**胎児の記憶**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
4、5歳位まで残る子供がいるって聞いた事ない?

先日ウチのコ(1歳半)に私の臨月の写真見せたらジーっと見た後
ハラ指して自分の名前、つぶやいたのよ。
へ?もしかして・・って思って ママのお腹の中でどうしてた?
って聞いたら足や手を突き出したり口をペッペッしたの。

似たような体験した人やこれに関して詳しい人いませんか?
2名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 15:23
特命リサーチ
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19995/f1709.html

難産の子は記憶を残しやすいらしい。
32:2001/02/17(土) 15:25
42:2001/02/17(土) 15:27
あれ? おかしー。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/1995/f1709.html
です。
コピペがうまくできない。
52:2001/02/17(土) 15:29
ごめん・・・・・上のも間違い。許して。
/research/1995/ じゃなくて /research/19995/ なんだけど
送信すると化けてしまってるの。なぜじゃ〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:31
うちの2歳の娘も、おなかにいた時のことも、出産のときのこと
も覚えてるみたいですよ。生まれたときは、"パット明るくなって
ママはどこかな、って思ったの"と言ってます。
72:2001/02/17(土) 15:31
あ゛ーーーーーーー
上のも違うーーーー もう全角で打つわ!
19995じゃなくて19995です。
レスいっぱい使ってごめんよお。 欝だ。
82:2001/02/17(土) 15:33
・・・・・・・・・・
全角でも化けた・・・・・・
もうだめ・・・・うまく伝えられない・・・・
いちきゅうきゅうきゅうご、じゃなくて
いちきゅうきゅうきゅうぜろきゅうぜろご、です・・・・・
うざくなっちゃってすみません・・・・・逝きます・・・・
9名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 15:46
2さんありがとう!逝かないでよ!

その内容をまとめてくれるとうれしいんだけどな。
因みにウチ、難産だったわあ。医師、助産婦、看護婦総勢6人掛かり。
おまけに小児科の先生までかりだされて。
クリステレルって言ってお腹すっごい押されるの。
母体も子供も壊れるかと思う位。

>>6
あー!お仲間だあ!うれしいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:59
>2
直リンできないんだよね。特命リサーチのデータベース
の、1999年の9月5日放送分のとこをみればいいわけですね。

でも2〜3歳くらいの子に聞くと、けっこう憶えてる子はいま
すよ。
11名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:02
>>2
特命リサーチで検索して逝ってきました!
おもしろいところ紹介してくれてありがとう。
私、微弱陣痛だったからそのなんとかホルモンが足りなかったのかも。
なんか科学的に証明されたみたいでうれしいな。

オカルトっぽい印象があったから。自分が経験するまではね。
6さんも難産だったのかな。
12名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:23
>>1
夢野久作のドグラマグラを読みなさい!!
13名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:27
nanisore?
14名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:34
胎児の夢がどーたらとかいう感じの小説。
全体が電波っぽくて怖いし長いしで途中で挫折した。
でも名作なんだと思うよ。
15名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:39
いやあ、せっかく紹介してくれて悪いけど
そんな電波っぽいのは・・あはは。ありがと!
16名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:42
あの名作を電波とは・・・
頭の悪い奴等だ・・・
17名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 16:50
>>16
内容要約して
1814>16:2001/02/17(土) 16:58
ごめんごめん。でも電波の話であることにかわりはないじゃん。
子供産む前ならたぶん読めたと思うよ。
うまく言えないけど、思い入れが入るとうまく読めないの。
1914:2001/02/17(土) 17:05
ちなみに、

胎児よ
胎児よ
なぜ躍る
母親の心がわかって
おそろしいのか

ではじまるはず。少し雰囲気伝わった?
20:2001/02/17(土) 17:38
なんだかあやしげだね。母親の心かあ。通じてるんだろうね。
21名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 22:25
>>17
どぐまぐは要約不可能だよ。
22名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 22:48
あれを名作というのか、世間では(w
脳髄は、物を考えるところにあら〜ず。
23名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 22:56
胎児の記憶かどうか・・・
子供がもうすぐ3歳という頃に
「パパとママの所に来る前は、どこにいたの?」と聞いてみたら
いきなりマジな顔になって、窓の方へかけより、空を指差して
「あっち」といった。
「どうやってきたの?」と聞くと
「おててつないでトーンってきたの」
当時、階段を上り下りするとき「トーン」といっていたので
誰かに手をひかれて階段を下りてきたんだといいたかったのだと思う。
母子手帳にしっかと書きとめた。
24名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 23:02
>>23
やっぱりそうだったのか!
子供が生まれた時、夜空をパタパタと飛んできて
窓から入ってきた、と言うイメージと
子供を取り上げてくれた助産婦さんに手を引かれてトンネルの中
歩いてきたというイメージと、その2つのシーンが
なぜか頭から離れなかった。
やっぱりそうだったのか(自己解決)。
25名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 23:05
>>23
なんだか感動してしまいました。
魂ってやっぱあるのかも。。。
私も娘に聞いてみたい。
26名無しの心子知らず:2001/02/17(土) 23:42
2歳半の娘に先日はじめて聞いてみました。
私「お腹の中で何してたの?」
娘「泳いでた」
私「産まれてくる時、どうだった?」
娘「苦しかった」
私「何処が?」
娘、首を指差す。
そーなのだ。娘は首にへその緒が巻き付いてて
出てこれなかったんだよ。母も苦しかった思い出です。
27名無しの心子知らず:2001/02/18(日) 01:35
子供が2歳半の頃に聞いた。
私「お腹の中で何してた?」
子「(その場にひっくり返りつつ)ゴロンしてた」
私「何して遊んでた?」
子「キックしてた」
私「何か聞こえた?」
子「パパの声」
私「産まれてくるときどこか痛かった?」
子「腰が痛かった」

これは本で読んだことなのですが胎児の記憶を聞き出すコツ。
・当たり前だけど会話が成立するようになってから。
・静かにリラックスした環境で…一緒に寝そべるとか膝で抱っことか。
・何度も聞き直さない。…あまりしつこくすると、こういう質問にはこう答える、
みたいな先入観を子供に与えてしまう。
・またその手の知識を前もって与えないこと。…○○ちゃんがお腹にいたとき
ママはいつもお歌を唄ってあげていたのよ、とか。
覚えが良い場合だと6歳頃まで記憶しているらしいけど、かなり稀だそうです。

というわけでレッツトライ!
281:2001/02/18(日) 01:41
>>27
そうそう!私もその本を読んだのですが何ていう題名でしたっけ・・。
29名無しの心子知らず:2001/02/18(日) 01:42
うちは上の子が3歳になった頃に聞いたけど、
「わかんない」で終わった。
しかもその後もしつこく聞いて怒られた。
下の子がそのくらいになったら、
今度こそ!失敗しないぞ〜。
30名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 14:26
産婦人科にいたとき看護婦さんが言っていた話し。
彼女は妊娠中、おなかの赤ちゃんに「まいちゃん(っだったかさだかではないが
女の子の名前)」って呼び掛けていたそうな。

生まれたのは男の子だったので、別の名前を付けた。

その子が3歳くらいの時に、何気なく「まいちゃん」って呼び掛けたら
「うん!ぼくまいちゃん!」って返事して、それから自分のこと「まいちゃん」って
言って聞かなくなったそうな。

これも胎児の記憶だよね。
31亀でスマソ(汗):2001/02/20(火) 10:32
「ドグラマグラ」を
ビデオを借りて見たけど・・・
なぜだか気分が悪くなり
しばらく 鬱になってしまいました。
内容は・・・ぜんぜん憶えてません。
32名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 16:55
うちの息子3歳に聞いてみました。
「おなかの中で何してた?」
「えっとねー、ブロックー。」
「あとは?」
「わかんないー。」
・・・。
今度、ゆっくり抱っこして再トライ!
33名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 17:04
>>31 だーめーだーよービデオで見ちゃぁ。
余計わかんなくなったろ(w
34名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 17:04
32ですが
>>9さん、私もクリステレルだったよ。
先生馬乗り。
陣痛よりもそっちの痛さの方が記憶に残ってる感じ。
しばらくお腹に青あざが残ってた。

入院中、回診の時の会話
先生「どこか痛いところありませんか?」
私「お腹の皮が痛いんですけど・・」
それはだんだん治まりますから、とかなんとか言われただけでした。(w
35名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 17:10
私もクリステレルで、子供は無理に押し出された感じ。
(心拍落ちてきてたから急いでたの)
推定80kg超の助産婦さんに乗られた。
おかげさまで押し出されたから巨漢ブラボーって感じです。
あの時の助産婦さん感謝です。
3631なんだけど。。。:2001/02/20(火) 17:31
>>33

えっ!
ビデオで 見ちゃいけなかったんだ。。。
37名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 22:41
うちも聞きましたよ〜。
「おなかにいたの?どうやって出てきたの?」って。
そしたら「まいまいまいまい〜〜」ってまわりだした。
そ、そうだよねー生まれる時、まわりながら出てくるよね。
38名無しの心子知らず:2001/03/08(木) 22:02
age
39名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 23:51
4歳の息子に聞いてみました。
ほんとっぽいのは
「血がいっぱいあるんだよ」
「お母さんの声が聞こえた。お父さんの声はちっさかった」
ちなみに3歳の時聞いたら
「赤かった」

ドグラマグラはかなり昔読んだけど副題が『胎児の夢』
だった気がする。
小説的なことを除けば、細胞が記憶を持っているってところ(遺伝)
が昭和初期に書かれたのはホントにすごいと思った。
ちなみに著者は夢野久作です。
40名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 02:33
コドモが3歳の頃聞いてみた。
「あのね、おかあさんがごはんをたべるの 。 うるさかった。」

それはお騒がせ致しまして…。
41名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 03:20
   
42名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 09:38
『誕生の記憶』 春秋社
43名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 10:46
>40 それ可愛いー!!!

「あのね、おかあさんがタバコをすうの。くるしかった。」

…ちょっと煽ってみました…
44名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 13:59
私、胎児の時の記憶じゃないんだけど
『受精』の瞬間を覚えてます。
小学生くらいまでたびたび夢でみたんだけど、

私が海(?)を泳いでて周りに私と微妙に違う子が
いっぱい泳いでるの。それで、その海のまんなかに
丸い島があって、私がその島に一番に辿り着いたの。
そしたら世界の色が変わっちゃう。

こんな内容なんだけど、これってそんな感じしません?
子供の作り方知ったの、小学生高学年だから
先入観のせいの夢ではないと思ってました。
45名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 15:58
↑すごい!ほんとに?
でも小さいとき記憶がある子にたびたびまた聞いてあげる、
ってことを繰り返せば結構大きくなるまで覚えてるって聞いたことある。
今記憶を持ってる子には時々聞いてあげるといいかも
46名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 18:24
意識があるのは精子の方であって、卵子じゃないんだ。そりゃ意外な視点だなあ。
安易に想像すると「たくさんの男の子に囲まれて待ってるワタシ」的なイメージのほうが
浮かびそうだもんね。

4744です:2001/04/05(木) 08:20
>45
本当によく夢に見てたんです。
 でも、信用してもらえないような気がして
 旦那くらいにしか言ってなかったんで
 そういってもらうとうれしいです。

>46
 そうですね〜私のみた夢だと精子のほうに
 記憶があることになりますね。
 こういうことも現代医学の力で研究して
 みてほしいですね。
48名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 12:56
>>44,>>47
性別の決定権は精子にあるって言うでしょ?
私は精子の方に「俺が、私が」って言っているイメージがある。
夢に見るなんて面白いね!
49名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 19:13
精子や卵子のレベルで語られると、オカルトですね。
ただ聴覚がついてきたころからの話なら、
ありえると思う
50名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 21:26
うちの娘はピンクが大好き。
どうしてピンクがすきなの?と聞いたら
「お母さんのお腹の中がピンクだったから」って。

51名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:27
ミステリ板より
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=960513488
ここの99〜105にドグラ・マグラの見事な要約が・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 09:08
自分の話ですが
自分が母親のお腹にいた頃7ヶ月頃の
祖母の葬式をものすごく覚えている、というか記憶に残ってるというか。。
皆さんはそういう経験ないですか?
53名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 09:33
幼い頃の記憶だと思われている映像の中に、自分の姿があれば
それは他人から繰り返し聞いた話を記憶だと勘違いしている証拠。
本物の自分の記憶なら、自分の姿は見えないはずだからね。

お葬式は小さな子供にはかなりインパクトある行事だから
覚えているというひとが多いよね。
聞いた話を記憶だと勘違いしていても、どこかに本物の記憶が
まぎれているかも。
54名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 09:42
↑切れちゃった、つづき
たとえ胎児でも、聴覚はあるみたいだから、52さんの記憶も
「音」の部分は本物かもよ。
55やまと名無し子:2001/04/11(水) 09:46
知り合いのお母さんの話ですが、
産まれるまではお腹の子を○○ってよく話し掛けてたんだけど、
実際産まれてから、わが子にその事は言わずに△△って名前を付けたの。
でも、お話できるようになった頃にポツリと
「僕の事○○って呼んでたでしょ?」って…
結構これってすごいと思う。
そのお母さんも、わが子は天才だと思ったらしい(笑)
56名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 09:46
うちの娘はオチンチンが大好き。
どうしてオチンチンがすきなの?と聞いたら
「お母さんのお腹の中に毎日入って来るんだも」って。
57博巳:2001/04/11(水) 09:58
>>56
ネタか?
ネタなら、もうちっと気の利いたこと書けや。
5852。:2001/04/11(水) 10:40
自分の姿はありません。
父親が親戚のひとと一緒に葬式前の準備をしているところです。

これはトピずれますが、
妊婦が葬式にでるのは避けたほうがよいそうなのですが(お腹の子に
あざができるという迷信があって)、
母にしたら旦那の親なので出席しました。
迷信でお腹の子にあざができるというのを防ぐ為、
お腹に鏡を付けていたそうです。
59名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:45
>>57
ネタか?って貴方様読めばネタって分かるでしょ?僕ちゃんだって分かります。
そんなのには、放置が一番です。
僕ちゃんのも殆ど放置されてますし。ショボン
60名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 12:04
友人の話。
臨月になったら毎日パパと仲良くすると安産になるってのを信じて
実行してたんだと(でも難産だったそうです)。
産まれた子供が3歳の時に「お腹にいたときのこと覚えてる?」って聞いたら
「お腹の中で頭をトントン」ってされた。と言ったそうです!
それって・・・・とその場にいた友人達は絶句。
ネタじゃないです。これホントの話です〜!
61名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 12:07
>>59

よくわかってんじゃん。

62名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 12:40
トピ・・・
63名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 21:12
age
64花と名無しさん:2001/04/20(金) 09:37
私も娘が二歳半くらいの時に
「お母さんのおなかのなかにいたときのこと覚えてる?」と聞いたら
にこっと笑って「きもちよかったよ。」と言われました。
聞いたのは末っ子だけだったので、上の子にも聞けばよかったと後悔してます。
65名無しの心子知らず:2001/04/21(土) 23:24
1歳9ヶ月の子に聞いてみた。
ママのお腹の中にいる時何か音した?  とんっとんっとんっとぽこっぽこっぽこっ
明るかった?暗かった?        赤かったよ
他に何か覚えてる?          あったかかったよ
パパの声聞こえた?          どうする?って言ってた
66名無しの心子知らず:2001/04/22(日) 02:22
おっさんですけど、覚えています。
直接的ではないんですが、

子供の頃、「あっ!こんなんやった。」
てな具合に思い出しました。
腹から見た明るい方向の映像。肉をすかしてうっすら
見える明るい方向。ピンク?赤?(血管の通っているのが見える映像)
を思い出した。
まだ血管とか知らない頃のガキの頃です。
そのとき、再び幼少の時に刻まれた記憶。
あれが血管なんや。と大人になって再認識。
その映像を覚えています。
67名無しの心子知らず:2001/04/22(日) 03:43
うちは2歳半ぐらいまでは聞いても覚えていたんだけど
大きくなってきたら忘れてきた。
話し始めたら聞いてみるのがよさそう。
68名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 20:32
age
69日本アメリカ化計画:2001/05/20(日) 01:49
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
70名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 22:21
息子が年中の時、幼稚園の先生がTVで「お腹の中の事を覚えている子がいる」ってのを見てクラスの子に聞いたら1/3が覚えていたそうです。
息子も・・・。
「どうだった?」
「薄暗かった」
「お母さんの声聞こえた?」
「うん、はっきりじゃなくて、ちょっと遠くに聞こえた」
「○○の事、なんて呼んでた?」
「赤ちゃんって呼んでた。」(正解!)
「なに食べてた?」
「牛乳。でもコップで飲むんじゃなくて、自然と体に入ってきてたの。」
「何してた?」
「寝てた」
「おふとんで?」
「暖かかったから、何もきてなかった。丸まって寝てた。」
等・・・。
先生が聞いたところ、覚えている子の全員がお腹の中は薄暗い(暗い)と言ってたそうです。
そして、出てきたら明るかったと・・・。

今(6才)はいろんな知識が付いて、記憶が可笑しくなってます。(^^;;
71名無しの心子知らず:2001/06/08(金) 01:07
うちの娘に聞いたら、涙を浮かべて「いやだ−いやだ−」と泣いた。
半年後もう一度聞いたら、ふとくらい顔をして、(わざとのように)話題を変えていた。

・・・・よっぽどいやな思い出なのかな・・・予定日より10日も長くいて体重も3400あったのに・・
72名無しの心子知らず:2001/06/08(金) 09:12
>>71
それだけ苦しかったって事でしょうか?
頑張って出てきたんだね。
73名無しの心子知らず:2001/06/08(金) 09:29
>>71
もしかして妊娠中に喫煙したりしてた?
74名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 06:22
私は小さい頃、お腹の中にいた記憶を覚えていました。
本当。水の中に浮いていて、壁が見えていた。
75名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 03:54
読んでいてとても不思議な気持ちになりました。
小さい子が覚えていることがあるのは知っていたけど
大人になっても覚えているというのは、うらやましいです!

もうじき2歳の私の子供は 覚えていてくれるかな。
まだ会話ができないから、時期尚早ですね。
ああ、まちどおしい!
76名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 16:56
おもしろーい!
77名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 01:07
他にも子供に聞いた例が聞きたいぞage
78名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 14:27
私も自分の事覚えてます。
と言うより、4歳くらいのときに海で溺れて
その時は泳げなかったのに、苦しくないんだ。
赤ちゃんに戻っていくんだ。って思ったの。
そのまま気付いたら、そばに居た人に助けられて
浜辺に寝てたけど、その時はなんで自分が
赤ちゃんになっちゃったんだろう?って思ってたけど
大きくなって、胎児が水の中に浮いてる事を知って
ああ。これを思い出してたんだ。ってわかったの。

子供が生まれるときに助産院でこの話をしたら
ほかの人でも、覚えてるって人がいた。ビックリ!

自分の娘は、どうやってでてきたの? と聞くと
こうやって、こうやって頑張った。 って言いながら
逆立ちするようなかっこうして、足を蹴り上げてた。
確かにうちの娘は、自分から足を蹴ってつるりんと出てきたから
私も私の母も驚きました。
79私は71です:2001/06/30(土) 15:15
なんだか上がってるんで書いておこうと、
妊娠中は最優良妊婦。妊娠中毒、体重増えすぎ一切なし、もちろん
タバコ、飲酒なし。夜更かしなし,仕事してたが人間関係超優良。
産む時だって教科書どおりのド安産。舅姑よい人で。

ああそれなのに、涙を浮かべてぶんぶんクビを振り回しながら
「イヤだイヤだ」となかれちゃぁ・・・・かなし・・・
それでも居心地が悪かったのね
80名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 20:42
帝王切開の場合はどうなんでしょう。今まだ8ケ月なので聞けませんが・・・
81名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 20:55
>>80
私も知りたい。
帝王切開の方が記憶に残ると書いてあったし・・・
82名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 21:06
》81 帝王切開の方が記憶に残るんですか?無理だと思ってたのでちょっとうれしい。
83名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 22:19
もっと寝ていたかったのに起こされちゃったのとか
言うらしいね。
84名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:20
促進剤とかはどうなんだろう?
子宮を収縮するホルモンが記憶を消しちゃうなら、
点滴でガンガン入れたら消えちゃうかな?
85名無し:2001/06/30(土) 23:26
ハイヒールモモコが妊娠8ヶ月の時に入院して、入院中ずっとお腹に
「まだ出らんどってなー」って言ってたんだって。
で、子供が3歳になった時に聞いたら
「ボク、早く出たかったのに、ママ、まだだめーって言ってたでしょ」
と言ったらしい。本人談。
86名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:27
なんか鳥肌立つんですけど・・・オカルトだわ
87名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:30
わたしの知人のお姉さんが双子を産みました。
その双子さんが覚えているとのこと。
「僕は上にいた」「そう、お兄ちゃんはよく動いてた」とか
言うそうです。現に、男の子が上で女の子は下にいて
男の子のほうがよく動いてたとか。
さらに、妊娠中の旅行先のことも、「ママは綺麗だけど
どうこう言ってた」とか、知ってるんですって。
でも、よく考えたら覚えてても不思議はないかなあ。
88名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:32
うう、楽しみだけど、うちの子はまだ1歳。先は長いのう。
89名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:42
帝王切開で産まれた息子
「寝てたのに、どっかのオッチャンが、
俺を、起こして、顔見てた」と、言うんです。
「どんな、おっちゃんやった?」
「う〜んと、白い服のヒト」
5才頃に、よく言ってました。
90名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:43
これ全部ホントォ〜?
91名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 21:25
長女が2歳の頃
 ママのお腹で何してた?…ごはん!!
 あとは?…ソージキごおおって。
ああそうさ、私は妊婦時代、体重16キロ増。
ご飯が美味しくて、よく食べてました。
92名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 01:33
さっき1才2か月の娘がねぼけてふとんでクネクネしてたから
「ねえ、おかあさんのお腹にいた時のかっこしてごらん」
っていったら両手両足をちぢめて あごをつきだした!
んで、そのまま また寝ちゃった。
超音波で見たとき〜生まれた時と同じかっこだった。
生む間際まであごを下げなくて大変だったと助産婦さんがいってたからホントです。
93名無しの心子知らず
か、かわいい・・・
まだしゃべれないのに、言ってることはわかるんだね。