は
子供の言葉の問題でかなり不安定になっていたので、そんな本でも
自分を責める材料にしてしまっていました。
341 :
名無しの心子知らず:01/10/02 08:58 ID:nE3vBuKg
>主人の実家では両親はじめ 兄夫婦までが勝ち誇ったような顔してる。
って、 自分の孫に優劣つけるか?ふつう。
そんなことを比べる奴はヴァカだ。
そんなことでしか人を判断できない奴はほっとけ。
ヴァカは相手にするな>332
342 :
名無しの心子知らず:01/10/02 09:16 ID:mQZ/snew
2歳3ヶ月の娘。
先日、市のコトバ教室に参加して鬱モード全開だったけど、
なんか今日オニギリ食べて「おいしー」と言った気がした(笑)
いや、確かにそう聞こえた!
なんか嬉しくてついココへ。
343 :
名無しの心子知らず:01/10/02 12:41 ID:B66lXVSQ
344 :
名無しの心子知らず:01/10/02 12:54 ID:1Y8u8P/E
>342
よかったね!
みずしらずの他人のあたしもなんか嬉しくなるぞ。
345 :
334:01/10/02 13:04 ID:PTWBn/wk
>339
不安な時期って、何を見ても悪い方に考えたりしちゃうんだよね。
私もわかってはいても外野の「話しかけが悪い」だの「外遊びが
少ない」だの、とにかく親の(母親)の責任と思いこんでしまう。
人以上に手を掛け、外に連れ出し、話しかけてるのにね。
今思えば「くだらねっ!」と反論出来るんだけどさ。
別件の孫に優劣をつける・・・信じられん。
うちも舅姑、下の子が1才で反応良く言葉返すもんだから
上の子無視な事が多くなった。話しかけても下の子のほうに
夢中で気づかないんだよね。上の子が見てて可哀想だから最近は
ついつい疎遠になっちゃうよ。
「あ、○○くん(上の子)にも話しかけておかないとね」なんて
義務的な事言われてもねぇ・・・愚痴すまそ。
346 :
名無しの心子知らず:01/10/02 13:05 ID:U8YMr4R6
>1
3歳すぎてからいきなりしゃべり出す子もいる。
それは我が子。現在4歳、とってもおしゃべり。
347 :
名無しの心子知らず:01/10/02 20:21 ID:GIFaFkgk
>345
339じゃないけど。
そうなんだよね。
ほとんどの場合、そのコの性質からきていることが多い。
テレビ見せっぱなしでも普通に育つ子もいるんだし。
でもテレビ見せっぱなしで外遊びが少なかったな、自分との関わりが少なかったな、と思ったら
テレビを消すのも大事。
私の場合パソコン消すのも大事・・・。ごめん息子よ。
348 :
名無しの心子知らず:01/10/02 21:54 ID:xng.Qmjs
4才の息子、現在、幼稚園の年少です。毎日楽しそうに幼稚園に
通ってるだけで喜んでたのに、やれ暴力をふるうだの言葉が遅くて
友達とコミニュケーションがとれてないだの言われて、へこんでます。
幼稚園の先生の言葉なので間違ってはないんだろうけど
何か、やりきれない気持ちです。
349 :
名無しの心子知らず:01/10/02 22:07 ID:HESDz6B2
>348
思っていなくても先生には毎日感謝の言葉を言おう。
「いつもご迷惑おかけして申し訳ありません」
「息子は本当に幼稚園が大好きで・・・」
「先生のおかげで少しずつ言葉が増えてきたみたいで・・・」
「今日は何かご迷惑おかけしなかったでしょうか」
「いつも本当にありがとうございます」
幼稚園の先生は社会性を育ててあげることも仕事だから、
そのようなことを親に治させようとするのは自分の力不足を言っているようなもの。
でもまあ今年はその先生とつきあわなきゃならないから、まあ、頑張ってね。
350 :
名無しの心子知らず:01/10/02 23:03 ID:XwHAvNxk
>349
レスありがとうございます。
先生に会うたびに私なりに「その後どうでしょうか?」
とか「迷惑をおかけしますがお願いします」など言っていた
つもりでしたが言葉が足りなかったのかも、と思いました。
ただ「テレビばかり見させているから言葉が遅いのでは?」
と、遠まわしに責められるのは、ちとツライです。
でも今年1年の辛抱と思って、頑張ります。
351 :
名無しの心子知らず :01/10/03 00:37 ID:pYkDjBvY
>348
園の先生との相性はあるよね。というか先生の器の大きさというか何というか・・・
「こんな事も出来ない子」という認識の先生か
「こんな事も出来るようになった」という認識の先生か。
うちは年中まで会話が難しい子だったけど、年中で受け持った先生が
後者の方で、ちょっとしたいたずらも「○○ちゃんが、いたずらするんですよ〜
前は出来なかったのにねぇすごいねぇ」って喜んでくれた。
でもそこの教頭は前者のタイプ。あれも出来ない、これも出来ない、お母さん
お子さんを箱入り息子にしてはいけません。ってね。
その子の発達段階を見ずに「この学年の子は普通はこう」という目で見る。
でもあと少しのつき合いだから、にこにこと感謝の挨拶はかかさないよ。
やっぱり1日の大半を過ごす場だから、子供の為に前向きなイメージを
持ってもらいたいもんね。頑張ってねん!
352 :
名無しの心子知らず:01/10/03 00:43 ID:EEDksszs
息子も3歳が近づいてもあまり言葉が増えませんでした。
でも保育園の先生は「少しずつお話が上手になってますよ〜」って
いつもポジティブに報告してくださいました。感謝感謝。
353 :
名無しの心子知らず:01/10/03 19:08 ID:fbE7wYbM
大きな本屋さんへ行ったら、言の葉通信の「うちの子、言葉が遅いのかな・・・」という本を見つけて買いました。
もうすぐ2歳で有意語がでない息子がいるので、参考にしようと思って。
読んで鬱になりました・・・。
私は周囲の「2歳になればしゃべるよ」「男の子は遅いものだよ」という言葉に慰められ、
希望を持ってきました。
何だかそれを打ち砕かれたような。
夫や同じく言葉が遅い子を持つママ友にも読んでもらおうと思ったけど、やめました。
これって現実から目をそむけているということかもしれませんが、まだ望みは捨てたくないのです。
354 :
名無しの心子知らず:01/10/03 19:44 ID:dBEhaVQY
うちの子、2歳半まで単語のひとつもでませんでした。
上の子が女の子で1歳になる前からぺらぺら喋っていた子だったので
それはそれは心配して・・最初は男の子は言葉遅いと聞いていたので
普通だと思っていましたが、1歳半検診で診てくれた医者が「ほんとに一言もでないの〜
へんだなぁ〜」なんていうから心配になり、それから育児書読んだり人にそうだんしたり・・
周りにも言葉の遅い男の子何人かいたけど何かしら単語が出ていたので
うちの子は自閉症かもなんて思ったりもしました。でも2歳になった頃
保健婦さんに診てもらったら「この子は自閉症ではないよ。顔見てると病気ではないって
すぐわかる。言葉が遅いのはまだ脳から言葉があふれてないからで、とにかく
毎日いっぱい話し掛けてみなさい、うるさいくらい喋るようになるから」と
いわれました。そして2歳半になったころ、保健婦さんの言う通り急にあふれるように喋りはじめ
3歳ころには誰にも負けないほどのおしゃべりになったのでした。
みんな もし心配なら保健婦さんに相談よ!
355 :
名無しの心子知らず:01/10/03 19:55 ID:BnLTXZcA
どんなに他が大丈夫って 言ってもやはり
心配だよね。
過ぎ去ってみて 初めて大丈夫って わかる。
>>292 泣けるぅ〜、、、、
生活板にある「世の中捨てたものではないと思った」とかいうスレに貼りたい位。
357 :
名無しの心子知らず:01/10/03 21:41 ID:BnLTXZcA
ごめん。ちょっと自慢話になるかもしれないけど・・・
幼稚園で同じように 言葉が遅い子がいて
上手くしゃべれないので たたいたり かみついたりするのですが
うちの子は 「○○君はまだお話が上手にできないの。
だから僕が 幼稚園でお母さんなんだ」
っと 言って実際 なんやかんやとお世話しております。
先生が そうやって みんなにお話をしているようです。
ちょっとした 先生の言葉で 子供って変わるものだと
思います。
358 :
名無しの心子知らず:01/10/03 21:59 ID:zLX5NnFU
年中女児。
言葉遅いなりにどんどん発達してきて嬉しいんだけど、
他のお子さんもやっぱり発達していくわけで、
この差はいつまでも埋められないのか?と最近すごく鬱。
普通の年中女児だとかなりこまっしゃくれてるから、
全然別の生物みたい。
当然仲良しの友達もいないみたいで・・・・・・・・・
親の自分も付き合い苦手で、べつにこのままでいいや、と
思ってたんだけど、でも最近すごい辛い。
よその子と遊べてない我が子をみるのが・・・・・・・
359 :
名無しの心子知らず:01/10/03 22:11 ID:q9pQtBNQ
>353
「うちの子言葉が遅いのかな」は、言の葉通信という言葉の遅れの
ある子の大手サークルの出版したものですよね。私会員なんです。
私も読んだけど、確かに不安を持ってるお母さんにはネガティブな
内容も多いよね。
でも、良く読んで欲しいんです。言葉の遅れが大きくなっても続いてる
子は、小さい時からそれなりのサインが出てる事が読みとれるかと思います。
言の葉会員の子供達は、重度からボーダー、ただの心配のしすぎまで
色々な子がいます。全ての子が言葉の遅れを引きずるというワケでも無いです。
実際会員の方でも、何事もなく3才過ぎて言葉が出て静かに退会してく
方も多いんですよ。
ただ、男の子は遅い、3才過ぎればという「神話」にすがって
大丈夫大丈夫と時間が過ぎるのを待つだけというのは危険です。
いわゆる(この言葉嫌いだけど)言語障害児の親達は皆「神話」に
期待し、落ち込み、後悔し、そして強い親になっていきます。
何もなければ「やっぱり3才過ぎたら話したね」となります。
でも中にはちょっとだけ問題のある子がいるので、そのサインは
見逃さないでね(既出のカキコ見れば視線が合わない等色々書かれてる
と思います)。そう言う子は、早ければ早い段階での、ちょっとした
特別な対応で3年かかる事が1年で延びるなんて事があるんです。
2歳代の親御さんなら、おすすめが中川信子先生の「健診と言葉の相談」
(ぶどう社)という本がおすすめ。このスレの質問や内容がぎゅっと詰まった
様な内容です。そして、ちょっぴり前向きになれます。
何度と無くこのスレにカキコしてるけど、必ず子供はどうであれ
大なり小なり成長し続けていくよ。普通の子より、その小さな成長が
何倍もの喜びになるなんて、ちょっとお得だよ。と、元心配性の母で
現在まだ遅れも心配もあるけど強くなった私は思うのよん。
みんな頑張ってね。毎度説教臭くなってスマソ。
360 :
名無しの心子知らず:01/10/03 22:26 ID:IJlLN3q.
昔の話ですが、私の実父は4歳まで喋らなかったそうです。
祖母がおイモを食べさせていて、もう食べようとしなかったので
自分の口に入れたら
「喰った!」
これが最初の言葉だったとか。(涙
「この子は口がきけるんだ!」と大騒ぎになったそうです。
ちなみに父はその後、京都大ちゃんと受かりました。
喋らなくても言ってることは分かってたりするんですね。
実父は今でも無口ですから、そういうキャラの子だったのかな。
361 :
名無しの心子知らず:01/10/03 22:48 ID:6qc7S2D6
実家の母も小学2年くらいまで全然喋らず、周りの大人たちに
「可哀想にこの子は・・」と言われていたらしい(本人喋れないものの大人の会話
は理解はしていたそうで。)
しかし、その後急に言葉が出るようになり性格も明るくなったそうで
今では思いきりうるさいおばちゃんです。
うちの下の娘も現在小1ですが、やはり言葉が遅く興味のないことは一切しない。
心配している私を見て、母が一言
「大丈夫、この子も私と同じでもうじき喋りだす大器晩成型だよ。
いまに私にそっくりになるわよ。」
それはそれでイヤなんですけど。
362 :
名無しの心子知らず:01/10/03 23:14 ID:R6JlwpkI
>354
いい保健婦さんで良かったね。
私は逆に保健所の電話相談とか1歳半健診での
保健婦はハズレ続きでくそー!(怒)って思ってたの。
色々聞いても「神経質じゃない?」とか「えー?まだそんなことも
できないの?じゃあ普段どうやってるの?」とか
「そこまではよく分かりません」とか、なんじゃこいつ?
という対応で、何が相談窓口だ!と役所に投書して帰りました。
で、今度は児童相談所にそういう言葉の遅れとか見てくれる人が
いるので行ってみてお話したら安心できました。
で、どっか一カ所相談して、鬱な対応されても、
めげずに色々行ってみると、中には親身な対応してくれる人もいる。
まだ1歳代後半なので、「絶対100%なんでもない」とは
言い切れないだろうけど、少なくとも
一緒に成長を見守ってくれる人がいる。相談できる専門家がいる、
万が一シャレにならないい遅れだとしても、
駆け込める場所もある、と分かっただけでも安心でした。私の場合。
363 :
名無しの心子知らず:01/10/03 23:17 ID:R6JlwpkI
私の周りの聞いた話。
4歳までしゃべらなかった男性。
「年は?」と聞かれると黙って指を4本出していたそうです。
現在社長です。
近所の男の子。3歳で自閉症の診断を受けました。
3歳までの経過も自閉傾向バリバリだったそうです(言葉なし、
こだわり、その他)
しかし5歳にしてコミュニケーション能力も他の園児とかと
変わらなくなり、自閉の診断は取り消し!
364 :
名無し:01/10/03 23:30 ID:PmnrDiSw
>>363 ううう(涙)うちの子も2才で、自閉傾向バリバリ(クレーン、こだわり、
指ささない。でも少し言葉はでてるけど)今度、医者だの保健センター
だのに診察に行くんだけど、もしも自閉だと判断されても
その子のように取り消されるようになりたい!!!
365 :
名無しの心子知らず:01/10/04 09:36 ID:2FOXxQwk
昔ここ読みたかったなぁ。
現在小学二年生の男の子。
2歳4ヶ月までにしゃべった言葉は「こ、いたい」「おいしー」だけ。
ずーっと赤ちゃんのなん語みたいなのをのべつくま無し発してた。
「お母さんって言って?」「あーてー!」こればっかり。
悲しかった。
しゃべり出したきっかけは、
それまで「お父さん」「お母さん」と認識させていたのを
「パパ」「ママ」にしたこと。それが発音できて言葉が増え始めた。
3歳の時には帰省する車中の三時間、ずーっとしゃべり倒してた。
テレビ、ビデオは入園するまで余り見せていなかったけど。
今日四歳になる下の女の子は、ビデオっ子だけど言葉は普通。
一人で工作、お絵かきをして「お〜、賢い」と親は喜んでいるが
そんなこと全然しなかった息子の方が文字認識は早く
自分の名前をきっかけに一人で覚えていき、いきなり絵本の黙読してた。
なので現在音読は苦手。とても早口。
妹は自分の名前の一文字さえなかなか覚えられなくて
ごめんなさい、泣かせてしまいました。
お兄ちゃんが出来たのだからあなたも出来るでしょ?って。
同じ親から生まれても、兄妹でもこんなに違う。
一つの方法が駄目でも悲観しないで
「この子には合っていないんだ」と思ってみてください。
366 :
名無しの心子知らず:01/10/04 20:33 ID:kJFxWryk
>359
言の葉通信の本を買って鬱になった353です。
レスありがとうございます。
自閉症の心配はあまりしていませんが、知的障害とかADHDの可能性もあるのかなあと、
いろいろ自分なりに勉強して心配しています。
最近やっと指差しらしきものを始めました。
少しの成長が何倍もの喜び・・・と書いてらっしゃいますが、私はちょっと違うみたい。
「はぁ〜〜〜、やっとそれらしきことやってくれたよ・・・」
きっといつか「ママ」と言ってくれたとしても「やったー!」というより「ほっ・・・・」って感じかも。
367 :
名無しの心子知らず:01/10/04 21:14 ID:ivdYpjyQ
>366
なんか、気持ちわかります。うちも言葉の遅い2歳児。単語はぽつぽつ
いうのですが、なんか他の子より反応が鈍くて何度も何度も言わないと
こっちのいう事を聞かないし、他の子にもあまり関心がないよう・・・。
自閉症っぽいけど、この年齢ではっきり診断できるほどの症状は
ないので、はっきりした事がわからないまま言葉の教室に通ってます。
少しの成長が何倍もの喜び・・・将来もし、うちの子にはっきりと
自閉症とか知的障害などの診断が下されれば、そう思うだろうな・・・。
でも私の中で「大丈夫かもしれない」と「やっぱりおかしい」を行ったり
きたりしている今の状況では、366さんみたいに何かできると
「ふ〜〜〜よかった・・・やっとできたよ」って思います。
まだまだ自分の子を普通だと思いたいというか・・・このはっきり
診断がつかない2歳台の今が、とてももどかしいです・・・。
368 :
名無しの心子知らず :01/10/04 22:35 ID:hAmYEX7s
359です。
そうかぁ、ごめんね、自分がその時期(子供2歳代)の頃思い出して
そう言えばそうだなぁ「やっと出来た・・・ふぅ」だったなぁと。
うちは今6才でまだまだ遅れある子だから、5才代に医療機関で
一応の診断受けてるんで(原因不明の言語発達の遅れ、LD予備軍)
今はちょっとした成長でも「すげぇっ!やったなっ!」なんだよね。
(あ、でもその「やったな!」には「ほっ」も当然含まれてるけどね。
「ほっ」の事なんてうちは2歳代殆ど無かったもんで)
で、思い出しついでに・・・丁度息子が3才の頃かな、1度だけ
本人の前で大泣きしたのだ(お恥ずかしい)。
外が雨で外遊び出来ないのに、出掛けたいとぐずる。「雨だから」と
何度説明してもきかない。その時ふと「あ、ひょっとしてわがままで
言ってるんじゃなくて理解してないのか?」と気づいたのね。
そしたらもぉ、それまでの不安や辛さが爆発しちゃって(手こそ
あげなかったけど)泣きながら「何でわからないの?何でなの?!」
と息子の腕掴んでやっちゃったのよ。
その時の息子の顔ったら・・・今思いだしても申し訳なく思う。
それでね、なんか目が覚めたというか今でも自分への反省材料にしてる。
だって本当にその時の息子は、言葉では理解出来てなかったんだもん。
外に連れ出して、雨に濡れさせて「びちゃびちゃ、お家行こう」と
体と目でやらなきゃ解らなかったんだよね。
でもその言葉の無かった時期の記憶も、息子はしっかり持ってるよ。
今は言葉で表現出来るから「3才の時ここジージと来てエスカレーター
沢山乗ったね。○○買ったよね。面白かった〜」とかね。
だから今「お母さん、雨の日泣いたよね」と息子が言わないことを
密かに祈ってるんだけどさ・・・私が泣く真似すると過剰反応するから
トラウマになってたりして。益々すまん、息子よ。
369 :
名無しの心子知らず:01/10/04 23:46 ID:82GoyDxE
>364
重度やしっかりした診断の出る自閉症は治るものでは無いけど
軽く、というか色々対応出来る様になって自閉傾向が弱くなる事はあるよ。
自閉症の診断無くて、自閉傾向や自閉っぽいなんて言われる子の中には
それが薄れる子も多いです。
うちの息子も(ちなみに359です、私。しつこくてスマソ)2〜3才頃は
自閉傾向バリバリ派。視線が合いにくい・多動傾向・セリフとかを繰り返しつぶやく・
緊張すると何かリズム取る様に足を踏みならす・強い数字へのこだわり・
文字を2歳代でひらがなカタカナ数字アルファベット読めた・会話はオウム返し中心。
幼稚園入園の時には「この子は自閉症かも知れません」って園にお願いしたくらい。
4才頃は多動は減ったけどまだ視線や独り言・オウム返しは多かったな。
5才になったら急にオウム返しが無くなって、自分の言葉が出た。
今6才で独り言は多いけど(でもまぁこの世代の子が1人遊びしてる時はみんな
こんなもんかな、程度)自閉傾向は医者も「小さい時こだわりとかがあったんだ」と
言う程いたって普通の子。会話もまぁなんとか幼い表現が多いけど出来る。
お友達と言葉で遊ぶのは「まだ経験不足だから」と医者が言う通り、ちょっと苦手。
2〜3才の頃の息子を思い出すと、今は別人みたいだよ。
ちなみに数字は今でもこだわる程では無いけど大好き。
お陰で日にちの概念とか計算とか親よりしっかり出来るんでちょっと便利(笑)
参考までにうちの子の場合、言葉の教室と相性が良かったのと、丁度発達時期が
合ったってのがあって、急激に自閉傾向は弱まったかな。でもまぁ色々専門家と
家庭での対応の仕方や、幼稚園の協力等いろいろあっての事。
何もしなくても成長する子は成長するんだろうけどね。
うちはちょっとした手助けで延びたタイプかな。
今の気がかりは、急速に言語発達しちゃったから間違えて覚えた言葉や、同じ事でも
色々な表現がある事等を教える事。普通の子が1歳代から数年かかって成長した事を
短距離走で走ってるから、色々混乱したり情緒面とのかねあい(情緒的には6才でも
言葉はまだ覚えたてみたいなもんだから)で本人辛いんだろうなと思う事はあるけどね。
370 :
名無しの心子知らず:01/10/05 00:17 ID:TicRBZ2k
363です。
自閉の診断受けて、取り消された子は治ったわけではなく、
(治らないですよね、薄れることはあっても)
「誤診」だったそうです。たまにそういうこともあるんだって。
ちゃんと自閉症って診断受けたそうです(傾向じゃなく)
でも3歳での正しい診断は難しいみたい。
健常(語弊があったらごめん)の子でもそういう自閉のような
行動する場合もあるようで・・・。なんか難しいね。
371 :
名無しの心子知らず:01/10/05 00:20 ID:TicRBZ2k
↑スレ違いだったかな。
で、その子も3歳まで言葉ゼロだったわけよ。
5歳になった時は、大人とも会話出来ている。
この前児相の人が、「2歳までに一語でも出ればいいのよ!」なんて
言ってたけど、ゼロはどうよ??と思った。
372 :
名無しの心子知らず:01/10/05 08:57 ID:msYJcrCo
>>368 思い出して、泣けてきたよ。
>「あ、ひょっとしてわがままで 言ってるんじゃなくて理解してないのか?」
>泣きながら「何でわからないの?何でなの?!」 と息子の腕掴んでやっちゃったのよ。
うちの子は当時5歳少しくらい前だったかなぁ。(今小2)
その後の検診の時、保健婦さんに相談したら、
「わがままですよ。無条件に甘やかすのは
もちろんいけませんけど、 受け入れてあげてください。
5歳の子がわがままなのは当たり前、今大好きなお母さんに
わがまま言わずに、いつ誰にわがまま言うんですか。
もっと、ゆったりした気持ちで、○○君と接してあげてくださいね。」と
言われました。
母子手帳には言葉の教室や、児童相談所に通った記録が
びっしり書き込まれていたから、状態をわかってくれてた上での言葉でした。
なんだか、すごく楽になったのを覚えてます。
373 :
名無しの心子知らず:01/10/06 00:13 ID:hXvnQEn.
age
374 :
名無しの心子知らず:01/10/09 12:29 ID:DKeN1R2g
ageとこっかなっと。
375 :
名無しの心子知らず:01/10/09 12:45 ID:.LIdwTfo
近所で3歳でクレーンやっていた子がいました。手で「あれとって」というのでママが「とってって言ってごらん」と言うと大泣き。
1語文を話し、3歳検診では自分の名前を言えず親は「いつもはもっと話すんですが」と言い訳。
誰も聞いたことありません。遊びの場にいるだけで、サークルでは自分の置かれた状況を理解していないようでした。
いつもにこにこしていていましたが、絵を描かず、友達とは並行遊び。
障害児の母である私が見ても明らかに何かをもっている子でしたが、親には何も言えませんでした。
その後引っ越して行きましたが、今どうなってんだろう。
PDDか自閉かな・・・?
376 :
名無しの心子知らず:01/10/09 16:52 ID:jRPDndZA
>375 今どうなってんだろう
ほんと、どうなってるか知りたいかも・・・
うちの子(2歳)も言葉が遅く、クレーンもあって親の私は自閉症かも・・・
って疑ってる。375のお子さんが今は何でもなく、普通にやってますよー
だったら、少し励みになったりして・・・。
377 :
名無しの心子知らず:01/10/09 17:03 ID:1eHXbx1.
>375
逆からの意見だけど、私の子も、もしや周りから
「あの子障害あるんでは・・」とか疑いの目で見られているかな・・鬱だ氏にたい。
1歳後半だけどね、やっぱり親の目から見ても何か少し違う。
この前、義父が「この子は耳がおかしいかと思った」と言った時は
目の前が真っ暗になった。第三者に言われるとこたえるね・・。
そのお母さんはどうか知らないけど、私は何も気にしてないフリをして
周りの人と接しているけど、その実心配で心配で、言語療法士に相談したり、
あちこちさまよってます。夫以外誰にもそんなこと言わず日々楽しそうなフリをしてます。
その人も実は陰で(って言うのも変だけど)は心配してるとか??
/おまえら
< ここを
\舐めろ。
ハァハァ… ∧_∧
(´Д` )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
| ( * ;)
/ / ∧ \
/ / / U\ \
/ / ( ̄) | |\ ( ̄)
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
379 :
名無しの心子知らず:01/10/09 20:19 ID:m2k69412
>377 私の子供が同じ時期を思い出して切なくなるよ。
うちは夫にすら自分が不安に思ってると言えなかった。
自閉等の知識があったので、1歳代で数字を読んだりこだわったりするのは
変だと気づいたし、言葉の遅れも十分承知してたんだけどね。
他人(夫、舅姑すら)は「この子天才ね!すごいっ!」とそのこだわりを
誉めるばかりで、でも実際近所の奥さんがよそで「あそこの子はおかしい」と
言ってるのを知った時は、子供連れて実家帰ろうかとも思った。
何も知らないくせに!うちの子がおかしいワケがない!って。
おかしいと思ってるのは私自身だったのにね。否定材料を見つけるのに必死で
毎日辛かったな。毎日「ほら、やっぱり普通じゃん!」「やぱり自閉かも・・・」って。
気分が楽になったのは、同じ境遇の(遅れや障害は違っても)お母さんと
知り合えた事。同じ様な子を持ってると「あ、あの子ひょっとして・・・」と
気づくんだよね。お互いに。うちの場合はスイミングでまず知り合って、それで
園の父母会で「うちの子は言葉に遅れがあります」と言えるまでになった。
そしたら「実はうちも・・・」というお母さんが何人も個人的に連絡をくれた。
今ではちょっとした事もお互い相談出来るし、医療機関の情報のやりとりも
出来るようになって、本当に気が楽になった。遅れをネタに笑いあえるなんて
考えてもみなかったもんね。
良い相談相手(友達でなくても、専門機関の相談員や医師でもいいから)に
巡り会えるといいね。それで「あの頃は辛かった〜」と笑えるといいな。
380 :
名無しの心子知らず:01/10/09 22:48 ID:QJ9bZBwU
姉の子どもが二歳三ヶ月までほとんど何も喋らなくて
みんな心配を通り越してちょっとあきらめモードに入ってた頃、
なんか突然「いや!」とか「あつ(熱)」とか「たーたん(お母さん)」とか言い始め、
そのあとみるみる言葉が増えて今では電話をとるようになりました
八人家族で暮らしてて、田舎者の集まりだったため、田舎弁も喋り、
「いつの間に覚えたんや」とびっくりさせられます
「じいちゃん もんた(帰った)」とか・・・
言葉を話さないと、ついこちらの言うことも理解していない、通じていない
と勘違いしてしまってたけど、喋らなくても、回りの人間が話す言葉を
いつも聞いていて、ちゃんと理解してたんだなぁと、
感心したり、ちょっと恐くなったり
もうちょっと、標準語と言うかきれいな言葉で話すようにしないと・・・
とりあえず「まいど」を「こんにちわ」 「しょんべん」を「トイレ」と言うように
家族には指導しています ちょっと遅かったかも・・・
381 :
:01/10/09 23:45 ID:qgfcOIMU
うちの子も遅かった…2歳になっても幼児語を10語くらいしか喋らなくて。
しかも何ヶ月たっても10語のままで全く増えなかった。
もーバスや電車の中でも人目も構わず、とにかくずっと言葉をかけ続けてました。
市が無料でやってる言葉の遅い子だけを集めた教室にも休まず通ったし。
本屋に寄っちゃ好きな本選ばせて買って何度も読み聞かせたり、
童謡のCDも買って一緒も歌ったり踊ったりしたり、
単語を増やすため野菜や乗り物や動物なんかのミニチュアも買いまくったりした。
あの頃は親戚が集まる場所に子供連れていくの嫌だった…
必死で「でも男の子だし、一人っ子ですから」なんて言い訳してたっけ。
一応いまは通りすがりの人から心配されない程度にはなりましたが…
全然役に立たなかったうえ、ある意味では危険なこの言葉が今も嫌いです。
「大丈夫!放って置けば、いずれうるさいくらい喋るようになるわよ!」
本当に遅れている子のお母さん、心配し過ぎて鬱になったりしちゃまずいけど
安心しきって何もしないでいたら変わるチャンスも逃しちゃうかもしれません。
専門家に相談しつつ、色々有効な手を試してみるのも良いと思いますよ。
>いずれうるさいくらい喋るようになるわよ!
3歳まで「アーアー」のみだった息子、確かに今はうるさいかも。
PDDの症状による独り言(電車のアナウンス、テレビの台詞、天気予報ナドナド)。
違う意味で当たってるだけにウトゥな言葉だ。
383 :
名無しの心子知らず:01/10/10 00:24 ID:N/WgfGxw
>381 私も「その内うるさいくらい喋るよ」は今も嫌い。
「男の子だから」「長男だから」「3才過ぎれば」「個性だよ」
こういった言葉にどれ程悲しい思いをしたか。
だから私は言葉の遅れのある子、その他心配の有る子の親御さんから
相談を受けると、あいまいな慰めの言葉は使わない様にしてる。
他人事とは思えないから、言葉を選んで話す様に気を付けてる。
うちの「言葉の教室」の先生は、決していい加減な慰めの言葉は使わない。
最初はそれがきつく感じたけど、本当に息子の事を考えてくれてる。
幼稚園のクラスの子のママがやけにずけずけと「どこの医者にかかってる?」
とか「○○(息子)ちゃん、こういうの苦手だからね」とキッパリ言って
くるので、最初「何だろこの人」と思ってたら彼女は元小児科の看護婦で、
彼女の下の子が重い障害(見た目では解らなかった)を持ってる事がわかった。
今では私にとって1番尊敬出来る人であり、良きアドバイザーになってる。
そしてうちの息子の事、本当に可愛がってくれる。
そんなこんなで「そのうち云々」と言われても、今は聞き流せるよ。
でも、辛かった時期は、その言葉にすがりついたりしたんだよね・・・
384 :
名無しの心子知らず:01/10/10 04:54 ID:Bhv9u/HQ
私の息子(現在2歳4ヶ月)はほとんど言葉を話さず
話しても「マンマ」くらいしか言わなくて
ずっと悩んでいて、友人のアドバイスを受けてちょっと気分が楽になった時に
昨日急に自転車を見て「ジテンシャ〜」って言うように。。
何か子供によってはずっと言葉を溜め込んでる子がいるみたいで
うちの子はそのタイプみたい。。
ずっと言葉が遅くて悩んでいたのですがちょっと気分が楽になった感じがします。
385 :
名無しの心子知らず:01/10/10 09:54 ID:x6RhTF9U
>381の
「大丈夫!放って置けば、いずれうるさいくらい喋るようになるわよ!」
は、半分しかあたってないよね。
言葉が遅い子がうるさいくらいしゃべるようになるのはある意味事実。
(うちも言葉の教室の先生にそういわれました。)
でも、放っておいたらそうはならない。
まず、専門家に見せること、その人と信頼関係が築けなければ
別の所。
その上で、教室に通ったり、たくさん話し掛けてあげたり。
我が子が「遅れている」ことを客観的に認めて医療機関にかかるのは
抵抗があるかもしれないけど、(私はそうだった)
「そのうち」という言葉だけに頼ってちゃダメだなって、思った。
386 :
名無しの心子知らず:01/10/10 11:15 ID:QCVj1tkM
最近10人の男児のうち1人はPDDじゃないかって思う。
すごい勢いで増えてると感じる。中でも言葉の問題がそんなに目立たず
成長したアスペが増えてきた。なんでだろう?異常プリオンのせい?
でも増えた分だけ、対応出来る障害児学級も増えてるから、ま、いいか。
って、兄のセリフです。人ごとだと思って!!!!
387 :
名無しの心子知らず:01/10/10 12:07 ID:GK8vYOhA
時々、3才になってから急に話し始めたって書き込みがあるけど、
それって、クレーンはなかったの?音楽にリズムを合わせる、とか、
踊りをおどった、とかはあったんですか?
うちの子はいっくら教えてもお遊戯しない、、、、超鬱。
388 :
名無しの心子知らず:01/10/10 13:17 ID:3FQMQtCU
>387
私も、それ知りたい。
「急に話しはじめた」って子の、話すまではどんなだったですか?
自閉症っぽい症状があったかどうか知りたいです。
ところで、うちの子もなかなかお遊戯しなかったのですが
リトミックのビデオをみせたら、まねして踊るようになったよ。
ちなみに今、2歳半。踊る楽しさを覚えたみたい。
その応用で、子育て教室のようなところでやる簡単なお遊戯も
かなり参加できるようになった。前は一人だけくるくる回ったり
奇声をあげながらジャンプしたり、自閉っぽくて超鬱だったんだけど・・・。
389 :
名無しの心子知らず:01/10/10 13:22 ID:3FQMQtCU
>388
スマソ補足・・・
ビデオで見ると曲とかもちゃんと付いてるから
親がアカペラで踊るより興味の示し方が違ってた。
で、踊れるようになると、今度は親のヘタな歌でもちゃんと踊って
くれるようになりました。
390 :
名無しの心子知らず:01/10/10 13:34 ID:OMR.o4h2
人それぞれでしょうが、うちの場合は。
(4歳半からしゃべりだして、現在2年生。)
お遊戯は苦手でした。
保育園の発表会でも一人だけ違うことしてる・・・って感じ。
合奏(カスタネットとか、鈴)は何とかそれなりにこなしてたけど。
ビデオは好きで、本人は真似してるつもりらしいけど、
こっちがみると、全然まねになってない。
本人が楽しそうだったので、「まぁ、良かろう。」って感じで
みてました。
しゃべれない=コミュニケーションが出来ない期間が長かったせいか
普通以上にしゃべるようになった今でも「一人遊び」が好きです。
本を読んだり、パソコン触ったり。
でも、友達と遊ぶのも大好きで、公園とかによく行ってます。
ところが、担任の先生が「子供は元気に外で遊ぶ!」が一番いいと
思ってるタイプなので、休み時間に一人黙々とノートに字を書く(絵より字)
うちの子を「社会不適合」みたいな言い方をするのがちょっとヤダ。
「お答えします」のつもりがぐちになってしまった。スマソ。
391 :
名無しの心子知らず:01/10/10 13:56 ID:Oxf5q1kE
>45です。(だいぶ前にカキコしたなぁと思いつつ…)
うちの娘は「たぶん大丈夫でしょう」と保健婦(大勢見抜いているらしい)さん
に言われましたが、<たぶん>では心配性の私自身は納得できないよという気持
ちを察してくれました。
そしてそれなら『言葉の教室』に行く前にとりあえず『療育センター』にいる
専門家の方に見てもらいつつ、親子で遊びに行ったらどうですか?と言われて
週1回3ヵ月くらい通いました。
療育センターの先生の「そんなに心配しちゃダメダメ。ちゃんとお母さんの顔
も見てるしこっちの言ってることもわかってるし、顔つきもいい子だよ」という
言葉でやっとホッとしました。
こういう超心配性の母親もいます(恥
でももし不安なら徹底的に見てもらった方が精神衛生上イイと思います。
※ちなみにクレーン動作もありました。
※『療育センター』という名称だったかは自信がありません。
392 :
名無しの心子知らず:01/10/10 14:00 ID:3FQMQtCU
>390
ありがとうございます。390さんのお子さんは、今では普通以上に
しゃべるようになったんですね!
しゃべり出す4歳半までって、どんな感じでしたか?自閉っぽいところ
とかありました?
393 :
名無しの心子知らず:01/10/10 14:19 ID:3FQMQtCU
>391
ありがとうございます。45ももう一回見てきました。
「クレーン+言葉が遅い」でも、その後話すようになった
話を聞くと、希望がでてきます。
うちは専門の医師に診てもらってから、市がやってる言葉が
遅い子の教室に通ってます。でも、「たぶん大丈夫」とかは
全く言ってくれない・・・不確かな事は言ってはいけない
ことになってるんだろうけど。”普通の子でもこれ位の
遅れのある子はいますよ”とか言ってくれれば少しは
ほっとできるのになぁ・・・。
394 :
名無しの心子知らず:01/10/10 14:47 ID:OMR.o4h2
390です。
うちも「クレーン」は、ありました。
というか、言葉がないとそれしか意思を伝えられないですから。
割と早い時期(2歳半)に病院で全て調べていただいて、
いわいる「自閉」ではない、これから先そうなる可能性も低いと
といわれていたのですが、やっぱり心配しましたね。
身近に自閉の子がいて、その子は視線が定まらない、というか
人をみることが出来ないタイプの子だったので、
(しゃべるとき、全然関係ないほうとか、自分の手を見てる)
「うちの子は、そうじゃないから、大丈夫」といつも自分に
言い聞かせてました。
考えてみれば、酷い話ですが、不安プラス親ばかだと思って
見逃してください。
言葉の教室の先生が、すごくいい方で、子供も通うのを楽しみにしていました。
保険所が教室になっていたのですが、息子は今でも保険所の前を通ると、
「ここ、楽しかったねぇ。お母さん、また行こうね。」って言います。
ほめ上手、っていうのかなぁ、「すごいねぇ、こんなこともできるんだぁ。」って
本当に驚いたように、言ってくれて、子供のますます自信を持つ、って
感じでした。
親もなるべくそうするようにはしていたのですが、やっぱり他の人に言われると
うれしいみたいで。
どうしても保育園では、全てにおいて、他の子より遅いわけですから、
先生も「出来ない子をかばう。」って言う感じの扱い方だったんですね。
それはそれで大変感謝しています。
専門のお医者さんに言葉の教室を紹介されたのなら、
病院としての、治療の必要がない、ということでしょうから、
気長にがんばってください。
しゃべり始めたら、ものすごい事になりますよ。
うちの子は普通の子が、1歳半から3年かけて覚える、しゃべるという行為を
ほんの半年で駆け足で進みました。
毎日がものすごくエキサイティングでしたよ〜。
お、息子が学校から帰ってきました。
395 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:02 ID:DXrPuVK.
年少の娘なんですが、話すことがメチャメチャでよくわかりません。
幼稚園であった事を聞いても、よく内容がわからず
最後は本人もイライラして「わからない」と言う始末。
おしゃべりすること自体は大好きなんですが、うまく伝わらない、何を話せばいいのかわからないようで
よく事実と違うことを言います。
この間はお友達のお母さんから「お仕事してるの?」と聞かれました。
娘が私のいないところでクラスのお母さん方に「うちのお母さんお仕事してる。」と言ったようです。
今日、幼稚園の帰りに「遊んでもらえなかった」と言うので、こっちはかなり心配したんですが、
その後「○○ちゃんと遊んだ。お母さんごっこ」と言っていました。
何が本当で何が違うのか、よくわかりません。
年少ぐらいって、こんなもんなんでしょうか?
396 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:14 ID:Oxf5q1kE
>395
うちはそんなもんでした。
いま年中ですが「てにをは」がいまだにめちゃめちゃなので
加害者なのか被害者なのかわからなくて困ることがあります。
397 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:24 ID:DXrPuVK.
>396
レス、ありがとうございます。
そう「てにをは」がメチャメチャです。
今日も「○○くん、嫌いって言った。」って言うのでビックリして
「○○君が言ったの?○○(うちの子)が言ったの?」と聞くと
「わからない。言ってない。」
本当に言っていないのか、お友達と仲良く遊べてるのかすごく心配です。
言葉が遅いことで仲良くできてないんじゃないかとも思います。
398 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:26 ID:3FQMQtCU
>394
そうか、「クレーン」はしゃべれないからする・・・考えてみればそうですよね。
あまり心配する必要ないのかな・・・。
2歳半でも病院で”「自閉」ではない、これから先そうなる可能性も低い”
という診断が出るんですね。うちの場合は市の無料相談で、医師の
診察は20分位・・・これってあまり意味ないかな。「今の段階では
自閉症とか広汎性発達障害とは言えない」という診断で言葉の教室を
紹介されました。
>>専門のお医者さんに言葉の教室を紹介されたのなら、
>>病院としての、治療の必要がない、ということでしょうから、
・・・これすごく救われた気がしました。ありがとう(涙)
診察時間が短かったのは気になるけど、言葉の教室に通いながら
定期的に診察受けることになっているので、次回はもっと突っ込んで
聞いてみようと思います。
399 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:27 ID:cpCr0tok
うちの子が通ってる小児言語科の先生は
「自閉症の子供は、ある程度会話ができるようになっても助詞の使い方がわからない」
と言ってました。これも訓練が必要なんだって。
>専門のお医者さんに言葉の教室を紹介されたのなら、
>病院としての、治療の必要がない、ということでしょうから
自閉症などの障害は治療できるものじゃないから、「自閉症」と
診断された場合でも言葉の教室を紹介されておしまい、って
いうことはよくあるけど?
401 :
名無しの心子知らず:01/10/10 15:59 ID:ClLECRfU
うちの子も2歳になる頃までクレーンがすごくって鬱でした。
でも「お茶」「おかし」「「あっちいこ」の3つを覚えてからほとんど
出なくなった。手ひっぱらなくても言えばわかってもらえるもんね。
現在2歳2ヶ月、まだ2語分は出ませんが少しホットしています。
402 :
名無しの心子知らず:01/10/10 16:30 ID:BcA83af.
>400のちょっと突き放したような書き込みもなんだけど、
>401のホッとするっていうのもなんだなぁ・・・
ホッとするのはいいんです。
私も他の板ですが2ちゃんで癒されることもありましたから。
でもホッとするのは行動を起こしてから。
不安ならちゃんと専門家に見てもらおうよ。
早い方がいいこともあるし。
403 :
名無しの心子知らず:01/10/10 17:39 ID:pxssYgwc
今まであったクレーンがなくなったら少しほっとした、と
正直な気持ちを書いただけ。誰だってそういうことあると思うけど?
404 :
名無しの心子知らず:01/10/10 17:59 ID:BcA83af.
>403さん
気分を害してしまったようで、ごめんなさい。
ただ>402は>403さん対してだけの言葉ではないので・・・。
405 :
403:01/10/10 18:24 ID:pxssYgwc
>>404 いえ、私の言い方やな感じですね。こちらこそすみません。
子供の事になると感情的になってしまいます。こんな自分が嫌です・・
406 :
名無しの心子知らず:01/10/10 19:44 ID:3FQMQtCU
398です。402はわたしの発言に対しても含まれるのかな?
無料相談なんかじゃなくて、大きい病院でいろいろな診断を
きっちり受けてから、安心したほうが良い・・・っていうのも
あると思います。うちの子はすごく人見知りなんだけど
そのせいで質問に答えられなかったりしても、その他の検査
などで、しっかりした診断って出るんでしょうか?
無料診断の時も先生の質問に辛うじて答えられた(答えるといっても
○○色のボールはどれ?に指差しと、そのボール先生にちょうだい、だけ)
って状態だったので、大きな病院でも普段の様子で受け答えできるとも
思えないし、したがって治療といっても言葉の教室ってレベルになりそうな気が・・・。耳の問題とかだったら、また別になりますが。
ことばの教室で普段の様子をみてもらいつつその観察経過を踏まえて
、また医師の診断を受ける方が、この子には合ってるかな?と。
でも、やっぱり不安になるときもあり・・・こうやって2chに
書いてみてホッとしたり・・・。
407 :
名無しの心子知らず:01/10/10 20:15 ID:QuP716Jc
>394です。(>390もです。)
自分で書いて、昼からずっと気になってたので、訂正に来ました。
>人をみることが出来ないタイプの子だったので、
>(しゃべるとき、全然関係ないほうとか、自分の手を見てる)
↑の部分です。
その子は、しゃべることはほとんどなかったのですが、
上の「しゃべるとき」は「意思表示をする時 」という意味合いで書きました。
例えば、私に用事があるとき、私の手を引っ張るのですが、
私が「何?」というと、あらぬほうを向いて、にっこりするとか、
そういうことを書きたかったのです。
>400の
>自閉症などの障害は治療できるものじゃないから、「自閉症」と
>診断された場合でも言葉の教室を紹介されておしまい、って
>いうことはよくあるけど?
については、ちと反論です。
確かに自閉症の診断でも言葉の教室を紹介されることはありますが、
その場合は、親にも、教室の先生にも自閉症である
(またはその疑いがある、)という説明は
きちんとあるはずです。
うちが通っていた教室の先生はそうおっしゃっていました。
何の説明もなく、自閉症=言葉の教室を紹介しておしまい、
ってことはないはずです。
408 :
名無しの心子知らず:01/10/10 20:19 ID:BcA83af.
>406さんは言葉の教室に通っていらっしゃるし、定期的に診察を
受けるようですので>402には該当しないです。
言葉が足りずに誤解を与えて申し訳なかったのですが、とにかく
不安なら自己判断だけでは良くないのでは?ということを言いた
かったのです。
我が子も言葉が遅く専門家に診て貰い、結局単に遅いだけでした
けれど診て貰うまでは心配でたまりませんでした。
自閉症スレをたまたま覗いたのですが、どうみても自閉症に該当
するのに「うちの子を信じたい」としかるべきところに通わない
という親御さんもいらっしゃったようですし、早い方がいい場合
もあるようですし。
>407
400です。
うちの子は4才段階で発達の遅れを指摘されて言葉の教室を紹介されました。
「自閉症」とは言われませんでした。でも今はバリバリの自閉症(小学生)。
私は当時から「自閉症なんじゃないですか」って医者に聞いてたのに。
私が言いたかったのは、自閉症であってもなくても、「病院としての治療」っ
ていうのはないでしょう、ってことです。発作などに対する投薬っていうのなら
ありますけど。
410 :
名無しの心子知らず:01/10/11 08:24 ID:jy7NYGAw
>409
407です。
う〜ん、失礼しました。お医者さんによっても違うのでしょうか?
うちが通っていた言葉の教室の先生は、もともとは耳鼻科が専門の方だったので、
聞こえない、または聞こえにくいことで、言葉の発達が遅い子と、
聴力には問題がないが、別の何らかの理由で遅いことは、
指導の仕方に違いがあるので、紹介される時点でそういう説明がある、
うちの子は聴力などの身体的な問題はなく、また自閉傾向もないと
連絡を受けているので、そういう方向で指導します、と最初にいわれたので、
そういう風に思っていました。
411 :
名無しの心子知らず:01/10/11 10:47 ID:l9GbNNWE
ずっとロムってました。
現在進行中なので色々と為になります。
うちの子は現在2歳2ヶ月ですが、ほとんど言葉らしきものは出ません。
パパ・ママなんかもこっちが言わそうとすると(ぱぱ?って言ってごらん)
小声で言うくらい。。
たくさん月齢が近い子が周囲にいるのだけど、生後数ヶ月から付き合ってきた
仲間ばっかりでみんなうちの子より成長が著しいのです。
ほとんど2語分は言えるみたいだし、数字もアルファベットなんかも。
それでもうちの子のこと「2歳を過ぎれば変わるっていうよ」という言葉をかけてくれた
人がいてそれを励みに頑張ってきたのですが。。まだ出ませんね。
TVが大好きで消すと大変なのでつけています。こういうのも関係あるのかな。
多動とかってありますよね。ちょっと思い当たる節もあったので調べてみたんだけど
それ以上突き進んで行動はしてないです。
後、私は今海外に住んでいて日本の言葉教室、とかそういうのがないんです。
みなさんの書きこみを読んでいてそういうのもすごく興味があるんだけど。。
もう少し待ってみた方がいいのかな。どうしても3歳まで話せなかったけど今では
普通、というお子さんたちの話にすがってしまうのだけど
412 :
名無しの心子知らず:01/10/11 10:55 ID:eMZryCrk
>411
3歳まで話せなかったけど、今では普通、とはいっても、小学校高学年まで
ずっと経過を追っていくと、LD傾向が出ていたり、注意集中の問題があったり
することが多いです。沢山話すようになったからと安心せず、対人関係の広げ方や
興味が無いことであっても、場面に応じてそれなりに取り組めるか等を注意深く
みてあげた方が良いです。
413 :
名無しの心子知らず:01/10/11 16:46 ID:tXLQL7RI
>411
日本の言葉の教室っていっても、うちの子が行っているところは
「あいう・・・」とか言葉の練習をしてるわけじゃなくて、
曲にあわせて踊ったり、体を使って遊んだり、粘土をやったり
紙芝居を見たりといった、幼稚園でやるような事をやってるだけです。
対象年齢が2,3歳の幼稚園に入る前の子対象で、まあいってみれば
幼児教室みたいなもんかな?って思ってます。
幼稚園に行くようになると変わるよー、とか良くいわれますが
集団の効果はあるみたいで、他者に関心薄いうちの子も
他の子がお返事してるのをみて、まねしようとしてるみたい。
なかなか「ハーイ」と声は出ないんだけど・・・。
ほかの方の通ってるところは、どうなんだろう・・・?
414 :
名無しの心子知らず:01/10/11 17:06 ID:6BBY02O6
幼稚園みたいなグループ療育を週1で、
同じ療育センター内で言語聴覚士の指導を月1でやってます。
(やってもらってます、かな)
3歳からの幼稚園(3年保育)をあきらめて早1年。
来春から2年保育で幼稚園に入園させるため、
未就園児のプレ幼稚園に入れました。
(来春入れるつもりの園で)
グループ療育で言葉が伸びるのを望んでいましたが、
まわりはみんなしゃべれない子供なので、ムリみたい。
社会性は伸びたけど、言葉はちっとも増えないんです。
市の療育センターに行ってるんですけど、
大きな病院の療育もやった方がいいのかな・・・?
415 :
名無しの心子知らず:01/10/11 17:43 ID:PFrXFLCQ
2歳3ヶ月の子供がいます。お友達も少なく兄弟もいないので
発達の目安がわかりません。未だ2語分はないし、発音も赤ちゃん言葉。
普通のお子さんはもう50音が読めたり、数字が言えたりするのでしょうか?
服が着れたり、靴が自分で脱げたりしますか?
比べてもしょうがないと思いながらも気になります。教えていただけませんか?
2歳3ヶ月ってどんなことができますか?
416 :
名無しの心子知らず:01/10/11 18:01 ID:rTYjnoHY
>415
うちと同じ月齢ですね。そんなに深く考えないで、幼稚園に入る歳までに
おむつが取れてある程度自分でできるようになっていればいいんじゃないですか?
個人差があって一言では言いきれません。
上の子(年少)が2歳3ヶ月でできた事が、下の子ではできないことが
多いです。(うちの場合)
ちなみにうちの2歳3ヶ月の子は言葉もちょっとしか出ないし、服も着れない
し、靴も脱げません。
417 :
415:01/10/11 18:20 ID:VbsXVQek
>>416 個人差ですか・・そうですね。もっとおおらかに考えなきゃ。
なにしろ育児書しか頼るものがないので頭がかたくなってました。
経験者さんの言葉は心強いです。ありがとうございました。
418 :
名無しの心子知らず:01/10/11 18:56 ID:McR/KKOs
>411
>TVが大好きで消すと大変なのでつけています。こういうのも関係あるのかな。
関係は大いにあると思うよ。わかってるんなら消さなきゃ。
TV(ビデオ)見過ぎの害は、深刻らしいよ。
子供が泣いて大変でも、工夫して他の楽しみを与えてあげなきゃ。
しばらくはしんどいだろうけど。
2歳過ぎなら、じゅうぶん間に合うよ。
>それ以上突き進んで行動はしてないです。
とりあえず目の前の面倒なこと(子供がなくとか)を回避すればいいや、
って思ってるのかな。心配ならなにか行動してみてはどう?
海外で、大変だろうけどがんばってー。
419 :
名無しの心子知らず:01/10/11 21:18 ID:evIkY75c
うちの次女、幼稚園入りたてのころは全然しゃべれんかった。
一学期は本人も大変だったようだ。おとなしいのでお友だちは寄ってきてくれるのだが
元気な子に引きずり回されているような感があり、親としてもちと辛かったです。
でも二学期に入った今大分おしゃべりになり、先生や皆とうまくコミュニケーションがとれるらしく
毎日元気に幼稚園に通っています。
案ずるより産むがやすし、です。
420 :
名無しの心子知らず:01/10/11 21:54 ID:gMcBRXfw
>>415 2歳3ヶ月なら、まだまだ心配しなくても大丈夫ではないでしょうか?
ちなみに、うちの子は、二語文は多少出ていましたが、発音は不明瞭。
着替えや靴もダメでした。
でも、問題なのは「やる気」ですよ。
他人とコミュニケーションを取る気が全くない(喋りたがらない)、
服を着るのも靴を履くのも無関心(全く自分でやろうとしない)、
というのは、チト心配ですが、(それでもまだ2歳3ヶ月ならあり得る)。
幾つか単語が出て、喋りたそうにしている、
何でも自分でやりたがって、自己主張がある。。。
といった感じなら、まだまだ心配しなくてもいいのでは?
421 :
名無しの心子知らず:01/10/11 22:34 ID:x3vA0eQU
>420
いや、見る人が見れば1歳半をすぎればある程度の発達障害はわかります。
こどもの言葉や行動に一喜一憂するより、専門家のところへ!!!
422 :
411:01/10/11 22:37 ID:Vetfgsp6
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
TVは好きな番組1,2個と決めるようにしてるんだけど
どうしてもご飯作るときとか、寝る前の一時またビデオを見せてしまうのです。
そういうところから、始めていこうかなと思いました。
うちも簡単な育児教室なら通ってます(週2)
でも周囲はみんな英語だし、混乱してるかもと先生にも言われます。
本などはひっつかんで投げてしまうので、まだ10冊ほどしかありませんが。。
今日はいただいた本があるので、それを読んであげて
少し子供と遊ぶ時間を増やすようにしていこうと思います。
ありがとうございました。
423 :
415:01/10/11 22:41 ID:VbsXVQek
>>420 ありがとうございます。こういうレスを見ると一瞬明るい気持ちに
なれるんだけど・・・。とりあえず保健所に相談しました。
保健婦さんが家まで様子を見にきてくださるとのことでした。
424 :
名無しの心子知らず:01/10/11 22:45 ID:x3vA0eQU
>422
しつこくてゴメンね。
あの、英語教室はとりあえずやめてね。
日本語での自己表現ができなくなる恐れもあります。
425 :
名無しの心子知らず:01/10/11 23:01 ID:tXLQL7RI
>424
411さんは海外に住んでおられるという事なので、ある程度
英語に接するのは仕方ないのでは?
426 :
名無しの心子知らず:01/10/11 23:08 ID:2xL9YNuo
>411
海外に住んでる子供の言葉の遅れってまた色々と見方が
あったと記憶してます。色々な個人サイトを検索してみそ。
427 :
名無しの心子知らず:01/10/11 23:15 ID:wCWhJgyE
3才で話しはじめた子のクレーン現象とかの話、ありがとうございます。
そうかあ、話せないからクレーンかあ。ちょっと希望でた。ありがと(涙)
まあ、それでも、病院行ったり、保健センターのそういう筋の教室に
これから通う予定なんですけどね。
もしもだいじょうぶだったら、ラッキーという気持ちで、気をゆるめずに
がんばるんだ。。。
ただ、うちの子、クレーンバリバリなんだけど、みかんとかバナナを、
「かん!」「ナナナ!」とか言って、持ってきたり、今日スーパーで
りんごジュースを指差して「ご!」「ご!」って言ったり、
ほんの少しなんだけど、自己主張がでてきたかな、、、って感じで、
まさに一喜一憂してます。2才1ヵ月ですが。
普通はその位になると、そんなレベルじゃないって十分分かってるんだけどね。
嬉しかった。
428 :
名無しの心子知らず:01/10/12 08:41 ID:327.uZsM
>411
うちの子がいっていた言葉の教室は、マンツーマンでしたよ。
いろいろあるみたいですね。
特別なことをするというより、先生が一緒に遊んでくださって発達状態を
みる、という感じでした。
その後、家で気をつけることなどを教えてもらいました。
保育園に行っていたので、園で過ごす時間も長いので、
保育園の先生もよく半日有給を使って一緒に来てくださいました。
429 :
名無しの心子知らず:01/10/12 08:49 ID:327.uZsM
連続スマソ。
肝心なのは「家で気をつけること」ですよね。
1.舌の運動を観察。
(口をあけて、お母さんが舌を動かして見せて、子供に真似させる。)
2.発音はあまり気にしない。
(無理に正しい発音をさせようとしない。)
3.耳からの刺激を多く。
(話し掛ける、歌を歌ってあげるなど。)
4.目からの刺激=簡単なパズルなど。
5.家の中より、できれば外で簡単な運動を一緒にする。
こうして書いてみると、当たり前のことばかりですなぁ。
母子手帳や、その頃の日記を見ながら書いてみました。
430 :
名無しの心子知らず:01/10/12 09:55 ID:/chtzLHY
>>429 そうですよね。
言葉の発達というのは、「言葉」だけ教え込めばいい、というものではなく、
「体の発達」「心の発達」(=「自分の感情」を「伝えたい」という意欲)も
すべて結びついているものだもんね。
…と、これは、うちの子が通っていた親子教室の先生が事あるごとに言っておられた
ことです。
うちの子が1〜3歳の頃に通ってた市の「親子教室」(発達に関して弱いところが
ある子が行く。言葉の遅れ、っていう子が一番多かったけど・・・)では
「楽しい!!!」と思える事を親子でいっしょにする機会をたくさん作って
下さってました。
紙破り、粉遊び、豆遊び、おさんぽ、シャボン玉、水遊び、ホットケーキづくり、
などなど・・・
親子体操や、親子でする手遊びはいつもやってました。
親子で楽しさを共感する、ということを考えてあるカリキュラムでしたね。
431 :
名無しの心子知らず:01/10/12 10:16 ID:327.uZsM
そうそう、思い出した。
言葉の遅い子は、シャボン玉遊びはとてもよいそうです。
ゆっくり吹くという動作がとてもいいとか。
すごく小さい子はちょっと無理かも知れないけど、お薦め。
お母さんとどっちが大きくできるか競争しよ〜とか言うと
大喜びでやってました。
432 :
名無しの心子知らず:01/10/12 12:01 ID:OjItKu66
>429,430,431
具体例、参考になります!メモメモ・・・
433 :
名無しの心子知らず:01/10/12 12:51 ID:p49P/qeI
うちも突然話し出した口です。
1才11ヶ月から保育園に入れました。(仕事のためです)
記憶では2歳半頃から急によくしゃべるようになったと思います。
それまでは、俗に言う赤ちゃん語(マンマ・ワンワンなど)はほとんどなく、
何かほしいときなどは、冷蔵庫の前で「あーあー」と言っていたり、
高いところに手を伸ばして「あーあー」という感じで、ママやパパも
ほとんど言っていなかったと思います。
こちらが呼んでも、8〜9割は振り向いてくれませんし、返事もありませんでした。
療育センターでは「自閉傾向」と言われていました。
とにかく黙々と一人遊びをしている子でした。
それが保育園に入って半年位したら、振り向く回数も増えてきて、
しゃべるようになりました。
しゃべるのも、赤ちゃん語ではなく「ご飯」「犬」とはっきりです。
今は3才5ヶ月ですが、療育センターでも「次回は1年半後に来てください」と
言われたし、会話も5割くらいは成り立つし、
振り向きは何かに熱中しているとき以外は、だいたい振り向いてくれるし、
「ちょっと変わり者」という感じではあるけれど、
よほど問題はないように見えます。
今はとにかくトーマスが大好きです。
トーマスの仲間を使って、お人形遊びのように「ねぇ、トーマス」「なーに、パーシー」と
遊んでいたりします。
シャボン玉は何度教えても、なかなかうまくできません。吸ったり、反対にくわえたりしてしまいます。
ボール投げとかも、あまり興味がないようです。
参考になるかどうか分からないけど、書き込んでみました。
434 :
名無しの心子知らず:01/10/12 13:48 ID:oHoe6M9U
>>431 あ、わたしもこれを読んで思い出した。
既出かもしれないですが、言葉相談の時に先生が、
「飲み物はコップで飲ませずストローで飲ませると舌の発達が促されます」
って言ってました。
ずっとうちは毎日ストローで飲ませてましたが、だからといって別に
コップでの飲み方も下手じゃないですし、言葉もそのせいか?上手くなった
ように思いました。(これは思い込みかもしれませんが(w)
ワラにもすがりたいって感じのママさんは、こんな方法も試してみては?
435 :
430:01/10/12 14:55 ID:Wjp4H3xo
もう一つ思い出した。
「親指と人差し指でつまむ動作」というのが言葉の発達にいいそうです。
根拠は知らん。
ちいさい棒を穴にいれるおもちゃもあるけど、卵ぼーろつまんで食べたり、
洗濯バサミをはさんだりはめたりする遊びをしたりなんて如何?
親指と中指でつまむのではなく、親指と人差し指だそうです。
436 :
名無しの心子知らず:01/10/12 15:19 ID:327.uZsM
>428他、です。
何かお役に立つことがないかなぁと思って、保育園の頃の連絡帳などを
読み返していました。(3歳前後の頃のもの)
その頃は、まだ全然しゃべれなかったので、家であったことなど
事細かに、連絡帳に書いていたので。
その当時、上の子が1年生で、上の子の友達のお母さんなどに
「大変ねぇ。」といわれて、つらかった・・・。
そして、そう言う人よりも、腫れ物に触るように接してくる人がとても
つらかったのを、思い出してしまいました。
当時出ていた言葉は、「んー。」
ほとんど全ての用事を「んー。」で済ませていました。
こちらの言う事はよく理解していました。
表情も割りと豊かでした。
3歳で「んー。」だけでも、立派なおしゃべり男になってますよ。(今、2年生)
既出ですが、専門家の判断、教室などに通う、気長に待つ。(あせらない)
等などですね。
あせらない、が一番難しいと思うけど、がんばってね。
またときどき、ageに来ます。
437 :
名無しの心子知らず:01/10/12 16:09 ID:StLtUCHw
>433さん
1年半もあけず、療育のフォローは続けた方が良いような気がします。
438 :
名無しの心子知らず:01/10/12 17:36 ID:WKa0bIC2
>437に同意
いくらなんでも1年半はチト開き過ぎの感が・・・
子供の成長って早いもんね。
439 :
名無しの心子知らず:01/10/12 20:04 ID:B6cEuDsY
ウチには2歳半の子供(男)がいますが、言葉が出始めて3ヶ月。
その3ヶ月の間に2語文もしゃべるようになりました。
それまでずーっと言葉を貯めていたのでしょうね。
今ではうるさいぐらいしゃべります。
440 :
2才2ヶ月no:01/10/12 20:35 ID:Dn12QcyM
>>439さん、良かったですね。
はあ・・なんか疲れてきた。知育絵本なるものを見せて丁寧に
教えても「でんしゃ→えちゃ」「姉ちゃん→あーかん」「猫→えこ」等、発音が全然
できない。真似して言う気はあっても何いってんだかわからないです。
本当に頭に入ってんだか、舌がまわらないのか。しかも自信なさそうな小さな声。
しまいには怒りながら教える始末。息子には悪いと思うけど、イライラしちゃうよ。
441 :
名無しの心子知らず:01/10/12 20:35 ID:/YAeVn7w
2歳半くらいじゃ遅いとはいわないと思う。
439が悪気がないのはわかるが、読んで傷つく人もいると思うよ。
日常生活でそんな感じで言われて傷つく事多かったです。
>436みたいに2年生くらいになってる人が昔を振り返るんなら
参考になるんだけど。
439を叩いてるつもりじゃないので、そこんとこヨロシク(古!)
442 :
http://www.black-893.com:01/10/12 20:38 ID:I7Sg4F.Y
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!
騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・
自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
O9O*995O*O八九三
☆女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
O9O・995O・○八九三番です !
● URL は名前欄を参照して下さい!
443 :
名無しの心子知らず:01/10/12 21:09 ID:O3AFVjuA
>療育のフォロー
我が子は2歳過ぎから自治体の機関にかかり、年少で入園。
刺激を受けてすごく成長した!と喜んだのもつかのま、年少の
12月に、「より良い発達のきっかけ」を求めて療育センターを
紹介される。
そこで山ほど検査され、ショックな結果も言われたりしたけど、
やっぱり検査等で通ってるうちに、刺激になったのか、また成長した。
今は言語療法を受けている。
うちの子も成長してるけど、他の子も成長してるわけで、
いつまでたっても解放されないのが鬱。
とりあえず目標は「入学までに少しでも追いつこう」みたいです・・・
性格もマイペースでおっとりしてるので、こまっしゃくれた同級生とは
いつまでも差は存在しそう・・・ふうう。
444 :
名無しの心子知らず:01/10/12 21:41 ID:OjItKu66
>441
わたしは逆に、3ヶ月間で2語文までいくんだ〜、と思って
希望がでたよ。傷つく人もいるかもしれないけど
励まされる人もいるという事で・・・
445 :
名無しの心子知らず:01/10/12 22:03 ID:ym46uitc
傷付く人はお子さんが439の月齢より上だけど
まだ2語文どころじゃないとかかな。
441さんのとこはそれよりまだ小さいとか?
446 :
名無しの心子知らず:01/10/12 22:14 ID:XZVMasgM
う〜ん 言葉が爆発的に出始める子もいれば
少しずつゆっくりと言葉を増やしていく子もいるわけだし
他の子供と比べても仕方がないんだよね。
でも>439のレスに凹む人 ココでは多いんじゃないかと思うんだよね。
私もその一人だけど・。
2歳半で2語文って聞くと「てめえ 自慢してんのかよ」と思う 正直。
447 :
名無しの心子知らず:01/10/12 22:42 ID:5xzUfJV6
そうなの。
私も悪いけど「自慢」にとれちゃった、>439
わたしは>436じゃないけど、子どもは2年生。
言葉がなかなか出なくってずいぶん気をもんだものです。
検診でもひっかかったし、言葉の教室にも通った。
そんなときに自分の子より小さい子がしゃべってるのを聞いても
鬱になったし、よその母親の「子どものおしゃべり自慢」にも
さんざん傷ついた。
他のスレならともかく、このスレの流れからいくと
少し配慮を欠いた発言かなって思ったよ。
448 :
名無しの心子知らず:01/10/13 00:00 ID:o0y9TXvg
言葉の発達に遅れがなくても障害児、を2人持っている母です。
2児ともADHD。上の子は言葉が遅れていました。
2語文出たのは2歳半、3語文は2歳10ヶ月で出ました。
その後は遅れがなくなりました。けど、行動が痴呆のようです。
下の子は2語文をなんと2歳1ヶ月で、3語文は2歳3ヶ月で話し出しました。
しかし、この子もADHDだろうと言われました。追っかけまわすのが大変です。
言葉の発達の遅れが有る子と無い子、両方見てきたので、色んな子が、色んな発達過程があるんだなって思います。
療育にも通ったし、はっきり言って健常児の母親よりずっと勉強してきました。
医療機関と積極的に連絡などを取り合い、情報を得るべきです。
どの情報が自分の役に立つかは、時間が経たないとわからないですから、「ああ、こういうことがあるんだなあ」って言う程度に知識を持つことは重要でしょう。
449 :
名無しの心子知らず:01/10/13 00:57 ID:dMvOOleg
いやいや、私も2才半で2語文の子が、それまで話せなかった話は
そんなに急に変化が現われるんだ、という意味で励みになったよ。
うちは無理そうだけどね。。。
>440さんへ
声出ているようだし、真似をする気もみられるなら
あせらないでゆっくり成長を待ってみようよ。
わかっていそうなのに声が小さくなるのは、不安が強いのかも・・・
「また、おかあさんをイライラさせちゃうのかも・・」って
子どもなりに感じているかも・・です。
滑舌をよくするには、よく噛まないといけないものを
食べさせるのが効果的だそうです。
口の中で舌を使って何度も噛むのが大事。(あごもよく使う)
ウチでは夕食前に『カミカミ』と言ってささみ半分とか
パンの耳一本(軽くトーストしたの)など噛ませてました。
451 :
436:01/10/13 08:29 ID:oDIstG2U
>440
たびたびどうもです。
>450さんも言ってたけど、「真似したい」って言う気持ちがあるなら
伸びる可能性「大」だと思うよ。
前も書いたけど、発音はあんまり気にしないほうがいいらしい。
言い直させるのは良くないらしいよ。
例えば、電車の絵を見せて「えちゃ」って子供が言ったら、
「違うでしょ。」じゃなくて、「そうだねぇ、電車だねぇ。」って返事する。
それを何度も繰り返していくうちに、いつのまにか「電車」って言うようになるよ。
うちは逆に子供が発音しやすい音で話し掛けてたら
(例えば、お母さんはあーちゃん、お父さんはおーちゃん)
言葉の教室の先生にあんまり良くない、と叱られちゃった。
話し始めるのが遅い子は、自分自身の中に言葉の元をたくさん溜め込んでるんだって。
それがある日、ぶゎ〜〜ッと溢れ出してくるから
なるべく正しい言葉を、子供の中に溜め込んであげてください、って言われちゃいました。
452 :
440:01/10/13 08:30 ID:rttjLQoc
>>450 アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり私のイライラは
まだ2歳の子供を不安にさせているかも・・。反省です。
あごを使う食べ物がいいなんて初耳でした!早速今日から献立に
まぜますね。いつもやわらか御飯とか麺ばかりでした。
453 :
名無しの心子知らず:01/10/13 08:45 ID:FTlSt4/2
月齢はともかくとして、3ヶ月で話せるようになったとかの
話はやっぱり聞きたいです。それにすがってるわけじゃないけど
具体的な話って、ここでしか聞けないから。
自分の子より小さい子が親と会話できてるのとか見ると、いいなぁ
と思うと同時にすごく鬱だったけど、遅れてるのは変えられない事実
だから、最近やっといちいち鬱にならなくなった。
鬱になっても良いことなんて何もないんだ、と自分に言い聞かせて。
普通の子の親からみたら、「この子こんなに大きいのに話せないの?」
って見られるだろうな、ってそういう瞬間はやっぱり鬱だけど、
今後ずっとそういう目にあうかもしれないんだから、そういうのにも
慣れなきゃと思う。
454 :
名無しの心子知らず:01/10/13 13:23 ID:HJyCa9wM
440さん
食べ物もそうですが、感覚統合を参考にした遊びもかなり有効と思いますよ。
455 :
440:01/10/13 18:29 ID:0iDQN2rI
>>451さん
発音はそんなに気にしなくていいのですね・・フム。
言い直しはすごくしてました。「しゅっぽーじゃない!で・ん・しゃ・でしょ!?」
反省・・です。根気よく、やっていこうと思います。
>>454さん
遊びも発音に関係あるんですね。感覚統合・・少し勉強しなくては。
456 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:25 ID:6NTDqs/w
感覚統合は家庭でも簡単に出来ますよ。
言葉の教室のプレイルームなんかにもあるけど、トランポリンも小型の物が
家庭用にあるし、ボールプール・大きなフワフワボール(子供を上に乗せて
だら〜んとさせられるくらい)・ブランコ等の大型遊具なんか。
遊具が無くても、たかいたかい・だっこしてぶらんぶらん・飛行機ごっこ等。
うちの言葉の教室では必ずトランポリン100回!とかって感じで指導に
取り入れてます。
つまりのところ「喋らす」指導では無くて、言葉が生まれる体(脳)作りを
するって事ですね。勿論絵本を読んであげたり言葉掛けをしたりも大切だけど
体を動かす事が全ての元になります。
お陰で我が家はプチ公園状態。母の筋力は父より強い。
457 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:35 ID:neYjEbGo
あと体をさするとか、トントンとする、こちょこちょする、ぎゅっと抱きしめる等も
感覚統合の一つです。刺激が脳を育てて、ちょっと弱いつながりを強化するんですね。
うちは他に手の指を1本1本マッサージしたり、お風呂で泡を大量に作り
体中をふわふわ撫でてやったりしたなぁ。
それが良かったかどうかは解らないけど、子供は喜んでたよ。
実は1番心配な時代(1才半〜3才頃)くすぐってもあまり喜ばないと
いうか、くすぐったく無い様子があったんで不安だったんだよね。
あと暑いのに毛布をかぶって寝るとか(自閉の子に多い)。
それが今(6才)すごいくすぐったがりになったし、「暑い!」と
毛布はぐ様になったから、ちょっとは脳は成長したみたいだわ。
ちなみに言葉も幼いけど、まぁ今は人並みに近づいてきたよ。
458 :
436:01/10/15 09:28 ID:xytDKbF0
おはようございますage。
459 :
名無しの心子知らず:01/10/15 10:35 ID:YrEdabYx
明日4歳になる息子はまだオムツしてます。
トイレに座ってもただ座るだけで排泄しません。
したい時でもガマンしてるんです。
オムツをはかせると、とたんにジャー・・・
パンツにトレーニングパッドの場合、
漏れてズボンが濡れると、ズボンを替えて欲しくてやっと来ます。
しゃべれないので、濡れてる箇所を指さして「あっ、あっ」です。
言葉の遅いお子さんのトイレトレを教えて下さい。
460 :
436:01/10/15 10:47 ID:xytDKbF0
うちの子も4歳ではまだまだでした。
成功率20%というところだったでしょうか。
何か伝えたいことがあっても、言葉が遅い為上手に伝わらず
もどかしさで泣いてしまう、というときにじゃ〜ッというのが多かったです。
うんちはこちらが誘うタイミングを間違うと、何日も出ないで便秘で
大騒ぎになったこともありました。
濡れた服を気持ち悪がるということから、トイレトレーニングが進むのは
誰でもそうです。
あせらず(何度も書くけど、実はこれが一番難しい。)気長にね。
461 :
439:01/10/15 11:09 ID:ct53Itph
439を書いたものですが、悪意は全くないです。
が、それに対して傷ついた方がいらっしゃるとは思いもしませんでした。申し訳ないです。
ウチも子供は2歳3ヶ月まで全く言葉が出なかったので、周り(特にダンナの親)が
「しゃべるの遅いね、大丈夫?」とか「TVばっかり見せてるのとちがう?」とか
その他散々言われ傷つきました。(TVはあまり見せていないです。多くて1日2時間まで)
だけど、しゃべりはじめたらイッキにしゃべるようになったんだよ、と
いう一例を書いてみただけです。
私がまたレスすることによって傷つく人がいたら私も悲しいのでもうここには来ません。
462 :
名無しの心子知らず:01/10/15 11:34 ID:l08ghi8z
>>461 うん、そうね。悪意があってお書きになった訳ではないと思ってました。
でももうここにいらっしゃる必要はないですね。どうもありがとう。
463 :
名無しの心子知らず:01/10/15 11:40 ID:bN1QL5hr
>461
あなたの気持ちもよくわかりますよ。
周りの子の多くは2歳前くらいから話し始める子が多いですよね。
自分は気にしないつもりでも、周りの大人がほっておいてくれない。
うちも、「たくさん話し掛けてあげたら言葉が増えるよ」とか
言われ、「うちの何をしってるんだー」と思ったものでした。
もちろん、クチにはだせないのですけどね。
アメリカ在住で、ダンナは英語人。あたしは日本語を話してたんで、
子供は本当に遅かったですよ。医者にもかなり真剣に心配されました。
2才半で英語も日本語もダメ状態で(理解はしてたみたい)
私立学校付属のプリスクールに入れました。
それからはどんどん英語になって、あっという間にうるさくなりましたよ。
はっきり言って、、日本語は諦めました。
その後6才で体験入学したときには1ヶ月で完全に日本語を喋ってました。
英語は忘れてしまったと言ってましたが、その後アメリカに戻ればまた英語だけに。
そんな感じだったので、下の子のときも同じように言葉が遅かったのですが、
余り心配していませんでした。(聴力の検査は受けさせられましたが)
彼の場合は3才からプリスクールに入って、すぐに話し始めました。
夫が日本語を流暢に話しますが、大学に入ってから勉強しただけなんです。
もし本人が話したくなれば、そのとき勉強すればいいんじゃないかと。
2兎を追うものは1兎も得ずって勝手に思ってます。
スレを全部読んでないんですが、普通に生活していて、言葉が遅いまま
永遠に話さなかった子っているんでしょうか?
あるいは普通に話せなかった子とか、、、
普通って表現の仕方が悪かったらスミマセン。
ただ、他の感情的なこととか行動に変わったところが見えないで、
言葉だけがでないことってあるのかなあって。。。
もしもそういう人がいないのならば、心配しないで済みますよね。
465 :
名無しの心子知らず:01/10/15 13:07 ID:h9O41Zo/
>>464 > 普通に生活していて、言葉が遅いまま
> 永遠に話さなかった子っているんでしょうか?
> あるいは普通に話せなかった子とか、、、
先天性の知的障害児。
言葉って、脳機能の発達の集大成みたいなものだから、
言葉の遅れって、「もしやうちの子が?」と考えてしまう。
保健所の健診でも
「言葉が遅れているってことは何かあるのでは?」と
考えるのが主流のようです。
「個人差の範囲」では済ましてもらえない。
それに素人の親にもとっても分かりやすい遅れだから、、、、>言葉
だから、心配しちゃうよ〜。
466 :
名無しの心子知らず:01/10/15 17:45 ID:Lgty9/SX
>464
うちの娘が現在小1。
知能は普通(だと思う。学校の勉強はついていっている)
感情は豊か。(「顔に書いてある」というのはこういうことを言うのね、というほど)
手先は多少不器用だけど、まあ普通。
でも、しゃべるのだけはまだまだ。
467 :
名無しの心子知らず:01/10/15 17:53 ID:Cp0mzqqQ
>>466 見慣れてると分かる表情での感情は他人にはワカンナイよ・・
それに小1ならもしも知的障害があっても勉強についていけないこともないかと
小学校の頃、幼稚園から同じクラスだった軽い知的障害の友達とよく勉強したけど、
数年後まで知的障害があるなんて気付かなかったくらい普通だった(親や先生は知ってたけどね)
安易に心配を先送りしてしまうより、検査はしっかり受けた方が良いと思うよ
単に言葉が遅れてるなら良いけど、そう思ってたら病気で急に体の調子悪くなって入院とかって話があるじゃん
468 :
名無しの心子知らず:01/10/15 19:49 ID:aRtb5l+u
>466
もう何か対処してらっしゃるならごめんなさい。
でも、もし何もせずに見守っていらっしゃるなら、
一度どこかに相談してみて欲しいのです。
実母が関連機関に勤めていますが、もっと早い時期に手を打っていれば
いくらでも軌道修正できたろうに、いろんなサポートができたろうに、
親御さんの自覚と相談が遅かったばかりに養護学級へ、や
本格的な療育のプログラムが必要になってしまったケースが
少なくないそうです。
どうぞ御一考を。
469 :
名無しの心子知らず:01/10/15 19:59 ID:/dJugX31
467さんや468さんは、なんでそんなに>466のこと心配するのかな??
しゃべりはまだまだ、といってもどの程度なのかもわからないし・・・。
幼稚園や学校でも何も言われていないなら、大丈夫なんじゃないのかなあ。
470 :
名無しの心子知らず:01/10/15 20:39 ID:l08ghi8z
>>469 意外に幼稚園や学校なんて何も言ってくれないですよ。これはマジ。
親の姿勢にもよるのかもしれないけど。
いわゆる高機能でかなり症状でてるのに、学校からも親からも
放置プレイの子は結構います。
471 :
466:01/10/15 21:47 ID:4wSFaUck
ご心配ありがとうございます。
一応、保健所などで指導を受けました。
結果は異常なしでした。
「しゃべるのが、面倒くさいのでしょう」とのこと。
たしかに、他の家族がしゃべりすぎで、本人は
話さなくても用の足りる状況でした。
反省して、こちらから先回りせず
本人が言葉で要求を伝えてくるまで待つようにしました。
同年代の子と較べればまだまだですが、
学校に入ってからの伸びは著しいです。
472 :
名無しの心子知らず:01/10/15 21:58 ID:Ohp5WVcc
>>471 不安にさせて申し訳ないけれど、保健所はアテになりませんよ。
2〜3歳のレベルならまだしも、小一になっても言葉の遅れが目立つようならば、
やはり、何らかの障害を疑ってみた方がいいと思います。
知的な遅れが殆ど無い障害もありますから。ブライトLD、高機能自閉症など。。。
勉強は遅れてなくても、これから先、色々問題が出てくる可能性があります。
脅かすようですが、自分自身の体験に基づいてレスさせていただきました。
不愉快だったら本当にすみません。
473 :
464:01/10/15 23:50 ID:CR6g2/DN
>先天性の知的障害児
ということがあるとは知りませんでした。
他の行動的なものが全く普通でもそうなるとは。。。
勉強になりました。
安易に考えてしまってはいけないんですね。
ありがとうございました。
474 :
名無しの心子知らず:01/10/16 09:12 ID:1mf/E7FD
このスレのタイトルを見て反応する(内容を読んでみようと思う)、
書き込みをする、ということはやはりどこかで不安を抱えてらっしゃるんでしょう。
小児科の専門医がいる病院で一度見ていただくといいと思います。
それで何もなければ、一番安心ですしね。
先天性の病気(障害)については、血液検査でわかる場合もあるそうです。
後は、CTやエコーなどですね。
小学生なら、もう十分検査できると思いますよ。
(うちの子は2歳半の時だったので、軽い睡眠薬を飲んで、眠らせてから
検査しました。)
その他にもいろいろと検査方法はあると思いますが・・・。
病院は「この程度で連れてきて、心配性なんですねぇ。」といわれるくらいで
ちょうどいい、と思います。
475 :
名無しの心子知らず:01/10/16 09:43 ID:S8+oO7bX
幼稚園の園長に「言葉の遅い子は入園前に指定の病院で検査を受けて、
診断書をもらってきてください」と言われました。
でも一体どんな検査をされるのか、心配・・・。
どなたか教えてください。(参考にしたいので)
476 :
名無しの心子知らず:01/10/16 23:10 ID:yYzWErpu
>475
指定の病院で検査・・・というので、何か園としては今までそういった子の
経験があるんでしょうね。指定の検査、という事では無いので、言葉の遅れの
有る子の一般的な検査(医療的な、という事で。言葉の教室などでは脳波とかは
検査出来ませんので)というと、言語聴覚士又は心理士による発達テスト(知能テストや
社会適合テスト)と脳波や聴覚等の身体的検査の二つあります。
多分最初は簡単な問診、もしくは初診時に細かな育成の状況を問診票に書く等で
その上で医師が必要な検査を組み合わせるかと思います。
知能テストは色々な種類があるので、何をやるかはわかりませんが、
言葉の遅れのある子は、どうしても低い数値が出がちですので(実際はわかって
いるのにその場で答えられなければアウトです)その結果が全てだとは思わない
様にして下さいね。前もって家で「どっちが大きい?」「こっち」等といった
簡単な受け答えの練習をしていくといいかと思います。
病院という事で不安かと思いますが、お子さんが出来るだけリラックスして
居られるようにしてあげて下さいね。
477 :
名無しの心子知らず:01/10/17 00:36 ID:xqGxBwmJ
>>475 親の立場での体験談です。
ウチの子の場合、まず最初に心理テストを受けました。
「心理テスト」というより、「発達テスト」という方がイメージにぴったりかも。
コミュニケーションと言語能力、運動機能、普段の様子、生育など
専門家の質問に保護者が答えていきました。
保護者の応答だけで2種類のテストをこなしたようです。
子どものその間、保育士さん(看護婦さんだったかも?)と
遊んでいました。もしかして、あれもテスト??………じゃないと思うけど。
プラス、子どもの実技(!?)もありました。
「型はめパズル」「大きいのはどっち?」
「試験官の指示に従って行動(例:紙に○を書いてください)」
「階段歩行」「バランス」とかもみられました。
プラス、テスト中の子どもの状態(場所見知り度とか)を
全体的にもみていました。
多くの子は、まず最初の段階で聴力なのかも?
ウチの場合、聴力は過敏過ぎるぐらいよく聞こえているように思えたので、
「耳は絶対に聞こえてます!!」と主張したから、後回しになったのかも?
心理テストならば
普段のままのお子さんの姿をそのままみてもらえばいいので、
まずは、お母さんが緊張しないこと。(私も緊張しちゃったけど)
ゆったりした気持ちで行こぉ〜。
個人的には、そこの幼稚園は良心的だと思う。
長文でスマソ
478 :
名無しの心子知らず:01/10/19 08:36 ID:YAjPX4/c
ageときま〜す。
479 :
名無しの心子知らず:01/10/19 08:58 ID:kCgnk9kl
>475
K式でしょうね。
480 :
443:01/10/19 09:53 ID:CnFBnIUL
466さんからこっちのレス、すごく身にしみました。
いつまで療育センターに通わねばならんのか?なんて考えてたけど、
やっぱり今のうちにできるだけ手を打っておこう、と思いました。
481 :
名無しの心子知らず:01/10/19 18:27 ID:lQzEgc0L
言葉が遅い子、要求はどうやって訴えてた?
1歳10ヶ月の息子。飲みたい時は棚を開けてコップを
もってきて私に差し出す。食いたい時はテーブルの上の
パンや箱を持ってきて差し出す(開けてくれーって感じで)
目につく場所に何もない時は冷蔵庫をばんばん叩く。
マンマか指さしが理解できればいいんだが・・
指さしは仕込んでます。
1歳7ヶ月で、やっと指を指す真似をし、
1歳9ヶ月で、車や猫など好きな物が通った時に見つけた!って
感じの指さしになり、
最近は見つけた!プラス振り向くようになりました。
・・が、要求の指さし「あれ欲しい」が出ないなー。
っていうか、指さしって本来自然に出るものらしいが、
こんな風に仕込んでるのってどうなんだろう。
それともうちの息子は根気良く教えないとだめなタイプなんだろうか。
>481
おー、私の息子も1歳10ヶ月だよん!
私も指差しを仕込んだよ!
今やる指差しは絵本見ながら「パトカーどれ?」「わんわんどれ?」などの質問に指差しで答えるだけです。
見つけた!の指差しはテレビの中のものを差すくらいかなあ。
481さんみたいに「ママ見て!」って感じの指差ししてくれるといいんだけど。
私の息子はまだ何にも意味のある言葉をいいません。
481さんのお子さんは何かしゃべりますか?
話始めた時の様子はどんなでした?
昨日の親切な人スレで「指差しは教えないとできない子もいる」って言っていた人がいたよ。
>482さん早速ありがとう。
>昨日の親切な人スレで「指差しは教えないとできない子もいる」って言っていた人がいたよ。
え!それは目から鱗。ほっとしました。
>「パトカーどれ?」「わんわんどれ?」などの質問に指差しで答える
これは全く出来ないのよ。これが出来るってことは物の名前が
バッチリ分かってる証拠ですよね。
結構親の言うことは分かってそうな感じですね。
うちの息子、名詞の理解があやしいなぁ。
意味のあると確信できる言葉は、
「あめ(ダメ)」1歳9ヶ月。ある日突然怒って言いました。
嫌いなものを食べさせようとしたり、無視して家事などしている時に
怒って言うので、ああ、これは意味があるなと思いました。
最近は外で車を見つけたり、自分でミニカーや積み木を走らせる時に「ブーブー」と言います。
しかし、絵本やミニカーを見せて「ブーどれ?」と聞いても「???」なのね。
擬音語っぽく理解してるのかな。
あとはバイバイ。これも0歳の時から仕込んで1歳半ばぐらいからです。
ママパパも分かってないみたい。
「パパ」を教えてたら、「これだれ?」に対して、すべて「パパ」と
答えるようになっちゃったよ(苦
484 :
名無しの心子知らず:01/10/20 09:51 ID:KrStzdla
あんまり関係ないといえば関係ないんですが・・・。
出来れば「仕込んで」「仕込む」っていう言い方、避けてもらえませんか?
「教えて」とかもうちょっと別の言い方があると思うんですが・・・。
なぜ?>484
486 :
名無しの心子知らず:01/10/20 10:14 ID:GAh5ahkf
・・・うちの犬
水が欲しい時は水道のところで待ってて呼ぶし
お散歩・お留守番・車・だめ・行って来ます・冷蔵庫・お菓子の名前
ほかにもイパーイあるけど結構ものの名前や言葉知ってるかも〜
吼え方で何が欲しいのかわかるし
仕込むって言葉で思い浮かんだ
487 :
名無しの心子知らず:01/10/20 10:16 ID:GAh5ahkf
>>485 484じゃないけど、芸みたいじゃん
バイバイする子=お手する犬
既に出切る子の親に対して「あなたの子供芸するのね!!」って思ってるんだろうなー・・・・
488 :
名無しの心子知らず:01/10/20 10:25 ID:LZR1hS5x
>>484仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで
仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む仕込んで仕込む
489 :
名無しの心子知らず:01/10/20 10:31 ID:mUY/la+q
>既に出切る子の親に対して「あなたの子供芸するのね!!」って思ってるんだろうなー・・・・
思ってるんだろうなって…思ってるかどうかも分からないのに
487は被害妄想厨
2歳2ヶ月の息子が1文語すら出ないので健診の時に相談したら
別に日を取って貰って保健婦・小児科医に見てもらった。
今回は日々の生活の仕方、声のかけ方、遊び方などの指導を受けてきただけ。
3ヵ月後にまた見て話す様子がなければ専門の先生と「言葉の教室」のような
所を紹介してくれるそう。
その時先生に言われたのが「カードやビデオで無理強いにお勉強させないでね」
・・・多分「7田」のことだと思うんだけど「7田」のひらがなビデオって
言葉の出なかった子が出るようになったって結構有名だよね。
藁をもつかみたいハハには心惹かれてぐらぐら〜っ。ううう。
値段も6000強ぐらいだし、藁にしちゃぁ高いけど買えないもんでもないし。
息子は指差し・バイバイ・お辞儀など動作は出来る。
「ゴミぽいして」「TVつけて」などもやるんで耳はOKだとは思うんだけどなぁ。
欲しい物は自分で取れるし。意思の疎通も出来てるし。
・・・でもいかんせん無口。笑い声・かんしゃく声・泣き声のみの声。
あ、あと猪木の「だーッ」と飲み物のCMに合わせて「ぷは〜」 (藁
>486
うちの息子はまだまだ犬以下です・・・・(-_-;)
もっと仕込まなければ・・・・。
493 :
まっく:01/10/21 00:29 ID:OR6OOhqh
私も、「仕込む」はいやだな。ニュアンスがね。
以前書き込んでからの状況の変化。急にしゃべるようになるタイプではなさそう。
2語文は一度だけでた。けど、それっきり。「椅子あらへん」関西人だね。
でも、お友達とコミュニケーションがとれるようになってきたことと、うんちが
トイレでできるようになったこと。アルファベットはほぼ読めるようになった。
言葉の数も増えてきてる。
まだまだ安心はできないけど、神経質にはならないように心掛けてる。
私の気持ちが落ち着いてからの方が子供の成長もよく進んでる気がする。
不安で小さな「できたこと」をみのがしてただけかもしれないけど。
どんな小さな事でもほめてやりたい。言葉だけじゃ無くて、順番が守れたり、
赤ちゃんをなでてあげたりとか。
ほめられて、嬉しい顔になるのもまた進歩だし。
「仕込む」は金輪際使いませんので、
もうこの話題はやめにして頂けませんか。
495 :
名無しの心子知らず:01/10/21 10:08 ID:LxATbOHx
アメリカからです。
私の息子は5才半。
英語が第一言語、日本語は第二言語。
言葉のレベルは2才前後。
同じ年代の子とのコミュニケーションを取りたいと思ってるらしい。
スピーチセラピーに週2回通っています。
その他、キンダーガーデンの外国語のクラス(毎日3時間)程行ってます。
言葉が遅いことに気がついたのは3才前半。
やはり個人別のプログラムが必要となり、
専門家とチームを組んで、できる範囲のことを続けています。
まだまだ言葉が遅い。
平均的な5才の子とは、差があります。
そんな時、母親も落ち込む。
自分の心のケアーも忘れない。
自分のためにカウンセリングとかに行ってるけど、
なかなか難しいね。
気分って波があるよね。
ある時は大丈夫。ある時は絶望的。
でも2chの他の掲示板で、遊んで救われるところもある。
なんか風通しが良くなるんだよね。
496 :
名無しの心子知らず:01/10/24 17:15 ID:KMP4fHOP
今日1歳半健診に行ってきました。
一歳半健診といってもうちの子はもう1歳7ヶ月。
行動が伴う単語(バイバイ、カンパイなど)は
言えるのに、名詞が出ない(ワンワンもブーブーも)のが
心配で特別相談を受けたら、
内科検診でも歯科検診でもおとなしくしていた息子が
相談室で大暴れ!
大暴れというか、子供椅子を押して遊んだり、走り回ったり
とにかくおとなしく座らず相談員の顔も見ない。
どうやら眠かったからみたいなんだけど、
それで「多動の可能性あり」の診断をされてしまった・・・
言っとくけどなー、アンタと目が合わなかったのは、
アンタが眼鏡をかけてて怖かったからなんだよー!!!
言うこと聞かなかったのは眠かったからだよー!!!
ふう。すっきりした。
でも、やっぱり親だからこそ異常に気づかないという典型なのでしょうか?
明日からうちの子が他人とどう接してるかじっくり観察しよう。
家族以外と目を合わせているかなんてそういえば
あまり気にしたこと無かったし・・・
軽い気持ちで受けた相談で、一気に鬱になっちゃいました・・・あーあ。
497 :
名無しの心子知らず:01/10/24 17:39 ID:nZPfzHzY
健診お疲れさま。
>明日からうちの子が他人とどう接してるかじっくり観察しよう。
496さんのそういう姿勢って、すっごくイイと思います。
後で何でもなかったと分かれば、笑い話になりますから。。。。
498 :
名無しの心子知らず:01/10/24 18:15 ID:N8Mndb4d
>496さん、「多動の可能性あり」なんて気軽に言ってほしくないよね。
その後近いうちにまた相談にいくんですか?
もし予定が無くても自分から「このまえは眠かったみたいなので
もう一度みてもらえませんか?」と聞いてみたら?
1歳半健診の後は3歳までずうっと気にしながら過ごすなんて
やだもんね。
499 :
496です:01/10/24 18:17 ID:KMP4fHOP
497さん、ありがとうございます。
そう言っていただけて、少し元気が出ました。
「うちの子に限って問題があるわけない!」と反論する親御さんが
いて指導に困った、という話をこのスレか、自閉症スレで
見たのですが、こうやって「問題ありかも?」って診断を実際に受けてみて
その気持ちが分かりました。
心配で見てもらっているくせに、実は「大丈夫!」と言われたいんです・・・
ある程度覚悟していたのに、診断を下されると急に往生際が悪くなるというか。
次の相談会は3〜4ヵ月後。
その時でも落ち着きが無かったら・・・
と思うと今から緊張してしまいます。
今日は健診で身も心もボロボロなので
手抜き料理にしちゃいまーす。
息子はなーんにも無かったかのようにすやすや寝てます・・・
こんなにカワイイのになあ。
500 :
496です:01/10/24 18:24 ID:KMP4fHOP
おっと。今書き込んだら498さんからもコメントが。
でも偶然にも498さんにも通じるカキコだ。
私の場合、今回の診断が信じられなくて
ちゃんと眠くないときにもう一度見て欲しい!
と思ったのですが、
それでまた落ち着き無く遊びまわったら・・・
と思うと怖くて。結局逃げ道を作ってるんですね。
だから、3〜4ヵ月後の相談会に備えて
今回相談員に言われたことを実行してみるつもりです。
もっと一緒に向き合って遊ぶとか、
テレビは見せないとか基本的なことなんですけどね。
今回の健診はショックで落ち込んだけど、
私が2ちゃんばっかりやってて(w
あんまり息子と向き合ってなかったのも事実なので、
自分にとっても良かったと思ってます。
このスレの頑張ってるお母さん達、
一緒にがんばりましょうねー。
501 :
497:01/10/24 18:43 ID:nZPfzHzY
少し元気がでたと言っていただけてうれしいです。
アドバイスがひとつ。
次回の健診は、眠くない状態で行けるように、
生活リズムを整えましょう〜。
大抵の小さな子どもって、眠いと機嫌が悪いですから。
相談会本番で、普段の力を発揮できないのは残念です。
機嫌の良い状態で、相談に行くだけでも違うと思いますよ。
既に保健所で言われたかもしれませんが、
毎日の生活リズムを整えてみてください。
生活リズムが整うと、脳内リズムが整ってきますから、
本来お子さんが持っている力が発揮できると思います。
・朝は7時までに起こす。
・昼食は12時。
・お昼寝は午後3時までには起こす。←夜ゆっくり眠らせる為
・夕食は19時には食べさせる。
・夜は21時には寝かしつける。
言葉が遅れているお子さんの親向けの書籍やHPがありますから、
次回の相談会までに少しご覧になってみるといいと思います。
お子さんの発達に問題があるなしに関係なく、
参考になると思いますよ。
それよりなにより、今夜はゆっくり休んでください。
自治体によって違うだろうけど、うちの市の1歳半健診って
受付が午後1時からだったのよ。ちょうどお昼食べて眠くなる時間なので参ったなー。
うちの子も機嫌悪かったよ。その後2ヶ月してから
児童相談所に相談に行ったけど、午前中に予約がとれたため、超ごきげん!
503 :
496です:01/10/25 05:38 ID:53Zz82ch
497さん、ありがとうございます。
生活リズムを整えるというのは相談員にも言われましたが
具体的なことはいわれなかったので、とても参考になりました。
うちの子は昼間3時間とかすごく長く寝てたので、
夜の就寝は11時とかになってました。
昼寝は私自身が楽したいのと起こすのが可哀相で
起きるまで待ってたのですが、496さんのアドバイスを見て、
夜ゆっくり寝させるためには昼寝を早く切り上げるのも必要なんだって
知りました。
でも、今日はダンナがゴルフでこんなに早起きしてしまったので
2度寝しそうな予感・・・
明日から頑張ります。ってこんなずぼらでいいのか?
このスレはずっと読んでて参考になってたけど、
自分が書き込んで励まされて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
504 :
501:01/10/25 08:53 ID:wlbOk21M
>503
昨夜はゆっくり眠れましたか?
今朝は早起きで大変でしたね。
生活リズムは最初の段階では
「夜十分な睡眠をとらせるためにはどうしたら良いか?」
という視点でお考えになってみれば、いいと思いますよ。
・夜、早く寝かしつけるためには、昼寝は15時には終了させる。
↓
・昼寝を15時に終了させるためには、昼食後眠くなるように、
午前中は外でいっぱい遊ばせる。
↓
・午前中いっぱい遊ばせるには、早起きさせて、ご飯をしっかり食べさせる。
そんなに難しいことではないです。
小さいうちなら、割と簡単に生活リズムは整えられます。
1ヶ月〜3ヶ月ぐらいはかかるかもしれませんが、、、、
あせらずにね。徐々に徐々に。
お子さんに昼寝が3時間必要なら、3時間寝てもいいと思いますよ。
まだ1歳児ですから、十分な昼寝は必要でしょう。
ただ、昼寝の時間帯がポイントだと思います。
昼食直後から、お昼寝できたらベストですよね。
「生活リズムを整える」は保健婦も医師もアドバイスはできても、
実際に家庭内に入り込んで指導するのは困難です。
家庭でしか取り組めないことなので、ぜひトライしてみてださいね。
夜寝る時間を規則正しくしていくのには賛成だけど、
このころの小さい子は午前や午後に一回はお昼寝時間をとるよね。
子供の昼寝時間が午後ですので、
午前中に診断したいのですが、
とは言えないしなあ。
保健所や病院に診察にいくときに子供の昼寝タイムと重なることはままあることだよ。
506 :
名無しの心子知らず:01/10/26 17:04 ID:uFq7V8DD
うちの子は3歳。
朝7時前後に起き、三時間昼寝。よるも9時には布団に入り、遅くとも10時には寝ています。
たっぷり昼寝させたいのでしたら、なるべく昼飯後のねむくなる時間を狙いましょう。
とにかく習慣にしてしまう事。
507 :
名無しの心子知らず :01/10/26 17:16 ID:s1Cad4vg
1歳9ヶ月の息子。
元々口数が少ないけど、2語文も出てる。
でも、自宅以外では慣れた人の前以外はほとんど
しゃべらない。しゃべっても小声。
外でしゃべる言葉は少しづつ増えてるけど、
凄く気にしてます。
医師の発達相談も受けたけど、他に問題も無いので
心配な事は無いそう。
以前無かった人見知りが最近ひどくなって、
久々にダンナの実家に行ったら
何かと泣いてばかりで、ほとんどしゃべれない。
義母も義父も二人して息子に「〜言ってごらん。」の連発。
そんなので言える訳ないのに。
家に帰って涙が出たよ。
だから行きたくなかったのに。
本当に辛い。
いつになったら、外でも家で同じ位しゃべるんだろう。
508 :
名無しの心子知らず:01/10/26 21:27 ID:A2zT6y/l
>>507 1歳9ヶ月で2語分話せて「本当に辛い」って・・。
あなたにその気はないんだろうけどけっこうムッと来た。
ここじゃなくって「人見知り」スレでも立てたら?
509 :
507:01/10/26 21:30 ID:pToVI8TM
>508
すみません。
他に行きますので、忘れて下さい。
本当にごめんなさい。
510 :
508:01/10/26 21:36 ID:A2zT6y/l
>509
ひどい言い方して、ごめん。
正直あなたがうらやましかった。うち、2歳3ヶ月でも2語分出ないから。
ごめんね・・
511 :
507:01/10/26 21:43 ID:P50qJQQm
>508
わざわざありがとう。
私自分の事で一杯だったから。
改めてごめんなさい。
書き込みはしないけど、これからも
ロムらせて下さい。
512 :
名無しの心子知らず:01/10/26 23:19 ID:QAlx1JFY
>511
逝くことないよ。悩みは人それぞれでしょう。
例えば、病で生死の境にいる子を持った親からみれば、
「言葉の遅れ」なんて、悩みのうちに入らないでは?
それでも悩んでしまうのが、親のカワイイところ!?
さて、煽るような「言ってごらん攻撃」では、
カワイイ孫はますます萎縮してしまいますよ。>義父母氏
ここはだまって暖かく見守って欲しいものです。
そんな時こそ、507さんの夫の出番なのですが。。。。。どう?
513 :
名無しの心子知らず:01/10/27 08:20 ID:n/oogdzb
1歳9ケ月、指差しも言葉もなし。
周囲と比べると焦るよね。
先輩ママからは、全然機にすること無い、と言われる一方、
1歳半では「専門機関に言ってみますか?」と言われたし・・。
とりあえず2歳になる頃、1歳半検診を受けた保健所から電話がきます。
もうすぐ3歳になる甥っ子も言葉が遅く、
そのペースにちょうどはまってます。
検診で指差しは言われました。
でも、教え方が悪いのか、まだ身につかない。
両親は両方とも優しいけど、たまにしか行かない義父母は
本当は心配してるかも・・・。
でも、昔は「み〜んな遅かった」と年配のヒトにはよく言われませんか?
嫌だったのは、1歳3ケ月ころ、
夫の友人の家に遊びに行ったあと、
わざわざその友人が「あの年で言葉が出ないのって遅いんだってねー」とメール・・・。
悪い人ではないけど、ショック。
その夫婦は小梨で、現在、不妊治療してると後で聞いたけど。
言葉の出ない今、当分会いたくない。
向こうも子供ができるまで会いたくないと思ってるかも・・・。
>512
生死の境で悩む親。
本当にそうですね。
笑顔を見せてくれるだけでいいのかも。
514 :
名無しの心子知らず:01/10/27 10:02 ID:hg/QpoOK
他人に「遅いね」って言われるのが一番嫌だ。
うちも女友達(子供なし)に「あれ、この子あんまりしゃべらんね」って
言われて「うんー、言葉遅いんよー」と言いながらめげてしまった。
友達に悪気は全然ないんだけどね。
>513さんの友人、わざわざメールに書くことがむかつく。
515 :
名無しの心子知らず:01/10/27 10:25 ID:hg/QpoOK
516 :
名無しの心子知らず:01/10/27 11:09 ID:HH77bbUh
>513
人の痛みがわからない友人なんだね。
自分だって、「子供、できないんだって?不妊治療してるんだって?」
とメールされたらやだろうにね。
517 :
名無しの心子知らず :01/10/27 11:44 ID:tuOM8fKE
息子は、幼稚園に入園すれば自然と普通に言葉が出る。
みんなとなじんで行くだろうと思いたかった。
でも、度重なる園脱走や、同級生と比べて
あまりにも遅いコミュニケーションや2語文言葉の無さ。
目も合わす。愛想もいい。日常はほとんど出来る。
が、言葉が宇宙語で集団の行動がとれない。
横文字が大好きで、車の名前は驚くほど覚える。
年少の冬に障害者センターで検査を受けた。
3時間ぐらい。知能検査や日常の生活の話しと
最後にセンターの小児科園長先生との対話。
違うと言ってほしかったけど、結果はどうやら
グレーゾーン。泣けて泣けてしかたなく、
ずっと泣いてた。
んで、かなり、ふっきれました。
春から、親子教室に週一で通っています。現在年中。
幼稚園に入れるまで、ふんぎりがつかなかった。
幼稚園で違うと思ったら、そこが踏ん切りと
いままで、検査に行かなかったお母さん達にいいたい。
同じ気持ちのお母さんに達に出会えるだけで、
やすりにかけられていた気持ちが楽になると思う。
読んで泣けた。マタ来ます。。。。
>517さんは入園させてもらえたんですね。
うちは今4歳で療育施設にかよっています。
私も幼稚園での成長を期待して年少の入園申し込みに行ったんだけど
園長先生が子供の様子をみて療育をすすめられました。
その当時は園長を恨んだけど、今になってやっと幼稚園生活は無理だった
なあと納得しました。
やっぱり子供をたくさんみているひとにはわかるんだね。
519 :
名無しの心子知らず:01/10/28 21:45 ID:dD4ZNauD
私の息子は現在4歳児。知的障害の可能性があります。首のすわりから、全ての発育が遅く、かかりつけの小児科の先生の紹介で、大学病院の小児神経科に1歳の時にかかっていました。
先生から、言語教室(大学病院)を紹介され、通っているときに、3歳児検診がありました。
やはり眠気の為グズリその行動を見て、先生は一方的に精神科への紹介状を書きました。
私は、大学病院の小児神経科の先生にかかっている事を説明したら、この子が行くのは、小児科ではなく、精神科だと言われました。
納得がいかず後から話合いを持った時に先生が言った言葉は ”私は小児神経科を知りませんでした” でした。
私はその時思いました。検診は集団で行うより、かかりつけの先生が行ったほうがいいのではないかと思いました。
520 :
496です:01/10/29 01:23 ID:Z3Wd1ren
みなさん、アドバイスありがとうございました。
ADHDスレにも行ってみましたが、
やはりうちの子に当てはまることも多く、
ううーん、とうなる毎日です。
まだ生活リズムは整いませんが徐々に
頑張っていこうと思っています。
でも、健診でぐずって嫌な思いをすることって多いんですね。
519さんの先生もひどすぎる!公的な健診の
人だからって専門知識があるとは限らないんですね・・・
521 :
507:01/10/29 11:05 ID:qX5nRVz3
>512
ありがとう、嬉しかった。
夫はね、全然ダメ。
フォローどころか理解もしてくれない。
言ったら悪気は無いって不機嫌になった。
義父母はうちの子そっちのけで
何するのも早い義妹の息子の話ばかり
してるのね。
長文ゴメン。
もう逝きます。
522 :
名無しの心子知らず:01/10/29 14:40 ID:/InObSTq
2歳丁度の女の子って、どのくらいはなすものなんだろう…
海外だから回りと比較できないし、医者も行けないし
子蟻友達はいないし。
姑からは「うちの子(ダンナの事)はとっくに話してたわ。まだなの?」
ってさんざん電話で言われるし、私の親はもういないし。
指差しもなにも、自分の名前もわかってないんだよね。
ねえねえ、だけ(笑)。
オムツ取れるのだけは早かったんだけど…
オムツよりも言葉はなしてくれ!!
523 :
名無しの心子知らず:01/10/29 15:52 ID:tfLs2oHF
来月2歳になる息子は
バイバイ、痛い、(ご飯食べながら)うまい! の
3つしか言えません。
パートでもはじめようかと思ってるので
働きに出てる間託児所に預けて
同年齢ぐらいのお友達とたくさんしゃべる機会を
作ってあげようか、などと考え中。
524 :
名無しの心子知らず:01/10/29 19:28 ID:I2uoXWTB
>513
>先輩ママからは、全然機にすること無い、と言われる一方、
先輩ママでも友人ママでも「気にすることないよ」って言うのはあたりまえだよ。
私自身、子どもの発達のことで医者にかかっていますが、
同じような子や私の子どもより遅れていると思われるような子がいたとしても
「医者に行ったほうがいいよ」「行ってみたら?」とは言えません。
今すごく言いたいママ友もいるのですが・・・。
でも513さんの場合は歳になってからでもいいとは思います。
>524
でも513さんの場合は2歳になってからでもいいとは思います。
です。失礼しました。
526 :
名無しの心子知らず:01/10/30 00:36 ID:WO84qBvS
2歳5ヵ月になる息子がいます。
2歳検診の時にママ、きれい、かわいい、ブーブー、他全部で7つくらいの単語
しか言えなかったので、2歳半検診で発達テストをしましょうと言われました。
今は増えてきていますが、まだ二語文までしゃべれません。
ママ......ちょうだい!とか
きいろ.....さかな!のように間があきます。
これは変なのかな〜。
いつも総合病院で検診をしています。
どんな発達のテストをするのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてくださいませ。
527 :
名無しの心子知らず:01/10/30 02:05 ID:WO84qBvS
↑
すみません。
ママがきれいでかわいいじゃないです。
念の為...
お花がきれい
猫がかわいい
です。
念の為...
528 :
513:01/10/30 07:36 ID:LTJMzqD1
>526
いい言葉ばかり覚えてるみたいでいいですね♪
>525レスありがとうございました。
そうですね。「いかなくていいよ」と言ってもらっていいのは
1歳半〜2歳がボーダーラインって感じでしょうか・・。
言ってあげたいママ友には、難しいところですね。
自分の体験、(あるいは聞いた話)から
こんないいことがあった、とか、
そのママが、心配してるならプラス志向に誘導できるけど
「これでいいの!」っていってるヒトには、う〜ん。
周囲の意見も、母親世代のころにはなかったADHDやいろいろな症状がでてきてますから、
鵜呑みにしてはいけないのかも。
昼間母親と二人きりというのも影響していそうだけれど・・。
私も526さんと同じく、言葉が遅い子に対して
病院や専門機関ではどういう指導をされるのか知りたいです。
自分で電話すればいいのですが、今日こそしてみようかと思いつつ、つい・・・。
529 :
名無しの心子知らず:01/10/30 07:45 ID:e7ySx5zB
>>522 私も海外です。海外で育っている子供は環境にもよりますが
ずっと家にいて親だけしか会わない子供は、言葉の刺激が少ない
そうでない子は、バイリンガル環境のための混乱が見られ、
言葉の発育が遅い。
というのは一般に言われています。私の子供も少し遅いようです。
4歳くらいまでは日本語とその国の言葉を混同して喋るので
それ以降はきちんと区別できるようになり、言葉の発達も
正常になってくることが多いようです。しかし、やはり混乱は
残ります。
530 :
名無しの心子知らず:01/10/30 08:33 ID:I7RRPyqs
>528
>いい言葉ばかり覚えてるみたいでいいですね♪
ありがとうございます♪
保育園に一年行っていたので先生が毎日の散歩できれいね〜きれいね〜
と話し掛けてくれていたそうです。
そっか〜。直接聞いてしまえばいいのですね。
でも病院の小児科っていそがしいですよね。
う〜ん。デンワで待たされるのも何だし...
やっぱり知っている方教えてください!
Qいつも総合病院で検診をしています。
どんな発達のテストをするのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてくださいませ。
531 :
あまり心配しないで:01/10/30 09:46 ID:gS45eXxi
言葉をどれだけしゃべるかよりもどれだけ理解できるかだと思います。
顔が1人1人違うように子供の成長のしかたは色々なんだと思います。
息子は3歳までママとしか言いませんでした。
三歳児検診ではやはり言葉の遅れを指摘され、脳の検査とか色々しましたが
原因不明で,結局「軽度」に入ってしまいますね。と言われただけでした。
だけど、大人の言う事なんかはだいたい理解できていたので私は
ま、生活にこれと言って支障もないわけだしそのうちしゃべるだろうと
思っていました。3才過ぎてで幼稚な単語がパラパラでてきました。
ブーブーとか。
3才半で2語文=ブーブー、いっちゃった。等。
4歳なる前位に普通の単語で3語文=パパの車、いっちゃったね等。
この辺りまで保健婦等には度々チェック入れられていたようだ。
要観察範囲だった。私がのんびりし過ぎていたのだろうか。
5歳で長文=明日は遠足だけど雨ふりそうだね。雨が降っても遠足
だから幼稚園に来るようにって先生が言ってたよ。・…
と、4歳半ばからほとばしるように言葉が出てきました。
現在、小学校に通っていますが、ハッキリ言って、おしゃべりすぎ
てウザーです。
最初の子は誰でも神経質になって当たり前だと思うけど,暗くして
子供に接するより,子供と楽しくしていれば言葉は出てくると思う。
何かしら精神的な事や知恵が関連している子はそれらしき表情を
していると思う。だから私は心配していなかった。
532 :
名無しの心子知らず:01/10/30 09:59 ID:YBFpCgCx
>530
ここのスレの>476-477に発達テストのレスがあります。
530さんの参考になれば良いのですが、、、、、
533 :
名無しの心子知らず:01/10/30 11:03 ID:HzLOZr8H
言葉の発達は個人差が非常に大きいので、あまり心配しないこと。
正常であっても、子供に「あなたは言葉が遅くて・・」とは言わないこと。
534 :
名無しの心子知らず:01/10/30 11:06 ID:jvDfi9Rs
>最初の子は誰でも神経質になって当たり前だと思うけど,暗くして
子供に接するより,子供と楽しくしていれば言葉は出てくると思う。
和が子が障害児かもしれないのに楽しくしてろってのもきついんだよね。
>何かしら精神的な事や知恵が関連している子はそれらしき表情を
していると思う。だから私は心配していなかった。
ウチの子自閉症だけど3才当時は「賢そうだね」とみんなに言われてた。
目も輝いてたし。
535 :
名無しの心子知らず:01/10/30 12:06 ID:gS45eXxi
可哀相に。この先ずっと差別されて偽善に扱われていきていくことになるのですね。
親は子供よりも先に寿命がくることが多いので残されてたお子さんの事を考えると
他人事ながら身につまされます。負けないで下さい。 マジレスでした。
536 :
名無しの心子知らず:01/10/30 12:18 ID:NonMHJId
2歳4ヶ月の子供がいます。
単語は、2個並び(ママ・パパ)の単語は、言えますが
但し、文字(ひらがな)は、全て読めます。
何で、しゃべれなんんだー
検診で、言葉遅いですねだって
他の子供は、文字読めるのか?て言いたくなったYO
>535
「可哀相」「差別」「偽善」そんな言葉を並べて、
マジレスとか言っている神経が理解不能。
このスレの空気を読んでください。
>>535 子供も居ないから悩む必要が無いのね プ
あ・ごめんなさい..あなたは、子供産めないのね.不幸せになってね ププ 糞スレでした
539 :
名無しの心子知らず:01/10/30 13:28 ID:660QmpfR
>536
広汎性発達障害の子どもには文字は読める子が沢山いますよ。
何の自慢にもならないよ。
540 :
名無しの心子知らず:01/10/30 13:36 ID:Gs3iG/tn
高機能広汎性発達障害( High-functioning Pervasive Developmental Disorders )
1. アスペルガー症候群や高機能自閉症など、知的には正常な能力をもっている。
2. 人との相互的なやりとりの関係をもったり、当たり前の人間関係や社会的関係をもつことの困難さがある。
3. 限られた狭い興味や関心・活動をもち続ける。
という3つから特徴づけられる人たちです。(詳細はWHOの「ICD−10」またはAPAの「DSM-4」の診断基準も参照してください)。
近年、映画「レイン・マン」や本「自閉症だった私」(ドナ・ウィリアムズ著、新潮社)などを通して、社会的な関心を受けています。
・幼児期には言葉のでるのが少し遅かったり、言葉がなかなか増えなかったりすることが多い。話してもオウム返しだったり、独り言だったりする。
・自分の世界で遊ぶことが多く、ごっこ遊びなどで他者と関わることは苦手とすることが多い。
・こだわりが強く、馴れ親しんだ環境や状況が変わってしまうことで困惑し、パニックに容易に陥ってしまったりする。
・最もはっきりした特徴は、他者とのやりとりのうまくいかなさで、保育園・幼稚園において、集団活動で何かをしようとしても勝手に落ちつきなく動きまわっていたりして、皆とずれてしまうことが多い。
・不器用なことも多く、絵を描いたり、工作をすることや、ボール遊びなどは同年令の子どもに比べて苦手とすることが多い。
・小学校にあがると、学校教育では仲間との関係をうまく作り出せないために、クラスや同年代の仲間から浮き上がってしまい、「いじめ」の対象となりやすい。
・現状では、学校の先生方からも理解しがたく、彼らの幼児期以来のこだわりや、変化への困惑(パニック)や協調性のなさ(他者に合わせられないこと)などは「わがまま」という風に誤解されひどい叱りを受けることも少なくない。自分の世界に浸ってしまい、
授業中に独り言を言ったり、他者と関わりたいが奇妙な仕方で関わるため、周囲からもどこか違うという感じを抱かれやすい。
・しかし、おおむね10才を過ぎて高学年になると急速に落ち着きを示す子どもが多い。
・周囲から「個性」として関わりのうまくいかない部分やこだわり等を理解されてさえいれば、きわめて素直なよい子として生活を送ることもできる。
・特に言葉の発達に多少の遅れがあった子どもは国語などの文章を理解したりする課題を苦手で学習障害様の読みの障害や、文章で自分の体験をまとめる子どもが多く、不器用さも相まって漢字などを書くことの問など学習障害様の書きの障害を示す子どもも少なくない。
・また、計算や九九などの機械的暗記能力はむしろ優れていることが多い。
・思春期以降はかなり落ち着いて成長していくが、やはり他者とのずれは大きくなり、またそうした他者と何か「違う」感じになることに本人自身が気づくために、自己像をめぐる混乱を引き起こしやすく、周囲の理解が必要とされる。
・就労に向けて、あらためて専門家の援助が必要な場合が多い。
541 :
名無しの心子知らず:01/10/30 13:47 ID:vkXqYqwa
>540
なぜ高機能だけ取り上げたのですか?
>536
2歳台で文字が読めたり、記号やマークをすぐ覚えたりしたら、「もしかして。。。」
と思うのでは?何か自慢してるように聞こえるのは私だけ?
542 :
名無しの心子知らず:01/10/30 14:51 ID:JAHobqtV
>536
文字を読めると、その場で先生に言えばよかったのでは・・?
それと、七田式などの教材で、
言葉の遅い子に、ひらがなをあまり早く覚えさせるのは
悪影響があると、指導されるってガイシュツだけど・・。
スレの空気を読まずに、悪気なく書いたのよね。
543 :
名無しの心子知らず:01/10/30 16:22 ID:bwX2o98R
>542
なるほどね。しかし今どき「字は読めるのに、、、」って言うこと自体
いかがなもんでしょうか?
>543
いえいえ。そういう知識は持てない人が多いですよ。
>536さんは、
「言葉は出なくても、字が読めるんだから、発達の遅れはない」と
思いたいのでしょう。
そんな親としての気持ちはよく分かりますが。。。。。。
545 :
名無しの心子知らず:01/10/30 17:58 ID:WJIpng0R
今日、保健センターと、児童福祉センターに個別相談の電話してみた。
保健所は1ケ月待ち、福祉センターは10日待ち。
意外に混んでいてびっくり。
もう少し様子を見ようと思っていたけれど、
うじうじしそうなのが嫌だから、専門家に見てもらってすっきりしよう。
ネットで検索かけたら、
国内は3歳まで様子見、海外では3歳までに治そう(追いつこう?)という感じらしい。
海外はどこのことか書いてないあたりが怪しいが・・・。
行ってみたらカキコします。
546 :
522:01/10/30 19:37 ID:hoEc8RBF
>529
なるほど…私の住んでいるところは共働きが当たり前の国なので
そとに子供はいないので子供はいつも一人なんですよね。
保育園にいれようとしたら姑が「現地の言葉は絶対覚えさせないで!」
とか言いやがるので保育園にも入る事が出来ず…
どうすればいいんだ〜〜〜〜。
ああ、またまだしゃべらないのといわれてしまった。
教えてくださってありがとうございました。
547 :
名無しの心子知らず:01/10/30 19:40 ID:jRdq96mh
>536
なんで言葉をハッしないのに”読める”んだろ?
読むためには言葉を発するのでは?
書いてある文字は読めるけど自分の言いたいことや思い付く単語はでてこないってこと?
それはそれで結構恐いような・・
読むだけで自分の言葉が無いっていうのは意志が無いってことだよね。。。
>536
突き落とすようで申し訳ないけど、文字が読めるのにしゃべれないほうが不安だよ。
>547さんの文章を読んで私、何だか今ぞぞ・・・っ寒気がしました。
ひらがなでかいてある「り・ん・ご」は口に出していえるのに、
リンゴを見たり、リンゴが欲しくても「「り・ん・ご」と言えないということですよね。
それは決して言葉を理解しているとは言えません。
文字とその発音がわかっているだけでしょう?
もし文字を特別に教えたりしているのなら、いいことではないと思うし、
自然に文字だけ読めるようになったと言うなら、それはそれで普通じゃないのでは?
550 :
名無しの心子知らず:01/10/30 19:59 ID:akA4N2FY
>547
>読むだけで自分の言葉が無いっていうのは意志が無いってことだよね。。。
言葉をコミュニケーションの道具として使ってないってことですよね。
551 :
名無しの心子知らず:01/10/30 20:10 ID:jRdq96mh
やっぱ恐いですよね?
成長がノンビリって言うのとは明らかに違って文字は認識し、発音できるけど言葉で人と関われないだけって
どういうことなんだろう・・
意志薄弱っていうのは病気なんでしたっけ・・
>550
一言で言うとそういうことですね!
うまいなー、550さんって。
536さんがこれらのレスを読んで事の重大さに気づいてくれればいいけど・・。
「文字読めるんだからスゴイでしょ!」って言ってる場合じゃありません。
553 :
名無しの心子知らず:01/10/30 20:22 ID:c6LpbEcL
でも
>>536のお子さんはパパ、ママは言ってるみたいだし他の2つ並び
の言葉も言えるってかいてあるよ。
>>547のレスは先走りし過ぎてるような。
恐い、とかゾゾっとしたなんて無神経なこと、わざわざ書き込まないで欲しい。
他人事だからってなんか楽しんでない?
554 :
名無しの心子知らず:01/10/30 20:22 ID:cn9e4rG3
場違いレスだったらスマソ。
うちの上のムスメ、4歳まで意味のあることを喋らなかった。
気になってたけど、幼稚園の先生は「それなりにお喋りしてますよ」とか言うし、
あれこれ悩んでも仕方ないとは思っていても、イライラして虐待まがい(というか虐待)した。
もうこの子は特殊学級に入れることになるだろう・・・と覚悟していたのだが、4歳ごろから突然喋りだし
7歳の現在、「ちょっと黙ってて」と言いたくなるくらい。
でも2歳ごろの話しになると表情が暗くなり、「お母さん、こういうこと言って私を怒ったよね」って言う。
同じことで悩んでいた友達の子は「自閉症」と診断された。
けど、明るくていい子だよ。友達も最初は泣いてたけど「この子はとても大事な我が子」と言って姉妹分け隔て
なく育ててる。
555 :
名無しの心子知らず :01/10/30 20:26 ID:5oqZsqMw
文字が読めるのに言葉が出ないのは何故か?という事ですが、正直2歳代で
文字がすらすら読めるのに話さないのは、やはり発達にかたよりがあるのではと思います。
文字が早期に読める子は、視覚認識が強いタイプが多く、文字=言葉という認識は
無いかと思います。つまり「りんご」と読めても記号として「り」という形の絵が
「り」と発声する事だけを解っているんですね。「り・ん・ご」という3文字で
赤い甘い果物には繋がっていません。これが繋がるだけの発達をすれば、比較的
理解度が深まるのですが、なかなか「りんご=赤い果物」にならないのがこういった
視覚認識の強い子の特徴でもあるかと思います。言葉の基本は「耳で聞いて理解」する
事です。聴覚認識が弱いと言葉の遅れを引きずって成長するが多いので、親などが
ちょっとしたフォローをして成長を促進させてあげる必要があると思います。
>536 ここの前レスを全部読んでみて下さいね(その他新しくここに書き込みされる
方も、一通り読まれるといいかと思うのですが・・・皆読まないのかなぁ?)。
参考になる事も多いかと思います(多少厳しい事も書いてありますが)。
556 :
名無しの心子知らず:01/10/30 21:08 ID:bR+CXG7b
>554
すれ
557 :
名無しの心子知らず:01/10/30 21:14 ID:BbijYWLq
しゃべれないのに、文字が読めるという症状に、
自閉症の中の「ハイパーレクシア」があります。
558 :
498:01/10/30 21:29 ID:bR+CXG7b
>556
ごめんなさい。途中で送ってしまいました。
>554はスレちがいでもなさそうですよ。
私のしってる高機能自閉症の子も3歳ぐらいのとき本を
読んでるのですごーいと思ったけど、静かにしてなきゃ
いけない時にも勝手なことをしゃべってたよ。
たぶんみんなの言いたいことはこういうことでしょ。
でも>536はまだ子供が小さいから大きくなってから
じゃないとわからないこともあるよ。
家の子も無謀にも幼稚園はいれると思ってたし。
もう少しやさしい言い方してあげてくれませんか。
自分の子がそのくらいの年の時そんなこと言われたら
ただでさえ気にしてるのにショックだと思うよ。
ってゆーか、>536が「言葉が少なくて心配だー」と言っていれば皆さん暖かい言葉もかけてあげたんでしょうが、
文字を読めることを勘違い自慢している様子に反応してしまったのでしょうね。
560 :
名無しの心子知らず:01/10/30 22:29 ID:ESLeoO3p
4歳児の父です。>519の夫です。家の子は生まれた時から何でも遅く、今でもその傾向があります。
それでも、寝返り、首のすわり、はいはい、おすわり、歩き、は遅いながらもクリアしてきました。
次に待ち受けていたのは、やはり言葉でした。言いたい事は親にはわかります。
他の人が聞くと、わかりそうな、わからないような、、、
でも進歩はあります。停滞はしていません。
12月で5歳になります。ゆっくりでもいいから、この世に生まれてきてくれた私の子です。
とってもカワイイです。みなさんも同じ悩みをおもちでしょうが、健康第一!
暖かく我子を見守っていきませんか。こんなカワイイものは他にはありません。
561 :
名無しの心子知らず:01/10/30 22:38 ID:nrCzytU/
児童館で様々なお母さんと交流してますが…
言葉を発するのが遅くても、少なくても、実際子供は 憶えない のではなく何処かに蓄積されて行ってるのだと思いますよ(^^)
何かの切っ掛けがあったら今悩んでいるのが嘘のようって事、あります。
此処まで子供のこと気にかけて心配するお母さんって本当に頑張って居るなあと思います。
お母さんが一生懸命頑張ってくれているところ、子供はちゃんと見ています。
そして、そう言うところもちゃんと蓄積して行ってると思います。
子供にとっては大切なお母さんが心を痛めているとやっぱりそれが判って、いろいろな反応、ささやかだけど出てくると思います。
まだ、この世に出て1年とちょっとでしょう?
出し方わかっていないのだから。
くさいけどさ、子供にとっては毎日は新しい発見と感動なんだから。
感動の積み重ねである日いきなりスイッチはいると思う。
どういう発達もその子の個性なのだから、ね(^^)
と、ちょこっと書いてみた、「当時、幼稚園あがる前にいやいやえんを黙読していた」小学生になる頃には既にただの凡人ママでした。
562 :
名無しの心子知らず:01/10/30 22:53 ID:dYeCEBm5
>561
明らかに発達の障害のありそうなお子さんをお持ちのお母さんには
なんてアドバイスされてるんですか?
>561
善意でレスを書いたのだとは、思います。
ですが、あくまで、それは健常児の発達の話であって、
先天的な知的障害児には当てはまらない事です。
もし、>561さんが言うように
「あの頃悩んだのが嘘のよう」と思える日が来れば、
それはそれで、悩んだり苦労したことは、
無駄にはならないでしょうし、笑い話にもなります。
ですが、笑い話にできるかどうかは、あくまで結果論。
今は子どもの発達の遅れに対して
しっかり向き合うべきだと思ってます。
564 :
名無しの心子知らず:01/10/30 23:45 ID:I6HxMCM6
>563 同意。
言葉の遅れのある子が全て障害児では無いけれど、普通よりちょっと
手をかけてあげるべき弱さを持っているのは確かです。
子供は日々発達します。どんなに遅れのある子も発達し続けます。
もう少しもう少しと後回しにせず、向き合ってあげて下さい。
健常児の親御さんの愛情溢れる(私も煽りでなく善意と思ってます)
助言は十分理解出来ます。言葉が遅れてても、その後スムーズに
成長して追いついた親御さんのご意見もわかります。
でも、言葉の遅れから多くのお子さんの発達障害が診断されるのは事実です。
キツイ意見かも知れないけど、言語系障害児の親として、現実を見て
1日も早く対応をと願います。私が後悔している事を(遅れから目を
そらした・療育が遅れた)繰り返して欲しく無いです。
565 :
名無しの心子知らず:01/10/31 00:23 ID:3chwOC0k
>>546 「現地の言葉は覚えさえないで」って、強烈な姑さんですね。
そういう問題より、他の子供と遊ばせて社交性を持たせることの方が
大事だと思うんですが。いつも話し相手が親だけ、というのでは言葉がなかなか
でないのは当然かもしれませんね。
566 :
561:01/10/31 00:51 ID:4TSnOcCO
>562さん
経験からですがまず本人が出来るだけ早く子供が障害を持っていると言うことを受け入れられるように出来たらと思います。
564さんの仰るように、早期の発見も。子供を注意深く見守って。
此処では本当は自分をひけらかしているようで書きたくなかったですが子供がダウン症です。
判ったとき、夫の両親からうちの家系にフグシャなんて居なかったとかいろいろいわれましたよ。
でも先のこと、ちゃんと今では言えます。
どういう発達もその子の個性なのだから、と。
567 :
名無しの心子知らず:01/10/31 01:45 ID:yUMWHPC2
言葉が遅い子供はどこで遊べばいいのでしょう。
うちは2歳1ヶ月で単語数個がやっとです。あとはなにを言っているか分かりません。
すこしでも刺激があればと思い遊び場に行くのですが、体の大きい割りに話せない
うちの子からお母さん方は避けていきます。
あと、自分が遊びたいおもちゃをとってしまうこともあるからだと思います。
珍しく話し掛けてきた人でも、うちの子の様子が分かると話がやみます。
今日歳を聞かれたので答えると、子供が眠いようだから帰ると言っていなくなり
その後他のお母さん方と話していました。
うちの子の近くにこようとした子を抱いて連れて行った人もいました。
私の考えすぎでしょうか。
公園でも、様子が分かるとみなさん引いていきます。
こんなんなので、遊び場に行ってもずっと一人です。これでいいのか、今日は
本当に悲しくなりました。
いままで行ってたけど、もうあの遊び場には行かないって思いました。
いままでも何となく感じてはいましたが、今日やっと分かりました。
568 :
名無しの心子知らず :01/10/31 02:37 ID:6zDO97Ir
>>567 過剰なストレスになるくらいだったら
その公園には行かない方が良いと思うけど
仲の良い友達はいないの?
2歳ともなれば、遊び友達くらいいてもいいと思うけど。
もしいないのだったら、まずそれが敗因だね。
ウチも2歳1ヶ月、身長はとっくに90センチをこえ
単語は数個しかでません。つまりあなたのところとまったく同じ。
でもお友達たくさんいるよ。
近くの公園に行くと誰かしら知っている人がいる。
ウチの子が言葉の遅いのはみんな知ってるし
それだからって特別いじわるされたり、無視されたりなんてことはまったくない。
あなたはお友達になろうとするあまり、あと子供の言葉の発達が悩みで
会う人会う人かたっぱしから「言葉が遅いんです」って言ってませんか?
仲の良い友達ならいざ知らず、初対面に近い人から
「ウチの子って・・・」と暗い顔で相談されたら
誰だってヒキますよ。
ちょっとキツイかもしれないけど、子供のせいにしてませんか?
569 :
名無しの心子知らず:01/10/31 04:00 ID:QfBd05nR
2歳9ヶ月の男の子がいます。2歳ぐらいからママとかパパなど話し始めました。
今は、2〜4語分話せ、これなあに。ママ何しているのなどはなすようになりました
でもまだまだ言葉遣いもなんか変なところがあるし、
数字もひらがなもアルファベットもマークも読めるし,特にマークはすぐテレビや
広告で覚えて看板で見つけて話したりするんです。発語が遅く、文字やマークに興味があるのは高機能
自閉症なのでしょうか。ものすごく心配になりました。
570 :
:01/10/31 04:13 ID:+PasjZv5
571 :
:01/10/31 04:14 ID:cMI65C+i
子育てって大変ですよね
572 :
名無しの心子知らず:01/10/31 04:15 ID:cMI65C+i
>>571 そのうち慣れますよ。。どうって事ないよ!
573 :
名無しの心子知らず:01/10/31 05:40 ID:2xbmEdTt
>566の561さん
失礼な聞き方かもしれませんが広汎性発達障害の幼児期の様子
ご存知ですか?
「個性」や「親の育て方」に原因があると思われやすいけど
実は発達障害であり、特別な配慮が必要とされるお子さんですが。
574 :
名無しの心子知らず:01/10/31 08:40 ID:GXkAx2Ku
>569
広汎性発達障害のエリアには入りそうな感じです。高機能かどうかはわかりませんが。
575 :
名無しの心子知らず:01/10/31 09:01 ID:W5MEQ2wN
>569
何かこだわりが強いとか、他の子とコミニケーションが取れないとか
他の行動次第だと思います。
一度自閉症のスレで聞いてみればどうでしょうか?
576 :
名無しの心子知らず:01/10/31 09:36 ID:0HjZJ9PG
>567
>568さんと同じく、
公園に行くことがお母さんにとって強いストレスになっているなら、
一時的に行くのを止めたらいいと思います。
それでも「お子さんの為に」と公園に行きたいなら、
「親としてのどうふるまうべきか」と
考えてみたらどうでしょう。
まず子どもの粗相(おもちゃトラブル、ぶった叩いた)は、
親がキチンとフォローしましょう。
「うちの子、まだおもちゃの貸し借りのルールが分からなくて」は
粗相が許される理由にはなりません。
(1) ちゃんと「ごめんなさい」ができない我が子に代わって、
お母さんが心を込めて、相手の子に謝ってください。
我が子にも「ごめんなさい」させてください。
「ごめんなさい」と言葉がでなければ、おじぎだけでもいいと思います。
(2) まだ言い聞かせの言葉が理解できなくても、
我が子を叱りましょう。ダメなことはダメです。(キツイ言葉や体罰は×よ)
(3) 相手の子のお母さんにも謝ってください。
次に、無理に他のお友達と遊ばせようと頑張るよりも、
まずは、お母さんとお子さんの2人で楽しく遊ぶことを考えてください。
たとえ、一緒に遊んでくれるお友達がいなくても、
1人じゃないですよ。お子さんと2人なのですよ。
私がかつて『公園イヤイヤ病』にかかったときは、
早朝7時過ぎから、まだ誰も遊びに来ていない公園で
子どもと2人で思いっきり遊んでました♪
577 :
名無しの心子知らず:01/10/31 10:20 ID:3Z27wN0s
>>568 「まずそれが敗因だね」だとか「子供のせいにしていませんか」なんて
ますます追い詰めるようなこと言うなよ。キツすぎ。
578 :
名無しの心子知らず:01/10/31 10:27 ID:H1gU/kKu
>>567 言葉がどうのこうのより、乱暴な子とは遊ばせたくない人も居るんじゃないかと・・・
怪我させられたり、オモチャ取られて自分の子が嫌な思いするのを避けたいのは当然だよ
他人はその子が他動なのかなんなのか知らないけど、事情は何も分からないんだしね
単に乱暴な子として避けられてるとか、考え過ぎとか、アナタ自身が焦ってから回りしてるだけかも
子供と2人で遊ぼうと思ってればそのうち自然に気のあう人ができてるかもよ
あ、あそこに子供が居る、あそばせてもらおうとかって下心で近づいてると難しくても、忘れた頃になんとかなるよ
これから幼稚園も、小学校もあるし、親が子供の友達を作ろうとやっきにならなくても・・
というか、親が同年代の子を持つ友達が出来ないって悩みなのかな?
579 :
536:01/10/31 10:38 ID:GyB9Q0Yi
みなさん、たくさんの意見・考えをありがとうございます。
私自身、子供自慢ではなく、知能発達障害があるのかと思いながら
その反面、そうじゃないと否定したい心境です。
率直に聞きますが、男は、女と比べ遅いと聞きますが、女の子は、どれくらいで
喋れるようになるのか?聞きたいです。
580 :
名無しの心子知らず:01/10/31 10:49 ID:0HjZJ9PG
>579
お帰りーっ。戻ってきた>579さんに拍手〜!
さて、男女差があるといっても、
差が顕著になるのは4歳以降のように思います。
この頃になると、女の子に男の子は口で勝てなくなりますよね。
1〜2歳代のしゃべり始めって、
世間で言われている程男女差がないように思います。
上記に学術的な根拠はありません。
あくまで私の体感的な話です。
答えになってなくて、スマソ
581 :
名無しの心子知らず:01/10/31 11:10 ID:0ssTyxgM
579さん、おかえりなさい。
言葉の発達にあまり男女比は無いと私も思います。
1歳で1語文、1歳半くらいで2語文が出始めるのが一般的です。
検診などでは、1歳半までに1語、2歳までに2語文が出ていればオーケーとなります。
自閉、ADHD等の発達障害は5〜6:1の割合で男が多く、その子達は当然
発語、発話が遅いので、「男の子は言葉が遅い」と昔からひとくくりにされて
言われてきたのでは、と思います。昔はPDDなんて、知らなかったからね。
582 :
536:01/10/31 12:45 ID:ZpySbTCV
様子見の状態かね・・・ちょっと不安
583 :
569:01/10/31 12:50 ID:U2uYRVyl
そうですか。いろいろありがとうございます。こだわりは例えばお気に入りの毛布が決まっているとか
あとは、昼間でも電気つけてっていったりすることがありますね。少し気をそらせば
忘れますけどよく言いますね。パニックになったりはしませんけど変ですか?
友達関係は、コミュニケーションっていうか追いかけっこしたりとか、ジャングルジムで友達が「あー」
と声を出したとき、まねして「あー」っていったりする程度で、子供どおしの会話には
なってないような気がします。
それから、友達から借りた家庭保育園の本に、自閉の子にはレシチンがいいと書いてありました。
粉末のレシチンをふりかけにまぜて、ご飯と一緒に食べさせるといいそうです。
気休めかもしれないけど、うちは食べさせてます。
本返しちゃったので本の名前忘れてしまいました。ごめんなさい。
あと、紫門ふみさんの笑って子育てあっぷぷもおすすめします.紫門さんのうちの男の子は、やはり言葉よりも数字を先に覚えたそうですよ。
2歳半まで「ごろくしはちく」が「おんもいく」という意味で」暗号解読のようだったと書いてあります。
3歳までほとんどしゃべらず、幼稚園に行ってたくさんお話するようになったそうです。
私は、子供の言葉が出るまで結構励まされましたよ。
584 :
名無しの心子知らず:01/10/31 13:06 ID:2D+jhHOG
1歳9ヶ月の女の子の母です。5歳のおにいちゃんがいます。話す言葉は、ぱぱ、まま、まんま、きちぃ(キティ)だけです。
女の子は話し出すのが早いとか、上の子の影響を受けてなんでも早いとか、あれ、ほんとかなあ?
上の男の子は話し始めが2歳くらいだったけど、幼稚園いくくらいになって、やっと普通に会話できるようになったよ。
585 :
名無しの心子知らず:01/10/31 13:45 ID:Gd/MVVAP
私の弟の話ですが、言葉も体も運動の発達もすべてが年齢平均より
かなり遅れていて、小さいころは知的障害児だといわれていました。
特に、上の私と妹がかなり早熟だったのでその対比で親はとても悩んだようです。
体も周りの子より一回り小さく、言葉も遅く、とにかく年齢相応のことは
一つも出来ませんでした。
ただ、成長してみると、ものすごーく発達が遅いというだけで、ほかの子より数年遅れて
発達していき、知的な障害はなかったんですね。
小学校6年生くらいのときに驚くくらい急成長して、年齢相応くらいに追いつきました。
今高校生ですが、厨房っぽい言動もしますが、知能はともかくとして勉強はよくできます。
特に物理とかは。
それで、弟は小さい頃親が自分のことで悩んだり泣いたりしていることを
よく覚えていて、つらかったといいます。
知的障害と診断されてもうちの弟のような例もあるし、親御さんも悩むことはあっても
お子さんには明るく接してあげてほしいです。
586 :
名無しの心子知らず:01/10/31 15:52 ID:6ducZt5j
>585
高機能自閉症っぽいような気が。
587 :
名無しの心子知らず:01/10/31 15:57 ID:4ty8ZE6n
俺も自慢じゃないけど医学部に入って、留学して遺伝子の研究とか
やってるけど、子供の時は落ち着きがない、言葉が変とかいわれて
相談所に何度も連れていかれたな。
今はかなり児童の精神の遅れについて分類がされたけど、
上手く診断しないと、正常な子供もそこに入りかねない。
また、そういう障害を確実にもっていても、将来どうなるか、
まだわからないことも多いと思う。
588 :
536:01/10/31 16:10 ID:c7QT1dyk
>>586 安易にそんなこと言って何が楽しいのか・・煽りやか ププ
589 :
名無しの心子知らず:01/10/31 16:27 ID:0HjZJ9PG
>587
話は少しずれますが、ADHDの医師ってよく遭遇します。
奇遇なのか、もともと多いのかは不明。。。。
ADHD医師の長所としては、、、
・観察力が素晴らしい。よく気が付く。
・フットワークが軽く、患者の為によく動いてくれる。
・勉強熱心で常に新しい知識を吸収している。
ADHDの特徴が良い方向に現れているな、と思います。
>582=>588は、536さんではありませんね?
紛らわしいので、名前欄の訂正をお願いします。
>590
536って書いてあるんだから536なんでしょ。
勘違いDQN536が書きそうな文です。
>591
そうか?騙りだと思われ。
593 :
名無しの心子知らず:01/10/31 22:01 ID:vUE4yJEK
>568
遊びに行くのに勝者と敗者があることを始めて知りました。
何処でもそうなんでしょうか。
こんな乱暴なものの言い方をする人がいないといいです。
594 :
名無しの心子知らず:01/10/31 22:16 ID:OTMYKCbb
確かに、、、。公園で遊び友達がいなくて敗因とかいうレスはちょっと凄いね。
ただ、私もちょうど2才の自閉症かもしれない、と病院でいわれてる子供がいます。
うち、田舎だから公園に行っても誰もいなかった時期があって、
最近やっとぼちぼち子供達が集ってきたんだけど、
やっぱり健常者の子とは雲泥の差があるけど、私ははじめから自閉症
みたいなの、うちの子。って言ってもみんな普通に遊んでくれるよ。
たまたまその場にいた人がつめたかっただけかも知れないよ。
だから、めげないでね。もし、公園がどうしてもつらかったら、
療育を中心に遊んでいて、しばらくして落ち着いたらまた公園にいけばいいしね。
595 :
名無しさん:01/10/31 22:19 ID:iGJ2MSBp
もうすぐ1歳6ヶ月ですが「わぅわ」と「こおり」しか言いません。
これって言葉が遅いんでしょうか。
ただ、10月から保育園に通いだして他の子に触発されたせいか、
もにょもにょ何か言ってます。
596 :
名無しの心子知らず:01/10/31 22:26 ID:EKv2yNg5
私も公園とかで「何歳ですかー?」とか聞かれると、
初対面でも年齢と「でもあんまりしゃべんなくって心配なんですよねー」と言っちゃうな。
それで離れていく人は今までいないし
毒にも薬にもならないアドバイスなどをいただいたりして、話のネタになったりもします。
>595
遅いか早いかと言われれば遅いけど、個人差の範囲じゃない?
こおりって何故こおり?氷のことだよね?
597 :
名無しさん:01/10/31 22:30 ID:iGJ2MSBp
>596
そうです、氷です(w
氷が好きで、子供が冷凍庫をばんばん叩くたびに
「氷?」と言ってたので覚えたみたいです。
598 :
名無しの心子知らず:01/10/31 22:33 ID:vUE4yJEK
593です。
うちは2歳2ヶ月、下の子1歳も連れて行ってます。
>594
2歳ちょうどで自閉症かも・・・って言うのは早くないですか?
うち2歳ちょうどの時、自閉症かどうか小児科医に聞いたら、
まだ早いですと言われました。
医者によって違うのでしょうか。
>598
自閉症児(4歳)の親だけど、
うちの子は、1歳7ヶ月で自閉症だと診断受けたよ。
うちの子は「完璧!!」と言えるほど、オイオイ
自閉症の条件にぴったり当てはまっていたから
医者が診断しやすかったんだと思うが。
周りの自閉症児を見渡してみると、
2歳4ヶ月〜6ヶ月で診断を受けている子が一番多いみたい。
もちろん、ボーダーラインのまま4歳まで来てる子もいるけど。
600 :
名無しの心子知らず:01/10/31 23:26 ID:b2b3dXo0
キツイレス書いたものです。
敗因という言葉に皆さん引っかかっているようですが・・・。
「公園デビューが恐い」とか「お友達がいない」と言う人に限って
頭でっかちになっていて、2歳まで(あるいは3歳まで)
公園に恐くて行けなかったとか、家でのんびりすごしちゃって
都合良く考えている人が多いように思います。
(子供が病気がちで、お医者様から外遊びを控えるように
いわれている子はこの場合のぞくことにします)
2歳、3歳になると「そろそろ公園に行っておかないと」って
急に公園にでてくるようになって、友達がいないと言う。
当たり前だと思うんですよね。
公園で仲間同士でいる人たちって
それまでの2年間ちょくちょく行って、話は交わさないまでも
なんとなく顔見知り程度にはなっている。
それから気の合いそうな人に声かけたりして友達になっている。
急に公園へ行って「友達ができない」とか「輪の中に入れない」
しょうがないと思いますよ。
今まで外に出さなかったからいけないんだ、と自分でわかったら
グチグチ悩む前に、これから積極的に外に出る
子供の言葉の発達が怪しかったら専門機関に相談しに行く
誰が子供を救ってくれるの?母親である自分でしょ。
それがわかったら子供のせいにする前に、自分で行動するべき。
子供の言葉が遅いからお友達ができないだなんて、私は子供に悪いと思う。
子供が大きくなってそれを聞いたら、かなりショックだと思う。
たまにグチを言いたくなるのは人間だからしょうがないことだと思う。
だけど、うまくいかないのを子供のせいにしちゃいけない。
601 :
名無しの心子知らず:01/10/31 23:48 ID:7T4FdaIv
>>600 なんかあなたって公園で新参者見つけたらシカトしてそう。
うちは2歳でやっと公園行き始めたけど性格よさそうな人は初対面でも
声かけてくれたよ。あなたはそういうのないのね。
602 :
名無しの心子知らず:01/10/31 23:52 ID:ai1ibF8h
>601
そうだね。
私は、早くから公園行ってて、顔なじみがたくさんいます。
2歳前くらいから来始めた人とかも、すんなり輪の中に
入れるような雰囲気の公園です。
600さんの行ってらっしゃる公園は、雰囲気悪そうですね。
603 :
名無しの心子知らず:01/11/01 00:02 ID:trmE931a
>600 言いたい事はわかるんだけどね。
そんな事は、きっと皆自覚してるよ。>うまくいかないのを子供のせいにしちゃいけない。
何か、人の心にずかずかと土足で入って来るような文体だから
(内容では無くて文章がね)皆反発してるんじゃないかな。
実際その調子で身近な人と会話してるとしたら・・・人を傷つけてるよ。
煽るつもりは無いけど、ここがどんなスレか考えてね。
>600
あなたが頑張ったのは解ったけど、
他の人があたたと同じ事をしていないからって
そこまで言うのはどうかと思うよ。
それにしてもあなたの通う公園が、
本当にあなたの言う雰囲気の良い公園で、
いつから通い始めたとか関係なく仲が良いなら
2歳過ぎて通い始めたのがお友達の出来ない「敗因」
なんて発言出ないと思うけど。
公園では後から通って来てる人に、仲良くしてあげてるのよ〜って
大きな顔してるのかと思われても仕方ないよね。
605 :
名無しの心子知らず:01/11/01 00:18 ID:MnUFUzdc
>他の人があたたと同じ事を
あなた、の間違いです、ごめん。
しかも下げてるし。
606 :
名無しの心子知らず:01/11/01 00:37 ID:LcJ2jUSR
なんてゆーか、知らない人に話しかける義務はないよね・・
話しやすそうだったら話かけるし、気が合いそうになければ話しかけない
>>600は当たり前のこと言ってるのになんで>601-605は噛み付いてるんだろ?
これがイジワルだって言う人って、小学校あがっても子供が友達できなかったら
「うちの子を誘いに来ないなんてイジメだ!!」とか担任に言いがかりつけそう・・
人からの好意を当然のように待ちわびてる感じでイヤ
話かける方だって「話しかけてあげてるのよ」じゃなくて単に話しかけたいからそうしてるのに
人を選んで話すのってと悪いこと?
607 :
600:01/11/01 00:44 ID:ZtMvSLHM
私は言うときには、かなりきつく言います。
じゃないとわからないと思う。
そう言われて「頭に来る!!」と思うのだったら、
なにくそ!と言う気持ちで頑張ってくれればそれでいい。
そうじゃないと人間てなかなか変われないものだし。
言葉が遅い子供のせい、公園の雰囲気が悪いせい
いじわるな人がいるから、全部ひとのせいにしてら
何も事態は変わらない。それを知って欲しい。
ぐちぐち悩んでいるより、事態を改善しようと行動している方が
精神的によっぽど楽なことを知って欲しい。
「何かのせい」にして行動をおこさないひとが
見ていて一番腹が立つ。(まして子供のせいなんてね)
お友達ができないのが子供のせい、みたいな書き方だったから
それはあなたに原因があるんじゃないの、と書きたかっただけ。
私はいつも知っている人が誰かしら公園にいると書いたけれど
それは新しい人たちとも仲良くなっているから。
引っ越してきた人もいるし、これじゃだめだ、と思って
家に閉じこもりがちのひとが、公園に出てくる人もいる。
それはとてもすごいことだと思うし、尊敬する。
こどものせいなんて言ってないで、早くそうなって欲しいと思う。
608 :
名無しの心子知らず:01/11/01 00:55 ID:MnUFUzdc
>567
言い方は違ってもさ、みんなあなた達親子を心配して
言ってるんだよね。
短い文面で、「何も行動起こしてない」と読んで言い切るのも
早々かもしれない。
色々頑張って、努力した末の愚痴かもしれないじゃない。
吐き出したい時もあるよ。
ゆっくり休んでお互い頑張ろうよ、可愛い子供の為にさ。
609 :
名無しの心子知らず:01/11/01 01:00 ID:MnUFUzdc
>600
あなたの言いたい事も解った。
意地悪な書き方して、ごめん。
私はムリして「頑張って」公園出てる親なのね。
気弱になる事よくあるからさ。
つい攻撃的に反応して、悪かったと思ってる。
610 :
名無し:01/11/01 01:04 ID:lF+t+sxX
「ひよこくらぶ」とか読み過ぎると妙に神経質になるような気がする
611 :
600:01/11/01 01:14 ID:ZtMvSLHM
何も行動を起こしてない、とは言わないけどね。
ただ、一つ二つのの行動がダメだからと言って
そのあと悩みっぱなし、というものどうかなと思う。
これがダメだったら、あれもやってもみよう、これもやってみよう
母親ってだから強いって言われるんじゃないのかな。
むろん最初から強い母親なんているわけじゃないから
子供が成長するように、母親も成長しなきゃ、と自分も思う。
人付き合いが苦手なら、保母さんがいるところがいい。
たとえば保健所。児童相談窓口があるから
そこへ相談してみるのもひとつ。
深刻な場合は、児童心理学の先生も交えて相談に乗ってくれるし、
たいてい「こういう教室をやっているんですが」と
他の同年代の子と交流ができそうな場を提供している。
他にも、私の住んでいる場所には
行政でやっている「家庭支援センター」なるものがあって
子供の好きなおもちゃや絵本をおいてある場所を
無料で提供してくれて、しかも保母さんの資格を持つ人が
2,3人常駐している。そのひとたちに悩みを聞いてもらいつつ
お友達になれそうな人を紹介してもらえばいい。
いろいろ手はある。
「人付き合いが苦手なんだけど、どこか良い遊び場所ない?」
と言われれば素直にかけるけど
子供のせいと書かれて、ついどかーんと頭にキテしまった。
612 :
600:01/11/01 01:52 ID:ZtMvSLHM
>>609 いや、こちらのほうこそ申し訳ない。
言葉の発達が悪くても、ちょいとオデブさんでも(w
自分の子は可愛いものだから、あまりに境遇が似ていて
頭にキテしまった。
そっか、頑張って公園行ってるんだ。
素直にすごいと思う。きっとそれは子供の財産になると思う。
気弱になるなんて、誰にでもあることだよ。
お互い気持ちを切り替えて頑張っていこう。
613 :
名無しの心子知らず:01/11/01 07:51 ID:h7G/a1qV
私は0歳代の時からベビーカーで散歩、
1歳代も公園行ってるけど、まぁその公園が不特定多数の人が
来るようなところなので(ほとんど一組親子が来る)
その場で会った人と挨拶して、その場で楽しくお話したり一緒に遊んでます。
あとは車で海や大きな公園やベビールームとかも行ってるかな。児童館は近くになし。
ほぼ毎日出歩いて人との接触はあるけど、
子供は1歳後半の今、特定のいわゆるママ友っていうのはいないなー。
614 :
名無しの心子知らず:01/11/01 09:23 ID:G7spj7Jw
>>598さん。
発見が早いね〜って、保健所でも各病院でも言われた(笑)
でも、自閉症の症状がはっきり出てしまっています。
くるくるまわるの好きで、毎日回ってるし、バイバイ、の手もひっくり返ってるし、
(でも、バイバイすること自体は凄いよって言われた。)
1才くらいから、要求がクレーンで、ちょうだい、って言うんだよって
毎日教えてるのにさっぱり言わないし、タオルにすっごく執着する。
かんしゃくも、ホントに突然、すぐ起こすし。お遊戯も一緒に
やろうとしてずーっと教えてるのに関心持ってくれないし。
ただ、確かにまだ診断名ははっきりつけられないみたいだけど、
そういう関係の障害である事はまちがいなさそう。
広汎性発達障害か、どっちか、かも?って。
615 :
名無しの心子知らず:01/11/01 09:48 ID:riUJSuMu
568=600はウザい。
567さんだって「頑張って公園に行っている」クチだということが
何故わからない?キツいレスつければいいってもんじゃないよ。
568=600はかなり自分マンセーの奴だと見た。
616 :
名無しの心子知らず:01/11/01 10:06 ID:5WZV9R9U
>598
私も病院の健診では早いというか、判断つかないって言われました(1歳9ヶ月)
それか、もっと都内などの大きなところに行った方がいいのかな。。
1歳半健診時なんて意味のある言葉ゼロ、指さしなし、こっちの言うことの理解あやしい、だったので
言葉の教室とか行った方がいいか聞いたけど、1歳代で、診断が付かない
程度では入れてくれないそうで、、、。
よく1歳半健診で言葉の教室紹介されてムカつくという投稿を
育児系掲示板で見かけるけど私からしたらうらやましー。
一緒に成長を見守る専門家と出会えて、色んな親子と出会えるわけだし。
保健婦さんが「目が合うから絶対自閉症じゃない」と言ってましたが、
まず保健婦さんって診断できないはずですよね。
その後児相の人は「私は診断は出来ない立場ですが、
確かに一部、自閉傾向は出ていますね。
だが今の(息子の)状態での診断は病院でも非常に難しいと思う」とか言われました。
617 :
名無しの心子知らず:01/11/01 10:45 ID:JO342nYG
現在、小学校高学年の息子の話
0歳〜幼少時代、言葉が遅く(満2歳で単語1つ)
かんしゃくもち、ぐるぐる回る、クレーンなど特有の症状があり、
病院では「自閉症か学習障害の可能性あり」といわれました。
で、実際そういう子どもの集まる会にも参加していました。
最初はとても不安でした。
でも専門家に相談し、同じ悩みをもつ母親たちと話すことで
私のストレスも減り、事態を冷静に受け止められるようになりました。
その後息子は急成長しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の彼は
忘れ物なくし物が多い、片付けヘタ、友達付き合いヘタ、など
クラスに一人二人いそうな「のび太くん」タイプです。
ADHDの可能性は否定できませんが
今のところ特に問題なく普通の生活をしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今お悩みのお母さん、
早めに専門機関へ行った方がいいです。
自閉症でもそうでなくても早期対応が一番だと思います。
618 :
名無しの心子知らず:01/11/01 10:52 ID:CIU1lLdf
>616
えー、今どき視線を合わせられる自閉症があることを知らない保健婦さんが
いるんだ〜。どこの区市だろう、、、。
ホントに検診って当たりはずれがありますね。集団検診さえ無いところも
あるそうだし。
619 :
名無しの心子知らず:01/11/01 11:52 ID:MGULU2e2
>618
医者にしても保健婦にしても、色々な人がいますよ。
私は転勤族なのですが、検診した町(ド田舎)の保健婦のレベルが
あまりにも低いので(私は看護婦です)、駄目だこりゃ、
と思い、県内で一番大きい市(以前住んでた所でもあるので)の
役所に相談したところ、そちらで再診して貰えました。
結果、我が子は要注意観察中、です(町の検診では「大丈夫よ〜、
それより次の出産の予定は?続けて産んだほうがいいわよ」って
感じだったけど)。あたりはずれは…、あります。
620 :
名無しの心子知らず:01/11/01 13:15 ID:t4kv+xrk
>619
続けて産んだ方がいいわよ
気軽に言わないで欲しいよね。発達障害のある子(619さんはちがうかも)を
また産んでしまうかも、という不安をわかって欲しい。
LDとかADHDって、兄弟そろって、、、のパターンが多いからマジ悩む。
621 :
名無しの心子知らず:01/11/01 13:35 ID:0OVpX1Zc
>>617 励みになります。ADHDぽいそうですが、
お話はできるようになっているんですよね?
いいなあ。うちも自閉症かもしれないけどあきらめないで
できるだけの事をするぞ!
622 :
617:01/11/01 20:11 ID:um3Hpyr2
>621
現在普通クラスにおりますので会話はごくごく普通にできます。
ただ実年齢よりも幼いかな?行動も考え方も。
2歳半で単語2,3でしたが
言葉の教室に通い出してからすぐ2,3語文になり(ただし通訳必要)
3歳半になるころには普通幼稚園に通える状態でした。
いっしょに通った自閉症児達も自閉的傾向のある子達もそうでしたが
早ければ早いほど発達します。
三つ子の魂・・・じゃないけど
とにかく少しでも幼いうちの専門教育をおすすめです。
623 :
名無しの心子知らず:01/11/01 20:23 ID:HbpaPy9a
>580
帰ってきた579さんに拍手するつもりはないけれど・・・・。
1歳後半にはもう男女差は充分あると思う。
だって1歳頃から性格的にも遊びの傾向にも男女差ってあるし。
>581さんの自閉症などが男児に多いからそう見えるというのもちょっとね・・・。
それより、やはり男性に多いと言われる理系頭は生まれながらに言葉に疎くなるということではないでしょうか。
ということは言葉の遅い女の子は理系頭かも?
624 :
名無しの心子知らず:01/11/01 22:39 ID:cb3AYs6B
>623
発語、発話の時期の比較としては男女差は無いでしょう。
ただし男の方が同時処理に強く、女の方が継時処理に強いと言う傾向はやや認められる
と言うだけの話では?
625 :
617・622:01/11/02 08:07 ID:cGUfXlto
追記:
>3歳半になるころには普通幼稚園に通える状態でした。
これはあくまで入園できただけで
実際は教室でひとり目立っていました。
突然大声でしゃべったり、集団行動しなかったりは続きました。
小学校低学年までは先生の手をわずらわせました。
(あ、今も他の子よりは手かかると思う)
2〜3歳に通った専門機関は
公立の通園施設と小児科言語教室でした。
通園施設は言葉だけでなく生活すべてのことを指導してくれます。
626 :
名無しの心子知らず:01/11/02 15:10 ID:nDgDCFYj
>>625の方に質問してもいいでしょうか?
いつごろから普通に話せるようになったんですか?
小さい頃、お友達に関心はありましたか?今は他人への関心って
ありますか?
ちょっと前に2才の自閉症の子がいるって書いた者なんですが、
公園には行ってますが他人への関心がまるでなく、辛い日々を
送っています。
他の子はうちの子を追っかけてくれたり、他のお母さんも
うちの子に少し気を使って大きな声で名前を呼んでくれたりするのに、
まったく反応なしで、辛くてたまりません。
そういった経験はありましたか?
627 :
老婆心:01/11/02 15:27 ID:lPfrJlDb
628 :
名無しの心子知らず:01/11/03 07:52 ID:3hANyOLg
>>627さん、ありがとう^^;
克服?した人がこのスレにいらしたのでついつい聞いちゃいました、、、
そっちの方も覗いてみますね^^
629 :
名無しの心子知らず:01/11/03 23:48 ID:Ip+RTPbh
一度出た言葉が消えたことってありますか?
1歳11ヶ月の息子がいますが、
1歳2〜3ヶ月ごろ「マンマ」「おいちー」と言ってたのが
1歳半には消えて、
1歳9ヶ月で「あめ(ダメ)」「ブーブー」「バイバイ」が出たけど、
現在「あめ(ダメ)」は消えました。
「ブーブー」と「バイバイ」は、かろうじて残っているかな。
以前のマンマやおいちーは全く言わなくなりました。
630 :
名無しの心子知らず:01/11/04 00:09 ID:qwWq4nNE
>629
うちは「まんま」が消えたくち。
1才半健診前には台所で「マンママンマ」と言ってたのに
健診の時点では言わなくなってた。
当然それが「要観察」の決めてみたいに言われたっけ。
今思うとその時の「マンマ」はきちんと「食べ物・ごはん」なんて
意味では無くて、喃語の一部みたいでたまたま発声しやすい音だった
だけなんだろうな、とは思うけど。
その後きちんと意味ふまえて(3才過ぎだったけど)「ごはん」と
(マンマ時代無し)言える様になったけどね(藁
631 :
わたし:01/11/04 00:18 ID:dqMmcaRr
私の場合。
3歳になるまで、まったくしゃべらなかったとか。
聞こえてはいたらしいんですけどね。
それまで、話さなくても色々と母親が手を掛けてしまったので
必要なかったんですね。
でも、今はしゃべる職業についてますよ。
632 :
名無しの心子知らず:01/11/04 01:59 ID:n3LeXcCW
>629
うちもそれ気になってた。消えた言葉…。
自閉症児のサイトを見てたら、出てた言葉が消える…、又は
新しい言葉が増えても古い言葉から消えていく…って
よく見るんだよね…。
633 :
629:01/11/04 09:48 ID:PSRat2Fh
>630
なるほど意味のない言葉だったからっていうのもあるかも。
マンマとおいちーはただ言ってるだけかどうか怪しかったです。
ちゃんと意味あって言えるようになったのはよかったですね。
うちは最近のブーブー、バイバイは意味あるかな。
>632
そうなの。児相で言葉の消えと自閉について聞いたら
「2歳ぐらいまでだと記憶力があいまいなので消えることはある」から
それだけで自閉は判断できないとか・・。でもそういう話ってあまり
聞いたことないんで、、、
みなさん経験あるの?と思って質問させていただきました。
634 :
ご参考までに:01/11/04 10:28 ID:mMCeF8z8
私もアメリカに住んでいます。子供はいませんが、育児学のクラスを取っていて、
先日、Speech Pathologistが、ゲストスピーカーとしてきて、
とても興味深いお話をしていたので、紹介させてください。
親が、子供に接する場合に、気をつけなくてはいけないこと、
っていうのがあるそうです。
親側としては、どうしても、どれくらいことばをはなすのか、と、
興味がありますので、本などを読んだときに、
「これなーんだ?」と、しがちですが、それは、いけないそうです。
いわゆる、テスト式な質問ですね。
それって、子供の興味や、意思で言葉を発しているのではないからだそうです。
つまり、言われたから答えているだけで、頭にはあまり残らないそうです。
では、何がいいかというと、
絵本を読んであげたときですと、子供がどの絵に興味があるか、
子供が反応を示すまで、待ったほうがいいそうです。
子供の目が、犬の絵を見たら、すかさずそれを指差して、
ただ、犬だね。と、いうのではなく、
茶色くて、大きな犬だね。ワンワンって鳴くよね。
と、少しでも言葉を加えてあげるのが、効果的だそうです。
また、子供が自分から、何かを指差して、ワーワーなどと音を発したら、
子供が示すものを、きちんとした言葉で言い直してあげるのが言いそうですよ。
たとえば、コップを指差して、何か行ったら、
この、透明なコップが欲しいの?とか。
子供と同じレベルで、子供の興味をくすぐるような
そして、お母さんが一方的に話しをかけるのではなくて、
子供の反応を、言葉じゃなくても待って、
ちゃんと、二方向で進むコミュニケーションを、
つまり、子供にもコミュニケーションを取る機会を与えるのが
大事だそうですよ。
とっても、忍耐がいる事だそうですが、
がんばってください。
635 :
617・622・625:01/11/04 15:15 ID:wZCT29Ep
>628さん
お返事が遅くなりました。
そうですね。もう診断がついていらっしゃるのでしたら
専門スレのほうがよいお話きけますね。
ごめんなさい。
私も上記のスレは時々ロムしています。
うちの場合もまだ克服しているわけではありません。
ADかも?だけど医者にいくような状態じゃないなあ・・って感じです。
専門機関へ、とすすめているのにね。矛盾があるかな。
なんていうか、
今、大人で自分はADかも?と考えている人が多いけど
そんな感じに成長しそうなんです。
今息子は自分がひとよりも
いろいろできないということに気づいています。
劣等感もあるみたい。
それが良い方向にすすめば
自分で悩み考えて、いつか自分で克服できるのではと思えるのです。
だから現在の私は今は普通に接するだけ。見守るだけにしています。
(影ではADHDに関する情報調べまくりですが)
なんか独り言みたいな書きこみですみません。
636 :
名無しの心子知らず:01/11/04 23:11 ID:9idbDSWq
>>625さん。質問した者です。
ありがとうございました。でも、ほんとうに参考になりました!
そして、なんとなく望みも涌いてきたのでお礼を言いに来ました。それでは。
>634
覚えたての知識を披露してくれてありがと。
教えてくれた事は、育児の初歩の初歩なので、
このスレの住人は実行済みのことばかりでしたが。。。
>637
確かに実行済み。
だけど悪意を持って書き込んだ訳じゃ無さそうじゃん。
そうやって揚げ足とるのって見てていいものではないですよ。
>638
私も既に実行済みなので>634にはイライラしてしまいました。
こんなことぐらいで、イライラしちゃう時点でアフォですね。>私
善意を善意として受け取る気持ちが無くなってるようです。カナシイ
>638さんの「悪意を持って書き込んだ訳じゃ無さそうじゃん」で
ハッと我に返りました。アリガト
3歳健診前でかなり鬱になってるかもしれません。イカンイカン
640 :
634:01/11/05 19:57 ID:ZePdycda
皆さんごめんなさい。
本当に悪意はなかったんです。
こういった分野に興味があって、
アメリカで勉強してるもので。
そして、このトピを読んでたら、
私の持ってる少ない知識でも何か出来るかな。って、
思ったものですから。
そうですよね。少し、考えればよかったと思っています。
でも、お母さん達のこと、応援してます。
がんばってください!
ちなみに、私自身、保育所に入る、4歳くらいまで、
ろくに言葉をはなせなかったそうです。
と、いうか、自閉症気味。
父のほうが心配して、一生懸命言葉を教えたそうですが。
保育所に入ったとたんに、豹変し、
いまでは、うるさすぎ。と、言われるくらいになりました。
本当、がんばってください!
>>640 アメリカでお勉強している有意義なことを教えていただきたいです。
あれれ、でも自閉症のこともよくわかっていないのかしら?
>634さん、お気持ちはうれしい・・・うれしいよ。
・・・わたしのほうが逝ってきます。(泣
643 :
名無しの心子知らず:01/11/05 20:21 ID:wBI+AJIj
>640
>自閉症気味。
自閉症スレではこの言葉は使わないほうが身のためよ。
森昌子かあんたは、と言われる恐れあり。
645 :
名無しの心子知らず:01/11/05 22:58 ID:xOgCLvTA
634さん
ご好意はありがたいのですが、
書けば書くほどイタ過ぎる・・・。
「がんばってください」って、
みんながんばってるんだよ。
親ががんばれば、子どもが喋るようになるの?
すみません。感情的になりすぎました。
逝ってきます。
>634
ここに相談に来る人たちは、みんな辛いくらい頑張ってるのね。
「自閉症気味」とか「自閉症っぽい」とか、こういった方面で勉強なさってるなら
使うべきではありませんね。勿論、若い方がこの方面の勉強をなさって、頑張って
くれるのは大歓迎です。ただ、人の気持ちの勉強は難しいですよね。
ちょっとした一言で親がどれ程心を痛めるか、将来専門の道へ進まれるならば
常に心に置いて下さい。私たちはその「ちょっとした一言」で傷ついてばかりです。
647 :
名無しの心子知らず:01/11/06 00:31 ID:pjbzD0oV
今日、幼稚園の面接を受けたのですが
言葉の遅れと落ち着きのなさが原因で
保留にされてしまいました。
三歳児検診で、入園してもついていけるかどうか
相談して、その結果で判断しましょうって言われたけど
そんなの・・・。
太鼓判押してくれるわけないじゃん。
648 :
名無しの心子知らず:01/11/06 09:30 ID:s04c00SS
>647
うちの子は4歳なんだけど、
言葉が遅いというよりは、全く言葉が無い、という子です。
単語もでないの。ひとつもね。
で、施設に通ってるんだけど、
幼稚園や保育園にいれるようにすすめられて、(うちに限らずみんな)
この秋は入れてくれる幼稚園を探し回りました。
願書配布よりも前(9月)から、いくつもの幼稚園に電話で相談して、
実際に子供と面接してもらって、(入園面接とは別)
発達の遅れや自閉などの子も受け入れます、
ときっぱりお話してくださった園長先生にめぐりあって、
その幼稚園に入園することに決めました。
いまからでも遅くないよ、
別の幼稚園で受け入れてくれるところを探しては?
(近所で通える幼稚園がそこしかなかったらゴメンね)
649 :
名無しの心子知らず:01/11/06 12:03 ID:cQUS2kOH
ミキタンファンLOVE12月号自閉症特集age
650 :
640:01/11/06 12:36 ID:EsMVbn1u
本当にごめんなさい。
大学も入ったばっかりで、まだまだ駆け出しのひよっ子です。
そういえば、こんなことをこの前教わったわ。役に立つかも。
くらいの気持ちだったんですけど、そんなのじゃいけませんよね。
もっと勉強します。
…逝ってきます。
>640さん
悪意が無いことは最初からわかりましたので落ち込まないでね。
駆け出しかもしれませんが言葉の遅い子や自閉症に関心を持つ
若い人が居るということはうれしいじゃないですか、みなさん。
652 :
名無しの心子知らず:01/11/06 16:23 ID:FDUNV0+x
>648
ちょっとへこんでたんだけど
もう少し頑張ってみるかな・・・。
どうもありがとう。
653 :
名無しの心子知らず:01/11/06 16:55 ID:8QTKXcZy
>649
ミキハウスLOVEだった。逝ってきます・・・。
>643
森昌子の謎を教えてください。
私も気になって仕方ありません。
>649
ミキハウスLOVEの自閉症特集って気になる・・・。
特集するようなことでもないと思うけど、どんな内容なのかな?
655 :
名無しの心子知らず:01/11/06 21:39 ID:vfyVrYx7
>654
森昌子が現役の頃インタビューを受けて、幼少時引っ込み思案だった自分について、
「私は小さい頃自閉症だったんです」と語ったそうです。
「ありがちな誤解」の例としてギョーカイ(?)では有名です。
656 :
名無しの心子知らず:01/11/06 22:05 ID:yT2fLpE9
クレーンな息子に
「これはママのお手々なのっ!!○○ちゃん、自分のお手々で
やりなさいっ!!」
・・・といぢめてしまった。
泣きながらひくひくして丸くなって寝てしまった息子。
ごめんなさい。
657 :
名無しの心子知らず:01/11/06 22:25 ID:e7B/iBya
>654
ミキハウスLOVEの特集では「自閉症は親の育て方によるものでは
ない」ことを強調してくれてましたよ。先々月号で、「自閉症は心の病、
親がかまわなかったせい」みたいな書き方を雑誌の中でしたらクレー
ムが来たみたい。おわび記事が出てました。今号では「テレビの見せすぎで
自閉症になるものではなく、原因が先にあって、その結果テレビをよく
見る子になる」こともちゃんと書いてありました。そのほかにもいろいろ。
立ち読みだから詳細教えられなくてゴメンネ。
658 :
名無しの心子知らず:01/11/06 22:31 ID:QJN2YoYo
>657
先々月号の内容の方が気になってきたよ!
そんな恐ろしいことをどういう文脈でどういうコーナーでどういう立場の人が書いたんだろう?
その号しか読まない人とか、もちろんいるわけで、どう責任とってくれるのよ!って思います。
659 :
名無しの心子知らず :01/11/06 23:15 ID:j+AUa3jk
>656
私も良くクレーン時代逆に息子の手を取ってクレーンさせたり
結構厳しい事言っちゃったよ。
うちはいつからだったかな、クレーンしなくなったの・・・
1才半頃から2歳代位がクレーン時代だったと思うけど、気が付くと
やらなくなってたな。指差しが出来てからだったかなぁ・・・
クレーンっ子をお持ちの方、いつ頃初めてやらなくなった子はいつ頃やめた?
大分大きくなってもやる子もいます?
クレーンって、結構親にストレスたまるんだよね。
660 :
名無しの心子知らず:01/11/06 23:53 ID:T3TAdcfT
>>657の
内容は本当に恐ろしい〜〜!
>>658 同感。どう責任とるんじゃ。ミキハウス〜!許せん!
661 :
名無しの心子知らず:01/11/07 03:47 ID:X8M9errO
きゃ〜。
私おととい、2歳5ヵ月の言葉の遅い息子を責めて責めて
泣かせてしまいました。
昼間に、ん?私の言ってる事理解していないな?と感じて
夜お話しようと昼間の事聞いても、何かを質問しても自分
の遊びに戻ってしまってお話ができないのが理由です。
おそいなりにも本人必至で自分からは、(これ)なあに?とか
おちゃちゃ....〔間隔があく)ちょうだいとかお話してきます。
私が質問することに、は〜い。と応えますが、自分のこうしたい!
っていうのがあると全然分かっていません。
言葉がでないときはクレーンです。
そんなときも自分でやりなさいとしかっていました...
話し掛けを理解するのも個人差ってあるのでしょうか?
それともこの月齢でこの状態は好ましくないでしょうか?
状態としては
車が大好きで長〜くずらりと並べています。
タイヤにこだわりもあるようです。
言葉は前出のとおり、間隔があく二語文?です。
ママ.....おやすみ..とかです。
単語は発音が悪く、言えない時は語尾だけを言ったりします。
歌も語尾だけが多いです。
目はあいます。
人見知りはなく愛想がとてもいいです。
ママ、パパの区別がつきます。
この間は車から降りたらちょこちょこっと道路に出てしまい
もう少しの所で引かれる所で、ベソをかいていました。
よく動いている割には、遊具(すべりだい)とかは苦手
で、公園は砂場に直行です。
もし、これは!
と思うことがあったらどなたか教えてください。
子供は今日は午前中全然元気がなくて、目も伏せていて、
言葉も出てきませんでした。
座っていられないとおしりもたたきました。
ひどい母親ですよね...
662 :
名無しの心子知らず:01/11/07 09:26 ID:YEAQg0US
>661
しかったからって言葉がでてくるわけでもないでしょう?
読んでて子供さんが可哀相になってきた。
うちも2歳2ヶ月で似たようなものなのでイライラしちゃう
気持ちはわかるけど・・。
663 :
名無しの心子知らず:01/11/07 09:38 ID:aPcRGdy3
1歳9ケ月、クレーンも指差しもしないってどうなんでしょうね。
欲しいものがあって届かない場合→あきらめる。
頼むという発想がないらしい。
あさって専門家にみてもらうので聞いてみよう・・・。
664 :
名無しの心子知らず:01/11/07 11:25 ID:ned127ix
>661
焦るならやはり自分で行動して(これが大事)
病院などいろいろ聞いてまわったり、ネットで調べるほうがいいよ。
かといって、すぐに結果がでたり、どうすればすぐよくなるのか
教えてくれる!、なんてことはあまりなく、宙ぶらりんになるのは
同じだけどからまわりするより楽になれるはず。
2語文が出て、親とのかかわりもあるけど、動作がおっくうなタイプなのかな?。
素人の意見なので、これは、無視してね。
665 :
661:01/11/07 13:33 ID:O0tPq8vR
>662,664
レスありがとうございました。
本当に子供にかわいそうな事をしたと思って反省しています。
しかったって言葉が出てこないのは重々承知でした。
子供を泣かして(脅して?)までやる必要なんてありませんよね。
ホント、オバカです。
12/3に2歳半検診がありその時に発達テストを受けます。
その時、先生にいろいろ聞いてきます。
先が長いので、ちょっと不安です。
いろいろ情報収集してみます。ありがとうございました!
2歳くらいになれば、かってに話し出すと思っていたのですが、
違うんですね〜。
666 :
子供はいません:01/11/07 14:05 ID:z7hapiek
こんにちわ、はじめまして。わたしも最近気になってしょうがないことがあり
書き込みます。
それは、知り合いの子供なのですが1歳9ヶ月でまだ一言もはなせません。
車輪をまわす、本をぺらぺらめくる、大好きです。車のおもちゃあげても、
まったく興味をしめしません。どうも、検診ではなにも言われていないし、
おおらかな両親なので、どんなのことがあっても大丈夫だとは思うのです。
(続きます)
667 :
(私には)子供はいません:01/11/07 14:11 ID:z7hapiek
で、何が気になるかとゆうと、私の兄が多分 高機能の自閉症です。
それはつい最近、新聞に掲載されていた記事でわかりました。
(両親も間違いないであろうと言っています)兄は大学まで普通に
出ました。しかしずーっといじめられ続けました。(続きます)
668 :
名無しの心子知らず:01/11/07 14:18 ID:byIK2a7S
>661
2歳5ヶ月。うちの息子と同じ。
このくらいの子なんて、昼間のちょっとした事を夜聞いても、覚えてない事も
多いのでは??
うちの子も2ヶ月前までは、歌は語尾だけでしたよ。
しゃべれない分、ジェスチャーが得意で「ちょうだい」ももちろん、
ジェスチャーでした。
イライラして、
「何?何言ってるかわからない」と怒鳴った事もありました・・・
669 :
(私には)子供はいません:01/11/07 14:19 ID:z7hapiek
あと、兄は5歳のとき何年か先の何月何日は何曜日と答えてたそうです。
兄は今29歳ですが、もっと早くわかってれば良かったなって思います。
(わたしも兄を鬱陶しく思ったこともあったので、、)
兄のようなボーダーラインの場合、今でも検診で判らないことも
あるのかなあ?決して、知り合いの子供1歳9ヶ月の親に
素人の私が「自閉症じゃないの?」なんてことは言いませんが、
判らなかった場合、兄のようにされたくないので、、。
で、こんなとこで聞くようなことではないかもしれませんが、
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
670 :
(私には)子供はいません:01/11/07 14:20 ID:z7hapiek
あと、兄も3歳まで喋らなかったそうです。
671 :
名無しの心子知らず:01/11/07 15:17 ID:z7hapiek
すいません。別のとこ行きます。
672 :
名無しの心子知らず:01/11/07 16:26 ID:fwm8CeTd
>666
健診で発見しきれないケースって山ほどありますよ。
>666さんのお兄さんが幼児期に診断されなかったように、
知的な遅れがないか、あってもわずかな発達障害の場合、
現在でも幼児期には診断ができないことが多くあります。
高機能自閉症、アスペルガー症候群、LD、ADHDなどの
知的遅れを伴なわない発達障害は、
親が子どもの様子が他の子と違うことに気付いてないと
1歳6ヶ月健診で発見することはなかなか難しいようです。
3歳健診になると、1歳6ヶ月健診よりは若干精度がUPします。
知人さんが特に育児で困っていないようなら、
3歳健診までは見守っていたらいかがでしょう?
もし、知人さんが育児で困っているようなら、
「保健所に相談してみたら?」ぐらいのアドバイスに
とどめておいた方が賢明だと思います。
もちろん、>666さんと知人さんの親密度にもよりますが………。
673 :
672:01/11/07 16:30 ID:fwm8CeTd
>671=>666だったのね。今やっと気付きました。………逝ってきます。
674 :
666 :01/11/07 16:48 ID:z7hapiek
やや!ありがとうございます!
返事がなかったもので、遠回しに拒否されてるのかと思い、
遠回しに遠慮したのでした。とはいいつつ見に来たら書き込みが、、。
ありがとうございます。
今は自閉症スレッドにいます。
675 :
673:01/11/07 17:45 ID:fwm8CeTd
>674
了解です。
「拒否」ではなく、何が聞きたいのか主旨がよく分からなかったから、
レスが付けにくかっただけだと思いますよ。
676 :
661:01/11/07 20:26 ID:XNnjmX8Z
>668
そうですか〜。
まだ記憶も完全ではないんですね。
同じ月齢のお友達がけっこうまとまりのある文でお話
したり昨日ね〜なんてママと会話しているのを見て
焦ってしまったのかも!?
個人差もありますよね。
どっちにしても12/3に主治医の先生に見てもらうので
その時に答えは出ますね。きっちり相談してきます。
677 :
名無しの心子知らず:01/11/08 10:03 ID:DxdDOobS
はぁ・・・これから就学健診だー
非常に鬱だけど、予行練習させて(言葉の教室でも聴覚検査の練習したり)
初対面の先生の指示でやれるかな・・・
頑張ってくるっす。うっす。
678 :
名無しの心子知らず:01/11/09 08:46 ID:k9y969R+
>677
結果はどうでした?
ウチは来年ですが、今から鬱………。>就学前検診
679 :
677:01/11/09 09:31 ID:vSCmVTLC
>678
就学健診無事(???)終了・・・正直ここ1年位の鬱がどっと消えたわ。
思いがけずしっかり出来たみたいで(かなり予行練習させたし)本人も
「しっかり出来た。楽しかった〜」だと。母の心配も知らんとのんきな・・・
戻って来たとき、息子のグループで1人だけ白い紙を握ってたから
「あぁ・・・やっぱり呼び出しか」と構えたら「虫歯1本」の紙だった(藁
でも歯目耳内科以外で引っかかった子は12月に特別就学健診呼び出しが
来るんだよね。学校から電話来るか・・・今月中はまだちょい鬱。
早くすっきりしたい!校長が「LDやADHD」についても前向きな事を
話の中に出してたから期待してるんだけどな。ボーダーの子は難しいよね。
また何かあったら報告させてね。他の年長の親御さんはどうですか?就学健診。
680 :
名無しの心子知らず:01/11/09 09:55 ID:TO4oGHOL
予行練習させてクリアーできて、どんな意味があるのでしょう。
煽りじゃなくて、疑問です。何が何でも通常学級ということなのかなあ。
子どもの特性にあう指導を受けられるところがベストなのではないでしょうか。
681 :
677:01/11/09 10:25 ID:vSCmVTLC
>680
うんうん、言いたい事はわかるよ。私もそう思うし。
うちが予行練習したのは「聴覚・視覚」の検査の手順ね。
特殊な機械や検査法の対応の仕方は普通の子でも前もって
教えたりするでしょ。そういう意味の予行練習なんだけど。
知能テストに関しては、正直「言葉の教室」通級児にとっては
日々やってる内容だから練習は必要無いよ。私も特に家でやらなかったし。
別に煽られてるつもりも無いけど、通常・発達どちらにせよ
自分の子が行った方を推奨する人は多いよね。
それぞれが進んだ道でそれぞれ利点も欠点もあるんだけどね。
まぁうちの子の状態を書かなかったから疑問に思ったのでしょうけど。
と、あんまり書くとどっかのスレみたくなるんでよしとくね。
就学検診ってさあ、地方によって違いがあると思うんだけど、私のところは親に結果を
電話だけで知らせてきたんだよ。はがき1枚でもいいから残るものでよこしてよ。
希望どうりだったからなのかなあ。
こうあとから私らがごねて聞いてないって言っても電話1本じゃ証拠残ってないよ。人
の子供の一生のこと軽くみるなよ。○○市教育委員会!
683 :
名無しの心子知らず:01/11/09 13:31 ID:yuU5k6gk
1歳9ケ月、専門機関で診てもらいました。
しゃべれないから、遊び方を見て、
知能、運動、言語について、どれも半年くらいの遅れ。
でもチェックリストがすごくアバウトで、あんまり当てにしなくていいと。
同じような年齢のグループで週1回集まってるとのことで、
来週から参加することに。
結論として、な〜んにも言われなかったな。
こうしてくださいという提案もなかった。
この年齢なら仕方ないか・・・。
672さんの言う通り、経過観察です。
保健所の予約も12月に入れてるんだけどどうしようかな。
684 :
名無しの心子知らず:01/11/09 15:08 ID:QlIrZ69D
>683
どこかでK式をとってもらうことをおすすめします。
今の時点で経過観察なのは納得ですが。
685 :
683:01/11/09 17:26 ID:EaApWGd/
>684 レス、ありがとうございます。
K式、検索かけたらありました。
今日は市の児童福祉センターでした(障害児などの施設)
多分、何かの検査基準を使ってるとは思うけど
両手でコップを持てる→1歳
ストローで飲める→1歳半
って何か変ですよね・・。
だって、マグマグだったら9ケ月くらいから飲めたかも?
見た目で判断してはいけないのですが
白衣ではない、ごくふつうの保母さん二人でした。
あ、思い出した・・!
予約の段階で、「○○が担当です」って言ってたのと
二人とも違う名前だった・・。
だからかな。なんとなく心もとなかったの。
この年齢だから下手に何も言えないからかなーと思ってたけれど。
思えば質問も一方通行だったような。
2週間待ったのに。がっかり・・・。
K式って、市や、病院などでもよく使われているようでしょうか?
専門用語を持ち出すと煙たがられそうな気がして・・・。
ご存知の範囲で教えてください。
686 :
678:01/11/09 18:52 ID:i8rYFteq
>679
お疲れー。
すっきりした気持ちで年が越せるといいね。
687 :
名無しの心子知らず:01/11/09 18:57 ID:i8rYFteq
>683
そのグループの活動中に、お子さんの様子を観察しながら
発達の状態を見極めるんだと思うよ。
>685
担当の名前が違ったのは、
「相談部門の担当は○○」、「療育部門の担当は○○」と
専門毎に担当がいる可能性もありそう。
688 :
名無しの心子知らず:01/11/09 21:02 ID:y3psReJ1
>683
今日の結果は非常にもやもやしたものでしたが、
自分としても、グループでの担当者に期待してます。
1日で終わるようなことではないから。
夫には母親の面接だったんじゃないの?と言われた・・。
そこに行った人で、行っても何にもならなかったという人もいましたが、
それはそれで喋りだしたようだから良かったと思うんですけど。
担当者は・・・、
電話で予約する時点で「○○と呼び出してください」と言っていたので、
残念ながら、その時点で面談の担当者だったのは確実だったと思います。
急用や病欠とかいろいろあるだろうから仕方ないです。
689 :
名無しの心子知らず:01/11/12 15:29 ID:b76m6dxi
2歳半になっても2語文どころか単語もあまり出なかった息子。
こちらから話しかけても反応がいまいち薄く、
聞いてるんだか聞いてないんだかって感じ。
ああ、ひとりごと言ってるみたい・・・と思いつつ、無理矢理ネタを探し
話し掛けたり、ネタが切れたら歌をうたったりしていました。
市のことばの教室や母子通園施設で療育・訓練を受けはじめて
そろそろ半年くらいになるのですが、最近になって
舌ったらずながらも単語が増えてきました。
そして、昔かけていた言葉や歌が今になってぽつぽつと息子の口から。
今○×くんは一生懸命言葉を貯めてるんだよ、となぐさめられることが
よくあったのですが、本当だったんだなあと、なんだか泣けてきました。
690 :
689:01/11/12 15:38 ID:et4ZjZDM
アメ耳っぽくて風呂上がりに耳掃除をすると異常に綿棒が
汚れるため、今日耳掃除をしてもらいに耳鼻科へ。
すると、滲出性中耳炎と判明。
ずっと聞こえにくかったんだろうか?
小さい声で呼んでもふりかえるので、
耳の聞こえは大丈夫だろうとずっとタカをくくっていました。
もっと早くに気付いてあげればよかった・・・。
このことが言葉の遅れに関係があったとしたら
息子に申し訳ないです。
691 :
名無しの心子知らず:01/11/12 18:20 ID:5Bmip3Ld
>689
中耳炎で言葉が遅れていたのなら、耳が治れば
この先どんどん言葉があふれてくるでしょうね。良かったですね!
692 :
名無しの心子知らず:01/11/12 18:29 ID:ot99vj/1
>689さん、良かったですね。
アメ耳になったのは最近なのでしょうか。
ちょっと気になります。
693 :
名無しの心子知らず:01/11/12 18:33 ID:ot99vj/1
週末実家に帰ったら、母の手遊びなどで子供が大喜び。
年季が入ってるのももちろんだけど、
何よりも母自身が本気で楽しんでいるので、子供も楽しいんだろうな。
自分は1日中一緒で、言葉が遅いから「こんなふうに・・・」って
雑念が入ったりしてるからな・・。
目新しいとか、人の芝生は青いとか、そういう部分を覗いても参考になった。
694 :
689:01/11/13 02:27 ID:vezWU+x7
>691 692さん ありがとうございます。
アメ耳は最近なったのではなく元々。私もなので遺伝だと思われます。
695 :
692:01/11/13 09:13 ID:jgGqRkFi
>レスありがとうございます。
うちも、アメ耳には気をつけます。
本当にこれから楽しみですね。
最近買った本「0〜4歳わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児」
サリー・ウォード著 小学館
イギリスの言語治療士の書いた本です。
大体、みなさんわかってることかと思うので内容は書きませんが
それでもためになりました。
子供の目線で、その時々興味を持っていることを話す。
質問にならないようにする。
できるだけ、短い文で話す。などなど。
個人的には、イラストがすごくかわいくてなごんでます。
日本とは乳幼児の言葉指導レベルがまったく違って、
「8ケ月でクリニックに来た子供が5ケ月レベルで・・」とかの逸話には
ちと、びっくりさせられますが・・。
お薦めします。
>693
良い話。
母自身が育児を楽しまなくちゃ、と改めて思ったよ。
697 :
692:01/11/14 12:41 ID:KfjFKEoc
初めて、遅れのある子供の集まりに参加。
ひたすら遊んで楽しそうだった。
でも正直「また来てください」と言われ、
「どちらでもいいですよ」を期待していた自分に気づき、ちょっと欝・・・。
>692
子供がたくさんいる場で遊べて、しかも692さんのお子さんも
楽しそうだったんですよね。なら、またそういう集まりに来ても良い、
って言われた事はむしろラッキーなんじゃないでしょうか。
692さん自身も楽しめるようになれると良いですね。
699 :
名無しの心子知らず:01/11/14 14:39 ID:zHNzcxvp
>>692 すぐに通えるようになるのはいいことだよ。
うちの子なんか、定員いっぱいなので待って下さい、
って言われて、私はガックリきたよ。
どんどん大きくなってしまう子どもの、今が大事なんじゃない!?
と思って焦っていたからね。
結局、1ヶ月ほどでグループ療育に入れたけど。
で、通い初めて半年なんだけど、
ぜんぜん言葉が出ないのよね・・・。
グループの子みんな言葉が遅いから、
子どもは誰もお話ししないの。先生の声と泣き声のみ。
なんだかなぁ?
700 :
名無しの心子知らず:01/11/14 14:41 ID:EVHTWrt+
700ゲット
701 :
692:01/11/14 15:54 ID:sChixMsl
698&699さん、ありがとうございます。
ラッキーだと思います。ほんと。
すごく遠くから通ってるお母さんもいるみたいです。
確かに、児童館との違いは子供の声があまりしないことですね。
702 :
名無しの心子知らず:01/11/14 18:28 ID:1QaxbaNE
>>699さん
子供がみんな言葉が遅いのはある意味ラッキーだと思いませんか?
だって春から療育始めてる子がみんなしゃべってたらあせるよー。
家が療育行ってた時は、親しくなった人の子が言葉や身の回りの事
がしっかりできるようになって保育園へうつるのを寂しい思いで
見送ってました。
言葉が出てくる時期は人それぞれで比べられません。
療育センター半年位でしゃべる子、通園施設1年通う間にみるみるのびた子、
あまり言葉が出ない子(これは家の子ですが・・・藁)いろいろです。
療育通ってるのになぜ言葉がでないのーとあせらないでね。
703 :
名無しの心子知らず:01/11/14 19:22 ID:oUc1eCX+
療育センター行ってる人うらやましー。
うちはもうすぐ2歳、言葉でないんだけど近くに言葉の教室なし。
3歳からのならあるんだが・・。普通の児童館も車で30分もかかる、鬱〜〜。
どっか範囲広げて探した方がいいかな。
公園に行ったり散歩して日々過ごしていますが、うちほど
言葉の遅い子ってなっかなか出会えない。
外大好きっ子なので本人は散歩だけでも大はしゃぎだが。
声(宇宙語)はよく出すのと、愛想がいいので一見すると
流ちょうにしゃべってるように見える。しかし言葉に意味がないんだな、これが。
704 :
692:01/11/14 19:35 ID:Vf6PMmEl
703さん、うちは1歳9ケ月だから近いですね。
自分は1歳児のグループ(もう少し大きい子もいるかな)ですが、
本当に遊んでいるだけだから、児童館や保育園の解放日と一緒な気がします。
もう少し大きい子なら、教えてくれることとか違うんでしょうか。
のんびりやろうとは思ってますが、知りたいです・・・。
ちなみに自分の地域では療育という呼び名ではないのです。
療育だと、言語の専門家が見てくれたりするのかな?
宇宙後でも声が出てるならきっともう少しですよ。
今しかないから、思いっきり育児を楽しみたいけど
やっぱり心配ですよね・・。
周囲には「喋らないうちがかわいいのよ」とか言われたりするけど。
705 :
699:01/11/14 19:56 ID:VIMSRmdd
>>703 療育センター(本当の名称は違います)まで、
自転車で片道30分ですよぉ〜、
ちなみにクルマだと10分です。
私は免許持ってないので、自転車でがんばってます。
(でも実は電動アシスト付きです)
市の療育センターなので、市内にひとつしかありません。
市内各所のセンターや保健所で言葉の教室があるといいのにな、
と思ったりしてます・・・・。
706 :
名無しの心子知らず:01/11/15 05:47 ID:B60Iwjju
>703
うちの子も2歳過ぎまでは、行き場がありませんでした。
わたしの気持ちの動揺は1歳代が一番だったので、
こんな1歳代こそ、サポートしてもらいたかったワ。
療育センターに入るまでの時間は、
「家庭内で生活リズムを整えることを頑張って」と言われたので
しっかり生活リズムを整えることに費やしました。
うちの子も宇宙語を流暢に話しているよ。
意味無しなんだけど、我が子ながらカワイイ〜。
707 :
名無しの心子知らず:01/11/15 08:21 ID:pIe4TyfG
>704,705,706さんありがとう
>周囲には「喋らないうちがかわいいのよ」とか言われたりするけど。
うん、確かに!赤ちゃんぽくてかわいい!!
宇宙語は結構一方的というか、こちらの言うことの理解があやしいので
保健所、児相、病院で相談したけど様子見ろとしか言われず・・
何をどう様子見たらいいんじゃゴラァと思っております。
1歳半健診時も、言葉ゼロですか!それは遅い!はい、終わり。
その時もこちらから言葉の教室など聞いたけど、
1歳代での受け入れはないって言うし、じゃあ何のための健診なんだか。
1歳児だとただ遊ぶだけの感じですか。そういえば療育とかいっても
みなさん、どんなことしてるのかな?って思いますね。
とりあえず、晴れていればこれでもか!っちゅうほど外で遊び
他人との関わりは結構あるんだけどな。。
テレビ・ビデオ撤去、目があった時状況に応じて短い言葉で、、などなど
出来る範囲でやってるぐらいかな。
(保健所などで「外で遊んでる?」とか「テレビは」って聞かれるじゃないですか。
その時に、それらのせいにされないように原因らしきものは排除してるんだが)
他にも何かそういうのあるかな。
>わたしの気持ちの動揺は1歳代が一番だったので、
>こんな1歳代こそ、サポートしてもらいたかったワ。
ああ、今まさにこの心境です。来年2歳になってキリのいいところで
もう一度その時の状況によっては相談しようかな。
正直、子供のためのみならず自分のためもあるかな。
言葉の遅い子と実際に出会いたい。その親御さんとお話してみたい。
今はネットのおかげでこうしてみなさんの話を聞くだけでも救われるけど。
>市内各所のセンターや保健所で言葉の教室があるといいのにな、
そうですね。需要があまりないのかな?
うちの自治体なんてその療育センターみたいなものも(3歳以降、抽選)
隣市だし車で1時間だよおいおい(市内に、、ない、おそらく聞いた分には)
うちみたいなド田舎ってこういう時まいっちゃうね。
708 :
名無しの心子知らず:01/11/15 08:21 ID:pIe4TyfG
↑703です。長文失礼。
709 :
706:01/11/15 08:36 ID:B60Iwjju
>707
>言葉の遅い子と実際に出会いたい。その親御さんとお話してみたい。
あぁ、その気持ちスゴク分かるな〜。
言葉の遅い子、発達の遅れている子、障害児が集まった
育児サークルのようなものが707さんの地域にあるといいね、、、
私はそんな育児サークルに入って、
先輩お母さんに愚痴を聞いてもらったり、アドバイスもらったりして
ずいぶん精神的に救われました。
保健所の保健婦さんに
「同じような悩みを持ったお母さんとお話したい〜」と泣きついたら
そのサークルを紹介してくれました。
近所の公園では言葉の遅れがある子はいなくて、
「なんでうちの子だけ………」と鬱になってたけど、
他にも頑張っている親子がたくさんいることを知って、励まされました。
このスレにも頑張っている親子がたくさんいて励まされます。うんうん。
710 :
692:01/11/15 23:16 ID:oyVlDO8R
今日は叔父のお通夜。
子供は、ひたすら階段の上り下り。
ホールで駆け回り、写真撮影もやっと。夫は出張だから、長い1時間だった。
うちは言葉だけではなく、多動、指差しなし、積み木なし、意志の疎通が不明瞭。
でも、人見知りしないし、愛想はいいし、外見からは1歳だし「元気だね」で許される。
本当に、周りが言う通り、なんともないといいんだけど。
自閉症児の小さい頃って多動気味なこともあるんだそうな。
そして、それは運動神経がいいわけではないらしい。
いろいろ見ていくと、当てはまることが沢山あって・・。
言葉が遅くても、他の発達が正常ならばきっと追いつきますよ。皆さん。
うちは、本当に不安です・・・。
711 :
名無しの心子知らず:01/11/16 00:29 ID:Ph+uI/gf
言葉が遅いと思った時点で、さっと専門医に見てもらうべきです!
712 :
名無しの心子知らず:01/11/16 00:37 ID:9YUwAbN9
うちの旦那の弟
三歳になっても喋らなかったから
義母さんが特殊学級に入れようか
真剣に悩んだらしい。
でも結局普通に生活させてたら
普通に喋るようになったので
今は思い出話として話せるみたい・・・。
あれで、本当に特殊学級に逝ってたら
もっと違う性格になってたんだろうなあ・・・。
今は、凄く子供好きで暖かい性格の義弟です。
713 :
692:01/11/16 00:39 ID:szrnApK6
>711
市町村の検診後、専門機関に行ってるけど。
小児科に行けってこと?
この雰囲気、K式を薦めてレスのない人に似てるような・・。
714 :
名無しの心子知らず:01/11/16 01:23 ID:gOPWjmYE
以前に「就学児検診」について書かれていたので亀レス。
ちょうど一年前の自分を見ているようでした。
わが子も1歳半からボーダー状態。
保育園ではみんなと元気に過ごしてくれたから良かったけど、
小学校は心配で仕方がありませんでした。
で、私のところでは就学児検診に親子の面接があるので息子の
状態を用紙にも記入し、説明もしました。
1歳半から遅れを指摘されていた事。
コミュニケーションは取れること
他動は無い事
IQテストはまだ受けた事は無いが、”境界域”ではないか
と言われた事。
こう言う子供に理解のある先生をお願いしたい事。
面接にあたったのがたまたま教頭先生だったからか、真剣に聞いてくれて
希望どうりになりました。
715 :
714:01/11/16 01:56 ID:GS0Di/sc
その2
しかし、1学期の終わりに個人面談に行ってやはり
学習の理解が遅いことを指摘されてしまいました。
「LDと言う事は無いですか?」
「聴力の検査はしましたか?」
ちょうどその頃から息子は学校に行くのを嫌がり、
「オレ、バカだから分からん!」と言い出すようになりました。
「イジメにあっているのでは?」と考えたり、
「出来る事なら産み直してあげたい・・・」と泣けて来たり。
夏休みにずっと通っている病院で相談した所、はじめてIQテストを
受ける事に・・・。結果は70前半の「境界域」
医者の判断は
「社会性を身につけさせるためにも、まだ特殊学級は必要ない」
「ボーダーの子供にとっては普通学級の方が伸びる可能性がある」
「勉強は出来るだけ家庭でもフォローしてあげて、学校には
イジメの注意と学校に来る楽しさを重視してもらう方が良い」
「特殊学級は勉強がどうにも付いて行けなくなった時でも良いのでは」
この結果を持って学校を話し合いました。
「とにかく、学校に行く事が楽しいと思えるようにして下さい」
「勉強は私も出来る限りフォローしていきます」
今は出来なかったプリントは家に持って帰ってきて私が見ています。
余ったプリントやテストを貰ってきて、土・日にやっています。
出来たら学校に持っていっています。
公文の「算数」「国語」をやっています。
仕事をしているので大変ですが、息子も楽しそうに学校に
行ってくれているのが嬉しいです。
716 :
714:01/11/16 02:10 ID:GS0Di/sc
その3
長くなってごめんね。
みんなそれぞれに不安で、辛い気持ちになることがあると思うけど
「どうかガンバッテね」としか言えない。
悩んでるのはあなただけじゃないし、何より子供自身があなたの心を
癒してくれる事があるものね。
仕事で疲れて帰りながら、「今日も夕飯作りながら、勉強教えるのか」
とドンヨリしていると、学童保育の指導員さんが
「ケイちゃん、大分さんすう分かって来たみたいで、
計算速くなってきましたよ」と教えてくれた。
子供も「オレ、算数分かるもん!」と得意げな顔。
「ケイちゃんが頑張ってくれるから、お母さん疲れもフットンじゃうな」
思わず涙声になってしまいました。
みんな、いっぱい泣くことが合っても負けないで!
お互いガンバロ〜ね!
717 :
名無しの心子知らず:01/11/16 17:57 ID:ySF+sYYH
714さん、こういう話が聞けるから、ネットっていいな。
ネットが無かった頃の親はつらかったろうな・・。
いろいろ書きたいけど、文章力がなくてまとまらないです。
718 :
名無しの心子知らず:01/11/16 18:08 ID:yPMYssIm
私は保育園のころ、すごく、ぼーっとしてて
誰とも口をきかなかったらしい。
言葉もすごく遅かったとのこと。
(本人は覚えてない)
母は、保母さんに一度ちゃんと知能検査した方が
いいと言われて悩んだとか……。
でも特に知能は問題なしで、
単におとなしすぎる子供だったらしい。
私のようなケースもあるんじゃない?
719 :
名無しの心子知らず:01/11/16 18:58 ID:LEV8J7tg
>718さんのようなケースの方が多いと思う。
今日のおもいっきりテレビの生電話で舅姑の愚痴を言っている嫁さんが「4歳の娘が言葉が遅いのを責められる」と言ったことに、
みのさんは「私も5歳までほとんどしゃべれなかった」と言っていた。
なんか嬉しかった。
>言葉の遅い子と実際に出会いたい。その親御さんとお話してみたい
私は言葉の遅い子の集りに参加して、仲良くなった人もいるのだけれど、
何だかその付き合いは複雑です。
友人の子がどんどんしゃべり始めれば「よかったね」と言いつつ、自分の子の遅れにがっくりするし、
自分の子の方が言葉が増えてきたりすると、それはそれで気を遣うのです。
私の落ち着く場はやっぱりネット上かなあ。
気兼ねなく語れる。
717さんのおっしゃるとおり、ネットの無い時代の子育ては大変だったろうな・・・。
(でもネットで神経質に調べすぎちゃうという欠点もあるけど)
721 :
名無しの心子知らず:01/11/16 20:21 ID:U548y9RI
>720
722 :
720:01/11/16 20:28 ID:+qktMdwh
723 :
名無しの心子知らず:01/11/16 20:29 ID:U548y9RI
すみません、途中でカキコになってしまいました。
>720さん
ネットのない時代の子育てしました
(というか、うちにパソがなかった)
本当に辛かったです。
うちは、下の子が言葉が遅かったのですが(今も遅いが)
なまじ子育ての経験があるから、下の子の遅さが目立つこと。
まわりに相談しても「あなたがしゃべりすぎるから」とか
「その子によってちがうのよ」とか言われるだけ。
健診で引っかかった時は、ホッとしました。
遅いならそれでいい、障害があるなら療育でできる範囲のことを
してやりたい、と思うものの、情報もないし同じ立場の人と
話し合うこともできなかったし。
2ちゃんもいろいろ言われているけど、私はもっと早く知りたかった。
724 :
717:01/11/16 20:30 ID:ZdPFtRgg
720さん、自分の行く集まりって男の子が8割、女の子が2割なんです。
女の子は娘と一人だけなので、今度はそのお母さんに話し掛けようと思ってるんですが
720さんと同じケースを想定してしまいます。
成長につれての付き合いが難しそうですよね。
発達に関する悩みがなくても、多分成長に関してはその手のトラブル?はつきないんだろうけど。
五体満足に生まれて喜んで、きちんと成長しても成績だ、運動神経だ・・・。
私の保育園の記憶は泣いてばっかりで、友達との付き合いが下手で、一人で本ばかり読み、
先生に「人間関係に問題あり」と言われて、母が怒ってたらしい。
長い目で見てあげたいのに、昼間は娘と二人だからつい。
ネットで調べすぎて・・・、もまさに今はまってます。
ここでちょこちょこガス抜きさせてもらおうと思います。
>>723 検診でひっかかったそうですが、その後どうですか?
2chもなかなか捨てたもんじゃないですよね。
育児板でもかなりいろんな知識や情報を得ています。
>>724 確かに今後もいろいろ(成績とか、進学とか)他人と比較してトラブルもあるのかもしれないけど、
大きくなってからの個人差は「うちの子は○○は苦手だから仕方ないわ」とあきらめもつくと思うのです。
でもまだ幼い時期って「そのうち追いつくのでは?」「もしかしてずっと遅れたまま?」など先が見えない不安があるので、
つらいのだと思います。
727 :
名無しの心子知らず:01/11/16 21:18 ID:SSwFVJz5
私も718さんと似た感じ…。
成人してから、小学校時代担任だった先生に直接聞いた話ですけど、
当時の私があまりにも反応の乏しい子供だったので、
心か脳に問題があるのではないかと、かなりしばらくの間疑っていたそうです。
本人としては話すのが面倒くさかったと言うか、口を動かすのも疲れるというか、
別に話さなくても生きていくうえで支障はなかったから(…と、私は思ってました)
ただぼーっとしてただけなんですが。頭の中では色々考えてたんですけどねー。
728 :
名無しの心子知らず:01/11/16 21:30 ID:U548y9RI
>>725 今は小学一年生です。
3歳健診後、何回かカウンセリングをうけて、
3年保育の幼稚園に行きました(集団生活をさせたほうが良いと判断。)
うちは、多動などはなかったし、上の子が行っていた
園だったので(赤ちゃん時代から先生方が本人を知っていた)
すんなりと受け入れてもらえました
(入園後5月までおむつで通園してたにもかかわらず)。
就学健診でも言葉の遅れについては、校長に話をしました。
担任の先生も、気にかけて電話や連絡帳でまめに連絡を
もらっています。
学校の勉強には、とりあえずついていっています。
友達も何人かはいるようです。
(上の子が心配して、時々見に行ってくれている)
言葉もだいぶでるようになりました。
さっきお風呂で上の子が
「今日発表会(全校の)があったけど、
○江(下の子)緊張した顔してたよ。」
と私に話していたら、下の子が
「発表会なんだから、緊張して当たり前じゃない。」
と言い返してきました。
3歳健診の時は、正直言って、ここまで成長するとは思えませんでした。
729 :
717:01/11/16 21:36 ID:Rd366xID
子供の頃、クラスに今なら特殊学級にいくような男の子がいた。
田舎なので小学校〜中学校まで一緒。
中学卒業の時点で、漢字まじりで自分の名前が書けるだけ。
いじめられてはいなかったけど、小錦のような外見にかぼそい声。
話し掛けても、返事してるかどうかわからない、またはもごもご。
自分はあまりかかわりがなかったけど、いつも一人か二人の友達と一緒だった。
今にして思えば、お母さんの心労はかなりのものだったろうけど
その友達にはきっと感謝しているだろうな。
普通学級で良かったのかどうかはわからないけど・・。
自分の子供がどういう風に育っても、
心や体に障害がある人への接し方はきちんと教えたい。
>724
そうですね。ごめんなさい。
初めて書きます。2歳2ヵ月の男の子。
名詞が少しと、掛け声がいくつか出る程度です。
やはり、文字、数字、パズルが大好き。
こちらが言ったこと、周りからの働きかけに反応が薄く、
同年代の子に比べてかなり幼稚なかんじがします。
言語相談に行っており、来月から保健所の言葉と遊びの教室に
入れてもらうことになりました。
私自身が5歳の時に幼稚園からの指導で、自閉症の検査を受けました。
当時はありがちですが、「親の愛情不足」と言われたらしい。
当時の記憶として、5〜6人の友達といる時、みんなが何と言って
いるのかよくわからず、ただ口をぱくぱくしているようにしか
見えなくて、話より口の動きを見ていた、とか
幼稚園では特に声が出ず、出てもかすれて周りに伝わらなかった、とか
よく夜中に幻のようなものを見た、などがあります。
その後、学校の勉強は普通でしたが、やはり今でも
人の話をその場で理解することが苦手で、何度も聞き返したり
してしまいます。後で「前に言ったでしょ。」と不思議がられる
ことも多いです。まぁ、単に不注意で忘れっぽいだけかもしれません。
私のような性質が息子に遺伝したのか、他に原因が
あるのか…不安な毎日です。
731 :
名無しの心子知らず:01/11/17 00:45 ID:z3ApaQoj
遺伝についてはわからないけど、
お子さんの気持ちが、普通の親よりわかってあげられるのでは?
まだ自閉症かどうかわからないし、
このレスに書き込んでくれる、
同じ悩みを持った(持っていた)人たちと、一緒に見守っていきましょうね。
(現在の忘れっぽいという状況については、私も笑っちゃうくらいしょっちゅうです)
732 :
名無しの心子知らず:01/11/17 01:08 ID:z3ApaQoj
遺伝についてはよくわからないけど、
自閉症を克服したママさんなら、普通の親より、
子供の気持ちもっとをわかってあげられるのでは?
ここには同じような悩みを持った(持ってた)ママさんがたくさんいるから
一緒に見守っていきましょうね。
現在忘れっぽいというのは、私も笑っちゃうくらいしょっちゅうです。
子育てって自分の子供時代をすごく振り返ることになりますよね。
こうして欲しかったとか、それでもつい親の都合でやっちゃうとか。
まだ始まったばかりだけど、本当に奥が深いです。
>732
自閉症って克服できるの?
734 :
名無しの心子知らず:01/11/17 07:11 ID:7kS8Ug0L
遺伝かぁ・・
私自身の小さい頃の記録を見たら10ヶ月で単語が出ているし
やりとりも10ヶ月当時で今の2歳前の息子よりもできてる感じ、、。
小学生の頃、言葉ではないけど担任にどっかおかしい?と疑われたことがある。
(親も保護者面談で真剣に言われたらしい)
私の描く絵。子供らしくなかったそうで(この子供らしいという言葉もなんだかなー)
だいたい小学生の絵っておおらかでパースも狂っててきれいな色でって感じ
だけど、私の絵は写実的すぎて細かく、先生は見ていてこわくなったらしい。
美術の成績は悪かった。色○も疑われていた。
でもね、結局その後デザイン事務所でグラフィックの仕事に就いているのだよ。
うまく言えないが「子供らしい」とか「普通の子供」とか
そういうのにとらわれることの愚かしさは分かってあげられるかな。
731、732は重複ですね。
反映されなかったようなのでカキコしちゃいました。
ごめんなさい。
>732
克服って言う言葉は正確ではないかもしれません。
確かに完全に治るのではないと聞いたことがあります。
折り合いをつけて生きていくという感じだったでしょうか。
でも、730さんは現在通常の生活を送っているようだし、
それくらいには克服できると、元気付けたかったのです。
誤解を招く発言で、すみません。
でも万が一遺伝だとしても、
それなら先祖代々の血を受け継いでるわけだし
人類の祖先までさかのぼったっていいんだから、
決して、自分を責めることはないと思います。
確か自閉症スレって他にあったようですから、そこならもっと詳しく聞けると思うんですが・・。
736 :
730:01/11/17 22:12 ID:3D/7H6pJ
>735
励ましてくれてありがとう。
実は・・・自閉症スレも、読んでます。
息子のこと、自分のこと、色々と勉強になります。
734の方も書いてらっしゃるように、自分が少し他人と違う面を
持っていたこと、子どもへの理解につなげたいです。
「普通であること」なんて重要じゃないと思ってなんとか来たはずなのに、
いざ、自分の子のことになると「普通で」あることに固執してしまいます・・・。
738 :
名無しの心子知らず:01/11/20 15:30 ID:XPPkX7Bh
上げますね。
しし座流星群にお願いした。
早くうちのこと楽しいおしゃべりが出来ますようにって。
せめて、ママって言えるようになって。パパじゃないよ、ママだよ。
家の子、もうすぐ4歳。
単語(発音がかなり妖しい)がちらほら出る程度。
12月から専門の施設に入ります。
4月から公立の幼稚園に入れたかったが、それも危ういと言われた。
入所して2ヶ月ぐらいで言葉が出ないと、知的障害だといわれた。
ストレスで病気になってしまったよ(w
みんなもストレスのためすぎには、気を付けてね。
740 :
名無しの心子知らず:01/11/20 16:45 ID:ukiKKA2j
>739
うううう、私も今おかしくなりそうだよ。
2歳になるんだけど、一時期出た言葉が全部消えた。
来年病院に相談に行くけどそれまでがきつい、時々ものすごい不安になる。
きっちり診断して欲しい気持ちと、怖くて震えてる自分がいます。
どう見ても発達障害に引っかかると思う。
外で元気に何事もない顔で過ごして家に帰ってきた途端なんだか
どっと泣けてきた。
741 :
名無しの心子知らず:01/11/20 16:55 ID:hb6HiSGc
うちの3歳ちょうどの娘。
言葉はいっぱい知ってるんだけど、発音が悪い。
ハム太郎もしまじろうも「おっおー」。
ウルトラマンもアンパンマンも「まんまんまん」。
性格的に気になることは、少しおとなしいこと。
そして男の子が大嫌いなこと。
やんちゃな男の子が近づいてくると即効逃げます。
何か関係あるのかなぁ。
742 :
名無しの心子知らず:01/11/20 18:50 ID:NSa2iVrn
1歳9ケ月、昨日初めて指差しをした。
パン屋のCMと絵本のりんごとトマト(写真)。
絵じゃなくて、写真で種類がたくさん載ってる本を買ってこようかな・・。
そっちの方がいいみたい。
このまま喋ってくれるといいな。
このスレにきているみんなの子供も。
743 :
名無しの心子知らず:01/11/20 20:21 ID:c5JR2XAo
2歳半になる娘。
市の保健婦さんから進められた施設(言葉の教室みたいなところ)へ来年4月から
通おうかと思ってる。
人数が多くて今からは入れないらしい。
入れない子もいるのだから、がんばって通ってみようと思う。
だけど車で一時間もかかるの。
もっと気軽に利用できるようになればいいのになぁ。
740>
頑張って耐えて!
耐えてという言いかたもおかしいけど…。
思いっきり泣いたっていいやん。
子供が見ている隙にでも、なにかストレス解消になる事(趣味とか)があったら
やってみて。
来年、病院に行くまでに、絵本を鬼の様に読んであげれば、ちょっとは効果があるかも?
子供も心配だけど、まじで自分自身の心配もしてね。
ストレス貯めたら子供に伝わっちゃうし、体壊したら元も子もない。
日本語変でスマソ。
名前を呼んでも反応せず、言葉も不明瞭な単語ばかりの息子(4歳)。
来年幼稚園にはいるので、一度耳を診てもらおうと受診。
医師が診て一言「もしかして耳掃除、綿棒でしていませんか?」といわれ
何か関係あるのかな?傷つけたのかな??とヒヤヒヤ。
そして息子が大泣きした後耳から取り出された物は・・・
それはそれは大きな耳垢でした・・・
綿棒で耳垢を押し込んでいたようで医師に笑われてしまいました(恥)
(穴をすっかりふさいでいたので「これじゃ聞こえないのは当たり前」と言われた)
それ以来反応も良くなり、言葉も前から比べたらはっきりしてきました。
・・・息子にひたすら、懺悔です・・・
DQN母でした、sage
746 :
名無しの心子知らず:01/11/21 15:31 ID:zGAR8Q3E
>745
それってうちも心配なんだけど、普通に見てもわからないんだよね・・・?
自分も綿棒だけど、じゃあ竹の耳掻きならいいのかな?
言葉の専門機関とか行ってました?
うちも1度行こうかな・・。
機械とか使うわけじゃなく、お医者さんが覗いただけでわかるものですか?
747 :
名無しの心子知らず:01/11/21 17:50 ID:y0+kw6Nq
今日は母子ともに風邪気味。
ジュース、牛乳、スープをこぼされて、
オムツを立ったまま替えようとしたら、タイミングよくおもらし・・・。
ぐずぐずと機嫌悪く、何をしても泣くので、本当はいやだけどTVつけた。
泣き止んで、ハッチポッチに見入ってる。
こういうのって本当はダメなんだよね・・・。
消して、夕ごはんを作ろう。
748 :
745:01/11/21 19:29 ID:v26gycgA
3歳児検診の時に保健婦から言語相談に行くよう勧められて行き(9月)、
その後継続検診で親子教室を勧められ、6日にその教室の先生の面談がある。
そうすると教室に通うのは1月くらい??
ちょっと遅すぎるんではと思ってしまう・・・。
>>746 以前、言葉の相談室って所に行きました。
聴力検査と知能検査があったんですが、聴力検査は大泣きしてできませんでした。
あのとき気づいていれば・・・息子に申し訳ないです。
ちなみに知能の方は年齢相応でした。
耳鼻科の先生が「綿棒で耳掃除をすると耳垢を奥へ奥へと押し込んでしまうから、
先が小さめの耳掻きを使って軽くなぞるように掻くといい」と聞きました。
(3歳くらいからだそうです。それより小さい子は動いて危ない)
うちの息子の場合はかなり奥に押し込んでいたらしく、私が見ても気づかなかった。
耳鼻科のライトで見ると奥まで見えるので、気になるなら一度診てもらったほうが
良いと思います。
749 :
名無しの心子知らず:01/11/21 20:00 ID:uHmydIsz
>耳鼻科のライトで見ると奥まで見えるので、気になるなら一度診てもらったほうが
>良いと思います。
そうそう、うちは「耳がヘン」と言われて、中耳炎かと思って
耳鼻科に行ったけど、耳垢のかけらが鼓膜の上に落ちていました。
親は全然わかりませんでしたが、耳鼻科でライトを当ててみたら
あっという間にわかりました。
耳垢は(特に小さいうちは)耳鼻科で取ってもらった方が良いようです。
>>747 何が何でもテレビビデオはやめているんですか?
年齢も言葉の状態もわからないけど、そんなに完璧に徹しなくてもいいんじゃないかなあ・・・・。
751 :
747:01/11/22 00:07 ID:ytooM2vZ
>748、749
耳鼻科のレス、ありがとうございます。
固い耳掻きは3歳からでいいんですね。
耳の可能性もないとは言えないので、うちも今度行って見ようかと思います。
>750
何がなんでもってわけじゃないです。
少なくしたいとは思うけど、ニュースは見たいし。
娘はビデオ好きです。踊るし、真似するし、一緒にやろうと手をとりにきます。
先日予約のため、電話で話した専門機関の先生も、
神経質にならなくてもいいと言ってました。
ただ、TVで泣き止むのはごまかすみたいで不本意かなあと・・。
752 :
名無しの心子知らず:01/11/22 00:45 ID:3ubMUZyo
耳かきができなくて耳鼻科に駆け込む非常識な親が増えてるって記事を2年前くらいに見たけどホントにそんな人居るのか・・
>752
小さい子の耳掻きができないのは、そんなに非常識じゃないと
思いますよ。
3歳前くらいだったら、竹の耳掻きは怖いし、
>745さんの様に、綿棒もあまりよくないですから。
実は私、子供が3歳くらいのとき、もう大丈夫と思って
竹の耳掻きでやってるとき、子供が動いて血が出たことがあるです。
夜(お風呂上りでした)だったんだけど、耳鼻科に連れて行ったら
「耳掻きも綿棒もどちらもダメ。5歳くらいまでは定期的に耳鼻科で
掃除するのが一番。」と言われました。
歯医者さんに歯垢除去に行くような感覚ですね。
うちの子も言葉が遅かったので、治療の時、それを先生に話して
聴力検査もしてもらいました。
耳掃除+聴力検査はすごくいいことだと思います。
長文スマソ。
753さん、ホッとした。ありがとうございます〜。
752のレスにカチンときて、
もし自分の子供の言葉が遅かったら、耳鼻科に行く可能性はないのか?と、
聞いてみたいところでした。
いつもライトを当てながらなんて出来ないし、軽〜くなでるくらいですよね。
でも、定期的に掃除してもらうと、それこそ753の思うツボみたい。
わかってくれる耳鼻科を探さねば・・・。sageがいいですね。
755 :
745:01/11/22 14:26 ID:iAOAFZfr
>755
ああ〜欲しい。
>753 禿げ同。
耳掃除に耳鼻科に行くのは恥ずかしい事じゃないよね。
757 :
名無しの心子知らず:01/11/22 15:12 ID:eOz4pKty
>>755 通販での買物の欠点に、音と匂いがわからないことがある
と思うのね。(前、ディーディーセヴンという洗剤みたいなのを
買って、匂いが凄かったという失敗が)
これって、音はどうなんだろうね。
子供って音の大きなものって怖がらない?
ドライヤーとか掃除機とか。
うちなんて、鼻水吸い取り機さえ使わせてくれないよ。
耳鼻科以来、耳掃除嫌いですか・・。
せっかく聞こえるようになったのに、困りものですね。
759 :
名無しの心子知らず:01/11/22 17:55 ID:3ubMUZyo
雑誌で「自分の子供の耳掻きが出来ない母親急増」って見だしを見た時は嘘だろって思ったものだが
今では開き直ってる人多いのね・・・
定期検診や気になることがあって耳鼻科で耳掃除兼ねて行くのは良いことだけど
耳掃除できないからって耳鼻科に行くのはやっぱ変だと思うよ・・
760 :
名無しの心子知らず:01/11/22 18:10 ID:eEZ4hjY4
>759
いや 耳の奥の方の耳掃除ってことだよ。
そんなとこ 素人には取れないでしょ?恐いしさ。
普通の耳掃除はやってるよ 風呂上りにな。
なんか勘違いしてない?>759
761 :
名無しの心子知らず:01/11/22 18:34 ID:Fb+vGuTo
>>759 耳掃除の時、子供が頭を動かしてしまい鼓膜を破く危険があるんですよ。
だいいち耳の奥は見えないし・・・どーやって掃除しろと?
プロにとってもらった方がいいに決まってるでしょう。
(耳鼻科の先生も「気軽にいらしてください」とおっしゃってました)
貴方はお子さんはいらっしゃるんですか?耳掃除はどのようにされてんですか?
>雑誌で「自分の子供の耳掻きが出来ない母親急増」って見だしを
>見た時は嘘だろって思ったものだが 今では開き直ってる人多い
>のね・・
無理やり耳掃除しようとして耳の中を傷つけるよりよっぽどマシ。
762 :
名無しの心子知らず:01/11/22 18:44 ID:Db5chFGF
なんてタイムリーな話題・・。(w
うち、先週、就学児検診だったんだけど、風邪で
行けなかったのね。それで昨日、学校医の耳鼻科に
直接行って診てもらったら、「・・・すごい大きな耳垢が
奥にあります。」って言われて、長いピンセットで取って
もらったら、1.5p四方のが出てきてさ・・・!
見たこともない大きさだったから、マジでビックリした。(w
その前に、学校での聴力検査で、「聞こえが悪い?」って
養護の先生に言われてたから、気になってたんだけど、
スッキリしてよかったよ。(w
あ、うちもやっぱり綿棒派。(藁
でも、これからも耳掻きは使う気ない。傷つける可能性の方が怖い。
ちなみに、イギリス人は耳掃除の習慣がなくて、
半年か一年に一回、耳鼻科で薬を流し込んで(溶かして)掃除
してもらうらしいよ〜。
いろいろありますね〜。
専門家が、老廃物は自然に排出されるから、
(鼻掃除も特にしないように)小さい頃は無理して掃除するより、
ささ〜っとなでるだけでいいって、言ってたのを見たことがある。
イギリスのその商品、一時TVで取り上げられてた。
あんまり良くないって言われてたよ。
ものすごく取れたように見えるのは溶剤で、トリックみたいなものだって。
>760
激しく同意。
うちの祖父が耳が遠くなったかと思って耳鼻科に行ったら、
やはりすごく大きい耳垢がとれたそうな。
通常の耳掃除はした上で・・、に決まってるでしょ。
綿棒でやってるとは書いたけど、誰か耳掃除できないなんて書いたっけ?
764 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:08 ID:3ubMUZyo
開き直り主婦の多いこと・・・・
奥の方までとは言わないまでも、普通に耳垢が溜まらない程度には普段掃除できないのかなあ
偶に耳鼻科に行くついでに耳掃除してもらうことはあっても、耳掃除に耳鼻科なんて、非常識も人数増えると常識になるんだね・・・
765 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:12 ID:SfLXtiR1
綿棒で耳掃除すると、却って押し込んでしまうんだよ。
耳鼻科で指摘されてる人いたもん。
「耳垢塞栓」って病名?もある。
766 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:18 ID:3ubMUZyo
横にして膝においてよく耳の中見て、何かあれば「ぜったい動いちゃダメ」って言って父親に頭固定してもらって
そっと取る
不可能?
767 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:23 ID:Db5chFGF
>765
逆。「耳垢栓塞」。(w
>764
>偶に耳鼻科に行くついでに耳掃除してもらうことはあっても
「ついで」ならいいわけ?あんたの非常識って思い込み以外の
何物でもないよね。(藁
768 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:33 ID:X6rnBrgg
>767
「ついで」というか、耳垢を取らないと診察が
出来ないんだよね。
「耳掃除をしに」行くというのが何かね・・・
770 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:45 ID:huZ1V38F
あれ?うちの近所の耳鼻科に聞いたら
耳掃除だけでもやってくれるって言ってましたよ。
それだけで行っていいのでしょうかと聞いたけど
「もちろんです、小さいお子さんでは難しいでしょうから
是非おこし下さい」って。
1歳半の息子を連れて行きましたが奥の方から見事なデカイ耳あかがとれました。
771 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:46 ID:Zbhs7HwI
ウチがいつもお世話になってる耳鼻科では、
耳掃除はやらないでくださいって言われるよ。
理由は他の方々が書いてるのと同じ。
耳掃除して叱られたって人までいます。
私は耳掃除が大好きなので、やりたいんだけどね。
772 :
名無しの心子知らず:01/11/22 19:55 ID:8ABj8V4k
>>764 子供・耳掃除・耳鼻科でネット検索してみたら?
ほとんどのHPで「子供のうちは家庭で耳掃除をしないで下さい」とあります。
言葉が遅いスレに関係がなくなってきましたね・・・
この先を続けたいかたは新規擦れへ
773 :
名無しの心子知らず:01/11/23 15:06 ID:B5onkpsI
うちも今度耳鼻科に耳垢取に行こうと思っていたところ。
ご近所の子も行ってるらしいし。
やっぱり動くと危険だから取れないしね。
うちはライトつきの耳掻き器を持ってるんだけれど、
それで見ると奥のほうの壁沿いに大きな耳垢がついて
いるのが見えるの。でもそんなところ怖くて掻けない。
旦那だってちょっと奥のほうをこすっただけで
「痛い」と怒るくらいだから、子供の耳ならなおさらでしょう。
耳鼻科に行こうと思っている理由はやっぱり言葉のこと。
こっちのいうことが聞こえてはいるようなんだけれど
念のため。これで言葉が出てくるといいなぁ。
774 :
名無しの心子知らず:01/11/23 15:24 ID:7Hnvoh5n
あ〜、そうだね。
うちの子は障害があるから言葉が遅いってのもあったんだけど、
滲出性中耳炎でよく聞こえてなかった。
あれって、痛がらないから分からないんだよね。
一年ほど通院、投薬してもらったんだけど、治らなかったために
鼓膜を切開して滲出液を取ってもらってチューブを入れてもらった。
それからかなり聞こえが良くなったようで、言葉にはなってはいないけど
よく喋るようになったよ。
775 :
名無しの心子知らず:01/11/25 17:50 ID:pjzL8Mk/
小さい子の遅れって目立つけど、大きくなれば差は小さくなるから気にしない気にしない
気にするなら病院行って、行かないなら気にしない
早くしゃべるようになった子もしゃべるままで待っててくれるし、成長しきれば成長止まる
「お隣の奥さん背が伸びたみたい・・私の身長伸びるかしら」なーんて悩まないでしょ
大体、普通のの人間は同じ所まで成長して、そこまで行くと止まるから大丈夫。
それ以上は本人の意志ができてからの本人の努力しだいだねー
776 :
まだ小梨ですが:01/11/25 17:54 ID:2luSTcB6
うちの姉の子供は、2歳過ぎまで「ママ」しかしゃべれませんでした。
本当に、障害児かと思いました。
でも、今3歳と5ヶ月ですが、死ぬほどうるさいです。
あんた、しゃべりすぎって感じです。
こっちの指示が通じていたら、全然心配ないんでしょうね。
保育園に入ったらぐんぐんしゃべるようになりました。
777 :
名無しの心子知らず:01/11/25 18:02 ID:pjzL8Mk/
>>776 環境が変わったり関わる人間が増えるのって良いことなのかもね♪
778 :
名無しの心子知らず:01/11/25 18:05 ID:VYbmYmpR
知り合いの子供がそろそろ2歳だけど一言もしゃべらない
でもわめき声聞いてると言葉になってるような気がするんだけどなー・・
そろそろか?
よくわめいたりうなったり走ったりする子だからよくしゃべる子になることだろう・・
779 :
名無しの心子知らず:01/11/25 22:04 ID:0aF3DgIV
>>669 遅レスだけど、お兄さん、サヴァン症候群じゃ?
780 :
たまにここ見に来てます:01/11/26 16:58 ID:kQOGREq2
>>779 カレンダーのん小さいときだけで、今はできないみたい。
数字には今でも強いみたいやけど、、(簡単な間違いは多々あれ、、)
知り合いの1歳10ヶ月の子(まだ一言もしゃべらず、、)、この間
たーって走ってきて、私のおでこに自分のおでこくっつけてきた、、。
めちゃ、、かわいい、、、。
781 :
名無しの心子知らず:01/11/26 17:04 ID:2iIV6FxV
近所の子、幼稚園に行ってるのにまだ言葉をしゃべってるの聞いたことない。
泣き喚いてる声ならしょっちゅうだが・・・・
782 :
名無しの心子知らず:01/11/27 18:51 ID:R7NMMCwq
けっこうしゃべる子のママに久しぶりに会ったら
「言葉出るようになったー?」と聞かれた。はっきりいって大きなお世話。
子供を持つようになってわかったことってあるよね。
でも、同じくらいの子供を持つ親なら、気を使って欲しいね。
うちの子供。
言うことは「あいーん」か「ハーイー(語尾上がる)」
これじゃバカ殿か、タラちゃん。
どっちも見せてないのに何故・・。
784 :
名無しの心子知らず:01/11/30 15:38 ID:2yp2a5A6
今日、耳鼻科に行ってきた。
目的は耳になにか詰まってないか(つまり掃除)だったけど、
診断内容に書きにくくて、「言葉が遅いため耳の異常がないか見て欲しい」と書いたため、
聴力検査を勧められてしまい・・なんとなく断れずに予約したけれど、
そこは徒歩5分のそこではなく、地下鉄他で1時間。
浣腸して、睡眠薬で眠らせたあとで脳波検査とのこと。
「保険はきくし、心配なら受けたら」と言われ、
でもその後、看護婦さん、待合室のほかの人、先生にまで「大丈夫そうだよー」
そうなの。簡単な指示ならわかってるみたいだし、雪も降ったし(北国在住)、やっぱり電話で断ろうかな・・。
785 :
名無しの心子知らず:01/11/30 15:48 ID:EU7MERwx
うちの旦那側の甥ッ子、今2歳だけど一言も喋れません。あ〜とかう〜とか言ってます。
うちの実家の母によると男の子はその歳まで喋れなくても別に問題ない、
と言っていたのですが、本当なんでしょうか?
786 :
連投:01/11/30 15:52 ID:2yp2a5A6
診察は、最初から大泣きだけど、まず風邪が直り気味の鼻から・・。
ガラスパイプで鼻水を吸い、脱脂綿でふきとる。(あれた肌に染みたのかも)
耳を金物の耳掻きでさっと掃除。
その後、垢を柔らかくする水薬を注ぎ(ここで暴れて方耳もできずあきらめる)
バキュームで吸い取る。
前抱っこで、看護婦さん二人が両側から押さえてくれて、自分は子供の足を両足ではさみ、両手を押さえる。
暴れまくって大変だったよー。
別スレの通り、お医者さんは親の耳掻きは気休め程度という言い方だった。
気になればまた来て下さいって。
形状も異常なし、鼓膜も見えてる、
多少の垢があっても、大きな声は聞こえてるはずとのこと。
これから診察を考えてる人は、風邪をひいてないときのほうが短くすむと思います。
初診料の580円のみでした。
ちなみにうちは1歳10ケ月。以上、報告まで・・。
787 :
名無しの心子知らず:01/11/30 16:05 ID:qVSpQ4O/
>785
一般論として、男の子は「じっくり座ってママとお話」なんかより
身体を動かすのが好きな子が多く、そういう子はしゃべることに興味がないために
言葉が遅くなりがちなんだけど。
また、普段から甥っ子さんに接していないあなたには
2歳児の彼のいうことがなにひとつ理解できないために
「全然しゃべらない」と思うかもしれないけど、
ママには意味がわかる単語や言葉が結構あるんですよ。
ママのいうことがわかっていて「こっちにいらっしゃい」などの簡単な指示に従えるならば
耳も聞こえているし、発達も問題なく、単にしゃべりだしが遅いだけと言われることが多いけどね。
ママのいうことがよくわかってるんならしゃべれそうなもんだ、という悩みもよくあるのですが
「耳で聞いた言葉を理解すること」と、「実際に自分でしゃべること」は
脳の使用する部分が全く違うので、発達のスピードにばらつきがあって
「わかってるのにしゃべれない」ということは一時的によくあることですよ。
788 :
名無しの心子知らず:01/11/30 16:11 ID:2yp2a5A6
>785
男の子は遅い子が多いのは確かだし、経験からお母さんがそう言うのは無理はないでしょう。
保母さんとか保健婦さんでもそう言う人が多いです。
他に発達の遅れがなければ(遊び方、指示に従うか、人との関わり方など)、
1歳半検診でもひっかからないかもしれません。(自治体にもよりますが)
2歳となれば、両親がいちばん心配しているだろうし、手も打っているのでは・・。
気になるなら、どうか言葉には気をつけて聞いてみてくださいね。
789 :
名無しの心子知らず:01/12/02 12:58 ID:nuLZ6It+
age
2歳を目前に言葉が一つ二つ三つと出始めた息子、同時に指差しも盛んになってきました。
でも指差しの対象がねぇ・・・・・。
数字(カレンダーとかの)、アルファベット、マークなのよね。
791 :
名無しの心子知らず:01/12/03 21:51 ID:8WE7iAlL
言葉はどんな言葉なの?
うちも来月で2歳です。
まわりで「2歳近くなってからだったよー」と
元気付けられることが多くて、気になってる。
絵本を見せての、指差しの正解率が低いのも気になるし、
本以外の指差しはしないので
「おかあさんはどこ?」の問いに答えてくれないのよね。
身振りで伝えることもほとんどなし。
できることは、てんてん、はくしゅ、ばいばい、こんにちは、きれいきれい(手洗い)。
ものごとの理解があやしいのと、遊びがいつまでも進歩しないのも気になるな。
明日は保健所で面談・・。
マークへのこだわりが、取り越し苦労だといいですね。
ちょっとあげてみます。
792 :
名無しの心子知らず:01/12/03 22:00 ID:Osj8tkoM
2歳半の娘。言葉が遅いので、市のちびっこ教室とか勧められて連れて
いって一緒にリズム体操とかして遊んでくるんだけど。
とにかく走ってる。先生のやっていることに興味ないみたいで、とにかく
走る。座らせようとしても嫌がって走る。
公園に連れて行っても走る、走る。
追いかけると嬉しそうに逃げるんだけど・・。
何かこの行動って変ですよね?考えすぎかなぁ。
793 :
名無しさん@HOME:01/12/03 22:04 ID:NHRgGxC7
私自身言葉が遅かった。
と言うより舌が回らなかった。(藁
親は心配したらしいけど、大人になって他の外国語が
ペラペラになりました。
日本人とは舌の構造が違うのか?
もちろん日本語も小学校に行く頃には正確にできるように
なってましたが。
>792
>公園に連れて行っても走る、走る。
>追いかけると嬉しそうに逃げるんだけど・・。
うちの現在小学生の自閉症児がまさにそれだった・・・。
795 :
792です。:01/12/04 07:01 ID:LxhAXRBE
>794
自閉症ですか・・・。自閉症スレに行った方がいいかなぁ。
保健婦さんとか言葉の先生とか半年ぐらい前から面接などでお世話になっていますが、
様子を見ましょう・・。っていつも言われます。
すごく不安です。
796 :
名無しの心子知らず:01/12/04 08:55 ID:UOna2ECF
>792さん、確かに自閉症の子はそういう子多いけど、
どういう風に言葉の発達が遅れているかにもよりますよ。
目が合いづらい、顔を覗きにこない、という事はありますか?
話さないけど、言ってる事は理解してて、
○○ちょうだい^^って言って、ちゃんとそれをくれるような
所があればそんなに心配いらないと思います。
797 :
名無しの心子知らず:01/12/04 09:32 ID:qQ8K2pj8
既出かもだけど、テレビ見せてると言葉出にくいみたい。
うちの子1歳7ヶ月でまだほとんど喃語。
子供番組だけだからいいかと思って毎日2時間くらい見せてたけど、
お昼寝中に見てた大人の番組(ニュースとかワイドショーとかね)
も、どんなに小さな音で聞いてても子供の耳に入るから良くないって
実母に言われた。なんかの本で仕入れた情報らしいけど、
誰か知ってる人いますか?
798 :
792です。:01/12/04 09:32 ID:FLgYBZ+E
>796さん
>目が合いづらい、顔を覗きにこない、という事はありますか?
それはないです。○○ちゃん!って呼んだらこっちを向いてニカッって
笑ってます。今現在。
でも、こちらの言っていることは理解していないみたいです。
○○ちょうだい。って言っても知らん顔。
あと、気になる点が2、3あるんですけど。
外に連れ出すとすぐに走りに行って、石を探しています。
手ごろな石が見つかるとずーっと手にもっています。
外に行く時、何か手に持ってないと不安らしくて、いつも小さいおもちゃ
を持って行こうとします。
あと、外でも平気で寝転がっています。ゴロゴロ・・。
なんだか上の子とは違った行動をとっているのと
言葉が遅いのが重なって些細なことで気になります。
799 :
名無しの心子知らず:01/12/04 10:59 ID:YH0ESz5x
4歳過ぎてやっと単語が出てきた息子。
言葉ばかり心配していたけれど、
運動能力にも問題があることが分かり、
今月から作業療法も受けることになった。
人よりチョットどんくさい子なだけだと思ってたのに・・・
800 :
名無しの心子知らず:01/12/04 11:40 ID:heRpC9Ut
>792さん
家の子と同じだわ。
今、子供は4歳になったけど、この前小児科で
「軽い情緒障害だ」って言われた。
だから手がかかる子だったんだな〜。
801 :
名無しの心子知らず:01/12/04 12:03 ID:WKw6QPXx
>797
こういう話はガイシュツかもしれないけど、うちの実例。
うちの子はテレビもビデオもだ〜いスキで、
お誕生過ぎぐらいから、子供番組ばかり、
あわせて1日4時間以上見てるよ。
主にNHK教育とそのビデオ。
ワイドショーなどは、私が見ていても興味ないから
子供は見ないで遊んでいる。
でも、音は聞こえないようにしたりはしていない。
それでも、言葉はとっても早いよ。
1歳のお誕生日には3単語ぐらいだけど、
1歳7ヶ月検診で2語文をたくさんと
3語文も4〜5種類しゃべって保険婦さんビックリ。
だから、テレビの音や、存在そのものが
大きな害になるわけではないと思う。
ましてや、お昼寝中の音声まで気にすることはないと思う。
家事をするためにテレビを見せっぱなしじゃなくて、
それをネタ「あれは象さんだよ、大きいねー」とか、
親子で会話するとか、いっしょに歌ったり踊ったりするとか、
「会話の道具」として使えばいいんじゃないかな。
あと、テレビと同じぐらい絵本も読むとかね。
うちの子はテレビや絵本で覚えた単語も多いよ。
日常生活だけでは出てこない言葉って、けっこうあるし。
いずれにしても、最初は「聞いて貯めこむ時期」だから、
言葉にいっぱい触れたり、会話すること自体の
楽しさを知るのはいいことだと思う。
相手が喃語なら、親も喃語の真似して返したりとかね。
802 :
名無しの心子知らず:01/12/04 12:16 ID:gkrAfjli
耳掃除、うちも耳鼻科にいってみようかな…。
うちの子、私と同じでパサパサしてるの。耳垢が。
だから細い赤ちゃん用綿棒にベビーオイルつけてやってるけど
取り損ねたものがぱらぱらと奥に落ちていく気がする…。
なんか汚れが全然すっきりしない。
しかも耳掃除嫌がって暴れるし。
私が子供の頃、母親に耳掃除をやってもらってて
何かの拍子に(多分、私が動いたのだと思う)
耳かきが奥にいっちゃったみたいで鼓膜?が痛かったことがありました。
それからしばらくその耳の聞こえが悪かった。
聞こえるんだけど、水の中にいるみたいな不明瞭な感じで。
十日くらいで医者にも行かず治ったけど
あのときは私の耳どうなるんだろう?って思ったよ。
803 :
名無しの心子知らず:01/12/04 17:01 ID:qxyxEkkE
三歳の自閉症児がいます。療育所に通っていますが、自閉症といっても子供によって、性格や症状は様々です。
視線が合わない子もいれば、しっかり目を見つめながらにっこり笑い、チュ-してくる子もいる。
言葉が出始めた子もいれば、宇宙語さえ喋らない子もいる。
手遊びやおもちゃが好きな子もいれば、ひたすら走り続けるのが好きな子もいる。
ただ一つ共通していることは、一歳半検診の頃に指さしをしなかったということです。
指さしやアイコンタクトは言葉より重要なコミュニケーションの手段だそうです。
804 :
名無しの心子知らず:01/12/04 17:36 ID:BzD9CBnD
2歳になったばかりの息子がいます。
意味のある言葉は一つもなし(TT)
宇宙語をベラベラしゃべってます。言葉の真似ならたまにする時も。
クレーンもあるし、回るものも好き。並べたりとか。
破壊行動、探索も1歳半前後はものすごかった。ちょっと多動気味かも。
目は完璧あうし、他人にも興味があって寄っていく。
私が寝てると顔をのぞき込んできて笑ってくる。
ちょうだいと言うと持ってる物はくれる。捨ててもやる。
ただし、コミュニケーションがとれるのはゼスチャア・表情付きのものがほとんどかな。
音声だけで反応するのは、ある絵本のフレーズ、歌の気に入った部分などで笑います。
いないいないばあも言葉だけで分かってるかな。
指さしは「見つけた」の指さしのみ1歳後半から出ています。
しかし「あれとって!」の指さしになかなかならないなぁ。。
私も自分では自閉症を疑っていますが、診断はされていません。もやもや〜。
805 :
名無しの心子知らず:01/12/04 17:41 ID:GFdmmR7E
さっきフジテレビでベビーサインと語りかけ育児、やってたYO!
思わず本買っちゃいそーだ...
806 :
名無しの心子知らず:01/12/04 17:45 ID:5M7BcmkT
>805
1歳1ヶ月のコ、あんなにしゃべるのは驚異的とか言われてたね。
807 :
名無しの心子知らず:01/12/04 17:56 ID:fInWh12Z
どのぐらい喋ってたの?>1歳1ヶ月児
うちの息子(自閉)、指差しに関してでいうと、欲しいものを指差す、って
いうのはちょっとの練習で出来たの。でも空を飛んでる飛行機を私が
指差しても、指の延長線上を見ることができなかった。「飛行機だよ、
見てご覧」って話しかけても、空に向けた指しか見ないの。
今はちゃんと延長線上にあるものを見られるようになってる。
809 :
名無しの心子知らず:01/12/04 19:07 ID:WdL8HFQ7
>807
でもほんと驚異的でした。
絵本の絵を指差して次々に「バナナ」「つみき」などとおかあさんの次に
話していって、絵本のつみきをお母さんが指差した後、部屋にある積み木を
指差した。
確かこの子だったよね?
うちの子とは比べ物にならない。
やっぱりテレビをみせすぎたかも。語りかけ育児、やってみよ。
一日30分、静かな環境で子供と絵本などをみながら語りかけると、
自然に言葉がでてくるらしい。
実際に2歳の子、一ヶ月でかなりしゃべれるようになってた。
TVは見てないけど、語りかけ育児は持ってるよ。
でも第一子だから、1日30分くらいの静かに語りかけはやってたと思うんだけど・・。
けど、イラストがほんとにかわいくてそれだけで元をとったと思ってる。
amazonのレビューで見た、ベビーサインも買おうかな・・。
絵本でしか指差ししないうちの子、指差しの延長線上も見ないってわかります〜。
家の中のものとか教えたいんだけどな。
803のコメント、気になる・・。
今日は保健所の面談で、担当は大学の発達心理学の先生でした。
カウンセリングの資格も持っているそうで、
なんか自分がカウンセリング受けてる感じだったな〜。
いやいやその要素がまさに大なのであろう。
母親と子供の性格で、遊び方も変えたほうがよいとのこと。
うちの子はめちゃくちゃ元気だから、親がめいっぱい好きなことにつきあってから、
その勢いで親が教えたいことをやってといわれた。
たとえば、階段を上がれず、すべり台をすべれないことも。
さんざん体を使う遊びにつきあってからやるようにと提案。
大人は静かな環境で覚えたいけど、
子供は遊びの延長で、盛り上がった気分の時にできやすいと。
そしてできた達成感が次に繋がっていくそうな。
あと、うちの子はすぐ気が散るんだけど、
親が遊びをもっとリードして、
すぐに他の遊びに移らないようにとのこと。
でも、それがめちゃめちゃ難しいのよね〜〜〜〜〜。
いろんなタイプの子がいるので参考になるかわかりませんが報告まで。
>>810 >>791さんですね。>790です。
今日どうだったのかなー、って思っていました。
こどもがすぐ気が散るのって当たり前なんじゃないのかな。
気が散らずにずーーーっとそればかりやっているのも問題ありそうだし。
でも気が散りやすいなら、
「目いっぱい好きなことにつきあってから、親の教えたいことをさせる」っていうの、
やりやすそうですよ!うまくいったら報告してくださいね。
うちの子も1歳半過ぎても、指差しは指しか見てくれなかったなあ。
今(もうすぐ2歳)は訓練の甲斐あってか?指の先を見てくれるし、外では看板のマーク(-_-;)を指差しています。
812 :
805:01/12/05 08:43 ID:msVO1HRq
ベビーサインと語りかけ育児、買っちゃった..
2册で3500円ナリ。影響されやすいワタシ..
813 :
名無しの心子知らず:01/12/05 08:49 ID:DWaygwsP
>812
工藤静香も買ったそうだね。
やってるのかしら?
814 :
名無しの心子知らず:01/12/05 13:09 ID:f0HfezxH
先週子供の1歳半の検診で
「言葉が2つか。ぎりぎりだね。
2歳になった頃連絡いれるようにしましょうか?」
とお医者さんに言われて帰ってきました。
保健婦さんに本を出されても指差ししなくて。
本もぱらぱらめくるだけ。
家では宇宙語?を話しているし言ってる事も分かってる
ようなのであまり気にも
してなかったんですが。
育て方が悪かったのかなとか思いつつ
帰ってきてから泣けてきてしまいました。
でもここ見て少し元気になりました。
とりあえずテレビ消して絵本でもよんでみます。
815 :
名無しの心子知らず:01/12/05 13:30 ID:bEl3YZ86
よく健診で耳にする『要観察』。
ウチの子も1歳半健診で言葉の遅れを指摘され“要観察”で
「2歳になった頃保健婦から連絡が行きますので」といわれた。
ま、行政がタダで心配、観察してくれるなんてラッキー、くらいに
思っていたのだが
2歳2ヶ月になる今も市の保健婦からの連絡なんてない。
どこの自治体もこんな感じなの?
最近ぼちぼち色んな単語が出始めて、大人の言葉尻も捕らえるようになってきたし
こちらの言っている事は理解しているので、のん気に構えているのですが...
816 :
名無しの心子知らず:01/12/05 14:06 ID:4+QSPdY2
>>815 うちもそんな感じで要観察中かも。検診後、発達センター紹介
されたし保健婦さんからの電話も時々。
児童精神科の予約も入れて(1年待ち)もうじき受診なんだけど。
言葉も出てきたし、大人の言う事の理解もできてる・・・。
でも、自閉症の範疇に該当するかもだし、だとしたら早めの療養
が必要になってくるってことで今出来る行動をとってますよん。
817 :
名無しの心子知らず:01/12/05 14:25 ID:bunKvGhu
>>815 私のところの保健婦さんは、家庭訪問も来るし、電話もくれる。
ひとりひとりに担当がついてくれるなぁ。
今日も発育センターみたいなころに見学に行くと言ったら一緒について来て
くれた。
話かわりますが。
発育センターは週1回で片道一時間もかかるので、保育園に入れた方が
いいのでは?って考えはじめました。
言葉が遅いので保育園へと、考えている人いますか?
保育園に入れて言葉がでるようになったっていう人いますか?
発育センターに見学に行って、なんか考えちゃって・・。
818 :
816:01/12/05 16:36 ID:MaGy9vKo
>>817 うちは保育園に4月から通ってるけど、その当時とくらべたら
ずいぶんいろんな面で成長したから、実際入れてみてよかった
と思ってる。でも、
保育園に入ってても、時々センターの人が保健婦さん通して
子供の様子見に来たりしてるから、経過観察はあいかわらず・・・。
センターでは母子でのふれあい等を学ぶ場だから、保育園と
併用してこっちにも週1日通われてはと勧められたけど
距離的な問題から、今は保育園のみに。
1月に精神科の先生の意見聞いてから、またいろいろ考えて行こう
と思ってるんだけど・・・。
819 :
名無しの心子知らず:01/12/05 17:20 ID:Tb7Yk0Rw
>>815 うちもハズレ自治体でーす(鬱
要観察になったけど2歳過ぎても音沙汰なし!
こっちから電話かけても担当者がいないとかで折り返しの
電話もなし。サイテー。
しょうがないので児童相談所や病院の方に相談したが、
結局保健婦を通して通園施設の紹介があるようなので、
不本意ながら、また保健所に直接出向きました。(くやしい!!!)
1歳前半にも電話したことあるけどそのときの対応も最悪だったし。
やる気ないんかゴラァ!って感じ。
幸い児童相談所の人がよく相談に乗ってくれるので助かったが。。
なんか、自治体によっては保健婦の方から積極的に
働きかけてくれるところもあるみたいで、、、こういうのって
当たりハズレ大きいね。
でも保健婦でも相談員でも医者でも誰でもいいから
数打てばそのうち良き相談相手にきっと会える・・と思う。
820 :
名無しの心子知らず:01/12/05 17:20 ID:PfYZZg4l
今、保健婦さんの事で鬱・・・
4歳の息子は言葉がかなり遅く、私なりに話しかけたりしてやっと言葉が出始
めました。
数ヶ月前保健センターの継続観察というものがあり行ったのですが・・・
担当した保健婦がかなりズケズケとものを言う人。
傷つくようなことを平気で言い(親の人格・人間性に問題があるとか、他にも
すごいこと言ってました)落ち着きのない息子の手を強引に引っ張って怒って
いるようなきつい声で話すんです。
息子はびくびくして、2日ほど夜泣きしました。
それ以来保健センターの前を通るだけで息子に大泣きされるので、ほとほと困
ってます。私もその保健婦さんとはできるだけ会いたくない・・・。
でも親子教室に入ったら、嫌でも顔を合わせることになるのです・・・。
821 :
名無しの心子知らず:01/12/05 17:23 ID:Tb7Yk0Rw
817さん、私も同じことで悩んでいます。
保育園に入れた方、または入れようとしている方は
何歳からにしましたか?うちはもうすぐ2歳になります。
822 :
_:01/12/05 17:26 ID:NLfYQ0oB
うちは1歳半検診の時、ちょっと遅めかも・・・と言われたけど、
特になにもせず、そのままだった。
今2歳1ヶ月だけど、急にいろいろしゃべり始めた。
「いゃ〜ん、ばか〜ん」とか「おっは〜」とか、何気なくこっちが
言ってたことを、忘れた頃に言い始めるみたい。
「こんばんは〜」「こんちは〜」「ありがと〜」
でも、2語になると、意味不明になる・・・やっぱ遅いのかしら?
823 :
817:01/12/05 18:09 ID:pWcr17sF
>>818さん
レスありがとう。
見学に行って感じたことがあって。
みんながうちの子と同じように言葉が遅い子ばかりで、その中にうちの
子供を入れたら、なんかそこで成長がストップしてしまうような気がして。
専門家の先生がいて安心する半面、普通に言葉の出る子と接触した方が言葉を
覚えたりするのかなぁ・・とか、、、素人の考えなので失礼な文章ですいません。
>>821さん
うちは2歳半です。
保育園も言葉が遅い子に対応した保育園じゃないと難しい。
上の子が幼稚園に行っていると入れない。
保育園に入れても母親がついていなくてはいけない。
など、保健婦さんから聞きました。
簡単に保育園に入れないんだなぁって実感。
仕事してないと入れないしね。
娘の為になにが一番いいのか考えてるけど思いつかない(汗
2歳で複数の単語が出てる子は「言葉が遅い子」ではないと思う。
個人差レベルの発達の違いじゃないかな。
最近は発達の早い子多いから焦るのは分かるけど。
本当に本当に遅れてる子供を持つ私としては、うらやましくて火を噴きそうです。
グチです、読み飛ばして・・・
825 :
名無しの心子知らず:01/12/05 19:11 ID:QopLkd9o
単語が出てるって、その種類が名詞でなくてもいいのかなあ?
うちの子1歳8ヶ月なんだけど、「わんわん」も「ブーブー」も言わない。
行動が伴う言葉(「よーいどん!」「かんぱい」「ばいばい」など)
形容詞(「あつ!」「いた!」)は言うのですが・・・
絵本を一緒に見て一生懸命教えてるのですが「あ、あ、」って
指差すだけ。
「物の名前」という概念がない何らかの発達障害なのかと心配です。
826 :
名無しの心子知らず:01/12/05 19:46 ID:FXjzgrd4
>825
うちは一歳7ヶ月だけど、同じ感じです。
「わんわん」「ブーブー」はいわないけど、犬と車を指差して
あーおー言ってる。で、買い物のレジの人や友達と別れるときは
バイバイって言える。
絵本をみてこれなに?とか聞いても全く無視。
「これなに?」って意味がわからないのかと心配です。
827 :
名無しの心子知らず:01/12/05 20:15 ID:Tb7Yk0Rw
>>824 うち、2歳ちょうどで言葉ゼロだよゼロー。(汗
そうだよね、2歳までに1個でも単語が出ればいいとか聞いたよ。
1と0のこの差は大きい、、あああ。
お子さんおいくつですか?2歳代はどのように過ごしましたか
良かったらお聞かせください。
828 :
816:01/12/05 20:44 ID:/2vZyTB7
うちも今、2歳半。
1歳半検診時には、目は合わないし、指差ししないし、泣き叫んでるわ
で・・・。そんな風だったから、検診の帰りは他の子供と比較しちゃっ
涙が出てきたかも。でも、
保育園に入り、元発達センターにいた、根気あるいい先生に恵まれた
おかげもあって(最初はうちの子につきっきりで世話してくれた。)
成長面でずいぶん助けられたかな・・・って。
同年代の周りの子と比べて、コミュニケーション力にまだ???が
つくから、日々一喜一憂なんだけどね。
829 :
名無しの心子知らず:01/12/05 20:55 ID:NthvXODd
>>824 問題があるかないかは置いておいて、
2歳で単語が数語、って言うのは遅れていることは確かだよ。
遅れている子の中にも「少し遅れてる」「とても遅れてる」などいろいろだからね。
>>827 普通は1歳半までに1個でしょう。
一歳半までに言葉が何も出なければ、子どもとの接し方や生活を考える必要があると思う。
それで2歳までに1個出れば問題ないことが多いだろうけど・・・。
ごめん、きついかもしれないけど、うちの子も遅れているから勘弁してね。
827のお子さんは指差しますか。
コミュニケーションに不安はありませんか。
運動能力はどうですか。
830 :
名無しの心子知らず:01/12/05 21:54 ID:Rj3Z7VzB
「我子が言葉が遅れている」と悩んでいるみなさん。
迷わず、専門家に受診されてください。
言葉の遅れには重大な障害が隠れている事が多いのです。
また、少し言葉がでてきても、標準より
言葉遣いがおかしかったり、遅れている場合も
軽度、中度の障害。もしくは、学習障害・注意欠陥多動症候群
・高機能自閉症・アスペルガー症候群などの、障害種類が
あります。
のんきに「男の子って遅いからね」とか
「個人差だから」なんて、周りの気休めの言葉に
安堵したりせず、まず、受診。
早期療育を実現させるためにも
少しでも苦しい悩みの時期を早く乗り越える事の
できるよう。
お願い申し上げます。
>>825 「あっ」や「いた」は形容詞ではありません。
ま、細かいことだけどさ、
専門医にかかったとき「形容詞は言います」とか言っちゃまずいじゃん。
832 :
名無しの心子知らず:01/12/05 22:48 ID:Tb7Yk0Rw
受診もある意味必要かもしれないけど、
問題はその後のフォローだよね。
ただ発達障害を宣告されたところでその後の療育機関なり、
ケア機関なり、集団に入れるにしても受け入れ先などがないことには
路頭に迷う。
自閉症だったら、「話し掛けを多くする」「集団に入れて刺激を与える」
「あっちこっち連れまわす」なんてのは逆効果になることもあるからね。
自閉症児を見たこともない人からのアドバイスは聞き流しましょ。
うちの子も遅いほうだったけど、今1歳10ヶ月になろうとして
やっとこさ色々と言葉が出始めました。
物の名前を言わないとか上のほうにありましたけど、
うちは動詞が出なかった。
親としてはやっぱり自閉症とか疑いました。
絵本を見て、名前を言わせるような行動があったら
できる限り付き合うようにしました。
あるひと曰く「言葉をためている時期」だとのこと。
自閉症スレを読んでみて、ひっかかるところがあるなら
ともかく、そうでないなら
>>833あたりのことも
かなり効果があると思います。
835 :
名無しの心子知らず:01/12/05 23:16 ID:xfjwU1Mj
私の妹は”カ行”がうまくいえず、いつもカ行はタ行で発音していました。
小学生になって半年ほどしてようやくカ行の発音ができるようになりましたが、
正確な発音ができるきっかけを作ってくれたのは上級生の女の子でした。
親とくに母親が発音の不備を直そうとしても、親子間だからでしょうか、
甘えが出てしまって、うまくいかないようです。
とにかく発音できない本人が一番ストレスを感じるものです。
月並みですが、気長に根気よく教えていくのが一番でしょうね。
悩んでいるお母さんをみるだけで、子供は不安になるものです。
どうにかなるくらいの軽い気持ち(といっても難しいでしょうが)
で接してあげるのが一番の近道だと思います。
836 :
名無しの心子知らず:01/12/05 23:16 ID:QofFj0lH
>>829 普通は1歳半って言っても何が普通か分からないし
くくれないですよ〜。
私の弟は4歳まで全く言葉を話しませんでした。声すらあまり発しない。
が、コミュニケーション面の心配がなかったので
(「いくつ?」と聞くと、指を4本出してました。
相手の言ってることは分かるらしい)
結局その後5歳ぐらいでぶわ〜〜〜っとしゃべりだして
現在平凡なサラリーマンです。
837 :
名無しの心子知らず:01/12/06 00:54 ID:FA0IrPVY
普通一歳半って一個しかしゃべらないの?
回りは結構普通に会話してたしコミュニケーションとってたよ
私も一歳半の頃は既に友達とおしゃべりしながら遊んでたし(←越したばかりだから確か)
人それぞれで良いんじゃない?
838 :
名無しの心子知らず:01/12/06 01:01 ID:O70BWcfd
>837
違うよ〜。1歳半までに最低1単語言えればセーフという
意味でしょう。
840 :
名無しの心子知らず:01/12/06 09:27 ID:oQM+1Pcl
高機能自閉症・アスペルガー症候群
このあたりって、一見普通だし言葉も出てるしって事で
検診パスしちゃって、気付かれない事って多いって聞くけど。
集団の中で浮いちゃって、将来悩むリスクを少しでも減らす
ためにも、早期発見・早期療養が必要なのでは?
少しでも気になることがあれば、ホント専門機関に相談した
方がいいと思う。不安を煽るわけじゃないけど
聞き流した末に、子供が周りと適合できずに苦しんじゃったら
可哀想じゃん。
841 :
名無しの心子知らず:01/12/06 09:54 ID:Xa0ZkTNd
うちの娘、1歳7ヶ月なのだけど喃語レベル。
たまに単語らしきものが入るかな?とは思うのだけど、他人には理解できない。
「〜取ってきて」なども理解できていない。
誰の名前を呼んでも返事をしちゃうし、絵本もあまり興味がない。
テレビッ子でもないし、同年代の子どもとも遊ばせている。
言語性以外のもの(運動能力やパズルなどの空間認識)は進んでいて、2歳半なみ。
我が家はパパ&ママではなく、おとうさん&おかあさんでやってるから難しいのかな?
右脳人間なのかな?程度の軽い心配しかしていないのだけど、
1週間ちがいで生まれた義姉の息子がよくしゃべり、姑があれこれと比較するのが
はっきり言って鬱。
ただのグチです。逝ってきます。
842 :
名無しの心子知らず:01/12/06 10:19 ID:nGtVUNa4
>>841 うちの娘は1歳半くらいでペラペラ喋ってましたが
妹の子供(男の子)は2歳すぎても単語。
「○○取ってきて」とかの理解も出来なくて
(理解出来てたかもしれませんがほとんど無視)
妹はすごく心配してましたが
まわりも比較せずに見守っていたら
3歳すぎて気付いたらペラペラどころか
ウルサイくらいに喋るようになりましたよ。
今は人の話しを聞くよりも遊び(パズルや運動)の方に
夢中な時期なのかもしれませんよ。
ウザい姑は無視!無視!
843 :
841:01/12/06 14:49 ID:Xa0ZkTNd
>842
どうもありがとう。
ホントに鬱だったから、とっても嬉しいです。
844 :
名無しの心子知らず:01/12/06 18:32 ID:PsOfkzAn
なんかすぐ病気に結び付けがち。障害障害って。
確かにそういう子もいるんだろうけどね。あんまり脅かすのも
ね。
845 :
名無しの心子知らず:01/12/06 18:39 ID:gbqn3r9h
うちは3歳時検診で自閉症が発覚
福祉事務所の斡旋で母子通園施設に入園しました
療育手帳Aなのでお先真っ暗
846 :
名無しの心子知らず:01/12/06 19:42 ID:QovqaJUd
>>844 確かに、言葉の遅れの中には障害と関係の無い子供
もいるとは思います。
けれど、「言葉の遅れ」を指摘された子供のうち
半分以上は何らかの障害を確かにもっているのです。
「家の子は、大丈夫の方だろう」
と皆考えたがるものです。
「3歳まで喋らず、4歳からぺらぺらになった。」
「言葉をためてるんだよ)
そんな言葉に「家の子もきっと、そっちだ。障害じゃないよね。」
と、思いたがるのは親の気持ちとして、もっともでしょう。
でも、安心するのはやはり専門的に診てもらってから
でもいいのではないでしょうか?
私も自閉症重度の息子がいますが、
最初は そんな周りの甘い言葉にすがっていた
一人の母親だったんです。
以上
847 :
名無しの心子知らず:01/12/06 19:49 ID:HsslOKOl
>「言葉の遅れ」を指摘された子供のうち
半分以上は何らかの障害を確かにもっているのです。
半分以上って、、、ほんと?
848 :
名無しの心子知らず:01/12/06 19:52 ID:PsOfkzAn
>846
母子手帳を基準にするとして、2歳で二語分が言えない子の
半分以上が確実に障害があるんですか?それはちょっと言いすぎだと
思いますよ。
「3歳まで話さなかった」「言葉がおそかった」という話はよく聞きますが
実際に自閉症などの障害があった、っていうのはめったに聞きません。
(自分の見聞きする限りですが)
ま、専門医に見てもらうのが一番確かなんでしょうね。
>>848 でもね「3歳まで話さなかった」
「言葉が遅かった」・・・・・でも今はベラベラって話はよく聞くけど、
その話をよーく聞いてみて。
私も友人に「うちの子も3歳までおしゃべりしなかった」と言う話をよく聞いてみたら
2語文は出ていた、とか
同じくらいの子(2歳半)が「うちの子もしゃべらないんです」と言うのでよく聞いてみたら単語は結構出ている、とか
あてにできないことが多いです。
850 :
名無しの心子知らず:01/12/06 20:17 ID:lpyOYLgQ
専門機関に・・・。と、みなさん言いますが、専門機関とは大きな病院
に行けばありますか?
具体的に教えてもらいたいです。
小児科でいいんですか?
それとも何か別の機関でしょうか?
市の言葉の先生などにうちの子を見てもらっても特に何も言わず。
親が子供にどう接したらいいのか教えてもらう感じでした。
今、2歳半ですが、2歳半で検査したらわかるものなのですか?
851 :
名無しの心子知らず:01/12/06 20:22 ID:aNg5H4l7
結局1歳半で単語が最低1つ、ってことは2歳で2語文が最低ライン??
うちの子、2歳ちょうどで単語はまあ出てるけど、2語文は怪しい。
「○○(上の子の名前)、いくよ〜」とか「電話、出て」とかは言うけど、
これって2語文じゃないよね?
ちょっと遅いかなーって思ってるんだけど・・・。
852 :
名無しの心子知らず:01/12/06 20:37 ID:FA0IrPVY
>>848 あぁ。。「うちの子も遅かったよ」とか「3歳までしゃべらなかったよ」って少数派でも心に残るし
本当に問題があったら声高には言わないね
「しゃべる」っていうのもどの位から「しゃべってる」と認識するかにも寄るし
単語は言うけど会話にならない時に「まだしゃべってない」と言う人も居る
853 :
名無しの心子知らず:01/12/06 20:50 ID:Zepn1kpe
>852 そうだよね。
幼稚園の時、「うちの子全然しゃべれない。普通の子と違う。」
って言って、就学健診とかで相談していた人がいたけど
他人の私から見たら、普通に話せるし(舌足らずとか
表現が幼いとかはたしかにあったけど)、
人の言うこともちゃんとわかってる。
ただちょっと幼い感じの子だった。
親から見たのと、客観的な評価は違うよね。
喋らなくとも、指差しや身振りなどで、
親とコミュニケーションがとれていれば、
言葉の理解はできているということで、よく言われる「ためてる状態」で
かなり問題は減るように思います・・・。
>>811 790です。亀レスですが、レスつけてありがとうございます。
このスレに限り、コテハンだといいなあ、なんて・・。
メール欄をクリックしたら子供のプロフィール出るとか(笑)
客観的意見といえば、専門家には1歳代で何も言ってもらえないのですが、
自閉症児をふたり育てているお母さんが、
「たくさん見てるけど、自閉症ではなさそうよ」と、言ってくれて、
手放しで信じてはいけないけれど、ちょっとだけホッとしました。
多動も最近少し治まり、いろんな面でのんびり育つ子なのだろうと思いたいです。
返事はしてくれないけど、「〜な人」で必ず手をあげるので
いろいろ呼びかけて遊んでます。
「お母さんがやさしいと思う人〜」、
「もう少しで喋れるようになる人〜」などなど。
「チョコレート」っていうと、すごい勢いで両手をあげます(笑)
保育所など集団に入れることが刺激になっていいという話ですが、
実際、保育園の開放日などに行っていると、子供たちがすごく楽しそうで
子供にとってはこの環境の方ががよかったのでは、
子供と一緒にいられる方がいいだろうと、辞めたのに、ちょっと落ち込みそうになります。
子供を預けるためには、また働かなくてはいけないという矛盾・・・。
>>850 専門機関に、市の言葉の先生は含むと思います。
はっきりした症状ではないので、3歳まで様子見なのではないでしょうか。
物足りなければ、市の相談窓口に詳しそうな病院を聞いても失礼ではないと思うし、
行きつけの小児科に聞いてみてもいいと思います。
このスレの前のほうでは、たしか児童精神科や小児神経科の名があがっていましたが・・。
自分は、自閉症関係のHPと、地域の育児情報誌で調べました。
857 :
名無しの心子知らず:01/12/06 23:27 ID:cv4iYjh/
>849
同意。
2才くらいで「本当に何も」しゃべらなかったらかなりまずいんじゃ。
それに付け加えて、クレーンがあったり、かんしゃくがすごい、
どこへ行っても落ち着きがないとか。
>>854 言葉が遅いからって保育園に預けるのはどうかなあ。
私としては親子のコミュニケーション&絆をしっかりさせることが全ての基本だと思っているので、
まだ2歳前なのに長時間保育園に預けるよりは、仕事を辞めてよかった、と思う。
子どもたちがあつまる児童館やサークルなどに参加して、色んな子と触れ合わせるっていうのでいいのでは?
859 :
名無しの心子知らず:01/12/07 00:12 ID:9BtZLtqp
うちは2歳5ヶ月で2語文はなし。
単語は根気よく教えればちょっとずつぽつぽつ増えてる程度。
はっぱ、アイシュ、ヨーヨー、(お手手)ゴーチゴーチ
でも幼い感じはどうしてもあるよね。
お友達のことは認識してるけど、名前で呼んだりとかはまだ出来ない。
後ずっと前から根気よく赤ちゃんを見かけるたびに「ベイビーだよ」とずーっと
2ヶ月くらい言ってたら最近見かけると「ベイビー」というようになった。
赤ちゃんよりベイビーの方が言いやすいかなと思って。
860 :
名無しの心子知らず:01/12/07 12:16 ID:m1Gc2Xvc
うちの長女は2歳2ヶ月まで「あちち」しか言いませんでした。
保健婦さん、小児科、耳鼻科、発達相談室、色々行きました。
何も喋らない。目は合う、こだわり無し、ぽやーっとした子でした。
ずーっと黙っていたいつものある日、突然、「おとーしゃん」と言ったんですよ。
自分の声に、はっとしたようでした。続けて私を指差し「おはーしゃん」
更に自分の頬を差し、私を見ました。「かなちゃん」と教えました。
すると娘も「はなたん」と繰り返しました。
硬い入れ物の蓋が一気に取れたような瞬間でした。
1日ずっと「おとーしゃん、おかーしゃん、はなたん」の繰りかえし。
物を指差しては私に発音させ、すぐ繰りかえします。「りんご・ほしー」
「おみず・ちゅめたいねー」2語文に進むのはアッという間でした。
今(8歳)は、「言葉が遅かった?嘘でしょ?」と言われる位のお喋りです。
色々調べて、検査して。うちの子、言葉が何故でてこない?と悩んでいました。
娘の場合、まさに「言葉をためていた」のだと思います。「おとーしゃん」と言うまで
「言葉を喋る」理由がまだ腑に落ちていなかったのだろう、と今になって思うんです。
861 :
名無しの心子知らず:01/12/07 12:40 ID:4EgmUKuq
↑狼少女のジェーンみたいで感動的ですね・・・。
その言葉をしゃべる理由がうちにはまだないのかな、と思う。
大人数のなかなら自己主張しなければならないけど
ほとんど母と二人だもんね(週3回、児童館とかは行ってる)
指導で、母親が先回りしてやらないで下さいね、とよくいわれるけど、
なにか飲みたいとかも食事以外言わないし、
「これとって」「あれほしい」という状況が、うちには特にないんだよね。
絵本、ビデオは手に握らせるだけだし。
テーブルの上に好きなものを置いて、
「ほしいの?」って聞いても、両手をあげて泣くだけ。
別の部屋に行くと、手を引っ張って連れ戻す。(クレーンはなし)
言葉の代わりに泣かせてるだけで、
なんだか、これって効果あるのかなー・・。
結局、根気強くタイミングを待つのみって気がします。
862 :
名無しの心子知らず:01/12/07 16:26 ID:1cWkcccQ
>860
うらやましくって涙がでそう。でも、本当に良かったね。
うちの2才3ヵ月の子供は、単語の芽は40語くらい出てるんだけど、
(アイスをアイフ、といったり、りんごをご、と言ったり)
クレーンもこだわりもパニックもあるので、自閉症確実です。鬱。
863 :
名無しの心子知らず:01/12/07 17:24 ID:JfOlZZAH
3歳までにすべての自閉傾向が出そろっていて
「自閉症」ときっぱり診断されたにもかかわらず
5歳でそれらが消え(診断名も取り消された)その後普通学級に通っている男の子がいる。
と相談員の人から聞いたが・・・
どういうことなんだろう。そういうの聞いたことある?
友人の子がそのパターン。でも普通級に入学後、今度は高機能自閉症と
診断された。
865 :
名無しの心子知らず:01/12/07 23:27 ID:XMdiwqKz
仲の良いママ友達の息子さんが自閉症かな?と感じる時があります。
2歳4ヶ月で宇宙語と言えるのかな「ああ〜、いい〜、なな〜」だけ。
後、もう1年以上一緒に遊んでいるけど目を合わせてくれた事はないです。
たまたまちらっと合う時はあります。笑顔はなし、公園では走る走る!
お母さんが話し掛けても返事、目をあわせず、だっこをせがんでも一瞬
で降りる、丸いじゅうたんが敷いてあればひたすらまわるし、タイヤも
まわす。最近は車を並べて遊んでます。困るのは寝ている赤ちゃんや
うちの子の指をかなり強く噛むことです。1回目は指が倍に腫れあがり
赤黒くなって可哀想でした。それからは近寄ると目を離さないようにして
います。肝心のお母さんの方は自覚がなく、保健所ではひっかかるのが
面倒なので嘘をついたと言っていました。保健婦さんからの電話や
発育相談も面倒なので断っているそうです。初めはそれでいいと
思ってたようですが、最近家の子変なの〜とかおかしいとか言っています。
2才半で保健婦さんからの電話を断らなく相談してくれるといいなあ。
彼女が上の子の方(女の子)がかわいい〜、男の子は何考えてるか
分からないし、将来声変わりやひげが生えるので気持ち悪いと言ってた
のも気になります。たまにはその子の事もゆっくりかかわってあげてほしいよ。
なんだかはがゆいのでここに書いてしまいました。
愚痴も混じっててすみませんです。
866 :
名無しの心子知らず:01/12/08 01:06 ID:Fdy+5sIE
>863
本当にいるみたい。診断が取り消されるケース。保健婦さんも
中にはそういう子がいるって言ってたよ。
私も思うんだけど、きっと高機能、アスペルガーなんだと思う。
ちゃんと話せるからって。
でも、きっと、不思議なことにこだわったり、人の話を
聞いてるのか聞いてないのか?みたいな自閉症の症状の一部は
きっと残ってる可能性が多いんじゃないかな。
>865
まさに、、、自閉症だと思います、、、(汗)
早くそのお母さんが気付くといいね。完璧きてると思うし、
そんなにいっぱい特徴がでてるなら、軽い方ではないんじゃないかな。
867 :
865:01/12/08 03:22 ID:8zmbpjyy
ほんとに早く気付いてあげて欲しいです。
自閉症スレもあるのですが、まだ診断もしてないし
お母さんは「言葉が遅い」と言ってたのでこちらに
書き込みました。
たまに預かったりするし、私もいろいろ調べようと思っています。
ほんとはその子のお母さんに言えるといいのですが
以前「保健婦や他人がひとんちの子にどうこういうのって気に入らない
し、信じない」と言われてしまって言いにくくなってしまいました。
「家の子変わってるんだけどどうなのかなあ?」って聞いてくれれば
ネットでこんなんあったよ〜なんて話せるのになあ。
最近は私も仕事始めてなかなか会えなくなったし、気になってます。
868 :
名無しの心子知らず:01/12/08 03:48 ID:0bDDTvcV
>865
そのお母さん、ただでさえお姉ちゃんのことを
可愛がっている様子なのに、そのうえ
下の男の子が自閉症と分かったらどうなるんだろう・・・
他人事ながらとても心配です・・・
869 :
名無しの心子知らず:01/12/08 07:44 ID:r/cfPt+y
保健婦さんの方から働きかけてくれるのってうらやましー。
うちなんて1歳半検診で色々引っかかったけど
様子みましょうだけだし、その後も全然連絡ないから
こっちからしつこく聞いたって感じ。
下手すると知らずに就学までいっちゃうケースもよくあるらしい。
(それはそれでいいのかな?)
1歳代で神経質な!と言われて超鬱ー!一人で心配するの嫌だから相談してるのに。
知り合いが、ある自治体の児童相談所に勤めていて
自閉症の子も接したことがあるようだけど、
863な例もあって、「療育で治るんだよ」なんて言うので
「治るっていうのとは違うんじゃない〜?」とモメる。
それって
1.もともと健常の子がなぜか一時期自閉傾向が出た(一過性)
2.現実との折り合いがうまくついていったため傾向が目立たなくなった
とかそんな感じだよね。
870 :
名無しの心子知らず:01/12/13 19:21 ID:lD6qfTrb
ちょっとあげてみる。
871 :
名無しの心子知らず:01/12/13 21:37 ID:mVdkRWCo
うちの子も三歳半まで「まんま」「あっ」「しっしー」「じゅしゅ」
しか喋れなかった。
検診でも何度も引っかかって保健婦にも私が若かったせいもあってか
「愛情不足」「お母さんの話し掛けが足りない。」を繰り返し言われて
ノイローゼ寸前だったよ・・・。
病院とか言葉の教室とかいろいろ言っても
「もう少し様子を見ましょう。」だけ。
オムツはよその子よりも早かったけれどもいろいろ考えてつらかった・・・。
でも、なぜか幼稚園に入ったら一週間で他のことおんなじように喋るように。
色々なケースのうちのひとつですが小学生になった今も少し無口かも。
872 :
名無しの心子知らず:01/12/13 22:46 ID:PcIYuLP4
うちの1歳8ヶ月の子供は「ママ」のみです。
運動発達も遅かったので検診でひっかかり、
現在専門の先生に定期的に見てもらってます。
言葉が少ないことよりも「ゴミ箱ポイ」などのいいつけができないことのほうが
気になると言われました。
本当は教室に通いたいのですが、かなり遠い場所にあり、
交通機関が不便な上に冬は雪でベビーカーは使えないし、
タクシーで通うと莫大な交通費なので家で様子見中です。
言葉の教室ってどんな感じなのでしょうか?
ちょっとでもいい方向に向かうんだったら頑張って行って見ようかな。
873 :
名無しの心子知らず:01/12/14 14:27 ID:YRb2KL0U
うちの子(2歳4ヶ月・男の子)も言葉が遅いです。
単語数個って感じ。犬の絵を見て「あんあん」猫は「なー」。
同じ月生まれの男の子が「○○ちゃん、来たよ」とか話してるの見ると
ずいぶん差があるなぁ…と少々焦ります。
でも、愛想は凄く良くてにっこり「ばーい」ってバイバイするし、
私が歌う歌に合わせて踊り、宇宙人語で合いの手も入れてくれる。
運動神経もいいし、本を眺めたりするのも好きで。
もしかして耳が聞こえない?と思ったけど、そうでもないみたい。
言葉が遅い以外、何の心配も無いんだけど、やっぱり専門家のところに
相談に行ったほうがいいのかな。
上の子も遅くて、その時はあちこち相談に行ったりしたんだけど、
結局何ともなくて今は発音が悪いながらもたくさん喋るのね。
だから下の子も大丈夫かなと期待してるんだけど…
実はやっぱり心配だったりする。ふう。
(長文ごめんなさい)
>871
言葉が出てない場合の、オムツはずしのことって聞きたいです。
「ちー」とか教えてくれたんでしょうか?
しゃべらなくても、意志の疎通ができてたってことですよね。
うちはもうすぐ2歳だけど、全然わかってないみたいで、
オムツを替えるにも暴れるし、服の着替えも走りながらやってるし(女の子)・・・。
875 :
名無しの心子知らず:01/12/14 18:14 ID:aoAeDsL+
>846
家の息子も普通に3歳児検診もパスして、周りからは「男の子はおくてなんだよ」
とか、「お母さんが神経質すぎるんじゃない?」とか、いろいろ言われたけど、
この間専門家に診てもらって検査した結果、少し言葉と概念に遅れがあるって事が
わかったよ。
周りの気休めにマタ〜リしてたら再来年の入学の時、ガッチョ〜ン!!!
って事になる所だったわ。
皆、子供を専門医に診てもらう事なんて何にも恥じる事なんか無いんだから、
ビビってないで、心配な事があったら行ってみるべし!
876 :
名無しの心子知らず:01/12/14 20:49 ID:aN0Vun67
しゃべらない子って奇声をあげたり制止を聞かなかったりとか言う事なく
穏やかでおっとり型の子が多い?
877 :
名無しの心子知らず:01/12/14 20:52 ID:RrMZPYUc
発達的にとても遅れている場合は、穏やかでおっとり型が
多いような気がします。それよりも、もう少し
知的に発達すると、制止を聞かなかったり、しますよね。
大体。
878 :
名無しの心子知らず:01/12/14 20:58 ID:aN0Vun67
>>877 しゃべらない子はおっとり聞き分けの良い子を想像しちゃう
言葉が通じない分、言いたいことが通じなくてイライラして制止を聞かないとかなのかな?
879 :
名無しの心子知らず:01/12/14 21:00 ID:RrMZPYUc
おっとりした子は、自我がまだ芽生えていない可能性があります。
(いろいろありますが。)
自我がでてくると、要求が生まれ,それがかなわないと
かんしゃく起こしたり、泣いたりして抵抗しますよね。
>>878 しゃべらない(しゃべれない)子は自分の言いたいことを伝えられなくて
奇声をあげたり、手が出ちゃったり、キーキー言ったりするものじゃないかな。
しゃべらなくておっとりしていたら、そのコは伝えたいこともやりたいこともないってことでチョト問題ありかも。
881 :
名無しの心子知らず:01/12/14 21:08 ID:jNXl/iUx
しゃべらない(言葉が出ない)タイプって
声すらあまり発さないおとなしいタイプと
宇宙語炸裂といるよね。。
どちらにしてもコミュニケーションがとれてれば、
こっちの言うことわかっていればいいんじゃないかな。
うちは宇宙語炸裂時代が長かった・・・。
宇宙語で怒ったり要求してたよ
「あんぶ!あぶーー!!(怒)」だったのが
だんだん意味アリっぽくなって
「あんめー!」(だめ)
「ないないのー!ねんねんのー!」(訳:ない!寝たい!)と発展。
言いたいことが通じなくてイライラって感じだったなぁ。
882 :
名無しの心子知らず:01/12/14 21:13 ID:aN0Vun67
>>880 もの静かな子としゃべらない子混同してたかもしれない・・
883 :
871:01/12/14 22:50 ID:2ROeGSAg
>>874 専門家ではないのでうちの子の場合は・・・という感じで読んでね。
二歳の誕生日のころに突然「しっしー」と言うのでトイレの補助便座に座らせたら
タイミングよくジョーッとね。それでものすごくほめたおしたらよろこんで
それこそ十分おきくらいにトイレに行くように。
こちらもそれっとばかりに水分飲ませてしつこくいちいちほめまくたら
とりあえず昼間はそれ以来取れました。
うんちも次の日クリア。ときどきはオムツに戻ったけれどね。
たぶんうちの子はこちらの言っていることを理解は出来ていたんでしょう。
そしてこちらもタイミングよくトイレに座らせられたんでしょうね。
そのころのうちの子はやっぱり単語が少し出ている程度で
周りの子を見てあせりました。
でも、喋る子のママはオムツはずしに悩んでいたそう。
そのくらいっていろいろと目に見えることで色々と個性というか
できる、できないが見えるから一人目だと色々あせったり悩んだりするよね。
でも、子どもが小学生になってみるとね・・・そういうことも些細なことになるよ。
だって喋るのが早くてもオムツはずしが早くても別に・・・ねぇ。
ただ、体が大きめの二歳児とかだと回りに
「まだ喋れないの?」とか「まだおむつなの?」とよく言われて鬱だ、とは聞くな。
よく喋る子も実際より大きく見えるので色々言われるらしいよ。
スレちがい発言だったらごめんね。
。
884 :
名無しの心子知らず:01/12/14 23:13 ID:G1InRMMw
そうなのだ。うちは大きいから赤ちゃん言葉なのがよけい幼く感じる。
しょっちゅう「お名前は?」とか「何歳?」と見知らぬ人に話し掛けられる、、
885 :
名無しの心子知らず:01/12/15 22:31 ID:8oQrqULm
>883
レスありがとうです。
そうですか。うちはトイレには入りたがるけど、
補助便座に乗せると泣き出すんですよねー。
でもその便座を居間に持ち出したりしてたので、
冬だからしまってたけど、しばらく遊ばせて抵抗感をなくそうかな。
小学生になれば・・・、そうなんですよねー。きっと。
うちの甥っ子は体が大きくて、2歳なのに110を着てた。
やっぱり2歳すぎまで、ほとんど話さなかったけど、
3歳になったばかりの今、そこそこ追いついたよ。
それまでは話すと「!?」で、ちょっと欝だったらしい。
それを見慣れていたので、姉の公園仲間の5歳で小さめのお子さんに
「3歳くらいかなー」と話し掛けてしまった(汗)
姉に、そういうときはまず「いくつ?」って聞くものだよ、って言われた・・・。
反省。
886 :
まっく:01/12/17 09:46 ID:U+4c+9xc
1月で3才になるけど、まだおむつとれてないよ。うんちは出る前に教えて
くれるようになったんだけど、おしっこはパンツはかしてたらだまーって
してる。 でも、一応うんち・しっこの概念はわかってるからあんまし
あせらなくなったよ。 874さんのところはおしっこ・うんち見せたりして
みたらどうかなぁ。うちなんかトイレについて来るのもあったから、私のまで
見せてた。 あと、「し○じろう」のトイレビデオ。うまくできてるよ、やっぱ。
はじめてかきこんでから3ヵ月位かな、今で。
27日に言語療法士の人と会うことになったよ。 結構言葉数もふえてきて2語文も
出てるんだけど、カウンセラーの人からたぶん3才3ヶ月検診でもひっかかるって
言われたよ。 自分の名前と年言えないし。「まだグレーゾーンですね」ってさ。
うーん、いっちょ行って来るかーって感じ。 落ち込まないってゆったら嘘だけど
これがこの子のペースなんだって考えたら楽になったかなぁ。。。
887 :
874:01/12/17 17:18 ID:mt9EP6Jg
この頃は鍵かけてるけど、戸を閉めたら泣くし、トイレはよく見せてましたよ。
しまじろうはやってないけど、ビデオは持ってます。
あの歌、すごいですよね(笑)
オムツからポロッと落として見せて「ウンチくんバイバーイ♪」やってます。
生まれて半年は、とにかく起きてる間はずっと泣いてる感じで、
オムツを替えるにも泣くし、母乳をあげてもダメ、
実家の母は「気持ちよくてにっこりするもんだけどねえ」って。
母もけっこうな数の赤ちゃんは見てたけど、お手上げ状態。
刺激を与えるのが怖くて、着替えとか臆病になってた。
抱っこはしまくってたので、スキンシップは充分だったと思うけど、
もしかして、小さい頃の働きかけが少なくて
今いろんな点で遅れてるのかなと思うと欝・・・。
言語療法士なら、本当に専門家ですね。
うちも2箇所相談にいったけど、その肩書きではなかったな。
うらやましいです。
3歳で3語文とも聞くし、だんだんと追いつけるといいですね。
888 :
名無しの心子知らず:01/12/17 23:53 ID:uEgVs6Jt
去年、正月に義兄一家と同居する義両親宅へ帰省。
義兄の一人息子がほとんどしゃべってくれない横で、
大人顔負けにしゃべりまくる娘。
なんとも居心地が悪かった。
頼む!今年こそはしゃべっていてくれよ〜。。。。。と
祈るような思いでいたら、姑からの電話で、怪し気な子音ながら
意思疎通を始めたとのこと。
ちなみに3歳3ヶ月。
義妹は「おむつは言葉が通じるようになったらとるわ〜」と、
ゆったりしてる。多分、とれるとなったら一瞬だと思う。
こんな例もあります。
889 :
名無しの心子知らず:01/12/18 15:33 ID:ZGXDo7XV
あ、タイムリー。
お正月が近づいて、鬱はいってる人いませんか?
義父母はいいんだけど、
本家だから叔父叔母で20人くらい来るんだよね。
その人たちに、同い年の孫も3人いるらしいし。
カチンとくることをいいそうな人が、一人はいるんだよなあ。
ちょうど、昼寝してくれるといいな・・・。
たっぷり食べさせて、とことん遊んでおこうっと。
890 :
名無しの心子知らず:01/12/18 17:02 ID:ZGXDo7XV
前に話題になってたベビーサインの本、買ってみた方いますか?
読んでみてどうだったのでしょう・・・。
>>890 買いました。一通り読みました。
やってみましたが私の根気と記憶力が足りなく途中で挫折しました・・。
普通に話すのが一番いい・・。
あまりにも情けないのでsage
892 :
891:01/12/18 17:09 ID:2zdfZS7q
↑しかも化粧板のnameでした。間違ってはずかしい・・。逝ってきます。
893 :
名無しの心子知らず:01/12/19 00:05 ID:7yOYisU/
>891
ありがとです。
例が多い書き方ってことなのかな。
自分も、気に入ってる育児書はあるけど、読み返す暇ないです・・・。欝。
頭に残ってるのはわずかなエッセンスのみ。
やっぱり、マニュアルどおりに行くわけないんですよねえ。
ちょっと話題それますが、口内炎が三つできて、
語りかけがあまりできなくて数日経ち・・・2キロ減ったよー。
嬉しいけど、ごめんね。子供。
もうすぐ2歳の息子、言葉も一つ二つ出てきて盛んに指差しするようになったけど、
指差しはマークとか文字とか数字ばっかり。
以前ここで「言葉は出ないけど文字は読めるyo!」なんて言ってた人がいたけど、
息子もそうなりそうです。
息子はママもパパも言えないくせに
最近JRのマークを駅や雑誌、新聞などで見つけては「じぇいあーじぇいあー!」と言っている。
写真を見て、指差しさせると私・夫・自分の区別もついていないくせに
ニッサン、トヨタ、マツダ、ミツビシなどのマークは的確に指差しする。
(もちろんそればっかりじゃなくてリンゴとバナナ、ゾウとキリンなどのの区別もつくけどね・・・)
はてさてどうなることやら。
895 :
名無しの心子知らず:01/12/22 01:09 ID:3JY7+/Yf
うちの2歳4ヶ月の息子もマーク好きです。
コンビニとか、クレジットカード会社のものとか大喜びで
名前を叫ぶ。
896 :
名無しの心子知らず:01/12/22 10:27 ID:nfxCehev
うちも、二語分すらちゃんと出てない頃(3歳過ぎ)に
絵本はすらすら音読していた。
自閉傾向のある子で、そういうタイプがいるって聞いたことがあったので
すごく心配したけど、保健所で相談したら
「そうやって、文字から言葉に出会うタイプもいるから
変に心配しすぎないで、伸ばしてあげたら」といわれた。
うちの場合は、それ以前から相談をしていて、相談員の人も
うちの子の状態をわかっていたから、そういうふうに答えてくれたのかも
しれないけど。
今は小学一年生で、周りと較べてもそれほど遜色ない程度にしゃべったり
作文を書いたりできるようになりました。
897 :
名無しの心子知らず:01/12/22 15:39 ID:juqkz5iL
最近言葉が出てきていたのに、入院したら、また喃語に戻っちゃった。
鬱です。
898 :
名無しの心子知らず:01/12/22 15:53 ID:GYR48icl
みなさんはおしゃべりボードみたいなの使ったことありますか?
あいうえお表になってて「この言葉を押して」みたいなの。
ああいうのは使わないほうがいいのかな?
もし使ってみてうちの子言葉がでたとか指差しできるようになった
とかいう人がいたら教えてください。
本読みしてやったら言葉が出てきたという話はたくさん聞きました。
899 :
名無しの心子知らず:01/12/22 17:47 ID:tL6zEtAo
>898
うちは買ったなぁ。まだ単語も殆ど出ないのに文字数字ばんばん覚えてた頃。
で、どうなったかって、うちの子の場合は良かったよ。
そのボードがたまたま「あ」とか「い」とかも言うけどモード切替で
「みかん、の、みっ!」とか言うやつで、喜んで遊んでるウチに
勝手に「み・か・んっ!」ときちんと指差しして単語として文字を押してた。
(これも問題モードがあって「みかん、を押してねっ!」とかって言って
あってるとピンポーン!ってなるやつだった)
3才ちょっと前くらいかな・・・「お母さん」も言えなかった頃だったから
嬉しくてビデオ録画したくらい(藁
でも弊害もうちの子の場合あって、覚えてからしばらくの間モノの名前言うのに
「テ・レ・ビ」「お・し・ま・い」とかって、文字ボードまんまの
しゃべり方になったよ。まぁ暫くしてそれも治ったけど、当時はちょっと心配したな。
で、字を読んで単語を理解するんで家中のモノに名前の紙くっつけてみた。
「れいぞうこ」とか「トイレ」とかね。オムツもなかなか取れなかったけど
オマルに「おしっこ・うんち」とマジックで書いたらすぐ出来るようになった。
まぁこんな子もいるっていう参考程度に・・・
(ちなみに現在幼稚園年長。まだ言葉の遅れは大きいけど、言葉の出るきっかけ
として文字ボードは活躍してくれたかな、うちの場合)
900 :
名無しの心子知らず:01/12/22 17:52 ID:OXTWK5d1
母の友人の子で4歳まで全く喋らなかった男の子がいたらしい。
さすがに心配になって病院に連れて行ったけどなんともなかったって。
ですがその子も今では何の問題もなく成長して普通の大人してるらしいです。
普通よりはちょっと大人しいらしいけど。
余り心配しなくていいんじゃないかな。
901 :
名無しの心子知らず:01/12/22 19:33 ID:69boySa2
2歳4ヶ月、単語は出てるけど、文章にならないです。
「パパ・・ばいばい・・いっちゃった・・バス・・」
「ママ・・めっ!・・ボク・・えーんえーん」
てな感じです。イライラするーー
902 :
名無しの心子知らず:01/12/22 19:55 ID:Ji5ECqMv
>
901
それは全然心配ないよ(笑)
文章になってるなってる。
903 :
名無しの心子知らず:01/12/22 19:59 ID:69boySa2
>902
ありがとうございます!ホロリ・・
904 :
今中学生の親:01/12/22 20:25 ID:ZTnfkCIm
久しぶりに育児板に来て目に付いたすれ。
うちの長女は今年無事にそこそこの私立進学校に
進学したけれども、本当に言葉が遅かった。
3歳の頃も話せる言葉がボツボツといったところ・・・
もちろん3歳児検診でひっかかって、母親の愛情が足りないだの
専門家に見せた方がいいだのと、イロイロ言われました(泣
確かに幼稚園までは赤ちゃん言葉残っていて発音悪かったりしたけど、
小学生になる頃には普通に話すようになってました。
知能の方も全然問題なく、以外に小学校にあがってから優等生?
と周りから言われるような子供になりました。
(此れは自慢じゃなく、保健婦さんに知能の遅れがあるかもしれない
といわれたのが、すごく心の傷として、残っていたため)
今2歳だとか3歳だと自分の子供が言葉が遅いの凄く気になる
とおもうけど、大きくなると本当に関係ない場合が多い。
だから、ほかの事でよっぽど気になる成長の遅れが無い限り
気にしない方が良いです!絶対、大丈夫です!
905 :
名無しの心子知らず:01/12/22 21:24 ID:2IRrmRTa
>898
文字ボード、役に立つけど
ものによっては発音が悪くてイライラするのもあります。
(「ま」だか「わ」だか聞き取りにくいとか)
試聴(?)できたらいいのにね。
906 :
名無しの心子知らず:01/12/22 21:31 ID:i5xh/JYG
言葉が遅いお子さんを持って悩んでいる人に、
「○才まで話さなかったけど、大きくなったら全然普通に話すように
なったよ。心配しなくて大丈夫。」
って言い切る人たち。
本当に良いんだろうか?
本当に障害を持っていた場合、早期に発見して、早期療育したほうが
良いでしょう?
一時の気休めをいって、結果、遠回りさせない方が良いんじゃない?
>>906 そういう子も多いって知ることは、
悩みすぎるママさんにはいいんじゃないかな。
実際言葉が遅くたって問題のないことが多いのに、
医者行け、医者行け、ばかりのレスだったら切ないと思う。
908 :
906:01/12/22 21:40 ID:i5xh/JYG
医者行け。っている訳じゃなくて「障害」って可能性から
目をそらせるって事が良くないんじゃないか?って事。
言葉が出なくて、親子共々、生活に支障が出て来るんだったら
少しでも対応の仕方を勉強して、穏やかな日々を送った方が良いじゃない。
909 :
名無しの心子知らず:01/12/22 21:42 ID:Sh6rz08Z
>>906 おおいに同感!!
自分の子が大丈夫だったからって
よく「絶対」なんて、言えるよなー
無責任以外の何物でもない。
910 :
名無しの心子知らず:01/12/22 21:45 ID:Sh6rz08Z
勝手ながら パート2 新スレ立てますよ
>>904の肩を持つわけではないけど
この人も
>ほかの事でよっぽど気になる成長の遅れが無い限り
>気にしない方が良いです!絶対、大丈夫です!
他のことで気になることがあれば大丈夫じゃないかもよ、ってことなんじゃないの。
言葉だけでなく歩かないとか、意志の疎通がないとか、気になることがあるならやっぱり問題だ。
913 :
906:01/12/22 21:49 ID:i5xh/JYG
それから・・・。
スレの上の方を読んだけど、一過性の自閉症はありません。
自閉症は治ったりしません。
一過性の自閉症って言葉が、自閉症児を持っている人を追いつめているって
知ってますか?
新スレの1、ちょっと寂しい。
おーい、新スレ作ってくれた人!
新スレ1はリンクだけ
新スレ2はパート1のレスってちょっとわかりにくいんでないのー?
ごめん自分は何もしないのにこんなこと言って・・・。
916 :
898:01/12/22 23:31 ID:ITguBKwb
>>899、901さんレスありがとうございました。
うちにも上の子の時に買ったのがあるのですが、まだスイッチをオンオフするだけ
なのでもう少し相手してやったら効果があるのかなと思って聞いてみました。
そう、読みが一本調子なんですよね。
,
918 :
916:01/12/23 10:00 ID:bhdT0SPd
ごめんなさい、
>898の文字ボードへのレスは
>899、905さんからでした
ありがとうございました
倉庫行き防止カキコ