●●非常識な親(常軌を逸した編)2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
過去スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=988617021&ls=50

人の振り見て我が振り直せ。ここに晒されないようにしましょう。
2名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 19:50
今日スーパーですいかを指で押している3〜4歳くらいの子がいた。
周りに親はなし。「触らんのよ」と注意すると遠くから「こっちきなさい。
触るなって言ってるでしょ〜」と声がする(姿は未確認)
「ほらみてん、怒られた。何て言われたん?」と言っていた。
子供の指痕がついたスイカなんか買いたいか?責任持って買えよと思ったよ。
嫌な思いするなら余計なこと言わなきゃよかった。
3名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:22
>>2
言えたあなたはすばらしいです(拍手)
4名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:24
>>2
確かに素晴らしい。私だったら黙ってる。
嫌な思いするのは目に見えてる。
5名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:34
日曜日の夜9時ごろに、ファミリー居酒屋の駐車場で子供10人くらいが
走りまわって遊んでいたけど、あれはいったいなんだったんだ・・
6名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:50
>>5
はて、なんだったのでせう。
幻覚だよ幻覚、きっと・・・・
7名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:55
>>6
だろうなあ・・
いくらなんでも、自分たちは店内で酒飲んで、
子供だけ夜の暗い中、車の出入りする駐車場で遊ばせるなんて
そんな親いないよなあ・・・
幻覚だよな、幻覚! リアルな幻覚!
8名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 21:58
居酒屋にさ、キッズコーナーが設けてあるよね。
あれって、子供はあそばせておいて、大人はそれぞれ
飲みふけるってことかな。
9名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:19
ガチンコを子供に見せてる親
10名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:22
クラブの活動で、当たり前のことなのにわざわざお菓子禁止って言ってるにも
かかわらず、子供にお菓子食べさせる親
なんだかなー
すぐお菓子でごまかすのかね
11名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:53
http://203.174.72.112/puu-chan1/
受験情報満載!
現役受験生父親が受験を斬る!
子供の懇談内容も詳細披露!
ぜひ見られ
12名無しの心子知らず :2001/06/19(火) 23:39
スーパーで騒いでいる子供に
「包丁持ったおっちゃんが来るで」
とどやしつけている親もいるね。
13名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 06:32
マンションの外廊下で、子供を補助輪付きの自転車に乗らせて
遊ばしているバカ親、ゴラァ!ガラガラと補助輪の音がマンション
中に響き渡っているんだよ!!
14名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 06:36
>>13
 かなり前の話しになっちゃうけど、そうやって
遊ばせてて、急にドアがあいて打ち所わるくて
亡くなった小学生いたよね。
 ホントにあぶないから止めて欲しいですね。
15名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 08:09
>>12もっとすごい親いたよ
言うこと聞かないなら、包丁もって来るぞ!とか
耳きるぞ!って・・・ぞっとしたよ
16名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 08:49
>>226
あほんとだ。園の責任でしょ。
面倒みられると思って入園許可した時点で。
17名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 09:38
>>16
またえらい先にレスしとんなー
18名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 09:50
>>16
ワラタ
19名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 09:53
>>16
預言者登場ですね。ってことは、このスレの>>225は、
「とんでもないドキュソの園児の悪行は、親の責任と
いうよりも入園させた園側に問題あり」ってレスね。
20名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 09:55
>>19
ばかうけ
21名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:49
>>225
は責任重大だね
22名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:59
無性に>>225になりたくなってきた・・・
2319:2001/06/20(水) 12:00
ちょっと訂正。>>225は子供の通っている園児のドキュソぶりに
嘆くレス→>>226それは園にも責任があるのでは、とレス→
でもって>>227が、あほんとだ。園の責任でしょ。 面倒みられると
思って入園許可した時点で・・ってレス

遊んでごめんなさい。ところで、預言者さん箱ブランコのスレに
書きたかったみたい。
2419:2001/06/20(水) 12:03

子供の通っている幼稚園の園児・・が正しいです。トホホ
25名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 19:20
225はプラチナナンバーだね。
26名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 20:02
>>25
あたったらヘタなHPでキリ番ゲットよりうれしいかも。
27名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 23:06
age
28名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 23:32
age
29名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 11:00
age
30名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:20
昨日、友達からすごい話し聞きました。
以前起こった話しらしいんだけど、その友達の友達(Aさんとします)
の母親が、実家からたまたまAさんの家に
来てたらしいんですが(四国と大阪なので遠い)
Aさんは子供の朝ご飯ちゃんと作っていくから!という
約束で2歳の子供を母親に1日預かってもらう事になったそうです。
でも、当日は朝ご飯も作らないで朝から私の友達と遊びにいって
夜の11時くらいまでクラブに行ったりして遊んでしまってたようなんだけど
で、案の定、母親から「こんな時間まで子供ほって遊びに行くって
どういう神経してんの!朝ご飯も作るっていっておいて作らないで!」
までは、あ〜当然だ。っておもったんですがその後、耳を疑うような事を
その母親は言ったんです!

「この子、朝から何も食べてないのよ!!早く帰ってきなさい!」

結局A子さんが家に帰る深夜12時まで、2歳の子はなにも食べてなかったそうです。
A子さんの母親、お腹空いた〜!って泣きわめく孫にイライラしてрオてきたらしい。。

長くなってすいません。
31名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:25
完っ璧に受け継がれているネ。
32名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:27
>>30 本当。さすが母娘だわね‥‥
33名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:28
>>30
「親が親なら子も子」
「子は親の鏡」
「親の顔がみてみたい」
すべて当てはまると思われ
34名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:29
>>30
2歳の子にはかわいそうだけどワラタ
その母親は自分だけ食事をしてたの?
親子でDQNね
35名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:29
それ虐待じゃないの・・・
36>>30:2001/06/21(木) 15:35
この母にしてこの子あり。
37名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:40
>>30
ワ・・・ワラタ!!
いや〜子もドキュソなら親もドキュソ。
38名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 15:47
>>30
この2歳の子供が大人になったとき、自分の子供に
どういう態度とるんだろう。不憫だ。
3930です:2001/06/21(木) 16:31
もちろん、A子さんは友達と昼食&夕食をきっちり外食で・・。汗

A子さんはもともとぶっとんでる子だったから
仕方ないって思ってたんだけどまさか、母親までぶっとんでたってことに対して
驚いてしまったんです。
A子さんちの布団と枕、カビ生えてるらしいし(死
結婚して5年間、布団が重たいからって理由で干したことも
片づけたこともないらしいです
4034じゃないけど:2001/06/21(木) 16:34
>>39
じゃなくって、子供を預かったA子さんの母親は、
空腹に泣く幼児をほっといて自分だけ飯を喰らったのか、が知りたい。
41名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 16:35
>A子さんちの布団と枕、カビ生えてるらしいし(死
そりゃー確かにぶっとんでる。
4230です:2001/06/21(木) 16:41
>>34
ごめんなさい、自分で母親って書き方しておいて
A子さんの事だと勘違いしてしまいました。

母親はA子さんが朝ご飯を作らなかったことに腹をたてて
孫にご飯作らなかったのだと思われます。
だから、自分はきっちりご飯食べてたらしい。
A子さんも、2歳の子に「自分で取ったボタンは
自分で付ければいいの。どうして私がつけなきゃいけないの?」
って真顔で言います。
2歳の子に針をもたすんかい!!!!って恐ろしくなりました・・
4330:2001/06/21(木) 16:41
>>39
指摘ありがとうございました(^^;
44名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 08:23
反面教師あげ。
45名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 08:34
>>42 こんな言い方していいのか…かなりの馬鹿母だわねっ!2歳の子供が、どうやって裁縫するんだ?ほんと、誰かも書いてたけど、不憫…本当にかわいそうだわ…
46名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 08:40
>>30
朝からビクーリ、ワラタ
その孫ちゃんには気の毒だけど。
おばあちゃん、母親ともおかしいのは間違いないけど
日頃の育て方のせいで孫もかわいげなかったのかもね〜
でも、それでもお腹空かせてる孫にはおにぎりでも握ってやるのが
大人だけどさ、、
おばあちゃんもろくな育て方をされなかったのだろう。
47名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 08:55
>>46 かわいげないのか?2歳で?そんな事でご飯作らないなんて、想像できないなぁ…。だけど、祖父母もいっしょになって、虐待…なんて事件もあるし…何もなければいいわね、その家に。
48名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:05
2代にわたって馬鹿、っていうか、A子さんも被害者
49名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:57
私がまだ独身だった頃、会社帰りにドトールへ行ってコーヒーを一杯飲んでから帰宅するのが日課でした。
私のように毎日きているお客さんの中に、生後まもなくと思われる赤ちゃんを連れた母親がいたんです。
彼女は喫煙席でタバコを吸っていて、赤ちゃんもA型ベビーカーに乗せたまま席の横においてある。
おまけにその母親の母親(実母と思われ)が同席しているんですよ。もちその母も喫煙者。
なんか赤ちゃんがかわいそうになりました。
母乳だとすると母乳からニコチンをもらい、副流煙もたっぷり吸わせられ・・・。
50名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:20
>>49
たぶん「へ〜き、へ〜き。」とか言って母乳の飲ませ放題だよ。
「ミルク買うと高いじゃん」とも言ってそうな感じ。
51名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:42
育児サークルに川崎病の子供を連れてきてた親発見(鬱

・・・川崎病って伝染病ですか?病気の子を育児サークルに連れて
くる親も非常識ですよね・・・伝染したら迷惑。
52名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:51
>>51
川崎病って、心臓に瘤ができる病気でしょう?
うつるわけないと思うけど。
53名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:58
>>51うつらないって聞いた
でも、治ってからきたんじゃないの?
54名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:58
>>51
川崎病の原因は特定されていないはずだけど
たしか熱も続くから入院とかするんじゃないの?>川崎病
人前に出れるのは医師の診断もでてるはずだと思うけど

伝染病とか噂してないで調べてみたら
調べもしないくせにふれ回るのは非常識にみえる
55名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:58
>>51川崎病はうつらないよ。
直った後に、心臓に障害が残ることがあるから、親としては辛い病気だ。
56名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:02
ってことで、>>51が非常識な親(常軌を逸した奴)
という結論でよろしい?
57名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:05
ここれ病気の子を叩く前に、
ネットで検索して病状を調べれば良いのに・・>>51

このスレ読んで、川崎病を知っているけど、
一応レス入れる前に、検索したよ。
58名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:22
某育児サイトのオフ会に、「おたふく疑い」の子供を連れてきてた
親がいたの。その人が言うには、病院で「薬を飲んで数日経たないと
おたふくか耳下腺炎かわからないから様子見」ってことだったんだけど、
ちょっと非常識だと思った。
なかには、「感染るんだったら、小さい内の方がいいから気にしないで」
とか言ってる人もいたけど、お多福やってないのは何も子供だけじゃないのに・・。
という私も実はやってなくてね。ってちろっと言ったら、「感染ったとしても予防接種しないから
いけないんだよ。」っていわれちまった。
ちなみに、それを言った親の子供はもうすでにお多福やったんだって。
59名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:34
感染する病気の子を連れてきたり(他多数の子がいる所に)するのは
非常識以外の何者でもないでしょー。
中には他に移してやれ!なんて信じられない馬鹿がいるかもね。
自分の子だけが病気なんて、嫌とか言ってさーー。
60名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:35
今日コインランドリーで、洗濯物をたたむテーブルの上に
プラレールを広げて遊んでる子供を発見した。
母親は、ちょっと離れた所でマンガを読んでいた。
私は今日に限って、布団カバーとかシーツを山のように洗ったので、
たたむのが大変で仕方なかった。
61名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:42
>>60
プラレールの上に広げて、たたんでやればよかったのに。
「ちょっとゴメンよお〜〜」とか言いながら。
62名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:43
>>58そりゃ〜非常識で。
  同じような親がいたよ。
  お多福で顔がパンパンなのにいるのよ。みんなと同じ席に。
  主催者が「帰って欲しい」とお願いの電話を親にしたけど
「うちの子はお多福じゃありません」と言い切った。
あれから6年過ぎたけど、親も子も未だに常識無いドキュソだ。
63名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:51
この前雑貨屋で売り尽くしバーゲンをやっていて、娘を園に送った後行ってきた。
すごくたくさん人がいたんだけど、その中にどう見ても歩き始めたばかりの子が、
あっちこっちで商品を棚から落としたり、投げたり、しゃぶったり。
みんなその子を避けるようにしてたんだけど、
私は足の上にペンの入った箱をざーっと落とされてしまったので、
後始末せざるを得なくなって、親を探したのね。そしたらずーっと遠くから歩いてきて、
「○○ちゃん、それ持ってんの〜?かわいいね〜」って言って連れ去っていった。
そこら中に散らばった品物を片付けろ!と言いたくなった。
64名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:55
北千住の白亜の布の店で買い物してたら、「水ぼうそう」
とか言ってる親子2組がいました。
「○○ちゃん、水ぼうそう?」と友人らしき母。「そう、水ぼうそう。
(ガキが触ってた布を指して)ここも水ぼうそう」
…と笑いながらぬかしてやがったんですよ!!!
私の全身の血は怒りで沸点到達!!「ふざけんなよ!!」と吐き捨て、
「ちょっとこの子(2歳半の息子)遠ざけて!」と主人に。
店の人が話しかけてなけりゃ、「出ていきやがれ!!」くらい怒鳴りつけて
やりたかった。
見るからにバカ面した茶髪ドキュソ母子でした。だから足立区はいやなんだ!!
店の外に出てからも「キチガイだ!!氏ね、くそ野郎!!!」と罵詈雑言
吐き捨てても怒りはおさまりませんでした。
ほんと、死んでくれ。病気を悪意で移そうとして外に出るキチガイ。
65名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:06
あれ?湿疹がカサピタになってたらうつらないとか聞いたような。
でも病み上がりなんだから、あちこち連れ回すなよ。
66名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:10
63の続き。その母親は明らかに妊婦さんだった。
店内を歩いてると、その母親は実母も一緒に来てたらしく、
「お母さん、どんなのがいい?」って、売り物のソファーに座って話をしていた。
子供は初めだけ足元にいたけど、じっとしてる訳がない。
そのうちばーちゃんの方は、携帯で話をし始めた。母親は、またどっかに消えた。
子供は…ぬいぐるみを落としていた。そのうち迷子になるだろうと思った。
しばらくして、ばーちゃんの長電話が終わって、母親に子供がいないと言ったらしく、
「○○〜?」と探し出した。ばーちゃんは車に戻っていった様子。
だいぶ長い間探しているみたいだったけど、私も監視するほど暇じゃないので、
レジの方に行った。そしたら、店員さんが二人して、その子の相手をしていた。
母親は…探しながら、商品を吟味したりして、ちっとも気にかけてない様子。
その内妊婦のくせに、やたら派手な下着を真剣に眺めて手に取っていたので、
店員さんに「その子のお母さん、向こうにいますよ」って言った。
私が店から出ようとした時、店員さんが困り果てた顔で「どの人ですか?」って。
母親は原色まじりのブラジャーをいくつか手に持ってたので、
「あそこで派手な下着を見てる妊婦さんです」と言った。
いい事をしたのか、お節介だったのか、自分でもわからなくなった出来事だった。
67名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:11
バーゲンに乳母車づれのママ4人組。
店の通路に乳母車をおいて占拠し、そのまま買い物するなよ。
子どもたちが大泣きしてたぞ。みんなも迷惑。
68名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:12
>>61
腹が立ったので、6枚中3枚は近くでバサバサしてやりました。
子供は迷惑そうな顔してたけど、こっちの方が迷惑だってば。
母親は、ずっとマンガ読んでました。
69名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:19
>>64
 でも「ふざけんなよ!!」と吐き捨て
「キチガイだ!!氏ね、くそ野郎!!!」と罵詈雑言吐き捨てる
貴方もかなり非常識なような…(笑)
 というか布が水疱瘡って一体・・??
何かの隠語だったんじゃぁ・・。
70名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:32
白亜ってとこがちょっと…。
71名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:34
水玉模様
72名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:35
スーパーの品物を袋詰めにする台に子供を
土足で上がらせる親みました
73名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:03
焼きたてのパンがビニールに入って売場に並べられた。
熱いので封をしてなかったんだけど、幼稚園年長くらいの子が
両手でパンを挟んで潰しながら手触りを確かめていた。
私は露骨にイヤな顔をしてガキを見ちゃった。
「ダメだよ」と言ったら母親が近づいて来てイヤな顔したの。
雰囲気が悪いから、違う売場に移動したら、またそのガキが来て
肉の入ってるトレーを指で潰して歩いてる。
そしたらその母親も肉を手にとって手で潰してた。
四十過ぎたいい年した婆なのに恥ずかしい奴だ。
74名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:07
旦那の兄嫁だが、2歳児の晩ご飯は旦那(兄)が帰ってくるまでお預け。
昼はマックばっかしだし、他にも色々話を義母から聞いてドキュソと感じた。
75名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:15
>>74私は兄嫁の立場だけど、義母の話は鵜呑みにしない方がいい。
76名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:19
>>75そうだね
自分のことも兄嫁に言われてるかも?だしね
77名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:23
生後1ヶ月の息子がいるウチに来て
「部屋でタバコ吸えないの〜?そんな神経質にならなくても大丈夫だよ」
と言った友人(2児の母)。
友達やめました。心せまい?
78名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 18:27
>>77
あなたは心が広い。当たり前だ!
友達やめて大正解。
79sage:2001/06/22(金) 18:30
>>74 です。
そう、私も何言われてるか判らん。
でも、彼女は私よりすごいと思った。
8079:2001/06/22(金) 18:32
すみません。間違えた。。。
ウツダシ(以下略)。
81名無し:2001/06/22(金) 19:37
スーパーの食肉コーナーで、姑・嫁・娘(顔そっくり)の3人が
そろって買いもしない肉のパックを爪でギュウギュウ押している
光景を目にしたYO。今度発見したら(季節柄、傘で)ヒット&ラン
しても良い?
82名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 19:51
>>81
場外ホームランにしてやりなされ。
83名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 20:03
今、妊娠中なんですが
以前からタバコの煙を止めてって何度言っても
私の顔に吹きかけてくる友達がいるんですが
(会話中、当然こっち向いてるので吐く煙がってことです)
出産終えるまでの間は会いたくないって思ってしまいました。
こういう場合は心せまいですか?

非常識な「親」ではないのでsage
84名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 20:17
怒るぞ!状態。
そんな友達となんで付き合ってるの?
出産終えても子供にタバコの煙吹きかけて
「ぎゃはははーいやがってないじゃんかぁ」(ひらがな系の人と想像)

会うときは子供抜きで。
85名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 21:55
スーパーの売り場で商品に触るな!」と子供に躾ているが
この間、売り場のおばちゃんが浅利のパック(ラップ付き)を
息子に差し出し「ほら、触ってごらん」と言ってきた。
息子はすぐ手を出してしまい、触ると浅利がぱくぱくしてた。
おばちゃんにしたら「ほら。鮮度がいいでしょー」ってな
ことなんだろうが、子供って手加減しらないからラップに
穴開きそうで嫌だった。
最初から浅利買うつもりでいたからそれを買ったけど、
遠慮してもらいたいなー。
86名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 22:55
>>83
>出産終えるまでの間は会いたくないって思ってしまいました。
思うだけじゃなく、妊娠中は会わない方が良いです。お腹のお子さんのために。
私は喫煙者ですが、人の顔に煙を吹きかけるような奴は非常識を越えています。
いや、それ以前に妊婦の前でタバコ吸うのが常識はずれですが。
今度やられたら平手喰らわしてやりなさい。私が許可します。
87名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 00:14
スーパーのカートのかごに子供を乗せてるという
書き込みをよく見るのはここのスレだったよね。
私は今まで目撃したことがなかったのですが
今日ついに出会ってしまいました。
どう見ても4歳はいってる娘を
かごに座らせてる母親。店の入り口から、しかも
娘だってグズって泣いているわけでもない。
ママチャリに乗っけるのとまったく同じ感覚なんだろうなあ。
マジマジと観察しちゃったよ。
普通の親だったけど陰気な顔してたわ。

>>83
ひどいよ、それ。
上の方にも出てた、生まれたての子供の前で煙草を吸いたがるような
人だよ、つーかそうなるに決まってるって。
子供抜きで会うほどの価値がある友人とも思えないよ。
88名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 00:23
子供が生まれたばかりのころ、
母親学級の母親達の多くは、
「今のうちから鍛える」とか言って
平気でビールを飲ませていた。
0歳〜1歳のころだよ!
(ホントです)
それだけならまだしも、
うちの子供にも飲ませようとした!
許せん…
89名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 00:36
妊婦の喫煙と間接喫煙から受ける胎児への影響ってかなりあります。
1本につき、胎児の体重が6グラムずつ減るって書いてたとこもある。
あと低体重児が生まれやすいとかになるんだっけ。
あと妊婦の血流が悪くなって酸素を送り辛くなるから結果的に
胎児にも悪影響が及ぶとか。産院では喫煙指導されるのが普通だし。
この頃は副流煙の悪影響がかなりデータとして出てるらしいし。

その友達、あなたをうらやましいとか、悪く思ってるんじゃないかなー
そうじゃなかったら普通そういう事しないよね。会わないのがいいかも。
普通、タバコ吸う人でも妊婦の側では吸わないもんです。
90名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 00:58
84,86,87,89さんご意見有り難うございます。

昨日、その喫煙の友達を含め3人の友達(2人は子持ち)に
カラオケ誘われたのですが、断って良かったです。
さっきрナカラオケの時の話し聞いたら
1歳、2歳、3歳の子供が狭い部屋内にいるのに
タバコ吸ってたそうなので・・。
91名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 06:40
>>90
もう連絡とらないほうがいいですよ。
そんな友達、いなくなっても惜しくない!
92名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 13:46
前の方でも同じ事を言ってた方がいらっしゃいましたが
私も喫煙者(けっこうヘビーな・・・)で子無し独身ですが
妊娠中の友達の前や、子供が側にいる時は「当然」吸いません。
自分の家に妊婦さんや子供が遊びにきた時には、ある程度は我慢して
どうしても吸いたくなったら「ちょっと一服してくるね〜」と言って
ベランダに出るか換気扇の下に行くかして離れて吸います。
誰かの家に行っても、もちろん同様。(携帯灰皿持参で)
タバコを吸ってる時に小さい子が側に寄ってきたら
例え吸い始めたばかりでも素早く消します。
上記のような行動は「当然」です。常識です。
>>83さんのお友達のような人は言語同断だと思いますです。
93名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 17:34
俺も煙草吸うけど、知合いであれ赤の他人であれ、乳児や幼児の
傍では絶対に吸わないぞ。
94名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 17:55
あたしもそういう場面では吸わないけど、新幹線の喫煙車両にのったとき・・
となりに子供連れのばばぁが乗っててねぇ。
すっごいいやな顔をしてこっち睨むんだよねぇ。
結局喧嘩したんだけどさ。車掌巻き込んで。
95名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 18:12
>>83さん、
気を悪くするだろうけど、
あなたの前で喫煙するお友達は、
あなたのことなめてかかってると思う。
私も同じような友達がいたけど
今はもうその友達との縁は断ってるよ
>>92さんみたいに、ちゃんと気を使ってくれる人もいるもの。
96名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 18:30
>>94
新幹線には禁煙車両もあるのに
わざわざ喫煙車両にのってたんだ、その親子。
それで睨まれちゃかなわんな。

車掌を巻き込んでの喧嘩、顛末知りたいっす!
97名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 18:50
>>96

喫煙車で煙草を吸って叱られるってのもおかしいよね。
最近は禁煙車の比率がたかいから、禁煙車が無いので
喫煙車に来たとは考え難い。
単に騒乱好きだったとか…。
98名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 19:14
>>96-97
いや、そのばばぁ私のことずっと睨んでるから、「なんですか?」って
いったのです。(余談ですが・・うちは子供2人。夫婦とも煙草すうんだけど
さすがに喫煙席のあの煙は子供にはきついので、禁煙席に席を3つとって
喫煙席に1つとって私が吸いたいときに交替してもらってたの)
一応私は子供に直に煙がいかないように、ちょっと気を遣ってたんですけど・・
「煙がこっちにくるから、ちょっと遠慮してもらえません?」って言うんですー。
で、「え、でもココは喫煙席で、私はわざわざそのためにココとったんですよ?
煙が困るならそちらがどちらかに行かれたら良いのではないですか?」
って言ったんですよね。で、その後そのおばさんわめくわめく・・
私も頭に血が上っちゃってたので、詳しいやりとりは覚えてないんですけど
誰かが車掌さん呼んでくれて、オバサン「この人の煙が迷惑」ってことを
一生懸命訴えてたんです。
で、それ春休みの出来事だったんですけど・・本当は禁煙席が良かったのに
春休みで席が取れなかったから仕方なしにで、好きで喫煙席に
来たわけじゃないって事を騒いでました。
「そういったお客様はほかにもいらっしゃいます」って車掌は言ってたけど
結局は次の駅だったかその次の駅だったかで
禁煙席に空きが出て(?)そっちにうつりました。
車掌が来てからは
周りの人も結構私の味方になってくれたり、
車掌もその後平謝りだったけど、めちゃめちゃ頭に来ました。
9996:2001/06/23(土) 20:48
>>98
大変でしたね〜。
私はタバコ吸わないので
禁煙席がとれなかったらグリーンの禁煙席に座ります。
それでだめなら違う時間の新幹線を狙うかな〜。
しかし、禁煙席で吸ってたらそこまで激怒するのもわかるけど
喫煙席だもんね〜。
お門違いってことで・・・。
100名無しの方がまし:2001/06/23(土) 22:27
 デパートで働いてる妹に聞いた話。
 バーゲンの時の人ごみで押しつぶされて呼吸困難になり、
 救急車で運ばれた赤ちゃんがいたらしい。
 赤ちゃんをおんぶだかだっこだかしながら
 バーゲンあさりしてた母親がいたんだって。
 バーゲン我慢するか、子供を家族に見てもらうかしろよ!
 子供は親を選べないってこういうことを言うんだろうね。
 こんなんで死んだら浮かばれないよ。
101名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 22:35
喫煙する人の気持ちも大事にしてあげたいけど、
例えば喘息だと、タバコの煙で発作を起こすこともある。
喫煙席は、煙草を吸うための席ではなく、煙草を吸っても良い席。
仕方なくとった席で、隣の人が煙草を吸いに来てたら、いやだろうな。
>>99方式にすればいいのだけれど、それができない事情があったのかもしれないし。
お互い怒鳴らず冷静に話し合えたらいいのに。
102名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:05
>>101
嫌だろうけど我慢しなきゃ行けない立場は、喫煙車に来た方です。
禁煙ブームであちこちから追いやられた喫煙者に「喫煙車」でまで
タバコ吸うなと言うのは無法でしょう。
私がその場にいたら、やっぱり>>98さんを支持します。

最近多いんだよね〜、電車のホームの端っこに追いやられた
喫煙場所の灰皿前にドーンと座ってる禁煙者。
そんな奴にこそ煙りワザと吹きかけたくなるよ。
103名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:09
私も煙草吸いませんけど>>102に一票
104名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:17
煙草を吸っても良い席=喫煙席
何故怒られる・・・?
事情があるのもわかるけれど、やっぱり98さん支持。
105名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:46
ただでさえ喫煙者は肩身が狭いのに
喫煙席で吸うなって言われたらねぇ・・・
キレる気持ちもわかります、98さん。
106名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:49
>>98さんに一票
107名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:56
私も嫌煙家ですが、喫煙席で喫煙しているなら
とやかく言うつもりはないですね。
災難でしたね〜。

私は絶対禁煙車両、しかも、喫煙車両が隣に来ないところにします。
だって、煙くるんだもん。
デッキでも吸わないでね。

子連れは混む電車になるたけ乗らない、
指定席予約は早めに、だめなら自由席を始発駅で早めにならんで
禁煙席を取るようにする。

最近は分煙が進んでいるので嬉しい限り。
108101:2001/06/24(日) 00:22
吸ってもよいけど、吸わなくてもよいんだよ。
っつーか、病人が傍にいるときでも、「喫煙席だから」っていうのかな。
そういうレベルの問題を言いたい。
(だから、98さんに逆切れしてわめいた辺りはちょっと・・)

席を取った理由からすると、
98さん夫がタバコ吸う→98さんが来て夫がどこかへ→ほっとしたのもつかの間98さんがたばこ吸う→何本か吸い終わると夫と交代→
98さん夫がタバコ吸う→・・・
ひょっとしたら、こんな感じだったかもしれないし。
だから「ちょっと遠慮してもらえません」は、5本を3本に減らしてほしい
の意味だったかもしれないし。
それで、私はなかなかそのおばばを非難する気にならないのさ。

最近禁煙スペースが増えたら、「ここは禁煙じゃないから」と
開き直る人が増えたと聞く。
それはなんだかなー、ということだ。
109名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:37
>>101 >>108
まともな相手となら、あなたのおっしゃるように「冷静に話し合い」で
解決なり譲り合って妥協点を見いだすなりできるでしょうけれど、
子連れであることにあぐらかいて自分からお願いするどころか
98さんを睨みつけるばかりだったおばはんに同情する気になれません。
110名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:39
>>89
>1本につき、胎児の体重が6グラムずつ減るって書いてたとこもある。
それでいくと、ヘビースモーカーな親の場合
1ヶ月で赤ん坊の体重がマイナスに突入します(笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:49
我が家のそばにJリーグの中で最もサポーターのドキュン率が高いといわれる劣頭のホームスタジアムがある。
近隣自治会のものはみんな試合のたびに多大な迷惑を被っている。
若者だけなら世間知らずでとおるが、いい年をしたおっさん、おばさんが非常識なのでハラが立つ。
中でも子を持つ親として気になるのは、1歳にもならない赤ん坊にユニホームを着せて得意げにつれてくる夫婦。
あんな騒音の中に2時間もいて、夜ひきつけを起こさないのだろうか。
ドキュンの両親の血をひいているだけでドキュンになる確率大なんだから、これ以上脳味噌を破壊しないでほしい。
試合の間預かってもいいから。その代わりしっかりしつけさせてもらうからちょっと高いよ。
112名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:55
↑スレ違い?
113名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:56
↑スレ違いじゃないや。ごめんね。私がドキュンだ。反省。
114名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:00
いやはや、確かにねー(笑)>110
でも、どの位まで、具体的に何千グラムが最低ですって
調べられないのが実情なんでしょう。
が、約200グラムくらい非喫煙妊婦の胎児より軽いって書いてる所もあった。

喫煙による胎児への影響では他のとこで
胎児の発育障害・妊娠障害・分娩時の異常が生じる危険性が高まることが
明らかになってきた。具体的な胎児への影響としては、出生体重の低下だけではなく、
身長・頭囲・胸囲などの身体発育全体の値が低下し、
先天異常(口唇裂・口蓋裂・先天性心疾患など)の頻度が増加する。
妊娠・分娩への影響としては、喫煙する妊婦では非喫煙者に比べて、
早産および自然流産・周産期死亡の頻度が高くなり、
胎盤早期剥離・前置胎盤・出血などの妊娠合併症の危険性も高くなる。
母親が吸ったたばこのなかのニコチンは母乳中に分泌される。
しかも、その濃度は母親の血液中の濃度より高くなる。
したがって、出産がすんだからといって喫煙をはじめてはよくない。
また、妊娠中の受動喫煙も胎児に影響を与え、
出産後の小児の受動喫煙も肺炎や気管支炎の危険性を高める。

とか色々書かれてました。

煙いのイヤだーという時は禁煙車両を選ぶなあ。
禁煙席は酒臭くてウルサイという人もいるけど。
禁煙席が空くの待ってたらいいのにねー
小さい子供に間接喫煙させたくないなら余計に。
115名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:02
>>98私も、煙草は大嫌いだけど、あなたの意見には同意!!
だって、煙草を吸うための席でしょ。どうしてそこで文句をいわれなきゃ
いけないの。それは、そのおばはんが悪い。

ところで、家の新築祝いにきた友人が、自分の子供の使用済み紙おむつを
リビングにころがして行った。
「これ、どうするの?!」と言って持って帰って欲しかったのに、
「あ、それね。燃えるゴミでいいから」だって!!
当時、子供が居なかった私はめちゃめちゃ腹が立ちました。
今でも、そういうことされると頭にくると思います。
「置いていっていいよ」なんてこちらが言うべき言葉で、
自分から汚物をおいていくなんて、最低!!
116名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:05
>>115
似た人に遭遇した事がある。子供の友達呼んだら、オムツを取り替えて汚れたオムツを「はい、コレ」って手渡された。「え?あー、ハイハイ」って思わず受け取ってしまった。子供いても腹たった。
117名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:21
>>116なに、それ!!
それこそ腹が立つよ!!
「はい、これ」って何だ!?
私は、友達で、「ねー、一緒に買い物にいこうよー」と言われ、
車を出したら、紙おむつの安売り(お一人様1つのみってやつ)
につきあわされ、そのあげく公団の5階まで(階段)紙おむつ4袋を
持たされた。(その友達の子供は眠ってしまっていた)
家について、茶でもだしてくれるのかと思ったら、
玄関先で「じゃーね。ばいばい」だと。ふざけるな!!
118名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:22
>>115
普通は持って帰るよね…私はどんなに親しい友達のところでも
言われない限り、ビニール袋に入れてお持ち帰りするよ。
新築祝いに来て使用済み紙おむつ置いてくか?
119名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:24
>>115-116
「忘れ物よ〜」って有無をいわさず押し付けちゃわなきゃね。
非常識な人は遠回しなお願いなんて理解できないから。
120名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:25
>>117
今もお友達でいらっしゃるのですか。
ご同情申し上げますが、ワラてしまいました。
121名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:27
>>115
燃えるゴミでいいから・・・ってオマエが決める事か〜?115さんのお住まいの地区ではもしかしたら紙おむつは燃えないゴミかもしれないじゃないかー!ってそういう問題ぢゃないけどね。
122名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:42
>>117
私は近所の幼稚園ママに「漬物お裾分けしたいから来て」と言われ
子供と一緒に行ったら、玄関先で漬物渡されて「じゃあね」だった。
そのママを幼稚園行事に車に乗せて行ったりしてたんだけど
妊娠してからは自信なかったので、同乗を断るようにしたの。
それ以来会っても無視するんだよ…私と一緒にいる友達には話しかけるくせに。
ドキュソママなんで、縁が切れて実はホッとしてるけど。
123名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 06:39
>>122
そうそういるよね。
自分が運転出来ないか、夫が車を乗っていって、昼間車がない家のお母さんが
自分の車をアテにするのって。
スーパーの買い出しに付き合わされたり。
わたしはあんたの、運転手じゃないって!
124名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 18:20
吸いたい気持ちは分かりますが、自分の健康も考えて下さいね。
125少しスレ違いでスマソ:2001/06/24(日) 18:37
私、>>98と逆の立場になったことがある…
帰省する時、新幹線の禁煙席を取ったら側にドキュソ酔っ払い親父が二人。
親父が車内で煙草を吸い始めたから、車掌さんに注意してもらったら
ずっと文句たらたら「あいつが言ったんだ」って睨んでくるは
「ガキ連れでうるせぇ」(ちなみに子供がぐずったらデッキに出てあやしてた)
あの時ばかりは「逝って良し…と言うより 逝け!」と思ったよ。

喫煙席で吸う分には悪くないと思う。
そこで子供がいるからと思ったりするのは良心の問題で
喫煙者側の意思で決める事だから
でも、乗車率100%以上。自由席は喫煙・禁煙ともぎゅうぎゅう詰め
って時には控えてくれる人が多くなって欲しいというのが希望だけどね…
126足立区民:2001/06/24(日) 18:56
>>64

>だから足立区はいやなんだ!!

ばーか!
127喫煙者:2001/06/24(日) 19:03
喫煙席で喫煙中
露骨に嫌がられた事ってありますか?
わたしはあります。
そのときは、「ぷかぁーー」と気持ちよく吸っていたので
嫌がられた瞬間に味は半減です。
頭に来たから、1箱分(20本)全部に引火
メニューで煽って、フィルターまで完全燃焼させてやったよ。
だって喫煙席だろ?
いやだったら禁煙席に座ればいいんだよ。
128非喫煙者:2001/06/24(日) 19:15
本日あいにく禁煙席は満席でして・・・
そんなこと言われたら
仕方なく喫煙席行くっきゃないんだよ。
まぁね、あらかじめ指定席とらなかった自分が悪いんだけどさ。
だから自分はほとんどずっとデッキにいたよ。
タバコ大嫌いだもん。
129名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 19:35
喫煙者が禁煙席になる、っていうような逆になる事だってあるんだからさ。早めに予約すればいい。その車両に書いてある(禁煙・喫煙どっちか)通りでいいでしょ。
130喫煙者:2001/06/24(日) 19:35
>>128

だったら次の電車に乗るとか
乗らなきゃいいじゃんよ。
喫煙席でたばこを吸うのが違法行為なのか?
131喫煙者:2001/06/24(日) 19:37
パチンコ屋でもたまにいるよね
煙たがっているやつ。
おれ、そういう時は
フィルターまで完全燃焼+くちびる曲げ吹き攻撃だね。
132名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 20:34
先日、片道三車線の道路を、赤信号で渡りきった
2才ぐらいの子どもを捕獲して、交番に連れて
行きました。
交番に連れていく時に、その子が「ママここに
いる」とパチンコ屋を指差しました。
133名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 20:41
ファミレスの入り口で、販売してる玩具の車を床に走らせて
遊んでいる子達を発見。その後、彼らは混んでいる店内で鬼ごっこ
を始めました。それも売り物の玩具を持ちながら、
店内を走り回る子ども達数人、親が誰だか判らない・・
30分後、親数人がレジにやって来た、叱ることなくお会計を
済ませて帰っていった。

一つ気になるのが、店内で暴れていた子が小学三年生位だった。
幼児なら判るが、小学生じゃ本物のバカだと思う。
134名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:11
喫煙スペースがどんどん狭くなり、それと同時に喫煙者の肩身も狭くなって逝ってるのは、
喫煙者の自業自得の部分も大きいんじゃないかなあ?

人混みの中の歩きタバコ、ポイ捨て、風邪引きさんの前で傍若無人にスパスパ、など。自分で首を絞めているような…。
135名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:14
>>131
>くちびる曲げ吹き攻撃だね。
想像してワラタヨ。
13698:2001/06/24(日) 22:35
>>101
>吸ってもよいけど、吸わなくてもよいんだよ。
>っつーか、病人が傍にいるときでも、「喫煙席だから」っていうのかな。

吸わなくても良いけど、吸っても良い席なんだよ?
病人云々の話に至っては、あまりにも極論というか話が違うと思うんで
反論する気にもなれない。
ついでにいえば、わめいていたのはそのオバサンのみです。
私は普通に話してましたけど、それがまた気に障ったんじゃないですか?
どんな事情があっても喫煙席に乗ったら、煙草を吸う人がいるのはあたりまえと思わないと。
覚悟して乗らなくちゃ。私は吸ってはいけないところで吸ってたわけじゃないです。
そこしか吸うところがなかったら、どこで吸ったらいいの?
吸っても良いところがあるのに我慢しろと?
だいたい、そのオバサン、あたまっから人にお願いする態度じゃなかったしね。
子供に気を遣って横向いて吸ったり、わざわざ携帯灰皿に水入れて火を素早く消してた
自分がバカらしくなった。
可哀想だったのは子供でした。すっごくおびえてたから。
おかしかったのが、うちの旦那が横に座ってるときはちっともそんな気配
なかったって事です(旦那談)。
あ、ついでに言ったら、私らヘビーじゃないからそんなにのべつ幕なしじゃなかった
ですよ。まぁどうでも良いことですけどね。
私らが吸っても吸わなくても、前や後ろの席からの煙がすごかったですから。
もう、車両自体ガスってたし。
レストランなどに行ったときに、横の人が食事をしていたり
煙草を吸っている気配がなかったら吸わないくらいの気は普段遣ってますけどね。
でも、あんな状況で文句を言われたらほんと、気分悪いです。
137名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:41
禁煙席=煙草を吸ったらいけない席
喫煙席=煙草を吸う席・まぁ、吸わなくてもいいけど
こんな認識じゃないですか?一般的に。
一般席とかって言ってないしね。
13898:2001/06/24(日) 22:46
そうそう、そのオバサン、私を睨みながら
前の席からやってくる煙を躍起になって雑誌で扇いでました。
風が来るから、前のおじさんが何度も振り返ってたっけ。
迷惑そうな顔して。
139名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:58
喫煙席のことで盛り上がってるところ申し訳ありません・・。
どうしても書きたいの・・。

今日スーパーに行ったらね、トマトが袋に入って沢山売ってたのね。
産地直送!とかのやつで、袋は封をしてなかったんだけど・・。
子供連れた女の人がね、いくつかの袋をばらばら〜っと出して
選別しながら一つの袋に詰め直してたのです。
店の人も見て見ぬ振りして・・。どうなってんの??って
かなり不思議でした・・・・。子供関係の事じゃないから
スレ違いかなぁ・・・?
140名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:03
私も喫煙者ですが、98さんは間違ったことしてないね。
きっと私でもそうすると思うし、最初っから睨まれてお門違いな文句並べたてられたら
本当に気分わるいよ。
それに喫煙者みんながみんなマナー悪いわけじゃないし。
ただ98さんが女性でオババが一番言いやすかった・・・太刀打ちできそうな相手にでも
思ったんじゃない?
車内がガスるほどの中にいて腹が立って仕方が無かった所で98さんに文句でも言って
スッキリしてやろうって感じがするな。
141名無しの心親知らず:2001/06/25(月) 00:07
1,2歳の子供がいるのに、夜遊びしまくりっていうのは、いかがでしょうか?

もしくは、熱出してる子供を連れて外食っていうのは・・・
というか、そのふうふ、お休みの日は当たり前のように出かけっぱんしなんだから
小さな子供が具合の悪いときぐらい、我慢できんのかねえ?
上からの話の流れにも結びつけると、夫婦揃ってスモーカーで、
もちろん子供の前でも吸いまくり。
1歳児がライターで火をつけるのだから、驚くやらあきれるやら・・・
あ、もっちろん夫婦そろって、茶髪・頭悪いです。
何も言う気にならない。
142名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:20
耳鼻科に行っていた頃、診察室から待合室を駆け回っている
小学高学年の男の子がいた。
母親はその間どうしていたのか?
何故注意しないのだ?とか思っていたら、母親がいったのは、
「これっ、まーくん」だけ…
違う病院行った方が良くない?
143名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:06
車に乗っていて赤信号で停車中、(前から5番目くらい)
うちの車の前を横切ろうとした子連れおばはん。
ちょっと行けば横断歩道があるんだからそっちで渡れよ。
対向車来たらどうすんの!!
子供は3,4歳だったけど、親がああいう事を平気でしてたら
子供も真似するぞ。事故になった時に迷惑だからやめてくれ。
144名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:39
>>141
アタマ悪くて茶髪で非常識な人間がタバコを吸う確立は、たぶん
アタマが良くて黒髪で常識的な人間より高いと思いますが、
タバコを吸う人間 = アタマ悪い(非常識)とは思わないで欲しいな…。シクシク。
145名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:56
98さんの話に出てくるおばさんは、自分の子どものために
その車両を出るべきだったんじゃないかな、と思う。文句を
言う前に、そんな煙もくもくの車内にいる方が不思議だよ。
喫煙者だって煙たく感じるぐらいなんだからさ。
146名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 02:22
っていうか、茶髪=頭悪い、非常識 なの??
147名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 02:35
>>146
イコールという意味で言ってるんじゃなくて
「頭わるそな茶髪」っていう、こう、読む人が容易にビジュアルイメージとして
浮かびやすいように書いているだけなんでは。
「ああ、よく見かける『ああいう』タイプね、きっと」みたいに浮かぶように。
14898:2001/06/25(月) 06:32
>>140
ありがとうございます〜。
その一件の時旦那はいなかったんですけど、後で旦那も同じ事言ってました。
149名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 06:45
>>141
べつにあなたに迷惑かけてるわけじゃないのだからいいんじゃないの?
それとも、羨ましいわけ?
だいたい、そうやって人のことを外見でしか判断できないような
あなたに他人を非難する資格ないと思いますよ。
そういう事でしか他人を判断できないなんて、あなたの方が
頭悪そうに感じちゃいますよ。
それに、「上からの話の流れにも結びつけると」
結びつける必要がなぜある?まったく解りません。
150名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:40
頭悪そうな茶髪ってかいてあると
ああ真性ドキュンね、とすぐわかる。ついでに妙に痩せてるか、まるまると太ってるかのどっちかで、車のキーホルダーはふさふさの犬の尻尾みたいなやつ。車のバックミラーのあたりにはなにやらごちゃごちゃぶらさがっている。子供の靴を脱がさずにスーパーの買い物カートの食べ物を入れるところに子供をいれている。食事時に食卓に炭酸飲料のペットボトルがデンと置いてある。
これくらい想像を膨らませる事ができる。
151名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 08:58
>>150
>車のキーホルダーはふさふさの犬の尻尾みたいなやつ。
>車のバックミラーのあたりにはなにやらごちゃごちゃぶらさがっている。

いやだー。いつの時代??今どきいないよーそんなヤツ。
152名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:17
茶髪で煙草吸ってても、まともな人は沢山いる。
一見おとなしそうでもドキュソも沢山いる。
外見じゃないじゃん。
深夜のカラオケ屋(特に週末)、ちっちゃい子供連れた
母親の集団結構いるよ。
でも、ほとんどが見た目普通ですけどね。
153名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:19
>>151
今また流行ってんだよ、あーゆうの。
あゆとかがケツに着けてんじゃん。
154名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:20
>>151
>>150さんではありませんが、いまだに見かける事があります。
ついでに真夏なのに、車の中に白熊の生皮をひっぺがしたかの
ように毛皮を敷いている車もあります。
155名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:20
時代はまわる・・・ あれ、わしが高校生くらいの時に
流行ってたよ。
156名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:22
>>154
いるいる!あれ、いったい何の意味があるのかしらね?
毛皮ならまだいい。脱脂綿(!)みたいの飾ってるヒトもいます。
157名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:32
よっぽど田舎なんじゃない?
23区内じゃそうそうみないけどなぁ・・。
あ、でも>>153はね、そういやそうだと思ったけど。
でもあれは若者ってかんじで、ココで言ってるドキュソ夫婦の・・って
感じじゃなくない?
158156:2001/06/25(月) 09:35
そうそう、イナカなの(藁藁 >>157たん
159名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:35
>>157
ドキュソ夫婦は若いのに多い
160名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:43
若いというか・・・ご高齢出産のとこでも
いるよね。甘やかしちゃうんだろうか。
161名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:56
>>160
なにがいるの?
162名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:02
上の方にJリーグの話あったけどこっちは某バンドのライヴ会場。
開演前にトイレに行ったら当然の如く長蛇の列。その中で
2つしかない洗面台のひとつを延々占領し、2歳くらいの子供の髪を一生懸命
ムースやスプレーでセットしている母親。ただでさえ狭いのに、手洗いの順番を
待つ人で新たな行列ができてトイレ内大混雑。そんなもん家でやってこいやゴルァ!
それ以前に、あんな爆音の中に幼児連れてきていいのか?
163名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:05
>>161 ドキュソ夫婦。
164名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:09
>>161
スレ名見なよ。「非常識な親」でしょ。
ログ読めばわかるでしょう。
165名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:10
厚切り食パンを用意

格子状に切る

アイスをのせて蜂蜜をかける

オーブンでかるく焼く

(゚∀゚)オツ
760 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2001/06/25(月) 10:03
やかんで湯を沸かす
 ↓
丼にチキンラーメンを入れる
 ↓
卵を割り入れる
 ↓
上からそっと湯をかける
 ↓
バターを一切れ入れる
 ↓
アクセントに胡椒を一振り
 ↓
皿で蓋をして待つ
 ↓
(゚д゚)ウマソー
 ↓
と、そこに新聞勧誘
 ↓
たっぷり30分かかってやっと追い返す(本当にしつこかった)
 ↓
丼の蓋を開ける
 ↓
汁が消えている
 ↓
冷めてもいる
 ↓
適当に混ぜてレンジアップ
 ↓
卵が爆発する前に取り出して食べる
 ↓
166名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:10
リロードしてなくてかぶった・・・スマソ!
167名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:11
>>165 ここでやんないでよ!!!
168名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:19
私は新婚小梨兼業主婦ですが、この前、電車のなかで
デヴ、金髪の母親が子供を叱るとき、「さっさと階段上りゃあいいんだよ!
なにやってんだよ、ばぁか!ぐずぐずすんなよ!」といいながら、子の頭を
ぺしっ!と・・・。すごい口調でした。ま、子供にバッドで殴られても
仕方ない、と思えるような母親でした。
169名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:45
>>164
そんないじわるな言い方するとさつきになっちゃうよ?
170名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:46
さつきだもん(藁
171名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:47
>>170
そか、ごめん。
172名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:51
言葉が悪い母親や、デブ金髪がみんな悪いわけではないと思われ。
友人はめちゃくちゃ言葉が悪く、デブ金髪だけど、
すごいいいおかーちゃんしてる。
ぐだぐだ叱らないし。一言「やめろ!」って言うだけで
その兄弟、ぴたっとやめるし、ありがとうとごめんなさいが心から
言えるいい子たちだぞ。一緒に電車に乗っても老人に席ゆずるし。
いくらていねいな言葉でも、いくらこぎれいなママでも
「だぁめでしょぉ〜」だけで子供が悪さしてもあやまりもしないやつも
いるじゃない?そんな奴よかよっぽどいい母親だよ
173名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:54
>>172
うむ、そうだね。
174名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:05
>>172
まったくその通り!ってさっきっから書いてるよね。
同じ事。
175名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:51
銀行へ行ったときにいた親子。
うちの娘(2歳)を威嚇していた猿面の餓鬼(3〜4歳)がいたんだけど
その母猿は
「怖がってるわよ〜、うふふ♪」だって・・。
むかついたので帰り際に
「ヘラヘラ笑ってんじゃねぇ!」と一喝した。
176名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:55
>>175
その母猿も猿面餓鬼もバーカだけど
あんたも似たようなもんね。
もっと他に対応が無かったの?
177名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:57
>一喝した。 →ステキ!!!
何がうふふじゃ、アホ!って感じやねぇ。娘さんが可哀相。
178175:2001/06/25(月) 13:06
ほかの対応って例えばどんな?
教えてよ。
179名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:14
>>176
あんたみたいな奴って
逆切れするタイプじゃない?ぷぷ
180名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:36
>>175
誰に一喝したの?母親??
181175:2001/06/25(月) 13:45
>>180
当然母猿に言いましたよ。
「うふふ♪」に腹が立ったので・・。
182名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:51
>>181
よくやった。猿に紳士的な対応など必要なし。>>176イヤな感じ。
183180:2001/06/25(月) 13:51
>>175
そかー。そりゃ頭来たよね。して、その母猿はどした?
ちったぁ解った風だった?
184名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:58
>>182
紳士じゃなくて淑女よぅ〜〜。。うふふ。
185175:2001/06/25(月) 13:58
>>183
効き目無しって感じだった。
と言うかATMの操作に夢中だった見たい。
186180:2001/06/25(月) 14:13
>>175
んでも、たぶんちっとは効いてるかもね。。
やっぱそいったアホ親にははっきり言ってやんないとだよね!
187175:2001/06/25(月) 14:26
皆さん、レス有難うございました。
家に帰ってきてからも、なんとなく
ムカムカしていたのですが
ここにカキコしてレス読んだら
すっきりしました。
188名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:29
よかった、よかった♪
189名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:47
よかったけど・・・・
やっぱ>>176の方が普通の感覚だと思うよ
190名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:49
「普通の感覚」は、それぞれ。クワバラクワバラ・・・
191名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:51
>>189
そうかな?
猿親がまともな人ならそうかもしれないけど
自分の子供に注意すら出来ないアホ親だったんでしょ?
192名無しさんいつまでも一緒:2001/06/25(月) 15:00
逆切れするしないの問題じゃなくて
罵声浴びせて去ってくなんて、、、
傍から見てて妙な光景だなあと思いませんか?
それこそ その様子をご近所さんに見られたものなら
すぐ井戸端のネタにされちゃうと思うんですけど。

ご自分にとってもお子さんにとっても
もっと冷静に対応された方が賢いと思いますよ。
例えば嫌なら離れたところに座り直すとか。。
相手の子どもが違うことに興味を示すように
あなたが話かけてみるとか。

うーん。。でもこういう考え方だから
自分は人付き合いに疲れちゃうのかなあとも
思ってみたり。
193名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:07
あたしなら、「へらへらわらってんじゃねーよ。自分の子供が何したか
かんがえてみな!」くらい言うかな。
でもね、「例えば嫌なら離れたところに座り直すとか。。 」
なんでそんな親子のために離れた席行かないといけないわけ?
194名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:13
>>193 同意
わたしも一言いってやらんと気が済まんたちなので(恥
そういう状況だったらそのくらい言うな。
だいいち175たんには非がないわけでしょ、ログ読むと。
195名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:20
>>192
これが公園で毎日会う親子なら少しは歩み寄りというか、
それなりの対応を考えるだろうけど、
銀行であったその場限りの親子に
そこまでする必要があるのかな?って気がする。

加えて、端から見ていて…とかご近所さんに
見られたら…とか、何言ってんの?て感じ。
全く人目を気にしないのもヤバイけど、
それを優先させるのはもっとヤバイと思うよ。
196名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:28
名スレだ。
197名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:48
>相手の子どもが違うことに興味を示すように
あなたが話かけてみるとか。

こういうことは親がすることで
なんで他人が気を使わなくちゃいけないの?
大体、野放しに公共の場で
野放しにするのがいけない。
198名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:55
>>197
まったくだわ!
まぁ、子供に「そんなコワイ顔してたら、そういう顔になっちゃうよ?お友達が
みんな怖がって遊んでくれなくなっちゃうよ?」くらい言ってやっても良かったかもね。
199名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:59
>>198
手遅れだったりして。
200名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:03
>>199
ありえる。あほ親の子供だもんなぁ・・
ところで、男なのかな?女なのかな?
201名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:04
子猿だけに野放しなんだろう。親も猿だし。
202名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:07
きっとジャイアンのような顔なんだろう・・・小猿。
203名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:10
アムロみたい顔かもよ?
204192です:2001/06/25(月) 19:24
>>193〜198
叩く・抓る・押すなどの暴力的な行為なら
私も黙ってないんですけどね。
睨まれただけでしょ??
まあ 確かに母猿さんの態度はなってないといえば
なってないんですけどねぇ、、
子供のしたことだし、しかも 3〜4歳って
理解できてんだかできてないんだか分けわかんない
可愛らしい年頃じゃないですか。顔はどうであれ(藁
その場限りならなお更、
なにもそこまで腹を立てなくてもって気がするんですけどねえ。

皆さん結構厳しいご意見なんですね。参考になりました。
自分の子供、もうちとしっかり躾とこうっと。
205名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 19:59
>>204
>自分の子供、もうちとしっかり躾とこうっと。

それがいいですね(藁。
人を威嚇してもほっとくようじゃ・ね。
206名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 20:01
>>204

睨まれたのではなく、威嚇されたそうですよ。
207名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 20:12
>>206
>>204にとってはどっちでもいいんだよ。
他人に色々言われる・・って事自体に不満があるんだから。
208名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:42
>>172
そっか、口は悪くてもいい人っているよね。
でもごめん、
やはり子供の手前多少口調を和らげてもいいと思うわ、その友人さん。
209名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:45
この間スーパーで高校生くらいの娘に向かって「テメー、何やってんだよ。そんなもん買わねーよ。カゴにいれんじゃねーよ」と言っている母を見た。娘はヘラヘラ笑ってるだけだった。結局母もその品物を棚に戻す事はしなかった。なんなんだ・・??ちなみにケロッ○コーンフレークだった。
210名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:52
>>208 同意。
きっちりしつけることと、汚い口調とは別物と思う。

駅で向かいのホームにいた親子。母親がタバコ吸いながら(喫煙場所ではない)
隣にいる子供に「ちゃんと座れ、ゆうてんのが判らんのか!」と頭小突きながら
怒鳴っていた。
子供はあわてて椅子にちゃんと座り直していたけど、大阪弁でもかなり汚い口調は、
聞いた方が不快でした。
向かいのホームで見ていた私は「お前のタバコはどうでもいいんかい」
と突っ込んでいた…。
211名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:42
叱らない母親はいちばん頭にくる。
そのヘラヘラ笑う親よりは>>172の友人のほうが、私は好きかも。

このあいだ、遊び場で、うちの子(2歳)にモノをぶつけてくる
(何度も)子がいて(4歳くらい?)、あんまりなんで、親の姿も
見えないし「小さい子にいじわるしたらダメだよ。ぶつけたら
痛いじゃん」って言ったら、親が飛んできて、あやまるのかな?
って思ったら、「怖いわねぇ」なんて言いながら、行っちゃった。

それで、お仲間らしいママたちとこっちを指差してブツブツ。
聞き耳立ててたら私の外見の悪口を言っている。
そのママたちはわりとコマダム系というか。そういう感じ。
最低!なんなんだあの親は!
212名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 01:33
>>204
子供のしたことだし・・・っていうのはマズイっしょ。
その子本人に怒りを感じるというより、それを注意しない
ばかりか微笑んでる親に怒りを感じたわけでしょう。
そこのところをよ〜く頭に入れておいた方がいいよ。
213名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 02:10
非常識かどうか、微妙なのですが...

勤務先のビルの1階(室内、コンビニ等もはいっている
パブリックなスペース)に、円形の大きな「池」のような
ものがあります。(働く人々の癒し用にあるらしい。水深は
5cm以下です)
まわりには10個ほどベンチがあって、ビルに用があった人や、
近所の人が座ったりしています。

で、よく子供が裸足で池にはいって遊んでるのを見かけるのです。
当然母親ないしは祖父母らしき人がついていらっしゃるのですが、
どうもはたからみているとハラハラします。(滑って転んだら、
水深が浅いから逆に頭とか打ってしまいそう。それに池から
上がった後、濡れたままの足でフロアを走ったりしているし。)

子供がいないため、そのあたりの「危険度」がよくわからない
のですが、これはわたしが心配するほど危険ではないので
しょうか?公園等の噴水付池?で遊んでいるのはどうなので
しょうか?
214名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 02:24
>>213です。
わかりづらかったと思うのですが、子供は池にはいっていて
(縁から1〜2m)、親御さんは入らずに見ているという
感じなので、親子で手をつないだりはできない状態です。

あまり他人が気にすることじゃないのかな。(鬱
215名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 08:03
子供に注意したら
その親 「ほら怒られたやろ!
     次は刺されるで」
って言っているのが聞こえた。本当に殺意を感じました。
216名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:15
>>213
要は、危険云々というより、メイワクって事かな?
でも、そこに池がある以上どう使おうが個人の責任の範囲であれば
どうこう言えない感じだよね。
その池が媒体になってコンビニの集客に繋がる部分もあるだろうし
頭打とうがそいつらの勝手。
ただし、水をかけても知らん振りだったら「やめれ」と言ってもOK
217名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:17
>>213
っつうか、そこは入っても良いところなの?危ない云々より
そっちの方が気になるけど・・。
218名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:24
雑菌だらけでもしーらないっと
219名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:28
>>213
水深5cmなら危なくないです。
そんなくらいの危なさでハラハラしてたらプールはどうなるの・・
けど、ビルの中の池ってそもそも入っていいのでしょうか!?
220名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:37
>>213
水深一センチでもヨチヨチ歩きくらいだとうつぶせに転んだのに誰も気付かないと死にます。絶対目を離さずに見てるなら手なんてつながなくてもいいでしょーけど。
しかし、皆さんも書いてるように危険というより迷惑です。公園の噴水とかならまだわかるけど、ビルの中の池って・・ビルの管理人は注意しないの?わざわざオフィスが入ってるビルの池に子供連れてくる神経がわからん。あなたが注意して逆切れされても困るから管理人とかに言った方がいいよ。
221名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:45
>>219

水深5cmでおぼれることよりも
すべってころんで頭を打つことを
心配していると思われ
222名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:49
>>213
こういう人って子供が怪我とかしたら、ビルの管理責任を問う裁判でも起こしそう。
223名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 10:07
192=自己中ドキュソママ
224名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:20
>>213

そういえば、あのスープ事件ってどうなったんだろうね。
225名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:24
>>219
んでも、プールとかと違って入ることを前提にしていない水場って
下がぬるぬるして滑るんじゃないかな。
226名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 18:09
>>16
普通に終了だね。
227名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 18:59
>>213です。
ビルの入り口からすぐのところにあるので、ドア番?の警備員さんが必ず
いるのですが、注意しているのは見たことがありません。最近入ったビル
なので、「入ってよいことになっているのかな?」と思ってました。
1階はコンビニやドトール、飲食店、郵便局、銀行がはいっており、
小規模商店街といった趣きです。ですから、ご近所の方々が買い物や散歩
がてらベンチで休憩されていくようです。

自分ではあまりそこで休憩することはないのですが、たまに行った時に
お子さんが水遊びしていると、迷惑以前に、怪我や事故を心配してしまって、
あまり休んだ気がしません。

いずれにしても、あまり好ましいことではなさそうですね。いろいろレス
いただき、ありがとうございました。
228101:2001/06/27(水) 01:29
かなり前のレスでごめん。
新幹線の喫煙の話だけど、
私もそのオバさんは禁煙席を取るか、でなければ乗らないのが正しい選択だと思うし
(その車両を出るって選択も確かにある)、か弱い女性に当たったのは悪いと思うし、
ましてやわめき散らしたのは、論外だと思う。
けれど、@口論になってるように読み取れた。
A喫煙スペースならばタバコは当然って態度
がどうしても腑に落ちなかった。
まあ、@は読み違いとしても(スマソ)Aは、どうもね。

最近子供の喘息で通院してる駅で、
エスカレーターで上がったら、タバコの煙がふきつけてきた。
近くに喫煙所があって、そこに入りきらない人が、ちょっとはみだしつつ、吸っていた。
駅に配慮がないのが一番いけないのだが、
病人が使うエスカレーターの近くででも、そんな吸いたいか?!喫煙者!と思った。
何も言えなかったが、この煙が喫煙所からだったりすると、もっと何も言えないのか。

喫煙についてのスレじゃないから、書くか迷ったんだけど、
喫煙スペース=吸ってもよいから注意されるべきではない で押通して欲しくないので。
重ね重ね、長文&スレ違いスマソ
229名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 02:06
喫煙場所と禁煙場所の意味がなくなるんじゃないの?
何の為に分けられたのよ。
喫煙スペースで吸えないんだったら、吸う場所ないでしょうよ。
230名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 02:25
>>228
私は98さんじゃないけど。>>136その他を読んだ上で、なおもそうおっしゃるの?
読み違い&読み落とししてませんか?
>>136では98さん、喫煙席でありながらその子連れ婆に気を使ってますが)
231名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 03:26
>>228
喫煙者はあなたの子供が
喘息なんて知らないわよ。
なんなら「私の子供は喘息持ちです」って
プラカード下げて歩けば?
232名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 04:56
>>228
私も嫌煙派だけども、貴方はかなり我侭だと思うわ。
子供が喘息ならば、マスクくらいさせましょう。吸わない自由も
あるだろうけど、吸う自由だってあるんだしね。ほんと、我侭
だな。
233名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 06:31
はあ・・・
234名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 08:05
>>101-228
口論になって何が悪い?喫煙スペースならばタバコは当然って態度をとって
何が悪いのか解らない。禁煙スペースで吸ってるわけじゃないでしょ。
ぜんそくなんて、いろんな事が引き金になって起こるわけでしょ?
出歩いていたら色々あるわけで、排気ガスがかかったの、猫の毛が飛んできたのって
あなたはいちいちきーきー怒るつもり?
>>231さんや>>232さんのおっしゃるとおり、外を歩くときはプラカードを下げて
マスクして歩かせるといいんじゃないですか?
自分で守ることをしないで、周りにばかり気遣いを要求するのは本当に
わがままだと思います。
まして新幹線の喫煙席のような本当に特殊でばっちり区切られた世界での
話と、駅の喫煙コーナーとをいっしょくたにすること自体がナンセンス。
無茶な言いがかりつけてるのと一緒ですよ。
235☆あい うえお:2001/06/27(水) 08:10
え?
236名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 09:07
喫煙・嫌煙の話になると、スレ違いの上に
どうしても荒れやすいですね。
でも一言だけsageで書かせてください。
>>228さん、その駅の喫煙スペースが
そんな通行量の多い場所に設置されてて意味がないようだったら、
喫煙者に怒りを向けるよりも駅側に苦情を言った方がいいですよ。
私も喫煙者ですが、せっかく喫煙スペースがあっても
あんまり分煙効果がないような場所だとちょっと戸惑います。
(駅もそうだけど、店の中とかね)
むしろ不便でもホームの端とかの方が落ち着いて吸えていいです。
237名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 16:59
何で今更また話をほじくり返してきたのかなぁ・・・。
238名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 17:36
法律で喫煙者は、ビニールで顔をすっぽり覆い、その中で吸う
ことになりました。

煙を広げないようにする、超強力な換気扇なり空調はないもんですかね。
239通りすがり:2001/06/27(水) 19:01
喫煙と関係ない話でゴメンだけど、
昨日、金髪豹柄サンダル履きの真性DQN母が、3歳くらいの娘連れて
父親(アロハに角刈り)が起こした事件の判決を聴きに来てたんだ。
嫁(DQN母)にテレクラへ電話させて、援交リーマンを呼び出して、
「俺の女に何すんねん、ゴルァ!!」って殴りつけて、
金巻き上げてた最低の事件なんだけどね。
で、この娘が静かな法廷で奇声を上げるもんだから、
「うるせーガキ、裁判官の声が聞こえねーじゃん」ってむかついてたら、
いきなりDQN母が娘の後頭部に力いっぱい正拳突き(藁
「ゴッ」て鈍い音がして、娘大泣き(藁。
それはそれで気持ちよかったけど、余計うるさいって、おい!
そもそも、父親に対する判決(懲役2年)なんか、小さい娘に聴かせるなよ。
将来、DQNの拡大再生産になること間違いなしだよ。
240名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 19:14
>>213
ソリッドスクエア?
241名無しの心親知らず:2001/06/27(水) 20:16
下品な茶髪は頭が悪い証拠。
子供より、自分たちの「遊び」を優先させる。我慢ってものを知らないと思う。
それは、見た目でわかりやすいけど。

職業が○○○でも、子供ほったらかしで愛情のかけらも感じられない
(子供にも、夫にも)
預けっぱなしで平気な上に、一緒にいても無視だとは。
夫の稼ぎが少ないから働いてるのかしら?
だったら、変なアロハシャツ着せてないで、もっとマシな服買ってあげれば?
ぶさいくな子供にフリフリ着せてる場合じゃないわよー^。^
デブでブサイクな男には何着せても一緒だから?
でも、へーんなアロハって、頭悪そう^。^
242名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 20:44
バス停留所で見かけた母娘。(4歳くらい)
ちょっと離れたところ(3メートルくらい)に缶の灰皿があって
母親はそこでタバコ吸ってた。
娘はガードレールの外側につかまって車道に身を乗り出して遊びはじめた。

「危ないでしょ!こっちに来なさい!車バンバン走ってるでしょ!」
母親怒鳴ってたけど、結局バスが来るまでタバコ吸ったまま動かず。
轢かれてもクルマの方に同情するよ。
243101:2001/06/27(水) 21:13
>>236
今度、駅に言ってみようと思います。
分煙が一番理想的だと、私も思ってますから。
244花と名無しさん:2001/06/27(水) 21:18
金髪デブ母ってやっぱりろくなやついない。
焼肉屋で食べてたら 金髪でぶ2人とその子供が入ってきて
1才ぐらいのよちよち歩きの女の子をはだしにまま店内に放り出して
自分は焼肉食ってる。
はだしは無いだろ 危ないって。
245名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:26
今日見た母親。
汚いロンゲ茶髪、肩丸出しの黒いミニT、
へそ見え、ズボンの後ろからパンツ見え。
自転車の前に子供を乗せて、携帯かけてた。
汚いのに化粧は濃い。
後ろから見て、男か女か、旦那と賭けちゃったよ。
246名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:43
自転車の籠に子供入れてる人がいる・・・。
247名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:46
>>246
いる!自転車の籠に子供入れてるの。
何考えてるんだろ?まぁいいけど。何かあっても人の子だし。
248名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:47
あとねー、自転車に子供乗せたまま、自転車から離れる親。
249名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:51
それは最近出てきた「○らつかーず」とかいう、
子供乗せ用の自転車では?
250名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:56
「○らつかーず」はもう8年以上前から
発売されてると思われ
251名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 22:08
この中で心身ともに「親」になった者は何人いるのだろうか?
数十年後、ドキュソや犯罪者を育ててしまう者もでてくることだろう。
「私達はちゃんと育ててます」「私達の育て方に間違いは無い!!」「私達の教えが悪いのでは無い。社会が悪いのだ!」
これらはドキュソ親の言い訳に良く使われるよな。
252名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 22:59
>>213です。
>>240
ご名答!!
253名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 23:00
常軌を逸してまではないかな?・・程度の。

子供のプレイコーナーを囲うように、ファーストフード店
のあるような所にいた2人連れ。子供は、3歳、1歳くらい
それぞれ2人。その周辺でのちょっと食べたり飲んだり物
を買いに行くたび、1歳児とオボシキを置き去りにするので
そのたび大泣き。周囲の方が、声をかけようかかけまいか?
と悩んでる感じ。んで、戻ってくると「うるせーんだよ!
いちいちぎゃーぎゃー泣くんじゃねー。」などと声をかける。
3歳児とオボシキは、ちょっと遊ぶ態度が悪く?他の子
とすぐトラブる。一応悪さすると叱るが、それがまたこわひ。
「あんたいいかげんにしな!」とか「ざけんじゃねーよ。」
みたいの。ばしっとはたく付きね。

同じく、3歳児がいるのでキモチはわからなくもないが
(毎日キレそうになる自分がいるのも事実です。)
さすがに世間の目があるところでは「氏ね!」とか
罵詈雑言に叱る?ことできない・・・と、ある種感動。
254名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 23:23
でも、ここに出てくるような方々って
「絶対ああなりたくないっ!!」って、反面教師的な側面もあるよね。
もしかしたら、そうなってしまいそうなあやうさ、持っていない?
わたしは踏みとどまって、そいつらと同類になりたくないよ。
255名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 23:36
>>244
それはたまたま、全体に対して金髪デブ母が少なく、
その少ない中でのドキュソ率が高いだけであって
全部がそうではないと思うのだよ。

割合が少ないだけで、VERYなママにもドキュソはいる。

うちの近所のこぎれいなママは最低なんだ!
あっちこっちに悪口いいまくりの嫌な女…。
共用のごみばこにウンコオムツ捨てるし。このあいだなんて
排水溝に捨てようとしてたんだ。声かけたらそそくさと逃げた。
自分はめかしこんでるクセに旦那はボロボロ。
この女にくらべれば金髪デブのほうがなんぼましか。
256名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 02:58
スレ違いかもしれないけど...。

松居直美が前トーク番組に出た時してた話で、自分と子供とスーパーに買い物にいったら
近くにいたおばさんに「母親がそんなんだから子供までバカになっちゃうのよ!」
といわれてむかついたというのがあった。
松居は自分のカートがおばさんにあたったからだと言ってて、私もその話を聞いた時
ばば〜むかつく〜と思ってたんです。

が...。この前みた番組で、彼女は自分の息子(4〜5才)に「バカ女!」と言われたらしく
そのことを悪びれるふうでもなく笑って話してました。
その話を聞いて、前回のスーパーの事もなんだか「もしかして松居の息子のほうが
なんかやらかしたんじゃないか?」と思ってしまいました。
よく考えたらカートがぶつかったくらいで「...だから子供までバカに...」
なんていいます?子供がなんかしたから出た台詞のような気がします。

まー、松居の事なんてどうでもよかったっすね。すいません。逝ってきます。
257名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 03:20
>>249
違うのよ、普通のママチャリで
荷物を入れる籠に子供入れてるのよ。
258名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 12:42
>>249
「○らつかーず」はハンドルが固定できるけど、かといって、
乗せたまま離れるのは危険ですだ。
259ムカツク名無しさん:2001/06/28(木) 13:23
この間新幹線に乗り合わせた親子が最低だった。
母親は高そうな洋服を着て上品ぶっていてその子供(推定4歳男)
が何をやっても笑って見ているので子供は車内で大騒ぎ。そして
お菓子やバナナを散々食べ散らかしていた。
居合わせたサラリーマン達は仮眠も出来ずにうんざりでした。
そしてお昼時に車内で皆様が御弁当をたべていたその時、いきなり
子供が興奮と食べ過ぎのせいで母親のきれいな洋服にタスキゲロを
吐き、車内にマイルドにバナナの芳香が混じったゲロの香りが充満。
次々に弁当のフタをするサラリーマン達。ひきつる母親。
ついでに私もやり場の無い怒りとゲロの香りで胸がムカムカしました。
260名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 14:03
某大型スーパーにて。
4歳くらいの男の子が通路で泣き喚いていたところ
店員がその子に話し掛けた。
そこにキンキン声で
「何してるの!!どうして余計なことを
するのよ!」と、怒鳴り声が。
遠く離れたところから、ずんぐりむっくりの
母親が登場。
何故か店員が説教されていた。
店員は「迷子かと思いまして・・。」と
平謝りしていたが
それでも気がおさまらないのか
怒鳴り散らしてた。
だったら、てめえの餓鬼から目を離すなっつうのに。
261名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 14:13
店員さんもお気の毒に。>>260
スーパートいえば、お金払う前にお菓子食べさせる
DQN親もいるのよね。
262名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:29
>>261 ネタ?
263名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:33
ネタではないと思われ。
264とり:2001/06/28(木) 15:35
>261 日本じゃ ドキュンだけど アメリカでは 結構大人もやってる
が ここは日本 日本式にそういうことは 止めましょう!
265名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:44
高校生のときにスーパーでアルバイトトしてたけど
いたよ。金払う前に
餓鬼に菓子食わせてたヴァカ親。
空になった箱や、袋を
「これもね!」って差し出してきた。
中には 金払わない奴もいたと思う。
266262:2001/06/28(木) 16:54
ネタじゃなかったんだ・・・!ビクーリ
267名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 17:18
またまた喫煙ネタで悪いけど・・・
ママちゃりで前に子供を乗せて
くわえタバコの金髪母ちゃんを見た
子供の頭にタバコの灰が今にも落ちそうだったよ
268名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:26
何年か前の話だが、新婚の夫とスターダストレビューの
コンサートに行ったとき、すぐ横に夫婦と子供3人の
5人家族連れ(子供の推定年齢、7歳4歳1歳)がいたのを
おもいだした。
大人でも終了直後は難聴気味になるっつーのに。。。。。

あと、スーパーでの「肉パック指でぐにぐに」は信じられん。

ところで笑える話をひとつ。
その昔、親が1歳6ヶ月の私に、「お店のものに手で触るんじゃない!」と
言ったら、両手を後ろに組んで、がっぷりトマトに食らいついたそうな。
ちょっと関係ないのでさげ。
269名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 19:34
>261、265
これが結構居るんだよね。
こないだも、スーパーで肉選んでたら、カートに乗せられた子供が
箱入りチョコビスケットばりばり食べてたさ。
側では母親と、その祖母らしい人が楽しげにおしゃべりしてた…
全然気にする様子なしで、むしろ騒がなくていい、位に思ってるのかも。

お菓子のクズ、下に落ちてたよ…
270名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 19:46
車で駅に旦那を送るついでに、ゴミ袋2つ、うちの町会の収集場所に置きに来る親子!
自分の町会に置いてきなさいよ。注意したら、黙って走り去りやがって。
271名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:11
小学校三年生の息子のクラスメイトの母親
・上の子のスポ少の試合に下の子(もちろん団員じゃない)まで弁当持参で参加させる。
 自分は勝手に遊びに行って携帯は留守電でシカト(さすがに指導者からクレーム)
・このクソ暑いのに学校にもスポ少の練習にもお茶を持たせない、子供は他の子から
 お茶を横取りしようとして断られると、黙って人の水筒を空にするまで飲んだり
 腹いせに水筒に砂を入れて飲めないようにする(これもが担任からクレーム)
・仲間と飲み会に子供を連れて行って、ふざけて子供にビールを飲まされたらしい
 怒るどころか、結構飲めるのを自慢気に話して、二日酔いの子供を試合に参加させる
・学校でクラスメイトにいやがらせをよくするので、担任経由でのクレームが
 2年3ヶ月で10回、その全部を謝らずに相手の親が大げさなんだと言いふらす
・去年の夏休み、AM8時〜PM1時までパートに行っている間子供を外に締め出し
 (家に置いておくとカギも閉めずにどこかへ行くので泥棒が怖いという理由で)
 お茶もお金も持たせず。結果子供は友達ジプシー
・ついでに言えばダスキンのパートもやってるんだけど、4週間で交換してくれたためしがない
 しかも家に取りに来たことは一度もない。スポ少の集まりがあるときに交換するだけ

枚挙に暇がない・・・ 最近無意識にさけているね、と別の母親から言われました。
272名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:13
>>271まさか、そいつからダスキン頼んでないよね。
273271:2001/06/28(木) 22:17
長くてスイマセン・・・鬱憤たまってるのかも。

今日薬局の前を通りかかったら(30度を越えた午後2時頃)
駐車場のワゴン車から子供の泣き声
窓は半分だけあいていたけど、中には3歳2歳1歳くらいの子供3人
一番下の子が泣いてた みんな汗だく
あわてて店に入って店員に言うと母親らしき人が現れて
私に謝ったけど、思わず「謝る相手は私じゃないです」と言ってしまった

まだいるんだよな・・・ こんな親。
私は幸い子守りしてくれる人がいたので恵まれていたけど、
小さい子3人連れて紙おむつ沢山買うの大変だろうけど・・・ でも・・・
274名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:22
>>273
子供の命より オムツの方が大切なのか?
その母親は!
275名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:36
私の友達らしき人は、子供(生後数ヶ月)病気で死にかけたんだけど
上の兄弟がいて二人きりにさせて入院できないと先生に怒ったそうだ。
「完全看護の病院を紹介しろ」と先生に捨てぜりふを残して帰宅。
その足で、幼稚園のお迎えに来ました。
門からお教室に付くまで、知り合いのママ達を見つけて
赤ちゃんが病気で大変だ。だけど先生が入院しろと言う。
旦那が働いているんだから、残った子供誰が見るのよ。と
医師の悪口を言って歩いてた。担任や先生達を見つけて
同じ内容を説明して歩いてる。その間、赤ちゃんは車の中。
お兄ちゃんは飽きて泣いてる・・>一時間以上だよ。
まぁ、命に関わらず直ったから良かった。

が、、、ペットのフェレットがいやしくて、その辺にある
ゴムを食べちゃって腸が癒着したんだけど、彼女半狂乱で
フェレットの大御所の大先生の病院まで車でペットを運び
その場で入院させ、手術しました。支払いは二十万近かったらしい。
赤ちゃんは、区で無料で医療治療ができるのに行かせない。
立ち話が好きな彼女なので、いつも兄弟は夜まで二人きりなんだから
子供を置いて入院させても問題ないんだけどね。

その後、またフェレットが棒を食べちゃって数万の金が飛んだ。
定期検診、注射もわざわざ、大御所の有名な先生の所に行くの。
人間の子供が風邪を引いても、スポーツ飲料水だけ飲ませて病院に
行かない。重病の場合は誰も行かないヤブ医者に連れていく。
276271:2001/06/28(木) 22:36
>>272
頼んでます・・・(鬱 今月で断ろう、って思ってるけど
すでに交換から1月半たってるのに連絡をしてこないので
こちらから連絡するのも鬱なので・・・  逝ってよしですか?
277名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:36
>>273
どの辺に住んでるの?
うちの近くだと夜10時頃まで薬局とかスーパーとか開いてるから
小さい子供がいてオムツ買いにいけないような人は子供が寝た後に
買い物にきてるよ。
ほんと、ニュースであれだけ車内で子供が亡くなってると報道されてるのに
自分の所は大丈夫と思ってる人がいるなんて信じられない。
278名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:38
>>271
私もダスキンの仕事やったことあるけど、アレって汚れたモノを回収しないと収入にならないんだよね。新しいものを配るだけじゃ一銭にもならないの。その人、仕事成り立ってるの?

ダスキンついでに、ドキュンな顧客の話。前任者から「要注意」って言われてたんだけど、お昼すぎにいってもまだパジャマ着てるの。でも化粧はバッチリ。いっつも5分以上待たされるからその間にメイクしてるんだろーね。最後は何度出直してもあえなくて(○にちに来ますって手紙いれてんのに無視)、モップ代、私が立て替えたままになってるよ。オマケにそいつ、近所で車の事故起こしてさ、その対応がずさんで誠意が無くて相手が怒ってたよ。
石○さん、840えん、かえしてください。
279名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:40
>>276
やめちゃえ!
ちゃんとしてもらってないのにその報酬を払う必要はないと思う。
280名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:41
>>276
その問題の人じゃなくて、ダスキンの営業所に直接電話して、
解約を申し込んだほうがいいよ。
その問題の人に解約の話しても、うやむやにされると思う。
281278:2001/06/28(木) 22:42
>>276
会社にクレームつけたほうがいい。担当者を変えてくれるはず。
282271:2001/06/28(木) 23:19
>ダスキンについて
ダスキンについてアドバイスありがとうございます・・・
夕方、子供を学校の運動場で遊ばせておいて他の家の回収に行っているので
収入はあると思います。
でも友達だからと回収どころか、利用者に家に持ってこさせたりも
他にしているらしいので、その人は営業所にチクろうか、と言ってます。

>>277
その薬局も10時過ぎまで開いてます
夫が「紙おむつが一枚もなかったからあせってたんじゃないか」と
冗談めかして言ってましたが、それにしても信じられないですよね
今日も暑かったけれど、同じ目にあってないといいんだけど・・・
283名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 23:20
でもクレームつけたらつけたで
なんか逆恨みされそうな気がしていやかも…
(やることやってない方が悪いのはトーゼンなのだが)
284名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:50
上の方で新幹線のドキュソ親子の話が出てたけど、この間
後ろに座ってる子供が、がっつんがっつんあたしの席を蹴りまくってて
すごくいやだった。あんまりひどいから何度か後ろを振り返ったんだけれど
母親も父親も全然気が付いてくれなかった。
しかたなしに、子供に「蹴らないでね〜」と言ったんだけれど、
母親が「ほら、おばちゃんがコワイ顔して怒ってるからやめなっ!」だって!
言うことが違うだろっ!と、腹が立った。
285名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 08:54
自分が悪いから怒られるというのを親が子供に認識させないから
「怒られなければ見つからなければ何しても構わない」
と勘違いしてるおばかな子供が多すぎる・・・
こーゆーのが全部大人になったらと思うと・・・
286名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:12
>>273
子守りして貰ってたくせに人のこと悪く言うのおかしいとおもうわ。
その人も確かに車に置いて行ったのはよくないけど
あらかじめかかる時間は把握していたと思うなぁ
空いていればおむつ買って戻るまでに5分もかからないと思うのだが。
その5分が怖いのかもしれないけど。
287名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:24
ヘンダ
288名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:32
>>286
たとえ5分でも1分でも、子供を車内に放置はどうかと思われ。
289名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 09:38
>>288
うん、時間の長い短いの問題ではないです
290名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 11:49
>>286
>子守りして貰ってたくせに人のこと悪く言うのおかしいとおもうわ。

別に悪く言っているようには感じなかったけど?
291名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:16
車内放置論議に関しては、そこのウチのやり方で、
他人の子をそうしてる訳でもないでしょう。
別に良いじゃん。余所のやってることなんてどうだって。
なんかあれば自業自得ってことで。
292名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:19
>>291
他人の子でも、放っておけば死ぬだろうっていう状況を
見てしまったら、そのままにはしておけないじゃないの。
293名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:52
>>268
コンサートに子連れはダメですか?
娘が5ヶ月の時、エアロのコンサートに連れてったけど、首が据わってない
ような赤ちゃん連れもいましたぜ。
耳の方は、コンサート程度の短い時間なら心配ないそうですよ。
294名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:58
>>293
周囲に迷惑かけないでいられるの?
295名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:05
>>277
>小さい子供がいてオムツ買いにいけないような人は子供が寝た後に
>買い物にきてるよ。
まさか寝てる子供だけ、家に残して…って事じゃないよね
296名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:06
>>293
自分の子供への影響は親の責任でやれば他人は別に関係ないんじゃない?
中には、お節介・他人への口出し好きもいるかもしれないけど。
それより、マナーに気をつけて欲しいのは
 でかい声で喋ったり泣く。
 食べ物をボロボロこぼしながら食いまくる。
 見えないからって席の上に立つ。肩車する。
 オールスタンディング・ノリノリ系の時は隣の人が子供に気を使う。
 と言う事に気を使って欲しい。
297名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:12
泣いたり愚図るからって席からウロウロ移動されるのも迷惑。
放置は論外。
要するに連れてこないでほしい。
私もメタル系のライヴ好きだけど、子連れで行こうなんて発想は
なかったのでちょっと驚いた。
298名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:12
>>294
泣いたって聞こえないと思われ。
299名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:17
そういう問題か?>>298
300名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:18
ねぇねぇ、>>275だけど、このママはドキュソママには認定されない??
レスが入らないから寂しいけど、また書いちゃう。

一歳半になったフェレットの方が大事で死にかけた赤ちゃんは、
二段ベットから落ちて遊ぶのが大好きでした。
普段は、下に座ってる兄弟達にぶっかって終わるんですが・・
その夜、二段ベットから落ちた死にかけた赤ちゃんは、兄弟達が受け止めると
思って落ちました。しかしその日に限って、兄弟達のいる場所に落下せず
床に叩き付けられたそうです。泣いたので様子を見に行くと
「一人で落ちた」と兄弟が説明すると「なんで受け止めないのよ!」と
叱りとばしました。とりあえず病院に行くと肋骨骨折。
自然に付くからと、病院にまた連れて行くことは無かった様子です。

その子は、生まれたときから紙オムツは一日二回取り替えでした。
朝、夜の二回。運地をしていても母親は「コロコロ」してるから取り替えません。
301名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:20
>>298
うるさい曲ばかりじゃないだろ・・・。
バラードの時なんか泣かれたらやっぱりイヤだよ。
302名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:21
>>295
ごめんなさい。たまにやります。
うちの子、寝始めの30分は何があっても
起きないものだから。
簡単な買物なら、行って帰ってきます。
せいぜい10分くらいだけどね。
303名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:22
>>300
なんか、その親、自分の子供が死んでも
フェレットのほうに立派なお墓建てそうよね。
304名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:25
>>302
あなたもチャレンジャーだよ。
そんな事いったら叩かれちゃうよ。
でも、私もやったことあるから私は叩かないけどね。

で、家に置き去りはOK。しかし車に放置とは何事だ?
なんて言っても矛盾してるよ。一応言っとくね。
305名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:28
書き方によると思うけど。
306名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:29
>>304
あはははは。
やっぱり叩かれるのかどうか試してみたくて。

私でも、車に放置は出来ないな。
誘拐って可能性があるからね。
307名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:32
家に置いていって火事になったらどうすんの?
何があるかわからないよ。
泥棒が入るとかね…
308名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:38
>>306
私も叩く気はないけど
空き巣や強盗が入ってとか、家で寝ていた子供が誘拐されて
今でも行方不明って事件もあるしなぁ
それなら日没後に店の中から見える駐車場に止めておいた方が
大丈夫なのかな…とも思ったり
309名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:46
>>307
うーん、まぁ自分でも悪いと思っているんで、
なんなんだけど、比較問題としてどっちのリスクが
高いか・・・と思っただけ。

そんなしょっちゅうやってなくて、せいぜい
数カ月に1度なので、もう堪忍えーーー。
310名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:47
極力 連れて行くなり何なりしてはいるけど、どうしても出なきゃ
いけない日に大雨だったりすると置いて行かざるを得なくなるよ。
近所だからって姑さんわざわざ呼びつけるわけにもいかんし。
311フェレットママ:2001/06/29(金) 14:53
新築マンションに入居して飼い始めたフェレット。
フェレットのトイレは子供部屋。だけどバカだからどこでもする。
玄関で運地をしてしまい、知人が踏んでしまったら・・
「ちょっとまって靴拭くティシュ持ってくる」
「大丈夫だよ。あとは帰るだけだから」
「困るのよね。そのままの足で歩かれたらマンションの廊下が
 汚れるでしょ!」と怒られたそうだ。
普通は、運地を踏んでしまった人に謝罪すべきなのにね・・

フェレットの楽しみは、部屋を抜け出すこと。
網戸を食い破り、マンション中の網戸のある部屋を探して
食い破り部屋に入り込む。3日中2日間も入り込まれたご夫婦。
一日目は、対応が普通だったけど、二日目は旦那さんが不機嫌で
いい顔してなかったと激怒してた。
外に出ないようにしなさい。と言うとフェレットが可哀想だそうだ。

死にかけた赤ちゃんが産まれた当時、私たち親子は赤ちゃんを
見に行った。ベビーベットに寝ている赤ちゃんを見ていたら・・
フェレットがベットに付いている玩具を伝ってベットに入り込み
赤ちゃんに悪戯してるのを見て、うちの子が驚いて注意すると。
神経質だと言われました。赤ちゃんよりフェレットの方が先に家に
いたんだから、フェレットの方が優位だと言われた。
「あぁ、そう言えば急に泣くことがあったけど、かじってたのかな!」
だってさぁ・・

彼女に対して不快に思った人がマンション内にいた。
彼女と極力関わらず話もせず、、身を潜めていたそうだ。
「うえの部屋の○○さんノイローゼって言うか心身症・・
 ちょっと頭が可笑しいみたい〜」と、自分に対しての
対応が気に入らないからと、みんなに真顔で言って歩いた。
その後、その人は住んで2年で引っ越ししてしまった。
312名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 15:48
>>293
そんなライブに小さい子って連れて行けるっけ?だいたい、6才未満は入場できないんじゃない?
できるとしても、迷惑だから止めて欲しい。
小さい子がいるといるだけで萎える。まぁ、その子もライブを楽しんでいたら
別だけどね。
313名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 15:56
大人でも一時的に耳がじんじんするよね>ライブ
ましてや自分の意志でもないのに連れて行かれて
大音響に晒される子供の身にもなって欲しいよまったく。
長期な障害が出なきゃそれでいいのか?
314名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 16:21
以前行ったライブ、小学校2・3年くらいの子が父親と来てた。
しっかりチケット持って嬉しそうにしてて、あれは可愛かった。
あのくらい大きくなればマナーも守れるだろうけど乳幼児はなあ・・・。
この際、耳がどうとかいうのは親の責任だから言う気はないよ。
でもやっぱり周囲に迷惑だから遠慮してもらいたい。
315名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 16:22
>>313
べつに親の責任で連れてくならいいけど、他人に迷惑かけるのは
止めて欲しい。>>312に同意。
316名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 19:21
コンサートで親子席がある場合はOK?
317名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 19:57
東北新幹線で、びくーり。
私は子供が0歳だったので、抱っこヒモで1人席。指定席に座った。
東京の次、上野で乗り込んできた一家4人が私の隣の座席2つに座った。
子供は小さく見積っても、小学中〜低学年の兄妹。
それぞれ、父と母のひざに座って、4人とも速攻で寝始めた。
自分達は良いかも知れないけど、こっちは狭くて大迷惑!
寝てるからどんどんこっちに寄って来る。
結構空いてる車両だっただけに、私の所だけめちゃめちゃ窮屈でした。
子供の席もちゃんと買ってくれ。
318名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:01
>>317
膝に乗せられれば、買わなくても良いことになってるんだから
別にいいじゃない。
あなたの席まで侵食してきたら、つっついてやりゃいいし、
感覚的に狭くてもそれは仕方がないんじゃないの?
319名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:10
親たち重くて大変だったでしょうね。よくやるよ。
320名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:13
そこらへんを走り回ったり、やかましいよりは、はるかにましだよ。
321317じゃないけど:2001/06/29(金) 20:13
>膝に乗せられれば、買わなくても良いことになってるんだから
そうなんだ?子供料金払うのと同時に指定席も買うもんだと思ってたよ。
別にいいじゃない?って言うなよ。今度私がそんな目にあったら、
>>318を召還するぞ(←言いすぎ)。
だいたい「狭い」って感じるってことはさ、
座席の設計が「小学生をひざに乗せてもオッケー」ってふうには
できてないってことではないかと。
322名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:16
でも、すいてる車両だったんでしょ?
空いてる席にただ座りするよりはマシな親じゃない?
323名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:34
だって、親の膝の上でしょ?新幹線って事は
一人一人座るんで、複数がけの席じゃないんでしょ?
狭いも糞もないじゃん。
狭いのはその親子なわけでしょ?視覚的に狭くてもしょうがないじゃん。
324273:2001/06/29(金) 21:56
>>286
>子守りして貰ってたくせに人のこと悪く言うのおかしいとおもうわ。
確かに自分は車に放置せざえるを得ない経験がないのは
恵まれていたと思う(まあ、同居の苦労はあるにせよ)
でも、だからと言って目の前で午後2時の炎天下で汗だくになって泣いている子を
見たら平気ではいれないです。
冬だとか、エアコンがついている車だったら多分店の中にまで
親を呼びには行かなかったと思う。
325名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 21:59
>>324
スレを読んでたらわかると思うけど
あなたがおかしいなんて思ってるのは>>286くらいだから安心して。
326名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:01
>>318
>膝に乗せられれば、買わなくても良いことになってるんだから
それは6歳(未就学児童)まででは?
6歳〜12歳までは子供料金で切符を購入しなきゃだめと思う・・・
その考えでいくと普通の電車でも親同伴で座らなきゃただで
行けることになるし。

小学校の中学年を膝に乗せるのもすごいけど乗るのもすごい。
実際自分が目の前でやられたら鬱陶しくて腹が立ったかも。
327名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:06
>>286
なんで子守りして貰ってたら人のこと悪く言っちゃいかんのだ。
ダメなものはダメじゃん。
小さい子供が3人車に乗ってりゃ、買い物が想像を絶するくらい大変なことは
誰でも気がつく。でもそこで「大変だ」を免罪符にして
車に置いてっちゃう親がいるから、ああいう事故が後を絶たないわけでしょ。
気がついてお店の人に知らせてくれたのに、「悪く言う」ってなぁ。
328名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:07
>>318
他の席が空いているのに
小学生の新幹線の指定席代510円×2人をケチって
はみ出てくる人はイヤかも

私ならあと1人分買って3人掛けの席で4人で座る
329名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:13
>>323
しょうがないかぁ?「視覚的に」狭いことも
狭いというんじゃないのか?実際押されたりしなくてもさぁ。
天井低かったら圧迫感あるじゃん、例えぶつけることはなくても。
その親子、まったく想像力がないというか何というか。義憤。プンプン
330名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:26
>>328
最近、新幹線に乗ってないからはっきり覚えてないけど
新幹線の席って1人分ずつ別れてなかったっけ?
3人掛けの席に4人座れるの?
下の子はひざの上ってこと?
331名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:28
車両によっては肘掛けが上がるのがあったような。
そうすると仕切りがなくなって、抱っことかもしやすいの。
332名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 22:30
>>331
あ、そうなんだ。
回答、ありがとう。
333名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 23:03
>>295
亀レスですが、夜に子供だけ残してって事はしてないって。>友人・談
旦那が帰宅してからだそうよ。
334名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 23:06
>>333
オムツの話?
まあ、そうでしょうね。
335名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 07:16
336日本アメリカ化計画(本物):2001/06/30(土) 09:45
皆さん、考えてもみて下さい。

積極性でB型やO型がA型に勝っているのに、なぜ日本はA型社会なのか?

それは、粘着なストーカーが存在するからです。

その原因は、おそらくAA型(強迫性人格障害)と思われます!!!
337名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 10:22
>>213
非常に亀レスで申し訳ないが、ソリッドスクエアの「水たまり」は
噴水だと思うのですが・・・・・
ある時間毎に水が噴き出すので。
338名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 11:40
>>317 私も経験有るよ!
私の場合、2人掛けで座席を向かい合わせにして、
子供が3人(中学生、小学校中学年、年長)と親一人。
私の席に子供が座っているんでおかしいな、と思ったら、
私の席にいた年長の分の席はない模様。
4人分の席が向かい合わせになっている(している)所に
私ひとりが部外者でした。

仕事で疲れていて特急を奮発したのに、年中は私と親の
間に入り込むし、他の二人はうるさいしで最悪でした。
親は子供3人を並べるつもりだったらしいけど、
子供は親と座りたがっててさー。

せめて座席をまわして前に向けて、親と年中+子供一人で
座るなりの配慮が欲しかったよ。
それができないのなら、年中の子供の分くらい買えーっ!
平日に鼠王国に行くなら(話で分かった)それくらい払えるだろ!
せこいんだよ!

…今思い出しても、ムカつきます。
339名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 11:54
>>338
それこそ何で年中を膝に乗せないかな。ヴァカ親厚かましすぎ。
340名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 12:04
最近引っ越して来た近所のガキ(4-5才くらい)が超うるさい!!
まぁ、時に奇声をあげるのは子供だししょうがないと思うんだけど、
家の外で遊びながら家の中の母親を呼んだりするのがすごく耳障りでしょうがない。
1、2度「ままー」って呼ぶとかそういうかわいいレベルじゃなくて、
10分くらい「まぁぁぁぁまぁぁぁぁぁ」って叫び続けるの。
母親!絶対に聞こえてるはずだ、すぐに反応しろ!!
もし子供が暴漢に襲われてたらどうするつもり?!
341名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 12:21
>>340
警察にこっそりと「暴漢に襲われているみたいなんですが」と通報する(藁
342名無しさんの心子知らず:2001/06/30(土) 13:56
うちの近所ににもいる、大声張り上げる女の子。
一年生なんだけど「まぁぁぁぁまぁぁぁぁぁぁぁ!」ってよく叫んでる。
近所迷惑にしかならない。
その子の声がするだけでウツになる。
ついでに性格は超わがまま。
343名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 14:03
>>338
あなたの場合は現実的に迷惑を被ってるんだから
はっきり言ってやれば良かったのに。
座席もちゃんと直して。当然の権利でしょ。お金払ってるんだから。
344名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 14:05
>>340
母親が顔出さないんだったら、340が顔出して
「ママいないの?」とか聞いてやったら?大声で。
最高の嫌みになって、その後注意するかもよ?しかし、気にしない親は
気にしないんだねぇ・・・。
345名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 16:37
公園のベンチで休んでたら
2歳か3歳ぐらいの小さい男の子が半泣きでなにか話し掛けてきた。
でも言葉がほとんどしゃべれないので何を言ってるのかぜんぜんわからない。
はだしの足はどろだらけ・・・
まわりの子供たちに話をきいたら
「どこの子か知らないけどおねーちゃんが置いて逃げた」とのこと。
なついて離れてくれないし、幼児ひとり置いて帰るわけに行かず困ってたら
しばらくして5歳ぐらいの姉がもどってきた。
どうやら友達とあそぶのに弟が邪魔で置いて逃げたらしい。
家は公園から3分ぐらいのところにある国道2号線ぞいのマンションらしい。
ろくに言葉もしゃべれないような子供と
弟の面倒もみれないような年齢の子を
ふたりだけで公園にやる親の気持ちがわからん。
マンションから公園までの道路は車どおりも少なくないのに・・・。
おい、「やのりきや」くんの親よ、ちゃんと面倒みろや?
346名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:09
たんさんのブースが集まったイベントがあったの。広い場内は女性を中心とした
ものすごい人だかり。足下も見えない状態のなか、人ごみにもまれるようにゆっ
くり進んでいたら、急に姉に「踏むよ!」って腕をつかまれて・・。足下をみたら、
はいはいをしてる赤ちゃんが!!母親は、子供の胴体を二本の足ではさむように
立っていたんだけど、見えないって! 展示品みてる場合じゃないって。冗談じゃ
ないよぅ。踏まなくてよかったよぅ。
347名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:26
>>346
冷静なお姉様で…
それにしても、手荷物なら私もよく股の間に挟むけどさぁ、子供はできないよ…
348名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 22:57
>>346
うわ・・・。せめて背中にくくっといてくれ・・・。
349名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:03
新学期の始まる頃の赤ちゃん本舗で買い物をしていた時>混雑
2歳くらいの子が、ゴロゴロ寝転がって遊んでる。
そのうち、棚と床の隙間に頭を入れてゴロゴロ寝。
ほって置いたら、ガラス什器が崩れて頭がギロチン状態になると
思って、私は慌てて体を引きずり出して抱き上げた。
「お母さんいないの?」と声を掛けたら、ガキはムッとしてる。
そしたら、私の隣にいた女性がムッとした顔で
「ほっておいてください」と私に捨てぜりふ投げかけた。
マジに睨まれて、、怖かった。
350名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:07
車を運転してて最近よく見るんだけど、運転してる膝の上に子供乗せてる親。
特に母親ってのが圧倒的なんだけど事故った時の事想像しないのかと思う。
自分が事故起こす可能性だってあるし、追突って場合もあるじゃん。
追突だって程度によったら膝の上の子供は圧死するよ。
他に人が乗ってるわけでもないのに、なんで子供を危険にさらすかなぁ。
今まで見たのは乳児・幼稚園児が多かったよ。
みる度に「またか・・・」と思う。
351名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:10
>>350
あたしの友達もねぇ・・
飲酒運転+子供膝の上乗っけ運転だよ。
「あぶない」って言っても、「後ろで騒がれるよりいい」って
言うんだよねぇ・・。
352名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:13
>>345
イヤな事件思い出した。
2歳の女の子が小学生(低学年)のお兄ちゃんと遊びに行って行方不明。
母親たちが懸命に探して数時間後、
お兄ちゃんのお友達の家の車の中で発見。でも死んでた(熱射病)。
ドアにはロックがかかってたらしい。
お兄ちゃんのお友達いわく、
「車で3人で遊んでて、女の子を連れてくるのを忘れた」と。
車の鍵はそのお友達が持ってた。続報の報道が全然なかったんだけど、
たぶん小学生のお兄ちゃんとお友達が2歳の女の子を邪魔にして
車に閉じこめちゃったんじゃないかと思うんだ…。
お兄ちゃんとお友達はそれがばれるのが怖くて言えなくて、
だから何時間も見つからなかったんだと思う。
小さい子供って目先のことしか見えなくて、すごく残酷なことする。
昔と違って、命にかかわる事件や事故が多すぎるし、
気軽にきょうだいに世話させたらイカンと思う。
353名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:13
●ザワヤのビーズコーナーで買い物してたら、ただでさえ
狭くて混んでる通路に子供が転がってて邪魔だったら(藁
それならまだしも、親が目を離したスキにビーズ用品入った
引き出し引っくり返す子供いるわ、親が商品選びに熱中してて
「おかーさーん、お腹空いたー!」と泣き喚く子いるわで・・・
よく子供がビーズ口に入れたとかいう事故が起こらないもんだ。
354名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:28
>>350
この間、友達の家に遊びにいって帰りに最寄駅まで車に乗せて
もらったら、後ろにチャイルドシートあるのに2歳の子を自分の
膝に乗せて運転しようとしてた。
わたしが抱っこしようか?って言ったら、この子、慣れてるから
大丈夫〜って言われてしまった。
慣れてるとか、そういう問題じゃないだろうが。

膝のせ運転って話には聞くけど、実際に見たのは初めてだったよ・・。
乗ってる間、その子はあちこちに手を伸ばすので、なんかハラハラ
だった。
355名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 01:24
事故をよく経験したものとしては・・・(それも、どれもこれも
もらい事故だ。相手が100%悪かった)
もし、膝の上に乗せて運転しようとしている人がいたら、
絶対に止めるように言って欲しい。
どれだけ自分が気をつけてても、車ってつっこんでくるんだよ・・・
2度、車を大破させている私。一度は3ヶ月の娘も一緒だった。
旦那が「後ろで抱いていようか?」と言ったけど、
なにかあったらいけないから、とチャイルドシートに。
そして、ドライブ。
走りなれない道だから、緊張していたら・・・中央線をはみ出し、
車が突っ込んできました。
もし、旦那が子供を抱いていたら。考えるとぞっとします。
車は大破。私と旦那は重度のむちうち。子供は無傷でした。
あと、私は打ち身もあった。保険屋さんが「これだけ大破してて
よくそれだけの傷ですみましたね」といったくらいです。

よく、チャイルドシートにしても、「うちの子はそんなもので
くくらなくても、大人しく車にのってるし」と言う人がいるけど、
子供がいたずらするからじゃなくて、命を守るためにするんだってば。
そういうのも、常識を疑う。
356名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 01:27
よくさぁ、子供を膝に乗せたまま運転してる人いるよね。
357名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 10:21
うちは近所に池袋サンシャイ○があって
休日、子供連れの車が行列してるけど
チャイルドシートちゃんとつかってる人ほんと少ない!
「おいおいいいのかこんなんで」っていつも思う。
358名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 11:23
チャイルドシート法制化はただしかったよね。
義母も、
「かわいそう」「みんなつけてない」と反対してた。
挙句の果ては「あぶない」(放置されてベルトにからまって死亡した事故のこと)
こういう義母みたいな人を黙らせ、皆に装着させるには、
やっぱ法制化しかないもんね。
359はじめてです:2001/07/01(日) 15:49
>>354

近所のお母さんは,妊娠7ヶ月のおなかの前に
1歳2ヶ月の子供を乗せて運転していたりします。
それも結構しょっちゅう見かけるので
習慣になっているのではないかな?

ありきたりな感想ですが、もし事故ったらどうするんだろう?
360名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 16:20
蒸気を逸してるとは言えないかも知れないけど
2〜3才の子供を放し飼いにしてる親の多い事。
その年頃なんて、周囲も見えてないし、迷惑かけるし
外出の時、手を離した事なんてなかったよ。
スーパーとかで、駈けずり回ってるその年齢の子を見ると
心の中で「ゴルァ、ポチを放し飼いにするなっ!」と思う。
361名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 19:57
>>360
そうそう!そういうこと!
だから、「鎖につないでおけ」って言っちゃったよ。

参照
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=993981345

怒りが収まらず、あちこに書いてしまってスンマソ。
362名無しさんの心子知らず:2001/07/01(日) 20:20
休日のスーパーにキックボードのまま入ってきたガキを見て
「そんなもんで入ってくんじゃねえ!」と怒鳴ってしまった。
怒鳴られたので黙って外へ出て行ったけど、
怒鳴った私もドキュソです、逝ってきます・・・。
363名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 20:46
>>362さん、逝くことないよー。

私はつい昨日、電車で怒鳴りつけました。
4歳くらいの男の子と女の子、
そのどちらかの弟らしい2歳くらいの子が
シートの上を走りまわってたのです。靴のままで。
母親二人は、おしゃべりに夢中。注意もせず。
最初は笑顔で『椅子の上はお靴であがっちゃだめだよ〜』とか
『電車は静かに乗ろうね〜』って言ってみたけど、てんでダメ。
最後には
『おとなしくできない子供連れてるなら、公共の場所には来るな!』って
怒鳴ってしまいました。
ちなみに車両には、そいつらと私だけ。
一番やんちゃな時期だとは思うけど…あの親はたいがいです。
364名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:13
わたしはちょっとやめたほうがいいかな派。未婚です。
ただ、条件付で不可なのですが。
先日ハワイにいったのですが、その飛行機で、ずーっと泣いてる
子供がいたんですね。まぁよくあることで、それは仕方ないと
ムリヤリ寝てたんだけど、泣いてる子は隣の通路にいる夫婦の子。
泣き始めると、奥さんが後ろのトイレ前で外を見せたりしてなんとか
泣き止ませるんだけど、それをまた席に連れてきて自分を寝ようとすると
しばらくしてまた泣くの。それ自体、子供には知らないところで
怖いんだろうって気にしないんだけど、そのだんなさんがひどくて。
「お前の子だろ、だったらお前がなんとかしろ」とか、「お前が抱いてて
泣かせたんだから、てめえで処分しろ」なんて言ってて・・・
お前の子って、あんたの子じゃないの!とダンナに腹が立ってしまいました。
結局ハワイまでのフライト中、ダンナは1度も席を立たず、
奥さんのシートは温まるヒマもないほど。
帰りのフライトでは、ほんとにずーーーーーっと泣いてる子がいて
そっちは両親ともケアなし。「うるせえよ」ってひっぱたいて自分たちは
寝てしまう両親で、フライト後に見ても見事なドキュソ夫婦でした。

ちゃんとケアしたり、たとえば座席に靴をはいたままあがらせないとか
そういうことしてくれるなら(その努力が見られるなら)多少ムカつくけど
子供の海外旅行もアリかなと思います。
ただ、この親みたいにケアなしっていうのは、すんごいムカつきます。
365名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:14
あー、違うとこに書いちゃった。
すみません!
366名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:35
いやいや
>「お前の子だろ、だったらお前がなんとかしろ」
のダンナさんは、十分このスレの意義に沿っていると思われ(w
よしんば、連れ子だとしても、家族であれば、ちっとぐらい世話すべし。
おっと、
>「うるせえよ」ってひっぱたいて自分たちは
のほうが凄いかも。
367名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:45
>>360
ホントだよね。
子供の動きなんて毎日世話してればわかるんだからさ
手を離すな、目を離すなって思うし、自分も気をつけてたよ。
例え近所の狭いコンビニでもね。
こないだなんて1歳半の子がいる奥さんと立ち話していたんだけど
奥さん曰く「こないだね、近所のお店で買い物していたら
奥さん、奥さん!って叫ばれて何かなぁと思ったら
知らないおばさんがあそこでお宅のお子さんがパン囓っていますよ、って
言うから慌ててこの子の事、私怒ったんですよ、だめよ〜って。
でもね、この子ったら言うこと聞かなくて、、もう、どこかおかしいのかしら。
」だと。
1歳半の赤ん坊から手を離すあんたの方がおかしいんだよ、と言いたかったが
飲み込みました。他にもいろいろ聞かされたが子供が悪いというより
親が悪い話ばかりだった。
368名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 20:46
いってやれ
369名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 21:12
ご近所にこんな人いませんか
40歳を超えました 不倫女
http://kaiji.site.ne.jp/gbbshp2/gbbs11/img/28.jpg
http://kaiji.site.ne.jp/gbbshp2/gbbs8/img/24.jpg
370名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 21:28
今朝、バス停でバスを待っているとき、3才位の子供を
つれていた親が、携帯のメールに夢中になり子供を
ほったらかしていた。車に通りも多い場所で、
見ているこっちのほうがはらはらしていた。
371名無しの方がまし:2001/07/02(月) 21:32
それは、なんといっても、鈴木あみの親。
あの、騒音公害撒き散らしの罪で罰金とりたいほど
どへたくそな歌に、「もっとギャラ払え」とは何事か。
一家心中しろ!
372名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:31
age
373名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:42
>>371 あみ、タッキーと熱愛 ゼッタイ許せん!!!
374名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:48
warota!
375名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 15:24
マンションのエントランスでコドモ(たぶん小学校中学年くらい)に素振り
させてるバカ家族。私が近づいても素振りをやめるそぶりもなく金属バットを
ブンブン。妊娠5ヶ月のお腹にバットの直撃くらいそうだったので
「あぶないよ」と一言いったら、バカ親は「イチローもびっくりでしょ!ふふふ」
だと。
逝ってよし。
376名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:15
まだ一歳半の赤ん坊と
幼児教室に通い喜々としてプリントに取り組む親子、
スバラシイ。
でも教材諸々見せびらかさなくてもよろしい。
誰も見たくないのだよ、頼んでないよ。
377イチロー:2001/07/03(火) 18:21
>>375
そのヴァカぶりにびっくりです
378名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 08:54
イチローも別の意味でビクーリするでしょうよ(w
379名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:03
うち床屋なんだけどうちにきた客の話。
小学2年生の子が親に連れられてカットしに来たが
片時もじっとしていない子で親も客待ちて雑誌を読んでる
だけでまったく注意もしようとしない。
動くだけじゃなく「早く終わらせろよ〜」とか言ってクロス
(カットの時にお客さんにかける布)に唾を吐いたりする。
それにたいしても親は「だめよ〜○○ちゃん、おとなしくしてなさ〜い」だけ。
その時はなんとか最後までやったが次に来店したときにお宅の子は
あまりに言う事をきいてくれないし危ないからとお断りしたら
近所にあの理容店は子供に暴力を振るうという噂を流された。
鬱だよ。
380名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:07
>>379さん 最低ドキュソだね、その親子。負けるな〜!
381名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:22
>>375
あぶないねー(T_T)
しかも親ドキュソだし・・・・
わたしも近所の公園のベンチで子供(2歳)と一緒に座ってたら
サッカーをしてる子供たちに2回もボールをぶつけられたんだけど
1度も「すいません」のひと言もなし!
1回はもろ側頭部でかなり痛かった。
子供に当たってたらどうしてくれるんだ?

低学年の子たちに混じってひとりだけ小学5年生ぐらいの子供がいたので
とりあえず年長の子に注意したら
「・・・え? (ぶつけたの)オレじゃないよ?」
のひと言でサッカー再開。
かぁ・・・(嘆息)
最近の子供たちってそうなのね?
おもわず開いた口がふさがらなくてそれ以上注意できませんでした。
382名無しの心子知らず :2001/07/04(水) 12:25
私の友達なんだけど、よくみんなで遊ぶ時、3歳の子を連れて遊びに来るんだけど
(その子だけなの子持ちは)その子供が何か飲みたいとかお腹すいたとか言うと
必ずおばちゃんたちに買ってもらいなーとか言うの。
缶ジュース1本くらいならいいけど、どこか食べに行っても子供の分は私たちに
出させるんだよね。
これって子持ちなら常識?
383379:2001/07/04(水) 12:46
>>382
子持ちだろうとそうでなかろうとずうずうし過ぎます。
友達やめたほうがいいのでは?
384名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 12:50
>>382
383の言う通り! そんな奴は友達やめたほうがいいよ。
385名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 12:55
 うちはガシャポン(100円とか200円いれておもちゃがでてくるやつ)は
めったにやらせない主義なんです。(おもちゃは誕生日とかクリスマス等に
しか買わない。)
 でも近所のうちはどこかへでかける度に子供にやらせていて、それは
それで別にかまわないんだけど、うちは滅多にやらせない主義って話たら
「○○ちゃんちは、ガシャポンもやらせてもらえなくてかわいそうね。」って
うちの子にいいやがった。
 貧乏でやらせないのでないのに、そういう意味にとれて腹がたってます。
386382:2001/07/04(水) 13:47
>>383 >>384
そーですよねー
でもその子、子供生む前は全然そんなずうずうしい子じゃなかったの。
生んでからそうなったもんで、子持ちになるとみんなこうなのかなーって。
もうすぐ2人目が生まれるんだけど、お祝い何がいい?って話になったら
「この子(1人目)の時、1人当たり¥3500位のものしかくれなかったから
今度は¥5000位は出してよね」って先に言われてしまって。
でも、私以外の友達はあまりムカツカナイみたい。
だから余計に自分ばかりがセコイのかなーって思っちゃうんだよね。
私に子供が出来た時は、絶対同じ事はしないようにしようと思う。
387名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:32
>>386
>1人当たり\3500位のものしか・・・って・・・。
388名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:34
友達のうちに言ったら、食べてるすぐ横でウンチのオムツを替えた。
即効縁切りした。
389名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:36
>子持ちになるとみんなこうなのかなーって
みんなじゃないみんなじゃない(藁 >>386
390名無しの心子知らず :2001/07/04(水) 14:47
スーパーの肉売り場で子ども(1才半位)がペタペタと肉のパックを
触るのを止めさせないんだけど、その手拭いてやるのかなーと思ったよ。
おおらかに育てると菌にも強くなりそうだ。
391名無しさんの心子知らず:2001/07/04(水) 14:52
>382
それっておかしいよ〜。
自分の子供のことなら親がお金を出すのは当たり前でしょ?
なんで親の友人にたかるわけ?
ハイエナじゃん!
おまけにお祝いにケチつけるなんて聞いたことないよ!
>1人あたり¥3500位のものしかくれなかった
何様だ、こいつ!
悪い事は言わない、離れた方がいいよ。
あなたに子供ができても平気で使い古子のものを渡して
「○○○円でいいよー」なんて言いかねない。
多分お友達も内心そう思ってるけど、口に出してないだけ。
ちなみに私は三人の子持ちだけど、そんな話なんて今までお目に掛かったことないです。
392名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:52
393名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:59
>>389 同意!
その人は特別だよ〜 誤解しないでね、386たん。
394382:2001/07/04(水) 15:05
>>391
なんかムカついてた私がセコイ訳じゃなかったんだ〜ってわかっただけでも良かった。
その子とは小学校からの付き合いだからね、なかなか縁切るっていうのも・・・
それに本当いい子だったのよ。
でも今度また同じような事言われたりしたら、ガツンと言おうと思ってる。
前のように戻って欲しいんだ、ホントは。
395382=386:2001/07/04(水) 15:09
>>393
そうですよね〜
私もここ見て安心しました。
396名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 15:57
熱を出してる乳児を自転車で30分かけて病院に連れて行く
近所の勘違いママ。
運転ができないから、、、と。
タクシーで行けばいいのに。
自分は着飾って金を使ってるのに
そういうところでケチるなよな
お金の使い方間違ってるわね
子供が可哀相だわ
それで「いつまでも直らないんですぅ〜」
当たり前だよな、、
熱があるのに冷たい風に当てられ気の毒すぎる乳児。
397379:2001/07/04(水) 15:59
>>386
>今度は¥5000位は出してよね
さらにそんなことまで・・・。
もう?はつけません。
友達やめましょう。
398名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 17:27
とんでもない親発見。
子供の風疹よりもハワイ旅行の方が大事ちゅうんかい!
詳しくはこちらをどうぞ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=973794456&st=748&to=748&nofirst=true
399名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 17:41
ひどいね。馬鹿親。
風疹の子供はおいといてもお腹の大きかった人が可哀想。
妊娠中風疹になるとマズイんだよね。胎児が・・。違った?
400名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 17:47
>>398 見た見た。何もいうことなし ひとこと「ヴァカ野郎!」
401名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 17:56
妊娠中の乗務員にもし何かあったら、当然責任問題だよね。
へたすると裁判だ。
移る病気だとわかっていながら飛行機に乗せて海外に連れて
いくとはねぇ。
親以前に人間失格だね。
402名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 18:14
>>396

 >>398参照。もっとすごい親もおったわ。
403名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 18:22
バーゲン時期のせいか、ヘンな親が街中に集結してる今日この頃。
子供を眼科に連れて行った後、駅前の公園でジュースを飲ませて
いるとガキが2匹寄ってきて

「○○ちゃんもジュース!」だって。

ママにもらうといいよ、と言いつつ親を探すと、別の母親と
オシャベリに夢中。
バーゲンの戦利品広げて喜んでるのよ。
子守りを引きうける義理はないので子供を連れて別のベンチへ
行くと、何故かついてくる。
親は「あら?」みたいな顔してこちらを見ているけど相変わらず
その場を動かない。
結局私と子供がジュースを飲んで、ブランコの所へ行くまで一緒。
親はブランコを押しにようやくやってきて、これ終わったら
帰るよ!だってさー。
別に危害を加えられたわけじゃないけど、何?って感じだった。
404403:2001/07/04(水) 18:28
あと、デパートではベビーカーでエスカレーター入ってきたり
道開けてよ!とばかり真中を3列で来たり..。
ドアを開けてあげても「ふん」って感じだったりね。
見た目DQNじゃなくてごく普通の人なんだけど、何故だろう。
子供がグズってイライラしていても、他人にはアタマくらい
下げられるもんじゃないのかな。
あんな強気に子育てが出来るのは、ある意味羨ましいけど。
405名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 18:37
>>404
去年の秋のことなんだけどさ。
ママ友が、新しくオープンしたターミナル駅の商業施設に
行ったらしいの。何人でだと思う?5人よ!全員ベビーカー
押して!入場制限するほど混んでるのによ!?
しかも、予約しないといけないキハチに押しかけたんだって!
5人+ベビーカー5台で!当然断られたけど。
 ごく普通の20代後半から30代のお母さんなんだけど、
25の私から言わせてもらってもどう考えてもドキュソよ。
誘ってもらえなかったから僻んでるんじゃないわよ。(w
 そんな集団にいることの方が恥ずかしいよ。
406名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 18:44
>>403
>別に危害を加えられたわけじゃないけど、何?って感じだった。
わかるよ、それ〜。
まぁその子供が悪いわけでもないんだが、きちんと面倒見とけって
思うよね。
ダイエーとかのゲームコーナーとかも
よその親子に寄生しようとする奴らがおおい。
新幹線だか汽車ぽっぽで200円を入れて柵の中を音楽と共に
2周くらい廻る乗り物とかうちの子をのせようとしてると
どこからかガキがサッと走ってきて前に乗り込み
「おばちゃん早く〜」とかほざいてる。
「あとでのろうね〜」と子供ときびすを返すけど。
しらんガキにおごってやるいわれはないのだ。
親はどこかな?と見渡しても見あたらないし、、、
407名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 21:08
>>398
 ここと航空板の『機内・空港のドキュン報告』と生活板
『馬鹿親子は公共の場出入り禁止に・・・』は相互リンク
状態だね(藁
408名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 21:10
父の中学受験日誌で、ちょっと感動!
役に立つ情報いろいろ満載です
http://203.174.72.112/puu-chan1/

このパパさんの受験観は参考になるし共鳴する部分多し。ぜひ見られ。
409396:2001/07/04(水) 21:42
>>402
見てきたよ>>398を、、
酷い親だわねぇ
「風疹?この子ったら!せっかくの海外旅行なのに〜。
キャンセル料ももったいないし、きちんと薬飲めば平気よぉ
しれっといっちゃいましょうよぉ〜、帰る頃には直るわよ、
(ご近所に自慢しちゃったから行かないわけにいかないのよね、
お金持たされて買う物もあるし)暴れるから病気ならおとなしくて良いかもしれないわ」
親は感染したくなくてマスクをしていたのね。
妊娠中のスタッフ気の毒、、感染せずに赤ん坊生まれたかなぁ。
410名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 21:51
411名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:03
>>407

まぁ、関連性があるからね。
412名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:08
>>410あなたはM子さんなの?
413名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:15
>>409

 そういうこと。自分はしっかりマスクをしているあたり、
許せないね。本来は実名挙げてもいいくらいだ。
 それとも、風疹は流感みたいなもので、誰かに移したら治ると
でも思ってたのかも知れない。
414名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:23
でも危ないのは妊娠初期だから「おなかのまんまるなアテンダント」さんは
大丈夫だと思う。その他の初期の妊婦さんが心配・・
415名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:49
>>409
>>413
>>414

詳細が上げられてるよ。
なんか、とんでもない一家みたいだよ。
航空板の関連スレ参照
416名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 00:00
航空板見てきた。あーーーもういやだいやだいやだ(TT)
417名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 00:19
帝王切開を予定してる公園友達に
「普通に産めないの?」だって
418名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 00:24
>>398
だけどさ、「おなかがまんまる」で業務をさせるのかねえ?
あちらの航空会社は。航空板ではオソロシクてきけなかったが。
(そんなこともしらねーのかよって叩かれそうで)

私もむしろ、その場にいあわせたかもしれない妊娠初期の
人のほうが心配。
419名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 01:31
age
420名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 07:27
>>418
 米系って書いてたし、向こうは本人の意思が強ければ妊娠中も
バリバリ働けるのかな?
 それにしても風疹ドキュソ一家、本当に日本の恥!!この夏も
似たようなドキュソ親子が海外に流れるかと思うと・・・鬱だね。
421名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 10:27
 おなかまんまるのスチュワーデスさんが、無事に元気な赤ちゃんを
出産されますように…。
 そして、そのドキュソ両親は帰国後パスポートを没収されますように。
422名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 11:51
age
423名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:32
さっき外に買い物に行ったら、ベビーカー押した
60代半ば過ぎであろう、老けたババがいました。そして洋服売ってる
お店に入る前に路上にベビーカーごと1歳くらいの赤ちゃんを放置。
「ちょっとここで待っててね!」…ハァ??
おいこら!外は気温36℃だぞ!地面からの照り返しがものすごい暑さの
もとなんだぞ…。せめてだっこくらいしろ、いっしょにいろ、くそババァ!!
見てたら、10分くらい放置してた。うちの子3歳男子はよく動くから
私はずっとだっこ。さらわれるぞ…。熱中症になるぞ!
あんなババァが姑だったら絶対イヤだ。そのうち何かやらかしそう。いくら全然
泣かなくても(年中放置されてると見た)、くそババァの方を伺ってたよ…。
424名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:34
これから益々ドキュソの子供たちが放置され殺されていくのでしょう
夏は暑い!!!!
425名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:41
うちの団地、毎年6月に夜店大会がある。
あたしが役員をした年の事。
役員は、緊急に備えてパトロール&集会所に詰めるという役割
あたしが、集会所に詰めていた時の事
子供会の役員の子供が数名、ドタバタ駆込んで来て
その場にいた役員達に「100円」と言う
え?100円くれと言いたいのか?
親からもらえよと思って、親を見るとニコニコ
他の役員としゃべってる。
我が子が物乞いしてるのに、何も感じないのか!
このドキュソ親子め!関わりの深い親子だったら
おごってやる事も考えるが、おめーとことは
ロクに付き合いなんかしてないじゃないかぁー
おごってやる謂れはないと思ったから
なるべく優しく「お母さんにもらっておいで」と言うと
「ケチ」と、吐き捨てられた。なんちゅー躾しとんねん。
このドキュソ母、離婚して当時の自治会長と再婚したから笑える。
要するに、親が不倫関係にあったから、子供も態度でかかった訳ね。
あんたらの不倫に、あたしらは関係ねーよっ!!!
426379:2001/07/05(木) 15:30
>>403>>406>>425
こういう子達の親ってどういう躾してるんでしょうね。
よその人に物やお金をねだってるのしらないのかな。
あっそうか382の友達のような親か!
427名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:32
100円物乞い・・・パタヤビーチか?
428名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 20:36
>>427
なんか壺にハマタ 麦茶フイチャッタヨ
429名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 00:18
>>427
このスレ、読んでると結構ひねくれた気持ちになるけど
パタヤビーチはワラタヨ。
アナタがスキだ。
430名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 02:38
パタヤビーチ・・・・どこだっけ?
気になって眠れない
431>430:2001/07/08(日) 10:48
タイだよ
432名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 00:23
あげ
433名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 00:52
デパートなどにある、幼児用のプレイコーナーの
囲い(座れるようになっている)に
寝っ転がってる親父がいるんだけど
見ててすごくみっともないんだけど・・・。
434名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 01:06
駅のホームで、まだ2歳になっていないであろう男の子が
一人でうろうろしていた。
母親と思しき人は、約3メートルぐらい前を歩いていた。
「手も繋がず危ないな」と思っていたら、案の定
電車が滑り込んでくるときに、子供がふらーっと歩き始めて
見ていた私たち親子がドキッとして思わず「わぁーーーー!!」
っと、声を上げてしまった。

あれが特急とかの通過列車だったら、風圧で子供の一人くらい
どうとでもなるし、男の子って特に電車好きでこちらの
予想のつかないことをしでかすから、本当に目を離さず
ちゃんと手を繋いでいてもらいたい。

見ていた私のほうの寿命が半年ばかり縮んだ経験でした。
435名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 02:06
そういう親の子なんだよ。。。。。
436名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 02:10
会計が済んでいないお菓子を開封しちゃう
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=994282684
と相互乗り入れ
437名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 02:14
スーパーで子供から目を離すな!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=985616317
438名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 09:31
>>434
子供と手を繋がない親っているんですよね。
昨日、動物園に行ったら、カップルが腕を組んで
いちゃいちゃと歩いてた。
そしたら、そのカップルの女性の方がふと後ろを振り返って
「こっちよ〜」と声を掛けてる。
見ると、数メートル後ろを5歳と2歳くらい?の兄弟が
歩いてた。子供らしい。
動物園の中じゃなくて、外の道路で車も通る場所だったんだけどね。
ダンナの腕に絡まって歩くより、子供の手を繋いでやれ!
と思ったぞ。
439名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 10:31
七夕の日、地域のお祭りがあったの。
私は屋台のお手伝いで走り回ってたんだけどね。
以前綿菓子とかの棒が子供に突き刺さった事件があったので
シートなんかをひいて落ち着いて食べられるスペースを確保したんだけど
2歳くらいの子供を連れた親子が2組来たんだけど
その子達が走り回ったりジャンプしたりしてするのに、親は知らん顔してるの。
すぐ横で飲んだり食べたりしてる人がいるのに。
飲みかけのジュースの缶とかもちょっと置いたりしてるのに
本当に大騒ぎして止めないの。
「食べる人がいるから大人しくしなさい!」って怒ったんだけど
親子共に「なんで?」って顔してるのには呆れました。
絶対どこかのフリースペースと勘違いしてたな、あれは。
440名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 10:37
>>439
2歳代だと、はしゃいだりするのは仕方ないけど、親が注意しないのは
痛いよね。はたから見ると子供が騒いでるのをほっといてる親が1番頭
にくるんだよ。
きちんと注意してる親子には「まあ、子供だからね〜」と大きい気持ちに
なれるけど、知らん顔の親だと「このやろ〜」とか思うもん。
441名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 11:26
バーベキュー会場で幼児数名が完全放牧。
土壌に落ちてたお菓子を躊躇無く拾って食べて居りました。
更に、近くに公衆トイレがございますのに、海水浴場に
向かって女児を放尿させるのは如何なものかと。
442名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:34
ガキを放牧している親と虐待して殺す親、あまり変わらんような気がする。
443名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:37
数日前、スーパーの中でカートの中の買い物かごに幼児(2歳前くらい)
を入れてるバカ母がいた。子供が立ってひっくり返って頭打ったら
死ぬぞ…。とだんなと話した。
さらに別のスーパーには、自転車の後ろにビールケースのような
でかいかごをつけてるジジィがいた。もちろん子供(こちらは3歳くらい)
も中に入って横向きに座ってた。
昨日は、非常に交通の激しい道路で40くらいのババァ?母親?が
自転車の前カゴにガキを乗せてた。これも2歳くらい。
さすが川向こうK区。ドキュンだらけ…。
444名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:43
今日、スーパーの「提灯」売場で飾ってある提灯の台の上にあがり、
提灯の間をすり抜けてる2歳児発見。提灯倒して大騒ぎになると
イヤだから「こらっ!何やってる、罰が当たるぞそこから降りろ」
と、睨んで言っちゃいました。ガキは半泣き顔で逃げたけど、
親の姿は見あたらない。しばらくすると「●●〜」と怒鳴る母親の声
バカ親、提灯はお盆の大切な道具。罰当たるぞ。

と、思ったが今の若い親は提灯の意味も分からないだろうね。
「綺麗に回ってるね、真ん中に手を入れてみよう」なんて言い出しそう
445名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:43
>>438
時々見ますね、そういうバカ両親。
自分らだけ仲良く先に歩いてて、その後ろを子供はよたよた歩き。
時々振り返ってたから、もしかしてこいつらは親か?とわかったけど。

前にもスーパーの駐車場で、子供二人を後ろからついてこさせて
2歳の下の子は車に轢かれて死んじゃったってのがありましたね。
なにもわざわざ後ろから来させなくても!せめて子供の様子見るために
前にいさせようとも思わなかったんですかね。
普通は駐車場とかなら両親が子供の手を引いてやるべきですよね。
446名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:45
某アピタのプレイスペースにすべり台があったんだけど、
そこで5才位の女の子にすべり台から落とされた。
他の子も落とされてた。
その落とした子の親はいなかったんで、その場を一度離れたんだけど
少ししたら迎えに来てたから、モンク言ってやろうと思ったら逃げられた。
あんな子供を野放しにするなんてとんでもない親です!
447名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 16:48
今日、某ダイエーで見た。
歩いてるけど2歳にもならなさそうな子供で髪の毛金髪(藁
しかもどうも親とはぐれたらしくて、
必死になって親を探し歩いてる。
髪の毛染める暇があったら子供の事をもっと深く考えてやれ。
448名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 18:42
スーパーで働いてる人から聞いた話。
お母さんが引いているカートの端に、小さな子供がぶら下がってたんだって。
カートには「危ないので、ぶら下がらないでください」とう注意書きもあったそうな。

お店の人も注意したらしいんだけど、お母さんは無視。
しばらくしたら、カートが壊れて、子供が頭に軽い怪我をしたらしい。

お店側は、注意書きもしてるし、直接お母さんに注意もしてる。
なのに、ドキュソママはすべてお店の責任に。
病院の治療費から、病院に通うためのタクシー代、さらに見舞いまで要求。
お店側もヘタに騒がれると、イメージダウンになると考えたらしく、
そこまでは要求に応じたらしい。
でもさすがに、慰謝料50万円といわれたときは、専属の弁護士を呼んだらしい。
449名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 18:45
未婚で子供もいませんが、勉強になります。
ここに書かれているような、おばかさんにはなりたくないです。
450名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 18:48
>>448と迄はいかないけど思った事
スーパーで働いてた時、
階段から落ちて大泣きしてる子を心配して、
母親が抱っこしてた事があった。
目をはなしたすきに二階の駐車場から降りる階段があるんだけど、
そこから落ちたらしい。
心配して椅子とか置いてとりあえず休憩する様にさせてやったら、
「こういう時は慰謝料とか出るんでしょうか」
みたいな事言われた(藁
自分の過失で何でスーパーが金払うんだ。
451名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 18:50
>>448
本当にそんな馬鹿親がいるんですね。信じられない。
私だったら、病院代なんてとても請求できないよ。普通、壊れたカート代
を弁償するよね。普通だったらね。
452名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 18:54
車運転する時に、
運転席で子供をひざに乗せて運転してる女。
あれは絶対やっちゃいけないだろう。
事故起こった時、
自分の子供を肉エアバックにする気かよ(藁
453名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:02
>>448
DQNはタクシー使うな。
歩け!
454名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:05
>>452
ひざじゃないけど背中に立たせている人を知ってます。
危険だからやめたら?って言っても続けてる。(−−〆)凸
大怪我するまでわかんないんだね。
455名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:28
私もスーパーでの話。
ダンナの休みの日にスーパーのプレイスペースで子供を遊ばせてたら、
知らないガキが寄って来てダンナに話かけてきた。
しばらくしてその子が「ゲェェッ!」「オエェェッ!」とえづきだした。
ダンナがびっくりして親がいないか、辺りを見回そうとした時、ジャケットに噴射された。
お店の人を呼んで、店内放送で親を探してもらったら、5分ほどしてパンパンの買い物袋持って登場。
「朝から調子が悪かったんですよね〜。」とほざき、ろくに詫びもなく、とっとと帰ってしまった。
店長が来て、「クリーニング代はお支払いいたしますにで。」と言って
名刺をくれたけど、本来なら、ゲロかけた子の母さんが払うのが筋だよね。
456名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:38
今日見たちょいとアレなグループ。

近所の公園では人工の小川が流れて夏場は
そこで子供を遊ばせる親子連れでにぎわいます。
でもその先の池は少し(子供には)深くなっていて、
しかも広めなので「池には入らないように」という
注意書きとともに柵が巡らせてあるんです。

なのに、2才くらいの全裸の幼児(女2/男1)をそこで遊ばせてる。
親は池のほとりで談笑中。池の深さは子供の腰くらいあり、
遊んでいるのは柵の中、親から5mは離れている。
遠くで子供の相手をしながら、危ないなー、大丈夫かなーと思っていたら
案の定、子供がひっくり返っておぼれかかっていました。
親は「危ない、●ちゃん、危ない!!!」って叫んでいたけど、
腰ほどもある水の中で、幼児がバランスを立て直せるはずもないし、
間に柵があってはとっさに行動もできない…。
そんなの「こと」が起こる前に想像できないのかなあ?と思った出来事でした。
(それより以前に、ルールが守れないのなら公共の場に来るなよ、だけど)
457名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:40
>>448
私が働いてた時も似たようなのがいた。
下りのエスカレーター前で小学生がカートに乗ってふざけてた。
何人か親にも子供にも注意したけど無視だったのでほっといたの。
そしたら突然爆音が。
慌てていったらそのガキがカートごとエスカレーターを下って
1階で気絶していた。
親は子供抱えて「○○ちゃーん!!!!」って泣いて絶叫してるし。
仕方ないから救急車よんだわよ。すぐ呼んだのに救急車の到着が遅いって文句言われたっけ。
御礼や謝罪にもこなかったな。
慰謝料請求しないだけましか。
458名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 21:20
>>452,454
乗り物ネタで、さっき見た。
原チャリのステップに2歳ぐらいの子供を立たせて
かっ飛ばして行ったチチ親。
しかも自分はちゃんとヘルメット被って、立たせた子供にはノーヘル。
子供の命はどうでもいいのか…って思った。

あと同じ幼稚園のお母さんで背中に赤ちゃん背負って
自分で車を運転している人がいる。
いくら雨が降っていて面倒だからって…見ていて怖い。
459名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 21:29
>>458
原チャリだったらウチの近所もすごい!
原チャリに子供二人乗せるのはあたりまえ、
三人乗せてる母ちゃんがいた。
この辺の人、交通道徳ってモンがないからね。
460名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 21:32
>>458
うちの子が通ってる保育園にもいるよ。
送り迎えが原チャリで、やっぱり2才児を立たせてる。
見てるこっちがコワイ。
>>459
3人とは!
どうやって乗せてるの?
461名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 22:17
>>460
二人ステップで一人がケツ。
小さい町なんだけど、やたら事故死の多い町!
関係無いけど首吊りも多し!
462名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 22:35
>>461
すげーなー。
なんか地域性?
463名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 22:36
>>461
子供3人って…○○雑技団かと思ったよ。
464名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 22:44
>>461
もしかしてベトナム?
465461:2001/07/09(月) 22:46
>>464
西日本のとある田舎。
なじめなくて困ってます・・・
(常識とか道徳面で)
466名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:25
駅で会社の同僚(男)と電車待ってたら、向いのホームで
母親が2歳くらいの女の子のオムツ(はかせる用)をぬがせ
パンツにはき替えさせてた。その間、女の子のおしりは丸見え。
もちろん前もチラチラと。
同僚が見ないように慌てて話し掛けたけど、近くにいた男性は
じっと見てた。いくら田舎の駅で人が少ないからっておしり丸出しは
危ないよ〜。
467名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:07
>>466
私が見たのは、大型スーパーの階段の横で
幼児(5〜6歳)の女の子のパンツを
取り替えてた親がいた。
トイレでやれと思った。
468名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 07:05
昨日発売されたAERAに馬鹿な親(というか他人の言うこと聞かない)
に関する記事が出てたね。
469名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 07:24
>>468
なにをやっても何か言われるんだよ。
オムツはずすのが遅いなら遅いで言われて、
早くからオムツを外そうと頑張ってると
「気にしすぎ」とか言うんだよ。
470名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:06
ちょっとそれスレ違い>469
471名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:21
あげ
472名無しの心親知らず:2001/07/10(火) 16:07
ちーっとも子供の面倒なんてみてないくせに、次々子供作ってんじゃねー!!
473名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:30
この間、とあるデパートのバーゲンに行きました。
子供(2歳)がぐずるのでチビッコ広場に連れて行くと、すでに子供が5、6人遊んでました。
けれどなんか様子がおかしい。他の親やおばあちゃん達は自分の子や孫を隅にやらないようにしている。
隅には3歳くらいの男の子が陣取っておもちゃを占領している。
うちの子がその子の持ってる電車に興味を示し近づくと、うちの子を倒れるまで押し、手当たり次第おもちゃを投げ出した。
私は「そんなことしちゃだめでしょ!」とその子に言い、うちの子を起こしましたが、その子の親が出てくる気配もない。
全然悪びれる様子もなく、他の子が遊んでるおもちゃを取り上げ、気に入らないと暴れるその子から、私もやむを得ず自分の子を遠ざけました。
5分ほどすると、太った女の人がやって来てその子に話しかけました。
「ちゃんと仲良くするんだよ。ママもうちょっと見てくるから。」とだけ言い、またさっさといなくなってしまいました。
私を含め他の親やおばあちゃんたちは唖然・・・。え、この暴力息子連れてってくれるんじゃないの?って感じでした。
とてもじゃないけど安心して遊ばせられないと他の親子はどんどん立ち去り、後から来た子は腕を噛まれていました。
私も子供を連れ、広場を後にしました。20分後コムサ(子供用)に行くと、あのデブ母が悠長にバーゲン服を品定めしていました。
チビッコ広場にはもうあの子しかいませんでした。
まだ3歳くらいで、他の子と仲良く遊べないような子を一人で置いていくな!!
474名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:34
>>473
いや・・その子がどんな子か以前に
一人で子供置いていくって・・。
誘拐されたらどうするつもりなんだろう?
475名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 17:09
そんな餓鬼連れ去っても使いみちがないよ
476名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 17:14
>>475
誘拐犯「お前の子供を誘拐した。返して欲しければ金を出せ。」

ドキュソ親「あ、別にいりませんから。」ガチャ、ツー、ツー・・。

ううーん、あり得そうで恐ろしい・・。
477名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 18:22
今ニュースで、熊本で4歳と2歳が川に落ちて重体ってやってたんだけど、
母親の通報が「川に落ちたようだ」だって・・。
きっと子供だけで遊ばせてたんだろうね。
478名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:06
>>476

ありうるありうる。で警察の対応にもんくいったり。
479名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:16
最近、子供連れて歩く時手をひいてますか?
駐車場とかで、親だけスタスタ歩いていってしまい、
子供にはすごく遠くから「危ないよ〜」なんて言ってる。
何度、ひき殺しそうになったことか。
そういう親に限って、子供が万が一になった時
ギャーギャー泣きわめくんだよな。
手ぐらいつないでやれよと思うんだけど。
面倒なわけ?
480名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:22
>>479
激しく同意
口だけなんだよ、事がおこって始めて慌てるヤツもいる。
だったら最初からちゃんと手ぐらいつなぐべきだわ。
481名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:29
今日、昼に食事に行った時の事。広間の座敷だったので2〜3歳くらいの
男の子が走り回っている。母親・ジジババ付きだけど何も言わない。
で、その子が「おしっこ〜」と言ったら広間の座敷のその場でズボンとパンツ
を脱がせて下半身丸出しでババが手をひいてトイレまで連れていった。
周りでは食事しているんだよ。
ちょっと高い雰囲気のあるおそば屋さんだったんだけど、その家族だけは
よれTシャツに半パンという格好。うちは遠い所から見てるだけだったので
よかったけど、近くだったらキレてるかも。
482名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 00:27
>>473
私なら、そのガキのバカ母がいないことを承知の上で
ガキを張っとばしてやりたいわ。

>>479
>>445にありましたが、実際に後ろからガキをついてこさせて
轢かれて死んじゃった事件もありましたね。
駐車場だぞ、いくらなんでも未就園幼児を野放しにさせるな!
483田代まさし:2001/07/11(水) 00:40
>>480
激しく同意

偉そうに、腕を組んで(かかってきなさい!のポーズ)
同じく腕を組んでる母親と一緒に
ずぅ〜っとおしゃべりしてんじゃね〜
484名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 00:47
あげ
485名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 00:51
駐車場で子供遊ばせて平気な親も、神経疑う。
駐車場ってね、車が通るところなんだよ?
わかりまちゅか?
って言ってやらないと、わかんないんだろか?
486名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 01:07
言ってやっても、わかんないんだろう。。。。。。
487名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 01:38
じゃあ轢くか・・。
488名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 01:43
言っても逆ギレしそう。
自分(か自分の大事な人)が危ない目に合って初めて
わかるんだろうね。
489名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 01:45
>>488
読んで、なんか「ドキュンの川流れ」スレ
思い出しちゃった。
490名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 08:10
>>487
くるまがよごれるよ
491名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 10:42
>>485
なんか どっかのホームページで見たなぁ。
子供が駐車場で轢かれて死んだことを悲しんでるんだけど
「その車から 子供は見えていたはずなのに!完全に車の前方不注意です」
みたいなことほざいてるやつ・・・・。
492名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 19:19
実は知り合いがひいちゃったんだよね、子供。
親が前を歩いてて、後ろからついてきてた
子供がひかれるパターン。
もちろん死んじゃったよ。
その親は謝罪を受け入れなかった、許せないとか言って。
それでいて、裁判では「ちっとも謝りに来なかったから、
反省しているようには思えない。」だと。
これじゃ、死んだ子供がうかばれないっての!
子供は死角にはいったら、車からでは絶対見えない。
ちなみに、その家族ってば他にも交通事故で子供を
亡くしてるらしい。
故意にか・・・?と思っちゃうよ。
493名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 19:26
このスレ読んで買い物に行ったらいたよ・・
さっさと自分だけ歩いて子供(2歳くらい)が車のそばでうろうろしてるの。
私駐車したかったんだけどさ、恐くて動かせなかったよ。
母親そのまま店に入っちゃったし・・。
クラクション鳴らして泣かれても困るし。
やっと気付いて戻ってきたな。ドキュン母。
494名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 01:07
私ならクラクション鳴らしてやるよ
泣こうが叫ぼうが危ないんだからさ
鳴らすと親も気づいて戻ってくるんじゃない?
そのあと睨みつけられそうだけど(藁
495名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 01:09
496超長文でごめんなさい…:2001/07/12(木) 01:34
非常識な親っつーか行政ぐるみでどーしよーもないお話が一つ。
(私の友達のご近所さんの話です。)

ある所に、若い継父(推定20代後半)と中学生、小学生、保育園児の
3人の義理息子が同居しております。
その家は継父以外にも怪し気な男の出入りなどがあったりします。
(時々同居してたかと思うといなくなり、また違う人がという具合)
そんな中、子供達は厳しく躾けられ・・・というよりは
コキ使われ、家の中はいつもピカピカ。
ピカピカじゃないと継父に乱暴されるので外に遊びにも行けません。
夜になると時々、継父の怒鳴り声とともに
子供が乱暴されてる音が聞こえます。
毎回あまりに激しい音がするので近所の人が警察を呼ぶのですが
一度目は通報から到着まで40分。2度目でも30分。と全く役に立ちません。
それでも、小さな子供もいるのだし、なんとかならないのか?と
近所の主婦同士であちこちに相談しました。
児童福祉事務所では、一応把握してるのだけど
「ナニブン強制的な事はできなくて・・・。
まぁとにかく何かあったら通報してください。」
(しかし夜には誰もいないので意味なし)
警察に行ったら担当がいないとかで、
上司が出てきて親身に話は聞いてくれたものの、
やっぱり担当者じゃないので具体策などは何もなし。
通報から到着まで何十分もかかるのも変わらず。
さて、後はどこに相談したらよいのでしょう?

ちなみに子供達の実母は「物理的に会えない場所」に
いらっしゃるそうです。
497名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 01:46
>>496
って塀の向こうって事?
498名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 02:00
>>496
新聞なんかに匿名でその警察の事、投書してやれば?
世間に評判が出ると慌てて対応するって事あると思う。
499名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 12:46
>>498
同意
500名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 12:50
>>496
子供、かわいそうだね。
でも息子達なんでしょ?
もう少し腕力ついたら継父、子供に殺されるね。
501名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 16:57
>>496
本当にかわいそうだと思うなら その中学生の登校時間をねらって声かけて下の子
2人も連れて 児童福祉事務所に連れていってあげたら?
本人達が保護を求めたら 保護してくれるでしょう。
声かけたその日の朝のうちに連れていかなきゃ だめよ。
帰宅途中だと お役所側が時間外とかいって 受けてくれないかもしれないし、次の日に
ずれこんじゃったら 継父にばれて なおさら虐待されたりして、外出してもらえなく
なっちゃうかもしれないから。
502名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:17
>>496
で、実際その子達は傍から見てつらそうに見えるわけですか?

なんか496さんにレス返している方たちの反応も早計なのでは・・
503名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:21
>>502
同意。
みなさんその家庭が継父だということですでに先入観を
持っているような。
だって、堅気じゃなくても立派な父親もいるし、少々躾に
厳しくてもそれはそこの家庭のやり方なんだし。
504名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 19:11
今日の事なんですが、マイッタ親子に出くわしました。

お昼を食べに じぃ&ばぁ&妹&私&娘でよく行くラーメン屋さんに行ったんですが、
そこは、結構大きな店で、テーブルの他に座敷(6組ほど使える)もあるんです。
で、私達は娘(もうすぐ2歳)がいるので、迷わず座敷に。
いつもなら親子連れは私達くらいなのに、今日は先客が2組いてました。
私達が座敷に座ると、後ろの席の 婆&母親&孫(3歳くらいのオス)が居たんですが、
そのオスガキがばたばた走り回ってとにかく五月蝿かったんです。
でも、母親&婆は全く注意しないし。
私達の所にラーメンが運ばれてきたので、「さぁ食べよう」とした時
そのオスガキが私達の机を覗いてそこに座ろうとしたので、
「ちょっと見ててもらえません!(子供をちゃんと見とけ)」って
母親に注意したら、「○○!(子供のなまえ)こっちに来なさい」
おぃおぃ先ずこっちに謝るのが先やろ!
その後も人が食べてる後ろでバタバタ走りまわってるし。
極めつけは、私達が食べ終わって座敷から出ようとしたら、
ガキが私にぶつかって来たんです。
そしたら、婆が「じっとしてなかったら怖いおばちゃんに怒られるで」
思わず「はぁ!?」って言いかけたら、ばぁが「相手にせんとき」って
とめたので、ムカムカしながら店を出ました。

はぁー。やっぱDQNは遺伝するんですね。
ちなみにその母親は私より(26歳)も確実に年上でした。
私がおばちゃんならあんたの娘はおばはんやっちゅうねん!
ほんとむかついた!!
505名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 19:13
怒りにまかせてカキコしたら、めっちゃ長文に…。
読みにくいよね。スンマソ
逝って来ます
506名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 19:41
>>504
いるんだよね〜。
逆切れする奴って。
「怒られるよ〜〜」ってしか
中止できないヴァカ。
相手にしなくて正解!!
507506:2001/07/12(木) 19:42
間違えた・・
中止じゃなくて注意だ。
スマン
508名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:40
この前ファミレスに行った時、入ろうとしたら、
赤ちゃんを抱いて出てくる老夫婦がいたので
扉を開けて待ってやった。
が、礼はなし。しかも、当たり前でしょと言わんばかりの顔。
その後に出てきた、赤ちゃんの母親と見られる女性は
しっかり礼を言っていった。
あれは、ドキュソな家庭に嫁いだ人だなと
すぐわかったよ。
あの母親なら、ジジババ・親父が非常識でも大丈夫かも。
509名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:54
ジジババドキュソって最近多いと思う。
papamamaDQSよりレベルが高い。

マジにあれはなんとかして欲しい。
嫁さんらしき人が困り果ててる姿を、ファミレスや
電車、バスなどの公共に施設で見かける。
510名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:01
夕方のスーパーで1歳くらいの子を連れた母親が、試食を何ヵ所も親子でむさぼり食って
いたよ。本当に哀れだった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:06
≫508,509
私も体験あるよ。
最近の爺婆は少子化のせいか、数少ない孫を溺愛のあまり
DQNになる確率高し。

子供を産んだ娘や嫁を差し置いて、
偉そうな顔で先頭を歩くのやめてほしい。

ほら、某スーパー銭湯であったおばあさま、
あなたのことですよ。
512名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 04:37
>>510
見たことある、そういう親子!
ちょっと大きめなスーパーだと
漬物やら、刺身、ウインナーの試食が
あるけど、必ず手つけてるよね。
本当、哀れとしか言いようが無い。
513名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:29
3歳半の娘の検診に逝って、皆で歯の話を聞いてる時、
「車の中に赤ちゃんを残されてる*****(車のナンバープレート)の方!
早く出してあげてください!」と保健婦さんが焦って会場に入ってきた。
したら「あ、すいませーん。大丈夫かと思ってー」って母親が出て行った。
…ほんとにいたんだ、こんなヤツと思ってボーゼントシタヨ。
赤ちゃんは具合悪そうには見えなかったけどね。保健婦さんも呆れてたよ。
514名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:32
付けたし。その日は今年初めての最高気温日という
おまけつき。大丈夫じゃないだろ…検診に何分かかると
思ってんだ?
515名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 14:23
自転車に子供をのせてるのも、車でおんぶしてるのも怖いけど、
昨日見たのは、原付だった。
20代と思われる女性が、1歳くらいの子供を前に抱きかかえるように
(紐かなんかあったかもしれんが)原付に乗ってコンビニの駐車場から
とび出してきた。
怒るよりも、びっくりした。
516名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:06
>>510
3年くらい前、回報と回覧ノートだけのサークルに入ってたの。
回覧ノートのメンバーの1人が、何ヶ月も回さないやつだった
けど、そいつの趣味が『試食』だった。休日のランチは必ず
『試食』らしい。
ヨーカドー○○店はラーメンがある!とか、しょぼい話ばかり。
517名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:10
>>516
回すの遅れるやつって日付を書かないよね。
でも前後の人の日付でバレバレなんだけど・・
518名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 18:07
ここおもしろい。」
519名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 18:10
>>516
うちも子供会で回覧がよく回ってくるんだけどさー、
うちの前の人がいっつも3日くらいは平気で止めてるんだよね。
なのに、平気で3日前の日付を書いてくるんだよ。
まるで私が止めたみたいになってさー。すっげー腹立つ。
520名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 19:43
結構子持ちの方がいらっしゃるんですね。

たまには、ここに登場するような、
ドキュソなママさんの書き込みがあってもよさそうなのに。
521名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 19:46
>平気で3日前の日付を書いてくるんだよ。
それってその人がとめた事になるからいいんじゃない?
違うのかな〜。私は自分の家に回ってきた日付を書くから、
三日前の日付だったら、三日間とめてたんだ・・って
思っちゃうんだけど・・。
522519:2001/07/13(金) 21:35
>>521
うん。私はその人が3日前の日付を書いてても
「3日間止めてた」って解るし、思うけどね。
でも、最後に班長さんの所に戻るでしょ?その時に「いつも○○さん(私の名前)
の所で止まっているようですけれど、なるべく早めに回すようにしてください」
って注意されたことがあるの。
その時に初めて、回すときに日付をつけるもの(たとえば、夜遅く受け取って
実際回すのが次の日になる場合は次の日の日付にする)と言われたんですよね。
他の同じ班の人に聞いたら、やっぱり私がいつも止めていたと思われてたって知って。
ちょっとびっくりしたんです。
523名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:41
>>522
え〜??そうなの?それは知らなかった・・。
私も近所の人に聞いてみようっと・・。
524519:2001/07/13(金) 21:42
う〜ん、頭がこんがらがってきたけど、やっぱ違うのかなぁ?
525名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:08
幼稚園の先生を彼女を持ってる者だが、頭にきた事があるんで、一言。

その園児はいわゆる躾のなってないガキでした。
言うことを聞かず、目を離すと勝手に園庭に遊びに行ってしまうバカです。
あまりにもひどいので、先生が親にあるセミナーの話をしました。
それはいわゆる精神的な成長が遅れた子供のセミナーです。(ただし、そういう障害者的な表現は伝えなかったらしい)
すると、親バカのバカ親父が激怒しました。わざわざ病院に連れていって知能の検査までしてきたそうです。
園長やら彼女やらが、家まで呼び出され、また日曜も行くらしい。
恐らく思ってることはつたえられないだろうから、代わりに俺が言おう。

いいか?幼稚園って言うのは団体行動の場なんだよ!
てめえのバカガキのせいで、授業が進まねえんだよ。他の子供達が大迷惑してんだよ!一匹の獣だけを調教してるわけにゃいかねーの!
おまえがちゃんと躾られれば問題ないのに、それができねえから、勉強しに行けって言ってるんだよ。
わざわざ病院で検査するほどのエネルギーがあるなら、それを子育てに使えボケ!
つーか、知能に異常がないんじゃ、純粋におまえの躾ができてないっていういい証拠ができたじゃねえか。
転園だぁ?上等!願ったりだ!・・・転園先の先生には同情するけどね。
俺様の可愛い子供を障害児呼ばわりしやがって、てな感じで頭にきたんだろうが、はっきり言っておく。
事実そうなんだよ!おめえのガキは善悪の区別のつかねえどころか、やりたいことしかできない動物並みの知恵遅れだよ!せいぜい第二の宅間でも作るんだな!

可愛がることしかできねえバカが多すぎる!  以上。

彼女はこんな過激なことは考えてないかもしんないが、本当に自分のことは棚に上げたバカな親が多すぎる。
躾は親の責任です!(あたりまえ)
526名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:46
>>523
519の前の人が7/1に回覧を受け取って、3日とめて4日に519に渡すでしょ。
でも日付は本当なら7/4としなければいけないのに、7/1としてある。
519は7/4に受け取って、その日のうちに次の人に渡す。519が書きこむ日付は
7/4。
だから、519の後の人から見ると、519が7/1に受け取ってから3日止めて
回覧をまわしてるように見えるわけ。
そうだよね?>519

>>525
彼女さん、大変ですね。お怒りごもっともですわ。
527526:2001/07/13(金) 22:49
つけたし。
523は回覧がまわってきた日を書いてるんだよね?
多分回覧は自分が次にまわす日を書くほうが多いと思うけど、どうだろう?
519のやり方のほうがポピュラーだと思うんだけどな。私は。
528519:2001/07/13(金) 23:29
>>526
そうなの。でも初め私もチェックした日にち入れてたんだけど、
すぐに回すからあんまり意識したことなかったんだけど・・・。
やっぱいつチェックしても、回す日にち入れるものなんですよね??
529名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:32
>>525
お気持ちはお察ししますが、あまりにも口汚すぎるし
差別的な言葉も多すぎで共感できない・・。
530名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:53
>>529
怒りに任せて書きましたが、彼女と園長が受けた言葉はこんな程度ではないよ。
まぁ、親父のバカさ加減の引き合いに子供を使ったのは反省。
正直、親を選べない子供は可哀想だと思ってますよ。
531名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:56
ちょっとみなさまのご意見を伺いたくて、
書き込みさせていただきます。
(スレ違いでしたらごめんなさい)

いくら気を付けて見ていても、ふとした瞬間に事故は起こるもの。
だから外出先で娘の手を離すなんて、私には恐くてできません。
かといって手がふさがって不便なのも事実。
そこで我が家ではリーシュを使っているのですが、
先日通りすがりの老婦人に「犬みたいで可愛そう」と言われてしまいました。
「そんなもんかなぁ」と、その時は思ったのだが・・・。
さて、実際アレって虐待に見えるんでしょうか?
532名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:57
>>525
その親は選ぶ幼稚園を間違えたかな・・
私だったらそんな糞幼稚園に大事な我が子を預けようとは思わない。
533523:2001/07/14(土) 00:00
>>526
そうなのか。自分が回す日を書くのが一般的なのね。知らなかった。
でも私は旅行でも行かない限り貰ったその場で目を通して日付いれて
回しちゃうからなー。次の日になるのって夜の間にポストに入ってた時くらいだ。
みんなも普通はもらったらすぐまわすよね〜?
止めてる人って理解できないんだよねー。なんでだろう・・?
ルーズなのかな。
534名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:02
>>531
私にも2歳の男の子がいる。使う人の気持ちもわかる。
でも、使えませんでした。面倒でも手をつなぐどころか手首をずっと
つかんでる。
使っている人を見て虐待しているとは思わないけど、犬の散歩とは
思ってしまいます。実際それで抵抗を感じて自分は使いませんでした。
でも、人の目より安全優先させるんだと思ってればいいんじゃない?
535名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:03
>>531
私もはじめてみたときはギョッとしたけどね。
でもうちのコもチョロQだったし、うちのコが
小さい時にあれば便利だとは思った。でも実際は
人ごみでしか使わないかな。
普段の買い物とかだったらちょっと頑張ればなんとかなると思うし。
近所の人で公園であそばせてる時に使ってる人がいて
それこそ犬の散歩じゃないのに・・と思った。
まぁデザイン的にもかわいいものもあるみたいですけどね・・
536名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:06
>>532
んじゃ、ちびっこ園にでもあずけたら?
537526:2001/07/14(土) 00:10
>>528 >>533
前レスにも”私は”と書いたように、私が今まで経験した回覧は
自分が次の人に回す日付を記入してたのよ。近所のなんてわざわざ
「日付は自分が次に回す日を記入してください」なんて書いてある。
ずーっとそうだったから、それが普通だと思ってたんで、受け取った
日付けを書く人がいるんだーって驚いた。
でも、533の行為が普通じゃない?
受け取った日と回す日って、旅行にでも行って家を留守にしない限り、
同じ日か次の日だよねぇ?
止めてる人はやっぱりルーズなんじゃないの?
ところで、528(519)さんの班長さんは528の前の人に注意してくれたの?
538名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:11
>>536
すぐ他のスレからネタ拾ってくるやつっているのよネェ(藁
539名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:12
>>538タイムリーでしょ?(藁
540531:2001/07/14(土) 00:26
>>534,>>535
早速のレス、ありがとうございます。
やっぱり犬の散歩に見えますかねぇ。
実際、移動の時は手をつなぐのでOKなんですが、
たとえば本を選ぶとか、レジで支払いをするときとか、
他のことに注意が行っているときが恐いんですよね。
嫁さんが一緒の時なら任せておけばいいんですが・・・
ちょっと心配しすぎですかね?
安全性(というより安心感?)を考えつつ、
TPOで使い分けてみたいと思います。

ちなみに使ってるのは天使の羽根の付いたヤツです。
541名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:32
>>540
お子さんいくつですか?
私は2歳半くらいまで
足の間に挟んでいましたが・・・
542名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:36
>>541
3歳の息子、すぐさまようので今でも私は
そうしてます。絶対に目を離さない、目を離す時は体を
おさえつけてでも、腕が壊れそうでもだっこです。
543534:2001/07/14(土) 00:41
>>540
悪魔のもあるよね(w
でも私は天使のでも犬の〜と思ってしまう。ごめんね。

>>541 >>542
私も一緒です。
足の間に挟んでるのも大変だけど(逃げようともがくので)、
抱っこするのも手がしびれてツライ(子供15kg)
544540:2001/07/14(土) 00:53
>>541,>>542,>>543
娘は現在1歳と7カ月です。
足に挟むですか。
で、みなさんやってらっしゃるということは、
かなりポピュラーな方法なんでしょうか。
そういうシーンを見たことがないので、
いまいちイメージしにくいんですが、
明日(今日)にでも早速チャレンジしてみます。

>543
そうそう。悪魔のヤツもありますね。
天使よりかわいかったので、それは2歳の甥にプレゼントしました。
自由が利かなくなったぶん、彼にはどうも納得がいかないようです。
545名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 00:57
>>544
割とよくやってるよ。ATM操作する時とか、レジでお金払う時とかは、
足で挟む+前に押し付ける。
よって子供がチョロQだと優雅にスカートなんてはけません・・。
546544:2001/07/14(土) 01:04
>>545
明日、レジで張ってみます(笑)
そーいえば私と出かけるとき以外は、スカート履いていないなぁ。>嫁さん
コレが理由なのかな。明日聞いてみよっと。
547名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 01:12
な、なつかし〜!足で挟んで押さえつけ。
もう小学校2年と4年なので、一緒に買いものってのも
減ったけど、下の子が赤ちゃんのときは上の子もチョロ
だったので、ちょっとした移動は、片手で下の子を
ラグビーボールのように抱えこんでまるで荷物扱いだった・・・。
548名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 01:23
今日、ショッピングセンターで出会った親子達
1.エレベータの階ボタンを全て押す子供、
  親は「あらら、この子全部の階押しちゃったわ」のみ
  4階から1階に降りるのに各駅停車になってしまった
  しかも1階1階降りるたびにボタンを押す
  1階に下りたときもすでに5階まで全てランプがついていた。。
  叱れよ!やめさせろよ!
2.子供遊び場広場でどうみても年長さんぐらいの男の子が
  ひとりでおもちゃ独り占めにしてあそんでいた
  他の子供がたのおもちゃにさわるとすぐ取り返しにくる
  おかげでうちの子も泣きまくり、あまりにむかついたので
  「人が使ってるもの横取りしない!貸してって言え!」と
  声をあらげてしまった。。そのガキは売り場ねえさんに遊んで
  とせがんでいた(誰にもあいてにされないから)
  ねえさんが「お母さんは?」と聞くと「家にいる」と。。
  オイオイ一人で遊びに来たのかー?
3.気を取り直して子供がよろこびそうな、店内装飾(ジャングル風)
  レストランへ行き、入ってすぐに後悔した。
  やはり子供にこびてるだけあって中は無法地帯
  隣に来た子連れお友達同士ママさんグループは
  靴のまま子供を椅子に立たせていた。靴ぐらい脱がせろよ
  椅子でジャンプしてる子供はいるし。ここまできたらもう脱力。。

子供がオイタするのは私も子持ちなのでよくわかる
でもねーおねがいだから叱って欲しいわ。ともかく今日はとっても疲れた。
長くなってスマソ
549名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 01:28
>>548
イクスピアリ?
550名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 01:31
>>548
SATY?
551519:2001/07/14(土) 08:53
>>526
私が事情話したら、そちらの方に聞いてみますね。と言ってたの。班長さん。
班長さんとはそんなに仲良しじゃないから、事実は確かめなかったけど。
その後数回、回覧板が回ってくると班長さんからうちに「回りましたか?」
って電話が掛ってきたよ。問題の人も初めの頃はちゃんと回してたんだけど、
何回かしたらまた回らなくなって。いつも子供が持ってくるんだけれど、
うちが留守していると郵便受けに入らないからといって
玄関の地べたに置いてあったりして。一度回らなかったときに
班長さんが先方に確認したら、「もう回した」って言われたという事で
大捜索したら、うちの裏側の風呂場の窓枠にひっかかってたことがあって。
気が付くか!!っちゅうの・・と話したら、その後
留守の場合は次の人に回して、一番最後の人がまた留守宅に回すという
方式に変わったの。
今年、年度が変わったら、その問題の人一番最後に回されていました。
552名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 17:33
古い話あげで申し訳ないんだけど、
さっきTV見てたら、虐待で死んだ子のことやってた。
>>496のこと、気にかかるなあ。
掃除するまで外遊びに行くな、は躾の範疇だけど、
外まで聞こえる体罰の音って・・・

虐待されてる子供って、余計に親に逆らえなかったりするし。
子供の表面だけでは、判断できない。

ここで言ってても、何の役にも立たないが、
やっぱり気になって、仕方ない。
その後どうですか?
553名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 18:24
>>532

ここにもたまにはドキュソがくるのねぇ。
554名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:03
今日、なにげなくBS見ていたら、ある養護施設が
取りあげられていました。10年ぐらい前から、親の
虐待での入所が増えてきたのだそうです。
私の上の子どもと同じ位の小学生が、「(以前)親に
殴られて鼻血が出た」「ここは安全だから、安心して
暮らせる」などと話すのを見て、涙が出てしまいました。
特に「家庭」を知らない子どもさんと、施設の職員が
「父親」役・「母親」役・「祖母」役と分担して、
民家で小人数で生活しているそうです。

かわいそうに思ったけど、親に殺されるよりは施設の
方がいいよね。
555名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:17
スレを荒らすらすつもりは毛頭ないですが、基本的な疑問が・・・・

ここ20年位でものすごくDNQ親の比率が上がってると思うんだけど、
このスレ(板)の参加者ってみんな「必ず手をつなぐ」とか「チャイル
ドシートは当然」とか「もちろんオムツは持ち帰りとか、すっごくマト
モな発言ばっかりじゃない。
何か理由がない限り確率論的には考え難いんだけど、どのへんが妥当な
理由なのか、ちゃねらーの皆様の御意見キボンヌ。
1.金髪DQNブタ親はネットをしない。
2.金髪DQNブタ親は2ちゃんを見ない。
3.金髪DQNブタ親は2ちゃんに参加しない。
4.まともな発言してるけど、傍から見ればあんたが金髪DQNブタ親。

ちなみに当方1児の親もうすぐ不惑、躾には充分気を付けているともり
だけど、これまで他人から顰蹙をかわなかったかって聞かれると、そん
な自信は全くありません。ジジババは孫にチョー甘いし。
556名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:24
>>551
最近オシャレなポストが多いからね〜。
うちの次の人もポストに回覧版が入らないのよ。
ちょっと離れてる家なんで、いるかいないかわからない。
最初はわざわざスーパーの手提げを用意して持っていってたんだけど
(留守だったらドアノブにぶら下げる為)だんだん
「もういいや〜。こんなポストにすんなよ。」と思って
ドアに立てかけてる。
みんなで使う大事な回覧版だからほんとはもうちょっと丁寧に
扱うべきなのかもしれないけどね。
でも風呂場の窓には挟まないわよ。
557名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:26
>>555
金髪DQNはPC持っていない、に10000ヒンシュク
558名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:28
>>557に3000点、さらに倍ドン!
559名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:29
回覧版といえばさ、みんな旅行とか帰省とかで留守にする時はどうしてる?
うちの次の人、帰省とかで2週間くらい居なくなるのはザラなんだ。
(だんなの出張とかにあわせてね)
一応「○日まで留守にします。回覧版は飛ばしてください」って
一声かけてくれるのはいいんだけど、帰ってきても一言の
挨拶もない・・。私だったら自分から「なにかご迷惑おかけしませんでしたか?
」っていうけどなぁ。
560名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:47
>>558
ファイナル アンサー!
561名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 21:53
>>555
ドキュソはITと無縁なのれす
パチンコの方が好きなのれす
562名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 23:12
回覧板を何日も止めておきながら、日付を前の人から受け取った日にしておき、
(=次の人に回す日にしない)、結果的に次の人が止めてたように見せる人。
対処として、次に受け取った人は、そいつの記入した日付を訂正して回しましょう!
563名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:00
>>562
自分が受け取った日に「受け取った日」と書くのもいいかもね。
564名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:03
>>555
必ず手をつなぎ、チャイルドシートには当然乗せ、オムツは「置いてっていいよ」と
言われない限り持ち帰る2歳8ケ月児の親です。ちなみに黒髪よ(w
私の周囲で話を聞いていると、私はかなり少数派のようです。
オムツについてはみんな言われない限り持ち返り派しかお会いしたことありませんが、
チャイルドシートは使わない人、もしくは使っていても意味のない使い方(肩ベルト
をしないとか)をしている人がほとんどだし、手をつなぐどころか野放し状態にして
る親は約半数います。
その人達の中で金髪はいませんねーーー。黒か茶です。
DQN度に髪の色は関係ないかも。ただ街で見かけるDQN親は金髪が
多いかも。目立つのかしら。
私も躾には充分気を付けているつもりだけど、これまで他人から顰蹙は
やっぱりかったことあると思います。うちのジジババも孫に甘いしね。
でも人に迷惑をかけて申し訳け無いとか気をつけようという意識だけは
忘れないようにしてます。
565551:2001/07/15(日) 01:05
>>556
んとね、うちはごく普通の郵便受けだよ。
ただ回覧板を入れるクリアファイルが大きいだけなのね。
大人なら、折り曲げてポストに入れるという機転が回るけれど
いつも持ってくるのは子供だから思いつかないんじゃないかな。
なにしろ、いい加減なのね。風に吹かれて、隣のうちまで
飛んでいってたこともあったんだから。
よそは知らないけど、「留守の場合は」という決まりがなかったのも
悪かったよね。
566名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 06:25
小中の同級生だったドキュソにスーパーで再開。子供連れだったんだけど、
そいつ商品を袋詰めするあの台に子供のっけてた。やっぱりドキュソは続く
んだね。その台の上からカートに移ろうとしたり、じっとしてない。
それでも親は黙々と袋詰め・・・。地元の5教科で170点の県立高校にしか
入れないドキュソのために税金使ってるのかと思うと悔しいです。
567名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 07:50
茶髪のお子さまが書店で大騒ぎ。とにかく声が大きい・・・。
こーいう時、親らしき人物は絶対周囲に見当たらないから不思議。
書店に託児してんだなぁ。
568名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 11:18
隣の母子家庭ドキュンの母親は平気で家の前にタバコの吸殻を捨てる。
が、昨日は幼稚園になった娘に「だめだよ!こんなとこにゴミ捨てちゃ!」
と怒られていた。ドキュンの娘、ガンヴァレ!!
569名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 11:50
外の出店で買った焼き鳥を食べながら
スーパーの店内をうろついていた3歳ぐらいの女の子...。
ぶつかったら服が汚れるし
だいいち危ないよ−!
怖い怖い。
570名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 12:59
>>596
串が刺さったらどうするの…
わたあめの割り箸事件を思い出しちゃう
571名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 15:29
>>496です。
書きっぱなしで遅レスになってしまってすみません。
色々とレスをくださった方、ありがとうございました。
友達の近所では、この一家の事がここ数カ月の間で色々と問題になっていて
その愚痴を電話でしょっちゅう聞かされているウチに
どうにも心配になって書き込んでしまいました。
問題の一家の状況は特に進展なしのようです。
子供達に部屋をピカピカにさせているというのは
私も「まぁ厳しい躾け・・・か?」と思っているのですが
友達に言わせると「早朝から深夜までギチギチに日程組んで手伝わせてる。
確かに部屋は綺麗だけど”清潔な家”というより刑務所みたい。
(というかムショ仕込みの生活習慣?)」だそうで・・・。
ちょっと遊びに行くといった事もできない状態のようです。
他の家の小さな子供達が外で遊んでいる姿を、保育園児が
部屋の窓からうらやましそうに見ているのが可哀相だとも言っていました。
夜の怒声は、友達の部屋からだとそんなに聞こえないようなのですが
隣接した部屋の人からすると、
「とにかく大声。びっくりして飛び起きて怖くて眠れない。
一刻も早く子供達を保護して、あの継父には出ていってもらいたい。」
と切実に思うような激しい感じのようです。
一家に問題があるのは間違いないようなのですが
福祉事務所の及び腰な対応に加えて、何度も何度も通報されているのに、
素早く対処してくれない警察の態度が一番問題な気がします。
それこそ「子供が死なないと何もしてくれないのか?」という感じ。
虐待されている子供は一日二日で死ぬワケではなく
こういう行政の遅い対応の中で殺されていっているのでは?と
思いはじめております・・・。
友達とその近所の方々は、近々地元のマスコミに連絡してみるつもりのようです。
とにかく子供達が無事でいることを祈るばかりです・・・。
572名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 17:34
「物理的に会えない場所」って、どこ?亡くなったの?
573名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 17:43
刑務所じゃないの?

ほんとに、子供達が、無事でいるといいね。

・・実はうちもよく怒鳴るんだけど、
(「けんかするなあ」「TV壊すなあ」などなど)
自粛の方向で頑張ってみよっと。
574名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 17:46
刑務所だったら会えるじゃん。
575名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 18:10
>>496,>>571です。
「物理的に会えない場所」というのは
福祉事務所の方がそうおっしゃったようで
それ以上の事は、はっきりとは分かりません。
存命はされているようなので、刑務所か病院かで
とにかく子供には会えない所じゃないか?と推測しております。
576556:2001/07/15(日) 21:01
>>551
そんな事情があったのね。普通のポストに入らないってことは
他の留守宅もみんな迷惑してるんじゃない?
ファイルを変えようという話にはならないの?
それか子供か親に折り曲げて入れてねっていうとか・・
あ、ドキュソなんだっけ?
577名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 01:24
578名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:39
ドキュソあげ
579名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 13:24
うちの回覧版はひも付きでみんなドアに引っ掛けてます。
うちは集合住宅なので風に飛ばされる等の心配は無いけど
困ってるのならはゴムバンドつきのファイルとか選ぶといいと思う。
近所の人たちに前もって「不便よねー」「ファイルかえるといいのに」等
根回ししておいて、自分が当番になった時に変えちゃうか、
リーダー格の人が当番になった時してもらうようお願いするか、
「そんなんするのも面倒だからまーいいか」とあきらめるか。
580名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 18:17
もう、回覧板なんか廃止しちゃえよと思う今日この頃。
うちのほうはとにかく頻繁に回ってくるから
旅行で留守にする時だって前の人に一声かけなくちゃ
自分ちでとまっちゃう。
仲良くもないのに(世代が違う)お土産買うのも鬱だ。
581名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 18:24
>>580確かに。有益な情報はほとんどない。
ごみの出し方には効果あったかもしれないが。
(おいていかれた状況をチェックしてあって
そういうのをなくしましょう、みたいな)
582名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:43
買い物中、隣のレジに並んでいたある親子の行動に心底驚いた。
カートの荷物入れに乗った5才くらいのお兄ちゃんが、イスに座ってた
2才くらいの妹の首を締めてた。妹の顔は見る間に蒼白に・・・。
私が驚いて「ちょっと!危ない危ない!」と叫んだら、その光景をぼんやり
と眺めていた母親が「あら〜。○○ちゃ〜ん、ダ〜メ〜よ〜。」と呟き
またそっぽを向いてしまった。
妹・・・そのうち手加減知らずのお兄ちゃんに殺されちゃうよう。
583551:2001/07/17(火) 15:04
>>556
んとね、もともとはバインダーだったんですよ。
でも、それだとポストに入らない家もあるということで、
ジッパー付きのクリアファイルに変更したの。
それだったら折り曲げて入れることも可能だから。でも、子供の頭で
思いつかなかったみたいで。一回、そのお宅に電話してお母さんに
言ったことがあるんだけど「うちのこは小さいからポストに届かない」
とか言っちゃって。だから、「だったら、私もずっといるわけでないので
手提げか何かにいれて、ドアノブにかけるように教えてあげてくださいますか?」
と言ったんだわね。その結果が、うらの風呂場だったの。
もうね、わざとかと思っちゃいました。
今は・・その人一番最後に回ってるのと
留守の場合は次の人へ・・でどうだか分らないけれど。
前に回覧板やめて電話連絡網で・・という話もでたらしいけれど、
子供会なので、回ってくるものが何かの会の参加申し込みとかが
多くて、実質無理という話で。
あ〜〜〜・・早く小学校卒業してくれないかなぁという
所です。
584名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 16:02
何故電車に乗るときにベビーカーをたたまないの?
うちなんか年子だったけど上の子と手を繋ぎ片手でたたんだ
ベビーカーを下げその手で下の子抱っこしていたよ!
旦那が一緒でも当り前のようにそのまま乗せて来る。
しかも混んでいる車内。
小学生のランドセルが邪魔だとか、リュックは前に抱えろ
とかいう前に2人ぶんくらい場所を取るベビーカーなんとかしろ!
585名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 16:57
私もこの間電車で外出した。
うちの子は1歳2ヶ月なんだけど、頑張って歩かせて
ベビーカーは使わなかった。
でも予想以上に電車がすごく混んでいて(午前10時半頃。既に2本
やりすごした後でした。)、背負っていたマザーズリュックを「邪魔」と
言われて泣きそうになってしまった。
たった一駅だったんだけど、子供を抱っこしてバランスは取れなかったし、
むちゃくちゃ危なかったです。
もう混んだ電車には乗れないなぁと思った経験でした。
って、いうかいつになったら空くんだろ。。。
586名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 20:37
うちの子供会の回覧版、スタートは同じ役員さんからだけど
回す順番が毎回微妙に違う。
おかげで間違える人続出。
なんで?何で毎回順番かえるの?
あんたの趣味?○田さん。
587名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 20:53
>>586
○田さん、順番覚えてないんじゃない?
588名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 22:02
589名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 22:20
私は、服屋で働いてます。
もちろん子供服も売ってるので、子供連れの親子が来ますが、
まあ、ほったらかしもいいとこです・・・
最近は、ほとんど毎日、
子供5・6人で走り回って、鬼ごっこしてます・・・
今日は、店内にお茶がこぼれてたし、
ちょっと前は、サングラスが2つも壊れてあって、
レジにご丁寧にも置いてありました・・・
590名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:27
>>584
私はベビーカーはたたまなくてもいいと思うんだけど。
自分が昔苦労したなら、「今のお母さんは楽になって良かったわね」って
温かい目で見られないかな。
591名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:30
>>590
そう?
たたまないと、邪魔な程混んでる時って、あるでしょ。
592名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:34
>>584
尊敬します。
ただ、個人的には平衡感覚が乏しいのであなたのマネは決して
できそうにないです。
だから、車内が空いている場合には勘弁してもらいないなあ。
593名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:35
>>590
でたでた!
自分さえよければいいって奴
マナーって人に迷惑をかけないってことなのに開き直っちゃう
アンタのみたいな親が多いからドキュソが増殖していくのよ
594名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:36
空いてる時は、いいでしょ。
595名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:41
学生の頃、ラッシュの電車に買い物帰りらしいババとママとあかんボが乗り込んできた。
ババがあかんボを抱き、ママがベビーカーに荷物をわんさか積んで「すいませ〜〜ん」と
言いながらグイグイベビーカーで人を掻き分け乗り込んできた。
私はベビーカーが足にぶつかっておニューのパンストを
思いっきり伝染させられた。足には血がにじんでいた。

ダンナはラッシュの南武線で通勤中、ベビーカーに子供を乗せたママが「乗せてください!!」と
叫んでいたのに遭遇。何人かビジネスマンらしき人が降りてそのママは乗れたが
一駅でおりたそうだ。
596名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:42
584さんじゃないけど
目的地まで、どのドアがいつ開くか把握してベビーカー置く位置も
開かない方のドアの横で、しっかり持ってる親を見た時は
ベビーカーでの乗り入れを悪いとは思わなかったけど
横並びシート両親そろって座ってその前にベビーカー手放しで置いて
通路塞いでる親を見た時やっぱり駄目だな…と正直思った。
初めに書いた人みたいにスマートに行動できる人ってあまりいないし
乗り入れOKになったからって乗り入れしやすい作りになった訳じゃないし
出来るだけ止めた方が良いとは思うよ
597名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:42
ねぇなんでおんぶしないの?
私は年子の上の子の手を引いて下の子をおんぶしてたよ。
荷物ももてるし、足元も見れるし。
なんでおんぶしないの?
肩がこるから?
楽しようと思わないでさ〜。つーかおんぶのほうが楽だって。
598596:2001/07/17(火) 23:43
>>596>>590さんへです。スマソ
599名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:45
いるいる子供じゃなくて荷物載せて混んでる電車のってくる人。
休日でもみんなが買い物終わって帰る時間だから混んでいるのにベビーカー持っているだけで偉くなった気で全く周りを見ない。
最低〜
600名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:45
>>597
おんぶって重くない?
ずっとしょってなきゃ行けないわけでしょ?
長時間だと死にそうにならない?
おんぶして出かけた事って一度もないのよね。
そんなに楽なの?
601名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:46
>>593
臨機応変に対応しましょうよ
602名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:47
>>597
偉い!
きっとお子さんは少なくとも電車のマナーは守れる良い子になるでしょう
603名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:49
>>597
おんぶは怖くて出来ない。
どっかにぶつけそうだし、今はいろんな人がいるから
見てない間に何されるかわからない…
まぁ、私は人が多そうなところにいく時は抱っこしてたけどね
604名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:50
>>600
ちゃんと均等に両肩に重さがかかるように背負えば
大丈夫です。慣れもあるので興味があるならゼヒ
自宅で練習してみてくださいな。
私の場合エレベーターのない団地の最上階でベビーカー担ぐ
くらいなら赤ん坊担いだほうが楽だったんで
どこに行くにもおんぶでした。
年子の上の子もラグビーボールみたいに抱えて上り下りしたなぁ。
605名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:51
>>603
確かにソレもありますね・・
でもおんぶ、自転車にも乗れるからほんとに
楽なのよん。
606名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:51
私も、おんぶはこわいな
607名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 00:42
それじゃ抱っこは?
結局自分本位>重いから
あ、でも捻くれ者は足元が見えないから階段で
足を滑らせるとかいうだろうがね。
そう思う奴、だったら妊婦の時だって足元見えないだろ〜
608590:2001/07/18(水) 01:07
ちなみに私自身はベビーカーを持って電車に乗ったのは一回しかありません。
娘がベビーカー嫌いなので。
その一回の時も娘がベビーカーに乗ってくれなくて、結局たたんでたんだけど。

私は電車の中のベビーカーってあんまり邪魔だと思ったことないんだよね。
混んでて大変だとは思うけどベビーカーを邪魔だとは思わない。
ベビーカーで押されたら、押されたこと自体は頭に来るけどベビーカーで
電車に乗るな!とは、思わない。
609名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 01:09
おんぶ、いいと思うんだけどね。やっぱり状態を確認できないのは
不安だよね。
610名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 01:50
>>609
そう、不安。
戦時中の空襲か、原爆投下の時だったかどちらかなのだけど
女の人が被害に遭ったようで見た目もぼろぼろ、、
お母さんは目をやられたようで、まわりが見えない。
背中にはぐったりとした赤ん坊を背負い
道行く人に尋ねている「わたしが背負ってる赤ん坊、生きてますか?、このとおり
目が見えないんです」
通りかかった人は明らかに事切れている赤ん坊の事を正直に言えず、
「ええ、気持ちよさそうに眠っていますよ」とこたえたそうだ。
その話を聞いて赤ん坊のおんぶはやめようと思った。
611名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:51
今日、電車で座ってたら
「自分の子供に席を譲ってくれ。お前には思いやりがないのか
ここは優先席だ」
という意のことを三歳くらいの子供を連れた母親に言われた。
私も妊娠中で、立ってるのしんどいから優先席に座ってたんだけど・・。
妊娠4ヶ月の妊婦は優先席、だめですか?
612名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:54
妊婦サンはいいんだよ
子供は立ってろ!
613名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:56
>>610
ちょ、ちょっと。。
止めてよ。号泣しちゃったよ〜。(T_T)
614名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:59
見ず知らずの人にお前って言うやつって・・
615名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 03:03
>>614
しかも「母親」がでしょ。
それも「妊婦」に。
仮にも「子供」を。

世の中おかしい。
616名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 03:03
>>611母子手帳突きつけてやりなよ!
617611:2001/07/18(水) 03:20
みなさんがそう言ってくれて良かった。
まだお腹大きくないんで優先席に座ってるのダメなのかな?って
心配だったんだけど・・。
ありがとうございます。

それとも金髪なのがいけなかったんですかね?(藁)
618名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 04:16
>>617
そうだね〜悪いのは相手だけど、外見で判断したのかもね
4ヶ月だったらお腹出てしないでしょう?
いまどきの子は〜って感じだったんでしょう
外見で判断するのはよくない事なんだけど、
妊婦さんっぽく(服装とか・・嫌だろうけどね)するのも
公共の場を使うときはなにかと便利な事が多いから
今後はしてみるといいよ
混んでる車内で座席を当然譲ってもらえるし(w
619名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 08:46
>>617
「ま!妊婦なのに髪を染めてるの!?」とか言われそうですな。ガンバレ!妊婦!
私も妊婦ですが、今まで一度も席を譲られた事がありません。しょぼん。
620名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 08:51
うちの母親、私の事を立たせて自分は座ってる人だった。
「私は子供の躾をしっかりしているよい母です」って
乗り合わせた人に対してアピ−ルしているような所があった。
相手がフツーのおばさんでも目の前にたったら「アンタ、譲りなさい」って
言うんだもん。。私がひねくれてる?でも私だったら自分も子供と一緒に
立つなぁ・・
621名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:09
>>620
私も子供席に座らせませんよ。ただ、ガラガラに空いているときは
座っても良いことにしているのと、バスは混むと立ってると逆に邪魔なので
バスでは座っても良いことにしています。
大抵は私も一緒に立ってますが、あまりにも疲れているときや荷物が
多いときなどは子供立たせて私だけ座ったりしてます。いけませんか?
子供を座らせて、親が立ってたら満足?
622名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:14
>>621
>>620
は自分の子供時代のことを語っているだけで、
別にアナタを責めちゃいませんが。。?
それなのに
>大抵は私も一緒に立ってますが、あまりにも疲れているときや荷物が
多いときなどは子供立たせて私だけ座ったりしてます。いけませんか?
子供を座らせて、親が立ってたら満足?
って何故そこまで熱くなるのか全く理解できませんが・・。
623名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:15
>いけませんか?
いえ、別に・・
>満足?
いえ、別に・・
624名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:17
>子供を座らせて、親が立ってたら満足?

誰もそんな事思っちゃ居ないが・・
ストレスたまってます?
625名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:19
>>624
確かに・・・藁
626名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:20
>>621
ダンナが浮気して自暴自棄になってるとか
627名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:20
道徳の先生に言われたよ、学生の時。
お年寄りや障害のある人など、席を譲るのと同じように、
重い荷物を持ったり、時には子供を抱っこしたり、親の方ガ
座って当然だって。
小さい頃からそう言う風に子供にはすべきだって。
628名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:21
>>621
道徳って・・プププ
629名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:22
荷物は足元か網棚へ
630名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:23
このサイト面白いことやってるっす!!

http://www2.nasicnet.com/~asky/
631名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:25
>>621
うちと似ているわ。
電車で自分は座るけど、子供は具合の悪い時以外は、よほどガラガラ
じゃないと座らせない。
幼児期は膝に乗せていましたが、小学生になったら私の前に立たせて
手を繋いでます。
でもバスは運転手や道によって揺れると危険なのでその時は私が立っ
ても子供は必ず座らせてます。
最初の頃は座って良い時と悪い時がわからなかったようですが、その都度
説明してやったら理解したようで、電車で座れなくても不満に思うことは
なくなりました。
632名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 11:44
この前夜中にラーメン食いに行ったら、5歳くらいの子供を連れてるドキュンが
いた。
子供は眠そうで可哀想だった。
633名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 11:54
>>632
夜中に子供がいるのは今どきラーメン屋に限らないよ。
カラオケ屋にもいるし、コンビニにもいるよ。
友達がカラオケ屋でバイトしてるんだけど、週末ちっちゃい子供連れて
来る人すっごく多いんだってよ。
今までですごかったのはオープン(昼)からクローズ(翌朝4時だか5時)まで
いた、幼稚園のお母さんグループだそうな。年中来るらしいよ。
634名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 11:56
子供は電車に座らせるべきではないと思う。
二つ席が空いているのなら親と一緒に座るべきだと思うが
ひとつしか空いていないのなら親が座るものだと思う。
3歳くらいならまだ座らせてもいいと思うが
小学生くらいなら立っているべき。
635名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:22
>>632
子供は寝てるの?
636名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:32
子供が高熱出して病院につれて来るんだけど、診察終えて薬局で解熱剤
飲ませた後に「さ、買い物行くよ」と子供をつれまわしていたりしてる
親が多いよ。病気の子供は安静にさせて下さい。
・・・って書くと「ウチの子は熱が出ても大人しく寝てませんよ!」
と逆キレされてしまうのかなー。
637名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:50
でもさあ、子供が熱出してたって夕飯の買い物はしなくちゃいけないんじゃないの?
ひえぴた買ったりとかもするだろうし
旦那さんの帰りが早い人だったらいいだろうけど
いろいろ事情があるんじゃないの?
638名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:52
>>635
私の聞いた話では、寝てたり起きてたりらしかったですよ。
それだけいれば、お昼寝のようにちょっと寝ては起きて・・という
感じゃないでしょうかねぇ・・。
某所のシダックスなのですが、食べ放題のみ放題コースがあるらしく
そういった親子連れが多いんだとか・・・・。
親はべろべろに酔っぱらってるんだって。
639名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:59
だんなの帰りが早い人はいいわねぇ〜〜〜
640名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:03
>>637
そうよねぇ…一人で置いておけないけど、買い物に行かないと
いけない事ってあるわよねぇ…。
641名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:17
電車で空席ができた時、息子がそっちへ歩いて行った。
座るつもりか?・・・ 叱ってやるゾ〜!とついて行ったら
空いた席の前で振り返り「おかあさん、空いたよ。座りなよ。」と言った。
カッコイイ若者以外、立ってる人いない状況だったから
遠慮なく座った。
息子、一瞬でも疑って悪かった・・・。
642名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:25
>>637
この人、解決策を見出そうとする思考回路が無いのかな?
>>639
世の中のこと何にも知らなそう

終わってる奴多いな・・。
643名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:28
>>642
烈しく胴衣
ものを考えずに文句ばっか言ってる母親は氏んでほしい
644名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:31
>>642同意・・・嘆かわしい事です。
自己中のなれの果て・・・デスカネ?
645名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:31
>>642=>>643
もしかしてまた自作自演???
646名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:32
>>641
ええ話や。立派なコやな。
647名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:16
妊婦はヘアカラーNGらしいよ。子供生まれるまで辛抱したほうがいいみたい。
648名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:38
>>647
直接的に胎児に影響があるというわけではないそうなんだけど、
体質が変わって頭皮がかぶれやすくなったり、ヘアカラーの匂い
で気持ち悪くなったりするね。
ヘアサロンで断られるケースもあるらしいス。

それはともかくとして、自分の子供をヘアカラーするってのはどう
かと思うよ。金髪幼児。
でも、近所の子供は赤子の時から金髪で驚いた。両親とも典型的な
日本人的黒髪なのに。
649名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:50
>>642 >>643 >>644
では、参考までにあなた達の解決策を教えてください。
650名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:33
>>638
あ〜うちの子と仲良くしてくれる母親&子がそれだー!
某所シダックス
人の子預かって(家の子ではないが)「昨日○ちゃんも一緒に
朝3時までいたのよ〜」と平気でしゃべる(次の日学校なのに)
しかも>>648に被ってる
子供に自分のカラーのあまりをしている・・・年少児
いい人なんだけど、その辺の感覚がどうもDQNでいまいち
心を開けないわ
その人多分楽しい学生時代送っていないんだな〜
だから今しているんだと思って見ているけど
651名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:35
子供の髪を染めてる親って超ドキュソって感じ
652名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:42
あ、パーマもね。
653名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:43
今日もうるさかった・・・
さっき仕事が終わって、お昼を食べてたら、
子供達がうるさいこと・・・
明日が終業式のとこ、
多いんだよね。
ますます、うるさくなるよ。
走り回らせないでくれ、マジで。
654名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:46
子供にヘアカラーはヤバイよ。
あんなアルカリが強いものを子供のやわな肌にぬると危険だよ。
医薬部外品指定になってるくらいだし、ヤバイ成分は多いと思う。
655名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:54
今日、旦那の姉から電話があった。(ちなみに、独身)
用があっての電話だったのだけれど、話の流れでチャイルドシートのことに。
「チャイルドシートって、どのくらいからしなくちゃいけないの?」
と聞かれたので、「生まれてすぐからですよ。法制化もされてます」
と答えると、「いや、友達がね、チャイルドシートしない主義だって
言うから・・・法でも決まってるし、した方がいいよ、って言ったんだけど。
自信がなかったからさ。いつからするべきっていうのもわからなくて」
と言われた。思わず、「子供が死んでからでは遅いので、必ずするべきだって
言ってください」と言ってしまった。
しない主義って・・・そんなことを自慢気に言うなんて・・・
とりあえず、義姉はちょっとまともだったので、よかったけど。
656名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:58
>>652
あ〜うちしてる・・・
超猫っ毛なんだけどバレエしているもんだから髪を長くしていて
学校でもレッスンでもまとめなきゃいけないから・・
とにかく結んでいても取れてきちゃって落ち武者状態になるのよ
パーマかけたらまとめやすいし落ちても来ない
痛むのは解っているから根元からかけず半分のところからにしている
癖毛の子が羨ましいよ
657独身者:2001/07/18(水) 16:00
>>656
せめてシステインパーマにしときーや
658名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:03
>>657
温かいレスありがとうございます
そのようにいたします
659名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:05
私も子供の熱が出て、病院に行った帰り、買い物に行くこと多いよ。
その子の為のヒエピタ、ポカリスエット、アイス、プリンなんかを買いにね。
いつもは安いところに行くけど、病気の時はコンピニかな。
割高でも手早く済ませられるから。
熱がひどければ夕飯の買い物は諦める。何もなければ、子供と私はおかゆ。
夫には携帯にメール入れる。「何か食べて来るか、買ってくるかして」と。
660名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:09
???
661名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:10
病院が帰りの買い物って子供の病状にもよると思う
軽い風邪程度なら買い物していくし、微熱状態で
機嫌がよければ少ししていく
でも熱が下がっていない状態なら即帰る
662名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:14
親と同居っていいわね〜〜
663名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:16
非常識な親=でき婚夫婦
664名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:17
>>662

同居したらしたで、別の問題が出てくると
思われ・・うらやんでるうちがハナ。
665名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:19
>>662
マジ思ってる?
私はゴメン。例え自分の親でも。
自分たち家族だけが一番気楽
666名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:21
本気でうらやむわけないじゃん(藁
667617:2001/07/18(水) 16:49
>>618,619
暖かいレス、ありがとうございました。
金髪妊婦=ドキュソ、逝ってよし!って言われると思ったから
うれしかったです(藁
さっそく、つなぎのワンピースでも着てみまーす。
亀レスですいません。

>>647
私の持ってる妊婦雑誌、
「気分転換にヘアカラーでGO!」って書いてありましたよ。
やっぱ某スレであったように、だめかな?た○ごクラブ(w
668名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 17:32
パーマやヘアカラーが無害という保証はないのだそうで
初めて縮毛強制して、とっても楽だと思ってたのに
産まれるまで行けないわ
669名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 17:33
>>668
あ、縮毛強制したのは妊娠する前の話ね
670名無しの心子知らず :2001/07/18(水) 17:54
古い話で恐縮デス。
某タレント石井めぐみさんのお子さん「ゆっぴい」って、
医者に自然分娩は危険なので、帝王切開を薦められたけど、
石井めぐみが自然分娩で生みたいって強行したから、
酸素不足による脳障害になっちゃたんだよね。
TVでけなげに看病してますみたいなの見るたびに
てめ〜のワガママで子供が迷惑してるのにキーーーー!
心でワビロとは言わんが、TVで偽善してるのが気に食わなかったな。
8年とちょっとで死んじゃった子供がかわいそう。
671名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 17:56
>>670
 え?そうだったの?しらなかった!
でもさゆっぴい亡くした悲しみはかなりでかかったみたいじゃん?
HP見たことあるよ
672名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 17:57
>>670
そうだったの?
あの健気なところに騙されたわ!鬼だわ!
673名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 18:44
>>670
その頃って自然分娩推進みたいな風潮があったからね〜
あと水中出産とか自宅出産とか流行ってて・・・
母乳かミルクかってことやうつ伏せか仰向けかとかも
そのときの流行があってそれが流行っているときは
その方法が絶対だと思う人が多い
ドクターが言う事が絶対ではないが忠告を聞かなかったのだから
自業自得だね
でも子供はかわいそう・・・・・
674名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 18:51
>>670
自然に産まなきゃ!帝王切開なんてとんでもない!
ってドキュソだったのね。
ゆっぴいはかわいそうだったね。

石井めぐみ、離婚したよね。
よく知らないで無理言ったばかりに失ったものは多かったという事か。
なんかやるせないな。
675名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 18:52
>失ったものは多かったという事か。
本人は満足してるんじゃない?
676名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 18:57
緊急帝王切開しないと危ないって言われた時は
陣痛もかなりきてて「なんでなのー」とパニックになったけど
今元気な息子を見てると傷あとはまだかゆいけど
帝王切開でよかったと思えます。

石井めぐみ、非常識というよりは
エセ常識にのせられた親だったんだね。
677名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 19:10
ゆっぴいあげ
678670:2001/07/18(水) 19:29
自然分娩が理想ですが、現在人の骨盤はドンドン狭くなってるんです。
スタイル的には格好が良いかも知れないですが、
子供を産むという観点からは、自然分娩には適さない体ですね。
なので、帝王切開が今後も増えてゆくのでしょう。

通常は出産前に、エコーで胎児の頭の大きさを計り
産道(骨盤の幅)が通過可能か確かめるんです。
石井めぐみも医師から、なぜ帝王切開なのか説明があったと思いますが
芸能人の見栄か解りませんが、誤った道を選でしまったみたいですね。
679名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 20:38
芸能人って帝王切開多いのにねぇ・・・。
680名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 20:41
石井めぐみ=三流芸能人だよね。
681名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 20:51
三流でも一応芸能人だよね。
682名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 20:54
ゆっぴぃ亡き今、仕事なんてあるのか>石井
683名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:03
ゆっぴぃの事がなかったら知らない人だった>石井
684名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:03
今日徹子の部屋に出てたみたいよ。あたし見てないけど、まだまだ
ゆっぴーで食べられる見たいね。
685名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:04
最近のめぐみの活動
http://www.ne.jp/asahi/tenshi/ring/
686名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:06
>>685
…別に知りたくないんですけど…知りたい人なんかいるのかなぁ?
687名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:08
石井めぐみのドキュソぶりか?
そういえば下の子はどうなった?
たしか実家に預けられてるんだよね
688名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:08
私は知りたくないや。
689名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:16
あたしも知りたくない。
690名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:29
どうでもいい
691名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:30
>>687
親権は別れた旦那に。育ててるのは旦那の親だと思う。
692名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:18
公園にビニールプール持ってきてプール遊びしてるのって……OK?
もちろん、公園の水道から水くんで。
近所の公園でやってる人たちがいるんだけど、
なんて非常識な!ってびっくりしちゃったよ。
でも、今日なんてずいぶん人数が増えてたから、
みんな“かまわない”って思ってるのかしらん…
693名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:43
>>692
変わってる。勇気ある。とは思うけど、非常識かな?
家にスペース無くてやってるんだろうね。
694名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:47
>>692
公園で花見をするのと同じ感覚なんじゃないかと思われ・・・

家の隣が公園だが自分はやらせる気にはならないな。
非常識かどうかはわかんない・・・
695名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:52
先日、区役所の出張所に行ったら、3、4歳の子供達が部屋中かけずり
周り、うるさいったらありゃしなかったよ。
で、親は?とふとみると、親同士で雑談三昧。
子供達はしまいには、床にねころんで遊んでてね。
さすがにそれは、注意してたけど、笑いながら「だめよー」って
言ったきり・・・。
私も2歳の娘連れでその場にいたけど、子供のうるささになれてる
私でさえ、うるさく感じたので、多分、他の人たちはもっと
うるさく感じてたんじゃあないかな?
ここは児童館じゃあないんだよー!!
696名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:52
>>692
賃貸暮らしの人でしょうか。そういう人、多いです
公園もそうだけど、共有の廊下でプール遊びをしてるのもいますよ。
一般常識はその方たちには通用しません。そういう教育を受けて
こなかったという事でしょうね。
697名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:57
ネットで知り合ったママに私の持っているビデオやCDなどの
いわゆる幼児教育教材を貸した。
直ぐにダビングして返すからね!!との事だったけど、
1ヶ月も音沙汰ナシ(到着の連絡すらない)。
ようやく来たメールには
「ビデオのパッケージに落書きしてしまいました」
「CDのケース、割ってしまいました」
・・・「でも、中身には問題ないと思います」
はぁ???
ようやく返ってきた。
段ボールの中に、封筒が入っていた。
「もしかして、お詫びの代金??」と思い、中を開けてみたら
「こいつが犯人でーす」と、バカ息子の写真が1枚。
人から借りた物をそこら中にほっぽらかしておいたアンタが
犯人だろう!!!
698名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:02
>>697
救われないバカ親だねぇ…。
縁切った方がいいんじゃない?その写真どうせいっちゅうの?
699名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:06
>>697
人を見間違えちゃったね。
縁を切るに賛成
700名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:34
>>697
あたしも縁を切るに賛成。っちゅうか、続けようがないよね。
701692:2001/07/19(木) 00:33
えーっ 非常識ではないのか…っ

公園の水道の水っていうことは共用のモノでしょ?
それを大量に私用に使ってるってことでしょ。子どもがじゃなくて親が。
それに、同じ時間に来てる他の親子のことも考えてないんじゃない?

自分ちでする場所がないからって事情もわからなくはないんだけど……ね
702名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 00:46
>>701
最悪だと思うよ。非常識極まりない。乞食ですね。
703名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 00:51
>>701
そおかな?非常識かな?
公園の規模にもよるし、他の子の遊びのジャマにならないところならいいんじゃない?
共用のモノって言ったって、そこで手を洗う人もいれば洗わない人もいるし、
水を流しっぱなしで帰る人もいるし、近くの人が汲んでるのも見たことあるな。
ポリタンクに。
自分の家の子だけ入れてるのなら変だと思うけど、「ずいぶん人数も増えてた」って
書いてあるから、いろんな子が一緒に楽しんでるわけだし・・

やってる人を見たことはないけど、非常識かな?と思うよ。
704名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 00:59
>>703
非常識。下をみればきりがない。水汲んでいくなんてそれこそ乞食じゃないの?
あなたは赤信号みんなでわたれば怖くないタイプですね
705名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 02:47
>>701
私も非常識だと思うなあ。
水で周りだって濡れるだろうし
公園に来たこどもだってみんな遊びたくなるじゃない?

常識だと思ってる人がそれぞれプール持ってきてるところを
想像したら笑えた。やっぱりおかしいって。
水の始末はちゃんとしてるのかな?
そこらにザバーならほんとドキュソだけど。
706名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 03:32
「公園の水で洗車しないで下さい」っていう張り紙が多い
707名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 06:58
>>706
それと一緒よね。
子供のことだから許されるという錯覚に陥ってるんじゃない?
公園の水はみんなのもの。例え大人数でも、本来設置されてる使用目的以外には
個人が使ってはいけないとおもう。
もちろん、市からの許可があるなら別だけどね。
708名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 07:56
賃貸暮らしはプールもできない、と・・
709名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:03
プールに入る子供の親達が水を持ってくればいいわけか?

>公園に来たこどもだってみんな遊びたくなるじゃない?

みんな遊びたくなるから、めずらしい砂場玩具や乗用玩具も持ってくるなと?
710名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:18
昨日、産婦人科で「駅伝に出ていいですか?」と聞いてる人がいた。
その人、2ヶ月前に判定試薬で陽性反応が出たものの
病院に来たのはこれが初めてらしい。しかも検診に来たのではなく、
駅伝に出るための同意書をもらいに来ただけらしい。
めちゃくちゃ怒られてたけどね。
711名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:23
>>710 ワロタ!
712名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:25
>>710
是非出場してほしい(((爆ワラ)))
713名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:27
>>709
うん。親が水を持ってくるならいいんじゃないの?
私が非常識だと思う理由は、プールを持ってくることよりも
公共の水を大量に使うこと。洗車はいけないけど、子供のプール遊びなら
良いというのはおかしな話じゃない?
それと、上にも書いてあったけど、相当広い公園の端でやるならともかく
そうでない場合で、水浸しになって他人に迷惑をかけることがある場合は
やっぱり非常識だと思うよ。
>公園に来たこどもだってみんな遊びたくなるじゃない?
に関しては、それを言ったらきりがないからそうは思わないけどね。
714名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:28
駅伝って長距離リレーですよね?
他のメンバーで「だめよ」って言う人いなかったんでしょうか?
友達にも恵まれてませんね。
715名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:29
>>708
んなら市営のプールにでも連れて行きなさいな。
他人に迷惑かけてまですることじゃないよ。
集合住宅住まいは動物も飼えないのか・・と同レベル。
716708:2001/07/19(木) 08:31
>>715
私は一戸建てです。
自分ちの庭で自分ちの水道でプールやってますが何か?
717名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:32
あたしは子供が公園の水道で遊んでたら止めるよ。
なのに、その水でプールなんてとんでもないです。
718名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:33
分譲マンションに住んでる子供の友達ママが
毎年夏になると擦り寄ってくる。
プールやりたいんだろ?
水道代出せよ
719715:2001/07/19(木) 08:34
>>708
あんた、書いてることがめちゃくちゃだよ?
>賃貸暮らしはプールもできない、と・・
に対するれすだろうが・・・・。
720名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:35
708は何で暑くなったのか…はて?
721名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:35
>>717
子供がちょっと水をつかっておままごととかすると
「小さい子が真似するでしょ!!」と怒る
うちの近所の人ですか?
ウザイんですけど・・
722名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:36
>>715
市営住宅ドキュソ
723名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:37
まぁ。みなさん自宅にプールもないんですか?
うちには来ないでね。ホホホ
724名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:38
>>723
イかね−よ
725名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:41
市営住宅って嫌だよなー。
虐待やってるヤツとか
内縁の夫とか
無職の夫とか
中学もろくにでてないのとか居そう。
726名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:45
要するに自分がプールに誘ってもらえなかったから怒ってるんだよ。
727名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:46
>>726
誰が怒ってるの?
728名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:49
別にいーぢゃん。子供のプールくらい。
うちには庭あるけど、ない人もいるんだから。
市営プールだって遠くて車がなかったら行けない人もいるんだから。
そんなに目くじらたてること?
729名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:52
>>728
一年中やってるわけじゃねーしなぁ。
730名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:53
>>728
都会に住んでる人ばっかじゃないってわけね。
731名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:54
夏になる前に一戸建ての友達を作ろう
732名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:54
>>727
さぁ・・・・・・
733名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:55
プール問題もまったりと終わりそうね。
734名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:55
一戸建てでもクルマを道路に出さないとプールも出来ない家はドキュソ
735名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:56
団地でプールやってたら
うるさいって匿名の手紙が入ってた。
恐かった。
736717:2001/07/19(木) 08:57
>>721
そうかも〜(ワラ
こないだ公園の水道で水をじゃーじゃー流しっぱなしで水遊びしてる子供に
「お水がもったいないよ」って注意したから〜。
737名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 08:58
>>735
そりゃ、こわいな。で、どうしたの?
738名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:01
>>734
それも笑えるなぁ。今度は違法駐車で迷惑ってわけか。
で、それあんたん家?
739名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:02
>>727
>>692がじゃないの?
740名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:03
>>736
レス遅すぎウザッ!
741名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:04
>>738
まさかぁ〜〜
742名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:05
>>737
自粛しました・・・
743名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:06
>>735
関係ない人には五月蝿い騒音にしか過ぎないからね。
今度からあらかじめ断っておいたら?
744名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:07
うちは、専用の庭も(駐車場別)プール(25m、子供用)もあるが
世の中にはプールにも大変な思いをする人がいるんだなぁ。
ま、社宅だがな。ふっ・・・
745名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:09
>>743
あらかじめ言っても断られるかもよ・・・
746名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:09
>>744
掃除大変そう・・
747名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:10
わふう。
748名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:10
>>740
あなたみたいに張り付いてないもので。ごめんね。
749名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:11
>>744
すごい社宅ねぇ。うらやましいわ。でも管理が大変そう。
750744:2001/07/19(木) 09:13
>>749
管理は会社が業者をやとってやってくれるさ。
くさむしりもな・・・
751749:2001/07/19(木) 09:15
>>744
うあ〜いいな。じゃ、美味しいどこ取りね。
752名無しの心子知らず :2001/07/19(木) 09:19
>>750
いいねぇ。うちの社宅はテニスコートと公園しかないや。
753名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:21
でも社宅でノイローゼになって自殺したくはない。
754名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:28
>>753
あぁ、協調性と常識のない人は無理ね。言えてる。
私は楽しくやってるけど、そういう人もいるわね。タマに。
生活レベルやリズムが同じだから話すのも楽よ。
755名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:30
>>754
そう思ってるのは自分だけで
そのうちアナタも子供殺されるわよ
75630:2001/07/19(木) 09:33
>>754
社宅だから生活レベルが同じって訳ないじゃん。
同期でも出世する奴もいれば出来ない奴だっている。
妬み嫉みは出てくるよ。
どんなに表面上仲良く見えてもね。
757名無しの心子知らず :2001/07/19(木) 09:42
>>754
私も社宅族ですが・・・
うちは、ですけど、妬み羨みはないですね。
あるのかな?感じたことない。みんなのんびりしてる。
大きな会社だから、みんな出向してたりして違う仕事してるし、
勤務地も違ったりするから。同期にも逢った事ないな。
私も社宅気に入ってますよ。プールも公園もテニスコートも
ないですけど。
子供がたくさんいて近くで遊べるので子蟻にはいいです。
758名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 09:43
あらら、社宅スレになってきた(藁
759名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 11:01
         ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (゚ω゚=)< みんな暑くならないでょぅ!
         (x  つ \________
      / ̄ ̄ ̄目 ̄/\
    /.∧ ∧目_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(  ,,)    、 < 荒れても基本はマタ〜リだ ゴルァ
   /  /  |     ヽ  \________
 /  (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /
760名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 11:08
こ、こたつ・・・暑〜!!!(藁 >>759
761名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 11:14
漏れの家の近くに社宅があってヒマそうなドキュソママが
噂話に興じているのですが、なんとかなりませんか?
762名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 11:49
>>709
普通のおもちゃ(乗り物、遊び道具)とは違うでしょうに。
プール遊びだとバスタオルとか用意してないと困るでしょう?

暑いから思考能力低下中なのかな・・・・
763名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 12:05
>>761
それはヒマそうな主婦たちの生態です
あきらめましょう
764名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 12:10
小学校は今日が終業式なんだよね〜。
嗚呼、しばらくは街のあちこちにドキュソ親子が増えそう。鬱だ。
765名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 12:41
>>757
出向だとまた給料も違ってくるでしょ?
それがねたみの元よ。
美保ちゃんみたいに殺されちゃうわよ、子供。
766名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 13:33
うちも勤務地バラバラの社宅なんだけど
ダンナの給料の話なんかしないよ。
話題にならないからお互いの経済状態も知りようがないし。
普通はわざわざ教えっこしたりするもんなの?
うちの社宅の人達はみんな「うちはビンボーだ〜」って言ってる。
それがうそでもホントでも、へんな見栄がないこと知ってるから
勘ぐる気にもならないよ
767757:2001/07/19(木) 13:46
>>766
そうですよね?
出向だと給料が違うんですか?出向した事ないから知らなかった。
別に知りたいとも思わないし。
みんなそんな感じですよ。だから妬みとかはないですよ。
給料が違うって言ってもいくらでもないのでは??
年齢による違いはあるでしょうけど、その年齢になれば自分の家も
上がるわけだし。
うちの社宅の人達もみんな「おかねな〜い」って言ってるよ。
実際はまあ、サラリーマンだから普通で住宅費が安い分そんなに貧乏
じゃないから働いてる奥さんがほとんどいないんだと思うけど。
ちなみに、うちも「お金慢性不足」です。(笑)
768名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 15:25
あぁ・・・
なんだ。潰れかけてる会社か。
769名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 15:30
>>763
しかも置いてある車が東京なのに名古屋ナンバーだしママ連中はク
ソブスだし最悪です。
770名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 15:48
ふ〜ん。社宅でよその旦那の給料がいくらか見当付かない人っているんだ。
うちは、会社から給与形態がきちんと発表されてるから
何歳でこの地位にいたらいくら給料もらってるかバッチリ分かっちゃう。
>>767
>年齢による違いはあるでしょうけど、その年齢になれば自分の家も
>上がるわけだし。
上がるかどうかは旦那が昇進するしないによってかなり差が出るもの
と思う。
自分の旦那より年下のものが先に昇進しても全然気にならない人なんて
いないでしょ?

771名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 16:07
>>770に禿同
772767:2001/07/19(木) 17:26
>>770
>>自分の旦那より年下のものが先に昇進しても全然気にならない人なんて
いないでしょ?

気になりませんけど?
もっとトシになったらわからないけど、管理職以外は役職のない会社ですから。
管理職は社宅が別ですし、年が上の人がほとんどのようですし。

>社宅でよその旦那の給料がいくらか見当付かない人っているんだ。
>うちは、会社から給与形態がきちんと発表されてるから

ひとつの業務をやってる会社じゃないですからね。
いろいろあるんで。
773名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 18:34
社宅ママの牽制しあうスレになっちゃった。
ちょっと非常識だと思われ。
774名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 18:41
誰か別の話題提供して
775名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 18:48
いや、社宅だけに限った事ではないよ
うちが赴任先で購入した分譲マンションでもそうゆーことはある
一棟単独のマンションではなくていくつかの棟が敷地にたくさん
あってその中に公園とかコミュニティーセンターとかあるタイプの
ものだったんだけど、棟によって間取りや値段も違うけど
それが逆に周りに自分は幾らの物件に住んでいるってことが
大体わかる・・・しかも同じくらいの子をもつ親が多いから
ちょっとした持ち物とか着るものとかでその差を比較して
僻みなのかなんなのかわからないけど職業の探りあい
する母親がいる
引け目を感じるなら無理して買わなくてもいいのに・・・
と思う
776名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 18:52
>管理職以外は役職のない会社ですから。
それなりの会社だと、同じヒラでも等級があると思うけど・・・?ないの?
777767:2001/07/19(木) 19:07
>>776
あるよ等級。でも人のなんかわかんないでしょう。
勤務地も違う人に「等級は?」なんて聞くの?同じ会社でも業務が違えば
等級の意味も違ってくるみたいだし。
同じ職場だって等級上がる時は上司に呼ばれて内緒で教えられるみたいだし。
そんな失礼な事聞かれた事ないし、だいたい夫の等級良くしらないわ。
給与明細に書いてあるのは知ってるけど。
778名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:07
>>776
井の中の蛙ってやつです
自分の旦那もしくはご自分の勤めていた会社の規定
で判断しないように
大手でもそのような会社はいくらでもあります
技術職系はは特にその傾向は強いです
779名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:08
>>775
うちの近くに最近建ったマンション(?)もそういう感じなんだけど
やっぱそうなんだ・
780名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:10
>>778
そのようなってナニ?
781名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:14
そのような=管理職以外は役職のない会社
782名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:17
>>778
井の中の蛙ってねー
どっちが多いか統計でもとったの?
783名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 19:20
>>779
そうなのよ
一度何かやらかした奥さんはもう外れてしまう
賃貸だったら引越す事も可能だろうけど・・・
これは社宅にも共通する事だと思うよね>すぐには出れない
特に子供がらみって一番多くて昨日まであんなに
仲が良かったのに・・・と思っていた人同士が
子供のことから疎遠になっていくってことが多いよ
あとドキュソな子の情報は早いからね
整備されている大収容マンションほど考えて買わないと
後で辛い思いをする場合もあるかな〜
784767:2001/07/19(木) 20:08
>>782
>どっちが多いか統計でもとったの?

>>778は、
>大手でもそのような会社はいくらでもあります

と言ったんだよ。どっちが多いとか言ってる?
785名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:27
価値観の違いだろうに
他人の給料や昇進気にして人は確かに多いだろうけどさ。
経済的に裕福なことでしあわせって思える人?
わたしはあんまり気になんないなあ。
豊かさってお金だけじゃない。
まあ裕福そうで幸せそうな家族を見ることは私も好きですけど。
子ども叱りつけたり虐待してそうなドキュソ一家見るよりずっと
786名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:29
>>782
理解力の無いヴァカ
自爆してやんの
アンタに子供がいたらこのスレに出てくるヴァカ親そのまま
よく最初から読み直しておいで
787名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:29
会社関係は社宅スレに逝ってやってくれ〜
788名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:32
>>783
一戸建てだって同じだと思う。
特にミニ開発でいくつかまとめて建売を同時に売り出したところなんかはね。
お手ごろな値段だと小さな子がいる似たような家庭が集まるでしょ。
そうするといろいろ探りあうよ。
北道路だから安いとかさ。
とにかく買っちゃうと身動きとれないからダメね。
789名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:33
>>786
まぁまぁ。そんなに熱くなるなよ。そこまで書くと見苦しいよ。
まったく>>787に同意だわい。
790名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:36
社宅は基地外が多いと・・
皆人のダンナの給料や等級は気にならないなんて
逝ってて実は相当気になってると見た。
791名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:43
社宅暮らしの友達の話。
今年4月に、旦那の同僚が出世したらしい。
その同僚は、両親に借金して地方に家を買ったらしい。
友達の旦那が昇進出来なかったのは、社宅に住んでいるからだと
真剣に悩んでいる。
ちなみに、社宅暮らし8年目だそうで、大抵は5年前後で
家・マンションを買って出ていくそうだ。
そんなもの?
792名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:49
普通の賃貸でも5年を過ぎると長く残って主になるまで極めるって言うよね〜〜。
793767:2001/07/19(木) 20:49
>>786って社宅にいる人なの?

私はありま出世しなくてもいいと思ってる。マジで。
だって出世しちゃったら毎年転勤だし、単身赴任になったりするし。
家族一緒に健康でいられたらそれでいいと思ってる。変?
妬みはある、と言ってる人達は自分がそうだからみんなもそうだと
思ってるのかな?嫌味じゃなくて、何でそんな事で?って思うから。
家も欲しいと思わないから家を買って出て行く人に「おめでとう」
って素直に言うよ。子供がいい学校に入った人にも。
だって人は人じゃない。
794名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:53
>>793
まぁ・・・・
お釈迦様みたい・・・
795767:2001/07/19(木) 20:54
>>791
それは会社によって違うと思います。
うちは3年くらいで転勤になるので、ずっと社宅の人が多いです。
家を建てる人は転勤になれば、単身赴任です。
管理職になると、毎年のように転勤になりますから更に社宅の人が多いです。
796名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 20:55
>>791
だから社宅スレでやってってば・・・・・
797名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:05
>>796
んじゃ話ふってよ・
798名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:06
>>767=>772
>>自分の旦那より年下のものが先に昇進しても全然気にならない人なんて
いないでしょ?

>気になりませんけど? もっとトシになったらわからないけど

歳になったら気になるかもしれないんでしょ。
つか、旦那が年下に抜かされるって事は旦那が会社から認められてないってことだよ。
ふがいない旦那でも平気なんてねぇ。。。
799名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:12
>>798
社宅スレでやって欲しいんだって。>>796がいってたよ。さっき
電話かかってきたの。
800名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:13
>>799
あたしは噛まれちゃったよ。そりゃすっぽんのようにぎゅ〜〜〜と。
んで、お母ちゃんが>>796をひっぱたいたの。
801名無しの心子知らず :2001/07/19(木) 21:14
じゃあ、ゆっぴいの話のところから
-----------------再開----------------
802名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:17
>>801
めぐたんの近況は興味ないの。
803名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:18
自然分娩に拘るのはよくない、と・・
804767:2001/07/19(木) 21:19
>>767
>歳になったら気になるかもしれないんでしょ。

先の事はわかりませんからね。でも多分気にならないでしょう。

>旦那が年下に抜かされるって事は旦那が会社から認められてないってことだよ。
ふがいない旦那でも平気なんてねぇ。。。

ふがいなくったっていいじゃないですか。仕事に忙しくて家庭を省みない人より。
でも、たぶんそんな事ないと思いますよ。うちの夫。
言うと自慢ととられると思いますのでいいませんけど。。。
805名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:21
>>804
恋は盲目
あばたもえくぼ

そんな夫は浮気している。
知らぬは妻ばかりなり
806名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:21
>>767
だから社宅スレでやってよー。無視してると生き霊になって
そっちにいっちゃうよ。夜中に。ね、みっちゃん。
807名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:23
ゆっぴいに障害負わせて今度はそれをねたに生きる



スゲーな
808名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:25
みっちゃん??だれ?
809名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:28
♪みっちゃんみちみちうんこたれて
かみがないからてでふいて
もったいないからたべちゃった
の人でしょ?
810名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:29
よそんちが気にならないならさぁ
ここでナニ言われてもムキにならなきゃいいのに?
811名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:31
>>810
そうそう。反論する=気になってるって証拠☆
812名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:32
>>809
ごめん、その歌知らない・・・。
年代違い、出身地か?
逝ってきます。
813名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:33
みっちゃんってね、私の親友なの。
霊感が強いの。みっちゃんみちみちと子供の頃によくからかわれた経歴あり。
814812=808:2001/07/19(木) 21:38
あ〜〜、わかった〜。
本当にあったこわい話だ。
ありがとう。
815名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:38
>>812
知らないの?!マジ?!あたし、809じゃないけど。
あたし、東京生まれ東京育ち東京在住。
816名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 21:45
ちょっと腹が立ったので書かせて!
うちの下の子がお姉ちゃんの地域のリクリエーションに一緒に参加
したのね。この暑い中、外でだったんだけど・・・
上の子は大きな子達同士でスポーツを始めたんだけど、下の子は入れて
もらえなかったのね。それは別に構わないんだけど暇になった下の子が
ちょっと離れたところににあった一輪車を出して1人で遊び始めた。
そうしたら上の子と同じクラスの母親が下の子に「他の子がやりたがるから
やめたら?」といやな言い方(言い方にもよるんだけど)でこっちに
言い出した。
でも!人の子供注意する前に自分の子供はどうなんだ!
外でスポーツするのに水筒持たせず(用意するように逝っていた)、
予備に用意していたお茶を飲んだ後の紙コップを投げ捨てる。
一人だけ突然奇声を上げて人の話を聞かない子を何も注意しない
あげくその奇声発する子の下の子をガラス破損ネットによじ登らせる
人の子のこと言う前に自分の子供に注意しろ!
長文スマソ
817名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:02
>>816
お宅のお嬢さん、お幾つとお幾つなの?
その年の差にもよるわよね。
818名無しの心子知らず :2001/07/19(木) 22:04
>802
めぐたんは、確かCDを発売するとか、しないとか。
調べてみようかな?
819名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:07
>>817
7歳と6歳です
820名無しの心親知らず:2001/07/19(木) 22:24
2歳になって間も無い子供がコマ付きの自転車に乗るのをいたく気に入ったらしく、
それを始めは歩いて連れていたけど、だんだん漕ぐのが早くなってきて、
ふーふー走らないといけなくなったからって、自分も自転車に乗っちゃう!?
びっくり。自分はちゃんと横にいないとすっごく危ないと思わないのかな?
大きな道路に面してる、大分離れたスーパーまで行って、
おばさんと接触事故。2歳児がよけたり、止まったり。できるかあ?
そんなの車にひかれても、車の方が被害者だ!
ばかにつける薬はないっていうけど・・・
ドキュンは死ぬまでドキュンなんですね。その子供ももっちろんドキュンに
なるでしょう。
821名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:28
めぐたん、残った弟も手放したの?
うーん、よほど仕事したいんだね。
親権は取れなくても手元にはおけるでしょう?

なんかやっぱりやな女に思えてきた。
822名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:38
>>820
禿同!
なんでもかんでも車運転している側に責任持たせるのって
おかしいよ!
ちゃんと自転車(?)にも免許持たせろって思うわ
823名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 22:44
>>820
同意!
自転車も道路に出て良い年齢を決めるべきね。
運転してて向こうからあたられたら迷惑だわ。
そういうドキュンに限ってお金で解決しようと足元見るしね。
824名無しの心親知らず:2001/07/19(木) 23:00
820ですが。
同意頂けて、なんだかうれしいです。
2歳でひとりで自転車乗れるわけないですよね。
自転車でなくったって、いつ飛び出すかわからないのが小さい子供。
あまりにも無神経でいつも常識はずれのことばかりしてるので、
子供のかわりはないし、子供に何かあってからでは遅いのにとは
思いつつ・・・
何があってもこたえそうにないので、
(実際、肺炎になりかけや、縫うほどのケガをしてよく病院のお世話に
なってるので)
勝手にしてって感じですけど、その子供が大きくなったときが怖い。
825名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 00:25
今日、3歳くらいの女の子が走ってる車の窓から手と頭を出しているのを見た。
他人事ながら怖い光景だった。あの子が立ち上がって窓から身を乗り出したり
しないことを願う。
せめて、窓は閉めようよ。>母親。
826名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 00:35
同じような話
旦那の幼なじみ家族たちと一緒に旅行したのね
家の子たちはそこの子供に誘われ友人家族の方の車に乗ったの
後ろから私たち夫婦(と友人1人同乗)がついていくと
その友人が「○○(友人の子)顔出してない?」と言い出した
驚いてよくよく見ていると窓が全開
わたしは即効携帯に電話して「上から5cmにしてよ!!」
って怒鳴った
周りの空気は悪くなったけど今でも私は間違っていないと
思っている・・
827名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 00:39
>わたしは即効携帯に電話して「上から5cmにしてよ!!」
って怒鳴った

私だったら「子供に窓から顔を出さないように言ってよ!!」って
言うけど・・。
それ以前に普段から躾てたらやらないと思ふ。
828名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:33
>>827
勘違いしていません?
顔を出していたのは友人の子でうちの子ではありません
うちでは絶対に窓から手や顔を出さないよう(といっても
顔までなんて窓を開けたことはありません)言い聞かせて
いますけど、全開ですよ!カーブ曲がって体が出てしまう
危険性がありませんか?
829名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:35
>>826
間違ってないけど、伝え方は間違ってたね。

関係ない質問だけど、速攻、じゃないの? それとも即行?
830名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:37
>>826
チャイルドシートつけてないんだね。
大きい子ならしょうがないけども。

顔出してるのを誰も注意してない前の車に怒鳴るのは
当然だと思う。落ちちゃってからじゃ遅いもんね。
831名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 01:50
石〇 〇ぐみさん
ゆっ〇ー亡き後旦那と離婚しても、下の子は旦那の両親に育てさせて
いる。私的には自分の手元に引き取ってほしかったので・・・
832名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:12
チャイルドシートつけてないヒト、けっこういるんだね。
つけてないヒト、なにか言い分ありますか?
833名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:18
いい訳はしないがつけてない
834名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:54
>>829
理解くださりありがとうございます
速攻ですね(恥)変換そのまま打ってしまいました
>>830
うちの子達は規定の年齢より若干上でしかも友人の
車ですからチャイルドシートはつけていません
でもその友人の子供は5歳なのでつけなければならな
年齢ですがベビーの頃からCSはしていないそうです
何かあってからでは遅いのに無頓着というか無謀
というか・・この家族はこれだけではない程のDQN
ぶりなんですけど旦那の友人ですから・・・
835名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 02:57
>>833
なんでつけないの?
いざとなったら、子供エアバックにして助かるし
保険も入るからとか?怖すぎ・・。
836名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 07:25
ある麗らかな日曜日の午後、私は涼みながらアイスクリームを食べてマターリして
いたら、ガッシャーンという音とともに「うぇーーーーーんっ」という泣き声が聞
こえてきたので、外を見遣ると父親と子供3人でサイクリングだったようで、その
中の一人の子供が自転車で転んだらしい。 父親は慰めるでもなく「馬鹿野郎!一人
で帰れ!」 子供、「うぇーーーーん」 痛くて泣いてるのに罵倒するばかり。これ
ではいかんということで庭に出て「大丈夫ですか?」とたずねると、父は「あぁ?大丈夫
大丈夫」 っていうか、道路からはずれてもう私の敷地に入ってるんですけど・・・。
すげぇうるさい。基地になにいっても無駄だと思ったからまた家にひっこんだら、それから
3分くらい罵倒と泣き声は続いた。 たぶん、低所得者達の巣窟の町営住宅のドキュンだと
思う。
837名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 08:22
>>826
わかる。
悪気はないんだけど、とにかく危険な行為をやめさせたくて
ちょっときつめの言葉がでてしまう。
私も似たような事よくやるのよ、
普段なるべく抑えめにしてるせいか、
とっさの時に言葉がでてしまう、、。
でも>>828、結果的には良かったと思うよ、
事故も起きなかったし、
838名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 15:31
>低所得者達の巣窟の町営住宅のドキュン
っていうあなたも結構DQNとみた。
839名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 22:08
あげ!
840名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 22:15
そういう事でしか、人の価値を見いだせない人って
いるのよね、いやだね〜。>>836って。
841名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 23:25
でも本当にうちの近所の町営住宅はヤバイのばっかりだよ。旦那刺したり、
基地だったり、虐待したり・・・なんてたって月3千円だからね。二部屋
あるし。 なんか事件あると町営住宅をみんな疑う。悪い習慣かもしれな
いけど、子供への虐待を察知するには、近所の人はめを光らせてないと駄目
だと思う。 小学生同士の近親相姦まであったし・・・。(お兄ちゃんが無理やり)
842名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 23:32
>>841
こわいよ
843名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 23:37
>>842
本当だからこっちはもっと怖いよ!シンナー吸いの溜まり場にも
なってるよ!
844名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 00:29
>>841
ひょっとしてその住宅は2重窓ってやつですか?
845名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 16:41
>この家族はこれだけではない程のDQN
ぶりなんですけど旦那の友人ですから・・・

類友って事で>>834
のダンナもドキュソ。
ついでにそんなのと結婚したあんたもドキュソ。

>>841
なんでそんな所に家建てたの??
周囲の環境が劣悪で
土地が安かった?
846名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 16:48
>>841
将来家売るとき大変だね。
資産価値下がるじゃん。
847名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 16:52
>小学生同士の近親相姦まであったし・・・。(お兄ちゃんが無理やり)

えーん・・こわいよー。
848名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 19:29
保育園で、チャイルドシートつけてないうちが多くて困る。
こう暑いと、生まれた時からチャイルドシートに乗ってる息子も
さすがに嫌がるんだけど、つけてない子を見て、
「○○ちゃんもつけてないじゃん」って言われると気まずい・・・。
「○○ちゃん」のお母さんも気まずいらしく、「あら、ちゃんと乗って
えらいのねえ」とか言ってるが、えらくないってば。法律守ってるだけだってば。
849名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 20:21
「○○ちゃんは死にたいんだって!!」って逝ってあげましょう。
850名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 22:03
この間1時間かかる友達の家まで行ったのね。
3組で集まったんだけど、もう一人の友達を私の車に便乗させた。
チャイルドシート無しじゃ私が乗せれないからってことで、その子の家に迎えに
行って、その子の家のチャイルドシートつけていざ出発!
うん?・・・・・・肩ベルトゆるすぎるじゃんっ!「なおしたら?」って言ったら
「家の子、肩ベルトきつくしめるとあばれて泣き叫ぶからこのままでいいの」って。
オイオイ。意味ないよ。
ついでに20分くらいは緊張していたのかおとなしかったが、その後は泣くわ叫ぶわ。
どうやらいつも車に乗る時はお菓子を与え続けているらしい。
「私は泣こうが叫ぼうが気にしないから別にいいよ」と言ったが、その後あめ、グミ、
ラムネ・・・・食べるわ。食べるわ。
「この子、食が細くてごはん全然食べないのー」と言っていたが、オイッ!
ついでに私の子と場所を提供してくれた友達の子(共に2歳)のことを、「チャイルド
シートにまだ乗ってるんだ?えらいねー。私の近所の子は同じ年だとみんなジュニア
シートに変えちゃったかつけてないよ。」ってオイッ!命守れないぞ。それじゃ。
さらに、「ごはん二人共きちんと座って食べるなんてえらいね。家の近所の子はみんな
遊び食べしたりするから、家の子もこんなになっちゃったよ」ってオイッ!
最後の一言は、さすがにもう一人の友人に「人のせいにしちゃだめよ」ってつっこまれて
ました。
もう二度と車には乗せませんよ。ハイ。
851名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 22:39
3才と5才くらいの子供2人、助手席に乗せて運転していた
男性(たぶんパパさんだと思うけど)を見た。
子供はもちろんシートベルトなし!で、乗り出して喜んで
景色見てた。DQNすぎ・・・
852名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 23:06
こんな親におかま掘られてそいつの子供が氏んじゃったら
こっちのせいにさせられそうで嫌だわ
でも結構いるよ
大型のファミリータイプの車はこんな親子ばかり
子供が車内で飛び跳ねている・・・
853名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 04:27
キャバクラでバイトしてた時の仲間がそうだったよ。
ハイエースで、チャイルドシートなし。
ポリさんが来ると、後ろの座席に子供隠してた。
で、ある時後ろから追突されて、子供は床に転がり落ち、
おでこけがして何針かぬってた。
「女の子なのに、傷が残ったらどうしてくれんだ!!!」
って相手方にしつこく慰謝料?請求してたよ。
相手に同情・・・・。
854名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 10:46
たしかに、市営、町営住宅は低所得者のドキュソの溜まり場だよね
855名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 22:32
なんだか腹の虫が納まらないので、ここに書きこませてください。
今日、うちの地域でJRのイベントがあったんだけどそこでの話。
新幹線の試乗会があって、電車大好き小僧の息子が先頭車両に乗りたいというので、
2時間近く並んで念願の先頭車の2列目で座って、発車を待っていた時のこと。
発車まであと20分くらいあるかなという頃、小学校4〜5年生の男の子が
やってきて「一番前がいいのに空いてない!むかつくー!!」と騒ぎ出した。
当然すでに別の家族連れが(我が家ではない)座っているのに・・・。
しかし、先客の子供がちょっと席を立った隙に座ってしまった。
周囲は父親が叱り飛ばすことを期待していたがそうはならず、
「じゃあ、後ろにいるから気が向いたらこいよ〜」おいおい・・・。
あげくに「窓際とかわる〜」だの座席の上で飛び跳ねるだの狼藉三昧。
いいかげんぶち切れた私は
「ちょっとボク、ここはもともと別の子の場所でしょ!お父さんの所に行きなさい!」
と叱り飛ばしてしまいました。
先客である家族連れが非常に人の良い人たちだったのか、当人達は黙ったまま。
出しゃばってしまったのではないかと思いましたが、あんまり酷かったんだよ〜
もちろんその子は謝らず、両親も(母親もいた!)何の反応もなし。はあ・・・。
856名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 22:41
>>855
その餓鬼と家族を今年のベストオブザドキュンに認定します
857名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 22:45
>>850
ゲロされなくて良かったね…
858名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:55
>>850
以前、一緒に旅行に行った友人の子どもを思い出した、、。
浜松から名古屋インターまで、「(冷たい)ジュース(が欲しい)!」
と泣きっぱなしだった。あまりの泣き声のうるささに、イライラして
しまった。うちの子どもが水筒の麦茶を差し出したが、拒否されて
しまった。きっともう、2度と一緒には行かないだろうなあ。
859名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:36
>>858
類友だよ
860名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:44
友達から洋服とお金返してもらえません。
どうしたらいいだろう。
こんな事、誰にも言えないので書いてみました。
すみません。
861名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:48
>>860
催促しても返ってこないって事?
862名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:54
>>860
金額による。金額によってはそのまま縁を切ったほうが得かもよ。
863名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 01:12
縁を切るなら
きっちり返してもらえば?
864名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 01:32
私もあったよ(黒い服)
まだ大学生の時だったけど何度いっても返してくれなくて
親に話したらさすが年の功
法事だから返してください。と母が電話
あっさり返してくれました
865名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 01:33
>>864
あなたのお母様に一票!
866名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 09:51
age
867名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:52
今日、近所のスーパーに息子(1歳8ヶ月)と行った時の事
プレイコーナーで2〜3歳の男の子2人と小学校低学年位の
男の子がいました。大人の姿が無く「親は?」と思ったのですが
お兄ちゃん(小学生の子)に預けてるのかな〜?とも思いました。
暫くしたら2〜3歳の子の1人がおしっこを漏らして泣きながら
飛び出して行きました。もう1人の子もそれに続き‥
お兄ちゃんだと思った子は全くの他人だったらしい。
さぞかし親が慌てて戻ってくるだろうと思いきや、(親の物とも思しき
荷物も置いてあったし)戻ってくる気配も無く、息子がおしっこエリアに
近付いていったので泣叫ぶ息子を抱えながら、その場を立ち去りました。
一応お店の人にその旨を伝えましたが、おしっこもままならない幼児を
野放しにするのはやめて欲しい…。
868名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 10:20
子供をヤマハの親同伴のクラスに通わせています。
レッスン中毎回毎回ある人の携帯の着メロが鳴り響くので迷惑です。
他の人はどうしているのかとおもったら
メール打ちに夢中でした。
よく見たら全員DQN。
もっと教室を選ぶべきでした。
団地の真中にある教室なんです。
他の教室に比べ建物がキレイなので入会してしまった・・
869名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 10:58
はしかの子供を他の患者と一緒に待合室の
プレイルームで遊ばせてたバカ母。
「お母さん!はしかじゃない!!ダメだよ〜!!!」と
先生に怒られてた。うちの子は予防接種済んでたから
良かったけど、まだの子達にはすぐにガンマグロブリン
打ってた。
870名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:03
>>869慰謝料としてバカ母に注射代負担して欲しいね。
871名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:12
>>869
でも病院に行くって事は
感染するかもしれない病気を持っている子がいるというのは承知でしょ。
病院はそれだけのリスクを覚悟で行かないと。
私は子供を連れて入院患者の見舞いに行く人信じられない。
わけのわからないウイルスや細菌がうようよしてるかもしれないのに。
872名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:13
>>869
よー分からんけど「はしかは子供にウチに掛からせた方がイイのよ!どんどんお友達に感染させなさい。感謝されるわヨ。」って
話も聞くんですが。正直、こーいう意見ってどうなのでしょう?
873名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:16
>>871
あの、お見舞いじゃなくて、風邪で小児科に
行った時の話あんんですけど。
874名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:16
>>872
小さいうちにかかったほうがいいと思うけど。
病院の待合室なんだからみんなからだ弱っているんだから、
麻疹は勘弁かな。
875名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:17
感染力が強い病気の時は
隔離室で待つのが常識だよね。
876名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:21
>>875
常識のある親ならそうするよね。
発疹がでてたら一応受付に「発疹がでてるんですけど」って
いうと、隔離室に通してくれる。
877名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:21
>>873
風邪で小児科に行って、
インフルエンザに感染して、
インフルエンザ脳症ってか。
878名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:23
>>872
はしかの予防接種て無料だよね?
だったらわざわざ病気にかからなくてもいいな。
「水疱瘡の注射は高いから、自然感染させる。」って
いってたママがいたけど。
879名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:27
発疹出て無くっても感染力の強い病気はいっぱいあるのよ。
880名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:29
友達の子供がおたふくになった時、親子連れで遊びに来た人達が
いたそうだ。「おたふく移して」だとさぁ、
グッタリしてる子を横にはしゃぐガキ達。
残念ながら4人中2人しか感染しなかった。
感染せず凄く悔しがってた。
881名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:30
>>879
発疹がでてなかったら感染力が強くないなんて言ってない。
発疹って、子供の病気の一つの特徴だから、それを
見つけたら一応受付に声かけようって事です。
882名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:31
>>879
揚げ足とるなって。
883879:2001/07/25(水) 11:34
あまりの暑さについ。
884881:2001/07/25(水) 11:35
いえいえ、本当に暑くてグッタリですね〜。
885名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:39
昨日、公園の水道にホースつなげて子供に水浴びさせてた
ドキュソ母がいた。よく見ると知り合いだったので
「何やってるのぉ、ヒンシュクだよ〜。」と言うと
「うちアパートだから、水遊びできないんだもん。」だって。
886名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:41
>>880
私が子供のころからよくあることだよね。
でも最近では珍しいのかな?
887名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 11:49
>>872 よく言いますよね、それ。
早いうちにした方が軽くてすむからうつしてしまいたいというのも
わかります。
でもうつされたくない人もいるだろうからうつされたい人が
>>880 みたいにおうちら遊びに行ってうつしてもらうというのが
一般的なんじゃないですかね。
 「感謝されるわ」と思って勝手にうつしまくるのは非常識かも笑い
888名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:00
子供の代表的な病気くらい把握してほしいね。
児童館によく来る人、「なんか、すごいの。虫さされ?アレルギー?」
って子供のお腹見せてきてびっくり!!
明らかに水ぼうそうの発疹。しかも水泡になってる。
889名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:07
病気によるんじゃないかなぁ。
水疱瘡くらいだったら、たいして熱も出ないから感染してもらうのも
いいかもしれないけれど、はしかはねぇ・・・・
高熱が何日も続くし、それで障害が残るというのも珍しい話じゃないよ。
私の友達の子供ははしかにかかって耳がまったく聞こえなくなったんだよ。
890名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:07
>>888
わらた。
891名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:07
>>880
予防接種したらいいのに。お金が有料だとして、もったいないのかな?
892名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:07
>>887
家族旅行や習い事の発表会などの重要なイベント直前に感染させられると
泣けてきそうですな。
893名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:20
こないだオフ会での話。子供が居るのはうちと、もう一カ所だけ(仮にA子)で。
でもしばらく前からA子の子供が水疱瘡にかかり、オフ会参加は無理と
BBSなどで話してたんです。
ところが、オフ会の前日に電話がかかってきた。
「あのさ、○○さん(あたし)の子供って水疱瘡やった?」と聞かれた。
「やったよ」と答えると、「うちねぇ、水疱瘡になっちゃったでしょ?
でも今日当たりは全然元気なんだよね。」「発疹は?乾いた?」「まだ
乾いてないけど、ずっと元気なのよ。だから明日行こうと思うんだ」
びっくりしました。
で、「いや、感染るのは子供だけじゃないし、むしろ大人にもしも感染ったらねぇ」
ということを言ったんだけれど、憤慨したようすで「じゃぁ幹事に聞いてみる」
と。その後電話はなかったのですが、次の日しっかり連れてきましたよ。
水疱だらけの子供を。びっくり。
894名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:30
>>891
自然感染による免疫は一生消えないですが
予防接種によるものはではいつまでもつのか
はっきりしたデータはないのでできれば自然感染させたい
ということじゃないでしょうか。
 
895894:2001/07/25(水) 12:32
追記
 予防接種の場合はしたからといって必ずかからないと
保証されているわけじゃないです。
 かかっても軽くすむとかかかりにくいとか…。
896名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:35
水疱瘡って、再感染すると帯状疱疹として出るんじゃなかったっけ・・・?
妊婦さんとかその場にいたらやばいよね。
897名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:39
>>896
水疱瘡と帯状疱疹は別物。
898名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:40
一生の内かかるかどうかも解らない病気求めて、うつしてと
言う親はおかしいよ。
本当に抗体とかの知識もって、言ってるとは思えない。
899名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:41
結構うつされて、合併症起こして子供が亡くなったりでもしたら
「あんたとこのせいだ」と暴れそうでイヤだなーーー。
900名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:41
>>896
 そうなの?この間(妊娠5ヶ月位の時)に子供が水疱瘡になったけど
多分やったからいいか。と思ったものの医者に聞いたら
別に大丈夫と言われたので安心してたよ。
 まぁもう産まれたからいいんだけど。
901名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:44
>>897
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/taijyouhousin.htm
水疱瘡と帯状疱疹は同じウイルスだって書いてあるけど・・・?
902名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:45
うつしてくれと言ってくる親は非常識ではない
人にうつす親は非常識

>>898の意見はただの考え方の相違であって非常識という範囲ではない
ということでよろしいですね?

当然うつしてくれて言ってきてそれで子供がなくなって文句をいうやつは
非常識
903名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 12:49
水疱瘡から感染して帯状疱疹になることはないみたいだけど
別物ではないみたいね。
一度水疱瘡になるとウィルスが体内に潜伏して、それが再発(?)すると
帯状疱疹になるらしいよ。
ということで帯状疱疹ネタは終了。
904名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 13:18
まさか、風疹の子を連れまわしてるバカ親はいないよね・・・?
予防接種も完全じゃないらしいし。
実際、私の友達は25くらいで風疹にかかってたよ。
独身で妊娠してなかったからよかったものの・・・
905名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 13:23
>>904
いますよ。この間なんか友達が風疹の子供連れて
おじいちゃんのお見舞いに言ったって言ってたもん。もうほとんど直っていて
とっても元気なんだそうで。それでも医者には「まだ幼稚園に行ったらだめ」と
言われたらしい。
買い物してても、体中水疱瘡のために白い薬塗った子供がたまに歩いてるよ。
行っちゃいけないのは学校や幼稚園・保育園だけじゃないっちゅうの。
むかつく・・・・
906名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 13:23
>>904
いるいる。
風疹で幼稚園休んだって聞いてた親子にショッピングセンターで
会ったから「あれ?病気なんでしょ?」って聞いたら
「今病院の帰りなんだ。1度家に入るとまた外出するのが
面倒だから買い物。今日タオルケット安かったよね。」どうよ?
907名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 13:28
近頃は手足口病くらいじゃ幼稚園を休ませないんだね。
夏休み前に幼稚園のプールのお手伝いに行ったら、
2日ほど前に手足口病だと言っていた男の子が、楽しそうに泳いでる。
たしか、園指定の感染症のひとつだったはずなんだけど・・・。
908名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 13:31
>904
いるいる。大体病院自体でも受付に申告しないで
平気で他の子と同じように待合室座ってるのたまに
いるよ。
何かブツブツしてんなぁ〜と思って、こっそり看護婦に
言って聞いてもらったら、案の定「発疹がでてる」だって。
思いっきり看護婦に叱られてたけど、連れてきてた夫婦連れの
うち、ダンナのほうがぶーたれてた。
ばかチチ最近多いから、父親連れの子も気をつけないと。
909名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 14:41
>>904
そういう非常識な親ってたまにいる。
子供服屋で「水疱瘡でさー、見てよこのぶつぶつ」と子供の
服をめくって連れに見せてる親がいた。
910名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 15:55
会社設立50周年の記念ということで、
その年は社員旅行が家族も全て参加するということになった時の話です。
当時私は、結婚前で社員の中でも若い方でした。
マレーシアへの旅行だったのですが、夏休み中の旅行だったので、
子供もたくさん参加していました。
上司の子供達ということで、私たち若手社員の一生懸命相手をしましたが、
飛行機の中で、土足のまま座っている上(太股)を平気で走って、
追いかけごっこをしたり、機内サービスの飲み物を、
わざと服や顔に掛けていくような子がほとんどでした。
我慢ができなくなり、私の同期だった男性が子供達を叱ったところ、
上司や、奥さん達に
「若手社員は黙って子供の世話をしていろ!」
と言われてしまいました。
もちろん、旅行中も、その調子で、ずっと子守。
こんな親には絶対になるまい!と心に誓った旅になりました。
911名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:43
>>910
ろくな会社じゃないな。お気の毒様。
912名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:49
小学校で作ってるさつまいも。
生徒が一生懸命、毎日水あげたりしてるのに、
夜中にこっそり、盗みに行ったバカな隣人。
「天ぷらにしたら、けっこういけてたよー」って言ってたらしい。
学校の子供達が、収穫を楽しみにしてる事がわからないのか?
いちいち言わなきゃ〜わかんないのかな?
913名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:54
いまどき、さつまいもをわざわざ盗む人がいるの?
私だったら、学校にちくりの電話いれるぞ。
914名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:05
高松市内では、幼稚園児が一生懸命世話をしていて
取らないでねって書いた札を下げたミカンの木から
青い実をもいで、幼稚園児の夢を奪う人がいる・・・
と、ニュースになります。ミカンくらい買って食えー。
915名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:09
>>914
それ、毎年あるよねー。同一エリアなので見てます。
道路沿いなので、排ガスで美味しくなさそうな気もしてますが。
916名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:33
昨日吉祥寺の東宝にポケモン見に行った。
クライマックスの良いところで「上映中開閉禁止」の文字を
思いっきり無視してその親子は入ってきた!
入って来るなり、あいている座席探し。みんな映画に見入っているのに
人の前を横切って目的の座席に着席!
と思ったら、子供にジュースを買ってくるように指示!
その親子はでっかい声でジュースの相談をしていた。
良いところで出たり入ったり。
すっっっっごく腹立った!
917名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:01
これってすでにガイシュツかな?
今日初めてショッピングカートのカゴの中に赤ちゃん入れてる人見た。
やる人がたまにいるってのは聞いてたけどやっぱ実際に見るとびっくり
するよね。
多分お座りがやっとできるようになったくらいの子だと思うんだけど
思わず「ドキュソだ・・」と言いそうになった(ワラ
回りは「かわいい〜」とか言ってたけど見てるこっちはハラハラしたよ。

子供が2人いて大変なのはわかるがそれは商品を入れるカゴであって
赤ちゃんを入れるものではないだろう、とマジで突っ込もうと思ったが
そういう人には何言ってもムダだろうな〜と思ってやめといた。
もしかしたらその赤ちゃんが入ってたカゴを自分が知らずに
使ってた、って事もありうるわけだしそのスーパーで食品を買うのは
やめようかと思う。
やっぱ言いたい事だけ言って即座に立ち去ればよかったかな?(ワラ
書いてるうちに言えばよかったとちょっと後悔。
918名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:03
下手に意見すると、コロされる世の中でもあるからね。
919名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:05
>>917
ん〜ガイシュツだけど、(・∀・)イイ!!
920名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:26
>>917
しかも土足って事多くない?
921名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:27
>>906
「ショッピングセンターとかは面積が広いし、菌が分散されるから
ちょっとやそっとすれ違ったくらいじゃうつらないよねー」
といって伝染病の子を連れまわしている親がうちの近所にはうじゃうじゃいる。
ドキュソ地域に越してきてしまった・・・。鬱だ。
922名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:39
>>921
同じ階に住んでる年長女児が先月みずぼうそうに。
うちの子はまだやってなくて、夏休み前に長期休まれると嫌だから
できるだけ接触しないように気をつけてたの。
同じ建物内に他に何人か子供がいて、脇の公園で遊ぶんだけど、
他の子は皆みずぼうそう済みだったらしくて、
その年長女児も一緒に公園で遊んでるんだよね。
で、その子がいるの知らずにうちの子が降りていったら
「○○くん来たから帰らなくちゃー」ってそこの親に
思いっきり嫌な顔された。

・・・お互い鬱な所に住んでるね・・・
923名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 00:46
>>922
嫌な親だな〜。
そんな奴気にすること無いよ〜。
924えっ!そうなの?:2001/07/26(木) 00:48
>>921
私(30代)水疱瘡も、その他もなんにもやってない。
御子様連れは避けよう〜っと。
925名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:02
>>924
予防接種受けた方がいいよ。マジな話。
私は受けたよ。お多福風邪。8000円也。
926名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:12
こっちも伝染病ネタなんだけど。
同じマンションで同じ保育園の同じクラスの子がいて、
うちの子が手足口病になっちゃって、すぐに休ませたけど、
気付く前にその子に移っちゃったらしいの。
もちろん、ごめんね、って謝ったんだけど。
その1年後、出かけるから子供を預かってって言われて、
数時間預かったの。迎えに来て、「ありがと、助かった。
あ、それからうちの子、手足口病だから、でも移されたから
移ってもおあいこだからいいよネ」って。
保育園で知らないうちに移ってしまったのと、知ってて人の
うちに預けるのとは違うと思うんですけど・・・
927名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:14
>>926
それ、傷害罪になるよ。
928名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:16
>>926
お金やモノを貸したときにルーズな人は困るけど、
そんな病気をきっちり返されてもねぇ・・

>>924
私も予防接種を受ける事をオススメします。
病気には「かかりどき」があるそうで、子供だと軽く済むものでも
大人だと・・と言う事はあるそうです。
929名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:43
>>924
大人がかかると入院なんて珍しくないし、障害が残ったり
死に至ることだってあるんだよ。
930名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:46
>>929
うん。私中学の時かかって、入院した。(T_T)
辛かったさ。
931名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 01:49
うちの夫、つい最近子供の水疱瘡がうつり、10日くらい会社を休みました。
友人は子供からおたふくがうつり、入院しました。
932名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:00
>>931
大人の水疱瘡ってやばいらしいよね。
友達も子供からうつって入院して死にそうになりました
933名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 02:16
学童って毎日逝くの?
934名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 08:08
>>933
家でみてられるならいいんじゃない?でもなんで?
もしかしてスレ違い?
935名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 10:34
>>926
うきーっ、そのママ逝ってよし!
手足口病って年毎に症状が違うんだし、わざと移ってしまうかもしれない
行動をとるなんて、常識がないにも程がある。
「おあいこ」ですむ問題じゃないよね。
936名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 12:05
>926
935に烈しく同意!
うちの子なんて手足口病にかかったら1週間は休んだよ!
たとえ子供が元気そうでも、他のお子さんに移るような可能性があるのなら
家で大人しくさせとくものだ。
それが親の責任だよね。
許せないー!
937名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 12:35
祖母が入院していて、姑と祖母は毎日見舞いに来てくれない事を
少々不満に思ってたようで、時たま行くと「あら珍しい人が来た」とか言う。
昼間の総合病院って内科、小児科あたりで移る病気持ってる人が
たくさん来てるから嫌なんだよね・・・院内感染とかもあるしさ、狭い病院だし。
なるべく診察時間終わってから行くようにしてたんだけど。
自分も移る病気をやってないタイプ。風疹は抗体あったけどハシカはしてない上
春からこっちずっと流行ったり落ち着いたりを繰り返してる。
妊娠中なんで、こんなのうつったら泣くかも。

しかし手足口病って保健室で診断されただけで即帰宅だったなー。
そういや少し規模の小さいスーパーとかで真冬に買い物に行くと
帰った途端ゾクゾクして、げ、インフルエンザ?って事が何度かあった。
結構色んな菌飛んでるはずだよねー空調だって循環してるはずだし。
夏休み子供がワラワラ居るところには出かけられない・・・
産んだら予防接種しよう。
938名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 12:47
>>937
私、姑が入院した時わっざわざ子供かかえて見舞いに行ってやったのに
返ってきた言葉は「子供はこういう所連れて来るもんじゃない」って。
別に騒いでもなかったし、行かなきゃ行かないでどうせ後からネチネチ
イヤミいってくんだろーと思って、ちょっとした病気が子供にも移ること
覚悟で行ってやったのに。あームカツク。
ちょっと思い出しちゃったもんで、、関係無いのでさげときます。
939名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:11
>937
あんまり行かない方がいいと思うよ。
アガサ・クリスティの「鑑は横にひび割れて」って知ってる?
小説だけどね、往念の女優さんが殺人を犯してしまうんだけど
原因が待望の妊娠時に風疹にかかったファン(殺された)と接触したために
子供が障害を持って生まれてきたからなんだけどね。
いくら小説でもあり得る話だったので自戒した位だよ。
確かにお見舞いに行かないのは不義理かもしれないけど
なにより赤ちゃんの為なんだから、事情を説明したらいいじゃない。
赤ちゃんに何かあってもおばあさんやお姑さんは責任とってくれるの?
「うまれて落ち着いたら頻繁にくるから」と言えないかな?
940名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:18
>>939
おお、「クリスタル殺人事件」ですね。
941名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 14:59
私にとってのクリスティの名作は「アクロイド殺人事件」
すれ違いなのでさげ
942名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:26
937です。
お気持ちお察しします。>938
ありがとうございます。>939
姑には、すでに孫がいるんだけど姑が24時間祖母の病院に着きっきりの時に
やっぱり無理して孫連れてお嫁さんが見舞いに来たら孫を抱きたがるし
抱かせてくれないと機嫌が悪いしで、嫁2人で泣きそうでした。
しかも孫に夕食前なのにお菓子与えたがって困った・・・
病院に連れて来ないでって言う姑さんの方が感染症についての知識がありそう。
なまじっか元気で病院嫌いの姑なんで病院に孫連れて見舞いに来ない嫁の方も
やっぱりあんまり良く言われてない様子です。
波風なるべく立てないようにしてご機嫌を取ってみます。
943名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:07
うちの子が入院していた病院の小児科は、
小さい子供の見舞いは出来なかったです。それは、健康な子供が
病気に感染るからではなくて、逆だったよ。
小さい子供は大人よりも菌やウィルスを沢山持っているからという理由。
特に麻疹、おたふく、水疱瘡など、気が付いたときは既に
感染能力があり、入院中体力が弱まっている人間には
命取りになるからだそうです。
944名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:13
>>943
普通どこでも小児科って子供は立ち入り禁止だよねぇ?
理由も943が言ってるのと同じ。
(小児科病棟に)子供連れて来るのも非常識だけど
小さな赤ちゃんの見舞いに大人が5〜6人来てる時があって
頭に来た時があったよ。
945名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:17
>>943
私の祖父が入院している病院も、子供の入室は禁止ですよ。
子供は病室フロアのロビーまで。
理由は同じです。普通そうだと思ってたんですけど、
子供が入っても良いところって多いのですね。
ちなみに某所の日赤です。
946名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:22
大学病院とか、附属病院とか大きいところは子供立ち入り禁止ですね。
でも個人病院だと、症状が軽い人が多い(重い人は大きなところに回されるから)
せいか、入っても何もいわれませんね。
947943:2001/07/26(木) 16:35
>>944
あーそれ私も経験あります。同室の方のお見舞いに、じじばば・旦那・兄弟
全部で5〜6人はいたでしょうかね。
狭い部屋の上に、子供と同室だったので、私のスペース(?)
にまで侵出してきて、うちの子供ものぞきく。つつく。
まぁそれはかまわなかったんですけど、乳が欲しくてふにゃふにゃ
泣いてても、出てってくれないんですよ。
なので、カーテン締めて乳やりましたけれど
何しろ狭いので、きちんと閉まらないのです。なのに
出ていってくれない。なんか
気遣いが感じられなくてとてもいやだった。しかも、帰るときも
「うるさくしちゃってすみません」の一言もなし。
頭来ちゃった。まぁ、毎日ではなかったから良いのだけれど…
948名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:39
妊娠して「風疹の値がとても高い」と言われたんです

父親が入院中(2ヶ月)毎日のように世話しに行っていた時に
どこかで移されたようです(妊娠したのを知ったのは後日)
再検査したところ「初感染じゃ無いみたいだから多分大丈夫」
と言われました(子供の頃にかかってても移ることがあるそうです)
もし初感染だとしたら、受胎〜妊娠初期の場合5割以上の確立で
異常が出ると言われて真っ青になりました

病院(特に総合病院や救急指定病院)は怖いですよ
949名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 18:05
>>948さん、風疹の値が高いっていうのはどのくらい?
私は子供の頃、風疹やったんだけど、この間検査して 128とでて
高いと思ったんだけど、これって高いのかな?今妊娠を考えているので
風疹の値が高いと不安。横でごめんなさい。よかったら教えてー
950名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 00:18
田舎の総合病院だと何でもありです。
家族とかの付き添い看護があったり、救急も来たり。
おおまかに内科と外科が分かれてるかなー程度で
安静妊婦も怪我入院の年寄りも同室。
見舞いに来る人も赤ん坊連れから年寄りまで様々。
病院に寄ったのに部屋をのぞきにも来てくれないというので
(誰のとこには行ったのにうちには来なかったとか<暇年寄り多し)
後からブツブツ言われるという理由で大安吉日には入院患者が
猛烈なお見舞い攻撃を受けてどっと疲れます。
怪我で入院してた時も困ったけど体調悪かったり
親戚一同やご近所同士で大挙してやってきて(5.6人なんでザラ)
母子同室だった従妹は大安の夜にはゲッソリしてました。
どうせ来るなら日を分散してくれ・・・という気分。
ちなみに子や孫や子連れがよく来てくれた入院患者は同室の病人や
回りの評判では、あそこの家族はやさしいという事になり
たとえ赤ん坊でも(新生児以外)孫を連れて行かなかったりしたら
どうして連れて来なかった?と聞く人も結構います。
わがまま病人恐るべし。
951名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 01:09
レスが900を超えたので引っ越しました。
・・・しかし、何故かリンク貼れません・・・

続きはパート3でどうぞ。
952名無しの心子知らず