☆ 2歳すぎのおっぱい(授乳)だめ??? ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2番目の子、つい可愛さと楽さに感けて授乳続けてます。
やめなくちゃいけないんだろうな〜、と思いながらズルズル。
どうしたらいい???
2名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:21
乳腺炎がひどくて2ヶ月で断念した私にとってはうらやましい限りです。
大人になっても飲んでる人なんていないんだから、自然に卒乳するまで
たっぷりあげてください。がんばってね。
3名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:21
自然卒乳でいいとおもうんだけど?
ただし、断乳後はきちんと手入れしとかないと、
次の子の時におっぱいでトラブルわよぉ。
ちなみにあたしは3歳まで。
4名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:22
ダメだなんて誰が言ってるの?無視無視!
5名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:24
娘?息子?
息子だったら将来マザコンかおっぱいフェチになりそうでいやだな。
6名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:24
うちの2人目、1歳8ケ月なんだけど、まだ飲んでます。
1歳6ケ月検診でやめる様に言われました。
風邪で小児科に行った時も、医者と看護婦に言われました。
やめなきゃいけないのかなぁ。
歯磨きはしっかりやってるけど・・・
7名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:25
うちの親、からし塗れってうるさい。
8名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:27
いいなー。
私は服薬しなきゃなんなくて泣く泣く9ヶ月で
断乳したから羨ましい限り。
お子さんが自然に離れるまで飲ませてあげたら良いんじゃないかな。
頑張ってね!
9名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:28
ビジュアルてきにイヤかも。
大きい子がオッパイ吸ってるの。
10名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:30
こないだ婦人科でおばあさんから「私は4歳まであげた」って言ってたよ。
11名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:31
大丈夫。俺(26歳)もまだ吸ってるから。
12名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:31
やめなくちゃいけない、ということはないと思う。
13名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:32
子供産んで1年以上経つと、母乳から母親の毒素がどんどん出るって聞いた。
母親は健康体になるって。
14名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:33
>>13
うさんくせー。
15名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:33
母親の毒素って何よ?
16名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:34
ダイオキシンとか?
17名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:34
>>13
んなこたーねぇだろ
でも母乳あげてる間は太りにくいからいいネ
18名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:35
母親の毒素=2ちゃんねらの血
19名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:36
>>13
科学的な根拠はあるのか?昔からある迷信ってヤツじゃないの?
乳を止めさせるための。
20名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:37
>>13
私も何かで見たことあるよ。
蓄積された添加物とかが流出するって言ってたかな??
21sage:2001/07/25(水) 17:37
11は思い切り無視されてるね(わ
22名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:37
あげたいだけあげたら。
こういうことって他人からとやかく言われることじゃないでしょ。
23名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:37
さあ、>>13よ、どう答える
24名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:38
とりあえずソース出せや
25名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:39
>>21
あなたの方が(藁 だよ。
26名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:41
13です。
育児の講演会で聞いたの。
もう随分前だけど。
でも文献とかはわかんないし、かなりあいまいかも。
27名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:56
うちのおっぱい星人(男・1歳5ヶ月)も、まだまだやめそうにもありません。
夜寝るときはもちろん、昼寝のときでさえ、パイパイ。
家の中でころんでもパイパイ。
かわいいからというよりは、泣き止ませるのに便利だから、ついついあげちゃいます。
家の中でぐずると、Tシャツめくりあげて「ほら、パイよ〜」と誘惑しています。
まるでトップレスパブです。
28名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:22
1です。
息子です。わたしも自然に離れるまであげさせたいとは思うんだけど
>>5 >>9 に同意
おっぱいフェチになりそうなのと大きい子がおっぱい吸ってるの見ると
やだなー、って思うんだよね。
29名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:25
谷崎潤一郎は6歳まで吸っていたそうだ。
30名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:38
>>29
考え込んじゃう例だね。
いいのか、悪いのか。
31名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:39
だらだらやっている人は、その他の躾に関しても、優柔不断なんだろうなー。
2歳過ぎてもぐずればおっぱいやるようなママさんは例えおっぱいが終っても、ぐずればジュースぐずればオヤツぐずれば何でも買ってやる、って感じなんじゃないの。

子どもがおっぱいフェチになるかどうかはわからないけど、自分が甘やかす親だと自覚したほうがいい。
32名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:43
いやだなー、いやだなーと思いながらやるんじゃなく
やる間は割り切ってやるほうがいいよ。
で、子供が自分から離れられれば理想。
33名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:43
ドキュソ育児漫画家(4人目妊娠中)が信長か家康が
12歳まで乳母のおっぱいを飲んでたとか書いてなかった?
3427:2001/07/25(水) 18:47
みんなありがとう。鬱になってきたよ。情けない親だ。
みんなはえらいな。きちんとしつけしていて。
私はなんでダメなんだろう。
35名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:56
>>34
そう思ったらオッパイにお化けの顔でも書いてみる?
それともカラシかな?
36名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:56
>>34
1才5ヶ月なら、幾分遅めではあるけど、そんなに鬱になる必要はないのでは?
ただ、>>31-32がいい事言ったと思う。
1度ダメと言ったものをグズるからと言って「しょうがないな〜」と与えていた
のでは、子供はグズれば自分の望みがかなうと思ってしまうよ。
やるなら、やる。やめるなら、やめる。心をオニにする時も必要よ。
37名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 19:02
>>27
>まるでトップレスパブです。
ごめん、おかひー。
まあ、いいんじゃないでしょうか。
27さんみたいなユーモアのあるお母さんなら、円満な性格のお子さんに育ちそう。
38名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 20:43
乳ぐらい吸わせてやれ。虐待する気か?

牛乳買わずに、からパックに搾乳した人乳を家族に飲ませる主婦がいる
そうだが、味が違うんだからやめときなさい。
もし病気(ウイルス)なんかあったときにゃ、どっかのスレであったけど
母、子だけでなく夫も殺られる。
39名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 21:43
私も3歳直前まで断乳できなかった。
帰省した時、ばば・おば・友などに「もうおっぱいやめようね」といわれ、
子供自身納得したのか?一晩泣かれ&1回辛子を塗っただけで
二晩目にはすっぱり卒業できました。
でも断乳してすぐ妊娠&流産したのがホルモン乱したのか、乳腺炎に。
ガンの疑いもあり、二度検査のあと最終的にしこりも取りました。
結局良性だったけど、参ったよー。
このときばかりは、授乳し続けとけばよかった、と思ったりして・・・
(授乳中はガンにならないと検診で言われたので)
40名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 21:47
>>39
それは断乳のせいではありません
41名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:03
おっぱいにからしを塗る、という意見が出ているのですが
おっぱいにそんな物を塗ったらヒリヒリしませんか?
42名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:04
おっぱいに鬼の絵を描くというのも聞いたことがあるけれど、、、
からし塗るのは良いが、下着とかにつくっしょ?
>>41 さん同様、どうしてんだろ?
43名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:05
>>31
あなたの周りにはそういう人しかいないのかも
しれないけど、そんな風にみんなそうだと決め付けないでほしい。
うちの末っ子は2歳3ヵ月で、未だに眠くなると「おっぱい!」です。
でも私は娘が自然におっぱいを離れるのを待とうと思ってます。
だけど、躾けはちゃんとしてるつもりです。
ぐずればなんでも与えたりしてないし、甘やかしてもいませんよ。
44名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:25
断乳を急ぐ必要はないです。
早く断乳するのがよいとされていたのは過去の話ですよ。
偉人伝等でも長く乳を飲んでいたという記述がたくさんあります。

断乳が早いと、鼻呼吸を覚えられずに、
口をポカンと開けて口呼吸しかできない子供になりやすいですよ。
口呼吸だと雑菌が入りやすく、風邪を引きやすい子供になります。

哺乳は顎の筋肉を使うので脳の発達を促進しますし、
母親と向かい合うことで充足感が得られる等、いいことづくめです。

「ミルクは母乳よりも栄養がある」
「早く断乳する方が子供が自立する」などというのは間違いです。
45名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 01:05
ウチは2歳過ぎるまで寝る前だけおっぱいがやめられなくて、
親戚&親がやたらうるさかったけど「どうにかなるさ」と
思ってたら、その後すぐ、びっくりするほど自然に
欲しがらなくなりました。

出産後の入院生活の中で、子育て教室みたいなのが
あったんだけど、ベテランの看護婦さんが
「欲しがるまで与えてあげてください。無理矢理断乳して
しまうと、精神的に不安定な子供になってしまいます。
やめさせようとするのではなく、自然に子供がお乳に
興味をもたなくなるまで優しく見守ってあげれば、
落ち着いた優しい子になってくれるでしょう」
みたいなことを言っていたけど、自然に卒乳した3歳の
娘を見ると、その言葉の意味がすごくわかるような気がします。

大人でもそうだけど、「ダメダメ」って言われれば
言われる程、やめられないものですよね。
周りの目は気になるかもしれないけど、
ウチはウチなんだって、気楽に構えてみては。
46名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:25
近所の子は6歳なのにまだ母乳を飲んでるそうな。
いくら自然に卒乳ったって、ほんとうに何歳まででもいいの??
47名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:37
いいんじゃないの?
まあ、外出先ではやらないんだろうし。
躾は断乳云々の問題とは別でしょう?
ミルクで育てた子とか1歳で断乳した子がみんな
躾が行き届いてる訳でもあるまいし。
小さい頃充分母親に甘える事が出来た子は
情緒面で安定してるって言うじゃない。
気にしないで虫歯に気を付けて続ければ良いんじゃない?
48名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:47
みんななんでそんな何年も出るんだ??
アタシは6ヶ月くらいまではビュービュー出たけど、
10ヶ月頃には出なくなっちゃったよ。
49名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:47
>>31
すぐこうやって言う人、いるよね。
長い間授乳してる理由が「ぐずった時に乳をやればすぐ大人しくなって便利」だけだと
思ってるのかしら。
子どものことを考えて卒乳目指してるひともたくさんいるのに、「自然卒乳」って言葉
を知らないの?

>>46
母乳連盟だかなんだかが言ってるのには10才までいいそうです。
私の知人も7才の子にまだ授乳しています。
本人も親もかなり悩んだり迷ったりしてたようです。
50名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:09
素朴な疑問なんだけど、
二歳って、もうしっかり歯が生えてるよね。
噛まれないのかなぁ? 乳首。
逆に、もう分別あるから噛まないのかなぁ?
私は、噛まれる恐怖に耐えきれず、10ヶ月でミルクに変えた。
痛みより、いつ噛まれるかドキドキして落ち着かなくて・・・。

うちは、寝る時「おしゃぶりちょーだい」で、
なかなかやめられなくて苦労したよー。
それと同じだろうね。
51名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:12
>>50
桶谷式で聞いたんだけど、
噛むのは、おっぱいの質が悪くてまずいからか、出が悪いからって。
52名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:21
>>51

50ですー。レスども。
出が悪いってのは、心当たりありまくりです。
乳首が小さい&陥没で、4本(乳がビューと出る本数)くらいしかありませんでした。
でも、乳の生成は活発だったので、張って張って、
毎晩痛くて泣きながら搾りました。
んで、もったいないからコーヒーに入れて飲んだことありますが、
確かに・・・・・・、マズかった。
納得。
53名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:25
>>52
51です。
えとね。質が悪くてマズイっていうのは、母親が油モノや肉食をとると
濃くなりすぎたりすっぱくなったりするんだって。
だから、授乳中は野菜中心の和食で、質素が良いといわれたよ。
薄めでほろ甘いおっぱいが出ると・・・そこでは毎日自分も飲んでみろ
といわれたが、気持ち悪くて一度も飲めなかった・・・・
54名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:36
>>53
50です。またまたレスども。
私のは、まさに「薄めでほろ甘」でした。
肉や油物は好きじゃないし。
ということは、私の口には、生臭くてマズかったけど、
赤ちゃんにとってはマズくはなかったんだよねー。
なんか、ホッとした。ありがとー。
・・・って、今更だけど。(息子は6歳。二人目の予定なし)
55名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 10:21
9歳になるうちの息子も4歳まで吸ってました。
恥ずかしくてあまり大きな声で言えなかったけど、
スキンシップというか「中学生になったら吸ってほしくても
吸ってくれないしな〜」くらいの気持ち。
指しゃぶりをするよりはいいかな?とも。
風邪ひかない子だけど44さんのを読んで納得しました。
56名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 11:13
男の子は乳離れが遅くなっちゃうのかな。
旦那が小学校にあがっても時々出ないおっぱいを吸ってたと
義母から聞いて、ゲェっと思ってしまった。
57おっぱい星人の母:2001/07/26(木) 11:30
おっぱい星人の母でございます。
この度は・・・というコピペねたではなくて、
みなさんの意見をうかがって、ちょっと安心しました。
うちの子は、いつもは手のかからないいい子なのですが、一度スイッチが入ると
おっぱいを飲むまで泣きやみません。この忍耐力の無さが母乳哺育のせいかなと推測しています。
というのは、ミルクのお子さんは、欲しい!と泣いても、それから調乳したりで
5分ぐらい待たされますよね。でも母乳の子は欲しい!はいどうぞ!というリズム。
先日、他のお子さんと一緒のときに、ついつい比べてそう思ってしまいました。

でも、本人が納得するまであげようと思いました。

ただ、もうしばらくしたら第2子と思っているので、それまでにはなんとか・・・納得してくれ。
58名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:08
>>56
実は私も義母から主人が5歳までおっぱい吸ってたと聞き
おっぱい好きの主人がウザくなりました。
自慢気に話さないでよ、想像しちゃって気持ち悪いから!
59名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:11
>>57
2人目妊娠中も、授乳してていいんだって。
子宮収縮して怖い気もするが。
60名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:15
歯が生えそろった頃
オッパイを吸われて何気なしに
「イテテテ」と言ったらそれ以降欲しがらなくなった。
母の気持ちがわかるのか、と感涙したら単に
「おっぱい、もうオイシクない」だって。トホー。
61名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:31
>>60
すっぱいぶどうかもよ。
62名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 17:32
しかし、歯もはえそろうと、おっぱいは栄養源じゃなくて嗜好品だよね。
おっぱい飲むためには、なんでもする!って感じ。
アル中というよりは、ちょっとヤバい薬の中毒症みたいで、怖いときもある。
63名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 18:44
>>56 >>58
男の子が遅いと言うよりも、母親は男の子の方を甘やかすから、より遅くなるんだよ。
男の子がママ〜ってオッパイまさぐってくるなんてかわいいじゃん。
何歳まででもやりたくなるだろ?女心として。
64名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 21:45
かわいいか〜〜?
乳児、というよりもはや幼児っていうような
男の子が(友人の子)ママのオッパイをセーターの首のところから
手を突っ込んでまさぐってるのを見たけど、可愛いというより
気持ち悪かった。
「赤ちゃん」じゃないと似合わないよ。オッパイすってる図。
65名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 21:48
>>64
はたから見たらかなりキモい図だよね。
かわいいのは母親という意味じゃない?
66名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 21:54
そうそう。知り合いが3歳近い幼児に、まだ吸わせてるって
聞いてオェーーと思ったよ。やっぱり男の子。
「まだ吸ってくるのー」って嬉しそうだったけど。
将来はマザコンだなと思ったよ。
67名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:10
みなさん、専業主婦??
保育園にだしているのに授乳中、なんて方いませんか?
68名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:22
うちの息子も後1ヶ月で3才。
まだ飲んでる。
外でやらなくなって1年半はたつ。
ぐずるから飲ませるってことはないな。
寝起きとか油断してると勝手に飲んでいる。。。。
69名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:55
>>67
は〜い!保育園に出してるのに授乳中です。
うちは2才半だけど、こうなるとやっぱり栄養補給ではなく
嗜好品だよね。
離れている時間が長いし保育園から帰ってきてからの一服
みたいな感じかなと思ってついあげ続けてる。
夜寝る時も授乳なしでは寝ないのよね。
(保育園ではすぐ寝ちゃうらしいけど。)
うれしそうにくわえてくれている姿は可愛いんだけど
私も人目が気になるからやめなくちゃいけないかな派。
70名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 08:34
子供が2歳すぎておっぱい飲んでいるのを気持ち悪いとかいう人たちは、ミルクで育てた人たちでしょ。
ミルクで育てた人たちの中には、病気になってしまったなど、不幸な理由のある人たちもいるけど、
夜中の授乳は夫や親まかせっていう、子供への愛情が薄い人たちもいるので、気にしなくていいよ。
71名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 08:39
>>70
>子供が2歳すぎておっぱい飲んでいるのを気持ち悪いとかいう人たちは、ミルクで育てた人たちでしょ。

何を根拠に?
1歳までは母乳だったよ。
大きい子が飲んでるのを目のあたりにしなくても、
母親が言ってるのを聞くと正直オカシイと思う。
72名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 08:43
1歳と少し。
やっぱりおっぱい飲んでる息子ってかわいいからね、
いつか断乳する日のことを考えると・・・つらい。
息子幸せ、お母さんも幸せ。なかなかやめられないよね〜。

他人から見れば、2歳って大きい子供に見えるかもしれないけど、
生まれた頃から赤ちゃんを見続けてるお母さんにとっては、
いつまでも小さな赤ちゃんのままなんだと思う。
とくにおっぱいあげてると、それを強く実感する。
でも断乳はしないといけないからね。
意志の弱い私は、病院の乳房外来に背中を押してもらおうかと思っている。
73名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 22:47
友人は3歳くらいまであげてました。 しかもファミレスで
ビール飲んでタバコ吸いながらあげてました。
まだ私には子供がいなかったけど自分は外でおっぱいあげるのも
大きくなってまでおっぱいあげるのも、ましてタバコお酒やりな
がらなんてことも全てやらないって決めました。
大きい子におっぱいって自分はいいかもしれないけど周りで見え
ちゃう人にはすっごく迷惑ですよ。
74名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 23:16
>>68
単純な疑問ですが、母乳って3年間も出続けるもんなんですか?
最長でどのくらいの期間出るものなのか、聞きたいところです。
75名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 23:30
私娘が1才の時に公園デビューして同じくらいの子供は
みーんなミルクっ子だった。
うちだけおっぱい飲んでで夜中に何回も起きてるっていったらビクーリされた。
1才半検診で止めろと言われ1日目に2時間くらい泣いてあっさり卒乳。
それからは朝まで一回も起きなくなった。
こんなに楽になっておっぱいに未練なんて全くないです。
虫歯の事もあるしきっぱりやめた方がいいんじゃないかなぁ。
76名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 23:37
あげたい人はあげれば良いしやめたい人はやめれば良い。
どっちにしたって小学校に上がる頃はもう絶対にやめるんだから。
何年あげようと大した問題じゃないと思うんだけど。
77名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 23:38
>>76
私もそう思ふ
78名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 09:07
おっぱいやめると、夜寝てくれるのか。
やめたくなってきた。
しかし、子供の飲みたがる顔を見ると、つらい。
また、ねだる声がかわいいんだ。

と、ここまで書いて、全部母親である私の都合ばかり。
子供にとってはどちらがいいのか・・・悩む
79名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 10:18
3歳ぐらいになったら
いろいろなものに興味がわいて
自然におっぱい欲しくなくなると今まで思ってた。
そこまでどうして固執するのかわからん。
80名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 10:30
生まれて半年くらいで止まってしまったんだけど
3歳の今でも私のオッパイに興味深々。
そんな姿を見るとちょっと罪悪感も生まれます。
だから乳が出てるママは満足いくまで飲ましてあげて!
81名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 10:32
>>79
うちの場合興味がわいている間は飲みにこないよ。
うちにいて1段落して少し眠くなるかなーって時に飲みにくる。
その時に私の機嫌が悪い(しょっちゅう)とウザいので追い払ってる。
私の隙をうかがってなんとか乳を手に入れているってかんじ。
82名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 20:33
2歳から3歳くらいまで、幼稚園に行くころまでには
いったんなんらかの区切りが欲しいところだなあ
私が幼稚園に勤めてから14年ですが、なんだか年々
断乳できていない子が増えているんだよね
ここ3〜4年は毎年数人はいます
「無理をしないで」っていう風潮なのかなあ
でも なんだか変だと感じちゃうんですけど
83名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 03:40
あげ
84ちなみに父は10人兄弟:2001/08/06(月) 04:42
私の父の妹、つまり私の叔母は小学校はいるまで、
おっぱい飲んでたんだって。ビクーリした。
まあ、戦後の食料不足にはちょうどよかったんだろうね。
85名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:21
あげ
86名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:29
娘は2歳4ヶ月までおっぱい飲んでました、
今3歳になって、今度はおっぱい遊びをしてます。

娘「おっぱいちゃん、お水のむ?」
乳首にコップをあてる・・・
娘「おっぱいちゃん、かわいいね〜〜〜」
など・・・・
いつになったら、乳離れするのかな・・・鬱だ・・
87名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:33
わたしの知り合いのだんなさんは1歳ぐらいでいったん断乳されたけど
結婚後しばらくしてから授乳が復活したそうな。
2歳ぐらいなら問題ないでしょ。
88名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:33
>>86
微笑ましいですね。
家も1歳7ヶ月ですが、まだ飲んで(吸って?)ます。
89名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:44
家も今1才半だけど、おっぱいないと寝てくれません。
おっぱい以外はだっこもおんぶも全部泣き叫んでダメ・・・。
夜も何度も起きるし、なんででしょうね〜??
最近はちょーだい!!と手をふたつそろえておねだりしてきます。
そのかわいさについぽろっと出してしまうーーー
あと、おっぱいあげてると妊娠しないってホント?
90名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:46
>>89
生理がこなければ妊娠できないよ・・・。
9188:2001/08/15(水) 00:48
>>89
おっぱいあげてるけど生理来てる、って事ですよね?
生理が来ているって事は排卵があったって事だから、
妊娠はしますよ(*^^*)
92名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:48
じゃぁ整理がくればOKなの?
経験者いる?
93名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:49
>>92
生理が来て妊娠して泣く泣く断乳する母は多いよ。
94名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:51
1才9ヶ月、まだ寝乳。まずいかなぁ?
95名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:52
>>88
微笑ましい?
私にはちょっと変にしか思えないけど。
乳首にコップを当てる?
風呂場でやってるのか?それとも居間で?
96名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:57
うちの上の娘1歳半、ほ乳瓶っ子。
下の子半年、母乳の子。
それを見ているからか、上の子は自分のシャツめくってお人形におっぱいをあげるマネをします。

卒乳まで飲ませるつもりだけど、上の子にとってはよくないかな・・。
97名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 01:04
>>95
86です、コップをあてるのはお風呂場でですよ、
でも居間のソファーでも、ブラはずして!って言うんです。
なんかすご〜〜くおっぱいに執着してる・・・
あと、寝ながら乳もむのもいい加減やめてほしいよ〜
98名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:44
あげます
99名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:49
昔いいとものクイズコーナーに4歳過ぎておっぱい飲んでるコが出てた。
母親、その場で授乳してた。
100名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 00:01
うふふ。100げっと。
101名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 00:11
うちはアレルギーがひどくアレルギー用ミルクを吐いてしまうので
2歳まであげなさいと病院に言われた。ちょうど2歳のころ
働きに出ることになりストレスがたまったようで夜鳴きがひどく
結局ずるずると3歳になってしまった。そして3歳になったころ
妊娠発覚。それを期にやめたけど子供が生まれてから
ものすごくショックを受けたようで少しだけ飲むようになった。
完全にやめたのは4歳。でも産婦人科で相談したら
「いいじゃない!4つまで飲むなんてすっごくいい子に育つわよ!」
と、明るく言ってくれてすっきりした。
ちなみに今5歳で虫歯なんて1本もないですしスキキライも
一切なくよく食べる子です。
102名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 00:13
>>99
こえー!!
103101:2001/08/19(日) 00:18
ちなみに気休めかもしれませんが1歳半から3ヶ月ごとに
フッ素を塗っていました。今でも通ってます。
これくらい徹底すれば虫歯は気にしなくていいと思います。
実際に虫歯だらけの子って多いし。おっぱいは関係ないのでは?
104名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 01:07
ウチは1歳7ヶ月まで授乳してました。
でも、そのころになると私のほうがウザくなってきて
「自然卒乳」。子供のほうも一晩ぐずっただけでした。
105名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 02:02
自然に離れるまで放っておきましょう。
このごろのお母さんは育児マニュアルの見すぎという感があります。
マニュアルはセオリーを無理やりでっちあげないと書けないんで、
いついつまでには。。ていう記述ばかり。
106名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 02:16
>>103 フッ素って大丈夫なの?
有毒だとか騒がれてるよね
107名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 02:20
>>103
3ヵ月ごと…
永久歯が斑状歯にならねばよいが。
108名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 02:28
109名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 12:44
親の都合ではなく、子供にまかせるのがいいと思います。
卒乳の時期は子供が決めるという説もありますよね。
授乳の時期が長かったからマザコンとは限らないと思います。
むしろ人にやさしい、いい大人になると思います。
110名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 12:53
>>109
程々にした方がいいかも。
子供の都合も、度が過ぎると、、、
111名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 13:00
>>109
人にやさしい、いい大人になるかは
人それぞれじゃないか??ってか、教育の問題だと思うけど。
112名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 22:36
2才過ぎまであげてた
自然卒乳だったね
当時は、断乳は1才って言われてたけど
だっこと同じで、スキンシップと思ってたから
まったく気にしなかった
卒乳したら途端に、「飲む?」って聞いたら
「気持ち悪い」って言われたー
悲しい(ワラ
113109:2001/08/24(金) 15:25
人にやさしくできる、というのは教育でできるものではないと思います。
1才すぎてからの授乳はスキンシップ効果が一番大きいと考えます。
いつも笑顔で接してもらえて、たっぷりスキンシップで育った子供は
精神的に安定しているので、結果いい大人になるという考え方です。
もちろんそれだけではないでしょうが、そういう意味で授乳は大切だと
思っています。
114名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 15:46
>>92
二人目妊娠して6ヶ月まで授乳してたママ友がいるよ。
早産を心配して、そこで断乳したらしいけど。

ちなみに私はもうすぐ4歳のなる娘に授乳中なり〜。
他人がいる所では飲まないし、定期的に歯科検診してるけど問題なし。
よその親の乳しゃぶるわけじゃなし、見逃してくれよ〜って感じなんだけど。
115名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 16:48
断乳は1歳頃にするもんだと思ってた。
2歳や3歳で哺乳瓶持ってて、ミルク飲んでたら気持ち悪いじゃない?
それを母乳だからって、3歳まであげてるって、なんだか、気持ち悪い。
(うちは上は母乳、下はミルク。どちらも経験)
116名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 16:56
114さんに同感。
私の妹は6歳くらいまで飲んでいたひとだけど
それによる、精神的問題点は特にないですが。

しいていえば、お父さんよりお母さん子。
(けどこれは母乳うんぬんより、父親の性質の問題)

虫歯に関しても、ほとんど母乳を飲んでいないだろう私と
替わらないレベル。

人生の出世度は、私以上ですが。。
117116:2001/08/24(金) 17:08
ちなみに自立度もはるかに上です。
118114:2001/08/24(金) 17:12
>>115
なんで気持ち悪いの?(怒ってるんじゃないのよ)
実母もそう言うんだけど、理由を聞いても「気持ち悪い」の一点張りで
答えてくれないの。今では断乳したってウソついてるから言わなくなったけど。
よかったら理由教えてくれません?
119名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 17:18
多分既出なんだろうけど、今は自然に卒乳した方がいい、て言われはじめてるんでしょ?
その方が子どもの精神衛生上いいみたいだし、飲みたがるだけ飲ませてあげようよ。
まさか小学校上がるまでにはやめるだろうし。
120名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 19:46
気持ち悪いって言うのはあるよ。
何だか性的なものと紙一重って言う感じに見えるのかな。
もう3歳って乳児の顔じゃないよね。赤ちゃんではないってこと。

上げている方は子どもがある日突然赤ちゃんから子どもになるわけじゃないから
感じないかもしれないけどね。

3歳はもうトイレも一人ででき、着替えも大体でき、食事も一人でできる。
大人の話もだいたい理解でき、説得にも応じられる年。
どうみても赤ちゃんではない。

そしておっぱいというのは赤ちゃんの飲み物の役目だけでなく
性的なものでもある、ということから気持ち悪さや嫌悪感を覚える人もいると思う。
121名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:31
ガイシュツだけど、おっぱいってそんな4年も5年も出続けるものなの?

あ。直接関係ないけど、おっぱいに辛子塗ったり怖い顔書いて断乳せせるのって、今まで大好きだったおっぱいを急に、怖い物にしちゃうようでかわいそう。
122名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:36
>>119
ご近所のお子さんは、小学校2年まで、
寝る前は、おっぱい吸ってたらしいよ。
「出てたかどうかも分からない」って言ってたから
ほとんど、おしゃぶり代わりだと思うけど。
123名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:37
うちの母さんは私を断乳するのに
乳首に赤チンたっぷり塗って「痛い痛いだからダメなのよ〜」と言ったらしい。
私は泣いて泣いて泣き疲れて寝て、起きてうらめしそうに眺めたあとは
もう求めようとしなかったそうだ。

怖かったのかな…赤チンがだらだら流れる乳首…。
124名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:41
断乳の時期については、各家庭の考え方でオッケーだと
思うのですが、ちょっと質問です。
うちは娘なのですが、友達(男の子×2持ち)に言われて
ショックだった一言が「(産前に)女の子か゜産まれたら
母乳にするの?気持ち悪いよー。女同士でレズみたいよ。
ミルクにしたら?」って言われたのです。それ自体はまあ、
私へのコトバなので皆様の意見を求めることは避けますが、
実際、幼児期になっても母乳をあげるお母さんたちは、男
の子が多いですか?女の子が多いですか??現在9ヶ月の
娘。あんまりおっぱいに執着ないみたいだし、歯が生えて
きて痛いので、早々に切り上げようか考え中です。
125名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:46
>>124
>>122で書いた、小学校2年まで吸っていた
お子さんは、ちなみに女の子です。
現在は不登校で、家庭内暴力で悩んでいるそうです。

断乳児期が原因かどうかは、分かりませんが
それを聞いて、やっぱり早めの方が
いいのかなー、と思ったりしてます。
126名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:47
>>124
意見は求めてないようですが、
その友達はおかしいです。
127名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:57
>>125>>126さん
ありがとう。フフ「おかしい語録」がごっそりある
友達夫妻なのです。卒倒しますよ(笑)
卒乳にしろ、断乳にしろ、無理強いは避けたいです。
知人で同時期に出産した方が桶谷式へ通っていらっし
ゃいますが、いろいろ話を聞くと参考にもなり、考え
てしまう事もありますね。断乳の儀式・・・おっぱい
に鬼の顔はショックが大きそうです。
128名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:58
うちの下の子(2歳半)は指しゃぶりが治らない。
同じマンションの奥さんに「いい加減やめないとダメよ。」と
会うたびに言われてたんだけど、指だけになかなか治らない。
治したい気持ちはやまやまなんだけどねー。
他の人にも色々うるさく言ってるらしい。

しかし、最近そこの奥さんとこの娘(3歳半)が
まだ断乳出来てないことを別の人を通じて知った。
なんか釈然としない・・・。
私にあんなに偉そうに注意してたくせによーーーーー。

3歳以上のまだ断乳出来てない子供をお持ちのお母さんに質問なんですが
自分のとこはまだおっぱいあげてるくせに、同じ年ぐらいの
よその子が指しゃぶり・哺乳瓶・おしゃぶりなどをしてたら
『気持ち悪い』と思ったりするもんなんですか?
129名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:59
怖い顔を描いても、夜中は見えないから寝乳は続いちゃった>実体験
130名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:01
>>128
私はそうは思わないよ。
でも、目に見えちゃうことは気になる人がいるのかも。
その奥さんは、「見えないことはどうでもいいじゃない」と思ってるんでしょ。
131名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:03
>>128
その人は断乳出来てないんじゃなくてしてないって思ってるのかも。
指しゃぶりといっしょにしないでーって思ってる可能性大よ。
132名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:11
授乳は母親のやさしさです。夫の前戯のためではありません。
おまえらは母親として失格です。
133114:2001/08/24(金) 21:14
>>120
なるほど性的なものを連想させちゃうことがあるのね。
教えてくれてありがとう。

>>128
私は気持ち悪いなんて思わないけど。
公園とかで見たら「手、汚れてない?」って思うかもしれないけど。(藁)
134名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:31
>>130
>目に見えちゃうことは気になる人がいるのかも。
なるほど・・・
確かに指しゃぶりは目につく。
ちなみにその奥さん。断乳出来てないことを隠しています。

>>131
私は指しゃぶりもおっぱいもそんなに大差ないと思うんですけどね。
(上の子の時、断乳するのが大変でしたから。)
そろそろ本気でやめさせないといけませんね・・・。

>>133
公園とかではしないんです。
おっぱいと同じで眠いときだけですね。
135134:2001/08/24(金) 21:33
ごめんなさい。私>>128です。
136名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 23:02
だから、今の日本は悪くなる逝ってください
137名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:06
>>134
私も、おしゃぶりとおっぱい、大差ないと思う。
癖というか、心のよりどころというか。
ただ、おっぱいの場合は親子のスキンシップもはいってるけど
おしゃぶりは自分で自分を慰めてる、ってとこかなあ。
無理に止めさせなくていいと思うよ。
自然に治るって。2歳半じゃ気にすること無いって。
138名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:10
でも鼻で呼吸することを覚えるのは大切らしいよ。
2歳くらいまでオッパイ、おしゃぶりしてもいいらしい。
その方が呼吸器が丈夫になるとか・・
あ、コレうちの姑情報なのでチト当てになりません・・・・
139名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:15
11=22に指導してもらいなはれ
熱くキツク粘着質に教えてくれるわよ
お得意だから
でも逆らっちゃダメよ、一言でもね
猛反撃が始まるから
140名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:17
子供に良くないというよりは、親の体に良くないと
いう話を聞いたことがありますが・・・。
141名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:18
>>139
こっちにくるのかな・・・ドキドキ
コワイヨウ・・・・。
142名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:31
指しゃぶりもおっぱいも大差ないよね。

指しゃぶりは子供が自分自身で不安に勝とうとしているような
けなげさがあるのぉ〜
年よりは嫌がるけど止めさせる必要ないと思うよ。
それよか、子供の感じている不安を少しでも理解して
あげた方がいいと思う。
143名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:32
ぼくわ、10さいまで、ままのおぱいお
すて、いました
144名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:36
>>138
私も聞いたことあるよ、それ。
口で呼吸すると、直でウィルスとかが
喉につくんだけど、
鼻呼吸だと、鼻の粘膜や、毛について
外に排出されやすいんだって。
したがって、病気にもなりにくい、と。
私のはTV情報。
145名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:39
>私のはTV情報
なぜか身近な姑よりも名も知らぬ見ず知らずの>>144
の発言方が信用できる女・・・・・
(内容は同じだが)
146名無しの心子知らず:01/08/28 16:51 ID:A4A9lUOE
けど知人の娘は1歳半で、小児歯科のせんせいにおしゃぶりやめるように
指導されました。
かみ合わせが悪くなるらしくって、下顎が充分発達できないみたい。
そしたら、上顎と下顎に隙間が出来るから、食べ物を租借できない。
堅いモノがかめない。
大きくなったとき、小さい下顎だと、永久歯が全部生えそろわず
矯正が必要になる、と脅されてやめたそうです。

けど彼女おしゃぶりっこだっただけあって、風邪はほとんどひかないよ。
147 :01/09/06 01:24 ID:R7ff7mEk
age
148名無しの心子知らず:01/09/06 17:04 ID:/RmFhe1c
11=22は、もうアドバイス(藁 してあげたのかな?
149名無しの心子知らず:01/09/24 08:54 ID:1pzRxAHE
age
150ななし:01/09/24 10:47 ID:iinwUHDE
一歳半の男の子。
母乳ではないですが、フォローアップミルクをまだ哺乳瓶で飲みます。
歯もばっちり生えてる癖に、はみがきを嫌がって逃げるし、いいかげん
哺乳瓶やめさせたいのだけど、ミルクをマグマグに入れると、嫌がって
泣く。コップに入れると手でかき回す。
母子手帳にも、一歳6ヶ月の欄に『虫歯予防の為哺乳瓶はやめましょう』
とある。どうしよう・・・でも・・・。
151名無しの心子知らず:01/09/24 22:19 ID:wPHaGh.w
ストローの練習はしました?
うちは、どうしても1歳までに哺乳瓶を取りたかったので8ヶ月から練習。
1歳のお誕生日にやめましたよ。
手でかき回してもいいじゃないですか。練習練習!!
152名無しの心子知らず:01/09/25 23:17 ID:JqpK2X1I
age
153名無しの心子知らず:01/09/25 23:57 ID:eaHQFd82
うちには2歳のボンと3ヶ月のお嬢がいる。
2人に吸われる私。
お嬢を妊娠した時断乳を試みたんだけど暴れまくって泣き叫び
マンションの階下から苦情が来た。
・・・現在に至る。
154名無しの心子知らず:01/09/26 00:01 ID:fNV01oQU
>153
すっげ〜おなかが減りそうだな〜
虫歯や骨粗しょう症なんかに気をつけてね。
2人に吸われるだけの量が出るってのはスゴイ。
155150:01/09/26 00:09 ID:DoUU5zRA
>151
ストローは麦茶、乳酸飲料や果汁とかだと抵抗なく使います。
ただ、ミルクとなると、哺乳瓶が良いみたいです。
今日は、マグマグでミルクを与えてみましたが、飲まないので放っておき
ました。さっきちょっと起きたので、哺乳瓶に麦茶を入れて飲ませたら
飲んで寝てくれました。
まあ、ぼちぼちトライしてみます。
コップでミルク(牛乳)を飲んでくれるように・・・・
156名無しの心子知らず:01/09/26 00:31 ID:GgL.Y2Yc
甥っ子が3歳過ぎまでチチすってた。
個人的には何とも思わないけど、
周囲(ジジ、ババ)がそれをかなり恥ずかしがって、
影で早く辞めさせればいいのにって愚痴ってた。
歯がどうこうっていう訳じゃなくて、
とにかく恥ずかしかったらしい。
157名無しの心子知らず:01/09/26 00:39 ID:rPZNzbnA
150さん。そんなの気にしなくていいよ〜
私の娘は2歳半まで哺乳ビンだったよ。
旦那は歯科医だけど、「好きなだけ使わせてやれー」
って言ってました。
大人になって哺乳ビン使う奴いないんだから、
それでストレスにお前も子供もなったらだめだろうって。
実際途中、やめさせようとして何時間も泣き叫んで大変でした。
外に出て、他の子供達を見て、自分が他のコと違うって思ったら
自分からやめるって言い出しましたよ。
トイレトレーニングとか、断乳とか、そんなに「やらないと!」って
思ったら疲れちゃうし、子供もプレッシャーになるから
誰でもいずれできるしって思って、ゆったりした気持ちで
やっていきましょー♪
158名無しの心子知らず:01/09/26 19:59 ID:eZzXihZo
あげ
159150:01/09/26 20:37 ID:296aelpg
>157
まあ、そうなんですか。
ちょっと嬉しくなるお言葉。ありがとう。
実は私も、当初は『ゆっくりでいいや。そのうち自然にとれるだろう』
てな気持ちだったんですが、周りの同じくらいの子がもう哺乳瓶使って
ないって聞くと、あせったってのもあるし、概出ですが母子手帳に
『虫歯の原因になる』って載ってたものだから、この頃急にあせって
きちゃったんですよね。
もともと周りに流されやすい性格の私。悩みながらの育児です。
160名無しの心子知らず:01/09/27 14:26 ID:/uzJ5V.A
>154
153です。
すでに爪はきてる。こわいよ〜っ。
ふにゃふにゃでプルタブが開けれない。
161名無しの心子知らず:01/09/27 16:10 ID:GcnPXhdM
157です。150さんが育児で色々悩む気持ちは分かります。
私も初めてだし。だけど、周りに流されず、育児書なんて見ないで
自分のペースでやっていくとストレスはなくなりましたよ。
実際、私の所はトイレトレーニングなんて一切やらなかったんだけど、
みんなよりかなりはやく出来る様になってました。
(みんなから「はやーい!」って言われて「あ、そうなんだ?」
って思ったくらい。)
子供によって何が早いか、遅いかって個人差があるし、
親がイライラして押しつけると、どんどん出来なくなっちゃったり
するみたいだしね。
確かに、歯並びや虫歯の原因とかって言われてるけれど(哺乳ビン)
飲んだ後きっちり歯磨きしてあげればいいことだし、
(実際うちの子供は虫歯はないです。哺乳ビンはやくやめてるコでも
虫歯だらけの子供はいるみたいですよ)
大きくなってどうしても気になるようなら矯正っていうのもあるし。
旦那がとにかく心配していたのは、出来ない子供をイライラして
叱ってしまったりする事。
2人がイライラしないでゆったりした気持ちでいるほうがいいよって
言ってます。これで、旦那まで「歯並び!虫歯!はやくやめさせろ!」
っていうのだったら、私はパニックになってたと思うし。
だから、自分の所は自分の所って思ってやっていってほしいと思います。
絶対に「いつかは」できるようになるんですから・・なんでも。
トピズレでした・・すみません。

戻って、おっぱいも結構長い間あげてました。断乳は説明したら「ふーん」
っていって納得されてしまい、「もうかかちゃん(あかちゃん)じゃないからいい!」
って言われてちょっと寂しかった^^
162再び150:01/09/27 22:48 ID:8BBlys3o
>161
すばらしい・・・・私、さっき思いっきりイライラしてたんですよね。
わかっちゃいるんだけど、何にでも反抗し出して、全くらちがあかない
んで・・・反省反省。
この所は、食事の時などにマグマグストローにはフォローアップミルクを
哺乳瓶には麦茶をいれて、並べて置いてみています。
そうしたら、マグマグのミルクは無視!麦茶ばかりを飲んでいます・・・
やっぱり、また哺乳瓶にもどすべきかなあ。ミルク(牛乳)は飲んでほしいし。
夜中にも起き出したしなあ・・・欲求不満かな?
161さんの所のお子さんは、ゆったりのびのびと成長されているんだろうなあ。わが子、不出来な母でスマソ。
163名無しの心子知らず:01/09/27 22:59 ID:trg4yX16
>162
最初は誰だって分かんないし悩むよー。
私もわけわかんないこといっぱいだよ。

ところで牛乳をなぜそんなに飲ませたい??医者に言われたの?
牛乳アレルギーの子なんて全く飲んでいないが元気だよ。
飯食ってるなら牛乳飲まなくても死なないぞ。
このご時世だし・・。そうでなくても昔の牛乳神話は崩壊しているよ。
164名無しの心子知らず:01/09/27 23:08 ID:trg4yX16
上の方読んだけど、2歳過ぎのオパーイ気持ち悪いって
思う人も世の中にはいるのか・・。
じゃあバレなきゃいいんじゃない?うるさく言いそうな人に対して
わざわざ「まだおっぱいあげてる」て言わなければいいと思うが。
2歳過ぎたら寝る前だけとか部屋の中だけよ、とか約束するとか。
個人的には人が何歳まであげていようが何も思わないなぁ。
私は1歳ぐらいで疲れてしまった。母乳やめたら肩の荷が下りたというか
楽になった。
続けている人は体力・気力共に整っててすごいなって思う。
165名無しの心子知らず:01/09/27 23:15 ID:zg8ERKiE
そう、子供がどうこうじゃなく、
親の体が持つのかな?長年おっぱいあげていて。
私も一年未満でも激しく体力を消耗した気がします。
ものすごく激痩せして、いつものどは渇くし、
胸から汁が出るという状態は疲れました。
乳首も痛かったり、張りすぎて痛かったり、などなど。
まして何年も続けている方は、疲れないのでしょうか。
166151:01/09/28 09:20 ID:Jc55Efug
>150
その後どうですか?
白い飲み物は哺乳瓶!!と思ってしまうと、コップでは受け付けない子。
そんなケースがとっても多いみたいですよ。
他の方が言っておられるように、大人になって哺乳瓶を吸う人はいませんし、
気長にやってみては?
我が子(2才)は哺乳瓶取るのは簡単でしたが、目下トイレトレ中です・・
毎日何枚パンツを洗濯してんだろう。お陰で手荒れがひどくなっちゃいました。
お互い大変ですが、頑張りましょう。
167名無しの心子知らず:01/09/28 12:05 ID:Npa1gdBE
通っていた親子遊びの会では結構みんな大分大きくなってもおっぱいあげて
たな。
私は1歳過ぎに毎日のように呪文を唱えるように「お姉ちゃんだから卒業し
ようね」って言い聞かせていたところある日ぱたっと飲まなくなりました。
でも3歳ぐらいの時嬉しそうにおっぱいを触ってくるので「飲んでみる?」
って聞いたところ「え?飲んでいいの?お姉ちゃんだから駄目なんでしょ?」
って言うので1歳でもちゃんと意味分かっていたんだなってなんか切なくな
りました。

飲みたかった飲んでもいいよって言うと嬉しそうに吸い付いてきました。
「こっちのおっぱいはミカンの味、こっちはりんごの味」って凄く嬉しそうな
笑顔が印象的で、その後もたまにおっぱいに吸い付いてくるようになりまし
た。
おっぱいって子供にとって無上の喜びっていうか、お母さんに甘える行為の
一つなんだと思います。
自分自身が恥ずかしいと思うようになれば絶対に飲まなくなるし、それまでは
本人が安心するのなら飲ませてあげてもいいんじゃないかな?って私は思いま
す。
人目が気になるのなら、みんながいる前は恥ずかしいよって言い聞かせるとか。

>165
おっぱいをあげている間は私も喉が渇きましたけど、苦痛はなかったです。
喉が渇くのなら水筒を持ち歩くようにするとかすればいいし、激やせとかは
(残念なことに)私は全くありませんでした。
夜中の授乳も寝る前と3時頃と朝起きる頃ってパターンが出来ていたし、やめ
る頃って苦労することとか全くありませんでした。
おっぱいを作りすぎていたとか、何かトラブルがあったのかもしれないですね。
友人の複数の母乳育児経験者で165さんのようなお話ってあまり聞きませんで
したし。
168名無しの心子知らず:01/09/28 13:18 ID:GGqVcYUg
>165
何回も乳腺炎になった。
大人になると中々40度の熱出すことなんかないからびっくりした。
あ、あと眠りが浅くなってしまった・・・ってのもあるかな。

いま、一番心配なのが骨。
かかと乗せて骨の年齢測るのやってみたい。
どうしよう「70歳代」とかだったら・・・。(藁
169名無しの心子知らず:01/09/28 14:01 ID:HgSVX2pM
>165

私も激!激!痩せした。出過ぎだったんです。
でもこの出過ぎの辛さって分かってくれる人あまりいなかった。
>167
あんまり聞かないですか?
私も下手すると自慢ととられるので、、
「いっぱい出るなんてうらやましい」とか「痩せてうらやましい」とか
言われるのであまり同じママさんとかには言ってなかったかな。

でも本当、出過ぎは困った。夜中に乳が漏れてその冷たさで目が
さめたり、子供はよく寝るけど自分の乳が張って目が覚めたり、
子供にたくさん吸わせてすぐに外出しても、他の赤ちゃんを
見ただけで母乳パット通り越して乳が出て服が塗れるし面倒でした。
出が良くなるのと逆のことを試したり色々しました。
170150:01/09/29 11:53 ID:3TwBETdI
>151
あれから、また哺乳瓶復活しちゃいました。(苦藁
ここでも皆さんの意見とか聞いて、自分なりに考えたんですけど
今の時期に無理して取ろうとしてもなんか無駄かなあって・・・。
まあミルク飲むにしても、朝の起き抜けと、夕方の2回ですし。
(たまに夜中、泣いてしょうがない時。だんだん減ってますが)
御飯もよく食べます。だから気をつけるようにしたことは
朝晩は、とにかく泣いても歯磨き
ミルクの後にはなるべく麦茶を飲ませる
夜中は哺乳瓶にミルクでなくて一旦麦茶を入れて出してみる
・・・くらいですかね。
とゆうか、もともとこのスレの主旨から微妙にずれてるみたいなのに、
心配していただいて有難うございます。
逆に151さんも、トイレトレ、大変でしょうが気長に頑張って下さい。
・・・というか、これから手も更に乾燥するので、早く取れるように
祈ってます。・・・親ばっかりががんばってもだめだしねえ。難しい。
171名無しの心子知らず:01/09/29 14:20 ID:C4zmdzxo
極端な例だと思いますが。
・・・・実は私は小学生4年生まで哺乳瓶使ってました。
中身はカルピスだったんだけど。

両親とも夜働いていたので、寂しかったんだと思う。
爪を噛んだり、髪の毛食ったり、いろいろした。
自分じゃ悪いコトしてるって自覚はあったんだけど、やめられなかった。

でも大丈夫。今は一児の母さ!(泣笑)
うちも1歳過ぎてもガンガン飮んでるし。
子供が寂しい思いしなくていいなら、おっぱいくらいって思うし。

ただ人前で乳首を摘まれるのは恥ずかしい(笑)
172名無しの心子知らず:01/09/29 16:01 ID:ea8ksH82
あのね…母親学級で聞いたんだけど…
ここ数年、母乳相談室にみょーな相談テルがかかってくるんだって。
「母乳を飲ませてくれるところ教えてください」って。
聞いてくる奴は20、30代のオトコ。
これって自分で飲むんだよねえ。奥さんの為じゃなくて。
そいつらの赤ちゃん時代ってミルク全盛期だったし、とっとと断乳しろ!って育児方針だったから、大人になってこんな人になったのかしら…と相談員が言ってました。
男の子が産まれたら考えちゃうなあ…
ちなみに私の元彼はおむつとほ乳瓶で赤ちゃんごっこが好きな変態野郎だったけど、この世代特有のことなのかしらん。
173名無しの心子知らず:01/09/29 18:31 ID:ZW5m8gwE

>172
私の義母はまさにミルク信仰の人だ。
息子(旦那)は30代後半。
私は母乳出過ぎで乳搾りのため夜眠れないくらいだったので、子供に
ミルクはあげなかった。
いつも電話で義母に「ミルクあげないと〇ちゃんが
栄養不良になる!!」とか怒られて腹立った。
娘は当時3ヶ月で7キロあったのに!

実は旦那は私が余って絞った母乳を飲んでた。
やはりそうか・・・。
174172:01/09/29 19:07 ID:WNEoAeXs
>173
そなんだ。
知り合いの旦那さんもそうみたいだよ。
うちのダンナにふざけて「おっぱい飲む?」って聞いたら、何いってんだこいつはという顔をされました。
ダンナはミルク育ちです。
元彼は母乳育ち。歯が生え始めて断乳。
関係ないか。
相談員の言うとおりならば、次世代は母乳フェチがいなくなるはずだけど…
だって、今って自然卒乳が浸透し始めているから。
175名無しの心子知らず:01/09/29 19:15 ID:A0EPSc.k
161です。150さんあせらなーい(笑)
いいじゃん。哺乳ビン。使いまくったら(笑)
落ちつくんだと思うよ。私の所は哺乳ビンがないと寝れない子だったから、
どこにいっても哺乳ビンは手放せなかったよ。
でも、ほんとこっちの言う事とかが分かってきたり、
自分で色々言葉が言えるようになった時に、「自分から」
何か言ってきますよ。だから、大丈夫。大変だけど(ほんとよくわかるよ^^)
イライラせずに、「自分がいいと思うだけ哺乳ビン使いなさいな」
って言ってあげましょう。お母さんがイライラしないように育児していこっ。
トピズレ失礼。
176150:01/09/29 23:53 ID:ESDwD1yc
>175
さんきゅうです。お陰さまで気が楽になりました。
奴は『イヤイヤ』が出始めた所なので、いま無理をしない方がいいと判断。
自分から何か言い出すのを楽しみに、気長に構えることにしました。
本当にありがとう。
177名無しの心子知らず:01/09/30 00:02 ID:n.CCqkfY
>172
あ、それいつも思ってた。
私の義母もミルク信者、当然旦那35歳はミルクオンリーで育ったみたい
彼は私よりうんと年上だが、(かんけーないか)すっごい
乳首フェチ・・・
今乳児がいるんだけど、この子が寝る前おっぱいチュパチュパするのと
行動が似てるわ・・・
旦那・・・さみしかったんだな
178名無しの心子知らず:01/09/30 00:30 ID:dFMx.SLg
母乳は痩せるっていうけど、ほんとかな
現在5ヶ月、まだベスト体重を6キロも上回ってる
痩せた人ってどのくらいで元にもどってるの???
私顔悪いけど、スリムだけが唯一とりえだったのに・・・
179名無しの心子知らず:01/09/30 00:52 ID:nOjjp22g
>178
169です。本当に痩せました。
産後半年で元の体重まで減りました。
(ちょうど子供の体重が増えたのと同じ分が減っていった・・)
その後は妊娠する前よりも痩せてしまった。
で、卒乳したら少し増えてちょうどいいぐらいになった。
でもあまり急激に痩せるのって同時に体力も落ちるので、
あまり体には良くないと感じました。
180名無しの心子知らず:01/09/30 00:58 ID:AVvT/Sz6
やせたよーーー母乳ダイエット!!
1ヶ月1キロぐらいで減ってた。
ただ腹の皮のたるみは気になるかな、さすがに、、。
1歳で断乳したらリバウンドきた。
食う量はかわらんからな。。しまった。
2歳まであげていたらキープできただろうか、後悔。(と、スレ話題に戻る^^)
181名無しの医大生:01/09/30 01:59 ID:XpflMO46
大学の公衆衛生で母乳中のダイオキシンの講義がありました。
日本人は沿岸魚介類の摂取が多くまたゴミ焼却のダイオキシン処理が不徹底な
ので母乳中のダイオキシン濃度はかなり高く、
地域によっては安全基準値をはるかに超える値が出ています。
ダイオキシンはベンゼン環が二つある超脂溶性構造ですから脂質である
母乳に大量に溶け込んでいるのです。
これをストーレートに公表すると大騒ぎになりかねないので
地域別のデーターは公表していないらしいです。そのそもこの基準値自体が
欧米に比べて高くまた基準値もマウスのショートレンジの発ガン奇形率から
推測したものです。基準値以下でも何らかの障害が出る可能性があります。
ですから初期免疫を与える初乳は与えるにしても長期間母乳を与えるのは
問題があると思います。もし与えたいのであれば食物連鎖の下部に位置する
食品をメインに取られたら良いと思います。魚ならサンマなどの1年魚(ただし
沿岸の鯵などは良くない。沖合いの回遊魚の方が良い)食肉はなるべくさけて
植物性蛋白で代用するなど。
182名無しの心子知らず:01/09/30 11:10 ID:UZJginEo
age
183172:01/09/30 11:19 ID:UZJginEo
>177
オトコって母乳じゃなくて乳首フェチなんだろうね。そんな風俗があったらおもしろそう。

>178
私は妊娠前より9キロ痩せました(産後5ヶ月)。でも、体力落ちちゃってしょっちゅう熱だしてるよ。
母乳だからたくさん食べなきゃってパカパカ食べる人って痩せないよ。
そういう人って間食大好きな人が多いから。だって1日600〜700キロカロリーだけでしょ。
簡単に間食&油ものでクリアできちゃうよ。スパゲティー一皿分だもんね。
184名無しの心子知らず:01/09/30 13:14 ID:4DmE4R.s
>181
このご時世ですので、肉は避けたいと思います。
そうでなくても、183も書いてますが、食い過ぎはよくないです。
母乳にいい食事は粗食。産んですぐは、むしろあまり食わない方が出がいいそうです。
肉もそうだし、油物、甘い物は母乳を詰まらせる原因になります。
いわゆるダイエット食のようなものを食べてちょうどいいです。
そういう食事を守ってると、自然に痩せますよ。私も妊娠前より痩せました。
(ただし、全然食べないとか極端なことはだめね)
185ひろゆき @ "菅直人"    :01/10/05 00:31 ID:7IXA9t9s
age
186名無しの心子知らず:01/10/05 00:55 ID:oWOb7A.c
私はやせない。
出産後の最低体重から5キロ太った。
187168:01/10/05 00:58 ID:oWOb7A.c
あ、1人目の時は痩せました。
もう3年もやってるから体が母乳を出すことに慣れちゃったかな?(泣
好き勝手な食事してるけどまだ8本ずつは線が開いている。
だから痩せないのか。。。。。
188名無しの心子知らず:01/10/05 01:02 ID:73SJc.jo
私も痩せないよ。
五ヶ月で妊娠前9キロだなんて・・・すごい
私もとが痩せぎみだったので、そんなことになったら
骨子になっちまうよ。

だけど痩せないんだよね・・・服が全滅・・・
189名無しの心子知らず:01/10/05 11:31 ID:BvqBLcq.
私も痩せなかったな。太ったぐらい。

痩せちゃった人は母乳を作りすぎちゃっていたのかもね。
母乳の作りすぎを押さえるおっぱいマッサージもあるから助産院などでお願い
するって手もあるよ。
私も一時期通っていたデパートのおっぱいマッサージの影響でおっぱいが出過
ぎちゃって、近くの助産院で出過ぎを押さえるマッサージをしてもらって漢方
薬の紹介を受けたりしたよ。
190名無しの心子知らず:01/10/08 00:38 ID:95soZm/.
age
妻のオッパイ代好きですHカップ僕も飲んでます
191名無しの心子知らず:01/10/08 00:58 ID:YBe0qBrk
ヴァカは首切れ>190
192松本太志:01/10/08 02:06 ID:.pVYR7WE
http://shinya-s.rocketbeach.net/
ここのサイトのデビプロは何でもありあり!芸能から政治、愚痴、中傷何でもOKよ!楽しく仲間を作るもよし、文句を言うのもよし!一言コーナーにばんばん書き込みして盛り上がっちゃおう。日記はプロダクションやその道のプロが書いてるから情報を先取りして自慢しよう!
193名無しの心子知らず:01/10/13 01:51 ID:1pDXBUWw
あげ
194名無しの心子知らず:01/10/13 09:42 ID:lQnQVNyI
虫歯が心配じゃなかったらいいんじゃないんでしょうか?
あと食事に影響がない程度だったら大丈夫だと思う。
ただ、うちの子は授乳などがきっかけで1歳6ヶ月で虫歯発見したから
あわててやめさせたんだけどね。
195名無しの心子知らず:01/10/15 14:18 ID:yi72tuaZ
>>1
別に良いじゃんオッパイって栄養あるわけだし
196 :01/10/17 19:48 ID:09k5yg82
>195
禿胴
197名無しの心子知らず:01/10/21 02:33 ID:wKY4Uvfi
そうだそうだ
198名無しの心子知らず:01/10/26 01:39 ID:fIp8AayE
このスレ好きだからage

>>1 スレ立ててから3ヶ月たちますが、その後いかがでしょう。
私も二人目。1歳9ヶ月、この頃ますますおっぱいにご執心で、
卒乳できそうにありません。
上の子の生活もあるので、断乳もなかなか難しい・・・
199名無しの心子知らず:01/10/26 09:31 ID:7WKOTW9N
子供が2歳過ぎまで授乳しているお母さんって、
自分の将来のことは気にならない?
授乳しつづけているということは、仕事をしていない人?
夜寝る時だけ、ならわかるんだけど。
200名無しの心子知らず:01/10/27 15:13 ID:lgwcGWVb
母乳って2歳まででしょ?
後は食事から栄養摂らないとね。
それまでは消化器官の未熟などの理由で乳OK!だったらしいけど
もう2歳だと乳やる理由ないからね。
201名無しの心子知らず:01/10/27 20:10 ID:eVjacRr9
2歳すぎて母乳あげてても(子供が)太ったりとかそういうのはないの?
202名無しの心子知らず:01/10/27 22:45 ID:01qsh3TX
>201
ふとってはいないけどデカイよ。
ウチの子は2歳ジャストで95cm15kg、3歳児ぐらいある。
お昼寝と夜寝の時に飲んでる。
ご飯ももう完全に大人と同じモノ食べてるので気持ちの問題なのかな。
203名無しの心子知らず:01/10/31 21:16 ID:owDGhl9H
>>202
95cm15kg3歳児なみの体格でおっぱい吸ってるのは端で見るとかなり・・・・ぎょっとします。
家の中だけのことなんだろうけど、そういう話を聞くと想像してしまってやはりぎょっとする。
ウチの子は2歳でとっくに断乳済みなので乳首に触られるだけでちょっと照れくさいような、やめてくれーって感じです、ハイ。
204  :01/11/11 07:32 ID:5QkdDjA3
あげ〜
205名無しの心子知らず:01/11/14 16:53 ID:s0f2uFbg
1歳7ヶ月の男の子に授乳中
他にも育児の悩みがでてきてからというもの
おっぱいをあげることに
大らかになってしまった
誰かに迷惑をかけてるわけではないし・・・って

それより、出産してから1度も生理が来てないことに
最近ちょっと不安になってきた
病院に行った方がいいのかな
206名無しの心子知らず:01/11/16 10:27 ID:xTe6GsRJ
>>205
  私も母乳をあげてる間、一度も生理が来なかったんです。
 そして、1才8ヶ月で断乳。その直後、一気に来ました。
 とにかく量がすごくて、ナプキンじゃ駄目。
 仕方なく、子供のオムツを当てても1時間で目一杯。
 さすがに怖くなって医者に行き、薬をもらい、
 何とか止まりました。
  断乳が遅くて生理が長いことおこらないと、内膜が肥厚して
 こういうことになるケースがあるらしいです。
 ま、実害としては、私の場合、一時的な貧血程度でしたが。
207名無しの心子知らず:01/11/16 11:12 ID:fibaJJ/P
うちは1歳2ヶ月。
夜寝る時と夜中に飲んでるけど、虫歯が心配だから、そろそろ断乳をしたい。

それとお酒が好きだから、思いっきり飲みたくなってきた。
授乳している人は、お酒を飲まないの?
208名無しの心子知らず:01/11/16 11:22 ID:J9Eyu1Ip
>207
アルコールは胃→血液→母乳へとダイレクトに移行します。
飲酒後に授乳があることがわかってるならば
皆さん授乳前の飲酒は控えてるでしょうね。

といって、夜だけ授乳の207さんの場合「昼間ッから飲む」わけにもいかないか。(ワラ
209名無しの心子知らず:01/11/16 11:31 ID:fibaJJ/P
>208
昼間から飲みたいくらいだよ(藁

酒入り乳をやってたら、子供の肝臓がやられると聞いた。
(ソースなし)
病気になった子いるのかな?
210205:01/11/17 05:37 ID:4xJuaL0f
>>206
>仕方なく、子供のオムツを当てても1時間で目一杯。
それは大変でしたね。でも一時的なものだときいて
安心しました どうもありがとう

今日友達の車に乗せてもらってでかけてきたんだけど
車のような密室状態だと、うちの子おっぱいをすぐ欲しがるの
うるさいしついあげてしまうんだけど、乗せてもらった車の
リヤウインドーに色がついてなくて、なのに
信号待ちとかのタイミングでおっぱいはずすなよ〜
隣の車のオヤジにしっかり見られてしまった・・・鬱
211名無しの心子知らず:01/11/18 01:52 ID:8FenBkVn
もうすぐ1歳の息子がいます。断乳(卒乳)について、
私は赤ちゃんが自らおっぱいやめる時”自然卒業”を理想としているのですが
1歳そこらで自然卒業はまだ無理なんですよね。
それなのにまわりは断乳を勧めるので困ってます。
確かに断乳すれば良い事もあるとは思いますが、
赤ちゃんにとっておっぱいは精神安定剤のような役割でもあるのに
欲しがるおっぱいを無理矢理離し、泣き疲れて眠らせる断乳法、
そこまでして断乳する必要あるのかな?と思います。
(もちろん、事情がある人は別ですが・・)
まぁ それほど自然卒乳は難しいのでしょうが、
2歳すぎて飲ませている人は自然卒乳も夢ではありませんよね?
私もみなさんの仲間入りしそうなので
よかったら色々お話聞かせてください。
212名無しの心子知らず:01/11/18 01:56 ID:BOrhFIOP
1歳ぐらいで自然に離れる子いるよ〜。
うちもそうだけど、もともと寝かしつけに乳を使ってなかった
せいかあっさりと少しずつ離れていきました。
離乳食の量が増え、あまり飲まなくなり・・・と。
パイもだんだんしぼんで子供もだんだん欲しがらなくなって。
213211:01/11/18 02:15 ID:8FenBkVn
うちは寝かしつけがおっぱいなので・・
昼間は何とか抱っこで寝てくれますが
夜中は絶対におっぱいがないと寝てくれません。
この状況で自然卒乳を望むのは無謀なのかな?
212さんが羨ましい限りです。
214名無しの心子知らず:01/11/18 03:35 ID:H8GeIsAD
私も1歳4ヶ月まであげてましたが、めでたく?
乳腺炎にかかり、その際にかかった病院で
「もういい時期だから断乳しては?」と言われ、
これがきっかけとなって、やめました。
寝付きが心配だったけど、上の歯が生えてくると
乳首に傷がつきやすくなって、乳腺炎の再発がある
と言うことでした。
しかしイヤー、きつかった!
ぱんぱかりんに腫れたオパーイ&40度の熱。
215名無しの心子知らず :01/11/18 07:53 ID:vPMJaKCh
賛否両論あると思いますがうちも自然卒乳派です。
うちは娘が3歳になったばかり。
8月に息子が誕生したのですが2番目の子の
妊娠中も娘の寝るときの添い寝おっぱいをしてました。
断乳は妊娠中期から後期にしようと試みました。
でもお腹も張ったらおっぱいを止めたりしてたんですが
息子が生れてから娘が赤ちゃん帰りで嫉妬心もあったんでしょう
(娘は息子が誕生時は2歳と9ヶ月でした)
娘はまだ卒乳できずにいまだに飲んでます。
*母乳は2番目の子の出産後最初は出が悪かったので
以前は娘がおっぱいはしゃぶってたんですが
母乳はあまり出ていなかったと思います。
息子出産後母乳が再び出るようになっても
娘はゴクゴクふたたび飲むようになりました。
「タンデム授乳」というものがあるんですが
第一子と第二子に続けて授乳する事も大丈夫
と聞きました(妊娠中は駄目だと思ってたのですが)
ちょっと怖いですがうちでは両方の乳房を
2人の子供が同時に吸ってたりします。
それはそれで良いと思っています。
タンデム授乳の記事
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%bf%a5%f3%a5%c7%a5%e0%bc%f8%c6%fd&hc=0&hs=0
216215:01/11/18 08:01 ID:vPMJaKCh
タンデム授乳ですが妊娠中は駄目だと思ってたんですが
お腹が張らなければ良いようです。
私も張ったら娘に「お腹痛いからゴメンね」って
言ってやめてもらっていました。
で、卒乳できつつあったんですが
息子が生れてから赤ちゃんがえりで
復活したという事です。
いずれ止めると思うので付き合う事にしています。
それでも4歳くらいまでにはやめていく方向に
していきたいですが。
217212:01/11/18 08:26 ID:ynahDzEQ
>211
でも実は1歳そこそこで卒乳された時は
「まさかそんなはずは?私のおっぱいがまずいから?」とか
悩みました。それで母乳系の掲示板で相談したら、
1歳前後ぐらいでも自然に赤ちゃんの方から離れる場合も
あるからあなたのせいじゃないよーなんてなぐさめられたっけ。
本当はね、長く続けたかったのよ。2歳まででも。
だからさみしかった。長く続けている人はうらやましいのだ。
218211:01/11/20 00:01 ID:lGKyDKcG
>214
乳腺炎は辛いらしいですね。
私も授乳間隔があけばおっぱいは張って痛くなりますが、
絞ったら楽になるし、その前に飲ませちゃうので乳腺炎にはなりませんが
なったら断乳も考えちゃうかも・・・あと、おっぱい噛まれるのも痛いですよね。

>215
タンデム授乳・・始めて知りました。
二人目を妊娠したら断乳は当然と思っていたので記事を読んで感激しました。
私はその時になってみないと分かりませんが
もしあげられない状態になっても無理矢理でなく
215さんのように言い聞かせて離していきたいし、
生まれてから息子が望むなら両方のおっぱいで授乳させてあげたいな。
215さんはとても素敵な母乳育児をされていているのだと思います。
219211:01/11/20 00:23 ID:lGKyDKcG
>217
1歳そこそこで自然卒乳ということですが
寝かしつけはおっぱいではなかったのでしょうか?
うちは今の状況で自然卒乳というのが考えられないので興味があります。

私も今すぐに卒乳は寂しい気がするけど、息子が望んで離れるなら
早くても遅くても後悔のない母乳育児だったと思えるだろうな。
だって2、3歳すぎて結局無理矢理断乳・・も嫌ですしね。
217さんにとっては早い卒乳でしたでしょうが、
赤ちゃんが望んでの卒乳なので私は217さんが羨ましいと思いましたよ。
(おっぱいの味は卒乳に関係ないと思いますよ)
220名無しの心子知らず:01/11/20 00:31 ID:y+BDcAud
昔は結構大きくなるまで乳飲んでた子が多かったらしいです。
というのも、うちの旦那。なんと小学校1年生まで
乳飲んでたそうです。ちゃんと出たかは疑問だけど、
末っ子の長男でかなり甘やかされていたらしい。

日本人はスキンシップが少ないから、そういった意味で
スキンシップがとれるのなら自然卒乳でよいかもね。

ちなみに旦那は最終的に乳にからしを塗られたそうです。
221名無しの心子知らず:01/12/03 10:09 ID:a8QXa1fc
今日、産婦人科に癌検診で行ったら医師に聞かれ
「1歳5ヶ月の子に授乳している」と言ったら、「今すぐ断乳しなさい」と言われました。
癌検診では異常はないと言われましたが、大きいんだから、授乳は良くないと言われたのですか、
本当に良くないのでしょうか?
授乳と言っても1日に2回ぐずった時だけなんです。
やっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
最後の子なので、ゆっくりスキンシップしたかったのですが・・(T_T)
222名無しの心子知らず:01/12/03 10:18 ID:4Cq69SDD
1歳の誕生日前に、大泣きされながらおっぱいやめました。
遅くとも1歳でやめないと、電車の中とかで胸はだけられたり、服の裾から手をいれられちゃうわよ、と実母におどされて。
実際のところ、そういうことってあるの?
223名無しの心子知らず:01/12/03 10:27 ID:2g+t3hgT
遅くとも1歳で・・・はないでしょー?
大泣きする子供の心理の方が心配です。
1歳にもなればそんなにしょっちゅう「ぉっぱい、おっぱい」の子は
まれ。 寝る時ぐらいなもんでしょ?
そんなにしょっちゅう胸はだける必要はない。
断乳してない子は多いけど、電車で胸はだけられてるママさんをそん
なにたくさんは見かけないでしょーが。
224名無しの心子知らず:01/12/03 10:29 ID:a8QXa1fc
>>222
レスありがとうございます。
うちの子は、おっぱい触ったりは特にしないんです。
どうにも 機嫌が悪いときとか(寝ぐずり)にあげてるんですが、
絶対ダメ!となると辛いなぁ。
やっぱり 大泣き覚悟でやめさせなきゃいけないのかな。
225名無しの心子知らず:01/12/03 10:44 ID:4Cq69SDD
>223,224 レスありがとう!
224さん、はやまらないで!
私も当時はそう思って必死でしたけど、どうやら母と私の育児に対する考え方が全く違うことに気づいて,断乳に関しても疑問に思い始めてたので。
寝るときだけ、って決めればいいのかな?
226名無しの心子知らず:01/12/03 10:47 ID:a8QXa1fc
>>225さん
ありがとう。
そろそろ断乳しなくっちゃいけないかな。と考えていたときに医師から
やめなさい!って言われたので、潮時かなとも思っています。
産婦人科に行くとまた赤ちゃん欲しくなっちゃう。
経済的に無理だからダメだけどね。
いろいろありがとうございました。
227名無しの心子知らず:01/12/03 12:52 ID:6QdTQDJH
2歳3ヶ月、ようやく卒乳したよーっ。長かったよーっ。
これでようやっと自由な服が着れるーっ。

あ、そうそう、私電車で乳出しました。大泣きされて。息子1才2ヶ月の時。
みんな見てみぬふりでしたよ。(JR中央線。関東人以外わからなくてスマソ。
本数&利用者は結構多いっス。)
「あ、おっぱいやってるんだな」とばればれだけど
上着で隠せたし、じ〜っと見てくる非常識&変態はいないって。考えすぎ。
せいぜい「あらあら大変ねぇ〜」ってオバチャンが来る位。(藁
228     :01/12/08 12:07 ID:BfDwNk8W
良スレ
229名無しの心子知らず:01/12/08 13:03 ID:DP3y0K8o
かかりつけの小児科で「1歳すぎたらおっぱいの栄養はなくなるけど
心の栄養にはなっているので思い存分飲ませてあげて」と言われました。
私はまだまだ続けようと思ってます。
230名無しの心子知らず:01/12/08 13:08 ID:Af7dTDAh
>227
私もただ今授乳まっさい中の母だけど・・・電車で人がいるのにおっぱいあげるのはちょっと。
「上着で隠せたし、じ〜っと見てくる非常識&変態はいないって。」っていうけど、私に言わせりゃ電車でおっぱいあげる方がかなり非常識。
電車の中で見ず知らずの母子の授乳姿見せられてうれしい人(変態?)よりメイワクする人のほうが多いと思うが??
そりゃ、見て見ぬ振りするしかないでしょ。
231名無しの心子知らず:01/12/08 13:28 ID:DP3y0K8o
私も電車ではあげませんよ。
でも飛行機でどうしようもなくあげたことはある。
ずっと泣かせてるのも迷惑だと思ったので・・・

228は他の母乳スレもあげているようだが
もしかして母乳フェチの方ですか?
母乳フェチや変態って母乳で育てられたのか
いつまで飲んでいたのか興味があります。
よかったら教えてください。
マジレスでお願いしますね。
232名無しの心子知らず:01/12/08 14:07 ID:P+cPtkwF
>230
227です。各駅なら泣き叫ばれた所で降りることができますが
特別快速だったので「非常識&恥ずかしいけど、この場を収めるには
仕方が無い」と思いました。
1歳を過ぎた子供の泣き声&暴れ様の凄まじさは多くの人が
不快になるかなぁと。だったら目の前の数人の「オイオイ、
こんなトコで乳やるなよ・・・。」と非難や
「あ、おっぱいやってる」と好奇の目の方がまだマシかと。

決して人前での授乳を奨励してる訳ではないです。
長く授乳してる人は「不本意だけどこんなトコで授乳せざるを
得なかった」ということが1〜2度はあるでしょうし、これから
そういった状況になる人も出てくると思います。
そういったことにメゲずに頑張って欲しいと思って書いたのです。

長文スマソ。
233名無しの心子知らず:01/12/08 14:28 ID:NaYmFHur
>1
うち、下の子(女)は4歳直前まで飲んでたよ〜。
私が元々おっぱいよく出るタチで、1歳過ぎた頃
断乳しようと、2泊3日で旦那と子供たちだけで
旅行行ってもらったのね。
その間におっぱい止まればいいな、と。
甘かった。(w
胸二つともドッジボール並(マジ)に膨れて熱出てさ。
大変だったわ。泣いて帰ってきた娘にソッコー飲んでもらって
元に戻ったけどさ。
そんなで自然断乳を目指したんだけど、これがまた、
ほっといたら、いつまでたってもやめる気配がない。
1歳半頃から、母乳にほとんど栄養なんて入ってなかった感じ
だったけど、ご飯を食べ終わった後や、遊びの合間の休憩に
すぐ飲みにくる。まさに“お茶”感覚。(w
でも、さすがに幼稚園入園(2年保育)まではやめなきゃと
こっちも決意して、入園の1ヶ月前位に、「幼稚園のお友達は
だ〜れもおっぱい飲んでないよ。」と言い聞かせた。
で、やっと止められた。

でも、今(来年小学生)でもおっぱい触るのは好きなようだ。
こっちが油断するとナマで触ろうとするから、焦る。(w
234名無しの心子知らず:01/12/08 19:41 ID:tJSGL8rz
うちの子は1才1ヶ月、周りの友達はミルクの子ばかりなので
なんだかまだ母乳をあげてるのが恥ずかしくて、断乳をあせってたんだけど
ここのスレみて安心しました。
子供を号泣させてまで辞める必要はないんですね。
コソーリ授乳続けます。

でも1〜3才の他のママ友達の(授乳の終わった)子供の前で
自分の子供だけ・・・ってのはやっぱり出来ないけど。。。
235名無しの心子知らず:01/12/09 01:05 ID:dhuY0g/n
>232
よぉ〜くわかります。
うちの息子、1歳7ヶ月。今でも1日6回は飲んでる。
おっぱいが欲しいのにもらえない時、そして眠さも加わった時の
泣き声&暴れようってハンパじゃないですよね。
もう、えびぞってしまってまともに抱っこできる状態じゃないし。
同じ乗り物でも電車で泣かれた時は降りれば駅のトイレに駆け込んで授乳なんてことも
出来なくはないけど、バスなんかだと最悪。
周りに何もないところじゃ降りられないし。

近くに授乳室がなかったので仕方なくお店の洋式トイレで授乳したという事も
何度かあるけど、子供の「んぐんぐ、チュパチュパ」という声(音)が
とっても恥ずかしかった・・・。
236名無しの心子知らず:01/12/29 00:31 ID:81X4Lb35
あげ
237名無しの心子知らず:01/12/29 00:51 ID:NUL/omOl
源氏物語とか読んでると、3歳すぎても新しい乳母が
あてがわれてるシーンがけっこうある。
238名無しの心子知らず:01/12/29 01:05 ID:70baN3Eu
>237
その頃は数えだから、今だと1歳位に相当するんじゃない?
それから、乳母=お乳をやる人 じゃないと思う。
239名無しの心子知らず:01/12/29 01:51 ID:VSd2hIG1
うちの子、年子(2歳5ヶ月、1歳1ヶ月)
2人してまだ飲んでる(いつも同時に飲むの)
その様子を見てると子豚のようで妙に愛おしいです
でもオットはこの歳での授乳には反対してます
私は断乳ではなくて卒乳がいいと言ってるんだけど…
240名無しの心子知らず:01/12/29 02:15 ID:h3JqViWT
うちの娘3歳4カ月、まだ卒乳できないよー。
4月から幼稚園なのに・・・
おっぱい垂れまくりで、
まるで、おばあちゃんの胸みたいです。(w
241名無しの心子知らず:01/12/29 02:20 ID:DJRJ1w5+
>>240
うわ〜うちと同じ!!
いつも寝る時に「ママのおっぱいがないと
寝られないの…。」って言ってるよ。トホホ
もう母乳自体は出てないんだけど、
おしゃぶりみたいに吸ってないと
落ち着かないらしい。
242名無しの心子知らず:01/12/29 02:24 ID:PqlSo5hr
三人母乳で育てましたが、なんつーか、乳首がタレてます。
胸自体は、筋トレでタレを押さえることがなんとか出来ましたが
乳首には筋肉ないからなあ・・。カックン・・・・。
243名無しの心子知らず:01/12/29 21:44 ID:P4lF4Ura
そこまで吸わせてたら確実に梅干乳になりそう・・・(怖
>>1、そこら辺どう?
244243:01/12/29 21:45 ID:P4lF4Ura
あ、さげちゃった。あげとこ。
245名無しの心子知らず:01/12/29 21:48 ID:LsD2jDN3
>>238
うば 【《乳母》】

母親に代わって子供に乳を飲ませ、面倒をみる女性。めのと。
246 :01/12/31 18:57 ID:UdKZdutK
フェチ板でこのスレ話題になってます。
マジで抜けますよ。自分もトップレスパブで若い子の乳を
吸いまくりですけど、やっぱり男は母の味を忘れないんだなとおもいました。
このスレパイフェチには最高のオカズです。
今も、自分のをさわりながらレスしてます。
247名無しの心子知らず:02/01/18 13:07 ID:qlsr55CY
うちはあと1ヶ月で3才だけどやめる気配まったくなし。
片側のおっぱい飲んだ後、「こっちもう空っぽ」なんて言ってます。
なので、おっぱいあげるのめんどくさくて
欲しがっても「おっぱい空っぽだからないよー」なんて言うと
「まだ入っているよー」なんて言って
探しにきますよ。
248名無しの心子知らず:02/01/18 13:17 ID:4+gTm0gT
今朝の朝日新聞で「断乳しなくても(・∀・)イイ!」って記事がありましたね。
http://www.asahi.com/life/child/1202b.html
ウチは確信犯的に断乳しなかったけど、やはり周りの目は冷たい冷たい。
何かメリットがあると堂々としてられるんですけどねえ。
指しゃぶりとかって関係あるかなあ?
249名無しの心子知らず:02/01/18 13:39 ID:HIw5UL7g
>248
うちも断乳しなかった。今は下の子が卒業してしまって寂しい。
まわりの目は確かに冷たいよね。だから堂々と「まだ飲んでる」と言うことはなかったな。

指しゃぶりはどうだろう。うちの子は2人ともしないよ。でも、ミルクの子でも
しない子もいるしね。
250名無しの心子知らず:02/01/18 16:48 ID:V9+bXu3O
この前子連れの友人たちと会ったけど
3才目前で、まだおっぱい飲ませているとは言えなかった。
251名無しの心子知らず:02/01/18 17:10 ID:ueY4IsIC
うちはもうすぐ3才半だ。
「おっぱい飲ませてよー」としつこく言う。
「嫌だ」と言うと「いいだろうがー」と笑いかける。
負ける。。。
いつまでも乳離れできない子はやっぱ男の子が多い?
うちも男の子。それも上の子は女。ちなみに上は1才ちょうどで卒乳。
252名無しの心子知らず:02/01/18 19:18 ID:o+pX4vRj
スレ立てた1です。
あれからすぐ卒乳できました。
初めは子供が泣き喚いたり私の胸がパンパンに腫れ上がったり
大変でしたが丸4日で完了です。
腫れあがった私の胸は4日目にお風呂で独り虚しくピューピュー
絞りその後は張る事もなく見事に縮んでくれました(悲
ブラのカップはD→AAに!
もっとあげていればよかったかなぁ、なんて思いました(w
おっぱいを見せてしまうとせっかく諦めた息子も可愛そうなので
2週間くらいはお風呂は夫に入れてもらいました。
今では見ると嬉しそうにしているのでわざと「おっぱいね〜」と
言うと「これはちーちゃいおっぱいね〜」と自分の好きだった
物とは別物になっているようです。
やめてから良かった事は食事を良く食べてくれるようになった事と
夜、何回も起きなくなったことです。
253名無しの心子知らず:02/01/25 22:11 ID:bC+JWg+h
2歳過ぎの子におっぱいいいですよ。内もそうでしたよ。
小児科の先生に「だらしない」と怒られたりした事もありましたが、ある日、保健所にきていたご年配の女のDRに、
「昔は下の子が死んじゃったりしたら、お母さんがおっぱいが痛いから、5歳や6歳になった子にまでおっぱいを飲ませたりしたものよ、誰がナに言おうと、大人になってまでおっぱいを欲しがったりするわけじゃないし、
肌と肌を合わせることは、スキンシップになっていいのだから、自分の思ったように子育てしなさい」とおっしゃってくださいました。

その後、私は堂々とおっぱいを飲ませましたが、結局3歳になるとお友達から馬鹿にされるので、恥ずかしいという事を覚え、わざと飲ませようとしても
逃げてしまいました。
今は、4歳7ヶ月ですが、吸う力をいっぱい使ったせいか、保育園では誰よりも言葉は早かったですし、
口を動かす事で頭も活性化されるらしく、教えてもないのにひらがな、カタカナ、数字はもちろん、簡単な漢字も読み書きできるようになりました。

まあ、小さい頃に多少人より出来ても、大きくなってからは・・・・でしょうけれど(笑)でも、人生のうち一時でも、他人から
「すごい」といわれる時期が出来てよかったかな〜と思います。
と、言うわけで、皆さんどんどんおっぱいを飲ませましょう。
254名無しの心子知らず:02/01/26 06:42 ID:inYky+56
どなたか、
引地ユリ先生の講演を聞いたことのある方、いらっしゃいませんか??
255名無しの心子知らず:02/01/27 21:19 ID:Sxc3F69X
問題行動のある生徒(高校生・女)の三者面談で進路の話をしていたとき
母親がおもむろに自分のおっぱい飲ませたそーだ。
「こうしてないとこの子、落ち着かないんです」
どっかの本で読んだ実話だそうだけどタイトル忘れちまった。

このスレに来てる人とはまたちょっと違うとは思うよ。
ただそんな人もいたんだなと。
256名無しの心子知らず:02/01/28 10:16 ID:t0jrxTp5
私、3歳半まで母乳飲んでた。
今、娘が1歳半で、母乳飲みまくってる。
飲みたいだけ飲ませてやろうと思ってる。
>>255みたいなのはイヤだけど。
257名無しの心子知らず:02/01/31 17:54 ID:nSbjwkNF
2歳半の男の子です。 今まで運転中もおっぱいをほしがっていたので、昼間だけ断乳しました。
からしはさすがに・・・だったので「しょうが」で。しょうが(チューブのやつ)を子供の見ている前で,薬,薬・・・
と言って。最初は「ダメ,ダメ」と抵抗していましたが、そのうち、自ら持ってきてくれるようになりました。

夜はまだあげています。 昼間の断乳で良かったのは,食欲がモリモリになったこと。
子供の精神的なことを考えると、完全に断乳はするつもりはありませんが、何事にも良い面と悪い面があって、
どっちに自分の考えを置くか。。。だと思います。
258名無しの心子知らず:02/02/01 01:19 ID:MkdfJOnz
読売新聞の投書に小児歯科医が、
「1歳6ヶ月健診で断乳したかの確認の項目がないのは虫歯を増やす。
いつまでも寝ながらおっぱいやミルクを与えるのは虫歯の原因だから、
早く断乳させたほうがよい」と断言してましたが、
母乳自体は虫歯の原因ではないという研究発表も見かけました。
私自身は二人目断乳がこじれて、大変な目にあったんで3人目(1歳4ヶ月)は
ぜひ卒乳と思ってますが。上二人はそれでも1歳5ヶ月まで飲んでいて(寝乳あり)
虫歯もなかったんで正直投書にはビクーリしたんだけど。
259名無しの心子知らず:02/02/01 01:56 ID:Z1qPB9Eg
本当に虫歯になりますよ。前歯の裏側がとけてくるのよ。
家の子現在2才7ヶ月なんだけど・・・
1歳半の時の歯科検診で虫歯になってしまったので治療して
断乳もしたのですが3ヵ月後くらいに復活してしまい
2歳半でまた虫歯になってしまいまた治療しました。
でもよっぽど治療がいやだったみたいでその後すんなり断乳できました。
もう話してわかる頃なので「おっぱい飲んでるとまた歯医者さんだよ」
って言っただけなのだが・・・
でもあいかわらずおっぱい好きなので触ってくるけど・・・(男の子です)
260258:02/02/01 02:31 ID:MkdfJOnz
うち、虫歯が出たのが断乳後1年以上たってからなんで、歯磨きしてりゃ
問題ないかな、とヲモタけど。
>259さん、歯磨きはどうです?
261名無しの心子知らず:02/02/01 09:56 ID:p6sGPWHT
娘、1歳半。まだまだおっぱい大好きで、夜泣きも未だあり。
やめたいけどやめられないけど続けたい・・・と毎日イライラしてたけど
このスレ読んでちょっと安心しました。
どーもm(__)m
262256:02/02/01 20:09 ID:bNtiiITn
私、>>256ですが、私自身は3歳半まで、夜間の授乳もしてもらっていたようです。
寝る前だけではなくて、夜中も。
でも、虫歯なかったって。
>>258さんとか>>260さんの体験談から見ても、
>>259さんの場合は別の要因で虫歯になったのでは?と思ふ。
だって、断乳した後も虫歯出たんでしょ?
263名無しの心子知らず:02/02/01 20:23 ID:jO1uazez
虫歯と言うのは体質もありまして、ウチの子は大丈夫だったからアナタの子も大丈夫とは言えないです。
虫歯になりやすい質の歯をお持ちなら、夜間や寝かしつけの授乳はやめたほうがいいでしょう。
いやいや、それ以前に2歳すぎまでやるなんて、ちょっとねえ・・・・。
私の息子は2歳半だが、今はお風呂などでおっぱい触られそうになると
「ひゃーヤメテェ〜」って感じなので・・・。
264名無しの心子知らず:02/02/01 20:31 ID:bNtiiITn
>>263
断乳と言うのは体質もありまして、ウチの子は1歳までだったからアナタの子も1歳までとは言えないです。
断乳しやすい質のお子さんをお持ちなら、夜間や寝かしつけの授乳はやめてもいいでしょう。
いやいや、それ以前に2歳すぎに断乳するなんて、ちょっとねえ・・・・。
私の息子は2歳半だが、今はお風呂などでおっぱい触られそうになると
「後でねぇ〜」って感じなので・・・。
265258:02/02/02 00:21 ID:++IF/CgQ
卒乳を狙うなら、ヤパーリは磨きはしっかりしとけっつ〜ことでイイのかな
266名無しの心子知らず:02/02/02 00:56 ID:iF4gWq79
我が子は虫歯になりやすい体質だったみたいで
1歳半まで授乳してましたが
虫歯になってしまいました
お菓子やジュースは与えてないので
やはり原因はおっぱいかな
やめるときはママのおっぱい痛いんだといったら
了承してくれた。
歯医者や保健所通いを考えるともうちょっと
早く断乳しても良かったかな
ただうちのこ歯が生えるの早かったんだ
これも一因らしい。
267名無しの心子知らず:02/02/02 01:30 ID:nQQ/Z34P
段乳するかしないかなんて母親の意識の問題なんだから、
こんな人ほっとけば?
268259:02/02/02 02:24 ID:9VK8jlKX
>>262
断乳を1度したけどまたおっぱい復活してしまってたの。
で・・・また前歯の裏側が虫歯になったという訳。
はみがきは嫌がる子ではなかったので朝食後と寝る前にしてたけど・・・
夜中に2〜3回は寝ぼけながらだけど泣くので
寝かしつけにおっぱいをあげてた(これがいけなかった)
歯医者さんにも前歯の裏側の虫歯はおっぱいのせいと断言された。
269259:02/02/02 02:29 ID:9VK8jlKX
>>265
>卒乳を狙うなら、ヤパーリは磨きはしっかりしとけっつ〜ことでイイのかな

違うよ。
卒乳狙うなら、昼のみで寝かしつけのおっぱいはやめとけってことだよ。
270名無しの心子知らず:02/02/02 22:36 ID:NCGEFy1K
>>269
昼だけスキンシップの為にというのが理想の卒乳なんだろうけど
うちは夜泣きがおっぱいなので昼のみなんて絶対に無理。
断乳したらおっぱいの事忘れちゃうだろうし
うちは昼だけ・・なんて都合よくいかないだろうなー。


271名無しの心子知らず:02/02/03 17:53 ID:9f832ypn
ってか、やめるんだったら、昼も夜も関係なくきっぱり止めないと、
子供もかわいそうじゃないか?
272259:02/02/05 00:52 ID:0/TNy6Ep
>>271
卒乳はやめる理由を話したりして子供に納得させるので
無理やり断乳よりはかわいそうではないと思うのだが・・・
273名無しの心子知らず:02/02/06 13:36 ID:JUlOfayJ
>>259
  断乳もしたのですが3ヵ月後くらいに復活してしまい

すみません。話そらすようですが
断乳後、またおっぱいがでるようになったのですか?
274名無しの心子知らず:02/02/06 13:41 ID:JUlOfayJ
>>239
   うちの子、年子(2歳5ヶ月、1歳1ヶ月)
   2人してまだ飲んでる(いつも同時に飲むの)

子供さんが二人とものみに来ると書いてありますが
二人目妊娠中も飲ませていらっしゃったですか?

というのは今二人目を妊娠したのがわかったので
やめなきゃなあ・・と思っているのです。
幸い、辛い思いをさせることなく卒乳の形にもっていけそうなのですが。

辛いのは私のほう・・・
275名無しの心子知らず:02/02/06 18:19 ID:0444L4vZ
あのね、妊娠中の授乳が早流産の原因になるってのは間違ってるの。
産後の乳首への刺激が子宮収縮を促すのは本当だけど、
妊娠中の乳首への刺激は子宮収縮には関係ない。
最近わかった事なんだけどね。
まだあまり浸透してない学説だけど、きちんと証明されてるから、
お医者さんか助産婦さんに聞いてみ?

自然に卒乳に持っていけるんなら問題ないけど、
妊娠中って、上の子も精神的に不安定になりやすいから、
無理に断乳するのはかわいそうだよ。
ちなみに、うちの母も二人目妊娠中、上の子(私)に授乳してたけど、
まったく問題なしでした。
とは言え、個体差のある事だから、一概には言えないけど。
でも、妊娠中の授乳自体は問題ない。それは本当。
276名無しの心子知らず:02/02/06 18:36 ID:lOzs6EfG
>>275
え、そうなんですか?
知りませんでした。
それなら、年子でも母乳育児OKですね。
おっぱいマッサージは妊娠中期からと言われてるんで、
妊娠中の授乳も子宮収縮につながるんだと思ってました。
調べてみよ。
277名無しの心子知らず:02/02/06 18:43 ID:SzT0AyHy
>275
でも、医者や助産婦は大抵妊娠したら授乳は止めなさい!と言うよ。
たとえ関係ないと思ってても「大丈夫」と言ってもし、流産とかしたら医者は責められるかも
しれないからね。
私は2人目も3人目も上の子を授乳中に妊娠したけど医者には一言も聞かなかったし、
相談もしなかった。
ただ、やっぱり切迫流産と診断されたり、腹痛があったり、出血があったりしたら
止めた方が賢明だよ。
授乳とは関係なく流産したとしても「あのとき、おっぱいをあげてなかったら」と
後悔するのは本人だからね。
小さな命のかかってることだから自分でよく考えた方が良いと思う。
278名無しの心子知らず:02/02/06 19:37 ID:npV49zZz
授乳してる時ってやっぱ気持ちいいの?
279名無しの心子知らず:02/02/06 19:54 ID:poIDSv08
気持ちイイですが、何か?
280名無しの心子知らず:02/02/06 19:55 ID:npV49zZz
ほんとに?マジ?
281名無しの心子知らず:02/02/06 23:03 ID:YSU5jv+W
多分、気持ちよさの種類が、あなたの想像しているものとは違うけどね。
282274:02/02/07 12:38 ID:sS+vPfeW
>275
返事ありがとうございます。

それは初耳でした。

息子の方は、おっぱいが大好きで
以前一度断乳を試みたときは
(おっぱいにあんぱんまんの絵を描いて
乳首に絆創膏貼ってみた)
吸い付くところがなくなって
おっぱい飲めなくて、かなり精神不安定に
なったので、こちらも辛くて断念したんです。

なので今回も、少しでもかわいそうな気がしたら
無理強いはしないつもりだったんだけど
全然そんなことはなくて。
いっしょにお風呂に入って、一緒にねてるけど
大丈夫です。

以前に無理矢理断乳しなくてよかったな、と思ってます。

283名無しの心子知らず:02/02/07 13:06 ID:sS+vPfeW
私にとっては、母乳育児の醍醐味って1才からだと思うなあ。

私はしばらく桶谷式にお世話になっていて
本当いろいろ助けられたのですが
桶谷式って1才すぎると断乳を促されるのです。
最初に苦労してやっと母乳育児にこぎつけた私としては
1才の断乳なんてとても考えられなくて。

桶谷式にお世話になっている間は
絶えず頭のどこかに断乳の文字があって
それは少し苦痛でした。
284名無しの心子知らず:02/02/07 18:02 ID:hXickArv
だめよ吸わせちゃあ。乳首でイケます。
285名無しの心子知らず:02/02/08 05:16 ID:J5KhmnDV
母乳を空中に噴射しただけできもちい?
286名無しの心子知らず:02/02/14 15:38 ID:FOwJ68re
赤ちゃん相手だからこその、幸福感です。

そういうたぐいの会館といっしょにはできないさ。
287名無しの心子知らず:02/02/19 14:31 ID:6qJA4cEm
おっぱい飲みながら、反対の乳首をぐりぐりつかまれるのが
痛くてしょーがないです。(おかずという)
本人はそうしないと落ち着けないみたいです。
288名無しの心子知らず:02/02/19 15:06 ID:IfeiZdzZ
>287
うちはおへその上あたりのたるんだ肉(涙 を
つねったり引っ掻いたり・・傷だらけで痛い。
289るるど ◆RUruDO2M :02/02/19 15:07 ID:XrLRH7OO
>>288
爪切れ
290288:02/02/19 16:12 ID:IfeiZdzZ
>>289
かなり短く切ってるんだよ〜。
切っても切っても意地でも爪立てる。
お互い限界への挑戦。
291名無しの心子知らず:02/02/19 16:12 ID:fZLAh2bn
母乳を吸ってもらう快感=極限状態まで我慢したおしっこをやっと出来たっつー快感
だと思う…
292 :02/02/19 17:22 ID:pa15TpnZ
小1の息子は、いまだに寝るときオッパイを
さわりたがります。乳首を指先でコロコロしながら
寝ます。将来心配です。
293名無しの心子知らず:02/02/22 11:17 ID:EOKRWXfn
>288
うちは、お腹の当たりのたるんだお肉をみて
「ママ。お腹でてるね」といって
カプっとかみつくよ。

>292
うちも、最近おっぱい吸わなくても
ころころするだけで落ち着くみたいなんだけど
これにはかなり嫌悪感感じてます。
294名無しの心子知らず:02/03/07 16:34 ID:fNsyfJad
age
295名無しの心子知らず:02/03/07 16:39 ID:/e/ePg3w
>292
うちもですぅ。おっぱいコロコロ。
子供二人が、両サイドに寝てて、夜中に無意識に胸をまさぐってきます。
不思議と同じタイミングで触ってくるので、
なんだか落ち着きません。

寝入りばなにもぞもぞされると
旦那と勘違いして
「やめてよ〜(はあと)。」と、色っぽく拒んでしまいます。 鬱
296名無しの心子知らず:02/03/08 08:48 ID:3V+7z1g3
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000220.html

ダイオキシンたっぷりの母乳って怖いね。
297名無しの心子知らず:02/03/14 13:53 ID:zKlbfIdE
1歳1ヶ月の女の子の母ですが、保育園が断乳断乳って
ものすごくうるさいんです。うちは食も細いし、すぐ病気にもかかるので
卒乳の方向に考えているんですが、「だらしない、子供がかわいそうなんだよ」
とかなりしつこいんです。ちなみに寝かしつけもおっぱいです。
同じような経験をされたかた、どのように対処されましたか。
298名無しの心子知らず:02/03/14 13:57 ID:zKlbfIdE
297ですが、なぜか下げてしまいました。
すみません。
299ままこ:02/03/14 15:15 ID:uwfj1Vzb
断乳も卒オムも時期がくれば・・って思うから
長い目で見守ってやれば。だって小学生でトイレで
おしっこできない子なんていないじゃない?(いないよね??w)
あたしも小学生の時母親の胸触ってねてたよw
母乳は1ヶ月までしか飲まなかったみたいだけど。
でもあたしのママ友達で、寝かせるために2歳過ぎても
おっぱいあげてる奴居る。それは自分が楽したいエゴ
だと思う。どうでもいいけど嫌悪感を覚えてしまうよ。
300名無しの心子知らず:02/03/14 17:10 ID:E5o7W6vW
300ゲト!
301名無しの心子知らず:02/03/14 17:43 ID:EN0GHE4W
>299
>断乳も卒オムも時期が来れば・・って思うから長い目で見守ってやれば。
>2歳過ぎてもおっぱいあげてる奴・・・嫌悪感を覚えてしまうよ。

言っていること矛盾してませんか?


302ままこ:02/03/14 18:02 ID:2gFXIPm+
>>301
文章下手なんで。エヘ。
寝かせるためにおっぱいあげる奴!!
子供に早く寝て欲しいがために
テレビ見ながら片手間で授乳してるの。
ひどい時は自分先に寝ちゃって、
子供が上に乗って一生懸命オパーイ
飲んでるの。それは、自分が楽したい
がためのエゴではないですか???
子供が欲しがるからとはいえ
愛情のない授乳すんならやめろってこと
ですよ。あたしは、おっぱいをあげるのが
親子のコミュニケーションであるなら賛成です。
理解していただけました??
303名無しの心子知らず:02/03/14 18:33 ID:EN0GHE4W
>302
このスレちゃんと読んだ?
あなたの言うエゴで2歳過ぎてもおっぱいあげてる人は
ここにはたぶんいないと思うよ。
愛情のある授乳、ない授乳は子供の年には関係ない。
スレ違いだと思う。
それといい大人がエヘなんて笑ってごまかすのはやめましょうね。
304ままこ:02/03/14 21:45 ID:6RKnoQFG
>>303
あらら。スレ違いですか。すみません。
友人の授乳の姿を見て、そいつも「2歳
すぎたのにやめられない」とか言ってたので
こういう授乳してる人はやめたほうがいい
と思って例をあげてかいただけでつ。
見るに耐えなかったので。
エゴであげてる人が居ないのなら
いいんじゃないですかね。
以上
305名無しの心子知らず:02/03/14 23:25 ID:AwqG4ePO
うちは、3歳半まであげていました。
なんと、下の子が生まれる日まで。(これ本当の話です。)
朝起きたら必ずおっぱいなのであげていたら、パンっと破水してしまい、
そのまま入院・・・。で、それが最後の授乳でした。
特に執着心が強くて、甘えん坊だったので、断乳する事ができず、
妊娠中も本当はやめないと、と思いつつ、あげてました。
 今では、”おっぱい”はいい思い出です(w
 今は下の子の授乳まっさかり。おっぱいあげている時って
幸せ〜〜って感じてしまうのって変でしょうかね。
このままでは卒乳が寂しかったりして?!



306名無しの心子知らず:02/03/14 23:30 ID:nWM6b4BH
いいな〜。
私ももっと授乳していたかったなぁ。
今年の花粉はひどくって、頭痛、発熱で医師に断乳を勧められ、泣く泣く
断乳しました。
薬を飲んでいなきゃあげるのになぁ。
おっぱいあげている時って本当に幸せ〜♥ですよね。
寂しいッス。。。
307名無しの心子知らず:02/03/15 20:55 ID:QXNk4s4m
うちの子もうすぐ2歳。
私も花粉症なので、去年今年と耳鼻科で漢方薬やごく弱い薬を
出してもらって外出する日だけ飲んでなんとか乗り切ってます。
耳鼻科に限らず自分が病気になって医者にかかると
必ずと言っていいほど断乳すべきと言われてウチュ。
「せめて、薬飲んでいる間だけでもやめましょう」って
そんなことできるわけないっつーの。
308どんぐりころころ:02/03/19 17:05 ID:bgta9zRL
うちは5月で3歳だけど、まだまだ現役。
もうぼちぼち、本人が「恥ずかしい」と感じてきている
ようなので、もうすぐ卒乳予定です。
309名無しの心子知らず:02/04/09 21:23 ID:i6/gkCc8
うちの子は今日で1歳6ヶ月なんだけど、卒乳の気配なし。
義母の話だと、旦那は3歳までおっぱいを飲んでいて
義姉に至っては7歳まで飲んでいたらしい・・・。
無理に止めさせようとは思っていないけど
1歳6ヶ月検診で何か言われそう。

310名無しの心子知らず:02/04/09 21:56 ID:MrcxSnVu
2歳になる息子、おっぱい欲しい。私もいいやと思ってあげていたんだけど、
かかりつけのお医者に「授乳期間の長い子のアレルギー値は高くなる傾向がある」
といわれた、私ものすごい花粉症で、その話の時で息子のオッパイの話でない時
だったから心配になっている。
パイないないよ、と言って隠してるけど結構執着があって1カ月断乳中。
誰かこの話の真偽はわからないかなぁ・・・・
311名無しの心子知らず:02/04/10 00:46 ID:Y/mpMSIO
>>311
うちは逆の事言われたよ。
うちの子はアレルギーで卵もダメ、牛乳もダメ、魚もダメ、
米、小麦、大豆・・・全部ダメ!じゃがいもまで・・・。
「アレルギーがひどいから2歳過ぎても飲ませちゃいなさい」と。
その代わり私もこれらのものをあまり取れずに栄養失調気味・・・。

で、3歳半まで飲みました。5歳の今では生卵以外全部普通に食べられるし
肌もトラブルもほとんどないです。>>310さんみたいな話ははじめて聞いて
かなりビクーリ
312名無しの心子知らず:02/04/10 01:20 ID:609gmfzL
>311
全部ダメ!でその間なに食べてたの?
すごく気の毒だ。。。
でも今は調子が良いようでなによりです。

>309
うちの子も昨日で1歳6ヶ月。
そろそろ自分の乳首がひりひりして、やばいことになってきた。
うちも検診でなにか言われそう
313名無しの心子知らず:02/04/10 02:29 ID:KnZQxUJ/
断乳が3歳過ぎると、執着心の強い、我が儘な子に
なるって聞いた。母親への独占欲が強いと、遅くなるとか。
314名無しの心子知らず:02/04/10 02:55 ID:DBW0o7ob
3歳半でなんとなく飲まなくなった。
最後の半年間は半ば入眠儀式みたいな感じでね。
なんでこんなに遅くまで飲んでいたのかはワカラン。
多分、「おかーちゃんはヤメロなんて言わないからね」と
思っていたのが、伝わったんだと思う。

>313
3才過ぎまで飲んでいましたが、執着心が強いとはとても思えん。
保育所の担任からも「あまりにあっさりしている」と言われる
我が息子。
わがままが強いとか、執着心が人一倍あるとか
そういうのは、本人の性質や周囲の接し方など
複合的な要因があると思われ。
315名無しの心子知らず:02/04/10 03:18 ID:Ja6m+Q1J
>313
その常識は少々昔のものかも。
ミルク会社がそんな宣伝をしたらしい。
ちょうど母親が社会に出る風潮にあって、親の都合を全面に出した結果、
そういう情報が浸透したらしいです。
316311:02/04/10 03:28 ID:Y/mpMSIO
>>312
おっぱいと果物、肉などです。
今はなおってひと安心。
母乳でアイスクリームやプリンを作ってみたけど
さすがに食べませんでした。まずかった・・・
317315:02/04/10 03:33 ID:Ja6m+Q1J

と、かかりつけの産婦人科医がいってました。
その先生にいわせると、「でなくなるまで飲ませてください。」だそうな。
318315:02/04/10 03:34 ID:Ja6m+Q1J
ごめんなさい、ずれてしまいました。
319名無しの心子知らず:02/04/10 03:42 ID:682qFVw/
出なくなる、3歳半まで飲ませました。
体重、情緒とも、特に問題ないみたいですが……。
心配していた虫歯にもならなかったし。
アレルギーは一切ないです。
(検査済み)
320名無しの心子知らず:02/04/10 05:53 ID:dpiXmh3k
>319
そうそう、いちばん心配なのは虫歯なんですよね。
だから検診などで「断乳がまだ・・・」の話になると、
医師や保健婦、助産婦は歓迎しても、
歯科医の先生に渋い顔をされてしまう。
321名無しの心子知らず:02/04/21 23:06 ID:CM291dKG
age
322名無しの心子知らず:02/04/21 23:16 ID:BOpjnw1+
母乳は虫歯にはなりません
虫歯になるとしたら、ほかの食べ物のカスなどです
323名無しの心子知らず:02/04/21 23:30 ID:W41KUXQv
あと2ヶ月で5歳になるうちの娘。
未だにおっぱい吸ってます。
今年から幼稚園に通いだしたんだけど
必ず帰り道の途中で
「帰ったらオッピー(おっぱい)しようね♪」と
私に誘ってきます。
くぅ〜その笑顔を見ると拒否できないんだよなぁ。
324名無しの心子知らず:02/04/22 00:27 ID:sggB1Y++
うちは「おっぱいねんね〜おっぱいねんね!」と自作の歌を歌います(w
(2歳0ヵ月)
これがまたすごく楽しそうなんだよね〜。
325名無しの心子知らず:02/04/22 00:39 ID:TcNtXJcp
うちは2歳ちょっとまで断乳出来なかった。
スンナリとれたけど、もうすぐ二人目が生まれそうな最近になって
赤ちゃんがえりからか、『ちょっとダケ〜』と言いながら
おっぱい触ったり口に入れてみたりする。(おっさんみたい…)

寝てる時夢見てるのか何なのか知らないけど、
おっぱいしゃぶってるみたいな動作(口が動いてる)をするんだよな〜。
なんかスゲーカワイイ…。
326名無しの心子知らず:02/04/22 02:44 ID:rLaVmxF8
さすがに5歳はビツクリ(*_*)
327名無しの心子知らず:02/04/22 08:43 ID:ZmhZX4QB
>323 てゆうかまだ出るんですか!
328名無しの心子知らず:02/04/22 10:08 ID:s54+1ja8
もうすぐ2歳の息子
まだまだ卒乳できそうもない。
昼夜問わず何度も飲んでるし
食べることにあまり興味がなく、何か食べてもすぐおっぱい。
323さんの話も他人事と思えない。
329名無しの心子知らず:02/04/22 11:13 ID:H7UNicd1
みんないいなぁ。
うちはまだ5ヵ月なんだけど
服薬するので1週間母乳やめたら
再開しても出なくなっちゃってた(ToT)
出るんだったら2才過ぎてもいいんじゃない?
ただ人前ではカナーリみっともないと思うけどね。
330名無しの心子知らず:02/04/22 11:30 ID:piBT+U5/
おっぱいやめて2年になるけど、
授乳のあの感覚、忘れかけてる。
もう1度、おっぱいあげてみたいなぁ。(出ないけど
娘は断乳以来、あんなに好きだったおっぱいには見向きもせず、
私のふくよかなハラばっか触ってます・・・。
331名無しの心子知らず:02/04/22 11:35 ID:CSkTDbJ5
虫歯だけ気をつけてれば、
自然にまかせてもいいと思う
うちは離乳食の後期には、
もう受け付けてもくれなかった(T^T)
たまに「パイパイする?」と聞いても、
横目でチラッと見て「パパイちらい!」(パイパイ嫌い)
と言われてしまい淋しくて仕方ない。
今だけだし、あげられるうちはあげてもいいと思う。
すごく羨ましいよ〜
332名無しの心子知らず:02/04/22 11:40 ID:fDERvpLL
今1歳7ヶ月。
一歳半検診で「まだ断乳できてないんですけど〜」
って恐る恐る言ったら「4歳までにできればいいですから
子供にストレスかけるような断乳はしなくて
いいですよ。」って言われてほっとして帰ってきました。
先週の金曜日の話です。
333323:02/04/22 18:50 ID:8OTedGdh
>>327
うむ、娘が5歳になる今でも出てる!
こんなに母乳って出続けるものなのかと
自分でも驚いてる。
こんなチチマニアの娘もさすがに
親しい人意外にはこの事実を隠したがるみたいで
知らない人がいると隠語を使うかのごとく
「帰ったらピー(おっぱいの最省略形)ね」
そっと耳元で囁いてくる。
334名無しの心子知らず:02/04/23 00:50 ID:3OwBUV8R
      ___ )/       |
      /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /
335名無しの心子知らず:02/04/23 01:46 ID:NoJUTfFH
先日「断乳」を決行。好きなだけ飲ませたかったけれどそうもいかないかな、
という事情ができたため。(子供1歳2ヶ月)

だんな実家で1泊させることにしてたのでお互いの都合を合わせたら
話し合った1週間後に!だからちょっとわたしと子供の気持ちの整理を
つけるには期間が短すぎた。子供は水分を摂ることを拒否。
夜中に寝ぼけて起きてはうなったり、乳をまさぐったり何回も吸ったり。
昼間も何度も欲しがる。わたしも少し焦りが出てきた。

そして実行日。義両親は子供がおっぱいを思い出させる隙を与えないので
大丈夫かなと思っていたけど、わたしが参った。
母乳育児についての本を読んでしまい、泣きモードに。
ここでさんざんがいしゅつだけど、妊娠しても授乳は大丈夫とか、
自然卒乳を推奨しまくっていたり、男の子は離れるのが遅いとか、
長い期間与えてるほうが自立心が養われるとか、後悔させることばっかり。

翌日、迎えに行くと初めきょとんとしていた子供、
次の瞬間には泣き出してわたしまでうるうる。
察したのか、顔を描いたおっぱいにもすがろうとする。すごい執着。

結局その晩遅くに子供が発熱して断念しました。
336335:02/04/23 01:55 ID:NoJUTfFH
子供、母のどちらかでも体の調子が悪いと断乳はできないと
指導されていたので断念したのです。

友人に、「実は○○ちゃん(わたし)が一番嬉しいんだったりしてね」
と指摘されましたがそうかもしれません。
らぶらぶなひと時が戻ってくる…と思ったし。

おっぱいを再開させたときのためらった子供の顔が忘れられません。

無理に離すのではなく、いいタイミングで子供自らが離れていってくれる
ようになってくれればと思っています。
337名無しの心子知らず:02/04/23 05:40 ID:zS2qPM+v
猫や犬でもある時期きたら授乳やめるんだよ!自己満足でDQN同士で
傷でも舐めあってろよ!

    このスレに食いついてくる奴はブスばっかだろうね?プププ
338名無しさん:02/04/23 05:59 ID:8T6OLc/t
まだ未成年ですが、私の場合
他の食べ物への執着心が強かったみたいで。
母乳よりそっちの方が美味しいってことで
離乳食→幼児食→普通食とくるところが
幼児食すっとばして大人と同じものを食っていたらしい。
共働きだった親にしてみれば楽で良かった、とか。
ただし、18年後、めちゃくちゃグルメになって
食材費をケチると文句を言うので親は怒っている。
339名無しの心子知らず:02/04/23 10:32 ID:zp+EWKnx
>337
考えがあって、または事情があって、親からやめるもよし。
親からやめる理由がなくて、子供が自分からやめるもよし。

他人の子育てをヲッチしてストレスをためるなんてバカらしいですよ。
340名無しの心子知らず:02/04/23 10:35 ID:hZrapq+9
何年も何年も母乳出続けてるなんてキモチワルー
ダンナはイヤがらないんですか??
垂れまくりになっちゃいますよぉ。
341名無しの心子知らず:02/04/23 10:39 ID:0TjALcm1
>340
よけいなお世話でしょう
他人の子が何歳までおっぱい飲んでたからって
迷惑がかかるわけでなし
342名無しの心子知らず:02/04/23 10:41 ID:zp+EWKnx
>340
おっぱいが垂れまくるのは、ただの加齢によるものでしょう。
母乳育児の期間とはあまり関係ないと思います。
343名無しの心子知らず:02/04/23 21:42 ID:OHIkicSY
今日1歳半検診でした。
虫歯が1本できてて、保健婦さんが
「よっぽどの事がない限り虫歯になることなんてないのに・・・。」
と言うので「夜中のおっぱいが止められないんです・・・」と答えた。
「虫歯がいっぱいできてもいいんならあげれば?
断乳は3日でできますよ。」みたいな事を言われた。

おまけに栄養士に「色白だけど、貧血じゃない?」
「おっぱいに栄養は全くありませんからね!!」なんて言われるし。
母乳保育推奨の産院では全く反対の事を言われたのに。

ちょっと凹んでます。長文スマソ。
344名無しの心子知らず:02/04/23 21:48 ID:niMjOTiF
一歳半で虫歯?ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
歯ブラシしても、母乳上げてるとしょがないね。
早く辞めれば?
痛い思いするの、こどもじゃんか。
345名無しの心子知らず:02/04/23 22:17 ID:p9WxiEbX
前の方に10歳まで母乳OKの団体があるってあったけど
早い子はもう思春期入っているよね。コワヒ。
346名無しの心子知らず:02/04/24 23:11 ID:AWkJRmB+
1歳7ヶ月で断乳した。
もう少しあげたかったよ。
347名無しの心子知らず:02/04/24 23:16 ID:Pes2AnWI
みんな、ブラは普通のつけてるの?
私は産後1年経ちますが、いまだにハーフトップ。
いちいち後ろホックのブラを付け直すの面倒だし。
新しいブラ欲しいけど、パイパイやめたらサイズが変わっちゃうしなぁ。
348名無しの心子知らず:02/04/24 23:29 ID:DJDa5UPv
>343
保健婦さんって少し大袈裟な人も多いし、
気にしない方がいいよ!
もちろん全ての保健婦さんがそうとは思わないけど。
うちの子も一歳半の時言葉が遅いから
大きな病院に行きなさいと言われた。
病気じゃなかったとしても、きっと自閉症かもって・・
すごく不安だったけど今は喋ってくれてます。
断乳って人それぞれだし、
いつもより多い目に歯磨きしてあげればいいと思うよ
失敗のない育児なんてありえないしね
元気だしてね!

349名無しの心子知らず:02/04/24 23:43 ID:KwADmv0m
>343
母乳で虫歯ってなるもの!?
うちも2歳4ヶ月まで夜中の授乳してましたが、3歳現在虫歯は
1本もありませんよ。
歯磨きも寝る前の1日1回でした。
ただチョコ、飴は滅多に食べさせません。
おっぱいに栄養はないっていう栄養士も勉強不足ですね。
350名無しの心子知らず:02/04/25 00:13 ID:p8bCvA1m
うちの上の子は2歳までおっぱい飲んでたよ。
下の子は2歳にこないだなったけどまだ飲んでる。
 虫歯は2人とも一本もない!半年ごとのフッ素と
毎晩の歯磨き後のレノビーゴでかなり効果ありです。
 断乳すると、夜よく眠ってくれるから助かるんだけど
おっぱいって精神安定剤みたいだからまだ、断乳はいいかなーと
思ってる。
351343:02/04/25 18:48 ID:islbCVVO
皆さんありがとうございます。
虫歯にしちゃったのは私の歯磨きが下手だったんですね(反省)・・・。
幸い?まだ初期の虫歯なので
早めに歯医者に行って処置してもらいます。

ところで、レノビーゴってなんですか?
もしよろしければ教えてください。
352名無しの心子知らず:02/04/25 19:10 ID:3m47f6Ye
虫歯って体質もあるから
「あの人は3歳まであげてたけど大丈夫だったからウチの子だって大丈夫」ってことはないんだよ。

はっきり言って毎日歯磨きなんてしなくたって虫歯にならない人もいるし
毎食後模範的な歯磨きをしても虫歯になる人はなるんだから。
353名無しの心子知らず:02/04/25 23:13 ID:2uVetVHF
断乳してみようと思って、昨日の夜中おっぱいあげないようにした。
ベイベ泣くから、こっちまでつらくなったよ・・・。
なんとか、抱っこしたりして、我慢させたけど・・・。
朝もおっぱい飲ませないで保育園に行った。ちょっとグズった。
夕方、ミルク飲ませた250cc。まだ足りないってんで、
おっぱいまさぐってまさぐって・・・泣く。
駄目母なので、おっぱい飲ませてしまいました。
今、自分でミルクを飲みながら寝ました。
こんな感じでおっぱいの出番少なくすれば良いのですか?
やっぱり辛子が有効ですか?辛子は、よけーに泣かれそうです。
もっと良い方法ありますか?
354名無しの心子知らず:02/04/25 23:16 ID:2uVetVHF
レノビーゴは、歯医者さんで売ってるんですよ。
虫歯になりにくい薬だそうです。歯に塗るか、磨くんだと思います。
大人でも有効らしい。母が持ってた。

355名無しの心子知らず:02/04/25 23:16 ID:sa6IW+S8
うちも一歳半検診で
虫歯になりかかってると指摘されて
あわてて断乳したのよね・・・・

断乳のときは、「へのへのもへじ」を書いてみた。
テキもさるもので、こわいところをかくして
おっぱいにしゃぶりついてきた。
356353:02/04/25 23:26 ID:2uVetVHF
>>355 ちゃんと、隠してしゃぶりついたって!かわいいベイベ。
怖い顔描くってのも有効みたいですね。ふーどうしたものか・・・。
昨日の夜中は、旦那に「うるさい」だの、「飲ませてやれ」だの、
言われまくって喧嘩してしまった。協力してけれ!
357名無しの心子知らず:02/04/26 00:55 ID:uHok3jzS
>353
辛子は自分が泣いたよ…。(苦笑)
うちのチビは拭いて飲んでたし。私の場合痛いだけでした。
358名無しの心子知らず:02/04/26 01:46 ID:k144uVq0
母乳は虫歯にならないんじゃなかった?
359343:02/04/28 08:29 ID:kGSp6dOF
>354
そんな薬があるんですね。知らなかった。
今度歯医者さんに行った時に買ってみます!
教えてくれてありがとうございます。
360名無しの心子知らず
フッ素塗布=虫歯にかなり有効らしいけど、
幼児に危険性はないのでしょうか?
以前、米国ではフッ素入り歯磨きですら
「6歳以下の幼児には使用厳禁」な内容の
但し書きがあるって話を聞いたのですが…
ちょっとスレと外れたのでsage。