育児中にヒヤリとした事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
6ヶ月の子供がいます。今朝、開封していないセロテープ(一巻き)で
遊ばせていたら、梱包しているセロファンを破いて飲み込みそうになり
ました。炊事をしていて2〜3分目を離していた隙でした。
咳き込む音で駆け寄り、とっさに背中を叩き、無意識に口の中に指を
入れると薄いセロファンがよだれにまみれて入っていました。
子供は背中を叩いたにもかかわらずケロリとしていたのでほっとしました。
咀嚼して喉に貼りついたら…と思うとゾットします。
そんなもので遊ばせるからだ、とは思うのですが、まさか破くとは…
というのが本音です。
みなさんはダンナや姑には絶対言えない失敗談ありますか?
2名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 17:26
言ってはいるけど、
幼児のときにプラレールで遊んでいて
電池入りの新幹線にの回っている車輪に
髪の毛が絡んで、大変だった。

叫び声で駆けつけたけど、どうなっているのか分からなくて
子どもはパニックだし。
3名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:05
うちも内緒にしてないけど
つかまり立ちとあんよの境目の頃
長女が出刃包丁もって、にっこり微笑んでるのを見て
「腰が抜ける自分」と「とっさに動く自分」を同時に体験した。
4名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:07
子どもが三ヶ月のとき初めて二人でお風呂に入った。
首がすわりかかっていたので後ろ向けにだっこしたらそのとたん
顔面がお湯につかった。こどもはむせて大泣き。わたしもパニックで
湯船から飛び出し子どもの背中をドンドンたたいた。
今思い出してもあー怖い想い出…

5名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:11
ティッシュほおばってる息子(7ヶ月)を発見。全部とれたけど
もう顔面蒼白でした。母失格。
6名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:12
まだまだハイハイしかできないと思っていたうちの子。
先日のこと、会社から帰宅するなり、タバコをダイニングテーブルの端へ置いた。
うちのヤツはダイニングテーブルを背にしてキッチンに向かっていた。
着替え終わってテーブルを見たらタバコが無い。その間約3分。
え”っ! テーブルの下では我が子がタバコをムシャムシャ!!
慌てて、指を突っ込み吐き出させたのはいうまでも無い。
うちのヤツが言うには、先週ぐらいから立ち上がるようになったとの事。
そういう事は早く言ってくれよー。
ってタバコをそんな所に置く俺が悪いんです。 反省〜。
7名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 21:13
自分で、りんごをむいたと喜ぶ声で振り返ると
血まみれの手の息子。慌てたのなんのって。
8名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 22:40
ミートボールを出したら大喜びして「パクッ」
2,3秒後に「オグゥグエェッ」

大きすぎたのね、ゴメンね、と思ったが、ちゃんとかめよ!>3歳息子

ここまで書いて思い出したが前に干物を食べさせたら骨が喉に引っかか
って、慌てたわたしはなにを思ったか110番してしまいました。ハズカシ!
9草とーちゃん@草むしり:2001/03/17(土) 22:59
娘がよちよち歩きの頃、鹿のいる公園に連れて行って
ちょっと油断して親から2、3メートル離れたところを
歩かせてたときに、牡鹿と目が合ったらしくて
いきなり鹿が突進してきて、守るのが間に合わずに
鼻先で突き倒されたことがあった。
角があたらなかったのが不幸中の幸いだったけど、
一瞬血の気が引いた。
考えてみたら発情期で気が立ってたんだね。
それからは、動物が放し飼いになってる場所では、
いつでも楯になれる位置をキープするように気をつけてます。
10名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:07
1です。体験談ホントに参考になります。ありがとうございます。
自分はしっかりしてるつもりでも、ヒヤリとすることを経験しないと
目がさめないものだと実感します。
私も自分の失敗を反省して、いざというときのケアーについて
育児書を読みまくりました。(やけど・誤飲等)
11名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:16
よくあることなんでしょうけど・・・。

上の子。10ヶ月のとき、公園のベンチでお座りさせて
日向ぼっこ。ついでに写真を撮っていたら、隙間から落ちた。
その瞬間は落ちて行く子供がスローモーション・・・。
顔がスリ傷だらけに。

下の子。1歳になるちょっと前。お風呂で手がすべって、お湯
に落とした。しばらくの間、お湯につかるのをイヤがって泣き
ました。

み〜んなママが悪いのよっ!(泣
12名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 01:41
ブランコに乗ってて落ちた。
その上、戻ってきたブランコに頭をぶつけてWパンチ!

って割合よく有りません?
13うにゃら:2001/03/18(日) 07:48
>>11
ウチはそのばーじょんで風呂床に落としました。
泣きました。
反省。
14名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 10:36
1歳になった娘。
上の子のクレヨン(ピンク)をおいしそうに
むしゃむしゃ食べてた!
あわててかきだしたけど
次の日ウンチにところどころピンクのかけらが・・・
反省。
1511:2001/03/18(日) 10:52
>>12
ありますね、ブランコ。ええ、経験済みです。

>>11
床には落としていませんが・・・50歩100歩
ですね。お互い。

>>14
うちも食べました。<クレヨンオレンジ
キケンはないとは思ったけど、ぺんてるに電話しました。
16名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 10:57
相模湖ピクニックランドの山の斜面に沿った長い直線滑り台で
一人で滑らせた息子が幅が足りなくて回転しながら落ちてきたとき
17名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 12:00
娘がよちよち歩きの頃、公園に連れてった。
ゆりかご型ブランコを、大きい子供たちが大勢乗って
ガンガンこいでた。
近寄りたがる娘、ダメダメと言い聞かせる私。
「さっ、あっち行こうね」と立ち上がり数歩歩いて振り返ると・・
娘がついて来てない!逆方向に回れ右して、あのガンガン振れてる
ゆりかごに突進中!「だれかその子止めてーー!!」と絶叫しつつ
やっと娘にタックルして事なきを得ましたが、子供の手は離しちゃ
いけない、と痛感しました。
18名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 12:10
>>17
それ、死んだ子いたよね。
19名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 13:38
やべ〜、今日スーパーのエレベーター、次男が手を挟んだ・・・。
っっったく・・・目がはなせん。
でもなんでもなくてよかった。
20名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 15:31
>>19
何ともなくて良かったね。
21名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 16:24
思いもかけないコトが起きた。
風呂上りに私は髪をタオルで包んでヘアピンで留め、
床の上の雑誌を、正座して前かがみにヒジついた姿勢(わかる?)
で読んでた。2歳の娘はその前に置いた大人用の椅子に座ってた。
「ママ〜!」と娘が椅子から飛び降りざま、私の頭に上から
抱きついたとたん、タオルを留めてたヘアピンが娘の眼に入ったの!
ていうか、ヘアピンが上まぶたをがっちりはさんじゃって・・
眼から突き立ってるヘアピンみて卒倒しそうだったよ。
お正月の夜だったけど、眼科にかけこみ検査。
幸い、ヘアピンの先が丸いタイプだったんで、角膜にキズは
つかなかったけど、尖ったピンだったら・・と思うと今でも卒倒しそう。

22名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 16:51
>21
・・・ツラレ失神・・・・
23名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 17:24
自分のことだけど、母によると歯磨きしてる父親を真似てT字カミソリで唇と歯茎をゴシゴシしてたそうだ。もちろん血まみれザクザク。
今でも上唇の上辺に傷が残ってます。
24名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 17:34
このスレ読んでて心臓ドキドキしてきた。

私の妹(2児の母)の話しを。
2歳と3歳児のいる彼女が朝、洗面台に向かって歯磨きをしていたら
後ろから2歳の子供が勢いよく飛びついてきて
彼女、ハブラシを口につっこんだまま
鏡に激突。
上あごの奥にハブラシがつきささり、
1週間流動食。ボコッと穴が開いて大出血。
しゃべれなくて、職場に欠勤の電話を
となりの奥さん呼んできて筆談で代弁してもらったそうな。
21さんとこもだけど、幼児っていきなり飛びついてくるから
怖い。
25草とーちゃん@草むしり:2001/03/19(月) 17:37
>>23
うう、読んだだけで口の中に血の味が広がっていく・・。
26名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 17:38
近所の人は、コンタクトをしていた時に 目に子供の手が当たり
コンタクトが取れなくなって病院で取ってもらったらしい
子供自身がケガしても大変だけど
親もおもいがけない事でケガさせられるね
子供の事じゃないのでsaga
27名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 17:51
>>26
saga?
28名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 18:04
>>25 でしょ? 自分でも何回思いだしてもしょっぱくなります。sage
29名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 18:30
風呂ですべって転倒後ろ頭強打、階段から背中から転倒など・・。
今思うとぞっとする。しかも全部だんながお守りしてる時です。
基本的にだんなのこと信用していません。
30名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 18:32
幼児用プールで遊ばせている時最初はくっついてまわっていたのが
「これでは過保護すぎる、まるで金魚のフンだ」と思って離れたとたん
なぜか隣にある大人用の流れるプールにまたいで入ってしまった。
スローモーションのように一度沈んでいくのを見た後引き上げたけど
今でも夢に出て来る位怖かったー。
31名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 18:48
やっぱ コタツの角に 額のドまんなか激打アンド出血
32名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 18:52
割った土鍋のかけらを口に入れてもぐもぐ。今日のことです。
33名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 19:22
娘は風呂嫌いで、パパと入ってるとき大暴れ。
パパの目をガリッとひっかいて、角膜剥離で眼科通いしましたよ、ダンナ。
(眼にキズを負ったら、その日のうちに抗生剤の点眼しないと
細菌感染で最悪失明だと言われました)
そんな娘の小さいとき、乱暴に麦わら帽子を娘にかぶせたら、帽子の内側の
ささくれた麦わらが眼に入り、角膜傷つけたのはこの私です・・反省
34名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 19:33
実家に帰った際、買い物を頼まれたので外出している間に
子供が2階の窓から落ちたことがありました。父が見ていて
くれるから、と言うので母にも2階で見ていてくれるように
頼んだものの階下の台所に行ってしまったらしく、その間に
落ちてしまいました。父は何をしていたかと言うと、窓を
開けて物干しを直していたのだとか。

窓は大きいもので手すりもなく、落ちた先が傾斜の緩い
広めのトタン屋根。まだ体重も軽かったのが幸いでした。
それを聞いた時、生きた心地がしなかった…父が笑いながら
話したのも信じられなかった。孫というよりも、都合がいい時に
構えればいいと思ってる節があるので父のことは全く信用して
いなかったんですが、それ以来更に不信感が増してしまい実家に
行っても窓は開けないよう、開けるのなら階下に私達が移動
するようにしています。
35花と名無しさん:2001/03/19(月) 19:40
昔、看護婦していた時、お風呂のかき混ぜ棒を肛門に差して来る子が
なぜか忘れた頃に(2,3年に1人くらい) 来ました。
知っている限り都合3人もいるけど、単純な肛門裂傷の子はよかったけど
人工肛門を作った子もいました。

当時はなんで、なんで?と思ったけど子供がいる今、「なんでもあり」と
痛感しています。
36名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 20:32
子供って棒モノ好きだよね。
大人からしてみたら「あ〜ららそんなのにじゃれてるとそのうちいつか
ケガするよ」と思ってることやってる。
うちも棒が好き。もう使わないので押し入れにしまっておいたつっぱりポールとか
いつのまにか出して来てふりまわしている。
怒って隠したら今度は「クイックル」の棒で。
でも35は可哀想なんだけどちょっとワラタ。
37名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 21:58
子供がつかまり立ちを始めた頃。

ダンナが薄いビールグラスでジュースを飲み、
テーブルの真ん中あたりに放置して外出。
トイレから帰ってきた私が見たのは割れたグラス半分が
クッションの上に転げ落ちる様子…。

なんだかすごく異様な空気で「何!!!???」と
思ったら割れた破片を子供がつかみ、今にも
なめんばかりの瞬間だった。
驚かせるといけないと思い、優しく声をかけて
グラスの破片をそっと外した。

後2秒遅かったら、口の中血だらけだったかも。

それ以来、「届かないだろう・まだできないだろう」という
思いこみは捨てるようにした。
このことはとても親(実親・義両親とも)言えなかった。
38:2001/03/19(月) 22:01
>驚かせるといけないと思い、
すばらしい判断ですね・・・・
39名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 22:18
ベルトポーチ型のだっこひもに子供を乗せて
荷物を持って、傘をさそうとしたら子供がコンクリの床に頭から
落下してしまい、あわてて近所の外科へかけこんだ。
なんともなかったけど、その後子供がスーパーの駐車場でぐずって
車止めの角に頭をぶつけて血が出てしまった。
それもなんともなかったけど、先生に「半年ぐらい経ってから症状が出る場合もあるんですよ。」と言われしばらくは心配で生きた心地がしなかったこと。
40名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 09:50
頭打つのは心配だよね。
近所で2人、別々にだけど高いところから落ちて頭打ち
入院した子がいるよ。
一人は建築現場に入り込み、家の土台面から地下に掘り下げた車庫に落っこち、
もうひとりは自宅の庭の塀ごしに数メートル下の道路に落っこちた。
どっちも嘔吐→CTで硬膜下血腫発見。血腫が吸収されるまでずっと入院してたって。
41名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 10:05
買い物の帰り、私は下の子をベビーカーに乗せて歩き、少し後ろを2才の上の子が
歩いてた。前から車が来たので私は道端に寄り、上の子に
「車が来たから端によけなさい」と言うと、上の子は素直に端に。
しかし何を思ったのか次の瞬間、反対側の端っこにうつろうとした・・・らしい。
車の真ん前1メートルくらいの場所を走りぬけた。
もうダメかと思った・・・
42名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 10:46
ひー、血の気がひくね・・子供は思いもかけないことするもんなー。
43名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 13:48
なんだっけ、3歳以下のコドモが事故に遭っても親の遺棄責任か
なんだか問われてまともに責任問題、追及できないんだよね。確か。

要するにそれ位の年齢のコドモは親が絶対に目を離したらいけない。
目を離したすきに事故に遭っても誰も責任取ってくれないんだよね。

先日運転してる時歩道をママさんと2歳位のボクが歩いて
いたんだけど急にその子が走り出して荷物持ってるママさんは全然
追いつかなくて子供はどんどん走っていってたけど
路地から車や自転車がどんどん出てくるのに無謀だよね。
都内の環八でのことです。
44名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 13:53
>>43
3,4歳の子供には「事理弁識能力」っていうのがないかららしい。
もう少し大きくなると、事故にあっても「過失相殺」されるけど。
でも、そのケースでは、ママも大変だよね。
誰かが止めてあげられれば良かったんだろうけど。
45名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 14:40
>>44
環八沿いの歩道なんてあんまり人歩いていないんだよねー。
ただひたすらボクだけがどんどん走って行ってたけど
渋滞中の車の中から眺めてて危ないなーって思った。

でもそのままサンあんまり危機感、持ってなかった感じがする。
なんとなく。コドモも歩きたいだろうけどそういう時はやっぱり
ベビーカーに乗せたほうが絶対安全だわ。
46名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 15:07
忘れもしないお風呂事件
1歳半の娘と一緒にお風呂に入ってました。
私が髪を洗ってる間、娘も洗い場で遊んでいたんですが、
ふと顔を上げると娘がいません。
直後、湯船を見ると両目をパッチリ開けた娘が仰向けになって沈んでるではありませんか。
私は悲鳴をあげることも忘れて、無我夢中で娘を救い出しました。
娘も、何事だったのかわからない様子でワンテンポ遅れて泣き出しました。
時間的にはほんの何秒の出来事ですが、しばらくは心臓が煽って言葉も出ませんでした。

今でも湯船の底に沈んだ時の娘のキョトンとした顔が忘れられず、
思い出すたびに心臓が煽ります。
47名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 15:14
作業中。。。
48草とーちゃん@草むしり:2001/03/20(火) 15:18
>>37-38
そうだよね。刃物を持ってることに気づいたときとか、
ベランダの柵を乗り越えかけてるときとか、
決して大きな声をかけてはいけないというけど、実際には難しい。
育児にも肝っ玉の太さって大事なんですなー。
49名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 16:39
>>46
このスレでもお風呂の事故はよく出てきますね。
お風呂は楽しいんだよって教えなきゃいけない反面
こんなに危険な場所はないんですよね。
「シャッシャッシャーシャシャンプー♪」
なんてわたしもやってるけども油断禁物ということで
50名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 19:59
>>46
あーーおどろいた、私ってばいつカキコしたんだって思っちゃった。

私もまんまそれです、子供がいないと気がついた時、なぜか
スローモーションのように「エット・・リビングだったっけっ。。」
とかあらぬ考えが走馬灯のようにマターリと降臨したのでした。

次の瞬間のすばやさは人生の中でもピカ1だけどね。
51名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 20:08
私もある〜>お風呂に子供水没
しかも入浴剤(赤ちゃん用の)入れてたから白濁してて、
どこに沈んでるのかわからない!
狂ったようにお湯引っ掻き回したなあ。
52名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 20:20
>48
「何か危ないことをしている時に大声をあげてはいけない」ってあるよね。
うち、「危険」とちと違うんだけど、
実家に2歳の時あずけて私が迎えに行ったとき、
母が目を離してて、子供がオイルポット(冷えてるやつ)に
今、手をつっこまん!という瞬間だったの。
(母ってばいくら昨日のだからってそのへんに出しておくなよ)
ただいま〜、と目を向けた瞬間、
「あ〜〜〜〜っ!!」と叫んでしまったので
キョトンとした子供、びっくりしたのか
手をつっこんでしまい、
油まみれのその手で頭とベタベタ。
あのとき、そ〜っと部屋に入って
黙ってさえぎれば良かったのかも。
声あげておどろかせちゃったばかりに
油まみれ。
53名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 21:46
54恥を知れ!:2001/03/20(火) 22:31
みんな>>53は踏まないように
55名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 00:46
>>37です。
冷静に判断したのではなく、私は非常にびっくりすると
固まるタイプなのです。「うっ!」って。
その後、頭が高速で回転するみたい。
「待て待て待て待てぃ、ここで驚かすと…」って感じで。

関係ないけど、ずーーーっと昔、ファンシーショップ(死語?)で
知らないオジさんに下半身を出されたときも固まってしまい、
でも表面上は冷静に対応(?)した私。
一緒にいた友人に驚かれました。
56名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 01:12
娘が廊下に座っていた。
何かで私がその向こうから夫を呼んだ。
何を思ったのか、慌てて猛烈な勢いでダッシュしてきて、もろに娘を突き倒した。
後頭部を打って娘は大泣き。
本当にこの男、馬鹿じゃないだろうかと思った。
もしこれで何かあったら許さない、と、真剣に思った瞬間でした。
やっぱり頭は恐い。

前にどこかの掲示板で、姑が、お嫁さんがとめるのも聞かず、こっそり
孫とお風呂に入って床に頭から落っことしたせいで、子供は亡くなったという
話を読んだことがあるよ。
57名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 01:23
>>56
家の中の死亡事故で一番多いのが、お風呂か階段だとか。
確かに、どっちも滑りやすい。
58名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 01:25
庭に置いてた鉄柵が倒れてきて、下敷きになって4歳の
女の子が亡くなった事故があったよね。
これも、大人が危ないな・・と処分してれば、起きなかった
不幸な事故だね。
59名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 01:30
車のドアに手をはさむ事故を、うちの父親が見たことあるらしい。
おばあちゃんが思いきりドアをバーンと閉めたら
そこに3歳くらいの男の子が、手をちょっと出してて
指が・・・・(その先は言えません)

父親は、とにかく車のドアは優しく閉めろと
口うるさかった。
60名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 02:09
ここ・・・どこよりも怖い・・・
61代打名無し:2001/03/21(水) 03:15
私は母の車に乗っているとき、ちょっとバックするから見てくれる?
といわれたので窓から顔をだしてオーライ、オーライといっていました。
すると2歳の妹がわけもわからず自動式の窓のスイッチを押したので
「ぎゃーーーっ」と母が止めましたがあやうく私は首が切断されるところでした。
思い出すだけで鳥肌が立ちます。
皆さんも自動式の窓、扉には十二分に注意してください!!!
62名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 03:47
うちの娘は抱っこで逆さまにするのが好きでその日もいつものように遊んでいたのですが
一度落としてしまったことがあります
頭を打って泣いたものも何ともなかったので良かったけど

あと、もう一人の娘の指をドアで挟めたことが2度もあります
一度目はトイレ、二度目は車
凹んで皮がむけたくらいですんだのですが怖いです;


自分が幼い頃を思い出したのですが
小学生の時に幼なじみたちと一緒に近所の建設現場(家)で
橋みたく棒を渡していたところに乗って(よくわからん表現ですね)
一番年長の男が落ちて骨折したことがありました
当然全員がしかられました。。。


ちなみに今一番怖いのは同居している妹。
知的障害があるのですが、娘たちが泣いたりすると本を投げてきたり叩いたり
気に入らないと蹴飛ばしたりでそのうち殺されるんじゃないだろうかと。。。。
冗談抜きですよ
63名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 08:45
愛知県で昨日起きた事件。
2歳の女児が、新聞配達で出かけた母を捜して
自分で玄関のカギを開け、6階の通路から転落して死亡。

私にも2歳の子がいるのでほんとに切なくなりました。
64名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 08:51
>63
それは2歳の子がいるのに妻に新聞配達をさせなければ食って
いかれないほどの稼ぎしかない夫が罰されるべきです。
65名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 08:53
車に乗ってて窓しめたら(パワーウィンドー)、私の背中で息子が手を
出してて知らずにはさんだ。ね、寝てると思ったのに・・
66名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:06
保母してます、休みの間にじじばばの家に帰って、
その家の自転車に乗り、足を巻きこまれて打ち身、捻挫、ひどい子は
何針も縫ったりとか、事故しています。

子供用の椅子のついていない、乗せなれていないジジが傷を負わせると
いうパターンが多いので実家に帰ったら気をつけてください。
67名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:44
ちょっと前の話になりますが、おじいちゃんが孫(3兄弟)を川遊びに連れて行ってみんな溺れさせてしまった事件がありましたね。
お子さん3人いっぺんに失ったご両親の気持ち、しかも身内に原因?があるやりきれなさを考えると・・・
おじいちゃんは、孫かわいさに「そこは危ないよ」と注意できなかったのかもしれない、よく見ていたつもりでもイザってときに体が動かないなんてこともあります。
68名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:55
>>67
「みんな」ですか・・・?   ウツだ・・・
696:2001/03/21(水) 10:21
いや〜。お風呂の事故って多いですねぇ〜。
うちの風呂場は、スノコを敷いて、更に柔らかいウレタンマットを敷いてる。
壁面にもウレタンマット。完璧だ。
子供も、もう独り立ち出来る事が分かったし。

さて、昨日は久しぶりにパパとお風呂。
子供の体を洗い終わって、次はパパの頭洗う番だから
おまえはここで遊んでな。と、子供をバスタブへ入れた。
手を離したとたん、
座り込みやがった。ブクブクブク・・・。
立て、立つんだジョ〜!
70名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 10:50
わが子じゃないけど、よその子にひやひやしてます。
マンションに住んでますが、買い物の帰りなんかにマンションの下を
歩いてると、そこの家(6階)からその子がうちの子を呼ぼうとして
ベランダから身を乗り出して「おーいおーい」とやります。
「あぶないからー、おりなさーい」って叫ぶとおりてくれますが、
別の日になるともう忘れて身を乗り出します。
怖いです。
71可愛い奥様:2001/03/21(水) 11:27
>>70
そこの家の母親は自分の子を見てないのかね〜?
子供が叫んでいたら普通気がつくと思うんだけど、、
私も似たような経験あるなぁ〜
下にいるとよその子が「おばちゃ〜ん、見てみて〜」と
同じようなことやってみせる。
「危ないよ〜」と言っても効果無し。
相手の親にそれとなく言ってみるんだけど「はぁ?」って感じで
逆にこっちが神経質とか言われちゃうの。
また同じ事の繰り返しで、
「おばちゃ〜ん、○ちゃ〜ん!」ってやってるし。
買い物に出るときに「おばちゃ〜ん、どこ行くの〜?
いってらっしゃ〜い、」だし、帰ってくると「おかえり〜」だし。
親は昼寝してるらしい。知らんぞ、こっちのせいではない。
72うにゃら:2001/03/21(水) 12:10
前のアパートに住んでた時、
あったかい日に窓全開(でも落ちないよう)にして窓際にねせておいた。
なんか泣いてるなーと思ったらてんとう虫がごっそりわが子の周囲に。
あわや口や耳に侵入ってトコだったよ。
今日みたいな日は思い出す・・・。
73名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:14
70>>71
その子、もう小学3年なんです。母親はあまり家にいなくて、いつも
留守番してる。小学生だからベランダから身を乗り出すっていっても
半端じゃなくてほんっとーに怖い。
母親に言ったことあるけど、「あーうちの子バカだからねー、ほっといて」
って言われたよ・・・
うちの子を呼ぼうとして落ちたらうちのせいになっちゃうのか? いやだぞ・・・
74可愛い奥様:2001/03/21(水) 12:14
>>72
こわ、、
テントウ虫をおびき寄せるオーラでも出ていたのかしら?
大事に至らなくてよかったわね。
75名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:16
>>73
母親に言っても子供に言ってもしょうがないなら、
上から話しかけられてもノーリアクションに徹したほうがいいと思う。
76名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:19
>>74
赤ちゃんは甘い匂いがするからね・・・
それに引き寄せられたかも・・・
7771:2001/03/21(水) 12:20
>>73
そういう風にいう親ってどこにでも居るよね
私もそういう感じでいわれたもの。
そういう人って「ほっておいて」とか言いながら万一のときには
「一声かけてくれれば気を付けたのに、、」とか涙ながらに
テレビの取材にぬけぬけと答えたりする。
なんかあってもお宅のせいではないとおもうよ
お門違いだよね。

78名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:37
車、ドアは、いつもいつも充分思いっきり、気を付けている。
ドアを閉める時は、必ずドアを見て閉める。。。が、2回挟んだ事がある。
2回ともドアの付け根。(ちょうつがいの方)開閉部とは反対側の方に。
ドアを広く開ければ開ける程、反対側に大きな隙間ができますよね。
ドアに手が無いのを確認して、閉めた途端「ぎゃーーー」

今は先にちょうつがいの方を見て、開閉部を見て、そーっと閉めているすきに
手が出てきて。。。はぁ。
79名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:48
えーと、チャイルドシートでくくりつけても手をはさんじゃうものなんですか?
当方まだ10ヶ月なのでまだわからないのですが。
80可愛い奥様:2001/03/21(水) 12:58
車のドア、家のドアとか、五月蠅いぐらいに気を付けているなぁ
特に車のドアの開け閉めは幼稚園年長ぐらいまでやらせなかった。
子供自身の怪我も心配だけどよその車とか、人に当てても怖いし。。
たまによその車に乗せて貰うときうちの子は開け閉めしてくれるまで
待っているんだけど事情を知らない人には歯がゆいらしい。
2歳児にドアの開閉をやらせる方が怖いなぁ、、私にとっては。。

81名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 08:38
あげ
82名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 08:45
福島で母親が買い物中に、車の中が燃え、幼児3人が重体。
原因が知りたい。
私も最近、子供を車の中に置いていくことがある。ほんのちょっとの時間だけど。
とても、心配になった。
83名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 08:53
うちは子供が1人だから、牛乳1本買うだけでも
車に置いてはいかないけど、>>82の話してる人って
3人でしょ?しかも3・2・1歳で。
気持ち、分かるだけに責められないなぁ・・・・。
84名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 09:09
私は5才の子供が寝ている車を盗まれた話を聞いてびっくり。
大人が3人もいて、誰も残って見ていなかったんだって。
(3人揃ってトイレに行っていたらしい)

以前、親が子供を二人残して車を離れ、その車が盗まれた上、
下の子が殺された事件がありましたよね?
ああいうニュースを聞くと、大変でも命には
替えられない、って思うよ。
85名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 16:11
ビニールものは怖い。 ふわっと貼り付くから
86名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 16:54
>>82
私もまだ子供1人だから、ちょっとの間でも子供かついで外出るけど
3人も、しかも年子で3・2・1歳の子が居たら…やっちゃうかもなぁ、と思う。
もちろん本当はしちゃいけないってわかってるけど
3歳・2歳の子なんて歩かしてると前に進まないし、2人じゃ店内カートにも
乗せられないし(というか乗りたがらないと思うし)
すぐ戻るつもりでもレジ混んでたらすぐ15分過ぎちゃうよ。
そのお母さんの気持ちを考えると気の毒でならない。
87名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 17:33
ビニールふざけてかぶって窒息死、って記事を何度も見ました。
こんにゃくゼリーも私は怖いです。
88名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:46
3・2・1歳の子供を連れ歩くのは大変だけど、やっぱり
子供だけにして置いてっちゃいけないと思う。
(やっちゃった人を責めるつもりもその権利もないけどね)
事故・事件・災害に巻き込まれる危険ももちろんだけど、
この年代の子って思いも寄らないことをやってくれるよね・・・
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/22(木) 21:09
>>87
私、小さい頃に「ビニールを頭にかぶると酸欠になって
いざビニールを取ろうとしても手が動かなくて死んじゃうよ」って
親に教えられました。
で、それを30数年間信じつづけてて、
どんなにデッカイごみ袋でも頭からかぶれませんでした。「死ぬから」って
思って。
んなわけねーだろ、ときづいたのはつい最近。
でもほんとに死んじゃうんだと知ったのがたった今。
小さい頃って親の言うこと無条件に信じるよね。

90名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 07:35
78.
>>79
あー分るなそれ。チャイルドシートにくくりつけてから「バタン」ってドア閉める時に
「挟まないかな」って不安になるよね。
言葉がわかるようになってからは、「閉めるよ、手どけて」と言ってから閉めてます。
その前は、車がボロなので、一度半ドア状態に閉めてから、グッと強く押すと閉まるので
そうしていました。参考にならなかったかな。
91可愛い奥様:2001/03/23(金) 08:57
>>90
うちも未だに「手を引っ込めて、出さないで」ってうるさく言ってる。
10才と6才の我が子だけど。
それと「駐車場で暴れるな!走るな!」ってね。
たまにお友達とか親戚とかで車を使うと
子供も親もついはしゃいじゃうでしょ?
そう言うときも気を付けるようにしてるわ、
あと、そういう場でお友達の子供のあまりの無防備さに
びっくりする事もままある。車の中でじっとしていなかったり
ポッキー系のお菓子を食べさせていたり。
鉛筆やはさみを持たせて乗せる人にはびっくりしたなぁ。
長いので下げ
92名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 09:29
前にニュースで、海水浴に来た家族連れ、親が車から荷物
おろしてる間に、5歳の子が一人で海に走りこんで行き、
親が気づいた時には深みにはまって水死、、というの見た。
それ以来、バタバタ忙しいときでも、必ず子供をチェックしてる。

海といえば、私が腰くらいの深さのところを歩いてたら、海中で
子供がバタバタしてる。
「もぐって遊んでるのかな??」とちょっと見てたが「・・頭より
海面が上・・ということは・・、溺れてるんだ、この子!!」という
考えが稲妻のようによぎって、あわてて抱き上げた。
海底はあちこち窪みがあるから、ずんずん行くうちブクブク・・に
なっちゃったみたい。
しかし、水しぶきもあげてなかったし、ほんとにそばを通りかから
なかったらわからなかった。
93名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 10:33
子供を何人産もうが文句を言う気はないけれど
自分で面倒みられない数産むのはどうかと思う。
3歳2歳1歳でしょう?
車で買い物に行けばこうなるって(車に置いて
買い物など行くことに)わからなかったのだろ
うか?
84さんと同意見。
母親は泣いていたらしいが、昨日テレビで例の
車をみたら後部に灯油を満タンにしたポリが少
なくとも3個あった事を画面で確認したよ。
おまけに車内にはマッチまであったし、この親
おかしいよ。
そんな物騒なものと一緒に小さな我が子を車内
に残して15分も買い物なんて、この母親に対
して「もしかしたら・・・」と勘ぐり入れたく
なる。
94名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 11:53
うむ・・もしかしたら、ね・・
95名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 13:23
結局原因はまだわかんないんでしょ?
マッチやライターが燃えたわけじゃ無いようだって今日言ってたし。
後部座席に3人いて、何で運転席部分が激しく燃えてるんだろうか・・・
なんか謎だ。
ところであの車ってBb(bB?)だよね?

96おセンチ:2001/03/23(金) 13:39
ここ ホントにためになる
「しっかりしなきゃ」って
だらけ過ぎの自分に 「カツ」入れられる
喜と哀で 泣きたくなるのも多いけど
感傷的すぎかね・・・でサゲ
97名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:00
ほんと、2歳くらいの子どもって、動きも速くて、
ずっと目を離さないでいると、目が回って頭が
クラクラしちゃう。
前、一瞬目を離した隙に子どもが赤信号の交差点
を歩いていたのは、心臓が止まった。
98名無し:2001/03/23(金) 14:02
チャイルドシートには乗ってなかったんだよね。
でも、灯油は置きっぱなしにすることある・・・
ライターなのかな?車が原因だったら、メーカーは大変だよ。
99名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:13
チャイルドシートは一つも無し、
満タンの灯油ポリとマッチと
共に子供を放置。
自分なら絶対にしない。
アメリカじゃ子供を車内放置しただけで
警官に連れて行かれるな。
100名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:22
今回の事件は親にも同情できる点はあるけど、
>>84にもでていた、車盗まれて乗ってた子どもが
ダムに投げ捨てられた事件は、ひどかった。
ドアロックすらしてなかったんだものね。
むしろ犯人よりも親に腹が立ったくらい。
あの親逮捕できないものだろうか。
101名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:23
>>97
無事でよかったね。

またフロなんだけど。
2才と0才の息子を私がお風呂に入れてて、
下の子を先に出させて体を拭いてるうちに
上の子が浴槽の中でうつぶせで浮いてたーーーーー!

このままベビーベッド(2階)に寝かせに行こうかな?と思ってたんだけど
行かなくてよかったぜーーーーーーーーー(泣)
102名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:31
>>101 沈んでなくてよかったね。
103101:2001/03/23(金) 14:31
>>97と書いたつもりが全角だった・・・鬱だ・・晩飯作ろう
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 14:38
話の腰折ってスマソ。

子供がまだ新生児の頃、私がシャワーを浴びている間、主人がミルクをあげていてくれた。
浴室から出てくると、主人は赤ん坊を抱いて哺乳瓶を咥えさせたまま、テレビの
サッカー中継に夢中になっていた。
子供、ゆるんだキャップからチョロチョロ流れ出るミルクで溺れそうに…。
むせながら手足をばたばたさせているのに、気づかない旦那。

胸座ひっつかんで「どういうつもりだ、ゴルァ!!!」と大喧嘩になった。
普段は優しくて、よく子供の面倒を見てくれるんだけどねー。
息子、現在2歳。表面上は夫婦仲よくて、息子とも遊ばせているけれど、
心の底では旦那の行動を信用してない。2人で散歩になんざ、絶対にいかせん。
105名無し:2001/03/23(金) 14:45
>>104
私は実の親がしゃべりに夢中でそれと同じ目にあっている子を見た。
笑いごとで済ませたが、
旦那さんのこと許してやってね。
106名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:47
まだ娘がはいはいしてたころ
籐で編んだ籠にオムツセット入れといたんだけど
それにじゃれてた娘が急に泣き出して
どうも様子がおかしいので泣いてる顔をよく見ると
籐の折れたもの(3a位)がのどちんこ近くに刺さってた。
必死になって口に手を突っ込んで抜きました。
ゴメンナサイ 娘
107名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 16:17
ほんとーっに、何が起きるかわかんないねえ・・
うちの子は兄弟で走り回ってるうちバッタリ転び、おでこを
アスファルトに埋めてある金属製の基準表示?標識?(ごく小さいもの)
にみごとに打ち付け、ポッカリひし形の穴が開いた。
夜で気づかず、なだめてそのまま車に乗り込んで出かけ、ふと子供の顔さわったら
顔面に血がダラダラ〜。
そのまま外科に駆け込んで縫いました。
108名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 17:57
>>106
痛かったのは可哀想だけど、取れてよかったね。
うちの場合は子供が2才の時に旦那の書斎の回転イスに座って
机の紙に
ボールペンを持って落書きしていたの。
私はそばで見守っていたんだけど子供が不意にイスから転げ落ちて、
ボールペンが床に転がった。
そして弾みでボールペンのキャップ(はずしてペンの後ろにはめておいた)が
子供の口に飛び込んだ!
もう慌てて口を開けさせたら、飲み込むシーンがスローモーション、、
指を入れてつかみかけたけど、ゴックン!
私、ピノ子状態でした。
小児科でレントゲン取ったけど写らなかった。
キャップを見せて先生に説明したけど
「プラスチックなので胃液で溶けるか、うんちに混ざるからたぶん平気だよって
言われたわ。
でも体の中が傷つきそうで怖くて、、
結局うんちに混ざってでたみたい。
今思い出してもぞっとするわ、、、、。
109名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 19:15
従妹の子、100円玉を飲み込んだよ。
数日しても排泄しないんで、小児科行って高圧浣腸かけたって。
診療費は1万円!高くついたもんだ。
110名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 11:59
あげ!
111名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 13:17
>>109
幼女に高圧浣腸萌え〜〜!
112名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 23:44
>>104
男の子は女の子と違って1つの事にしか集中出来ないからだよ。
大人も子供も同じだよ。詳しくは地図が読めない女、人の話しを聞かない男って言う本があるから、ヒマがあったら読んでみて。
簡単に言うと男の子って電話する時、テレビやラジオの音量を落とすか消すでしょ?私はそんなのしなくても充分聞き取れるんだけど、
さっきの本ではそれが詳しく解説されてた。男の子は1つの事にしか集中出来ないんだから、育児をしてくれてる時はテレビや新聞とかは、
子供の精神衛生上よくないから育児してる時だけは見ないでね、って言う事にしてお願いしてる。

うちのダンナもミルクあげてる時、TV中継に夢中になってガブガブ言わせた事あるよ。
113名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 23:51
こえ〜、ここ、こえぇよーーーー
114名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 00:34
>籐の折れたもの(3a位)がのどちんこ近くに刺さってた。

あーうちのベビーチェア籐製なんだけど大丈夫かなあ。
そーいや時々籐の破片が落ちてることある・・・
娘も時々チェアに噛みついてる・・・・・・鬱だ逝ってきます
115名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 01:44
息子が生まれて実家に里帰りしていたときのこと。
畳の上に薄い座布団とアフガンひいて、そこに寝かせてたんだけど、
抱き上げようとアフガンごと抱いたら、畳のい草の破片が子供の目に入った。
あわてて取ろうとしたけど、眼球の上なんて怖くて指で取れないし、病院に車で
駆け込んで取って貰いました。
しかし…治療中、微動だにしないように新生児を看護婦3人がかりで押さえ込み、
先生は針のように先のとんがったピンセットで眼球の上のい草を掴んだ。
私にはその光景の方が「ヒヤリ」でした。
ともあれ目に傷が付かなくて良かった〜〜〜。
116名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 13:30
5年くらい前かなぁ
近所の女の子2才が大人の胸くらいの高さの遊具の踏み台というか順番待ち場?
のようなこところに立っていた。脇には砂場。
隣に私がいたのだが、私は自分の赤ん坊をそばのベビーカーに寝かせていて
私は私で自分の赤ん坊のことしか見ていなかった。
その子の母親が離れたところにおいていたベビーカーの自分の赤ん坊が泣いたので
駆け寄った。そのことにまわりの大人も気を取られてしまった
2才のこが「お母さん〜」と叫んで追いかけた為顔面から落ちてしまった。
砂場ではない方の地面に落ちた。
一同ぞくっとしたよ、ホントに。ぎゃーぎゃーと泣き出す女の子。
下の前歯の歯茎を歯で傷つけたらしく出血。
大事には至らなかったけど、、
2歳児の動きって怖い
外科に連れて行って縫って貰ったようだ。
うちの3歳児は砂場で遊んでいた。
怪我をした2歳児のそばにいた私は罪悪感を感じてしまい
外科に行っている間その人の赤ん坊を預かった。
117名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 18:31
あげ
118名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 08:12
>>116
い、痛い・・・。
うちの子、この間コンクリートのところで顔から転んじゃったんだけど
それでも上下の唇ぼっこり腫れちゃったよ。
まして、大人の胸の高さから落ちるなんて、う〜痛い。
119名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 10:52
育児中、というほど小さい子じゃないんだけど、落っこちネタ。
友人の子(5歳)、木登りしてて枝が折れて落下、落ちたところに
木の根があって、顔面強打。
歯が6本折れた。乳歯だからまだ救いがあるけどね・・
120名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 11:20
>>119
あ、それで似たようなことあったよ、姉の公園仲間の男の子5歳。
お尻から落っこちた所に朽ち木のクイがあって、お尻に木の破片が
刺さっちゃってレントゲンに写らないから(細かい木の破片は)

お尻が化膿するたびに病院がよいしてたんだけど,不幸なことに
かなり深いところに大きい破片があったらしくて大きい手術に
なっちゃった。んだって。
顔面もお尻もこわいなぁ・・・・
121名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 11:23
>>120
でも、チンチン強打じゃなくてまだよかったよね。(マジ)
122名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 11:56
話の腰折ってスマソ。
いつも行く公園にあった箱ブランコが撤去されたの。
箱ブランコの事故が多いからヒヤヒヤしてたんだけど
珍しくうちの市も動いたんだなって感心した。


123名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 13:48
次男が病院通いの常習犯。目を離した隙にえらい事に。
・電車の扉と戸袋の間に手ごとはさまった。
・転んだ時、ちょうど頭の所に柱の角が!頭に型が入る。
・転んだ時、ちょうど頭の所に小石が!額に小石が埋まってた。
・1mのポールによじ登り頭から落下。額から血がダラ〜リ。
・机に頭をぶつけ、眉のきわがパックリ。数年後の今も痕がある。
・広い階段で転んで、歯茎をけずる。
・チェストに歯をぶつけ、歯の神経が死ぬ。

生まれてわずか数年間でレントゲン5回、歯のレントゲン3回・・・。
124名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 14:55
>>123
死なないだけ幸運(ワラ
125名無しさん(新規):2001/03/28(水) 15:14
これ見てて思い出したんですけど、ベビー服の通販でハイハイや、つかまり立ち
くらいに使うもので、柔らか素材っぽいヘルメット?
知りませんか?頭を保護するものです。
買おうと思ったんだけど「オウムみたい」って言われてやめたのですが。
使ってる人いるのかな。
126名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 15:22
>>125
アメリカ製とかでありそうだね。なんとなく。
127名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 15:23
>>125

帽子かぶせておけば…?

128名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 15:39
ここ、怖くてまともに読めない・・・
129名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 15:40
と言う事は…このスレはオカルト板に移動でよろしいですね。
130名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 16:28
↑ここにあるからいいんジャン。

うちの子11ヶ月いますっっごく階段に興味があって困っている、
家はマンションなんだけどどこかに行った時、階段目指して猛突進。
ただね、上れるけど降りれないのよ・・・アア・・困ってる。
131名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 16:32
>>130
階段はマジ要注意だよ。
子供が落ちたら2、3段ですまないし、
絶対に頭か顔を打つから。
132名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 18:05
>>122

今日の朝日新聞朝刊(大阪本社版)に出てたね。
結構死亡事故が出ていたみたいでショックだった。
133122:2001/03/28(水) 18:09
>>132
見た見た。もう何年も前から撤去してるトコもあるんだね。
134名無しさん(新規):2001/03/28(水) 21:08
>>126
そうです。海外のものです。外人の子がかぶってて可愛いと思ったんだけどな。
つかまり立ちの頃は絶対活躍するはず・・・。
>>127
もううちの子2歳になってるので・・・1年前の話なのです。

しーましぇん、箱ブランコってどんなのですか?
想像つかないんですが・・・。
135名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 21:21
乾燥剤の「シリカゲル」を食べてしまった。
病院に連れて行ったら、若い先生が
便と一緒にでてくるだろうとおっしゃった。
胃液で溶けないんですかと聞いたら「うっ」っとつまって
どうしてもと言うなら胃の洗浄もできるけど
この子が苦しいだけと言われたのでそのまま帰った。
その後何ともありません。よかった、よかった。
136122:2001/03/28(水) 21:28
箱ブランコっていうのは、
2人ずつ向かい合って座る形になってて、
前後に揺すって遊ぶ遊具です。
床がついてて、ゴンドラみたいな形したやつ。
実際見たらすぐ分かると思うけど、
説明は難しいわ^^;
137名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 22:07
こわいよ〜〜、ここ。
でもさあ、こわい経験しながら学習してくんだよ。親も子も。
ウチはさ〜、男児の双子でさあ。動きも多いし速いし、外なんかで手を放したりしたら
まったく反対の方向しか行かなかったの。だから家の外では絶対手を離さなかったし
家の中も完全防備って感じにしてた。台所も柵したし、包丁も高い棚の上、角がある家具は
クッションつけたし引き出しも全部開けられないようにしたし、他にも・・・。
それでどうなったか・・・。幼稚園でも要注意なのか先生方がすごく気をつけてくれてて
たいした怪我もなく過ごせたけど、学校にはいったら・・・。 診察拳が増えた、増えた。
今はもう腕や足の骨折程度は笑ってられます。
十分注意することは絶対必要。でも守り過ぎても結局ツケはまわってきたな。
難しいなあ、子育て。
138名無しの心子知らず :2001/03/28(水) 22:57
>>137さん
うちは上の子が女の子で人からも(育てやすい子供じゃ)と言われまくって
いたから育児楽ジャンとか思ってたら、2番目の男の子がおちゃらけ坊主。
男と女ってこんなに違うのかーーーって絶叫しまくりヨ、
今まだ1才なのになに? 学校に行ってからが本番? ウエーーン泣くしかないわ。

139名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:15
この間ミニ動物園みたいなとこに行って、ポニーに手を食われていた子がいたよ。
草をあげていてそのままモグモグ・・・・

ア、ヤバイと思った瞬間、どこかのジジイが「なにしてんだ、子供みろ!」と
怒鳴っていた。
パパは真っ赤になってポニーの歯型のついた子供の手を引いていた。
140名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:16
うちは入園前の男の子2人だけど、
近所の病院は内科も外科も常連さんだよ。
しょっちゅう怪我するから、
時間外でもすぐ診てもらえる病院の診察券と保険証は、
いつでもスタンバイOK!状態(笑
141名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 03:55
この前パパの白髪を抜いてあげたら 小さなハゲ発見!
聞いたら「頭は3箇所くらい縫ってるからそのケガのあとでしょ〜」と
のん気に答えた。「え? 頭3回も縫ったの?!」ってびっくりしてたら
「別に普通だよ。弟だって何度も縫ってるよ?」と言われてしまった。
家の息子たちにももうすぐそいういう時期が来るのね・・・ショック。
「男の子は必ずどっかから飛び降りて失敗・・・みたいのやるからまあ
骨折と縫うほどのケガは覚悟しとけ〜」とのん気にアドバイスされた。
142名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 09:07
・・・うぎゃっ
143名無しさん(新規):2001/03/29(木) 09:56
>>136
ありがと!子供の時いっぱい遊んでたヤツでした。
144名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 10:10
>>141
うちのダンナも141さんのパパと同じ事いうよ。
実際、息子を3年間育てたら
そのコメントはほんとだってよくワカッタ。
取り返しのつかない怪我だけはしないように(目とか)
気はつけるけどね。
145名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 10:17
>>136
えー!!私もあれで遊んでたよ。真中の床部分に、股広げて立って、一人でがんがん
揺すって。。。
あれって、事故多いの?
146名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 10:29
>>145
私もそれやってたぞ(笑
事故は、昨日の朝日新聞に出てた。
指を支柱とブランコに挟まれ切断、
転落→床と地面に挟まれ骨折、
ていうのが多かったと思う。
挟まれたか打撲だか忘れたけど死亡したケースも何件かあった。
幼稚園でも公園でもあれってよく置いてるじゃん。マジで怖い・・・。
147名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:01
昔聞いた話。
子供の帰りが遅かったので、小学校まで車で迎えに行った。
ついでだからと隣の家の子も一緒に車に乗せて帰る途中
子供達が車のサンルーフから頭を出して外を見ながらはしゃいでた。
線路の下によくあるような狭くて低いトンネルを通る時
自分の子供はその道を通り慣れていたから
くぐる瞬間ヒョイッと頭をひっこめたんだけど、隣の家の子は
気づかずに頭を出したままだったのでトンネルの上部に激突・・・
当然頭が吹っ飛んで即死。

運転していた奥さんは半狂乱で事情聴取もできなかったそう。
好意で連れ帰ったものの、人様の子を死なせちゃったんだもんねぇ。
自分の子が無傷でも喜べないっつーか・・・
旦那さんは「うちの子が死んでくれた方があきらめがついた」
って泣いたって。
どっちがいいとか言えないけど、いっぱい考えさせられたよ。

148名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:15
>>147
悲惨な話だ・・・
149名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:26
>>147
おもろい。やっぱ他人の不幸話は蜜の味だ!
150名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:32
>>147
うわ。。。。。
なんて言ったらいいのか、、辛い話、、
意地悪と取られて構わないけど
車に乗せた奥さん、、うっかりしてるよ、、やはり、、
サンルーフから顔出して走行したらいけないよ、やはり。
そう言うことはきちんと言わなきゃいけない。認識がなかったのかとも思うけど
危険だと言うことは自分の子供にはいつも言っていたのだろうね、
だから自分の子供は首を引っ込めた。そういう気を人を乗せた時も
使わなきゃいけないね、やはり。
別に偉そうなこと言うつもりじゃないけど自分ちの子でもよそ様でも
乗せるときは気を使うよ、五月蝿いぐらい。窓の開閉もやらせない。
意地悪に取られてもいいよ、別に。
151名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:35
>>150
かなり前でさ、まだサンルーフの車も少なかったんじゃなかった?
こんな感じの事故が続いて、みんな気を付け出したように
覚えてるけど。
昔のサンルーフって急ブレーキでしまっちゃったり、
今より簡単にボタン押すだけで締まったりしてたんだよね。
152名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:35
>>147
その話、悲惨すぎる。
とてもタメになる話しなので、
新聞に載るべきだった。
私、これを読んで、窓の開閉は徹底させることを誓ったよ。
どうもありがとう。

その奥さん、いまはどうしてるのだろう。
そして、友達の頭がふっとんだの隣で見てしまった
こどものトラウマは??
153名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:42
急ブレーキでしまって、子どもが挟まったっていうのも
覚えてる。首が飛んだんじゃなかったっけ?

私が子どものときは、まだ珍しくて、
クビ出してのっていた。そんな車とすれ違った事もあるし。
そんな時にこんな事故があってさ。
あれから、怒られたようにおぼえてる。
まだ自動で開閉しないやつだった。
154名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:48
うちの子も、以前友達のうちの車に乗せてもらい、「サンルーフから
顔出してて帽子飛ばされそうになったの〜」と言ってた。
147の話聞いてゾーッ!!今から子供部屋飛んでいって注意して来ます!
155名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 14:48
小学校の頃の怖い話で
くびなしの子どもが乗ったワゴンと夕方の学校の前ですれ違う
とかいうのがあった。
さげます。
156名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:05
運転者と子供しか乗ってない場合は
本当に、子供にきつく注意しておかないといけないよね。
サンルーフ車じゃなくても、
窓から頭出してる子供とかよくいるよ。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 15:07
義姉の子供が1歳6ヶ月の頃。
灯油ポンプを立てかけてあった空き缶に溜まった灯油を、飲んじゃったんだって。
焦って市内で一番大きい病院に電話したら、
「牛乳を沢山飲ませてはかせろ」と指示。

偶然牛乳を切らせていたので、パニックになりながら歩いて5分の
小児科医に飛び込んだら、
「牛乳なんて飲ませたら駄目だ。灯油が、牛乳の脂肪分に溶けて
一緒に体に吸収されてしまう」と言われたって。

大きい病院でも、熟練の小児科医がいないと危ない、ということで。
158名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:09
後さこの間、どっかのパパが自転車の後ろに
3歳か4歳くらいの子ども乗っけて、車道脇をはしってたんだけど
後ろの子ども手を広げてんだよ
あの時はみんな慎重に除けていったけど
怖かったよ。パパ気が付いてないんだけど、子どもってほんと
危ないよね。
159名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:16
私が小学校の頃は自家用車のある家はあまりなかったなl。
昭和42年生まれだけど、うちの近辺が貧乏だったのかな(うちも含め)
それでたまに叔父の車に乗せて貰うと嬉しくて窓を開けてしまう。
カーエアコンもめずらしかったし。叔父に開けるのはいいが、半分まで、
手や顔、持ち物を窓の外に出したらいけない、飛ばされる。と
半途に五月蝿く言われた。「おじさん、五月蝿いなぁ、、良いじゃんすこしぐらい」
と、思いながらも乗せて貰いたいし従った。
学校のバス遠足の時、先生に似たような事を五月蝿く言われた。
私は一番前に座っていて
何か道具をしまう棚が作り付けてあった。裏側が座席。
私は何の気なしに棚の裏側におやつの袋を置いていた。
ガイドさんに「高速にはいますから窓を閉めてエアコンにします」と
案内を受けて私も皆も閉めた。しばらく走ると誰かが嘔吐。臭いが充満。
「少しだけ窓を開けて換気しましょう」案内があり窓に手をかけたら
勢い余って前回にしてしまった。お菓子の袋は目にも留まらぬ速さで
外に飛んでいき激しい突風。怖かった。先生が閉めてくれたけど
匂いも飛ばされ皆には感謝されたけど怖さを知りました。
160名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:40
>>157 、、で、何を飲ませれば良いの?
161147:2001/03/29(木) 15:46
>>147は、もしかするとうちの地方紙かなんかには載ったかも。
サンルーフ以外にも、窓から手振ってたらその手が電信柱に
ぶつかって折れちゃったとか、そういう事故が相次いだ頃が
やっぱりあったらしいね。(私の母から聞いた話なんだけどさ)

奥さんはそのまま普通の状態には戻れなかったって。
子供もしばらく学校に行けなくて、そのあとどうなったかはわからない。

確かに奥さんの不注意、だろうね。うれしそうにはしゃぐ子供達を見ながら
自分も楽しく運転してたんだろうに、こんなことになっちゃって。
ただあんまりにも悲惨すぎて、母を含めまわりも何にも言えなかったって。

亡くなった子のご両親の気持ちを思ってもやりきれないね。
こういう事件を聞くと、大人になるまで大したケガもさせず
育ててくれた親って偉いと思うし、感謝しようと思うよ。
ホント、みんなで気をつけよう。


162名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:49
レスちがいでごめんね。
最初から読んでて、疑問が・・・。
集合住宅に住んでいるのですが、3才の男の子だけ外に
出して遊ばせている(親は家の中)親がいるの。
その子が何か事故やケガした時、面倒をみている子供のせいに
されちゃうのかな。自分の子供の面倒見に外に出ている
大人のせいとかになってしまうのかな?


163名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:51
>>147
きょうの育児スレでもっとも恐ろしいネタだ。
その後の話しも怖すぎる。
でもこんなに学ぶ話しもない。
夜になっての反響も凄そうだ。

確かに親に感謝します。
わたしもよく窓から手をだしては
すっごく怒られたけど、
あのときは、「なんで〜!?気を付けるからいいじゃん!」と
思っていた。そして子育てしていて、ちょっとした危ないことも
「だいじょーぶ、だいじょーぶ」とどこかで思っていた。
すごく反省した。
164名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:51
3歳か〜よく出すなぁ
165名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:01
>>162
うちの近所にもいるよ。
そこんちも3才の子が勝手に出てくるんだけど、
親はそれもわかってて玄関に鍵かけないんだよ。
私も自分の子遊ばせてる時は一応一緒にみてるけど、責任もてないし
自分が帰ろうと思っても
そこの子だけ置き去りにできないし、困ることあるなぁ。
166165:2001/03/29(木) 16:07
上のカキコ、
そこんちも→そこんちは
でした。スマソ

何かあったら責任が誰にあるか・・・
それは、親だと思うけどな。
面倒をみてる子供のせいなんて、絶対ないよ。
167名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:08
>>162
うちの近所にもいる!
子供が4人いて大変なのはわかるけど、
うちの前の車道の真ん中歩いてるんだよ。
さすがに、見てみぬふりは出来ず
連れていくんだけど、寝てるし。
1日に、何度もってなるとさすがに、怒りたくなる。
車に引かれちゃったらどうすんだろう。
ママが寝てるの悪いのか、うちの前の車道を歩いてるのに
気がつかない私がわるいのか。
うちの前の車道で轢かれちゃったら本当に困っちゃう。
168162:2001/03/29(木) 16:11
そこんちは、親が子供を外に出すもよう。
面倒を見る(っていうか3才の子がつきまとう)のが
幼稚園児なのね〜。限度もあると思うんだわ。
母親はその間ネットしてるらしい。
私的にはその子の面倒まで見れないし(自分の子だけで
精一杯)、頼られるのも困るし。
親がついて注意もないから、平気で車道に飛び出したり
するし(3才)、恐い・・・。
169名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:11
確かに親の責任だよね。
でもやっぱり面倒見てた年上の近所の子どもとか
近所の親は、もし其の子どもが事故でなんかあったら
忘れられないし、自分を責めちゃうよね。

170名無しさん(新規):2001/03/29(木) 16:12
>>160
灯油は水も牛乳も飲ませず、はかせてもダメ。と本に書いてあります。
171名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 17:16
>>147の話は私も聞いたことがあります。
悲しすぎるよね。
たまに子供の友達をチャイルドシートなしで
乗せる話とか出るじゃない?
(相手の親が「大丈夫」なんて言って気にしなかったりする)
私だったら怖くて出来ない。
何かあったときに責任がとれないもの。
172私も!:2001/03/30(金) 01:40
本当にこのスレ怖すぎる!
>>147聞いた事ある!
本当に子供って何しでかすかわからないし、
気をくばりすぎるって事ないよね。

私の弟の話ですが、まだハイハイしててつかまり立ちが
出来るようになった頃、私小2で。

母がちょっと目を離したすきに弟がぐらぐら沸騰している
ガス台のポットへ突進!!!

熱湯、顔にはかかりませんでしたが首から下へ…
弟の尋常でない泣き声で母と私パニック!

救急車が来るまでの時間が長く長く感じた。
父もまだ家に帰ってきてなくて母は半狂乱になってて
近所の人達が救急車を誘導してくれたりして協力してくれました。

弟は生死をさまよいましたがもう今では元気です。

ここのスレ見て20年以上前の事を思い出しました。
長文すみません。
173名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 07:54
age
174名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 08:17
うわぁ、、
>>172
痛そう、、弟さん、、でも今は元気だそうで良かったですね
実は今うちの子6才も火傷で病院に通っています
皮が壊死してしまい赤剥けになりました。
赤剥けの皮膚を撫でられるから消毒も痛がっていますし、衣類の摩擦も
痛がっていますよ。
赤ちゃんだったら痛いとも言えず泣く事しかできず大変でしたでしょうね
済んだ事とは言え、、。
赤ちゃんや子供の肌は柔らかいので熱湯等の火傷はあっという間に
水疱になります
今回のうちの子の場合も悲鳴を聞いてホントにすぐ水疱になりました
首から胸にかけてだったので流水で冷やすことが怖くて濡らした布で
冷やしましたけど、、とにかく冷やすのが先決。流水が無理なら
濡らした布で。火傷の部分を痛さのあまりかきむしってしまうので
本人の手を励ます意味も込めて握ってあげてくださいね、、。
治療の時にも泣き叫ぶけどホントにしみて痛いのですよ
でも皮ができる3日ぐらいですから乗り切ってください
薄い皮が張ってくるとしみなくなって治療も落ち着いて受けられるように
なります、、。現在進行。
長々スマソ。
175>162:2001/03/30(金) 11:52
>>162
親にしてみたら
「もう3才だし大丈夫、誰かと遊んで貰っているだろう、お互い様だし」という甘え。
でも何か起きると五月蝿いんだよね、この手の親は、。
自分のこと棚にあげて、面倒みてくれていたお友達やその親に責任転嫁しそうだ。
私も似たようなことが良くあって初めはうちの子も世話になることがあるだろうし、
と、思って我が子と同じように世話したりしてたけど
道ばたで会ってもお礼を言われるわけでもなし、その子がはしゃぎすぎて
泥だらけになって家に帰ればこちらのせいのように言われるし、
「ほっといていいですから」なんて親は言うけどでも、子供が来るんだよな。
土曜日とか幼稚園から帰ってすぐに来る。「ご飯もう食べたの?」「うん。」
「うちの子まだ食べ終わってないんだよ」「じゃあ早くしてよ」
子の親にしてこの子あり、、。
なるべく理由つけて断っていたら寂しそうだったけど
少し楽になった、。いい子だしうちのことも仲良しなんだけどね。
仕方ない。
176名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 13:05
http://www.kt.rim.or.jp/~yhayashi/shinuka/2001_1.html

↑「赤ちゃん吐血」で検索かけてください…
177名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 13:35
子供の皮膚は大人の3分の1の厚さだっていうからね。
うちの子も、友達の家で、低いところに置いてあった炊飯器の
蒸気を触ってやけど・・赤剥けに。
本人(3歳)は叱られると思って、私に内緒。
そこのお母さんも数日してから思い出して伝えてくれたので、
「もっと早くしっかり冷やして、病院に行ってればなぁ」と
後悔が残った。
一見ただ赤くなっただけ・・でも、あとで大きな水泡に進化(?)
するので、今後私も自分の子・よその子問わず気をつけるつもり。
軽そうなやけどでも、ちゃんと冷やそう。
178名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 14:25
ずっと前にTVで見た実話なんだけど
家で遊んでいた女の子(幼稚園ぐらい?)が
いきさつは思い出せないけど
髪だか服だかに火がついちゃって・・
とっさにその子の頭をかすめたのは
「お母さんに怒られる!!」という考えだったんだって。
その子は家を飛び出して、
街の中を泣きながら走った・・・もちろんその間も、火は燃え広がり続けてた。
結局10分位、当ても無く走り回った末に
誰だったか気づいた大人が火を消してあげて、
女の子にも大きなやけどとかは無かったと思うんだけど
詳細は違ってたらスマソ。
お母さんは確か家にいたと思うんだけど、
この間、娘に起きてた事には最後まで気がついてなかったって。

再現映像ながら
髪や服に火が付いたまま泣きながら走り回る女の子の姿が
目に焼き付いて離れないよー;;
179名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 15:59
>>178
>とっさにその子の頭をかすめたのは
>「お母さんに怒られる!!」という考えだったんだって。

可哀想! そんなときにさえ親に助けを求められないなんて…。
いつも怒ってばかりいるとそうなっちゃうのかしら。
うちの子(2才)は今のところは転んだり、ぶつけたりして痛かったときは
私を呼ぶか、私の所まで来て、「ここが痛い」って訴えるけど…。
180名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 16:27
>>179
子供のタイプにもよるし、状況にもよるけど
「怒る」じゃなくて「叱る」が基本ってよくいわれるよね。
あと、以前マンガで読んだんだけど「するな」「やめろ」「だめ」と、
否定の言葉でばかり注意してると、いざという時、例えば
車道に行きそうな子に「そっちはだめ!」って言うと
何故か子供は反射的に、そっちにいっちゃうんだって。
「こっちにおいで」って言った方が効果的なんだって。
181名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 18:29
>>180
知ってるよ、その話。
「そっちに行くと、車にひかれちゃうよ!」って言い方をしていると
とっさの時に「そっち」に行ってしまう、という話ね。

私もその話が頭にあって、子供と道を歩くときは
「車が来たから、端に寄ろうね」とか「ここだと危なくないよ」と
して欲しいことを中心に言うようにしてる。
影響されちゃってんなー。
182名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:01
>>147
マジねた、なんですよね?
怖いよー。
他人の子を車に乗せるのは、もうやめた!
他人用のチャイルドシート持ってないし。
183名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:08
>>147
サンルーフから子供が頭を出してて、低いトンネルに頭をぶつけて
頭が吹っ飛んで死んだ、という話は聞いたことがある。
でもそれがよその子だったとは・・・・
184名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:09
>>147の話、うちの近くのトンネルだったから、マジです。
結構昔の話だよね?15年以上たってないかな?
丁度、サンルーフのある車が流行ってたし、ちょっと珍しかった
頃だったと思う。
ほんとに、背の低いトンネルで、ワゴンだったら屋根がギリギリくらい。
道も細いから、そんなにスピードも出してなかったみたいだけど・・・
ああ、思い出しちゃったよ・・・
185名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:12
頭がひどい状態になったのは確かだけど
首チョンパではなかったような・・・
186名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:13
>>184
そんなにスピードでないところなの?

時速何メートルで、手や指は、とれちゃうんだろう。
187名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:17
>>186
20〜30キロでも、ギリギリの所通れば、とれるでしょう。

でも本当に隣の家の子を死なせちゃった親は辛かっただろうし
死んじゃった子の親は、もっと気の毒過ぎるね。
188名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:19
>>147
サンルーフが出始めのころかな?
私も驚いた覚えがある。中学生くらいだった。
189名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:25
>>187
それだけで・・・。

窓の開閉を注意しなくちゃ。
覚えちゃったみたいで、
ボタンひとつで動くのを喜んじゃう。
ボタンのところにテープでも貼るか。
190名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:30
>>189
パワーウィンドウのことだよね。
運転席で全部の窓ロックできるけど・・・。
できないのもあるのかな。
191名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 18:21
ベランダなんかからの転落はどうやったら防げるの?
気をつけていても、思いもかけないことをしそうでコワイ!
192名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 18:39
>>147
その話覚えてるわ、、、、
そのお母さん、事態に気がついたあとに半狂乱になって、
建物の壁にがんがん自分の頭を打ち付けて死のうとしたので、
あわてて周りがとりおさえたというのをニュースで見ました。

子供&サンルーフの組み合わせでなくとも、
運転中にタバコを持った手を外にだしていたトラックの運ちゃんが
すれ違ったトラックにひっかけられて腕がもげてしまい、
あわててバックして拾いにいって、自分の手をつかんで
病院にいってつけてもらったという話を聞いたことがあるけど、
まるで都市伝説のようだ……
193名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 19:11
>>191
ベランダに、子供の足場になるような物(ポリタンク、プラスチックケースetc)を置かない、っていうのは絶対。
けど、一番大事なのは
子供に、自由にベランダに出入りさせないことだと思うよ。
194名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 20:02
>>191
もともとついてるサッシの鍵だけじゃなくて
子供の手の届かない上部にも鍵つけたほうがいいです。
(ホームセンターの防犯グッズ売り場にあります。)
あと、洗濯物を干してるときにくっついて出てきたりすると
危ないので、>>193さん既出のように足場を作らないことと
人工芝マットを裏返しに敷いておくのも有効。
窓際とベランダ側(家の中と外)両方に敷くとさらにグー。
195名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 20:18
>>147は、都市伝説だったんだね!
196名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 21:40
>>147と似てる話を父から子供の時聞きました。
だから、もう20年くらい前。
後ろの座席で子供が、窓全開で寝てしまい
軽い子供の体は風でふわ〜っと窓の外へ。
そして、標識の看板で首が切れて
首のない体がすとんと、また座席に戻っていた・・・。

父は「窓を開けるな」と言っても言う事を聞かない
私に作り話をしたのだろう、と思ってたけど
>>147の話を聞くとホントだったかもと思う。

でも、その話の怖さは今でも心に残っているので
子供にも、車に乗った時話したら
いつもおちゃらけの息子が、えらく神妙に聞いてた。
197名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 04:08
>>147
あたしババアだから、知ってる(ワラ
都市伝説ではないですよ。
だけど芯だの2人のお友達だったと思いましたよ。
お母様が気が付いて後ろを見たら(ミラ−で?)
自分の子供はシ−トに座ってぶるぶる震えていて
その両脇が血まみれだった、という内容だったのでは?
2人も・というところが怖くて怖くて覚えていたものだから。

お母様は結局自死されたと、ずっとのちにどこかで読みましたが
これは不確かです。
198名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 10:03
あげ〜
199名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 10:09
>>197
わたしがそのお母様の立場でも同じように
自殺するかも・・。
200名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 03:36
 
201名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 10:06
>>123 で書いた次男がまたやった・・・。
公園の大きいすべり台ですべってたら前の子にぶつかり横転。
そこへ中学生ぐらいの兄ちゃんがすべってきて、兄ちゃんの足が
次男の顔にヒット!右目がおいわさんのように青、紫に腫れ上がった。
レントゲンの結果は骨には異常無し。だけど一週間以上腫れは取れないと。
うちの学校は入学式の時に新2年が新入生のために舞台で歌等を披露するんだけど
新2年の次男、その顔で舞台に立つのかぁ〜・・・・・(シク
202名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 21:05
203名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 22:15
ううう、このスレ怖くて怖くてたまらない・・・。
気をつけよう。
204名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 23:38
うちの1才4ヶ月の息子、まだ足がしっかりしてないからかふらふらと千鳥足。
先日、叔母の家に遊びに行ったときのこと。
叔母の家の前の道路、坂道なんですよね。
そこちょっと目を離したすきにで息子が坂道の下りの方へ歩いて
行ってしまったんですよ。
そしたらつんのめって顔からこけました。アスファルトの上で。
泣きながら起きあがったら右目のまわりが赤くて。
時間がたつとマンガに出て来るみたいに右目のまわりがパンダ状態に。
それはすごい泣き方でよっぽど痛かったんだろうな。
そのパンダ、3週間くらいとれませんでした。

ついでに2〜3日前のこと。掃除しようと窓を開けて掃除機を取りに行った
その間に息子が窓のサッシの部分にへっぴり腰で登ってた!
もう大慌てでおろしたけど怖かった〜〜!
どこれも登るのよね。気を付けなきゃ。
205名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 23:45
>>204
もしかして、窓のサッシの下に踏み台になるような物を置いてる?
206名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 23:49
では、ここでお話をひとつ。実話です。
とある元気だった2歳の男の子(もちろん健康そのもの)、
その子の爺さんがふざけて酒を飲ませました。
そしてアルコール中毒になり、脳は低酸素状態になりました。
以後、10数年意識不明、植物状態が続いています。

爺さん(婆さんも?)が晩酌をする家、もしくはよく飲み会で
人が集まるお家の方くれっぐれもご注意ください。
酒を飲むと、判断力がなくなり「いいじゃないか、これぐらい」という
爺がいますが非常に危険です。一生を台無しにしてしまいます。
207名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 23:54
タバコの誤飲の方がまだマシだね
208名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:16
夏場、母親の裸足の足を見る度に思い出すことがひとつ。
私が幼稚園の時のこと、兄(たぶん幼稚園か小学校1年だったと思う)と
一緒に部屋で遊んでいて、兄がストーブにぶつかったか何かで、上に
乗っていたやかんがひっくり返った。
そばにいた母親がとっさに兄を突き飛ばして、自分の足首に熱湯浴びた。
兄は無事だったんだけど、母親の足首には未だにひどいマダラのやけど痕が
残っています。
そのあと母親は病院に行ったと思うんですが、そのあたりは全然覚えて
いないのに、兄を突き飛ばした瞬間の母の形相と、絨毯から上がっていた
凄い量の湯気が目に焼き付いてます。

今自分が母親になってますが、あんな反射神経は自分にはない…と思う。


209名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:23
>>206
怖いな。
正月にうちの親戚は私の子に酒をのませようとする。
旦那が怒って怒って。
私は「いいじゃない少しくらい」
と思ってたけど、だめだわ。
来年からは私も怒る。
210名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:28
>>208
今、寝酒飲んでて、ほろ酔い状態でココ読んでいるんだけど・・・。
すっごい感動した。お母さん、すごいよ。
211名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:40
>>147
大阪の京阪電車の高架下ですよね。
野江周辺の・・・
212名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:40
>>208
母性、というものを強く感じさせるよね。
前にTVで見たんだけど、イノシシの赤ちゃんがチーターに
つかまっちゃった時に、お母さんイノシシがチーターに
突進していくの。
タダでさえ追いつかないくらいの足の速さの差がある筈なのに、
凄い勢いで体当たりして。
無事に赤ちゃんはお母さんに助けられた。
常識を超えるものがあるんだね。
213名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:48
>>212
うちで昔飼ってた猫、普段は温和で大人しい雌猫だったんだけど
あるとき、雷鳴ってたから犬を玄関に入れてたのね、そこに
子猫が近付いてって犬が子猫の匂いを嗅いでたの。
そしたらそのおとなしい母猫、「フーーーーーーーーーッッッ」と
唸りながら猛然とダッシュ。犬の鼻先に猫パンチ食らわせたよ。
もう、普段大人しくて臆病なの知ってるだけに感動した。
(犬もかわいそうだったんだけど。)
214名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 00:55
>>208
とっさの判断で、そんなことができるなんて
すごいと思う。
私は子供にシャワーをかけてたとき、熱湯が出て
自分の手は引っ込めたが、子供の頭にはかけてた。
一瞬ギャーと子供が泣いて、ハッと気づいた。
やけどはしなかったけど、何をぼんやりしてたんだろうと
自分のバカさ加減に腹が立ったことがある。
215名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 13:05
208読んで涙ぐんでたあと、214読んで鼻から茶が出た(笑)
でも子供の寝顔見てると、この子のためなら死ねるってつくづく思うよね。
216名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 13:34
>>215
うん、思う。
217名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 13:41
私の昔の先輩は、休みの日、子供(4歳)つれてデパートいったんだって。
で、ちょっとバーゲンで目を離したら、別の子に自分の子が
まさに階段でつきとばされるとこで、とっさに飛び込んで
自分の子供かかえたら階段からまっさかさま。
先輩ねんざ。子供は無傷。ここで、突き飛ばした子を怒るひとって
おおいんだけど、先輩は「目を離した私が悪かったから」って。
突き飛ばした子のお母さんが「治療費を」って言ったのも
断ってしまったの。すごいと思った。
218名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 16:50
子供が初めて熱性けいれんを起こしたとき
白目むいてびっくりしたよ!
歯をギリギリと食いしばっているのでこじ開けて自分の指を差し込んだ
凄い力で噛んできた。しばらくするとけいれんは治まったけど
目の焦点が合っていない、
あわてて「●ちゃん!」と何遍も頬をばしばししてしまった、ごめんよ。
少しするとくしゅんくしゅん泣き始めてほっとした(意識があるんだと思い、)
再発が怖くて子供の口に少し指を差し込んだまま抱えて救急車を呼んだ。
来る前にまたけいれん、、今度は短かったけど、、。
病院へ行ってほっとしたら子供の両方のほっぺに細かい斑点が、、
私が動転してばしばししてしまったので細かい内出血らしい。
その時は本人も意識がなかったので全然覚えていなかったらしい。
検査したら熱性だから問題なくてよかった。
6年前の事だけど忘れられないし、その時はどうしようかと思ったなぁ。
219名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:17
>>217
その先輩のような母親になりたいです。
220名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:27
>>218
熱性けいれんはほんっとにビビるけど、指つっこじゃ
ダメだって!頬をバシバシもぉーー!
胸元をゆるめて、名前をよびながら、安静にさせ、
状態をみなきゃ。
ご存知とは思いますが、6年前のことですしね。

とはいえ、親は生きた心地がしないよね。
「熱性けいれんスレ」にも書いたけど、発熱のたび
にドキドキします。

221名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:30
>>208みたいな話を読むと、子供の顔に大やけどさせておいて、自分は平然と記者会見
したり整形したりする某虐待女はマジ母親じゃないと思うね。
222名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:33
>>220
あと、けいれんがどれくらい続いたか、時間を計っておくと
いいそうですよ。
でも、実際目の当たりにしたら、そんな余裕なくなりそうな私。
223名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 19:14
育児書をいくら穴のあくほど見ていても体験するまでは所詮絵空事。
けいれんを起こした子供を客観的に見ながら、
発作のタイム計るなんて私には無理だなぁ。
指入れるか入れないかは賛否両論よ。
看護婦でさえ自分の子が同じ目に遭ったらパニくると言うに。
224名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 19:26
220です。
私は子供の名前をよびながら、目覚まし時計をいつのまにか
握り締め、時間を測りつつ119番に電話していました。
後で振り返ると、自分でもよくそんなことできたなーと
びっくりしました。
「余裕」とかそういう感覚じゃなかったですね。自分でも
不思議。
2度目の時は「タイム、タイム」って一番に頭に浮かん
だけど。
225名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 22:28
>>220
>>224
ご立派ね。
226名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 23:37
ヒガミ女はひっこんでろ
227名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 23:47
けいれんもだけど、
子供がいきなりケガをしたのもパニくった。
走ってて、コケて額切ったの。
頭部なのでキズの深さより出血にビビってしまい
(多かった。ドラマの殴られた死体みたいにダラダラーと)
「ぎゃー!止血、止血!なんか拭くもの〜〜!」と
あせりまくってしまい、手近にあったぞうきんで・・
その時は「出血多量で死んでまう〜!止めなきゃ!」としか
思えず、ちょっと血がとまって冷静になった時はじめて
これ・・ぞうきんだ・・と気づいた。
ぞうきんでおでこ拭いてごめんよ、娘。
228218:2001/04/08(日) 23:59
>>227
傷跡は残りませんでしたか?

うちの下の子は2才の時、公園のブロック材の角に額を強打して
見る間に膨れあがりました。人相が変わりましたよ
もしやこのまま、、とか頭をよぎりました、さすがに。
検査で異常なくてホッとしたけど2〜3日したら目のしたから鼻にかけて
青白い内出血が透けて見えて5日めにはピーク!
会う人事に心配されました。内出血が取れるまで1ヶ月くらいかかりましたよ
もう4年経ちますけど目を凝らしたりするとぶつけたところが浮き出ます。
227さんの子供さんは傷が残らないようお祈りしています〜
229名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 17:30
うちの娘が1歳2ヶ月くらいだった頃。
うちの中でちょっと目を離した隙に、転んで上顎と歯茎の間の筋を切って出血。
口からは血がだらだら〜。
初めての流血に私の取った行動は・・・、
勤務中のダンナに電話し
『娘が口から流血した〜!!歯が折れていたらどうしよう〜!!』と騒ぎ、
そしてとりあえずダンナが教えてくれた総合病院の救急に電話し、
同じことをほざく始末・・・。
完全にパニくってました・・・。
結局救急では、
押さえて止血してから翌日歯科で診てもらうように言われました。
翌日、歯科では消毒だけしてもらって終わりました。
その後娘は下唇を数回切ったけど、いずれも押さえて止血して終わり。
でも、今でも娘が転んで顔面を打ったときには、まず口の中を気にします。
230名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 20:51
夏になると、よくプールで「水イボ」というのがうつる。
治療法はむしりとる、けど痛いし、半年〜1年くらいで自然にとれる
と医者に言われたんで、自然治癒を待つことにしたの。
(もちろんその間、プールは行かなかった)
娘のおなかの水イボ、結構大きくなって、ある日お風呂で体洗ってる
ときにガボッとこすり落としてしまった。。
そしたら、何時間たっても傷口から血がじわじわタラタラ、止まらない。
おなかだから、縛って止血もできないし。
救急駆け込んだら「静脈が傷ついてます」だって。
それ以来、水イボは小さいうちに病院でむしってもらう主義です。
231名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 08:30
あげ
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 14:48
すんません、母性の話で思い出した…
以前、昼間電車に乗っていたら、酔っ払いのオヤジが、赤ちゃん抱いた
若い母親に絡み始めた。卑猥な言葉で罵詈讒謗。
お母さんが閉口して逃げ出しても、他の車両に行かないように通せんぼして
しつこく絡んでる。お母さん、真っ赤になって下を向いたまま。

周りのお客さんは困りながらも知らん振り、私も怖くて助けようにも体が動かない。
調子に乗ったオヤジ、今度はいきなり赤ちゃんの帽子を取り上げて、その子の頭を殴った。
途端にお母さん、凄い大声で、
「子供が何したっていうのよ!!!次の駅で降りろ!!!」

酔いが覚めたようなオヤジ。お母さん、ダッシュで車掌さん呼んできて、
本当に次の駅で酔っ払いを追い出してもらっていた。
気の弱そうな女性だったのになー。母は強い。
すれ違いなのでさげ。
233名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 15:21
あげようよ
234名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 15:58
お花見、これからって地域の人もいるよね。
ウチは一昨日行ったんだけど、露店出てて、綿菓子食べてる子いた。
「気をつけて、親〜、目離すなよ〜〜」って心から思った。
お酒も入るし。マジで気をつけよう。
235名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 17:42
またホームセンターの駐車場で車が炎上、中の子供3人大やけど
って事件あったね、、、
前と車種は違うみたいだけど、なぜ??なぜなぜ???
236名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 18:14
>>235
今度は子どもの火遊びみたいよ。
3人のうち2人亡くなったね。御冥福をお祈りします。
237名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 22:41
今日とてもあせったことがありました。
タンスの引出しの取っ手(直径5センチ位)を子供が外して
遊んでいました。
こんな大きいもの・・・と思っていたんですが、ちょっと目を
離した隙に口に全部入れていたんです!
「おえっ」と言う声で振り向くと子供が涙を流してました。
あわてて口に指を突っ込んで取り出したら、平然としていましたが
こちらは驚いてじたばたしてしまいましたよ。
これから隠さないといけないものが沢山あるとわかりました。
238名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 00:01
>>237
きゃ〜びびったね、、まさか飲み込んではいなかったよね?
一歳過ぎのお子さん?
写真のフィルムケースお持ち?
フィルムケースより一回り大きい筒を通過するものは
飲み込む可能性があるそうですよ。。
大変だけど気をつけてね、、、お大事に。
239名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 00:36
どの話も本当に人ごとじゃないですね。

うちの娘(2歳)もつい最近、買い物の帰りに車通りの多い道路
の歩道を歩いていたんですが、私が手をつなごうとしてもふりほくので
私が道路側を歩いてガードしながら歩いてたんです。
私が車の鍵かなにかを落としてしまい、拾う間の一瞬目をはなして、
娘の方をみたら娘がよろよろと足がもたついて道路の方へ・・・・。
(道路と歩道の間に柵があるにはあったんですが、娘がよろけた場所は
ちょうど車等がはいるために柵がない上に微妙な坂になっている)
ほんとうにすれすれのところを車が猛スピードで走っていって、
私は頭の中が真っ白になりながら娘を引っ張り戻し、しばらく腰がぬけて
動けませんでした。

あのときはほんっと頭の中冷た〜くなりました・・・。
後で、最悪の事態想像して、泣いちゃいました・・。気を付けなきゃ・・。
240名無しの心子知らず:2001/04/20(金) 00:43
子供というより、夫が。
夫は横になってひじ枕つきながら自分の耳を耳かきでほじっていたんです。
そこへ3歳の息子がダイブしてきて、夫は鼓膜をやぶってしまいました。
泣くほど痛いって涙流してた。かわいそう・・・だった。
241名無しの心子知らず
>>240気の毒だけど夫の注意が足りなかったね。
普段から子供の事把握してれば防げたんじゃないのかな。。。。。。
鼓膜破れると本当に痛いよね、、大人でもホントに泣きますよ。。