代理出産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
そんなにいけないことかなー・・・
2名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 11:53
代理母から生まれた子供に聞いてみれば?
3名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 11:57
代理に生んだ女の人って
やっぱこれから結婚〜〜なんてという人生のスタートに立っても
既に経産婦扱いになるんだよね・・・きっと・・・
4名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 11:58
私は出産楽しかったから代理出産でもう1人出産してもいいなあ。
でも「会ってはいけない」とか念書書かされるのかな。
5名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 11:59
>>3
普通、経産婦が代理母になるのでは?
6名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 12:00
普通、経産婦に頼みそうな気がするけど。
妹さんはどうだったんでしょうね。
7名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 12:01
>>4
母性本能で代理母が引き取ろうと訴訟を起こして敗訴
悲嘆に暮れる代理母は神経症になり病院通い
ビジネスライクじゃすまんようです。
8名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 12:28
代理母なりたくないよ〜
今、自分の子供お腹に入ってるが、しんどいわ
9名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 12:58
でも、身近にそういう対象の子がいると、何とかしてあげたいと思ってしまう。
友人が病気で子宮とって、それでも最後の砦として卵巣は残してあって・・・。
そういうの見ちゃうと、ね。
10名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:02
>>9
わたしもそう思う。誰が何故反対しているのかな。
お互いが納得できれば良いと思うけどなあ。
欲しくもないのに子供産んだ親よりはよほど子供を
欲しがっている人に子供を授けてあげたいよ。
>>7
契約に関する訴訟なんていっぱいあるし、ある
程度そういうトラブルは仕方ないと思う。
11名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:04
自分が腹痛めて産んだ子だもん。
愛着が湧かないはずが無いと思われ・・・。
結果、自分が傷つくだけのような。
12(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/05/19(土) 13:07
不妊治療も様々ありますナリ。
代理出産を宗教的に見てどうのこうのは知りませんなりけど、
子宮に障害がある場合、この方法しかないと思いますナリ、
事実自分達の子供である事は間違いなく、問題は代理母の10ヶ月間
共に時間を過ごした子供に対する想いナリ。

中には、平気でビジネスと割り切る人もいるでしょうナリけど、
感情が移入する人もいてると思いますナリ。
代理出産でなくても、中国残留孤児のように、育ての親として
愛情を持つ事はおかしな事ではないですナリ。

医学は、そこまで踏み込んで治療(加療?)出来ない物ですナリ
13名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:08
結局は最終的にカネの問題になってくるよね。
日本のカプルでも渡米してサロゲートマザーによる出産を実践しているよね。
でも相当の対価が必要になってくる。
子供を産めないカプルは沢山いると思うけどカネがあれば子を持つことは
可能なんだよね。
14名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:09
私は自分が子供に恵まれてて
姉妹が子供を望めない体だったら、産んであげてもいいな・・。
ただ、他人の子をビジネスで産むのはやだ。姉妹だからできること。
15名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:15
>>14
そうだね。実は私の弟の嫁さん婦人科系統弱くて子供に恵まれない。
子供好きの弟は私の子、つまり姪っ子をそれこそ目に入れても
痛くないくらいのかわいがりよう・・。
そんな様子を見るのは両親も私も不憫で。
私のハラを貸そうか、と心のふか〜いところでは思っているんだけど
仕事してるしな。。。やっぱムリかな。。

ところでアメリカでは大学生なんかも学費稼ぎとかで代理ママに
なるらしいっす。
16(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/05/19(土) 13:18
あと何年かしたら、人工子宮が出来るかもしれませんナリね・・・
(全然話に聞かないナリけど、研究してないのなりでしょうか?)

やっぱり、子宮の移植ってのがない所見ると、代理出産は不妊治療
の一つとして揺るがない地位を占めてますナリね。

10ヶ月間寝起きを共にして、いたわり、慈しみ、育んできた
小さな命・・・ナリ
耐え難い痛みを耐え、やっと聞いた元気な産声・・・・ナリ

「ありがとね、じゃ、これ報酬」と、いわれて「まいどあり〜」
で終われないと思いますナリ・・・

「金は要らないから、この子供と2人で暮らしていきたい」と
なることも充分に考えられますナリ・・・

人間は心の生き物ナリ、だからこそ、苦しく、だからこそ、楽しい
のナリ。
17名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:27
>>16
読みづれーえー
18名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:30
>>17
え?そーお?
読みやすいし、いい事書いてあるじゃん
2ちゃんなのにちょっとジーンときちゃったわ。
19名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:55
健康な子が生まれたらいいけどさ、
超未熟児で生まれたり、先天性の疾患があったらどうするの?
20名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 13:59
うわ!ほんとだね。受け取り拒否なんてことになるのかも。。
でもそれも最初の契約の時点で細かく取り決められているんだろうね。
それにしてもなんだかコワイ。
21名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:02
養子じゃダメなの?
自分の遺伝子を受け継いでなきゃ愛せないものなのかな。
養子だった友達がいたけど、いい家庭だったよ。
22名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:07
姉(妹)の為なら医者を説得してでも代理母にあげるって思えるひと
いるのね。。なぜか私には理解出来ないのだけど。
23名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:10
人間の本能的な部分から言えばやっぱり種の保存ってことで
自分の遺伝子にこだわりたいかも。
養子を可愛がるってある意味、ペットに近い感覚をもってしまう私って
不謹慎かしら。
24名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:22
子宮がない=自分の遺伝子を残す能力がないってことでしょ。
それこそ自然に逆らった、人間の傲慢って気がしてしまう。
そんな私も、子供がいるからそんなことがいえるんだし、傲慢かもね。
25名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:27
普通の養子縁組とは別に、特別養子縁組制度があるでしょ。
あれは、夫婦の年齢とか生活状況とか審査が厳しいんですよ。
親として適性があるのか、
半年間のお試し期間のようなものもありますし。
戸籍も養子とは分からないようにしてもらえるらしいですよ。
それでも、ダメなのかしらね。
26名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 14:38
ちょいマジレス。私の父の叔父、戦前、戦時中実業家で国に戦闘機を何機も
贈呈するほど成功していたんだって。でも子供には恵まれなかった。
若い頃は「子供なんてうるさいだけだ、邪魔だ」なんて言ってたらしい。
で、本拠地をすべて朝鮮に移してしまい終戦と同時にすべて没収。
それこそ無一文で命からがら日本にやっとこ戻って来た。

そんな子供のいない叔父の最期を父は看取ったというか、話し相手に
なっていたんだけど、とにかく子供が欲しかったって、
養子でもいいからもらっとくべきだったって。
なんだかすごくエゴを感じるけどもしかしたらそれが人間の本性かな。。

父によるとその叔父叔母は私のことも一切抱かなかったらしい。
人間の心理って複雑だね。
27名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:37
国内初になるけど長野で代理母が出産したってね。
この先どうなることやら・・・?
28名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:47
代理母から生まれた子供の倫理観や人生観ってどうなるんだろ?
養子とは全然違うからねえ
私は人工授精すら疑問だから代理出産なんてちょっとねえ
一方では結婚という風習故に未婚なら殺す(中絶の事ね)ことが是とされたり
医学の進歩と言ってもここまで人間が命を操作していいもんかな?
人間って傲慢な動物だと思い知らされる
29名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:06
え?日本でもOK出たの?
私やりたいよ。
どこでできるかな?
30名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:16
でも、やはりそこまでして「自分の子」に執着したい気持ちも
わからなくはない。種の保存、って本能だし。
倫理観、という話もでてるけど、そこまでしても
自分が生れてくるのを待っていた親、と思うこともあると思うし。
親が「自分が腹を痛めた子ではない」と思わなければ、
ごく普通に育つと思うけど。

でも・・・何と言うか、子供がいる人が、簡単に
「ダメだよね。信じられない」とかいうのって、何だかな、って
思ってしまう。上手くいえないんだけどね。
31名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:24
やっぱり親って育ての親でしょう。
私が今突然に「この人たちは本当の親じゃないんだよ。
本当の両親はこの人たち」なんていわれても
親とはきっと思わないよ。
32名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:27
当事者ですか?>>31
33名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:39
技術が発達して、人口羊水と人口子宮(カプセル?)
みたいなものが早くできればいいと思うんだけどね
34名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:41
アメリカじゃ三人分の遺伝子を持った赤ちゃんが産まれたそうだけど
。。。あまりにも理解を超える世界なんで言葉が見つからない
35名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:45
そのうちに4人5人の遺伝子を持ったベイベが
産まれそうだな・・・。コワ・・・。
36名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:48
引き受けたときは渡そうと思えるかもしれないけど
実際生んでみると情が移って「自分の子」になってしまって
渡せないような気がする。
…私なら代理母はできないな。
そこらへんがきちんとできるかどうか難しいと思う。

自分の子供も産んでから一層情がわいてきたし。
37名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 18:59
>>36
以前外国で代理母と子供の取り合いしたって
話なかったけ?
38名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 19:09
あんまり医療が進みすぎると、「そこまでしなくても・・・」と思っている人が追い詰められるような気がする。
「人工受精すれば」「それがだめでも代理母がある」なんてパートナーに言われたら私だったらツライ。
その上、姉妹で代理母が容認されたら責任感の強い姉(妹)だったら
「私が代理母になってあげればきょうだいが幸せになれる」と思いつめて、
リスクの高い代理母にならざるを得ない状況だって起こり得る。
そんなことならアメリカ風にビジネスで割り切った方がよっぽどマシじゃないかなあ。
39名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:19
やっぱり、生まれたらすぐに遺伝子上の親に引き渡すわけ?
初乳とかやりたくならないのかな。
しばらくは張りつづけるだろうし、
代理母ってどんな心境なんだろう。
しかもその子が甥とか姪として身近にいるわけでしょ。
冷たいのかもしれないけど、私には出来ないと思うな。
40名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:26
日本の法律では今のところ、代理母が実母、頼んだ両親は
生まれた子供と養子縁組しないと親子になれません。
今の法律では、代理母の遺産を相続する権利あるんじゃない?
逆に両親が死んで、子供が遺産相続して、その子供が独身の
まま身よりもなく死んだら、代理母に遺産が・・・?
いろいろ問題が起きそうダニャ
41(@ノ ´ ∀ `)ノ:2001/05/19(土) 21:32
しかし、純粋に生まれてくる子供にはそんな事は一切関係ないナリ

みんなの協力で生まれてくる新しい命、多くの人々に祝福される
幸せな赤ちゃんの誕生はうれしい事ナリ。

全く問題がないという訳ではないものの、新たな生命の誕生と
成長は私たちのかけがえのない宝ナリ。
42名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:38
>>40
特別養子縁組の場合、縁組前の親族関係が完全になくなります。
つまり、戸籍上は代理母とは赤の他人。
相続とか、親権の問題はそれでクリアできると思います。
ただ、気持ちの問題はそんなもんじゃないですよねー。
43名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:42
じゃぁさ、もし借り腹を人間ではなく類人猿とかで
出来るようになったら。。。とか。
もし自分がどうしても子供が出来なくて、人間の
代理母は絶対ダメだけどこの方法ならやってもいいよ、
って言われたらやりたいと思う?
44名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:42
ニュースでは「代理母の妹は、少し動揺している」とレポートしてた。
45名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:44
>>44
普通でも叔母さんと甥or姪の関係
赤の他人なら絶縁も可能だろうけど
なまじ親類関係だとやっかいだろうな
46名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:47
なんかニュースで見たんだけど
ネズミの卵子をどーたらこーたら ってのがあったの。
そのまま使うんじゃなくて核(?)を人間のとすり変える・・だったかな?
そこまでしなくてもーとか思ったけど.
追い詰められるとそれもアリなのかなあ。
47名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:49
>>43
それいいかもね。
実際無精子症の治療でネズミを使った方法を研究中なんでしょ。
48(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/05/19(土) 21:50
とっても、不謹慎な余談だから、さらっと流して欲しいナリけど、
旦那さんが、立会い出産を望んだら嫌ナリね・・・。
49名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:50
>>43
男性不妊でそれに近い話を、新聞で読んだことがあるよ。
精子になる前のダンナさんの細胞をねずみの精巣に入れて
丈夫な精子に育てるんだって。
で、それを人工授精に使うらしい。
どうも、アメリカではそれで子どもが生まれているみたい。
遺伝上は夫婦の子だし、病気の心配もないって言ってたけど
なんだかねえ・・・?
5049:2001/05/19(土) 21:53
>>46>>47
あ、かぶってる。
お恥ずかしい・・・
51名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 21:57
代理母じゃないけど、不妊の原因がダンナにあって
奥さんの卵子に複数の他人の精子を混ぜて人工授精する方法は
現実にあるんでしょ?
不倫じゃないけど結果は似たようなものじゃないのかな?
人間は、つくづく感情で左右される、いい加減なものなんだね。
もちろんこんな事当事者に言うほど非常識じゃないけど本音は
きれい事行ったってしょうがないと思うんだけどね。
52名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:01
そういえば、人工授精で他人の精子が使われる場合って
提供者は完全に匿名じゃなかった?
女の人だと姉妹に限るってなんか変だよね。
53名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:05
体外受精が最初行われた頃はそれこそセンセーショナルだったけど
今ではなんてことない、日常的に行われている医療行為だよね。
だから代理ママもおそらくあっという間に普及してあと何年後かには
誰も何も言わなくなるんだろうね。
そしてその頃にはもっと想像を絶するような医療行為が開発されてるんだね。

なんだかコワイけど、もう誰にも止める事なんて出来ない。
54名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:11
うちの子が将来結婚する相手が人工授精で生まれた子だったら
やだな
父親が誰かもわからないのに産むなんて
何よりそんなことを平気でできる親の感覚とは合わないから
親戚づきあいはできそうもない
55名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:15
そうすると、子どもが1人で親が比較的高齢の家庭は
怪しいってことになるじゃん。
今時、多そうだけど。

代理母って、人工授精や顕微鏡受精でもうまくいかなかった人が
最後の手段としてやってるんでしょ?
そこまでして遺伝子を残したい気持ちがわからない。
56名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:17
それは他人の精子を使った場合の人工授精だよね>>54
57名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:18
そこまでして遺伝子を残したい気持ちがわからない

その立場にない人間が気持ちがわからないのは当然のこと。
代理母は子宮が無くて物理的に妊娠できない人が選択するんだよ。
私は理解してあげたいね。
58名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:24
>>55
そりゃ違うよ。今回の場合は母親に子宮がなかったの。
卵子も精子も実の両親の物だよ。
子宮さえ有れば自分で産みたかっただろうよ。
こういう人たちのために、早く人工子宮が開発されると
いいんだけれどね。
59知らない人のために 1:2001/05/19(土) 22:30
2001年5月19日(土) 18時30分

<代理母>法整備置き去りに 医師「患者の希望で」(毎日新聞)

 長野県内の産婦人科医が実施した国内初の「代理母」による出産。
不妊に悩む夫婦が子供を得る最後の手段といえるが、厚生労働省は
法律で禁止する方針を打ち出している。実施した医師は「患者の希望を
かなえる」という大義名分を掲げるが、社会的な合意や法整備などを
置き去りにした医療現場の先行は、生殖をめぐる技術に一切の歯止めが
かからなくなる危険性をはらんでいる。

 厚生省(当時)の生殖補助医療技術に関する専門委員会は昨年12月、
代理母を罰則付きの法律で禁じるべきだと報告した。
厚労働省はこれに沿い、03年をめどに法律制定の準備を進めている。

 専門委が代理母を禁じた理由は
(1)出産する女性を生殖の手段として扱う
(2)妊娠・出産に伴う危険を代理母に負わせる
(3)代理母が、生まれた子供に愛着を持つと、依頼した夫婦と
   トラブルになる可能性ある

――などだ。生まれた子供は遺伝的には出産を依頼した夫婦の子だが、
現行法では「産んだ女性が母親」と規定される。子供の法的地位が
不安定になったり、将来、成長した子供に事実をどう伝えるかなどの
問題が出てくる。

 米国ニュージャージー州では86年に、代理母と、出産を依頼した
夫婦が子供の親権などを巡り裁判で争う「ベビーM事件」が起きた。
同州最高裁は「親権は生みの親である代理母にあり、代理母契約は両親と
共に生きる子供の権利を強奪するもので違法」との判決を出した。

 今回の根津医師の行為は「子供をほしがる夫婦の願いを、国が規制して
よいのか」という問いかけだろう。

 しかし不妊治療の影響は、夫婦と医師にとどまらない。生まれてくる
子供の生活を左右し、親子関係を変えるなど社会全体を揺るがす。
生まれる子供の幸福を守り、社会の混乱を防ぐためにも一定の社会制度や
法整備は不可欠だ。

 根津医師は「患者の希望」を優先している。しかし、規制のすき間を
抜けるような手法で既成事実が積み重ねられれば、不妊治療の社会的な
規制が有名無実なものになる。 【高木昭午】
60名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:32
>>58
子宮がないのに子どもが欲しいと思うなんて傲慢じゃない?
私も、子どもが出来ないかもしれないって言われた事があるから
気持ちは分からないでもないけど
子どもを持たなければ絶対に幸せになれないのかなあ。
61知らない人のために 2:2001/05/19(土) 22:33
 借り腹問題も未解決

 日本産科婦人科学会会長の荒木勤・日本医科大教授の話 学会が
代理出産を認めないのは、生まれてくる子供の将来を考えるからだ。
現在の日本では、こうしたケースの親子関係についての法律も未整備で、
子供の将来の不安を最小限にするための取り組みがなされていない。
子供が欲しいというお母さんの気持ちは分かるが、倫理的に何をしても
いいわけではない。代理出産した女性などに対するカウンセリング制度も
なく、つわりや妊娠中毒症など「借り腹」のリスクの問題も未解決だ。
学会では今年8月、会員の医師ら50〜60人を対象に「生殖遺伝カウン
セラー」養成のための講習会を開く予定だが、現実が先行し、整備が
追いつかない状況だ。

 同情するが間違い

 旧厚生省の生殖医療に関する専門委員会委員長を務めた中谷瑾子
(きんこ)慶応大名誉教授(刑法)の話 今回のケースは専門委の
最終報告でも禁じられたもので、基本的に間違っている。子宮を
摘出された女性には同情するが、他人を出産の道具にすることは
許されず、一定の限界を設けることが必要だ。出生した子供の出自を
知る権利の保障なども問題となろう。その意味で担当医とは独立した
カウンセラーの関与が必要で、公平公正な第三者による公的機関が
個別に審査し、実施状況を公表すべきだ。ただ、今回はいったん
妹夫妻の子供として届け出た後で養子縁組をするという手続きを踏んで
おり、その点は評価できる。

 国は厳重処分を

 体外受精などの不妊治療に取り組むセントマザー産婦人科医院の
田中温(あつし)院長の話 この問題は旧厚生省の専門委員会で
2年間29回も討議を繰り返し、全員一致で禁止を決めた。
代理出産を求める声も十分検討した。もう医師が個人的見解を述べる
段階ではない。根津氏は事情を知ったうえでルールを破っており、
国は厳重に処分するなど早急に対応すべきだ。

 もう歯止めかからず

 JT生命誌研究館の中村桂子副館長 人間の誕生の技術は、一度実施
されると反対できない特殊性がある。誕生した人間の存在を否定でき
ないからだ。体外受精を認めた段階でルビコン川を渡っており、代理出産が
「生命倫理に反する」という言い方は意味がない。限られた中で生きる
ことを大切にする価値観の社会でなければ、こうした医療に歯止めはかか
らず、間もなくクローン人間も誕生するだろう。問われるのは医師の行為
ではなく、金で何でも手に入り、競争に勝つことが大事だとする、今の
社会の有り様だ。


[毎日新聞5月19日] ( 2001-05-19-14:51 )
62名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:36
>>60
うわ!きついね。傲慢ですか。。。
悩みに悩んだ末に出した結論だと思うよ。
63名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:38
ないものねだりもちょっと入ってない?
64名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:39
ネズミかぁ・・・
なんか、正直言って、そこまでして子供欲しいって気持ちが
わたしには理解できないや。
不妊の苦労してないからそう思えるんだろう、たぶん。
でも、子供はいたらいたなりの喜びと苦労、
いなければいないなりの自由と余裕があるよね。
良い方だけをみて、諦めてやって行くことって
そんなにも出来ないものなんだろうか。
65名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:39
60じゃないけど
悩んだ末の結論ならいいの?
そういう事じゃないと思うよ。

内臓の移植はあるけど子宮の移植ってできないのかな?
66名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:40
ここはとりあえず子供がいる人が多いからね。
不妊で悩んでいる人の気持ちは想像しか出来ない人も
多いとは思う。
67名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:42
本人は子どもいなくてもいいと思ってても
あんまり治療法がすすみすぎると
それこそ産まないひとが変人扱いされそうでこわい。

妹なら代理母やって当たり前、なんて風潮になったらこわいなあ。
68名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:43
>>65
子宮はどうか知らないけれど、NHKで自分の卵巣を
自分に戻した人の話、やってたよ。
卵細胞を体外で成熟させる技術はまだ出来ていないんだって。

子宮も移植できたとしても本来の機能を果たせるかどうか。。。
69名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:48
そだね・・なんせ子供を育てていく臓器だものね>>68
代理で産んだ人って割り切れるのかなあ。
10ヶ月近くもお腹にいて胎動を感じてやっと産んでもあっという間に
手放さなきゃいけない・・。
私には真似できないけど
簡単に割り切っちゃう人が増えるのもどうかと思う。
70名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:51
他人の精子や卵子を使ってまで子供って欲しいのかな?
なんで養子じゃダメなのかな?
外見上、自分で産んだ事にしなきゃだめなのかな?

今回のように受精卵が両親のものならいいけどね。
でも代理母問題は遺伝子とは別の問題をはらんでるよね。
なんていうか胎教ってあるじゃない?
子供の生まれつきもってる性格形成にかなり影響あると思うのよね。
生まれた子供にしたって一生真実を知らされずに生きていくのかな?
もし知っちゃったらどう思うんだろうね。
71名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:53
妊娠の10ヶ月って結構大変でしょう。
代理母引き受ける人って、奉仕の精神でやってると思います。誕生した赤ちゃんを、その子の両親が大切に育ててくれてると思えば、寂しいけど手放せるんじゃないかな。
72名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:58
長野の代理母(妹)は精神的にまいった時期もあった、とNHKのニュースで言ってた。
でも、あの先生なら、手厚く対処してくれそうだ。
このケースは姉妹間の代理出産で、たぶん本当に頭がはげるくらい悩んで出した結果だろうから、
私は応援したい。
73名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 22:58
そんな簡単な感情で済む話か〜?>>71
奉仕の精神って・・・。
どんなに表面上は繕っても心のそこは「私がそこまで育てて産んだのに!!」
って感情があってもおかしくないよ。
74名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:00
わたしは二人産んだけど、
二回ともお産の直後に思ったことは
「大好きなだんなの子供だから、頑張れたー!」だったな。

いくら大切な姉妹の子供でも、
自分の好きな相手以外の子供を産むために
あそこまで頑張れるか。たぶん無理。
あの痛みの乗り越えた先に何もないなんてね。
75名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:01
私も、ないものねだりのような気が。
子宮がなくて、姉妹もいない人はどうするの?
その人はしょうがないけど、私は妹がいてラッキーって感じ?
それじゃ、子宮があってラッキー、ない人は諦めてね、と一緒。
子宮がない事は、私なんかには想像できないほどツライのかもしれないけど
生殖医療は、どんどん歯止めが利かなくなってる感じだね。
76名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:01
でもさ、これから姉夫婦の子育てを見てからだよね、妹の感情の問題は。
マスコミからは注目されてるし、プレッシャーも私の子育てとは比べ物に
ならないくらい大変だろうけど、生まれてきた命は祝福されて欲しいな。
77名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:03
なにものねだりだろうとなんだろうと、
それが叶う可能性があれば賭けてみたいと思うだろ?
臓器移植に生理的嫌悪を感じる人とだぶってる気がするよ、
ここで杞憂してる人たちって。
78名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:03
「あの痛みを乗り越えた先に何もないなんてね。」
ああ そうそう。
可愛い子供をこの手に抱くために苦しい10ヶ月と陣痛を乗り越えたのに
右から左に連れて行かれるなんて いくら奉仕の精神を持っててもできないよね。
79名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:05
私は妹の為なら代理母になる。他人がどう非難しようと誰も
妹と私の人生を変わってはくれないでしょ?
痛みを乗り越えた先に何もないかな。。。新しい命が誕生するんだよ。
80名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:06
臓器移植に嫌悪???
一体どこからそのような記述がでてくるの?
少なくとも私は臓器移植に嫌悪なんかしてないけど?
ただねえ 代理母に関しては相手の気持ちも絡んでくるから
どうでしょうね?っていいたいんだけど。
81名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:07
何もないとどうして言い切れる?
本当に代理母には何も残らないのか?
代理出産を選択した「母」は、子供を奪ってひどい事するの?
あなたの出来ない事をやれる人間はたくさんいるんだよ!>>78
82名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:07
>あと何年かしたら、人工子宮が出来るかもしれませんナリね・・・

まあ、あと50年ぐらいで出来るだろ
83名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:08
だーかーらーー
それは姉妹間の間の事でしょ>>79
もし他人だったらどうするの?
84名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:08
>>77
その可能性が法律で認められてなかったり、倫理的に?であっても?
死んだ子どもの細胞でクローンを作りたいとか、
脳だけ冷凍保存して、将来生きかえりたいっていうのもアリなの?
85名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:08
>>80
うーん、ゴメン、推測で言ってるだけだから。
臓器移植の話は忘れて。
臓器移植だって、ドナーの家族の気持ちは絡むんだけどね。
86名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:09
不妊治療っても卵管が詰まってるのを治すようなものなら
良いと思うけど、他人のものを使って出産と言うのはもはや
治療とは言わないよね。
子宮がない精子がない、ならば他の生き方を模索する夫婦の
在り方があっても良いと思うし、それが人間の創造や知恵の源に
なるんじゃないかと思う。
うちの子は小学生だけれど、そんな話題になった時にはいつも
子供ができなければ養子縁組の方法がある、その方が世のため
人のためになるからね。と教えている。
絶対に人工的に命の操作をしてはいけないって・・・
特別宗教に入ってるわけじゃないけど生理的にダメ
こればっかりは本能的に許せないのよ、不妊の人には悪いけど
87名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:10
>>83
79じゃないんだけど・・・・・
アメリカとかで行われてる他人の代理出産の話をココでは主にしているの?
私は長野のニュースで興味もったから、ここ読んでるんだけど。
8879:2001/05/19(土) 23:11
他人の為にはできません。私にとって妹は大切な大切な家族。
妹が望めば他人が無責任に非難しようと全く動じません。
89名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:11
>>86
すご・・・・そんな偏った思想を子供に叩きこんでるんだ・・・・
親子間で価値観の相違があってはならないのね!
90名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:12
はあ?>>81
なにいってんの?
誰が「代理出産を選択した「母」は、子供を奪ってひどい事するの?」って言った?
代理で産んだ方の母が何にも残らないっていってんの。
それに!代理母を選択してやっと授かった子供にひどい事する母親なんて
ちっとも思いつかなかったよ。
選択した「母」は我が子だから可愛がるのは当然だし私もそう思っているけど?
91名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:13
>>88
この人の1人勝ち!もう潔くって涙でるよ!
自分の経験や気持ちを物差しにして意見を言える人なんだね。
92名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:13
たくさんって全体の何%ですか?>81
93名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:14
>>86
私も同感です。
子どもがいなくたって、自分の幸せはきっとあるはず。
将来、子どもが独立した時に
経済的に余裕があるんだったら、養子を育てたいとも思っています。
94名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:14
>>90
81だけど、まあ、そう興奮しなさんなって。
代理母の側に「何も残らない」と断言する所が気に入らなかっただけ。
なんか、人生もバランスシートで計算してるのが見え隠れしてさ。
95名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:16
姉妹ならこれからも顔を合わすだろうし、
ましてや赤ちゃんを共にあやす事もあるでしょう。
そんな時、お互いどんな気持ちになるのかな?と思う。
96名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:18
当然幸せな気持ちでしょ。
97名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:18
なに?もう何も言わないの?>>81
もう引き下がるの?
案外底が浅い意見だったんだ。
まあ いいけどね。
98名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:18
>>88
他人の無責任な批判には動じないって・・・
医師会や倫理委員会は無責任な批判をしてるわけじゃないと思うんだけど。
99名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:19
姉も妹もただひたすら産まれた命が健やかに育つのを見守るだけでしょ。
絶対的な信頼関係が出来てるんだよ。こういうことを選択する姉妹って。
100名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:22
無責任な批判ねえ・・>>88
あなたの方がよっぽど・・おっとと。
101名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:22
>>97
うーん、煽りなれてないのねぇ
物事を深く考える訓練が出来てない人間の見本ですよ、みなさん。
10274:2001/05/19(土) 23:22
>>81
最初に「何も残らないなんて」ってかいた者です。
子供を産むために10ヶ月間お腹で育てて、
あの陣痛を耐えるのに、産んだらその後はもう自分は母親ではないんでしょ?
自分の手に子供が残らないんだもの、何もないのと一緒ですよ。
確かに新しい命は誕生する。でも、自分は無関係。
せいぜい優しい叔母として接することを許されるだけです。

わたしはいくら大切な姉妹のためでも子供は産んであげられない。
子供を持たない人生を謳歌してもらいたいと思う。
103名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:23
妊娠中毒症になりかけたうえに帝王切開の私はねえ
姉妹がいたとしても、代理母なんて引き受けられない。
代理母というものが市民権を得てしまうと
不妊の姉妹の変わりに子どもを産めない
(体にすごく負担がかかるけど、物理的には不可能じゃない)
私みたいな人間は、肩身が狭くなるんだろうなあ。
104名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:24
いやーあなたには負けますよ>>101
105名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:25
>>88
援護射撃です!
>>98>>100
代理母という選択肢は認めるべきなんじゃない?
そのための法整備が出来ていない段階での批判はでてあたりまえだけど。
個人的な「嫌悪する」とか「ないものねだり」という意見が
無責任な批判なのではないかと。
援護になってないかも知れん。
106(@ノ ´д`)ノ:2001/05/19(土) 23:28
一部の識者は立場上、言いたくても言えない事もありますナリ。
堕胎や核兵器と同じで、禁止と出来ないは違いますナリ。
禁止すれば、海外へ金を出して手術に行ったり、同盟を結んで守ってもらったり
するだけナリ。
日本で代理母を禁止すれば、結局、金のある人は海外へ行って代理母を求める
だけの事ナリ、また、日本の中絶と同じく、闇で行われたりするようになるだけ
ナリ、まして、生命倫理や親子の愛情等の領域を法律で一律に規制するのも
限界がありますナリ。
闇に潜れば、それこそ、貧富の差が治療の差につながりますナリ。
また、望まない代理母を借金の返済のための仕事として、選ぶような人が
出てくることも考えられるナリ。
当然、保険も利かなければ、事故や訴訟関係の問題も増えてくると思いますナリ

たとえば、依頼者側が出産までに離婚や死亡事故等で引き取ってくれない場合や
たまたま、奇跡的に自然妊娠に成功し、代理母の子供が要らなくなったりとか、
あと、先天的な障害を妊娠中の管理状況(?)が理由かどうかで争ったりナリとか

でも、やはり、祝福される新たな生命の誕生は、誰にも文句を言う資格はない
と思いますナリ。
おいらは、あらたな命の誕生を喜び、そして、応援してあげたいと思いますナリ。
107名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:29
お互い割り切れればいーねー。
相手あっての代理出産だからねー。
姉妹間での代理出産がもし普及したら
出来ないっていえなくなるのがいやだ。
ハイ 超個人的な意見ですが。
108名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:31
今回の件は代理で産んだ人は経産婦だったんでしょう?
自分の子供達は兄弟が生まれると思うんじゃないのかな。

「お母さんは、子供の出来ないおばさんのために
赤ちゃんを生むことにしたのよ」とかって説明したのかな。
子供には理解するのが難しそうですよね。
109名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:33
>>106
産めないくせに
110名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:33
割り切らなくても分け合うことって出来ないのかな?
青臭いかもしれないけど。
代理母を断る姉妹関係が「冷たい」といわれる風潮は困る。
111名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:35
>>105
>個人的な「嫌悪する」とか「ないものねだり」という意見が
>無責任な批判なのではないかと。

んー言葉だけだとそう思うかもしれないが、言葉の裏に隠された
意味はもっと深いと思うよ。
人工授精や代理母自体、自然界にはない不自然な生殖行為
なのだから嫌悪感はごく当然の自然なことではないかな?
ただ人間は動物と違って知能があるから、さて、どうするかな?
ってなもんで論議するんだろ?
今回国内で生まれた代理母にしたって姉妹関係が上手くいくか
はたまた、母性本能に目覚めておかしくなるか
まだ誰にもわからんよ。
医者は単に医学的なことしか評価できないからねえ。
112名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:35
分け合う・・・。
う〜ん どのように?>>110
113名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:35
嫌悪するっていうのは、倫理面での批判の1つでしょ。
本人達がなんと言っても、
代理母は人を出産の道具として扱っているのと一緒。
妊娠・出産には思いもよらないトラブルが
付きまとうのは皆さんご存知でしょ。
生体肝移植や骨髄移植もそれなりの危険があるけど
一番違っているのは、新たな生命が誕生する事。
その後も延々と続く複雑な関係も生まれてしまうんです。
私達の間では納得できるから、と勝手に行ってしまうのは
わがままと批判されてもしょうがないんじゃないですか。
11488:2001/05/19(土) 23:42
>>105
ありがとう。あなたには私の気持ちがわかってもらえました。
私の思想はかなり異質のようですね。
子供を育てたことで自分の人生がものすごく深くなって様々な面で
成長したので妹にも生きている間に経験して欲しいと思ってる。
非常に難しいデリケートな問題だとは思うけれど、私は妹の為ならします。
115名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:43
>>108
そうか、代理ママ自身の子供ねえ
でも伯母ちゃんのためにママが生むのって説明も
教育上どうなんだろうね?
イトコだけどうちのママが産んだんだよ!って?
そういや代理母のダンナはどんな気分だったんだろね?
116名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:47
そこまで絆が深ければ大丈夫でしょ>>88
何もかも背負う覚悟があるようですし。
なかなかその域にたっせないわ。
117名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:48
世界の医療現場ではさ、代理ママが可愛くなるくらいもっともっと
凄い事が行われてるよ。皆、知らんのかなあ。。。。
118名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:50
>>117
相対的な観点でなく絶対的な観点で考えようね
比較する事じゃないでしょ
119名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:51
>>110です。
成長の楽しみは傍で見てても嬉しいと思うのですよ。
幸せって、分け合えると思うから。
これからの子供の人生を見てゆける(いろんなトラブルも含めて)
「腹だけ貸した」とはならない気がするんです。
120名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:51
代理母スレと関係ないじゃん>>117
121名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:52
>>118
そんなこと言ってたら、脳死移植だって骨髄移植だって
なんだってかんだって一緒じゃない。
122108:2001/05/19(土) 23:54
>>115
それも想像したけど<だんなの気持ち
代理で生むことを、そこに行き着くまでにいろいろあったにせよ
断行してしまえた姉妹の絆(?)の強さみたいなものに圧倒されて
同意せざるを得ないような状況だったのかなぁ、なんて。

生まれてくる子には代理母の事は口外無用でしょうけど、
子供なんか悪気のかけらもなく言っちゃったりしそうだと思う。
123名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:55
>>114
なんだか、「子育て」を「宗教」に替えても意味が通じそうな文章だね。
それがあなたの価値観だから、思うのは自由だけど
代理母の場合は、個人的な問題だけではすまされないって言ってるの。
124名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:56
絶対に何があっても「私が産んだのに」って言わない>>110
感情的になりやすいからなあ 子供が絡むと。
別に煽ってるわけじゃないけど・・。
125名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:56
>>114
異質ではないと思います。痛みを分け合える姉妹でうらやましい。
私もあなたみたいなお姉さんが欲しかった。
そしたら私も迷い無く、「お姉さんのためなら!」っていえると思う。
いや、きっとたくさんたくさん悩むだろうけど。
126名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:58
私の母の姉は もう一人の不妊の姉のために「3人目は養子に上げるから」と口約束のみならず
書面にしたためて約束したにも関わらずいざ生まれてみるとそれが待望の女の子だったので
「おねえさんごめん堪忍して」と泣いて赤ちゃんを譲らなかったそうだ
結局 不妊の姉(私から見ると大叔母)も泣いてあきらめたそうだ
でもその女の子(私のいとこ)の成長を見守る気持ちは複雑だっただろうなぁ・・と思う

昔は女の子なしはウマヅメ(生まず女)と呼ばわってかなり後ろ指差されたらしくて
そういう姉妹間の養子話ってよくある話だったみたいだよ
127名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 23:58
>代理母の場合は、個人的な問題だけではすまされないって・・

どんな部分が済まされないのでしょうか?
128名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:00
私はダメだ代理母なんて
とても出来ない 胎動とか感じるわけだし理性では割り切れない
129名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:01
>>122
その妹の子供って何歳なんだろうね
2歳くらいだったら朧気にでもママの妊婦姿は
記憶に残るかもしれない
私も年子の妹が母のお腹にいる時のこと
覚えているもの
それにだんなさんも産まれるまでは気が張っていて
協力的に頑張れたかもしれないけど
終わった後がどうなるかだよね
130名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:02
>>123宗教みたいっての同意!!
131名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:03
ちょっと無関係に思えるかもしれないけれど
自分の子供だけって思う感情ってエゴの母性本能だって。
132名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:07
代理母のことは口外法度なのかなー
子供にいつかきちんと説明できるように、代理母との関係を良好に保っておくことや、
夫婦の気持ちを話し合って整理しておけば、そんなに恥ずかしいことにはならないと思う。
人工授精に生理的嫌悪を感じてるって人がいて、何だかなーと思ったよ。
「自然に反する」事だから、仕方ないって?違うだろーそれ。
単に想像力の欠如・・・・・
自分の子供が病気だったら病院連れて行くでしょ?
自然にまかせて自然に帰すことはしないのに。
133名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:07
>>123
21世紀の社会は人の命の価値観が変わりそう。
あと女性の存在価値とか・・・・
子産みマシンじゃないけどでも・・・上手く言えないけど
なんか代理母って抵抗感があるなあ
母性ってそんなに簡単なものじゃないもの
134名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:09
すぐ宗教とかいう>>123>>130って本当安直。
何かを強く願ったり思索することって皆無なんだろう。
日和見主義の安っぽい女。
135名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:10
今回の件は妹さんの強い要求でって医師が言ってたよ。
やっぱりものすごく強い絆があるんだね。
136名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:10
命を作る事と病気を治す事を一緒にする方が間違ってると思うが?>>132
137名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:11
>>126
うちの母の姉がそうです。姉妹ではなく、兄妹だったので、
祖母は嫌がったけれど、切望されて、赤ちゃんのころにあげたの。
一度聞いたことがある。「本当は私の子だ、と喉まで出かかった。
でも、いえなかった。つらかったけど、幸せそうだったのが
救いだ」って言ってました。

私も、姉に頼まれたら、代理母、引き受けると思う。
頼まれもしないのに、何か言ったりはしないけどね。

自分のお腹で育てられるなら、誰だって育てたいでしょう。
子供のいない人生を選ぶこともできるけれど、
でも代理母を選択したら、自分の子供が持てる、とわかって
そこまでしても子供が欲しい、と思う人の気持ちを、
不妊の苦労なく授かった人がとやかく言っていいものなのかな?と
思うんだよね。葛藤は、並大抵ではなかろうし。
138名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:11
母性って生まれつき備わってるものではなく、子供と一緒に育っていくものだって知ってる?
139名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:12
>>127
過去ログ読んでますか?
今の日本の民法では、実際に産んだ人が母親になるんです。
今回の場合でも、すぐ養子に出す形をとっていますよね。
戸籍上は、子どもに恵まれない夫婦が
妹夫婦の子をもらった事になるんです。
でも、「代理母」が目指してるのは最初から遺伝子上の親の子として届ける事。
そのための法整備が出来てないから、
もう養子でもいいやってことで、子どもを産んだんでしょ。
家族愛は美しいかもしれないけど
やっぱり、わがままっていう感じがしてしまうなあ。
140名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:12
思ったままを言っただけ>>134
141名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:13
>自分の子供が病気だったら病院連れて行くでしょ?
>自然にまかせて自然に帰すことはしないのに。

それは拡大解釈じゃない?
生きているものを見殺しにできずに病院へいくのと
できない命を作り出すのは全然違う事だと思う。
142名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:13
多分ここで代理母を叩いてる人たちって「子供を産みたいけれど・・」
スレの1を口汚く罵っている人と同じような気がする。
143(@ノ ´д`)ノ:2001/05/20(日) 00:14
生命倫理は、このスレをみても解かるように難しい問題ナリ。

でも、代理出産を決断した夫婦と代理母、お医者さんはきっと「世間の雑音
一切聞こえず」「ただ、健康な赤ちゃんと安産を」しか考えてないナリ。

子供に自分の倫理観を植え込むのも、止めないナリけど、貴方はこのお子さんが
生まれても、喜んであげれないのナリか?
自分の子供が、移植をしないと助からない難病になったときに、人工的に命を
操作してはいけないから、そのまま、死になさい。と言うのナリか?
飛躍しすぎかもしれないですなりけど、純粋に子供を望んでいる夫婦に
待望の赤ちゃんが生まれるということを喜んであげる気持ちが、まったく
ないのナリでしょうか?
144名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:14
なんでもかんでも「自然の流れ」とか言うからだよー>>136
命を延ばすことと、作ることの差を私自身はあまり感じないからねー
心の痛みを避けることが最善の方法じゃないってこともあるんじゃないかな?
145名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:15
あ そんなスレがあったんだ。
146名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:16
>>134
何かを強く願ったり、心から感動することってあるでしょ。
でも自分がそうだったから、人にもしてあげたい、
それが家族だったらなおさら!それのどこが悪いの!
っていうのは、宗教に通じるものがあるって思ったら安っぽいの?
147名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:17
>>143
話しをすりかえないでね。
148名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:17
136だけど「なんでもかんでも「自然の流れ」」なんて言ってないよ>>144
149名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:18
>>140
思い浮かんだことをただ口に出すことが素直な意見だと思ってる?
低脳を恥じよ。
150名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:18
私は物の考え方が古い人間なものだから、子供って
「授かりモノ」だと思うわけさ。
子供が生まれてくるのは、セックスする男女の意思ではなくて、
なにか、人間の力がおよばない世界からの賜り物なんじゃないかと。
だからこそ「死」に対しても、人の力では止めようがなくて、
それがそのまま生命の尊さにつながるんじゃないのかな。
姉妹の気持ちは立派だし尊重したいとは思うけれど、
関係者が全員で「作り上げたような」気持ちになってしまう命には
大変危険なものを感じる。倫理観ってことになるんだろうけど。
私にはできないね。生まれてくる子供は認めるけれど、
そこまでして子供を望む夫婦とはつきあえないと思う。
151名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:19
>>147
私は話はすりかわって無いと思うよ。
自分の望む意見が出ないとそういうんだ。
152名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:20
ずっとロムってたけど既に子に恵まれている人が、子宮の無い人が子を
欲しいと思うのは傲慢とか書いてるのにすごく傲慢さを感じた。
153(@ノ `д´ )ノ ┫ΣΠ:2001/05/20(日) 00:20
命を創る!!

あえて言えば、これこそが人間(生物全て)の最もすばらしい能力ナリ!!
154名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:21
>>143
ここでの焦点は代理母の問題じゃないの?
生まれた赤ちゃんをどう思うかは家族に任せれば良いことだと思う。
155名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:22
どんな手段を使ってでも子どもが欲しい、かあ・・・
でも、「自分の遺伝子」を持っていないと嫌なんでしょ?
難しいねえ。
156名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:22
>>153
マッドサイエンティスト
157名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:22
っつーか 2チャンってそんなもんだしー>>149
取り繕ってもしょうがない。
158名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:23
>>146
じゃ、そういう気持ちを宗教に例えた意図はなんなのさ?
あなたの中に宗教に対するマイナスイメージがあるからでしょ?
話がずれるから宗教の話は止めてね。その有効性について論じるのも。
159名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:24
>>150
じゃあ、あなたは自分の子供が難病になって移植を受ければ助かる状況に
あっても何もしないのね。
もし自分の子供には先端の医療を希望するとしたらそれこそ傲慢。
すごいエゴの塊。
160名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:24
血統書付きの犬猫を欲しいってのと変わらないんじゃない?>>155
161名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:24
代理母、引き受けるって言ってる人に質問なんだけど。

もちろん、経産婦さんだよね?自分にはひとりふたり子供がいて。
そういう状況で代理母引き受けたら、生活が大変とか、体調管理の事とか
周囲の人にどういう説明するかとか、よくよく考えても引き受けるって言い切れます?
妊娠出産てある意味命がけじゃないですか。
もしそれが原因で病気や障害を負ったり、最悪死んでしまったりしたら
姉妹の家庭を幸せにするために、自分の家庭を犠牲にすることになりますよね。
それでも、姉妹のためになら賭けられるんですか?
あおりじゃなく、聞いてみたいです。
162名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:24
>>157
それをいっちゃあ、おしめえよ〜
伝家の宝刀だね〜もうこの話は止めましょう。
163名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:25
産んだ後のことも考えて「代理母」の事を考えなくてはいけないと思う>>154
164名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:26
>>157ってすごい低脳だね。本当だ。分が悪くなると2チャンを逃げ道にする。
こんな低レベルは私の周りにはいないタイプだ。
165名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:27
(゚Д゚)ハァ?>>159
150じゃないけど
この世にいる人間の治療と
命を作るのは全然違うでしょ
でも個人的にはうちは移植は
身内以外は考えられないなあ
他人からのは成功率低いもん
166名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:29
>>165
それはあんたエゴってもんだよ。
167名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:29
>>158
マイナスイメージ?その通りだよ(藁
私はこんなに姉(妹だっけ?)を愛してるのよ!
姉のためだったら代理母だってしてみせるわ!
子育ての素晴らしさを姉にも味合わせてあげたいもの!
こう言うの、真剣に言ってたら引かない?
あなたは美しい姉妹愛だと感動してるみたいだけど。
168博巳:2001/05/20(日) 00:31
漏れは、結婚は諦めたのだが、自分の子供は欲しいのだぴょん。

漏れの子供を産んでくれる女性を捜しているのじゃが、
報酬いくらほどで引き受けていただけるものかねえ。
169名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:31
>>161
やるって決めた人間に乗り越えられない事なんてないんだよ。
170名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:31
なんとな〜く>>159の言わんとする事がわかるんだけど
やっぱり大部分は>>165と同じ。
171名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:32
>>161
経産婦、子供1人(1歳)
姉の立場ですけど、結構結びつきが強いんですよ。
両親からも、「親が死んだ後は姉妹助け合って」みたいに育てられたからかな?
代理出産できる。
いろんな気持ち、事情が交錯すると思うけど、できると思うよ。
もし生まれた子が障害者で、妹夫婦が「育てられない」となっても、
引き受ける覚悟してからだよね。あと夫の意見は抜きには考えられない。
きっと、長野の場合も、ここにたどり着くまでもすごい努力があったと思うんだよ。
だから、これからのことも、その粘りでなんとかしそうと期待しちゃう。
172名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:33
>>167
じゃあ、あんたは今回の長野の姉妹のこともそうやって馬鹿にしてるんだね。
なんていうか・・・人間としての深みの無い人だね。
173名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:35
>>167
もう止しなって〜
あなたの貧弱な人間関係が露呈するだけだよ〜
見てて哀れになってきた・・・
174名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:38
>>169
何かを成し遂げたことのある人間にしか言えない言葉だと思う。
おい、安直な低脳女、この言葉が響くか?
175(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/05/20(日) 00:38
余談ではありますナリけど、おいらは延命治療には反対ナリ。
延命は治療ではないですナリ。
最新の不妊治療もある意味、治療ではないナリ。
(特に体外受精卵の代理出産は)悪い疾患を治すのではないのナリから・・

だから、ちょっと普通の人たちより違う妊娠をして、普通の人たちより
違う出産をすると考えてみたらどうナリか?

不妊治療として代理出産の是非を問うのではなく、妊娠出産として、こういった
パターンはどうかと・・・ナリ

それと、移植は治療ナリ。
176名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:39
代理母や人工授精と臓器移植を同一視する人って
不自然な形での出産を正当化したいんだろうけど
臓器移植は患者と提供者の二人が納得していれば済むけど
でも代理出産は代理母・受精卵の両親だけが納得していれば
済む問題じゃないでしょ?生まれた子供の意志は?
こういう事が起こると、それを正当化しようと新たな倫理観が
作られるのだから個人だけの問題じゃ済まないよね。
177名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:41
>>161
宗教みたいと揶揄されましたが、私の気持ちは変わらない。
マイナスイメージより新しい命が誕生するプラスのイメージで
全ての困難を解決したい。
勿論最悪の場合、死ぬかもしれないね。
でもそれとて受け入れる以外の手段ってないよね。

私は手段はどうであれ望まれて産まれて来る子供が1人でも多い方が
良いと思ってるよ。
178名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:41
>不妊治療として代理出産の是非を問うのではなく、妊娠出産として、こういった
パターンはどうかと・・・ナリ

そんな単純なことじゃないよ
179名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:42
生まれてくる子供の意思まで含めてたら、世の中の出産全部をもう一度
考え直す必要があるね。
結婚しました〜子供できました〜の夫婦が、どれだけ命について考えてるんだ?
形はなんであろうと、人間だもの(あいだみつを)
180名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:43
代理母のどこが問題かを話すスレじゃなくて、
美しい家族愛を称えるスレになりつつあるね。
論理よりも感情が優位に立っている人が多い。
181名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:43
もぉ〜〜!
ナリ ナリって ウザすぎ!!
普通に書いてよぉ!
前から言いたかったんだけど
182名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:43
でも「代理母」って最初の内は本当に何しても授からない人の最後の手段って感じだけど
もし誰でもできるようになったら不妊治療とか考えないでまっさきに楽しようとする人もでるかも。
痛いのやだから、とかお金さえ払えばとか。
今回の場合って姉妹間だったら自分の産んだ子に「おばちゃん」って呼ばれるんだよね。
なんかさみしいね。子供も今だったら養子扱いだから戸籍謄本とか見たら養子ってことが分かるしさ。
むずかしいよ。
183名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:44
結局、代理母は素晴らしいっていうことなの?
184名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:44
>>175
未婚の母が未だに社会的蔑視の対象になっている現在
妊娠出産としての新たなパターンと考えるには社会が
成熟していないと思われ
185名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:45
どこが?>>180
186名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:45
>>180
だってシロートだもん、法解釈はできんし。
家族は社会の最小単位だしね!
187名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:46
感情が優位に立たなくちゃ、こんなこと出来ないって。
でも人間にとって一番大切なのはその感情なんじゃないの?
188名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:47
>>186
その最小単位の枠組を壊そうとしてるのが
代理母だって、倫理委員会とかが反対してるんじゃないの?
189名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:47
>>182
不妊治療のことなーんも知らないんだね。
痛いのやだから、なんて、さてはここに中学生がまぎれこんでるな!
190(@ノ `д´ )ノ:2001/05/20(日) 00:47
>>161 あおりじゃ無いという事ナリから、マジレスナリ。

世の中には、いくらでも自分の危険をかえりみないで人の為に行動する人が
いてますナリ、兄弟姉妹のように血を分けた身内ならいくらでもリスクを
かえりみないで行動する人はいてますナリ。

ただし、妊娠出産は確かに場合によっては負うリスクが大きいのは事実ナリ。
既出のように、「断るから、冷たい姉妹」みたいな風潮にはなってはいけない
というのは、当然賛成ナリ。
191名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:51
もうこれから先はループしそうだね。
そろそろねるかあ〜
192161:2001/05/20(日) 00:52
>>169
そういう夢のようなことを聞いてるんじゃありません。
強い意志さえあれば全て乗り越えられるような
甘いものじゃないと思いますが。

>>171
お子さんがまだ1歳の今、決めなければいけないとしても
できますか?自分の子供はひとりっこで確定ですか?
代理のお産で自分に何か起きたとしても、悔いは残りませんか?

「わたしは姉妹のためならできる」という結びつきの強さが
すばらしいものに見える反面、なんだか怖くも感じてしまいます。
193150:2001/05/20(日) 00:52
>159
194名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 00:54
誰か上のほうで書いてたけど
命の重さを考えてたり、本人達の強い希望がありさえすれば何でもありなわけ?結局は線引きの問題なのでは?
子宮がない人でも姉妹がいれば代理母が認められる。
じゃあ、一人っ子とか兄弟しかいない人は?ってことでしょう。
姉妹のない人には諦めてもらうけど、私は妹に産んでもらうわ
なんて思ってはいないだろうけどね。
195171:2001/05/20(日) 00:57
私だけの意見で良いなら答えます。
まだ出産の記憶が生々しく残ってるけど、できるよ。
自分に何か起きないように、最善は尽くします。
ただ、スカイダイビングするんじゃないからね。
死ぬかもしれないという悲壮感は無いんだなあ〜

ちなみに一人っ子確定じゃないです。
196150:2001/05/20(日) 00:59
>159
亀レスになるけど、誰かが書いてくれたように
治療と命を創ることは違うと思うのだな。
強いていえば、移植関係ではなくて、延命治療にそのニオイを
感じている。>創られた命のキケンな感じ

でさ、「エゴ」って言葉はここでは何の意味ももたないよ。
自分自身の意見をもつことをエゴの一言で却下されてたら、
こういう掲示板は成り立たないとおもうけど。
私的には「エゴイスト」ってもっとせま〜い人間関係の中でのみ
成り立つ言葉なのではと考えるが?
2度うちごめん。
197171:2001/05/20(日) 01:00
ついでに言わせてもらうけど、妹は不妊でも何でもないからね、こんなことがいえるのかも。
不妊治療のプレッシャーって、ものすごいものらしいので、それに押されて代理母側が
マウンドから降りてしまうこともあると思う。
それを依頼者が口に出して責めてしまうようなら、最初からあきらめたほうがよいね。
198名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:06
>>192
あなたみたいな理屈が勝つ人間はそりゃやらんわな。
既出だけど感情が勝って困難を乗り越える人間もいるんだよ。
まあ、あなたがそれを理解することは難しいかもね。人間的に。
199名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:06
代理出産が合法な国では
金積まれれば引き受ける女もいる
倫理的な視点はいずれはビジネスに消える
200名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:07
自然界は不良遺伝子を淘汰して強いものだけが
生き残るシステムになっている
これは自然な遺伝子操作ね。
植物も動物も奇形や生命力の弱いものは種の保存ができない。
しかし人間は人工授精、借り腹という方法で存続可能になりつつある。
これは一種の遺伝子操作を人工的にして生殖能力に欠陥のある
遺伝子を残せるようになったわけ
これが将来どんな影響を及ぼすかはわからないけど
地球上、生命誕生から始まって以来だろう事は言えるよね
201名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:08
なんだかねー、妊娠中に私自身もおなかの子どもも死にそうになってるんで
代理母なんて怖くて引き受けられない。
妊娠中の体調なんて1回ずつ違うって聞くし。
姉妹を愛してるから代理母は強い意志で乗りきってみせる、とか
それを素晴らしいって単純に誉めてる人を見ると、
あー、いかにも女の人の集まりだなーっていう感じね。
171さんの覚悟はすごいと思うよ。
202名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:08
もう出尽くした感があるねここ。
結局 平行線のままだからね、この話題は。
あ、ごめんひとつ言わせて
「姉妹ですもの 代理出産出来る」って言ってる人。
実行してからでないと いくら口で言ってもきれい事にしか聞こえないよ。
だから「美しい姉妹愛」って言われるのよ。
他人がどうこう言っても自分の意志がゆるぎないものであれば
あんなにも「出来ます」っていう必要ないでしょ。
その時点で誰かに賛同してもらいたかったのね。
でも だから煽られるのよ。
自分ひとりでも貫き通すなら他の意見にあれこれ言わなくていいんじゃないの?
203名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:10
>>198
ちなみに、あなたみたいな態度を感情的っていうんだよ。
204名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:21
>自分ひとりでも貫き通すなら他の意見にあれこれ言わなくていいんじゃないの

それを言ってしまったら掲示板の存在意義がないじゃん
あんたバカだね
205171:2001/05/20(日) 01:22
>>202
すごいわね、自分で締めないと気がすまないのね。
「要するに」が口癖の女は好かれないわよ〜(ハルヒコ坊)お気をつけあそばせ。
私は今の時点、今の気持ちで考えてる。
仮定でものが言えないのなら、もう黙ります。
206名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:24
>>126 >>137
私の叔母、だんなの従兄弟が親戚同士で養子縁組に。
本人も親戚一同も知ってます。
子供いない事に後ろ指さされたかどうかは知らないけど、
親戚同士で子供あげたりって、昔はあったみたいだね。(4、50年前)
でも本人達はいたって普通に暮らしてるし、養母ともうまくいっているみたい。
遺伝子にこだわらなくても、幸せになれる事はあります。
207名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:25
>>204
説得しようとしても無駄だから、って意味じゃない?
確かに、全く価値観の違う人といいあってても
煽って下さいって言ってるようなものかもね。
208192:2001/05/20(日) 01:25
>>198
は?わたしは理屈だけで言ってませんよ?
感情面で考えても、自分には出来ないことだから
やれるって言ってる人はどんな気持ちなのか聞いてるだけじゃない。
やると決めたら何でも乗り越えるとか、そういうことは聞いてないんだよね。
自分一人の事じゃないんだからさ。
今ある自分の家庭、自分の子供を守る事を最優先したうえで
命かけて出産するんだよ?
強い意志があればなんとかなるなんてもんじゃないです。
あなたにも分からないんでしょうね。有言不実行なんでしょ?
209花と名無しさん:2001/05/20(日) 01:27
うん そうして >>171
だって口ではなんとでもいえるから。
ホントに実行した人でないと分からない事ってあると思う。
そんで 自分がこうしたかったら他人がなんと言おうと
するんでしょ 代理出産。
だったらそれでいいのではないでしょうか。
210名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:29
「美しい姉妹愛」  これのどこがおかしいかな。
私は単純に素晴らしいと思う。自分の事を真剣に考えてくれる相手がいることや
真剣に考える相手がいる人生の方がきっと幸福だよ。
211名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:30
子宮がなくても子どもが欲しいって気持ちは理解できるとして、
なんで自分の遺伝子を持つ子じゃなきゃダメかってことか。
代理母になる人の身を危険にさらしてまで
自分の子にこだわることないって気はするね。
妹の実の子を養子にもらったり、
他から養子をもらえばすむことなのに。
母性は子育てしながら芽生えるもの、って言うんならなおさら。
212名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:32
不妊治療は理解できるけど、代理母は治療じゃないよね。
自分で産むのが一番自然だと思うんだがね?
だから不妊治療の最後の手段で代理母ってのは、違う気がするんだけどなぁ。

長野のお姉さんの場合、
一度妊娠しているのに早産で子宮摘出とからしいじゃない?
初めから不妊じゃなくて、産めたのに!って思うところがあるから
自分の細胞でって思うんだろうけど。
213名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:34
>>210
しつこいね。「愛」だけじゃすまないことだってあるの。
法整備だってまだなのに。
愛する妹の命をかけてまでも、子どもは要らないっていうのも
「美しい姉妹愛」の形かもよ。
214名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:35
>>212
きっと卵子と精子は健康なのに子宮がないだけで子供に恵まれないなんて!
って気持ちが強かったんだろうね。
215名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:35
おれはやるぜ
おれはやるぜ
216名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:37
ハスキー犬がまじってるぞーー!!
217名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:39
>>215
いぬぞりレースの季節はとっくに終わったぞ
218名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:40
おれはやったぜ
おれはやったぜ
219名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:42
さっさとどぶに足を突っ込んでろ。
220名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:42
>>214
子宮が一番大事って気はするけどね。

>>215
懐かしい。
221名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:43
案外みんな読んでたのネ(チョビ
222名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:45
>>220
子宮があっても卵や種に欠陥があったら意味ないでしょ
全部揃ったワンセット、ばら売りなしが基本じゃない?
223名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:46
ああ、久しぶりに和やか・・・
224名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:47
>>222
種のほうは、小売りが認められちゃってるからね。
225名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:51
>>224
日本でもなの?それとも輸入するの?
226名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:52
>>224
浮気は許さんぞ!
227名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:53
日本で精子バンクあるじゃん。
東大卒の男のが人気あるんだと。これよりは代理ママの方が
心情的に理解できるけどね、私的には。
228名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:53
>>225
日本でも第三者からの種は、認められてるでしょ?
ヤミも入れるとすごい数かもね。
229名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:54
>>226
お金出す必要もないし、それがいいかも。
230名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:57
同意 >>227
両親の受精卵を使った代理ママならね
他人の精子使ってまで産みたいもん?
それで平気なダンナって・・・・?
231名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:59
シングルのオンナが老後の為にって利用する場合も多数あり。
これもすごくエゴ丸出しだと思うんだけど。しかも東大卒の精子だって。
232名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:03
自分の精子のせいで不妊の場合、
精子バンクでもなんでも、奥さんが望む方法を選択するんじゃない?
女の人の方が「自分の」子どもにこだわりそう。
233名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:07
>>232
いや、実際に血にこだわるのは男でしょう。
だから、男に問題がある場合、まず兄弟がいたらそっちを
当たるし。男がこだわる、というか男の親がこだわる、というか。
女の人は、旦那の精子と他の女の卵子で受精したのを
自分の子宮で育てて生んだら、「自分の子」っていう意識が
芽生えそうだけど・・・
234名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:10
夫の血縁にしろ他人にしろ
それは医学的不倫でできた子供だね。
235名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:14
>>233
>>女の人は、旦那の精子と他の女の卵子で受精したのを
>>自分の子宮で育てて生んだら、「自分の子」っていう意識が
>>芽生えそうだけど・・・
じゃあ、代理母ダメじゃん(藁
精神衛生上よろしくないです。
236名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:17
まだこのスレに人がいたら伺いたいんですけど
自分が不妊で、代理母か養子をもらうか夫婦だけで生きていくか
どれかを選ぶ状況になったらどうします?
私は養子をもらうな。
237名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:18
痛いとこ 突かれた〜>>235
238名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:20
その立場になってみないと分からないよ>>236
事がデリケートな問題だからさ。
いいかげんに言っちゃうと悪いんでノーコメント。
239名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:20
>>235
代理母って、一応自分の卵子を使うんだよね。
だったらやっぱり、「この子は私の血を分けた・・・」と
思うんじゃないの?
240名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:22
>>236
迷わず養子
自分で産んだ子でさえいろいろ悩むんだもの
代理母に頼んだ子供でも養子でも悩む内容は
それぞれ違っても重さは同じじゃないかな
だとしたら流産等のリスクのある代理母より
覚悟しやすい(語弊あるけど)養子の方が良いな
241名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:23
>>239
違うって。あなたいったい幾つなの?
242名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:25
>>241
なぜ言い切るの?
自分の卵子を使う場合もあるでしょう。
よその人の卵子をつかう場合ばかりではありませんよ。
243名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:26
この話題、スレが荒れそうだなと思ったら、やっぱりね。

でもさ・・・思うんだけど、不妊治療しててどうしても子供ほしいって
人が子供を作るほうが、ドキュソが「できちゃった」って産むより
何万倍もましじゃない?
幸せな子供が一人でも増えるほうがいいにきまってる。

医学会がだめっていうのは、「後で揉めたら責任取れない」
って、逃げじゃないかとうがってしまう。
244236:2001/05/20(日) 02:26
あ、まだ何人かいて良かった。
確かにこんなデリケートな問題を
軽々しく扱ってはダメだとは思いますが
どうしても、遺伝子にこだわる気持ちが理解できなくて。
私の父が養子だったんですけど、
やっぱり産みの親より育ても親だなーって思うんですよ。
245名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:30
>>243
あまり思い入れが強すぎるのも良くないのでは?
子どもを持つ以外に生きがいを見出せなかった人間に
のびのびとおおらかな子育ては難しそう。
あ、長野の人がそうって言ってるんじゃないからね、くれぐれも。
246名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:31
>>243
私は逆だな
できちゃった結婚ってよく言うけど
歴史を見ればわかるけど結婚制度なんて時代によっても
国によっても違うんだから妊娠してから結婚しても全然OKだと思う。
でも人工的妊娠はそれとは次元が違う話、引き合いにならない。
247名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:37
>>245
そーかな。そーかもね。
でも、比較問題として考えれば、思い入れがあるほうがましでしょ。
私自身、少しだけど不妊治療やったからね。
基本的に子供嫌いだったんだけど、だんなと私の年齢を考えて、
子供を持つ人生と、持たない人生を天秤にかけて、熟考の末
産むことにしたからね。
そのとき思ったよ。人間、一人の人間を社会に送り出すんだから、
子供を生むなら、それなりの覚悟決めたほうがいいってね。
248名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:37
もし、私の姉が子供が出来ない体で
毎日嘆き悲しんでいる姿を見たら、
やっぱり「協力してあげたい」とは思うかも。

でも、生まれた子供に
「生みの母」「育ての母」なんて区別つけさせないで
両方とも「あなたを愛している母」で居させてくれるなら、
って条件つけちゃうかも。
それだったら、姉の方が嫌がるかもしれないけど。

本当は、姉には2人子供が居るから
ただのたとえ話だと言われれば、それまでだけど。
249名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:37
>>245
夫婦関係が上手く行かないのを不妊のせいにする人がいるのよね。
そういう人達は子供がいれば上手くいくって思ってるんだろうけどそんな甘いものじゃないわよ。
一生懸命不妊治療でやっと子供ができても離婚する人だっているんだしね。
250名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:39
>>248
もしそうなったら
子供が混乱するから、とか、
意識しすぎちゃうからしばらく会いたくない
なんて姉妹の間に溝ができたりしないかな?
251名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:41
>>246
結婚していなくても、ちゃんと生活の基盤ができていて、
それなりに子供を持つ心構えができているなら、形にとらわれなくても
いいとは思うが、私が言っているのはぜんぜん別次元の話。
ドキュソのできちゃった・・・ですよ。
同じく、いくら学歴があっても「周りも子持ちが増えてきたし」
ってのも、産むべからずだな。
252名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:47
>>251
>いくら学歴があっても「周りも子持ちが増えてきたし」
>ってのも、産むべからずだな。

広義に解釈すれば代理母や他人の精子を使って人工授精
で出産する人も、動機は同じだよね。
前レスにあったけど代理母による妊娠出産は「治療」じゃないからね。
そこまでして子供を手に入れたい気持ちはなに?って突き詰めると
子供のいる家庭が理想であり周囲にそういう人が多いからだろう。
253名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:48
248です。
>>248
そういう問題も起こるかもしれない事は
事前にきちんと話し合って置くべきですよね。

それを踏まえた上で、姉が納得するなら
それでもいいかも。と私は思いました。

子供が混乱したら、その都度話し合いをして
解決すべきですしね。
まあ、実際は混乱しないかもしれないし、
溝も出来ないかもしれない。
と言う希望を持って、両方が大らかな気持で見守っていければ
可能な事なのかも(私にとっては)と思います。

でも、人の心って変わるものだしね。
難しい問題ですよね。
254251:2001/05/20(日) 02:53
>>252
いいたい事は分かるが、それは違うだろ。
私が言いたいのは、欲しくもない子供をできちゃったからって
産むよりは欲しい人が産めばいいということだ。
255名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:54
>>252
そうですね。なぜそこまでして子どもが欲しいんでしょう。
「結婚して、子供が出来たら一人前」って思っている人もまだいますもんね。
256251:2001/05/20(日) 02:55
>>252
補足。
あなたは曲解したくてたまらないようにみえる。
257名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:58
>>254
欲しい人が産めむのは大賛成ですが、
この場合は欲しい人が産ませるんですよね。
重大なリスクを背負わせて。
そこまでいくと、欲しいものは欲しいのよ!状態かな。
258名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 03:01
>>252
普通に出産した夫婦にも、「ほしい」と思った理由は
有ると思うんですが、
そんな理由の夫婦ばかりじゃないと思いますよ。

私の場合、どうして産みたかったんだろ?
回りが如何こうとか、一人前とかは考えなかったなー。
ただ、「自分の子供をこの手で抱きたい」
だけだったような気がする。
不妊の方たちも、そういう人多いんじゃないかと思いますけど。
259名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 03:03
代理母なんて、危険な手段を使ってまでも
「自分の子」じゃなきゃダメ?
260名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 03:08
>>259
自分が不妊だったら、迷わず養子縁組しますけどね。

ただ、目の前で「我が子が欲しい〜」って
嘆き悲しんでいる人をみて
「諦めなよ」と言えるかどうか・・。
それが、身内だったら
条件次第では、考えてみるかもしれないな、と思います。
261(@ノ ´ ∀ `)ノ:2001/05/20(日) 05:03
ところで、母乳の話ナリけど・・・

ずっと、赤ちゃんに乳首を吸わしていたら、母乳が出てくるって
本当ナリか?
経験者いますナリか?

それで、出てくるのだったら、なんだか、大人のお付き合いを
しているカップルは出てきそうな気もするんナリけど・・・?

この場合、授乳はどうするんナリでしょうね?
最初は授乳しないと、乳も張って痛いナリし、最近は母乳で育った
方が抵抗力も強いと解かってきたナリし(ダイオキシンの問題が
あるから、一概に奨めないナリけど)
おいら的には母乳をお奨めするナリけど、難しいナリでしょうし
粉ミルクになるんナリでしょうか?

あと、名前はだれが付けるんなりでしょ?
代理母の旦那さんは関係ないとしても、三人であーだこーだと
決めるんナリでしょうか? (楽しそうナリ)

あとね、代理母の旦那さん、しばらくお預けになりますナリね・・
この旦那さんが風俗に行ったりしたら、どうするんナリでしょ?
262名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 05:14
いや それでも思い切った でかい態度の根津院長はえらいとおもう
263名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 07:54
根津先生は今回の問題でばっかり騒がれますが、本当はとても立派な産婦人科医なんですよー。
知り合いが出産入院中、母乳のビデオで解説してた。随分前のハナシですが。
264名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 09:10
>大人のお付き合いをしているカップルは出てきそうな気もするんナリけど・・・?
おいおい出産後じゃないと母乳はでないよ。

妊娠中毒症になったらどうするか。
帝王切開になったらどうするか。
流産したらどうするか。
その後、出産できない体になったらどうするか。
夫婦で代理母の意見があわなかったらどうするか(自分は反対だったのに・・・とか)
子供が障がい者だったらどうするか。
(妊娠中に喫煙したからとかアレを食べたからこうなった、受け取り拒否!とか)
子供を後から取り合いになったらどうするかとか。
265続き:2001/05/20(日) 09:12
こういう問題が山積みなのに、
法律もまだまだ決まっていないのに、
無事出産して、いい、姉妹関係で?、子供は健康で、
夫婦でうまく育てられて、それで結果オーライなんて
無責任すぎる。
266名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 09:14
>>251 = >>254 = >>256
欲しくもない子供ができちゃったから中絶という名の殺人をするより
産んできちんと育てるならよいのでは?
と言いますか、大人の都合だけで子供の命をどうするかというその
考え方には戦慄さえ感じますね。
子供は物じゃないことを理解できていますか?
出産する者を人間が選別するような考え方をするなんて
恐ろしいですね。
そのうち犯罪者が健康でいるより善良な人へ臓器提供した方がいい
なんて言いだしそうですね。
267名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 09:44
代理母、今のところ1000万くらいかかるでしょ。
施術に妊娠中の一切に出産に保険にと。
結局選択できるのはごく限られた人だけになりそう。

肝臓と腎臓の同時移植が必要で渡米したり、子供の心移植で募金、はよく聞く。
すでに存在し生きている、このままでは死が遠くないって病児には募金できても
代理母で子を得たい人には募金できない。
どっちもカネノチカラにものを言わせるような面があるけど、
なんというか、失いたくないのと欲しい欲しい欲しいとは別な気がする。
あきらめても本人が死ぬわけではないから、かな。
268名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 09:56
減胎手術って今もあるの?
昔の排卵促進剤だと5、6つ子ができるのが普通で
お腹にいるうちに何人か殺したんだよね?
欲しい欲しいって言いながら多すぎて育てられないって殺して
生まれた子供には「死んじゃった子の分も幸せになろうね」
人間のエゴ止まるところ知らずだね。
269名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:09
>>264-265
アメリカの事例でもちょっと調べてからおいでよ。
遅かれ早かれ日本が後をくっついてくと思うし。

でも法整備前にフライングは無責任、には同意。

>>268 減数手術、で検索。母子共倒れよりはまし。
育てられないからじゃなくて、ほっとくと死ぬからするんだよ。
270名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:14
>>267
代理出産に1000万?それ渡米して行った場合でしょ。
日本でやるならそんなに掛かる訳がない。
日本が禁止すればカネ持ってる人がアメリカでやってくるだけ。
ただそれだけなんだよ。
271名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:16
>>268
減胎手術って、最近法整備されたよ。
272名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:18
子供をもうすでに授かっている人から、子供ナシの充実した人生を
送ってくれって・・・ごめん、言われたくない。
273名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:20
>>269
技術は日米で共有できてもメンタル部分の家族観は全然違うでしょ
アメリカのようにドライにはなかなかなれないと思うけどね。
274名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:24
>>272
子供はペットじゃないんよ
なんか悲劇のヒロイン入ってるんじゃない?
大人のエゴで不自然な命を貰う子供の方が可哀想
不妊以外の理由で小梨の人生送る人いくらでもいるし
不妊症だけが特別な病気じゃないでしょが
寝たきり生活してるわけじゃないんだし
生きていられるだけでも幸せだと思えない?
275名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:25
これだけ少子化が問題になっているんだから産めないが欲しい人がいて
ボランティア精神でハラを貸す人がいて、新しい命が誕生すれば万万歳だよ。
ここで倫理観を一生懸命語ってる人もいるけど
第一子が病気で移植が必要で両親では合わなくて、その為に第二子を産み
まだ本当に幼児の頃に移植を受けさせられたり、とか
私たちが知らないだけでいろいろなことは実際の医療の現場で行われている。

今回だって黙ってればわからないじゃい。実際にその他の施術例が他の医院で
何件もあるって言ってたよ。
276名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:28
うちの近所にも子供が出来ない姉夫婦のために、3人娘の
いる妹夫婦が4番目の子供を産んで養子に出したケースが
あったな。しかも4番目は男の子で相当悩んだけど、約束
通り養子に出してた。姉夫婦は子供を連れてよく、妹夫婦
の家に遊びにきていて、それはそれは大切に育ててた。
ご近所の私には想像もできないような葛藤はもちろん、
どちらも抱えていたんだろうけど。養子の件は子供達にも
オープンにしていたようです。
277名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:29
>>274
では、あなたはその思想を長野の今回のご夫婦にそう言えるんだね。
産まれた命に不自然だって。子供が可哀相って。
あなたという人間に激しい傲慢を感じますね。
あなたとはいくら話し合ってもおそらく平行線でしょうから
もう議論したくないです。
278名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:31
卵管のとおりをよくする、とか生理不順を整える
みたいな治療もせずに、本当に自然に任せた妊娠
だけしか認めないってことになったら、一体どれ
ぐらい出生率がさがるんだろう
279名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:31
今朝の新聞には産んだ後そこの家の
家族関係はぎくしゃくしだしたとかかれてました。
アフターケアもほとんどしてないみたいだし。

そのN院長いわく
「関係者の家族が精神的に不安定な状況にある
みたいだが、これは時間が解決してくれるだろう。」
…そういうもんじゃないんじゃないかな。
なんてかんぐってしまいます。
280名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:36
うーー、私も>>274の意見はちょっとなんだな。。。。
生きていられるだけでも幸せって、そりゃそうだけどそんな精神でいたら
医療技術の発達はないんだわな。。まあ、あなたがそういった立場になった場合
代理になるのは嫌だという気持ちは理解するけど、もう誕生してるんだよ。
不自然という言葉はちょっと不謹慎だと思いますね。
281名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:52
>>275
それ聞いた事がある。
子供の体から移植するんじゃなくて
胎盤かへその緒が必要だったんでしょ?
医療技術が進歩して怖い病気が減るのは良いけれど、
どこまで許せるのかわからなくなってくるよね。
極端な例だけど戦争中と平和な時の常識とか倫理観が
全然違うものね。
282花と名無しさん:2001/05/20(日) 10:52
私も読みましたよ 今朝の新聞。
貸し腹をした妹は今も不安定な状態・・みたいなことが書いてあった。
やっぱり気持ちがなかなかついていってないみたいね。
283名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 10:59
>>281
いや、骨髄を移植したの。弟が2歳になる前に。
相当危険もあったけど手術自体は成功したんだよ。
284名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 11:02
夫のクローンを出産する日本の夫婦だってもう何組かいるんだもの。
もう線引きがどうとかこうとか言ってる間に実際の現場では
行われてるんだよ。いろんなことが。
285名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 11:03
けど じぶんが妊娠受持ちだとして
姉妹夫婦の子供だとそんなに抵抗ない気もするけど
兄弟夫婦の子供だとなんだか抵抗があるわ
286花と名無しさん:2001/05/20(日) 11:08
どっちもどっち>>285
287名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 11:16
>>284
このままでいくと、普通の妊娠しか認められない人は
某宗教のエ○バみたいな少数派になるのかモナー
288名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 11:22
数年間の不妊治療の末に子供を授かった知人が
育児ノイローゼになって、子供を虐めてた事があった。
今で言う虐待だったと思う。
本人いわく、
「あれほど切望して産んだ可愛いわが子のはずなのに、
思っていたのと全然違う。こんな自分が嫌い。
でも子供が可愛くない」って。
子供というものに対して期待が大きすぎたのかな。

こんな例はあまりないのかも知れないけど、
望んで産んだ子なのにこんなふうにしてしまう事もある。
289(@ノ `д´ )ノ:2001/05/20(日) 11:50
>>288 そんな“奴”もいるだけの話ナリ!!

それと、淘汰の話があったナリけど・・
人間は獣じゃ無いナリ、その証拠に月にまで行けるのナリ。
生物学的に強固な個体だけが、生き残っていく方がいいと想うのは、馬鹿の
発想ナリ、そんな事言い出したら、肉体労働者が頭脳労働者よりも優秀な
遺伝子って事になるナリ。

ホーキングは車椅子ナリ、けど、その頭は人類最高ナリ。
290名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 12:02
>>289
短絡思考と言うか・・・・
自然淘汰の目的は生命力の強さのことで
優秀な頭脳を持っていても虚弱体質で短命では役に立たないでしょうが
人間は獣じゃないって言うけど自然分娩すりゃわかりますよ。
人間も自然の産物、哺乳類だってことがね
291(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/05/20(日) 12:04
  ↑
これは、頭脳労働者が憂愁とか言いたいのじゃ無いナリよ。

健康なら、スポーツまんでも、医者でもいいのナリ
292名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 12:04
>>290
へえ、じゃああなたは未熟に産まれたあかんぼは全部死んでしまえって
言うのね。こわい人だね。
293名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 12:06
>>292
どう曲解したらそうなるのか理解に苦しむ
頭飛び過ぎでは?
294(@ノ ´д`)ノふぅ・・:2001/05/20(日) 12:07
>>290 医学を知らないのナリか?

障害を克服する、力を人類は持っているのナリ。

猿は生まれてすぐに歩きますなり、人間は1年かかりますナリ
でも、20年後には月にたどり着けるのナリ
295名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 12:50
でもなあ。
腹の中にいるときにも胎児って
親の声とか判別できたりするって言うじゃないか。
今回の姉妹はちゃんとその辺も話し合って
割り切る部分はあったのかもしれないが
自分には出来ないと思った。
まー姉妹間だからなのかな・・・
自分は一人っ子なんでもしも借り腹なら
全くの赤の他人しか道は無いわけで、
それはちょっと引くな。
296名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 13:07
もし仮に生まれた子に障害があったら・・・。
その時はどうするんだろう?
「やっぱりいりません」なんて言わないだろうね、まさか。
お腹の中にいる間にそういうことがわかったりしたら、
人工中絶とかしちゃうんだろうか。それだけはやめて欲しい。
297名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 13:10
>>296
それもだけど産んだ方も責任感じるんじゃないかな?
298名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 13:14
自然の流れに逆らって、というのがどうにも引っかかる。
欲しい欲しいって、金で買うようなイメージを持ってる人、
あなたのその見解は「偏見」なのですよ。
299名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 16:57
>あなたのその見解は「偏見」なのですよ。

確かにそれはそうなんだか・・・。

しかし、周りじゅうの人が代理母出産だと分かってしまう以上、
(お腹が大きくなるものね)
いろんな本人達の悩み、問題は現実だ。
今の時点では、その子供も、いろんな嫌な目にあうかもしれないのも、事実。
300名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 17:10
代理母っていうのも手かもしれないけど・・・

もう少しこの国も養子制度を受け入れられる雰囲気があればいいなぁって
思う。
やっぱり、子どもって自分の遺伝子を持っていないとだめなのかな?
どうなのでしょう?
301名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 17:14
私は養子は嫌だな。だって将来もしなにか問題を起こしたとして
自分の本当の子供ならそれこそ一緒に心中する覚悟はある。
でも養子は他人だからね、そこまで覚悟できないね。私は。
302名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 17:18
>>300
自分の子供が欲しいのは当然わかるけど、恵まれない子を
養子として迎えられる人が少ないよね。
私は養子を迎えたかったけど、子供が作れる体だった。
外人の友達は養子を迎えている人が多いよ。
これって日本の教育の仕方に問題あるのかな?
303名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 17:28
>>302
それは日本にずっと続いた封建制度と家制度と単一民族ゆえの
血に対するこだわりの強さだからねー。
でもさ、外国で養子を何人も受け入れるところ、勿論多いけど
私がみたのはどちらかというと労働力的な扱いだったよ。
304名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 19:21
フランスのフィギュアスケート選手のスルヤ・ボナリーが養女だと
聞いて驚いたが、あれも一種の労働力だったのかな?
305名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 20:42
>>302
わたしも養子を迎えたかったのですが、共働きはだめと聞いて
それはそうかもと納得しつつあきらめました。
子供のない人とも話してみましたが、実子がほかにいるんじゃうまくいかない
ともいわれました。

なんかなあ? 条件が整わないとだめってったって。
こどもがいやだったら破談にできる権利があればいいのでは?   
306名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 20:46
代理母良いと思うけどな。血のつながりって目には
見えないけど、それが気になる人もいるんだから。
ヘタに闇にもぐらせるよりは法的に認めた方が良い。
養子は誰もが最終手段だって思うんじゃない?
子宮はないけど卵巣あるから卵子が採取できるなら、
自分の子供が良いと思うのは割と普通に理解できる
けどな。理屈なんかないけど。
307名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 20:46
養子を迎えたいみなさん、動機はなんですか?
ボランティア精神なのですか?
308名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 20:49
>>307
それをいったら自分の子供を産んで育てるのも
ボランティアってことになるんじゃ?
養子でも自分で産んだ子でも一緒に暮らすうちに
情が出てくる同じ子供です。
309名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 20:59
>>308
うーん、養子を迎えたいという気持ちが自分の中にまるっきり無いので
聞いてみたかったんだ。
私は血とかそういうものにとことんこだわる了見の狭い女なのよ。
だから素直に養子を我が子同様育てたいっていう人に対しては
すごく尊敬しますよ。
でも、例えば2年間一緒に暮らした子供が実は取り違えで私の子ではないって
言われても、もう誰にも渡せない。
でもそれもエゴなのかな、、もしかして。
310名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 21:55
私が怖いと思うのは、田舎の旧家かなんかの「血のつながった跡取は
絶対必要」みたいな考えがあるところで、無言の圧力または強制で
代理母にされちゃう女性がでるのでは?って事です。
311名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:42
>>310
ありえそうでちょっと怖いね。でもそこまでやる人なら、
法律で禁止されていてもやりそう。
312名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:46
養子をもらった後に、働きに出るのもだめなんですか
313310:2001/05/20(日) 22:53
>>311
確かにそういう人は法律で禁止されてもやると思う。
だから今回の事が公になって「ああ、その手があったか!」
となれば、後は法律で禁止されようが、金の力で押しきる
人(というか“家”)が出そうじゃないですか。
314名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:54
>>310
そういうのは今だって割とよくある問題だけど
たいていの場合は、親戚の中から本家に養子に出すってことで解決してるでしょ。
長野の場合だって、妹さんは普通に子供がいたわけだし。
代理出産を望むのって、結局本人達の強い希望じゃないのかな。
315名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:59
新聞で読んでびっくりしたんだけど
妹の子宮に受精卵を入れる前に
1時間くらいしか説明がなかったんだってね。
で、その後もほとんど連絡をとっていないなんて。
きちんとした精神的なフォローもないまま
とにかく既成事実を作ってしまえ、っていう感じがしました。
316名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:59
>>314
田舎の旧家を甘く見ちゃいけませんよ奥さん
こうなると分家から養子を貰うのが最後の手段になるかも
そのうち実姉妹でなく義姉妹もありになりそうな予感
317名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:20
やっぱり、代理母って本人だけの問題じゃないですよね。
318名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:25
養子を迎える・・・ボランティア!?
こういう風に考える人もいるんだね。
私の場合、愛情に恵まれなく産まれてしまった子に
親の愛情、人間の愛情というものを教えてあげたいと思った。
自分は離婚家庭で愛情にうえて育っているから、種類が違うけど、
さみしさがよくわかるよ。
319名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:35
「あなた(妹)の子供を養子にくれない?」
「え〜!それなら最初からお姉さん達の子供を産んで上げるよ〜」
だったかもね。
でも、認められると不妊者の身内はプレッシャーだな。
やっぱり。
320名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:37
>>318
>愛情に恵まれなく産まれてしまった子に
>親の愛情、人間の愛情というものを教えてあげたいと思った。

子供に教わる事の方が多いのでは?
321名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:40
>>320
それはまあ、どっちもどっちでいいんじゃない。
322名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 00:01
旦那とも話をしてみたが、やっぱり男の人は遺伝子にこだわるようだね。
養子をもらうくらいなら、不妊治療をして、最悪代理母もあるかもしれない
とか言っていた。

私は不妊治療を受けたことがあるから、子供ができない人の気持ちも少し分かる。
そして、子供を生んで育てているから、母体のことやメンタルな部分の
もろもろのリスクのこともわかる。

反対している人が、そのリスクや代理母になったひとと子供を産んでもらった
人を思っているのなら話は分かるけど・・・。どうもそうは思えない。
倫理観や宗教観で話をしているように思えてならない。

向井亜紀さんの例を見ても分かるように、不妊治療を続けているときに
子宮を失った時の心の動揺は察するにあまりある。
>>272でも言われているが、結局私たちは子供を産んだ人間。
欲しくて欲しくてどうしようもなくて、その途中に望みを絶たれた
人間の絶望などわかるはずもないのよ。
323322:2001/05/21(月) 00:04
おっと、尻切れになった。

だからさ、「そこまでして子供が欲しいなんて傲慢」
とかいう発言はやめようよって書きたかったの。
324名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 06:16
>、「そこまでして子供が欲しいなんて傲慢」
とかいう発言はやめようよって書きたかったの。

賛成。
動悸の批評より結果について話そうよ。
325名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 06:24
>>310
わたしもそう思うなあ。「家の存続のために妹、姉に産ませよう」と周りからの
圧力に耐えかねて不本意ながら・・・というの、可能性は低くくないよね。
また、姉妹同士でもお金のやりとりはあるかも。もっとひどい例を挙げると、
出産後も、何度もお金をせびりにくるとか「あの出産のためにわたしの体はぼろぼろよ。」
なんて。
326名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 06:31
今までだって、母体のリスクはいろいろあった。でも、それは、ある意味「あたりまえ」
のことだたったし、自分の子供を産む本人に責任はかかったから、問題にされていなかった。
産後のいろんな病気も本人がなるんだものね。

でも代理出産は、改めてそのことについての問題が浮上するわけ。
だから技術の発達だから当たり前というなら、
妊娠中、出産中、出産後の病気やリスクをほとんどなくしてから言って欲しい。
このニュースの話題の中心にはそれがあるんだよね。
327花と名無しさん:2001/05/21(月) 06:48
8時30分からラジオの文化放送の
生放送に、根津院長が出演するよ。
今、ご意見FAXも受け付けているし、
興味のある人は聴いてみるべし。
328名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 08:12
田舎の旧家で後継ぎを得るために無理矢理代理出産・・って上にでてたけど
そのうちヴァカな姑が「うちの娘は身体が弱くて出産なんて痛い思いを
させるのは可哀想だから」ヨメに代理母させようとしたり
仕事忙しくて産休とるのも勿体無い女性が別の人に産んでもらったり
「アソコがゆるくなるのいやだしぃ〜」って理由で代理母頼むドキュソが出てきたり
・・・・・するのかな。

このへんは、もう法規制しちゃったほうがいいかも。
guest guest
guest guest
331名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 08:38
>>328同意
昔なら妾腹の子供を本家が引き取って
本妻の子供として育てたものだが、それも公然とね。
その感覚で行けば充分、ありえそうな気がする。
今のように、男性社会に併せた男女平等感覚なら
子供を産む女性と働く女性なんて区分けができても
おかしくないかもしれない。
歴史を省みても人間の常識ってのは、こうして
どんどん変化していくものなんだろうね。
332名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 10:22
美しき姉妹愛についてなんだけど、
かたや(産む方)妊娠出産に関するリスク全部しょって
自分の子供の育児や自分の家庭の事全部やって
愛する姉妹のために頑張って出産。
かたや(頼む方)どうしても自分と夫の遺伝子残したいので
愛する姉妹に頑張ってもらって、産まれたところを引き取る。

どう見てもリスクのシーソー、傾き過ぎじゃん?
俺なら嫁が姉妹のために代理出産したいって言っても全力で説得する。
気持ちは理解しようと努めるが、絶対に認めない。
逆の立場なら、子供を持たないふたりの人生を充実させる事に
金も時間も労力も使いたい。嫁を精一杯大事にして生きて行くよ。
333名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 10:27
嫁に産ませるのか・・・。
だったら姑が娘のために腹貸したれー!!
334名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 10:33
ずいぶん前に、アメリカかどっかで産めない娘の代わりに母親が
出産したってケースなかったっけ?
生みの母はおばあちゃん・ママはお姉ちゃん
子供の家族観はどうなるんだろ?興味津々
335名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 10:59
うちの旦那が養子。
養母は子宮摘出して子に恵まれなかった。
たまに労働力の為?と思わせる言動ある。
怒ると口汚く罵る(本当の親子だったら到底子供に言えるよう
な言葉じゃない)
そんなだから旦那は今でも自分に自身の持てない
気弱な性格。
それだったら代理母でも体外受精でもあらゆる可能性を
試して自分の遺伝子が含まれる子を迎えた方が
いいと思う。(あくまでも子供の立場から言ってます。)
336名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 11:15
私の妹、とても子供好きで私の子もとても可愛がってくれる。
もちろん、私も妹のこと大好き。
妹が同じ立場(不妊)になったとしたら喜んで代理母やってあげるよ。
過去レス読んでないのですが、きっとループしてますね、この話・・・
どうやっても悪用する人がいる限り慎重にならざるを得ないのはわかるけど。
337名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 11:29
全く知らない人がお金で契約して代理母するほうが
いいんじゃないの?
親族で代理母つーのは、一生ついて回るわけだし
娘の代理で母が・・・というのは、いずれ母が先に死ぬけど
姉妹というのはなあ、夫同士も複雑なんでは?
338名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 11:31
身内でも金の貸し借りはするな と言うように
子宮の貸し借りはするな となりそうな予感
339名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 11:33
国会でいま議論やってるね
340名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 11:33
ただただ、問題視して取り上げたA新聞も萎え〜

関係者にとって、解決のために何かするべきで
今さら責めるなよ。
341名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:40
子供を産んだ事が無い人だから、代理出産を妹に頼めるのだわ!!
そこまで、遺伝子にこだわるなんてって信じられない。
妹を「保育器」扱いをすればいいのかも
だったら、危険な思いを妹にさせず(妹を思うなら)
お金で保育器(海外)を買ったらいいのですよ!
342名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:43
>>341
確かに、それでも「自分の子」ですもんね、遺伝子上は。
海外に行くお金がなかったんじゃないですか。
身内だと心理的にいろいろ葛藤がありそう。
343名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:46
妹にもしものことがあったらどうするのでしょう?
344名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:51
上の方に、子供が産めないから命の大切さを実感してて、
普通に授かった夫婦よりも子供を大事にできる、みたいなことが書いてあったけど
妹の命はどうでもよかったんだろうか。
妹に「覚悟の上よ」って言われて、それで納得したのかな?
345名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:56
ここでどんなに議論しようがどうしようが、10年もしないうちに
おそらく今の体外受精並みの扱いになるよ。
良い悪いは別として既成事実が出来上がった時点でもうその方向に転げ落ちる。
過去の医療行為、照らし合わせてみてごらん。
脳死者からの心臓移植だって一番最初は社会問題になった。
現在は?もうあたりまえのことになりつつあるね。
346名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 18:58
世の中には捨てられた恵まれない子もたくさんいるのだから
「何が何でも自分の子」にこだわらなくてもいいんじゃない?
本当に子供が好きなら里親になる手もあるのにね。
347名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 19:00
脳死移植は、今回と同じく医者のスタンドプレーで
そのせいで法制化が遅れたでしょ。
今回のことで長野の人はよかったかもしれないけど
代理母を諦める人もきっといるでしょう。
348名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 19:02
>>345
命を救う手段と新たな命を創るのは違うと思う。
349名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 19:09
同意>>348

つーか>>345は過去ログ読め!既出だよ
350名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 19:36
>>349
どこに既出?出てた?私ずっと見てるけど・・
351名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 21:15
>>344同意。
子供が産めないから命の大事さを実感してて
普通に授かった夫婦よりも大事に出来る・・・ってねえ(W
352名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 22:00
そうそう。
妊娠期間の大変さを知らないから・・・なんとも。
353名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 00:03
代理出産の子供って受精卵の段階ですでに
産みの母に育ててもらう権利がないんだねえ
産みの母だけど遺伝子上は違うんだよね。
子供の人権ってなんだろうね
354名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 00:44
煽るようで悪いけど、>>344って、どこに書いてあったのか
教えてちょ。記憶にないなぁ。
読み違えてない?
355名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 01:14
>>354
全部読んできたわ。
344ズバリはなかったけど、
できちゃった人よりも、すごーく強い希望で
自分の子供を欲しがってる人の方がいいじゃない、
みたいなのはあったわね。
356354:2001/05/22(火) 01:27
ありがとう。やっぱりその件だったか。
元レス私が書いたから、その件だったら違うんだけどな・・て
思ったものだから。

ま、比較の問題であって、妹さんの話はまた別でしょ。
そのリスクは、子供産んだ人しか分からないよ。
同じように、子供が欲しくてもできない人の気持ちは
私たちには分からないしね。
357妊婦アダルトビデオ:2001/05/22(火) 16:31
中だしあげ
358名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 20:56
今日のザワイドで南美希子が「代理母反対」をはっきり言っていて、共感した。
たぶん、あとで苦情が来たりしたと思うけどね。

既出だったらゴメンだけど、出産ってリスクが大きい。
妊娠、出産、産褥期。それぞれの時期に数え切れないほど、色々なことが起こり得る。
それほど仲良し姉妹ならいざ知らず、私のように、そうでもないのに頼まれたって困るし、代理母になってやれよ、
姉妹なんだから、なんて言われたり思われたりしたら耐えられないよなー。
身内だからこそ、やめたほうがいいと思うんだけど。
だいたい法律もできてないんだから、あの医者、誓約書書かせたっていっても何の効力もないよねえ。
359名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 20:59
うん、姉妹の気持ちについては勝手の想像してもしょうがないけど
医者については明らかにふさわしくないって思った。
代理母って、精神的なフォローが一番大事だと思うのに
ほとんど何もせずに、連絡もまともに取ってないんでしょ。
360名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:10
いったいこの姉妹と医師の間になにが起こったんだろうね。
361名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:12
>>358
私も見た。南さんのコメントの、子供はお腹にいる時から
慈しんで育てるところから始まる
と言ったのは・・・養子はどうなる?と疑問でしたが
母乳の話は激しく同意!でした。
女性の体は産後、母乳を赤ちゃんに与える事で体が回復していく
赤ちゃんにとっても免疫力をつけるための栄養がたっぷり入った
母乳が一番なのに、
母乳は一人一人成分が違って、オーダーメードなのに
代理母は、どんなに思いやりとか姉妹愛とか美辞麗句で飾っても
女性をレンタル子宮扱いしてることに変わりないと思う。

あの医者は地元では評判が良いらしいのですが、テレビで見た限りでは
どっぷり業界にはまり込んで冷静で客観的判断ができていない風に
見えましたよ。誓約書?法的拘束力なんてありませんよ。
だって前例がないんだもん。
362名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:23
あのお医者さん、前にもスタンドプレー的なことをして
産婦人科学会か何処かからも除名されちゃったし
目立つ事とか、保険のきかない高額治療をするしかないんじゃない?
363名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 22:16
やたらと姉妹愛って言わないで欲しいなあ。
すっごい美談に持っていこうとしてるみたいで納得できない。
ホントに姉妹愛があったとしても 切り離して考えたい。
感情論になるとややこしいよ。
364名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 23:03
あのー、細かいことなんだけど、
何度も「長野の夫婦」という言葉が出てくるけど、あの産婦人科は
不妊治療については有名だし、必ずしも長野県内の人とは限らないんじゃないかと。
実際に出産は別の病院で行われたということだし・・・

代理母の是非以前に、妹(出産した方)のケアを全然してないというのがまずひっかかるんだよなあ。
365名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 00:10
>>364
分かりやすくするために「長野の夫婦」って言ってるだけで
長野県在住の夫婦なんて決めつけてないから安心して。
366名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 00:31
代理母が認められる時代がくるなら、ビジネスのみをOKにして
親族はダメにして欲しい。
その方がある意味健全で、問題も少ないと思うから
「あなたがウンと言わないから私は子供に子供ができないの!!」
なんて姉に逆恨みされたらやりきれん。

しかし今回のケース、姉はどこまで妹の事を考えたんだろう?
愛する姉のために本気で代理母を願う妹を見て、同じくらい
妹を愛していたらかえってやらないと思うんだけど
結局、妹より子供をとったってことだよね。
367名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 00:51
売春→女は穴
代理母→女は袋
自分で書いてて鬱だけど、結局こういうこと?
既出だけど、今回のケースで姉は妹を袋扱いしたことには
変わりない。(たとえどんな美辞麗句で飾ったとしても)
ってか何でそんなに子供が欲しいの?
368名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 01:02
>>346
禿げしく胴囲。
本当に子供が好きなら、養子って選択の方が妹の体を借りるより
リスク少ないと思う。
養子にした子供も、救われるし。
救われるって言い方は高いところからものをいっているようでちょっと嫌だけどさ。

人に頼んでまで自分の遺伝子を持った子供が欲しい、って、
子供じゃなくて遺伝子の後継者が欲しかっただけじゃん。
369名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 01:45
>>366です
“子供に子供が”は“子供が”の間違いです。
スマソ
370名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 01:48
結局、代理母頼んでまで自分(と配偶者)の遺伝子を持つ子供を
欲しがるのって、
「ないものねだり」のような気がする。
宗教信者じゃないけど、体に子供を産む機能が欠如しているのに
遺伝子にこだわって子供を持とうとするのは極めて不自然な事なんじゃないのかな。
そりゃ育てるなら実の子のほうがいいけど、
今回の「長野の夫婦」は養子を育てる事は考えになかったのかなぁ。
それとも夫婦そのものより周りの(特に親戚の)
プレッシャーみたいなのがあった・・・とか?

もしも将来血縁者のボランティアのみ代理母が認められるようになったとして
ちょっと想像してみた。
うちには女の子が2人いるんだけど、
この子たちのどちらかが不妊で、先方の両親から
もう一人の娘に代理母を頼まれたりしたら。。。
ややこしくなりそうだよね。
体にかかるリスクや精神的な事を考えると
頼まれたほうの娘のためにも代理母なんて絶対反対なんたけど、
その不妊の子がそこでますます肩身の狭い思いをするって分かってるから
むげにも断れないだろうし。
鬱出し能。。。
371名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 02:02
>>370
ううう・・・
私も「ないものねだり」って同じような内容の書き込みしたら
苦労せずに子供を授かった人がそんな事を言うのは
傲慢だわ!!って反論されちゃったわよ(藁
ループしないように祈ってるわ。
372名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 08:17
>>371
悪阻が酷くて入院点滴、切迫流産で入院点滴
流産早産の危険から絶対安静、トイレもオドオド
難産で風船入れたり、陣痛弱くて促進剤使ったり
..................etc
体張って、命かけて子供を産むのに
子供ができないのは気の毒だと思うけど、不妊じゃなくて病気で
子供が望めない人だっているんだから、不妊症の人だけが
子供に恵まれないわけじゃない。
苦労せずに子供を授かったとか傲慢だなんて言われるのは心外。
373名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 08:23
>>366
に賛成!ビジネスのみOKにして欲しい。
お金で解決しなさいよ!
変に美化されると、姉妹がイヤイヤ保育器にさせられる可能性大だよ。
374名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 09:51
フランス・ドイツは禁止
アメリカは州によっては禁止
イギリスはOKだそうですが
この違いはなんだろう?
375名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 09:55
>>373
自分もビジネスのみ可に一票。
血縁関係だとウザい親族や姑が逆に不妊嫁に
「あんたの姉妹になんとかしてもらいなさいよー」
とか言われたりして鬱だしな。
しかし実際出産時事故があり不幸にして
あかんぼに重度の障害残ったり、
最悪母体が生命の危機に晒され死亡なんかなったとき
どーすんだろ・・・
あたりまえだがお産って妊娠中何のトラブル無くても
産み終えるまでどんな経過をたどるのかは全く分からんからね。
376名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:00
ビジネスでも反対だな
乱暴な言い方かも知れないけど売春との違いを
今の中高校生にどう説明するの?
377名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:00
自分の遺伝子を残したいというのは、すべての生物に共通する
もっとも基本的な欲求というか生きる目的だからなあ、否定はできない。
だからこそ倫理とかしっかりしたルールが必要なのに
今回みたいに既成事実を先に作っちゃってから・・・という医師の
やり方は承服できないな。
378名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:01
>>376
売春との違い?
全然違うじゃん。
説明が必要か?
379名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:09
>>378
援助交際に罪悪感を感じないような子供は
子宮を貸すのがよくて、なんで体を貸すのが悪いの?
と考えるようになっても不思議ではない。
380名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:13
>>379
別にセクースさせて産む訳じゃあるまいし。
そんな極端な考え方するやつは、説明以前の問題。
381名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:34
援助交際ってさ 一回だけ その場だけの関係でしょ。
でも代理出産は10ヶ月近く自分を拘束(言葉は悪いけど)する訳。
そして 多分依頼した方は元気な赤ちゃんを産んでもらうべく
あれこれ言うんじゃないの?
やれ「タバコは吸うな」「酒は飲むな」「塩辛いもの食べるな」「太るな」etc・・
もしかしたら「自然食以外食べちゃダメ」って言うかも。
そこまでして代理出産しようと思う人 いるかなあ。
そこまで言わないにしろ 10ヶ月もの間 ガンマンする事いっぱいあるよ。
援助交際は簡単だけど 経産婦が軽はずみに制約がいっぱいつくであろう代理出産を
行うとは思えないなあ。
経験してればどんなに大変かしってるからさあ。
だから援助交際と代理出産はまったく次元に違うお話です。
382381:2001/05/23(水) 10:36
ガンマンじゃねーって!「ガマン」だよ
自分で突っ込んでみました(藁
383名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:38
>>380
相手はまだ子供ですからね。
家庭や教育現場でどう教えれば良いか
総論でなく各論を詰めて万全の体制で
臨まないと今より性風俗の乱れを助長
しかねませんからね。

これはどうです?
他人の子供を産むのは良くて
援交や不倫が悪いのは
セクースするから?
セクースは悪いこと?
384名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:42
>>381
「次元が違う」だけでは子供は納得しませんよ。
同じ子宮を貸すなら援交の方が割が良いよね
と考えかねません。
385名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:45
>>383
ほんと、あんた考えすぎだよ。
あんたみたいなのが、
「あれも駄目」「これも危ないから駄目」
って、なんでも規制して世の中を狭くするんだろうね。
だいたい次元がまったく違うものを比べてなにを説明するのよ?
中高生だろ?幼児じゃあるまいし。
よりによって性風俗の乱れの助長って・・・。
386名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:47
>>384
セクースは子宮を貸したりしてる訳ではありません。
子宮より膣だろ。
387名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:52
もし、1000万円あげるから代理出産して
といわれたら、みなさんどうする?。
お金に困っている人が承諾するのをだれも止められないよ。
倫理観で、いい、悪いをいっている場合じゃもうないよ。
388名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 10:55
するかも。。。
389名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 11:00
援助交際のほうが割がいいでしょうね。
危険を冒してまで代理出産する人はいないと思うし。
だから 援助交際のようにみんながみんなしないよ って言いたいのさ。
性風俗の乱れの助長にまでいかないと思うな。
390名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 11:08
代理出産を依頼する方は「誰でもいい」と思わないかもよ。
生活が不規則で食べるものもいいかげんな人は真っ先にリストからはずすだろうし。
大体自分が産めない分 余計に心配になるのはあたりまえでしょう。
そこまで干渉されながら産む?
まあ 産める!って言ってる人は代理出産してから「産んだよ」って言って貰いたいね。
その場になってみないとどうなるかわかんないモンね〜。
391名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 11:13
誰もが>>385さんのように賢ければ良いのだけどね。
嫌味でなく本当に
しかし実際、そうではないからこそ倫理観や常識を
教えるのが難しいのが現実なんですよ。
392名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:29
ビジネスのみ可、そして経産婦のみ代理母OKにすれば
援交女子高生がやろうと思ってもできないじゃん。
女子高生で経産婦で、ってのはさすがに少ないだろう?
ビジネスになれば登録制になるとして、精子バンクみたいに審査されるだろうし。

だけど私はビジネスでも、姉妹愛でも反対派だな。
393名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 17:49
>>390
>その場になってみないとどうなるかわかんないモンね〜。

そうそう、人間、愛情やお金が絡むと、信じられないような裏切り行為をするからね。
そして、裏切った方は、「自分の意見が正当だ」と思っているから、余計困る。

世の中、契約書どおりにはいかないのです。
394名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:59
代理母は基本的に反対だけど、どうしてもというなら、やはりお金で割り切ってやることのみOKなら妥協してもいい。

ところで長野の代理母さんは2児の母だそうですね。
この人、妊娠している間どんな生活をしていたのか非常に気になる。

2児の母ということは上の子はきっと5−6歳、下の子は2−3歳?
推理するに夫は会社員で妻は専業主婦。
妻にも夫にも社会的な立場があるだろう。
夫は「お宅の奥さん3人目?おめでとう」なんて言われたらどうしてたのか。
幼稚園の行事で妊娠が見破られ、子どもは「○○ちゃん、お兄(姉)ちゃんになるね」
と言われたりしなかったのか。
近所の人の目は?子供たちにも口止めしてたのか?
それとも一切外出せず、家に閉じこもっていたのか?それでも検診などででかけることも
あったはず。

生まれた子に障害があったら、ということは考え済みだったと思うけど、
ダウンちゃんや遺伝的な病気ならともかく、出産時の事故での障害は、産んだ人も
一生つらいだろうなあ・・・。実際重篤な障害は仮死出産の時に多い。

昨日の南美希子女史は見直した。
「もっと話あって」とかお茶を濁す言い方をせず、単刀直入「私は反対です」だったもん。
向井亜紀はこの件についてコメントしてないんでしょうか?
395名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:03
>>394
>向井亜紀はこの件についてコメントしてないんでしょうか?

時間的にそれはまだ酷というものでしょう
396名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:19
ここで論じられていることは以下の本の内容とだいぶ重なる。

『私的所有論』
 著者:立岩真也  1997年9月 勁草書房 6000+税300=6300円
 http://ehrlich.shinshu-u.ac.jp/tateiwa/1i.htm

ちょっと文が下手で長いけど、興味のある人はどうぞ。
397名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 09:42
向井亜紀さんカモーン。
398名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 10:24
>>392
どのみち面倒な代理出産より割の良い援交をすると思いますが、
仮に今回の例のように既婚の経産婦が代理出産をビジネスになると、
彼女達独自の解釈で援交に更に大義名分(呆れる理屈ですが)を
与えてしまい、それでなくてもなかなか理解不能な倫理観なんで、
明確な説明ができないことには困ることになるんですよ。
今でさえ、「自分の体を好きに使って何が悪い」ですからね。
風紀や道徳が社会に及ぼす影響なんてこれっぽっちもわからない
貧困な想像力なんでどうしようもないですよ彼女らは・・・
キチンと説明し納得させられない親に至っては呆れるばかりです。
399名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 18:10
>>366ですが、私は基本的にビジネスも親族間も反対なんです。
でも世の中の流れで“代理母”が避けられないなら、ビジネス
のみにしてくれって感じ。

>>394
私も彼女が妊娠期間、周りの人(ママ友達、近所etc)と
どんな風につきあっていたのか不思議でなりません。
普通の妊婦としてつきあっていたなら、産後、子供がいない
事をなんて説明しているんだろう。
どう考えても毎日がストレスの連続だったと思うんですが…
400名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 01:38
>>395
向井亜紀にそれは酷、とおっしゃいますが、ワイドショーやってたら、
そういう話題は避けられないし、
そんなこと言ったら、芸能人の妊娠出産もコメントさせるのは酷だと思うけどなー。

で、彼女のワイドショーではその話題はとりあげられなかったのかな?
401名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 07:53
その後の情報求む!!
402名無しさんの:2001/05/25(金) 08:49
子宮とってすぐ自伝を書く女に配慮する必要は無い
403名無しさんの:2001/05/25(金) 08:50
逆パターンもあったね。
代理出産してもらったもののどうしても愛情がわかず返却。
404ヘ(@_@ヘ):2001/05/25(金) 08:59
結局「血の濃い子じゃなきゃいや!」という親のエゴです。
405名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 11:50
>>404同意
産める人にはわからないと同情を引こうとする態度には
ガキが”誰にも自分の気持ちなんかわかるもんか!”
と言って駄々こねてるようにしか思えない。
あー、こんな事を言うと、ご立派な善人様達から
この極悪人め!とお叱りを受けるんだろうな
406名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 15:28
>>403
何考えてるんだろう。血がつながった子ならかわいいはず、とでも思ってたのかしら?
子供できないと、どんどん想像で頭が膨らんで、子供をもったらどれだけ幸せかってこと
しか考えられないようになってる。一種の妄想。偏執狂。

でも、これって絶対虐待(ネグレクト)だよね。
407名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:50
7年間子供ができなくて やっと出来たと思ったら
生後4ヶ月で殺しちゃった母がいたよね。
子供のために父が転職までしたのにねえ。
これも妄想が膨らみすぎたためなのかなあ。
408名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 20:54
向井亜紀は、子宮なくなったらすぐに代理出産という道があるって言ってたけど、
ちょっと怖かったな。
アメリカに行ってお金さえ積めば子供がGETできるって思ってるみたいで。

子供欲しいのはすごくよく分かるけどさ。
一応ビジネスでも相手の心情ってのがあるんだしね。
409名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 21:06
向井亜紀は本当にお気の毒で記者会見見て泣いてしまった私ですが、
彼女それまで本当に子どもが欲しかったとも思えない。
結婚7年でやっと妊娠。子宮ガンがわからなかった、ということは別に不妊治療していたわけでもないんだよね?
たまたまできたってことでしょ。
「できない」とわかったから無性に欲しくなってあんな発言(代理母)したのかな。
410名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 21:12
>>404
そういう人のペットも血統書付き?
411名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 10:34
>>409
>「できない」とわかったから無性に欲しくなってあんな発言(代理母)したのかな。

この一言で全てが理解できたような気がする。
自分には絶対手に入らないって分かっているものほど、どーしても欲しくなるという
人間の心理。なんだか、怖いな〜。
412名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 15:55
>>411
実は私も病気で「妊娠するのは難しいかもしれない」と医者に
言われた瞬間、子供が無性に欲しくてたまらなくなりました。
この“欲しい”は本当の“欲しい”じゃないってわかっては
いるんだけどね。どうしても子供の事が頭から離れない。
その後、無事、妊娠したからよかったけど…
413名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 16:41
>>412
妊娠おめでとう。本当によかったね。
実は、私も二人目不妊。別にどうしても欲しかったわけではなく、
そろそろ・・・と思ったのに、できなかった。そしたら、すごく
欲しくてたまらなくなってきた。

頭では分かってるんだけど・・・。
414名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 17:06
>>408
>一応ビジネスでも相手の心情ってのがあるんだしね。

ごめん、よくわからないんだけど
ビジネスは私情を挟まないからビジネスになるんじゃないの?
それともアメリカだと人種差別で引き受けない例でもあるのかな?
そういう意味?
415名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 18:46
代理母する人はビジネスっていっても、私情が入っちゃう人もいるみたいだよ。
お金はいらないから渡せません!って。命だし、ビジネスだって割り切れない部分もあってあたりまえだから、
子宮失った後あんなにあっさりと「代理母」って言って欲しくなかったなー
という意味で書きました。
普通の人にはあまりに高額過ぎて手も届かないのになーと嫉妬もあるかも。
うまくいえなくてすみません。
416名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 20:46
臓器移植だったらどうよ?
「もう二人産んだので、子宮いりません」ってな。
実母に子宮を移植してから産むか、そのまま代理母になるかという選択もある。
417名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:41
おー、実母から子宮移植なんて方法はじめて聞いたけど、
できるの?
できたらいいよねえ。
418名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:50
卵巣は年と共に老化するのは知ってるけど
子宮自体はどうなんだろう。
子宮移植なんて考えもしなかったよ。
もし出来るのであれば それに越した事はないんだけどね。
419名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 22:03
>>416
娘が産めずに実母が代理母になったケースがあるけど
どちらにしたって、産まれた子供の気持ちは複雑だろうね。
アメリカ人の家族観と日本人の家族観は全然違うから
医療技術を真似できても人の心や文化や習慣までは
アメリカ人と同じようなわけにはいかないでしょう。
よくシングルマザーの子供が可哀想と言うけど、代理母で
産まれた子供はもっと可哀想だと思うよ。
420名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 23:07
子宮喪失はもはや命に関わらない不治の病と考え自分の子供は
諦め別の人生を模索するのが自然じゃないでしょうか?
姉妹であっても第三者を巻き込んで子供を手に入れるという
のは非常識だと思います。
生まれた子供の立場を考えたら絶対にできないことだと
思います。
421名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 23:31
そろそろ「子供産んでる人にあれこれ言われたくない!」って書き込みがきそう・・。
422名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 00:44
>>421
育児板に不妊の人はこないんじゃ?
423名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 11:01
上のほうであったのさ>>422
「子供のいる人にはわからない」って主旨の書き込みが。
こーゆーのを書く人って不妊の人なんじゃないの?
424名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 19:32
>>423
身近にそういう人がいるのかもしれないけど
わからないって・・ガキか?
末期癌患者の気持ちや不妊症の気持ちは
確かにわからんわさ
だからなに?って思うよ。
425名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 13:43
>>424
「不妊の苦しみがわからないくせに えらそうな事言わないでよ」って怒るんだよね。
全ての不妊治療中の人がそうとは言わないけど
「とっても可愛そうな私」になリきってるのがねえ・・。
426名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:10
新聞の投稿欄にあったんだけど

旦那の妹に子供がいないのでもし何かあれば
自分のところに回ってくるんじゃないかって
思っているって。
義理の両親に言われたら嫌でも
断れないんじゃないかってかかれていた。

こういう問題って絶対出てくると思うから
やっぱり代理母は反対だな。
至急を摘出した人のために人工子宮が
できたらいいなとは思うけど。
427名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:12
>>426
至急じゃなくて子宮…ごめん。まちがえた。
逝ってきます
428名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:08
今週のアエラに出ていたのだけど、なんでも代理母に渡る
金額が約100万円〜200万円だったかな?立ち読みだったんで
うろ覚えだけど、10ヶ月に渡る長期間の拘束の割に収入に
ならないのでなりたがる人がアメリカじゃ減ってるそうな
日本人は1000万近く払うが、保険の利かないアメリカの病院費用
法的なことも含めた事務処理をする仲介業者などへ支払うと
最期に代理母に渡るのがその程度になっちゃうのね。
くだんの、長野の医師は”ボランティア精神でなら”と言っていたそう
だが、守るべき我が子や家庭のある経産婦が命賭けてまでする
必要が、あるのかが疑問。
429名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 00:33
>>425
不妊の苦しみは想像しかできないけどさー、
逆にいえば不妊の人も妊婦の苦しみとか分からないよね。
だからこそ「最後は代理母」なんて簡単に言って欲しくないんだよなあ。
そんなこと言うと、やっぱり「子持ちには分からない!」って怒られんだな。

子宮移植とか人工子宮とかして、自分で産んでくれ。
人に任せちゃだめだ。
430名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 00:56
そんな事を言ったら、心臓疾患のように持病があって
子どもを産めない人はどうなるん?
不妊だけが子どもに恵まれないわけじゃないと思うんだけどね。
431名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 01:01
出産ができないほど重い心臓病の人って
育児はできるの?まぁ、育児は一人でするものじゃないけどね。
432名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 01:06
>>431
以前テレビで日常生活は大丈夫だけど長い妊娠期間と出産には
耐えらえないからと養子を引きとった話を見たことがあるのよ
心臓だったかどうかは覚えてないけど
たしかアメリカだったかなあ?
なんかこの手の話題ってアメリカが多いような気がするわ。
433名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 01:14
そういう選択でいいじゃん。
なんだって自分の細胞にこだわるの?
なんで日本は養子って選択はないのかなー?
434名無し:2001/05/29(火) 01:35
ん〜我が子が生まれた時は、なんか不思議な生き物
だった。本当に私の血(あえて遺伝子とはかかない)
を受け継いだ子が存在してるんだぁ!って感動。
その後、子育てで、人並みに苦労して育てたから、
更に可愛くなった。

養子・・・っていう手もあるかもしれないけど、
かなうなら、やはり自分の血を受け継いだ子が
ほしい!という気持はよくわかります。

今回、代理出産が話題になったとき、「子供を
産んで一人前という、一般の考えをなんとかす
べき」という落合恵子の発言が新聞に載ってい
たけれど・・・
別に一人前になりたいが故に代理出産に踏み切
ったわけじゃないでしょうに・・・。
この人(落合)には、母性がないんだろうな・・・
と思った。
435名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 01:49
>>434
>「子供を産んで一人前という、一般の考えをなんとかす
べき」

実際、こういう無神経な発言や考え方をする周囲によって
「なにがなんでも子供は必要」と思いこんじゃう人って
いるじゃない。子供が好きでもないのにサ
で、不妊治療の結果、無事出産しても育児ノイローゼに
なったりして…
要は本当に子供が欲しいのかどうか、自分にきいてみろ
って事でしょう?
436名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 02:33
本当に欲しいんじゃないの?
それこそ、代理人に産んで欲しいほどに。
そこまで欲しい人が居て、しかもそれを可能にする技術があるのだからねえ。
体外受精でも同じ事だとは思うよ。他人に負担はかけないけど。
437名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 02:38
結局、諦めきれないのでしょうね。
人工授精なら産めるとか、代理母なら産めるとか、希望を持たせる医療技術がある限り、諦めきれません。
438名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 02:38
取り合いにならなければいいと思うけど
どうかな・・・
439名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 08:04
技術があるのだからで、安易に(語弊があるけど)飛びつくのは
無分別じゃないの?
今まで不妊治療のことよく知らなかったけど、夫の精子が駄目な
時に妻の卵子に別の男性の精子を受精する方法が認められてる
と聞いて驚いたくらいよ。
この方法で生まれた子供は変な言い方だけど合法的不倫で
できたと言ってもいいんじゃ?
父親が誰かわからないなんて・・・どんなにきれい事、美辞麗句で
飾ったとしても過程はともあれ結果はふしだらな女性のしていることと
変わりないじゃない。
産める人に不妊症の気持ちはわからない、さんざん悩んだ末と
言う前にそんな方法で生まれる子供のことを考えて欲しいと思う。
440名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 09:28
>>439
あなたが子蟻か子梨かわからないけど、
自分が病気で子宮がないんだけど、子供は本当に欲しい
っていう状況のとき、どうする?
非配偶者間妊娠のこどものことを「ふしだらな女性と同じ」
っていう考え方とか、ちょっとすごいね。
あなたって、きっと「子供は男女二人・普通分娩で生んで、
完全母乳で育児・主婦は子供が帰ってくるときは必ず
玄関で迎えてあげる」とかいう決めつけをする人の
典型ねえ。
よのなか、いろんな人いるのよ。
441名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 09:54
>>439
「ふしだらな〜」はちょっと言い過ぎだと思うけど、
子供が産めないからと言って、他人の精子をもらうのはちょっと・・・
いくら欲しくても、そうまでして産むのはどうかと思うなあ。
子供居なくたって、夫婦は夫婦だし。
442名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 10:07
>>441
私も>>439は過激だと思ったけど、たしかに他人の精子を
混ぜてまで作るなんて
離婚はしたくないけど子どもは欲しい、でも全然血の繋がらない
養子よりはせめて妻の遺伝子だけでも受け継いだ子どもの方が
いいなんてエゴじゃないのかな?
443名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:05
今日の朝刊にも「自分の願いのために他人に負担を負わせるのは踏みとどまってほしい」
とか「子供のいないお姉さんを救えるのはあなたしかいない」という圧力がかかると任意の確保はムリって。

代理母が当たり前になるとたしかに当然考える人いるわな。
相手が好意で、ってのとは別の問題に発展するかも。とくに古い家とか。
444名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:17
代理出産って 自分達だけの問題じゃあ済まされないから問題になってるんだよね・
大部分が代理母になってもらう方に負担がかかるんじゃあねー。
しかも出来れば若くて 経産婦で きちんとした人になると 一体誰が引き受けるんだか。
私は絶対嫌だな。
たとえ妹に頼まれても嫌だと言う。
そんな責任重大な事 引き受けられないよ。
そんなもんじゃない?
445名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:20
不妊夫婦の最期の手段を要約すると
離婚はイヤ!
養子もイヤ!
だから精子チョーダイ!子宮貸して!

批判派への反論
不妊の辛さなんかわからないくせに!
うんと悩んで決めたんだからいいじゃない!
今は技術があるんだからそれを利用して何が悪いの!?
446名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:27
主旨はそのとおりだと思う>>445
ただし 代理出産は技術だけではできないからね。
「生身の借り腹」が必要です。
447名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:44
ほんとに往生際が悪いって言うんだよ。
不妊夫婦が諦めれば、それでオッケーじゃん。
エゴの固まりだね、ろくな育児ができると思えないよ。
448名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:49
>>445-446
そして、懸念されるような周囲からの圧力へ続く
「姉妹が苦しんでいるのにあなたはなんとも思わないの?」
「我が家もこの代で終わりなのね」
・・・・コワイヨ
449名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 14:55
そこまでしなくても、子を持つ事だけが幸せじゃないだろうに、
他に幸せの形はいくらでもあると思うんだけどな。ガイシュツだろうけど
妊娠出産ってさ、色んなトラブル起こるのって別に珍しい事じゃないでしょ。
流産や死産、障害を持って生まれてきたり、起こるのは子供側だけではない。
母体側にも様々な危険がついてまわるもの。妊娠中毒症とか出産時の事故で死亡・障害が残ったり。
たとえば腹貸した人が妊娠出産に関するトラブルで亡くなったり、一生障害を持って生きるようになった時
頼んだ方はきちんと賠償金なり補償金なりだすんでしょうか...
そういう命がけの仕事だって解ってて腹貸してくれっていうの?
私だったらたとえ姉妹でも嫌だな。
450名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 15:12
なかなかできないから思い切って検査したら不妊だと判明
そのとたん異常に子どもが欲しくなる。
そこで不妊治療をするかしないかでまた一悩みして決心して
治療するうちに、同じ不妊治療の仲間ができたりして話題は
そればかり、治療も決して楽じゃないしむしろ辛いことが多い
辛いからこそ今更あとへはひけなくなる、妊娠して卒業して
いく仲間を見送っているうちにいつかは自分にもコウノトリがと、
もう子どもができることしか考えられなくなっちゃうんじゃないかな?
451名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 16:52
>>448
だったら○○さん(そういうことを言う奴)が腹を貸してあげたらどうですか?
うちには別の家庭がありますしー。
女で子宮があるなら提供してあげてください。喜びますよ。
なんてどう?

経産婦しかできないってことなら、当然その人は家庭があるのに10ヶ月も拘束(検診、つわり)された挙句
自分の子供も小さかったらよっぽどいい暮らししてなきゃできないよね。

>>445
技術があるんだからやってくれてもいいじゃん!って不妊から言われたらその人の神経疑っちゃうよね。
産んだ事ないくせに簡単に言わないでよーーーーーーー!って。
不妊が、不妊の気持ちわからないくせに、ってのと同じように妊娠できても生まれるまでは本当に大変だよね。
不妊は、できればあとは待つだけとでも思っている節あると思わない?。
特に人の子ともなると、障害持ってたら拒否されそうだし。
そんなこと考えると、不妊女で代理望む女ってジコチュウが多そう。
452名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:23
横入り失礼 >>451
もし、義理の姉妹が不妊で舅姑、親族から懇願されたら?
ついでにダンナまでが、できたら頼むよ・・・ってニュアンスだったら?
もし、障害持った子だったら、拒否されるのも心配だけど
それよりも自分が責任感じて気まずくなりそう
>経産婦しかできないってことなら、当然その人は家庭があるのに
>10ヶ月も拘束(検診、つわり)された挙句
>自分の子供も小さかったらよっぽどいい暮らししてなきゃできないよね。
いい暮らしじゃなくてもいいけど自分の子どもに与える影響が心配だな
妊娠中に自分の子と一緒に写真撮ったるできるかな?とか
出産の後の近所付き合いとか・・・子どもが変な目で見られたり
余計な噂話されたらかわいそうな気がする。
夫の態度が変わっちゃったりしないかな?とか・・・
453名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 20:56
現在代理母の夫は精神的に不安定なじょうたいである。

数日前の読売新聞で根津医師の談話として載っていた。
そうだろうそうだろう。
454名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 20:57
妊娠すると 何もかも規制がかかるよね。
太っちゃダメ とか 塩分とりすぎ注意 とか 夜更かしは控えて酒はほどほどに・・とか。
自分の子なら そりゃあ我慢もするさ。
もうすぐこの腕に抱けるんだ・・と思えば。
それなのに 生んだそばから取り上げられるわけでしょう。
ボランティアとか姉妹愛とかよりも「私の赤ちゃんなのに取り上げないで」って感情の方が働いて当然さ。
私には「代理出産」 絶対無理だな。
>>452の言うとおり 妊娠中やその後の事も色々と考えるとますますそう思う。
455名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:20
相手のボランティア精神という美名の下に
自分の遺伝子に執着する依頼者や周りの
エゴが動いていると思うとやりきれない。
なぜそこまでこだわるんだろう。
(そういうと子持ちにはわからないって
言われるんだろうけど。)
456名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:23
>>453
なまじ自分の子供で経験してるからね
出産したら嬉しい喜びって条件反射があっただろうに
それが発散されずに赤ちゃんを連れていかれちゃって
残ったのは妻と空っぽのお腹だけだもんね。
心神喪失状態なのかも・・・
頭でわかってても心の条件反射は制御できないよ。
457名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:27
>>453
代理母よりもその夫のほうがそうなってしまう所に
人間の心の複雑さ、やるせなさ、むずかしさ、いろいろ感じてしまいます。
458名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:29
そうだよねー>>456
依頼した方は「無事に生まれてよかった」っですむけど
依頼された方は むなしさだけが残るよね。
その辺 代理出産を切望されている方々はどう思っているだろうか・・。
ぜひ 聞いてみたい いや煽りじゃなくて。
459名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:34
でもさ、長野の姉妹のケースは母子共に健康でよかったよね。
代理で産んだ方が出産時に何らかのトラブルで亡くなったり後遺症が残って
一生寝たきりとかなったらどうしてたんだろう、って思う。
ダンナはもちろん恨むだろうし、頼んだ方も後味悪いよね。
そういうのって誓約書に何らかの記述があるのかな。
万が一何かあった場合は頼んだ方が一生補償するとか。
あ、がいしゅつスマソ...
460名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:36
代理母の子どもだってきっと不安定になってるぞ。
2人いるんなら上の子は4歳以上と見た。5−6歳かもしれん。
それならもういろんなことがわかっているでしょう。
そして母の妊娠中もいろいろあったと思うよ・・・。
友達のママに「○○ちゃん、お兄ちゃんになるんでしょう?」
なんて言われてみ。
それとも代理母に「ママのお腹に赤ちゃんがいるなんてヨソで絶対言っちゃダメ!!」
とかきつく言われていたのだろうか???
それともこのために人里はなれたところに引っ越したのだろうか。
謎は深まるばかりだ。
461名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:39
その疑問は上のほうでも出てたよ>>460
結局わかんないんだけどね。
妊娠中 まったく人に会わない訳にはいかないから
うすうす感ずいているかもね 周りの人たち。
462名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:42
10ヶ月間妻の妊娠見てきたんだもんね。
ダンナも荷物持ったり家事や育児手伝ったりしたんだろうね。
しかも自分の子供じゃないから流産しないようにとか
必要以上に気を使ったんじゃないかな
10ヶ月は長いよねえ。
ボランティア精神だとかきれいごとでできることじゃないよ。
根津医師は学者としての好奇心、研究対象、モルモットとしてしか
代理母を見てないんじゃないかしら?
463名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:43
>>461
あれま、失礼しました。

姉妹代理母は社交的な人には無理って感じしますね。
464名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:45
>>463
いやいや こちらこそ書き方がえらそうでゴメソ.
465名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:47
根津医師ってなにかとアウトローなことしちゃうんだよね。
以前も新聞に乗ってたよね。
466名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:52
これ?>>465

35 名前:可愛い奥様 投稿日:2001/05/29(火) 19:24
代理出産をやらかした「諏訪クリニック」の
根津医師って。
いまは禁止された「減胎手術」
(不妊治療のあげく、多胎児ができた時に、
 胎児にカリウム?を注射して殺して、
 数を減らす)
をやってたかたなんだ!
今度は、代理出産かー

私は、こういう行き過ぎた不妊治療はいやだーー。

39 名前:可愛い奥様 投稿日:2001/05/29(火) 19:37
>>35の下の方のレスは、
根津ちんは、減胎手術が認められる前に・・・
という意味であるとおもはれ。
____________________________________________________________

もし代理母を頼まれたら・・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=991044673
467名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:52
きっと産婦人科学会の困ったチャンなんだろーなー。>根津センセー
468名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:53

そういえばセンセーは学会追放されたんじゃなかった?
469名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:56
ブラックジャックみたい。カコイイ!
470名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:58
>>469
かっこいいかー?
私にはただの好奇心旺盛の目立ちたがりにしか見えないぞー。
471名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:03
>>466
減胎手術は今は認められてるの?
五つ子なんて妊娠してしまったら、減胎するのもやむをえないと私は思うんだけど。
根津先生の英断でやったことが、ことを早く進めたならそれはそれで彼のやったことには
意義があるよね。
472名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:10
>>471
欲しい欲しいといって作っておきながら、
今度は多すぎるからって殺すのが意義あること?
子どもの命をどう考えてるんだか?
不妊治療関係者の道徳観念は理解できない。

今の排卵促進剤は改良されて昔のような五つ子や六つ子は
できなくなったと聞いた事がある。
473名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:12
ここ育児板だからさ、代理出産反対の立場取ってる人
多いけど、実際自分が今回の代理出産の夫婦と同じ
立場だったら、ちがうこと考えてるんじゃない?
子供が実際できているから、いろいろ反対できるんじゃないのかな。
私は子蟻だけど、代理出産、ちゃんと整えられたら
あっていいと思ってる。
474名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:16
>>473
不妊夫婦の立場じゃなくて産まれた子供の立場で考えたらどう思う?
475名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:18
>>473
子供の立場ももちろんだけど
借り腹になる方の立場も考えた事ある?
476名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:29
自分の判断で治療を進めるのは賛成だけど
代理出産は相手がいて初めて出来る行為なんだよ。
相手のことを考えると 躊躇しない?
477名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:30
>>473
借り腹が経産婦に限るならその夫の気持ちは?
幼稚園の送り迎えや小学校の保護者会や運動会で
妊婦姿をさらしておいて出産したら、その後の生活は?
478名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 22:31
>>474
それは、代理出産の事実を子供に伝えるということだよね。
私が夫婦なら、一生伝えなくてもいいと考えると思う。
出生の方法はどうであれ、自分たちの子として育ててきているわけ
だから。
だからその前に、周囲をきちんとかためておかないといけない
だろうね。
安易にやってはいけないことだとは思う。
>>475
今回の夫婦と妹夫婦が、どこまで話し合って理解しあったかは
わからないけどね・・。
ただプレッシャーかけたりするようなことだけはあっては
いけないだろうね。
妊娠出産は相当な負担だから。
そう思うと、まだまだ話し合わなくちゃいけない問題だけど、
人が自分たちの子ども欲しいと思う気持ちは、否定できないよ。
479名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:08
>>473
ここは育児版なので不妊女性の立場というより
代理母の立場で考えてると思われ。
妊娠出産を経験しているから、今の生活や家族の立場を守りながら代理母になれるか考えると
難しいものがあるよ・・・。
480名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:33
>>473
>代理出産、ちゃんと整えられたら
>あっていいと思ってる。

この部分をもう少し具体的に説明していただけます?
「ちゃんと」とは?
481名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:37
夫に相談した。妹の為に代理母になっても良い?って。
しばらく真剣に考え込んでたけど「新しい命が生まれるなら」って。
うちみたいな夫婦ここでは珍しいのかな。
482名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:37
>>480
ごめんね。
もう遅いので寝るわ。
「ちゃんと」の部分説明して差し上げてもいいけど、
高飛車な書き方する人、嫌いなの。
また、次に「代理出産賛成」の立場の人がでてきたら
いろいろ聞いてみて。
もうちょっとマシな物言いでね。
483名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:58
>>481
いざとなったらそんな発言撤回することも充分予想できます。
マジで代理母になろうと計画しているの?
ちがうでしょ?
484名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 01:24
いくら自分が不妊で子供欲しくても、
自分の卵子と夫の精子を人に預けて、
「できました」「うわ〜い」なんて産まれた子供だけもらってくるなんて
できないもの。
自分たちから取り出して、人に任せて、良いトコ取りなマネはできない。
まして妹だとか姉だとか、そんな身近な人に預けてさ。

ウチの夫にも聞いてみたら、子供が出来なかったら無理に不妊治療しないで、
動物がいいって。
夫婦とペットで色々と楽しみを考えればいいだろって。
確かに、それもアリだな。
485名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 02:38
旦那が自分の妹とヤっちゃって
出来た子供を自分たち夫婦の子とする…

のほうが代理母よりましだったような気がする。

何が何でも自分の卵子でなきゃいけなくて、
でも子宮は他人(妹だけど)のでも良くて、
他人に産ませてでも欲しいって、ものすごい。すごすぎ。
妹ならOKって考えもすごい。
486よし坊ちゃん:2001/05/30(水) 03:26
最近忙しくてこれなかったなりけど・・・・
>>485 みたいな意見が主流になってるのナリか?

自分と考えや思想、果ては文化や宗教に至るまで、全く違っていた
としても、新たな生命の誕生は喜ばしい事ナリ。

今は元気なお子さんが産まれる事を願ってあげるだけナリ。
487名無い:2001/05/30(水) 03:44
 これだけ望まれて産まれてきた子供は、少なくとも
虐待されたりはしないんだろうなぁ。。。
食べさせてもらえなくて餓死したりとか。
 そんな親から産まれてくるよりは、よっぽど幸せ?
488名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 07:44
>>487
私もそう思うんだけどね。
ここは育児板だから、「代理で出産する母親」側の
立場がどうしても多くなるみたいだわ。
489名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 07:53
>>486
それは、やっちゃったもん勝ちの厨房的意見ナリ

>>487
論点がずれてるよ
490名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 09:29
>>473
もし、子供をもらう側だったら・・・
たぶん「子供が持てる!」っていう喜びでいっぱいで、相手の苦労は後回し、かもしれない。
苦労なんて経験しないとわからないことだから。
だって、四六時中、何年も子供が欲しいって思ってたのが実現するんだもん。
一時、子供が持てないかも、って思った時に考えたことあるけど。
いまは妊婦だけど、TVのドラマで知るくらい楽なもんだと思ってたら、半年寝たきり。
妊婦がこんなに地獄だとは思わなかった。
つらくても「病気じゃないのよ」で終わるし。
産んでくれる人を本当に第一に考えるなら第一に相手の身体のリスクを考えてしまって
10ヶ月複雑だと思う。
でも、欲しいってのが先だから、相手のお腹を見て「自分達の子ちゃんと育ってる」って
思いの方が先になって代理母への配慮は二の次かも。

いっそ代理母と、もらう女性は一緒に暮らして苦労を知ってもらうなんてのは?
つわりで苦しむ代理母を見てどんなにリスクを負うか分かってほしいな。
一切の看病をやってもらうとかね。
491名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 09:31
産めない女が子供を欲しがるのは贅沢。
産めない女はポンコツ。
492名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 09:58
例えが悪いかもしれないけど(不快だったらゴメンネ)
治療をしても子どもに恵まれなくてそれでも
自分の子どもが欲しいと言うのは
生まれつき障害があったり病気で体が弱いのに
オリンピックにでて金メダルが欲しいとか、エベレストに
単独登頂したいと言ってるようなものじゃないのかな?
努力しても叶わない事って人それぞれあると思うけど
不妊症の人は特別なのかな?
493名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:06
>>490
つわりがひどくて水も飲めない、ような状態になっても
代理母頼んだほうは「わたしの子供ちゃんと育たないじゃない!」とか
言い出しそうだよね。
そこで妊婦の体調のほうを気遣える人なら、はじめから代理母なんか
頼まないだろうし。
494名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:08
クローン技術で子宮だけ作れるようにならんもんかねぇ。
それなら不妊の人も自分で妊婦の辛さも体験できるだろうに。
495名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:13
>>493
言葉に出さないまでも、
1、流産しませんように
2、五体満足で生まれますように
3、代理母が無事でありますように
の順番が本音と思われ
496名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:23
アニメなんかで見るような、巨大カプセルの中で胎児が育つシステムが
開発されたら、代理母のリスクは消滅するんだけど。
それはそれでまた別の問題を呼びそうだが(倫理感とか)
497名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 11:19
>>496
倫理観以前にメンタル面に問題が出そうな気がする。
個人差があると思うけど胎教の影響は確かにあると思うよ。
498名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:16
>>493
そうそう、つわりで水すら飲めなくて点滴受けるような場合でも
“大変ね〜だいじょうぶ〜〜?”なんて他人事のように
涼しい顔して美味しいものたらふく食べてそう。
お金で命を買うみたいでなんだかなぁ...
不妊女性の立場って言うけど、その人たちは妊婦やその家族が追うリスクについては
どう考えているんだろうか...
“子供が欲しい”って考えに固執してそこまでは考えてないのかな。
OKしてもらえればそれでいいと。
だとしたら、自分の利益のために相手やその家族のリスクについては目をそむける
単なるジコチューだよね。
499名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:30
>>498
だからビジネスでやってもらう方が気楽って思う人がでてくるんだろうね
借り腹に万が一があっても最初に契約書で決めておけば面倒もないし
子供を引き取った後も二度と会わなくて済むし・・・
あーやだやだ、不妊だけがこの世の不幸全部背負った感じで
一度、末期癌患者の付き添いでもしてみればいいのよ
マジすごかったよあれは・・・うちの親だけどホント辛かった
代理母に依頼したいなんて命の重さがどんなものか
わかってるようでわかってないからできるんだよ。
500名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:36
「他人に迷惑をかけない」というのが、今や子育ての指針と
なってる昨今、代理母が叩かれてしまうのはしごく当然と思われ。

でも私は不妊じゃないから、そういう人達の気持ちはわかって
あげられないし、よって非難することはできない。
あくまでも「自分だったら」の尺度で考えるだけだな。

私なら、遺伝子にこだわらず、養子をもらいます。子育てを
してみたい、と思うのならね。
501498:2001/05/30(水) 13:39
>>499
大変でしたね...私の両親も末期ではないけどガンで入退院繰り返してるから
お察しします。
>不妊だけがこの世の不幸全部背負った感じで
皆が皆そういうわけじゃないんだろうけど、そういう人多いですね。
...というと不妊の辛さ解らないくせにと言われるんでしょうけど、
それなら妊娠出産の辛さ危険解らないくせに〜と言いたいよ。
そう簡単に、着床しました→産まれました。とはいかないのにね...
不妊治療を否定するわけじゃないけど周りを巻き込まないで欲しい。
他の幸せの形を模索する方がよっぽど前向きでいいと思うけど。
502名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:56
>>501
ありがとう
うちは発見が遅くて手遅れだったし、10年以上前のことだから
今はもうすっかり大丈夫なんだけど命に関わることがあると
つい興奮しちゃって ハズカシ
そうそう子供のことは夫婦の間だけで収めて欲しいよね。
治療って体を在るべき状態に治すってことじゃないのかな?
不妊治療は妊娠可能な体にするだけじゃないの?
子作りまで医療の手や第三者の体や遺伝子(オタマジャクシとか)
を使ってするのは治療とは言わないんじゃない?
503名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:58
私は、ここのスレ読んで、うなずける意見もたくさんあるんだけど、
不妊の人の苦労はやっぱり計り知れないだろうから・・・
「妊娠出産の苦労知らないくせに」といいたい気持ちもわかるけど
「知りたくても知ることができないんだよ!!」と
なると思うんだよね。やっぱり。
私に不妊治療の肉体的・精神的苦労がわからないのと同じで、
不妊の人に、育児の肉体的・精神的苦労ってわからない。
妊娠・出産に伴うリスクも、今ひとつピンと来ないだろう。

納得ずくなら、いいのかな、とも思っている。
お腹を貸す人が、全てのリスクを承知の上で引き受けたのなら、
いいんじゃないかな。
ちゃんとした法整備は必要だとも思うけど。
金で子供を買う、とかいう意見もあるかもしれないけれど。
でも、自分の子を抱いている私は、そこまで思い至る気持ちが
理解は出来ないけれど、非難もできない・・・
504名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 15:38
どうしてもそんなにしてまで子供がほしいという人の気持ちがわからないんだ。
子供なんていなければいないで楽しい人生だと思うけどな。
たまたま子供ができたので生みましたができなくても検査とかもしなかったと思う。

また、上のほうにかいてる人もいましたが、子供は自分の遺伝子がはいってるから
かわいいのでも、自分が生んだからかわいいのでもなく、育てていくうちに
かわいいと思うようになった。どーしてもどーしても子供がほしい人は養子を
もらえばいいのでは?子供がほしくてもできない人がいるからなにをやっても
いいという考えには納得できない。
505名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 15:50
他の治療法ならともかく、代理母の件だけは
社会的影響大、身近に起こる可能性のある人がいるし
前レスにあるように舅姑や実の親に代理母を頼まれる
暗に強要されるような事態も起こり得るから他人事と
見過ごすわけには行かないよね。
これが一般化して引き受けて万が一のことがあったら
取り返しがつかないし、少子化のフランスやドイツが
全面禁止するのは理解できる。
アメリカでさえも禁止してる州があるんだもの
506名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:02
子供が欲しければ養子をもらって大事にしてあげればいいのに
自分の血じゃないと嫌だって、不可能なわがままをいいだす。
だってムリなんだから他の方法なり考えはうかばないの?と思う。

根底には人に迷惑かけてでも欲しいなんて子供のわがままと一緒だね。

私も親をガンで亡くしてるけど、そのときは2個ある肺を1つあげてもいいと思った。
それは、まだまだ若くて一緒に生きていたいっていうのがあったから。
ムリな事だったけど。

代理母はあげておしまい。
胸にぽっかり穴があいた気分でむなしさばかりが残りそう。
マタニティブルーしか残らないなんて嫌だ。
507名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:39
養子を取って育ててみるというのは、すばらしいことだと思う。どうして自分の遺伝子
とか血なんかにこだわるのか?親を必要としている子供はたくさんいるはず。
508名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:42
>>507
動物はみんなそうだよ。
ライオンも他の群れを占領したら、元オスの血を引いた
子ライオンを殺すって話。
人間も所詮は動物。
血を残したいってのはある種の本能だと思う。
509名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:45
>>507
じゃあ、お前そうしろよ。
510名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:49
全レス読んでないけど、私の考えを書くことにします。
今回のケースは、心底よかったねと思いました。
産後の問題はきっと姉妹や産婦人科医と話し合ったと
思う。(「貸して」「はいよ」って問題ではないので)
でもそれを承知で妹さんが出産したのであれば、周りは
とやかく言うことないと思います。
この産婦人科医は「子供が大きくなったら、ありのまま
を話しなさい」と約束させたそうですね。
それが忠実に守られるかは謎ですが、生まれてきた子供
も受け入れると思います。
みんながみんな悩んで、それでもほしかった命。
きっと周りが「おまえはみんなから待ち望まれて生まれてきた
大事な子供なんだよ。」と話して聞かせれば、きっと大丈夫
な気がします。
511名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:51
他人の子供を妊娠するのも嫌だし、他人に産んでもらうのも嫌だ。
ライオンなんてこんな芸当できないでしょう。
子供なんてできないんだったらそれでもいいや。
512名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:53
>>511
頭悪いね。
本能の問題だって言ってるんだよ。
人間はそれ+知能があるんだから仕方ないでしょ。
513名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:53
生理的にいや!頼むのも頼まれるのも。
10ヶ月
514名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:58
知能が働くばかりに、人間はこんな無理なことをするのかな?
少子化で、子供が減った来ている世の中、がんばってもらおうか。
515名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 18:06
>>482さん
私は>>480さんが高飛車な態度とは思わないけど・・。
まあ それは置いといて。
>>481さんの「他の代理出産賛成の人に聞いてみて」っていうのは納得できないなあ。
あなたの「ちゃんと」って言うのが聞きたいのであって
他の方に聞いてもしょうがないでしょう?
それともきちんと説明できないから 逃げ口上として言われたのですか?
とっても亀レスなんだけど ちょっと気になる意見だなと思ったのであえて書きました。
516名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 18:11
減った来ている→減ってきている、ですね。
517名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 18:53
勝手にやれば?って言えないなあ。生まれた子供も、一人の人間だし。
むずかしいし。
子供が障害もってたら、どうするのかな。代理の母の管理が悪いとかっ
てもめないかな。
518名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 18:59
ちょっと外れるかもしれないけど、身内でなく施設などから
子供を引き取るケースの養子縁組はそんなに難しいシステムに
なっているのかな?
アメリカでは独身者でも養子を引き取ったりしているけど
日本はそこまで進んではいなくても夫婦ならできるのよね?
例えば、年齢や性別を指定できるか?とか
簡単に養子を・・と言ってるけど(私も言った)現実は
どうなのか知らないのよね。
誰か知ってる人いたら教えてくれる?
もしかしたら不妊症の人が躊躇するようなことがあるのかも?
って思ったんだけどね。
519名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 19:05
>>518
あまり詳しくはないんだけど・・・
確か、性別は選べない。あと、基準がすごく難しいし、
審査も厳しかったはず。奥さんが専業主婦でなくてはいけない、
というのも聞いた。
あと、赤ちゃんを希望する人が多いけど、親権放棄をしている親が
少なくて、なかなか上手くいかない、とか。
ちゃんと親権放棄をしていないと、後々ややこしくなるから、
いきなり捨て子、とかだと親権放棄ができていないとされて、
欲しい人がいても、不可能、とかね。
虐待親の親権も守られている国だからねえ・・・
細かいところ、違ってたらスマソ。
520名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 19:10
アメリカだったかな?自分の子供もいるのに養子も育てている親がいる
って。日本じゃどうなんでしょ。
日本人ってかわいいのは自分の子だけで、後は邪魔だと思っている人多くない?
521518:2001/05/30(水) 19:40
>>519即レスありがとう
そっかー親権放棄していない親が多いのか
しっかし せ、専業主婦!?なんじゃそりゃ?
兼業主婦じゃ育てられないってこと!?
(゚Д゚)ハァ?だよ チョイ怒りモード入るわよ

>>520
ううーん
うちは一人いるんだけどかなりしんどい妊娠だったんで
もしもう一人なら養子だねって言ってたんだけど
年の差カップルはだめらしいって聞いたことがあって
たぶんダンナの年齢ではねられちゃうと思ったんだ。
すでに一人いるから同性のほうが経済的にも
楽なんだけど・・・厳しすぎるよ。
522名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:17
今日の読売新聞読んだ?
根津医師と女性二人の対談。
代理母の家族は精神的に不安定になってしまったそうです。
根津氏は「その点配慮が足りなかった」と言っています。

私はえーかっこしいで情に流されやすい所があるから、妹や母に頼まれたら一時の感情でOKしてしまうかもしれない。
夫には家族を守るために精一杯反対コールをあげてほしい。
だって私は断れないけど、「夫がどうしてもだめっていう」という言い訳なら許されそうだから。
523名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:04
「配慮が足りなかった」って言うけど それだけなの?>ネズ医師
アフターケアはないのかい?
無事に産ませればOKなんだね あとは野となれ山となれって心境かしら。
524名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:41
産婦人科医は所詮出産終ればそれまで。
心のケアは心療内科。
それにしてもどうしても子供を欲しいからって人に同情したというわりに超無責任。
やっぱ実験だったんだろうね。
結果さえあればあとはどうでもいいのが本音でしょう。
>>510
望まれて産まれたんだと言って大人は納得できるけど、物心ついた多感な子供って
本当に納得するかわからないよ。産みの親と育ての親2人いるって言われて動揺しない訳ないとおもう。
ぐれちゃうかも。戸籍上は養子だし、見るたびに辛そう。
525名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:43
精神的に不安定な状態ってどんな状態なんだろう・・・。
お気の毒で仕方がない。

夫なのか、子どもなのか?
526名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:47
>>524
メンタルな部分は専門外ですから...なんて平気な顔して言うんでしょうね。

>動揺しない訳ないとおもう。
そうだよね。周りがどう説明ても私だったら「自分はもらわれた子なんだ」って思ってしまうよ。
育ての親に対する感謝云々は別としてね。
養子縁組だって望んでするもんだもんね。それでも多感な時期は色々とあるし。
527名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:00
養子を望むときに性別の希望はいえますよ。
必ずしも通るとは限らないけど。
両親の年齢やら、年収やら、家に子供部屋がとれるかなど、
けっこうきびしい調査が入ります。
いろいろな条件で優先順位が決まるようです。
何年間も待っているご夫婦もいるようです。
話がきてから、養護施設に通います。
数ヶ月週1くらいで通ってから、短期で家に連れていったり、
試験的にしてみて、うまくいけばそのままにしたりします。
どうしても、うまくいかずに返される?ケースもあります。
ちなみに、女の子の赤ちゃんを希望する方が多いそうですよ。
528名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:01
多分長野の代理母は「お姉さんのためなら。。」って本気で思ったんだと思う。
そこまで覚悟してても 結果がこれじゃあやっぱり代理母という制度は無理って事じゃない?
どうも不妊治療中の人だけが先走りしてるだけのような気がする。
529名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:04
>>527
なぜ女の子を希望する人が多いのか。
それは女の子のほうが丈夫で怪我も少ない。
女の子は犯罪をおかすといっても万引きか売春くらいで重大犯罪を犯すことはない。

そんな考えで養子をもらうなんてすごく変だと思う。
養子でもらった翌日高熱出して脳障害でも起こすことだって充分ありうるし。
生まれてくる子は選べないんだよ。
養子もらうんだったらそのくらいの覚悟がほしい。
530名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:13
>>529
すごいね
>527は女の子を希望する人が多いとしか書いていないのに
そこまでいくと妄想だよ
531名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:23
長野母、いまはやってよかったと思っているのだろうか。
飲む相手のいないお乳は張ってないだろうか。。。
姉はいまごろ家でBABYの世話におわれて
産んだ妹を思いやる心の余裕はないだろうし。

本当に本人同士さえよければいいのだろうか。
お互いのダンナはどうなんだろう。
もらったほうの亭主の実家は、孫ができてうれしいのだろうか。
妹は大きくなる子を見て、どう思うか。
姉は、育児の先輩である妹にアドバイスを受けるのだろうか。
苦労して産んだ子、大事に育てて欲しいから口出ししたくならないかな。
そうするともらったほうはうちの子なんだから!ってならないだろうか。

鬱だ。。。
532名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:33
>>531
余計なお世話だって。
533名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:38
>>531
事が重大なだけに、また今更元に戻れないのだから
これで良かったんだ と自分に言い聞かせるしかないでしょう。
今まで不妊治療に使っていたエネルギーを
今度は普通の家族を演じる事に使うんだろうね
妹家族も二度と引き受けないだろうけど時間をかけてわだかまりを
忘れて一生懸命姉家族とも付き合っていこうとするんだろうね。
534名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:39
>>530
妄想?妄想だと思ってるあなたはおしあわせなひと。
別に私は527の発言に文句があるわけでもなんでもない。
ただ、527の話をきいてこういう事実があるとひとこと言いたかっただけ
530=532だね。
人の意見に水を差すことしかできないのね。
私もほっときゃいいものをついつい相手しちゃうのが悪いクセ。
535名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:42
姉、子供がもし「兄弟ほしい」ってゆったら?
536名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:45
>>534
> 530=532だね。
修行が足りないね
はずれ
537名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:51
私、予定日2日前に死産を経験したんだけど、
なんかこう、心の中にがっぽり穴があくというか(ぽっかりどころではない)、
すごい喪失感を味わったよ。
おっぱいは張るし、もちろん母乳もぽたぽた出る。
身体は母親になってるのに赤ちゃんがいない。
もう何年も前の話なのでこうやって書けるけど、抜け殻になるってああいう感じだろうな。
代理出産された妹さんも少しは味わってるだろうけど。
538名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:53
>>534
>ただ、527の話をきいてこういう事実があるとひとこと言いたかっただけ

実際に女の子を望んだ養父母から聴いた実話ならともかく
女の子が丈夫だとか犯罪が軽微だとかが主な理由と言うのは
相当無理があるから妄想だって言ったんだけどね。
実際、養親になる人で女の子を望む理由は違うわよ。
539名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:07
ここって養子スレ?
代理母と養子では問題が根底から違うんじゃない?
540名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:09
「養子という手段があるのになんでわざわざ」ってことでしょ。
誰かが書いてたけど「血の濃い子じゃないとイヤ!」という親のエゴだと思う。
541名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:17
血の濃さにこだわるって本能じゃない。
だいたいここで養子論ぶちまけてる方々だって実際にはやってないんでしょ?
血の繋がらない子を育てるのがどんなに大変なことかわかってるの?
わかってないからエゴだとかなんとか言うんだろうね。

じゃあ反対に養子という手段があるにもかかわらず、何故海外にまでいって
代理母の選択をするカプルが多いか考えてみなよ。
単なるエゴかい?
542名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:23
はい、エゴです(スッパリ
543名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:24
養子という合法的な手段があるにもかかわらず
いくら妹からの申し出とはいえ依頼するなんて
出産のことを軽く考えてる証拠。
544名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:26
最近、子授け教から脱会した知人から聞いた話なんだけど
不妊治療をしている人達って一種の宗教信者みたいなものなんだって
莫大なお布施(治療費)を払って教会(病院)へせっせと通って
信者達(治療仲間)と情報交換したり、教祖様(医師)から
修行(治療)に耐えるよう励まされ・・・・
財力が尽きるか年齢の壁に突き当たるまでやめられない。
しかも平日昼間に通わないと行けないので定職に就くわけにも
いかなくて大半が専業主婦
1年が普通の人の3年にも5年にも思えることもあって
長い不妊治療の結果だめだからじゃあ養子と思っても
一から養子縁組の手続きをするのは振り出しに戻るようなもの
すっかり不妊治療の子授け教に洗脳されて、夫以外の精子でも
あるいは代理母に頼んででも子供が欲しいと思うほど思考回路が
マヒするらしい
545名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:28
>>541
腹の中で約10ヶ月間育み、この世に生み出すのがどれだけ大変なことかわかってる?
それを手段というか、道具にしてほしくないだけです。
546名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:29
>>542-543
激同意!

>>544
なるほどね...
547名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:30
>>541
反対に聞きますが、エゴ以外に何があるんでしょうか。
548名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:31
そうだね。あなたたちといくらここで論戦しても法律では禁止の方向だし
エゴという意見の方が識者を含めて大多数なんだろうね。
でも本人達にとってはたった一度の人生だから、多少のタブーを犯しても
どうしても手に入れたいものだったんだと思うよ。
人間いつかは死んでしまうからね。生きている間に経験したかったんだよ。
自分の遺伝子を持った我が子を胸に抱くということを。

エゴというのであればそれくらいのエゴは私は認めてあげたいけど。
549名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:31
>>541
他人の体を10ヶ月間も拘束して場合によっては
命の危険にさらすような事を依頼するのがエゴでな
くてなんなんでしょうか?
550名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:33
>>548
それを自己中、エゴと言うのですよ。
551名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:34
>>544
不妊治療に限らず、のめりこんでしまえばなんでも“宗教”だよ。
早期教育、仕事、エステetc
関係ないのでサゲ
552名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:35
エゴだというのはわかるんだけどさ。
代理母本人が「いいよ」と言ったのなら、
とやかく言うことではない気がする。
無理矢理着床させられた訳ではないんだし。
納得の上じゃないと、引き受けないでしょう?
覚悟だって、相当必要だったと思うけどさ。
553名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:35
妹からの申し出だったらしいけど、たぶん普段から姉や周りの人たちが
「2人も子供がいていいなー」とか「お姉さんがかわいそう」とか
そういう雰囲気だったんじゃ?無言のプレッシャーみたいな。
ま、推測ですけどね。
554名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:39
>>552
事の重大さがわからない人がまだいたわ
両者が合意したからといった個人的問題では済まないのですよ
555名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:39
人間生きていれば必ず何か我慢しなくてはならない事、望んでもかなわない事はあるのに
どうしてそれが“不妊”だと「自分の遺伝子を残すために」で許されちゃうのかな。

>>548
子供を身ごもり産むということは決して“それくらいの”ことではないですよ。
医療技術が発展した今でも命がけです。
556名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:40
>>552
産前と産後じゃ気持ちも変わるよ。
たとえば、姉のつけた名前が気に入らないとか、
服の好みが違うとか、もっと遊びにつれてってやれとか、
姉は学歴重視だけど妹はのびのび派だったりとか
そういう小さなことで亀裂が生じることもあるかもね。
557名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:40
ここで代理母をエゴだと主張する皆さんは決して自己中でもなく
エゴ(自我)もないのですね。皆さん立派な人格をお持ちのようですね。
でも人間というものはそもそもエゴの塊だということをご存知かしら?
倫理観などというものも時代とともに変化するのです。
例えば処女崇拝みたいな時代もあったわけ。
今とは全然価値観が違うでしょ?
だから代理母だって何年後かにはなんでもない行為に変わることだって
充分にありうるのよ。
558名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:42
あの、このスレは今回の長野に限った話ですか?
それとも、代理母全般?
レスする人によって、微妙に食い違いがあると思われ。
559名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:43
いくら契約を交わしてても「自分の子」という意識は絶対にあると思う。
560名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:44
>>557
決してエゴがないとはいいませんけど、それを前面に出して突っ走る事はしませんし
自分の利益のために他人を犠牲にしたり無理を押し付けたりはしませんわ。
561名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:44
>>548
>でも本人達にとってはたった一度の人生だから、多少のタブーを犯しても
>どうしても手に入れたいものだったんだと思うよ。

月並みな例えだけど
生活に困窮してあとは一家心中するしかない人なら
銀行強盗や殺人を犯してでもお金を取っても良い?
562名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:45
>>557
形勢不利で苦しいのはわかりますが論点をずらさないように。
563名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:46
他人にリスクを負わせてまで得る幸福なんていらないよ。
564名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:47
>>557
代理母をエゴと言ってる人はいないと思ふ
代理母に依頼してまで子供を欲しがる人をエゴだと言ってるのだと思ふ

ミスかもしれないが内容的に看過できなかったので失礼
565名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:48
>>561さんよ、マジレスするのも疲れるが殺人や強盗はあきらかに
刑法に違反しますよね?代理母は法制化される前でいわばグレーゾーンだったの。
そういう範囲内での多少のタブーとしたのだが、あなたには理解できないみたいね。
566名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:50
>>564
そうですが?なにかミスがありました?
567名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:50
>>565
モノは言いようだね。
568名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:53
561ではありませんが
>>565
おや?
では日本で法的に禁じられたら日本国民として違法な
代理母を求めて国外へ行ったりはしないんですかね?
それとも外国なら日本の法律が及ばないから何を
しても良いのですかね?
臓器移植でも未だに子供には許されず渡航する日本人が
いますが、現地でも移植を待つ患者がいるのに
日本人の分だけ待たされねばならない患者がいる事が
問題になっています。
アメリカでも代理母は現在順番待ちの傾向にありますが
現地のアメリカ人を差し置いて日本人客が割り込んでいる事には
なんとも思わないのでしょうかね?
569名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:56
>>568
日本国内で禁止にしてしまうとそういった問題を引き起こしてしまうので
法制化にはもっと慎重になって欲しいですよ。私個人としては。
結局表面化はあまりしてないみたいだが、代理母のニーズはかなりあると思いますよ。
570名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:00
>>565
多少の加減は人によって違うんじゃない?
代理母は法制化されていないけど倫理委員会だか
医師会だかでは許可してなかったって聞いたけど?
法曹界とは別に医療業界でも独自のルールがある
のにその禁を破ったのは刑法違反ではないだけで
医師会は処罰の対象と見ているらしいじゃないの
規則で決まっていないからなんて中学生の校則論議
みたいなこと言わないでね。
571名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:01
そうなんだよね。。日本で出来なければ海外でやってくるので現地の人にも迷惑かけるんだよね。
いくらここでエゴだなんだって叫んでもやる人はやるだろうし。
572名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:04
ご自分の欲望をコントロール出来て他人には絶対に迷惑を掛けない
いわば人格者の皆さんとはこれ以上話しても平行線のままでしょうから
わたくしはもう寝ます。
573名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:06
エゴは元から断たなきゃ駄目なのね
子供以外の価値観を持てるような方法を考えないと
今の不妊治療は倫理的に限がなくなってるわよ。
代理母はもう不妊治療の枠を超えていると思う。
574名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:27
>>572
ごゆっくりどうぞ。
575名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:34
>>557超弩鼠厨房レス発見!
576名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:07
>>569
海外で問題を起こさないよう国内で認可したら本末転倒になっちゃうよ
577名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:14
>>537
>代理母はもう不妊治療の枠を超えていると思う。

激しく胴囲
治療じゃない、依頼だ。出産依頼。
治療は自分の体を治すこと。代理母は借りること。別物じゃん

なのに欲しいからってエゴまでも貫き通すって
おかしいと思わないのかい?>>572
って、寝たのか。おやすみ
578577:2001/05/31(木) 01:23
しまった、>>573だ。
討つ出汁脳
579名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:32
疑問がひとつ。
イトコとは結婚できるけど、キョウダイとはできません。
そのほか代理母だけでなく、法律でみとめられている他人の精子での
妊娠出産はそう言う意味でも問題があるような気がする。
580名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:49
ヤりまくっても子供ができないって最高じゃん!
581名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 02:24
「石女」は死語ですが、
産めなくても産ませてでも欲しい石女の執念は恐ろしい。
582名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 06:09
ひゃ〜ひゃ〜。
583名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 07:15
>>572
不妊症の人の気持ちは理解できるが生まれた子供にまでは思いがいたらず
タブーを侵すことを推奨するいわば自己中のあなたとは
これ以上話しても平行線のままでしょうからわたくしはもう落ちます。。
584名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 07:56
「とくダネ」で代理出産した妹の手記をやるってよーーー!
出産した瞬間、子供へのいとおしさとは別に
大きな仕事をなしとげた安堵感でいっぱいになったんだって。
585名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 07:58
賛成派も反対派もとくダネチェキ!
586名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 08:09
生みの母と育ての母が目の前にいる環境って子供にとっていいとは思えないけど。
男の子ならともかく女の子だったらきっと考えることがたくさんあるだろうな。
587名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 08:47
代理母とか他人の精子でできた子供のことを考えると、
今まで白い目で見てきたできちゃった結婚の方が遥かに
健全な気がしてきた。

スレ違いsageレス
588名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 08:57
3人目欲しいけど、もう産むのいやだな
借腹してくれる人いたら育ててもいいけど(藁
589名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 09:23
         〆⌒ ⌒ ^ヽ、
         / ┏━━━ ヾ、
        f  f .ノノノリW))))))
        | (9|| fエ iエ リル"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヘハリリ、 ~ ヮ~ノノリ < 貴方の子供よ、責任とってね(はぁと
         `'´_〕 ー〔_"    \_________
            r"  ^  ^ `ヽ.
         l  f    Y   ヘ l
          |  i、 ∧_∧゚ノ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ム)(*_´∀`) j < 頼むぞコラ。
          ゝ、_∪_ニ⌒)J ノ   \________
             f、,_|(⌒ニ∠j
             fヽ,(_)~.__)´i
             |   ヽ⌒ノ´  }
           |    }~f   |
         /⌒|    l^l    |
         /(⌒|   |Jl.   |
         (_入l   l,ノl   l
           ヽ_ノ ゙、__ノ
590名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 09:59
>>584,>>585
くだらない番組だった
皆が賛成派だったのは、以外だ
591名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 10:02
>>590
多分に不妊夫婦に同情的、感情に流されていると思ったよ。
ムードに流されやすい人って多いんだね。
592名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:28
今最初の方からレスを読んできたのですが、大きく分ければ当然賛成か反対かと
いうことになるかとは思うのですが、とりあえず、私は「反対」です。
子供が欲しいけどできない、という人の悩みは深く、一生を左右する問題だとは
思いますが、今の技術ではようするに「代理母」が必要なわけでしょう?
私は、そのことが夫婦二人のあいだですむのであれば、医療が進みすぎてしまった
現在となっては「しかたない」と思うのですが、肉親といえど他の人を使うというの
は、あまりにも人間の気持ちを無視したやり方だなと思います。それに、出産に
おいて死亡したりすることも、実際はそうまれではなく起こることで、出産後いつまでも
後遺症が残るというのはよく聞く話です。それを人にやらせ、自分は見てるだけ、
それで母親といえるでしょうか。人間はねずみや羊ではないのです。それに、「代理母」
の産後のケアが必要」などとニュースでも言っていましたが、「産後のケア」というのは、
精神科の医師にカウンセリングをうけ、精神安定剤をもらうということなのでしょうか。
産んだ子供がかわいいという気持ちは「ケア」などで「うすめる」のでしょうか。
おかしいとは思いませんか。
593名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:38
はじめに、私は代理出産反対です。
とくだね見たけど結局どうってことなかったな。
本人の出産について国が規制すべきではないなんて
言ってる人がいてビクーリさ。
そもそも高いお金払って治療?すること自体おかしいし
海外まで行って何千万も払ってって、子供買うみたいでしょ。
子供だけが人生みたいに思えて「不妊教」と言われるのもわかる。
ネズ医師は女性を実験台にしてるとしか思えないんですが・・・。
594名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:50
代理母出産が法制化されてオッケーになったら、絶対
大金はらって他人に(今は肉親、兄弟に限ってるらしいけど)
頼む人でてくるんだろうね。しかも頼まれたほうは借金あったり
して断れない立場の人とかで・・・
あと、親戚がOKなら「嫁」に頼むのいうのもあるでしょうね。
嫁はことわりずらくて、小姑の子を産まされたりして・・・
あーこわい。
こんなこと、女性に対しては最悪な話しだとおもうんですけど。
595名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:53
どっちにしても女性をばかにしてますね。
あと、生命の神秘なんてもうどこにもないのですね。
子供が欲しくてもできないなら、あきらめなさいと神様が
言っているのです。
私はできなかったらいりません。
昔からそう思ってました。
596名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:56
借り腹、反対!!
そこまで子供を望むのは、ドキュンしかいない(藁
597名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:56
私もとくだね見たよ。
なんだっけな、大したことなかったね、もう内容忘れちゃったよ。
そりゃあ法律が介入するのがおかしとか言っちゃえば、そうなのかも
しらないけど、介入しないとどこまでも際限なくいっちゃうから
介入してるんでしょ?
あたりまえだよ。
男は自分が産むわけじゃないから、気楽なこというよね。
代理母になる人の立場考えたら、出ないセリフだよね。
598名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:56
>>595
偉そうな事を書くな、バカ。
不妊治療者の身になって考えた事があんのか。
599名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:00
>>598
アナタ、不妊治療者?
自分はって書いてあるでしょ。
600名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:00
最近、子供できない人増えてるのは、自然が淘汰しようと
してるのでは。
私はなくなるものはなくなっちゃえばという主義!(お気楽で
ごめん)
いいじゃん、自然だろうが石油だろうが、遺跡だろうが森林だろうが
人類だろうが・・・
もう産まれないほうがいいんだよきっと。
601名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:03
↑説得力0
602名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:04

>>600
俺もそう思うぞ、
自然の仕組みなんじゃないの?

そういえば、とくだねで両生類がいなくなるのは自然界からの
警告だともやってたな。
だから人類も終わりに近いのでは?
603名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:05
≫598
そう、自分は。
子供欲しいって人の気持ちはわからないでもないよ。
私もできにくい体質なのです。
でもねえ、私は病院いって大金つんで、しかも出産を妹に
させてまでしてほしいとは思わないというだけなのです。
夫がもし、そんなこと言い出したら、「なんて勝手な人なんだろう」
とあきれちゃうかも。
自然にできるものなら、欲しいですよ。
調べたこともないです。
夫を愛してるので。あと、夫も私を愛してくれているので。
604名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:10
>>598
治療は自分の体を治すこと
代理母に産んでもらうのは治療じゃないよ
605名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:11
>>602
そうだよね。
かえるもいなくなってるなんてね・・・
うちの田舎のあたりじゃまだいるだろうけど。
自然に生きて行きたいなあ。
ちなみに、自然って田舎の生活ってことじゃないよ。
人に出産させたり、そういううっとうしい考えもたないで
生きていこうってことだよ。
606名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:08
私も偶然見たよ 得だねでやってたやつ。
代理母(妹)の手記って聞いて 「おおっ!」と思ったけど
今現在の心境は特に語られてなかったね。
それにしても みんなして「賛成なムード」を作ってたのがなあ・・。
しかも「日本での代理出産の費用は30万ぐらいで アメリカでは一千万円」とまでいってて
「なに言ってんだ?」って思ったよ。
それに ネズ医師のガイドラインがまた・・。
「代理出産は身内に限る」ってさ。
おいおい あたしは妹はいないけど義理の妹がいるんだよ。
しかも 不妊らしい義理の妹がさ。
変な夢持ったらどーしてくれるんだよ ネズ!
607名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:17
>>606
夫が家族と断絶するか離婚だな
608名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:18
>>600の意見に割と賛成。
609名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:22
>>607
そんなことで離婚なんかしたくないしねー。
ほんと 勘弁してよって感じです。
姉妹ならともかく義理の妹だよ?
命賭けられないってのが本音だよ。
申し訳ないけど。
610名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:46
>>609
ゴメンゴメン離婚は冗談(藁
根津医師の「身内」は血の繋がったって意味じゃないのかな?
義理姉妹はともかく従姉妹はあり得るかも知れないね。
いずれにしても男が勝手に決めるなよ!と思う
611名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:02
>>606
アメリカでうんぬんといえば、
あまり表には出ないけど日本で斡旋する会社があるんだよね。
日本では治療できないからアメリカに渡って腹借りたり、卵子もらったり。
それで50代の人が実際に出産してるのテレビでやってた。
変なの。
612名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:21
産婦人科さんからすれば、
涙ながらに赤ちゃんを抱いて退院でめでたしめでたし、
かもしれないけど、
実際は長いその子の一生の始まりなんだよね。
それをすべて考えてやっているのかな。

でも不妊の方の苦しみはお察しします。
613名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:25
>>611
既にかなりの夫婦が順番待ち
何年だったかは忘れたけど
代理母の数が減ってるんだって
こないだテレビでやってたよ
614名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:02
どうしてそこまでするかなあ・・・
あきらめて、夫婦で楽しく暮らせればそれでいいんじゃないかと
思うのだが。そこまでする人ってよっぽど自分の遺伝子にこだわり
があるんだろうねえ。
でも結局自分が弱くてできないのに、それを人の腹かりて欲望を
果たそうなんてねえ。
615名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:05
これって、進んでったら、絶対自分で産みたくないから人に産ませる
人がでてきそう。
仕事が忙しい人とか。妊娠出産って体の調子崩すでしょ。それをやら
ないで済むんだったら、って考える人でてきそうだよね。自分の遺伝子
なんだし。
法の介入は必要ですね。
616名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:11
>>614前にレスしたけど
それが子授け教信者の怖いところなのですよ。
苦痛に耐え、大金を投じて、刻々となくなっていく出産適齢期
通院のため生き甲斐をもてるような仕事にのめり込むことも
できず、ひたすら子供が授かることだけを願う毎日を
何年も過ごしたら思考回路が麻痺しちゃうんです。
617名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:15
そうなんだ・・・怖いね。
でも、どっちにしたって、おかしいよね。
子供が欲しいならまず毎日セックス!それでだめなら神頼み!
618名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:22
>>617
>神頼み
あながち間違ってないよね。
人間の手で命の操作をしちゃいけないと思う。だからクローンとかも反対。
それは神のやる領域だよ(って別に神を信じるわけではないが...)。
ズレたのでさげておきます。
619名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:33
>>617
治療プログラム通りの性生活しないといけないのよ
620名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:35
>>615
あたしだ・・・。
あの半年も続いたつわりをもう経験したくないけど子供欲しいよー。

仕事してるから子供がいない、ってのもあるから、仕事もできて子供ももてるよ、
なんて言われたら共働き夫婦なんてお金も持ってて好きな事できて子供ももてる・・・
バラ色じゃー。(なんかチンしてできあがりのご飯のようだ)
「産みの苦しみを乗り越えてこそいい母親」なんて言葉はなくなるね。
子供産みマシーンの専業主婦と働く女に二分される?
621名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:07
>>613
代理母のなり手が減っているのわかる気がするな。
どうしても実子が欲しくて代理母を頼む人のことを頭から
反対はできないけど
妊娠、出産って命がけだから
自分だったら誰のためでもできない。
つわりもつらいし、健康管理、体重管理で食べたいものも我慢しなければ
いけない。
体型もくずれるし、自分と主人の子どもだから我慢できる。

結婚する前に主人と、もしどちらかのせいで子どもが
できなかったら二人で楽しんでいこうと
話し合ったから、
自分が不妊だったとしても
代理母は頼まないと思う。
622名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:31
代理で出産する人のことがはなから話題にされず代理母」を語られるのは
経産婦の私からすれば言語道断だな。
それから ネズ医師よ
妊娠 出産は「ボランティア精神」ごときで乗り切れるほど
甘いもんじゃないのがわからんか?
あなた 産婦人科医でしょうが。
623名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:00
もしも、途中で流産になってしまって、それがもとで二度と子供ができなくなる
リスクもあるよね。

男の産婦人科医にはとてもじゃないけど分からない世界なんだろうねえ。
624名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:32
産婦人科医でも所詮は男
始末の悪いことに研究ヲタ?
代理出産を依頼した姉夫婦の「受精卵」と
妹の「子宮」
そして生まれた赤ん坊をモルモットくらいに
しか思ってないんだろうね。
625名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 22:21
代理母の旦那はどんな気持ちだったのかな?
もしかしたら、自分達の子供を残して妻が死ぬかもしれなかった訳でしょ。(出産って何があるかわかんないし。)
それに妊娠中ってつわりとか妊娠中毒症の危険とかあるわけだし、どうしても旦那にしわよせがくるよね。
もし出産中に母親のせいで赤ちゃんが障害を持ってしまったら・・・それでも姉は引き取ったのかな?

私は代理母をもしどうしても認証しなければならないとしたら、身内じゃなくて、お互い誰だか分からない方がいいんじゃないかと思う。
626名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 22:26
>>625
自分たちの子供じゃないよ。ダンナから見たら義姉の子供。
自分たちの子供だったら残されるものがあるからまだいいけど
義姉の子供だから奥さんが亡くなったら本当に何にも残らないよ。
2重に辛いよね。
627626:2001/05/31(木) 22:28
スマソ。
お腹の中の義姉の子供はともかく奥さんが亡くなったら
子供とダンナさんが残されるって事なのよね。
ちゃんと読んでなくてスマソ。
逝ってきますわ。
628名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 22:35
>>626
いえいえ、いいですよ。
一応、長野の代理母の場合、2人子供がいたらしいから。
629名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:11
ところで賛成派からは論理的で説得力のある意見が出てたっけ?
うろ覚えでは、「不妊の立場に立って考えろ」
と感情的なだけで論理性の欠片もない意見くらいしか
記憶にないんだけど
630名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:34
>>629
弱者といわれる人は強いです。

例えばおとちゃんに「手足がないのはボクの特長!特徴じゃなくて特長!」
などと言われたら(実際言っている)「いや、それは特徴だ」とは誰も言えない。

「弱者の立場になって考えろ」と言われたら、こっちの論理なんてどこかへ行ってしまいます。
631名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 08:23
そうだよおとちゃんだって手足があれば他にやりたいことがいろいろあったと思う。
でも手足がないのを特長だと受け入れて前向きに生きている。
不妊の人は子供ができないことを受け入れられずに拘り続けるどころか
医療が進歩したからと言って第三者の体や遺伝子(卵や種)を借りてまで子供を欲しがる。
ここに人格的な面で大きな差が出ていると思う。
632名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 08:42
まぁ・・子供が欲しいのはわがままじゃなくて本能だからなぁ・・・。
633名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:07
治療しても子供ができないのに欲しがるのは自己中心的な考え方です。
それを 不妊症の気持ちがわからない などというのは
もはやだだっ子 大人気ないとしか言いようがありません。
人間やって良いことと悪いことがある
種の保存が本能だからと言ってそれが万人に許されている
わけじゃないのが現実です。
それは不妊症患者に限ったことではありません。
634名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:14
不妊に「もし代理母になにかあったら、あなたどうしますか?」
って聞いてみたい。
その後もやっぱり欲しいって思えるか?
代理母を望む人は人を踏み台にしていることに気付いてないと思う。
不妊の立場に立って考えろ、って不妊はいうけど、あんたが一番子供を作ることの大変さを
分かってるんじゃないの?
それともぽこぽこできる人を見下してるから、そんなに偉そうになれるのかしら。
できちゃえば後は楽だとおもってるんだろうなあ。
635名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:25
蜂の種類の虫だったっけ?自分の卵をべつのむしの幼虫に産み付けるのがいる
そうな。
636名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:52
あきらめきれないよねえ 代理出産っていう「最後の切り札」があったら。
でも「私は子供が欲しいだけなの!」って理由だけで強引に押し通して欲しくない。
体外受精や顕微受精は自分の体で行うからどうなっても自分の責任だけど
代理出産は貸し腹のほうだけに危険が及ぶし 出産後のお互いの感情もどうなるか計り知れないものがある。
こんなに貸し腹のほうにリスクのある行為がまかり通るのはごめんだね。
637名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:06
おいおい(^^;
代理を「最後の切り札」なんて言って認めないでよ〜
あれは日本だってそのくらいの技術はあるんだぞ!
ってだけの実験なんだから〜
っていうかそうしないとだめだよ〜
あれは実験!世界へ向けて日本の技術を自慢したかっただけ
もっというと根津医師が自慢したかっただけ!それだけなの!
638名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:10
>>635
鳥にもいるよ。別の種類の鳥の巣に自分の卵を産みつける奴。
639郭公:2001/06/01(金) 10:14
私のこと?
640名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:21
郭公は自分で産むじゃん
641名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:28
卵をあたため、孵化するのは産みつけられた小鳥のほう。
10ヶ月ハラの中で育てる代理母と同じ役割をするわけ。

ただ、孵化したとたんにカッコウにヒナをとりあげられるわけじゃ
ないけど。
642名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:44
身内(とくに姉妹)に頼まれたら……
ことわれないなぁ。
でも、ちょっとそれはできればかんべんして欲しい
643名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:57
>>637
えーっと 「最後の切り札」だ!って不妊治療中の人が思ってるって事だよ。
顕微受精も体外受精もダメだった人は代理出産がなければあきらめがついたのに
代理出産が出来るんだと思ったらいつまでも夢見ちゃうじゃない。
そーゆー意味での「最後の切り札」だよ。
まったく残酷な夢を持たせたね ネズ医師は。
644名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:58
妊娠・出産って、肉体的にも精神的にもかなり大変な事でしょ?
それをがんばれるのは、やっぱりわが子のためだからだと思うんだよね。
あの辛い分娩を乗り越えても、わが子として抱けないなんて
私は絶えられないな。
645名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:03
実の子を生むときでも「も〜〜いやだー」って頭の中でずっと思ってたよ。
でもいざ生まれて顔を見るとただただ可愛いなあと思う。
代理で産む人はその「可愛いなあ」と思う暇もなく引き離されるんでそ。
泣けてこないかなあ。
646名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:04
死産みたいなもんだと思う。辛くて辛くてたまらないと思うよ、、
逆に本当に死産だったとしたらどうだろう。
代理母の辛さと悲しみは相当なもんがあると思うけど
代理母頼んだほうは「あら失敗したわ」くらいしか思わないような
気がする。
647名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:05
そんなの私も耐えられないよ〜!
648名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:20
「卵の孵化が成功した」って気分かなあ?>代理母頼んだ方
全て代理母にかかってるから口うるさくなんないかな。
だってさ なかなか出来なくてやっと代理出産で子供が持てるとなったら
自分の子どもをちゃんと育ててもらうために
「3食きちんと食べて でも塩分少なくジャンクフードはダメでお酒は控えて
適度な運動をして でも重たいものは持たないで 早寝早起きを心がけて
胎教なんかもして欲しいわ だって元気な子供が欲しいもの」
って思うものじゃない?
いやだなあ この問題どうクリアしたのかなあ>長野の代理母姉妹
649名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:33
代わってやってるんだから文句言うんじゃねー”でしょうか。。。

産んでやるだけでもありがたいと思うのが普通なのにあれこれ注文つけられちゃ
たまったもんじゃない。
代理頼む奴って、外野で口出しするだけの義母のようだ。
ってゆーか、まさにだね。
嫁に子供産ませて奪っていく。
こわいよー。
650名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:35
「代理母&頼んだ姉のその後」ドキュメンタリー作ればいいのに。
651名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:39
>>650
麗しき姉妹愛を前面に押し出した、お涙ものになりそうでコワイよ。
ふたりの母から愛情をいっぱいうけ、すくすく育つ〇〇ちゃん・・とかさ。
出産直後の代理母の葛藤なんか全く出さずに、よろこびの涙に
むせびながら「我が子」を抱く依頼母のアップ・・ウゲー
652名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:54
自分の家族計画に他人を巻き込むなよ。
あの医者偽善者。酷なことするよな。
653名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:25
かくも小梨は、哀しいかな。
654名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:38
ヒンシュク覚悟で言っちゃう!
不妊は身体的欠損のある障害者と見なして認定して
子育て以外の生き甲斐探し支援してやってくれ!
655名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:52
税金使われるのは困ります。それより児童手当額増やして。
子ありは金がかかる。
656名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 13:54
>>651同意
「姉妹愛」はやめて欲しい。
愛だなんて抽象的な言葉で現実をごまかしているよ。
たとえば 本気で「代理出産」を現実にしたいのなら
ひとつひとつきちんと問題をクリアしてみろよ。
きれい事や感情で推し進めるのだけはやめてくれ。
657名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:01
悪いとは思うけどさ
代理出産や他人の卵や種で人工授精して
産まれた子が将来もしかしてうちの子と結婚するなんて
やだなと思っちゃったよ。
なんていうか生理的にそういうのってダメなんだよね。
うちの子や相手が不妊症だったら治療はもちろん
やった方がいいと思うけどそれ以上は反対するだろうな
そりゃ最後は本人達が決めることだけど説得する努力は
すると思うよ。
658名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:20
不妊は遺伝するの?
659名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:38
不妊掲示板みてきたら、
反対派に対して「子供がいるから言える」とか「不妊治療、代理出産は駄目で中絶はいいのか」って。
ワラをもつかむ思いなのに、同じ立場じゃないと分かってもらえないとか。
まったく違うんだなあって思った。
うーむ。
660名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 15:09
治療がダメとは誰も言ってないのにね
代理出産が治療だと思えるようになっちゃうなんて・・・・コワイヨ
661名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 15:20
「子供が欲しくてしょうがない気持ち」を声高に主張するのに
「お腹の中で育てた子供がいなくなる気持ち」とか
「他人のために10ヶ月間生活すべてを制限される気持ち」とかは
分かろうとする気全然ないのかな・・

しかもなんで中絶と比べる!!!! いみわからーん
662名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 15:23
>>661
子どもさえ出来りゃなんでもありの人種には
病気で泣く泣く中絶する気持ちなんてわからんのだろう
663名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 15:53
でも何を言ったって最後は「どうせ私の気持ちはあなたたちにはわからない」なんだよな。
664名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 16:49
不妊治療は一種の新興宗教みたいだね
665名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 17:03
むかし読んだSF漫画に主人公のエスパーの卵子を取り出して、受精させて何人かの
女の子宮にいれて妊娠させ、エスパーを増やそう、てのがあったようだが。結末が分
からん。知りませんか?
666名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 17:35
夫の腹の中に入れて、育てられりゃあいいのにな。竜のおとしごのオスみたいに。
667名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 17:42
でも、身近の友人に不妊がいて代理に興味もってたとしたら、
「10ヶ月拘束される身にもなりなよ」なんていえないだろうなぁ。
「不妊の苦しみわからないくせに」って刺されそう。
ほんと、代理母は最終的手段の治療の一種としか思ってなさそうだし。
永遠に平行線なんだろうなぁ。
せめて不妊に保険利けばちょっとはましになるのかな。
668名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 18:23
そうだね 不妊治療に保険が利かないのはかわいそう。
すごく高いらしいね。
>>659
不妊掲示板があるんだ 知らなかった。
でも「不妊治療 代理出産はダメで 中絶はいいのか」って話の論点が摩り替わってるよ。
代理出産は治療じゃないのに なぜ不妊治療の項目にいれるの?って聞きたいよ。
それに中絶の話は関係ないじゃん。
とっても感情的で煮詰まってる感じなんだね 不妊掲示板って。
669名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 19:57
>>665
SFとなるとマニアック入るからやっぱ漫画板の方が・・・
670名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 19:59
>>667
保険が利いたらいままで経済的理由で
治療を受けられなかった不妊組が
代理母論争に参戦するだけだと思ふ
671名無しさんといっしょ:2001/06/01(金) 20:01
オバカナ私に、不妊板の場所おしえて〜
672名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 20:04
不妊症の人の気持ちがわからないように、産みの苦しみは不妊症の人にはわからない。
だから自らの欲望を満たすために他人の人生や生命を巻き込むことを平気で依頼できる。
673名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 20:55
>>671こんなもんでどう?

不妊サイトでいえないこと12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=991386034
不妊治療でいい病院はどこ?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=990711240
674名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 22:21
↑不妊〜12の中の「ベテラン不妊の間」って・・・すごいね。
不妊を極めてるタイトルだ。もう怖いもんなしって感じ。
675名無しさんといっしょ:2001/06/01(金) 23:11
>>673
ありがとう!
見てきたけど、もう逝かない。
676名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 00:01
不妊治療ってどんどん進化するほどゴールが遠くなっていってる気がする。
以前なら「ここまでやってもダメだったんだから」って諦めもついただろうに、
これじゃいつまでたっても諦めさせてもらえない。

「ここまでやってだめなら仕方ない、もういいや」って諦めようとしてる不妊女性に
対して周囲が「代理母だってあるんだから」ってそこまでやらないと許してくれない
なんてことにならないでほしい。
今回のことは不妊女性にとって朗報どころか悪夢の始まりになる気がする・・・
それにしてもどうして子供が欲しいという願望は他の願望より重要視されるんだろ。
677名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 00:07
本当にそうだね。かくして代理母を探す旅に出るのだね。。。
人間、諦めることも必要なのかもね。
ただ私ね自分の娘にものすごい執着があって、この子がいなくなったら
おそらく生きていけない。もしこの子になにかあったら・・・・
心のどこかでクローンを望んでいる私ってやっぱキチガイかな。。。
678名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 00:13
>>676私も実に不思議でなりません
>どうして子供が欲しいという願望は他の願望より重要視されるんだろ。

種の保存本能だけでは説明がつかない
第三者の精子や卵子を使った人工授精は種の保存には
あてはまらない
借り腹で産まれた子供の倫理観は当然自己否定に繋がるような
代理母否定は絶対にできないだろう
借り腹によって誕生する人間が増えれば人間社会の
倫理観そのものが崩壊する恐れすらある。

大袈裟なようでそうでもないと思うのですが
不妊症の人に言っても理解したくないでしょうね。
679名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 10:25
677はキチガイ。精神病院に逝こう!
680名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 10:26
いや、677はマザコン。
681名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 10:35
>>677
クローンって・・・・アンタ
遺伝子は同じでも脳味噌の記憶は別物だってわかってんの?
682名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 12:06
私は代理出産してもらいたいと言う人の気持ちがわかりません。
10ケ月もつわりなどと戦わせたあげく、生まれたら取りあげられる。
そうさせてまで自分の子供を残したいと思う人の気が知れない。
生まれた子供だって、代理母のことをかわいそうに思うでしょう。
私は自分が子供を産める体かどうかは妊娠したことないしわからないけど
できない体なら養子でいいと思う。
人に1年近くも負担をかけ続けるなんて、エゴ以外何でしょう?
683名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:12
金グのぺっとせめたりー思い出した。
684名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:23
>>682
エゴのみ、だと思います。
685名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:40
>>682
ビジネスでやればイイと思うのだが。
686名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:49
>>685
過去ログ読んだ?
アメリカはビジネス代理母が減って不妊夫婦は順番待ちなんだよ
長期間制限つきの生活を強いられるんだからねえ
報酬だってそれなりじゃないと割に合わないだろ
産まれた子どもの身体、精神、脳に異常が見つかっても
乳幼児突然死症候群で死んでも代理母に責任を一切
問わないとか死産でも報酬は確保されるとかよほどの
条件でないと引き受け手はいないよ。
687名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 14:05
不妊の意見ききたいよね。
代理、歓迎なのかな。
688名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 14:08
そりゃ、不妊でなにがなんでも子供が欲しい!
っていう人は歓迎なんじゃないの?
(子宮さえあれば、自分の赤ちゃんをもてる
んです、とかいってさ)
他人の迷惑考えてほしいよ。
689名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 14:11
>>686+生活費、既にいる子どもの世話だって
定期検診で病院へ行く時や出産以降しばらくは
保育園かベビシを頼まなきゃならないし
厳密に言うとマタニティドレスとか妊婦グッズは
依頼夫婦が代理母の物を借りる形になるとも
考えられる
報酬以外にそういう必要経費とか入れたら現実に
いくらくらい必要なんだろうね?
690名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:27
エゴエゴエゴエゴエゴエゴ
691名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:27
不妊の人は産みの苦しみを知らないから簡単に言えるんだよ。
「反対派には子持ちが多い。子持ちに不妊の気持ちはわからない」って言うけどあたりまえじゃん。
692名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:28
エゴエゴアザラク
693名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:29
そのうち代理出産が貧乏人の内職みたいになりそうだなぁ。
694名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:43
>>691
匿名とはいえ、ずいぶんひどいこと言えるねぇ。
私は子蟻だけど、そんな言い方とてもじゃないけど
できないよ。
「産みの苦しみ」っていう昔風な考え方も
いまいちよく分からない。
海外だと陣痛は無駄な痛みだから「無痛分娩」多いくらいなのに。
つわりから陣痛まで、一連のつらさはすべて知ってるけど、
そこまで傲慢な言い方はできない。
695脱力:2001/06/02(土) 15:51
>>694
あなたこそ小蟻なわりには無神経なこと言ってるよ。
696名無しさんの明日:2001/06/02(土) 15:56
養子という手段がすでにあるのに、
そのほうが不幸な子を一人でも多く幸せにしてあげられるのに、
それでも代理出産にこだわるのは、自分に似た子じゃないと嫌なんでしょ。
そのためには他人の身体を危険にさらしてもなんとも思わないんでしょ。
そんな自己中なやつらに同情なんかできません。
697名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:57
>>694
さぞかしあなたは犬のような大安産だったんでしょうね。おめでとう。
698名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 15:58
>>695
どこが無神経なのー???
陣痛を否定してるとかそう言うこと?
自分が陣痛経験したうえで、そう思うって言ってるのよ。
でも、不妊治療の身体的・精神的辛さを知らない人は
やっぱり不妊の人のことをとやかく言う権利ないよ。
699名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:01
>>696
自分が、代理出産しか残されてない立場だったら、
「養子」もらう?
そうじゃないからいろいろいえるんじゃないのかなぁ。
700名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:03
毎日船に揺られてるようなひどいつわりを我慢したり
本で研究しながら栄養バランスを考えて食事したり
月に1回病院に通って状態をみてもらったり
お産がスムーズにいくように妊婦体操したり
身体をひきさかれるような長時間の陣痛に耐えたり
それもこれもかわいい赤ちゃんを抱きしめるためじゃん。他に何がある?
それができないんだよ。すぐに奪われてしまうんだよ。
産むほうの精神面も考えず自分の欲望のみで他人を踏み台にする行為です。
701名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:04
>>699
結果が逆じゃない?
「代理出産しか残されていない」って状況なんかないと思うけど。
702名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:05
>>700
いや、代理出産って合意の元が基本とおもわれ・・・。
おちつけよ。
ヒステリーかーちゃん。
703名無しのゴン太:2001/06/02(土) 16:05
>>698

どこが無神経なのかわからないところが無神経。
704名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:06
>>698
んじゃ産まれた子供の立場で考えたらどう思うよ?
不妊は自分らが子供欲しいの一念で
どこの馬の骨だかわからないような精子や卵子使ってまで
人工授精したり金さえ貰えりゃって女に産ませるけど
そんな風にして産まれた子どもは人の命ってもんを
どう思うだろうね?
705名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:08
>>703同意
無神経な奴って鈍感なんだよね
だから無神経なんだが・・・・
○かにつける薬はないからね
706名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:09
自分なら、ずーとだまっていてほしい。
707名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:10
>>702
最初は契約でも、最初から最後まで「この子は他人の子」って
わりきっていられる人がいるんでしょうかねぇ。いたら動物並だね。
708名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:11
>>700
そうだねぇ。
これから自分が育てていく子供だからこそ
そういう辛さに耐えて10ヶ月頑張れるんだよね。
生まれてからあとも、「私の子どもじゃありません」
って知らん顔は、なんとなくできにくいような気もする。
あと、>>699じゃないけど、
>>701の質問について、独身の時に子宮全摘している人
いると思うよ。
そういう場合の話じゃないのかな?
709名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:13
勝手にやるのは構わんが健康保険の適用へ持っていかれてはたまらん。
あんなもん贅沢医療。援交よりはましな商売だけど。
710名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:14
このスレ、最初から読んでると、
何度かループしてるよね。
育児板だから、基本的に「代理出産反対」の
人が多いんだけど、ときどき
「賛成」のひとがでてきて、いっせいにそれを
攻撃してるってかんじ。
いつまで続く・・・・。
711名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:15
>>708
普通、選択肢としては「養子」が先でしょって意味と思われ。
712名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:15
>>710
攻撃する人が飽きるまでじゃない?
713名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:16
答えの無い問題ってことだよ。
10年後、20年後にならないとわからないよね。
714名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:16
>>709
卵管とか本来の健康体に戻す為、ここでは出産可能な状態に
するための「治療」なら健康保険適用しても良いと思うよ。
でも夫婦のものでも一旦体外に出す人工受精への適用は
意見が分かれそうだね。
715名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:16
>>686
いや、カネに困っているひとならやるとおもう。
しかし、そんな人には頼まないだろうけどな。

>>700には無理だと思われ。

過去ログ読んでもループで飽きたから途中から読まなくなった。
716名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:17
>>710
専業主婦VS兼業主婦のように
子蟻VS不妊も熱いバトルになる。
お互いがぜんぜん違う立場にあるから。
717名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:17
小梨が消えるまででしょ。障害者は不妊板に帰れ。
718名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:21
Z武は手足がないけど義手義足をつけることもなく生活してる。かわいい嫁までもらった。
子宮のない人も自分の運命とわりきって夫婦仲むつまじく暮らしてください。
719名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:21
>>710
攻撃してるつもりはないんだけど
賛成派がもっと広い視野に立って論理的な意見を
出せばそんなことないと思うんだけど
あまりにも狭い感情論しか言わないから話し合いに
ならないんじゃないの?
不妊治療が辛いからとか子どもが産めなくて辛いから
だけじゃ理由にならないでしょ
720名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:23
>>719
子供が産めなくて辛いから
代理母に頼るんじゃないの?
721名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:24
賛成派の意見がスネてる小学生みたいで説得力に欠けるからです。
722名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:26
諦める潔さも大事。受験しかり、恋愛しかり。
723名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:27
>>717 >>718
本当に人の親ですか?
724名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:28
代理出産にすがるほど行き詰まってる人の家庭ってどんななんだろ。
ピリピリしてるんだろうな。旦那さんの心中お察しします。
725名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:35
>>724
それがわからないから、代理出産反対するんでしょうね。
不妊経験者より。
726名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:36
代理出産してまで子供産むメリットって何ですか?
子供のいる生活ってそれほど楽しいですか?
子供のいる人教えて下さい。
727名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:37
>>723
出た!子無しの決めゼリフ!
728名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:37
>>724
あなたの旦那さんの心中お察しします。
729名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:38
>>725
不妊の人って被害者意識丸出しね。
730名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:40
>>727
馬鹿が露呈するだけだよ。もうやめなさい。
731724:2001/06/02(土) 16:41
ご心配なく。余裕の無い方々とはちがいますから。
かわいい子供にも恵まれて「幸せすぎて涙が出る」ってのもほんとに経験したよ。
732傍観者:2001/06/02(土) 16:42
>>730
子無しの被害妄想ってすさまじいne
733名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:43
不妊叩きは子持ちの恥だよ。いいかげんにしなよ。
734名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:43
まー、いくらダメだって言っても、ねづ医師と今回のケース
のように、やっちゃう人はやっちゃうんだよね。<代理出産

代理母をやらされるおヨメさん(ダンナの兄弟が不妊で)って
いうのが一番悲惨なような気がする。犠牲者がでませんよう・・・。
735名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:43
わたしだけがなんでこんなめに
どうしてあの人に子供ができてわたしにできないの
736名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:44
>>727へ。
>>723です。
子蟻です。
>>730と同じく「よしなさい。バカが露呈するだけ」
といわせてください。
737名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:44
子持ち叩きは不妊のやつあたりだよ。いいかげんにしなよ。
738名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:45
727じゃないけど。いいんじゃない?馬鹿万歳。
幸せは人を馬鹿にするものです。
739名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:45
>>727=>>732
本当のことをいう人は「子無し」ということにしておきたいの?
かわいそうね。
740名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:46
>>733
同意。
黙ってみてきたけど、
代理出産に反対するのと、不妊をたたくのとは
全然別の話だと思う。
全ての子蟻が、こんなのと思われるのがすごくいやだ。
741名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:47
無神経なことを言うのは「子有り」ということにしておきたいの?
かわいそうね。
742名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:48
>>737
同意。だいたい育児板に来てること自体間違ってる。
そこまで「かわいそうなワタシ」を演出したいか?
743名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:49
話を元に戻すけど、賛成派の意見があまりに自己中心的。
産んでくれる人の身体を気遣う意見は一つもなかったよね。
744名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:50
>>738
人を傷つけない馬鹿ならね。大いに結構だと思うよ。
でも、こういうとこで不妊を叩いてストレス発散しようとしてる人って
本当に恥ずかしいよ。
こういう人がいるから、子無しに「最近の親は非常識」「馬鹿親」って
言われるんだと思う。
745名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:52
叩かれてるって思うのがもう被害者意識丸出し。
さんざん「無神経」だの「不妊の気持ちはわからない」だの「子供がかわいそう」だの
言っておいてこれだもんね。
ずっとロムってたけど不妊の人に偏見抱いてしまいそう。
746名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:53
でも代理出産を願うほど行き詰まってる人って知らず知らずのうちに周りを傷つけてるんじゃ?
747名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:55
>>744
小梨も子蟻の悪口を言うことでストレス解消してると思われ。
どっちもどっち。
748名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:01
>>747
だから、「どっちもどっち」になって自分を下げてどうするの。
それが恥ずかしいって言ってるの。
相手がこう言ったから、自分も言っていいだろうっていうのは
おかしいよ。
軽蔑してる人達と同じ土俵で相撲を取るのはやめようよ。

(ここで言ってる軽蔑すべき人たちというのは決して不妊の方達では
 なく、理不尽な子持ち叩きをする子供嫌いさん達のことね。)
749名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:03
>>743
ハゲシクドウイ。
自分は今までこれこれこういう治療をしてきたけどダメだったとか、子宮摘出したとか、
自分の話ばっかりで代理母を気遣う意見はただの一つもお目にかかったことがない。
750名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:07
不妊の人たちは帰ってください。それがいちばん手っ取り早い。
751名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:18
人間て面白いよね。
父親のわからない子どもを産むのに
不倫じゃダメ、不妊治療ならOK

夫の浮気は許せない
夫の精子とどっかの女の卵子でも自分が産むならOK

誰かが産んだのを養子にするのはいやだけど
自分たちの受精卵でできた養子ならOK
752名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:21
セクースが伴っちゃいかんよ。やっぱり。
753名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:27
>>752
そうそうだから人間は面白いのよね
結果は同じなのに経過が大事だったり
でも代理母は逆に経過はどうでも
結果が大事だったり・・・
754名無し:2001/06/02(土) 17:36
>代理母を気遣う意見が一つもない

激しく同意。
逆に、代理母を孵卵機としか思ってないんじゃ?というような意見ならいっぱいある。
755名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:41
>>753に追加
子どもにとっては関係ない事だからね
不倫の子だからって差別され
不妊治療の子ならお祝いされるってのも
なんだかなーって気がするのよ
子どもは自分の意志で出生方法を選んで
産まれてくるわけじゃないからね
756煽りage:2001/06/02(土) 17:44
「私があなたをえらびました」って詩、知ってる?
不妊の人は選ばれなかったのよ。
757名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 17:56
>>756
子宮がない人には通じないんじゃ?
758名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 18:10
今、男の不妊は大丈夫。女が問題。
759名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 20:09
私は去年流産しました。
すでに子供がいても本当に悲しかった。
たったの2ヶ月だったけど、私のお中にいた赤ちゃんの事は、私達夫婦は忘れないでしょう。
今ごろ生まれてたのに・・・と、生まれたての赤ちゃんを見ては思います。
この先ずっと、「生きていれば今○歳」 と、同じ年頃の子供を見たら思います。
私は絶対代理母にはなれない。いえ、なりたくない。
760名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 20:11
ここは何を話すスレですか?
761759:2001/06/02(土) 20:22
代理出産がいいか悪いかでしょ?
お腹で大切に育て、命懸けで生んだ子供が、生まれたとたん他人になる・・・。
そんな悲しい事ない。
・・・と言いたかった。
そうしなければ子供を持てないって人の気持ちは分からないけど。
子育てって、楽しい事ばかりじゃないけど、逆にそういう想いをせずに子供を持った人が子育てできるのかなぁっても思う。
自分で生んだ子を虐待する親だっている世の中だもん。
762760:2001/06/02(土) 20:28
>>761
代理出産がいいか悪いかですか。
ありがとうございました。
763名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 20:34
でも不妊さんの気持ちもわかるよ。
自分の子どもが持てるならできることなら何でもしたい、と思うだろうから。
できることなら、する。
代理母が認められたならそれは「できること」になってしまう。
例えばクローンは技術的に可能でもまだ「できること」ではない。
代理母も「できること」にしてしまったネツ医師の罪は大きい。
764名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:12
>>761
無理やり拉致するのが代理出産だと思っているのかな?
なんでこの話題になるとこう感傷的になる人多いのかちょっと不気味。
また「小梨にはわからない。」とか言わないでね。
わたしは8歳、4歳の子持ち。流産経験2度ありです。

ところで、ここで感傷的になっている人ので犬や猫飼ってる人いるの?
親と一緒に子犬もらってきたって人は何人?
親子ひっぺがしてもらってきて、家族同然だって自己満足にかわいがってんでしょ?
765名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:25
>>764
言ってる意味がわからん。
生まれたばかりの子犬を無理やり親犬から奪い取って
平気な顔で可愛がってる人は発言しないで欲しいと?
766761:2001/06/02(土) 21:29
>>764
感傷的になってるとは思ってないけど。
自分の思ってる事書いていいんでしょ、ここは?
この話題って、やはり人間的に大きな問題だとおもうんだけど。
代理出産が認められたら、あなたは代理母になれる条件を満たす一人ですよ。
もし、そんな状況になったら、なれますか?
それに拉致するとは思ってないよ。
例えばネツ医師のように、”代理母となれるのは身内に限る”なんてきめられると、周りから追いつめられてむりやりならされる人もいるんじゃないかと思った。
長野の姉妹みたいに、妹が望んでいるのならそこまでの精神的苦痛はないのかもしれないけどさ。
自分の家族を犠牲にして姉妹又は義理の姉妹の子供を産みたくない→周りから攻められる、懇願される為、泣く泣く・・・って人も出てくるんじゃないかな。
763さんがかいてるように代理出産を「できること」にしてしまうには・・・、不妊の人の気持ちばかりをくんでやるわけにはいかないと思う。

ちなみに、動物は飼ってません。
死んだら悲しいから飼いません。
767名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:34
>>765
一方で命がけで生んだ子供を母親から離すことに感傷的になっていながら、
足元に母犬とひっぺがされた犬ころがころがってやしないのかい?
っていう話です。
矛盾しているし、代理母というテーマを特別視しすぎていることを指摘しようかと思って書きました。
文中誤字脱字ありました。ごめん。
768名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:37
>>766
無理やりって・・、断ってください。
自分には無理だと思うことをやる必要なんてどこにもないじゃないですか。
親戚が拉致して無理やり生ませるんですか?
そういうのを感傷的だと思うのです。
769名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:46
姑や母親から「可哀想な不妊の(義)姉(妹)の為に
どうしてもお願い」と言われて断ると鬼のように言われたりする
場合もある、と言いたいのでは?>>766
770名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:47
>>768
又、拉致ですか?(笑)
そんなわけないって。それは犯罪。
不妊の人が精神的に追いつめられるのって、周りからの「子供まだ?」って声がその根元だったりするでしょ。
代理出産が「できること」になったら、今度は「子供うんでやれよ」って声で”子供のいる身内”が追いつめられるんじゃないかと・・・。
勿論私は断れるけど、断れない気の弱い人っているのよね〜。
だから、ネツ医師の出したガイドラインは納得できなかった。
771766:2001/06/02(土) 21:48
>>769さん、ありがとう。
その通り。
772名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:49
うん。不妊の責任転嫁で断った人が「代理出産を断った」という
事で責められかねない。みんな人のせいにしたいもんね。
773名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 21:52
>>763
できることならなんでもする!
不妊の人がそう思うのは当たり前だよね・・・。
わかるよ・・・。
代理母なんてできなければあきらめもつくのにね。
そして子どもに恵まれなかった人が「あの時妹にもっと強く代理母を頼めばよかった」と後悔するような時代になったら気の毒だな。

なんか犬と一緒にまでされちゃって・・・。
774名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:01
断ってくださいって簡単に言ってくれるねえ>>768
もしきっぱり断ったら 後々何言われるか想像しただけで怖いよ。
「子供が産める機能があるのに・・」って恨まれるかもしれないよ。
もし仮に断ったとしても
それでもあきらめきれないんじゃないの?不妊の人にとって。
「もしかしたら「産んであげてもいいよ」っていつか言ってくれるかも・・」って期待するだろうし
すがるような目でみられるのもプレッシャーだし
代理出産が身内のみ可 ってなったらいらぬ争いを引き起こしそうでいやですね。
775名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:05
>>774
逆恨みが恐いよね・・・。
最終的に、「あんたのせいで」なんて思われたりして・・・。恐怖。
776名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:07
それでもし障害が何かしらあって産まれてきた子供は
「いらない、あなたが産んだ子なんだから」なんて言われた日には
目も当てられない。何かあったら「あなたのせい」と言われる。
777名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:10
>>770

>勿論私は断れるけど、断れない気の弱い人っているのよね〜。
人のことを心配して感傷的になっておられたんですか?

ともかく生めないとか、何かが足りない人の選択肢が増えることの
どこがそんなに心配なのかわかりませんね。
いいじゃないですか、反対なら、断れば。
そして是が非でも代理母で生みたい人はそういう選択肢があっても
いいじゃないですか?
そして、代理母やろうという方がいればそれでいいじゃないですか?
もっと人間を信頼できないかな?
何がそんなに怖いのですか。
778名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:12
そこんとこを代理出産希望の人に聞いてみたい>>776
どうなんでしょうね。
ネズ医師のところに20件くらい代理出産を希望している人たちが尋ねたらしいけど
その人たちみんなネズ医師が勝手に決めたガイドラインに添わなかったらしいよ。
どの部分にそわなかったか聞いてみたい。
779名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:13
>>776
憶測で目も当てられないですか?
心配症ですね。
そういうリスクを懸念する人は代理母立候補しなくていいじゃないですか。
引き受ける方はそれぐらいの覚悟で引き受けるかもしれないし、
目先の生活に困って引き受けるかもしれない、でもそれは776さんが
心配することではない。
780名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:13
体が弱くしょっちゅう熱出す子供が
生まれたりすると恨まれるだろうしね
健康でよい子が生まれるとも限らないものよね〜
781名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:13
>>773
不妊の苦しさは当事者でしかわからないというのは実感するけど、
第三者を巻きこんでまで子供を得ようと考えるのには疑問がある。
結局子供を産む道具化となってしまう代理母には反対。
子供って、夫婦の問題じゃなかった?
それなのに他人の人生まで巻き込む代理母出産を求める人達は、人間のエゴだと感じるのよね。
代理母になった人の様々な苦悩、出産後の人生に責任もてますか?
782名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:19
やれやれ 不妊の人の「子供欲しい熱」がどれだけ怖いか知らないの?>>778
最終的に代理出産しか残されてない人にとって
子供が産める身内は貴重な存在なんだよ。
その人に断られたら「あの人が産んでくれないから・・」と 全てを責任転嫁して
「産んでくれないあの人が悪いのよ」って思っても不思議じゃないと思うけど。
もし断られたら すっぱり子供の事 あきらめてくれるのならいいんだけどね。
783名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:19
>>777
ええ、私は断りますよ。
だからそれを書いたのに、かみついてきたのはあなたでしょ?
そんなに感傷的でした?
でもここは代理出産をどう思うか、自分の考えを書くところの掲示板じゃないの?
だから、あなたみたいにどうでもいいのなら、カキコしなきゃいいんじゃないの?

人間を信頼?
そりゃ仲のよい人は信頼してる。
でも、そんなに信頼できる世の中?
実際、そういう人の言葉で傷ついたり追いつめられてる人を知ってるからか、世の中全員を信頼はできないよ。
784名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:25
・・で、やっぱり不妊の人は代理出産について手放しで大賛成なんですか?
785名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:32
なんかの動物で代用できませんかね。
786名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:32
迷惑な話だねえ、まったく。
787花と名無しさん:2001/06/02(土) 22:36
>>785
やっぱり同じ猿仲間って事でゴリラあたりどうかと・・。
だって チンパンジーじゃ人間よりも小さい感じがするし。
あー でもゴリラの方がもっと本能むき出しだからそれもかわいそうだ。
勝手に帝王切開されて ノイローゼにならんか?
788名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:37
人工子宮ができれば
代理出産も必要なくなるだろうにね…
789名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:39
>>788
今の医学が発達したら・・・出来そうで恐い。
790名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:40
あの医者が、いい気になってこんなことするから。
不妊で悩んでる当事者以外の人まで巻き込むんだから。
791名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:41
他人のためにあんな思いするなんてまっぴらごめんのすけ。
自分の子供のためだからできるのよ。
792名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:44
もしも、もしも、もしも、本当に代理出産が可能となるなら、小梨の意見だけでなく、子蟻の意見も十分考えて欲しいな。
ネツ医師は産婦人科の医者といっても、男だし。
793名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:49
私は人工子宮が出来るんならそれに越した事はないと思うな。
そこまでして子供が欲しい人は それこそ大事に育てるはずだろうから。
ただ 簡単に人工子宮に頼るのはダメだな。
人工も体外も顕微も全てダメだった人のみ とかの規制をかけて欲しい。
中には「働いてるから・・」みたいないいかげんな輩が出てきそうだからな。
794名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:50
小梨に果てしない夢を与えた根津は重罪。
結局小蟻がとばっちりくらうわけだし。
795名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:51
そこまでしたくないと思ってる不妊の人たちが医療技術の進歩で
「まだこんな方法がある!」って周りから責め立てられて
いつまでも諦めさせてもらえないのがつらいと思う。

昔なら四拾過ぎたらもう…て雰囲気だったが
今はとてもそれが許されない。
796名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:56
代理母が身内以外でよくなった場合。
産むの痛いから嫌だし、体型がくずれるのイヤなんだもん
って人がお金で解決の代理母を雇いそうで怖い。
797七私産:2001/06/02(土) 22:57
犬まで持ち出しましたか。脱力。
なんだっけ?仔犬を母親から引き離すのはいいのかだったっけ?
結局小梨って妊娠出産をその程度にしか考えてないんだね。
798名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:59
>>794 同意
まだ法の整備がきちんと出来ていない段階で代理出産をするのはだめだよ。。
これを知った高齢の不妊の人は「今すぐ私にも・・」っておもうだろうね。
よけいな希望をもたせたネズ医師よ いい気になるなよ。
799名無しさん:2001/06/02(土) 23:00
>>797
必ず一人はいるね、極端な事例を出す人。
中絶について話してる時に「レイプされても産めって言うのか」とか
デブについて話してる時に「薬の副作用で太ってる人もいるのに」とか。
800名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:02
簡単に妊娠できていいな〜何も考えずに子供が作れていいな〜
この程度でしょ 犬を持ち出すくらいだから。
801名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:05
>>796
代理母は身内じゃない方がいいと思う。
勿論、不妊治療してて他に方法がない人の場合だけ。
お金で解決は駄目だよね。
でも、代理母になる人は、どうしてもお金の欲しい人。
つーか、それくらいに割り切れる人。
臓器移植みたいに、お互い相手が分からない方がいいのではと思う。
802名無し@ホリデー:2001/06/02(土) 23:06
合法化されても大反対だよ。
803名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:07
血の濃い子を望むくらいだから「身内じゃなきゃイヤ!」って感じなんじゃない?
804名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:12
>>797
このスレには久しく小梨は参加していません。
犬コロ持ち出したのは子蟻です。
スレが子持ちのヒステリー板と化しています。
805名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:16
子蟻だからこそ、子供の存在に関して熱くなるんでは?
806名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:17
代理母の意見ってどれくらい通るんだろう。
もし私が代理出産したら最低1ヶ月は母乳飲ませてあげたいし。
あー、でも、そんなことしてたら情がうつって離したくなくなるかもなー。
やっぱ顔も見ないうちに取り上げられるのが一番なんですかね。
807花と名無しさん:2001/06/02(土) 23:19
>>803
母体と胎児の関係が重要だから 「身内のみ」じゃないのかな。
普通の妊婦さんの中でも胎児とあわなくて 何度も流産を繰り返す人を知ってるから。
それから 身内以外の人は信頼できないっていうのもあるだろうね。
808名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:20
代理母なんて、できないよ〜。
遺伝子が違うっていっても、妊娠10ヶ月を経て生んで・・・。
手放せるわけない!
809名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:24
日々ふくらんでくるおなかにはなしかけたり
胎動を感じながらじわじわと愛情が増していくものなのに
それをビジネスにするなんて母性愛をバカにしていると思う。
810名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:26
いちばんの罪は長野妹でしょ。根津が薦めたわけじゃなし。
811名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:27
>>809
しかもそれが身内同士で・・・。
一生複雑な関係で終るなんて辛すぎる。
その子供もかわいそう。
812花と名無しさん:2001/06/02(土) 23:27
生まれたての赤ちゃんの可愛さを知らないから
代理母賛成って言えるんだろうな。
ほんと 孵卵器と同じ感覚で言ってるんだろうよ。
とにかく産んでくれ!ってお願いされても簡単な事じゃねーぞ。
813名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:30
長野妹の旦那の意見を聞きたい!
子供達も、ママの入院中とか大丈夫だったのかな?
814名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:30
>>809
母性愛か・・・。
代理出産反対の人はよく「養子もらいなさい」って
言ってるの見るけど、
自分が母性愛を感じることなく、他所の人が生んだ子どもを
養子として引き取ることは、じゃぁどうなるのかな?
815名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:32
ちゅぼい家の母なら請け負うと思われ。
816花と名無しさん:2001/06/02(土) 23:32
>>810 まあ 立派だとは思うよ。
自分の家庭がありながら姉の気持ちにもこたえちゃうなんて。
でもさあ これってすっごく特別な例として扱って欲しい。
これを基準にされると代理母になりうる子蟻としてはすげえいい迷惑なんだよ。
みんながみんな 自分の家庭を犠牲に出来るわけないんだから。
817名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:34
>>816
大賛成!!
818花と名無しさん:2001/06/02(土) 23:35
>>814
ビジネスに持ち込もうとするのが母性愛をバカにしてるっていいたいんじゃないの?
819名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:37
814の言ってる意味がわからない。
屁理屈こねまわしすぎ。
820名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:38
自分の身を削って産んだ赤ちゃんを取り上げられるなんて考えただけで気が狂いそう。
821名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:41
>>816
自分がすごい健康体で犬のようにバンバン健康な子供を
産めて、だんなも自分の子どもも納得してくれて
っていう状況で、
むちゃくちゃ仲がいい妹の子供を・・とか
むちゃくちゃ世話になった姉の子供を・・とか
いう話だったら、ありなのかなとも思う。
でも、ウザイ義母に
「あの子(義姉)のために産んでやって!!」
とかいわれたら
納得できんな。
822名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:43
姉妹愛はけっこうだけど周りを少しずつ傷つけているような気がする。
823名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:45
>>819
いや、わからなくもない。
ここで反対してる人は「代理出産って言う選択の前に
養子がある」ってよく言ってる。
なのに「母性愛」を突如もちだしてきたからじゃないかい???
「生んだ母親の母性愛」が最も大切っていうんなら
「養子もらえ」なんていっちゃいけないよ。
824名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:47
今日、まさに言われたよ、義妹に。
いざというときはお願いねって。
結婚して2年。避妊してないのに子宝に恵まれないとか。
冗談のつもりかもしれないけど笑えん。
825名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:50
>>823
なんで?
「代理出産は母性愛を軽く見てる」
これ以上わかりやすい言葉はないと思いますが。
826名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:51
>>823
親が放棄した子をもらうのとは話が全然違うよ・・・
827名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:52
>>823
代理出産反対している人が全員「代理出産の前に養子」とは言ってない。
828名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:53
>>824
半分はマジだと思う。
どっちみち笑えんよ それは。
笑うと失礼だし 本気で聞くとあっちも本気になりそうだしね。
下手に話題に出すのは避けた方がいいよ。
829名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:54
>>823
そうだそうだ。
830829:2001/06/02(土) 23:55
>>826
の間違い。
>>823
違う違う。
831名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:55
>>824
冗談にもならないよね。
「お願いね」って、牛乳買ってきてもらうのと
わけが違うんだよって・・・ねぇぇ?
832名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:56
>>824
おい、きみはアタシかい?
ここはロムだけだったのに、今日義理妹に
「代理母が正当になったら・・・」だと、

うーーん鬱。
833名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:56
「自分の欲望を満たすために他人にリスクを負わせるな」
これはほぼ一致した意見だけどね。
834名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:58
ほーらね。小梨に余計な希望を持たせちゃったよ。
824や832みたいなケース、どんどん増えると思うよー。
断ると「冷たい」とか逆恨みされちゃったりしてな。
根津逝ってよし。
835名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:00
実の姉妹より義姉妹の方が嫌だけど・・・。
旦那は協力したりするのかな。
「俺の妹の為に頼む。」 とか。
それで自分の生活まで壊れたりして。
あぁ、恐い。
836(・∀・)イイ!!:2001/06/03(日) 00:03
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
★@★.★.★     21世紀のインターネットビジネス     ★@★.★.★
★@★.★.★    Future-Web(フューチャーウェブ)登場    ★@★.★.★
★@★.★.★  なんと5000円単位の収入!月収100万円以上可 ★@★.★.★
★@★.★.★ だれでも簡単・すぐ出来る。専門知識は一切不要 ★@★.★.★
★@★.★.★   http://futuer-web.com/6523/  ★@★.★.★
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
837名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:05
>>834同意。
危惧していた事が現実味を帯びてきましたね。
「代理母が正当になったら・・」って おいおい もう考えちゃってるね。
でも本人を前に「あのさ 出産ってすごくリスクが大きいんだよ。
それに私にも家庭があるしそんな余裕ないし そもそも私の気持ち考えに入れてくれてる?」
とは 言えないよなあ。
だから余計ややこしくなるんだよ。
夢だけ持たせたネズ医師よ こーゆー場合 どうしたらいいですか?
838832:2001/06/03(日) 00:13
まあ、私もいい年齢だしどこまで現実的かって感じだけど。
以前義理妹に色々相談された時、不妊の原因は夫ってきいていたし
・・・うーーん・・・どうかな。

受精卵が勿体無いから腹を貸してくれとか(ーー;)
839名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:19
>>838 「受精卵がもったいないから腹を貸してくれ」ってもちろん冗談ですよねー。
冗談で言ってないなら 怖いよお。
だって >>838はまさしく孵卵器扱いですよ。
こっちの都合は頭にないのかー!って聞いてみたいよ。
840名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:26
義理の姉や妹って言っても、「他人」じゃない?
ずーずーしく頼もうと思うもんだよね。
それで「身内」だから、「報酬」なんてあって
ないようなものなんだよ、きっと。

代理母のハラと体と精神と生活を借りてまでも
「自分の子」欲しいっていうんなら、ビジネス
として、自分たちで探してもらわないと。
姻族・親族に迷惑かけんなよ。
841名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:29
>>840
他人だから頼めるのかもよ。
自分の姉だと姉の体や瀬怒る、精神面を嫁よりも大事に考えるから。
842名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:33
私もそう思う>>841

なんかさあ 冗談っぽい言い方をしてるけど実は探ってたりしてるのかも・・
と思うと これからの付き合い方も変わりそうだよね。
腹の探りあいとかさ。
843名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:42
政府は禁止の方向で動いてるみたいだけど…
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010530/dom/06000000_maidomm162.html
でもほんとに変な希望をもたせるのはやめてほしい。
代理母を不妊治療と一緒に考えてほしくない。
844名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:46
ホントに嫌なら、代理母を頼まれてもことわればいい。
不妊の人って、ただでさえ引け目感じてるのに、恐いとまで
いわれてかわいそすぎ。そんなに嫌がってる人に自分が育てる子を
産んで欲しいなんて思わないよ。
でも、みんな生まれてすぐ愛情ってわいた?わたしは育ててくうちに・・
って感じだったけど・・。



845名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:49
>>844
わいたよ。

不妊の人が引け目を感じるような社会って変だよね。
子供を作るとか作らないとか夫婦の問題なのに。
846名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 01:17
でも、同年代の友達がどんどん子ども生まれて
自分だけいないっていうプレッシャーは相当なもんだと思う。
これからも、たくさんの孤独と戦っていかなければいけないしね。
代理母もホントの他人が割り切ってやってくれるのなら賛成。
すでに子どもがいるひとが理想かな。

847名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 01:47
勝手に自分にプレッシャーかけてるだけのような気がしますが・・。
周りからごちゃごちゃ言われるのはかわいそうだし 夫婦の問題に他人が不用意に口出しするのは許せんが
子供がどうしても出来ないのならあきらめてください。
簡単に代理母に産んでもらおうと思ってるようですが
他人ならいいのですか?
その人がどんな生活スタイルを送っているのか 日々何を好んで食べているのか
まったく気になりませんか?
それによって生まれてくる子供の状況が違ってくるのですよ。
欲を言えばきりがないですが 少なくとも健康な赤ちゃんであって欲しいのですよね。
全てを他人に任せて あなたはそれでも割り切れますか?>>846
848名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 01:55
すでに子供のいる人が理想????>>846

なーに考えてるのよ。子持ちで出産に耐えられる(しかも
他人の)年齢の女性って育児中なんだよ。
代理母は、ひとりで40週すごすわけじゃないんだよ。
849名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:07
>>846
>でも、同年代の友達がどんどん子ども生まれて
>自分だけいないっていうプレッシャーは相当なもんだと思う。

(゚Д゚)ハァ?みんな持ってるのに自分だけ持ってないのは辛い?
おもちゃやブランドバッグと同レベルですか?
850名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:13
ほらね 代理に出産する人の都合なんてなーんにも考えてない事が露呈しましたわ。
>>846が子供の面倒をみてくれるのか?
重たい荷物をもってくれるのか?
つわりで苦しい時は家事全般してくれるのか?
どーなのよ。
何が理想よ 自分の事ばっかり考えてるから他人の気持ちに無神経なんだよ。
85161:2001/06/03(日) 02:35
>>847
他人ならいい、ではなくて他人のほうが姉妹よりはいい、
と言ってるのです。親戚として、自分の産んだ子に会うのは
いいことと思えないから。
>>848
では、あなたは二人めは産めませんね。
>>849
あなたは、他人と同じバッグを持ってないとプレッシャーを
感じるんですか?

わたし自身、代理母ができるとは思いません。
ただ、お金などで割り切ってできる人がもしいるのなら
それが医療行為として認められたら、それこそ他人の口だすことでは
ないのではないでしょうか。
852846:2001/06/03(日) 02:38
61でなく846でした。
853名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:44
代理母禁止法案が早期に可決されることを願う…。
不毛な争いがおこるから。
854名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:45
>>851>>846ですか?
私は>>848ですが、つわりも重いし、お産も難産
だったけど、子供はふたりいますよ。
「自分の」子供だからこそ、耐えられるんですよ。

他人の子供を産む為に、自分の子供たちや夫を
巻き込んであのたいへんさを耐えろと?
どうして、「医療行為」として認めることが
許されるのでしょうか?認められると、
「他人の口だすことじゃない」ということに
なってしまいますからね、危険だなーと思います。
855846:2001/06/03(日) 02:52
だから、あなたに耐えろとはいってません。
お金と割り切ってできるひとに、と言っているのです。
856名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:53
>>851
他人の命を危険にさらし、10ヶ月も負担を負わせる
ことが医療行為とも思えませんが…。
857名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:01
>>851
>あなたは、他人と同じバッグを持ってないとプレッシャーを感じるんですか?

それはあなたの方じゃないの?
みんなが子どもを持って自分だけ子供がいないのは辛いという感覚は
みんなと同じじゃない自分が辛いと同じ事ですよ。
子どもはそんな気持ちで産んだり育てるものじゃないです。
858名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:04
もしかして>>846
まわりの友達が結婚したんで取り残されないように
慌てて自分も結婚したんじゃないの?
で、今度は子どもができなくて焦ってるのかね?
859851:2001/06/03(日) 03:07
>>856
確かに、代理母にとっての負担は大きいです。
でも、それの代償としてお金があるのなら、ビジネスとして
成り立たないでしょうか。これが、義理や同情でというななら
わたしも反対です。(今回の姉妹のような)
860名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:10
>>846>>855
あなたがいきなり「では、あなたは二人目は
産めませんね」なんていうから、私は実際
にふたりの子持ちだが、自分の子供だからこそ
耐えられるとお答えしたまで。

「お金と割り切ってできる人」みつかると
いいですね。
861名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:24
>>860同意
一人でも産んで子供の愛おしさを知ったら尚更でしょう。
死産した人ならよくわかるでしょうが、代理で産んで誰も飲まない
母乳を絞って捨てるなんてことは絶対にいやですね。
何億と札束を積まれても御免です。
862 846:2001/06/03(日) 03:29
わたしにも、ひとり子どもがいます。
わたしには代理母は必要ありません。
「割りきってできる人」が何人もいるかわかりませんが
お互いが納得できたら、それは誰の迷惑になるのでしょうか。





863名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:31
>>862
社会の倫理と秩序が乱れます。
864846:2001/06/03(日) 03:38
>>862
わたしは誰の、と聞いてるのです。
865856:2001/06/03(日) 03:38
>>862
周りにとって迷惑では?

「こんなことできるんですって」
なんてのが不妊の人に幻想を持たせてしまうかもしれませんし、
某医師のようにお金よりもボランティア精神なるものが
尊いと思っている方もいらっしゃるみたいですので。
技術的にできるなら、そばに経産婦がいれば
身内のほうがなにかと安心だし
という方向に流れないとも限りません。

個人的には条件付容認ではなく全面禁止が望ましいと思います。
866名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:44
>>862
過去ログ読みました?
867846:2001/06/03(日) 03:55
>>865
不妊の人にとっても、代理母に子どもを産んでもらう
ことに抵抗を感じる人は沢山いると思います。簡単に、こんなことも
できるんだーと希望する人のほうが稀だと思います。
ただ、それが長い不妊治療の最後の希望だとしたら、その光を
完全に絶ってしまってもいいのでしょうか。
868名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 03:59
>>867
過去ログ読んでください
代理母は治療ではありません。
一種の人身売買と同じ事です。
869832:2001/06/03(日) 06:48
おはよう、夕べは盛り上がっていたようですね、
けしてネタではなく、私ははじめての子を体内死亡で死産して、
そのあと2人の子に恵まれました。

だから産後子供のいない空虚な気持ちと、子供がほしいという強い渇望の
気持ち、子供がいるという充足感、そして子供がいることの辛い所もすこしは
わかっているつもりです。

既出かもしれませんが死産した時、あるがままの人生を受け入れることの
大切さをしみじみ感じました。
義理妹が冗談本気まじりでそんなことを言った気持ちに対する答えは
今の時点では「ノー」です。自分の人生を他人にゆだねる部分があってはダメ。

・・・・これはすでに小蟻のグループに入っている人間の意見になってしまうの
でしょうか? ・・・・
870名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 10:19
そもそも冗談で簡単に頼めちゃうところに怖さを感じる。
結局、人任せで自分勝手というのがよく分かった。
「あの人が産んでくれない」って産める人の方がなぜか悪者になる。
おそろしいよー。
産めるから、といっても年齢制限あるんでしょ。
欲しいけど、いろいろ苦しいから子作りは終了、って思ってるときに言われたら
複雑だろうなあ。
871名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 10:29
40歳過ぎての初産できるぐらいだから
年齢制限なくなりそうだね
872名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 11:49
なんだか強烈なスレですね。
とても怖いです。
ほとんど参加していない小梨に対して
「簡単に代理」とか「人の身になれない」とか憶測だけで
どんどん話が進んで、子蟻は頭逝かれてる。
小梨の名誉のために名言しておくと、わたしは子蟻です。
うそではありません。
そして、このスレはあまりにも心無い発言が多すぎて小梨は絶対に
最後まで読むことできないと思います。
他人事でも読みながら胸が痛む内容に唖然。

あの、ちょっと聞きたいんですが、
反対している人は「自分は代理母はおことわり。」ではすまないんですよね?
すべての日本人に「禁止」してほしいわけですね。
それがわからん。
わたしは代理母なんていくら積まれても出来ないけど、代理母に反対できないししないし、
こんなところで、えげつないことをこそこそ言えない。
873名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 12:13
>>872
同意。
このスレ、不毛でしょ?
私も子蟻で反対の立場だけど、あまりにも
ヒドイ発言が多くて
こんなこと考えてる人が
親やってるんだと思うとこわいよね。
このレスのあとに、きっと
「どのレスとどのレスがこわいんですか?」
とか突っかかってきそうだ・・・。
こわい。
874名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 12:21
>>872>>873
激しく同意。
ずっと参加できなかったけど、ずっとそう思っていました。
ひどいこと言うのやめてほしい。
同じ女性なのに・・・。
875名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 12:39
>>874
同じ女性だから・・・と考えてる時点で甘いです。
道端であってニコニコしながら会話を交わしても
内心はとげとげしく思ってる事だってありますよ。

むしろここでは本音が聞けていいとおもいます。
876名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:22
>>875
本音だったら何言ってもいいのか?
自分の名前が名無しだから何言ってもいいの間違いじゃないの?
877名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:23
自分はお断り、ですが、代理母OKということになったら、
やりたくないのに周囲の圧力で断われなかったらどうしますか?

「子供がいていいね」という言葉のウラに「私の子、産んで欲しい」が込められ出したらと
思うと、プレッシャーで夜も寝られなくなるかもしれません。
自分の家庭の幸せのために子供を作ってきたのに、「妹は簡単に子供ができるからもし代理がOKになったら・・・」
って眼で見られるのは嫌だよ。
義兄夫婦に跡取り産んでくれって言われてジジババから自分の子以上に可愛がられて・・・みていられなさそう。
自分はしない、じゃ通らないとおもう。
878名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:26
ところで皆様は、もしも不妊治療中の兄弟姉妹に
卵子、精子を分けて欲しいと頼まれたらどうします?
※出産は不妊夫婦が行うものとします。
879名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:30
>>877

だから断れ。それだけ。

「○○とか思われてそう・・・。」とか
「じじばばの圧力・・・。」とか
漠然としたものを憶測して心配して、
今現実に困っている人の選択至がたった一つ増えることを
禁止せよというのか?
小梨がみんな他人の腹借りて子供ほしいと思うようになると思っているのか?
そんな人欧米でもマレだっつーの。
880名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:35
>>877
そんなこと強引に頼む両親、兄妹なら疎遠になっても
いいのでは? 断って白い目でみられるなら、そのほうがいいんじゃない?
881名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:37
>>879
欧米は養子縁組が日本より簡単だし比較的
ポピュラーだからじゃないかしら?
日本でももっと養子縁組の条件を緩和すれば・・・
だめかなぁ?血縁重視な民族だもんねぇ
882名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:49
>>872
同感。
ずっと「自分は子供いるし、代理母を頼む立場ではないけど
困ってる人はやってもいいんじゃないの?」という考えの人まで
不妊と決めつけ、みんなが同じ意見じゃないととことん糾弾する
このスレ、異様だと思っていました。
もうすぐ、レス900だけど、パート2は作らないで欲しい。
883名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:49
賛成の人が貸せばいいだけの話です。
884名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:54
>>862亀レスですが

誰の迷惑になるか?とのことですが
現行の法制度では出産時は借り腹夫婦の子どもとして出生届を
出さねばなりません。
その後、受精卵提供者である依頼主夫婦に養子縁組されます。
代理母が合法となればいずれはこの戸籍制度にまで波紋が
及ぶ事は必至だと思います。
当初は自分たちの子供さえ手に入ればよかった不妊夫婦も
借り腹が一般化すればいずれは最初から自分たちの戸籍に
入れたくなっても不思議ではありません。
人間の欲望に限度がない事は借り腹を合法化せよとの意見でも
明らかですからね。
戸籍制度に手をつけるべきかは現在夫婦別姓制度問題で
検討されていますが、果たして生みの親と遺伝子上の親の
扱いをどうするかまで手が回るかどうか、家族の概念を根本から
覆すような借り腹は現在の日本では時期尚早だと思います。
885名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:00
何が何でも代理母反対の人は「まず、生理的に嫌」というのが
頭にあって、「子供の権利」「姉妹間のしがらみ」などの理由は
後からつけたものみたい。違いますか?
886名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:12
違います>>885
過去ログでは生理的な事よりも現実的な事から
問題視している意見の方が多いですよ。
887名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:16
子供ができないものはできない、これも仕方ないと諦めて欲しい。
できる人とできない人がいる。
無理を通せば道理が引っ込むなんてわがままはやめて欲しい。
888885:2001/06/03(日) 14:16
>>886
そうでしょうか。
私には感情的な意見が多いように思います。
まあ、あなたはそのように感じ、私は違うように感じた。
それだけのことですね。
889名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:29
子供がいる人=経産婦なわけで、代理母が認められたら
頼まれる可能性がでてきますよね。
「生理的に嫌」というよりも、もっと現実的にわきで
てくる問題を想定できるんですよ。ここまでで散々、
出尽くしたように。だから、反対なんです。
890名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:45
>>889
私は経産婦です。子供を産んでいない姉がいます。
いずれ頼まれる可能性もあるかもしれない立場です。
私は代理母やるつもりはありません。
だからといって、全ての代理母反対なんて思いませんよ。
891名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 14:57
>>890
ごめんなさい。まるですべての経産婦が代理母に
反対しているかのような書き方でしたね。>>889ですが。

子供のいる人、いない人の対立という展開が多いような
気がしたので、経産婦(代理母の可能性)は現実的に
いろいろ想定してしまうから反対っていう意見が多いの
ではないか?と思ったんです。

個人的にはあなたとはちがい、全面的に反対なんです
が、そこは各々の考え方のちがいなので、どちらが
正しいのかわからない、というのが正直なところです。
892名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:12
私も経産婦です。
代理母になるつもりはありません。
でも、全てを割り切って生んだ子供を引き渡して平気な人がいるのなら、その人が代理母になるのはかまいません。

私は時々ここにカキコしてるけど、できれば代理出産は認めて欲しくないのです。
経産婦が現実的にいろいろ想定するのは、経験者だからしょうがないよね。
ただ、これを認めるか認めないかを決めるお偉いさん達がわかってくれてんのかなぁ?って心配で。
男がおおいんでしょ。結局見切り発進をした根津医師も男。
ここを見ても、代理出産を認めるかどうかは別として、皆「私はできない」って気持ちは同じ。
TV(フジでやってたよね)とか見てたら、不妊中の人の事は考えてるようにとれたけど、実際に代理母になりうる人達の事ってちゃんと考えてるのかなって思って。
なんか書きたくなるのよね。
代理出産が認められたら、今まで関係なかった人まで巻き込んで、不妊自体が今より大きな問題になりかねない。
(特に嫁、義理の姉妹、姑の関係とか)

私のいとこ(男)は不妊。
自分のせいで子供ができないと、ちゃんと親戚にも公言してるから、誰も「あかちゃんまだ?」なんて聞かないし、奥さんもせめない。
(不妊ってなぜか女のせいって思われがちだよね。)
2人で子供がいなくても(逆に子供がいたら出来ない楽しみを持って)楽しい人生を送ってるよ。
不妊中でも、そうやって生きてる人たちもいるのに。
893名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:42
賛成の人って、現実感ないよね。
かわいそうでそういう手段があるんだからってだけで。
自分がしなければそれでいいなんてさ。
もちろん代理してくれる人が喜んでやってくれて、産後も産みの親、育ての親とうまくやれば、
すばらしいと思うけど、よっぽどの信頼関係がないと正直育てるほうは「ビジネスだったんだから
もう口出ししないで」って思うかも。種は自分達だし。
それに賛成だけど自分はごめん?
どんなにきれいごと言っても所詮他人事だもん。
そうしたい人がそうすれば〜になっちゃうのね。

臓器移植みたいに子宮も移植できればねえ。
いまは豚とかの臓器も使い始めてるし、人で駄目なら人間に近い動物のものでなんとか
移植できるようになればいいのに。
一番しあわせなのは自分で産むことだと思うから。
ついマジレス
894名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:46
>>893
>一番しあわせなのは自分で産むことだと思うから。

当の子どもにとって一番それが良いと思う。
大人の勝手でお金で雇った代理母から生まれた事を知ったら・・・
895名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:49
>>893
ただの感情論ですね。
896名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:57
代理母が認められたら幼稚園ママと妊婦時代の写真も安易に
見せ合ったりできなくなっちゃうのかな?
なんか同じ子持ち同士でも変に気を使うのも疲れるわよね。
現実の生活で考えるとなんか窮屈になるかもしれない
897名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:58
>>893
誰も彼も自分と同じで無条件に反対じゃなきゃ気が済みませんか?
自分と違う考えの人がいても、「そういう考え方もあるのかも」と
考えることができない人は実生活でもうまくいかないと思いますよ。
898名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:01
不毛だよ。
やめようよ。
899名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:06
>>897
(´Д`;)コワイヨ
900名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:11
>>898
そうはいかない
子どもの将来のためにも一人一人がきちんとした
考えを持って議論をしなければならない重要な事
だと思うよ。
901名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:11
当方、子持ちですがこのスレかなり見苦しいです。
自分の価値観だけでつっぱしって、不妊の人を
無神経に傷つけている発言が目立ちます。
902名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:13
脳内あぼ〜んしてても、目障りだね。
903名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:32
それでも 黙っていて代理出産が認められたら 困るのは子蟻のほうですから
発言しますよ。
代理出産は反対です。
でも人工子宮が出来れば大賛成です。
これ 不妊の人を傷つけてます?
誰もが自分の力で妊娠出産したいならこれしかないでしょ。
これなら誰にも迷惑をかけずにみんなが幸せになれるのにね。
904名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:36
子持ちだから不妊の人の気持ちがわからないと
良く言われますが、我が子が将来不妊になるかも
しれないのですから決して他人事で考えている
わけじゃないです。
それでも代理母に関しては法で禁止して欲しいと
思っています。
905名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:41
感情的って書いてるけど、代理母は夫婦だけじゃなく第3者も巻き込む心の問題だから
しょうがないよ。
感情的になるなっていうのが無理だと思う。
子供いても二人目不妊はつらい。
できないわけないって思われてるから。

代理母、禁止する法律作ってるところなんだよね。
早くしないと第2の被害者がでるかもしれない。
906名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:50
代理出産が認められたら とりあえず自分は子どもが持てるのに・・と思っているんですよね 不妊の方は。
「色々なケースがあるから 慎重にならざるを得ない」のに
代理出産を早くして欲しいと思うのは
やっぱり自分の事だけを考えているからではありませんか?
907名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:10
結局
不   妊=自分の子が持てる喜びで嬉しい。
      (相手の10ヶ月は理解できないけど子供が持てる)
代理母賛成=自分はやるつもりないけど選択肢としてあってもいい。

もし成立したらいいことなさそう。

向井亜紀だって、ダンナに浮気許可だして子供ができたら
引き取って育てたいなんて言ってたし、産んだ相手は眼中なしなの、立証済みってとこがイタイな
あのときはひたすら同情して泣いたけどよくよく考えるとさ。
人の子もらうのって簡単に言ってたね。そこが成立した時の怖いとこだよ。
向井さんお手本にして申し訳ないけど。
908名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:24
代理母賛成の人って 自分はやるつもりないんですか びっくりだぜ
つまりは他人事なんだね。
でもさ そのおかげで泣くに泣けない状況に陥っちゃう人もいるんだよ。
上のほうに 義理の妹に冗談で言われた人いたじゃない(半分本気と見たが)
そーゆー人たちの事はどーでもいいの?
不妊の人に同情するのはわかるけど それとこれとは別問題だと思うが。
909名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:33
>>907
言ってたねえ向井さん 「引き取って育てたい」。
たしかに相手の事なんか何にも考えてないな。
精神的に不安定だったり 赤ちゃんの事ばかり思いつめてたら
そういう気持ちになるんだね。
>>908の言うとおり 怖いね確かに。
910名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:33
同情は誰にでもできることだし、自分がいい人になれますから。

やれといわれたら真っ先にキレるかもね。
「子供抱えて大変なのにふざけないで!」
911名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:41
向井さんのダンナさんと浮気して子供できたら、ある意味代理母だよね。
認知して育てるって公表しちゃってるんだもん。
認知はいいにしても、なぜ渡す???
女性が育てるならまだしもさ。
あの会見で不妊のつらさは皆痛いくらい分かったと思うけど、産んだ方だって事情知ってても
はいどうぞ、って訳にはいかないでしょう。
912名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:43
>>907
うん、ポロッとついウッカリにしてもあの「浮気許可宣言」は
人間性疑った。
「アンタ何様?」って思ったわ。
913名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:46
いや キレると言うよりも「私は代理出産には賛成ですが やらないと最初に言っていますから」
って涼しい顔で平気で言ってのけるに10000ユーロ
っつーか もうすでに言ってる人 いたね(ワラ
平気で言ってのけるくらいだから不妊の人に対して思いやりのかけらもないだろうね。
そんな人が 偽善者ぶって「代理出産賛成」って言っても説得力ないぞ まったく。
だれだっけ?「賛成だけど私はやらない」って言ってた人 どーなのよそのへん。
914名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:47
913です。
>>910さんの意見の続きで書きました スマソ
915名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:56
>>907
賛成の人は感情的ってゆうけど、実際公言してるの見ると、ね。
不妊の人はたぶん、あれで大変さを理解してもらったと思ったでしょう。
皆がそうとはいわないけど、実際私も「だれか変わって産んであげて」なんて
思った。でも自分が、とは思わなかった。
916名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:08
>>915
みんなそんなもんでしょ正直な所。
私も向井さんの会見を見ていたら「代理母がみつかればいいね」って思った。
思ったけど 「じゃあなた産んで」って言われると
「それは困る」と言うなあ 間違いなく。
おそらくみなさんがそう思っている と考えているのですが違うかなあ。
917名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:32
>>908
ハイハイ!ワタシやってもいいですよ。
定期検診、出産費用、通院費の他に通院や出産時のうちの子達の
ベビシ代、妊娠中の栄養取るための食費その他の実費の他に
オプションでマタニティスイミングとか妊娠中聴いてほしい音楽とか
希望があれば受け付けますぅ
あとアフターサービスとして母乳の冷凍パックを別料金で
クール宅急便で送りますよ〜
その他に報酬として○百万円頂きまぁ〜す。

って言う人じゃなければ賛成しちゃいけないの?
918名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:36
そういうこと、当然してくれると思ったけど、まさかないの?
919名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:39
私はしないけど、って人は賛成しないでね。
自分がやって良いことだったら賛成してね。
自分にできない事を他人にさせるってのはおかしいから。
920名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:40
>>918
そういうことって?
921名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:43
長野の母は姉妹愛があったから ほとんどただ同然だったと思われ。
922名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:43
>>917
そうか、母乳はオプションになるのか・・・
そうだよね借りるのはお腹だもんね。
しかし具体的にビジネスメニューにされると
なんかリアルだね
923名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:45
>>920
>>917が書いてたとおりの事でしょ。
食費や実費 検診代 ベビーシッター代etc・・
おっと プラス報酬代金うん百万円。
924名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:50
>>917 じゃあ あなたは賛成してください。
ただ ビジネスとしての代理出産は認められないから闇医者と相談してくれ。
925名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:57
ところで>>1さんはどうしたのだろう。
「そんなにいけないことかな〜」といってるんだから賛成なのかな。
926名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 19:59
>>924
無償でも認められていません。念の為
927名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:00
>>918
あ、ビジネスの場合はあると思ってたという意味。
普通にパートで仕事してても10ヶ月7時間仕事すれば100万はいくでしょ。
代理母は、24時間休日なしの拘束だし、命かけるしまじめな話あってもいいんじゃない。
つわり軽減とかの配慮サービスはあっても。
自分の子ならがんばれるけど仕事ならさ。
ボランティアならビジネスじゃないし。
928名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:05
>>926いや 知ってるってば 大丈夫。
日本ではビジネスとしての代理出産はないだろうと思っての書き込みです。
極秘裏に取り引きされそうな気配はするので・・。
929名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:10
>>928
なんかまともな養子縁組まで偏見のとばっちり受けそう
930名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:39
一億円あげますっていったら、
やるひと結構でてくるだろうなー
931名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:50
金じゃないだろう。
932名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:56
そんなことないでしょう。
お金でしょうやはり・・・
裏取引、やくざ介入凄いことになるでしょう。
だから全面反対です。
人身売買、パーツ取りで子供が殺されているのと同じ様になるでしょう。
きれい事ではすまないよ。
933名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 20:56
金じゃないとは思うけど
金が欲しい人もいるであろう。
でもそんな人に 自分の大切な赤ちゃんを宿してもらうのはいやだよ。
金のためにそこまでやる人ってろくでもなさそうだもんな。
はい 偏見ですけど。
自分の赤ちゃんを産んでくれる人は絶対にまともな人でないとだめなんじゃないの?
934名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:00
反対派は感情論でのみ語ってるって言ってる人が人がいるみたいだけど
感情っていちばん大切なことだと思いますが。
935名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:07
不妊の人だって感情でしか意見を言わないじゃん。
「私たちの気持ちはわからない」とかさ。
代理母の身体を気遣う意見なんかとんと聞いたことねゑ。
936名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:09
最悪の事態で「母体をとるか、胎児をとるか」
になった場合はどちら優先なんだろう?
ふと、思いました。こわい世の中。
937名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:11
母体をとってまた産めばいい
938名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:15
>>936
その質問の意味がわからん。
939名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:17
「死ぬ思いで生んだ子をとりあげられるなんて」って言ってる人、
あなたが代理母をやらなければいいだけの話です。
別に嫌がってる人に無理やり受精卵を埋め込むわけじゃなし。
そもそも契約済みのことなのに「とりあげられる」という表現はあたらないと思いますが。
940名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:18
代理母は禁止って事で


■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■
941名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:20
>>939 過去ログ読んできてね その話題はすでに出てます。
942名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:21
代理出産、急速に普及したりはしないと思うよ。医師の間でも反対派が多いし。
周りが止める可能性もあるしね。マターリと観察しましょう。
943名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:21
>>940 再開かよっ!!
944名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:22
産めないんなら諦めろ。
945名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:23
>>944
それに尽きる(笑)
946名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:25
向井さんあたりが署名運動でも起こすかなと思ったけど
「私はアメリカで代理出産したい気持ちがある」とか言ってたから
そこまで大きな話題にするつもりないのでしょう。
結局個人個人の問題なのね。
947名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:25
みんなが「契約」で割り切れたらこんなに議論しないよ。
予期せぬ妊娠で最初は困った人も、生まれる頃には待ち遠しくなるでしょ。

>>938
どちらかが危険にさらされてどちらかを選ばなきゃいけないときってことかな。
母体保護なら胎児は出さなきゃいけないし、キケンを伴ってでも胎児を守るか。
自分の子なら、子供を、といいたいけど人の子だったら母体をとりたい。
でも、依頼した夫婦は子供だろうね。
948名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:26
たとえ、自分がお腹いためて産んでも
自分の遺伝子をもってなかったら、あんまり
かわいくないかも。
949名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:28
>>948
お約束ですが、あなたは小梨?
950名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:30
>>947 了解。
そうなった場合のガイドラインもきちんとあるでしょうね。
(ネズ医師の場合)
たぶん こーゆー場合 母体をとるのであろう。
951名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:33
>>949 私も思ったよ
お腹の中にいるのに遺伝子うんぬんは関係ないさ。
遺伝子が 仮に問題になる場合は生まれて育てていく過程に発生するんだろ。
952名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:40
>>936
それ無茶怖いわ

>>937
もしそれで産めない体になったら補償してもらえるの?
953名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:42
直接の遺伝はなくても、自分のへその緒から栄養与えて育ててきた苗だもんね。
遺伝子よりも濃いつながりだよ。
育たない土壌だから託すわけだし。
954名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:43
>>949 >>951
子蟻です。子蟻っぽくない発言でした?
955名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:45
>>952

今後作る予定がない人じゃないとムリだね。
あーでも、いくら産む予定がなくなっても作らないのとできなくなるのじゃ
すごい違いか。
本当に命がけの作業なんだね。(シミジミ
956名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:47
>>954
うん
957名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:52
>>956
代理母をすこしでも肯定する人は小梨なのね。
958名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:55
>>948のレスって代理母を肯定しているの?
ちがうだろ〜。
959名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:56
>>957
というより、子供を産んでなお精神面の変化がなかった人
960名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 22:00
961名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 23:36
姉妹の関係ってどんなだったんだろー
お姉ちゃんに劣等感を持ってたとしたら、今回のことで「お姉ちゃんを
喜ばせられた」とか私にしかできなかったとか自分にたいしての満足感
みたいなのとかあったのかな
そういう姉妹の人間関係がどんなだったか知りたいなー

不妊の人は「何をしてでも欲しいと思うのはエゴじゃない」なんていうから
ダメなんじゃん「はい、エゴです お金で解決できるなら」と言ってしまえば
ひとつのイケンにもなろうけど否定するから叩かれるんだろ

カンタンじゃんー
賛成=子供が欲しいエゴで結構 誰か貸せよ
反対=私はしない

賛成ちゃんは賛成ちゃんと契約しなさい 後でどうなろうと知った乞っちゃない
私は反対ちゃん 貸さない。世の中には色んな人がいるからねー
ループだわー あの二人がテレビに出て意見言えばいいのにね
そしたらやってみた人間同士の感情なんかも参考になるのにねー
962名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 23:37
>>961
ここじゃなくてpart2でカキコするべきだねー
963名無しの心子知らず
私は、子宮も、卵巣もあるけれど、受精卵が着床してくれないため、
妊娠できない状況が続いています。お医者様は、受精卵には、問題はないようだから、
着床さえすれば・・・と言ってくれています。
私の場合、そのうち、代理母の適応っていうような事になってくるんでしょうが、
やっぱり、代理母には、反対。
自分の遺伝子っていうのも、大切なことだけど、じぶんのお腹で、10ヶ月間大切に
育てて、つわりとか、苦しいときには、夫と助け合ってっていう、そういう、
過程の部分も大切だと思うんです。それに、他人にしろ、姉妹にしろ、
もし、自分の子供を産んでくれた人が、出産が元で、亡くなったり、障害を持つようになったら、
子供に、なんて説明すればいいのでしょう。自分だって、苦しむことになるでしょう?