チャイルドシート(CRS)について考えるスレ27 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377913109/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 20:53:51.79 ID:UrEr1/iV
車種はキューブ、第一子で乗るのは私(運転手)と息子だけです。今月2歳になります。

今、使っているチャイルドシートが寝ると首が前に垂れてしまい辛そうです。
それ用の枕など使ってみたりしましたが、どうにも垂れ下がってしまいます。

リクライニングまでは出来なくとも、前になるべくいかないチャイルドシートはありませんか?
深く座るタイプでどうしても首が前にいってしまいます。
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 21:30:13.09 ID:WLIz6G5j
>>2
別に問題ないのでは?
今使ってるのはなんてやつ?
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/04(水) 21:36:39.83 ID:4nKOVwId
>>3
首が前に垂れ下がってしまって辛そうなので、もう少しリクライニング出来るタイプを探しています。
今、使っているのは西◯屋で買ったのですが名前はわかりません。すいません。
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/05(木) 15:41:14.06 ID:nryZKW6D
イギリスのAmazonでCybex製のジュニアシート+チャイルドシートを購入。送料込みで\45,000ほど。kidsroom.deで同じものだと送料込みで\53,000の計算だったので個人輸入を検討している方の参考になれば。
納期は1週間ほどらしい。
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 01:41:41.49 ID:hzMZ/5bu
>>5
ありがとうございます。DUOプラス個人輸入考えてたので、参考になります!!!
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 14:02:05.02 ID:fqHWx9MA
子どもの声は迷惑か 
http://www.asahi.com/msta/iken/14.html
ご意見募集してますよ
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 12:27:25.22 ID:qdEK+mor
チャイルドシートを買うにあたって、
回転するものを買うか否かで悩んでいます。

価格は高くても気にしません。
安全性が落ちるのも気にしません。
その上で、回転式のデメリットってなんでしょうか?
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 12:43:12.72 ID:6lmHL+kD
>>8
ルーフの低いセダンやクーペだと乗せにくい
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 13:58:27.60 ID:xn1EvRQ1
>>8
大きいこと

小さい車に積むと、前の座席にぶつかることも
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 14:59:14.11 ID:5hdAIIgL
>>8
重いこと
車二台持ちだと載せ変えはほぼムリ
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 19:55:14.02 ID:h+loA5ws
安全性気にしない人はこのスレに来なくていいような希ガス
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/08(日) 20:36:01.02 ID:aeTSdfl5
>>12
およそECE R44/04 基準をパスしているものは安全性問題なしなんだがな。
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 00:31:57.73 ID:lx78CwS2
>>13
ADACとかNASVAとか全否定って何様?
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 09:35:36.64 ID:LkX/8+bl
KIDFIX XP SICTをKidsroomの2/9に頼んだ。
さていつ届くかな?
ちなみに、送料入れて254.26€でした
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 12:46:26.39 ID:f5VKj/hy
前スレ26にも書いたけど、>>15と同じXP SICTをオランダのBaby careで頼んだら一週間で来たよ。
日本なみのスピード感に驚いた。
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 15:03:49.38 ID:lJWm2MPv
>>14
「安全性落ちるのも」気にしませんということは安全性で90点でも70点でも合格であれば
拘らないということで、安全性無視ということではない。
ADACやNASVAはECE基準をパスして市販されている、つまり安全性お墨付きのシート
だけをテスト、評価しているのであって、その安全性を含めた総合アセスメントはメーカーも
消費者も大いに参考にすべしだがそれ以上ではない。
ECEを否定してADACやNASVAマンセーをいうのは何様?と逆に思うぞ。
1814:2015/02/09(月) 22:15:52.26 ID:lx78CwS2
>>17
最低ラインの安全基準を「お墨付き」だと信じるのであればそれで良いんじゃないかな。
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 02:52:09.91 ID:XIO6BsrG
>>18
だね。13みたいな人もここに来る必要ないわ
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 14:49:26.68 ID:pR7iSCKS
>>19
13のレスにADACとかNASVAとか全否定と噛みつくバカもここに来る必要ないわ
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 21:18:17.23 ID:Su6nwhJL
>>20は許認可を万能と思ってる世間知らず
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 16:02:25.75 ID:K+6ASOgr
許認可を万能と思っていると指弾された>>20ですが

ECEは公けの認定機関、ADACは民間の評価機関、それぞれ役割と権限が異なる。
安全基準を満たしたシートに安全認定をするのがECEの仕事、メーカーにこの基準で製造しなさい、
これを違えたら認定取り消しますよと命令する権限がある。
ECEは安全にランク付けなどしない、認定するかしないかの二者択一だよ、だから認可されたものは
いやでも安全基準を満たしたいわゆる「安全」なシートと認識していいんじゃないか。

一方、ADACは消費者の購入の参考になればとアセスメント評価、いわば格付けを行うのが仕事。
ADACも権威のある機関だから、「推奨せず」となればメーカーは認定されたシートでも自主的
に製造、販売中止したり、モノによっては全く消費者に受け入れられないことはよくある。
評価の悪いシートが市場で淘汰されるのは世の常で、ここにADAC評価の意義がある。

しかし、ADACアセスメントが安全性だけを評価していると思っているなら世間知らずも甚だしい。
アセスメントに占める安全性能評価は全体の50%、つまり安全性は「優」でもその他50%を占める
操作性などがよくなければ「総合」評価が劣るが、「推奨せず」=「安全性満たしていない」ということ
ではないので、その総合評価は購入の際に大いに参考にさせてもらうよ位にしておけば良い。
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 16:03:37.97 ID:K+6ASOgr
それにしても「安全性が落ちるのも気にしない」といえば「安全性気にしない人」に変換して「このスレ
に来なくていい」とかこのスレは隔離スレですか?
「ECE R44/04 基準をパスしているものは安全性問題なし」といえば「ADACとかNASVAの全否定」
との勝手な解釈、日本語解釈能力に問題ありに見えますね。
「許認可を万能と思ってる世間知らず」に至っては只のいいがかり、喧嘩を売ってるのなら買うけど
時間の無駄ですね。
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 21:37:12.70 ID:AqvHFGJo
>>22
「安全認定」とか「ECEの仕事」とか言っちゃってる時点で無知丸出し。
あなたの様な頭の悪い人間にも分かりやすく例えると
「規制値ギリギリまで有害物質が入った食物とまったく入ってない食物」を同列に
「国が安全な食物として販売許可をしたのだから問題ない」って言ってるのと同じ。
そもそもあなたが自信満々に「安全」って言い切るECE自体が国ごとで運用の厳密さに
差がある上にどこの国で認可を取っても日本での販売がOKな基準って分かってる?
ADACではECEでは認可基準にはない、子供の口に入る可能性のあるファブリック
などの有害物質の含有等も安全性評価に含めている。操作性、取り付け性の確実さ
簡便さだって立派な安全の一要素だしそれらを総合してより厳しい安全評価を下している。
その上個々の項目の評価までHP上で見れるようになっているし自分の重視する項目を
見て自分自身で判断すればいい。こっちを判断基準として重視するのは当然だと思うが?
何のために外部テスト機関が結果を公開しているのか大人ならもうちょっと考えたら?

あと「喧嘩を売ってるのなら買う」とか中二みたいな恥ずかしい台詞を書き込むのは人の親
として恥ずかしいからやめた方が良いと思うのw
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 01:03:54.39 ID:MPgl5Sht
>>24
そいつ以前に後ろ向きチャイルドシートの安全性が高いから後ろ向きがいいって言っていたエビテンスちゃんだよw
相手にしない方がいい。本や新聞、TVで言ってることを完全に信じ切るタイプで、分かった気になってるんよ。

優だったらどれも一緒って言ってしまうタイプw
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 01:37:12.22 ID:OJUGUrl9
先週のコストコのメルマガにあった
レカロのスタートアップアールワン
というのを使ってる方いますか?
見た感じ簡素な気がしますが、1歳からのチャイルドシートってみんなこんな感じかしら
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 07:17:34.82 ID:wn2EyMKW
>>26
R1よりH1の方が見た目はしっかりしてるよね
ウチは07買ったけど色以外は気に入ってる
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 14:34:59.30 ID:reWJO2Ri
>>24
思いっきり喧嘩を売っておきながら(失礼!そういう風にみえる)自分は喧嘩しない大人などと
よくいえるもんだが、それはさておき君の論理矛盾を指摘させてもらうよ。

1. ECEはECEが定めたCRSの安全技術基準に基づいて「認証試験」を行い、パスしたものに
「認定」を与えている。
ADACなどは自ら設定した基準に基づき、CRSの「安全性(50%)も含めた総合評価」を行っている。
更に付け加えれば君のいうファブリックなどの有害物質の含有等(Schadstoffprüfung)はECEの
認証試験項目にはないがADACの「評価試験」項目に2011年以来入っているのは事実。
事実で重要な項目だが、当のADACが安全性の項目でなくその他の項目に入れて入れている
ことは知っておくべき。
例えば2013年のレーマーのMax-fixは衝突安全性は問題なしだがSchadstoffprüfungでダメ出し
され総合評価「推奨せず」になった。レーマーはMax-fixを市場に出さず2014年にファブリックを
変えてMax-fix2を出してADACの評価もGoodになった経緯がある。
君に言われなくとも名のあるメーカーならきちっと対応しているよ。
http://www.oeamtc.at/portal/roemer-max-fix+2500+1581735
http://www.oeamtc.at/portal/roemer-max-fix-2+2500+1603094
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 14:35:52.02 ID:reWJO2Ri
2. 「規制値ギリギリまで有害物質が入った食物とまったく入ってない食物」を同列に「国が安全な
食物として販売許可をしたのだから問題ない」って言ってるのと同じ。

100%の安全がないのと同じように有害物質や成分含有が全く0というのはあり得ないと思うが。
ファブリックなどの有害物質の含有等でも含有0%以外はダメということではなく、こどもが口にして
健康被害がある数値はダメということだよ。食品への残留農薬でもこの基準値以上はダメ、放射能
でも核種毎この数値以上はダメとすべて規制値が定まっている。
CRSの安全基準にしても衝撃時に子供の頭部移動はこの数値内、掛かるGはこれ以内とかの
基準がある。

まさか君はECEの基準では安全保証できなくADACの評価に従えば安全保証できるとでも?
私は基本ECE基準パスしているCRSは問題なく使えると思っているが、しかしECEは安全性に
格付けしていないのでADACなどのNGOの評価を参考にして購入しているが、これでだめなの?
君も同じようにしているんじゃないのかな?
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 02:32:08.35 ID:eGbTpGXO
>>28
>>ECEはECEが定めたCRSの安全技術基準に基づいて「認証試験」を行い、パスしたものに
>>「認定」を与えている。
とか妄想も大概にしとけ。長文で賢しげに書いてるがこんなモンは無知と詭弁の塊。
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 04:40:14.21 ID:PqimPax4
このエビテンス信者は追突事故件数を正面衝突事故の件数に無理やり入れようとするくらいだから、相当に悔しかったんだろうな。
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 11:45:01.73 ID:Tsxvty1d
>>30
俺には認証試験と評価試験はべつのもの、べつの基準というのが良く分かったけどな。
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 15:39:06.29 ID:DyENHayU
>>30
法律の定めた基準や認可・「認定」を受け容れたくなくても実生活ではお店でチャイルド
シート買っている時点で既に認可・認定を受け容れているということなんだよ。
ADACだって認定を受け容れた上で、「優+=5ツ星」から「推奨せず=1ツ星」までの
ランク付けをしている「評価機関」でしかない理解できないかな。
ECE認定がないものをADACが評価することはないし、する意味もないからね。

格付け、いわば口コミ評判を参考にしてシートを選ぶことは賢い消費者だ、多くの人がそう
している、「推奨せず」シートは評判が悪く売れていない。
だけど、「推奨せず」=ダメ出し=認可の取り消し要求がADACの目的でも役割でもない。
声高に君に言われなくとも、メーカーはADAC評価でも良い評価を得るよう日々努力して
いるし、ダメメーカーは消費者にそっぽ向かれているわ。
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 00:18:03.09 ID:/VqVQp8h
つ[ 詭弁のガイドライン ]
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 06:32:09.17 ID:al1RG9zQ
過去にタカタのイオン シンフォニーEC2をお使いで、次のシートへ移行された方おりませんか?
シンフォニーEC2はどれくらいまで使用されましたか?
体格差もあり簡単に何歳までとくくれないのは承知しております。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 17:49:51.55 ID:XfSQ9dGj
七歳位まで使える、isofix対応のチャイルドシート探してますが見当たらない。
現状では発売されてないのでしょうか?
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 17:51:06.02 ID:XfSQ9dGj
↑乳幼児から七歳位まで使えるロングユースタイプで探してます。
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/15(日) 22:43:19.87 ID:6RwUdTCZ
>>37
発売されているけど今のところヨーロッパだけみたい。

http://www.besafe.de/autokindersitz-produkte/autokindersitz-0-18-0-25-kg/izi-plus
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 12:54:28.65 ID:rCkH3AXO
そうですか、ありがとうございます。
コンビのネルームisofixにしようと思います。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 13:05:08.19 ID:ssJjBm5/
>>38
ノルウエーのメーカーだね。0−25kg対応とあるけど、5ケ月〜5歳とのメーカー案内、
乳幼児から七歳位まで使えるかどうかはわからない。
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 18:26:26.07 ID:3mXw32/d
取り付け方がISOFIXかシートベルトかの違いだけで他は基本的に同じものだと、
取付けが適正だった場合でも安全性は違うのかな?
例えばタカタの312iFIXと312smartFIXとか、
レーマーのKIDFIXとKID(だったかな?)とか。
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 01:56:37.50 ID:/X0njEjy
重要視しなくてもいいほどの違いはありますよ。レーマーのKidとKidfixのアセスメントの詳細を
捜してもなかなか出てこないけど、CybexのSolutionX2とSolutionX2-fixで対比できるから興味が
あればOEAMTCのアセスをみてください。
SolutionX2(シートベルト)
http://www.oeamtc.at/portal/cybex-solution-x2+2500+1383430
SolutionX2-Fix(Isofix)
http://www.oeamtc.at/portal/cybex-solution-x2-fix+2500+1363041
4341:2015/02/17(火) 18:46:01.52 ID:g6ud+MRA
>>42
読もうとしてみたけど全然読めなかったorz
せっかく教えてもらったのに情けない。
もう少し悪あがきしてみます。
お礼が遅くなってごめんなさい。ありがとう。
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 10:27:39.68 ID:KnX3tVQl
>>43
以下2つのホームページをみて理解してから>>42の紹介ページにいけばよくわかるのでは。
http://cybex-online.com/jp/safetyinformations/testawards.html
http://www.tiec.co.jp/page12_Cybex_Seat_1

Cybex Solution X2(ベルト固定) Sicherheit(安全性総合)-2.0 
<内訳>
Schutz beim Frontaufprall(フロント衝撃安全性)-2.4 <加重割合40/100>
Schutz beim Seitenaufprall(側面衝撃安全性)-1.3  <加重割合40/100>
Gurtverlauf(ベルト又はハーネスの取り回し、確実性)-1.5  <加重割合10/100>
Standfestigkeit auf Fahrzeugsitz(車の座席上での安定性)-3.2  <加重割合10/100>

Cybex Solution X2-fix(Isofix固定) Sicherheit(安全性総合)-1.6 
<1.5以下は優プラス> <1.6〜2.5が優> <2.6〜3.5が良>などなど
<内訳>
Schutz beim Frontaufprall(フロント衝撃安全性)-2.1 <加重割合40/100>
Schutz beim Seitenaufprall(側面衝撃安全性)-1.2  <加重割合40/100>
Gurtverlauf(ベルト又はハーネスの取り回し、確実性)-1.7   <加重割合10/100>
Standfestigkeit auf Fahrzeugsitz(車の座席上での安定性)-1.4 <加重割合10/100>
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 16:46:38.25 ID:siV2I2f9
噛み砕いて一般論として教えてあげればいいのに

要は側突や前・後突でジュニアシート自体が動いちゃったりがISOの方がより少ないけど
外部テスト機関の評価で大きな差が出るほど(評価が1段階下がったりとか)では無いってこと

それでも自分は勧めるならISOのジュニア勧めるけどね
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 20:58:10.77 ID:RuKH1CtY
分かり易い説明有難うございます。
質問したのは私じゃないけれど。
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 20:33:46.15 ID:7B9CSY+o
>>45
たまたま両方とも1.6〜2.5に収まっているだけでしょう、これがベビーシートの場合だとISOFIX
-1.5以下、ISOFIXなし-1.6〜2.5が殆んど、常識で考えてもISOFIXが優位性があり私も
薦めるけど、ISOと3点式どちらが安全性が上かの話しは一般論だからもういいのでは?

そんなことより、どうしてレーマーDualfixの安全性が4.5と低評価でサイベックスSirona
が1.7の高評価なのか気になる、誰か教えていただけませんか?
4.6に近いDualfixを売っているレーマーはダメ会社で落日の始まりなんでしょうか?
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 23:33:18.09 ID:cG0e+/vD
>>47
ドイツのレーマーの公式見てくれば反論が書いてあるよ。
どうも使用するダミーの型違い(レーマー側の方がR129用の新型使用)でADACとの間に見解の相違があるみたい。
レーマー側は新型ダミーで数値計測して作ったのにADACは旧型で問題の部分の数値計測ができず目視判断。
で、テスト結果がーって話。方々で聞いた話だとダミー側鎖骨部部の設計・センサーの違いでこうなったらしい。
個人的にはR129(i-sizeって言われてる)との移行期間ゆえの問題な気がする。デュアル自体に致命的な欠陥はないと思う。
あれば「エクステンザみたいに販売中止してアドバンサで仕切り直し」ってするはずだしね。
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 13:25:43.19 ID:V9bBgyl8
>>48
レーマーのこの異議申し立ては2014年7月、その後ADAC(SWT=検査協会)と
ミーティングを持つと言っているんだから、どっちがどう納得して決着するか興味深いね。

同じく14年にMax-fix2でそれぞれ違ったダミーでテストした(と思われる)のに
こっちは2.1というハイスコアーになっていることと、レーマーがDualfix販売中止
してDualfix2を出す用意をしていないことをみるとレーマーに分が悪い気がするが。

レーマーにとっては4.5が屈辱的なスコアであることは確かだが4.5は「欠陥品」レベル
じゃないよ、"ausreichend" (bare minimum)、国内で「普通」評価、4.5は販売に大打撃に
なるだろうけど、安全性評価が上から4番目というだけで「致命的「欠陥」」ではないんだが。
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 15:42:09.64 ID:unyhrZEb
>>49
文盲か?
>>デュアル自体に致命的な欠陥はないと思う。
って書いてあるやん。
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 16:10:53.23 ID:V9bBgyl8
言葉尻つかまえてまあ、なら誤解されるような「致命的欠陥」なんて仰々しい言い方
しなきゃいいじゃん。
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 18:40:26.65 ID:U0wEePHt
で、結局何がいいのか
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 19:35:01.05 ID:V9bBgyl8
「致命的欠陥」のあるCRSなんてそもそもECE R44認定されないのだから>>17>>18
やりとりでおしまいにすれば良いのに。
Dualfixはスコア4.6でも使って問題なしだが、気にする人はレーマーに有利な結果に
ひっくり返るのを待つか、Cybexを選べばいい、以上。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 23:28:05.00 ID:DyDF0aCS
グレコのチャイルドシートってアカホンに置いてます?
実物みたいんです
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 23:49:18.81 ID:bhG8Tw6B
>>54
グレコならベビザラスにあったような
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 01:09:28.60 ID:MtgrUz6Q
>>55
ありがとうございます
そっち行ってみます。
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 09:43:20.69 ID:Dp4azjef
>>54
アカホンありましたよー
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 11:30:49.10 ID:MtgrUz6Q
>>57
あ、ほんとですか!?
電話で聞いてみます。
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 20:01:29.17 ID:WkFd0JD0
マキシコシのペブルの購入検討中で実際に触って確認してみたいんですが
横浜近辺で販売している店舗はないでしょうか?
近くの赤ちゃん本舗やベビザラスでは扱っていないようでした。。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 20:40:28.25 ID:13De3YD4
>>59
マキシコシに電話したら教えてくれるよ〜!
広島だけどアカホンもべビザらすもなかったので問い合わせたら個人でやってる小さなベビー用品店を教えてくれました。
行ってみたらオーナーさん親切だし品揃えも量販店と違って楽しかった!
オーナーさんと意気投合してカブリオフィックスとファミリーフィックスとクイニーザップをセットで購入しました。
いいお店と出会えるといいですね。
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 22:19:55.11 ID:uQ7yn71a
ペブルプラスってのが発売されるよー
http://www.maxicosi.jp/2wayfamily/index.html#pplus
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 22:50:34.84 ID:WkFd0JD0
>>60
ありがとうございます!
電話して聞いてみます。

>>61
せっかくなんで新しいのが発売されてから店舗行ってみます
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 08:58:55.32 ID:Wfx98Jsf
>>59
都内に出るのが苦痛でなければ代官山と代々木公園のエアバギーにあるよ
店員さんが親切に教えてくれるしデザインも色々見れるからオススメ

ペブルプラスなんて出るのかー
つい最近普通のペブル買っちゃった
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 18:11:52.71 ID:7ZGpnsfR
新生児から使えてサイズが小さいのって、
どのモデルになりますか?
車が小さいので…
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 19:51:14.46 ID:hXC9OnyQ
>>64
Joie tilt なんか良いかもね
コンパクトで安くてアセスメント結果もそこそこ
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 23:07:07.03 ID:7ZGpnsfR
>>65
情報ありがとうございます!
確認してみます。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 00:52:28.15 ID:FQQ4yuI/
もうすぐネルーム新しいやつ出るみたいだけど、現行のISO買うか迷う
違いは幌とエッグショックぐらいなのかな?
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 23:34:57.02 ID:eyAVu+Zq
サブの車用にチャイルドシートを購入したいんですがオススメあったら教えてください
・使用範囲は自宅から半径5キロ程度の市街地のみ
・1歳から6歳以上まで使えるもの
・予算は15000円以内
・予算の範囲内で安全性の高いもの
チャイルドシートアセスメントの結果をみるとLEAMANのロングフィットが良いんでしょうか
ちなみに子は1歳半でメインにはマキシコシトビを使用しています
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/24(火) 23:39:50.27 ID:y+zwn4oC
ネルームはかなり気になってるんですが、
このスレのチャイルドシートマニアの方々の評価を知りたい
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/25(水) 22:44:40.75 ID:cgSzAAgd
>>52,55
現在、グレコG-FIXがサイズアウトして、現在レカロMonza Nova 2 Seatfix(シュトルヘンミューレ系のやつ)を注文中です。
グレコG-FIX、新生児期から使ってましたがすごく良かったですよ。
71悩める者:2015/03/01(日) 17:40:52.39 ID:kUQaCba4
相談させてください。H15レガシィツーリングワゴンとH25フリードに乗っています。現在1歳1か月の子供が一人。ベビーセーフプラスisoベースを個人輸入したものを使っています。体重11キロ。次の購入を考えています。
0〜4歳までを買うか(2人目の子供や、セカンドカー使用を考えた場合)、1歳から4歳までを買うか(その年齢専用品)、12歳まで(経済的にお得)を買うか迷っています。

1.デュアルフィックス 0歳から4歳使えてお得。国内販売あり安心。しかし、安全性結果が悪く、現在協議中?
2.マックスフィックス 0〜4歳でお得。後ろ向きで安全。国内販売なし。子どもがおもしろくない。
3.デュオプラス    1〜4歳。国内販売あり安心。
4.セーフフィックスプラス デュオプラスより安全?1〜4歳。国内販売なし。
5.アドバンサフィックス 3〜12歳。お得だが、ピボットリンクがない
このへんで迷っています。国内販売がないのですが、2.マックスフィックスが後ろ向きが安全かなとも考えています。後ろ向きは毎回靴を脱がせないといけないので面倒なのがデメリットとは思っていますが、安全には変えられないと考えています。
国内販売がある1と3で言えば、デユアルフィックスの試験結果が悪かったのが気になりますが、ピボットリンクがあるので、大丈夫かなと考えています。

タカタの0−4歳のシートベルト式とタカタの0−4歳のトヨタ純正品も持っています。トヨタ純正品はセカンドカーで利用しようとしています。

ご意見よろしくお願いいたします。
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/02(月) 01:09:39.76 ID:UgCbitkf
>>71
二人目三人目の予定がなければお持ちのベビーセーフプラスをサイズアウト、体重13kg、
身長80cm位まで使って、次のシートは0-4歳用でなく1-4歳用か1-12歳用で検討すること
お奨めします。レーマーに拘らなければ安全性評価高い上のものでもお買い得なものはいくら
でもあるよ。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/02(月) 01:10:15.61 ID:UgCbitkf
レーマーに拘りたいのか安全性評価に重点をおきたいのかいまいちわからんけど以下が
少しは参考になるかな。
<0−4歳>
一位:Cybex Sirona(1.7) 二位:BeSafe iZi Kid X3(1.9) 三位:Romer Max-fix 2, Concord Ultimax Isofix(2.1) 
十二位相当:Romer Dualfix (4.5)
<1−4歳>
一位:Cybex Juno2-fix, Kiddy Phoenixfix Pro2 (1.3) 二位:Cybex Juno-fix(1.4) 四位:Romer Trifix(1.6)
九位:Romer Duo Plus & Versafix(2.0) 十二位相当:Romer Safefix Plus(Dataなし)
<1−12歳>
一位:Cybex Pallas2-fix (1.7) 二位:Kiddy Guardianfix Pro2 (1.8) 三位:Recaro Monza Nova IS(2.0) 
未評価:Romer Advansafix <参考Xtensafix 2013(4.6)>
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/03(火) 20:13:23.00 ID:/Y/qXGyW
結局レーマーは栄光の座から滑り落ちて今はサイベックスとキディが上ということか?
サイベックスやキディはメイドインチャイナ、そんなに持ち上げて大丈夫かいな、ADACさん。
75悩める者:2015/03/03(火) 22:21:50.17 ID:ENKmsBPR
みなさん、ありがとうございます。
安全性を重視しています。安全性重視したうえで、国内ではタカタ、世界ではレーマーかと思っていました。
サイベックス、キディとは初耳だったので、調べてみます。
レーマーより、結果がいい会社がたくさんあるんですね。レーマーが世界で一番数値がいいと思っていました。
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/04(水) 07:46:50.39 ID:9Ylvwbm0
でもロールオーバーテストでインパクトシールドの欠点が明らかになったからなぁ
レーマーはロールオーバー時の安全性をアピールしてるしまだ分からんね
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/04(水) 10:11:45.41 ID:9fB3zB81
タカタのシートはどうですか?
アメリカでのエアバッグと違い高品質?
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/04(水) 13:27:07.68 ID:qs8cmdNU
みんな言っていること一理あって間違いではないが、基本をちゃんととらえていないとこのスレの住人を
混乱させるだけだと思うな。
>>76 レーマーがロールオーバーテストを託したのはDekraやMPAという機関、ロールオーバーテスト
がECEでもADACでも行われて「認可」や「評価」に反映されてから「インパクトシールドの欠点」云々
を言うべし。同じ土俵で争えば将来的には分からんというのはその通りだが、今の土俵での「最高位=横綱」
がCybexであることは事実。
>>77 タカタがエアバッグで問題おこしているからといってチャイルドシートもダメ「だろう」というのは
個人の見解だろ。ホンダの車を買えば否応なしにタカタの「欠陥」エアバッグ付いてくるリスクがあるが、
チャイルドシートはタカタが信用できないなら他を選べる。

自分の結論は>>13>>17>>22で述べた通りで、現時点でECE認定されたCRSは問題なし、「評価」を
大いに参考にさせてもらって自分で好きなもの選ぶよ。
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/04(水) 21:47:58.52 ID:u8dhrnoM
>>78
ちょっと疑問なんだけど、「ECE認定」ってR44認可の事だと思うんだけど、
それが「問題なし」ならなんでi-size(R129)って新規定が始まってるの?
問題なしなら面倒だしR44のままで良くないか?
普通に考えれば、R44を運用する中で「問題」が出てきたから新規格に変更
するんだと思うんだけど。
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/04(水) 22:45:48.22 ID:Lld2lCR5
>>79
Isizeは既存のシートの安全性を否定しませんとある
http://www.maxicosi.jp/isize/
81名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>80
うーん、聞きたいことが伝わらないか・・・まぁいいや聞き流しといて。