断乳どうやりましたか?来月の連休に決行予定です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2人目なんですが、上の子はミルクでいつの間にか飲まなくなっていたのですが
下の子(1歳3ヶ月)は母乳オンリーで昼寝の時(最近は泣かせて背中トントン)
と、夜寝るとき、朝方目を閉じたままぐずぐずしてるので添乳をあたえていますが、
そろそろ母乳の回数も少なくなってきたので断乳しようかと思っています。
カラシを塗るとか、絵を描くとかどんな方法が効果的でしたか??
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:26
>1
顔を描くのがいいっていうのは聞いたことある。
辛子とかワサビとか食べ物の味をそういうマイナスイメージで
うえつけるのは良くないっていうのも聞いたことある。
うちも断乳まだだから思案中なんだけど・・・
3三本足:2001/01/31(水) 00:36
上手く貼れるかな。頑張ってね。

http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/dannnyuu.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:42
うち、11ヶ月で混合なんだけど、混合がめんどくさくなってきたのも
あって、10ヶ月頃から朝1番と夜の添い乳以外は
フォローアップミルクに変えました。
おかげで、だんだん枯れてきて出てるんだか出てないんだか、
でも、吸ってる。
断乳のタイミングを考えてるんだけど、それが問題だ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:49
取り敢えず、来週の決行前にあげるのを止めてみたらどうでしょう?
あれこれ悩むより、意外と、すっと断乳出来たりします。
子供がぐずったら、「ぼん・ぼん・ぼぼぼん」
(寝かし付けテクのスレ参照)で乗り越える、とか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:52
ぼんぼんの途中で、ダンナさんが歌いださないように注意!!(寝かしつけスレ参照)
7茶蔵:2001/01/31(水) 00:56
3ヶ月ほど前に決行しました。
2週間ほどかかったけど、本当にしんどかったー。
もちろん子どもも大変だけど、親も辛いことだよね。
失敗してもまた挑戦すればいいのだから、気楽にね。

うちは2回失敗したのよ、とほほ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:58
他スレでも書いたけど、うちは段階を踏みました。
まず、昼間一切あげないようにする。(断乳決行の一週間
くらい前から)「もうすぐおっぱい、おしまいね〜」と
言い聞かせつつ。そして、これが最後、と言う時に、
「これでおっぱいおしまいね。バイバイね」と言いながら飲ませる。
後は、夜中にぐずっても、泣いても、あげない。
とにかく、強い意志が親にも必要。(眠いし、あげちゃおうか・・・とか
こんなに泣いてるし・・・とか思うと難しい)
あげにくい服を着る、とかする。夜中、どうしても泣くときは
車があるなら、ドライブに行く。昼間は、遊んでごまかす。
2〜3日が勝負です。頑張ってください。
・・・でも、もし、下を考えてたりするのでなければ、
卒乳というのも、いいのでは?(うちは妊娠したので、断乳しました)
91です:2001/01/31(水) 01:00
みなさんありがとうございます。自分のまわりに母乳オンリーからの断乳をした人が
いなくて、どうしようと少しばかり悩んでいたので気分的にも少し楽になりました。がんばります!

>3さん

参考になりました!わざわざありがとうございました
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:23
横レスですが、母乳がそろそろ枯れてきたのですが、
断乳をするか、ミルクに切り替えるか、フォローアップにするか
で悩んでいます(現在10ヶ月)。
ほぼ100%母乳で育ち、ミルクは殆ど受け付けなかったです。
ちなみに、4月から職場復帰します。
どうぞアドバイス、お願いします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:46
>>10
離乳食良く食べてるのなら、
もうすこしがんばって牛乳からでもいいのでは?
今更ミルク飲まさなくてもいいような気がするけど。
1歳からのませてもいいんだよね。

職場復帰するなら私はぜったい断乳した方がいいと思うな。
12桶谷式やってました:2001/01/31(水) 03:53
桶谷の断乳法は朝のオッパイを飲ませたが最後、
すっぱり止めなさいでした。
それまで3〜4時間おきにのませてたのでこっちが辛い・・。
おっぱいはりまくるし、子供は泣いても胸がいたくて抱けないし。
助けてもらうひとが傍にいないときは辞めておいた方がイイです。
8さんのように徐々に段階をふむほうがいいみたい
母にとってもよさそうです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:02
1歳の誕生日を迎えた日、牛乳にかえました。
寝るときもおっぱいはださずに添い寝して背中をトントン。
もっと泣きさけばれると思っていたのに 泣きもせずあっさり寝るし、
牛乳も気に入ったみたいでよく飲むし・・・。
2,3ヶ月はかかると思っていたのでこっちが寂しくて・・・。
おっぱいは張ってきたらちょっとだけ絞るを繰り返してたら 3,4日で
張らなくなりました。
なりました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:11
>>10さん
10ヶ月だったらマグ(ストロー)が使えますか?
私はその頃、日中はマグでフォローアップミルク飲ませて
朝の初回と寝る前の2回、母乳にしていました。
私は牛乳は1歳すぎてからにしました。

なんか、「母乳とは全く別の飲み物」という受け止め方だった
みたいで、すんなり飲んでくれましたが。
(その代わり、同じマグでお茶やイオン飲料もあげてた)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:39
「おっぱい」が入眠儀式だったうちの子。
1歳2ヶ月、代わりにおしゃぶりをくわえて寝かしつけて断乳しました。
で、その1月後に夜のおしゃぶりを止め、昼を止め…としていった。
全然泣かなかったので、かなりラッキーだったかな。
あまり役にたたなくてごめんね。
1610です。:2001/01/31(水) 13:55
レスありがとうございます。
ストロー、実は使えないんです。
ストローの訓練にいい、と言うことで
おもちゃのラッパを買ってきたのですが、全然吹かない。
果汁もイオン飲料も飲まないんです。
ただ、離乳食は順調なんですが。
そろそろトレーニングマグを買って練習した方がいいですね。
17こんな意見も:2001/02/01(木) 00:03
最近知り合いになった精神科医に、
「断乳は、子供の精神上あまりよいとは思えない。昨日まであたりまえのようにもらえていた
おっぱいが、なぜ今日からもらえなくなるのかと、子供は混乱し、親の愛情に懐疑的になる
子供はいずれ自分でおっぱいを卒業する」
と言われました。

でも、歯科医からは、「おっぱいを長く続けている子には、虫歯がとても多いので、
とにかく1歳3ヶ月をすぎたらやめさせなければいけない」と言われました。

でも、個人的には精神科医の意見に賛成です。
というわけで、わたしの娘は、18ヶ月になりますが、まだ母乳です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:11
>>16
うちは、ストローの練習として、紙パックのお茶(麦茶)で
練習しました。子供にくわえさせて、軽く押して、最初の
一口を助けてやる。その後、吸えるかどうか、様子を見て、
またやってみる・・・
この方法で、割と早くストロー使えるようになりました。
お試しください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:27
>>16
うちも10ヶ月の時、ふと「ストロー使えるかな?」と思い
18さんのようにパックのジュースで自分がやってみせる→子供に
くわえさせる、と繰り返していたら偶然、5分後に出来るようになりました。
とにかくくわえさせて偶然成功するのを待ちましょう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:31
>>17
私もその精神科医の意見と同じ。
でも1歳半検診とかで保健婦には
「自然に卒業するなんて絶対に無理です!」
って言われたりすんのよねー
ハイ、ハイ、って返事だけしとくんだけどさ(藁
21しわしわおっぱい:2001/02/01(木) 03:23
>>20
きっと、その保健婦、まだ卒乳できてないんでしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 04:54
基本的には>>17と同じ考えでした。
離乳食が順調なら無理に断乳しなくてもいいかもしれない。
うちは「めざせ卒乳」だったけど離乳食をほとんど食べず
1才3ヶ月まで「おっぱいだけ(マジ」で育ってしまった。
さすがにヤバイと思って断乳したら3日目であっさり諦めた。
今は食べ過ぎてヤバイ毎日。甘えんぼにもなったかも。
でも夜もよく寝るようになったし薬も気にせず飲めるように
なったから良しとしてる。二人目欲しいし。
ちなみに断乳は1ヶ月前から言い聞かせ当日は水で溶いた
シナモンをちょこっと塗りました。効果てきめん。
アップルパイ嫌いになったら私のせい!?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 08:10
9ヶ月で断乳しました。
歯がためのために、乳首を噛むようになって
痛さと乳首の傷から出血のため>悲鳴をあげたよ

背中を叩いたり(優しく)、添い寝で上手く断乳。
あと、日中はヘトヘトに疲れさせました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:37
内田春菊のまんがに「家康は8歳まで乳を飲んでいた」と書いてあったけど、
確かに、おかあさんの気力と体力が続くならあげてもいいかも。
私のおじさんは5歳まで飲んでたというし。(末っ子だったの)

でも、うちは無理だった。夜明けに眠りが浅くなると、2度3度と乳を欲しがる。
こっちの体力がもたないので、断乳決行。
おっぱいやめたら、ごはんを前より食べるし、夜熟睡するようになった。
甘えたいときにおっぱいをさがす仕草をしていたのが、言葉(というか甘え泣き)で
アクションするようになった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 13:52
うちは10ヶ月ちょうどのときでした。すでに母乳は朝と
就寝前の1〜2回だけになっていたし、夜は通しで寝てくれたし、
離乳食もバクバク食べていたので、決行しようかなと。
夏のある日、午前中も午後もたくさん公園で遊んで、夕食後に
お風呂に入れたら麦茶を飲んであっっっという間に寝てしまった。
おっぱい飲まずに寝たのは初めて!そしてこの夜を機に断乳へ。
その後3日間くらい眠くなると私の上によじ登って欲しがったけど、
おしゃぶりで誤魔化してしのぎ、無事終了しました。
あまりの胸のハリに私のほうが挫折しそうだったし、予告なく
断乳したことの後ろめたさ、寂しさに涙が出ました。
一週間子供のお風呂はシャワーにしました。(私は服を着たまま)
搾乳は片乳50ccを限度に、我慢できないときだけ絞りました。
フォローアップミルクは拒絶されたものの、牛乳はあっさりOK、
少しだけ温めてあげました。
ちなみにおしゃぶりはジャスト1才1ヶ月で隠して卒業させました。
どちらも執着心つく前で、母的には大成功だったと思います。
おっぱい飲んでる写真はたくさん撮っておいてよかった・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 15:44
知り合いの人が続乳したけどね・・
欲しがるんだよね、どこでもかしこもで
園児が公園で乳飲んでるのは不思議な光景>正直に言う
見られた子だって後々言われる
これも精神的に良くないと思うよ。
続乳するなら子どもにルールを守らせることを
教えることを進めます。
3才過ぎたらルールも理解できる。
「家だけ」「寝るときだけ」とね

その子は、小学校だけど乳吸ってないけど
言われちゃって・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 17:48
1さん、私が書いたかと思うくらい状況が一緒!
うちは1才5ヶ月。
しょっちゅう勝手にシャツをめくって飲んでる
(っていうか、くわえて安心してる感じ)。
白いご飯は食べるけど、おかず類はほとんど食べません。
納豆とにんじんは食べるのですけど。
栄養足りないかも・・でも痩せてなくて大きいの。
太ってるってことも断乳を決断できない一因。
どうしましょ?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 11:48
27さん、おかずあまり食べないの?

これくらいの子供って舌ざわりが悪いと駄目みたい。
軟らかく、小さくしてあげるのが良いみたいよ。
うちも納豆とにんじん、大好きですねー。

私は正露丸、乳首に塗ったの。
子供はあまりのショックで一発で完了しました。
その後私の方が寂しくなってくわえさせようとしたんだけど
ニヤニヤしてイヤイヤします。1歳ちょうどの時。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 11:59
これ、信じられないとは思うけど、実話です。
わたしの友達が、1歳半になるのになかなか乳離れができなくて、
クマの絵を書いたの。体に。
乳首を目にみたてて、大きなクマの顔をマジックで書いて、
子供に「今日から、ママのおっぱいはクマさんになっちゃったの。
だから、もうおっぱいじゃないのよ。」
と見せたら子供があまりのその絵の恐ろしさにショックを受けて
それから一切吸わなくなったらしい。
その絵を見せてもらったんだけど、そりゃ恐ろしい絵でした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 12:00
29、笑った!
31名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:21
今1歳ちょうどなんだけどそろそろミルクは卒業・・・。
でも食事をあまり食べてくれなくて悩んでいます。
口に持っていくとイヤイヤするんです。
パンは結構食べてくれるのですが、絶対栄養が足りてなさそう〜。
同じような悩みを持ったことのある先輩ママ、アドバイスください〜!!
3222:2001/02/03(土) 18:08
>>31
断乳後はまず間違いなく食べるようになるよ。
うちの娘は食事はもちろんお菓子やジュースもダメだったけど
断乳後は人の分まで奪い取るほどウソみたいに食べてる。
心配して損した感じ。人間も動物、お腹空けば食べるらしい。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 22:13
来月から職場復帰する事になりそうなので断乳に挑戦しました。
うちの子(1歳3ヶ月)は、昼も夜もわたしが寝転ぶと
すかさず服をめくっておっぱいを飲んでいたんです。
からしを塗ったり怖い絵を書くとか色々方法を考えていたんですが
ちょうど実家の母親が節分にと買ってきた豆に
手のひらサイズの赤鬼のお面がついていたので
「ぱい〜」と言って息子が服をめくった時に
すかさずそのおめんをおっぱいにつけておきました。
それが効果抜群でそれから一回も服をめくる事がなくなりました。
時々思い出すらしく、けなげに耐えるすがたはとてもかわいそうで
見ていて辛いし、わたしもおっぱいは張るしで大変でしたが、
それ以来よくご飯も食べるし、甘え泣きも減ったので、
これでよかったんだと思うようにしています。

3431:2001/02/03(土) 23:13
>>32
>>人間も動物、お腹空けば食べるらしい。

たしかに!!(笑)
がんばって断乳に挑戦してみます!!

35名無しの心子知らず:2001/02/05(月) 10:40
>>1
あと1週間だね。
おっぱい飲む顔も見納めだから、堪能しとくのよ。
36名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 14:56
27です。
私も今週末、便乗断乳してみようかな・・・
うう、できるか?
今日友達に「1歳半くらいに断乳できないと、3歳くらいまで
引きずる人多いよ」と言われたのです。
クマの絵書いてみようかな。
37名無しの心子知らず :2001/02/06(火) 14:58
>>27
結果報告、頼みます。がんばって!
38名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 16:44
なにかのきっかけでうまくいくこともあるよ。
うちの場合、1歳2ヶ月くらいの時、朝から出かけて私が夜遅くなった日
があったんだけど、ダンナが見てくれるっていうのでつい甘えて。
ダンナがご飯食べさせたり、哺乳瓶でミルク飲ませたんだけど、
それ以来、うちの子は母乳でなくてもいいってわかったのか
うまく断乳できたんですけど、なんか寂しいような気もしました。
391:2001/02/06(火) 18:07
            , ____
          ○        ○
         /   __∧_∧__∧ |
         /   |  /   \ | |
         |    |   >    < | |
         、   フ  ⊂⊃ ヽフ
          | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |      /__/  |  <誰か吸って!!
        / |           ノ\ \_______
      / ̄ ̄ __ __  ̄ ̄ ̄\
      | /              ヽ    |
     /                \   |
   /                    \/
  /  __       | |       __  |
  | /   \      / |     /  \ |
  | | 、_,l  |    /  |     |  、_,. | |
  \\__/   /    \    .\_/ /
    \___/      \____
401です:2001/02/07(水) 23:51
↑私じゃない!!

いよいよ、今週末に迫ってきました。
子供にはあと一週間だね、あと4日だねと、言ってきましたがわかっているのかどうか??
今のところ夜寝るときと明け方眠りの浅いとき(晩御飯をあまり食べないのでおなかが減って?)に飲む(くわえる)くらいで
、土曜日とかも子供の大好きな実家のおばあちゃんの家に遊びに行くし、準備万端です!
必ず結果報告に来ますので、これから断乳という方はこうご期待?

みなさま貴重な体験談・意見ありがとうございます。本当に役に立ちました!
41名無しの心子知らず:2001/02/08(木) 00:09
>>40
>わたしじゃない!!

わかってるよ(笑)
断乳がんばってね。
42名無しの心子知らず:2001/02/11(日) 00:12
27ですー。報告します。
断乳開始しました。(1才6ヶ月男の子)
朝、布団の中で飲ませたのが最後のおっぱい。
昼寝の時&昼寝から覚めたときにものすごーく泣かれたけど、心を鬼にして頑張った!
夜の寝かしつけは、寝かしつけスレで教わったスタンド・バイ・ミーのイントロを
ひたすら歌いつづけ、約1時間かかりました。(はあ〜)
でも、日頃の飲みっぷりからすると、かなり順調に行ったと自分では思ってます。
ご飯も、いつもよりずっとたくさん食べたので嬉しかった!
さあ、明日も頑張るぞ。
あ〜それにしても、おっぱいがカンカンに張って痛い・・痛すぎる。
搾ったほうがいいのかな・・

1さんも今ごろ断乳ってるのかな?
お互い頑張りましょう〜。
43名無しの心子知らず:2001/02/12(月) 23:50
27ですが、続きです。
上の書き込みをしてから、2時間おきくらいにぐずり、明け方はかなりひんぱんに
ぐずり泣きをされました。
ごめんね、って私も一緒に泣いたけど、おっぱいはあげずに背中トントンで
頑張ったのです。
朝起きるときにも、かなりぐずったのですが・・、それ以来どうも息子は
おっぱいのことを忘れてしまったようです。
抱っこしても、Tシャツをめくりません。
昼寝や夜の寝かしつけは、ぐずった時に抱っこをしたら寝てしまいました。
これって、1日で断乳できたってこと・・?なんだか予想外です。
喜ぶべきなんでしょうけど。

おっぱいはまだ痛いのですが、少し良くなってきました。
でも、あんなに飲んでたおっぱいって一体何だったの〜?と、少し寂しいです。

私が断乳を決断できたのも、1さんのこのスレのおかげです。
じゃなかったら、きっと今も飲ませてたと思います。
ありがとうございました。
44名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 17:36
27さんよかったね!
451です:2001/02/13(火) 23:39
27さん良かったね〜〜!!
さて、うちの結果発表です。
先週の金曜日。
夜の寝かしつけに背中トントンで大泣き攻撃と格闘し30分後に子供就寝。
夜中に起きるの1回目・・背中トントンで何とか子供就寝。
夜中に起きるの2回目・・子供大泣き。私も睡魔に勝てずにあえなく失敗。
土曜日。日曜日。月曜日。
寝るときにまた泣き始めたので、今まで1度も使ったことのないほ乳瓶登場!
ほ乳瓶を拒否し続けていた子供がはじめは「なんだこれ?」とでも言っているように
くちゃくちゃかんでそのうちほ乳瓶の牛乳を飲み始めた。子供就寝。
夜中に3回起きたが、背中トントンですんなり寝る。
今日。
寝るときとても眠そうに目をこすってそのうち「じゅー。じゅー(牛乳のこと)」と
ぐずりだしたので、ほ乳瓶牛乳を飲ませたら飲み終わる頃には寝ていた。

と、言うことで断乳は順調!ほ乳瓶が気になるけどそのうち離れるでしょうということで
とりあえずは成功でした。

ちなみにおっぱいの張りはすさまじく痛く。少し搾りましたが1日2日はさわるだけでも
痛かった。こんなに痛いものだなんて・・。今はだいぶ良くなりました。

これから断乳する人がんばってくださいね!

いろいろ、アドバイスしてくれた方々本当に感謝しています。

27さん、一緒に断乳がんばっている人がいると思い心強かったです。

46名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 02:04
。。。。。。。
4722=32:2001/02/14(水) 15:47
1さん、27さん 断乳成功おめでとう。
48名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 21:08
27です。
1さん、よかったね。
私もだいぶおっぱいの張りと痛みは引いてきました。
もうすぐ、元の貧乳に戻るのでしょう。(悲
とにかくお互い、おめでとう〜。
49ななし:2001/02/15(木) 11:45
うちは、1歳7ヵ月ですが 寝るときと ぐずったとき吸わせてます。
卒乳は 子供自身が 決めるべきだと思います。

保健婦や育児書に書いてあることが
正しいとは思えません。
先日 ラジオでも
「日本の育児指導は情報が古すぎて
間違っている事が多い。訂正すべきだ!」と
言っていました。

友人の子供も5歳になる直前まで 吸っていましたが
ある日 突然 吸わなくなり
おっぱいを出してみせても
「風邪ひく、風邪ひく」と言いながら
シャツを元に戻したそうです。
その友人の御主人が言うには
「牛の乳なんか飲ませず、出るのなら母親の乳を飲ませてあげなよ」
いいこと言うな〜って思いました。

      アヒャアヒャ     アヒャアヒャ    アヒャアヒャ
       Λ_Λ      Λ_Λ      Λ_Λ
      ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )
     ((C    つ)) ((C    つ)) ((C    つ))
      ((<  < <    .((<  <> >))     >  > >))
       (_(__)   (__)_)    (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        アヒャーリ    アヒャーリ    アヒャーリ
        ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
       ( ゚∀゚   )  ( ゚∀゚ )   (  ゚∀゚ )
      ((⊂  ⊂  ) ((C    つ)) ( つ  つ))
       / /〉 〉  ((<  <> >))   〈 〈\ \
      (__)(__)   (__)_)   (__)(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  
50名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 16:58
>>49
ななしさんの主張はわかりました。
貴方がそう思うならば貴方はそうすればいい。
育児書や世間一般、親の意見、何が正しくて何が間違ってるのかは
自分で判断すること。人はみんな考え方が違うんだから。
自分たちの子供だからね、納得いくようにそれぞれが育てればよい。
ただし、自分自身の責任でね。

断乳するかしないか、いつ頃するのかもまたそれぞれ。
人にはいろんな事情ってものもあるんだから。
51ななし:2001/02/15(木) 18:55
>>50
わたくしの書き方が
一方的で 押し付けがましかったですね。
反省(T_T;)
52名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 19:04
私はどうも母乳をあげてる間は排卵しない体質だったらしくて
なかなか生理が来ず、2人目がほしかったので仕方なしに
1才半くらいで断乳しました。
下の子は心行くまで飲ませてあげたかったんだけど、やっぱり
生理が来なくて、どうも膣の自浄作用?がうまく作動せずに
炎症を起こし、産婦人科で「すぐに生理を来させるように薬をあげますから
断乳してください」って言われて、泣く泣く2才で断乳。
ほんとは卒乳を待ちたかったんだけどね・・・
531です:2001/02/16(金) 01:05
昨日の夜は一度も起きないで12時間くらい寝てた。断乳してはや1週間弱よく寝るようになった。
最近、寝かしつけレスで教わった「ぼんぼんぼぼん」をやっているんだけど、すごい。長くて5分で
寝てしまう。旦那は信じていないんだけどね〜。
でも、まだおっぱいは覚えているらしくパジャマのボタンをはずそうとしたり、したからめくりあげようと
する。まだまだ、油断は禁物ね!

・・・おっぱい与え続けて1年4ヶ月。おっぱい無しで毎日を過ごしている我が子をみて少し寂しさも
感じているのは正直なトコです。写真かビデオにでも撮っておけばよかったかな?

54名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 01:09
よし、私もここで仲間を集おう。
4月から保育園に通わせます!
同じようなママさん、3月一杯の断乳、一緒にしませんか?
55名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 16:23
54さん、がんばってね。あと1ヶ月だ〜!
56名無しの心子知らず:2001/02/18(日) 08:23
>>54

はいはーい!!
私も、4月から復職です。
ムスメは11ヶ月。かなーりのおっぱい星人かも。
乳すってる姿は、すごく愛らしいけど保育園ママの先輩に
「おっぱいやめないとかわいそうよ」といわれたので、なくなく・・。
あと1ヶ月堪能しよう。
一緒にがんばりましょー。
ちなみに今、一日何回あげてます?
うちは、4回+寝る時。

>>55
やさしいねー。
57名無しの心子知らず:2001/02/18(日) 16:40
>>54です。
>>56
わーいお仲間だぁ!一緒に頑張りましょう。
うちは、ご飯の後はもう飲まなくなったけど、
お昼寝前と寝るときは飲んでます。
まず、お昼寝前から、様子を見ながら
断乳に入って行こうと思ってます。
>>55 ありがとう!
58名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 09:53
離乳食教室の栄養士さんが
赤ちゃんとお母さんの体調が
いいときが よいだろうって 言ってました。
うちの娘(1歳6ヵ月)も おっぱい大好きっ子で
添乳しないと ず〜〜〜〜〜〜〜っと泣き続け
背中トントン、子守り歌、抱っこ、夜のドライブ
いろいろしましたが寝てくれず
結局 耐え切れずに乳を出してしまう私・・・
周りから(特に姑)
「まだ おっぱい飲んでるのーーー!?」
とか 言われるけど
焦っても しょうがない
と 自分に言い聞かせてます。

失敗にめげずに
みんな 気楽に いきましょう!
(そうも 言ってられない方もいるか・・・スマソ)
59名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 18:35
56です。
>>54さん
おお。うちは、まだご飯の後も飲んでるよ。
つーか、ミルクを受け付けへんねん。
フォローアップもダメ。うむむ。
ちなみに、54さんべいべーは何ヶ月?
うちは、3月で1歳です。
頑張ろうねー。他にどなたかいてはらへんかしら。

>>58さん
うんうん。自然に卒乳・・が理想やねんけどね。
あせってもしょうがないよね。ありがとう。
キモチがラクになりました。
60名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 18:47
>>59さん
58です。
うちも ミルクをまったく飲まないんですよ〜。
乳腺炎のときとか
薬をどうしても飲まないといけないときに
何度か ミルクを飲ませようとしましたが
大泣きするは、吐き出すはで 大変でした〜。

「もう おっぱい ばいばいしようね〜」
って 言い聞かせるといいって よく聞くので
私も 早速やってみたけど・・・
言うと 機嫌が悪くなるんですよ〜〜。
乳を吸いながら「うぐーーーーー」って
怒ってるの。かなりこわいですよ〜。
6154の心子知らず:2001/02/19(月) 18:49
>>56さん。
おぉぉぉって思うくらいに、うちと環境がよく似てる。
うちのべいびいちゃんは4月で1歳。
ミルクは全く受け付けない(ほ乳瓶で青汁は飲むんだけどね)
まずは昼寝前の授乳から、って思ってたんだけど、
今日も泣かれて断念・・・。
明日は午前中体操教室に行くので、程良く疲れて、
おっぱいなしでも寝てくれるかしら?
62美しいマダム:2001/02/19(月) 19:54
欲しがるときにできるだけ吸わせていたせいか、
断乳するときはあっさりとできました。
拍子抜けするぐらい。
つらいのは自分の方で、3日間は胸が張って大変でした。
63ななし(^ー^?:2001/02/19(月) 19:58
胸が貼った時
何か しました・・・?
しぼるとか、冷やすとか?
教えて下さい。
64コマダム:2001/02/19(月) 20:11
私はずーっとおっぱいあげたかったあ。
でも復職しなくちゃならなかったから一年でエンド。

やると決めたからには一発でと考えあぐね・・
乳首に正露丸塗りました。
本当に一発で完了でした。私の方が寂しくなってその後
何度か吸わせようとしたけど子供は「いやいやいやあああ」
と逃げて行きます。

働くお母さんは仕方ないけど家にいるお母さんは
心ゆくまで飲ませてあげて欲しいな。
やめてしまってから思うけどなんとも甘美な時間ですよ。
65名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 20:13
>>64
それもらったあーー!さんきゅ>64
うちの子2才半。
でも名残惜しいんで来月になったら実行しよう。
66美しいマダム:2001/02/19(月) 22:58
やめると決めたらオッパイも見せない。
親が未練をひいてるとうまくいかないみたい。
胸がガチガチに張るけど初めの一回だけは絞って空にしてしまう。
次に張ってきたら少しだけ絞って鬱乳状態にする。
そうするとオッパイ生産工場は余分があると判断し生産が滞ってくるのと
吸われる刺激が無くなるので日ごとに張らなくなります。

67名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 23:32
ていうか突然やめずにできるなら自然に回数減らしていって最後は寝る前
だけまずい乳を吸い出してもらってすっきりさせていくと、そのうちまず
くて飲むのを嫌がるようになり親も子も卒乳できます。
その頃にはもう胸も全く張らない。
68て言うか:2001/02/20(火) 00:13
やり方はそれぞれなので他人のやり方にけちを付けるようなカキコは
しない方がいいと思う。
69名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 00:17
ていうか、事情があって辞めなくてはいけないんで。
そういう時に胸が張ったらどうするか、っていう
アドバイス求めてるんだけど。
70名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 00:25
みんなそんなにやめなきゃいけない事情が突然できるの?
71名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 00:28
>>70
私は上記レスに書いたけど、4月の入園に合わせて
断入予定。
72名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 00:37
>>67
うち、起き抜けと寝チチのみという状態がもう何ヶ月も
続いてます。
張るかどうかはチチの出とは関係ないって話だよ。
全く張らなくても吸われれば出るもんなんだそうな。
私も全然張らないけど結構出てるよ。
73美しいマダム:2001/02/20(火) 00:42
私はとりあえずあんな感じで断乳しましたけど、、
吸わせなくなると三日ぐらい過ぎるとほとんど張らないので
大丈夫とは思いますが、、。
張って本当につらいときは痛みが引く程度に軽く絞る。
7454心子知らず:2001/02/20(火) 00:49
>>54は、本日も子供のぐずりに負けて、昼寝前乳をあげてしまいました。
4月までは最低でも、これだけは辞めておかないといけないなぁ。
>>56さん、どうですか?
(ってまだまだ先か)
75名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 16:44
ひさびさカキコの27です。

断乳時、胸が張った時についてなんだけど
私が本を何冊か立ち読みしたところ、
アイスノンや氷で冷やす/アイスノンや氷はよくないので濡れタオルで冷やす
って、正反対の意見がそれぞれの本に書いてあって混乱しました。
搾る/搾らないも然り。
ってことは自分の好きなようにやっていいんだと判断しました。

断乳後1週間、胸は元の大きさに戻りました。
痛みは押すと痛い程度です。
7663です:2001/02/20(火) 16:51
>>27さんへ
ありがとうございました。
そうなんですよねえ。
本によって 違うので どうしたものかと
悩んでましたが
そうですね、いろいろ試して
自分に あうのを やれば良いですね。
がんばります。
771です:2001/02/20(火) 23:31
わたしも27さんと同じで
はじめの3日間は我慢する。という本での意見が多かったのですが、
初日に自分の腕があたるのも我慢できないほどがちがちに張ってしまったので
はじめは冷えぴたをはっていたのですが夜になって150ほど搾りました。
まだ部分的に堅い部分はありましたが幾分楽になりました。
次の日、また張るんだろうなと、思っていたらがちがちにはなりませんでした。
それからは3日に1回くらい乳腺を掃除する程度に搾っています。
子供を産んだ時も思ったのですが、
育児書通りに育児はできない。いろいろな人にアドバイスを受けて
自分流が一番。

断乳がんばってね!
7856やで。:2001/02/21(水) 08:32
56っす。
>>54さん
うちも今、乳あげながらカキコです(^-^;
もぅ開き直って、あと1ヶ月堪能しようと思って。
乳のませてる写真とかとった?
がんばろうね!!
79名無しの心子知らず:2001/02/21(水) 18:26
断乳した後のオッパイケアを怠ると変にしこりが残ったりして
次回の母乳育児のトラブルになる。
断乳後は1回でもよいので助産院などで見てもらいましょう。
8054の心子知らず:2001/02/22(木) 02:14
>>78
お、56さん、うちは今夜泣きが終わって一息ついたところ。
(遅レスになってしまったわい)
写真は是非とも撮らなければならないのぉ。
でも、夜泣きでも、母乳を与えると落ち着くのでココロが揺れる。
今日は保育園の入園前検診に行って来ました。
昼寝前の授乳の事を話すと(ミルクを全く飲まないので)
今から少しずつ頑張って下さい、と言われました。
今日は、その検診が長引いて、帰りのベビーカーでお昼寝して
しまったので、昼寝前の授乳をしなくてすみました。
>>79さん、アドバイスありがとうございます。
8156やで。:2001/02/22(木) 11:54
54さん、おつかれぇぇ。
夜泣きの時もおっぱいあげてないの?
それは、えらい!!
うちは、ついラクさに負けてしまって寝乳だ。
今から少しずつ・・ね。やっぱりそうよね。がむばらねば。
うちも車に乗ってるとすぐ寝るので、この手でのりきろうかな・・。
8254だぁ〜:2001/02/22(木) 11:57
お、56さん。
夜泣きの時はやっぱ母乳あげちゃうよ。
ぼんぼん、も駄目だし。
今日もお昼寝前の寝乳なしでいれたらいいな。
車、いいよね。うちはないからな。
83ねこ:2001/02/23(金) 11:39
うちはもう、おっぱい卒業したけど、いまとなると
ちょっとさみしかったりして。
あのころがなつかしいです。
84名無しの心子知らず:2001/02/26(月) 00:49
>>54です。
本日実家から帰って来ました〜〜。
実家では上げ膳据え膳で朝寝坊、すっかりくつろいでしまいました。
朝寝坊出来る、って事で、断乳は、3月の18日〜実家に帰って
しよう、と思ってます。
56さんも頑張りましょう!!
85名無しの心子知らず:2001/02/26(月) 08:44
まっまあ〜おっぱ〜いって涙ためてたことおもいだす。どらえもんのビデオでごまかした。
なつかしい。
86名無しの心子知らず:2001/02/26(月) 17:13
娘の一歳児検診にて、でかでかと「断乳の方向へ」と書かれてしまいました。
まだ、寝る前と朝の添い乳が残っている…。2歳くらいまで吸わせてもいいか
と思ってたけど、やはり専門家に言われると、ちょっと立ち止まってしまいます。
揺れる母心。
87名無しの心子知らず:2001/02/28(水) 13:05
金曜日に旦那が有給とるって言ったから
断乳することに、決めました。
私といると、どうしてもおっぱい欲しがるから
旦那に面倒見てもらうぞー。
風呂も入れてもらうぞー。
もう、1歳8ヶ月だもんね。
さあ、心の準備しなきゃ。

(ああ、さみしい・・さみしい・・)本音。
88名無しの心子知らず:2001/02/28(水) 13:18
はあ・・・あと少しで2歳・・・
寝乳があたりまえの生活が続いています
鬱。
89名無しの心子知らず:2001/02/28(水) 15:54
うちの子2歳1ヶ月です。昨年6月の海外旅行にむけて断乳しました。マッサージの先生の指導に基づき4月頃から夜寝る時以外のおっぱい禁止をはじめながら自分のおっぱいも詰まらせないように注意しました。乳腺炎やってるんで再発が嫌だったので。
5月になって夜以外飲まなくなったら3日間私は3食おかゆで過ごしました。もち、夜のおっぱいも禁止です。初日はお風呂も中止と言われました。1日目はおっぱいが張って辛かったです。3日後先生に様子を見てもらって5月中には無事完了といった具合に行きました。
子供に負担がかからないようにゆっくりとやっていきましたし、先生は春から露の前までに断乳するとよいといっておられました。
理由は、冬は子供が風邪をひくのでおっぱいは辞めてもまた復活するし、梅雨時は子供も調子が良くないことが多いので春がよいということです。
90名無しの心子知らず:2001/03/03(土) 18:26
87さん、断乳どうなったかな?
2ちゃんに報告すると思えば、張り合いというか、やる気がでて
いいね。
91名無しの心子知らず:2001/03/04(日) 00:36
>>90
すいません。
やっぱやめちゃった・・・。
「さあ、断乳するぞー」って言ってたら
旦那も家族も「なんで〜まだいいよ〜」だって。
そっか、まだいいか〜って。
春になったら、きっぱりやめまーす。
心づかいありがとうございます。
春にまた来ます。
92名無しの心子知らず:2001/03/04(日) 14:28
私の娘は1歳8ヶ月。
断乳は10ヶ月の時、夜何度もぐずるので旦那に言われて決行。
朝まで泣いては、うとうとの繰り返しでした。
母乳の出が良かったのですぐにパンパンになり、すごく痛かった。
まんが(断乳の)で搾るといけないみたいに書いてあったから我慢したの。
でも死にそうだったので、24時間相談にのってくれる助産婦さんに電話した。
答えは「搾んなさい、乳腺炎になることもあるから。赤ちゃんが吸わないと自然に
出なくなってくるから。」でした。
本当赤ちゃんが吸わないと出てこなくなるんです。時間はかかったけど。
うちは2日でOKでした。夜もぐっすり寝るようになりました。
寂しい感じもしますが・・・。
旦那さんと協力して頑張ってください。
おっぱい痛い(張る)ときは搾っても大丈夫!
93名無しの心子知らず(息子9ヶ月):2001/03/04(日) 20:07
保育園入園前で、心が揺れてます。
もうすぐ海外旅行なので、これを機に・・・と思ってますが・・・。
海外旅行中、ぐずったときの必殺技として、母乳を残しておきたい気持ちもあります。
本当に2,3日くらいで断乳が完了するのか、
難しいですね。
でも、保育園からも、やはり断乳をすすめられるんですよね。まだ面接に行っていないので
面接日が20日なので、入園まであまり時間がないんですよ。
保育園の面接で指導された方、その辺の経験談を教えてください。
94名無しの心子知らず:2001/03/05(月) 15:14
ageます。
951です:2001/03/06(火) 23:21
>93
意味ないじゃん!っていわれそうだけど、私は2月の連休に無事卒乳。
でも、そのかわりほ乳瓶牛乳が始まってしまった。今は、寝る前は一週間に
4日は牛乳のみながら寝ています。昼間はありません。私だったら
海外旅行は母乳ちゃんで行く。で、保育園の10日くらい前から断乳を
始めるかな〜。他の人はわからないけど、親がくじけない限り1週間くらい
で母乳は卒業できると思います。胸の張りも断乳から1週間くらいあるしね。

ご近所サンも言ってたけど断乳しても母乳だった子っておっぱいさわり
たがるんだって・・。家の場合おっぱいさわるんじゃなくて寝るとき
私のパジャマのポケットに手を入れて逆の手でボタンを握りしめて眠りに
入ります。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。

96名無しの心子知らず:2001/03/08(木) 23:14
age
97名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 17:16
そろそろ断乳を考えてるので、底の方からageます。
98名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 01:12
今1才2ヶ月で食事の後などにフォローアップミルクを哺乳瓶で飲ませています。
ホントはもう哺乳瓶じゃなくてストローかコップで飲ませた方がいいんだけど
どうもストローが嫌いみたい。一口吸っただけでイヤイヤして絶対に飲みません。
哺乳瓶ってどれくらいまで使ってました?
哺乳瓶を卒業するいい方法があったらアドバイスください!!

99名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 04:54
>>98
哺乳瓶は1歳でとった。その後はコップで牛乳。年齢が大きくなれば
なる程知恵がついて離せなくなるって聞いてたので早めにとりました。
あと牛乳を哺乳瓶で飲むと虫歯になるよ。
ミルク(フォローアップ)は哺乳瓶じゃないと嫌っていう子には中身を
冷たいままの牛乳にかえて「これはコップで飲むもの」って教えたらどう
でしょう? ジュースとかは哺乳瓶で飲まないでコップとかで飲むのでしょう?
100名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 05:40
うちは2歳5カ月でやっと卒乳。
保育園にも入ったし、1歳過ぎてからはずっとやめなきゃやめなきゃと思っていたのですが、
どうも根性がなくて。正直、授乳のひとときが名残惜しかったというのもあります。
でも、2歳過ぎたら飲む量が少しづつ減ってきて、
たまたま3日間位飲まない日が続いたら、それですんなりサヨナラ。
あんなにおっぱいに執着してた子が今では見向きもしません。
(おっぱいそのものは大好きみたいで、
私が着替える姿を見て「おっぱいだ〜!」と嬉しそうに言ったりしますが)
自然にやめられる時期って必ず来るんだなあ、と実感しています。
ちなみに、うちの子は虫歯ゼロ。
単に運が良かったのかもしれませんけどね。
101100です。:2001/03/27(火) 06:44
↑あっ、4行目の「飲む量」というのは「飲む回数」の間違い。
2歳過ぎにはもうほとんど母乳は出ておらず、寝る前の儀式になりつつありました。
10298:2001/03/28(水) 00:15
>>99
アドバイスどうもありがとうございます。
何故かミルクや牛乳は哺乳瓶じゃないと飲まないんですよね。
ジュースは紙パックのだと飲んでくれますがストローマグだと嫌がります。
コップで与える時もあるんですけど手を突っ込んだり振り回したりするので
飲んでも一口か二口という所です。
やはり根気良く覚えさせてあげるしかないのでしょうね・・・。
103大学生の男!!:2001/03/29(木) 01:52
>>1

自然に飲まなくなるまで待てば?
下手に断乳して失敗すると「乳製品を受け付けない味覚の人間」になっちまうど!
俺みたいにさぁ・・・・・。
104名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 01:54
>>103
1さんは既に卒乳してます。
105名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 20:19
今日とうとう、断乳決行しました。
朝1度だけあげて、筆ペンでおっぱいに
へのへのもへじみたいな顔かいて。
お乳が欲しくて服をめくった時の息子は
とまどい「こわっこわっ」(怖い怖い)と言いました。
夜寝るまで、何度もめくってはあきらめ、めくってはあきらめ・・・。
今夜、泣くかな。

    
106名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 17:40
私の場合、1歳のころもう乳がまったくでなくなったから、終了した。
子供は母乳オンリーで粉ミルクは頑として飲まなかった。
でも、1日としてぐずることなく、離乳食だけにシフトしました。
聞き分けのいい子だったのかなあ。
ミルクアレルギーで離乳食大好きみたい。
10756やで。:2001/04/03(火) 23:40
断乳して、一週間たちました。
保育園の入園を機に!と思いつつもなかなかやめれなかったんやけど
旦那が出張に行った夜に、ふと「今がチャンス!」と思いやってみました。
寝乳だったので、寝てくれるか心配やったけど
1日目は2時間、2日目は1時間、3日目は30分・・とだんだんぐずる時間も
短くなり、今は30分で寝てくれるようになりました。
最初の2日は大変やったけど、思ったよりあっさりできたカンジ。

ほんとにご飯ももりもり食べるようになったし、夜ずーっと寝てくれるのでラク!
心残りなのは最後の授乳を、その時は最後になるって思わなかったので
いつも通り、適当にしてしまった事。
まぁ、でも一応成功したからいっか。
おっぱいぱんぱんになるのは、つらかったッス。

長文、スマソ。54さんは、どうなったかなぁ?
108名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 01:21
夜寝ながらあげる、ということを初めからしなければ、
断乳するときとても楽。
10998:2001/04/05(木) 15:31
>>99
哺乳瓶取るの成功しました!!
今は紙パックの牛乳をストローであげています。
まだ慣れていないせいか量は少ししか飲みませんがこのままなんとかなりそうです。
110おっぱい中:2001/04/06(金) 10:25
こんにちは。うちの子は今1歳8ヶ月だけど、寝る前、夜中は飲んでいます。
私は、1歳から1歳半前後で断乳なんて誰が考えたのかな?
と思います。母親の乳が出ていて、子供が飲みたいっていうのなら
無理に断乳することもないと思います。まあ、昼間は忙しいし
お菓子とかでごまかしても、夜はさみしいもんね。
ついこの間までおなかにいたんだから・・・。
などなどいるいる言い訳をして、断乳に踏み切れないです。
11154:2001/04/27(金) 10:33
3月終わりに断乳する!と宣言しておいて、断念してしまった。
GWに再度チャレンジするぞい!
112名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 10:44
1歳。親のくすりの都合で、気が付いたらなんとなく断乳してました。
泣きもせず、ぐずりもせず。
113名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:01
age
114名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:13
1歳1ヶ月。
「あれ、そう言えばもう3日くらいあげてない?」
そのまま卒乳・・・

最後の授乳の記憶なしんこ、おっぱいもさほど張らず・・・
スムーズだったけど、なんか寂し〜。

その後なんどか吸わせてみたが、ちょっと含んでニヤニヤするだけ。
出てないからなんだろうけど、あぁぁー寂しいよー。
115名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:18
「おっぱい」を求めてきたらお菓子で誤魔化す。
繰り返してるうちに食べ物のほうに興味がいって
おっぱいを忘れちゃった

たまーにお風呂はいったときに「おっぱい!」と乳首を
つまんだりはするけれど執着はない様子。
116名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:34
私は近所のおばあちゃんに「そろそろ断乳しなきゃいけないんだけど…」って
話したとき、「乳首にバンソウコウを貼ったら良いよ」って教わったので、
最後のおっぱいをあげた後、両方の乳首にバンソウコウを貼りました。
乳首が無いと、胸を出しても吸う部分が無いから始めは泣かれたけど、
そのうち諦めましたよ。
でも、乳首の無いおっぱいを見た子供が、「何で???」って表情(に見えた)には、可哀想だったけど
笑ってしまいました。
117名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 01:00
1歳2ヵ月のときに母に「そろそろしないとまずいんじゃないの」
と言われたのでその日に決行。
いつも寝る前にあげてたのを「今日からなしなんだよ〜」って寝かしつけようとしたら
大泣きされた。
でも、ほっといたら泣き疲れて寝ちゃった。
次の日からはもう乳離れしました。めちゃめちゃ楽でした。
ただ・・・胸が張りまくって私が辛かった・・・。
118名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 02:38
誰かゴールデンウィーク中に決行の人いないかな。
途中経過聞きたい・・・1歳ちょうどの気弱あげ。
119名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 05:46
牛刀を乳房の下にあてがって強くえぐり、1回転させましょう。
120名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:05
>>119
牛刀を? 乳房を?
121名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:14
1歳間近で親子ともども風邪を引き
親の都合で泣く泣く断乳。
具合が悪くてか、おっぱいが欲しくてぐずったのか
解らないままに早くも1週間経った。
薬も抜けたろーと思い、いざあげようとしたら
おっぱいを触るだけで吸おうともしなかった・・・。
結構、切ない…(涙
122名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:17
断乳してから非常に子供が甘えん坊になった気がする。
これって気のせい?
123名無しさん。:2001/05/06(日) 17:12
1歳1ヶ月の息子がいます。
この年になっても一日10回ぐらいおっぱいを吸っています。
寝乳をしてしまって夜中に何回も起きるパターンができています。

1歳になったときに断乳を試みましたが大泣きで断念。
今は昼間に3回、夜中5回ぐらいのペース。
ほ乳びんはだいっきらいでミルクは一滴も飲まない子です。
卒乳までまったほうがいい??
124名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 17:24
大泣きされて親が断念するのなら無理でしょう。
何が何でも「絶対にあげない」が鉄則。
1日10回も吸ってるといっても、本気で飲んでないよね?
それだけ飲んでたら3食進まないだろうし。
ライナスの安心毛布といったところなら、卒乳まで待ってみれば?
親の心構えもできてないと、また失敗しますよ。
125育児ちち:2001/05/07(月) 10:59
こんにちは。

うちの嫁っ子は断乳で胸が張って痛いとき、
冷蔵庫で冷やしたキャベツの外葉を胸に貼って寝てました。

かなり効果テキメンらしいです。
次の日の朝は楽になってました。
126123:2001/05/07(月) 16:06
>124
どうも〜。ええとおしえて君になってしまいますが、
ライナスの安心毛布ってなんですか?

絶対あげない、あげたくないってわかっていてもついついあげてしまう。
うちはマンションで小さい子供がいないから鳴き声が響くんです。
近所迷惑を考えると断乳に踏み切れないところがあるのが事実です。
127名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 16:11
>>125
キャベツの葉っぱはるのか、なんかセクシーだね。
貝殻ブラの武田久美子を思い出したよ。
128名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 16:46
>>128
ピーナッツ(スヌーピーの出てくる漫画)に出てくる、いつでも毛布
引きずっている子がライナスです。
129名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 17:01
>>127
ワラタ。
ハナ出たよー。
130育児ちち:2001/05/07(月) 23:25
>>127
嫁っ子がたまに武田久美子だったらうれしいかも(ワラ
131名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:26
誰か母乳飲ませてくれ〜、3万円払うからさ〜。
132名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 00:43
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
133名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 01:01
>>126
うちもマンションで、同階および上下に赤ちゃんはいませんでした。
しかも壁が薄い賃貸だった・・でも、1歳2ヶ月でやりましたよ。
まぁ、歯が生えてきて噛まれて血まみれになったせいもありましたが。
なんとか父親との連携プレーで乗り切りました。
連休できる日を断乳日と決めて、2日は寝ずにあやしました。
泣き叫ぶ子供に父親が「たかいたか〜い」や「お馬さんだぞ〜」と
必死に気を紛らわすように相手をしてくれました。あとはビデオ。
3日めには「もうないんだな」とあきらめて父親と寝てました。
ライナスの安心毛布は、128さんの言う通りです。
ライナスは大好きな毛布があればとても心やすらぐのです。
お子さんが母乳でやすらいでいるのなら、待ってもいいのでは?
という意味で書いてみました。
いつかは母乳を離れる日が来るんですから・・・ね。
134名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 15:47
1断乳おわったの?
135名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 18:47
知り合いで3歳近くでも母乳やってる人いる。
私は張りやすいタイプだったんで
母乳飲んでる子どもを見るとあの時の張りの
痛みを思い出して、気が遠くなりそうになる。
136名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 21:00
3歳2ヶ月。まだ段乳できていない。
バカ、とののしってください。
137名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 21:10
>>136
そのまま卒乳まで突っ走れ!そのうち見向きもされなくなるさ。
138名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 22:26
母乳は10ヶ月のこ頃に私が風邪引いた時に3日ほど母子共に
忘れていて、あっさり卒乳できました。
その後ほ乳瓶でミルクで寝付くクセが付いてただ今1才3ヶ月
なんですが、ほ乳瓶っていつ頃離せばいいの?
卒乳ってほ乳瓶も卒業させる意味なの?
うちの子は当分、寝るときにほ乳瓶離せない…。
139名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:47
一晩に2回位ぐずってくわえさせます。
飲まなくなるとぐっすり眠るようになるって保健婦さんに
言われたけどそうなのかな。
自分ではあまり負担になってないので、まだ続けようかと
思うんですが、「虫歯になりやすいから早く辞めたほうが良い」
って言われると迷う〜。

皆さん虫歯問題はどうなんでしょう。歯の質によるのでしょうか。
140136:2001/05/14(月) 09:20
断乳できてないバカ親です。
今現在虫歯は有りません。
歯科検診では「きれいな歯」と診断されました。

>>137
卒乳までつっぱしちゃいましょうか。ここまで来たら。
141名無しの心子知らず
>>1
同じく数年前のGWに断乳を決行!
しかし二晩目に断念。(苦藁)
その後2,3ヶ月したら自然と断乳しちゃいました。(藁)

8ヶ月くらいの子もいれば幼稚園に入ってもまだ終わらない子もいるわけで…
無理して辞めなくてもいいのかもしれませんね。

>>139
歯の質が関係するとも言われました。
親に虫歯があると子供も虫歯になりやすいそうです。