●●非常識な親(常軌を逸した編)2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しの心子知らず
喫煙する人の気持ちも大事にしてあげたいけど、
例えば喘息だと、タバコの煙で発作を起こすこともある。
喫煙席は、煙草を吸うための席ではなく、煙草を吸っても良い席。
仕方なくとった席で、隣の人が煙草を吸いに来てたら、いやだろうな。
>>99方式にすればいいのだけれど、それができない事情があったのかもしれないし。
お互い怒鳴らず冷静に話し合えたらいいのに。
102名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:05
>>101
嫌だろうけど我慢しなきゃ行けない立場は、喫煙車に来た方です。
禁煙ブームであちこちから追いやられた喫煙者に「喫煙車」でまで
タバコ吸うなと言うのは無法でしょう。
私がその場にいたら、やっぱり>>98さんを支持します。

最近多いんだよね〜、電車のホームの端っこに追いやられた
喫煙場所の灰皿前にドーンと座ってる禁煙者。
そんな奴にこそ煙りワザと吹きかけたくなるよ。
103名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:09
私も煙草吸いませんけど>>102に一票
104名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:17
煙草を吸っても良い席=喫煙席
何故怒られる・・・?
事情があるのもわかるけれど、やっぱり98さん支持。
105名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:46
ただでさえ喫煙者は肩身が狭いのに
喫煙席で吸うなって言われたらねぇ・・・
キレる気持ちもわかります、98さん。
106名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:49
>>98さんに一票
107名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 23:56
私も嫌煙家ですが、喫煙席で喫煙しているなら
とやかく言うつもりはないですね。
災難でしたね〜。

私は絶対禁煙車両、しかも、喫煙車両が隣に来ないところにします。
だって、煙くるんだもん。
デッキでも吸わないでね。

子連れは混む電車になるたけ乗らない、
指定席予約は早めに、だめなら自由席を始発駅で早めにならんで
禁煙席を取るようにする。

最近は分煙が進んでいるので嬉しい限り。
108101:2001/06/24(日) 00:22
吸ってもよいけど、吸わなくてもよいんだよ。
っつーか、病人が傍にいるときでも、「喫煙席だから」っていうのかな。
そういうレベルの問題を言いたい。
(だから、98さんに逆切れしてわめいた辺りはちょっと・・)

席を取った理由からすると、
98さん夫がタバコ吸う→98さんが来て夫がどこかへ→ほっとしたのもつかの間98さんがたばこ吸う→何本か吸い終わると夫と交代→
98さん夫がタバコ吸う→・・・
ひょっとしたら、こんな感じだったかもしれないし。
だから「ちょっと遠慮してもらえません」は、5本を3本に減らしてほしい
の意味だったかもしれないし。
それで、私はなかなかそのおばばを非難する気にならないのさ。

最近禁煙スペースが増えたら、「ここは禁煙じゃないから」と
開き直る人が増えたと聞く。
それはなんだかなー、ということだ。
109名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:37
>>101 >>108
まともな相手となら、あなたのおっしゃるように「冷静に話し合い」で
解決なり譲り合って妥協点を見いだすなりできるでしょうけれど、
子連れであることにあぐらかいて自分からお願いするどころか
98さんを睨みつけるばかりだったおばはんに同情する気になれません。
110名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:39
>>89
>1本につき、胎児の体重が6グラムずつ減るって書いてたとこもある。
それでいくと、ヘビースモーカーな親の場合
1ヶ月で赤ん坊の体重がマイナスに突入します(笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:49
我が家のそばにJリーグの中で最もサポーターのドキュン率が高いといわれる劣頭のホームスタジアムがある。
近隣自治会のものはみんな試合のたびに多大な迷惑を被っている。
若者だけなら世間知らずでとおるが、いい年をしたおっさん、おばさんが非常識なのでハラが立つ。
中でも子を持つ親として気になるのは、1歳にもならない赤ん坊にユニホームを着せて得意げにつれてくる夫婦。
あんな騒音の中に2時間もいて、夜ひきつけを起こさないのだろうか。
ドキュンの両親の血をひいているだけでドキュンになる確率大なんだから、これ以上脳味噌を破壊しないでほしい。
試合の間預かってもいいから。その代わりしっかりしつけさせてもらうからちょっと高いよ。
112名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:55
↑スレ違い?
113名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:56
↑スレ違いじゃないや。ごめんね。私がドキュンだ。反省。
114名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:00
いやはや、確かにねー(笑)>110
でも、どの位まで、具体的に何千グラムが最低ですって
調べられないのが実情なんでしょう。
が、約200グラムくらい非喫煙妊婦の胎児より軽いって書いてる所もあった。

喫煙による胎児への影響では他のとこで
胎児の発育障害・妊娠障害・分娩時の異常が生じる危険性が高まることが
明らかになってきた。具体的な胎児への影響としては、出生体重の低下だけではなく、
身長・頭囲・胸囲などの身体発育全体の値が低下し、
先天異常(口唇裂・口蓋裂・先天性心疾患など)の頻度が増加する。
妊娠・分娩への影響としては、喫煙する妊婦では非喫煙者に比べて、
早産および自然流産・周産期死亡の頻度が高くなり、
胎盤早期剥離・前置胎盤・出血などの妊娠合併症の危険性も高くなる。
母親が吸ったたばこのなかのニコチンは母乳中に分泌される。
しかも、その濃度は母親の血液中の濃度より高くなる。
したがって、出産がすんだからといって喫煙をはじめてはよくない。
また、妊娠中の受動喫煙も胎児に影響を与え、
出産後の小児の受動喫煙も肺炎や気管支炎の危険性を高める。

とか色々書かれてました。

煙いのイヤだーという時は禁煙車両を選ぶなあ。
禁煙席は酒臭くてウルサイという人もいるけど。
禁煙席が空くの待ってたらいいのにねー
小さい子供に間接喫煙させたくないなら余計に。
115名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:02
>>98私も、煙草は大嫌いだけど、あなたの意見には同意!!
だって、煙草を吸うための席でしょ。どうしてそこで文句をいわれなきゃ
いけないの。それは、そのおばはんが悪い。

ところで、家の新築祝いにきた友人が、自分の子供の使用済み紙おむつを
リビングにころがして行った。
「これ、どうするの?!」と言って持って帰って欲しかったのに、
「あ、それね。燃えるゴミでいいから」だって!!
当時、子供が居なかった私はめちゃめちゃ腹が立ちました。
今でも、そういうことされると頭にくると思います。
「置いていっていいよ」なんてこちらが言うべき言葉で、
自分から汚物をおいていくなんて、最低!!
116名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:05
>>115
似た人に遭遇した事がある。子供の友達呼んだら、オムツを取り替えて汚れたオムツを「はい、コレ」って手渡された。「え?あー、ハイハイ」って思わず受け取ってしまった。子供いても腹たった。
117名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:21
>>116なに、それ!!
それこそ腹が立つよ!!
「はい、これ」って何だ!?
私は、友達で、「ねー、一緒に買い物にいこうよー」と言われ、
車を出したら、紙おむつの安売り(お一人様1つのみってやつ)
につきあわされ、そのあげく公団の5階まで(階段)紙おむつ4袋を
持たされた。(その友達の子供は眠ってしまっていた)
家について、茶でもだしてくれるのかと思ったら、
玄関先で「じゃーね。ばいばい」だと。ふざけるな!!
118名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:22
>>115
普通は持って帰るよね…私はどんなに親しい友達のところでも
言われない限り、ビニール袋に入れてお持ち帰りするよ。
新築祝いに来て使用済み紙おむつ置いてくか?
119名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:24
>>115-116
「忘れ物よ〜」って有無をいわさず押し付けちゃわなきゃね。
非常識な人は遠回しなお願いなんて理解できないから。
120名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:25
>>117
今もお友達でいらっしゃるのですか。
ご同情申し上げますが、ワラてしまいました。
121名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:27
>>115
燃えるゴミでいいから・・・ってオマエが決める事か〜?115さんのお住まいの地区ではもしかしたら紙おむつは燃えないゴミかもしれないじゃないかー!ってそういう問題ぢゃないけどね。
122名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:42
>>117
私は近所の幼稚園ママに「漬物お裾分けしたいから来て」と言われ
子供と一緒に行ったら、玄関先で漬物渡されて「じゃあね」だった。
そのママを幼稚園行事に車に乗せて行ったりしてたんだけど
妊娠してからは自信なかったので、同乗を断るようにしたの。
それ以来会っても無視するんだよ…私と一緒にいる友達には話しかけるくせに。
ドキュソママなんで、縁が切れて実はホッとしてるけど。
123名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 06:39
>>122
そうそういるよね。
自分が運転出来ないか、夫が車を乗っていって、昼間車がない家のお母さんが
自分の車をアテにするのって。
スーパーの買い出しに付き合わされたり。
わたしはあんたの、運転手じゃないって!
124名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 18:20
吸いたい気持ちは分かりますが、自分の健康も考えて下さいね。
125少しスレ違いでスマソ:2001/06/24(日) 18:37
私、>>98と逆の立場になったことがある…
帰省する時、新幹線の禁煙席を取ったら側にドキュソ酔っ払い親父が二人。
親父が車内で煙草を吸い始めたから、車掌さんに注意してもらったら
ずっと文句たらたら「あいつが言ったんだ」って睨んでくるは
「ガキ連れでうるせぇ」(ちなみに子供がぐずったらデッキに出てあやしてた)
あの時ばかりは「逝って良し…と言うより 逝け!」と思ったよ。

喫煙席で吸う分には悪くないと思う。
そこで子供がいるからと思ったりするのは良心の問題で
喫煙者側の意思で決める事だから
でも、乗車率100%以上。自由席は喫煙・禁煙ともぎゅうぎゅう詰め
って時には控えてくれる人が多くなって欲しいというのが希望だけどね…
126足立区民:2001/06/24(日) 18:56
>>64

>だから足立区はいやなんだ!!

ばーか!
127喫煙者:2001/06/24(日) 19:03
喫煙席で喫煙中
露骨に嫌がられた事ってありますか?
わたしはあります。
そのときは、「ぷかぁーー」と気持ちよく吸っていたので
嫌がられた瞬間に味は半減です。
頭に来たから、1箱分(20本)全部に引火
メニューで煽って、フィルターまで完全燃焼させてやったよ。
だって喫煙席だろ?
いやだったら禁煙席に座ればいいんだよ。
128非喫煙者:2001/06/24(日) 19:15
本日あいにく禁煙席は満席でして・・・
そんなこと言われたら
仕方なく喫煙席行くっきゃないんだよ。
まぁね、あらかじめ指定席とらなかった自分が悪いんだけどさ。
だから自分はほとんどずっとデッキにいたよ。
タバコ大嫌いだもん。
129名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 19:35
喫煙者が禁煙席になる、っていうような逆になる事だってあるんだからさ。早めに予約すればいい。その車両に書いてある(禁煙・喫煙どっちか)通りでいいでしょ。
130喫煙者:2001/06/24(日) 19:35
>>128

だったら次の電車に乗るとか
乗らなきゃいいじゃんよ。
喫煙席でたばこを吸うのが違法行為なのか?
131喫煙者:2001/06/24(日) 19:37
パチンコ屋でもたまにいるよね
煙たがっているやつ。
おれ、そういう時は
フィルターまで完全燃焼+くちびる曲げ吹き攻撃だね。
132名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 20:34
先日、片道三車線の道路を、赤信号で渡りきった
2才ぐらいの子どもを捕獲して、交番に連れて
行きました。
交番に連れていく時に、その子が「ママここに
いる」とパチンコ屋を指差しました。
133名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 20:41
ファミレスの入り口で、販売してる玩具の車を床に走らせて
遊んでいる子達を発見。その後、彼らは混んでいる店内で鬼ごっこ
を始めました。それも売り物の玩具を持ちながら、
店内を走り回る子ども達数人、親が誰だか判らない・・
30分後、親数人がレジにやって来た、叱ることなくお会計を
済ませて帰っていった。

一つ気になるのが、店内で暴れていた子が小学三年生位だった。
幼児なら判るが、小学生じゃ本物のバカだと思う。
134名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:11
喫煙スペースがどんどん狭くなり、それと同時に喫煙者の肩身も狭くなって逝ってるのは、
喫煙者の自業自得の部分も大きいんじゃないかなあ?

人混みの中の歩きタバコ、ポイ捨て、風邪引きさんの前で傍若無人にスパスパ、など。自分で首を絞めているような…。
135名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:14
>>131
>くちびる曲げ吹き攻撃だね。
想像してワラタヨ。
13698:2001/06/24(日) 22:35
>>101
>吸ってもよいけど、吸わなくてもよいんだよ。
>っつーか、病人が傍にいるときでも、「喫煙席だから」っていうのかな。

吸わなくても良いけど、吸っても良い席なんだよ?
病人云々の話に至っては、あまりにも極論というか話が違うと思うんで
反論する気にもなれない。
ついでにいえば、わめいていたのはそのオバサンのみです。
私は普通に話してましたけど、それがまた気に障ったんじゃないですか?
どんな事情があっても喫煙席に乗ったら、煙草を吸う人がいるのはあたりまえと思わないと。
覚悟して乗らなくちゃ。私は吸ってはいけないところで吸ってたわけじゃないです。
そこしか吸うところがなかったら、どこで吸ったらいいの?
吸っても良いところがあるのに我慢しろと?
だいたい、そのオバサン、あたまっから人にお願いする態度じゃなかったしね。
子供に気を遣って横向いて吸ったり、わざわざ携帯灰皿に水入れて火を素早く消してた
自分がバカらしくなった。
可哀想だったのは子供でした。すっごくおびえてたから。
おかしかったのが、うちの旦那が横に座ってるときはちっともそんな気配
なかったって事です(旦那談)。
あ、ついでに言ったら、私らヘビーじゃないからそんなにのべつ幕なしじゃなかった
ですよ。まぁどうでも良いことですけどね。
私らが吸っても吸わなくても、前や後ろの席からの煙がすごかったですから。
もう、車両自体ガスってたし。
レストランなどに行ったときに、横の人が食事をしていたり
煙草を吸っている気配がなかったら吸わないくらいの気は普段遣ってますけどね。
でも、あんな状況で文句を言われたらほんと、気分悪いです。
137名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:41
禁煙席=煙草を吸ったらいけない席
喫煙席=煙草を吸う席・まぁ、吸わなくてもいいけど
こんな認識じゃないですか?一般的に。
一般席とかって言ってないしね。
13898:2001/06/24(日) 22:46
そうそう、そのオバサン、私を睨みながら
前の席からやってくる煙を躍起になって雑誌で扇いでました。
風が来るから、前のおじさんが何度も振り返ってたっけ。
迷惑そうな顔して。
139名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 22:58
喫煙席のことで盛り上がってるところ申し訳ありません・・。
どうしても書きたいの・・。

今日スーパーに行ったらね、トマトが袋に入って沢山売ってたのね。
産地直送!とかのやつで、袋は封をしてなかったんだけど・・。
子供連れた女の人がね、いくつかの袋をばらばら〜っと出して
選別しながら一つの袋に詰め直してたのです。
店の人も見て見ぬ振りして・・。どうなってんの??って
かなり不思議でした・・・・。子供関係の事じゃないから
スレ違いかなぁ・・・?
140名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:03
私も喫煙者ですが、98さんは間違ったことしてないね。
きっと私でもそうすると思うし、最初っから睨まれてお門違いな文句並べたてられたら
本当に気分わるいよ。
それに喫煙者みんながみんなマナー悪いわけじゃないし。
ただ98さんが女性でオババが一番言いやすかった・・・太刀打ちできそうな相手にでも
思ったんじゃない?
車内がガスるほどの中にいて腹が立って仕方が無かった所で98さんに文句でも言って
スッキリしてやろうって感じがするな。
141名無しの心親知らず:2001/06/25(月) 00:07
1,2歳の子供がいるのに、夜遊びしまくりっていうのは、いかがでしょうか?

もしくは、熱出してる子供を連れて外食っていうのは・・・
というか、そのふうふ、お休みの日は当たり前のように出かけっぱんしなんだから
小さな子供が具合の悪いときぐらい、我慢できんのかねえ?
上からの話の流れにも結びつけると、夫婦揃ってスモーカーで、
もちろん子供の前でも吸いまくり。
1歳児がライターで火をつけるのだから、驚くやらあきれるやら・・・
あ、もっちろん夫婦そろって、茶髪・頭悪いです。
何も言う気にならない。
142名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:20
耳鼻科に行っていた頃、診察室から待合室を駆け回っている
小学高学年の男の子がいた。
母親はその間どうしていたのか?
何故注意しないのだ?とか思っていたら、母親がいったのは、
「これっ、まーくん」だけ…
違う病院行った方が良くない?
143名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:06
車に乗っていて赤信号で停車中、(前から5番目くらい)
うちの車の前を横切ろうとした子連れおばはん。
ちょっと行けば横断歩道があるんだからそっちで渡れよ。
対向車来たらどうすんの!!
子供は3,4歳だったけど、親がああいう事を平気でしてたら
子供も真似するぞ。事故になった時に迷惑だからやめてくれ。
144名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:39
>>141
アタマ悪くて茶髪で非常識な人間がタバコを吸う確立は、たぶん
アタマが良くて黒髪で常識的な人間より高いと思いますが、
タバコを吸う人間 = アタマ悪い(非常識)とは思わないで欲しいな…。シクシク。
145名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:56
98さんの話に出てくるおばさんは、自分の子どものために
その車両を出るべきだったんじゃないかな、と思う。文句を
言う前に、そんな煙もくもくの車内にいる方が不思議だよ。
喫煙者だって煙たく感じるぐらいなんだからさ。
146名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 02:22
っていうか、茶髪=頭悪い、非常識 なの??
147名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 02:35
>>146
イコールという意味で言ってるんじゃなくて
「頭わるそな茶髪」っていう、こう、読む人が容易にビジュアルイメージとして
浮かびやすいように書いているだけなんでは。
「ああ、よく見かける『ああいう』タイプね、きっと」みたいに浮かぶように。
14898:2001/06/25(月) 06:32
>>140
ありがとうございます〜。
その一件の時旦那はいなかったんですけど、後で旦那も同じ事言ってました。
149名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 06:45
>>141
べつにあなたに迷惑かけてるわけじゃないのだからいいんじゃないの?
それとも、羨ましいわけ?
だいたい、そうやって人のことを外見でしか判断できないような
あなたに他人を非難する資格ないと思いますよ。
そういう事でしか他人を判断できないなんて、あなたの方が
頭悪そうに感じちゃいますよ。
それに、「上からの話の流れにも結びつけると」
結びつける必要がなぜある?まったく解りません。
150名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 07:40
頭悪そうな茶髪ってかいてあると
ああ真性ドキュンね、とすぐわかる。ついでに妙に痩せてるか、まるまると太ってるかのどっちかで、車のキーホルダーはふさふさの犬の尻尾みたいなやつ。車のバックミラーのあたりにはなにやらごちゃごちゃぶらさがっている。子供の靴を脱がさずにスーパーの買い物カートの食べ物を入れるところに子供をいれている。食事時に食卓に炭酸飲料のペットボトルがデンと置いてある。
これくらい想像を膨らませる事ができる。
151名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 08:58
>>150
>車のキーホルダーはふさふさの犬の尻尾みたいなやつ。
>車のバックミラーのあたりにはなにやらごちゃごちゃぶらさがっている。

いやだー。いつの時代??今どきいないよーそんなヤツ。
152名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:17
茶髪で煙草吸ってても、まともな人は沢山いる。
一見おとなしそうでもドキュソも沢山いる。
外見じゃないじゃん。
深夜のカラオケ屋(特に週末)、ちっちゃい子供連れた
母親の集団結構いるよ。
でも、ほとんどが見た目普通ですけどね。
153名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:19
>>151
今また流行ってんだよ、あーゆうの。
あゆとかがケツに着けてんじゃん。
154名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:20
>>151
>>150さんではありませんが、いまだに見かける事があります。
ついでに真夏なのに、車の中に白熊の生皮をひっぺがしたかの
ように毛皮を敷いている車もあります。
155名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:20
時代はまわる・・・ あれ、わしが高校生くらいの時に
流行ってたよ。
156名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:22
>>154
いるいる!あれ、いったい何の意味があるのかしらね?
毛皮ならまだいい。脱脂綿(!)みたいの飾ってるヒトもいます。
157名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:32
よっぽど田舎なんじゃない?
23区内じゃそうそうみないけどなぁ・・。
あ、でも>>153はね、そういやそうだと思ったけど。
でもあれは若者ってかんじで、ココで言ってるドキュソ夫婦の・・って
感じじゃなくない?
158156:2001/06/25(月) 09:35
そうそう、イナカなの(藁藁 >>157たん
159名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:35
>>157
ドキュソ夫婦は若いのに多い
160名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:43
若いというか・・・ご高齢出産のとこでも
いるよね。甘やかしちゃうんだろうか。
161名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 09:56
>>160
なにがいるの?
162名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:02
上の方にJリーグの話あったけどこっちは某バンドのライヴ会場。
開演前にトイレに行ったら当然の如く長蛇の列。その中で
2つしかない洗面台のひとつを延々占領し、2歳くらいの子供の髪を一生懸命
ムースやスプレーでセットしている母親。ただでさえ狭いのに、手洗いの順番を
待つ人で新たな行列ができてトイレ内大混雑。そんなもん家でやってこいやゴルァ!
それ以前に、あんな爆音の中に幼児連れてきていいのか?
163名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:05
>>161 ドキュソ夫婦。
164名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:09
>>161
スレ名見なよ。「非常識な親」でしょ。
ログ読めばわかるでしょう。
165名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:10
厚切り食パンを用意

格子状に切る

アイスをのせて蜂蜜をかける

オーブンでかるく焼く

(゚∀゚)オツ
760 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2001/06/25(月) 10:03
やかんで湯を沸かす
 ↓
丼にチキンラーメンを入れる
 ↓
卵を割り入れる
 ↓
上からそっと湯をかける
 ↓
バターを一切れ入れる
 ↓
アクセントに胡椒を一振り
 ↓
皿で蓋をして待つ
 ↓
(゚д゚)ウマソー
 ↓
と、そこに新聞勧誘
 ↓
たっぷり30分かかってやっと追い返す(本当にしつこかった)
 ↓
丼の蓋を開ける
 ↓
汁が消えている
 ↓
冷めてもいる
 ↓
適当に混ぜてレンジアップ
 ↓
卵が爆発する前に取り出して食べる
 ↓
166名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:10
リロードしてなくてかぶった・・・スマソ!
167名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:11
>>165 ここでやんないでよ!!!
168名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:19
私は新婚小梨兼業主婦ですが、この前、電車のなかで
デヴ、金髪の母親が子供を叱るとき、「さっさと階段上りゃあいいんだよ!
なにやってんだよ、ばぁか!ぐずぐずすんなよ!」といいながら、子の頭を
ぺしっ!と・・・。すごい口調でした。ま、子供にバッドで殴られても
仕方ない、と思えるような母親でした。
169名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:45
>>164
そんないじわるな言い方するとさつきになっちゃうよ?
170名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:46
さつきだもん(藁
171名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:47
>>170
そか、ごめん。
172名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:51
言葉が悪い母親や、デブ金髪がみんな悪いわけではないと思われ。
友人はめちゃくちゃ言葉が悪く、デブ金髪だけど、
すごいいいおかーちゃんしてる。
ぐだぐだ叱らないし。一言「やめろ!」って言うだけで
その兄弟、ぴたっとやめるし、ありがとうとごめんなさいが心から
言えるいい子たちだぞ。一緒に電車に乗っても老人に席ゆずるし。
いくらていねいな言葉でも、いくらこぎれいなママでも
「だぁめでしょぉ〜」だけで子供が悪さしてもあやまりもしないやつも
いるじゃない?そんな奴よかよっぽどいい母親だよ
173名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:54
>>172
うむ、そうだね。
174名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:05
>>172
まったくその通り!ってさっきっから書いてるよね。
同じ事。
175名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:51
銀行へ行ったときにいた親子。
うちの娘(2歳)を威嚇していた猿面の餓鬼(3〜4歳)がいたんだけど
その母猿は
「怖がってるわよ〜、うふふ♪」だって・・。
むかついたので帰り際に
「ヘラヘラ笑ってんじゃねぇ!」と一喝した。
176名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:55
>>175
その母猿も猿面餓鬼もバーカだけど
あんたも似たようなもんね。
もっと他に対応が無かったの?
177名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:57
>一喝した。 →ステキ!!!
何がうふふじゃ、アホ!って感じやねぇ。娘さんが可哀相。
178175:2001/06/25(月) 13:06
ほかの対応って例えばどんな?
教えてよ。
179名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:14
>>176
あんたみたいな奴って
逆切れするタイプじゃない?ぷぷ
180名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:36
>>175
誰に一喝したの?母親??
181175:2001/06/25(月) 13:45
>>180
当然母猿に言いましたよ。
「うふふ♪」に腹が立ったので・・。
182名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:51
>>181
よくやった。猿に紳士的な対応など必要なし。>>176イヤな感じ。
183180:2001/06/25(月) 13:51
>>175
そかー。そりゃ頭来たよね。して、その母猿はどした?
ちったぁ解った風だった?
184名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:58
>>182
紳士じゃなくて淑女よぅ〜〜。。うふふ。
185175:2001/06/25(月) 13:58
>>183
効き目無しって感じだった。
と言うかATMの操作に夢中だった見たい。
186180:2001/06/25(月) 14:13
>>175
んでも、たぶんちっとは効いてるかもね。。
やっぱそいったアホ親にははっきり言ってやんないとだよね!
187175:2001/06/25(月) 14:26
皆さん、レス有難うございました。
家に帰ってきてからも、なんとなく
ムカムカしていたのですが
ここにカキコしてレス読んだら
すっきりしました。
188名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:29
よかった、よかった♪
189名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:47
よかったけど・・・・
やっぱ>>176の方が普通の感覚だと思うよ
190名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:49
「普通の感覚」は、それぞれ。クワバラクワバラ・・・
191名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:51
>>189
そうかな?
猿親がまともな人ならそうかもしれないけど
自分の子供に注意すら出来ないアホ親だったんでしょ?
192名無しさんいつまでも一緒:2001/06/25(月) 15:00
逆切れするしないの問題じゃなくて
罵声浴びせて去ってくなんて、、、
傍から見てて妙な光景だなあと思いませんか?
それこそ その様子をご近所さんに見られたものなら
すぐ井戸端のネタにされちゃうと思うんですけど。

ご自分にとってもお子さんにとっても
もっと冷静に対応された方が賢いと思いますよ。
例えば嫌なら離れたところに座り直すとか。。
相手の子どもが違うことに興味を示すように
あなたが話かけてみるとか。

うーん。。でもこういう考え方だから
自分は人付き合いに疲れちゃうのかなあとも
思ってみたり。
193名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:07
あたしなら、「へらへらわらってんじゃねーよ。自分の子供が何したか
かんがえてみな!」くらい言うかな。
でもね、「例えば嫌なら離れたところに座り直すとか。。 」
なんでそんな親子のために離れた席行かないといけないわけ?
194名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:13
>>193 同意
わたしも一言いってやらんと気が済まんたちなので(恥
そういう状況だったらそのくらい言うな。
だいいち175たんには非がないわけでしょ、ログ読むと。
195名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:20
>>192
これが公園で毎日会う親子なら少しは歩み寄りというか、
それなりの対応を考えるだろうけど、
銀行であったその場限りの親子に
そこまでする必要があるのかな?って気がする。

加えて、端から見ていて…とかご近所さんに
見られたら…とか、何言ってんの?て感じ。
全く人目を気にしないのもヤバイけど、
それを優先させるのはもっとヤバイと思うよ。
196名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:28
名スレだ。
197名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:48
>相手の子どもが違うことに興味を示すように
あなたが話かけてみるとか。

こういうことは親がすることで
なんで他人が気を使わなくちゃいけないの?
大体、野放しに公共の場で
野放しにするのがいけない。
198名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:55
>>197
まったくだわ!
まぁ、子供に「そんなコワイ顔してたら、そういう顔になっちゃうよ?お友達が
みんな怖がって遊んでくれなくなっちゃうよ?」くらい言ってやっても良かったかもね。
199名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 15:59
>>198
手遅れだったりして。
200名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:03
>>199
ありえる。あほ親の子供だもんなぁ・・
ところで、男なのかな?女なのかな?
201名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:04
子猿だけに野放しなんだろう。親も猿だし。
202名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:07
きっとジャイアンのような顔なんだろう・・・小猿。
203名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:10
アムロみたい顔かもよ?
204192です:2001/06/25(月) 19:24
>>193〜198
叩く・抓る・押すなどの暴力的な行為なら
私も黙ってないんですけどね。
睨まれただけでしょ??
まあ 確かに母猿さんの態度はなってないといえば
なってないんですけどねぇ、、
子供のしたことだし、しかも 3〜4歳って
理解できてんだかできてないんだか分けわかんない
可愛らしい年頃じゃないですか。顔はどうであれ(藁
その場限りならなお更、
なにもそこまで腹を立てなくてもって気がするんですけどねえ。

皆さん結構厳しいご意見なんですね。参考になりました。
自分の子供、もうちとしっかり躾とこうっと。
205名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 19:59
>>204
>自分の子供、もうちとしっかり躾とこうっと。

それがいいですね(藁。
人を威嚇してもほっとくようじゃ・ね。
206名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 20:01
>>204

睨まれたのではなく、威嚇されたそうですよ。
207名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 20:12
>>206
>>204にとってはどっちでもいいんだよ。
他人に色々言われる・・って事自体に不満があるんだから。
208名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:42
>>172
そっか、口は悪くてもいい人っているよね。
でもごめん、
やはり子供の手前多少口調を和らげてもいいと思うわ、その友人さん。
209名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:45
この間スーパーで高校生くらいの娘に向かって「テメー、何やってんだよ。そんなもん買わねーよ。カゴにいれんじゃねーよ」と言っている母を見た。娘はヘラヘラ笑ってるだけだった。結局母もその品物を棚に戻す事はしなかった。なんなんだ・・??ちなみにケロッ○コーンフレークだった。
210名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:52
>>208 同意。
きっちりしつけることと、汚い口調とは別物と思う。

駅で向かいのホームにいた親子。母親がタバコ吸いながら(喫煙場所ではない)
隣にいる子供に「ちゃんと座れ、ゆうてんのが判らんのか!」と頭小突きながら
怒鳴っていた。
子供はあわてて椅子にちゃんと座り直していたけど、大阪弁でもかなり汚い口調は、
聞いた方が不快でした。
向かいのホームで見ていた私は「お前のタバコはどうでもいいんかい」
と突っ込んでいた…。
211名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 00:42
叱らない母親はいちばん頭にくる。
そのヘラヘラ笑う親よりは>>172の友人のほうが、私は好きかも。

このあいだ、遊び場で、うちの子(2歳)にモノをぶつけてくる
(何度も)子がいて(4歳くらい?)、あんまりなんで、親の姿も
見えないし「小さい子にいじわるしたらダメだよ。ぶつけたら
痛いじゃん」って言ったら、親が飛んできて、あやまるのかな?
って思ったら、「怖いわねぇ」なんて言いながら、行っちゃった。

それで、お仲間らしいママたちとこっちを指差してブツブツ。
聞き耳立ててたら私の外見の悪口を言っている。
そのママたちはわりとコマダム系というか。そういう感じ。
最低!なんなんだあの親は!
212名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 01:33
>>204
子供のしたことだし・・・っていうのはマズイっしょ。
その子本人に怒りを感じるというより、それを注意しない
ばかりか微笑んでる親に怒りを感じたわけでしょう。
そこのところをよ〜く頭に入れておいた方がいいよ。
213名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 02:10
非常識かどうか、微妙なのですが...

勤務先のビルの1階(室内、コンビニ等もはいっている
パブリックなスペース)に、円形の大きな「池」のような
ものがあります。(働く人々の癒し用にあるらしい。水深は
5cm以下です)
まわりには10個ほどベンチがあって、ビルに用があった人や、
近所の人が座ったりしています。

で、よく子供が裸足で池にはいって遊んでるのを見かけるのです。
当然母親ないしは祖父母らしき人がついていらっしゃるのですが、
どうもはたからみているとハラハラします。(滑って転んだら、
水深が浅いから逆に頭とか打ってしまいそう。それに池から
上がった後、濡れたままの足でフロアを走ったりしているし。)

子供がいないため、そのあたりの「危険度」がよくわからない
のですが、これはわたしが心配するほど危険ではないので
しょうか?公園等の噴水付池?で遊んでいるのはどうなので
しょうか?
214名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 02:24
>>213です。
わかりづらかったと思うのですが、子供は池にはいっていて
(縁から1〜2m)、親御さんは入らずに見ているという
感じなので、親子で手をつないだりはできない状態です。

あまり他人が気にすることじゃないのかな。(鬱
215名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 08:03
子供に注意したら
その親 「ほら怒られたやろ!
     次は刺されるで」
って言っているのが聞こえた。本当に殺意を感じました。
216名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:15
>>213
要は、危険云々というより、メイワクって事かな?
でも、そこに池がある以上どう使おうが個人の責任の範囲であれば
どうこう言えない感じだよね。
その池が媒体になってコンビニの集客に繋がる部分もあるだろうし
頭打とうがそいつらの勝手。
ただし、水をかけても知らん振りだったら「やめれ」と言ってもOK
217名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:17
>>213
っつうか、そこは入っても良いところなの?危ない云々より
そっちの方が気になるけど・・。
218名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:24
雑菌だらけでもしーらないっと
219名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:28
>>213
水深5cmなら危なくないです。
そんなくらいの危なさでハラハラしてたらプールはどうなるの・・
けど、ビルの中の池ってそもそも入っていいのでしょうか!?
220名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:37
>>213
水深一センチでもヨチヨチ歩きくらいだとうつぶせに転んだのに誰も気付かないと死にます。絶対目を離さずに見てるなら手なんてつながなくてもいいでしょーけど。
しかし、皆さんも書いてるように危険というより迷惑です。公園の噴水とかならまだわかるけど、ビルの中の池って・・ビルの管理人は注意しないの?わざわざオフィスが入ってるビルの池に子供連れてくる神経がわからん。あなたが注意して逆切れされても困るから管理人とかに言った方がいいよ。
221名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:45
>>219

水深5cmでおぼれることよりも
すべってころんで頭を打つことを
心配していると思われ
222名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 09:49
>>213
こういう人って子供が怪我とかしたら、ビルの管理責任を問う裁判でも起こしそう。
223名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 10:07
192=自己中ドキュソママ
224名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:20
>>213

そういえば、あのスープ事件ってどうなったんだろうね。
225名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:24
>>219
んでも、プールとかと違って入ることを前提にしていない水場って
下がぬるぬるして滑るんじゃないかな。
226名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 18:09
>>16
普通に終了だね。
227名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 18:59
>>213です。
ビルの入り口からすぐのところにあるので、ドア番?の警備員さんが必ず
いるのですが、注意しているのは見たことがありません。最近入ったビル
なので、「入ってよいことになっているのかな?」と思ってました。
1階はコンビニやドトール、飲食店、郵便局、銀行がはいっており、
小規模商店街といった趣きです。ですから、ご近所の方々が買い物や散歩
がてらベンチで休憩されていくようです。

自分ではあまりそこで休憩することはないのですが、たまに行った時に
お子さんが水遊びしていると、迷惑以前に、怪我や事故を心配してしまって、
あまり休んだ気がしません。

いずれにしても、あまり好ましいことではなさそうですね。いろいろレス
いただき、ありがとうございました。
228101:2001/06/27(水) 01:29
かなり前のレスでごめん。
新幹線の喫煙の話だけど、
私もそのオバさんは禁煙席を取るか、でなければ乗らないのが正しい選択だと思うし
(その車両を出るって選択も確かにある)、か弱い女性に当たったのは悪いと思うし、
ましてやわめき散らしたのは、論外だと思う。
けれど、@口論になってるように読み取れた。
A喫煙スペースならばタバコは当然って態度
がどうしても腑に落ちなかった。
まあ、@は読み違いとしても(スマソ)Aは、どうもね。

最近子供の喘息で通院してる駅で、
エスカレーターで上がったら、タバコの煙がふきつけてきた。
近くに喫煙所があって、そこに入りきらない人が、ちょっとはみだしつつ、吸っていた。
駅に配慮がないのが一番いけないのだが、
病人が使うエスカレーターの近くででも、そんな吸いたいか?!喫煙者!と思った。
何も言えなかったが、この煙が喫煙所からだったりすると、もっと何も言えないのか。

喫煙についてのスレじゃないから、書くか迷ったんだけど、
喫煙スペース=吸ってもよいから注意されるべきではない で押通して欲しくないので。
重ね重ね、長文&スレ違いスマソ