名づけに避けたい字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
名づけ事典の巻末やコラムに
「名づけに避けたい字」というのがありますが、
それについて、又はこの字はどうかと思う字について
書いてください。
2名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 11:27

君島十和子よ、何故わざわざこの字を使う?
3   :2001/06/24(日) 11:38
書いてください。
4名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 12:19
 妙。
 妙子(たえこ)とかいるけど、妙な子じゃん。
5名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 13:19
奈落の奈。
6名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 14:05
「嵐」って名づける親がいるけど、これもどうかと・・

>>4
私の母の名前だ・・(w
7名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 14:07
安里で「あり」という名前
安の字がちょっと・・・
8名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 14:14
>>2
憂って確かあんまりいい意味ないよね。
9名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 14:14
>>7
私も、安の字は避けたい。だって、書きづらいんだもん。
バランス取り難い字はパス。
例)文、光、弘(ゆみへんがなんか苦手)
10名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 16:36
倫とか未はイヤだな。
11名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 16:39
電話で説明できない字はパス。
12名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 16:40
>>6卵クラブの名付け本で、「美嵐」みらん というのが
載っていた。
おやはちょっと自慢気だったけど、やっぱり女の子に
つける字じゃないよな。
13名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 16:55
>>12
たまごを漢字で書くと違う本みたいだ
14花と名無しさん:2001/06/24(日) 17:06
「妙」というのは、もともと「妙なる(たえなる)」、
例え様も無いとか希少な、とかの意味から来てるのだから、変じゃないと思う。
仏教の教えからも意味を引っ張れるだろうし。
「例え様もなく大事な子供」とかいう意味を込めて、親御さんがつけるんでしょ。

あと、「奈」もこの字だけではおかしな意味を持っていないから、違和感なし。
元は、「平らな地面」などの意味では?確か。
15名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 18:39
葉・露・花・羽・雨・雫・・などは「落ちる」からダメです。
16博巳:2001/06/24(日) 18:49


男女男 >「なぶる」って字ね。
17名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 18:50
姫 、 身 、非(辺によるか)はちょっといやかも。
18名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:22
>>15
二つも漢字使ってる子供いたよ。怖
19名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:27
倫子(みちこ)
って不倫の倫はヒドイな。
20名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:29
>>17
あ〜「姫」はなんか源氏名みたいだよね、ソープとかの。
21名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:45
「麗」

意味はいいけど、この字に相応しい子はなかなか産まれないと思う。
22名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:49
>>15
 『雫』は名前に使えないんじゃ・・・。
23名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:51
>>21
「美」も追加してー。
昔、「真美」という名のデブスが「真の美しさ」と
自分の名前の漢字を説明してた。
周りはもちろん凍りついたよ・・・。
24名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 21:58
>>21
「華」はどうよ。
25☆あい うえお:2001/06/24(日) 21:59
そりゃ、あんた
昔つき合っていた彼女(彼)と同名じゃないの?(笑)
26名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:02
>>22
使えるよん
27名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:04
>>19
不倫の倫って言い方ないでしょう。
快は不快の快
由は不自由の由とか言うわけ?
あ、別に私は倫子さんじゃありません。
28名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:14
不倫、は倫(みち)にあらず、というという事だから
不倫の倫という取り方は曲解だよ。
29名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:07
凌(りょう)
音的にはよく使われそうな漢字だけど、
凌辱の凌だよ・・・。
この間広報誌に凌佳ちゃんて名前が載ってて、
あぁこの子の両親は意味を考えないで、
音だけ(響きのよさ)で付けたんだなーと思った。
30名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:53
斗 という字を子供の名前につけている親に、その理由を聞いてみたい。
31名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:58
>>29
「しのぐ」って言葉知らない?
リョージョクとかフリンとかさー
そういうワイドショー的な使い方しか
知らない人が勘違いして痛い発言。
そっちのがドキュソ。
32名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:58
「夢」を使った名前はキモい。
ファンシーな名前って、年食ってからがつらそう…
33憲法:2001/06/25(月) 00:00
やっぱり四季が入った名前はなごむん

ラウンジマンセー!
34名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:04
>>31
《意味》
?c{動,形}しのぐ。力をこめてむりに相手の上に出る。力ずくでおかす。
  激しい力のこもったさま。〈同義語〉〓陵。「凌駕リョウガ」「凌辱リョウジョク」
?d{動}こえる(コユ)。むりをして高山や危険をこえる。〈同義語〉〓陵。「今陛下
  好凌岨険、射猛獣=今陛下好ンデ岨険ヲ凌エ、猛獣ヲ射ル」〔〓司馬相如〕
?e{名}氷を透かして見える氷の中の筋目。転じて、美しい氷。「冰凌ヒョウリョウ」
?f「凌陰リョウイン」とは、天然氷をしまっておくへや。〔〓詩経〕

「凌ぐ」という意味だとしても「力ずくでおかす」とかだよ・・・。本来は。
35名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:08
>>30
「闘うの略字だから」に10000バブー
つまらない人物という意味もあるのにね。
36名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:13
>>35
「闘」の略字だということを知らないで付けているドキュソ親のほうが多いと思う・・・。
37名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:20
「吐夢」(とむ)っていう男の子見たことあるけど
名前に「吐」ってどうよ。
38名無しの心親知らず:2001/06/25(月) 00:27
「斗」に一票。
39名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:28
よく使われる字だけど、「奈」。
意味があるようなないような・・・。
40名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:30
羅はDQN臭プンプン。
41名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:35
>>34
相手を越えるっていうのがメインで
犯すってのはあくまで派生だと思ってたんだけど。
しのぐって、リョージョクよりは普通に使わない?
相手を遙かに凌ぐナンチャラ・・・って。
漢字間違えてる?(恥)
42名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:52
「小」っていう字付けたいと思ってるんだけど、
「いやしい」って意味もあるんだよね。
接頭語として読みは「さ」で付けたいんだけど、
意味知らない人は「こ」で「ちいさい・いやしい」と
感じるのかなーと思って考え中。
43名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:53
>>39
意味ないって言ってたら、添え字の存在を否定しかねない
44名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:32
「夕」ってどうよ?
もうすぐ産まれる子につかおうと思っているけど、
字画だけで選んだんだよね。
でも、なんか暗そうなイネージあるし。3画の字で、他に
「ゆう」の響きがないよ・・・
45名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:34
>>31
でも、自分の名前の漢字が入ってる熟語って、敏感に反応しません?
「あ、これ私の字だ・・・」みたいな。
息子の漢字が入った熟語さえも、反応してしまう私は、
やっぱり「凌」の字は敬遠してしまいますね。
46名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:38
>>45その気持ち、分かる!!
「私の字」なるほど。
「息子の字」も同じことよね。
47名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:49
でも、「凌ぐ」って相手を押しのけて争うと言うニュアンスが濃くありません?
あまり良い印象の字じゃないと思うな。
あと、893さんたちのしのぎを削るみたいな感じとか。
(これは違う字をあてることもあるけど)
48名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 08:24
未・希・稀・亜
よく使われるけど全部「たりない」って意味。
ま、微妙に違うけど。
49名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 08:53
m
h
50名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 08:55
このごろは漢字の意味じゃなく音や字画で選ぶこと多いからね〜
だからって、意味重視で選ぶと「名前負け」するしね
バランス感覚が必要かと。
51名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:11
何を選んでもそれなりに駄目な意味付けされてしまうのは辛い。
でも個人的に「健」「幸」は避ける。
52名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:22
>>22
エロゲとかやってるヲタカップルが
自分たちの娘に「雫」ってつけてるのネットで見た。
もちろんまわりのヲタは大絶賛。
ヲタのセンスはわからん。
53名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:24
>>44
私も娘に「夕」使いたいんだけど(うちの場合はそれで"ゆ"と読ませたい。)
この字ってなんとな〜く地味で暗い印象だよね。
源氏物語の「夕顔」の印象のせいか、病弱で薄倖なイメージもあるし・・・。
54名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:35
光、幸は、名前に使ってはいけないと
安斎先生が言ってたよ。

女の名前10悪っていうのもあるらしい
ハナ、ハル、ハツ、キク、スエ、ヤエ、トキ・・・
後は忘れた。スマソ。
55名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:36
花関係は枯れるからダメだってね。
56名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:40
難しいですね。
雰囲気が気にいってる漢字でも、意味合いとか
字画を考えるとよくないってこともあるし。
57名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:40
>>55
「花」「華」そのものもダメなの?
「優花子」とか女の子らしくてカワイイ名前だと思ってたんだけども。
あとそしたら「実」もダメ?
58名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:41
夕って沈むってイメージがある。夕日で。
あんまり前向きな字じゃないよね。
「夜」「月」「星」も暗くて。個人的には好きだけど多分使わない。
>>51さんの選んだ字もうまく説明できないけどわかる。
「明」の字も追加させてください。
59名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:43
花は枯れるけど、とりあえず「花が咲く」からいいじゃない?
花も咲かずに終わる人の方が多いよ…
枯れない植物はないし、死なない動物もないしさ。
60名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:44
水、風、雲、など流れる名前もよくないとか。
61名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:45
世の中のいろんな出来事をポジティブに解釈できるかどうかの問題か?
62名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:48
「夜」「月」は実際使ってる人が知りあいにいて、
すごく綺麗な名前だと思った経験があるので
私はそんなに悪いイメージはないなぁ...

私は水関係の字がイヤだ。さんずいの字も含めて。
マンガかなんかで「流」を使ってる女の子の名前見て
すごくイヤだと思った記憶がある。
63名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:56
「能」は使いたくない。なんとなく間延びしてる漢字だ。
64名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:59
「鬼」=き と読ませる。例)龍鬼
「悪魔」がダメなのになぜ「鬼」はOKなのでしょう?
65名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:12
>35,36
「斗」は「闘」の略字じゃねーよバーカ。
てめーらこそ、広辞苑読んで出直してこい。
66名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:06
「幸」は幸せになりにくい。
「美」は名前負け。
「忍」は本当に耐え忍ぶ人多し。
67名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:09
どうでもいいけど、カタカナの名前はやめてね。
名前負けした子ばっかり。
68名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:36
ごめん、わたし片仮名です。>>67
69名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:49
>>66 ダパンプの忍たん。
70名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:50
「麻衣」は中国では亡くなった人に着せる装束だって何かで読んだ事あるけど、
実際この名前の人多いよね。日本では知られてないor関係無いのかな。
71名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:51
ここは日本です。どこどこの国では○○だから・・って
言ってたらキリがない。名前に限らず。
7270:2001/06/25(月) 12:53
>>71
そだね。よほど海外と交流のある家庭ならいざ知らず。
73名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:07
>>67 私もカタカナ名前です。悪ぅござんしたね。
7436:2001/06/25(月) 13:12
>>65
略字、というか当て字だね。
75名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:19
>>71,>>72
それを言うなら親がどんな名前を子供につけようが
ほっときなはれ。
>>70はこう言うこともあるから注意したほうがいいのでは?
ってことが言いたいんじゃないのか?
76名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:21
「美」は女の子の名前ではかなりメジャーな漢字だよね。
でも漢字の説明で「美しい」と説明してる奴に美人はいない。
私の友人(美人というより可愛い系)は「美術の美」と説明してたなぁ。
7771:2001/06/25(月) 13:26
>>75さん
70、72は同じ人でしょ?

それと、私は他所様のお子様の名前のこと 別に
書いたつもりはない・・・というか 書いてませんけど?
そういう風に受け取られたのならスマソ。
7875:2001/06/25(月) 13:33
>>71
スマソ。
名前のとこ見てなかった。
鬱陀死脳。
79名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:33
さらしあげ〜
80名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:37
ここにカキコしてる方々は、さぞよいお名前を
お子さんにつけたんでしょうね。あやかりたいわ。
8170:2001/06/25(月) 13:51
>>71さんも>>75さんも正論だと思います。
82名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:54
dfhg
83名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:52
大きなお世話あげ
8435:2001/06/25(月) 16:11
>>65
知ってる。
「」にその漢字を使った人がそう思ってるに違いないという
気持ちを込めてみたんだが。
85名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:54
あげあげ!ためになる、このスレ(藁
86名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 20:45
「酸」を使った名前はどうでしょうか。
87名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 21:03
友人が美優ってつけようとしたんだけど
美、って言う字は9画だからだめだって反対されたそうな。
苦労するとか。
そんな事言い出したら切りないと思うけどな。
個人的に美優って可愛いと思う。
88名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 21:27
>>87
画数は1文字だけで判断するものではなくて、
苗字もあわせた総画や外画、など組み合わせた文字で
つけるから美1文字だけとって9画だから悪いということはない
けどね。画数に気を遣う場合、美優でいい苗字もあるし、
あわない苗字もあるってことです。
89名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 21:39
>>44
うぅっ・・私自身の名前に「夕」がつきます・・・
でも暗い性格には育ちませんでしたよ(w
どんな名前かはちょっと書けないけど、当時(30年近く前)の名前としては珍しく
きれいな名前、とは言われることが多いです。画数は悪いんですけどね(w
90名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 21:49
>>47
「しのぎをけずる」の字は「鎬」です。
別の字を当てることもあるけど…じゃないよ。こっちが正解。
91名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 22:18
>>86
「酢」は?
92横レスすまん:2001/06/25(月) 22:28
>>90
さあ、改めて辞書を引いてみましょう。
93名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 22:33
「祟」とか「享」は怖い・・・・。「亨」も少し・・。
9436:2001/06/25(月) 22:42
>>93
祟? そんな字を名前に使う人がいるかしら? 崇の間違いでは?
享や亨は、字面が怖いの?
95名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:09
四季の漢字が付くと良くないって聞くが、
最近名前にそんな字が入ってる子供
あんまり見かけんよなぁ・・・
96名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:22
>>66
私、「幸」つくけど今までんとこ幸せだよ。
これから不幸になるん?どないしよ。
97名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:25
>>94
享年○○歳 で使われるからじゃないの?
祟は崇と間違えてますね。きっと。字は似てるが意味は別物。
98名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:28
>>88
流派によっては一文字の画数でも意味があったりするそう。
私が聞いたのは10画の字。
空虚、とか、無に帰するという意味をもち、良くないらしい。
99名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:28
>>31
「しのぐ」の意味を知らないあなたの方がドキュソ…。ププ…
100名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:30
このスレが出来てから、辞書引きっぱなしだよ。
名付けって、難しいー!!!
もうなんて付けたら良いのか分からん!!!むきっーーーーー!!!
101名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:40
どうせどんな字をつけても、「それは良くない説がある」と言う意見は
ある。じゃあ、無機的な字が良いかと言えばそうでもないでしょう。
とにかく最低限のところさえ抑えておけば、あとは自信を持ってつければ
良いでしょう。
102名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:42
原田美枝子の旦那さんって石橋「凌」だったっけ?
たしか、外人との間に隠し子がいたんじゃなかったっけ?
なるほどね・・まぁ、どうでもいいけどさ
103名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 01:24
石橋凌って芸名かと思うけど・・
「凌」って字はけっこう最近名づけに使えるように
なったんじゃなかったっけ。
そういえば凌って字を使った中年は聞いたことないような・・
104名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 02:38
「麻衣」が中国では死衣装の意味だ、ということより
麻の衣=粗末な衣装、の意味の方が気になる。
今、手元に広辞苑無いから調べられないんだけど
所謂差別用語で「麻の衣しか着てはならない人々」…というよな
言いまわしって歴史上にあったよね?
何て言ったか「麻民」だったか…激しくうる覚えでスマソン
105名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 06:58
女の子の場合、どんなに苦労して画数を決めても、苗字変わって意味無しぞう。
でも、いい画数の名をつけたからこそ良い相手に巡り会えるのか?
ちなみに私は逆パターンで、結婚して縁起の良い画数になった。そゆこともあるね。
106名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 07:08
「凌」の字、意味がどうとかいうより、「にすい」の字が苦手。
「さんずい」の方がバランスとりやすいから。
あと、「乃」っていう字も、中途半端なので苦手です。
「興」は、家具調テレビまたはエマニュエル椅子(て解る?)みたいに
なっちゃうので、にーーがーーてーーーー。
107名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 07:26
「興」わかる〜ワラタ
私の旧姓に「瀬」が入ってるんだけど、小学校で習字のとき
小筆で名前書くと横に広がっちゃうか空白がつぶれるかで苦労したわ。
108名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 08:43
「優」なんで人が憂えるとやさしくなるのだろう・・・と考えてしまう今日このごろ。
109名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:04
やさしくて、すぐれていて、ゆうが・・・
ときたもんだ
110名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 12:06
>>104
私、麻の字が苗字に入ってるよ。なんてこった。
111名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 12:14
>>110
私は名前にはいってるよ。
小さい頃から兄に、麻薬の麻だって教えられてた。
意味もわからずに、周りに説明してた自分が恥ずかしい。
112名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 12:17
お兄さんナイス!
113110:2001/06/26(火) 12:27
>>111
そうそう、麻って説明しにくいよね。
麻雀の麻とか、麻薬の麻とか。胡麻の麻・・・なんていっても、
誰も知らないし。
仕方なく、麻の布の麻って言うけど、あまり分かってもらえない。
114名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:16
麻って、しびれるという意味もあるよね。
「咲」は笑うという意味があるらしい。
115名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:18
「蟻」は?
116名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:40
やはり「亜」の字はよくないかと・・
亜流、亜熱帯をみてもわかりますが、「あまり・・・でない」という意味があります。
つまり、亜美さんはあまり美しくない、ということになり・・亜美という名を見る
たび、ちょっと笑っちゃいます。
117パフィー亜美:2001/06/26(火) 14:43
悪かったねー。
118名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:45
>>114 「意味があるらしい」
「〜らしい」って? ちゃんと調べて書いてください。
119尾崎亜美:2001/06/26(火) 15:19
悪かったわね、オリビア。
120名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:25
ある意味謙遜だね。>亜美
121名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:27
「美」の漢字の成り立ちは、大きな羊が丸々と肥えている様を表現したもの。
はたして毛並みの美しい羊なのか、お肉の美味しそうな羊なのか。
122名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:29
このスレ、ためになる!
久々に漢字辞典ひっぱり出して読みたくなる(藁
123名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:32
>>118
いや、多分辞書には載っていないよ。
大学時代の漢文の先生が話してくれたんだから。
中国ではそういう意味があるってさ。
124名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:45
あと「未」も避けたほうがいいかも、
これも「いまだ・・・ない」という意味で否定形だからね。
125名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:49
私のまわりに多いよ〜。「未来」ちゃん。
126名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:52
>>123
そんな中国の意味なんてどうでもいいと思います。はい。
127名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:53
いまだ来ない・・希望がもてませんねー
128名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:55
「未」の字はダメでも「未来」っていうのは変な意味ではないからいいんでない?
129山本未来:2001/06/26(火) 15:55
・・・・・・ごめんなさい・・・・・・。
130名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:01
>>129 誰?有名人?パフィーとか尾崎亜美はわかったけど(藁
131名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:03
>>130
山本寛斎(漢字あってたっけ?)の娘で、女優だよーん。
132130:2001/06/26(火) 16:06
ありがと・・・山本寛斎さんの娘なら知ってる・・・
宇津田氏脳
133名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:10
ちなみに「みく」ではなく、「みらい」と読みます。
134名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:12
>>128 津軽海峡超えたところの方?
「〜でない?」って言い方が。私は道民です(藁
スレ違いなのでさげ。
135名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:33
>>134
128だけど、本州です(きっぱり)
136名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:34
私本州だけど、「・・・でない?」使わないなぁ。
137名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:35
マターリいきましょう。
138名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:38
「死」はどう?
139名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:45
「逝」はどう?「藁」は?
140名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 17:07
逝田藁恵
141名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 20:09
「龍」や「竜」使ってる名前はDQN度倍増!
142名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 20:12
DQN度ってなんですか?
143名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 20:12
がーん。
ファーストネームじゃないけど、藁ついてんだよね。
鬱だ・・・。
144名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 20:21
そういや「藁」って漢字。
実生活で書いたことないわ。。。
145名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:00
>>141
「龍」や「竜」ってドキュソかなあ?
昔から龍雄や竜彦などかなり使われている字じゃない?
まあ女の人で「竜代」とかはさすがにどうかと思うけど・・・。」
146名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:02
知人の親戚の子は「翔夜」。完璧にDQN。
147名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:12
干支で辰年だと「竜」「龍」って増えるよね。
息子だったら「龍之助」ってつけようと思ってたんだけど。。。
148名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:25
私も。男の子だったら「龍一郎」にするつもりだったよ・・
149名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:29
龍之介も龍一郎もなんだかなー。
150名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:32
旧姓藁谷(わらがい)です。
藁の字を説明するがもの凄く大変でした。

今はごく平凡な名字になって嬉しいです。
151名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:53
2ch的にはナイスな苗字
152名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 03:14
>>53, >>89
44です。女の子に、接頭で「夕」を使うのはどうかなー、と悩んで
いましたが、>>89さんが別に暗くは育たなかったよ、というのを聞いて
なんとなく安心してそのまま使います。
どうも、字画ばかりが気になってしまうんですよね・・・
あと、花の名前もだめなんですか?
女の子に多い名前だと思うのですが。
153名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 04:30
>>152
うちは姉妹で○花、×花と「花」の字を使ってます。
とってもいい子に育ってますよ!
ちなみに○、×に入っている字も花の名前です。
例・・・杏花、桜花みたいなかんじですね。
154名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 04:36
>>153それを聞いて、やっぱり、花の漢字を使うことにしました。
それにしても、名前ってやっぱり、むずかしい!!
155名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 16:25
字画とか深い意味とか気にしてたら、キリがないって感じよね。
156名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 16:33
>>155
うん、確かに。字画だけ良くても、偶数、奇数の並び順とか、字画の配合
による星(火星、すい星など)の調和とか色々あって、子供の名前付ける時
悩んだ覚えあるよ。
で、違う本見れば、全然違う事書いてあったりでさ。
よっぽど変な字(死、苦、醜とか)付けないで、親が真剣に子供を想って
付ければいいと思うわ。本当に。
157名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 16:57
>>54
>女の名前10悪っていうのもあるらしい
>ハナ、ハル、ハツ、キク、スエ、ヤエ、トキ・・・

これって、そういう読みが入ったらダメってこと?
例えば「ハナコ」とか「ハナエ」もだめなの?

でもって、なんで悪いの?
娘にそのような名前をつけてしまったので、詳しく知りたいです。

よろしくお願いします。
158名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 17:00
よく当て字で凝った美しい字の名前つける人いるじゃない。
でも、小さい頃てお友達同士は発音しにくい名前の子は
あだ名で呼ぶよ。
娘のお友達、「瑞姫」ちゃんなんていう麗しい名前なのに
「ミッちゃん」て呼ばれてて可哀想。
名付けの際にはどう呼び名がつくか考えてみたい。
うちの子は単純に発音しやすい2文字の名前なのでそのまま呼ばれてる。
159名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 17:02
ヤッパ「翔」でしょ。
16089:2001/06/27(水) 18:26
>>152
「夕」使われますか。なんだか嬉しいです。
うん、私自身は社交的な人間になりましたよ。小さい頃は人見知り激しかった
けど。画数は気になりますよね。
9、12、14、19・・etcは良くない、とか。。
私は上記の画数に入ってますが(苦笑
161名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 19:16
>>150
藁谷さーん、こんなところで超珍しい本名(旧姓とはいえ)挙げちゃっていいのぉ?
自分の名前なんだよね?
藁って電話で説明しにくそうですね。
162名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 07:05
>>160=>>89
152でーす。そうそう、「夕」つかいますよ。
私が性格きついから、産まれてくる女の子多分、性格きつそうだなーって
思って、せめて、名前の漢字には、ちょっと「たおやか」とでもいうか、
そんな感じのニュアンスをいれたかったんですよねー。
「暗く」はなって欲しくないけど。もうすぐ産まれまーす。
163160:2001/06/28(木) 08:07
>>162
もうすぐご出産なんですか!楽しみですね〜!
女の子なんですよね?私は秋に男の子を出産予定なので、このスレに注目して
ました。
夕のつく私の性格、ぜんぜんきつくないです。和み系といわれます。気が弱いけど(w
安産をお祈りしています!
164名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 08:50
>>157
実家にあった古い(戦前ではないと思うけど)
姓名判断の本に書いてありました。
昔、言われていたのでは?
165名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 08:56
>>159 ハイティーンブギ?(藁
若いママは知らないか・・・
166名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 09:02
それ、なつかしすぎ…>165
167名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:04
翔&桃子
168名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:09
>>165-167 映画のマッチと武田久美子、イメージが・・・
漫画は好きだったのよー ヤバいシーンあったけど(藁
スレ違いなのでsage
169名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:19
「ハイティーンブギ」って何ですか?
うちの子、翔っていうんですが・・・
170名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:28
ハイティ〜ンブギ、未来を俺にくれ〜♪
ハイティ〜ンブギ、明日こそおまえを〜♪
しあわ〜せにしてやる〜♪
これで決まりさ♪

なにが「これで決まり」なの?
今見ると、すごい歌詞だね。
171名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:30
>>169
漫画です。167さんが書いてるとおりです。
一昔前(?)の・・・失礼!でも私も好きだったわ〜。
172171:2001/06/28(木) 10:32
まちがった。168さんだ!スマソ、逝きます・・・
173名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:37
>>169
近藤真彦アイドル全盛期の主演映画で、マッチ=翔役、武田久美子=桃子役。
武田久美子がマッチの相手役に選ばれた時、マッチのファンからかみそり入りの
手紙が送られたのは有名な話。
武田久美子もまさか、貝殻ヌードを披露するとは、その時は考えられない位
ブリブリアイドルでした。
翔と桃子のキスシーンでは、マッチのファンが悲鳴をあげました。
174169:2001/06/28(木) 10:42
皆様 レスありがとうございました。
その漫画も、映画のこともはじめて知りました。スマソ…
175名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:47
たしか、ヤックン&石川秀美のところの第1子も
「翔くん」だよね。
176名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:52
翔太、大地、雄大、大輝 ドキュソが好んでつけたがります。
177名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:55
Vシネマの帝王「哀川 翔」
178名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:58
翔、と書いて「かける」と読む名前は好きだったけど
「しょう」と読むのが多すぎて紛らわしいから止めた。
横浜銀蝿はイヤだ。
179名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:59
>>178 横浜銀蝿・・・ワロタ!(懐かしい・・・ボソッ
180名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 12:15
「翔」って字自体がドキュソ臭プンプンなんですけど。
181名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:15
そう?けっこう多いけど「翔」って。
182名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:21
>>181
それってあなたの周りがドキュソだらけだってことですよ。
クワバラクワバラ。
183181:2001/06/28(木) 13:24
いや、私の友達には1人しかいないけど(w
新聞の誕生欄とか、お子様写真館の広告とか見て思ったこと。
184名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:26
>>183
いっいるのね翔クン
きゃああああああああああぁ
185名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:29
向かいの家が翔○、斜め下の子が翔(共に同年齢)
「しょうちゃーん」と紛らわしい。
186名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:32
たくさんいるんだぁぁぁぁぁぁぁl
187名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:37
相田翔子
188名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:50
>>187 誰だっけ?聞いたことあると思って
検索したら ウィンクだった。逝きます・・・
189名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 16:22
あぁ名づけは難しい・・・8月に出産するのですが
ここと もうひとつのスレ読んだら、どんな名前つけても
ドキュソといわれるようでコワイですわ。(藁
190ポッポ:2001/06/28(木) 16:50
>>66
幸子という名前の人が周りにはたくさんいて、
みんなお金持ち。
だから幸せとは限らないけど、あまり不幸にはみえないな。
191名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 16:53
私の知ってる幸子さんも小金持ち。
本人は不幸だと言ってるけど私から見たら幸せそうだ。
192名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 19:34
亀レスだが「雫」は使えんよ。
193名無しぃ:2001/06/28(木) 23:04
>>183
私も新聞見たら「勇翔(ゆうと)」っていう名前をみつけたよ
194名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 23:06
元気・勇気・翼にろくなガキはいない
195名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:14
>>194 一人、思い当たる(藁
 ろくな・・・というか、親自体がDQNなんだけどね。
196名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:32
「太」のつく名前の男の子って、元気なイメージない? 元太とか勇太とか。
近所にひとりいるんだけど、聞くところによると
「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」という願いをこめて
つけたんだそうな。
そいで、まったくそのとおりに育ってる。なのに親は
「この子はうるさいし、激しいし、もー嫌! おとなしくて賢い子が
うらやましい」とか言ってんの。
・・願いこめてつけた名前じゃないのか?
197名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:46
>>196 親の心 子知らず・・・
198名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:58
名無しの心子知らず 。
199名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:14
うちの近くにいる幸子さんは、30歳になるのにいまだに合コンに
出かけては男をとっかえひっかえしてる独身ババァです。
常に人の悪口言ってるので、周りの人は内心うんざりしてます。
○○幸子さ、あんたのことだよ。
200名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:52
こんな名前かっこいーと思う(我が子でもOK)
というスレはないんでしょうか?
名づけの参考に。
201名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:03
子供の同じ幼稚園のおともだちに「美月」みづきちゃんてのがいる。
9月の満月に近い夜に生まれたんだそうだ。
陣痛が絶好調のとき、分娩室の小さな窓から、大きなお月様がみえて
お母さんを励ましていたんだって。
そいで、その子の苗字は風景をあらわすような苗字で
誕生祝に苗字と名前をもろに書いた日本画を購入して飾ってある。
(出産祝いでもらったお金で買ったそうだ)
めずらしくもない名前なのに、ちょいと感動したのよ。

ここまで書いたらばれちゃうかなあ?でもいい話だと思うからいいよね。
202名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:09
好きな名前をつければよろしいと思います。
参考にしてたらキリがないです←体験者(w
203名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:30
>>202
ただし、こんな名前は人格やセンスを疑われるのでご用心、
って言うのがこのスレの主旨です。
204名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:36
がいしゅつですが、やっぱり「亜」は良くない。
うちの父が口癖のように「『〜に次ぐ』という意味だから、名まえに使うな」と言ってた。
親戚の子が「亜由美」なんだけど、「由美さんには勝てない子になるぞ!」と
こっそり怒ってた。

「アジアの亜にぃ〜」とか、得意そうに言ってる人が近所にいるけど、密かに
ドキュソだと思っております。
205名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:37
亜希子はきこさんに勝てないのか?
206fromガラスの仮面:2001/06/29(金) 10:39
>>204
亜弓さんは?
207亜弓:2001/06/29(金) 10:40
名前なんか関係ないわ。努力すれば何でも手に入るわ。
私の苗字は「姫川」よ。
208マヤ:2001/06/29(金) 10:41
>>207
そうかしら?
209名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:42
真亜子とか亜子ならどうなる?
210大貫亜美:2001/06/29(金) 10:43
がいしゅつよ。もうやめてよ。
211名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:44
亜美ちゃんという名前のお父さん。
1番美しいのは嫁さんで、
2番目が娘という意味、とかいう話しどっかで聞いた。
212名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:48
美亜だったら?
213名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:52
>>206-208 さっぱりわからない・・・何のコト?
私の同級生には「亜貴子」ちゃんがいました。
214名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:52
>>208
北島弓子にすればよかったのに。あ!「安達ユミ」!
215名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:57
松方弘樹さんの元奥様、離婚のあとに改名して
「亜季子」さん(きの字が違うかな?)になったよね。
意味深・・・・・・?(藁
216名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:57
>>213
レスを全て読んでね。
217213:2001/06/29(金) 11:00
レス読んでも、亜弓とかマヤとか 何なのかわからないのですが(恥
DQNでしょうか???
218名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:02
>>215
亜希子でも意味深だね。
219マヤ:2001/06/29(金) 11:04
>>217
「ガラスの仮面」読んだことないの?
220213=217:2001/06/29(金) 11:05
>>219 ないです。スマソ・・・レスありがとうです。
221名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:16
>>211 うまい!と思った。(w
お子さんが由来知ったらショックかも?そうでもないか。
222名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:32
「亜」はダメ…メモメモ。実は姑が「亜希子」です。
223名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:40
222たん メモしておいてどう活用するのでせうか(藁
224名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:50
>>200 「翔」。
225名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:51
>>224
あなたドキュソの人?
226224:2001/06/29(金) 11:57
わざとだよ、ヴァカめが。
227名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:00
>>226
とか言いながら息子の名前は「翔」なんだろ(ププ
228名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:02
>>226
煽んなヴォケ!!
229224:2001/06/29(金) 12:03
うちは女の子しかいません。反省して氏に鱒。
230名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:08
>>228
オマエモナー
231鮪ママ  :2001/06/29(金) 12:34




蜘蛛
232名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:37
煽 串 鯖
233名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:42
234名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:46
じゃあ悪は心に次ぐという意味か
235名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:52
>>234
心愛で「ここあ」って名前、どっかのスレで見たけど
心亜なんて名前つける人がいたら、思いきり「悪」の意味になっちゃうかもね。
236名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:54
奥深い…(感心
237名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 16:48
「ここあ」のつぎは「みるく」かねやっぱ。
238名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 19:09
>>201
その子、私の親戚だよ、きっと。
239名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:31
「臭」の字はどうでしょうか。
音もいいですし。
240名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 02:10
聞き飽きたろうが、子供が40、50になったときのことを考えてやれよ。
241名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 02:25
>>239
臭作?で兄弟が遺作、鬼作ですか(藁
242名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 03:57
あせも
243名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 04:53
>>241
駄作と盗作の双児もいるね(藁
244名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 08:45
>>240 ワロタ!
245日本アメリカ化計画(本物):2001/06/30(土) 09:44
皆さん、考えてもみて下さい。

積極性でB型やO型がA型に勝っているのに、なぜ日本はA型社会なのか?

それは、粘着なストーカーが存在するからです。

その原因は、おそらくAA型(強迫性人格障害)と思われます!!!
246名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 09:46
臭作やってみたいなあ。。。
247名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 11:35
まだいたの、A型叩き粘着野郎。
248名無しの方がまし:2001/06/30(土) 21:23
個人的意見だが、苗字と下の名前に同じ字があるのってなんか嫌だから。
「佐」「鈴」あたりはやめといた方がいいのでは。
でも、最近「子」が少なくなったのって、同じこと考える人が多くなって
きたから?とも思う。
249名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:25
「鈴木」「金子」「中野」「松尾」なんていう
名前はどうでしょうか。(例:佐藤金子)
250名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:29
子供に金属バットでぶん殴られるのが関の山
251名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:30
ごめん!!
あげちゃったよ・・・。
252名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:32
↑スレ違い、スマソ。
253名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:58
光って使うと良くないって言ってた方いましたが、なんでよくないんですか?
子供についてるからすごく気になってます。。。
254名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:00
>>253 子供じゃなく、私に「光」ついてるから
私も気になります…
255名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:05
名前負けするから・・・かな?
256名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:09
>253,254
あぁ、うちの子にも「光」の字つけました。
一応姓名判断で考えたんだけど。
なんで良くないのか誰かおせーて。
257名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:15
「雅」も良くないよ
割と使われてるけど
258名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 01:22
>253 254 256で
でも風水占いだと、光がつく人ってお金に恵まれるって、本に載ってましたよ。

>255 確かに名前負けしそうなイメージはあるよね。
     でも・・名前負けすると良くないのかなあ? 
259254:2001/07/01(日) 01:31
ありがとうございました。>>258さん
私は良いほうに捉えることにしまーす(藁
260名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 06:22
>>253-256
安斎先生の本だったかな。
「光」という漢字の成り立ちは「火」+「人」だから、人の背中に火をつける
拷問のことだと言っていたが、もちろん現在ではそんな意味では使われて
いないから気にしすぎだと思う。
261名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 21:16
262名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:38
>>257
上の子「雅」ってつくんだけど、姓名判断してもらったら「将来国絡みの騒動に巻き込まれて命を落とすかも」
って結果が出た。
鬱だ。
でも、旦那がつけた名前だから仕方ないか。
下の子は私が自分でつけたんだけど、画数とかも調べたから同じように姓名判断したけど「素晴らしい人生」と出た。
やっぱり名前をつけるときは慎重に。
263名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:44
>>262
じゃあ、さる高貴なお方はどうなるの?やばいじゃん!
264名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:52
>>263
天皇制反対勢力に暗殺?
今は男しか皇位継承権がないから、
そのうち断絶しちゃうでしょ。
いやーん、怖い。
265名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:54
あのね〜・・・
姓名判断っていうのは所詮占いだから。
宗派(?)によって全然違うから。
そんな物に振り回されるのはどうかと。
266名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:57
>>265
そんなのみんな分かってるでしょ。
2ちゃんねるを信じて名前をつける人がいたらイタイ。
267名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:01
>>263
そのさる高貴なお方から名づけたんですよ。(旦那が大ファンなので)
でも、その高貴なお方はある意味国を巻き込んで生活されてるからあっているのかな?とも思ったりして。
命を落とすとかってのはハッタリだと思うんですけど(っていうか思いたい)、勝負運が強いらしいのでちょっと楽しみかも。
268267ですが:2001/07/01(日) 23:04
書き込んでたらレスが…
>>265
そう、占い師によって結果が変わってしまうのね。(藁
まあ、参考程度ってことで。
ここは2ちゃんねるだからねえ。
269名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:44
亜希子で悪かったな。
電話でも「亜細亜の亜で・・」って説明して悪かったな。

わかっちゃいるけど、すごく気分が悪いや。
270名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 08:57
矢田亜希子まんせー
271名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 09:02
>>269 気にするこたぁない!私も「亜希子」よっ。
272名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 13:46
あ、ごめんごめん。
あなたはいい人、>>269>>271

近所の亜○ちゃんの母がドキュソなのでつい・・・

ちなみに、私の字も、息子の字もこのスレに出たよん。
273名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 08:55
>>272
ドキュソに慰められてモナー
274名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 20:05
朗、巳、哉、朋、市、末、萌。
いずれも書き違いが多い。
275名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 20:07
藁?
276名無しの方がwaru:2001/07/03(火) 21:49
>274
「杏」も書き間違いが多いと思うぞ。
私も、名前にその字がつきそうになったけど、
「否」に似てるってんで却下されたもん。
277名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 21:50
>>276
なるほどねー。たしかに。
278名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 22:12
苗字はいいんだけど、女の子の名前に濁音がつくものは良くないんだそうだ。
穢れがつく、濁るということにつながるからなんだって。
迷信とは思いながらもやっぱり聞いちゃうと嫌なもんだね。
279名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:02
>>278さんに便乗して・・・
女の子に「糸偏」や「すい」(サンズイ、ニスイ)のつく漢字も
良くないそうです。
糸偏は人間関係がもつれやすく、サンズイは「流れる」(縁も妊娠も)と
いわれました。
「綾」と「涼」を子供の名前に使った私へのいやがらせかもしれません。
姑のハナシですから・・。
280名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:35
>>274
亨、李 も追加。
281名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:50
聡なのに、会社の書類で間違って「恥」って印字されてる人がいたなあ・・・
282名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 00:17
m
283名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 00:31
>>279
確かに涼っていうのはあまり・・・と聞きます。
私もつけたかったんだけどね。
綾は人間の綾、結び、つながり、で非常にいい名前だと聞きますよ。
284名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 00:34
某ベビーサイトで「ひなり」って名前どうですか?
という書き込みがあったんだけど、
ほとんどのレスが「かわいいよ!」とかなのね。

たしか雛って漢字は中国での意味は「売春婦」の意味合いだった様な気が。
なんでだれもその事を教えてあげないんだろう・・・
285名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 00:36
凛っていうのも中国ではチムポがおったつ時の形容詞だそうな・・
286名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 00:39
>>278
和とか一とかつく名前は凄く多いジャン。みんな穢れているの?

和子 和美 一美 和江 和恵 一恵 加寿子・・キリがない
287名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 01:00
>>284
日本では雛っていえば
雛祭りに代表されるような「女の子」の代名詞みたいなもんだしね。

中国でこうだってのは、知らない、気にしない人が多いと思われ。
288名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:44
サンズイつきの名前・・・私も、娘もそうです。はぁ。
289288:2001/07/04(水) 11:47
しかも「涼」(w
290名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:49
>>286
濁音といえば「じゅんこ」なんかも、そのうちに入ってしまうね。
>>281
ワラタ
291名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:57
「めぐみ」とかねぇ。
292名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 12:16
円来(つぶら) 乙未(つぐみ)
姉妹です。
293涼子:2001/07/04(水) 14:17
わ、わたしも〜 >>289
294名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:27
>>292
どうやって「つぶら」「つぐみ」って読ませるんだろう?
これで届が通るのかしら?
295名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:34
男の子で『倭』(やまと)って子がいるんだけど

この『倭』の字はかなり侮蔑的な意味だったはず・・・。
(「背の低い人」だったかな〜)
もしかして。ガイシュツ?
296名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:41
>>295
魏志倭人伝がそうだって言うよね。
魏からみたら倭ってのは卑しく小人のようだからってことだったと思う。
297名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:49
でも「大」が付く名前で小さいのも何かな・・。
298名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:55
>>297 ワロタ
299名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:57
小っていう字は良くないって、過去レスにあったけど、
小百合とか小夜とか、女の子には「日本人的慎ましさ」みたいな
感じで小の字をつけるのかなあ?

逆に、男の子は「雄大」とか「大介」とか、大の字をつけるよね。
男尊女卑の名残なの?
でも、女の子に大の字って、似合わないかも?
300名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:06
前のほうのスレで
「中国の意味まで考えてたってキリがない」ってな書き込みがあったけど
これからの国際社会、中国の人たちとも付き合う機会が増えるだろう事を考えたら
あんまり、変な字はつけない方が、子供のため。
301名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:17
変な字ね・・・ メモメモ。
302名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:18
>>300
まあ、それも一理あるけど。「かつお」っていうのもイタリアじゃ、
「おちんちん」って意味らしいし。
でも、ここは日本だしね。
303名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:18
『愛』って名前は親の呪いにかかっていそうで怖い。。。
知り合いに、26歳の『愛』ちゃんとその弟で21歳の『望』くんっていう
姉弟がいるが、親の呪縛にかかってる感じ。
『愛綾』と書いて『あや』ちゃんと名付けたバカ親もいるしなぁ。。。
304名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:23
>>303
「愛」をなぜ「あ」と読ませるんだろ。
あと「彩」や「咲」を「さ」と読ませる人もいるよね。
紛らわしいったりゃありゃしない・・・。
305名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:27
愛は「え」も、ない?例えば「愛里」で「えり」。
306名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:31
芸能人でも、「愛」って名前の人は幸薄いイメージがあるね。
人から愛されるように、って親は付けたのかもしれないけど、
ある意味『呪い返し』状態になってるんじゃない?
307名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:39
亜や未がよくないのは、辞書的な意味で納得できるけど、
さんずいや濁音がだめなのは占い的でなんか納得できない。
余談ですが、未希子という名前は「いまだのぞまざる子」
という意味にとれますね、避妊に失敗したのかな?なんて思っちゃいます。
ごめんなさい、未希子さん。
308名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:47
さんずい駄目なの?
うちの子に「沙」って字がついてるんだけど・・・。

ちゃんと、姓名判断で付けてもらったのに〜〜!!
309名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:50
>>308 いやだからさ、さんずいがダメというのは根拠が薄い、
オカルトじゃねえの?ってことを307さんは言いたかったわけで・・
310279:2001/07/04(水) 15:59
>>308さん 気にしないでー。
姑の嫁いびりだと思うから。
311名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 16:11
308です。

お騒がせしちゃってすいません。
過去レスからちゃんと読んだら
気にしなくってもいいという事が、理解できました。

でも、ここにあがってる字が
実際、自分の名前についてる人は、嫌でしょうねぇ・・・。
312名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 16:16
>>307
親は「未来に希望を!」とか思ってつけてたりしてね。>未希子
313未希子:2001/07/04(水) 16:18
えーん(泣泣泣)
314名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 16:52
いや、「希」は、「うすい」という意味があるので、(希薄、とか。
希釈とか。)「いまだうすからざる」?

つまり、「禿げない子」???
いいじゃない!
315310:2001/07/04(水) 19:06
>>311
今思い出したけど、姑の息子「淳」だった・・・
で、「鉄」は金を失うって言う字だから良くないとも言っていたけど
姑の夫は「鉄」の字がついている。
確かに金持ってない・・。
漢字には良くない字があるって言ってもカタカナ名前だとちょっとねえ・・
316名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 23:12
>>292
乙未って1955年生まれですかい?
甲子夫っていう名前の人もいるね。
317名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 23:28
>>316
かねお、って読むんですよね? 甲子夫。
何でだろう。
318名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 00:33
ガイシュツだったらごめん。
絶対「翔」!!
319名無しさん:2001/07/05(木) 00:55
>>317
甲子と書いて「かのえ ね」と読むからです。
320名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 01:22
さくら
321名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 13:46
ももこ
322名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 13:50
友蔵
323  みかん   :2001/07/05(木) 13:52


324名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:07
>>318
nande?
325名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:22
>>318 ガイシュツ(藁
326名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:27
>>318 既出ですが、なつかしい「ハイティーンブギ」の話題で
しばし盛りあがりました。
興味のある方は>>165以降をごらん下さい。
327名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 23:57
「税」がついた名前はどうでしょうか。
328144:2001/07/06(金) 00:00
「主税」とかいて「ちから」
だんなの知人にいます
329名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 00:02

ここの144ではありません スマソ
330名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 02:59
>>299
小百合の小は接頭語の「さ」だよ。
「そのものを美しく見ていることを表す」んだって。
三省堂の辞書にはそう載ってる。
そのほかの辞書には載ってないことも多い。
331名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 03:13
332[email protected]:2001/07/06(金) 03:17
愚という字は中国では悪い意味ではないのだろうか。
よく見かけるのだが。
333名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 05:18
中国に限らず、「うちの愚息が・・・」なんて言いますが。
なんてたって「愚か」だからね。
よく見る?見たことないぞ。
334名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 08:07
韓国だとノテウ元大統領がいるね。
漢字忘れたけどウが愚
335名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 11:18
あや、、、と いうのは あまり よくないよ。
中国でも 韓国でも 痛い名前らしい。
336名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 14:00
>>316-317 >>319
甲子は「かのえ ね」じゃなくて「きのえ ね」だよ。「かのえ ね」は庚子。
甲子は「かし」とも読むので、甲子夫は「かしお」(ほかの読み方もあるかも)。
337名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 14:02
>>334
盧泰愚ね。
子供の名前にわざと悪い意味の字をつけるというのは、
子供が悪魔にさらわれないようにとかの理由で、結構世界的に行われていた。
338名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 16:48
>>326 見た・・・懐かしかった!!!(ワラ
339名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 20:21
思うんですけど、一文字の名前は書きにくくて苦手なんです。
340名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 20:30
>>335
北陸のある地域では「あや」はバカっていう意味らしいよ。
341名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 21:22
>>285
うちの息子じゃん!中国の方に言ったら笑われてまうね。
でも「回」の下は「示」ではなくて「禾」なんだけど
意味的にはあんまり変わらないのかな?確か「男らしい」
または「身の毛もよだつほどの冷たさ(なんてこと!)」
って意味だったような‥‥。

名前の最後に「ん」が付く名前は、子供の時に愛情を注いで
育ててあげないと、将来社会的は犯罪を犯してしまう恐れあり
と姓名判断の本に載っていた。
342名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 22:16
一(イチと読むnotはじめ)凄い名前だと思った。
漫画の存在を知ってショックを受けていたその親。
343名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 00:01
「故」や「負」を使った名前を見たことがあります。
344名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 06:20
故は「ゆえに」の故だから、いいんじゃない?
345名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 18:36
航は?つけたいんだけど 10月出産予定なの。
意味は海を「わたる」とかだけだったけど・・・
346名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:33
>>342 西一@いなかっぺ大将?(古いな…
347名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 08:35
殺し屋イチじゃないの?
348名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 11:04
嫌いなヤツの名前の一文字
349名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 13:18
「弱」という字は女の子らしくて
いいと思います。
350名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 13:35
>>349
弱子とか弱美?
351名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 13:41
>>342
金一(キムイル)こと、大木金太郎〜
352名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 16:19
>>345
すごくいい名前だと思うけどな「航」って。
少なくとも海斗(カイト)とかよりずっといいと思うよ。
凧は糸が切れたら飛んでってしまうからねぇ。
353名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 16:39
ダウンや、ADHDや、障害者の子に「尊」とか「光」とか「優」とか「秀」
の文字を使われてる方が多い。名前負け
354名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 16:49
>>353
ADHDは生まれてすぐにはわからないから偶然だろうけど
先天異常とか、出産時のトラブルで障害を受けたことが
わかると「負けないように」とあえて強い(または優しい)
名前をつけることもあるんじゃないのかな。
そういう気持ちを笑う気にはなれない。
355名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 17:48
>>345
「航」「わたる」私もいいと思います。
夏産まれだったら更によかったけど、気にしなくてよし。
356名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 18:24
>>353あんたみたいなヤツは逝ってくれ!!
あんたみたいなヤツにこそ「尊」とか「光」とか「優」とか「秀」
をつけたら名前負け!!
357名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 18:47
>>356
同意。「名前負け」っていうのは、例えば「正義」と言う名前の子が
いじめや、悪さばっかする、と言う意味でしょ?
障害者が「名前負け」は無いよね。
358名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 21:50
>>356
人間として最低ですね。生きていて恥かしくないですか?
359名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 22:17
>>358
それより>>353に対してはどう思ってるん?
360名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 22:55
名づけ事典の巻末・コラムにある字で
この字はOKだと思う字
扱、券、酸、濁、朕、飯、炉、枠
361356:2001/07/09(月) 01:05
>>358
356ですが、私が生きていて恥ずかしくないかときいているのですか?
障害者に名前負けなどと平気で言える人を私が批判した事が最低ですか?
私はそうは思いませんし、あなたのような人と討論する気もありません。
362358:2001/07/09(月) 01:44
>>356= >>361
すいません・・。マジですいません・・。
自分が思いっきり間違えてた事に今気付きました。
ほんとに許してください。
363名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:46
age
364名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 08:14
今更だけど、なぜ「翔」はDQNなの?
365名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:09
なぜ「翔」はDQNなの?
366名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:11
そう なんで?
人気あるからかなあ。
367名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:48
DQN ハッケン
368名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:51
>>364
あなたの周りの翔くんの髪型や服装、そしてその家族の生活を
よく観察してみましょう。
369名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 16:59
364です。
私のまわりにいないのよ〜「翔くん」もしくは「翔」のつく子。
だから『???』なのです。スマソ >>368
370名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 17:06
>>369
いいところにお住まいなんですね。
371名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 17:10
「翔」が悪いんじゃなくて、たまたまDQNが、好んで「翔」の字を
つけるんじゃないかな。
372369:2001/07/11(水) 17:10
でも ジャンボカットの子はいるわよ。(ワラワラワラ >>370
373名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 17:34
>>368
それ偏見だよ。ウザイ!
374名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 17:39
>>373
翔くんのママですか?(ワラ
375373:2001/07/11(水) 17:50
違うよばーか。単細胞な頭だ(ププ
376名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 20:02
>>371
そうだね。「翔」という文字がDQNなわけではない。
377名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 20:34
少なくとも哀川翔が嫌いだったらつけないわよね。
私は↑好きだけれど子供にはつけないかな。漫画っぽいから。
378名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 20:35
まんがからじゃないの?>翔
ヤンキーのバイブルハイティーンブギからとか。
379名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 00:10
音という字を使いたくて子供の名前の「○音」の音の部分を
「○おん」と読ませるようにつけました。
名前の最後に「ん」がつくのは良くないらしいです。
「ん」と言うのは五十音順の最後の字で先がない子になると母親が
名前の先生に言われたそうで母親は「○おと」と呼んでいます。
字画は良いのに読み方がいけないことってあるのかなぁ?
380名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 01:18
>>379
姓名判断なんて根拠レス。
381名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 15:26
>>379 >母親は「○おと」と呼んでいます
 ・・・・・・タイヘンねぇ。
382名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 15:30
>>379
うちもことごとく「ん」で終わる字は反対されました!
理由もいっしょでした。
付けたかったのにな〜
383379:2001/07/12(木) 23:25
>>380
私もそう思います。先生によって言う事違うから。
>>381
姪なんかすごく気を使って私の前では「○おん」って呼ぶけど
母の前では「○おと」って呼ぶの。
>>382
じゅん、しゅん、しん、けん、うらん、かれん、かのん・・・
最後に「ん」の付く名前なんていっぱいいるのにね。
うちは「ん」をつけてしまいましたが
子供に理解できる年になったら選ばせるつもりでいます。
本籍は変えられなくても、普段生活する分で使う名前は変えられるし。
384名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:30
私、翔くんのママです・・・
385名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:33
>>379
うちのおばあちゃん「じゅん」だよ。
ちなみに101歳。
386名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:46
考えてみれば「きん」さん「ぎん」さんもそうだよね。
先が無いどころか100歳以上生きて国民的アイドル(?)だったぞ。

占いっていいかげん…
387名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 04:32
新聞の地域面の出生欄を読んだら「りゅな」ちゃんという名前があった…。
「りゅ」って発音は珍しいなぁ。
388名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:59
前某番組に「美華」とかいて「みふぁ」という名の女の人が
出てた。
389名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:07
なんだか名づけに避けたいというより
ドキュソな読み方が増えてきたなあ。
翔でも大翔だとドキュとは思わない。
390名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:14
「威」って字はこわいイメージあるかなぁ?
391名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:22
>>389に同意。
漢字よりも読み方に問題ありだと思います。
392名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 09:36
名づけをする立場になって本読んでから初めて知った。
結局 どんな漢字にどんな読み方でもいいってこと。
そんな制度だから へんな名前増え放題。
読めないっつーの。
393名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 09:47
子供の頃、四季のついた名前は死期だから良くないと
友達に言われて傷ついたなー。
ワケわかんない屁理屈を作っちゃう人っているんだよね。
394名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 10:03
今年発表の多かった名前上位5位にうちの娘の名前が入ってた(菜月・なつき)
もう6歳なのですが、その頃はぜーんぜん流行っていなかったっつーか、画数
優先で組み合わせて作ったものだったのに。
ちょい宇津。
395 :2001/07/15(日) 13:08
昔、どこかの板で見た「翔太」スレが懐かしくなった。
どなたか覚えている人、いませんか?
396名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:28
>>124
親戚の子どもが未歩(みほ)ちゃん。
「未来を歩く」って意味らしいけど
漢文で読むと「いまだあゆまず」だよね。

こないだ歩き始めたからいいんだけどさ。
397名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 14:45
>>394
ウチもだよ。10年前はあまり人気なかった「こうき」。
今はすごい人気。組み合わせれる漢字が多いからなんだろうねぇ。
最近生まれた実家の近所の子は「幸希」くん。
女性で、幸って字のつく名前の人は幸せになれないってきいたけど
男性でも当てはまるのかな?
398名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 15:13
>>330
亀レスですが勉強になりました。
元々好きでしたが「小夜子さん」「小百合さん」ってステキな名前ですね。
399名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 18:59
女向きの字…「細」
男には「○太」という名前があるが、
それに対して「細」は女性の優しさ、繊細さを
表現できる。
400名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:56
>>395
うちの子、翔太・・・。
お願いもうぶりかえさないで〜。
つらいっ!
401名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:58
小太郎
痛すぎ・・・
ドキュンだし。
402名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:24
14画はマズイらしいね。
403名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:41
小太郎かわいいじゃん。
404名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 14:43
あ、翔太も、小太郎も16画。
大吉だわ。
さぞかし、立派な人になることでしょう(w
405名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 23:41
「幼」や「稚」はどうでしょうか。
406名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 23:52
>>402
えー?どうして?うちの子そうだけど・・・(名前全部で)。教えて。
407名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 00:02
>>406
14画は孤独になるって聞いた。
離婚しやすいし、水子もでるって聞いた。流産とか中絶とか・・
まぁ占いみたいなもんですが・・な。
408名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 00:16
>>407
が〜〜〜ん!・・・ダンナには黙っておこう。必死で考えた名前だから。
(でも、レスありがとね。)
409名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:31
しずくちゃんと名づけしようと思ってるけど、若年寄の友達に、
落ちる名前は良くない。て言われた。どんな漢字にしょうかな。
410名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:35
よっかた〜〜
うちの子の名前載ってない
411名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:39
優音ってなんて読む?
 



正解 ゆのん  痛い名前寒すぎ〜〜〜
412名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:59
>>411 かなり考えただろうね
ストレートに読めない名前は逝ってよし
ドキュンです
413名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:05
>>409
でも、
落ちる名前、自然界にある名前、花にちなんだ名前、
幸・光の字・・・
そのほか諸々
付けない方がいい漢字ってありすぎたと思う。
名前なんて付けられないじゃん・・・って感じ。
414名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:06
>>412
うちのじいちゃん、冬青と書いて、「そよご」て名前。
植物の名前らしい。知らないけど。
こういう類のは、読めない方が知性がないってことかもしれない。
415名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:07
>>409
うちの子が生まれる前、しおりちゃんて名前にしようかと言ってたら
姑が「何か、はさまれてつぶれて・・・弱々し過ぎる名前だねえ」と。
言われてみるとそうかな〜?と思ったので違う名前にした。
しずくちゃんもあれだね、落ちて消えちゃいそうな・・・?響きは
可愛いけどねー。
416名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:18
たまごくらぶ別冊より女の子のひらがな名前を拾い読み。
ふうあ、みくる、ゆあん…イヤーン(;´Д`)
417名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:48
>>412じゃあお前は優音読めたんか(゚Д゚)ゴルァ!
月とかいてルナと読ませるな(゚Д゚)ゴルァ!
だいたい難しく付けた子供がかわいそう
いちいち人に聞かれるたびに「ゆのんと呼びます」
って言わなきゃなんねーの!親はそこまで
考えられないほどのドキュソか?
418名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 05:50
>>417に同意。
よっぽど「翔」のほうがいさぎよくてよし。

車シリーズってのもあったな。
そあら、せりか
419名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 06:02
私も>>417に同意。
名前って、結局他人様に使ってもらうものだもん。
読みやすいのが一番。
420名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 06:25
>>412が言っていることは、
(親は)かなり考えただろうね
って言ってるだけでしょう?
>>417は勘違いをしているのでは?
421名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 09:18
>>420に同意。
>>414 冬青は知っています。品のあるお名前で個人的には好きです。
でも忍冬だといやん。スイカズラ…
あとしずくって名前赤ちゃんのうちはかわいいけど
それなりの年になったらちょっと気の毒。
>>416のふうあとかもいやん…
知人の子がゆうあ…最近はありがちなのかどこかで見かけた…
読みやすい名前もいいけど主税とか主計とかって
名前も好きです。

名前に避けたい字…ガイシュツだけど否定形、よくない意味の漢字。
422名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 09:23
>>418
うちの子は翔です。
でも、「かける」と読みますが、これは反則ですかね。
423名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:27
>>422  反則じゃないよ。
だいいち、他所様の子供の名前をあれこれ言うのがおかしいんだから。
424名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:29
『矩』という漢字は名前に使えますか?
425名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:30
426名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:31
427名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:36
>>423
たとえ他人の子でも、呼ぶのもためらわれる名前ってどうよ…
親しか呼ばないわけじゃないんだし…
428名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:38
429名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 02:07
>>424
人名用漢字の中に入ってるよ。
430名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 18:07
「亜紀」という人が「悪紀」に間違われたという話を
聞いたことがあります。
何故「悪」と間違われたのでしょうか。不思議です。
431名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 18:09
>>430
私「玲子」だけど、一度だけ「珍子」に
間違われた事ある。今までで一番怒った瞬間でした。
432sage:2001/07/26(木) 18:09
>>429
ご親切に教えてくれてありがとうございます♪
433名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 23:29
>>431
ごめん、笑ってしまった。
434名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 23:37
「まり」は要注意
小田や水田姓は厳禁になります。
435名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 23:44
おだまり!
水溜まり
になるのね〜
436名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:09
>>433
いいよ。この話するとみんな笑うから・・・。シクリ
437名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:13
五加(ごか)君のお婆ちゃまの名前は「イヨ」さん。
438名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 07:07
この前、テレビで政見放送見ていたら、某政党から出馬した
男性が「むつき」という名前だった…
むつき…「オムツ」の意味…今は殆ど使われる事の無い言葉だとは思うけど、
主人の祖母、今でも「ムツキはとれたかい?」と聞くからなあ。
439名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 07:15
>>434-436
王道はやっぱり「まき」でしょう。ひらがなでは検索にひっかからなかったんだが、
ガイシュツだったらスマソ。

>>438
きっと一月に産まれたんだねぇ。
ひらがなで「うづき」ちゃん、時々「うずき」って誤記されてたっけ。
440名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 08:29
>>439
「はづき」が「はずき」に間違われることなどしょっちゅうです(藁
441名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 10:46
「塁」ってイタイの? 他スレで言われちった(鬱
442玲子:2001/07/27(金) 11:13
>>431
私もあります<珍子 一回だけ。

よくあるのは「冷子」
10年以上つきあってる友人の年賀状にも
こう書いてあってがっくりした。そんな名前いないっつの。
443名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 12:01
「不死身」

この名前にはビクーリした。オジサンだけどね。

「死」はないでしょう!!
444名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 20:27
>>439
それは「加藤六月」です。
しかし6月生まれに「ムツキ」とつけるとは…。
445名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 21:13
>>441
る、るい?男の子、それとも女の子?
446名無し蛾次郎:2001/07/27(金) 22:57
最近知り合った女性(30代)の名前が「みの」。
「美乃」「美濃」あたりを想像してたんだけど、
なんと、「未納」だった(マジ)
なんかルーズな感じがするなあ
447名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 22:58
448名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 23:00
みのって、もんたを思い出す。お譲さん!
449名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 23:02
>>441
父親はタガワよーすけ?プププ。
450名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 23:11
麻は麻薬の麻
451名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 23:13

絶対不幸になる
452名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 23:49
自分の子供の名前が話題になってると怖いので、このスレはざーっと流してます(藁
453名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 02:50
虎衛門・もしくは寅ェ門と書いて『どらえもん』と読む。
454mikkako:2001/07/28(土) 05:22
444さんへ

んでもって、六月さんの奥様は、
1月生まれだから、「睦子」なんだよね〜。
すごい組み合わせ!
455名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 08:43
>>454
ちゃんと飛べるように>>444ってやって下さい。
456名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 09:19
塁は盗塁の塁
墨じゃないわよ、ってか?(藁
457名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 10:46
妹は7/3に女の子を産んで
提出期限ギリギリに「ななみ」とつけて届けた。
昔からズボラだったがここまでだったとは・・ビックリ。
男だったら「港星(ベイスタ)」ってつけるつもりだったらしいから
女でよかったよ。横浜に住んでいるから「べいすた」でもいいんだろうけど。
458名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:03
>>457
オンナのコで良かった良かった。
459名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:11
ななみも痛い。
460名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:12
ななみって七海とか?(藁
461名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:13
でも七海ちゃんは多いよ
462名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:13
ななみってかわいいと思ったけど
なんで痛いの?
463名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 13:14
多けりゃいいって発想がドキュンだな。
464名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:32
いや、「ななみ」が悪いんじゃなくて
7/3生まれで「ななみ」(7.3)ってのがズボラ。
465名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:49
わたしひらがなのなまえなのではいれない
466名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:51
>横浜に住んでいるから「べいすた」でもいいんだろうけど。

マジ?
467名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:11
>>457です。
義弟が横浜ベイスターズの熱狂的なファンなんだよ。
かなりヘンな名前だと思うけど他の町に住んでいるよりは
まだ少しは理解されやすかも知れないなあと思っただけ。
ともあれ女の子が生まれて7月3日生まれの「ななみ」の方がよかったさ。
468名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:17
パチスロ好きの旦那が強引に『三七子』と付けたって友達がいる。
『スリーセブン』から取ったんだって。
469名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:40
>>465
ひらがなでもつけられたくない名前というのもあるけどね。
それは別のスレのほうだっけ?
470441:2001/07/28(土) 22:05
ごめん、「塁」の母 >>441です・・・
男です。>>445
471名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:38
塁・・・プププ!!!
472名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:39
ルイルイ!!
473名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:40
塁タン、フランス人ですかぁ〜?
474名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:50
>>470
塁ってどういう意味?
475名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:53
野球が上手くなるようにとか?(藁
476名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:54
それしか考えられない。
477名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:54
フランスの王政復古を願ってるとか?
478名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:54
野球選手にいるよね。塁って。
479名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 23:08
夢 実際にない現象なのに・・・
宇宙 これで コスモ と読ませる子どもが
うちのクラスにいます なんじゃそりゃ
480名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 23:17
「塁」の意味。
?c{名}とりで。石や土を積み重ねてつくった臨時の小城。「塁門」
?d{動}重ねる。▽累ルイに当てた用法。
?e「鬱塁ウツルイ」とは、「神荼シント」とともに悪鬼を払う神の名。
  のちに門にこの二人の絵をかいて門神とする。
〔国〕るい。野球のベース。「二塁」
481名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 23:42
ルイくんママ〜♪(ワラワラ
カムバーック!
482名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 00:09
>>480
「塁」ですが、「重ねる」という意味で考えれば悪い字ではないのでは?
重雄さんやや重子さんもいるわけですし。
483名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 00:47
悪いとはだれ〜も言ってナイ♪(藁   >>482
484名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:38
>>483 激しく同意。悪いとは言ってないよね(ワラワラ
塁ママ、頑張れ。
485名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 02:02
>>442
私の伯母の名前が「冷子」
どうしてこの漢字を使ったのか分からない。
画数が良かったのかな・・・?
486名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 15:39
2ちゃねらーなら、ぶっとびそうな名前つけた人を、以前発見。
ちゅらちゃんだって。。。。
お父さんのコメントは
なぜか英語で、
The word,”chura”means”beautiful”
in okinawa.I named her・・・・
と、えんえんと続くのだった
487名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 15:45
ちゅらか・・。将来からかわれてもしらないサー
488名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 20:38
>>441の塁ママの為にあげ♪
489名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 20:42
>>486
連ドラとどちらが先だったんだろ。
今となっては「ドラマの影響ねえ、安易…」とか言われそうだのお。
490名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 20:46
明石の花火の事故の新たな犠牲者
新奈ちゃん。生後五ヶ月。
両親は世田谷の事件を知らないのだろうか。
ひらがなじゃないからいいと思ったのだろうか。
491名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 20:46
>>486
そのお父さんは沖縄の人なの?
だったらちゅらでもいいだろうけど、
沖縄と縁もゆかりもなかったらねぇ・・
492名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 20:57
>>490 そういえばそうだった 不吉な名前って存在するんだろうか
493名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:42
>>488に同意〜
塁ママ>>441のためにあげとこ♥
494名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 15:56
るいはドキュソ
495名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 16:23
塁はドキュソ?
496名無し蛾次郎:2001/07/31(火) 20:43
同じ学校に塁子という女性がいる。
超金持ちの一人娘だが、とんでもなくセンスの悪いメイクをしてる
DQNっぽい女だ。
497名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 20:46
>>496
親が「野球狂の詩」(水島慎二作)のファンだったとか?
「岩田鉄五郎」の娘の名まえが「塁子」
498名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 09:51
「竹中労」の「労」はどうでしょうか。
499名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 10:23
そう、塁はドキュソ。>>495
500名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 01:34
塁で思い出した。
高校の時に「野手満塁」って名前を見つけたよ。
のでみつるって読むらしい。
501名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 01:46
>>500
その名前で野球ニガテな子だったらなんか悲しいな…
502名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 01:53
野球部にいたよ。補欠か控えだったみたい。
ちなみに私と同級生なので、もう28歳だよ。
503名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 02:25
超一流の野球選手になってもなんかヤだな。
504名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 02:26
Jリーガーになってもいやだよね「野手満塁」。
505名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 13:24
>>441の塁ママの為にあげ♪
506名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:03
女の子だったら「瑠璃」、男の子だったら「高彬」にしたかったんだけど。
母に、瑠璃は暴走族の落書きみたいだからやめときといわれたので諦めました。
つけてたら、きっとこーゆーとこで、DQN扱いだったでしょうね。
507名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:09
「沙」と「修」のつくやつにろくなものはいない。
508名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:09
ジャパネスクかぁ
そりゃあの世界だったらかっこいいけど、現代だと
痛いのかもね
母君の『瑠璃は暴走族の落書きみたいだからやめとき』に藁
509名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:15
ルリルリ・・・ハァハァとか言われそうだな(藁
510名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:21
>>506
由緒ある漢語なんだけどなぁ…>瑠璃
「瑠」も「璃」も今は1字音の当て字に使われているから、
珍走団の落書きみたいというのも分からんでもないが。
511名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:27
画数の多い漢字を例に出すと
「テストに名前を書くとき子供が嫌がるからやめろ!」と
旦那に言われる私…
まあ、瑠璃くらいになるとそうかもしれん。
512名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:42
そういえば、男の子に『なぎさ』 女の子に『多恵子』って
つけてた先輩がいたな。
513名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:48
>>441の塁ママの為にあげ♪
514506:2001/08/07(火) 14:52
で、瑠璃をばらして長女と次女にそれぞれ使ったんだけど。
名前で判断する人に「親はDQN?」って思われそうだ。
・・・・・
もう、つけてしまったことさ。きにせんとこ。
>511
九九の一分間テストは、名前かいてるまに時間切れだわな。
515名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 20:43
>>513
あんたしつこいね。
塁って字に何かうらみでも?
516名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 20:47
>>512
氷室冴子のファン?
517名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 13:03
>>516
そうみたい。
でも、もうある一定の年齢以上でないと出所がわからないね。
27、8〜(歳)ってとこかな。
518名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 14:25
男の子なのに「しいな」って子がいる。
まだ2歳位だけど、きっと親恨むと思うな。
519名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 09:54
>>441の塁ママの為にあげ♪
520名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 14:06
同級生のこどもに塁くんっているよ。ちなみに
一球(いっきゅう)って子も。
はじめ一休かと思って一休さんを連想して笑った。
521名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 19:21
避けたい字に四、九が入っていました。
「○○四郎」とか「坂本九」とかいますので
いいと思いますが。
522花と名無しさん:2001/08/12(日) 19:35
坂本九って本名なの?
でもこの人の唄は好きだ。
みあ〜げてごらん〜♪
523名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 16:07
>>522
本名は大島九(おおしま・ひさし)。
524名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 21:31
大島九は、9番目の子供(男女合わせて)という意味で
付きました。
525名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 21:38
しいなよしはるは好きだがなにか?
526名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 18:58
1の位がこの画数の字は避けるべきです。
0,2,4,9
527名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 02:27
>>526
24画は例外。
528名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 09:55
普通に考えて、名前そのものならともかく字の画数なんかで
運命が決まる訳無いでしょうに。あんまり気にしすぎるのもどうかと思うよ。
それよりちゃんと願いを込めた名前を考えるのが良いと思うよ。
529名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 12:29
>>526
32,39,52も例外。男なら29も例外。
逆に10,20等0で終わる数は絶対避けるべき。
530名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 14:24
あと、天地同画もダメだよね。
自分が生まれた時に父が買った本にも天地同画について書かれていた。
少なくとも25年以上前からダメって言われてる事はできないね。
流派によって数え方とか良い画数が違ったりもするけど、
天地同画だけは、どこもダメって言うね。
531名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 14:35
字画とか詳しい人やっぱいるんだね。
有名人じゃなくて一般人の知り合いとかで、画数の良し悪しって
あたってる?
532名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 15:01
占師とか名乗ってる詐欺師があれはダメ、これもダメっていうのは当たり前。
だって素人の出した案に同意したら金が取れないじゃん。
難くせつけて、もったいつけて、講釈たれてこその詐欺師でしょ。
533名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 15:07
どんな名づけの権威か知らんけど、所謂センセイにつけてもらうのって
あり難い?わたしはドキュソと言われようが、字画が悪いと言われようが
自分と夫で考えた名前つけたいな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:10
「爆」「激」「突」「陥」「叩」「斬」なんかもイヤだな〜。
535名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 15:56
字画は気にするけど、他人に名前を付けてもらおうとは思わない。

でも、画数を気にしようがしまいが、権威のあるセンセイにつけてもらおうが
「良い名前を付けてあげたい」って気持ちは、どこの親も同じでしょ。
536名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 16:49
「勇」には「臭」の意味も含まれているそうです。
537名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 17:19
字画・・・。
新字体で良い数字を付けたら、本字体で悪かったらしい。
もう考えたくないよ〜。
538名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 17:34
藤田田(マクドナルド社長)。
「田」を名前に使うのはおかしいです。
539名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:46
友達に『悪』(わる)って名前の人がいるんですけど・・・
がいしゅつだったらごめんね
540名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:05
>>538
「田」という名前はね。
藤田氏が生まれたときにクリスチャンだったお母さまが、赤ちゃんの
口に十字架を入れてお祈りしたんですって。
だから「口+十」なわけ。
541名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:08
test
542名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 08:20
>>540

あれ?ちと違うような。
「クリスチャンとして、沈黙は尊いことを子供に伝えたくて」
クチにバツ、の田にした、という内容だったような>名づけ由来
543名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 09:21
age
544名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 11:23
大吉くんって居たなあ。
545名無しの心子知らず:2001/08/19(日) 22:06
>>539
その人ロッテ2軍の応援団にいるよ。
546名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:58
age
547名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:39
「鍋」を人名用漢字にすることキボーン。
548名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:55
うちんとこの娘は「腐乱(フラン)」だよ。
みんな気味悪がるけどね。
けど、僕は気に入ってるよ。
549名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 20:57
↑ネタネタ
550名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:08
>>544
育児雑誌か何かで、その漢字で
「ラッキー」と言う名前の子が載ってた。

母親のコメントで「折角一生懸命考えて付けたのに、
みんな”だいきち”と読み間違えるのが不満」
みたいな事を言ってた。

読み間違えてるのは、アンタだよ・・・。
551名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 21:11
>>550
ワロタ
552名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 22:39
妹の同級生に、びいなちゃん
育児雑誌に、健健(ケンケン)君
553名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 05:53
>>550
似た話に、「るな」という読み方の名前を付けたかったけど画数が合わず、
当て字で「里奈」と書いて「るな」と読ませることにした親がいて、
「いつもリナちゃんと間違えられるけど、めげないもん!」といっていた。
頼むからめげてくれ…。
554名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 01:12
>>1
あk
555名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 23:18
漢字ではないが志乃はヤだ。
名字が宇津田とかになったらどうするよ?
556名無しの心子知らず:01/08/28 15:55 ID:fDdV.05.
インチキ姓名判断人を先生と呼んでしまう人こそDQNと思わざるを得ない。
557名無しの心子知らず:01/08/30 04:13 ID:cYV1oXAo
>>555
不覚にもワラタ
558名無しの心子知らず:01/09/09 10:21 ID:vlKU1fAE
他スレッドでも出ましたが、「吐夢(トム)」の「吐」。
559:01/09/09 11:34 ID:dC1dFchQ
女の子のなまえに“ち”“と”“せ”が入っていると
良くないと聞きました。

  
560名無しの心子知らず:01/09/09 11:36 ID:vxIZUnIc
なんで?
561名無しの心子知らず:01/09/09 11:40 ID:o/yfZRws
「○○克輝君、○○敦輝君」と呼ばれた兄弟の母親が激怒。
「読み方も解らへんのか?頭悪いんちゃうんか?」
幼児教室の受付のお姉さん、困ってたぞ!

ヨシキとタイキ…普通は読まんやろ?(藁
562名無しの心子知らず:01/09/09 12:20 ID:KZERi2k6
>>561
克輝、はヨシキって読むな。私なら。
563名無しの心子知らず:01/09/09 12:22 ID:C.zO./K6
枯野(かれの)という名前の人がいて普通は
こういう名前は付けないよね・・・・。
564名無しの心子知らず:01/09/09 13:36 ID:hKTK2fKQ
>561
カツキとアツキかとオモイマシタケド
565名無しの心子知らず:01/09/09 13:52 ID:e.N2bn..
>563
枯野原〜。
566名無しの心子知らず:01/09/09 14:09 ID:/32HQdmg
今日の朝日新聞に
「『甲子園』『塁』なんて名はいかがなものか」
的なコラムが掲載されてました。
筆者は2ちゃねらーか?!
567名無しの心子知らず:01/09/09 14:15 ID:hKTK2fKQ
>566
やっぱり塁はドキュソだったのね。
塁タン、きいてる?
568名無しの心子知らず:01/09/09 14:17 ID:menVuM6M
藤村甲子園っていたよね。マンガに。

>559
なんでだめなの?それじゃ「ちとせ」ちゃんが不憫だ。
私だって「ちえこ」だし。
569名無しの心子知らず:01/09/09 14:27 ID:/hDvJZWE
ココデモルイルイカヨ・・・宇津駄氏んで暮れ。
570名無しの心子知らず:01/09/09 14:41 ID:YJVRYrQg
早田!!意気陽!!
571ラーメン大好き@名無しさん:01/09/09 15:01 ID:NJfjRCLc
>39
かなりの亀レスで申し訳ないですが、
「奈」は、隣の字(主に前の字だった気がします)を強める意味があるらしいです。
例えば、香奈だったら、「香」という意味を強めるという意味らしいです。
じゃぁ、奈々はどうか・・・と言われたら、うーん、どうなんでしょうねぇ。
572名無しの心子知らず:01/09/09 15:21 ID:rXEzvzQg
>>526
じゃあ「美」はダメなの?すげー多いと思うけど。
573名無しの心子知らず:01/09/09 16:59 ID:sdBmBHHs
>>565
荒野(こうや)という名前の人を知ってる。
574名無しの心子知らず:01/09/09 18:59 ID:PejtipAc
高知東生は高知東急のまま残ったほうが
鉄道ファンが喜ぶはずでしたが…。残念です。
575名無しの心子知らず:01/09/09 19:58 ID:sJvQxQeE
>574
そおか?東急電鉄はひどく迷惑してたみたいだぞ。
576名無しの心子知らず:01/09/09 20:02 ID:sslVIWFc


この字のついている女性の運気は
あまりよくないのだそうです
577:01/09/11 04:15 ID:ABANbyj2
ということは
内親王が結婚できないというのは
理にかなってるのでしょうか?
>>576
578名無しの心子知らず:01/09/11 08:45 ID:twspvk0c
このスレまだあったのか!(・∀・)
>566-567
私も読んだよ、それ。
その記事読んでまっさきにこの板のこと思いだしてしまった(藁
「塁」滑りこみたくなるわ・・・
579名無しの心子知らず:01/09/11 08:54 ID:qdOu4tuQ
ここにもRたん登場してた(藁
580名無しの心子知らず:01/09/11 10:16 ID:qzBj/m8Q
>>578
怪談「塁(かさね)ケ淵」を皆しらんのか〜〜〜〜・・・
581名無しの心子知らず:01/09/11 10:28 ID:yizXoAQw
>580 それ知ってる。落語(講談だったかな?記憶が曖昧)で
 聞いたことあります。
582名無しの心子知らず:01/09/11 10:30 ID:UFU2L3rs
知り合いの生徒に、魔太郎って生徒がホントにいた。
ネタじゃないよ。
なんでも、魔の字をつけることで厄よけになるとか。
鬼瓦と同じ理論だと言っていたが、分かるようで分からない説明だった。
しかし、厄よけでもイヤだなあ
583名無しの心子知らず:01/09/11 11:58 ID:ngTly0GE
>>582
嫌な名前だなぁ。いじめの対象になりそうだけど
その名前だと、いじめる方も怖いよね。
584名無しの心子知らず:01/09/11 12:03 ID:.RvlncUs
こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か〜!!
585名無しの心子知らず:01/09/11 12:37 ID:doJ7tuzY
塁と魔太郎、どっちがいい?
586名無しの心子知らず:01/09/11 12:57 ID:DIUB3GFI
ドッチも嫌だ。
587582:01/09/11 13:12 ID:hN.FACAo
魔太郎くんの口癖
「おえ(オレと言っているが、レの発音がエに聞こえる)おえは、ビックになんで」
なったのだろうか….。
588名無しの心子知らず:01/09/11 18:13 ID:ul18ti6Y
>585  魔太郎(藁
589名無しの心子知らず:01/09/12 19:40 ID:faYYDRNI
塁たん こんばんわ!
590名無しの心子知らず:01/09/12 20:38 ID:1oL2sfw2
「不死雄」という名前の人が私の知人にいます。
591名無しの心子知らず:01/09/13 07:54 ID:qZiSrHC2
塁タン 朝よん。
592名無しの心子知らず:01/09/13 08:05 ID:rygAj3ug
>590
死なないオス(雄)・・・、いいんじゃないの?
593名無しの心子知らず:01/09/13 08:07 ID:bPaF/x4s
>592
精力絶倫って事だね。
594名無しの心子知らず:01/09/18 12:18 ID:TE0sAhlA
塁たん お昼食べた?    
595名無しの心子知らず:01/09/19 01:26 ID:IdqSvCUA
「不可死」という名前を付けられた人が、自分の名前を嫌って
子供につけた名前が「茂」。死ねる、をもじったらしい。
596名無しの心子知らず:01/09/19 11:18 ID:lD.N4El2
ちょっと前のレスで出てた世田谷の事件のにいなちゃんの話で思い出した。
自分のところは4月生まれの女の子なので「ハルナ(漢字の候補はいろいろ)」を考えていたが、例の事件があったのでボツった。
妊婦のときってよくワイドショー見てたから、どうしても思い出してしまうということで。
彼女たちはまったく悪くないんだけど。
597596:01/09/19 11:19 ID:lD.N4El2
かなりスレの趣旨と違った。
スマン、逝ってくる
598 :01/09/19 14:49 ID:9MhV/Ctc
占いから見た名前に避けた方がよい字

1、平仮名、もしくはカタカナが入ってる。
2.濁点が入ってる。
3 愛、光、幸、優、雅、直 etc.
 (一見良い意味だが、一つ一つにいけない理由がのってました。
  前に図書館で借りた本に載ってたので、理由は忘れたけど。
  あとまだ使わない方が良いのは沢山あったけど それも忘れた)
4.たとえば山田花 とか 名字の方が名前より多い場合(名前と名字は同数か
  名前の方が多い方が良い 名字〇〇 名前〇〇〇 みたいなね)

   
599名無しの心子知らず:01/09/19 18:37 ID:ZC/6g3pY
>>598
安斎先生かなぁ…。
あの人、かなりDQNなこともいってるんだよね。
「辺」の旧字が「邊」でなくて「邉」だとか、「高」と「はしご高」がもともと別字だとか…。
600名無しの心子知らず:01/09/19 23:10 ID:TKCIrCxs
>598私の名前に雅があるんだけど「牙があるから本当はよくない」と言われました。
友人の名にサンズイがつく漢字があるんだけどこれも「流れる」からよくないんだそうです。
601名無しの心子知らず:01/09/23 13:43 ID:TsGUgPQU
超亀レスだが
>>118「咲」という字は「笑」の古字です。
>>304「咲」は「早花咲月」という言葉があるように、
「サ」と読ませても良いのでは。
「厚志(アツシ)」の「厚」が送り仮名の「し」を省略されてるのと同じように
「咲」も「サく」のように省略してもいいんじゃないかなあ…だめ?
602名無しの心子知らず:01/09/24 09:03 ID:gw.WZXnU
「ゆう」を使った名前ですが、世の中が平和になりましたから、
「友」や「悠」をなるべく使って欲しいです。
「勇」を使うのは戦争中を連想させます。
603名無しの心子知らず:01/09/24 10:14 ID:Le70fc0k
我が子の名前に「矢」がつく。
机の上にノートや教科書がボンッと置いてあったので何気に眺めていたら
名前の欄に「○○ ○失」って書いてあった。しかも全教科!!
修正ペンで上の出た所、塗りつぶして「矢」になった。めでたし めでたし
604名無しの心子知らず:01/09/24 10:39 ID:wOzizAIM
>602うちの子「悠」使ってるよ。意味的にどうかと思ったけど
のんびりした子に育ってるさ。
605名無しの心子知らず:01/09/25 00:25 ID:HrB3E.2A
「零」はどうしても落ちぶれるという印象を受ける。
606名無しの心子知らず:01/09/25 01:40 ID:b0II4PF2
中学の時の担任の名前
「完重」
13番目の子供だったから
これで打ち止めって意味だって。
願いは込められているがちょっと・・・。
607名無しの心子知らず:01/09/25 18:22 ID:Re.nVn5Y
>604
悠ってイイ字だと思うけど、説明しにくいよね?
「悠悠自適の悠」とか言ってもわからない人いるんじゃない?
608名無しの心子知らず:01/09/26 01:40 ID:2lkT09Rg
使ってはいけないのは 健 幸
漢字に形のあるもの 枝とか梨とかもダメ 折れたり 落ちたりする物
後、よく使ってる 香 は戒名に付ける名前
ひらがな カタカナ  季節もよくない
609名無しの心子知らず:01/09/26 03:12 ID:LwJ7dHvU
>>608
>使ってはいけないのは 健 幸
どうしていけないのか、教えてくださーい。
610名無しの心子知らず:01/09/26 07:58 ID:L6L7R5As
>608
戒名って死んでからつける名前でなくて、お坊さんネームだよ。
僧侶ならみんな持ってる。
本来は生きているうちに、修行していただくもの。
611名無しの心子知らず:01/09/26 10:58 ID:TqzyQx0Y
>609
健は字のとおり健康じゃなくなる。
幸は字のとおり幸せではない人生。
死んでからつけるのも、戒名では?戒名みたら香はついてるよ。
香をつけてはいけないと、お坊さんに聞いた。死んだ時、御香料手書く所もあるし
気にしないのだったらつけてもいいけど。名前が影響するのは10%くらいらしい
612名無しの心子知らず:01/09/26 13:12 ID:ZFgkbwu6
そいえば昔、湯江健幸ってアイドル(?)がいたな〜。
あの人は今、幸せだろうか・・・。
613名無しの心子知らず:01/09/26 13:35 ID:ppK98Wok

なんかこわい。
614名無しの心子知らず:01/09/26 14:58 ID:Q9KEzO.s
尊・敬・皇・貴・妃・偉・・・
こういう漢字はプレッシャーになりそうなので付けたくない。
(該当者スマソ)
615名無しの心子知らず:01/09/26 17:45 ID:3uv7h1m6
おなじ「や」でも、矢や也よりは弥のほうがきれいな感じがするのになぁ。
616名無しの心子知らず:01/09/27 00:43 ID:c1U4mWnI
>612
検索かけてみた。ドラマに舞台に活躍してるYO。
あれならカナーリ幸せなんじゃないかしら。
他人の名前にケチつけて喜んでいる人よりは(藁
617609:01/09/27 12:30 ID:XNy8zxvY
>>611
教えてくれてありがとう。
でも、名前って、親が「○○になって欲しい」という願いをこめて
付ける場合が多いのに、それと正反対になるなんて、困ったな。
じゃあ、「病」とかつければいいのかと思っちゃうよ〜。
618612:01/09/27 13:20 ID:/hsdL6gc
>616
そっか〜、地道に活躍してるのね。良かった!(別にファンじゃなかったけど(藁)
619名無しの心子知らず:01/09/27 13:22 ID:YQyR6KQo
>608
うちの子は「梨紗子」。
親戚には 子とか花とか後ろにつけて「春」も「夏」も「冬」もいる。
危険な一族って事?
620名無しの心子知らず:01/09/27 13:49 ID:jvIPtFwg
>619
季節は安斎勝洋の本に書いてあった。その季節にしか元気がないでないとか、で、枝とかは姓名
判断の人が言ってた。まあ、見る人によって言う事がちがうので、私には解らないけど。
その字をつけているからって全ての人が悪いとかではないのではないでしょうか?
生年月日とかも関係してくるし。うちの子の名前を付ける時、見てもらった候補に梨という
字入ってたから、気にしなくてもいいのでは?
621名無しの心子知らず:01/09/29 02:39 ID:bpQsU3Gw
昔、本屋で立ち読みした命名の本がすごい内容で、
宮崎勤事件の被害女児の名前をあげて、字画が悪いとか、よくない字を
使ってるからこういう事になったとか書いてあって、いくらなんでも
まずいだろーと思った。
その本でも水に繋がる漢字はいかんと言ってて、泉だか湖だかの字が入った
名前の子が事故で水死した新聞記事をご丁寧にのせてあった。
その理屈でいくと、水の字を使った名前の人はみんな水死するってこと?
んな訳ないだろー!
この本読んですごーくイヤな気分になったので、以来名付けの本は一切見なくなった。
ちなみにこの本、すぐ書店から消えたので、遺族の抗議があって回収されたのでは・・
と思います。
622名無しの心子知らず:01/09/29 04:01 ID:bo37gXeU
>608
子供じゃないが私、ひらがな名だわ。
しかも結婚して姓10画名10画の天地同画…。
ひらがなを漢字に変えるようかしら?スレちがいだったらスマソ。
623名無しの心子知らず:01/09/29 05:46 ID:7xlsvGFM
漢字で書くとおかしくも無いんだろうが、「涼樹」と子供を呼んでた親
がいた。「猟奇」という感じを想像してしまったのは私だけだろうか?
漢字で書くとOKでも別な意味に取られそうな名前も止めた方がいいと
いいのかも・・・。
>622
私もひらがな名だ・・・。
624623:01/09/29 05:48 ID:7xlsvGFM
↑はちなみに「りょうき」と呼んでました。
文章変でゴメソ。
625名無しの心子知らず:01/09/29 06:18 ID:MaCPpNIg
弘って漢字・・・・・・

俺の名前にも入ってるんだが、
この漢字の入ってる人間って、少し基地外っぽいよ。。
626名無しの心子知らず:01/09/30 05:54 ID:gTMH8QEk
寿もあぶないと思われ。
俺の知ってる範囲ではドキュン多し。
627名無しの心子知らず:01/09/30 07:28 ID:1kttOFlQ
工房の時の先輩で「寿子」っていう人いたな〜。
私は「すし」って呼んでたよ。
合う度に寿司が食べたくなる名前だった・・・
628名無しさんといつまでも一緒:01/09/30 12:20 ID:LREPpRFM
名字だけど「九鬼丸」と言う人がいた。
自分が消防のときのクラスメートの男。
名前どうり、ドキュンで、超暴力ガキ
だった。
629名無しの心子知らず:01/09/30 13:34 ID:xvwunNRs
 女の子で漢数字が入るのもよくないとか。一美とか、七緒子とか。
親類に一人いて、家の母が気にしてた。
630名無しの心子知らず:01/10/01 01:27 ID:fCun4ddE
寿子さんを見て思い出した。
同級生で「寿栄夫」って人がいて、すごくおめでたいイメージの漢字ばかりの
名前だと思ってたら、「すえお」と読んで、五人だったか六人だったかの兄弟の
末っ子だって。
これ以上子供はいらないって意味で、末とかトメとかいう言葉を入れるってのは
昔話では聞いたことあるけど、今でもやってる人もいるんだな。
631和男:01/10/01 02:39 ID:N76N8i4Y
ものすごーく当り障りのない名前をつけてくれた親に乾杯
632名無しの心子知らず:01/10/01 08:01 ID:kTJu2sLk
なんでひらがな名前ダメなの?
633名無しの心子知らず:01/10/01 09:43 ID:cIO.rZT6
なんか前に週刊誌で特集してたね。
ひらがな名の女は幸せにならないとか。
例として宮沢りえ、大竹しのぶ他が出ていたような。
634名無しの心子知らず:01/10/01 09:46 ID:vggXQZcU
ゴメソ わたし平仮名。でも不幸だとは思わない(藁
635名無しの心子知らず:01/10/01 10:04 ID:WwjeNJZs
私もひらかなだけど
今のところ さほど不幸でもない
636名無しの心子知らず:01/10/01 10:08 ID:fmQakB.s
私もひらがな名です。>634-635さんと同意〜!
637名無しの心子知らず:01/10/01 10:10 ID:m8akV8Zk
ひらがなは、人運、地運、外運がひとけたになりがちで、姓の画数が多かったら
仕事でのびても家庭運に恵まれなかったり、運勢に偏りが生じるらしい。
638名無しの心子知らず:01/10/01 10:14 ID:SE0Btlw.
それを言うならカタカナ名前は?
639636:01/10/01 10:18 ID:fmQakB.s
>637さん
「・・・らしい」ですか。じゃあ私には当てはまらないわ
自己満足かもしれないけど(w
640名無しの心子知らず:01/10/01 10:24 ID:GdGQkei.
親の文字を一文字取るとかいうの、ヤダ。
641名無しの心子知らず:01/10/01 13:23 ID:xBJCuDYs
>>640
高貴な家系以外はたいてい無用な心配です
642名無しの心子知らず:01/10/01 16:01 ID:/z33LtNM
>636さん
「らしい」は、姓名判断の本に書いてあったので・・・
人の幸せは、本人が幸せだと幸せ。不幸だと思えば不幸。
幸せだったらいいのでは?
643名無しの心子知らず:01/10/01 16:04 ID:.f.MbE9s
|  まいど〜人んちの子の名前にあれこれ言う輩を迎えにきました〜
\__  __________________________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
644名無しの心子知らず:01/10/01 16:22 ID:/X5i5tYg
NHKの大河ドラマ見てたら
「輔と言う字は人の下に仕える
(つまり上にはたてない)という意味の文字」と言っていた。
全然知らんかった。ちなみに兄は大輔だ。
645原理主義者。:01/10/01 20:33 ID:k7mZWqiQ
>598
>608
くだらねー!
バッカじゃないの?そんな基地外の占い信じんなよな。
世の中のヘタしたら半分以上はDQNってことかい?
そんなこと言ってる輩の方がよっぽど不幸になりそうだ(w
まあ、勝手に我流の理論おっ立ててオナニヰでメシ食ってる糞尿占い師の
思うつぼになってる単細胞連中がいかに多いかってことだな。

名前に使えない漢字に「苺」「宋」などがあるが、イチゴとかそういうのより
「羅」「亜」とかの方が意味として除外対象になりうると思うのだが。
何より、イチゴやら中国の広大な帝国名とかを除外するより、
「悪」「魔」「屍」「糞」「尿」「膣」とかを除外しとけよ。
だから某○○魔とか名付けようとするウンコ親が出てくるんだよな〜。
ホント役所ってバカだな。
畜生め。
646名無しの心子知らず:01/10/01 23:30 ID:n3D9CcLk
>645ちょっと言葉は悪いけど、言ってることはなかなか穿っている。
647名無しの心子知らず:01/10/02 00:26 ID:16ZFLBNQ
>>645
「屍」「糞」「膣」は元から名前に使えません。
648名無しの心子知らず:01/10/02 00:29 ID:16ZFLBNQ
名前に記号が使えるようになったら、♪ちゃんとか♥ちゃんとかが出てくるのかなぁ(藁
649名無しの心子知らず:01/10/02 00:32 ID:zVLOfoms
>>648
そのうち
(-_-;)君とか
(>_<)ちゃんとか出てきたりしてね。

どう読めばいいんだ。
650名無しの心子知らず:01/10/02 00:50 ID:0r1aSeZA
>649
いくらなんでも(-_-;)くんや(>_<)さんはいないだろう。
せめて(^O^)くんや(^▽^)/ちゃんじゃない?
651名無しの心子知らず:01/10/02 12:26 ID:jsWy4fsE
「この漢字使ってる親の顔みてみたい」レスに対して、キレレス返している
奴は我が子にその漢字を使用、命名した親ということで解釈してもいいでしょうか?
652名無しの心子知らず:01/10/02 12:37 ID:4YZdKe6E
親の名前を取って命名すると、
親を超えられないとは聞きましたが、本人次第でしょうね?

名付けに避けたい字よりも、
将来周りの人に読める(受け入れられる)字かどうかの方が
重要な気がします。

「夢民」むーみん ちゃんや
「原子」あとむ くんでは、将来大人になって、奇抜すぎないでしょうか?
653名無しの心子知らず:01/10/02 22:17 ID:Z5HGn4xY
アレはだめ、コレもだめって・・・
使わない方が良い字は沢山あると思うけど「健」は健康な子供に
「幸」は幸せになるように、とか思ってつけてるんだよねっ。多分・・・
それで良いと思うけど〜
深く考えすぎてたら、名前なんてつけられない。

ウチも子供が生まれたとき何冊か名づけの本買っていろいろ調べたけど
本によっても書いてある事が違ったりして、結局は呼びやすくて、響きが良い
名前にしたよ。
654名無しの心子知らず:01/10/02 22:23 ID:RKgal2nM
姓名判断なんて、信じないほうがいいよ。

例えば、以前は「千昌夫」って、ほとんどの本が
「金運がいい」って言ってたのが
今は、そんな事言う人なんて、誰もいないでしょ。
そんなもんだよ、姓名判断なんて。
655名無しの心子知らず:01/10/02 22:59 ID:NaAuY4MI
長嶋茂雄も鈴木一郎も悪かったのに最近は・・・(藁
どんなにいい名前付けてもお前らの子供だよ。
よくなるわけないじゃん。
あほか・・・
656名無しの心子知らず:01/10/02 23:11 ID:K/RIGMpQ
字というか、音だけど
高校の時の先生の下の名前が「せいき」だった。
チンコというあだ名が付きました。
657名無しの心子知らず:01/10/03 03:41 ID:4TUUoMf.
お若いかたはご存知ないでしょうが、昔の運転免許証には
名前にヘンなふりがなが付きまして、「満子」がみつこでなく
ま×こになることなんか当たり前でした。
クラスメイトの正樹くんのバイク免許も「せいき」とふりがなが
付いていたのを思い出しました。
658名無しの心子知らず:01/10/03 20:45 ID:4TUUoMf.
結美ちゃんは「けつみ」ってよばれてました。
聖子ちゃんはもちろん「せいし」です。
広美ちゃんは「こうび」だったし、上にもあったけど
じゅんこちゃんは「ぢうんこ」でしたね、やっぱり。
659名無しの心子知らず:01/10/03 22:57 ID:h48u87pY
>652
すいませんねー、息子に旦那の名前から1字取ってつけてますー。
旦那も義父の名前から1字取ってるし・・・。
だから3代で名前に同じ漢字がはいっているのよ。

親を超えられないって?そんなことないみたいよ。
名前がどうのこうのよりも、本人次第なんじゃないの?
660名無しの心子知らず:01/10/03 23:32 ID:hngCoPXo
「幸」がついてて不幸な人より
「美」がついてて不美人な人のほうが多いよな。
661ばなぁーな:01/10/04 19:31 ID:Wlb3tNDo


「Д」
662名無しの心子知らず:01/10/04 19:47 ID:p4q4vLjA
>>660 美幸って名前で両方無いとかわいそうだね
663とおりすがり:01/10/04 20:27 ID:QslpHqkA
始めて書きます。
おもしろいことをしっています。

読み方がすぐ解る名前というのは吉だそうです。

あと、マンガの受け売りで申し訳ありませんが、「雅(みやび)」という名前が何となくきれいだと思いました。
でも、人によっては読めませんね。(笑)
664名無しの心子知らず:01/10/04 20:29 ID:NdYy2Vc.
おもしろいこと…?
665名無しの心子知らず:01/10/04 22:58 ID:4ZU0ZTBQ
>>663 雅という字は使ったら良くないよ。占いでは有名です。
666名無しの心子知らず:01/10/04 23:18 ID:knB56wis
逝良!
鬱氏・・・
努久雲
という名前も止めた方が良いよ♪
667名無し:01/10/08 21:07 ID:8xHz55cs
>665
雅・・あたしも聞いたことがあるよ
聖も良くないんだよね?
高貴な字は余り名前にはつけない方がいいって聞いた。

さんづいが付く字も良いこと無いんだよね。
水っぽくなるんだってさ
668名無しの心子知らず:01/10/09 04:20 ID:wxx1eN6g
雅は牙があるからいけないんだっけ?
梨は神様へのお供物の意味があるからよくないとか。
水にちなんだ名前は流される人生を送るんだって。
水関係の字は中国の占いでもよくないらしい。
669名無しの心子知らず:01/10/09 15:39 ID:NhzV7BOs
>668
知り合いの子供に両方の字つけてる人がいるよ

雅  上の子 男

梨  下の子 女

花もあまり良いこと無いんだよな?
散る、、枯れる、、、って意味があるかな?

その知り合いは多分意味理解せずにつけたと思われ。

「家の子高貴な名前なの」って喜んでるモノ。ワラ
670名無しの心子知らず:01/10/09 16:40 ID:Z/2zQEe.
>うちの知り合いの子も  雅 をつけてる。
で、子供の運勢みてもらったら、何でそんな名前付けたんだって言われたらしい。
671名無しの心子知らず:01/10/09 16:41 ID:2qlufUNI
雅子さまは・・?
672名無しの心子知らず:01/10/09 16:42 ID:PT5EtSJI
萌だけは避けたい。
673名無しの心子知らず:01/10/09 16:44 ID:3Kbuucgs
>668
水にちなんだ名前って例えばどんな名前か教えて。
674名無しの心子知らず:01/10/09 16:48 ID:3Kbuucgs
>672
萌はどうしてだめなの?
つけてないけど。
675名無しの心子知らず:01/10/09 16:51 ID:gQ4yafWs
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< やれやれ。
 ( 塁  )  \_____
 | | |
 (__)_)
676名無しの心子知らず:01/10/09 20:15 ID:wxx1eN6g
>673
さんずいの付く漢字はだめなんだって。
あと、泉とか雫とか雨とか・・・
677名無しの心子知らず:01/10/09 20:48 ID:EAqsP.xE
水、さんずいのつく名前・・・水っぽくなる。
                 流されやすい。
                 水商売に走りやすい。
                 水泳をやらせたら芽が出る等
土が付く名前は逆に良いと聞いたよ。
地にしっかりと足が付いているからというらしい。

希という字もあまり良くないらしいよ。
希・・・「まれ」と言う意味があるかららしいけど知ってる?
678名無しの心子知らず:01/10/09 20:53 ID:TNvxbalM
679名無しの心子知らず:01/10/10 02:36 ID:KrPESmME
うちの子供、名前に良くないのが二つもついてる〜。。。
ああああどうしよう。どうしましょう。
今更改名できないし。かなり鬱です。
お子さんや自分に、占いとかから見て良くない字がついてる方
あんまり気にしてませんか?
680名無しの心子知らず:01/10/10 03:06 ID:fNzxY7G6
うちも良くないと言われる花の字がはいってる。
でも占いはしょせん占いよ!
姓名判断なんか字画の数え方からして人によって違うでしょ?
漢字の意味の解釈だって人それぞれよ。
両親が生まれてきた子に幸せになるようにと願いをこめて付けた名前なら
それで十分だと思うよ。
681名無しの心子知らず:01/10/10 16:38 ID:cB8DFLM6
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
682名無しの心子知らず:01/10/10 16:42 ID:RzSvz6Jo
>679
気にしてないです。
名前のせいで不幸になるくらいなら
所詮それなりの人生だったと・・
683名無しの心子知らず:01/10/10 16:43 ID:cB8DFLM6
「塁」よりいいよ。  
684名無しの心子知らず:01/10/10 21:08 ID:9hcuYeoY
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
685名無しの心子知らず:01/10/10 21:15 ID:rqZE5ZKw
花がダメなん?
去年の名付け第一位の名前、確か「彩花」じゃなかったっけ…?
不幸な子が大増殖〜!ってことになるんかね。
686名無しの心子知らず:01/10/10 21:24 ID:RCPAazLE
「花」という字そのものじゃなくて、花の名前だと思います。
「すみれ」とか「さくら」とか、「葵」「菊」「百合」「蘭」など。
687679:01/10/10 22:20 ID:tAvFf5vc
>>680 >>682 レス有り難う〜!
       そうですよね。気にしてたら確かにきりないや。
       気にしないようにします
       占いっていっても姓名判断だけが占いじゃないもんね。
688名無しの心子知らず:01/10/10 22:36 ID:hPzG9omI
>686
ウチの子、花の名前でーす。漢字は全く違うけど。
かわいくって、いいと思うけどなー。
親と、その子供が満足してりゃいいんじゃないの?
689名無しの心子知らず:01/10/10 22:55 ID:9hcuYeoY
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
690名無しの心子知らず:01/10/10 23:12 ID:8LpL8g2Q
なんで萌がダメ?
691名無し:01/10/11 03:26 ID:TdDYejvo
名前負けしそうなのとか、変なあだ名付きそうなのは止めましょう。
692名無しの心子知らず:01/10/11 03:30 ID:ogtFfTEY
>690
自分の周りの隠れオタクとか隠れ2ちゃんねらーが分かってしまって鬱だから?
693名無しの心子知らず:01/10/11 03:36 ID:T9ogB.C2
萌ってつけたいけど結構あるのよね。はぁ…女の子の名前は
難しいよ。
694名無しの心子知らず:01/10/11 03:43 ID:2IdMnctk
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
695名無しの心子知らず:01/10/11 08:59 ID:dh8hm/c.
塁 塁 !
696名無しの心子知らず:01/10/11 10:09 ID:5FtRcJIQ
悪魔 
697名無しの心子知らず:01/10/11 10:22 ID:0g0gHguc

|  まいど〜塁を迎えにきました〜
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
698名無しの心子知らず:01/10/11 10:24 ID:c6PB2Lg6
天使はつけてもいいの?
699名無しの心子知らず:01/10/11 10:24 ID:eek2u3vc
風音(かざね)ってオッケーですか?
700名無しの心子知らず:01/10/11 10:27 ID:0g0gHguc
「塁」よりゃマシ!
701名無しの心子知らず:01/10/11 10:30 ID:GkdVFm8s
風は水と同じく流れるもの。
下手したら水よりよくない漢字です。
芸人がつけるのにいいらしいけど。
画家や俳句読む人とか。
702名無しの心子知らず:01/10/11 13:14 ID:KspSxS8k
|  まいど〜塁を迎えにきました〜
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
703名無しの心子知らず:01/10/11 13:18 ID:/r9YAwNQ
どんな字でも、親が「絶対イイ!」と
思ったのなら子は幸せになれると私は信じている
704名無しの心子知らず:01/10/11 13:35 ID:KspSxS8k
でも「塁」はカワイソ あーカワイソーーーーーーー!!!塁。
705名無しの心子知らず:01/10/11 16:07 ID:b1j89jUI
うちの子供は「鬼」がついています。
名付けに避けたいと思われる字を使っていても
回りに付く字や名字に付く字によっても意味が良い方向に
変わる場合があるし、あんまり気にしないでも良いと
思うよ。
名前負けするよりいいじゃん!
ドキュンのくせに立派な名前とか・・(ワラ
706名無しの心子知らず:01/10/11 18:47 ID:kB4RgW96
真面目な話、知り合いのお子さんの名前は
「今井麻衣ちゃん」と言う。。うーん。逆さから読んでも一緒。
将来馬鹿にされちゃうかもと思うと、可哀相に。。
知り合いはちなみに「どうしても麻衣という名をつけたかったから」
といってた。
707名無しの心子知らず:01/10/11 19:16 ID:wGG.X35Q
>706
まるで「ひとりでできるもん」のまいちゃんだね(今田まい)
708名無しの心子知らず:01/10/11 19:19 ID:c6PB2Lg6
水子という名前を見たときにはビク−リした。
ちなみに「みなこ」と読む。
親はどーゆーつもりでつけたのか・・・
709名無しの心子知らず:01/10/11 19:39 ID:TU1D886E
↑ネタじゃないんですよね・・すごすぎ
710名無しの心子知らず:01/10/11 20:16 ID:RWuWM42M
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
711名無しの心子知らず:01/10/11 22:14 ID:osSp5hLQ
「心美」・・・・。
いやだなー・・・・・。
甘やかされて育って、性格悪かったら「鬱」。
よけいなお世話だね。スマソ。
712米スターズ:01/10/12 01:25 ID:xGWmcdeE
>668
梨は神様へのお供物の意味があるからよくないとか。
>677
希という字もあまり良くないらしいよ。
希・・・「まれ」と言う意味があるかららしいけど知ってる?

わが家の長女に「梨」を、長男に「希」を使用していますが、
ともにすくすく育っています。
長男なんて「まれなる素晴らしい人間」に育ってほしいと思ったので
「稀」の字も考えたくらいです。
ちなみにこの長男は生後4ヶ月ですが9キロです。
713名無しの心子知らず:01/10/12 01:48 ID:73qTncc6
梨は女の子の名前に使う字としてはスタンダートだよね。
「希」で「のぞみ」って読ませる事もあるし、漢字の意味なんて
解釈しだいでどうにでもなるよ。
花だって、散るのではなくこれから花ひらくと考えれば
めでたい名前じゃない?
714名無しの心子知らず:01/10/12 02:22 ID:zzmEfwVo
>698 元アイドル、現レーサーの方
確か子どもの名前がそれだったような、、、
715名無しの心子知らず:01/10/12 07:45 ID:k/trJZak
>714
天子くんだったような…?
716名無しの心子知らず:01/10/12 09:26 ID:Eo48sUzg
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
717名無しの心子知らず:01/10/12 09:45 ID:ombFn.9w
>712
まだ生まれたばっかじゃすくすくとか言ってもわかんないよ。
人生後80年近くあるんだからさー。
うちの妹、子供の頃は可愛くて素直でとってもいい子
だったけど、18になった途端グレたもん・・・
名前のせいではないと思うけど。
718名無しの心子知らず:01/10/12 11:13 ID:QidrDD4I
塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁塁!!!
719名無しの心子知らず:01/10/12 13:23 ID:4liCH6h6
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
720名無しの心子知らず:01/10/12 13:26 ID:0s.WiaGU
いろんなスレに書いてあるけど「塁」って誰?
有名人なの?
721名無しの心子知らず:01/10/12 13:33 ID:bN/cBqVQ
「希」=「うすい」という意味があります。
「希薄」とか、「希塩酸」とかね。

あと、関西だと有名進学塾の名前でもあります(w
722名無しの心子知らず:01/10/12 13:36 ID:H/NU/uaM
私の友達に「希」で「のぞみ」って子います。
すっっっっごく美人でいい子です。自慢の友人です。

このスレ見てると、どの漢字もダメになっちゃうよね。
よほど変な字(悪とか・・)使わないのなら、
あんまり深く考えずにその子の顔を見て決めれば、
どんな名前でもOKかと。
723辻 希美:01/10/12 14:03 ID:fkXLnMfA
  ∋8ノハ8∈
   ( ´D`)つ   ののたんなのれす!
 (( (⊃  (⌒) ))      なんかもんくあるれすか?
    (__ノ
724名無しの心子知らず:01/10/12 14:56 ID:Wjp4H3xo
美しさがうすいの?ののたん。
725名無しの心子知らず:01/10/12 15:03 ID:tUi1pIQY
大丈夫、「塁」よりいいよ。
726名無しの心子知らず:01/10/12 15:12 ID:tUi1pIQY
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
727名無しの心子知らず:01/10/12 15:25 ID:5BoVePq6
男のコだったら小吉にしようと思ってるんだけど駄目かなぁ。
女の子だったら沙羅にしたいんだけど、「羅」がDQN醸し出してるし・・・。
沙羅双樹の木から取りたいのに、自分が若いのも手伝って躊躇してしまう・・・
728名無しの心子知らず:01/10/12 15:26 ID:tUi1pIQY
大丈夫、「塁」よりいいよ。
729名無しの心子知らず:01/10/12 15:27 ID:H/NU/uaM
>727
意味があるなら別にDQNじゃないんじゃない?
でも、小吉はちょっと引くかも。
おみくじでそれが出ると「はずれかー」って思っちゃうんで・・・。
730名無しの心子知らず:01/10/12 17:03 ID:FY6Da3d2
>721
希望の「希」で良いじゃない。
うちは子供が危ない状態で生まれて「生きて欲しい」って
願い望んでたから名前に希望の「希」が付いてる。
決して希薄の「希」じゃ無い!!
命名をするのに、この字にはこんな悪い意味がある・・と
考えながら名付ける親はいないと思う。
>713に同意!!
731名無しの心子知らず:01/10/12 17:17 ID:AErShH4c







 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
732名無しの心子知らず:01/10/12 20:30 ID:/YAeVn7w
・・・無知って悲しいね。
733名無しの心子知らず:01/10/12 20:32 ID:dOZNwIC.
★このスレッドを「かちゅ〜しゃ」「ホットゾヌ」で見ているあなたへ★

「塁」という名前のネタやコピペを貼り付けているのは粘着厨房です。
レスの中に「塁」の文字を見たら直ちに透明あぼ〜んしましょう。
734名無しの心子知らず:01/10/12 20:39 ID:k/trJZak
>730
>命名をするのに、この字にはこんな悪い意味がある・・と
考えながら名付ける親はいないと思う。

いるからこのスレがあるのです。

>希望の「希」で良いじゃない。
よくないからよくないといっているだけですよ。
うすい、まれ、という意味です。
単語は持ってこないように。
漢字一つ一つに意味があります。
735名無しの心子知らず:01/10/12 21:25 ID:O0nVsW3k
>734
ウチにある漢和辞典より
「希」
1.まれ。すくない。めずらしい。まばら。うすい。
2.ねがう。こいねがう。のぞむ。
3.希臘(ギリシャ)の略称。

とありましたよ。だから、うすい、まれ、だけじゃないってことよ。
もともとはいろいろな糸を交えて織った布の意味を表すそうです。
736名無しの心子知らず:01/10/12 21:49 ID:/chtzLHY
>735
辞書をひいて、その字の意味がわかった上で
「『希』は『すくない』っていう意味もあるけど、『のぞむ』という意味で
名づけよっと。」
だったら全然構わないと思うよ。

私だったら悪い意味もある字をあえてつけようとは思わないけどね。
ま、人それぞれですが。
737名無しの心子知らず:01/10/13 00:29 ID:JQLwk4oI
女の子の場合結婚したら画数変わるけど、漢字は替えれないので
慎重になる。私だったら悪いと聞いたらやっぱり避ける。
738名無しの心子知らず:01/10/13 00:56 ID:ya.ollpM
>>733
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
739名無しの心子知らず:01/10/13 00:57 ID:ya.ollpM
>>736
あんたの名前なんてーの?
740名無しの心子知らず:01/10/13 01:46 ID:T47ZD22c
幸が「うすい、すくない」なら良くないけどさー
不運や災難が「すくない」ならいーじゃない?
やっぱり考え方ひとつだと思うけど。
741名無しの心子知らず:01/10/13 07:44 ID:oqAZb82M
忍津子(しづこ)
742名無しの心子知らず:01/10/13 10:05 ID:GHhRX6BA
例えば「慈悲」深い人になって欲しいからといって「悲」を名前につけますか?
743名無しの心子知らず:01/10/13 10:54 ID:zt/8gO7M
幸がいけないのは有名。考え方は自由だけど、無知な親をもつと
子供が苦労する。
744名無しの心子知らず:01/10/13 15:54 ID:HI.NJeTk
>743
「幸」は幸せとか、さいわいとか良いイメージがある。
幸せになると良いなぁと思って「幸」を使うんだよ。きっと〜
例え、悪い漢字だとしても、子供の幸せを願って名付けてるんだから
それを無知と言ってしまうのは・・・
「悲」は悲しいって使い方が一般的だと思うけど
嫌なイメージのある漢字をわざわざ使うことはない。
「悲」を使うのと「幸」を使うのはナンカ違う様な・・
>742の書いてある事はこじつけの様の気がする。
745名無しの心子知らず:01/10/13 15:57 ID:ac0ZXec6
>743
なんで幸がだめなの?理由を教えてくださいな。無知なもので。
まさか占いの結果だなんて阿保みたいな理由じゃないよね?
746 :01/10/13 16:07 ID:l3WsWErY
痰、潰、癌、惨、汗、屁、乳、咽

名前に使える字ある?
747名無しの心子知らず:01/10/13 18:09 ID:V9AVXn3c
>742
慈悲深い人になって欲しかったら
「慈」を使うダニ
748名無しの心子知らず:01/10/13 18:16 ID:Ky6SbdZM
>747
だからさ、>742は、「熟語」でいい意味だったら、悪い意味のある字を
使ってもいいっていう人に反論してるんだよ。
749名無しの心子知らず:01/10/13 19:13 ID:qP1WfyeM
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
750名無しの心子知らず:01/10/13 20:08 ID:LtZ0cMro
>745
散々ガイシュツですので過去ログ読んでください。
人に聞く前に調べてね。
教えてチャンはウザいです。
751名無しの心子知らず:01/10/13 22:38 ID:T47ZD22c
幸とか幸子ってなんとなくビンボー臭いイメージがあるんだけど・・・
さち〜こ〜の、さ〜ちは〜 ど〜こにぃぃある〜〜♪
の歌の印象も強し。
752名無しの心子知らず:01/10/13 22:59 ID:14AHo7h.
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁 塁
753747:01/10/13 23:26 ID:NqPcxxHs
>748
読解力なくてスマソ
754名無しの心子知らず:01/10/13 23:35 ID:/9oVUKKg
>>750
「占いの結果だなんて阿保みたいな理由」がまさに図星なので
「人に聞く前に調べてね」なんてごまかしてるんだろうね(藁
755名無しの心子知らず:01/10/14 00:49 ID:cZTj67Gs
子どもの名前が気に入らなくて、
改名した人、いませんかね?
 ウチの子の名前(姑が命名)を、改名したいです。
戸籍はムリだろうから、せめて通り名としてでも・・・。
756名無しの心子知らず:01/10/14 00:50 ID:UCMS6v8M
>752
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
ええかげんにしようね。
757名無しの心子知らず:01/10/14 01:07 ID:ZUbXlqug

752さんへ


『悪質なコピペ荒しへの対応について』
http://www.2ch.net/accuse2.html

2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。

1 荒しのIPあるいはリモートホストについて
 書き込みのIPあるいはリモートホストについては公表させていただきます。

2 アクセス規制について
 そのIPあるいはリモートホストから荒しが利用可能と推測されるIPあるいはリモートホスト、またはその利用プロバイダについては、該当掲示板あるいは2ch全体で書き込みを拒否するように規制します。

3 プロバイダへの通報
 そのIPあるいはリモートホストから推測できるプロバイダ等に対しては、そのIPあるいはリモートホストと、荒しの行われた時間、荒しのログを添えて、以下のような文面で通報します。

 XXXXXネット様

 こちらはインターネット掲示板2ちゃんねると申します。
 ○月X日▲時■分〜△時□分のあいだ、当掲示板にて以下のリモートホスト(xxx.xxxx.xxx.ne.jp)より、同内容の繰り返し書き込みが執拗に行われました。
 このような行為は掲示板運営を妨げ、また当掲示板のサーバや回線に無用な負荷を強いるものであり大変迷惑しております。
 つきましては、XXXXX様におかれまして、該当するユーザー様から二度と同様の行為が行われないよう、厳正なる処置をお願いしたいと思います。

 なお現在、当掲示板では荒し行為を排除するため、正規表現で.*xxx.ne.jpに相当するすべてのリモートホストからの書き込みを拒否しており、
 XXXXX様より「同ユーザー様からの同様な行為がないことを保証していただけるまで」この規制を継続します。

 また、このメール及び、XXXXX様よりの返信等、事態の経過に関しては、当掲示板サイトにて公表させていただきます。あしからずご了承ください。

 2ちゃんねる掲示板
  http://www.2ch.net/
  [email protected]


4 経過報告
 規制が行われた以降は、プロバイダの対応等について、随時経過を公開していきます。

5 アクセス規制の解除
 該当プロバイダが、荒しユーザーが二度とそのような行為を繰り返すことがないという保証を行うまで、アクセス規制は解除しません。

6 荒しの定義  何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。  ただし自動的にスクリプトで判断しているわけではありません。
  くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
  可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。次項にもありますが、容赦なく対処します。

7 その他
 この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
 また、いかなる理由があれ、この処置は撤回されません。


ひろゆき
758名無しの心子知らず:01/10/14 02:53 ID:2ZFwTapo
>755
姑さんのつけた名前がいやなの?
それとも姑さんがつけた名前、だから変えたいの?
759名無しの心子知らず:01/10/14 10:09 ID:neU2UzHK
>758
たぶんその両方じゃないかなー?
私がその立場ならそう思いそう。
自分たちの思い通りにできなかった、強制されたって感じてると
一般的にいい名前でも嫌いになりそうで…
760名無しの心子知らず:01/10/14 15:40 ID:WmQvkqzS
>>750
>散々ガイシュツですので過去ログ読んでください。

過去ログ読んでもダメな理由がわかんなかったよ。

健 → 健康でなくなる
幸 → 幸せじゃなくなる

なんかもう、めちゃくちゃ。
こんなバカな理由を真に受けない親は「無知な親」とか言われちゃうの?
761名無しの心子知らず:01/10/14 15:51 ID:babGzrX3
>>755
昔「田中角栄」と言う名前のお子さんがいて、
その後、名前を取った当のご本人が、賄賂事件で大騒ぎに
なった時は、改名を認められたようですけどね。
単に「気に入らない」という理由なら、無理なのかも
知れないですね。

それにしても、姑がなんと言おうが、
「はいはい」って言っておいて、
役所で自分の好きな名前で、届け提出しちゃえば
良かったのに。
762名無しの心子知らず:01/10/14 16:49 ID:TbN7ralV
近所の人だけど、2つ名前のある人いるよ。
表札に戸籍の名前とその横にカッコして姓名判断でつけてもらった名前が書いてある。
 ○○ ○○(●●)って書いてある。 苗字 名前(第二の名前)
ナンカ意味あんの?って思うけど、重要な書類以外はカッコの名前を使うそうな・・・
重要な書類意外って・・・?懸賞ハガキしか思いつかんが・・どうでしょう〜
763名無しの心子知らず:01/10/14 17:15 ID:GKRCbnS3
>762
在日朝鮮・韓国人の方なんかが
「通称名」で日本風の名前を普段の生活では使うことに似てるのではないかな。

友人も日本風の通称名で学校に通っていたけど、卒業証書なんかのような
戸籍や経歴に関係するものやパスポートは本名だった。
通称名は、懸賞ハガキ以外にも学校とかでも使ってかまわないんだよ。
764762:01/10/14 20:29 ID:TbN7ralV
>763さん
通称名って言うんだぁ〜誰が使っても問題はないの?
学校でも使えるって事は少なくとも自分の周りの人には
通称名が認められてるって事だよねぇ。
なんか不思議だねぇ〜名前を2つ持って・・・
海外の人が日本風の名前をって言うのはわからないでもないけど、
日本人が字画が悪いからとか漢字の意味が悪いからと言って、
「通称名」を使ったら運は開けてくるのかなぁ〜
根本は変わんないよねぇ・・・戸籍の名前が変わらないんだから・・・
765名無しの心子知らず:01/10/14 20:37 ID:pt7nTzus
でも、芸能人が芸名を変えて、売れるようになったりするように、
一般人も通称名を変えるだけで運が開けたりするらしいよ。
私の友人は易者にアドバイスされて、「通称名」をひらがなに変えた。
定期の名前とか、定期の名前、郵便の差出人をひらがな
にする程度だけど。
でもその甲斐あってか、このたび良縁に恵まれたよ。
766名無しの心子知らず:01/10/14 21:40 ID:ZtKYUkjq
幸は執が変化した文字。丸は人がひざまずいてる姿、幸は手かせ足かせをつけられた人の姿を表します。
つまり、執は犯罪者を拷問にかけてる様子を文字にしたもの。幸は刑を免れて幸いの意味となり
あまり良い文字ではありません。と書いてありました。これは、知らなかったけど
過去ログにも書いてあるし、姓名判断の人も言ってたし、子供の名前付ける時に、友達と
話してる時に皆な言ってた。

知ってたので、
767 :01/10/14 21:59 ID:BGABKOw1
漢字の由来(形の意味)は研究者によってバラバラですよ。
姓名判断の本に一つの説が載ると、それが定説として広まっちゃう。
掲示板での意見交換も「定説」作りに拍車をかけてるような・・・。

昔読んだ本では「幸」は作物が実った状態を表すと書いてあった。
今でも「海の幸・山の幸」など「収穫」の意で使いますよね。
私はこっちの説のほうが説得力があると思う。
768名無しの心子知らず:01/10/14 22:41 ID:4RoIXl8t
>767
説得力の話ではないと思うけど。何人かがいけないという名前をあえて
つける事もないと思いますが?子供が聞いた時に嫌だと思うので。
769名無しの心子知らず:01/10/15 00:57 ID:O0jnOXLj
>768
激同意!

字の由来の説はともかくとして、どの辞書にも載ってる、悪い意味のある字をつける
神経がわからないなあ。
770767:01/10/15 02:30 ID:HMHqOpPp
>>769
「斗」や「凌」とか、本来の意味からして良くない漢字を避けるのは解るんですが。

「幸」「健」が「どの辞書にも載ってる、悪い意味のある字」とは思えない・・・。
少なくとも、これらを悪い意味としている辞書は見たことが無い。(あったら教えて!)

一部の姓名判断本の受け売りで、別に問題の無い文字についてまで
「その字は良くない。無知な親だ。」とか言う人をみると、知性を疑ってしまう。
771767:01/10/15 02:54 ID:HMHqOpPp
「幸は手かせ足かせをつけられた人の姿」説の出典を誰か教えて!
辞書・辞典に書いてあるなら信じるんですが。。。

あと「健」は、何故悪い意味とされているの?
過去ログの場所、スレ名でいいので誰か教えて。
772名無しの心子知らず:01/10/15 02:58 ID:LQ2eq9d4
>771
うちの母は幸子だぁ
773名無しの心子知らず:01/10/15 03:18 ID:uRthCChM
漢字に「本来の意味」を求めるのが本末転倒。

現在使われている意味で、「その漢字に1つでも悪い意味があれば使わない」という人と、
「その漢字に1つでも良い意味があれば使う」という人がいるけど、
そんなのはその人の好きにすればいいと思う。

一番いけないのは根拠なしの考えを他人に言い広めて、聞いた人を不安にさせること。
774 :01/10/15 03:24 ID:HMHqOpPp
漢字は表意文字ですから「本来の意味」は気になる・・。
悪い意味の字は、やっぱり子供にはつけたくないですから。
だから「悪い意味だ」と言われると、その根拠を知りたくなります。

>一番いけないのは根拠なしの考えを他人に言い広めて、聞いた人を不安にさせること。

激同!
775名無しの心子知らず:01/10/15 03:35 ID:mgn0mdoS
幸は土のあいだに作物が実る様子を表しているという説もあります。
767さんの仰っているように、漢字の由来や意味については研究者によってまちまちです。
ごく一般的に言って、幸を悪い意味にとる人はいないでしょう。
逆に字を見ただけで不快・不吉な連想をするような字を避けるのは普通の感覚だと思います。
「幸」の字に不快な連想をする人は名づけにつかわなければいいのです。
昔は女の子の名前に「幽」の字を使うことがよくありましたが
さすがに今は見ないですよね。漢字の意味はすごくいいんですよ。
776名無しの心子知らず:01/10/15 08:34 ID:FqbfGUb+
>根拠なしの考えを他人にいい広めて、聞いた人を不安にさせること。
姓名判断とか姓名判断の本に載っているのを書いただけで、根拠はその人に聞いて
みないと分からないのでは?占いを信じない人は気にしないで付けたらいいし、
信じる人は付けないようにしたらいいのでは?占いをまったく信用していない人は
悪い字を付けたとしても気にしないでしょう。
777名無しの心子知らず:01/10/15 08:53 ID:1y30AKxm
ここで、「この字もダメ、あの字もダメ」と言っている人たちの
お子さんの名前を知りたいよ、マジで。
うちの子の名前に使ってた文字、全部このスレで見つけちゃったよ(藁
別に後悔はしてないよ。気に入ってるし。
ま、本人がどう思うかは、まだしゃべれないので解らないけど。

逆にそれじゃ、どの字が「名づけに相応しい字なの?」と聞きたい。
誰か教えて。(マジレス)
778名無しの心子知らず:01/10/15 09:39 ID:0nKYfRCG
>777
激しく同意!そこまでの知識があるのだから
かなり立派なお名前をつけていると思われ
779名無しの心子知らず:01/10/15 09:45 ID:mfE9Lc+U
身内(甥っ子)に「健」の字を使った子がいるんで、
「健」が何故ダメなのか知りたい〜。過去ログ教えて。
ちなみに、その甥っ子は名前の通りに元気いっぱいですけどね。
780名無しの心子知らず:01/10/15 09:47 ID:Og7N0U33
>771
「幸」我が家の漢和辞典には出てました。
でも、字義としては
さいわい・しあわせ・さち(獲物・食物)など載ってました。
781名無しの心子知らず:01/10/15 09:53 ID:mfE9Lc+U
占いを信じるのはいいとして、
べつに漢字の研究者・識者でも無い人が占い本に思い込みで漢字由来を書いて、
それ読んで真に受けて「この字は本来こういう悪い意味なんだ」とかエラソに人に
言うっていうのが、なんだかなぁ・・・。
「漢字の由来」は占いの範疇ではないと思うんですが。
782名無しの心子知らず:01/10/15 10:15 ID:iqNqcDTh
優音
783名無しの心子知らず:01/10/15 10:19 ID:bsOfH6wR
漢字は中国で生まれたもの。姓名判断の人達は詳しく調べた上で本を出してると思われます。
だから、皆書いてるように、ここに出てきてる字を付けてたとしても、「たかが占いと」と
思って、気にしなくていいんじゃないかな。第一このスレ「名づけに避けたい字}だから
それにレスしてるのに、
>エラソに人にいう
じゃあ読まなければ?
784名無しの心子知らず:01/10/15 10:33 ID:WmtZvL/r
結局さ、自分がつけた字や、自分の名前の字が「悪い意味です」って書かれた人が
過敏になってるんじゃないの?
785名無しの心子知らず:01/10/15 10:40 ID:iqNqcDTh
うちの子の字まだ出てないからちょと
安心マターリ♥
786777:01/10/15 10:42 ID:1y30AKxm
別に親の私は気にしてないけど、
将来、子供が、
「あんた、名前にこんな漢字使われてて、かわいそう。
 この字はこういう意味なんだよ」
とか言われたら、と思うと、不憫だよ。

ま、そういう意味でつけたんじゃないって教えられるからいいけどね。

私は、名前に濁点がついている文字を含んでいるけど、
それで親戚のおばちゃんに散々文句言われて、親を恨んだことがあるからさ。
787名無しの心子知らず:01/10/15 12:01 ID:zBIPHWp3
>さぞ立派な名前。
立派かどうかわからないけど、
一応色々調べてつけてるからまだここには出てないけどね。
出てきたとしても、多分気にしない。悪くないと自信あるので。
788名無しの心子知らず:01/10/15 12:03 ID:sGB3Arra
名前負けという言葉もございます。
789名無しの心子知らず:01/10/15 12:09 ID:HBN4XBxz
寧ってどう?
付けても大丈夫かな?
詳しく知ってる人教えて
790名無しの心子知らず:01/10/15 12:10 ID:N9jiwNjG
名前負けの意味しってるの?
名前負けするような名前は避けてるよ。
791名無しの心子知らず:01/10/15 12:12 ID:Eqki/u7/
>名前負けの意味しってるの?

うわー喧嘩売りさん登場
792名無しの心子知らず:01/10/15 12:14 ID:HBN4XBxz
>791
色んなスレでこんにちは
793名無しの心子知らず:01/10/15 12:19 ID:Xt4h9hfE
792はストーカーのケあり?
794名無しの心子知らず:01/10/15 12:22 ID:HBN4XBxz
>793
あははんな訳ないやろ
ID:Eqki/u7/
タンが色んなスレに出没してるから挨拶しただけですわ
795名無しの心子知らず:01/10/15 12:24 ID:zcj5qCFv
はーい792(ID:HBN4XBxz)さんこんにちは

妊娠するまで何ヶ月かかった?(小作りスレッド)の

5 名前:名無しの心子知らず :01/10/15 12:15 ID:HBN4XBxz
1ヶ月

さんだよね。早いね。命中率抜群ね。
796名無しの心子知らず:01/10/15 12:26 ID:HBN4XBxz
>795
そうだよ〜
あんたも暇ね♥
797名無しの心子知らず:01/10/15 12:28 ID:zcj5qCFv
わー妊娠率ナンバー1(ID:HBN4XBxz)さんから返事もらっちゃったよ

夜に働くお母さんを応援します

133 名前:名無しの心子知らず :01/10/15 12:17 ID:HBN4XBxz
>132

の時は日本語壊れてたの?
jyaaanntamodokyusokaina?(w
798名無しの心子知らず:01/10/15 12:30 ID:FnYkc6Wy
>795
がストーカーか
探し出して貼り付けるなんてまさにストーカー(w
799名無しの心子知らず:01/10/15 12:34 ID:sgiueCQJ

ID:zcj5qCFv=ID:Eqki/u7/
はストーカー(w
ジサクジエーンはいい加減ウザイよ
>797=795さんよ
800名無しの心子知らず:01/10/15 12:37 ID:FqUwL86d
ID:zcj5qCFv=ID:Eqki/u7/ >797=795
はよっぽど挨拶されたのが悔しかったみたいだね

今頃またID変えての登場かな?わくわく
スレ違いなので下げ
801名無しの心子知らず:01/10/15 12:42 ID:EuHcmKW3
>>783
>姓名判断の人達は詳しく調べた上で本を出してると思われます。

そこを疑っているんですよ。マトモな研究者の説なら信じるんだが。
学術と占いの区別がつなかい人が意外と多いんだなぁ。。
802名無しの心子知らず:01/10/15 13:31 ID:VjovQfdQ
マトモな研究者が占いはしないと思われますが、占いを信用してない人は、ここに
書かれてある漢字を使っても気にしなくてもいいのではと思いますが。
占いを信じないのに書かれた事を気にするのは、おかしいですよね。
803名無しの心子知らず:01/10/15 13:53 ID:+dHMGywY
>802
でも、信じてなくても、悪く言われると、いい気がしないよね。
そんなに強くないわ、私。
そして、見なければいいと思いつつ、覗いてしまうのよね。情けない・・・
804名無しの心子知らず:01/10/15 13:58 ID:f+7eqQpc
名づける前にいろいろ調べなかったの?みんな・・・
805名無しの心子知らず:01/10/15 16:50 ID:5InHUsGe
ちなみに漢字の由来は研究者の間でも諸説あるものが多い。
「幸」の字にしても「執」のへんとは別字という説もある。
806名無しの心子知らず:01/10/15 21:03 ID:4JzYxT0t
>>802
例えば「斗」や「凌」が悪い意味ってのは占いの結果じゃないでしょ。
信じるとか信じないとかいう問題ですかね?
学術と占いの区別がつなかい人が意外と多いんだなぁ。。
807名無しの心子知らず:01/10/15 21:36 ID:SAumrn/s
漢字の意味を悪く言われればいい気がしない。
ひらがなも良くないらしい。濁点も水関係も風関係も。
画数だって、悪いと言われればいい気がしない。

…まじでお腹の子の名前どうしよう…疲れてきた…
808名無しの心子知らず:01/10/15 21:38 ID:WCxz588H
学術と占いとは別でしょう。
何で姓名判断に学術が出てくるの?
809名無しの心子知らず:01/10/15 21:55 ID:4JzYxT0t
>>808
ここは姓名判断や占いについて語るスレッドなの?
「字」について議論してると思ってたが。
810名無しの心子知らず:01/10/16 02:29 ID:UN98raRs
>>806
複数ある意味の内のどれを「信じる」かでは?

うちの子の「凌」という字は「凌辱」の意味じゃない、「しのぐ」という意味だといわれて
なおかつ別の意味に捉える必要ある?
811名無しの心子知らず:01/10/16 09:54 ID:pneuugDo
「光」という字は確かに良くないっていうけど
でも風水から見ると、いい字とのことです〜(金運にいいとか)
812名無しの心子知らず:01/10/16 12:54 ID:m8p4kw+l
>>810
「凌」の字が指す意味を知っていれば、普通は使わないと思うんですけど。
漢和辞典で調べれば判ることだし。信じるとかいう問題じゃないと思う。

「健」には悪い意味がある、というのは占いの類ですよね?
だからそれを信じる信じないは、確かに個人の勝手だと思います。
813名無しの心子知らず:01/10/16 16:15 ID:dBj1vvUb
>>812
だ・か・ら・ね、なんで名前をつけた人の主張する意味以外の別の意味をもってきて
あれこれ言わなきゃならないの?

「凌辱」の「凌」は「しのぐ」という意味じゃないというのは分かりますよね?

漢和辞典を引かれたようですけど、「凌辱」の意味は「凌」という漢字の数ある意味のうちの
1つの「押しのける」という意味からさらに派生した意味であって、それが全てでは
ないのですよ。
814名無しの心子知らず:01/10/16 21:12 ID:edaoz3do
>>813
「凌辱」という熟語の話なんかしてませんが・・・。
「凌」という字の意味ですよ。その字が持つ意味。

とこで何で「健」はなんで名前に適してないの? 誰か教えて〜。
815名無しの心子知らず:01/10/16 22:21 ID:1cG6iqVw
「凌」の意味を漢字字典で調べました。。

1、{動,形}しのぐ。力をこめてむりに相手の上に出る。力ずくでおかす。
  激しい力のこもったさま。〈同義語〉〓陵。「凌駕リョウガ」「凌辱リョウジョク」
2、{動}こえる(コユ)。むりをして高山や危険をこえる。〈同義語〉〓陵。
  「今陛下好凌岨険、射猛獣=今陛下好ンデ岨険ヲ凌エ、猛獣ヲ射ル」〔〓司馬相如〕
3、{名}氷を透かして見える氷の中の筋目。転じて、美しい氷。「冰凌ヒョウリョウ」
4、「凌陰リョウイン」とは、天然氷をしまっておくへや。〔〓詩経〕

ちっともいい意味じゃないじゃん。
816名無しの心子知らず:01/10/16 22:25 ID:6PNAJSRV
名付け時に辞書で「漢字の意味」を引く人が減ってきたってことだろか。
817名無しの心子知らず:01/10/17 00:34 ID:wfZkj7E5
>816
そう思う。
私だったら、辞書ひくし、良くない意味があれば考え直す。
818名無しの心子知らず:01/10/17 00:35 ID:ChRgBru7
漢字辞典なんか引かなかったなぁ
でもここではまだ出てきてないし
819名無しの心子知らず:01/10/17 01:10 ID:T64A0J67
2ちゃんねらーになってから、娘に『萌』ってつけなくてよかった
とおもたよー
820名無しの心子知らず:01/10/17 01:27 ID:+AqAh/O5
字画にこだわる人は多いけど、字の持つ意味はあまり考えないみたいね。
その結果が族のラクガキ状の名前の氾濫?
でも仏教家がつける名前みたいにご利益ありげなのも、なんか抹香臭いのよね〜
821名無しの心子知らず:01/10/17 01:40 ID:E+ULpBu6
822名無しの心子知らず:01/10/17 01:45 ID:5TZhhshp
>菅野 悪 の名前は、98年「投票珍名鑑」グランプリを獲得いたしました。

スゲェ・・・(藁
823名無しの心子知らず:01/10/17 03:53 ID:gNRBHK3G
>>815
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CE%BF%A4%B0&sw=2

しの・ぐ 【凌ぐ】

(動ガ五[四])
(1)苦痛や困難に屈しないで、耐えしのぶ。苦難を乗り越える。また、防ぎ止める。
   「弾圧を―・ぐ」「飢えを―・ぐ」「―・ぎやすい気候」「雨風を―・ぐ」
(2)あるものを超えてそれ以上になる。…にまさる。「若者を―・ぐ気力」「身長では兄を―・ぐ」
   「全盛時を―・ぐ人気」
(3)押さえつける。押し伏せる。「高山の菅(すが)の葉―・ぎ降る雪の/万葉 1655」
(4)草や波を押しわけて進む。「宇陀の野の秋萩―・ぎ鳴く鹿も/万葉 1609」
   「はるばると波路を―・いで行く/平家 2」
(5)侮る。軽んずる。「何処までも人を―・いだ仕打な薬売は/高野聖(鏡花)」
[可能] しのげる
[慣用] 糊口(ここう)を―


(1)や(2)でも悪い意味だと思うの?
824名無しの心子知らず:01/10/17 07:35 ID:T/3sZoJr
考え方だけど
「いい意味があるからつける」という人もいれば
「悪い意味もあるからつけない」という人もいる。

私ならちょっとでも悪い意味のある漢字は使わない。
画数より漢和辞典にくぎ付けだった。
あと2文字使ったので組み合わせでどういう意味かも調べた。
海月とか海人とかやっぱりいやだもの。

でね、悪い意味あるけどいい意味もあるからつけた人は
「悪い意味もあるのに何故つけたのか?」という侮蔑的視線にも
責任を持たないと。避けなかったんだから。
そんな視線が悪い、じゃなくて当然いる訳ですし。
825名無しの心子知らず:01/10/17 08:52 ID:jfNzwY6v
あの・・・「健」という字は何故いけないのか
教えてください。無知でスマソ
826名無しの心子知らず:01/10/17 08:56 ID:EDfLW2wP
>815

>3、{名}氷を透かして見える氷の中の筋目。転じて、美しい氷。「冰凌ヒョウリョウ」

この意味、なんかいい!って思ってしまったよ。
「凌」って字使うなんて〜と思ってたけど、ちょっと考え直してしまった(藁
もし、女友達でこの字使ってる名前の子がいて、「どういう意味?」って聞いて
「「美しい氷」って意味なんだよー」って答えられたら、なんか感動するかも。

どんな漢字使っても、親がどういう気持ちでつけたかを、しっかり教えれば、
あんまり問題ないのかもしれないと思いました。
>815さん、ありがとう(煽りとかじゃなくて、本心です)
827名無しの心子知らず:01/10/17 09:03 ID:hB8sjEoo
>824
私も、一つでも悪い意味があったらつけないほうかな。

こればっかりは考え方は人それぞれだけど、
わざわざ辞書をひいて「ほら!こんなに悪い意味が!!」っていうのも
意地悪かなって思う。

でも、一般的に使う言葉で明らかに悪い意味っていうことがわかる字を
(具体的に書くとまた変な煽りが出るから書かないけど)
使ってる子どもの親とは価値観が違うかな〜と、避けちゃう…かな?
828名無しの心子知らず:01/10/17 09:48 ID:vlKAJp/v
>823
それは日本語の「しのぐ」の意味なので、「凌」の字の意味と厳密にイコールでは
ないのではないでしょうか。
日本語の「しのぐ」のもともとの第一義(3)の「押さえつける、押し伏せる」
(4)「押しのけて進む」と「凌」の意味がほぼ同じだったので、この字を「しのぐ」
にあてるようになったのだと思われ。

>924
>そんな視線が悪い、じゃなくて当然いる訳ですし。
私もそんな1人ですね。
仕事柄子供の名簿をよく目にしますが、
「この子の親は字画と音の響きだけを考えて名づけたのだろう」
「あまり(漢字の)教養のない親に育てられているのだな」
と思うことがありますね。
良い悪いに関わらず、子供の名前からはいろんなことが想像できてしまいます。
「この子の家では、両親よりも祖父母のほうが影響力が強そうだ」
「かなり迷信深そうだ」「人の意見に惑わされそうな親のようだ」
「人の意見は聞かなそうな親のようだ」エトセトラ…
名前が第一印象に与える影響は少なくないでしょうね。
でも名前だけでその子供の人生が決まる訳ではない。

現実的な話でいうと、親の字を取って名前を付けるのはあとあと支障がでる
場合があります。
今のように、離婚、再婚が多い世の中だと、前夫の字が入っていることで
母親が無意識に疎ましく思ったり、最悪、虐待を受けたりということが
ありえないではありませんので。
実父の一字をとった名前だったので、再婚の時、母親に名前の字を変えさせられた
人を知っていますが(勿論通称で戸籍はそのまま)、
子供にとっては名はアイデンティティでもあるので、自分を否定されたような
気持ちにもなったそうです。
829名無しの心子知らず:01/10/17 11:02 ID:B52fEx1Q
>825
だからさ、
健に悪い意味なんてないんだって。
基地外のインチキヘッポコなクソ占い師が金もうけのために
自作自演のボケ理論作ってるだけ。
健がダメな理由なんて知るだけムダだよ。
バカに煽動されて信じ込むのはどこぞの原理主義信奉者と同じ。
                    ・・・・・
ウチの子の字は全く出てきてないけどね。「常識範囲内」のすべての面で
調べてつけてるし。
830名無しの心子知らず:01/10/17 11:24 ID:6GCWXnnt
>829
同感。
「健」とか「幸」とかは、意味(願い)がストレートで目に見えやすいよね。
だから、「あの人、健○なのに病気がちね/早死にしちゃったね」等
具体的な事例に繋がりやすく、人の口にのぼりやすい。
それで「名前負け」しやすい名前だと受け止める人が多いのではないでしょうか。
「あの人、美○なのに不美人ね」というのなら笑えるけど、
「あの人、幸○なのに不幸ね」だと笑えないし。
そこで健とか幸とか、ネガティブに捉えた場合に重すぎる字は避けたほうが
いいということではないのかな。
単なる「思想」ですけどね。
とらわれないなら、気にすることはないと思います。
(ちなみに私は気にしません)
831名無しの心子知らず:01/10/17 11:28 ID:EDfLW2wP
>829
あーあ。
>ウチの子の字は全く出てきてないけどね。「常識範囲内」のすべての面で
>調べてつけてるし。

こういう事書く奴がいるから荒れるんだよね、このスレ。
832名無しの心子知らず:01/10/17 11:34 ID:g5cqS7Kd
「名前負け」の思想?(=名前に願いを込めすぎると、反対になって
しまうという迷信)は日本に昔からありますよね。
生まれたばかりの幼子にわざと「捨」とか「賎」とかの字をつけて
健やかに育ってくれることを願うとか。
昔の武家社会では、元服、出世とステージが上がるたびに、良い名前を
もらっていったので、最初の名づけはそれで良かったんですね。
今は改名できないのが不便ですね。
(話が逸れるのでsageます)
833名無しの心子知らず:01/10/17 11:37 ID:1GI7uwc8
>831
人の嫌な面も見えてこその匿名掲示板ですよ
あなたのそばにいる人たちだって、内心は似たようなもんでしょう。
834名無しの心子知らず:01/10/17 16:16 ID:Kp1rxEsI
>833

それは、荒らし上等って意味?
835名無しの心子知らず:01/10/17 17:57 ID:KbFgh9Lq
近所に竜邪(たつや)という名前の子供がいるんだけど
どうしようもないワルがき。
「邪」って辞書でひいてみたんだけど、案の定「心がねじけている、よこしま、
人を惑わす」だって。
母親は愛想のいい人なんだけどね。
竜邪がどんな人生を送るか興味津々。
836名無しの心子知らず:01/10/17 17:59 ID:+5AeLpYJ
>835
名前の漢字と人生なんて関係ないよ
837名無しの心子知らず:01/10/18 02:42 ID:2Pu8nA01
>>826
「凌子? 美しい氷という意味? まぁ、良い名前ねぇ」
とか言われても、内心では
(字の意味知らないで名付けて、あとから辞書引いたのね・・)
って思われてると思う。
「しのぐ」の意味という人もいるけど「しのぐ」はヤマトコトバですよね?
「凌」の意味を示す言葉ではないし。
「凌」がダイレクトに示すところの意味は「レイプ」ですよ、平たく言えば。
なんで辞書くらい引かないかな? 名前は一生ついてまわるものなのに。

このスレだったかな?
「便(たより)」という名の女性が改名を認められたって話が出てたけど、
いくら「たより って意味なの」って主張しても、
聞いた人は普通「字の持つ意味を考えろよなっ」て思うでしょう。

子供は自分の名前は選べないんだから。
親がしっかり考えてあげなきゃ、かわいそう。
838826:01/10/18 09:32 ID:NgxR81x6
>837
うわ、びっくりです。
>(字の意味知らないで名付けて、あとから辞書引いたのね・・)
>って思われてると思う。
そんなこと、考えもしなかったよ。私っておばか?(藁
でも、そういう風にうがって考えちゃう人は、大漢語林とか
大漢和辞典(全13巻)とかで、しっかり考えて自分の子の名前
考えなくちゃいけなくて大変ですね。(嫌味じゃないのよ。)

>子供は自分の名前は選べないんだから。
>親がしっかり考えてあげなきゃ、かわいそう。

でも、親がしっかり考えた上で、難癖つける人がいる世の中なんだよね。
やれやれ。

ちなみに「たより」って意味でつけた名前って意味が解りません。
なんで、たよりって意味を名前につけようと思ったんだ?その人の親は。
839名無しの心子知らず:01/10/18 09:38 ID:sMmMh2FD
いまさらだけど、子どもの名前に「翔」って字をつける人は
どんなに気取っていても「元ヤン???」と
思ってしまう。

いかにもっつうお母ちゃんだと、それなりに微笑ましいのに。
840名無しの心子知らず:01/10/18 11:47 ID:SW49K9WB
子供の名前は、その親を知る参考にはなると思います。
でも「字画を考えて一生懸命つけたけど意味を考えなかった」タイプの親で
「この親問題あり」と思った人は少ないな。あくまで私の経験上ですが。
こういう物事を深く考え込まないで、マイナス面は無意識に排除して
しまえる性格の人は子育てに向いているのかも?と思うことがあります。
親同士でもつきあいやすいしね。
どんな名前でも、子供本人がそれを誇りに思えればいいと思います。
幼稚園とか小学校では必ず「自分の名前の由来」を親に聞いてくる(親が書く)
という課題がありますよね。
そんな時には良い事いっぱい書いてあげたら?と思います。
思春期以降で自分の名前が気に入らないと悩むのはしょうがないとしても
それまでは自分の名前を好きでいてほしいから。
(私はアルバムに名前の由来を綴って子供がいつでも見れるようにしています)
841名無しの心子知らず:01/10/18 12:04 ID:nDU18F1C
>837
あなた中国の方?
>「しのぐ」の意味という人もいるけど「しのぐ」はヤマトコトバですよね?
日本人なんだから、ヤマトコトバの意味を使ってもいいんじゃない?

もうちょっと素直に、付けた由来を聞いてあげた方がいいと思うけど。
842名無しの心子知らず:01/10/18 12:26 ID:+7goT4X0
>841
貴方こそ、837をよく読み返してみてください。
大和言葉の「しのぐ」と漢字の「凌」はイコールではないということなのです。
ここで「凌」の擁護に使われている大和言葉の「しのぐ」の良い意味のほうは、
「凌」という字には無いと言われているんですよ。
843841:01/10/18 12:32 ID:nDU18F1C
>842
ごめん、頭悪くて、あなたの言ってる意味(=>837の言っている意味)
が、解らないみたい、私。

『苦痛や困難に屈しないで、耐えしのぶ。苦難を乗り越えて行って欲しい
 ので、 その意味を持つ「凌ぐ」からあやかって「凌」って名づけました』

という名づけの理由は、通らないって事ですか?

誰かに突っ込まれる前に言っておくけど、知り合いに「凌」を
使った名前の人がいるからムキになってる訳ではありませんのであしからず。
844名無しの心子知らず:01/10/18 12:43 ID:C3RAsRc+
>842
しのぐ=凌ぐ、は一般的な使い方だと思いますよ。
大和言葉とわざわざ書かれるのは何故?
845841:01/10/18 13:11 ID:nDU18F1C
気になったんで、家にある国語辞典、片っ端から調べてみました。
私の持っている広辞苑などには、
「凌」の意味の第一番目の意味が「しのぐ」になってました。
二番目の意味が「力づくでおかす」とかになってました。
2冊調べましたが、2冊ともそうでした。

漢和辞典はちょっと見つからなかったけど、
ふと、
英和辞典って英語→日本語(和語)の辞典だから、
漢和辞典って漢語(中国語??)→日本語(和語)の辞典なのかな?
と思ったりもしたので、国語辞典の意味で問題は無いと思ったのですが
いかがなもんでしょうか?
846名無しの心子知らず:01/10/18 13:55 ID:Fzt6sGPh
>844
828 :名無しの心子知らず :01/10/17 09:48 ID:vlKAJp/v
>823
それは日本語の「しのぐ」の意味なので、「凌」の字の意味と厳密にイコールでは
ないのではないでしょうか。
日本語の「しのぐ」のもともとの第一義(3)の「押さえつける、押し伏せる」
(4)「押しのけて進む」と「凌」の意味がほぼ同じだったので、この字を「しのぐ」
にあてるようになったのだと思われ。
847846:01/10/18 14:02 ID:X3/RIncC
ごめんなさい、途中で送信してしまいました。
>844
846の説明では納得いただけませんか?

>845
漢字の意味を調べるのでしたら、漢和辞典を引くべきでしょう。
名前はいろんな人が見るものですから、それで問題ないと思う人もいれば、
おかしな名前をつけたものだと思う人もいるということではないですか。
848845:01/10/18 14:06 ID:nDU18F1C
>847
>それで問題ないと思う人もいれば、
>おかしな名前をつけたものだと思う人も
>いるということではないですか。

そう思います。
ただ、>837さんのように、頭から決め付けて、人の名前を否定している方が
いらっしゃるので、それがどうしても理解できません。
「こういう意味だよ」と言われたら、「そうなのね」と素直に取れないものなのでしょうか。
849846:01/10/18 14:26 ID:Y1StwJzL
>ただ、>837さんのように、頭から決め付けて、人の名前を否定している方が
>いらっしゃるので、それがどうしても理解できません。
>「こういう意味だよ」と言われたら、「そうなのね」と素直に取れないものなのでしょうか。

ごめんなさい。私はそれは「甘いな〜」と思ってしまいますね。
おかしいと思う人にはおかしいと思う理由がある訳なので、それを覆されなければ
「おかしい」と思う気持ちは止められないんじゃないでしょうか?
人の心の問題ですので。
面と向かってなら、こういう話題は「そうなのね」で終わるかもしれませんが、
内心は馬鹿にしているということはあると思います。
この話題は、ネットだから本音が吐ける部分があると思います。その本音を
聞きたくないという人は、このスレ自体を見ないほうがいいのでは?という気がしますね。
850846:01/10/18 14:43 ID:bcTDEeN5
もし名前のことで人から非難を受けても、自分が「こういう意味だよ」と
思うなら、何を言われてもそういい続ける。
名前を誹られて一番可哀相なのはその子供だから。
私ならそうします。
名づける時には、そういう気持ちで名づけます。
名づけは親の責任だから、親が責任をもって収拾をつけるのが筋だと
思っています。
それと、どんな名前をつけても、いろいろ言われることは覚悟したほうが
いいです(笑)。
意味が悪い、意味が良すぎる、音が悪い、字画が悪い、苗字と合わない/合いすぎる…
などなど。
でも私は私がつけたい名前を付けます。
ということで名無しに戻りますね。
851845:01/10/18 14:57 ID:nDU18F1C
>846さん
解りやすい説明ありがとうございました。
ここはスレ通り、「名づけに避けたい字」の話で、
どんなにいい意味でつけても、悪い意味が少しでもあったり、
悪い意味の熟語を想像しやすい漢字は辞めた方がいいなどと
言う話題のスレだったんですね。
ちょっと誤解していました。雰囲気の読めない奴でスマソ。
続けてくださいませませ。
852名無しの心子知らず:01/10/18 15:07 ID:M12Poddf
このスレだか子供の名前スレだか忘れたけど、以前こんな話題が合った。
「未歩」という名前の子(親はもちろん“未来を歩む”という意味でつけた)が
なかなか歩きださなかったとしたら、親は「やはり名前が悪かったのか・・・?」
と思うかなぁ、って。
でも「未だ歩まず」という意味があることさえ知らないような親が多いと思うけど、
そういう名前をつける人たちには。
853名無しの心子知らず:01/10/18 15:32 ID:rPFfzWxf
>851
素直だなあ。ほっとしたよ。
851さんみたいな人、このスレで初めて見たような気がする。
854名無しの心子知らず:01/10/18 16:19 ID:IHMSwiIU
>852
親は知らないのに、わざわざ言ってくる人はいると思いますよ。
「名前が悪いんじゃないの」って。
言われたら気になるかもね。
でも、因果関係が無いことをいちいち気にする必要はない、
こんな時こそ親がしっかりしなくちゃ、と思えばいいんだけどね。

>853 同感(笑)。
スレタイトルが「〜に避けたい字」というネガティブ要素を挙げるスレなんで
意地悪なレスがついたり、もめてしまうのもしょうがないとは思うけど。
855名無しの心子知らず:01/10/18 16:35 ID:JEtF9UIV
雅子さまのお子さんの名前、漢文学者たちがあらゆる古典から引っ張ってきた中で、
一番良い字をお使いになるんだってね。
皇太子さまは「中庸」から「浩浩たる天」という一節を抜いて、浩宮とおつけに
なったとか。
もう決定しているのかしら。
856名無しの心子知らず:01/10/18 19:29 ID:Qp9c3W3t
>855
よくわからんが、皇太子さまの名前って徳仁とはちがうの?
857855:01/10/18 23:25 ID:FtVVlW1O
あ、そっか。でも、徳仁の方も古典から引いたそうな。出典を覚えてるのが「浩」だったので、
そっちを書いてしまいました。
858名無しの心子知らず:01/10/18 23:28 ID:kyKhrmt4
「徳仁」ってのも、子供には避けたい名前ですね。
皇族以外の人間でこんな名前だと周囲が引くよね。
859名無しの心子知らず:01/10/18 23:46 ID:7dUDpv/l
秀吉とか家康とか、あまりにも有名な歴史上の人物もねー。
860名無しの心子知らず:01/10/19 06:03 ID:nkdxohfy
ガイシュツかもしれませんが
某少女漫画家のお嬢さんの名前「初花」
「ういか」と言うそうですが、
初花は古い表現で初潮の意味がありますし、
女郎屋さんで初めてお客をとる時の料金の
意味でもありました。
辞書ひいても載ってないけど、国文科とか
女性史やった人はピンとくるかも。
こわいな〜名付け・・・
861名無しの心子知らず:01/10/19 10:15 ID:nkdxohfy
ちなみにうちは、長女が生まれたとき
庭の小手毬(こでまり)の花が満開だったので
毬の字を使おうと思ったのですが、
「毬」は中国語の俗語で女性器のことだと知り
やめました。
スラングまで気にするとほんとにキリがないけど
やっぱり知ってしまうとねー。
862名無しの心子知らず:01/10/19 12:52 ID:pew69ziS
>860
広辞苑には載ってるよ。読み方は違うけど。
863名無しの心子知らず:01/10/20 01:41 ID:It24Ols1
>862
あ、そうなんだ。
某さんは辞書もひかなかったということか?
864名無しの心子知らず:01/10/20 01:43 ID:+qgqs30D
>860
その人の話は難民板でやってよ・・・
865名無しの心子知らず:01/10/20 01:56 ID:Lj4AFcf2
>861
家で飼ってた初代の犬が「毬姫(通称マリ)」だったよ。
メスだったから丁度良かったのか(そうじゃない)。
しかしそうすると「女性器姫」ということか(藁 イヤーン
866名無しの心子知らず:01/10/20 10:32 ID:A4lCOADx
峻っていう字はどうでしょう?
867名無しの心子知らず:01/10/20 13:24 ID:+OU6O6E6
>866
辞書引いてみましょう
868名無しの心子知らず:01/10/22 18:15 ID:SKxagDxM
毬は女性器か・・・
シオンはフランス語かなんかで
「おしっこ」じゃなかったっけ?
869名無しの心子知らず:01/10/22 18:40 ID:5dzELi0v
今、サラ〜っとここまで読んだけど
「中国では・・・」「韓国では・・・」って
そんなこと言ってたらキリないって思うんだけど・・
ここはとりあえず日本なわけだし、
英語圏でイタイのは確かに微妙に辛いけど、
いくら国際社会だっつっても中国まで気にしてたら名前なんか決まらないよ。
ま、文句言う人はどんな名前にも文句つけるってことか。
870名無しの心子知らず:01/10/22 23:19 ID:SKxagDxM
たしかにキリないよね・・・
ただ漢字って中国から来た物だから
もともとはどういう意味の字なんだろう?って
気にするのはわかる。
あと英語の意味より、名前の漢字そのものを見て
笑われる方がイタイように思う・・・
気にしてたらきりないけど、知ってしまったら
使えないっていうのもわかる。
871名無しの心子知らず:01/10/23 02:14 ID:VKJKA1e6
漢字の隠れた意味で悩むぐらいなら、ひらがなにしろよ(藁
872名無しの心子知らず:01/10/23 02:29 ID:/9mLCLKm
「ひらがなの名前は良くない」ってさんざんガイシュツだよ(鬱
873名無しの心子知らず:01/10/29 05:21 ID:o0viBMZI
このスレ勉強になりますです。
ところで命名関係の本で、
これはオススメ!これはやめれ!というのありますか?
私的には牧野はかせのご本はド窮鼠名前が多くて
なんだかな〜と思っているのですが。
874名無しの心子知らず:01/10/29 07:44 ID:/ALnX7mv
オマル氏。
息子がニュースで聞く度に笑っています。
この3文字だけカタカナ読めるようになったYO。

あ、スレズレですね。すみませーん。
875名無しの心子知らず:01/10/29 17:49 ID:o0viBMZI
外人はイロイロいるからね!
ポンポン首相とか・・・
876名無しの心子知らず:01/10/30 10:03 ID:+X4oGxzu
>873
占いは気にしないですか?
877名無しの心子知らず:01/11/02 02:44 ID:1hXMs+fA
>876
画数とかはあんまり気にしないですが
漢字の意味はけっこう気になります。
878名無しの心子知らず:01/11/02 03:01 ID:JEUNU/zZ
うちの甥っ子の名前は、
兄が漢和辞典を読んで読んで決めました。
そしたら嫁の母が大激怒。

「うちはずっと占い師さんにつけてもらってる!
この名前だと皮膚病になる!」

だってさ。占いなんかただ人生の指針でしか
ないわけよ。丸ごと信じるなんてバカじゃねぇ?
しかも占い師の命名は「甚一」。
もう21世紀なのに!ズレてるのでsage
879名無しの心子知らず:01/11/02 08:43 ID:nUurZBrY
漢字はもともと中国からきたものだからね・・・
知り合いに中国の人がいるんだけど、
結構「へー、日本ではこんな意味なのー、中国とは違うね」
なんて言ってるから、結構気になる。
音がほかの国ではこういう意味〜というのは仕方ないし、
よっぽどの単語でないと音に意味がない文化だからいいけれど
日本の漢字文化って、表意文字として発展してきたから
漢字の意味がおかしいのって日本人としてもどうかと思うし
中国人にしたらもっとどうかと思ってるのでは、と思ってしまう。
こういうことで悩むか悩まないかって考え方の違いだろうけど
言語学とか漢字の由来とかを詳しくやってたから、私は悩んでしまう。
880名無しの心子知らず:01/11/07 00:53 ID:mJKUSvWG
画数ってのは日本オリジナルの占いなの?
中国にはないみたいだよね。
881名無しの心子知らず:01/11/07 08:27 ID:tFFyAg3H
>>880
端的に言えばそうです。
882名無しの心子知らず:01/11/07 16:29 ID:AWYxd4sE
>>859
うちの親父がまさにそれ。今は亡きじーちゃん、どういう思いでつけたんだか。
883名無しの心子知らず:01/11/09 15:40 ID:yAfRS+zW
うちの家族二三人ほどに該当・・・
季節ついてるのに死なないな〜親父。
神様の供物にしちゃ、生意気だぞシスター・・・。
美がついてるオカン・・・。
ショック!!
そんな私の名前は当て字っぽい(爆)
884名無しの心子知らず:01/11/11 15:01 ID:+h/vtf1a
DQN名前といえば音音ちゃん。
しかも「ねね」じゃなくて変な読み方させてる・・・。
とはいっても一応音訓表にある読み方ではあるけど。
なんて読むか分かる人います?
885884:01/11/11 15:05 ID:+h/vtf1a
誤爆した。逝ってきます
886名無しの心子知らず:01/11/11 15:11 ID:ZIXKJzYk
>>884
「ネオン」だったりして。
まさかね・・・。
887名無しの心子知らず:01/11/11 15:31 ID:+h/vtf1a
>886
いや、そのまさか。
888マルチポストすいません:01/11/11 16:51 ID:b+EXOh53
「鋭磨」ってどうでしょうか?
889888:01/11/11 16:52 ID:b+EXOh53
あ、キリバンだ
890名無しの心子知らず:01/11/11 19:48 ID:zPMb+H/b
>888
えいま?
なんか、漢字の意味が逆どうしくっついてるよね?
鋭く磨くってことなんだろうけど磨くって、丸く磨く(磨耗とかの)
ほうの意味が強いと思います。
だから逆の意味の漢字がくっついてるように見えるけど
「こうつけたい」という意味のようなものがあって一見他人に
どっちなの?と思われても気にならないんならいいんじゃないでしょうか。
891名無しの心子知らず:01/11/11 22:30 ID:MigZTA/z
それに「エイマ」は「エンマ」と聞き違いしやすいぞ。
892名無しの心子知らず:01/11/11 22:50 ID:+w501ZHD
>888
同級生に「えいま」っているよ。
漢字は「英馬」だけど。
賢くてスポーツ万能でモテモテだった。
893名無しの心子知らず:01/11/12 08:57 ID:ZXLjKqmm
鋭くは研磨でしょう。
894名無しの心子知らず:01/11/17 18:47 ID:Y9FSxqU1
あげ
895名無しの心子知らず:01/11/17 18:50 ID:AXLejjhm
>>892

お、英馬くんは名前負けしてない子だったんだね。
うちは名前負けが恐くて無難な名前にしそうだ。
896名無しの心子知らず:01/11/19 18:06 ID:5CwIScWh
「ゆう」がつく名前をつけたいですが、どの字がよいと思いますか。
897名無しの心子知らず:01/11/19 18:08 ID:vk2hwmj8
>896

「結」がすてき。
898名無しの心子知らず:01/11/19 23:05 ID:BFYUOkV4
「友」もカワイイし優しそうだよ
899名無しの心子知らず:01/11/20 02:13 ID:D1Bnxu6L
>>896
変わったところで、「郵」とかどう?
900名無しの心子知らず:01/11/20 02:26 ID:XgVUbhtO
>897
それを「ゆう」と読ませるのはドキュソ風味。
901名無しの心子知らず:01/11/20 02:27 ID:T1G7barv
>>896

ってうち親戚の女の子。
柚は?夕勇優雄由湧イパーイあるね。
902名無しの心子知らず:01/11/20 02:31 ID:SilaEkRg
>900
え、でも結うの結だよ。
昔からあるし普通に読むと思うけどなあ・・・
903名無しの心子知らず:01/11/20 02:36 ID:mde7C/sD
>>902
私も「結子(ゆうこ)さん」とか知ってるし、普通に「ゆう」と読ませるじゃん!
と思いつつPCに入れている漢和辞典を見たら、名付け読みとしては
「かた,ひとし,ゆい」としか載ってなかった・・・。
904名無しの心子知らず:01/11/20 02:36 ID:T1G7barv
>902
ゆうってよりは「ゆい」って感じ?>雰囲気。
905名無しの心子知らず:01/11/20 09:20 ID:WVpjFkfV
いとへんて良くないって言わない?
906名無しの心子知らず:01/11/20 09:42 ID:AQPL/S68
>>902
( ゚Д゚)ハァ? 読まないよ…。一字で読ませるとしたら
903や904がいうように「ゆい」。
907名無しの心子知らず:01/11/20 10:08 ID:uocS8NOC
900も過ぎたところで、次スレの提案をします。
「亜は亜流の亜だから(・A・)イクナイ!」という人達と
「幸って字を使うと幸せになれないと○○先生が言ってました」という人達の
棲み分けをした方が、お互い幸せだと思います。

よって前者をアカデミック版、後者をオカルト版として
2つのスレを立てることを提案します。
908名無しの心子知らず:01/11/20 10:14 ID:QuCnj4Qb
>>907
おもしろそうだが難しいと思うよ、その棲み分けは。
909名無しの心子知らず:01/11/20 18:27 ID:uNeGI9Gz
板垣退助と江戸川乱歩。「退」と「乱」はおかしい。
910名無しの心子知らず:01/11/20 18:32 ID:jbrom6Dh
>909ワラタ

辰年うまれでないのに辰・竜・龍はどうですか?
知ってる人に結構いるんですが・・。
911名無しの心子知らず:01/11/20 18:32 ID:hKYGuols
ペンネームはいいんじゃないの。 >乱歩
912名無しの心子知らず:01/11/20 18:32 ID:XY7kA4tl
>>909 ネタだよな・・・?
913名無しの心子知らず:01/11/20 18:33 ID:jbrom6Dh
>900
「結実」(ゆみ)さんを知ってます。
素敵だと思ったんだけど、これもDQSなの??
914名無しの心子知らず:01/11/20 21:11 ID:oB+T7EAP
つける親とつけられる子供のキャラに
よりますよね。凝った名前でもオシャレ
でイメージピッタリって人もいるし
いかにもドキュ、名前負けってのもあるし。
個人的には名前見て9割がそれはちょっとと
思うような「悪」とか「鬼」は避けたいです。
915名無しの心子知らず:01/11/22 23:04 ID:GpwmUB0S
>>911
本名 平井太郎・・・・・・平凡。
916名無しの心子知らず:01/11/23 13:09 ID:VlXAq6sU
>>913
結=ゆ はok
ゆうはDQN
917名無しの心子知らず:01/11/23 16:44 ID:xgkRE37w
>913
結実さんは、小学生の頃、
「けつみ」と呼ばれてからかわれなかった?
918名無しの心子知らず:01/11/23 18:07 ID:DGNFU/d4
江戸川乱歩って
エドガーランポーっていう作家からとったんだっけ?
字は当て字で。
全然違ったらすんません。
919名無しの心子知らず:01/11/23 18:15 ID:r9lluBCB
エドガー・アラン・ポーです。
「黒猫」の作者の。
920名無しの心子知らず:01/11/23 18:19 ID:xsfKH6H0
>918
エドガー・アラン・ポーだったと思う(私も怪しい)
PNなら別に鬼も死も使っていいと思うよ。
死神博士(嘘)とか。

>913
実を結ぶってなんだかいいですね。
921名無しの心子知らず:01/11/23 18:28 ID:QiUcgsxI
エドガー・アラン・ポーね。あってるよ。
外国名→芸名などの例はほかにも
ダニー・ケイ→谷啓
バスター・キートン→益田喜頓
マルキ・ド・サド→丸木砂土
双葉亭四迷はくたばってしまえ、と父親に言われて
それをペンネームにしたんだよね。
ペンネームなら何でもいいと思うよ。ただ、
コナン・ドイル→名探偵コナンの流れを知らずに
名探偵コナン→自分の子供の名前とつける親はDQN(実在)
922名無しの心子知らず:01/11/26 18:11 ID:dxIaNpSc
はァ、命名って大変だわさ。

他人がどう思おうと関係ない…とは絶対に言えない。
それどころか「他人がどう思うか」こそが重要なのがツラいところ。

だからこのネガティブなスレッドも、親にとってはとても価値があると思う。
子のこれからの人生、親の自己満足よりも世の人々とのつきあいの方が
重要だものね。

でも、他人に受け入れられる名前を考え、かつ親の気持ちを忍び込ませるなんて
芸当はオイラにゃ難しいよ…。困った。
923名無しの心子知らず:01/11/26 18:45 ID:5zSaUXOv
思い出したのですが
知り合いに塁○って人がいました。
以上
924名無しの心子知らず:01/11/26 22:50 ID:h/H4XWbr
小学生のとき霊子(れいこ)っていう同級生がいた。一度もあった(話した)ことなかったけど
苦労したろうなあ。
925名無しの心子知らず:01/11/26 22:56 ID:PcNnchGJ
霊って、名前に使ってもいい漢字なのか!!
昭和52年からだっけ、名前に使ってもいい漢字が
大幅に増やされたのは。

友達が子供は女の子二人って、妊娠する前から決めてて
しかも名前まで考えてある。一人は美憂っていう名前だけど
今年私が妊娠して赤ちゃんの名前辞典買ったら「憂」は
名前につかっちゃいけない漢字だったよ。

ちなみに名前に使えない漢字で「苺」というのもある。
なんか問題あるのかな。
926名無しの心子知らず:01/11/26 22:57 ID:PcNnchGJ
某ローカル局のCMに、米か何かを生産してる人の名前が
出るんだけど下の名前が「精子」だった。
女性だからせいこさんだろうけど、あんまりだ。
927924:01/11/26 23:05 ID:h/H4XWbr
名前につかっていい字かどうか調べてないんですが
その子の存在を知ってから「霊ってどういう意味があるんだろう?」って
漢字字典で調べました。いい意味でした。はっきり覚えてないので今もう一度引くわけですが(笑)
あ 人名読み欄に「よし」って書いてある。あの子レイコじゃなくてヨシコさんだったのかな。
なお意味は「こうごうしい」などです。

>>926
精密の精でもあるけど、たしかにねえ・・・
昭和初期に 万子(まんま読んでください)と名づけられた女性が
裁判所に訴えでて珍名による改名を認められた例もあるし なんとかならんもんか。
928924:01/11/26 23:06 ID:h/H4XWbr
すみません、>>927前半は >>925さんへのレスでした。
929名無しの心子知らず:01/11/26 23:28 ID:sz+1pcki
憂は使えるよ。「避けたほうがいい漢字」ではあるけれども。
あと信じられない「名づけに使ってもいい漢字」は
悪・凶・醜・死・堕・狂・鬼・墓・亡など。
使えそうで使えない漢字は
苺・柿・撫(撫子)・蒲(菖蒲)・兎・珊(珊瑚)など。
植物・動物などの名前を付けるのは、枯れたり、人間より寿命が
短かったり食料だったりするので、よくないと聞いたけどそういうことかな。
>924
霊はわからないけど「幽」はもともと漢字自体はいい意味なんだけど
「幽霊の概念」ができた時、この漢字で表してしまったので「幽霊」
という単語が使われるようになり「幽」→「幽霊」のような後付の意味の
ほうが幅を利かせてしまったらしいです。だから本来はいい意味なんだって。
930925:01/11/27 00:13 ID:SqUk9U6v
あ、ホントだ、今調べたら「憂」は避けたい漢字一覧に載ってた。
スンマセン嘘ついちゃった。
931名無しの心子知らず:01/11/27 02:52 ID:HTY7ao3p
>>925
>ちなみに名前に使えない漢字で「苺」というのもある。
>なんか問題あるのかな。

ある漢字が人名用漢字に入っていないからといって、
その漢字が人名にふさわしくないということはありません。
かつて日本政府が、日本語に使用する漢字を制限しようとしていた名残です。
932名無しの心子知らず:01/11/28 20:17 ID:lJ/RTbx7
>896
うちは、祐(ゆう)の字使ってます。いかが?

私は、親から1字とるってのは、なんだかイヤだなー。
933名無しの心子知らず:01/11/28 20:52 ID:aE6YQpZm
>>924
学生時代、ゼミの教授の名前が「霊岸」だった。
お寺の家に生まれたらしいです。
いい意味なんだと思いますよ<霊
934名無しの心子知らず:01/11/29 08:52 ID:EELst9HJ
>933
なんて読むの?
やっぱり「れいがん」?
元アメリカ大統領の顔が浮かんでしまったよ。
935名無しの心子知らず:01/11/29 10:46 ID:5aXKp493
>>929
珊瑚の珊はつかえるよ。2001年9月20日出版の名付け本に載ってます。
柵がダメだから見間違いでは?
936名無しの心子知らず:01/11/29 11:01 ID:xscoZv5c
>>934
そのとおり「れいがん」と読みます。
授業受けてた頃はちょうどレーガンが大統領の頃で、
みずから「ロンと呼んでください」とおっしゃってました。
937名無しの心子知らず:01/11/29 11:17 ID:E4cWodSo
>>935
あれ?珊の字って使えるようになったの?
2〜3年前の名付けの本に例として載っていた投稿で、
「役所でダメと言われた。でも、どうしても使いたかったので、
 王と冊に漢字を分けてそれに瑚をつけ、読み方をさんごにした」
って言うのが載ってよ。(王+冊+瑚=王冊+瑚=さんご)
横に書くときはともかく、縦はどうすんだ、と思ったので覚えてるんだけど。
938名無しの心子知らず:01/11/29 11:32 ID:91+Y0MEf
地名にもあるよね?霊岸。
地名の由来も霊巌寺らしい。
http://ginjo.hoops.livedoor.com/17miyatogawa/miyatogawa.htm
939名無しの心子知らず:01/11/29 11:33 ID:91+Y0MEf
>>937
す、すごいドキュンだなぁ〜。感心……。
940名無しの心子知らず:01/11/29 12:02 ID:fCmv+51h
4月に生まれないのに桜って文字入れるとイメージ的にDQN?
女の子だったら桜って文字、入れたいのよね。まだ性別わからないけど。
941名無しの心子知らず:01/11/29 12:16 ID:xscoZv5c
>>937
2ちゃんでよく見かける倍角文字作りみたいだ・・
どうせなら「王冊王古月」って名前にすりゃ良かったのに。
942名無しの心子知らず:01/11/29 12:41 ID:3unXDrhT
4月だからといって春をつける馬鹿。
単純なんだよね。
943名無しの心子知らず:01/11/29 12:58 ID:c1QQdKIL
由って名前は、名前につけると、実った
果実を意味するので、人生実りをもたらす前に
実った果実が重さで落ちてしまうという、不吉な
名前だそうです。由美子とか由子とか由紀とか
こういう名前は余り積極的につけないほうが無難でしょう。
944名無しの心子知らず:01/11/29 16:49 ID:NY7xDXkD
いい加減な占い師のいい加減な説を盲信する人間のいかに多いことか…
945名無しの心子知らず:01/11/29 20:29 ID:qNnrxfLz
子供に右京・左京ってつけた人がいる。
右京を守る人のほうが左京を守る人より位は上だったんだよね、、、、
知らずにつけたのかな。知ってて一郎・次郎ぐらいの意味でつけたんだろか。
私も負けずに 右心房・左心房ってつけよう。(男子限定)
946名無しの心子知らず:01/11/30 21:30 ID:vPSx1hks
ひい〜!
それって当たってるかも>943
私の友人、由美ちゃんも由紀ちゃんも
婚約破棄や離婚など、あまりいいことないかも。
いやはやびっくり。
由のつく友人この二人だけだけど・・・
947名無しさん@HOME:01/11/30 21:38 ID:kAs/JW8G
えー?
由美とか由紀って、いっぱいいるじゃん。
948名無しの心子知らず:01/11/30 21:42 ID:4EbUzc/3
巨人ファンの夫は由伸とつけたがっています。
949名無しの心子知らず:01/11/30 21:52 ID:wN+L61cf
>944
禿同意!
占い師というか、名前をつけるのを商売にしている人は
名前にケチつけて、わざわざ変えさせて
名づけ料金を取るのが商売なのだから
わざわざ漢字の悪い意味を探してケチつけるもの。
そんなもの信じていたら日本全国同姓同名の人が増えてしまうよ。
950名無しの心子知らず:01/12/01 14:34 ID:fKMUbqy+
そのもの自体に命がある字(植物の名前等)は名前に向いてないんだよね。
桜とか蘭とか。
生命力を吸われるらしい。
951名無しの心子知らず:01/12/01 15:06 ID:Wt+5q6EV
>>950
もう何も名前つけられないね(笑)
名無しさんにしよう。
952名無しの心子知らず:01/12/04 19:44 ID:zSVYxgTt
>>943
私が生まれる前に50日で亡くなったおねえちゃんいたんだけど、
名前が由美子だったよ。
当たってたんだねえ。
953名無しの心子知らず:01/12/05 03:40 ID:QCKZNUya
>>952
由美子という名前の人の大半が生後50日以内に亡くなるんだったら
「当たってる」と言えるけど、たった1つの例を持ち出して「当たってる」と言うのはねぇ…

統計学を知らない人が、占いを信じるとろくなことにならないという例だな。
954名無しの心子知らず:01/12/05 09:21 ID:CqEaz/uq
>>953
それで、他人に忠告するんだよね。
「由という字をつけると早死にするよ」って・・・鬱
955名無しの心子知らず:01/12/05 18:35 ID:vNRChu6d
鈴木由美子
956名無しの心子知らず:01/12/05 18:58 ID:2ztFwkUT
由美かおる
957名無しの心子知らず:01/12/05 19:13 ID:QopLkd9o
でもパフィーの由美ちゃんも離婚しそうだよね。
いい人生じゃない人が多いのはあながち嘘でないかも・・・
958名無しの心子知らず:01/12/08 12:30 ID:2jWbP69T
愚太郎(ぐたろう)っていうのがいました。
「愚」って字は日本以外では良くつかわれるけど。盧泰愚とか。
959名無しの心子知らず:01/12/09 21:22 ID:8QnMDEt9
暮刃(くれは)って名前・・・
OKなの?
960名無しの心子知らず:01/12/13 02:21 ID:8ryGBLC4
友達の子供が紅葉と書いて「くれは」だったなぁ・・・
961名無しの心子知らず:01/12/13 03:56 ID:uFo4YQxW
>960
私の知り合いの子供も「紅葉(くれは)」
うひゃ〜もしかして同じ人なのかなぁ(ドキドキ)
もしかして、もしかすると、その子にお兄ちゃんいる?
んで、そのお兄ちゃんも、ちょっと変わった名前だったりない?
だとしたら 同じ人知ってるのかも‥‥。
962名無しの心子知らず:01/12/13 05:07 ID:a8TQ44Km
悪魔君って結局なんて名前に変えたんでしたっけ?
963名無しの心子知らず:01/12/13 06:40 ID:km0cqIcT
亜駆(あく)

じゃなかった?
964960:01/12/16 00:48 ID:Nt/ZJZ+g
>961
遅レスごめんなさーい。
しばらくネットしてなかったもので。
「紅葉」ちゃんにはお兄ちゃんとお姉ちゃんがいますが…
普通の名前のように(私には)思えます。
うーん、残念。違う人かなー?
965名無しの心子知らず:01/12/16 00:57 ID:timKhJOX
いまどきの愛。皇室ヲタみたい
966961:01/12/16 03:23 ID:fijOIWoy
>960=964
あら、じゃあ違うのかもしれないですねぇ。
すごく変わった名前だなーと思ったので もしかして〜
なんて思ってしまったのでした‥‥(恥)
でも『紅葉』ちゃんって名前、他にもいる事を知って
なんだか 面白楽しかったよ!知り合いにも教えてあげよーっと。
967名無しの心子知らず:01/12/16 09:10 ID:9O4nHHiq
漢字の意味は漢和辞典に載っている以上のものを気にすることありません。
由とか勝とか直とか久とか一がだめとか他にも色々あります。
そう言う占師もいますが、それは既存の姓名判断があまりにも当たらないためのこじつけに過ぎません。それで不幸になることはありません。データがありません。
本当に占いを気にするなら生年月日と照合しないといいけません。
植物でもくさかんむりでもサンズイでも気にしないで付けていいと思います。
姓名判断は統計です。落ち着いてニュース等見て下さい。こんないい名前なのに何故?は嫌程転がってます。
968名無しの心子知らず:01/12/16 11:22 ID:5p1192MZ
宮崎勤事件の被害者の1人がすごくいい字画の姓名だった。
そしたらある占い師は、その子の両親の名を持ってきて
「母親の名が悪いから子供に災厄が降りかかった」とぬかした。
姓名判断って親の代まで遡らなきゃならないわけ?
969名無しの心子知らず:01/12/16 15:03 ID:gUjVl3MT
>968
本当です。
子供が小さいうちは親とくに母親の姓名の影響を
少なからず受けます。
というのは母親の姓名の家庭運などが極端に悪い場合
家庭の一番弱い部分(小さな子供など)に影響が出ます。
970名無しの心子知らず:01/12/17 03:32 ID:cd1+/wTt
>>969
いい加減な占い師のいい加減な説を盲信する人間のいかに多いことか…

21世紀になっても根拠の薄い占いの効力を信じるばかりか、他人にそれを勧める人が
後を絶たないのはなぜだろう…
971名無しの心子知らず:01/12/17 08:30 ID:mSLUc3Zi
>970
何かすすめられたのですか?
信じるのは自由ですが人に勧めてはいけませんね。
972名無しの心子知らず:01/12/17 13:38 ID:YywvvWFb
姓名判断で、婚約者の姓と私の名を合わせると最悪と言われた。
しょーがないじゃん!
その人のこと好きになっちゃったんだからー!
赤ちゃんが産まれたときに、そこまで考えられる?
973名無しの心子知らず:01/12/17 20:09 ID:BieUe4Zn
>972
だから女の子には姓が変わるから姓名判断
なんてどうでもいい、ではなくて
その名前が結婚運を左右すると考えていい名前
つければいいんでは?
974綿々と:01/12/17 20:38 ID:ZnyVmF1p
ばーさんの名は美●です。母は美◆です。
私は、美●(祖母と同名)、長女は美▲です。
誰も気づいていないけど(主人も気づいていない)、このリレーは
母系だけで密かに続けたいです。
975名無しの心子知らず:01/12/17 22:21 ID:MsXRMP5G
>>972
まさに私だよそれ。(藁
結婚前は「好きな人と一緒になると必ず幸せになれる」という運勢だったのが
改姓後、「家族愛が薄くなって、離婚するだろう」という運勢になってしまいました。
どっちが正しいかは、死ぬまで解らんなー。
とりあえず今のところ、まったく離婚の気配はありません。
976972:01/12/17 23:25 ID:WyKtKwOM
>975
そっかー。(・_・)/\(・_・)ナカマ!
お互い悔いのない人生を送ろうね!
977名無しの心子知らず:01/12/31 20:56 ID:jJNHNf4A
最近「哀」「蒼」「憂」等の字を使う人がいますが、
それより「胃」「駅」「枠」等のほうが悪くないと思います。
978名無しの心子知らず:02/01/05 21:18 ID:XemfMYuD
男の子に「優」「悠」というのはどうでしょうか。
979 :02/01/08 16:54 ID:d/gKDtoZ
>>978 自分的にはその漢字二つともは好きだけど、優の方は占い的には
   良くないですよね。
980名無しの心子知らず:02/01/08 17:06 ID:XmLX9QVE
「ゆうき」って子供の名前、男か女かわかりづらい。
「赤ちゃんがうまれました」ハガキもらって、写真みても
赤ちゃんのうちは男か女かよくわからないこと多いし。
去年、夫の友人のところにうまれた「優紀」ちゃん、今だ
に我が家では性別不明です。
ベビー服が白いし、判定不能。(今年の年賀状においても)
981名無しの心子知らず:02/01/08 20:40 ID:SkGvx+Km
まもなく1000スレですね。
982名無しの心子知らず:02/01/08 20:43 ID:SkGvx+Km
結論。男女わからない名前には字を工夫する。
「ゆうき」「ゆうひ」なら、勇や雄なら男、夕なら女。
「しのぶ」「かおる」なら、女はひらがな。男にはつけない。
983名無しの心子知らず:02/01/08 21:35 ID:NMIf+RW0
「雄」はなんか「オス」という感じがするので嫌。
984名無しの心子知らず:02/01/08 22:17 ID:n7xLd4lv
984
985名無しの心子知らず:02/01/09 00:48 ID:fF5SET8f
>>333
>中国に限らず、「うちの愚息が・・・」なんて言いますが。
>なんてたって「愚か」だからね。
もともとは息子が親に敬意を表して自分がへりくだっていう言葉
「孝太郎くん、ますます父上に似てきたねぇ、将来が楽しみだ」
「まだまだ愚息ですよ」とか
「愚妻」も同じ。会社経営者の奥様に
「奥様の内助の功ですな」なんて褒められたときに
「いいえ、私などとんでもない愚妻でございます」
っていう感じで元々はつかってました。
だから父親が息子のことを「愚息」というときは
「俺の方がえらいんだぞ」とちょっとイタイっぽかったのですが・・
986名無しの心子知らず:02/01/09 00:54 ID:fF5SET8f
荒れ?なんかヘン
>会社経営者の奥様に
>「奥様の内助の功ですな」なんて褒められたときに
→会社経営者の奥様が他人に
「奥様の内助の功ですな」なんて褒められたときに


でした。逝ってきます・・・
987名無しの心子知らず:02/01/09 11:08 ID:5OnsqhzZ
新スレどうしますか?
もう終了にしとく?
それとも、>>907みたいに、ふたつに分ける?
とりあえずこのままパート2に移行する??

このスレは、意外と役に立ってると思ってるけどね・・・
988名無しの心子知らず:02/01/09 20:16 ID:G3ZjHFPH
1000行ったら終了でいいと思います。
989名無しの心子知らず
「名付け関連」として、あっちのスレに関連リンクはってもらえば
この話題はもう閉めて参照過去ログにしちゃっってもいいかも。

あっちのスレ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1007435859/l50