■子連れ海外旅行は何歳からOK?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
あんまり小さな子どもを連れていくのは・・・・・
それなら、何歳ぐらいからなら大丈夫でしょうか?

子連れ海外旅行で気をつけたいこと
他のサイトでは言えないような本音など
話し合いませんか?

今までこの内容では必ず荒れましたが
これからの時代、子連れ海外旅行はますます増えると思われます。
煽り、叩きなしで、有意義な情報交換をしましょう。
2名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 14:15
うちは幼稚園年長から。行き先はやっぱりハワイ。
旅行って「どこが痛い」とか「何が食べたい」とか
子どもがきちんと話ができる年齢にならないと難しいと思う。
幼稚園ぐらいになると集団生活の中でのマナーも
そこそこ理解できるし、親が叱ってもきちんと反省するし。
3名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 14:51
海外旅行は・・・基本的にエゴ親でも1歳になるまでは待って欲しい。
歩き始めると面倒〜 と思う親も多いと思いますが 周りの人の迷惑も考えて欲しい。
離陸・着陸時に泣き叫ぶ 赤ん坊の声って もの凄く響きますし。
4名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 14:56
幼稚園に入ってから
それまでは、子供は親のファッションアクセサリーとしか
考えられません。
5名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 14:58
3は1歳以降の子供は泣かないと思ってるの?
1歳からがうるさいんだよ、2歳半まで。
6名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 14:58
トイレができるようになったらかな。
おむつの間は止めた方がいい。
7名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:15
暑いところでベビーカーに乗せられてる子どもかわいそう。
照り返しってけっこう暑いんだよね。
8名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:16
>>5
同意。乳離れするまでは泣いても乳でごまかせる。
2歳が一番タチが悪い。
9名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:20
みんなどうして海外旅行=飛行機なの?
グズっても飛行機は途中で降りられないし、
気分転換も難しいでしょ。

客船ならプールもあるし動くホテル
船旅をお薦めします。
10名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:22
船はヤダ。タイタニックみたいになったら寒い。
11名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:25
船って・・・
どこへ行くの?
12名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:27
レオナルド・デカプリオがお姫様だっこで
助けてくれるかもよー
13名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:27
船は良いらしいよ。東京、茨城辺りからだと、
九州あたりに付くツアーが合った気がする。
探すと香港、台湾などのアジア系があるみたいね。
滋賀の友達が言ってたけど、都内に出るより
船で台湾に行った方が楽だと言ってた。
14名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:28
刑事プリオあげ。
15名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:29
宮島に行きます。
16名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:29
子連れは確かに気もカラダも疲れる。
だけど、家族で楽しむ。と言うコンセプトがあれば多少の困難も克服できると
思うよ。
機内等のマナーも搭乗前にたっぷり遊ばせて、お腹もいっぱいにさせるとか
いろいろ仕込んでおいて寝せるとか、段取りは必要。
目的地では格式あるレストランや美術館はガマンも必要。
リゾート地なら何歳からでも別にいいんじゃない?
でも、まぁ2、3歳ははずした方が無難ですね。
17名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:30
レオ様だいすき。うふ。
18名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:31
九州から高速船で釜山まで3時間ぐらいじゃなかった?
19名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:35
>>9
どんな大型船でも揺れる時は揺れる。
船酔いしても2晩も3晩も降りられないなんて絶対イヤ。(T_T)
20名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:39
>>19世界一周数百万円クラスの船だと揺れないらしい。
21名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:41
豪華客船で地中海クルーズなんて、子連れじゃイヤだしね。
22名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:41
いかだで漂流
23名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:43
そうでも無いらしいよ。
プールやシアターなんでもありだ。
子連れだと、親が夜ゆっくり食事ができるように
託児所もある。病院、美容院、なんでもあるから楽しいらしい。

親子、4人で一千万弱のツアーに行って見たいよ。
24名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:46
そんなお安いツアーでいいの?
25名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:48
>>23
わたしはごめんだ。
子供が成人してからならいざ知らず、豪華客船に乗ってまで
日常の生活感なんて味わいたくない。
旅とは、いつもの自分からの旅なのだから。
26名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:49
>>24
たしかにリーズナブル。
27名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:52
おやすいとは思われるでしょうけど、
今の我が家では一千万が出せる限度なんです。
28名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:54
>>25
同意。
豪華客船で子供にゲロ吐かれたりオシッコもらされたら
目も当てられないもんなあ。(~_~;)

でも、スタークルーズだっけ、東南アジアの島や観光地を
のんびり回る気楽なクルーズはちょっとだけ行ってみたい。
29名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:54
限度いっぱい出して船乗ってどうすんの?
30名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:55
じゃ、いってらっしゃ〜い!!
31名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:55
>>29今回のバカンスに使える費用の限度ざます。
32名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:56
ギリシャあたりでのんびりしたい。
33名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 15:57
>>23
だんだんおかしな方向に逝っちゃってるよ。だれかとめてあげないと
34名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:00
以前ハワイへ旅行したとき、
隣に2・3歳くらいの子供連れがいました。
ずっと泣きっぱなしで、騒ぎっぱなしで、
かなり疲れてしまったのを覚えています。
エコノミーで行かれるなら、隣の人の迷惑も考えて、
少し大きくなってからの方が良いのではないでしょうか?
もちろんお子さんの性格にもよることなので、
一概には言えないかもしれませんが。
35名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:03
>>23ダ、スマン。

飛行場に着く時間、搭乗までの時間もかかるよね。
グアムあたりが良いんじゃないの?
ハワイだとちょぃ遠い。グアムに大きなリゾート施設が出来たんだよね?
この辺りの噂知ってる方がいたらアドバイスしたら?

若い頃、貧乏旅行でグアムに行ったんだけど、
なまこだらけで辛かった。聞くところによると、高いホテルの
プライベートビーチだと、ホテルの人がなまこを除去してくれるの
で、なまこ地獄は味合わないで済むと言われました。

宿泊したホテルはジャイアンツ選手が宿泊するホテルの前にある
ブランドショップの上にあるホテルでした。
36名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:37
うちは2歳半でグアム,3歳半でプーケット・バンコクに行ったけど,機内で全く泣きませんでした。
機内食を食べるとき以外は,ずっと寝てるか,絵本を読んでいました。
うちの子,お利口なもんで。
37名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:39
なんで、みんな海なの?
38名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:39
>>36
発達に遅れがみられます。
39名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:41
>>38さん、ちゃかしちゃ駄目だぞーさん
40名無しの心子知らず :2001/07/07(土) 16:42
>>37
うちも海ばっかりでした。
理由は、「ゆっくりできる」かな?
観光は子供が飽きてしまうし、海だと歩くような子供なら砂で遊んだり
のんびりと親子で楽しめます。
41名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:44
うちは山、高原専門でした。
楽です、子どもの歩いてる後を追うだけで済む。
42名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:46
2歳未満ならほとんどタダに近い料金で行けるけど、席をとらずにいくのはやめた方がいい。
子供がいない頃、グァムからの帰りの飛行機でエアーポケットに落ち、
運ばれていた食事が天井に浮き上がった。ふと見ると、赤ん坊も浮き上がっていた!
ちょうど天井ギリギリまでしか浮き上がらずにすんだが、もうすこしで天井にぶつかって
いたとおもわれ。
43名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:48
>>41
お子さんが何歳の時ですか?
うちの子はすぐに抱っこで歩きたがりません。
上の3年生でさえも歩くのを嫌がります。
田舎なもので、車生活に慣れているせいでしょうか。
44名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:49
>>43
怠け者なのね(藁
45名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:54
息子が11ヶ月の時、グアムに行きました。育休最後のイベントとして・・・。
夜便が一番安いのだけど、眠りたい人たちの中で、
もし泣かれたら最悪だと思ったので、午前発の便にしました。
機内は割合混んでいたし、バシネットは体重オーバーで
取れなかったのだけど、ラッキーなことに3人がけのシートの一つが
空席だったので、ゆったり寝かせることができました。
行きも帰りも泣かなかったなあ。眠りの深い子で、一度眠ったら
そう簡単に起きないので、ちょうど寝ててくれるように、時間調整したし。
現地ではホテルのビーチを中心に、マターリと過ごしました。
アクティブにあちこち動き回るのは無理だとあきらめてたので。
ただ、シーウォーカーというやつをどうしてもやってみたくて、
ハーモニーキッズという託児施設に半日だけ預けました。
日本人の保母さんがいて、対応はとてもよかったですよ。
1時間18ドルくらいだったかなあ。細かいことは忘れちゃった。
結果オーライかもしれないけど、旅行中これといったトラブルはなし。
グアムくらい日本語が通じて、フライト時間も3時間程度のところなら、
そんなに心配いらないんじゃないかなあ。ハワイも行ってみたいですが、
8時間を乗り切れる自信がないので、もうちょっと大きくなってから。
今二人目の育休中ですが、来年にもまたグアムに行くつもりです。
育休中じゃないと、一番高くて混んでる時しか
休みが取れないんですもの。これ結構切実です。
46名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:55
>>41
ここ海外旅行スレですよね。
それで山、高原って何処?
小さい子つれてスイスとか?
煽りじゃないです。
47名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:55
長々とどうも・・・アンタの回想録じゃないのよ。
48名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:56
>>46
激藁
49名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 16:58
>>46
ハワイ島々、グアムにも高原、小高い山があるから、
その辺フラフラしてました。
50名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 17:01
>>49=>>41?

>うちは山、高原専門でした。
ハワイ、グアムまで行って山専門だったの?
51名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 17:02
日本のベビールームも抵抗あるけど、海外で子供を預けて事故にでも
あったらと思うととても預けられないな。理由が自分たちの遊びな訳だし。
親子で楽しむ為に海外旅行に行くんだから、子供だけ仲間はずれも可愛そう。
52名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 17:02
>>50
藁藁藁・・・・藁藁藁
5343:2001/07/07(土) 17:04
>>44
そうそ>怠け者
うちの夫も国内だけど神社とか行って階段がいっぱいあると登る前に
「やめよう」と言う。遺伝かも
54名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 17:05
海が嫌いなの。
いきなり行って焼くと痛い。
それだったら、日向をフラフラして方がすき。
55名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 17:07
じゃあなにもグアムくんだりまで逝かなくても・・
軽井沢辺りにしとけば?
それか思い切ってネパールとかね。
56名無しの心子知らず :2001/07/07(土) 17:07
>>54
うちもみんな肌が白いから焼くと大変な事になるから焼かないよ。
でも海はいく。日焼け止めっていうものがあるもの。
57名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 19:48
あげ
58名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 20:55
昔、オーペアをしていた時に2歳の子供の面倒を見ていました。
家族のバカンスにも同行した経験から2歳児ならばおよそ
3ないし4時間であれば機内でおとなしくできることがわかって
いましたので、子供が2歳になった時にグアムへ連れていきました。
また乳幼児の場合数泊では却って疲れるだけなので、余裕を持って
日程は10日間にし、万が一にも対応できるよう宿はコンドでなく
ホテル、部屋もリビングとベッドルームが分かれているタイプの
スウィートルームにしました。
場所見知りや人見知りのない子でしたが、伸び伸びとすっかり落ち
着いてきたなと思えたのは1週間くらい経った頃でした。
59名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 20:57
海外って海に行くためのあるの??>>55
海だったら伊豆でも良い。

うちは会社の保養所があるので、行くだけです。
60名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:00
1才半くらいでも3時間くらいならば大丈夫だよ。
機内でおもちゃがもらえるから、それで30分、食事で30分。
用意していた子供が見たことのないおもちゃで30分、その他、
お菓子、絵本など、なんとか誤魔化せる。
昼寝するように時間を遅くし、めいっぱい昼寝を延ばさせ、
飛行機の中で寝てくれればベスト
61名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:01
睡眠薬飲ませても行きたがる親がいるけど考えちゃう。
62名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:12
>>60
お宅の子供はそうかもしれないけど、全部がそうとは
限らないから。泣いてばっかってのもいるぞ。ウザイ
63名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:15
>>59
でも山登る為にわざわざグアムやハワイにいくのは
ヘンだと思いませんこと?
64名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:24
>>63海に入りにわざわざ海外に行くのの変じゃないですか?
65名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:24
>>64
全然
66名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:29
ハダイヤモンドヘッド登ったり、ハワイ島でハイキング、サイクリング
などで楽しんでいます。子ども達の後をフラフラと追いかけて
一日が終わる。そんな感じで過ごしてます。
67名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:32
>>64
国内のシーリゾートで落ち着けるホテルはグアムより高いんですよ。
乳幼児連れで4、5泊程度では疲れますし、かといって1週間以上と
なると交通費や宿泊費だけを考えても国内は高すぎます。
68名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:33
>>66「ハ」が余計だったね。

考えて見ると、子供が幼稚園だったころは海で遊んでました。
子供が小さいと時間の潰し方も限られちゃいますよね。
今は大きいので、思い切り体を使う遊びをしてます。
69名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 21:36
>>67
実は、今年はちゅらさんブームに乗っかって
小浜島でもと思ったけど、高すぎて行けない。
屋久島も、海外の倍以上の金額が掛かる。

本当に高すぎるよね。涙出ます。
うちは大人料金の子もいるので、辛い。
70名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 22:08
子連れ=グアム、ハワイ
それしかないの?

子連れならディズニーワールドとかの方が
子供は喜ぶんじゃない?
71名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 22:53
>>70
ディズニーワールドってフロリダの?
ロス経由で待ち時間入れて20時間近くかかるんじゃないかな・・・
72名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 22:54
>>70
うちはディズニー嫌いなので
73名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 22:58
>>70
過去ログ読めYO!
7469:2001/07/07(土) 23:20
近くに行っても行かないだろうな>ねずみらんど系
だったら、ボケッと山でも見てる方が幸せ。
75名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:22
>>74
変わり者なんだね
76名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:28
>>75 オマエモナー
77名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:30
アンチディズニーの話題はちゃんとスレがあるでしょ
そっちでやってちょ
78名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:31
まただー。モナーたん、いらっさい(クスクス
79名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:32
>>70
ウザイよ。文句なら話をふった>>70に言え。
80名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:32
>>77
だった・・鬱だ逝こう
81名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:53
>>67 >>69御意
大人だけなら木賃宿を渡り歩く貧乏旅行も可能だけれど子連れでは
そうもいかない
しかしホント国内旅行ってどうしてあんなに高いのでしょうかね?
それと、これは私が変なのかもしれませんが、国内より海外の日本人の
少ないところの方がなぜかとてもリラックスできるんですよね。
島国根性、村意識のようなものだと思いますが、どうも日本人がいると、
奇遇にも誰かの知りあいだったら?万が一・・・などと変に意識してしまって
リラックスできないんですよね。
誰も見てない所で隠れてコソコソと悪い事するわけじゃないんですがね。(笑
82名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:58
沖縄に行こうかと思ったけど
ハワイのほうが安かった。
それで初めて行ったら空気がカラッとしてて
とても気持ち良かったー。
ハワイに行くと体調が良くなる。
関係ないけど、お年寄りもハワイに行くと神経痛が良くなったり
するらしいです。
83名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:09
>>76さん、代わりに言ってくれてありがとう。

大人だけで行く場合は、スケジュールが過激でも
良いと思うけど、子供連れだと急な事情でキャンセルする
こともあるから、ねずみ系はチケット取らない事にしてます。
当日言っても楽々取れるから、別にあそこにはこだわらない。
84名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:16
最近ラスベガスが流行ってるみたいだけど
小学生だったら連れていけるかな?
昔みたいなイメージじゃなくて
ギャンブルをしないで楽しめそうな感じがしますが
どうでしょうか。
85名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:33
>>84
このスレを最初からザザッと目を通した限りだと
どうも年齢より長時間の機内でおとなしくできるかどうかが重要みたい
躾がきちんとしていれば幼稚園児でもOK
聞き分けのない自己中なら中学生だってやめろよなー
高校生の修学旅行うるさすぎるぞ!
修学旅行帰りの高校生の団体と同じ便になったら悲惨だよ
オット、話がずれた。小学生のお宅のお子さんはどうでしょか?
そういうことで個人的にはなんともお答えしかねますねえ
86名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:37
近所の子が小学3年で家族でアフリカに行って来た。
楽しかったと話してた。
その翌年は身内が留学してるイギリスに行ってきたそうだ。

小学3年くらいだと、どこでもOKになるのね。
87名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:39
いいなぁ うちはお金ないから海外いけない。
8887:2001/07/08(日) 00:39
あ、国内もね(藁
89名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:43
>>86
アフリカって・・・
アフリカも広いですがアフリカの何処ですか?
90名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:45
うちは北海道へ帰省するんでそれにお金をとられて
国内旅行も海外も夢だ。
ただ北海道へ帰るだけなのに往復で(大人ひとり子供ひとりの場合)10万くらいするんだよね。それが年に2回。
それだけじゃ済まなくて、向こうの両親へごちそうしたり、おみやげ
を買ったりと大変。
もう子供だけ飛行機へ乗せていきたいよ。
愚痴になってしまった。
91名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:48
>>90
お子さん何歳かわからないけど、
子供だけ面倒みてくれる
航空会社のサービスがありますよ。
利用したら?
92名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:51
知り合いの人の舅さんが難病で週に数回通院してるの。
彼女が車で送り迎えしてる。その彼女に年に一度だけ
プレゼントが貰えるそうだ。
一昨年は子供だけを連れてロンドン周辺(身内の家に宿泊)
その前の年は、ご主人と2人でアジアの国々を巡ったそうだ。
その前の年は・・と年に一度海外に出るそうだ。
(子供が小学校に上がってから行き始めたそうです)
93名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:54
>>89
その子に話を聞いただけだから、確かな話は分からないけど、
ジープに乗ってキリンを見たそうです。だから、かなり奥地みたいだよ。

エジプトに行った子もいる、小学校に入ると行く範囲が広がるね。
グアムに行き飽きたなんて子もいる。
94名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 01:01
>>91
向こうの空港に迎えがあるなら国際線でも面倒見てくれるから
小学生になれば親の付き添いなしの子供だけでもOK
海外駐在している日本人、日本に駐在している外国人家庭の
子供たち、あるいは留学している子供が結構、親の付き添いなしで
行き来していますよ。
今週〜来週辺りの成田空港はそんな子供たちの夏休みの
帰国ラッシュです。
95名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 06:42
海外に子連れでいったことないので質問ですが

沖縄よりグアムのほうが旅行代は安いと思うけど、
おみやげやら手続きやら
トータルで考えても安くなりますか?
96名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 09:22
>>95
グアム便が飛んでる空港の近くに住んでればね。
初回はパスポート代とかかかるからなんともいえないけど
(シーズンにもよるし)有効期限内に何度も行けば安いんじゃないの?
周りに黙っていけばお土産代もかからないし。
97名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 09:33
>>96
そうそう、お土産代ってばかにならないよね。
うちも両親以外には内緒で行きます。
98名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 09:57
>>90
実家(orダンナの実家)が遠いと
帰省の費用かかるよね〜。
「このお金で家族旅行に行けたら・・・」って
何度思ったことか。
99名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 10:13
子供二人、小学3年と2年生。
昨年主人の出張先(アメリカ)に行く話が持ち上がったが
私が海外初めてだったので、飛行機で落ち着いていられるか
心配だったのと、私と子供たちの海外デビューが一緒なのが
嫌だったので(笑)去年は預けて私一人で渡米。
今年は北海道へ行く予定。
今年の冬の主人の出張、または来年の夏の出張の時には
子供を連れて一緒に行く予定。
100名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 10:58
>私と子供たちの海外デビューが一緒なのが
嫌だったので(笑)去年は預けて私一人で渡米。

アナタ好きよ。
10199:2001/07/08(日) 11:10
>>100
ありがとぉ〜♪
102名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 21:22
新潟は国際空港です。
ロシアまで国際便が飛んでいるそうですが
子連れで行く人いるのかしら?
103名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 22:36
ロシアあげ
104名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 22:40
ロシア・・・涼しそうだなぁ
105名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 22:45
ロシアは怖いぞ。
夜は絶対あるくな。
夜に道を歩いていたら、警官に脅されてお金とられた。
106名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 23:27
>>105
こ、こわい〜〜!
107名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 01:09
>>105
警官に?誰も信じられない国ですな。
子供もとられそう。
美人が多いので旦那が心配!
108名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 07:59
>>105
てか、夜歩いてもダイジョブな所って?
東京だって危ないところはいくらでもあるがな
アジアでも警官にカツアゲされるっつー話聞いたことあるしな
日本でも助けを求め通報しても知らんぷりされた桶川事件や
神奈川でも見回りの警官が酔っぱらいだろと放置されて
見殺しにされた事件もあったしな・・・
109名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 08:00
何処の国でも警察は信用しちゃいけない。
110名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 08:32
子連れで行くなら三食付き、アクティビティ盛りだくさんの
完全リゾートタイプのホテルが良いと思う。
子供向けのイベントもあるしね。
ただ料金がちと割高・・・とは言え日本国内よりは安いかな?
飛行機代を考えると長期になるほどお得になるけどフランスや
ドイツのように一ヶ月も休めない日本人には夢のまた夢(はぁ
数少ない経験(藁)ではフランス資本のリゾートが一番良いと
思ったよ。
111105:2001/07/09(月) 11:56
夜と言ってもまだ19時くらいだったと思う。
モスクワ市内でキャビアを買おうと歩いていた。
きっとそれがいけなかったのでしょうね。
日本から来た観光客ですから、金持ってると思われても仕方がない。
112名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 12:52
>>110
クラブメッドってどおよ?
113名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 13:17
114名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:08
>>86 >>89 >>93
たぶん、ケニアあたりでサファリに出かけたのでしょう。
動物好きの小学生なら十分楽しめますが、
アフリカは、黄熱病の予防接種が必須なので、
万が一、副作用がでたときを考えると、
中学生くらいまで待つ方がいいかもしれません。

それから、ハワイは、時差があるので、
現地に着いてからも、かなりきつい。
同じ8時間乗るなら、タイやマレーシアやバリ島、
少し遠いけれど、オーストラリアなど
時差の少ない地域がよいのでは?

ちなみに、うちは、2歳半から毎年タイの島へ。
飛行機だけ往復とって、ホテルは別に予約。
う〜ん、いままで、とくに問題はないですね。
しかし、小学生になったら夏休みしか行けないので、
費用は倍近くかかるように……鬱だ。
115名無しさん:2001/07/09(月) 15:24
飛行機の中で前の席の赤ちゃんが泣き喚いて眠れず散々な目に会いました。
若い両親は回りの乗客に全く気を使わずあやしもしない・・・。
もう、皆さん爆発寸前でした。一言「すみません」があったら
同じ泣き声でも苦にならないのにね。それから一生懸命事態を改善し様という
努力があったら「うちも昔はねー」なんて思える。
今の若い人は身の処し方がへたな人が多いですねー。
旅行は海外問わず「迷惑がかからない年齢」まで待ったほうが
ベストだと思いますが。
以前は子供が小さいうちの旅行等は、皆さん「我慢」してたみたいです。
(あくまで10年以上昔です。)
116名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:29
>>114
以前、家庭板でさんざん叩かれたのですが、学校休んで
家族旅行する人はまだ日本では珍しいのでしょうか?
学校自体は昔と違って、全く問題なくOKがでますし、事前に
届けを出せば旅程が1週間以上の場合、給食費の支払いも
その分差し引いてくれるんですけどね。
親のフォローのしやすい低学年のうちならまだ休ませても
構わないと思うのですが、あっちの板ではどうも遊びで休ま
せるのは罪悪と思う人が多くて驚きましたよ。
117名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:33
86です>>114ケニア!ありがとう
その子のご両親は教師らしい、毎年の海外旅行も在り来たりで無い。

>>105警官じゃないけど、グアム、ハワイのぽん引きが怖い。
夕方になると出てくるよね。金髪の姉ちゃんと、元締め兄ちゃん。
知人は、夕涼みに浜辺を散歩してたら「イイコイル」と片言の
日本語で話しかけられたらしい。親子連れなのに・・

あと、クラブメッドでは無いですが、他のそう言う施設のホテ
ルの部屋で、持ち物が無くなった人がいました・・コワイ

香港に家族旅行したとき、うっかり洗面台に化粧ポーチを置いて
置いたら無くなってた。悲しかった。
118名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:37
>>116借りに、学校を休んで旅行に行ったとしても
給食費まで止めてもらう人がいるのは知らなかった。
マジに居るんですか?自分の都合で休んで「給食費止めてください」
と言うの??
うち、子供が病気で2週間休んだけど、給食費を止める話を
学校側から言われなかったし、思いも付かなかった。
119名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:55
>>115
周りを我慢させてしまったのですね。
今のお母さん方は我慢が嫌いですよね。
120名無しの心子知らず :2001/07/09(月) 16:08
>>115・119
そうですよねー。
子供が子供を産んだって感じの人がいるよね。
「〜に叱られるから静かにしなさい」とか本屋さんで
まだ買ってない絵本を床に置いたまま見せてるバカママ。海外に行く前に
躾が先だろうって激しく思ね。
121名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:17
>>118
給食費のことは先生の方から言われました。
122名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:34
>>114
ケニアに北回りで行けば
黄熱病の予防接種はしなくても行けるよ
123名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:38
>>116
相当ドキュソな親だな
子供の将来が見てみて〜
かえるの子はかえるか
124名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:41
>>116
小学生の時それで休んだ子がいたけど、
どうしようもなくてと一回だけ。
基本的にはやはり休み癖つくかも知れないので、
休ませないで休日を作る方がいいかな。
でも休んだからってどーって変化はないはずだけど、
こういう事するとドキュソが叩きたがるんだよねぇ。
125名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:43
>>116別におかしいと思わないけど。
家族の都合で、有意義に過ごすためだったら、頻度によるけど
学校休んで〜って悪くないと思う。学校で過ごす同時間より、
子供にとってプラスとなる経験と考えられるのなら。
もちろん頻度もあるけど。
126名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:48
うちの子たちは、学校が楽しくてしょうがないみたい。
休んで何処かに行こうと言ってもいやがる。

>>125が羨ましいわ。学校を休むことを嫌がらないお子さん。
127名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:35
116ですが、子供が学校を休んだのは小3の時に向こうの小学校へ
短期留学した時です。
独りで飛行機に乗りたいと言ったのですがあいにく知り合いもなく
苦肉の策でボーディングスクールを当たって短期で受け入れて
くれる所を探しました。
まあ普通の海外旅行とはちょっと違うのでまるっきり遊びってわけ
じゃなかったんですがね。
日本の学校が休みの時じゃ向こうの学校も休みになっちゃうんで
仕方がないと言えば仕方がないかな?
128名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:51
学校休んで海外旅行って友達にいじめられないかな。
「オマエずる休み〜」って。帰ってきたら仲間ハズレとか・・。
私が子供の頃冬になるとスキーで休んじゃうコがいて(自営業のコ)
いじめられてたなぁ。
129名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:21
小学校低学年だって、学校を数日休めば影響があると思う。
友達にいじめられることもあるかもしれないし
どこかから話が漏れて、友達のお母さんに陰口を言われるかもしれない。
授業だって何日も休めば遅れるよ。
学校に入ったら、長期の休みにしか行けないのはしかたない。
親がよっぽど忙しくて、平日にしか旅行に行けないとかじゃなければ。
130名無し:2001/07/09(月) 23:24
日本の学校は団体教育だからそうでしょうね。
アメリカでは家族旅行で子供が学校休むのは常識だが。国民性の違いですね。
131名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:30
>>130
イギリスも家族旅行で休むのは珍しくないですよ。
もしかしたら欧州はどこもそうなのかな?
あちらは夏休み限定になったら国際規模の民族大移動、南国の
太陽を目指して大パニックになっちゃいますからね。
日本は世界でも成功した社会主義国家ですから比較しても
しかたがないでしょうが、もう少し遊び上手になった方が
いいと思うんですがね。
「ゆとり」ですら学校で教わらないとならないようですから、無理か(ワラ
132名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:53
なんでアメリカではとか
イギリスではとか
そういう話が出てくるのかなー。
ここは日本人の親子の海外旅行について話をするところでしょ。
でも、参考になりました。
日本もそうなるといいですね。
だけど今は無理ですね。
133名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:16
>>132
なぜかは時折り雑誌にもでていますよ。日本は窮屈な国だってね。
何歳からなら海外がいいか?
そんなことは保護者の良識が決める事で世間が決める事じゃない。
しかし日本人は常に周りを気にして外れないよう目立たないよう・・
2chでドキュソと言われる人達も、世間から少々外れていても
彼らの仲間から浮いてるわけじゃあない。
みんな一緒なら怖くない、みんなとちがう事をすると内容の如何に
関わらず非難される。学校休んで旅行へ行くといじめられる。
こんなことおよそ成熟した社会では考えられないことですよ。
134名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:20
>>133
あなたの家では乳幼児期から子どもを海外旅行に連れまわし
小学校に入っても学校を休ませて旅行してるのね。
135名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:20
あっちは〜なんて言う人は、あちらに移住されることをお勧め。
長いバケーションに、ジャパンにいらっしゃればいいのよ。
136名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:22
>>134
どのようにお答えすれば満足します?
お好きなように・・・とでもお答えしておきましょうか。
137名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:39
「ではの守」ってご存知?
なにかにつけて「アメリカでは〜」
「海外では〜」ってウンチク垂れる人。
海外駐在が終わって日本に帰る人は日本で
嫌われるから気をつけましょうって
教わらなかった?
138名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:42
誰だぁ!せっかく楽しく話してたのにさぁ!
東洋かぶれ発言の連打で雰囲気が悪くなったよ。

海外では〜、日本は遅れてる〜、発言は辞めよう。

また、楽しく会話をしましょう。
私もケニアに行ってキリンが見たいです。
139名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:49
>>137
なんでも一概論でしか思考できない単細胞さん?
論点によりけりでしょう。
140名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:51
>>139
ウザイ
失せろ
日本の恥部
141名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:53
>>1
子供自身が「どうしても行きたい。大人しくしているから
つれてって」
って言う位から。
142名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:58
>>141
子どもが、行ったことのない外国に
「どうしても行きたい」って言うかなあ・・・
143名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:59
>>140
どちらかと言えば国粋主義者ですがなにか?
144名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:09
>>122
わたしがケニヤへ行ったときは、タイから
マダガスカル経由だったので、
黄熱病予防接種が必須項目だったんですが、
日本から北回りだと、黄熱病の予防注射しなくて
いいんですね。ってことは、南ならやっぱり、必要?

でも、必要ないなら、
うちも、北回りでキリンを見にいきたいな〜。
145名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:15
家族でサファリツアーなんて聞くと
本物の金持ちだーって思う。
146名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:27
>>145
森公美子が小学生の頃、お父上がキリンを見せてやると
いって家族でアフリカへ・・・今から30年くらい前の事
当時、世間じゃ夢のハワイ、海外旅行なんて夢のまた夢
の時代であった。
147名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:50
キリン、いいっすね。
ま、マターリいきましょう。

イジメられるーとか、子どもだってきっとイヤがるーとか、
そう思っている親は、行かない方がいいと思う。
まわりを気にしないで、家族で楽しもう!と出かけるなら、
それもよし。要は、家によってそれぞれちがっていいんだよ。

乳児はともかく、
年齢に関わらず、飛行機のなかで騒ぐ子は、
帰省の新幹線でも大騒ぎしてるよ。
でも、親が何度言ってもだめなのに、
「こら! 走っちゃダメ、あぶないから!」
「みんなで乗る新幹線だから、しずかにすわって!」
など、知らないおばちゃん(あたし)から
きっちり注意されると、みんな、ちゃんと聞けるんだよ。
その親たちからも、変な目で見られたことないし。

うちの子もよその子も、みんなの子、って思って、
地域全体で、子どもを育てていくって、大事だよ。
スレちがいになりつつあるので、逝ってきまーす。
148名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:52
>>147そうそうマターリで。
学校休んで行く行かないは抜きにしよう。

子供が中学あたりになったらいギリシャでも良いわ。
149名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 06:32
>>147
他人に怒られて嬉しい親は、特に若い親はいないよ。
あなたの言うのは昔の事ですよ。今は子供がどんなに迷惑かけようが
平気な顔してる。注意したら睨み返されるのがおちです。
こんなバカファミリーが海外に行って顰蹙をかったら益々日本人の恥になる。
海外に行く日本人は「マナー」を勉強して行くべきです。
(おじさん&おばさんにもいえる。)
海外で日本流は通用しないよ。馬鹿にされるだけ。
150名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 07:56
>>147
帰省ラッシュって一生縁がない身で、いつもニュース映像を見ては
憧れているのだけど、実際はあの人混みで、みんな殺気だって
イライラしているのかしら?
そんな思いしてまでどうして混雑する時期に帰省するのかいつも
不思議なのよね。もっと空いている時期にすればいいのに
151名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 08:01
>>150
我が家の場合は、空いてる時期は仕事の休みが
夫と私で合いません。だからどうしても、超繁忙季にしか帰省できない。
152名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:30
>そんな思いしてまでどうして混雑する時期に帰省するのかいつも
不思議なのよね。もっと空いている時期にすればいいのに

仕方ないと思われ
153名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:32
>>150
そりゃ企業に言ってほしいよ。
154名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:33
>>149
>他人に怒られて嬉しい親は

「怒られて」じゃなくて「叱られて」でしょ。
違いわかんないの?
155名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:36
>そんな思いしてまでどうして混雑する時期に

そりゃ愚問ですよ。
誰も好き好んでそんな時期に帰省したいわけないじゃない。
誰だってすいてる時にのんびり帰りたいさ。
そこしか長い休みがとれない会社員がほとんどだからだよ。
156名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:38
>>150
ラッシュに憧れている=ドキュソですな
157名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:41
>>156 ワロタ!
158名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:46
150→セケンシラズ?
159名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:52
私母親が旅行好きで 国内ではあったけど 乳児のころから毎年どこかしら
旅行に連れていかれていた。
記憶にあるのは 5歳くらいからだけど そのころの記憶は「飛行機、車に酔って
気持ち悪かった。苦しかった」というものがほとんど。
純粋に史跡とか入組んだ海岸線とかを見て面白いと感じたのは4年生くらいから
だったなぁ。
160名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:55
>>154
うざいんだよ。149が「怒られて」と思うんだから良いじゃん。
「叱られて」とは思わなかったんだから。
あんたバカ?
こんなくだらない指摘をするやつは大嫌いなんだよ。
お局様みてーだな。
あほか。
161名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:56
>160激しく同意。
162名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:57
>>150です。
帰省に憧れるのってドキュソですか?>>156
自分が行ったことない所や体験できないことに憧れるのは変ですか?
みなさんには帰省と縁のない人間の気持ちなんてわからないんでしょうね。
163名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:00
ハァ?(゚Д゚)
164名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:08
>行ったことない所や体験できないことに憧れるのは変ですか?
それは変じゃないよ。でも私も「ハァ?」だわ。
165名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:19
1才10ヶ月の時にグアムへ。
行くなら料金の安い2才前にと思って。
グアムは本当に子連れ子連れ向き。
飛行機の乗り込みからして子連れ優先だし、現地の人は気軽に
子供に話しかけてきたり、手を振ったりと何かと親切。
飲食店も子供連れOKのとこが多い。
心配した機内も多少、泣いたけど寝てくれたので助かった。
空いてると子供用に席もくれる。
他に泣いてる子がいたけど、昼間の便なら、さほど、気にならない
と思うけど。(気にする人は気にするだろうけど)
今度は韓国かな。ふっふっふ。
166名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:19
>>150
私だってラッシュ時の帰省なんかしたくないよ。しかもだんなの実家に。
疲労困ぱい、夏「休み」どころかくたびれ果てて家に帰ったら寝こむ。
それほど大変な帰省を、自分はやったことないから一度くらい体験して
みたいわ〜♪って程度に、あこがれる、と言われると、確かに「ハァ?」だね。
167名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:26
>>150
私のかわりに、だんなの実家に子供連れてラッシュに
何時間ももまれながら帰省させてあげたいよ。
きっと目がさめることでしょう・・・・。

私は帰省すると旅疲れ、気疲れでいつも2キロくらい軽くやせられます。 
168名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:26
私は150じゃないけど。
親としては大変なんだと思うけど うちはそういう帰省先がないようなもんだったから
友達が「夏休みはばーちゃんち行っていとこたちと遊ぶんだー」みたいなことを
言ってるのを聞くとうらやましかったなー。
ラッシュに憧れるわけではなく「帰省」というものには憧れがあった。
169名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:37
あこがれとかじゃなく、単純な疑問
帰省って義務なの?
170名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:45
>>169
自分の実家に帰る場合はともかく、ダンナの実家の場合は
限りなく強制に近い義務です。
なんでせっかくの休みにわざわざ長男の嫁として
必死に働かなければいけないのかと思うと泣ける・・・。
(お盆は親戚とかの出入りが激しいので、それこそ嫁は
お手伝いさん並みの扱い)
今年も東京からお手伝いさんになりに行きます。とほほ。
171名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:53
義務ではないけど、お墓参りもしたいので
なるべく帰る。
172名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:58
うちは義務。
今年は帰らない、なんてこわくて絶対に言えない。
173名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:03
>>168
あったあった。
小学校の時友達が「イナカへいくんだ」っと言ってるのを
「里帰り」でなく文字通り「田舎」と受け取って
なんでみんなイナカ、イナカって言うんだろう?
旅行だったら軽井沢とか北海道とかいうはずなのに・・・(謎
と思ってた。
174名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:20
>>149
>他人に怒られて嬉しい親は、特に若い親はいないよ。
>あなたの言うのは昔の事ですよ。今は子供がどんなに迷惑かけようが
>平気な顔してる。注意したら睨み返されるのがおちです。

昔じゃないんだ、ここ5年くらいの話です。
さすがに20代のときは、勇気がなくて、
親の悪口言ってるだけだった(藁

でも、自分に子どもができてから、
よその子のことも考えるようになった。
あなたは、にらまれるとイヤなんだね。
でも、わたしは、いいんだよ。親にどう思われても。
親を変えたいんじゃなくて、子どもに知らせたいだけだから。

うう、30過ぎたら徹夜で仕事しちゃ、いかん。
徹夜明けで、2ちゃんに来るのはもっといかん。
175名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:51
子どもの同級生で学校休んで海外旅行行った子がいたよ。
まあ、それはいいんだけど
授業に遅れないように、あらかじめ先生がプリントを数枚
用意して宿題にしてくれたのを
全くやってこなかったらしい。
そういうのを聞いちゃうと、なんかね・・・
176名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:54
>>175
これはどう解釈しようか迷ったな。
先生の「勉強についていける様に」という配慮をとるか、
親の「バカンスなんだからこんな物はいらないのよ」という気持ちをとるか・・・。
177名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 12:58
学校休んで旅行に連れていくぐらいの親だから
「せっかくの休みだもの、こんなものやらなくていいよ」ぐらい
言いそうな気がする。
178名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 13:05
そんなこといったら夏休みの宿題はいらんわねー
今の小学校って夏休みは宿題ないの?
179名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 13:11
帰省ラッシュや新幹線の話はスレ違い。

ここは海外旅行には何歳から?というところです。
180名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 13:14
うちはモルジブにつれてったけど、子供が下痢して一度も海にはいれなかった(涙)
おまけに、食事にあたって帰る前日に夫まで下痢ピー(号泣)
181名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 13:24
>>179
チョトマヌケにタイミングずれたレスだったね(藁
182名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 13:57

422 名前:異邦人さん 投稿日:2001/07/10(火) 09:21
アフリカ旅行中に会った日本人カップル。
長期旅行中に意気投合し、そのまま妊娠、出産。
ニジェールかマリあたりだったと思うが、1歳になった子供が死亡。
おいおい・・・
アフリカを旅行したいなら、もう少し子供に抵抗力がついてから行けよ。
駐在者ならまだしも、貧乏旅行中なら、ろくな衛生環境じゃなかったろうに。
183名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:00
>>165
>今度は韓国かな。ふっふっふ。

韓国の何処にいくんだかしらないけど、
韓国のソウル便はビジネスマンで大混雑です。
グアム便みたいに悠長な事いってらんないわよ。
それにソウルは歩行者は地下道を歩くことがおおいから
小さい子は大変だわよ。

プサンやチェジュだってんなら余計なお世話でしたっ。
184名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:09
韓国って子どもを連れて行って楽しめる場所ってある?
良かったら教えてください。
185名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:11
>>183
同意
ビジネス便に子連れは止めて欲しい
せめて二、三度グアムとかリゾッチャ便で
機内の過ごしかたに慣れてからにして!>子供が
186名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:12
ロッテワールド
187名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:12
ロッテワールドで遊べるのは幼児までだよね。
あとは、どこだろうか?
188名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:13
>>165
韓国行きの便はリゾッチャみたいに
ビンゴゲームなんてやらないわよ。
189名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:14
>>187
あ?そうなの?じゃあ行くのやめよう。
190名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:15
板門店行きたいけど、10歳以下は連れていけないんだよねー。
191名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:17
ランクのいいホテルでも、姉ちゃんがたくさんいる。
戸を叩く音で気が付いて、外を見るとねえちゃんだった。
ボーイかと思ったら、驚いたよ。
家族旅行なのに、どーしてねえちゃんくるの?
192名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:17
>>190
帰ってこれなくなったらどうしよう・・。
193名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:18
>>191
それはどちらのお国で?
194名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:19
そうだね、子供ってパッと走るじゃない!
あっち側に片方足でもまたいだら。。コワイ。
195名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:20
>>193今ここで話題にしてる場所です。
196名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:28
>>184
済洲島はなかなかいいよ。海も結構きれい。
子連れなら中文リゾートで3〜4日まったり過ごすといい。
韓国の人はせっかちだけど子供には寛容だよ。
197名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:33
>>196
憧れのチェジュ。でもお高いんだけど・・。
渡辺美奈代が子連れで行った番組をみてすごーく
行きたくなった。
198名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:35
そうそう、高いよねぇ・・・
199名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:19
>>198
高いってどれくらい?
ウチ子供3人だから、国内でも飛行機で九州あたりに
行って3泊位するとかるーく40万超えちゃうのよー。(T_T)
チェジュって日本に近いし、行ってみたいよー。
200名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:21
パタヤはどう?
201名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:34
タイは象に乗れるし向こうの人はめちゃめちゃ子供好きだから
飛行機の中さえ乗り切れれば悪くはないけど、パタヤの
ビーチはおそらくタイの中で一番汚いよ。もう10年前に
なるけど、その頃でさえ足をつけるのが嫌なような海だった。
海岸線は長いけど、砂浜の奥行きが1メートルくらいしかないの。

アジアの混沌が好きな人にはいいかもしれないけど、
はじめて行く人には勧められないなー。夏は雨季だし。
202名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:46
子連れでいくところじゃないだろ
病気が怖くないなら構わないけどね。
203名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:47
パタヤ・・・どうしても「笑う犬」を思い出す。
204名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:55
>>203 あいあいあいあいあい100円  ミッチーサッチー
205名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 20:56
あいあいアゲ
206名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 21:06
子連れでアジアはちょっと考えるな。
湿度の高い暑さは大人でさえもツライ。
207名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:29
生水はダメといわれてりコーラを飲んだら
コーラに入ってた氷で腹下しちゃうもんな。
208名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 07:58
コーラあげ
209名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 08:27
子連れで夏休みにハワイかグァムへの家族旅行を考えているのですが、
どちらがお薦めでしょうか?

というか、グァムが子連れで機内の時間が短いという理由で
とても魅力的なのですが、実際のところ機内の時間が倍に
なっても、ハワイのほうが楽しめる、というくらい両者に
差があるのでしょうか?

当方、昔の話になりますがオアフ島には3回程行っています
(独身時代)。 グァムの知識が殆どありません。
210名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:22
>>209
始めていく場所ならばお子さんにとってはどこでも楽しいのでは?
肝心なのは親が疲れることなく家族で楽しめるかどうかだと思います。
大人の感覚で欲張って楽しもうと思わず子供の目線で考えた方が
良いのではないですか?
子供が初めて飛行機に乗るのなら慣らしの意味で短距離の方が
良いと個人的には思います。
211名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:24
どうせハワイまでいくのならオアフではなく
マウイやハワイ島のほうがよいぞ。
そうでなければグァムのほうがはるかにいい。
212名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:41
どちらが良いかって言うより、より小さい子がゆっくり出来る
環境を作れるか?に掛かってるんじゃないかな?
子供が3歳の時私の親友の結婚式で、どうしてもハワイに行かなくちゃ
ならなかった時はホテルじゃ無く、こじんまりしたコンドミニアムを
借りました。経費的には友人が招待してくれたホテルの方が楽だった
のですが、小さい子連れでは簡単な離乳食や夜中の「○○欲しい」だの
チョットした普段言ってる子供の要求が かないませんし、
親の方も一々フロントへ電話して無理を言う事も無いですから
多少なりとも、気が楽でしたよ。
普段食べなれてる子供用の食品や何かは、日本から少し持って行き
後は、現地スーパーなどでミネラルウォーターや大人の食料などを
買い込めばOK。
旅先でまで、家事したく無いとは思いますが 子供の小さいうちは
キッチン付きの所を借りた方が、私の場合後々楽だったように思います。
213名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:45
タヒチどう?
214名無しさん@花束いっぱい:2001/07/11(水) 09:57
外国行って日本人の評判落とすなよ。
ガキが騒いだらしっかり叱れ!!
215名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:00
>>213
フランス語圏でしょ
英語通じるの?
216名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:06
グアムとサイパンだったらどっちが子連れ向き?
217名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:08
タヒチだと大人なら大丈夫だよ。
小さい子を連れて行くなら、まともな旅行会社からツアーで
行った方がいいよ。子供のケガ、病気に備えて現地で対応してくれる。
安い、訳の分からないツアーだと大変だよ。
218213:2001/07/11(水) 10:10
ありがとう!>>217
新婚旅行で逝ったけど、お子様連れの日本人には
遭遇しなかったので、どうかな?思ったのです。
そのこと213に書くべきでしたね。スマソ・・・打田氏脳
219名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:12
タヒチ高くない?
220名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:16
乳児〜幼児は→グアム・サイパン
幼児(年長)〜小学校1〜2年→ハワイ
小学校3〜6年→オーストラリア・アメリカ本土
中学生〜高校→ヨーロッパ系

アジアは、避けた方が良いと思う。
221名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:17
220、書き忘れ。
レス見てるとこんな感じになるよね。
アフリカ入れ忘れた3番目に入れましょう。

条件としては、公共の施設を利用するルールを守る。
222名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:19
>>219
高いツアーだと一家族で軽く100万超えそうだよね。
それだけ払ってタヒチまで行って、子連れだってことで
うっとり系のOLや新婚旅行のカップルから睨まれるのは
なんかなぁ・・・。貧乏くさくてスマソ。
223名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:20
>>220
うちは小学校低学年からアジア&ヨーロッパ
サンタ村へ連れてったら大喜びしてたよ。
サンタクロースネタは高学年以上じゃ、ああ無邪気にはいかないね。
224名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:22
>>223
ルールを守れる人はご自由にってことだよね。

て言うか、1どうした?出てきて反応示せ!
225名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:26
>>220
英語(または現地語)がある程度できて、初めて行く所じゃ
なければ、アジアのビーチリゾートもアリだと思う。
ベビーシッター頼んでも1時間2〜300円くらいだし。
226名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:27
>ルールを守れる人はご自由にってことだよね。

就寝時間になってもがやがやしてる修学旅行や
席を立つたびに前の座席の背もたれにつかまって
うろちょろするオバサンやタダだからってお酒を
煽って酔っぱらってセクハラしたり騒ぐオヤジも
アウト!ってことよね。
227名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:29
アジアしんどかった。暑さと、何より衛生面で。
脱水が怖くて、ずっとミネラルウォーター持ち歩いて飲ませてた。
でも、人は子供に親切なんだよね。
228名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:32
>>226もちろんそうだよ。機内で暴れるオヤジはその場で
パラシュート付けて落下させればいい。
229名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:33
>>227
どこに行ったの?
230名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:33
どこでもいければいいよ うちはびんぼうだから海外なんて夢のまた夢
231名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:34
香港、台湾、韓国を小学生の子どもを連れて行ったけど、
つまらないだって。乳児や幼児だともっとつまらないかも。

アジア系の海も綺麗で安くていいけど、食べ物で苦労した。
衛生面で辛いかも。

中国は論外だった・・
232名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:38
>>231
都会は子供には面白くないと思うよ。
かろうじてOKなのはシンガポールくらいかな。
あそこの動物園(ナイトサファリじゃない方)はすごくいいよ。

ウチの小学生は「こども世界遺産百科」みたいな本にはまってて
あそこに連れてけ、ここに連れてけとうるさい。
今年は金がないんで日光(一応世界遺産)で我慢してもらうけど。
233名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:43
227です。
アジアって言っても広いよね。ウチはタイ(バンコク)へ行きました。
私もアジア圏は初めて、子供も5歳で海外初めてってことで緊張しまくり。
食べ物も独特で、子供にはしんどかった。
でも、テレビでバンコクの風景が映ると「あそこ行ったよね」って
嬉しそうにしてるんで、それなりにいい思い出になったみたい。
234名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:49
>>232
ロンドンは良かったですよ。
交通博物館や自然史博物館へ行ったり広い公園も動物園もありますしね。
ブラブラ散歩するだけでも楽しい、地下鉄や二階建てバスに乗るだけでも楽しい。
ただフライト時間が長いのが欠点かな?
最近は各座席にテレビが付いているのでビデオを観たりゲームで遊べるので
小学生くらいならなんとか大丈夫になりましたがね。
235名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:07
>>233
229=232です。
バンコクは結婚前に6、7回行ってるけど、子連れで初めてだと
かなり大変だと思う。交通渋滞で空気が悪いし、都会だし、
雨季(5〜11月)には雨がやたらと降るし、タイ語は読めないし。
あと最低三種混合は済ましてないと破傷風がこわい。

人はすごくいいよね。食べ物は火を通したものと果物だけ
食べさせてればそう当たらないし。ミネラルウォーターも
口をつけて飲んでると高温多湿であっという間に細菌が繁殖して
濁ってくるから、多少残ってても惜しげなく買い換えるのがコツ。
(すごく安いのよ)

今年は行けないけど、来年は世界遺産マニアの長女がうるさいんで、
アユタヤの遺跡で象に乗って、プーケットあたりに飛んでマターリ
してくるつもり。
236名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:09
アジアで雷魚の刺身たべちゃだめだじょ
237名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:16
>>236
アジアでナマ物食べるような無用心な人いないと思うケド・・・。
・・・で、食べるとどうなるの?(わくわく)
238名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:20
>>232
うちはお互いの実家(京都と広島)に世界遺産があるから
それでごまかしてます。

皆さん、けっこう小さいうちから海外に行ってるんですね。
もうすぐ小学生なんで、グアムくらいは行けるかなと思ってましたが
奮発してハワイでもいいかも。
239名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:27
>>234
イギリスには本物(?)のきかんしゃトーマスが走ってる
所があるって聞いたんだけど、行った?
240209:2001/07/11(水) 11:44
ありがとうございました。
断然ハワイの方が楽しめるというようなことも
なさそうなので、やっぱり移動時間の少ないグァムになりそうです。
241名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:45
>>235
227=233です。
言葉が一切わからないのは辛いものですね。
英語圏ならなんとか大意はつかめるんだけど、
タイ語ってほんとに何一つわからなかった。
小さなツアーだったのでなんとかなったけど。

疲れて眠ってしまった子供についていたりしたので
買物や観光もあまりできなかった。
けど、子供を連れて行くからには
ある程度の制限を受ける覚悟が必要だもんね。

ウチも子供がもう少し大きくなったら
遺跡などめぐってみたい。
日本の寺なんかにも連れていきたいけど、
果たしてワビサビを理解するものなのだろうか。
242名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 12:07
>>241
235です。
子連れは観光も買い物も一切せずに、プールサイドで子供を
遊ばせるだけに徹するのが一番よ。(すごい精神力がいるけど)
で、日が落ちたら現地のデパートやスーパーに出かけていって
思いっきり安くてくだらないものを買う。
これがアタシには一番のリフレッシュになったけどなー。

プールから動かないと暇だから、ホテルの従業員や現地の人に
言葉を1語ずつ教わる余裕もできてくる。これやってると
4、5日後には語彙が増えてくるの。
コミュニケーションが取れると俄然その場所が面白くなってくる。
小さい子連れだからこそできる楽しみだよ。
第2子(今は子供3人)がまだ小さい頃、バリに3週間滞在したことが
あるけど、それやってたらインドネシア語がかなり話せるようになった。
243名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 13:42
>>239
行きたいと思いつつ、子供が適齢期過ぎちゃった。
田舎の方へは行ったことがあるんですがね。
車の免許持ってないもんで国際免許ももちろんなし移動は電車かバスしか
なくて、どうしても行動範囲が限られちゃうんですよね。
でもイギリスは子連れに親切で良かったですよ。
電車やロンドンの地下鉄も子連れだといろいろ割引があるんで、とにかく
窓口でお得な切符の買い方を聞くのが一番です。
職員も慣れたもので親切にいろいろ教えてくれますよ。
大きな荷物を持っていても子連れだと誰かが助けてくれますしね。
あ!ダンナが側にいるとダメだった。
母子だけだとイギリス人の親切度ぐんぐんアップします。(ワラ
244名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 13:52
>>216
グアムよりサイパンのほうがツアー代が安い。
(しかしグアムもサイパンも島なので物価が高い)
サイパンのほうがはるかに田舎です。
子供が小さければ小さいほどサイパンのほうがボーっとできます。
海にはなまこがいますがね・・。
3歳以上ならホテルでやってるデイキャンプに
参加させても良いかも。でもスタッフが日本語が
わからない事もあるから「喉が渇いた」「トイレ」くらいは
英語で言えるように。
245名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 16:49
参考になる!あげ
246名無しさんいちばん:2001/07/11(水) 17:35
>243

いちいち人をあてにするなよ。
これだから・・・・。(藁
247名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 20:07
>>246
(゚Д゚)ハァ?イギリスでは普通の事ですが?
なんか日本人て気の毒ですね。(マジ
248名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:10
某掲示板でみつけたカキコ。ネタだと思っていたら本人は本気

3歳の息子と2人で海外に1〜2ヶ月程滞在したいと考えている
のですが、初めてのことで、どの国がいいか迷っています。
主人は会社の研修でこれないので、息子と2人です。

こんばんわ、はじめまして(^^) んんと〜、一般論的にはハワイ
なんかがお勧めなんですが、ポピーさんは何語が得意ですか?
それにもよると思います。英語圏にするか、それともそれ以外の
言語圏にするか、それをまず決められたらいかがでしょうか。
親子共々、楽しんで来てください

さらさん、レスどうもありがとうございました。
こういった掲示板でレスを頂いたのは初めてで感激です。
ところで、私は何語もだめです。でも、やっぱりハワイが
いいみたいですね。カナダなんかも考えています。
子供が出来てから初めてのチャレンジなので、
この機会を逃さないよう、頑張ります!

頑張りますってアンタ…
249名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:14
何しに逝くんだろう。
250名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:50
>>242
おお、うちも毎年、そのパターンです。
いつもマレー半島東海岸のビーチで、
ぐったらぐったら、プールと海で遊んで、
乗り合いトラックで夕飯食べに行って、
安っぽいおもちゃなんか買って帰ってくる。
市場も毎日出かけて、果物買い放題。
息子は市場のおばさんたちに大モテ。
「去年よりハンサムになったね」なんて
言われて、マレー語はわからないが、
雰囲気で察してにやにやしている。
マレー半島東側は、日本の夏休みがオンシーズンなので
プーケットやペナンよりもおすすめだよ。

あ〜、だけどお、自分だけならともかく、
子どもを連れて行くんだったら、
最低限、英語または、現地の言葉を
少しぐらい話せないと。>>248
251名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:52
↑なんか、248さんに怒ってるみたいだが、
すまそ。
252名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 00:00
>>248のは巷で流行ってる親子留学か?
ホームステイしながら
子供は現地幼稚園、ママは語学学校
・・・・ってそんな雰囲気でもないなぁ
ほんと、なにしに逝くんだろう?
253名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 00:07
ああ、親子留学って流行ってるんだってねー。
それと、子どもと母親だけで夏休み1ヶ月ぐらいハワイ。
パパは後から合流ってやつ。
いくら語学が出来ても、子どもと母親だけって
悪い人に目をつけられたら危なそう。
254名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 00:22
親子留学って初耳。
>>248
どこのBBS?育児系?
255名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 00:25
>>254
いや、248のが親子留学だと決まったわけじゃなくて
そうじゃない?って話してただけなんだけど(^_^;)
256名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 01:07
257名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 07:40
>>250
235=242です。
おおーお仲間だわー。
マレーシア東海岸、行きたいよー。
(昔、8月にランカウイに行ってしまって大失敗だった)
タイほど濃くないし、シンガポールほどせわしなくもない。

最道がいいからレンタカーもよさそう。ウチは夏休みは国内だけど、
夏に海外に行くならクアンタンかトレンガヌ!・・って思ってる。

言葉は英語の他はインドネシア語しかできない。あとタイ語が少し。
マレー語はインドネシア語と微妙に同じで微妙に違うので
いつも話す時口ごもっちゃう。買い物とかは全然問題ないけど。
258名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:17
>>257
語学の天才ですね。
259名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 11:49
海外旅行あげ
260名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 11:53
>>258
それくらいじゃあ、天才とはいわないよ。
261名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:03
>>257
アルファベット圏以外の言語のできる人って尊敬しちゃう
英語ができれば旅行会話程度の欧州言語なら簡単だもんね
262名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:04
英語もロクに話せません・・・
でもハワイに行きます、ごめんなさい。
263名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:06
>>262 ハワイは大丈夫。楽しんで来てね。
264名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 17:56
みんないいなー
265名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:22
ここ、あやういのかと思ったら、
マターリしていい感じ。
うちは、来週から、タイです。
去年は、ダンナが高熱と下痢で「デング熱か!?」と大騒ぎ。
でも、ただの細菌性の下痢だった(笑)
子どもでなくて本当によかったです。
小梨のとき、ケニヤでわたしが入院したことがあります。
上の方でアフリカへキリンを見に行く話がでてましたが、
やっぱりマラリアは、かなりこわいです。

うちは、以前住んでいたこともあって、
いつもタイやマレーシアなどへ行ってしまいますが、
病気のことを考えると、幼児を連れて行く場合は、
英語の通じる医者が確実にいるところ、あるいは、
日本語が通じやすいハワイやグァム、サイパンなども
いいかもしれませんね。
266名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:48
>>262
ぜひ、簡単な日常会話くらいは、お子さんともども
練習していくことをおすすめします。
ハワイの友だちと話してたら、
日本人は日本語のみで押し通そうとするので、
もう、みんな、バカにしてるんだって。
バリ島とかセブ島でも同じこと言われた。
(私も息子も外見が日本人に見えないからだけど。
やっぱり日本人なので、くやしいよおおおお。)
267262:2001/07/14(土) 00:20
>>266
簡単な日常会話・・・
ハワイなのでけっこう軽く考えていたのですが
やはり話せたほうがいいですよね。
どうしよう、間に合うかしら。
手っ取り早い学習法はないものでしょうか
268名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:24
とにかく恥ずかしがらない事では?
日本人はアクセントとか文法とか気にし過ぎだって
いいますもんね。
そんな私も喋れないのにサイパンに行った日本人・・。
269名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:41
一緒に行く人が喋れると
気後れして全く喋れないことってないですか?
うちはいつもダンナまかせなので
海外に行くと私は貝になります。
270名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:47
子どもが2歳になる前にユーロープにいったのですが、
2歳前90%引き!と思っていたら正規料金50云万円の90%引きだったので
55000円ぐらい 大人は75000円だったのに。
ドイツに入ってギリシャに飛んだのですが、ドイツで買ったギリシャ行きは
2歳前は20DM(1000円ちょっと?)なんてこったと思いましたよ。まったく。
271名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 03:22
眠れないんで2ちゃん巡回。海外旅行板の子連れ旅行スレ、
すごいことになってるわ。つい、この間まで子どもだった
連中が、なんで、あんなに激しく子どもを嫌うんだろう?

このスレ、いいわあ。あげ。
272名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 03:25
>>270
ギリシア、いいですね〜
航空券は気の毒だったが(藁
うちも、子どもがもう少し大きくなったら、
ギリシアからトルコあたりを
バックパック背負って、旅行するつもりです。
あのあたりは、物価も安いし、清潔で手頃なペンションも
いっぱいあって、子連れにはいいんだよね。
バカンスで、子連れのドイツ人とか、よく見かける。
273名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 06:39
さらっと読んで見たけどさ〜おかしな事言ってる人多くない?
>>49>>66
グアムには高原ないよ。ジャングルならあるけどね。
小さい子供とダイヤモンドヘッドに登った??私は独身の時、気軽に行っ
ちゃってあまりの険しさにびっくりしたよ。子供大丈夫だった?
274名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 06:55
海外旅行に行くのに、何才になっらたOKなんて決められないヨ。
0歳だって、親が良く分かってる場所に旅行する分には問題無いだろうし、
基本的な常識のない親子は、何才になったって止めておいた方が良い。
始めて海外に行くって場合は、良〜く考えた方が良いと思う。
言語(ツアコンが一緒なら良いケド)、治安、気候、伝染病の事、
フライト時間、時差、etc、、、
まあ、何にも知らないで結果オーライ楽しかった〜って人も多いんだろうね。
275名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 06:57
海外の病院に御世話になった人いる?
276名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 09:50
>>267
せめて旅行英会話の本を買って丸暗記してください。

私も旦那抜きで親子旅行するけれど
最低限のことはわかるようにしてます
それでなきゃ怖いもの。
ハワイって軽く考えてるかもしれないけど
独身時代に同じツアーで行ってた人が
ナイフで脅されてお金をとられてました。
277名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 09:56
>>276
それは言葉の問題よりも、危機管理の問題では?
日本と同じようにブランドのバッグを肩から下げて
人通りの少ないところをプラプラしている人多いよね。
278名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 16:24
>>276
旦那抜きか、後で合流だと安い時期に出られるのよね〜。
ウチは末っ子がまだ1歳だから夫抜きはまだまだキビシイ。
あと4年くらいたったら2週間くらいアジアのビーチで子供達と
マターリして、最後の1週間だけ夫と合流するような旅行がしたい。

言葉は3ヶ国語(英・中・マレー語)は話せるので東南アジアは
全然平気だけど、ハワイはなんか怖くて行けない。
279名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 16:31
>>275
ある・・・といっても子供じゃなくて夫の扁桃炎。
場所はロタ。立派な病院で救急外来もあった。会話は英語。
抗生物質が2種類出て40ドルくらいだったと思う。
280265:2001/07/14(土) 20:38
>>275
265です。すでに書きましたが、
ケニヤで40度の熱とひどい下痢で入院しました。
最初、日本大使館の医者に診てもらったのですが、
ああいうところの医者は臨床から離れてるせいか、
言ってることがでたらめで、全然頼りにならず、
現地の私立病院へ行って検査してもらいました。
マラリヤの疑いがあったのですが、そっちはどうやらセーフ。
下痢はコレラでした。
1ヶ月くらい滞在の予定だったので、ゆっくり静養できましたが、
短いツアーだったらきつかったかも。
入院費などは、全額保険でカバー。
ただし、診断書をもらうのに、一日がかり。
これは、欧米&日本以外では、しょうがないですね。
281名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 20:42
>>278
わたしも、東南アジアなら平気だなあ。
中学ていどの英語と、タイ・北京語&広東語を少しずつと、
いんちきなマレー語をあやつるだけだけど(藁
なんといっても、東南アジアは、治安がいいので、
ハワイなどとくらべたら、絶対安心!
衛生的なことは親が気をつければなんとかなるが、
治安はいかんともしがたい。
282265:2001/07/14(土) 20:44
>>280子どもの話じゃないので、sageようと思ったのに、
下がらなかった。スマソ
283名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:57
ハワイってそんなに怖い所かな〜
284名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:03
日本人の感覚で行ったら世界中どこでも危ないよ。
285名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:04
5泊6日のパックツアーで
大型バスで島内観光して
つつましくワイキキをうろうろしてるなら
問題ないと思われ。
286名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:05
参考にしたいので
海外旅行で(独身時代も含む)
コワイ思いをしたことある人、教えてください。
287名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:06
でもさぁ、大型バスで運ばれる怪しいお土産屋に
軟禁状態が続くよね>パックツアー
288名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:08
パックツアーだって何だって、海外旅行に逝けるだけ羨ましいよ。
289名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:10
>>288
激しく同意。
パスポートを更新しても海外に行くあてがないから
更新しなかったわ。
290名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:14
子どものくせにパスポート持ってるなんてむかつくぜ!
291名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:25
ナンジャタウンのパスポートで充分だよ。
292名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:32
>>285
4泊6日では?
293名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:38
海外旅行板より

「この不景気に海外旅行ってありなの?」

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=994992181&ls=50

貧乏人はずっと貧乏か・・・鬱だ〜〜〜〜
294名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:56
ウチは、実家へ全員で帰省するより東南アジアへ行くほうがトータルで
計算すると安いんだよね〜。
295赤ちゃんマン:2001/07/15(日) 00:15
8ヶ月でハワイにいったけど、よかったよ。個人的には海がスキ。
ポイントはフライト時間と場所のトータルバランスかな。
安・近・短なのはサイパン。
JAL悟空で一人3万円にタビポンでニッコーホテル(1泊税サ込1万円)付けて大人2人、乳児1人で3泊4日9万円はナイス。子供も本当に喜んでました。
296名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 00:20
>>295
乳児が喜んでたの?そっかー、、、
297名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 00:23
>>295
いくら安くても
赤ちゃん連れて3泊4日のハワイはキツイんじゃないかな
298赤ちゃんマン:2001/07/15(日) 00:28
説明不足であらぬ反響を・・・。
3泊4日はサイパンです。ハワイだったら、そりゃそうだ。
299名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:15
うちも9カ月の時ハワイに連れて行ったよ。
毎年いっていて、産まれた年だけ行かなかったけど。
親が好きだと子供にも判るのかな?すっごく楽しそうにしてました。
それを見ることがまた親の楽しみでもありますね。
子供には小さいときから綺麗な海を目に焼き付けて欲しいです。
8カ月だって9カ月だって楽しそうにしていれば判りますよ。
300おかめ:2001/07/15(日) 01:20
この間ハワイへ行きました。その飛行機の機中、ずっと泣いている
赤ちゃん?(席が離れていた為、わからない)がいました。
近くの席の人が、かわいそうだなあと思ったね。
301名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:27
乳児が喜んでる?それを見るのが楽しみ?
はぁ…どどどどきゅん…
302名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:28
>>294さん、うんうん、そうなんですよ。うちはね、
沖縄へ行ったことないので行きたいと思ってたのですが、
とうてい、我が家の財布では行けないことがわかって、
結局またタイになりました。
仲間内でよく話題になりますが、
年に2〜3回国内旅行に行く友だちん家の方が、
年に1度海外旅行に行く我が家よりもお金かかってる。
お金ある→海外、お金少ない→国内または行けない、
っていう図式は今や成り立たないと思う。
>>293さんが教えてくれたスレにも、同じような
話が少しでていたような。
303名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:32
>>295
>>299
赤ちゃんは飛行機の中でも喜んでた?
304名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:39
>>299
そりゃ、子どもはハワイだろうと、千葉だろうと
(千葉の人、スマソ。個人的に好きなので)、
親が楽しそうなら単純に喜ぶでしょう。

わたしも毎年子連れで海外へ行ってる立場ですが、
あなたの言い方には疑問が……。
なぜだろうね?
305名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:47
>>304同意。
私も、子供が産まれてから(今2才)年に一度海外旅行してるけど、
なんか違う気がする。
あくまでも、ダンナと私が行きたいんであって、子供には連れてって
ゴメンねって気持ちの方が大きい。
306名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 02:20
自己満age
307名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 02:25
>>305
えらい!
308名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 05:38
>>305 そーだ!
うちも旅行好きだけど、赤ちゃんは近所の公園の方がきっとうれしいと思うぞ!
ハワイ等の海にいてちょっと笑ったくらいで子供も楽しんでるっていうのはちょっと・・・
小さければ小さいほど、長時間の旅行は体に負担がかかるんだからさ。
親が好きで連れて行ってるっていう自覚ちゃんと持とうよ。
309名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 07:54
>>298
赤ちゃん連れでたったの3泊!?
それじゃ赤ちゃんの場所慣れしないうちに
帰ることになっちゃうからかわいそう
国内外、遠近関係なく最低一週間以上じゃないと
親の自己満足で終わっちゃうわよ。
310299:2001/07/15(日) 10:01
わたし、298じゃありません。
それに、コンドに3週間くらいいました。そんな、数時間かかるところに
3泊なんて・・それなら行かないわね。
子供ですが・・飛行機の中では、行きは寝てたし、帰りも大人しくしてましたよ。
たまに幼児でうるさい子供がいるけれど(人の座席けったり)
あんな子に比べたらよっぽどお行儀よかったですよ。
公園だって千葉だって確かにうれしいだろうけれど、子供にとって
そっちの方が嬉しいなんてなんでわかるんですか?
>>308
あなた、人に「ハワイ等の海にいてちょっと笑ったくらいで子供も楽しんでるっていうのはちょっと・・・ 」
とか書いておきながら「赤ちゃんは近所の公園の方がきっとうれしいと思うぞ! 」
とはどういうこと?矛盾してるんじゃない?それこそあなたの勝手な解釈じゃない。
うちの子供に聞いたの?私は親だから分るんです。
311名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 10:21
>>305
>>307

なにが偉いんや?!あほちゃうか。
ごめんねなら連れてくな!
あほさらすよなこといいなや!!はずかしいわ。
312名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 10:23
まぁ…ある意味、親の自己満足のために「ごめんね」で連れてくよりも、
「子供も喜んでる」で連れてく方が子供のことを考えてると思うわ。
それが、勘違いだろうと何だろうとね。考え方の話よ。
313名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 11:20
age
314名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 11:37
>>310

コンドに3週間・・・
んまあリッチだこと!

それに良く出来たお子さんをお持ちで・・・・
将来が楽しみですわね、おほほほ
315名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 12:25
>>310
アメリカ方面は行ったことがないのでよくわからないのですが
コンドって、マンションタイプの貸し別荘?
せっかく遊びに行っても家事をするの?
それともそちらでは安くメイドを雇えるの?
316名無しの心子知らず :2001/07/15(日) 12:32
>>310って・・・。
こんな母親をもった子は可哀想。
相当なドキュソだな。こいつは。
自分の子が影で意地悪してるのが気づかない母親ってこんなやつじゃないの?
317あっついなあ:2001/07/15(日) 13:18
息子が4歳のときハワイ連れてった。2週間ずっとご機嫌で楽しそうだったが、
帰ってきて「何が楽しかった?」って聞いたら「水族館(ちっこい)」。
何が美味しかった?って聞いたら「ジャックインザボックス(ファーストフード)」。
レストランは堅くてイヤだったらしい。ハナウマベイでさんご踏んで足切ったし。
伊豆でもハワイでも、家族円満のびのびしてりゃ、子供にとってはみんな一緒かな。
318名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 13:34
ちっさい頃、国内旅行であちこち連れてかれた。
小学校高学年、中学生の年の離れた姉達にとっては
良い思い出だそうだが、私は全く記憶がない。

8mmの映像見る限りはしゃいでいるが、出来れば記憶が残るように
なってから連れてって欲しかったなー…。
319名無しの心子知らず :2001/07/15(日) 13:42
みんないいなー。
海外旅行行きたいなー。
でも夫のまとまった休みが取れない。だから海外行けない。
どうやって3週間くらい休みを取るの?有休溜めてとか?
たまの休みで帰省しても仕事やってるくらいだし。無理だ・・・。
羨ましい。
320あっついなあ:2001/07/15(日) 13:46
>>318
そうですね、本人のこと思えば小学校高学年くらいが、いいラインかも。
親にとってはね、「ちっちゃいあなたを連れて旅行に行ったいい思い出」
って言えるし、これは親の幸せかな、と。

あとね、海外行った子供の自慢話みぐるしい。ウチの息子は友達に
「えー、お前ハワイ行ったことないのーだっせー」って言ってて、
頭ぶったたいてしまったよ。親のDQNな心理がそのまま移ったのか、
って後で反省した。
「自分は海外旅行いったぞ」っていうしょうもない見栄は残ったらしい。
321名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 13:52
まあねー。でも今は幼稚園の子もみんな夏休みには
ハワイだグアムだって行ってるからねー。
園のほとんどの子は行ってる気がするんだよな〜。、実際。
そういう子達が大きくなったら別に自慢するって感覚も
なくなるかもしれないね。
322名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 13:53
うちも子どもに海外旅行に行った話をしないように言ってるけど
子どもって、うっかり喋っちゃうんだよね。
作文に書かれて廊下に張られているのを見た時には焦った。
そういうのを知って陰口を言うお母さんって多いんだよなあ。
323あっついなあ:2001/07/15(日) 14:10
「海外旅行」ってまだまだ、"人が行くから"っていう集団心理から抜け
切れてないんでしょうね。行き先はみんな同じ、やることもおんなじ。
ほんとに親子揃って「旅したぞ!」っていう旅行って、どんなんだろ?

親も子供も成長してからじゃないと、難しい気がしてきた。
324名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:18
>>323
子連れの海外は1度しかないけど
事前の準備が大変で、しばらくはもういいわ。
日帰りしようと思えばできる距離のところなのに
わざわざちょっと高いホテルに泊まって
のーんびり国内旅行した時が一番楽しかった。
325名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:29
国内旅行で高いホテルに泊まって贅沢しても
貧乏海外旅行のほうが妬まれるって納得いかないよね。
いちいち「海外って言っても、安いツアーだから
そんなにお金かかってないのよ」って説明しても
「いいわよね〜」とか言われたりして。
これが沖縄だったり北海道だと
「ふ〜ん、楽しかった?」で済むのに。
326あっついなあ:2001/07/15(日) 14:30
>>324
家族旅行楽しむなら、それかも。

子供に海外体験ほんとにさせたかったら、中学生くらいになってから
サマーキャンプとか単身行かせるのがよし、と思う。
私も高校のときひとりでNYのキャンプに逝かされて、不良だったのが
すっかり更生して帰ってきて両親大感激だった(藁
スレ違いになってきたのでそろそろ消えよ。
327名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:31
>>322
うちはまだ子供が幼稚園なんでよくわからないんだけど、
お母さんたちが「陰口を言う」ってなんの理由で言うの?
学校休んで旅行したから、ってこと?
それともうらやましくてやっかむ、ってことなの?
328名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:50
がいしゅつですが、
って、自分で書いたんだったか、同意したんだったか
忘れたけど、
ひとはひと、自分は自分でいいんじゃないのかなあ。

テレビを見るか見ないか(うちはあるけど、たまにしか見ない)
車を持つか持たないか(うちは持たない、免許は温存)
などと同じで、海外旅行だって
各家の生活スタイルのひとつだから、
いいんじゃないの、
言いたい人には言わせておけば。
329322:2001/07/15(日) 14:50
>>327
うちのあたりは >>321 さんみたいに
幼稚園のほとんどの子が海外旅行に行くような状況じゃないの。
旅行に行くのは夏休みと決めてるから
それが理由ではないと思う。
最初に行った時に、仲良しグループのみんなにお土産を
買って来たら、それからなんとなく疎遠にされてしまった。
旅行中の話もしなかったし、それこそ自慢なんて全くしなかったけど。
330名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:53
それから、海外旅行が「自慢」になったり
「陰口」になったりするのは、
私のまわりでは考えにくい。
行かない人の方が圧倒的に多いにもかかわらず。
もしかして、地域差があるかも。
331名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:54
幼稚園の時、ハワイに行った親子がいた。
その子がお引っ越しする時、クラスでお金を集めて
送別品を渡したんだけど、、お返しをくださったんだけど、
「歯ブラシ」一本くれました。ずぅーーと前に行ったハワイで
送別品のお返しように大量に買って来たらしい。

ほこりがかぶっていて、使うのに悩んだ。
332名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:55
>>329
海外へ、しかも家族旅行しただけで別世界の人扱い?
私達とは違うのねぇってか?
こころの狭いお友達がいなくなって良かったかもよ
気にしない気にしない。
失った分だけ新しく得るものもあるさ
333名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:56
↑330は、328のカキコです。
329=322さんじゃなくて。
まぎわらしくなってスマソ。

日曜日の午後、子どもを遊ばせながら2ちゃん。
ちょっと親しみを感じてしまう(藁
関係ないのでsage
334名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:59
328です。
>>332同意。
ちなみに、うちも毎年海外へ行きますが、
誰にもどこにもおみやげは買わない。
例外として、
5歳の息子が、仲良しの女の子にだけ、
彼の意志で、貝がら拾ったり(ビンに入れてわたしてた)
おそろいのハンカチを買ったりするくらい。
335名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 15:00
>>331
>送別品のお返しように大量に買って来たらしい。

もしかして「餞別のお返し」のことかと思ったんだけど
それとも地方によっては「送別品」なるものがあるんだろか?
送別品って?
たまーに指摘すると地方にはこんなことあるんだよ!
ってお叱りうけることがあるんで・・井の中の蛙でスマソ
336名無しさん:2001/07/15(日) 16:27
フーン。そっか、ここは
1 海外旅行=自慢、親のエゴ と周囲に見えること
2 乳児(〜2歳未満)、幼児を旅行させることは是か非か
について、議論するところなんだね。
有益なノウハウ等がややもすると集まるのかな、って思ったけど。
1は話し手と受け手の感受性の問題だし、2は移動時間とか期間とか混んでるかとか、親が慣れているかとか色んな要素があるよ。
そのためのノウハウを知りたかったんだけど。お呼びでないってか。バイバイキーン。
337310:2001/07/15(日) 17:27
>>315
私、旅行先で料理したりするのは別に苦になりません。
キャンプとかでバーベキューしたりするのも好きですよ。
旅行先で食材を買い込んで料理するのもまた楽しいですし。
部屋の掃除は、毎日しに来てくれるけどね。
遊びに行ったのに家事をするの?って、上げ膳据え膳だけが
旅行の楽しみ方じゃないと思いますけど。人それぞれ。押しつけないでね。
338名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 17:48
>>336
んー、したらじぇんじぇんここじゃだめじゃない?
スレのタイトルからして、こうなるって分かり切ってることじゃん。
339名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 17:54
>>322
なんで子供に言わないようにいうの?へ〜んなの。
今どき海外なんて自慢でも何でもないのに、あなたは優越感を感じてるんじゃないの?
そういう気持ちがあるから、ねたまれてるような気持ちになるだけじゃない?
変に隠し立てして、それがぽろりとこぼれた時ってすっごくいやな感じだわ。
たまにいるよね。「夏休みどこに行くの?」って聞くと「うん、ちょっと・・」
とかぼかす人。
「○○(国の名前)に行ってきたんだー」って言う方が自然だけどねぇ。
自意識過剰すぎるんじゃない?
340名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 18:15
>>336
過去ログちゃんと読んでね。

336のことじゃないけど、
子ども至上主義の人が来ちゃうと
どの板も荒れてくるのねえ。退散。
341nanashi:2001/07/15(日) 18:41
339、トモダチ少なかろう。
342339:2001/07/15(日) 19:10
>>341
あんたよりはよっぱどいますわ。
だって、別に外国行くことなんか自慢でも何でもないもん。
千葉に行こうが、沖縄行こうが、ハワイ行こうが
ヨーロッパ行こうが一緒です。あたしにとって。
月に行ったらちょっと自慢だけどね。
343名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 19:31
月に行ったら、自慢する前にニュースになって追っかけられるでしょう。
344名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 19:35
>>342
でたよ。
ヴァカ女が・・・
345名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 19:57
>>337
>>315です。
なんか反感買っちゃった?言い方が悪かったのならゴメンね。
おっしゃる通り私は上げ膳据え膳が好きなので基本的にはホテル派、
だけど別にそれを押し付けたわけじゃなくて本当に素朴な疑問
だったのよ。
もしハワイやグアムで安くメイドが雇えるのならコンドもいいかな?って
思っただけなの
346名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 19:57
>>344
どうやら、外国行ったらみんなに妬まれると思って
ひたすら隠しながら、何気にばれるようにする
貧乏人らしいですね。
347名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 20:17
>>345
同感。
>>315
ただの素朴な疑問に見えます。
310さんは悲観的?
348337:2001/07/15(日) 20:20
>>315
つっかかってきたのかと思ったから。こちらこそごめんなさいね。
私も短期間だったらホテルのお食事付きにしたりします。
私らが毎年泊まってるコンドは、旦那の会社の持ち物だから
細かいことわかんないんですよね。メイドさんが雇えるかどうか
聞いたことないけど…。ってか、考えたこともなかった。ってのが
正直なところです。
349nanashi:2001/07/15(日) 20:27
次スレ
■子連れ月旅行は何歳からOK?■

しかし>>342はただのデムパだった。
350名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 20:30
>>347同意ありがとう
>>348
即レスありがとう
誤解が解けてよかった。
現地のスーパーで買い物して「生活」するのも楽しそう
でも私は怠け者だし、お料理苦手だから1週間くらいが限界かな?
家族が・・・(自爆
やっぱりうちは長期だったらアクティビティ&三食付きの
グータラリゾート生活が家族の為かも(笑
351名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 22:11
「子連れ コンドミニアム」で検索すると
情報が山のように出てくる。

家族で海外旅行のHP作ってる人って多いのねー。

これからもっと子連れ海外旅行って増えるんだろうなあ。
352名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 22:40
>>351同意。どんどん増えるでしょうね。

プロですが、旅行ライターの下川裕治さんが
「南欧リゾートに暮らす」
「アジアリゾートに暮らす」を書いています。
どちらも、家族4人月30万以内で暮らすのが条件で
(航空券は別)
スペインと、バリ島でそれぞれ過ごしたようです。
娘さんたちは、4歳と2歳とか、そのくらいだったかな。

子どもが小さいうちに長期休暇をとれるなら、
滞在型の旅行も楽しいですね。
アジアなら、メイドがいなくても外食が充実しているし、
お掃除やお洗濯はとっても安く頼めるしね。

インドネシアで3週間過ごした235さんの話も
また、うかがってみたいわん。
353名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 22:46
子連れ海外旅行と言えば
私が思い出すのは銀色夏生。
「つれずれノート」は毎年読んでる。
子ども達が小さい時から、あっちこっち連れて行ってる。
賛否両論あるみたいだけど、読むぶんには面白い。
354名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:08
日本でいろんな意味で海外旅行が騒がれるのは
島国だって事と、長期休暇がとりづらいからでは?

パスポートもタダ同然の値段にして飛行機もガンガン値下げして
長期休暇をとりやすくして韓国との間にトンネルでも掘れば
少しは違うかも。
355名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:18
あんまり小さい内から行っても、覚えてないんじゃない?
356名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:21
>>355 親がよければいいのよ!
357名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:36
でもさー、結局お金があるってことだよね。
旅行は子どもにとって体力の面でつらくても
その他の部分でも、ずーっと裕福な暮らしをさせてもらってるんだから
幸せって言えば幸せかもね。
358名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:48
旅行に行く=お金がある?
変な発想
359名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:50
なかったら逝けないでしょ。>>358
360名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:50
>>358
別にヘンじゃないよ。事実。
特にここは海外旅行スレなんだからなおさら。
361名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 15:24
>>355
具体的な記憶が無くても潜在的な記憶として残るんじゃない?
子供を見ていて思うのは、一日一日の積み重ねが人間を
作って行くんだなってこと。
はっきり見えなくても、きっと旅行体験の刺激が何らかの形で
子供の成長に影響していると思う。
記憶に残らないから無駄と思うのは即物的すぎるんじゃないかな?
362名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 16:21
>>361
ほぼ同意。
子どもはね、海外でも国内でも、
日頃忙しい親とマターリできれば
それだけでも喜ぶと思う。

親がマターリする場所としてどこを選ぶか、
親が休暇の時間をどう使うか、
さらに親が日常をどう生きているか。
それらのすべてを見て子どもは育っていく。
363名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 17:32
記憶に残らないから親のエゴだとか無駄とか思う人多いものね。
すぐドキュソでくくられちゃうしな。
364名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 17:38
うちは親が海外に住んでいるので、1歳2ヶ月で行ってきた。
1歳未満で風邪を引いているときに飛行機にのると、中耳炎になりやすいときいたから、
1歳になるまで待ちました。
うちの直後にハワイに観光に行った家は、やはり同じくらいの子供がいたのだけど、
時差で機嫌悪いわ、食事が口にあわずにベビーフード漬けだわで、大変だったとか。
365名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 19:10
>>364
だから?
366名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 19:17
>>364
中耳炎で思い出した。飛行機って、気圧の変化で
耳がつ〜んとなるんだよね。大人や物心ついてる年齢なら
無意識にツバをごっくんして調整するんだけど、
赤ちゃんはできないので、突然泣き出したりするんだって。
離着陸のときはオッパイとかジュースを飲ませて
ごっくん、ごっくんってさせておくといいって
聞いたけど……。

あと、ハワイの時差は大人でも疲れてるときはしんどい。
私はアメリカもハワイも時差がきついので苦手。
367名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 20:41
>>366
大人は確かに時差がきついね。
でも子供は眠けりゃどこでもかまわず寝てしまうので
かえって時差は小さい子供のほうが大人より気にならないと思う。

大人はなまじ夜まで我慢とか観光しなきゃとかショッピングに
とか考えるから時差きついけど、ストレートチェックインで
親子ともひとまず昼寝してしまえばあとは夕方からラクでしたよ。
368名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 22:35
離着陸の時に泣く小さい子って必ずいる。
うちの子は小学生になってから飛行機に乗せたけど、
つばを飲み込んだりアメをなめたりさせても、
「やっぱりあの瞬間だけは耳が痛くなって嫌だ」と言う。
自分の身に何が起こってるのかよくわからない赤ちゃんや幼児は
きっとこわいだろうなあって思う。
369名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 22:47
離着陸時に耳が痛い、って話しよく聞くけど
私、今まで一度も経験したことないんだよね。
仕事柄飛行機に乗ること多いんだけど
今だかつて一度もない・・・。
小さい頃、中耳炎もよくやったし、特別耳が強い(?)、
ってこともないんだけどな〜。
子供特有のものなのかな?
370名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 22:54
うちの子6歳の時、やっちゃった中耳炎
371名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 01:42
いよいよ20日から夏休み。
来週からマレーシア。
それまでに私が倒れたらどうしよう。
毎年のことなんだが、
いつも旅行前は仕事がきつきつになるから
徹夜続きで、成田へたどりつくだけでへとへと。

ここ2年くらい子どもが空酔いするようになったので、
(ずっと気持ち悪くて、着陸と同時にぶわ〜っと吐くパターン)
トラベルミン子供用をのませたりしてるんだけど、
生姜をかじっておくといいと聞いてそれもやってみようかと。
何かいいアイデアあったら教えてちゃん。
372名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 01:59
>>371
マレーシアってどうですか?
雑誌でコタキナバルの特集を読んで
ちょっと興味あったんだけど。

お子さんは何歳ですか?
子どもも楽しめる場所なのかな・・・
教えてちゃんでごめんね。
情報待ってます。
373名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 03:33
>>372
371じゃないけど、私は去年3歳の息子を連れてマレーシアのペナンへ
行ってきました(滞在10日間)。フライト時間がクアラルンプールまで
約6時間っていうのが子どもには少々キツイけれど、ウチの子は
半分は寝て、半分はごはん・テレビ・おもちゃ・おやつで無事過ごせました。
帰路も夜の便だったので、ずっと寝ていて。
ペナンはマレーシアのなかでもモロ観光地なんで、子連れ観光客(各国)が
たくさんいて、治安も良くて(普通に気をつけてれば)過ごしやすかったですよ。
ホテルのプールやビーチで泳いだり、街をフラフラ散歩したり。
街のなかの公園で地元の子ども達と喜んで遊んでいた息子でした。
屋台のご飯が安くておいしいし、フルーツも豊富だから子どもの食べ物にも
困りませんでした。
374名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 07:55
もういっそのことハワイまでトンネル掘って誰でもマイカーかはとばすで
ハワイにいけるようにするというのはどうでしょ。
扇さんの所に陳情にいきましょう。
375名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 08:35
>>374
勝手に逝ってください・・・。
376名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 08:44
子供は大人より中耳炎になりやすいそうです。
心配なら耳鼻科に相談にいくと鼻からスプレーする
薬を出してくれますよ。
うちの子は小学生で連れていったから使えたけど
赤ちゃんとか小さい子の場合はどうかな。
377名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 08:53
>>374
イイ!(・∀・) 車より地下鉄の方がいいんじゃない?
378名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 08:55
>>374
毎年、少しずつ近づいているらしいから何千年かすれば
泳いでいけるんじゃない?(w
379名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 10:03
>>371
私も子供の頃から乗り物酔いがひどくて、今もたまに
酔ってます。その経験からですが、飛行機は離陸時、水平飛行時に
くらべて、高度を徐々に下げていく着陸時がいっちばん酔いやすい
です!だから着陸と同時に吐くというのは酔いやすい人には
多いパターンみたいですよ。
下に行くエレベーターにずっと乗ってるかんじというか。
ふわふわと安定しないかんじが胃袋を刺激する〜〜。
だから私の場合、薬は降下がはじまる頃(着陸一時間前くらい)に
一番薬の血中濃度が高くなるようにタイミングをみて飲んでます。
子供用の酔い止めは効いてる時間が短いので、あんまり早く
飲みすぎちゃうと、肝心の着陸になる頃には効き目が薄れて
きちゃったりするからね。
でもお子さんが乗って最初っから気持ち悪くなるタイプなら
あとでもう1錠追加する方がいいのかもしれませんが。

あと、唾液が常にでてる状態にしておくと酔いにくいそうなので
さっぱり味の飴とかガムを常に口の中にいれておくと
いいそうですよ。私も乗り物に乗るときは必ず飴持参です。
乗り物酔い暦30年の私でも、これはわりといいような気が
します。

乗り物酔いは本当につらいものだから、お子さんも
快適に旅行ができることを祈ってます!!
いってらっしゃい!
380マイ ビューティー:2001/07/17(火) 10:25
o(^。^)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
ぜひ 一度遊びに来て下さいね!!
381名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 10:57
>>377
そうだね〜。ドーバー海峡に地下鉄を通した人たちに
来てもらおう。
382名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:58
子供のパスポートって有効期限が5年なんだよね。
5年以内にまたどこか逝きたいよ・・
383名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:08
>>379
どうもありがとう!1錠追加、やってみます。
2歳から毎年行ってるんですが、
4歳のとき「このひと、日本語じゃないよ〜」と泣きべそかいて、
話しかけられるたびに立ったまま眠ったふりしたりして(藁
その後、やっと「世界にはいろいろな言葉がある」と理解したら、
強烈な空酔いが始まって……このほかにもいろいろあるんですが、
どうも大きくなればなるほど、新たな問題が。
今思うと、一番ラクだったのは、わいくしゃべる荷物のように
「持ち運び」できた2歳のときだったような。

>>372
日本の夏休みは、マレー半島東海岸やコタキナバルのある
東マレーシアはいいシーズン。ペナンは、雨期なのよね。
でも、>>373さんも書いてくださっているとおり、
治安もいいし、食べ物もおいしいし、清潔なので、
街の屋台で食べたり、生ジュース飲んだり、
そういうのが好きな人には楽しいところです。
うちは、たいていシンガポール往復チケットで、
シンガポールからバスで東海岸を北上。
適当なところを選んで好きなだけ泊まります。
コタキナバルはまだ行ったことがないのですが、
たしか、直行便だと5〜6時間で行けちゃうのよね。
384名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:23
>>383
でもコタキナバル行きは東京発は週1便しかないのよね。
スケジュールが合わなくて行きたいけどなかなか行けない。
(KL乗り継ぎだとすごく時間がかかる)
ペナンは1度行った。食べ物とプールは最高。(海は最低)

今年は済洲島に行くけど、コタキナバルやクアンタンの
ハイアットリゾートは1泊6000円くらいで泊まれるのに、
済洲島のは1泊3万円以上かかるのが痛い。
385名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 16:03
ペナン島の話題が出ていて懐かしいです。
冬に行ったことがありますが良かったです。
ラササヤン・・でしたっけ?良いホテルでした。
知人友人にきいてもペナンではあそこが
一番良いらしいですね。
あーまた行きたいなー
386名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 18:38
>>371
コタキナバル特集をしていた雑誌名、教えてもらえませんか?
話聞いてたら逝きたくなった。。。
387名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 18:53
子供が1歳3ヶ月の時に旅行しましたが、ベビー・ミールを頼んで大失敗。
どろどろの初期のベビーフードが出てきました。もちろん、食べない。
離乳食後期以降ならチャイルド・ミールで十分かもしれません。
でも、お腹の弱い子は気をつけて。
お腹が特に弱くなくても、2歳前ならおかゆ系のベビーフードを
もっていくことをおすすめします。環境が変わって、ゲリをしたり
する子供も多いようです。ゲリをするとおむつかぶれにもつながるので、
下痢止め+おむつかぶれの塗り薬もおすすめします。
388名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 21:45
>>387
ベビーミールとチャルドミールの間に、トドラーミールって
いうのがあるよ。
1才から2才くらい用ってかんじかな。
航空会社によって用意があるとことないとこがあるので
リクエストの際に確認するといいよ。
389名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 22:06
チャイルドミールってすごく量多いよね。
私でも充分です、ってかんじ。
しかも大人の機内食よりおいしそうなんだ、これが。
私もできるならチャイルドミールを頼みたいよ〜。
390名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 22:28
>>389さんはどちら方面?
欧州便のチャイルドミールと味が違うのかしら?
子供達、一度食べただけで次からは絶対に大人用にして!と
言ってチャイルドミールは嫌がってました。
391名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 22:49
>>390さん
欧州便ですか〜。
うちはだいたいUA、JAL等のNYとかLA方面なので、
390さんとは方面は確かに違いますが・・・。

米国系エアラインはハンバーガーとかホットドッグ
みたいな、いかにもなものがでてきますが、
アメリカのキッズプレート風で子供はけっこう
喜んでたんですが・・。
でもうちの子供はまだ幼稚園なので、そんなに舌が
肥えてないのかも?
あと私自身が機内食がどーしてもおいしいと思えないので、
それならいっそサンドイッチ系のもののほうがいい、と
思ってしまうからかもしれません。
その航空会社のお国柄みたいなものも機内食にでて、
好みがわかれるかもしれませんね〜。

欧州便のチャイルドミールってどんなのでしたか?
392名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:00
>>386
私、372なんですが、雑誌の話をした者です。
日経ウーマンの増刊みたいなやつで
子連れで行くリゾートの特集をしてました。
この春ぐらいに出てたので、今は書店にはないと思います。
ごめんなさいね。
393名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 03:00
>>384
コタキナバル直行便、週1なんですね。
そりゃ、だめだ。7泊8日でないと使えないのね。
ここ数年、KLへ行ってないので
新しい空港を知らないんですが、雰囲気、どうですか?
マハティールが命をかけてつくった世界に誇るハブ空港(藁
シンガポールのチャンギ空港に勝てそう?

関係ないのでsage
394名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:43
よいしょ、っと。ageときま〜す。
395名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:45
age
396名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:47
そろそろ、持ち物チェック。
親も子も、病気になったときのために、
インスタント味噌汁と玄米粥が必需品。
あと、きつねうどん。ふ〜っ。
397名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:55
>>396 楽しんできてね〜 どこに行かれるかは知らんけど(藁
398名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 19:43
みなさんご覧になりました!?
国際線でバーゲン運賃!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=995399233

もうきゃあきゃあ♥ ですわよね〜♪
399名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 19:44
そお?
400名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:40
子どもの夏休みと同時に、今日や明日から旅行の人も多いだろうね。
帰って来たらここで報告、待ってます。
401名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:51
今日の成田すごかったろうな
明日からはもっとすごいんだろうな
イミグレの行列はやだよねえ
なるたけTCATかYCATでチェックインして行けよー
402名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:04
>>401
7月から出入国カード、
いらなくなったんだよね。
403名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:08

\从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  そうだったのか!!>>402
 ( つ  つ  \____________
  〈 〈\ \
  (__)(__)
404名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 06:32
だれか、どこかいってきたひと、
報告書いて〜。ってまだ、夏休み1日目か。
今日からラジオ体操。あげ。
405名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 02:11
あげ
406名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 02:51
連休あげ
407名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 21:40
みんないつごろから出かけるの?
408名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 21:48
>>404
うちのほう、ラジオ体操は8月の最終週だけだわ。
409名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 12:33
今日から小1の子どもを連れてハワイに行って来ます。
410名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 12:36
>>409 いいなぁ いってらっしゃーい!
411名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 17:06
>>407
ウチは8/12から。済洲島に4泊。
それまでに宿題全部終わらせないと連れていかんって、
子供(小2)に言ってる。でもこの頃宿題少ないのよね。
412名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 07:40
行ってらっしゃい
楽しんできてね>>411
413名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:06
>>390
>子供達、一度食べただけで次からは絶対に大人用にして!と
>言ってチャイルドミールは嫌がってました
ANAはできません。
料金に入っているので、変えられないそうです。
大人用の食事が欲しければ大人の運賃払えってことかな?
414名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:13
7/28〜30北海道、8/5〜12グアム、その後10日実家に帰省(寄生?)。
宿題できないかもしれない・・・・ってゆーか、やる気ナシ。
415名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:14
414です。
子どもは今、小2。
1歳から毎年海外行ってます。
10時間飛行機でも大丈夫でした(3歳の時)。
416名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:24
>>413
そうなの?
これは個人的感想よ(念のため)
日系は、どーも子供関連のサービス悪しの印象有り
見かけはきちんとして良さそうなんだけど。空港の専用ラウンジとか......
金持ち相手(含、社用族)限定と言うのが気に入らない。
子連れで外資系航空会社を一度でも利用すると、ビンボーなうちは
日系を使う気にはならないわ。
子供への配慮の仕方が違うのよね。
417名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:39
>>416
っていうか、日系は子供産んだことのある乗務員がほとんど
いないからだと思う。だから子供の扱いもマニュアル通り。
マニュアルにない配慮は一切できない。

外資系は日系みたいにCクラスで立て膝ついたりしないけど、
本当に色々な経験を積んだ人が乗務してるから、サービスの懐が
深いんじゃないかな。

私自身は外資系の方が好きなんだけど、小2の上の子は全日空寄席、
下の子はポケモンが大好きなので、全日空をつい選んじゃうけどね。
418名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:18
>>417
416です。
ポケモンジェットは魅力ですね〜♪子供より私が乗りたい!(w

>子供の扱いもマニュアル通り。
>マニュアルにない配慮は一切できない。

ところが、そのマニュアル自体が配慮に欠けてるのよ。
パックツアーだったらわからないかもしれないけど、航空券と宿を別々に手配すると
そこのところがよくわかる。
日系は格安券客と正規料金客で完全に差別しているけど、外資は関係なく子連れに
とって[必要な]サービスをちゃんとしてくれるのよ。
海外で経験したことある人もいると思うけど、向こうは子供は社会全体で守り育む姿勢
が自然にあるのよね。それが航空会社にも生かされていると思う。
とかく営利追求ばかりと思われがちな欧米でこの点はちゃんとできているのに、日系は
無償じゃサービスできないのよって感じ
419417:2001/07/24(火) 14:34
>>418
ウチも正規割引運賃&海外発券派なんで、パックツアーはほとんど
使わないけど、「差別」の根は、日本の格安が団体料金のバラ売り
ってことにもあるんじゃないかな。
格安はサブクラスもめちゃめちゃ低いし、子供の搭乗に関する
SSRも流せないから、ミルクやチャイルドミールのリクエスト
だって(不可能ではないが)できない。団体扱いだから席も
決まってて、バシネットのあるスクリーン前なんて取れないし。

でも、外資でも必ず配慮されるかっつーとそうでもないのよ。
以前IATA-PEXのチケット頼んだ時の代理店は、チャイルドミールの
リクエストを全区間入れてくれてなかった。
(あるいは入れ方が悪くて先方に流れてなかったのか)
代理店自体が格安ばっかり売ってて、スキルが落ちてたのかな。

それで学習して、代理店で予約する時は、必ず搭乗の何日か前に
航空会社に電話してリクエストが流れてるか確認するようになった。
420名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:36
日本のすっちは、子供には目が行かないよ。
いい男ゲットで名刺探しに忙しい。
421名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:44
>>420
でもそういうのってファーストやビジネスだけの話でしょ。
エコノミーでもそんなことするの?
422名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 02:43
age
423名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 11:02
age
424名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 05:49
あげ
425名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:13
子どもが小学生になったので、
今回初めて日本の夏休みに旅行に行ってきました。
毎年行ってるところなんですが、時期が時期なだけに
なかなかチケットがとれなかったので、
これまた、初めてパックツアーを利用。
結論から言うと、同じエコノミーなら、サービスには大差ないと思います。
パックでも、代理店と航空会社には自分でリクエストしたり
確認をいれればいいし、
うちは仕事のFAXを受け取りたかったし、毎年泊まってるところなので、
ホテルとも事前に直接コンタクトをとりました。
リコンファームを自分でしないで、代理店がやるというのはちょっと不安でしたが、
「やってもらえる」と思えばいいのかも。

それにしても今回初めて知ったんですが、
1週間くらいなら、パックの方が、
自分で航空券買ってホテル予約するよりも
安くあがっちゃうんですね。知らなかった〜
426名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:16
パックの内容そのままでよければ良いこともあるよね。
繁盛期は、ぎりぎりでも予約取れることあるし
あちこち連れ回されるようなツアーは子供連れには向かないけど。
427名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:16

425です。ちなみに今までは最低10日間、
だいたい2週間くらい夏休みをとっていました。
その代わり、お正月も春休みもいっさい休まず。
日曜日も、2ヶ月に1回休むだけの我が家です〜。
関係ないので、sage
428名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:20
>>425
リコンファーム?
まだ必要なところがあるの?
429名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 03:40
>>428
ども。通りすがりですが、旅行業界で働いてるもんです。
最近はリコンファームしなくていい会社も増えてきていますが、
我々から言わせてもらえるならやっぱりなさった方がいいですよ。
アジア、アフリカあたりへ行かれるときは、とくに。
お子さん連れだと、予定外のキャンセルはたいへんでしょうから、
それ以外の、ヨーロッパ、アメリカなどの場合も安心対策として
できるだけリコンファームなさることをおすすめします。
430名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 08:51
age
431名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 16:32
子連れでアフリカ旅行って、あまり聞かないね
432名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 21:38
>>431
やっぱり、日本から行くには遠いものね。
アフリカや南米は。
でも、ギリシアやトルコまで行けばエジプトはすぐそこだし、
スペインまで行けば、モロッコやチュニジアもすぐ。
ブラックアフリカにこだわらなければ
本当はけっこう気軽に行けるんですけどね。
433名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 21:42
>>432
すぐそこなのはわかってても、なかなか行けないのよねー。
予防接種の問題もあるし、時間もかなりかかるし・・・。
ピラミッドも見たいし、生キリンや生ライオンも見たいんだけど・・・。
434名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 22:54
>>426
うちはいつも気に入ってるリゾート地に滞在するだけなのです。
今回は、
往復航空券+ホテル(以前泊まったことのあるホテルで
よく知っているところだった)のパックツアーを利用しました。

子どもの年齢にもよると思いますが、
子連れであちこち観光するのはしんどいでしょうね。
みなさん、観光なさるんですか?
435名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 22:57
↑434は425のカキコです。すまそ。
436名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 23:06
>>433
北アフリカなら、予防接種は必要ないですよん。
生キリンに会うのはちょっと無理かもしれませんけど。

でも、たしかに遠いからねー、北アフリカとはいえ。
うちも子どもが中学生になるまでは我慢するつもり。
本人も多少英語ができると、旅もちがってくるしね。
それでも子連れはなにかと不安なので
(わたしも夫も海外で入院経験あり、強盗などは幸いなし)
親がこれまでに行ったことのあるところしか行けないだろうなあ。
437名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:09
age
438名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:32
>>436
ウチも遠出は中学生くらい以降になりそう。
それまでは行ったことのある所しか行けないね。

ヨーロッパは子連れで行く気しないし、アメリカも
テーマパーク以外興味ないし、東南アジアのリゾート
専門になりそう。もう少ししたらちょっと足を伸ばして、
オーストラリアで生コアラかな。
439名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:44
>>438
同意。私も東南アジアのリゾートマンセー
生コアラもいいね。時差少ないし、英語圏だし。

過去ログ、ざっと読んで思ったんだけど、
子連れで非難されちゃう場合って、
親もまったく初めての場所(経験?)で
かといってみずから予備知識をたくわえる努力もせず、
しかも外国語がまるでダメだったりするのでは?
子どもへの責任を云々する前に、自分自身への責任が
とりきれないのではないかと思われ。
440名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:56
>>438-439
えー もったいない
うちは>>436初めみなさんに同じ、親が欧州しか知らないから
欧州オンリーだけど子連れに楽しいところはたくさんありますよー
治安も東京とそれほど変わらないし、子供に何かあっても医療面でも
衛生面でも安心だし、地元の人はとっても子連れに親切で
独身時代より現地の人との交流のチャンスがあってとてもいいですよ。
441名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 16:05
>>439
やっぱり子供は動物を喜ぶもんね。
今度の正月はタイで生ゾウに乗ってくるつもり。

オーストラリアは道がすごくいいから子連れでレンタカー
借りて動くと国内旅行並みにラクだろうなぁと思う。
それまでインドネシアやマレーシアでボロボロの車借りて
ガタガタの道ばかり走ってたんで、初めて行った時は、
キレイな道と右ハンドルの車とやたらと多い半ズボンの成人男性を
見て、夫ともども「オーストラリアだー」と感動しまくってたわ。
442名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 16:21
>>440
438ですけど、欧州がダメってワケじゃないです。
欧州の田舎はどこも素晴らしいと思いますよ。

ウチの場合、子供が3人(末っ子は1歳)なので、今はあまり
高級でない東南アジアのリゾートで、パッカー時代に知り合った
現地の友達を訪ねたり、子供らと壁のヤモリを勘定したり、
夕方の屋台で美味しいものを食べたりするのが、一番心地よく
感じるワケでして・・・。
443名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:49
439です。 >>442さん、
同意。っていうか、うちの旅のパターンと酷似。
まさか2ちゃんでこんな会話ができるとは。
(私も夫も元パッカーです)

>>440  442さんと同じく。欧州ならそうでしょうね。
しかし、アジアの田舎はそうはいかないので
何かあっても親がちゃんと対処できるところで、
ヤモリと屋台(笑)

>>441
わかります〜世界っていろいろですよね〜
子どもにも、日本と日本に近い環境だけでなく、
いろいろな国があることを見せたいと思っているのが、
子連れ旅を続けている理由のひとつかな。
もちろん、自分が行きたいっていうのが一番なんですけどね(笑)
444名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:58
明日から子連れ海外旅行に出かけてきます。飛行機数時間ですが
せいぜいみなさんに迷惑かけないように気をつけていきます。
445名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:59
>>441
去年の夏3歳の子供連れてタイに行ったけど
生ゾウ大喜びでしたよ。
タイ人は子供に優しいし。
446名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:15
>>444
いってらっしゃ〜い! ぼんぼやーじゅ!
447名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:18
>>444
いってらっさい
ぐーてらいぜ!
448名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:13
旅行逝ってるひとたち、
帰ってきたらすぐかきこんでね。
あげ。
449名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:17
>>443
わー、私も元パッカー。「旅行人」とか読んでました?
450名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:30
すいかタン
居る???
451名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:55
>>445
438=442ですー。
生ゾウはタイのどこで乗りました?
子供だとアップダウンのきついのは大変そうなので、
アユタヤかローズガーデンあたりかなと思ってますが。

私自身の生ゾウ初体験は、15年前、チェンマイ発2泊3日の
トレッキングでした。
452名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 10:18
>>443
438=442=451ですー。
私はパッカーといっても、夏と正月1ヶ月ずつ東南アジアを
うろつくだけで、あんまりいろんなとこ行ってなかったんですよー。
今はお互いの仕事の都合で夏冬1週間ずつの休みがやっとです。

ダンナは旅行は全然やらないクチで、言葉も全然ダメですが、
異常に車に強い(レースのメカニック関係)ので運転担当です。
「うわーすげー、30年くらい前にタイムスリップしたみたいだー」
とか言いながら、旅先のどこでも喜んで運転してくれます。
アジアの田舎でキカイに強いのはかなり得みたいで、現地のおやじの
オートバイを直してやって喜ばれたりしてます。
453名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 20:10
>>449
443です。わあ、うれし。もしや、10年ぐらい前
カトマンズのタメルか、バンコクのカオサンあたりで
お目にかかっていたりして(藁
欧州から来てる人って、子連れのパッカー、
けっこういますよね。赤ちゃんも連れてたりして。

かなりの初期(前身のミニコミの時代)から
知ってましたが、ここ数年はどうも合わないので、パス。
さいとう夫婦の子連れ旅モノは全然おもしろくない。
子どものいない人が読んだら、子連れ旅への偏見が増しそう。
454名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 20:39
>>452
443=453です。
私も東南アジア好きです。アジアからアフリカにかけて、
のべ1年半くらいかけてまわりました。
子どもが学校に入る前に、
長期の子連れパッカーやってみたかったけど、
仕事の都合もあって、実現できずに終わりました。

いいダンナ、持ちましたね。
って失礼な言い方か。ごめん。
たとえばマレー半島の東海岸あたりだと、
レンタカーもよさそうですね。道もいいし、すいてるし。
長距離バスも本数が多くてべんり。
ああ〜ん、行きたくなってきたよ〜
455名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 05:18
>>453
449です。私がカオサンとかに沈没してたのって6年前位です。
旅行人はその前後に読んでいました。今でも時々書店で手にとって
気に入ったのがあれば買うこともあります。編集長が好きなんで。
ただ、さいとう夫婦の子連れモノ、禿同です…
最近はネタも尽きたのか、連載でもしょうもない記事ばかり<さいとー夫婦

子連れパッカー、いいですね。うちのチビは3歳です。
私は仕事してないんですが、子どもが小さいので、年2回位
アジアビーチでまったりする程度。もう少し大きくなったら
長期で放浪してみたいです。

赤ちゃん連れといえば、数年前にペルーに逝ったとき
あのマチュピチュで欧米人パッカー夫婦が赤ちゃんをキャリーで
背負って歩いていました。高い山にも登ってて。その体力に脱帽…
まぁ、バックパック背負うよりは軽いから平気なのかもしれないけど。
ただ、赤ちゃんは高山病大丈夫なのかしら?と他人事ながら
すごく心配しました。
456名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 21:00
age
457名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 21:46
とりあえずあげときますかね。
458名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 21:46
なんか、マニアックなスレになってきたなあ。
ふつーにハワイとかグアムに行きたい人の立場なくなってきたよ。
459名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 04:19
>>458
子連れ旅の話題ならどれでもOKでは?立場等々…関係ないよ
漏れは今年の冬にチビとジジババ連れてグァムに逝くよ〜
添乗員と化しそうな予感
460409:2001/08/02(木) 09:45
昨日、ハワイから帰って来ました。
子連れ、多かったです!
夏休みに入ったばかりということもあり、
空港で見た限りでは小学生を中心にした子連れがほとんど。
以前、9月に行った時には、大学生ぐらいのグループやカップル
OLや熟年夫婦が多かったです。
子連れも、赤ちゃんや幼児を連れての家族はピーク時をはずして行くみたいですね。

行きの飛行機は夜なので、どの子もぐっすりという感じで
私の席の周りでは、問題のある子連れはいませんでした。
帰りは昼間飛ぶので、飽きた子どもが大声で騒いだりしている席もありました。
うちは一人っ子なので、少し大きな声を出しても、たしなめれば聞きますが、
兄弟や、いとこ、友達と一緒のお子さん達は、どうしてもはしゃいで
大騒ぎになっていることが多いみたいです。
でも、結局は親の態度次第ということみたいですね。
周りから見ても、注意している親と、そうでない親には
向けられる視線が違う感じがしました。
461名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 10:25
>>460
お帰り〜!
462名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 14:39
460さん、おかえりなさ〜い!
親の態度次第。なるほど。だよね。
世間だって、それほど無理解なもんじゃない。
みんな、昔は子どもだったわけだし。

ところで、私、443ですけど、
元パッカーと聞いて
つい、なつかしくなっちゃって
細かい話題にふってしまいました。スマソ
459さんがおっしゃってくださってますが、
子連れ旅だって、
いろんな旅のスタイルがあっていいと思うので、
そのなかのひとつとして、聞き流してくださいね。
463名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:19
ひー、旅行に行ってた間に
こんなに下がってるー−−
あげあげあげー
464名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 16:23
>>463
お帰りー。
どこへ行ってたの〜♪
465名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:15
グアム行ってきました。子供(下は5才)の体力がついてからとか何とか行って
中々ウンといわなかったダンナですが行ったら率先してあそびまくってました。
私としては海外なんてめったにいかないからハワイにどーしても行きたくて随分
ゴネたけど子供に関しては超慎重なダンナを飛行時間でどうしても説得できません
でした(彼は中耳炎が恐かったらしい)。うちみたいな慎重派もいるんです。
でも楽しかったー。いまどきの子連れ海外旅行はジジババつきが普通なのかな?
そういう家族をたくさん見かけました。ちょっとかわいそうだったのは真昼にベビー
かーおしてヘロヘロになって歩いていたジジばばを見た事ですか?なんであんな時間
あんな所をあるいてたのかなあ?子供を見てもらうならフォローもちゃんとしてあげないと
466名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:27
今、保育園では海外ラッシュです。
仲の良い友達はグアムへ、私たちはウィーンに9月に行きます。
一応直行便ですが3歳の娘が暴れないか心配。
とりあえず遊びグッズは沢山持参します。
467名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:27
>>459
的中率200%ってとこかな?
もはやガンバッテ労働して下さいとしか言いようがない(w
468賢者ぷりぷり:2001/08/03(金) 17:43
宜しかったら
育児板のバナーの投票をお願いします。

育児板のロゴってどうよ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=993029227
469名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 18:33
>>467
459です。やっぱりそうですよね…
義父母が「孫と海外旅行に行ってみたいわ〜」というので
私はあまり気が進まなかったのですが(二人とも初海外)
親孝行と思ってグァムを選びました。
「○子ちゃん(私)は海外馴れしてるから安心よね〜」と
頼られて?います…
470名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:19
ま、親孝行という高校と思って(ツボイ家風)
と思って行ってらっさいまし〜
471名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:22
>>464
463です。ありがと、ただいまあ。
タイの小さな島です。日本人親子も見かけましたが、
なんたってイタリア人だらけ。

なんか、このスレ、実家の次に懐かしい場所(笑
472名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:30
>>469
孝行したい時に親は無し、←これ私の事だけど
親孝行できる内に存分にしてね
473名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 21:34
>>465
うちも来月グアム行こうと思ってるんですが、飛行機、午前便にしました?
夜の移動だとやはり子供にはつらいですよね。ぐずり方も昼と夜ではちがうし・・
474469:2001/08/03(金) 22:12
>>472
そうですね。私も実親はすでにいないので
(海外どころか国内旅行のひとつも連れていってあげられなかった)
大事にしたいと思います。
475469:2001/08/03(金) 22:15
>>470
ツボイ母の迷言がここで聞けるなんて(ワラ
ありがと!
476名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 00:05
両親も連れて、一緒に旅行したいと思うんだけど
行動する場所が違うと、いろいろと大変かなと思って
躊躇してます。
子どは毎日でも海やプールに行きたがるけど
年寄りをそれに付き合わせるのも可哀想で。
かと言って、私は英語が話せないので、じじばばだけ連れて
ショッピングというわけにもいきません。
親子3代旅行を楽しむ方法、ありませんか?
477名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 00:07
今度3才の子連れて韓国いってきまーす
478名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 00:08
>>476
クラブメッドのような完全リゾートホテルなら
安全に楽しめるんじゃ?
479名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 00:10
>>473コンチネンタルで行きはずばり夜便、帰りは夕便とでもいうのかな現地を5時くらいに
飛び立つやつでした。夏休み期間だから予約の段階で朝/昼のJALはキャンセル待ちでも無理
っぽかったですが9月なら大丈夫かも。行きは子供がうるさくて寝れないとかいってました。
ただ時間が時間なのでお昼寝させなければやがて睡魔にまけるかも。朝/昼便のほうが時間を有効
に使えるし体調もあまり影響しないので頑張ってください。
480476:2001/08/04(土) 00:21
>>478
クラブメッドいいですね。
私と子どもと両親だけだったら、それもいいなあ。
ただ、夫が仕切り屋なので、ああいうシステムは
お金がもったいないとか言いそう(笑)

今思い出したんだけど、
母が「死ぬまでにグランドキャニオンに行ってみたいわ〜」って
言うんです。
ラスベガスまで行ったら、ロスにも行きたいけど
60過ぎの母を連れて楽しめる場所が他に思いつかないんですよね・・・
481名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 07:43
>>466です。誰か6歳未満の子どもを連れて欧州にいったことのある方、
体験記などを聞かせてくださると嬉しいです。
参考にしたいです。
482名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 08:28
おーいぇー!来年の気候がいい時にでも
1歳のチビ連れて大連でも行ってみるかな。
せいぜい2時間もあれば到着するしね。はぁ
ウマーな中華食ってくるか。
483名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 08:37
>>477
4歳の子供連れて韓国へ行って来ました。
こちらでいわれているほど反日感情はひどくなく
子供連れ&私が妊婦ということで人々は優しかったです。

いろいろ食べ歩いたのですが、明洞にある「明洞餃子」
(うどんやマンドゥの店)は本当においしく
子供もぱくぱく食べていました。
(地元の人でスゴイ行列でしたが・・・。)

あと「NANTA」っていうお芝居もとてもよかったです。
3・4歳の子供でも十分楽しめる物でした。

ロッテワールドは混み混みで昼頃からは2時間待ちの乗り物もあったので
朝いち(9時半〜)に行くのがおすすめです。

では楽しんできてくださいね。
484名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:29
>>471
小さな島っていうと、サメットとかコ・チャンとか?
タイの島ってドイツ人だらけって気がしてたけど、
イタリア人もいるのねー。
485名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:34
>>476
ジジババってやたら観光したがるからね。予定があくと不安がるし。
とりあえず、リゾートっぽい場所に滞在して、ジジババは
日本語のオプショナルツアーバスに乗せちゃえば?
486名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:40
>>485
賛成。グアムやハワイだとじじばばも
オプションで結構楽しめると思われ。

ところで>>476は英語話せなくてどうやって海外旅行を楽しんでいるのかな・・・。
487名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 11:54
>>486
韓国語が堪能で韓国いってるとか(w
488名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 12:08
>>487
片言でも相手の国の言葉を覚えといた方が色々便利だよね。

特に韓国は英語ほとんど役に立たないし。
韓国語は挨拶と数字と旅行用語10語くらいしかできないけど、
トイレの単語を知っててすごく助かったことがある。
ハングルは1日あれば読み方覚えるよ。(意味がわからんけど)
489476:2001/08/04(土) 12:38
すいません。英語が話せません。
いつもダンナにまかせっきりです。
海外に行くと買い物も自分でしません。
一応、英会話の本や教育テレビで
勉強はして行くのですが
思い切って話すと、そばで聞いているダンナが
いちいちミスを指摘するので
気持ちがいじけてしまい、喋る気にならなくなるのです。
これはこれで、すごくストレスが溜まります。
490名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 13:53
>>489
ダンナ、逝ってよし!
491名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 19:23
>>489
そりゃ旦那がいかんなぁ・・・。
ミスしても結構相手は分かってくれる。
そうやって上達していくのにね。
492名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:32
あげ
493名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:39
>>489
ダンナさんは海外体験が少ないか、それとも元々せっかちな性格なんじゃ?
初めての場所だとダンナさんはじぶんがしっかりしなくちゃ!と緊張して、
ついやつあたりしてるのかもしれない
でも家族はたまらんよね。同情するわ
494名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:46
>>489
いちいち指摘される人がくっついてるのは嫌だね
いちど旦那さん抜きで行動してみたら?
きっと本人が思ってるより大丈夫だよ。
495名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:47
>>489
中学程度の英語力で普通の会話はわりとできるはず。
頑張って!!
496名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 20:59
489じゃないけど
早口でまくし立てられると(ナチュラルスピードなんでしょうけど)
何言ってるか分りません。
相手の言ってる事が分らない=会話が成り立たない。です。
一度レストランで断っても断ってもドリンクのおかわりを注がれて
悲しかったです・・。
497名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:09
今日の不思議発見はグアムだ。ちょいと見てくるか。
498名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:11
>>497
見てるよー!!
娘が2歳の時にグアムに行きました。
その旅行中に突然オムツが取れました。
トイレトレしてなかったのに・・・。・・・不思議発見。
499名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:12
↑おかげで持っていった紙オムツをそのまま持って帰る羽目に。
500名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:12
500ゲト。
501名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 22:03
>>497
つい鳥人間からそのまま金田一へなだれ込んでしまって観そびれた。
グアムだったのか・・・チャモロ料理は美味しかったな
502489:2001/08/04(土) 23:36
ご意見ありがとうございます。
ダンナは海外で仕事をすることもあるので
旅慣れているんです。
それに引き換え、私は結婚するまで飛行機にも乗ったことがなかったという
世間知らずです。(それまで旅行に興味もなく、乗る必要もなかったので)
だから、ダンナとしては、言葉についても、海外でのマナーについても
いちいち教えてくれているつもりなのでしょう。
でも、なんとなく素直になれないんです・・・
子どもの前で、いちいち注意されるのがつらいです。

>>494
そうですよね。プレッシャーがない分、気楽かも。
いっそのこと、母と二人でヨーロッパのパックツアーにでも
行ってみようかと思ったりします。

>>496
私もそういうことありました。
「ノーサンキュー」と言ってるのに注がれる・・・
だんなに言わせると、それは「サンキューの方が強く聞こえるからだ」そうです。
「ノー」を大きく言ってから小さく「サンキュー」をつければいいとのこと。

飲み物といえば、今年は「コーヒーのおかわりをいかが?」みたいに
聞かれたので「サンキュー」と言って注いでもらったら
「そういう時は、最初にイエス、プリーズ。
注いでもらってからサンキューだよ」と注意されました。
気持ちがどよ〜んとなりました。
503名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 23:55
>>496
わからないときは、わからない、ゆっくり言ってと
言っちゃいます。

>>502
旦那さんのいうことは「正しい英会話」かもしれないけど
「サンキュー」といって悪いことないじゃないと思う。
コーヒーなんかは、ノーサンキューの「ノ」を言うまもなく
カップ満タンに注がれることもしばしば。
504名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:04
>>502=>>489さんのご主人対策としては
英語の通じない所へ行くしかない!
505名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:51
>>502
ひー、なんて細かいダンナなんだ!
っていうか、細やかでやさしいのか(フォロー)

私はタイやインドの田舎みたいな英語が通じにくいところへ
けっこう行ってるんだけど、
たとえば飲み物いらないときは、
「NO」と言うとき、
自然にクビを横にふる。手も横にひらひら動かしたりして。
子どもが2〜3歳のころによくやってたみたいなオーバーアクションで。
インドじゃ、「YES」のとき、クビを横にふるんだけど、
そこは外国人のすることとて、ちゃんとわかってくれます。

仕事で行くわけじゃないんだから、言葉なんかまちがってもいいんだよ。
通じなくてあたりまえ、通じたら奇跡だわ〜くらいに思って
「あたし、経験ないから、まちがって恥かいたらごめんね!」って
ダンナの前で、ケツまくっちゃえ!(はしたない表現でスマソ)
506名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 02:02
>>484
471です。そうそう、タイってドイツ人多いね。
どうしてかなあ。
えと、うちが行ったのは、コ・サムイです。
小さな島とはいえないな。スマソ
ここ10年の間に4回行ってるけど、
行くたびにイタリア料理屋がやたら増えて、
イタリアからの団体客がほんとに多いんだよ。
ちなみに、コ・サメットは去年10年ぶりに寄ったら、
開発が進んでいてビクーリしました。
バンコクから近くて、バス&船で半日くらいで行けるけど、
子どもが小さいうちは、大変かも。
507名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:57
旅行板でこんなドキュソ見つけちゃった
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=996934737
1 名前:パレンケの遺跡 投稿日:2001/08/04(土) 23:18
夏期休暇で、3歳と生後2ヶ月の男の子、そして妻と私とで海外旅行を
考えています。どこか子供連れ(特に赤ちゃん連れ)でのんびりできる
ようなところがありましたら教えてください。日程的に5日ほどです。

33 名前:パレンケの遺跡 投稿日:2001/08/05(日) 21:48
だから役に立つレスをくださいって言ってるでしょ!
ゴミはいらないの!
うちの子は確かにまだ幼いけど、同じくらいの幼児と比べても、発育が早いし、自分はしっかり見るだけの自信があるからね。
幼い頃から海外をつれて歩けば、国際感覚豊かな子供になれるし、語学にも達者になれるでしょ。
なんてことを、お前ら子供も持てない負け犬に言っても仕方ないか・・・。
かわいそうだね、旅行おたくは。
バカはレス禁止です。
まじめな役に立つことを教えて。
508名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 23:11
>>507
すごいね、これ。ネタじゃないの?
509名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 23:57
>>506
ドイツ人男性には 肉体的に幼児しか愛せない人が大勢います。
タイやミヤンマーでは 安く買える(1週間単位で囲える事も可)ので
居るんですよ。
510名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 00:31
>>508
ネタっぽいけどマジらしい
【続報】
62 名前:パレンケの遺跡 投稿日:2001/08/06(月) 00:21
あのさ、俺は未開の国に行くって言ってるんじゃないんだよ。
日本と同じレベルのリゾートだってたくさんあるだろ。
こっちは子供の分の料金も払ってるんだから、子供の調子が悪くなったら、全力で治療にあたるのは現地のホテルや航空会社の責任だろ?
つまり、日本にいるよりもむしろ安全だと思うんだよ。
そりゃ多少は飛行機の中で泣いたりするかもしれないが、子供は本来は社会全体が育てるもんだから、そのくらいはみんなに我慢してもらいたい。
お前らには公共意識ってないの?
511名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 00:36
>>510
どちらにしても
人にものを教えていただきたいっていう態度じゃないね。
512名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 01:09
>>507
ひ、ひどすぎる。
マジスレだったらと思うと、子どもがかわいそうで、
ついカキコしてきちゃったけど。
こういうひとだと、
ちゃんとわかってくれないかも。鬱だ
513名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 01:11
>>509
集団で買春ツアー組んで出かけるのは
日本人とドイツ人だけだってね。
514名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 09:47
>>512
絶対ネタだってば。じゃなきゃ途中から偽者か。
全部読んだけど、あまりにもツボを押さえすぎてるもん。
しかし海外板で子連れネタは本当によく荒れるね。
515名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 09:49
それだけ非常識な親子連れが多いってことだね。
516名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 10:08
>>502
そりゃ困ったダンナだわー。
コーヒーなんて「NO!」だけ言ってカップを手でさえぎって見せれば
それでオッケーだよ。向こうも忙しいからいちいち聞いてないもん。
上手に話そうとか考えてるとそれだけで萎縮しちゃうから、
「下手でも通じりゃいいじゃん」って開き直った方がいいよ。
コミュニケーションは語学の上手下手より「気合い」だよ。
517名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 10:17
>>502
うちの子供が留学して英語覚えたての頃を思い出したわ。
旅行中、どうも私の日本語訛りの片言英語を聞くと自分が
留学したての頃の苦労を思い出すらしく、いちいち
発音が違う、言い方が違うと、うるさいことうるさいこと(笑
今、思い返すと英語下手な親に八つ当たりすることで
現地のお友達へのコンプレックスを解消してたんだろうなぁ
今はずいぶん優しく教えてくれるようになりましたけどね。
きっと502さんのご主人もそのうち慣れれば優しくなると思いますよ。

旅行とはスレ違いなのでsage
518名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 10:26
>>506
484ですー。
コサムイは大昔、まだ飛行場ができる前に、バンコクから20時間近くかけて
行ったことがあります。
子供3人連れて行くんで、海のいい所っていうより、おもいっきり遠浅で
砂がきれいで、プールが良くて、車での移動が簡単で、買い物(日用品)が
便利な所を考えてます。っていうと、やっぱりプーケット(遠浅じゃないけど)に
なりそうですが、パトン周辺の雑多な雰囲気を思い出すと、明るく正しい親子連れ
にはどーかなー・・・とか考えちゃいます。明るく正しく遠浅で正月に乾季だと、
マレーシアのランカウイが一押しですが、それでは生ゾウに乗れないし・・・。(^^;)

コ・サメットも、へなちょこパッカー時代に3回行ってます。
エカマイ→バンペーのバスに乗るのは簡単ですが、子連れだと途中で絶対
「おしっこー」とか言いそうなんで、あと数年は難しそうです。
サメットの砂はおそらくタイでも1、2を争うほどきれいだと思うのですが、
もうダメになっちゃいましたか?
519名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 11:58
>>518
象なら、シンガポールの動物園(昼間やってる方)でも乗れるよ!
(1回150円位だったと思う)
人数が少なかったり混んでると他の家族と相乗りになっちゃうけどね。
520名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 12:03
スリランカのキャンディーで見た
親ナシの可愛そうな子象達が こき使われているのを見た時は
悲しかったなぁ・・・。
521473:2001/08/06(月) 22:00
遅レスすみません。
ありがとうございました。
確かに高いですが、朝便を申し込んでみます。
こんなところでけちって子供にも私にも負担をかけるのは変ですよね。
522489:2001/08/06(月) 22:35
= >>502 です。

いろいろなご意見ありがとうございました。
一番大事なのは「通じること」ですよね。
これからは卑屈にならずにひらきなおっていこうと思いました。
523名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 23:10
>>510の続き〜完結しました♪
1の発言を203にまとめたのでお暇な方は読んでね。
久々、超弩級のドキュソオヤジに爆笑できますよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=996934737
524名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 15:52
>>523
暇じゃないけど、読んだよ〜。
それも、2回も熟読。
って、暇なんだわ、やっぱり(藁
2回目に読んで思ったんだけど、
これさあ、万が一、ネタじゃないと仮定すると、
この若親父、けっこう本気かも。
マジレスには、いちいち「ありがとう」って
律儀にお礼言ってるし。解釈の仕方はヘンだけど。
だから、後半の「1」を名乗ってるカキコは、
たぶん別人ではないかと……。
それにしても、煽りがすごいのねえ。あっちは。
このスレ、なんだったらsage進行にして
ないしょでマターリ続けようね。みなさん。
525名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 20:17
>>518
コ・サメットの砂は、たしかにきれい。
今も場所によってはきれい。
しかし、海は10年前とくらべると、鬱だ。
それでもパタヤやペナンにくらべたらきれいだけどね。

コ・サムイは、古くからあった食堂がつぶれて
なんとスターバックスができてしまった。
チャウエン通りはどんどん南へのびているので、
古きよきコ・サムイの名残を味わうなら、今しかないかも。
ローカルネタですまそ。
526名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 20:23
>>518
お正月というと、マレー半島の東側はだめですね。
プーケット、いいと思うけど。
ホテル内だけに隔離されて過ごしたいならともかく、
街へでるなら、パトンビーチのはずれのホテルなら
比較的静かでは?
バンコクも12月から1月は過ごしやすくていいですよね。

または、519さんのおっしゃるように、
シンガポールを足場にして、とりあえず生ゾウにも乗り、
てきとうに西海岸を北上してみるとか?
でも、いいなあ、お正月。うちは、ダンナの実家だよ〜
527名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 22:26
>>521さんのレス見ても
ここの人達は機内で他の人に迷惑かけたり
しなさそうで良い感じ。
みんなここの人みたいな人ばかりだったら
子連れが白い目で見られることもないのにな。
528518:2001/08/08(水) 10:12
>>525
島好きとしては悲しいですが、やっぱり終っちゃってますか・・・歳月ですね。
子連れだと難しいとこですよね。「終ってない」島は不便だし。
529518:2001/08/08(水) 10:24
>>526
プーケット、子供ができる前に行ったことありますが、
パトンビーチの外れって、なかなかいいかも。
泊まるなら空港近くのコンドミニアムかバンガローあたりかなーと
漠然と考えてましたが・・・。(子供3人なので広くないとダメ)
ただ、プーケットは地形が伊豆みたいでレンタカー派にはキツそう。
バリでレギャンやスミニャックに宿を取るのと同じで、油断すると
渋滞にもろにはまりそう。

>でも、いいなあ、お正月。うちは、ダンナの実家だよ〜
でもねー。上の子は小学生だし、元旦は両方の実家に顔出さなきゃ
ならないから、行くといってもたったの1週間よー。
これが3〜4週間あればこんなに綿密に考えなくてもオッケーなのに・・・。
短時間で旅行行くのは、ホントお金もかかるしめんどくさいよー。
(でも行くけどね)
530名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 10:53
>>529
>行くといってもたったの1週間よー
って・・・
1週間でも海外旅行行けるなんて羨ましいですよ。
なんでみんなそんなにお金あるの?
531名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 22:33
>>530
あ、いや、たぶん529さんは元パッカーだと思う
(ちがってたらごめん)
私もそうなんですが、パッカーの長期旅行って、
たとえば20〜30万円あればラクに半年くらい
アジアを旅行できちゃうの。
ひとにもよりますが。
それほど無理しないで清潔な宿に泊まって、だよ。
少ないお金で、時間だけはマターリ贅沢。
それとくらべたら今も「たった1週間」って思っちゃうのね。

それに、海外っていっても意外にお金かからないんだよ。
少なくともアジアのビーチでマターリするなら、
たぶん、2泊3日か3泊4日で国内旅行に2回行くくらいでは?
(もっと少ないかも)

でも、豪華ホテルで、贅沢を享受するなら
お金はいくらあっても足りないよね。
これは、海外でも国内でも同じだけど。

うちの場合は、ひたすらマターリして
市場でくだもの買って食べたり、
屋台のおいしいもの食べたりするのが好きなので
1日5千円もかからない。
まず、自分と家族がどういう旅行をしたいか、だよね。
532名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 23:22
アジアの食事って何を食べても香菜の匂いする?
私、バリに行って以来、あれがどうも苦手で。
アジア旅行、興味はあるんだけど、食事が合わないのってつらいなー。
533名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 01:50
バリっていうか、
インドネシア料理ではめったに使わないような。
香菜をよく使うのはタイ。
「パクチー」または
英語で「コリアンダーリーフ」を入れないで、って
頼んでみては?
534名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 13:56
532です。
>>533
バリの匂いは香菜じゃなかったのかな。
でも、何を食べても独特のフレーバーがあって
私には合わなかった。
テレビで見たりするとキレイで、また行きたくなるんだけどなあ。

海外旅行板でサムイのスレみたけど
子どもを連れてく場所じゃないみたいですね。
535名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 15:28
>>534
バリだとサンバル(唐辛子やニンニク・小玉葱などをつぶした調味料)と
油(ヤシ油)のニオイが強いです。バリでもオシャレ系のレストランとか
では、わざと(普段使わない)コリアンダーを入れることもあります。
全般的にインドネシアの食べ物は、素材はいいけど調理が「イマイチ」
ってのが多いと思います。
タイやマレーシアの食べ物は種類も豊富だし、もっともっと美味しいですよ。
536名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 05:53
そろそろグァムとかどっか行って
かえってきたひと、いない〜?
ナマコの海、どうだった〜?
って、煽りじゃないよん。
あの遠浅がなつかしくてさ。
537名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 18:51
グアムの高級ホテルはビーチのナマコを
従業員が片付けてるからきれいってホントかな。
538名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 20:16
サイパンはナマコだらけだった。
539名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 09:51
なまこあげ
540名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 10:51
去年の夏グアム行ったけど、なまこ全然見なかったよ。
541名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 11:43
グァム逝きたい
542名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 11:52
ミャンマーに家族旅行行きます。帰りは馴染み?のバンコク
に2泊位する予定。夫はとある団体のボランティアで行った
事あるそうですが、ホテルではなく個人宅に宿泊したそうです。
ミャンマーで良いホテルありますか?お願いしまーす。
543名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 12:41
>>542
ミャンマーへ家族旅行?
いいですね〜、そういうの好きだわ。
お連れ合いのお友だちがいらっしゃるなら
民泊させてもらうのも楽しいのでは?
ホテル情報でなくてスマソです。
その昔、行く直前にビルマ→ミャンマーの政変が
あって、結局いまだに行けてないももので。
何も知らないの。ちょっと、誰かに聞いてみますね。
544名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 13:18
>>534
あっちの板は、けっこう、逝っちゃってますから(藁
大丈夫、日本人の親子連れも見かけますよ。
スターバックスやマクドナルドができちゃたくらいで、
店もどんどんできているんだけど、
そのわりに「治安は悪くなっていない」って地元のひとも
言っていました。私もそう感じました。
バリみたいに、観光客相手に値段をつり上げる店も
今のところないですし(私はバリも大好きだけどね)
545名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 12:11
あげ
546suzy:2001/08/12(日) 12:15
氏ね。氏ね。氏ね。氏ね。氏ね。
547名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 18:16
548名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 18:18
うちの子、すごく寝相が悪いんです。(1歳半)
ベッドから落ちてしまいそうで不安。
これくらいの子供は、どうやって寝たのでしょうか。
経験者のかた、教えて下さい。
ちなみに、沖縄か、グアムかで迷っております。
549名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 20:28
>>548
沖縄の旅館で畳の部屋に寝かせたら?藁
550名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 21:10
>>548
1歳半なら、ツインベッドではなく
大きなベッドにしてもらって、川の字で寝る。
551名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 21:16
ベッド移動してくっつけりゃいいじゃん。
552名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 21:54
>>548
551さんと同じく。メイドさんにベッドくっつけてもらって
寝てました。でも、子どもも私も寝相が悪いので、2歳半以降は
エクストラベッド入れてもらって、ベッド3台で川の字(藁
553名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 21:56
>>548
海の美しさならずぇったいに沖縄。
物価の安さ、海外気分味わうなら(あたりまえか)グァム。
今からでとれそうですか?
554548:2001/08/12(日) 22:20
9月を予定しています。
パンフを見たら、「ベビーベッド貸し出し」と書いてありましたが、
1歳半でも使えるんでしょうか。
ベッドをくっつけるの、いい案ですね。参考になります。
555名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:58
↑なんか548さんって、いいひとそう……
楽しい旅行になるように祈ってま〜す!
(うちは、明日からダンナの実家だ〜)
556名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 19:47
おーい、だれか、帰ってきた人、いないのー?
とりあえず、あげとく。
557無印ママ:2001/08/14(火) 19:51
>>549 沖縄の子っていいんですか?藁)
558名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 00:41
沖縄が実家なの?
住んでるの?毎日がリゾート?
どっちにしてもうらやましーぞ。
559名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 10:32
>>552
エクストラベッドってなんですか?
エキストラベッドの間違いでは?
560名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 10:51
まあまあ、マターリいきましょうね、マターリ
561名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:04
>>559
いっしょでんがな。
発音の表記の違いでしょ。
わたしゃエクストラ派。
562名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:07
E.Tはエクストラテレストリアル
563名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:07
>>561
そだね。
実際喋る時はエクストラに近い発音だと私も思ふ
564名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:08
あのお、エクストラベッドの552ですう。
561さん、さんきゅ。そういうことです。
英語読みすると、いくすとぅら(い、が強い。
いくすきゅーずみー、と同じ)なんですけどねー。
565名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:11
ダバダ〜♪ネスカフェエクストラ♪
566名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:12
違いのわかるベッド
567名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 11:13
>>565-566
機知に富んだナイスレス!
568名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 00:36
よっこらしょ、っと。あげてみよ。
569名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 00:41
>>566
違いのわかる男が寝るベッドかも。
もれなく和泉元弥が付いてくるとか・・藁
570名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 02:21
何歳だったらOKかというよりは、
どんな子だったらOKか、では?

国内旅行ができればOKと、個人的には思う。
(すごい大人もいっぱいいるぢゃん)
571名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 10:15
>>569
母ちゃんと姉ちゃんももれなく付いて来るよ。
572548:2001/08/16(木) 17:41
大阪に住んでいます。
主人の実家は、千葉。私の実家は、茨城。
以前、車で正月に帰省し、渋滞渋滞で11時間かかりました。
友人にこのことを話すと、「だったらハワイくらいいけるよ!」
確かにそうなんです。でも、車で10時間と飛行機で10時間は違う。
何しろ、ほかのかたもいっぱいいますから。
そこで、まあ飛行機では5時間が限界かなと・・・。
2歳以下の子をつれて、10時間以上のフライトをした方
経験談を聞かせて下さい。
573名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 17:46
>>572
で・・結局何処に行きたいのですか?
574名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 18:47
>>572
羽田出発・アンカレッジ経由でイギリスに行った事があります。
私は小1、妹4歳・弟2歳の頃です。12・3時間位かかったような。
父は先に赴任していたので母一人で兄弟3人の面倒をみていたわけです。
弟はほとんど眠りっぱなしだったのですが、
母の座席も使って横になりおねしょまでしたので、
母は時々スチュワーデスさんの座席にすわらせてもらってました。
575元スッチーのsuzy:2001/08/16(木) 18:51
>>572 さて問題です。
5時間あればセークスが何回できるでしょう。
576名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 20:07
>まあ飛行機では5時間が限界かなと・・・。
2歳以下の子をつれて、10時間以上のフライトをした方
経験談を聞かせて下さい。

5時間が限界なのに、10時間以上のフライトの体験談を聞いてどうする?
2歳以下ならグアムかサイパンの昼便にしてください。
ハワイは夜便なのでガキが騒いだら悪夢です。
577名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 20:16
ハワイは夜出発だから、ほとんどの子どもは寝てるよ。
モンダイなのは、帰り。
アニメ映画の上映などもしてくれるけど
やっぱり飽きる子も多い。
そのために、こっそりおもちゃを用意したり
日本から本を買っておいたりする親も多いです。
578名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:09
そうだね。
子供が騒ぐ、って話はありそうだけど、実際には
ハワイ便はたいていの子供は寝てるよ。
昼便のほうがむしろギャーギャー騒いでる子が多いと思う。
579名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:11
たいてい・・って所が鬱。
希に起きているのがいるしかもうるさい。
580レモンガス:2001/08/16(木) 21:13
機長、乗客が漏れていると騒いでいます。
581片桐:2001/08/16(木) 21:14
>>580 そういうスパッ斎藤スパ
582名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:15
でもさ、昼の便は全ての子供が起きてて
全ての子がハイテンションなんだよ。
それだったら1人2人起きてても、そっちのほうが
まだ私はましだけどなー。
583名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:17
うちの子は静かでしたが・・。昼便。
584名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:19
うちの子はファーストクラスしか知りませんの。
585名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:19
うちも3回子連れ海外旅行に行ったけど、
騒いで困った記憶なし。
寝てるか、遊んでるか(本読んだり絵を描いたり)
機内食食べてるか・・・ってかんじでした。
586名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:20
うちの子はうるさかったです・・。昼便。
587名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:21
帰りは疲れて寝ちゃったな。うちの子。
588名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:30
>>585うちの子、機内食食べ飽きていますの。
特別に注文します。寿司とか鰻丼とか。
589名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:39
>>588
うそばっか(藁
590名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:40
>>588
反応するなって。海外行ったこと無い貧乏は無視するに限るよ
591名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:41

>>589だったぜ。
592hana:2001/08/16(木) 21:45
うちの子、生命保険、交通保険、海外保険など
掛け金が55万超えて大変ですわ。
593JAL123便:2001/08/16(木) 21:46
うちの子、山梨きらいですの。
594名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:47
え?群馬だろ(藁
595名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 21:47
オモロナイ
596名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 22:32
子が8ヶ月のころから海外行ってます。
ここ、2年はダンナが休みが取れなくて
ママ子旅。(それでも行きたいんだもん)
子は海外8回、私は30回。
今は5歳だからラクチンだけど、静かにさ
せる機内対策、充分すぎるくらいしたよ。
機内持ち込み荷物重かったもん。
絵本、棒付きの飴、座席にはつかないシ−ル、
ビデオに撮ったアニメ、ジュ−スもろもろ。

自分は楽しみで行くけど、子ははっきり言って
しかたなく連れて行かれてる、周りのお客さん
にも、もし騒いだら迷惑。だから機内では、ホント
気をつかった。

夜便でも昼便でも、機内で親がゆったりのんびり
しようなんて思わなくて、ずっと相手ができるなら
(おとなしくね)どこへ連れて行ってもOKだと思う。
597名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 22:36
旦那が働いているときに親子で旅行なんて
いい気なもんですね。
暇な専業がうらやましい・・・。
598名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 22:37
>>596
ご主人、稼ぎがよろしいのね。
うらやましいわんわん。
599名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:12
>>597
ん?兼業でも母子or父子で旅行へ行きますよ。
お互いの休暇が合うのを待ってたら子供が育っちゃう
もの待ってられないでしょ。
我が家では旅行も人生勉強の一つ、海外に限らず
国内でも異文化に触れた時の子供の反応は新鮮で
感動物
これが小学生にもなったらだんだん世馴れてきちゃって
学校やテレビで知識があるもんだから可愛くないのよね。
600名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:21
うちも共働き。
旦那の都合がつかないと母子で行きますよ。
もちろん、その時の旅費は全部私が出す。
601名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:27
うちも共働き。>>600に同じ。
わたしが先に出国して現地での仕事を終えて、
あとから夫&子どもが合流してリゾートへ。
このパターンもある。

友だちは専業だけど、3年に1度夏休みに一人旅。
日頃の家事育児家庭の総合的な運営にたいするごほうびらしい。
ダンナが教師なので夏休みに子どもの面倒見てる。

海外旅行板から来てるアホがいるので、sage進行で。
602名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 02:20
教師ってヒマでいいよね〜
603名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 08:00
教師で暇な人はよっぽど働きの悪い人
普通は忙しい。>>602は無知な主婦。
604名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 08:38
兄、小学校の教師だけど、夏休み暇そう。
昨日、学校行ってたけど、クラスのメダカ
の餌やりしてきただけだって。給料もらうな。
605名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 09:21
↑それは期待されていない能なし教師でしょう
606名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 09:58
明るいうちに家に帰ってきてるし・・
近所の教師。
607名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:02
うちの旦那は平日9時か10時に帰宅(生徒指導があれば夜中)。
土日は部活。夏休みも部活や補充学習、校務分掌の仕事や出張で
盆以外は全く家にいませんよ。
暇な教師の人うらやましーーーーい。
608名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:04
>>607
あー、部活の顧問やっちゃダメよー。貧乏くじひいたね。
609名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:04
学校の備品を自宅に持ち帰って暫く使って
また返す教師がいる。
610名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:07
>>607
っていうか全員顧問制。
611名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:08
教師スレではないので 旅行の話題に戻してください。
612名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:08
>>610
あらら・・かわいそう。
613名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:08
>>611
貴方が話題を提供してください。
614名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:09
では、この夏行った海外自慢なんかいかがでしょう・・・。
615名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:09
教師の子供ってなんで必ず産休明けに
すんなり保育所入れるんだろうね。
616名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:10
>>614
で、貴方は何処へ?
617名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:11
子連れならではの海外旅行トラブルとか失敗談きぼんぬ
618名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:11
>>615
話題は変わっています。空気を読んでください。
619名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:12
>>618
あら、ごめんよ。アンタヒマな教師の妻だね。藁
620名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:12
>>616
近場なのでお恥ずかしいです。アジアのリゾート&世界遺産
621名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:15
アジアのリゾートって食べ物どうですか?
ちょっと匂いとか馴染めないんですが・・
622名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:18
おいしかったですよー<タイ料理
子供も特に食べ物困りませんでしたし・・・。
623名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:30
去年だけどバリ島いきました。
アメリカよりも食べられるものが多かったよ
624名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 10:34
え??私はアメリカでの食事が一番困りません。
でもバリの料理もいいですなぁ・・・。ナシゴレンとか。
625名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 11:55
機内って結構エンジン音とか煩いし、重要な情報だから
仕方ないけど機長のアナウンスなんて耳が割れそうな音の時
あるよね。

実際に赤ん坊・子供が近くの席で泣いたりしてて
眠れなくて閉口した経験てどんなもの?
特にグアム・ハワイ便とかみたいに殆どの人の目的が
遊びの場合、心にも余裕あるから案外普段の電車の中
とかより迷惑かけてないんじゃないかな、と思うんだけど。
それでもやっぱり耐えがたいものがあります?
626名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 13:45
親が静かにさせようと努力してるのが解れば、優しい
気持ちにもなれるけど、動物園のサル状態で、野放し
だとイライラは高い(ま、機内に限らずか)
627名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 14:30
でもさぁ、自分のとこよりうるさい子供がいると
内心ちょっとホッとしちゃわない?
まわりの注意がみんなそっちにいっちゃうからさ。
628名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 15:03
>>627
あるある。
629名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 16:29
>>627
確かにそうだ。しかし、程度による。
630名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 21:00
他にうるさい子供がいると矛先がそれて
自分のとこが目立たなくて良かった、と思うよね。
631名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:36
どなたか子連れでラスベガスに行った方、いませんか?
昔と違って子供も楽しめる場所になったらしいけど。
632名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 00:59
一昨日L.A.から帰ってきました。
子供はもうすぐ2歳。
小柄なのでバシュネット頼みましたが、行きに2時間くらいそこで寝ただけ。
あとは一緒に寝てました。
シートに二人でギチギチで身動きできなかった。
奮発してファーストクラスにしたら、ビジネスがガラガラで、三列に一人。
ビジネスのほうが良かったよ・・・とほほ。
しかも、スクリーンでポケモンやってるのに、ファーストクラスは
到着ギリギリまで暗くしてるのでスクリーンは何もなし。
騒がないけど、じっとしていられないので、バーコーナーのあたりでうろうろ。
ゴディバのチョコレート食べ放題してました。
ビジネスのトイレは狭い。
しかし、ファーストクラスのトイレにはオムツ替え台がない。
そのかわり、広くて、着替え用台があるので、そこに立たせて替えました。
鏡張りで、トイレでも御機嫌よく遊んでました。
633名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 02:22
>>632
お帰りなさい!
ファーストクラスでLAって、一人いくらぐらい
かかるものなんでしょうか?
634名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 13:11
そろそろ帰国ラッシュ・・・
635632:2001/08/21(火) 01:19
>>633
奮発と言っても海外発券(バンコク)でビジネスが16万くらいで、
それをアップグレードしました。
なので実質大人1人16万円(バンコクー成田ーL.A.−成田ーバンコク)でした。
今は成田でストップ状態なので、バンコクへの片道がまだ残ってます。
1年以内に利用可能。
まともに国内で買ったら成田ーL.A.の往復ファーストは100万くらいするらしい。
子供の料金が10万だって言われたから。
子供はバンコクには連れて行かず、単純に成田ーL.A.往復でした。
636名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 01:41
>>635
すいません・・自分でも鬱な質問だなと思うのですが
それってバンコクから乗ったんですか?
成田→バンコク→成田(ここで子供を乗せた)
→ロス→成田で、バンコクへの片道が残っていると??
あぁ・・鬱だ。訳わかめ
637632:2001/08/21(火) 02:19
>>636

そのチケットはバンコクからなので、
まずは成田からバンコクへのチケットが必要ですね。

えーと。
まず、成田ーバンコクの片道チケット(往復の格安の方が安いので、復路捨てる)
を買って、バンコクへ行きます。
そこで
1バンコクー2成田ー3L.A.−4成田ー5バンコク(便宜上番号つけた)
の大人のチケットを買います。
これはバンコク発成田経由ロス行き往復です。
そのチケットでまず1−2の成田へ行き、乗り換えで一時入国し、
子供を受け取り、2−3のロスへ行き、遊んで、3ー4で成田へ帰国(チケット上は乗り換え滞在です)。
これが今の状態。
チケットの最後の4ー5がまだ未使用ですね。
これを次回、またバンコクで安いチケットを発券してもらいに行くのに
利用するわけです。
勿論、捨ててもいいし(もったいないけど)、復路のチケットを買って
ただ単にバンコクへ旅行しても良いわけです。

で、わかってもらえたカナ?
下手な説明ですみません。
638名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 05:41
欧州人は子供を飛行機に乗せる時ぐずらないように睡眠薬飲ませるのですよ。
そのくらいできなければ、行く資格はありません。
639名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 08:53
>>637
ありがとう。わかりました。
成田で子供を引き渡してくれる人が必要なのですね〜。
それと成田→バンコク往復チケットかぁ〜〜。
640名無し:2001/08/21(火) 08:56
>>638
本当?誰に聞いたの?睡眠薬なんて害になりそう。
641名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 09:02
>>638
をいをい、欧州人ってなによ(藁
長時間だろうが短時間だろうが、子どもに薬が抵抗のある人は
飲ませない。日本人と同じだよ
ただ、それで子どもが迷惑をかけたら親が責任をきちんと負う
のが、チョト違うかな
642名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 09:08
>>638
煽りだろ。ほっとけ
643名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 09:35
>>637
はーー育児板でこんなマニアックなワザを見るとは思わなかったわ。
ウチも十数年前からバンコクループやってるけど、3度の出産と子供の
病気と身内の不幸で何度もループが途切れちゃった。

子供も産みきったし、一番上が小学生になったんで、今年からまた
ループを再開したけど、人数が多いんであんまり無茶できないですワ。
昔に比べて日系航空会社の日本経由アメリカ行きは制限が強くなって
妙に使いにくくなってるみたいだし。
644名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 09:36
>>640
欧米人全員が…って訳ではないけど
本当に外国では騒いだり防止に子供用の睡眠薬を処方されるらしいよ。
詳しくは子連れ、海外旅行、睡眠薬等で検索すれば出てくると思われ
645632:2001/08/21(火) 10:36
>>639

バンコクから成田に到着するのが朝で、西海岸への出発便は夕方なので、
約10時間あるんです。
10時間も成田で時間つぶすの大変だし、
私は実家まで子供を引き取りに行きました。
成田まで連れてきてもらうつもりだったんだけど、
そこまで世話かけちゃ悪いしね。

>>643
お子さんが小学生になれば結構あちこち行けますよね。
機内でも言い聞かせれば静かにできますし。
うちはバンコク行くのはまだ子供置いて行かないと
子供が体力つらいかな・・・。
実家が喜んで預かってくれてますが、
そろそろ子供も置いて行かれるのがわかるので、
どうしようか考え中。

旦那は韓国とバンコクの両方のループやってて、
よく1人で行っちゃいます。
ちょっとむかつく。
646名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 10:38
>>640

市販薬でも眠くなる薬があるのよね。
これをつかう人も多いとか。
アメリカのスーパーで見かけたけど、ちょっと買うのは躊躇した。
副作用とか怖いし。
ちなみにアレルギーの薬。
子供用はシロップで5ドルくらい。
アレルギーと言うか、鼻の薬は眠くなるのが多いよね。
風邪薬も眠くなるのは鼻水止める成分が入ってるからというのもあると思われ。
医者で子供が風邪の時に貰う鼻の薬のシロップは副作用に眠くなるって書いてあるし。

無難につかうなら、乗り物酔いの薬も眠くなるよね。
子供の頃、車酔いがひどくて、毎回薬飲んで寝るようにしてたんだけど、
今じゃ条件反射のように車に乗ると眠くなる。
647643:2001/08/21(火) 11:09
>>645
>お子さんが小学生になれば結構あちこち行けますよね。
その代わりね、夏休みや冬休み以外出られなくなるんですワ。
旅行のために学校を休ませたくはないし、子供らも休み中のプールや
子供会を休みたがらないしで、出られるのは「どピーク」だけです。
予約自体はアタシがAXESS叩けるんでどうとでもなるんですが、
やっぱり発券間際には子供の健康状態にすごく気を使います。

ウチのダンナはマイラーではないので、「次はどこに行きたい」と
アタシに言い渡すだけです。予算内で行けそうな場合は努力し、
無理な場合はにこやかに却下します。老後、海外年金生活を目論んで
いるので、その下見も兼ねて行き場所を選んでます。

機内で静かにさせるのは、子供3人だと口だけでは至難の業ですので、
飛行機に乗る前日は深夜12時に寝かせ、朝4時に無理やり起こします。
これをやるとどんな子供でもその日1日は使い物になりません。
これに海外発券で往復日本にストップオーバーできる安いCクラス
(あるいはマイルでアップグレード)の広い座席を組み合わせると、
「飯くらい食えやゴルァ」と言いたくなるくらいよく寝てくれます。
今の所これが極意です。
648名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 11:16
>>643
おもしろい方ですね。ついつい読んじゃいます。

関係ないですけど、最近、旅行のために学校休ませる親が増えてきています。
そりゃ夏休み直前に出発すると安いのわかっていますが、なんか違うような・・・。
649643:2001/08/21(火) 11:26
>>648
やっぱりやっていいこととマズイ(「悪い」ではない)ことって
ありますよね。旅行のために学校を休ますのは、アタシ的には
やっぱりマズイと思います。(早退くらいまではオッケーですが)
ウチの場合、仕事の関係上、世間様が休まない時期には休みを
取りにくいというのもありますが・・・。
650名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 12:03
>>649
あたしも以前はそう思ってたんだけどね。
小学生のうちなら休んで旅行いっちゃえばよかったと思ってる。
もう中学生になったので、さすがにできない。
651632:2001/08/21(火) 12:07
>>647
うちは旦那がドピークしか休めないんで、そこらへんは一緒かな。
今回は8/9〜17でした。
あとはG.W.か正月。
うちは旦那がマイラーなので、旦那のマイルでアップグレードしてもらってます。
計画も殆ど旦那任せ。
私は行きたいとこをきめるだけ。

やっぱり子供は大変なんですね。
子供は1人なら大人しく出来ても複数になるとハイテンションになるしなぁ。
でも大きくなると今度は親と一緒に出かけたがらないかなぁ。
でもあまり小さいと記憶に残らないし。
結局は親が行きたいだけなのか!?
とちょっと思いつつ、行ってしまう。
子供の体調は一番不安かも。
どんなに気をつけても、風邪ならひかせないように出来るけど
水疱瘡とか貰ってきちゃったらアウトだしね。

今回はちょっと子供連れで疲れて、次回のG.W.は旦那1人旅。
その代わり国内で子供と車でちょっと遠出しようか家に友達呼んで
どんちゃんしようか考え中。
652643:2001/08/21(火) 12:36
>>650
ウチのは中学まではまだ間がありますが、やっぱり中学生になると
難しいんですね。近くの中学生見てても、親より友達の方がいいし、
塾に受験に部活ですごく忙しそうだもんなぁ・・・。
家族揃って旅行ができる時期って意外に短いのかもしれませんね。
653643:2001/08/21(火) 12:57
>>651
>今回はちょっと子供連れで疲れて、次回のG.W.は旦那1人旅。
ウチはジジババが近くにいないし共働きのため、旦那の1人旅は
許してません。末っ子はまだ小さいし、貴重な戦力に一人で遊びに
行かれちゃたまりませんもん。
今のところ、「行くなら家族全員!」が家訓です。

>でもあまり小さいと記憶に残らないし。
第1、2子から聞いた限り、記憶に残ってるのは3歳半位からですね。
記憶がなくてもビデオには残るし、親のリフレッシュって事で
いいんじゃないかとは思いますが。

>水疱瘡とか貰ってきちゃったらアウトだしね。
気になるなら予防接種打っといた方がいいと思います。
万が一かかっても軽く済むし。麻疹や三種混合もなるべく早く
終わらせた方がいいかも。タダなんだし。
あと、冬場のインフルエンザだけは家族全員打つようにしてます。
(5人だと結構な出費だけど旅行のキャンセル料に比べたら安い)
654名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:32
>>644
日本でも医者に頼めば睡眠薬出してくれるらしいです。
30年前くらい伯母が沖縄へ当時3歳の従姉妹を
飛行機で連れて行く時に使ったけど、飲ませる時間
が遭わなかったらしくずーっとハイ状態で着陸の
10分前になってコテンと寝て参ったと言ってた事が
ある。(笑

>>648
意外と古い考えの人多いんですよね。
やっぱり日本って働きすぎと言われてるだけあるのかも
それとも実は義務教育の意味知らないだけだったりして・・
655名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:33
>>654
あ、学校休ませるのが悪いと考える人のことね>古い人
656名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:39
>>648ですが・・・。
義務教育の意味は分かっています。
「義務教育」≠「学校へ行く義務がある」ですね。
でも、親のそういう姿勢が我慢できない子供や
不登校を生み出しているというのもご存じですか?
小さい頃から「都合が悪ければ休めばいい」
「イヤなことがあるときは学校へ行かなくてもいい」
って雰囲気を作ってしまうのはどうかと思うということです。
657名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:51
親がどうしても土日や夏休みに休みが取れないならともかく
「費用が安くなるから」というだけで
平日に学校を休ませて旅行に行くのは私も反対です。
658名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:55
>>656
スレ違いだから下げレスするけど
不登校の原因はね。そんな簡単な事じゃないんよ。
逆にいえば学校休んで旅行行ったって
不登校にならない子の方が多いって事
旅行行く理由が「学校がイヤだから」ってのだったら
別かもしれないけど、普通そんな理由で旅行行く?
逆に学校は休んじゃ行けないからってプレッシャーで
不登校になる子は知ってるけどね。
659名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:59
>>657
俺は賛成派。
学校休ませて行くだけの価値があるなら休ませていくな。
いいんだよ。学校だけが授業じゃないぜ。
小学校は九九と集団生活に溶け込めるかが
出来ればそれでいいんだよ。私は、
それ以上学校には期待していない。
またそれ以上吸収してくれれば、儲けもんだ。
660名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 17:00
不登校と旅行はカンケイないんじゃないの?

親の都合だけで子どもを連れまわさなきゃいいのよ。
661名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 17:02
>>659
>小学校は九九と集団生活に溶け込めるかが
出来ればそれでいいんだよ。

今時、こんな親がいるなんて。。。
662名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 17:04
>>661
馬鹿親だと?
663643:2001/08/21(火) 17:05
>>659
心情的にはどちらかというと賛成なんだけど、実際問題、
子供が高学年になったらそんなこと言えないような気がする。
(ウチのもまだ低学年なんだけどね)
664661:2001/08/21(火) 17:08
>>662
馬鹿親だなんて言ってませんよ。
ただ、驚いただけです。

いろいろな家庭があるんですね。
665659:2001/08/21(火) 17:17
>>663
はいはい!馬鹿ですよ。

高校なんて誰でも行けるようになるよ。
義務教育になるだろうしね。大学も今よりは入りやすくはなるな。

その子の将来を決めるのはある一定の分野に対して
長けているかどうかだよ。さらに言えば
創造性や決済判断力が身に付くかどうかだね。
学歴なんて公務員志望じゃなければあまり関係なくなるだろーし。
勝ち組とまけ組がはっきり別れる時代が来るよ。
年収6億だの10億だのの10代の経営者がいるなかで、
逆に年収100万も届かない20代も出てくるという時代が来るよ。
まぁ、億万長者の後にいきなり貧乏というのもあるわな。
666名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 17:30
>>665
何が言いたいのかさっぱりわからないんですけど。

「学校よりも大事なことがある」と
学校を休んで旅行に行くあなたのお子さんは
年収6億だの10億だのの10代の経営者になって
勝ち組になるということでしょうか?
667名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:11
「義務教育」って、子供にしてみれば「教育を受ける権利」だけど、
親からすると「子供に普通教育を受けさせる義務」じゃなかったっけ?
学校休む子供に罪は無いけど、旅行料金なんかの親の都合で
平日に予定入れて休ませる親は憲法違反?
668名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:13
そうだよ。
669名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:17
>>667ぷぷ 憲法違反だって(ワラ
過去ログ読みなよ
仮に親が学校へ行かせなくても、それに代わる教育を
子どもに与えていれば義務教育違反にはならないよ。
義務教育≠学校へ行かせる
わかるかな?
670名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:21
旅行で学校休んでも不登校にはならないだろうけど、
将来社会人になってから、仕事の流れや周りの迷惑も考えず、
仕事を中途半端に放り出して
突然休暇とって旅行に行く無責任な社会人になるかもね。

そういうのに限って、学校に行く行かないは個人の自由だとか、
有給消化は労働者の権利だとか、権利だけ主張するような・・
671名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:43
不登校ですけど、旅行=不登校とは言いませんが
親がすぐに休ませる家庭の子はやっぱりこらえ性がないというか
困難からすぐ逃げてしまう子が多いですよ。

>>659のお子さんがそうならないといいですね!!
672名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 18:51
>>671
659ないけど
親がすぐ休ませるのと旅行は違うんじゃないの?
それともそんなに頻繁に学校休ませて旅行へ行く人がいるのかな
年に一度や二度旅行へ行くのがこらえ性ないのと結びつけるのは
どうかと思うけど
うちは低学年の時は学校休ませて旅行へ行きましたけど
不登校にもならなかったし勉強が遅れる事もなく中学受験も無事合格
学校休ませておかしくなるんじゃなくてそういう子は元々の家庭環境に
問題があるんじゃないの?
673名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 20:47
>>659は、言いたいことはわかるけど、極論過ぎる。
わたしも、子どもが保育園時代は、
学校よりもいい経験ができるなら、休んで旅行もありと
思っていましたが、
実際になってみたら、いろいろ考えました。
「じゃあ、学校よりもいい経験ってなんだろう?」
結局、結論がでなかったので、うちは夏休みに旅行しています。

「飛行機が安いから〜」なんていうのは理由にならないと思う。
子どものために、ほんとうに、その旅行が必要なのかどうか。
そのうえで、その家庭が「休ませよう」と決断して、
(学校の理解も得られたならもっといい)
それでいいと思います。
674名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 20:56
>学校の理解も得られたならもっといい

新聞読んだことないの?
学校休んで家族旅行へ行くのは
文部省時代にとっくにOKになってるよ。
学校だって1週間だったか2週間以上休む時
前もって言っておけば給食費はその分返して
くれるしね。
675名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 20:58
なんだよ。旅行で学校休むか・・って話?
ループしてんなぁ。かなり前に議論あったじゃん。
もういいよ。旅行話に戻して。
676名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 21:47
>>659
旅費が安いからって休ませるのってせいぜいハワイに1週間とか
アメリカに10日間とかその程度の旅行しかできない親でしょ。
そんな旅行で何たいそうなことが学べるんだか、お聞きしたいわ。
677名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 22:16
公立程度の勉強よりマシだと思ふ
678名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 22:31
学校休ませて旅行に連れていった経験のある方
どんな有意義な旅行だったのか教えてください。
参考にしたいです。
679名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 22:34
たしかに数年海外生活をおくったとか
1年留学したとか 半年かけてヨーロッパ一人旅しました
よりはインパクトないな。<旅費が安いからというだけで休む旅行
680名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 22:39
旅費が安いからと学校を休ませて旅行するのは
2歳未満までに焦って海外に行くのと似てる。
681名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 22:41
>>680
にてるにてる!なんか貧乏くさい
682o(^。^)oマイ ビューティー:2001/08/21(火) 22:42
o(~。~)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
女性が欲しいと思われる情報を選び抜き厳選した良質のサイトだけを集めました。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
683名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:39
教員です。学校休ませて旅行に行く家庭、たまにありますが、現場の教員は
全く反感持ってません。むしろ、そういう家庭の方が家族の時間を大事にしてるなあ、
という印象です。何ヶ月も休まれるのは論外ですが、学期の始めや終わりに数日程度なら
授業への影響も少ないですし、問題ないです。
不登校と、学校休ませての旅行も、関係ないです。不登校の子の家庭は、そもそも家族旅行なんて
不可能な状態になってる方が多いですよ。家族旅行、結構結構、家族で楽しんでらっしゃい、
と、教員は思ってます。
684名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 02:08
>>674
あのね、文部省見解っていうのは、
全国一律にそれでいいということではないよ。
現在の学校は公立であっても、
各学校の判断に負うところが多いんです。
結果的に言えば、
「休ませて旅行するのはあまり望ましくない」と
いう学校がやはり多いと聞いています。
ただし、親がきちんと理由を説明すれば
わかってくれるくらいの柔軟性=文部省見解、と
いうくらいに解釈した方がいいでしょう。
>>683さんのおっしゃっている面もわかりますが、
実際に、息子の友だちにいるんですが、
毎学期、かなりの頻度で海外旅行だ国内旅行だスキーだと、
明らかに親の都合と楽しみで子どもを休ませたら、
やっぱり、いい顔はできないでしょうしね。
685名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 02:46
ガキが騒いで暴れまくって、サイアクな思いをさせられた事があった。出来れば中学生に成るまでは、海外にガキを連れ歩くのはヤメて貰いたい。
686659:2001/08/22(水) 10:26
>>666
おいおい・・そうじゃないよ。
学校逝けば将来は安心という時代はもうないということです。
これからは、学校を逝った事ではなくてその子供が学ぶべき時期に、
何を学んだかが将来を大きく左右されるということだよ。
家庭の中には人様が休んでいるときに忙しい業界はあるよな。
そういう人たちの家族に家族旅行の拒否は出来ないだろ。
昔みたいに皆が生活に手一杯で娯楽そのものが稀な時代じゃねぇし、
小学生の時に出かけることは、大人の単なる娯楽だけじゃねーよ。
子供にとっては大きな勉強だと思うぞ。そりゃ、学校を休ませて
逝かせる旅行だから、親がみやげにブランドもんに買いあさるようなら
駄目だわな。つうか、ここで反対している奴等は、海外旅行=買い物
と勘違いしている奴等じゃねーの?シュノーケルで海中を見たり、
異国の国の習慣を見せることの何処が悪いんだよ。

どこかの倶楽部に参加して夏休みに逝くのも手だけどさ、
それだけじゃ、小学生低学年の頃は駄目だと思うよ。
やっぱりな、仮にそういったところで学んでも、
家族で逝くことは必要だと思うよ。

>>671 うちの子供は学校好きだけど何か?
687名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 10:38
>>678
観光客のいない普段の町の様子を肌で実感できます。
夏休みに改修工事が行われる所も学校を休んでいけば普通の状態で見られます。
また現地の学校の普段の様子も見学でき、場合によっては一日体験入学も
できますので、子供にとっては、自分の通う学校以外の学校を知ることができ、
とても有意義な旅行だと思います。
688名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:01
>>686=659
あなたの主張はまちがっていない。ほぼ同意。
なんだけど、ここの過去ログ、最初から読んだ?
一部の煽りや厨房以外は、わりと良識ある大人が多いスレだよ。
あなたの言っているようなことは、
みんな、ちゃんと認識しているよ。

過去ログにあるような屋台とヤモリで楽しむ人たちや、
バンコクループでLAへ行って来る人たちなら、
学校を休んで行っても何の問題もないんだよ。
あなたのおっしゃるとおり。

問題はね、代理店におまかせ、お手軽パックで
空港から現地へのアクセスも知らず(お迎えが来る)
航空券の買い方も知らず、リコンファームもできず、
ちょっとした病気になっても医者も呼べないような
人たちが、家族旅行の大半だってことだと思う。
自分たちのことを自分たちで決めることができないような
他人任せの旅行に何回行っても、
子供にとってそれほど勉強になるとは思えないんだけど。
689名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:04
>>688
同意。ここで話題になっているのは
「安いためだけに学校を休ませていくお上りさんの親子」。
だから、なんの勉強にもならないと思う。
690名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:07
それからね、学校以外での勉強はおおいにけっこう。
(何回も言うけど、ほぼ同意の上であえて言ってるの、わかってね)

でも、だから海外というのは短絡的すぎる。
海外にそれほど期待しちゃいけないと思うよ。
海外ならえらいかというと、そんなことないし、
より多くの体験ができるかというと、
意外にそうでもなかったりする。
灯台もと暗しで、国内の方がずっと
有意義だったりすることもある。
691名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:23
↑688=690です。まぎらわしくてスマソ
692名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:23
>>688
そんなバカと話し合って言たのか!
それはすまない。
693名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:23
そもそも海外への家族旅行で何か学ぼうなんて意気込んで出かけてる人いるの?
うちは年一回1週間〜2週間ほど行きますが、のんびりしたり遊びに行くのが目的。
(買い物は目的じゃない)
まあその中で子供が普段体験できない物を見聞きできたらいいなとは思うけど
何かを学ばせようなんて大それた事は考えてないな・・・。
あ、ちなみに学校休ませてまで行ったりはしません。
694名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:24
今日、出発の人、いるかなー?
台風、どうなってる?
695名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:25
友達が昨日関空で足止めされてたな。
696名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:26
っつーか、なんで学校休ませたらいけないの?
学業に支障が出るほど休ませるわけじゃなし
他人の子供のことでなんでそこまでムキになって
反対するかよくわからん
よその家はよその家、自分の家は自分の家じゃ
いけないの?
697名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:29
ドキュソにはわからんかもしれんね。
分からなかったらそれでいいじゃない。
698名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:46
>>696
なんで妊婦がたばこすっちゃいけないの?
なんで幼児を金髪にしちゃいけないの?
なんで子供を車中に置き去りにしちゃいけないの?
>他人の子供のことでなんでそこまでムキになって
>反対するかよくわからん
>よその家はよその家、自分の家は自分の家じゃ
>いけないの?
699名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:50
価値観の違いだものねぇ
こういう議論はたいてい平行線
700名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:52
でも私もよそんちの子が金髪にしようが
学校休んで旅行しようがどうでもいいなー。
自分ちに害があるわけでもないし、
どうぞご自由に、ってかんじ。
701名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:53
そういう「人に迷惑かけなければなにをしてもいい」
「よそがどうなろうと知ったこっちゃない」ってのも
最近の風潮ですね。
702名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:53
>>700
でも、そんな親の為に「いまの若い親は・・・」って
一括りに文句言われたりすると迷惑。
703名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:57
子供の夏休みとか冬休みに行けばよい
704名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:58
行事の当日に休まれたら迷惑。
音楽会やら発表会の練習を長期にわたって休まれたら迷惑。
それ以外なら別にどうでもいいけど、みんながみんな同じこと考えて
似たような時期に学校休んだら学級閉鎖になっちゃってこれまた迷惑。
(・・って、そこまではないか・・)
705名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:02
>>699
価値観の違いというよりは、
考える頭があるかないかでしょう。
706名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:05
台風だからみんなお家にいるの?
私も今日はたまたま仕事休み。
子供も学童保育、休んだ。

>>705 言いたいことはよ〜くわかるが、
やめとこうよ。マターリいきましょ、マターリ

って、ものすごいループに入ってる気がするぞ。
学校休む云々の話に入ると、必ずもめるんだな。
707名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:05
未就学児童を国際線利用の旅行に連れ歩くのは良くない。理想を言えば10歳から。
708名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:09
>>704
班研究なんかしてるときも迷惑だよねー。
給食当番のときもね。
病気なら仕方ないと思うけど、旅行じゃ嫌がられるだろうなあ。
ひとりホリデー満喫してニコニコ登校して、教室のみんなの冷たい視線・・カワイソ
709名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:13
でもさー、いくつか過去スレ読むと
ここで学校休ませる、休ませないで議論してる人達も、
外の(?)人達から見ると「子供や人の迷惑も考えず
自己満足で海外旅行に連れてくドキュソ親」でひとくくり
なんだよね。
なんかすごくむなしい議論してる気がするよ・・。
710名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:15
>>696
他の先進国は学校休んで旅行へ行っても良いけど
日本はみんな一緒じゃないといけないの!
それがイヤなら他の国へ逝ってよし
711名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:17
>>701 同意!
他にも、日直、○○係、○○当番、班活動のメンバー
他の子とチーム組んで何か活動中なら、休まれた相手の子は困る。
親から見たら小さいことかもしれないけど、学校では
子供なりに子供の世界の「役割」があるし、休めば他の子が代わったりする。
自分なりの役割に責任もたせるのも、大事な教育。
学業だけが学校じゃないよ。むしろ、将来の「大人」を育てるためには
その方が大事なんじゃない。
その辺も全部考えて日程立てるか、子供自身にクリアさせてから
遊びに行くなら「迷惑かけてない」っていえるかもしれないけど、
そうでないなら、「迷惑かけていることに気が付いてない」だけ。
自分の子供の成績が落ちなきゃいいって問題じゃないし、
お土産買って来ればいいって問題でもないとおもいます。
712名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:23
当分ループだね、こりゃ
713名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:23
私が小学生の頃も学校休んで旅行に行く子がいたけど
そんなに迷惑だと感じなかったよ。
各家庭にはそれぞれいろんな事情があるわけだし
休んだ子の代わりに掃除したり、
帰ってきてからフォローするのって
子供にとってもいい経験だと思う。
自分がやりたくもないクラスの役割を押し付けられてる時に
あいつは海外で楽しんでるなんて許せないって
考える子供って、精神的にゆとりのない子育てされてそう。
714名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:28
>>713
受け入れる側としては、そうありたいところだよね。
でも、その気持ちに甘えてしまうばかりの人間には育てたくない。
自分のやるべきことはちゃんとする。他人のことは許す。
基本的にそういう考えの人が多くないと、世の中上手くいかない。

逆の人が増えてきたような気がする。
715名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:28
>>710
「先進国」って、あんた……

お願いだから海外へは逝かないでね、まったく。
716名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:33
ちょっと論点は違うけど
相手が休んで迷惑だとかそういう気持ちが子供自身に
でてくるのは中学くらいからのような気がする。
小学校の時は子供自身には「旅行なんかで休んで」とか
いう気持ちはまだないよね。親はそう思うかもしれないけど。
理由がどうであれ、子供が休んだ子のフォローをすること
自体は別に悪い経験ではないという気もするのだが。
ちょっと論点違うのでsage
717名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:38
>>715
あら、やだ知らないのね。
もっとも普通の人が海外の学校事情知ってるわけないから
無理もないけど
718名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:40
>>713 >>716
どうだろう?実際学校休んで旅行へ行った子がいたら
ズルイって思うのが普通なんじゃない?
719名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:44
長いから過去レス読んでないんだけど、
旅行に行って休んだらズルいって、掃除とかそういう当番のことなの?
掃除・給食当番なら不在期間中はサービスを受けないのだから問題ないと思うし、
時々回ってくる当番なら先生に調整してもらえばいいじゃない。
学校のスケジュールにふりまわされて、子供が旅行に行けないなんてかわいそう。
だいたい、学校を休んで当番をサボって迷惑なんて考え方だと、
病弱な子供をいじめることにもつながらないかな。
子供にとっては旅行だろうが病気だろうがサボりはサボりじゃん。
720名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:45
病気は回避できないけど旅行は回避できるじゃない
721名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:46
>>718
じゃあ、私は普通じゃなかったのね(藁
小学生の頃って、良い悪いの基準は
だいたいは親、特に母親の影響が大きいらしいから
ズルイと思う子の母親が、そう思ってたんじゃない?
このスレを読む限り、
学校を休んで旅行に行く家庭を
よく思ってない人が多いみたいだし。
722名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:46
「ずる休み」って言葉は、小学生も良く使うよね。
他人のこと、何かあると「ずる〜〜〜い!」って言うのも
小学生にありがち。
そこまで言わない子でも、「いーなー」ぐらいは思うんじゃない?

病気や、やむをえない事情で休んでいる子の
代わりをしてあげるのとは、ちょっと違うと思うよ。
中学生以上だって、相手が病気ならずるいとは思わない。
そういうこのフォローをするのは、当然でしょう。
723名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:49
学校休んでズルイってなんで?
休んだ分勉強が遅れて損するのに?
学校で勉強するのが損することなの?
なんかおかしいなあ
私の頭が悪いのかしらん
724名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:51
テメエが行きたいだけなのに、ガキをダシに使ってんなよ。テメエで判断がつかねえんなら、ガキの夏休みとか冬休みに行けば?八方丸く治まるって!
725名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:52
夏休みとかGWとか年末年始とか、旅行代金高いじゃない。
安い時に行くという選択をすることについて、これだけ
反対意見があるということを知らなかった。勉強になった。
でも、うちお金持ちじゃないから、その時期に行きたい。
726名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:53
>>716
中学生ってひどいよね。友達の親が入院してて、
その子は兄弟の世話や家事をしなくてはいけないから
授業が終了したらすぐ帰ってたのね。
そうしたら、なんであいつだけ掃除当番をしないんだって
クラス中から非難の嵐が起きたの。
人によって事情があるんだから、
それを分かってあげられるようになりたいと思った。
ここのスレの人達の発言を読んでると
非難してた子達と重なって見えてくる。
727名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:59
>>723
クラスの子が授業を休んで海外に行っちゃうと
自分の子にいろんな当番が回って来たり
「僕も海外旅行に行きたい」なんて言い出すから
迷惑だってことではないでしょうか。
結局、行けない人が行ける人を
妬んでるようにしか見えない。
すべての働く親が、自分の休みと子供の休みを
合わせられるわけないと思うのだけれど。
728名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:00
続きはこちらへ
学校を休んで旅行に行く
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=998452544
729名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:00
このスレ「何歳から」になっているので、学校休みについては
勝手にスレをたててしまいました。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=998452544
もしよかったら、こちらでどうぞ。
730名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:02
自分の子供だっていつ病気で休んで、他の子に替わってもらう
かわからないよね。
替わる方にしてみれば、理由が病気だろうと旅行だろうと
肩代わりしなきゃいけない事自体はかわらないんだから、
そう言う時に「旅行に行ったやつのために自分は損した」と
思うような子にはやっぱり育てたくないよね。
そしてそういう観念を植え付けるのはやっぱり
その子の親のような気がする、ここ見てると。

子供は意外となんともおもってないのに、
親のほうが「学校休んで旅行なんて人の迷惑よね」って
ついつい子供に言っちゃったりするんじゃないかな。
731名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:03
しかし、「何歳からOK?」とゆー結論は既に出ているみたいなのよね。
親が責任を持って、主に機内で周囲に迷惑掛けないようにすればよし
でしょ?
732名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:36
>>717
あのねえ、わたし、帰国なんですよ。
だから、一応よく知ってますよ。海外のこと。

あなたに言いたかったのは、
「先進国」なんていう言い方するひとは、
海外へ行くな、ってことなの。
(もう!こんなこと言わせないでよ。)
733名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:38
>>728,>>729
どうもありがとう。
それにしても、
あっちはわずかな時間にものすごいレスが……
まあ、こっちはこっちで、
夏休みの思い出でも話しつつ、
マターリやりましょう。
734名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:41
>>733
マターリな人が戻ってきてくれてる・・・。嬉しいよう。
ここ数日、とても書き込める雰囲気じゃなくて・・・。
あ、済洲島行ってました。
735名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:45
わあ、いいですねえ、最終棟(あんまりな変換だ
いかがでしたか?
カナーリ近いんだよね。
736名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 00:37
皆さんの夏の海外での思い出話、聞きたいです!
マターリとしたいのでsageで…
737名無しの心子知らず:01/08/29 12:25 ID:raaKRLZg
お盆のグアムへ行きました。
真夜中12時に関空を出発、三時間後に島に到着。
朝4時にホテルに着き、寝る暇もないまま、朝9時から夕方まで、
見学ツアーで引っ張りまわされ、夜は食欲もなく、
9時には、ベットに倒れ込み、爆睡。
翌日、プールで泳ぎ、夜はディナーショー。
夜中の12時ホテル出発、三時間待たされ、朝3時にグアム出発。
関空には朝の6時に到着し、国内線に乗り換えて、朝9時に帰ってきました。
これでお一人様15万円!
子ども割り引き無し。
3歳の息子、泣きはしませんでしたが、グッタリで、すっごく不機嫌でした。
・・・・夜中出発のグアムは絶対に、おすすめしません!
経験者は語ります。トホホ・・・・
738名無しの心子知らず:01/09/05 16:39 ID:uZqgKLiE
子連れでそんなツアーをするなんて・・・・ヨウジギャクタイダヨ
739名無しの心子知らず:01/09/06 10:28 ID:8ec35rls
>738
グアムは子連れにはいいと思うけど、ツアーじゃきつそう。
小さい子連れてディナーショー行っても落ち着かないし。

朝便の航空券+ホテルだけ取って、誰も待たずにさっさと空港出て
タクシーかレンタカーでホテル入りし、日中はプールでマターリ、
暇つぶしに近くのお店を冷やかし、どうでもいい雑貨や玩具を買い、
適当に食べたいもの食べて、早寝早起き。朝は海で子供と貝拾い。
昼過ぎにホテルをチェックアウトし、午後便の飛行機で帰る。
こんなのが理想だけど、ツアーの1.5倍〜2倍くらいお金がかかっちゃうか。
740名無しの心子知らず :01/09/14 09:52 ID:9bb9Uvr.
>>737
そんな内容で一人15万…しかも3歳児も同額…
741名無しの心子知らず:01/09/14 11:55 ID:wIvEs40M
>>737
ご家族の方の夏季休暇の選択肢が余程なかったのでしょうね。
お疲れ様でした。

うちは1歳児を連れて8月上旬にグアムに行きました。
10日間(コンドとホテル混滞在)だったので夜便は
子供が機内で静かに寝てくれたので、逆に良かったと思ったくちです。
個人旅行だったので費用の詳細は・・・わかりません、計算してない。
742名無しの心子知らず:01/09/14 12:14 ID:WfEmUlrQ
7月にバンコクに行ってきました。
パック旅行にすると、寺院めぐりやショッピング等、
子供向きで無いので、退屈してかわいそうですが、
自分でアレンジすると、子供でも充分楽しめます。
食事も激辛ばかりじゃなく、色々ありますよ。
家の子供は3歳児ですが、もう一度行きたいと言ってます。
743名無しの心子知らず:01/09/15 05:49 ID:ZVUrKSgM
うちも娘が3歳の時プーケット&バンコクへ行きました。
タイの人は子供好きでとても親切でしたし、食べ物もおいしかったので
娘もまた行きたがっています(特にプーケット)。
744非常識な親 すれより:01/09/18 21:45 ID:iEBb4Wi6
水疱瘡の赤ん坊を連れてハワイに行った自慢話をとうとうと
している鬼のような母親発見。

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~miki/Hawai/nikki.htm
745名無しの心子知らず:01/09/18 23:36 ID:S6GaWRhg
>>744
見れん
746名無しの心子知らず:01/09/18 23:38 ID:n.9A0KA2
>745
さっきは見れたのに・・・
リンクがバレて速攻手を打った?
747名無しの心子知らず:01/09/18 23:40 ID:SO4I.Wi2
>>746
もしやこのスレ見てた2ちゃんねらだったのかも・・・オソルベシ
748名無しの心子知らず:01/09/18 23:49 ID:n.57J2rc
>>747
同意。ここにも得意気に書きこんでいた住人だったと
思われ
749名無しの心子知らず:01/09/18 23:53 ID:n.9A0KA2
ttp://www.suzume.com/~miki/yybbs/yybbs.cgi
非常識な親スレからもらってきたよ。
ここに書き込んでる「たいちょー」っていうのが
水疱瘡ドキュン母。
750名無しの心子知らず:01/09/18 23:58 ID:n.57J2rc
>>749
非常識な親スレで「たいちょー」の画像みたけど、
ぱっと見は普通だよね。文章とかはアイタタ…だったけど
751名無しの心子知らず:01/09/19 07:18 ID:psIhHV66
たいちょー!
確信犯ですよー
752名無しの心子知らず:01/09/19 08:12 ID:i12zE3D6
>745
ここの722から親切な方が、問題部分をあぷしてくれています。

ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=995896166
753名無しの心子知らず:01/09/19 13:18 ID:04k98IW6
>>752ありがとう、ではお礼にそのスレにあったヤフBBSのコピペを・・
・・・・・長文なので前後編です。

753 名前:ほれ(その1) 投稿日:01/09/19 12:20
本文が長すぎるってErrorが出ちゃったんで適当に改行した。
読み辛くてもがまんしてちょ
------------------------------------------------------------
何と言われても平気
投稿者: giselexxxx 2001年9月18日 午後11時35分
メッセージ: 155 / 159
迷惑だと何とか言われてもぜんぜん気にしません。開き直り悪いですか?
子供がうるさいのが迷惑ならあなた方が避けたらいかがでしょうか?
大人にも権利があるように子供にも権利があるはずです。
意見も出来ない幼児に対し同じレベルで子供に対して意見を言う方こそ自己中では?
迷惑かける事自体をそんなに気にしてたら何にも出来ません。
私自身親が楽しみたいと言う理由も別に悪いと思いませんし、それが家族にとって
リフレッシュする機会となり、それ以降またがんばるぞ!!という励みになれば良いと
思います。
親の都合で子供を振り回してとかいろんな意見がありますが、それも親が決めることでしょ?
親が責任もって旅行すると決めれば6ヶ月でも2ヶ月の子供でもそれ以上干渉する
権利は無いはずです。
それが迷惑だと言われるようですが親である私たちにも海外へ行く権利はあります。
幼児連れ旅行禁止条例や海外子供禁止条例とか更に子供迷惑かけたらだめ条例とかあるのでしょうか?
親だって言うだけで海外は禁止と言う意見もあるようですが、私自身の意見は親に
だって海外へ行く権利もあるはずだし、それを抑制する権利は誰にも無いはずです。
幼児連れも十人十色でモラルが無い方ばかりではないと思います。
子供連れが全部迷惑を掛けると考える方こそモラルが低いのではないでしょうか?
どうして寄ってたかって排除しようとするのですか?あなた方はナチスですか?
754名無しの心子知らず:01/09/19 13:19 ID:04k98IW6
754 名前:ほれ(その2) 投稿日:01/09/19 12:21
何と言われても、海外へ行くことは止めません。
子連れ以上に迷惑な方も多々拝見しております。
子連れだけが肩身の狭い思いを強いられる事はないと断言したいです。
親は子供ためだけに生きているのではないでしょ?
あなた方子連れ反対の方に何を言われてもそれ以上に子供たちや家族で得るメリットの方が多い海外旅行ですのでこの先も止める事は無いでしょう。
11月に6ヶ月・2歳・5歳の3人連れで1ヶ月バリ行きを予定しています。
変更する気もありません。
子供がかわいそうにとか意見が出ると思いますがご心配無く。
これは私たち家族が決めたことで他人の干渉は要りません。
他の方に迷惑を掛けることもあるかもしれませんが、最低限そのような事が無いように努力します。
しかし別に犯罪を犯しているのでは無いので引け目なんて感じません。
申し訳ないと思うことはありますが…
あなた方には大変迷惑な子連れかもしれませんがこんな子連れもいるのが世間でしょ?
あなた方も自分の意見を好き放題に言っているのだから私だって自分の意見を言わせて頂きます。
別に受け入れていただこうなんて思っていません。
あなた方のトピを見てもちっとも感化されませんし反省もしません。これが現実です。
悔しかったら子連れ旅行減らしてみてよ!!条例でも規則でも、航空会社に交渉してみれば?
どうせ何も出来ないくせに。
タラタラとトピに記入しているだけでは無く、そんなに嫌なら行動してみなさいよ!!
どこも請合ってもくれないでしょうし相手もにもしてくれないでしょうね。
日本人の恥はあなた方ですよ。海外は貴方の所有地でしょうか?
国際人気取りのつもりらしいですがそれって勘違いしてません?
罵倒罵倒言われる方がいましたが直接私たち家族に罵倒してみてくださいよ、飛行機の中で!!
小さな新聞の記事位にはなるはずですよ?!
その位勢いの良い罵倒の仕方なんでしょ?
更に輪を掛けてこれからも子連れ旅行は増える一方のはずですよ。どうなさいます?
--------------------------------------------------------------------------------
755名無しの心子知らず:01/09/19 21:09 ID:uHSYHzJw
>>744
隊長こと水疱瘡母のスレがヲチ板に立ったよ
あっというまに身元が割れちゃったよ。
2ちゃんねらを怒らせると怖いわ(w

水疱瘡の子供を連れてハワイへ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=1000890957
756名無しの心子知らず:01/09/20 09:47 ID:Zcj7wmEg
子連れでもそうでなくても、今この時に、
アメリカ圏に観光旅行するやつの気が知れん。
ニューヨークのティファニーで買い物してた日本人、
せっかく来たのに、行くとこないのー、だと。当たり前じゃ!
757名無しの心子知らず:01/09/20 09:57 ID:PEwkp2C2
>756私もその婆見た。バカだ、なんで日本人はバカなの?
普通は、あの現場に行ったら「哀悼の意を表します」等の
お悔やみの言葉がとっさに出ないか?
行くと来ないとぶーたれてたババアの顔は一生忘れない
日本の恥、二度と日本の土地を踏むな!
国境の真ん中に立って怖い思いしてこい。
758名無しの心子知らず:01/09/20 10:26 ID:jxEz8jSQ
ヲチ板 面白いことになってるよ。
日本語の不自由な80FuyLj6が暴れてる(藁
759名無しの心子知らず :01/09/20 16:07 ID:RfukasRA
>753&754
この発言している奴って、頭痛すぎ。(アイタタタ・・・
760名無しの心子知らず:01/09/20 19:39 ID:boEDOsQo
>>755
ヲチ板新スレがたちました。


DQN主婦、水疱瘡を使ってテロ行為
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=1000973542


水疱瘡母からテロ母と名前が変わりました。
761名無しの心子知らず
やふーにもできたそうです。
あちらは2chと違って削除基準が厳しいので参加なさる方は
煽りはほどほどにお気を付けになってね。
ホーム>趣味とスポーツ>旅行>飛行機>感染症の可能性がある子供の海外旅行
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=2000111&tid=46c0wbeia4n2dgbdc0ada4aca4a2a4kbbr6a1a4n3a430n99t&sid=2000111&mid=1&type=date&first=1

隊長さん&親衛隊の方がいらしているようだからsageでよろしいかしら?