1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 10:18:04.08 ID:uDCC+ISC
3 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 10:19:02.61 ID:uDCC+ISC
4 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 11:14:19.50 ID:BIJR4Ik0
>>1 乙華麗さまです!
都内と言っても色々なのでは。
うちの区は情緒の固定級ありますよ。あと、身体と言語。
固定級という言葉も初耳なので違うかもしれないけど…通級です。週に何時間か。
5 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 11:59:19.01 ID:u/6+P3DZ
うちの地域は固定級って言葉はないなぁ
支援学級(知的)・支援学級(情緒)
だ。個別、は通級指導の個別を指すことが多いから
前スレの人は個別って書いた時点で普通級かと勘違いしてた。
うちのほうでは個別指導を受ける場合は普通級のみだし。
地域によって違うねー
6 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 12:10:34.06 ID:LiIemQjb
7 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 12:17:22.56 ID:q3PMelo1
>>1ありがとう!
くっだらねー話しでスレ消費してた。ごめんなさい。
8 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 12:40:35.76 ID:mF7IBGj0
>>1乙でした。
年少女子、喋るには喋るが不明瞭な音があり
クラスの発達早い子に「え〜〜?○○だって〜」と言われていた。
(まだ幼いので「からかう」までは行かない感じ)
積極奇異でKYだから年上の一部女児からは「変な子」とも
思われているっぽい。
この先を考えるととても気が重いわ…。
9 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 13:27:29.53 ID:jZZ3a4W5
板橋区には確か情緒固定級あった気がするけどね
うち多摩地区だけど、情緒は固定(普通級には通わない)も通級もあるよ。
今、子が通っている幼稚園は障害のある子の受け入れも積極的で、申請すれば加配つけてくれるし、リソースルームもある
ほとんどの親がカミングアウトしてて、回りのお母さん達も温かく見守っていてくれるたいへんありがたい環境
そろそろ通級、固定含め進学先を考えなくちゃいけないんだけど、今の環境が恵まれ過ぎていて小学校に入ったとたん挫折しそう
>>1乙です。
東京の23区は特別区だから区によって違うと言うか独自に設定出来るのでは?
埼玉も政令指定都市のさいたま市は独自の方針でやってるよ。
あ
>>5 あ、そうだ、身体でなくて知的でした。
身体は養護学校です、たしか。
個別についても同じです。
普通級在籍で通級に個別とグループの時間があります。
固定級というのはそこに在籍するのかな。
支援学級と同じ?ならうちの区の普通校にはないですね。
14 :
名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 01:21:02.29 ID:v/8ehkSv
お子さん、歯ぎしりしますか?
我が子の歯ぎしりが酷くて、私が眠れません。
歯ぎしりの原因に、ストレスがありますが、
感覚過敏ちゃんなので、ストレスフルです。
>>14 うちもうちも。
寝返りのときとかゴリゴリ聞こえる。
うちも長い間歯ぎしりがひどかったけど、全て永久歯に生え変わったら落ち着いたよ。
けど、歯並びにかなり影響してしまったし、あまりひどいようなら歯医者に相談した方が良いと思う。
寝てる時の歯ぎしりもすごいが日中の噛みぐせもよだれもすごい。
なんか…もうそれっぽいと言うか。
今日はぶん殴ってしまった。親子一緒に泣いてしまった。ダメな親でごめん。
障害児に産んでしまってごめん。
今日、ついに旦那(発達傾向あり)に離婚を請求した。
子5歳(カナー型軽度知的)の親権は旦那に持たせるのを条件に財産分与なしでいいと
伝えたら、しばらく黙ったまま休日出勤して出て行ったきりだわ。
まあ、離婚したい理由はありがちなモラハラと経済DVなんだけどさ。
私が療育先への送り迎えや療育センターや幼稚園とのやり取りで
疲れ果てても罵りの言葉しか掛けてこない旦那なんぞもういらない。
>>20 前にどっかで書いてた人?
違ってたらごめん
がんばって!
カナー型軽度知的って?
カナーって重度知的じゃないの?
カナー=知的障害を伴う典型的な自閉症でしょ?
光とともにの主人公もカナーで小学生時代は知的中度だし、知的重度とは限らないよ。
うん。カナー=知的重度ではないわな。
>>20 あなたにはあなたの人生を生きる権利があるよ頑張って!
>>20旦那に子供渡して大丈夫なの?何かニュースとかに載りそうで
見てたら、なんか心配になった。
施設に預ける事は考えられないのかな
うちも自閉で軽度知的がある子がいて、旦那に傾向アリなのも一緒
離婚を考えたことあるけど、万が一旦那が親権欲しがったとしても、子の特性を理解しない旦那には渡せないわ
前スレの人なら旦那や義実家に対する復讐なんだろうね。
ここまでに相当色々あったんでしょ。
>>20 応援してる。
子どもを父親に任せることをとやかく言う人がいても気にしないでね。
今までとても頑張ったよ。判断力の残っているうちに違う道を選ばないと。
疲弊しすぎると選べなくなるから。
うん
必ずしも母親が全て背負う必要はない
共倒れになる位なら逃げてもいいと思う
そうそう
親権について余程の覚悟があるみたいだから頑張って
妻の子育てが不満なら自分一人で育てさせてあげればいいよ
財力がある方が育てればよろしい
本当に頑張って欲しい。というか、母親にだけ責任がある訳ではない。
自由に生きる権利はあるよ。
本当に育てにくい。認知が物を勝手に動かす、無くす、伝達不可能、自分を正当化、全部同んなじ。認知介護者の、絶望がずっと続いてる、出口が見えないと全く一緒。
もう疲れたよ
旦那単独も母親単独もどちらも子5歳(カナー型軽度知的)を育てる能力に著しく欠けてそう
旦那か母親か施設か、子はどう転んでも幸せにはなれない
子は既に詰んでるけど親は逃げた方の勝ち それも人生だわ
36 :
20:2014/03/16(日) 22:32:14.76 ID:fLqEzRdv
たくさんのレスどうもありがとうございます。
旦那との話し合いが全くできず、少し長引きそうです。
子を幼稚園に行かせている間に一人逃げるのも園に迷惑がかかるし、
難しいけどどうにか旦那と子を二人きりにしたところで失踪する他ないかもしれない。
片方じゃ無理だから、夫婦で育てるもんなんだよね普通は。
それがない(出来ない)のが当事者親ならではだと思う。うちの夫婦含めてね。私も離婚の際は親権はお渡ししますと旦那に伝えてある。
自分一人なら野垂れ死にも出来るけど、自閉症児が一緒じゃ身動きとれないもんな。実家はないし。
困ったらシッターなりを雇う収入がある所にいた方がいいと私は思ってる。自分は精神も強くないしいつ逝くか分からないし。とにかく子供が生きられそうな所に置いて行く。
>>36 負の資産(障害児)押し付けて、財産分与無しでいいも何もないわ(笑)
逆に養育費払えよ
障害児を施設に預ける負い目まで旦那に押し付けないで、
それくらい自分でやってから堂々と離婚したら?
これから子と旦那を捨てて逃げようって女が園に迷惑を掛けるってその時点で負けでしょ
私自身が捨て子で生みの親の顔なんて知らないで育ったけど、親が子を捨てるって綺麗ごと言ってられない
肉親の恨み辛みを一身に受けて友人知人すべて捨て去るくらいの覚悟がなければ逃げ切れるもんじゃない
実際私が生みの母親に抱く感情は他人以下で憎しみしかないから
うわー足引っ張ろうと必死だねw
親が離婚しただけで、そんな簡単に施設で預かってくれるの?
父親「こんな子いらん」
母親「こんな子いらない」
両祖父母「無理です」
親権放棄で施設
鬼畜だよね
ま子供捨てるっていうことは鬼畜にならないと出来ないけどさ
タケシの映画をおもいだしたよ。普通じゃ起こらないことが身に降りかかり続けるこの連鎖だから、異様なことになるのは不思議じゃない。
決めた道で頑張って。
足のひっぱりっぷりにひいたわwww
ゲスいわーwww
>>36頑張ってね!
助けるどころか口だけ出して足を引っ張る。
旦那や義実家と変わらないね。
>>36がんがれ。
のちのち不利にならないように、よく調べてから動いた方がいいよ。
旦那なんぞもう要らない、子供と二人で生きていきます、なら「頑張って」と思うけど・・・
これがスレ住民の本性じゃない?
「自分が面倒見なきゃ」とか母親面しながら子供の悪口ばかり書いてるけど、本当はみんな発達傾向の旦那共々捨てたいんだよ。
だからこそ本当に捨てちゃう人には希望持ちたいんでしょうよ。
私には
>>36を責めることはできない
離婚したわけじゃないけど辛さは理解できる
虐待してたとかではなく、頑張って子を育てて旦那のお世話をして
>>36が悩んで導き出した結論だから
子が非定型児だからというよりむしろ憎い旦那の子だっていう気持ちが勝ってしまったのでは
>>47 は?
数人の意見を総意だと思われるのは侵害だわ
他人の家の事情は正直どうでもいいし離婚したきゃすればいい
子供捨てたかったら捨てりゃいいとは思ってるけど
離婚は出来ても子供は捨てらんないよ
捨てるくらいなら一緒に死ぬわ
それも鬼畜だろうけどね
幸い子供は障害児だけど家庭は今のところ平穏だから考えないけどさ
それと愚痴=悪口ってw
全てにおいて短絡的思考ですね
ゲスパーまできたワロタw
うちは自閉子の進路の不安以外は家庭円満ですよ
でも円満だからなんとかやっていける部分も大きいわけで
限界越えてる人に無責任に(その子を引き取る訳じゃないのに)叩くのってなによと思うわ
だいたい離婚て親権押し付けたって旦那が頑張ればそれでいんじゃねー(棒)
>>50 そうそう。旦那も親なんだよね。
母親だけが親みたいに言う人がいるがw
うちは離婚するほどではないけど、やはり同系統の旦那なので、気持ちが分かる。
心中したり自殺したりするより、ずっとずっといい選択。子どものためにもね。
父親だろうが母親だろうが子供を捨てる鬼畜は叩かれて当然
無傷で逃げられると思うなよ
父親に親権を譲ることが捨てることになるの?
同じ親なのに??
>>39=
>>52 わかったよ
わかったけど
>>36はあなたの親じゃないから混同しないでよ
あなたはあなたで頑張ればいいじゃない
>>39 お気の毒ですね。本当にかわいそう。
あなたのお母さんとお父さんは酷い人ですね。
ここにいるってことは、定型では考えられないような出来事ばかりに襲われる、いろんな家庭があるって、身に染みてわかってるよね。
子ども大事な奥は素晴らしいよ。でも36は前スレの人だとしたら、苦しみ抜いた人だよね。
要領のいい奥ならとっくに発達から逃げてるだろうし、可愛い我が子が自閉子だったこちで悩んでなかったら、最初からこんなとこは覗かないんじゃない。
いろんな選択やいろんな意見があっていいし、蒸発するのもよし、子ども大切でもよしでいいじゃん。この話は絶対正義の結論は出ないよ。
みんな悩んで苦しんでる。そろそろ子どもの話がしたいな。
自分は捨てる気はないだの何だの、必死に噛み付いちゃってどうしたの?
>>20では普通の門出だったけど、
>>36で逃げるとか失踪とか言い出したから荒れ始めた。
ただの子捨て宣言に応援レスも理解できないし、そこを指摘したら足を引っ張るなとか言い出す人が出てくるのも、意味がわからない。
自分で作った生活なんだからちゃんと筋通しなよ、仮にも親なんでしょ?
筋通してお別れするならそれも人生だもの、誰も責めはしない。
しんどいよね…。
気持ちは色々分かるわ。
ひどい旦那なのかもしれないけど、
失踪とか蒸発するのもよしとかないわぁ。
話通じないし話し合えない相手に筋通しても通用しないことくらいぱっと思い付く私はおかしいのかな
そして
>>56に同意だ
ああ57はゲスパーな人かwマジレスしなきゃよかったw
>>61 ID真っ赤ですよ。図星でした?君面白いよ。
>>62 ID以外でどのあたりが図星なのかわからないくせに^^ムリスンナー
スレチすまん
荒らしにかまっちゃったから出てくわ
>>20の発言もトーンを落としてるなwww
>>20はただ大袈裟に愚痴りたいだけの構ってちゃんだろ。
その信憑性の欠片も無い母親の過激な書き込みを脳内で信じ込んでる方がゲスパーじゃねえの?
失踪する母親に対して苦言を呈するのは、あ た り ま え。
学校行事や役員から逃げ回るわりに文句は一丁前の保護者ってこんな感じだよねw
文句ばっかりw
愚痴で済んでりゃまだいいけど、本当に放り出したらどうすんの?
5歳の子供放り出して、それについて頑張れって恐ろしいわ。
そんな連中だから父親の協力が無いんじゃないの?
>>64 そんなに必死に何と戦ってるの?もう終わりにしたら。
何か変なの湧いてるね
たったの数十文字読んだだけでその人の何がわかるんだろう
人の親にもなって他人の辛さが想像もできないのかな
痛々しい
>>65 このスレ初カキコだよん。
強いて言えば、自分が可哀想って言って、一番可哀想な子供を放り投げる鬼畜と戦ってるのwww
>>66 ???
痛々しいって?自分が痛いからそんな事言わないでってこと?www
自閉症児の親だから一番の弱者である自閉症児の辛さを想像しているのです。
失踪する母親に対して苦言を呈するのは、あ た り ま え。
何か変なのってどっち?
自分が可哀想可哀想で判断力鈍ってるよ?
愚痴吐き悩みカキコくらいスルーだけど、
「失踪しる!」
「やれやれー!」
これ絶対間違ってる。
もうお腹一杯
春なんだなぁ…
>>10 >うち多摩地区だけど、情緒は固定(普通級には通わない)も通級もあるよ。
亀だけど、有り難う。
知らなかったので調べたら、近くの市に有った。灯台もと暗し。
引っ越したくなかったので住んでる市の情報しか調べなかったけど
何年間かくらいなら、住民票を移そうか旦那と検討を始めました。
はいはいあんたは頑張ってるねー偉い偉いw
↑誰に対するレスなのこれ?
>>20を叩く人に聞きたい。
実家や義実家等の身内は頼れず、職も貯金もなくて、どんなに体調悪くても誰の助けも
借りずに自閉っ子(+きょうだい児)育ててるんだよね?
子が生まれる前に、散々仕事も遊びもやり尽くしてるんだよね?
私の周りの親で病んでしまったのは、小さい頃から成績良くて一流大学や大学院卒、
仕事も優良企業勤務だったけど、子供の障害で泣く泣く専業になった人だったな。
世間体のいい存在から、「障害児の親」という世間体の悪い存在になって、
実家義実家共に世間体ばかり気にするから頼ることもできない。
スペック高いと、ナマポボッシーになろうとしてもお役所は許さないし、
小梨なら再就職は簡単でも障害児餅だとほぼ不可能だよ?
こんな負けの込んだ人生から逃げ出して、元の勝ち組コースに戻りたいのも
仕方ないと思うな。
>>73 んなもん聞いて何の基準になるんだ。
そうじゃなかったら>20の意見に対し異論を唱えたら
いけないとでもいうのか。
↑なげーよカス
優良企業勤務だったやつが障碍児を持つと落差が激しく辛く感じるから子を捨てても仕方ないと思ってる
と1行書けば十分だろーがw
明日は幼稚園のお別れ遠足。
子供が「弁当は絶対にセブンイレブンのおにぎり!」と言ってる。
そんなの持たせたら園から呼び出されるが、普通の弁当持たせてもパニックおこしそう。
私はどうすれば良い?
もう欠席させて、セブンイレブンのおにぎりを好きなだけ買ってこようかな。
疲れたよ。
うちの公立認可保育園は事情を話せばセブンイレブンのおにぎりでもぜんぜんOK
やはり幼稚園は理解ないんだね
>>76 こだわりの事は言ってあるんだよね?
朝、先生にその旨話せばいいだけでは。
>>76 こだわりは仕方ない事だから気にしなくて平気だと思うよ。
セブンのおにぎり一個だけだよ、あとはお弁当を食べますっていい聞かせるしか!
>>76 絶対セブンイレブンのおにぎりじゃなきゃダメなのかな?
あのビニールを剥がしてのりをセットし食べるのが好きなだけなら
市販のおにぎりフィルムとかでそれっぽく代用できないかな
若しくはセブンのおにぎりを子供の前でラップに包んで
「これは遠足のお弁当の時食べるんだよ」と言い聞かせる
幼稚園行ける年長さんなら大丈夫だと思うんだけど
うちのカナーがそんな感じで根気よく言い聞かせて納得させることが出来たので
ダメなら先生に連絡帳で伝えるか・・
でも明日なんだよね?
>>76 こだわりの事を言ってあれば大丈夫だと思うけど。
先生だって遠足でパニック起こされるならセブンイレブンの
おにぎりで解決できる方を選ぶと思うよ。
レスありがとう。
それなりに理解のある私立幼稚園ですが、弁当は手作りと決まりが。
子は「朝、セブンイレブンでおにぎり買って持っていく!」と。
一応、軽度で知的も問題無し。今までこだわりも気にならないレベルだったのに、なぜ今更?
「小学生になりたくない。ずっと幼稚園にいたい」と、毎日言ってるので、卒園のストレスからのこだわりなのかな。
朝、おにぎり買いに連れて行き朝ご飯で納得してくれるかな。
食べたことの無いセブンイレブンのおにぎりをなぜ自信満々に「一番美味しいおにぎり!」と言い切れるのか。
胃が痛い。
>>82 お子さんきっと遠足が不安なんじゃないかな。
イレギュラーな行事ってかなりの負荷がかかるし、
園児たちのテンションもいつもと違うから落ち着かないんだと思う。
セブンイレブンのおにぎりが食べたい、っていうこだわりというより
「ピーっとパッケージをあけてカシャカシャ音たてて取り出し海苔を巻いて
いつでも変わらない味のおにぎりを食べて安心したい」
という儀式のようなものなのかも。
現在高校生の自閉っ子が幼稚園の時に同じこだわりを発動してて、
大きくなってその訳を話してくれた。
そいえば自分も、ビニールパッケージ開けて自分でノリを巻いて食べるおにぎりを初めて食べたとき、
とても面白くて楽しかったの覚えてる
たまーにしか買ってもらえなかったから、
お祭りの縁日みたいなある意味「ハレの日メニュー」だったっけ
大人から見ると手抜き虐待メニューかもしれんけど、
子供からみたらそんなもんなんじゃないの?
今は家庭でもアレが作れるパッケージセットとか売ってるね
ブッタギリだけど、
「普通級在籍で大人になっても定型の中でやっていかなければならない子」のスレは無いのかな。
現在の制度では将来的に福祉の世話にはなれず、でも定型児の中では浮きまくりな子たちの情報交換がしたい
スレ立てれば?
私だったら休ませる
めんどくさい
入学したらさらにストレスあると思うとそんなことでストレス感じるのばからしいわ
スレチだったら誘導願います。
現在、OTのみ受けている未診断の5才です。
幼稚園の体操でマットの前周りや鉄棒に触ること、ハサミに触ること、汚いトイレに入ることなど
怖い怖いと拒否します。
挑戦させるコツや、誘導の仕方などありましたら教えてください。
怖いと言うことが日々増えています。
>>89 白石雅一さんの「自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法」という本がおすすめ。図書館で借りてみて。
自閉症スペクトラムの知識があった方が扱いがわかるので(子供の)一冊目を通すといいかも。読んでいたらごめんね。
恐らくは感覚過敏などからくる不快感(臭い・感触・温度・音など)への恐怖だと思うので、無理強いはせずに本人がお話し出来るようなら原因を聞いてひとつずつ取り除くしかないと思われます。
OT先で相談出来る心理士さんがいれば、一度相談する事をおすすめします。
セブンイレブンおにぎりです。
朝から雨で遠足中止になり小躍りしてます。
遠足じゃ無いので子も普通の弁当で納得。
本当に良かった。
>>91 おぉ、心配してたよ
とりあえずは中止になってよかったね
予備日とかはないの?
豚切り愚痴ゴメン
ずっと一緒の療育に行っている発達遅滞のお子さんが、最近目覚ましく成長してコミュニケーションもとれて話せる。言葉出たの3歳になってからなのにトイレトレも完了。すごい。自閉入ってないと言葉出るだけでここまで違うのか!?と驚愕だわ・・・。
一方うちの自閉症児はしゃべるけどコミュニケーションはほぼ皆無。人の話しなんて聞けやしない。
母親同士仲が悪くないから「すごいね!よかったね!」とか言ったけど心で泣いた。
仕方ないよね。凸凹なんだもんね。諦めているつもりでもこんな時に落ち込む。はぁ。
我が子のペースに合わせて頑張ろう。
>>93 4月から療育園行くから、明日は我が身だわ。
まぁ、保育園で惨めな思い散々味わったから、免疫力はあると思うけど、できない者同士集まって、また惨めな思いするのは、もっとキツイのかも…。
>>93 凄く良くわかる
自閉面が軽い子の成長って著しいよね。
入所した4月の時点ではうちの子の方が言葉出てたのに、この間のお別れ遠足ではペラペラ喋って質問もしまくってるのを見て卒倒しそうになったよ
うちの子もああいう風に話かけてくれたら楽しいだろうなあ。
ああいう子ってどんどん差が縮まって、健常者とほとんど変わらなくなるのかな。
>>94-95 愚痴にレスありがとう。
本当、自閉が入ってないor軽度だとコミュニケーション能力がすごいね。
うちは3歳でひらがな数字とか読めるけどなーんも嬉しくはないわ。
普通の会話したいよ。他のお子さんの自然なやり取り「○○くんち行くー」とか「転んだの?大丈夫?」とか見て泣きそうになる。
自閉症って本当に悩ましい障害だね。言葉は出てるけどコミュニケーションが成り立たないなんてさ。
覚悟もして諦めてるつもりでも、他のお子さんが眩しいわ・・・
聞いてくれてありがとう。
やっと小学校卒業だ〜!!!
中学校は小学校程交流級とは関わらないから嬉しくて仕方がない。
もう本当に中〜高学年は何かの罰ゲームじゃないかと思ったよ。
先生たちも無理して交流級に行かせて何かを得て、なんて余計な事
しないでいいんだよ〜。子どもにとっては辛いだけなんだから。
自分だって毎日のように蔑まれ馬鹿にされ無視されてみなよ。
どれだけ行くのが怖いかわかるでしょうよ。
それを子供が訴えたら「我儘」って言ってくれたよね。「また
グチグチ言ってました」って言ってたよねぇ。一生忘れないからな。
清々してるのはお互い様。下の子がまだ小学校通うから会う機会はあるだろうが
今後一切目も合わせないし挨拶も何もしない。卒業式でもお礼も言う事はない。
あーすっきりした。
>>94 またあんた?
前から色んなスレにイライラさせることばかり書き込んでるよね。
療育を自分の子供の大切な居場所として考えてる人達の気持ち考えたことある?
できない者同士の集まりと通う前から批判するなら順番を待ってる人に譲ってあげてほしいよ、ホント…
>>94 前向きに通えないなら時間の無駄だと思うよ。
療育に通って大分たつけど、
前向きに頑張ってる親の子と
グチグチ言ってるだけの親の子、
伸びが全然違う。
グチグチさんは頑張ってる親子の悪口言って
足引っ張ったりするからたち悪いわ。
>>99 なんで?
遅れがあるから療育行くんでしょ?
できない子の集りじゃないの。
その中でのびる子もいれば、中度から重度に変わる子もいるって聞いてるよ。
93のお子さんは、残念ながら後者になったと聞いて、明日は我が身とレスしただけ。
前者の方のように、できない子からできる子になればいいけどね。
療育園入れるのにどれだけ努力してきたか、誰が席譲るかふざけるな。
うわぁ
わざとじゃなさそうなのがまた…
こんなのばっか
>>100 足引っ張ったりするわけないじゃない。
そんな人が療育行くにいるのかと思うと恐ろしいわ。
ママ友作って前向きに頑張ろうと思ってます。
○療育
×療育行く
先生も大変だね…
ID:mtDmooYgさん、もちついて
まあ初めて行く場所は色々不安もあるよ
子供に成長して欲しいからこそ事情はわからないけど保育園からの転園なんだし
うちは逆だったけどどちらも良かったよ
療育園でプロに色々アドバイス聞いたり同じ境遇のママたちと仲良くなれたりしたし
保育園では健常の子達に支えられて成長を促してもらったり、先生も無理せずでも出来るだけ皆と参加できるよう
工夫したりしてくれたり、ママ達も理解してくれて子供たちに家でお話してくれたりした
どちらも今でも関係は続けさせて貰ってるけど本当に感謝しているわ
>中度から重度に変わる子もいる
中度から重度は後退しているわけじゃなく、伸びてはいるけど成長がゆっくりっていう事だよ
決して伸びないわけじゃない
個々で本当に伸びる時期が違うので
それに成長とともに悩みどころは変化していくものだから数値は気にしない方がいいよ
特に発達障害は凸凹がデフォなんだしね
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
93は別に重度になったわけじゃないだろうに…
>前向きに頑張ってる親の子とグチグチ言ってるだけの親の子、伸びが全然違う
って100が書いていいて
私は療育園の経験なくよく知らない自分が書くのもあれだけど
療育はある意味、ママ支援、ママ訓練、ママ教育の機会なのだろうなと
行ってる人たちを見てて思ってた。
療育のプロの先生からの教えと、ママ同士のピアサポートも含めて
子供を伸ばせるママにする。子の障害でへこたれない心の強いママを作る。
先生が子供を何とかしてくれる面もゼロではないけれど、
先生が子供を何とかしてくれると思っていると違うんでしょう?
療育園に行った後でそういうことが分かるのかな、行ったことなければ
分からないかな、保育園に預けて働くような、只の預け先ではないことも
>>108 レスありがとうございました。
勉強になります。
ここもアスペスレも当事者だらけで疲れる...
>>111 療育は親の教育も大事、って自分が通ってた施設では言ってたよ
正しい生活習慣、声掛け、叱り方褒め方、いろいろ学ぶところはあったわ
もちろん子供を普通にする魔法の場所、みたいに勘違いしてくるお母さんもいたけどね…
悲しいけど仕方ないよ(ry
>>114 アスペスレの長文キチガイNGIDにしたら、不思議とこちらのスレでも番号が飛んでるw
>>115 療育の基本だよね。
治療「教育」なんだから。
ID:mtDmooYg の書き込みでプレコックス感ってこういうのか!
と理解した。
うちの療育に来ませんように
>>121 「プレコックス感」
一度使ってみたかった?満足?w
バカほどこう言うことしたがるよね。
こっちこそ、こんな陰険ママがいる療育に、当たりませんように。
もういいよ、お腹一杯
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
>>121 プレコックス感って言葉は知りたてですが、言葉は知りたてでも「あぁあれね」と見覚えあります。
精神科医のブログにありましたが境界性人格障害の人には見た目のプレコックス感は無いそうです。
糖質や自閉にありがちな「そういう見た目」は奇妙ですけれど、「そうだな」と露わに見えてれば
そんなに恐ろしくないです。
たとえば文章にされた書き込みに
リアルでは隠している底意が現れているような場合でも対面では分からない。
もしネットがなかったら、世の中にこういうタイプが存在するとは一生知らなかった
かもしれない……そう言うのがある種の人格障害で、プレコックス感は関係ないが、
見た目の違いがなく知らぬ間に出会うのでけっこう恐ろしいです
もうすぐ三歳のスペクトラム子。
外出先で楽しくていつまでたっても帰らない。
いい加減お片づけしなさい!
とマジギレしたのにヘラヘラ余計楽しくなっちゃったようで
一向に片付けようとしない
今までは私が本気で怒ったらおとなしくなってたのにな…
怒るとか、本当はわかってないのか?とショックだった!!
特性なんでしょうか?
ダメって言ったらやめないといけないってわかってない場合もあるよ
>>126 自我が強くなってきたのかもねぇ…
うちの子は私が妥協した部分はここまで出来るとハードルばっかり上げていくよ
あと3分ね、とか○時になったらお片づけして帰るよって伝えて、時間が来たら子が片付けなくても親がお片づけして切り上げ。一番大変な癇癪もなるべく反応しない。
百均のキッチンタイマー買ってつかってみたらタイマー気にしながらなったら自分で切り上げられるようになったよー。
>>126 うちのが3歳ごろそんな感じだった、無視するか地面に転がって大騒ぎ
4歳半の今はだいぶ気持ちの切り替えが上手くなった…というか時間とか順序とか生活の流れが把握できるようになって「@公園で遊ぶAご飯を食べるだよね、そろそろA番の時間だね」が通じて楽になった
明らかに発達なんだが、少し目立つ外見とやさしさで異性にもてないこともない自閉子。でも、約束の仕方とか、彼氏彼女のいる子はその他の異性と遊びにくいとか、そういった機微が全くわからない。
段々大きくなって、また違う問題が出てきて、本当にいきつく暇も無い。定型の子と仲良くしてもまた泣く未来が見えて気が重い。
>>126 うちでは、極力「ダメ」と言う言葉は使わないようにしてたよ。
単に否定されてると受け取って、次にどうしたら良いかが分からず、不安からパニックになることがあるから。
絵カードとかを使って、「これが終わったら、お片付けします」。
「お片付けが終わったら○○します」と言う風に、次の行動を伝えてあげたら不安も少なくなると思うよ。
>>127>>128>>129>>131 皆さんレスありがとうございました
切り替えが難しいっていうのが特性なんですよね?
うちも切り替えられずダダコネはあるんですが今のところそこはやばいぐらい大変ではなくて
今日は泣くとかじゃなく笑っててこっちが怒ってるのを理解してくれてない感じで、
こっちの気持ちがわからないんだな…的な特性を感じてしまったのでした
タイマーの方法など、良さそうですね!
ピーって鳴ったらおしまいだよ、という風にやってみようと思います
ダメ、という言葉使わない方がいいとわかってるのに使ってしまう
でもなるべく使わないように促そう、と思いました
ありがとうございました
発達君を育てているママが、数を数えてのち、おまけのおまけのってやってたよ。周りの理解がないと無理だし、
小学校に入ってからはおまけがないのをどうやって納得させたのかは謎だけど。
>>132 外出先で遊びが楽しくてやめられない程度のことで一々マジギレの本気で怒ってるのがいけない
本気で怒ることなんて危険なことをやったとか人に危害を加えたとかそういうここぞのときだけ
年中怒られてると怒られることが慢性化してしまうしこれだけは絶対にいけないこととの区別もつかなくなってくる
親はただ感情に任せて子を叱るのではなく諭し方や叱り方の強度を常にコントロールできてないと新たな問題が生じてくる
「いい加減お片づけしなさい!」って 三歳のスペクトラム子に「いい加減」なんて言葉が理解できるはずもない
遊んで楽しむこと自体は悪くないのにいきなりマジギレされたことも三歳のスペクトラム子にしてみれば意味不明
親の都合で帰りたいのにその怒りを子にぶつけてやしませんか?
まだ三歳児ましてやスペクトラムならまずわかりやすい言葉と表現で子に意思を伝えてあげる努力から始めてみれば?
>まだ三歳児ましてやスペクトラムならまずわかりやすい言葉と表現で子に意思を伝えてあげる努力から始めてみれば?
具合的にどんな感じでなさってきたか聞いてみたい
>>136 大切なことだと思うので長文スマソ
快楽と不快があれば人は快楽の方を求めるけど三歳児もそれは同じ
やりたいことを止められる不快と叱られる不快のダブル不快なんて泣きたいほど嫌なことだし心の防衛で無視もする
子のやりたいことを止めるにはさらに大きな不快を与えるのではなく逆に快楽を与えてストレスを軽減してあげるほうがうまくいく
人は不快を繰り返しやろうとはせず快楽を繰り返しやろうとする 叱られながらやる勉強より褒められながらやる勉強の方がやる気が起きるのと同じ
保護者がその子の特性をよく理解して上手に導いてあげることも大切
数字が好きな子なら家に帰って数字で遊ぼうよなどその遊びをやめることの苦痛と同等な快楽を提案してあげることも有効な手段のひとつ
>>136 まだ続いてスマソ
子が親の言うことをきかず無視する原因もいくつか考えてみる
耳が悪く親の声が聞こえていないのか? いつもはできることでもうっかりしているのか? 親の言っていることの意味がわかっていないのか? わざとなのか?
>>126の場合まず疑われるのは親の言っていることがよく理解できていないのではないかと思った
三歳児でも理解力の度合いはその子によるけど126の子が日常的に理解し得る言葉のみを選んで伝えてあげることが必要
「いい加減」などという曖昧な表現を三歳スペクトラムは普通理解できない
「片付けなさい」などと親がマジギレしても遊ぶこと自体は悪いことじゃないはずなのになんで?とその理由も理解できず心は不安定になる
遊びに夢中でアドレナリンが出て興奮状態の子にも理解できるようにいつも使っていてその子が確実にわかる言葉を選んで丁寧に伝えてあげようよということ
予告が大事だと思う。
うちのも切り替えが悪くて療育でも最初の頃はいつも最後まで残ってんだけど、
絵カードや数字が分かるようになったら時計、タイマーを目印に、
こうなったら遊びはおしまい、お片付け、おうちに帰りますという見通しをあらかじめ知らせるようにしたら、
徐々に出来るようになっていったよ。
楽しく遊んでいたのに突然怒られたら、子供は混乱するだけかと。
あ、タイマーは突然鳴らしておしまいと言うんじゃなくて、
5分前ですと予告するものもあるし、そういう機能が無ければ親が声掛けして事前予告するんだよ。
スマホならスマイルタイマーがお勧め。
学研から出てるタイムタイマーも良いと思う。
>>139-140 三歳の子はまだ未熟だから遊ぶ前に何時何分で帰ろうと言ってもうっかりそれを忘れてしまうこと多い
言葉の意味を理解できていてできるはずのことなのにうっかりしてしまっているのなら
5分前10分前に繰り返し予告してあげることでうまくいくこともありますね
予告が効くならどんなに楽だったことか。
4歳超えて、時計やカレンダーが読めるようにらなって、
過去現在未来という時間の概念が出てくるまで、予告して納得したように見えても理解してなくてパニック起こしまくり。
>>141 理解も自閉っ子の場合評価が難しいよね。
うちのは発語はそこまで遅れてなかったんだけど、聞いて理解する力はかなり低くて、
小学生になった今でも、普通に話せるし難しい事知ってるんだから、聞く気が無い、やる気が無いだけって周りには思われがち。
小さいうちは特にその辺を気を付けて接しないと本人もしんどいだけだし、可哀想な事になると思う。
>>142 予告が有効なのはあくまで理解ができていることが前提ですから まずは親の理解させる工夫と子の理解力の成長を待つしかないかと
うちは予告が完璧に通用したのは3歳までだったわ
でも今もやるけどね
予告してもいざ駄々こね始めたら目を見ててを握って
「さっき○○で終わり約束しました終わりです」
を繰り返す
>>143 社会のすべての人に自閉っ子の特性を理解してもらうことは難しいけど
せめて子が日常的に接する周辺とはよく話をして子の特性についてわかる人をたくさん増やし生活しやすい環境を整えてあげることが理想ですね
あと、声がけなんだけど、主語を子どもにすると入りやすい時期があったよ。やめなさい→やめます 言うことを聞きなさい→聞きます 学習塾でもそういう張り紙があるwから張り紙にして唱和も有効かも
>>142 それは発達段階の問題なので個々によって違うかと。
あくまで
>>126の対応に対するレスなので。
うちの子は自分で予定を立てて管理出来る段階まできたからこういうやり方が良かったよと言ってるだけで、
合わなければ別のやり方をしたら良いと思うよ。
>>147 否定的な言葉がけもNGだよね。
やってはいけない事を羅列するより、
好ましい行動や自分が何をしたら良いのかを具体的に示してあげた方が分かりやすいと思う。
つい怒ったり怒鳴りたくなるのは分かるけど。
>>147 主語を子供にするって初めて聞いたけど確かに思い当たることあるな
こんど意識的に実践してみる
うちもぜんぜん言葉理解なくて、予告なんて意味ないと思ってやってなかったんだけど
理解なくても予告→やめるっていうのを繰り返していたら
理解もしてくるようになったので、もしまだ言葉理解なくても今のうちからやっておくのもいいかも。
>>147 そうそう。
触っちゃダメ!とかではなく、触りませんとかに変えたら私もそのまま感情的にならずに済んできた。
叱るけど怒らなくなったなーと思う。
療育で子供にそう指示したりしてて真似てみた。
>>145 同じくorz
それまで素直に効いてた時計の予告に
「時計とめる」「もう時計こわす」
自我が育った、成長、だそうだけど面倒
走らないで→歩きます、みたいな言い換え表現の方が自閉症の子には分かりやすいからメジャーなやり方だと思ってた。
「光とともに」にも普通に出てくるけど、もしかしてもう古い?
>>153 あるあるwww時計壊されたwwwもう使ってないwww
それでも予告&約束の自覚はあるみたいだからそこをアピールしてる
イヤイヤしても最終的にはついてきてくれるようになった
自我の芽生えは大事だね。
意志が出てきたって事だから。
うちはこだわりや同一性保持から来るパニックはひどかったけど、
イヤイヤ期や第一次反抗期が無くて、全部こちらが決めないと動けないタイプだったから、
今は意識して自分で決めさせるようにしてる。
高学年でようやく自我は出てきたけど、反抗期には程遠いな。
反抗期辛いよ(ry出来ないのにやりたがるし、言うことは一切聞かない。定型と違って、自分で出来るようになるかも不明で、その判断はかなりずれていることが多いという。
>>143 いま中学で高機能。分かってたつもりが忘れてた今更改めてだが初心に返った。ありがとう
「言う力」と「読む力」も絵本譲りでポスターも、文書も、書かれた文章で指図が通る園児だった。
聴覚はいいのに、語学の発音も楽器の表現もいいのに、口頭での指図ではなかなか理解しない
「聞く力」は、発語の発達で言う、二語文レベルと言うか、助詞や接続語で理解がくるうかも。
通じるようにとガンバって私のしゃべりも変質したな〜
>>156>>157 二年保育の年長の四月に幼稚園教諭から「指示が通らない」「反抗的」と言われて
ワタシが「え?うちではイイコです」「言い聞かせるより紙に文章で指示する方が
よく分かるみたいで書くようにしてます」というやりとりの後で
園で薦められて受診・診断になったよ
自我なんて成人社会人アスペでも「自我はあるのか」「どうやって作るのか」議論中だ。
うちの子は今うっすらと第一反抗期らしいが、これも単に、聞く理解の弱さから声かけ嫌がってるだけなのかも。
つい先月「もし〜たら、って言うのは嫌いだ〜」ととうとつに叫んでたよ
>>154 うちの3歳児、泣きわめいてる時に「静かにしなさい、黙りなさい」は聞かないけど
「小さい声で言おうね」と小さめの声で何度か言うと、小さい声で要求を主張するよw
4歳になってだいぶ聞き分けが良くはなってるんだけど眠いと2歳児に戻ってしまう
今日も公園行ってお弁当食べて新幹線見てまではニコニコで良かったのに、勝手におもちゃ屋行く予定立ててパニック買って貰えずパニック
先回りが足りないんだな…
>>126ですが皆さんレスありがとうございます
具体的な予告、をあまりできてない感じなので参考に、
あと子どもを主語にした「~します」の文
での言い聞かせ心掛けてみようと思います
>>135 とても勉強になったけれど
なぜそんな人を不快にさせる言い方を?
子に意思を伝える努力から始めてみれば?て…
うちの子の場合、言ってることの理解はしてると思うし
感情的にならないための努力は勿論している
そろそろさいごだよ~の予告、これ一回やったらおしまいね、の声がけでいつもうまく行くので同じようにやったのに
うまく行かず
他人に害を及ぼすことした時も本気で怒ったらそのときはすんなり言うことを聞いた
普通級進学予定の新一年生女児、基本的には受動型のおとなしいタイプ
言葉の遅れが一年以上あって、特に概念かわ入りにくい
かわいがってくれたひいおじいちゃんが亡くなった
焼き場まで連れて行ってお骨になるところを見せてもいいものか…
息を引き取る時にはその場にいたし、冷たくなった身体も触ったけど
今いち死の概念は分かってないと思う
てゆうかおじいちゃん、かわいがってくれたのに最後まであんまり懐かなくてごめんね
>>162の補足
本人がわかってるはずのことを、本人がわざとやらなかった
私が本気で怒っているのに
ダダこねるわけではなく
むしろニヤニヤしている
…ということで、情緒的な部分で特性なのかなと思ったということです。
>>162>>164 どの部分が不快でしたか?
マジギレするより何度でもわかりやすい言葉と表現で子に意思を伝えることがそんなに不快なの?
子は機械じゃないから以前はできていてもいまはできなかったなんてことはいくらでもある
それについて一々親が理性を失い感情的にマジギレしてどうする?
なんでも特性だからで話を片付けたかったのならそりゃ私のレスは必要ないね
皆さんお子さんの対応に
努力されていて頭が下がる…
私は子供をうまく誘導できない時は
口にチョコレートを放り込んで
(これで大抵のパニックが落ち着く)
保育園や療育の先生に唖然とされたな…
小学生になった今、未だにトークン式で
××を五回頑張ると
マンガを買ってもいい、とか約束事をしてる。
あと、言語理解する今は「ほめる」言葉も
ご褒美に感じるようになったので有り難い。
>>166 私は賛否あるだろうと思いつつ、100点取ったらガチャ一回していいことにしてる。
問題飛ばしなどの明らかなケアレスミスが目に見えて減った。
私は望ましくない行為には好餌がないように努めてたけど、そんなに頑なになる必要もなかったのかもな。
>>165 いえ、あなたの理屈、方法は素晴らしいし勉強になりましたよ
マジギレするより何度でもわかりやすい言葉と表現で子に意思を伝えるべき、
ということも
私も理解しているしそうすべきとできる限りやるようにしてる
実際子どもがいつもわかっている言葉で予告し、促しました
でもそれこそ親だって人間なんだから感情的になってしまうことも貴方だってあるでしょう
>いきなりマジギレされたことも三歳のスペクトラム子にしてみれば意味不明
>まだ三歳児ましてやスペクトラムならまずわかりやすい言葉と表現で子に意思を伝えてあげる努力から始めてみれば
この辺の、ただ単に言い方の話です
私なりにやっているのに憶測でやっていないようにされたり
言い方一つで全然違うんだなって
でも参考になりました
私も皆さんのお子さんの対応に頭が下がります
怒ったら逆効果なのについ怒ってしまう
わかっているのに
なんか昔より切れるのが早くなったな
睡眠不足のせいかなぁ
親の躾や育て方のせいで発達障害になるのではない、
と言われつつも、
上手く行かないのは親(特に子育てメイン担当の母親)のやり方が不十分だからだ、
もっと上手いやり方があるのに、広い心を持てよ、
…結局、親の躾や育て方のせいと言われてるようで苦しく感じることもある。
子に対して怒りの感情が込み上げてくるときは・・・
自閉に生まれてきてしまったけどこの子には何の罪もないよ 誰よりも人一倍辛く感じやすい子だよ
世知辛い社会でせめて私がこの子を守ってやらなくて他に誰が守ってくれる?
この子にとって頼れる人は私だけ 私が見捨ててしまったらこの子に救いはなくなる
もし私がこの子の立場だったらいまどんなに悲しいだろうどんなに怖いだろう
私の人生よりこの子の人生の方がきっと厳しいものになる可哀想
・・・そんなことを心の中で想う 日々そうしているうちに我が子に対して怒る感情も嘆く感情もまったく起きなくなってくるよ
他人と比べない 他人の目を気にしない
一生できないことがいくつかあったっていいじゃん
できないことを無理やらせて苦しめることもない
成長を焦ることない 子のペースでゆっくりでいい
良い意味でのあきらめ=個性を認める
自閉っ子を持ってそういう気持が強くなった
>>172 私もそのくらいのぽやーんとした気持ちで子供と向き合ってるよ!
まあ、私以外の人間が「何故出来ない!ガミガミ人間」が多いからかもしれないけど。
あと、私は子供を健常児と重ねてしまって赤ちゃん期が長いなーなんて思いながら見守ってる。
療育通って惨めな思いは、他のママさんとの交流かな。
毎回惨めな思いしてるよorz
>>170さんに同意
上で長文アドバイスされてる方がいるけど、それを親が分かってても実践してても一筋縄じゃいかないのが自閉症児なわけで。
言うのは簡単。でも実践するのは本当に並大抵の事じゃない。
療育先で色々勉強もしたけれど、結局は親、特に親の力量に
かかってるかのような心理状態になるのですごく辛かった。
子供の発達=親の手腕なんだなと思った。
もう勘弁して欲しい。私が何したってんだよ。
なんでこんな厄介な障害持って生まれてきたんだよ。
「あなたを選びました」何て戯言いう神様いたらとび蹴り食らわしてやりたいわ。
上の長文アドバイスは子のストレスを軽減させて子を上手に導くためのひとつの方法
親が自閉症児を育てながら怒ったり苦しく感じるのは親のストレスの軽減が上手くできていないことから生じる問題なのでそれとはまた話が違ってくる
自分が何にストレスを感じて怒ったり嘆いてしまうのか 何がわからなくて不安に感じるのか
子ができないことに一々イライラすることない
自閉症児が一筋縄でいかなくてもいいんじゃないですか?
遊びに夢中で帰りたくなくても足し算ができなくても丸が上手に描けなくても子の個性を認めてそのままアンバランスのまま育ててあげればいいんじゃないですか?
>>176 うん、全くその通りだよ。正論だしそれが正解なんだろうと思う。
だが、それが今出来てたら私はここで書き込みなんてしない。
それを言われ続けてずーーーっとこれからもそれが続いて
その度に少しずつ少しずつ精神が蝕まれてる恐怖を
ここで吐きだしてるんだな。
正論は誰にも頭には入ってると思うよ。障害児を育てる大前提が
それだと思う。その心理にストンと落ちる時はいつだろう。
皆それを願って子供育ててるんだよ・・・。わかってるんだよ・・そんな事。
ID:3sLgMVj7はなぜこのスレの住人なんだろうか
他人にアドバイスしたがるのも自閉の特性なんだよね。
だからこういう人がいても不思議は無いんだけど、皆が引いてる時点でやめないと。
たとえ自閉症児の親でももっともなご高説はここでは聞きたくないのでよそ行ってやっていただきたい
愚痴を言うことすら許されないと思うとネットすら居場所がなくなるわ
うちの子がハイハイだった頃 おもちゃの車を逆さまにしてタイヤをクルクル回してた
それが好きで毎日毎日ずっとクルクルクルクル何時間も回してた 私も子と一緒になって回して遊んであげてたりもした
ある日 ネットでそのことが自閉症の特徴であることを知った
知ってからというもの子がタイヤをクルクル回す姿を見るのが辛くて見られるのも嫌で何とかやめさせようと毎日もがいてた
やがて子が大きくなるにつれて泣き叫ぶようになったり外出先で容赦ないパニックを起こすようになったりもした
療育を受け始める以前にも子育て支援で相談したり自閉症のセミナーにも何十回と出席もした
そこで得られた答えがそのまま受け入れて育ててあげるという正論だったしストレスコントロールの大切さだったしそれら正論のおかげで自分自身がどんなに救われたことか
私自身が本当に救われたからこそ久しぶりに覗いたこのスレに書いてみた
>>178-180 わかりました
連休だったこともあり久しぶりにここを覗いただけ
私も嫌な思いはしたくないのでこれを最後に二度とここを閲覧しないことをお約束します
>>181 お子さんおいくつですか?
だからね、みんなあなたと同じように勉強もしてるしセミナーも出席して
同じような正論を何度も何度も聞いてきてるよ。
しかしそれでもまだ悩んでもがいてる。だからここで吐きだしてる。
あなたはそれで救われて良かったね。じゃあそれでいいじゃないの。
ここはあなたの成功例を長々とお披露目する場所じゃない。
誰も頼んでない。あなたは自分がやってることの残酷さわかってるのかな?
>>181 あなたは善意のアドバイスをしてるつもりでも、あなたのレスを読んだ人たちは、タイヤをクルクルし続けてる当事者を見せつけられてる状態で、不快なんですよ。
というか、ID:3sLgMVj7の言ってることくらいはみんなよーーーく判ってるのよ
既に判ってることを延々と聞かされるくらい苦痛なことはない
自分を正当化したがるのってのも自閉傾向のひとつだと思う
どちらの方も・・・
>>186 とりあえず、ここのスレタイ考えると愚痴吐くところだからね
ID:3sLgMVj7さんのアドバイスは他のスレであればまた別だったと思うよ
最近多いね長文正論アドバイス。
親も傾向あるから仕方ないのもね。言い方とか相手の受け取り方とか想像出来ないんだろうし。
ここは悩める人のスレだから悩んでない人はロムるのが平和かと・・・。
自分が救われたからといって相手も救われるとは限らない
同じ言葉でも、発する場所や状況によって、相手の受け止め方も随分変わるよね。
講演会でこの話を聞けば正論だなーと感じるけど、ネットの愚痴吐き場で言われてもただのお説教にしか聞こえないわ
これだけではアレなので愚痴をひとつ。
味覚過敏が全く良くならない
野菜果物一切だめ、肉はイシイのそぼろとポークビッツとハムのみ、魚介類は焼魚と煮魚のみ。
あとは白米、麺、練り物。
本当に厄介だ…
別にここは愚痴専用スレというわけじゃないし
悩んでどん底の人もいれば浮いたり沈んだりしてる人もいるし
誰かが救われた言葉で同じように救われる人もいるのでは?
なんというかどっちもどっちにしか見えないよ
本人消えるって言ってるのにいつまで続けるつもりなのかな。
宗教やってる親がいて、自分も救われたからあなたもてよく勧誘されたなー
宗教やってる人は実は性格が良くて純粋に信じて人に勧めてるとかたまに言う人がいるけど
それこそ自分の偽善的な考えを人に押し付けてるだけの天然極悪な性格じゃないかと思う自分は汚れてると感じる今日この頃
なんか最近弄れて困る
もっと素直になれば人生楽なんだろうな
子育ても
療育もある種宗教みたいな所あるからね。
信じた結果救われたなら良かったね。
でもやり方や目的は一つじゃないから、誰かが良いと思った方法が他の誰にでも合うわけじゃない。
それだけの事だからね。
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
>>195 ID:3sLgMVj7=ID:Tic0sbkm 本人降臨乙
というか、スレ汚したんだから消えるなら謝罪してから消えれば?
>>196 ってゆーか
>>195はたまにちょこちょこ現れては同じ文章コピペしてる人じゃない?
何度も同じ文見た気がする
前スレでも
109 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 19:35:38.04 ID:spSjW3sF
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
124 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 01:04:17.61 ID:SFfUuUiG
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
195 名前:名無しの心子知らず@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 11:14:40.12 ID:Tic0sbkm
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
>>196 コピペは違うと思うけど、謝罪してから消えろには同意。
人を不快にさせて謝罪もしないのは自閉傾向の特性よね。
宗教の勧誘あるよねw
いつもニコニコしてお洒落な感じの良い園ママが煎餅
私のママ友の家庭トラブルの噂を聞きつけて「信心が足りないからふじこ」と勧誘してきたらしい。
うちのことも心配するふりして色々と聞いて回ってるらしいので、この人の前では疲れた顔を見せないようにしてる
あとは頭の良くなるサプリも勧められたわw
同じ療育施設に通ってたママさんが煎餅だったなー
自閉も肢体不自由も知的のみもごっちゃのグループだったんだけど、
その人のお子さんは1歳半検診で発語なし・つかまり立ち伝い歩きできずで引っかかった子だった
いつもとても明るくて
「いつかできるようになるんだからさー、障害だなんて決めつけちゃだめだよー」
「私さんもとってもいいママだもん、私子ちゃんもそのうち応えてくれるよー」
と言っていたので、我が子を受け入れているんだな、偉いな、私もそうならないとな、と思っていたけど
その明るさは受け入れているのではなくて、
自分は立派な信者だからその自分のところに障害児が生まれるはずがないというかくしんから
自信たっぷりだったことを知った時は驚いたよ
療育施設に通ってた頃の母親とは早々に縁切ったな。
子どもの障害の優劣を勝手につけ自分の子より優れてる、と
思うとその親子共々周囲を巻き込んで無視したり。
劣ってる、と思うと慈悲の感情wとやらが出るのかやたら親切に。
もう本当にこいつ頭狂ってるわ、と言う奴がいてやたら張り切って
地域訓練会の会長になって自分のお気に入りだけを周りに置いて
気に入らない親子は入会してもあからさまにハブにして退会に追い込んだり。
もう本当に嫌な世界だった。だから障害児の親とは絶対に友達に
ならなかった。「同志」と思われるのかやたら距離無しになったり。
>>200 そいつそんだけポジティブ思考で人生楽しいなら高いお布施払ってる価値あるんじゃね?
>>201 だが将来を考えると地域を仕切ってるそいつの勝ちで
地域で孤立してるおまえの負けなんじゃね?
負けとけ負けとけ。どうにかなる
205 :
名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 09:58:10.65 ID:6yKP97of
悩める人が集うスレなんだから、正論であれアドバイス書いてる人がいてもいいんじゃないかな。
ここは、愚痴に特化したスレじゃないんだし。
謝罪しろだの攻撃的になる意味が分からないな。
謝罪しろとまでは思わないがもうちょっと考えて書けよ、とは思った。
正論なんてみんな腐るほど聞いてるんだから。
あれはアドバイスの域を超えて完全に自己陶酔の状態だったし。
自閉児について、沢山勉強されてる人も今からの人もいるんだし。
正論がアドバイスになる人だっていると思うよ。
既に理解される方はスルーすればいいだけ。
みんな色んな悩みを抱えてこのスレを覗きにきてるんだし、あまり殺伐としたスレになってほしくないな。
>>198 >「人を不快にさせて謝罪もしないのは自閉傾向の特性よね。」
こういった言葉や決めつけは、止めてほしいな。
みんなが引いてる時点で辞めておけばよかったんだけど
それができない障害だからね
ま、愚痴に対して正論で返すのはここのスレの人にしてみりゃリアでやられるだけでたくさん
ウンザリなんですわ
>>208 私もだが、今更ぶり返すあなたもどうかと思うよ。
ついでに言わせてもらえばあの正論を言ってた方は
「時間があったから久しぶりに」このスレを覗いて
アドバイス、というものをしていった。
スルーすりゃ解決って問題か?リアルであの正論に
潰されている人もいるって事忘れてない?
何でもかんでも「嫌ならスルーしろ」じゃ話にならん。
>>209 でも、あの度重なる長文は、私も違和感感じたよ。
こんなに長く書いたらウザいかな?と自重するのが普通。
正論は素晴らしいよね。
うちのアスペ夫を思い出したw
流れ読まずに投下
今日小2息子の集団下校だった
送迎してるから後ろから私も付いてたけど、集団のリーダーが止まれば止まる、動けば動く
この当たり前のことが我が子にはできないんだなぁ
ずーっと私に話しかけてリーダー止まっても気付かずに歩き続けようとし、動いてもぼーっとしてるか私に話しかけてて気付かない
みんな普通にできててなんか虚しくなった
>>213 わかるわかる!
うちもそれが出来なくて苦労したよー。
とにかく列から脱線してはいけないと思って、
班長さんの後ろを歩きます!班長さんが止まったら止まります!班長さんについて行きましょう!班長さんにryと気合入れて毎日付き添ってたら、
班長さんの顔を見つけたらどんな時も真後ろにピタッとくっつくようになったorz
まだ集合時間前で皆がお喋りしてる段階でも背後霊のように後ろにいるよ…
なんでこんなに極端なのかorz
>>211 では、このスレは、いったい何をする場所なのかな?
愚痴スレとは違い、皆さんが持ってる色んな悩みについて、話したり、聞いたりする場所だと思ってた。
その中で、正論と言われる話だって出るでしょう。
正論なんてウンザリするほど聞いてるし、それだけでは解決しないことも十分理解してる。
だからと言って正論=悪みたいな風潮を作っても仕方がないんじゃない?
ID:0sTn1xZd←こいつばか?ってゆーかスレタイ読めばわかるだろ?ここは愚痴専用スレですよね
ID:j7sHM6fr=ID:QvZEDVGz←こいつが勉強になった参考になったと煽てて調子に乗らせたA級戦犯
>>212 正論がどうこうではなくて、自閉症児を育てる中、悩みを持った人が集う場で、
自閉症を蔑むような発言は控えてほしいってこと。
>>217 何をいまさらw
ここは自閉症児とアスペ夫についての愚痴を吐くスレでしょ?
>>215 別に正論書いちゃいけないというルールはないからいいと思う。
でもさ、書き方とかいろいろあると思うのよ。ここに来る時点でみんな疲れてしんどいねよね。
ちょっと柔らかく書くとかさ。本やテキストじゃないんだから、レスする時点で誰かとのやり取りなんだから考えないとさ。
「正しいんだからいいじゃないの」では当事者そのものとしか言いようがないよ。一応、読む相手がいる事も考えて書こうよ。
こっちは自閉症児を抱えて悩んでるんだから疲れさせないように丁寧に書くのが当たり前でしょ
春なのねえ
ここで正論書くやつは悪よね。
ここで正論知らないやつはばかよね。
>>220 同意
正論でも体験談でもいいけど説教口調で上から言われるとうんざり
元ネタ振った人がどうしようもなくひどいレスしたとかなら2chだしフルボッコもあるだろうけど
今回はそういうわけでもなく穏やかな流れの後お礼レスで和やかに話題を締めた後あれだったからね
しかもそのやりとりも微妙にすれ違っていたし
まあ結局正論振りかざした人がフルボッコになってしまったわけだけど
>>215 正論は悪じゃない。それはみんなわかってるよ。
あのね、その正論言ってた人の書き込みちゃんと読んだ?
疲れ切ってる人に上から目線で長文で自分語りしてるだけだったでしょ。
だから勘弁してくれよ、とフルボッコになったんじゃない。
あれがそんな書き方してなかったらもっとみんな受け入れてたよ。
あの人にしてみりゃ自分は善意で言ったつもりでも受け取り側の気持ちも
考えなく書いてたからただの偽善になっちゃったんだよ。
それがまだわからないのかな。
正論言われてもできないものはできないよね。
ここで正論言われたらここで愚痴れないよね。
愚痴吐き場で正論言われてもただのお説教よね。
自閉症で悩んでるのにお説教聞きたくないよね。
特性あると善意も偽善にしか聞こえないのよね。
あっちじゃなくてこっちが愚痴吐き場よね。
みんな引いてて本人もいないけどいつまでも続けてるよね。
自分のお気に入りだけを周りに置いて 気に入らないレスは排除よね。
このスレも春よね。
それがまだわからないのかな?ばかか?おまえらwww
>>214 本当0か100なんだよね
なんにしてもちょうどいいがないの…
そのちょうどいいは私の物差しで測っていて子どもの物差しとは違うのはわかるんだけどね
その度に1m離れなさい!この場合は50cmで目を見る!
具体的にわかりやすくってのはわかってても時々ウンザリする
班長にピッタリ!もはたから聞いてるとかわいいけど、親からしたらため息だね
班長さんもなんか不気味だよね、ピタッとくっつかれたらw
お互い一つずつボチボチやろうね
>>226 書き込みは読みましたよ。
自分語りの長文&正論だとは思ったけど、悪意のある書き込みには感じなかった。
意見の1つだなって感じ。
人それぞれ感じ方は違うだろうけど、追い出すほどのものでは無いな。
「書く側は受け取り側の気持ちを考えなくてはいけない」ってのは、批判レスする側にも言えることだと思う。
私自身にも言えることだけどね。
>>227 本人いないのかなあ。
混じってる気がするw
>>229 ねー
自分の聞きたくないことは言っちゃやだやだやだ
私の気持ちわかってくれなきゃやだやだやだ
風味入ってるのどっち?って感じ
>>229 きっとお互い何を言っても水掛け論になると思う。
まぁそれも仕方がないよね、色んな考えがあるし。
ただ
>>209に関しては同意。
これはやっぱり自分は受け付けられないわ。
長文の人が実際自閉傾向かどうかは知らんけど
もしうちの子が多少KYでもこんな長文書けるようになったら御の字だわw
ID:0sTn1xZd=ID:A/O0ECBu=ID:WDxihlwc=本人乙
ID:QkUx3B+g=ID:RrXaULXB=ID:6OYLWFg1=やだやだ風味乙
>>220 私も同意
でもその「上から目線」というニュアンス自体に自覚もないし、たとえ言われても理解できないんだろうね
ただただ正論ということに拘っているだけ
正論を書いちゃいけない でも〜 の
でも〜から先は感じることが難しい人なんだと思っている
私もいろいろと気を付けようと思う
ってゆーかID:3sLgMVj7に釣られすぎだろおまえらwww
今夜のおしらせ
03月24日(月)【再放送】03月31日(月)昼
(アンコール)気になる子どもの発達障害「その原因は?」
20:30〜Eテレ
3夜連続
>>237 釣りもなにも、ID:3sLgMVj7はどこも悪くないんだがwww
正論を目指しておけってwww
間違いないからwww
毎日を通夜で過ごす気か?www
いい加減覚悟決めろってwww
愚痴吐いてるばかりなら無駄だから療育来んな、皆の邪魔すんなwww
私の実家に帰省中。
上の子は「絶対飛行機で行きたい!」下は「飛行機は怖いから嫌。新幹線でアイス食べる。」
どっちを選んでもパニック起こすので、どっちの意見も聞かず船の個室にしてみた。
乗るまでパニクっていたけど乗ったら機嫌良くなり良かった…
例え自閉症でも、女の子ならそんな重くは出ないから
療育次第でまともになって結婚して養ってもらえる可能性もあるよね
うちは男児だから、マジで絶望的だよ
ID:PqShzO5h
471:名無しの心子知らず@転載禁止 03/25(火) 01:25 PqShzO5h [sage]
女の子の方が何とかなるのは確かだよ
うちは女の子で最初診断されたとき(3才)は療育手帳A判定
でも可愛くて愛しくて、一緒に母子通園の療育施設で頑張った
5才の再判定では円城寺式でC判定に
でも周りはみんな田中ビネーやるって聞いて、判定大丈夫なのかなと思ってた
先日初めて田中ビネー使って再判定して、やっぱりCだったからちょっとほっとした
良く頑張ったなぁと娘を誇りに思うよ。このまま行けば専業主婦も夢じゃない
ここの男の子のママさんたちも、みんなそれぞれ頑張ってるよね
そして我が子を愛してるな〜って伝わってくる
って…なんかうまくまとまらなくてすみませんorz
このスレ腐った女ばっかw
母親の遺伝とは子も親を選べないからかわいそう
↑これが一番正論かもね
有病率の性差が明瞭なのは 自閉症 男>女
重症度の性差が明瞭なのは 自閉症 女>男
女の子でコミュ障なんて最悪だよ。たとえ本人が良くてもね
はたからみたら、躾の悪い意地悪KY子だよ!総スカンだよ!
まさにうちの子だよ!
同じ学年の性別一緒の親子に悩まされてる。
同じ年、同じ女子だから相手の子がうちの子にすごいこだわりがあって
娘が発する言葉に対して「その言い方はおかしい!」とか逆上したり
自分の言う事を娘が聞かない、思い通りにならないと逆上して掴み掛ってくる。
挙句にその子の母親が「それは致し方ない、だってそういう障害なんだもん。
わかってくれるよね?同じ障害だし。あなたの娘がうちの子の思い通りにならないから
逆上しちゃうんだもん、仕方がないじゃん。
でもこれからも仲良くしてね、行事も一緒に参加しようね。でもうちの子マイペースだから
うちの子優先で行動するけどいいよね。」
という事をオブラートに包んで言ってくる。冗談じゃないと思って学校に相談しても娘が
我慢すれば収まる、というスタンスだったので最後まで学校側と険悪のまま卒業。
続き。
同じ学区なので中学も同じなのでまた3年間同じクラスなのだが
二の舞だけは勘弁だと思って入学前の学校見学の時に支援級の先生に
相談をしようと思ってたら相手が上手で先生飛ばして校長に自分の娘優先に、と
相談してた。自分の子がどれだけ配慮が必要かを訴えた、と。
もう本当に関わりたくない。部活も一緒にやる、と言ってるそうだ。冗談じゃない。
もうとんでもないのにロックオンされたよ・・。掴み掛ってくるだけでも勘弁なのに。
子供のことで精一杯なのに、
こういう親が絡んだ問題にも悩まなくちゃいけないなんて辛いね。
>>247も必死に校長に訴えて、娘さんを守ってあげてほしい。
学区変えたい物件すぎる
大変ですね…
相手のお子さんにとってお嬢さんが執着の対象なんだね
私だったら…私立行かせる位しか思い浮かばない
247です。
自分でも予想以上のこの親子にフラストレーションが溜まってたんだ。
誰でも自分の子供が一番大事だよね。だからって全部が全部我が子仕様になんて
絶対にできないでしょ、環境も人も。
自分の子供が何かした時は障害のせい、自分の子供がストレスに感じるのは
全部人のせい。だから「娘ちゃんの言葉使いが気に入らないんだよね。だから
怒っちゃうんだなぁ、うちの子。だから掴み掛るんだ」だって。知るかってんだ。
学区替えも私立も考えたけど娘は学区の中学校に行くという希望があったから
子どもの希望を汲んだけどやっぱり学区替えりゃ良かったわ。
肝心のお嬢さんはその同級生のことどう思ってるのかな
イヤだとか離れたいとかは無いのかな
お子さんがその子のせいで学校行けなくなりそうなら、その時は学区変えるなりするかも 私なら…
今から転校の手順だけはしっかり確認しといた方がいいかもね。
いや、学区変えてもいいかも。相手はキチだから普通の行動したって多分意味ない。
>>253 その子自体は嫌いじゃないけどさすがに掴みかけられたりしたときは
怖い、となってた。
対抗策として掴まれそうになったら逃げるか大声で先生呼びなさい、と伝えて
その旨も学校側に伝えた。もう自衛するしかなかった。
そしたらその親、「娘さんがうちの子に大声で辞めてっていうからよけいに
パニックになっちゃうのよ。」だって。さすがに頭にきて「だったら黙って耐えろと
いうのか。うちの子がそのせいで登校拒否したらどうしてくれるんだ」と般若顔で言ったら
さすがにやばいと思ったらしくめずらしく謝罪してきたけど。
でもそこまでしないと相手が怒ってるってわからないのって・・・どうなのよ。
うわー。激しく乙。
自分だったら我が子への今後の影響考えて全力で引き離すかも。
発達の子の友達への執着はものすごいよね。ヤキモチ焼いて友人関係引っ掻き回されたり。
お子さんストレス溜まってない?
我慢する力が身に付いてる娘さんなら、新しい学校でも円滑にいきそうだけどな。
支援級の中で気の合う友人もできるかもしれないし。
いつでも動ける準備しとかないと、娘さんの青春時代がその親子で埋め尽くされてしまうよー
>>256 ありがとう。
娘は他の支援級の子と仲良くしてて支援級大好きだったから
ストレスは溜まってなかったみたい。それだけが救い。
本当に執着がすごくてそれを「成長過程の一環なんだ」と
その親から言われても普段の言動からして「ふざけんな」としか
思えなかったし。
うちも中学に対してはもっと危機感もって対応していく。
ただ相手の親が学校側に教室のレイアウトどうこういってたから
色々ひと悶着ありそうよ。
うちの子が最近やたら自慢するようになってしまいました。
知識をひけらかしたり、物を見せびらかしたりします。
前後の話題と全く関係ないので、聞いた人はただ驚きます。
こういった衝動の押さえ方をご存知の方がいたら教えてください。
親がもっと褒めて認めることが必要なのでしょうか。
>>258 自慢→大げさに驚く、褒める→嬉しい以下ループ
この負の連鎖を止めたければ自慢→無反応 に限る
ただやりすぎると本人超ネガティブになる諸刃の剣
酷いと無反応の人間に手が出てしまう恐れもある
上手く利用できればいいんだけどね
>>258 うちもかなりすごいので閉口してた。
だから「あぁそうなんだ」程度で返答してたよ。
下手に長所だから褒めなきゃ!となると増長するんだよねぇ・・。
その代りお手伝いしてくれた、とか日常に係る簡単な事で
べた褒めしてた。全く無反応も良くないしね。
きついけど自慢とかが始まると周囲の反応も厳しくなるし
身を以て知る、じゃないがそれも一つの経験だと思って
やるしかないんだよね・・。親も辛い所だが。
ありがとう。
参考になりました
そのようにやってみます。
>>258 うちも同じだ
初めは「今はそのお話は関係ないね」「急に言われてもびっくりするよ」とやんわり注意してたんだけど、
空気を読めないから相手が迷惑がってるのに気づかないしどんどん付け上がってしまって。
だから私に対してしてきた時に「お母さんは今○○をしています。妖怪の話は聞きたくありません」とハッキリ言うようにしたよ。
どうしても話を聞いてほしいときは、「今、お話してもいいですか?」と尋ねるように言ってる。
否定されることでパニックを起こす子どもさんには厳しい方法だと思うから参考にならなかったらごめんね。
まとりあえず身辺自立さえできればあとはどうでもいいから。
その身辺自立が・・・程遠い新小5。
どこまで出来たら一応身辺自立が出来てると言えるのかな
身辺自立ができたら社会性も必要になってくる
もういっそできなくていいかもしれん
小学生の頃から知ってる近所の中度の子は養護学校出でいま30歳くらい。
読み書き計算はできないけど、一人で電車バスを乗り継ぎいまは町工場で働いてる。
趣味はプロ野球観戦でシーズンになると一人で球場へ出掛けてナイターを観戦してるけど、
見た目ではそういう子だとわからないから年中トラブルや喧嘩に巻き込まれて殴られたりもしてる。
成人をすぎてから煙草や酒も覚えて一人で買って飲んでるし、いつもヘラヘラしてて楽しそうに暮らしてる。
うんちや着替えや歯磨きなんかが一人でできれば、親が老いても死んでも多少の公的なサポートを受けながら何とかなるんじゃないかとも思った。
社会性がダメで人付き合いがほとんどできなくて友達がいなくても本人がそれで良ければいいのかなとも思う。
うちの近所にも中年の自閉症らしき人住んでるんだけど
毎日近所を徘徊してるよ。
そしてたまに問題起こしたりしてる。
働く場所が見つかればいいけど、なければ・・・。
>>268 それを見つけるのが親の仕事だと思ってる
ある程度の身辺自立、住む場所、仕事
親はいつまでも生きているわけじゃないんだからね
第一にお金だけど
昔は無かったらしいけど自閉症でも入れる保険や
障害が分かる前(1歳になってすぐ)に入った学資保険があって正直助かってる
あとは自宅をグループホームに利用してもらって死ぬまで子供の成長を見守ろうと思ってる
まだ小学校低学年だけど将来のビジョンが見えてると結構精神的に楽だよ
うちも自閉症ってわかる前に学資保険に入って良かった。
うちは0歳で学資保険入ったよ
今5歳
どーしたもんかw
何に使えるんだろう…
発達障害だと学資保険には入れないのか。。。
独身時代は保険屋なのに知らんかった。
学資保険の戻り率なんてたかが105〜108%ってところでしょ?
年率換算で考えれば0.5%にも満たない。
今後日本はインフレへ振れていくのに15年や20年も掛ける保険で
たったそれっぽっちの戻り率じゃ話にならないよって思うけどな。
貯金は三角、保険は四角・・・と言われる。
毎月1万円*240回(20年)で金利を完全無視した場合…
貯金なら5年続けて残高は60万円、10年なら120万円。
保健なら掛け金・保険料を1回払った段階で旦那が死んだら240万円。
万一の際に備えるのが保健なんだけどな。
学資保険は子供の障害の有無は関係ないよね?
>>271 0歳で?
保険によるのかな?
1歳からじゃないと入れないって言われたけど
>>276 横からごめんだけど、うちも0歳で学資入った
たぶん保険によるんじゃないかな
>>277 そうなんだ
ありがとう
医療も一緒に入ったからかな?
なんか0歳児の時は病気が云々でダメだと言われたよ
外資系の保険会社だからかなあ
>>273 インフレになればいいけどどうもそういう感じが一切しないんだけどな
戻り率じゃなく確実な方法とってるだけ
無論貯金もしてるけどいつ何があるかわからないじゃない、この世の中
ゆうちょは0歳から入れるわ。
学資って0歳から入れるものじゃないの?
産んですぐ加入したけど。
未来に備えたりお金を増やすなら学資保険の他にも個人年金もなかなか使えるよ。
年率そこそこ良くて元本も完全保障される商品もあるし、
個人年金といえども受け取り開始も何歳からだってできる商品もあるから自分で自在にプランを組める。
あと自閉症児というより子供がいる家庭なら個人賠償責任特約を付加しておくのもいいかも。
生命保険や自動車保険の特約として付けるんだけど、ほとんどタダで幅広く賠償してくれる。
子供がおもちゃで友達に怪我をさせたとかよその家のガラスを割ったとか、話が拗れたときは交渉までしてくれるし、
個人賠償責任特約を付加ない人は付けたほうがいいよ。
282 :
名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 20:41:02.00 ID:GjX+Z5ex
イオンカードで月額240円で付けられるよ。
これなら持っている人多いんじゃないかな。
お守りがわりに。今のところ使うには至ってない。
ちょうど賠償責任特約を考え直していたところです
今は自動車保険の特約でフォローされてはいるのだけど
万が一だけど、自閉という事でゴネられたら困るなぁ…と思って
(例えば支援級の備品を壊して、なぜ支援級にいたの?と状況を詳しく突っ込まれたら知的や自閉だと解るかなと)
AIUやコープその他の自閉向けに特化した保険の資料請求しました
知り合いの支援学校に行っている子は学校からの勧めで団体加入しているそうです
自分もよく考えて研究してみます
落ち着きの無い子なので…
2歳半で知的障害がわかって、多分自閉症もそのうち診断されると思ってる3歳児の息子、1歳の時アフラックの学資と医療保険に入った。
>>284 アヒルグッズもらった?w
うちはアヒルの縫いぐるみもらった
アフラックダックか いいなぁ。
銀行経由で新everの終身保険に入ったけどもらえなかった。
自己申告なのか orz
>>286 うちの子にあげたら、気に入って振り回してボッコボコw
姉の子どもも自閉症の中学生。身長は180cm近くある。
180cmが言いすぎだとしても175cm以上はある。体重はわからないけどデブ。
パニックをおこして姉を突き飛ばし、姉が入院したから専業主婦の私と母が手伝いに行ってます。
施設にお願いしたかったらしいが、急なことでアキがなかったから叶わなかった。
みなさんは本当にすごいと思います。日中世話するだけで大変でした。
>>285 うちは、でっかいたまご開けると楽器持ったアヒル数匹がお金は大事だよ〜って歌うやつもらった
子、怖がって即閉じww
でもアヒルは好きみたい
フジモンとユッキーナの子が自閉症?っていう記事をネットで見かけたんだけど、
違うよね?
あまり笑わないとかなんとか。
でも動画テレビで見たことあるけど、目も合ってたし、うんうんって自然にうなづきもできてた。
むしろ普通はああだよな~とか思いながら見てたんだけど。
>>289 >楽器持ったアヒル
を何故か、注射器持ったアヒルと空目した
…疲れてるな、薬飲んで早く寝よっと
相談させて下さい
児童発達支援事業所に通いたいと探し始めた
見つかったひとつは隣りの市にある事業所
6人/日ぐらいで個別に課題をしたり集団でゲームや遊んだりする時間がある
来年の放課後等デイサービスの枠はいっぱいで入れない、そして送迎なし
もうひとつは在住の市に出来たばかりの事業所
利用者がまだ少なく、子供同士の対人スキルを学ぶ機会が希望するほどにはないかなという感じ
就学後も枠があると期待できそう
こちらは送迎ありなので助かる
みなさんならどちらに通わせますか?両方?
ご意見下さい
>>292 年齢にもよるけど出来るなら両方だな
未就学の時は自治体と民間2箇所通ってた
今は小学生なので民間2箇所になったけど
知り合いは民間3箇所、他に習い事2箇所通わせてるけど
私にはそんな体力ないorz
>>293 レスありがとうございます
4月から年長です
未就学のころはどんなペースで通ってましたか?
うちは療育が月に2回、児童発達支援はそれぞれ週1で通えそうなんですが
保育園を早退して通うことになるので子どもに負担にならないか不安もあります
>>290 ネットに転がってる画像を見る限り確かに表情が弱い写真ばかりしか見当たらないね。
健常のあかちゃんならきゃっきゃきゃっきゃ笑うし、そうやって笑ってる写真の1枚もあってもいいんだけどな。
晩婚化や高齢出産に加えて11歳以上年の差婚46%って話が本当なら今後自閉症児の割合も増えて社会問題化しそうだね。
>>294 未就学の頃は自治体が隔週で民間は毎週だったけど、
隔週は幼稚園早退、民間は休んでた
勿論園には話してね
年長さんなら体力もあると思うから大丈夫だとは思うけど
その子その子にもよるからその辺は親御さんご自身で判断しないとね
保育園だと仕事の関係もあると思うし
>>296 利用出来る分、全部通うとなると週3になるので
その辺りのペースをよく考えてみます
ありがとうございました
ゆっきーなの子供、テレビで何度か見たけど完全に定型だよ。
言葉も普通に出てるし、コミュニケーションもバッチリ。
うちも年中幼稚園児、
目的別に民間三ヶ所。
SST系小集団週2
アート系個別週2
運動系月2
年長になると一ヶ所は週1になるので
言語系を週1増やす予定
送迎とスケジュール管理が忙しい
東尾理子の子供も、どっかのスレで自閉症扱いされてたよ
まだ1歳半にもなってないのに
キムラ緑子はガチで発達障害だわ
>>292 私もできれば両方入れる。
前者は療育目的、後者は就学後の放課後の預け先確保という目的で。
放課後デイはだだの学童代わり的な事業所もあれば、療育っぽい指導をしてくれるところもあるし、手厚い事業所はすぐに埋まるから早めに入っておいた方がいいよー。
出来たばかりなら施設側もやり方を模索してるかもしれないし、割と保護者の意見に耳を傾けてくれるんじゃないかな。
うちも2箇所通ってるけど、開所時から入っている方は色々と融通きくし助かってるよ。
うのの子供も自閉症って言われてたw
金があればたとえ発達でもそう悩みは大きくないのよ
このスレでもたびたび出てる愛子さまはやはり鉄板か?
医者や学者もアスペが多いからその手の職業の子も割合多そうだな。
花粉症発症し、鼻づまりでパニック。
鼻がかめないのは私のせいなんだと。
知るか。
308 :
名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:28:30.57 ID:I8KLFUD5
>>305 あいさつも会話もまともにできてないのと、
あきらかに代筆(母親の雅子さん?)のババ臭い卒業文章の作文。
もうカムアウトした方がいいのにそうすると母親の病気が悪化して
暴れたりするからダメなのかな。
東田直樹くんの文章もなんか母親の願望そのままみたいで
多分代筆してるんだと思う。人と直接のコミュニケーションが
できなくてあのような内面が育っていくとはやっぱり考えにくい。
文章が整いすぎてて人に読まれることを意識しすぎてる。
苦手な部分なはずなのにね。
子どもを責めたり中傷する気はなくて、親とか取り巻きの感じが
なんかね。
他人とのコミュニケーションが取り辛いからって、内面も空っぽみたいな決めつけはどうかと思う。
直接会ったこともない人のことをあれこれ言うのはゲスイわ。
毎日一緒に暮らしてる子供のことだって
ある日え〜こんなこと思ってたの?知ってたの??っていう
驚きがあるというのに。
>>307 これ描いた人ウケ狙いで描いたんだろうけど引くわ
これマンガに出てくる架空の植物(金魚草)の擬人化パロディだよ。悪意はないはず。
>>307 うちの子は近頃は「がうがう」「がおんがおん」、だよ。
自作漫画のキャラに紛らせて、ふざけたふりして叫んで周囲に許容されてる。
時々大きい声を出したいこれは知的でも高機能でも同じみたいだ。
かくいう傾向ある自分も、時々大きい声出すのが心の安定にいい。
アスペでも、、気合で大声出す武道や、腹からの発声で歌を習うとか
習い事がオススメらしい。
体づくり優先するくらい「大きい声を出す欲求」は満たさないとならない
怒り、パニック暴力に紛らせて出す以外の
大きい声を出す方法を知らない場合は気の毒。
>>313 自分も金魚草のことは知ってるけど
「池沼じゃねーかwwww」的なツッコミ待ちで描いてそうだと思った
>>314を読んで歌いいかも!
と思ったけどうちは聴覚過敏だったorz
合奏合唱で逃げ出す逃げ出す
個人指導は無いしなー
うちの子聴覚過敏気味で雑踏のザワザワや子供の嬌声が嫌いで耳塞ぎもあるんだけど
何故か大音量のヘビメタOK
私の趣味なんだけどさ
>>316 ある程度年齢を重ねるうちに感覚過敏もいい感じに角が取れたらいいよね>音楽系
幼少期は何でも尖んがっているから親が見立てで好きな事や向いてる事を見つけるのは難しいかもね。
一回失敗するとマイナスイメージが先行しちゃうし難しい人達だわ。
夕方報道特集で自閉症の子供やってたけど、あんなの面倒見ると思うとゾッとした。
うち、自閉症だと思うけど、今のところまだ3歳なのでまだキモさがなく、顔も可愛いので。
兄も自閉症って、きっついなーお母さん。
父親いなかったから、逃げたんだろぅね。
母親の髪の毛を鷲掴みにして引きずり回してたのがとくに引いた。
震災の時は大変だったろうにね…。
あ、うちの子と同じだ、これは大変だと同情したよ、この報道。
髪の毛鷲掴みどころか、家中のガラス割られてるし、蹴って暴れる、
ことごとく破壊するわ、寝る時間もなければ誰も助けてくれない、と
まあ悲惨だった。他人事じゃない。きちんと二人も面倒見てて、すごいなあと思った。
うちは、あまりの惨状に行政が入って無理やり、施設に入れられた。
今ではよかったと思ってる。やっと自分の時間が持ててる。
しかし、手の動かし方、手の形、パニック状態、こだわりの強さ、暴力、そっくりで
びっくりした。自閉の子って、手の形(指の長さとか動かし方とか)似てるのかな?
あれ、髪を持って引きずり回すというより
どうしても髪を束ねてある物を外したい!だと思った
相手に危害とかどうこうしてやろうとすら思ってない感じ。
物に向かう過程にある影響を受ける人間を全く考えてないだけというか
>>322 施設では暴れたときどういう対処してるんだろうか?
うちの子は足の親指が足の人差し指よりも長いんだけど、これって自閉の特徴?
326 :
sage:2014/03/30(日) 01:00:04.26 ID:zChZpHRM
今月始めに個人面談でいきなり園長同席のもと退園勧告された。
来年度から転園できそうだから良かったものの…なんでこの時期に??
という思いと、自分が至らないばっかりに子供にこんな経験をさせてしまって
申し訳ないという気持ちで押しつぶされそう。
何がいけなかったのかな…できることは全部やってきたのに。
327 :
326:2014/03/30(日) 01:02:16.76 ID:zChZpHRM
すみません、sageの欄をまちがえてしまいました。
ごめんなさい…
子供が障害児の方は、息子さんを障害児として生んでしまって、
子供に申し訳ないとか思わないんですか?
自分のお母さんに聞いてみたら?
>>329 障害児とわかった時には、それを含めて色んな感情が目まぐるしく頭を支配する。
ある時、前向きに頑張るしかないと思う。
すると自閉症との生活は思ったほど酷くない事に気づく。
それより自分の子供があなたのような発言する人間になってしまう方が恐ろしい。
あなたの向かっているところには希望もなにもないよ?
平気で言える神経を持ってしまわれてるのだからプンプン臭うでしょ!
はいスルー認定発動中〜
簡単に相手を発達障害認定してもまるで意味は無い。
むしろ、自閉症児を持っているからこそ、それをやってはいけないと思う。
理解の足りない世間と同じことをするのはどうかと思う。
>>329が釣りの場合、かなりねじ曲がってしまった心の持ち主。
万が一発達障害だとしても、やはり深刻な状態。いずれにせよ真の地獄。
こうならないためにも、親は障害に関わらず愛情をかけて子を育てなきゃいけないんだなって強く思う。
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 33
492 :名無しの心子知らず@転載禁止[sage]:2014/03/30(日) 01:36:04.31 ID:eylFILXs
能力が低いママさんは、女の子を産んでおいた方がいいよ
低脳な女の子も困るけど、低脳な男の子はもっと悲惨だよ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 33
493 :名無しの心子知らず@転載禁止[sage]:2014/03/30(日) 01:46:54.11 ID:eylFILXs
男児持ち友人のとこを見てると大変そう
家は女の子で良かったと思う
可愛いし優しいし
私はきっと女の子しか育てられない
特定不能の広汎性発達障害スレ11
533 :名無しの心子知らず@転載禁止[sage]:2014/03/30(日) 02:08:11.26 ID:eylFILXs
息子を、ちゃんとまともな健常児に産んであげたかった
これじゃ、一般枠就職も恋愛・結婚も無理だから
いい加減学習しようよ...
>>319のテレビ、すごくショックだった。
こだわりを認めてもらえる環境を整えないとこだわりがより強くなって、
結果パニックで暴れることが増えるってことだよね。
うちは今はあまりこだわり強くなくて強制終了させても癇癪起こさないけど、
こういった小さいストレスを重ねさせるとある日爆発してしまうのかな。
>>323 あのお母さんなら、へアアクセへのこだわりを気づいてあげられると思うから違う気がする。
こだわりというか何かでスイッチが入るってのはあるんじゃないのかなあ
何もかも気に入らないモード
>>285 亀だけど
抑えたらアフラックって喋る、
小さい縫いぐるみのキーホルダーやら貰ったわ
あと毎年カレンダー
4歳児に上の子の入学準備物なくされた。
もうやだ。
入学してからのランドセルや教科書、無事なまま過ごせる気がしない。
友達に自営業で仕事せずに保育園に療育にと行きまくってるAさんがいる。
自営業で仕事せずにのんびり次男を子育てしながら長男の診断おりるの怖くてデモデモダッテのBさんがいる。
板挟みはつらい…
性格はどっちもいいんだけどもこっちは血眼になって働いてるのにイライラする
>>323 録画したのを見てみたけど、髪の毛には何もつけてなかったよ
>>317 当事者でよくテレビに出ているS森さんは、授業中に他のクラスから聞こえる声がダメで、
バイクで走るのが好きでその音は大丈夫だったと聞いたけど、
うちにも○はいいけど、△はダメってのがあるわ。
それは良くてこれはダメって我儘なんじゃないかって言われて・・・。
これも、マイルール、あるあるだよね?
トラウマになってる音とか声だと余計に嫌になるんじゃない
うちの子は主人の声がだめだ
でかいし響くしうるさいんだ
あとなぜかタンポポの綿毛がダメ。
花はいいけど綿毛は怖くて見るのも嫌なんだと
アメフラシとかヘビとかは全然平気
NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険 第2回
あなたを変身させる! 細胞が出す"魔法の薬"
2014年4月5日(土)午後9時00分〜9時49分
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0405/ 私たちの身体をつくる60兆の細胞は、ある時期に一斉に「変身」する。それは思春期だ。その変化を経て私たちは「成長する個体」から「生殖できる個体」へと変貌を遂げる。
では、細胞たちはどのようにしてこうした一斉の変化を実現しているのか。カギを握っているのが、内分泌細胞と呼ばれる細胞が出す“魔法の薬”ともいうべき、ホルモンだ。
内分泌細胞が血液に送り込んだホルモンが全身をめぐり、受容体をもつ細胞を次々と変化させていくのだ。
最新研究からは、そうしたホルモンが脳に作用し、私たちの心を操っている事実も浮かび上がってきた。その特性に注目して自閉症治療に活かそうとする臨床試験もはじまっている。
しょうもない質問でごめん
ABAてどう読んでる?
アバ?エービーエー?
347 :
名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:00:22.31 ID:jAHreQBL
エービーエイ
>>329みたいなの何しにくるんだか時々現れるんだよね。
そんな時はスルー認定覚えてね。反応しちゃ駄目w
春休みですね〜
>>345のホルモンってオキシトシンのことかな?
効果がありそうなホルモンが新たに見つかったってこと?
私の聞き間違えかもしれないけれど、昨日散歩の途中で、子供が犬の鳴き声をまねて「ワンワン」と言った。まだ話せないから、空耳でも嬉しかった。
その後「ワンワン」って言ってごらんと言うと、「あーあー」 だったけれど。
一瞬だけれど、嬉しかったな。
>>351 わかるよ
うちも言葉出てない
ちょうど昨日フィニアスとファーブ見てたら「フィニアス」と言ったような気がしてテンション上がった
言いなおさせたらやっぱり言わなかった
そりゃいきなりそんな難易度高い言葉言わないよねw
だけど空耳でも一瞬でも、嬉しかった
でもその後しみじみと切なくなった
>>351>>352 それ、空耳じゃないかもしれないよ
子どもって幼いほど感情の動いたときに言葉を出す
逆に感情の動きがおさまってたらもう言わない
ワンワンが目の前でワンワン言っていない時や
フィニアスとファーブ見てあーフィニアスだーと思っていない時には
その言葉は出ない
言い直させたときには言わないんだってよ
感動して言う
感動してない時に言い直させても言わない
感動してなくても言わされたら言う
みたいなスモールステップらしい
少なくとも、「フィニアス」という単語を言えるだけの
息の吐き方、口の動かし方はできてるってことだと思う。
後はやっぱり、これを言いたいという気持ちができてくれば言える。
うちの子も、4歳過ぎても言葉が出てなかったけど、
5歳間近の今は、数字だけだけど言えるようになってきた。
それも数字が出てくる大好きな絵本を読んでるときのみ。
エイプリルフールにこんな記事を掲載するなんて…
やっぱり使わせちゃダメ!? スマホが子どもの成長に及ぼす悪影響5つ
http://wooris.jp/archives/71872 ■5:精神的な病につながる
タブレットの使い過ぎが、うつ病、精神不安、注意欠陥、自閉症など、子どもの精神的な問題の原因になりうるといわれています。
>>355 これはひどい
この素人の記事全部酷い
こんなのが小学館の名の下に発表されているなんて…
抗議したいなぁ。謝ってほしい
小学館は社会に及ぼす悪影響の1つ
>>355 たまに読んでる、ブログでこれ取り上げてた
高校生位の自閉症の兄弟がいる母親のブログなんだけど、この記事マンセーしてたわ…
記者がうつ病と自閉症の違いが解ってないとかいうパターンかな
自閉症=引きこもりとか…
精神病と脳機能障害を一緒くたに語るとは、本当に無知なんだろうね。
一般の自閉症に無関係な人間にとっちゃどっちでもいいって事か。
統合失調症の自閉症状と勘違いしてる?
でも学習障害や注意欠陥とも書いてるから自閉症の事か。
恥ずかしいな...
自閉症は障害であって病気じゃないから、あたかも電子機器によって後天的に自閉症になるかのような表記は間違っているけれど、
自閉症スペクトラム障害の子がそれらの電子機器に熱中することによって自閉傾向が進んだり、自閉症の発見そのものが遅れたりということはあるよ。
私が住んでいる区の発達障害の診断している医師も、そう断言している。
障害が分かった時点で使わせないでと。
この記事は病気と障害の並列さえ訂正すれば、その通りの内容だと思うけどね。
誤解を生むからこの状態での放置は良くないね。
なんかいろいろと…
支援学級でタブレット活用されてる学校もあるし
自閉症用の支援アプリも増えてきているね
うちは親が教えるより飲み込みが断然早い
使わせちゃだめなの!?
ドラがなで平仮名片仮名覚えたので、数字もアルファベットもその手でいこうと思っていたよ。
>>365 ごめん
テレビ見せてしまう時間もあって、自閉傾向が進むというのはどういうことなのかなって思ってしまった
>>364 >>367 学校の指導の元で学習の一環で使うのはもちろんいいけど、要するに親が子供に好き勝手使わせるのはいけないとのこと。
(電子機器を子守り代わりにしてはいけない)
扱う時間、内容を厳しくコントロール出来ないのが主な理由。
>>368 親が離れての独りぼっちテレビもいけないと言ってた。
説明すると長くなるけど視線とか反応してやるのが療育的に必要なんだけど、流しっぱなしTVはその機会を奪う。
まあ自分にあてはめると動画見っぱなしになると廃人になっていきそうな感覚はあるなあ
あわわわ。
うちの3歳自閉児iPad様々な毎日…
一緒に声かけしながらする時間よりも、自分で好き勝手にいじってる時間の方が長いかな…
でも、あいさつや、ひらがなカタカナ数字アルファベット等々iPadからの方が驚く程吸収する。
うちも2〜3才頃、中毒みたいになったので、
iPad自体を封印した(親も)
今5才で切り替えられるようになったので
新しいの買った。
一日の目標をこなしたら30分だけ
使っていいルール。
キッチンタイマーが鳴るとさっと止めるよ。
>>368 ごめん私も
>>363に疑問という意味だった
テレビ等の子守は自閉症を作ると言われた時代があったけど
生来の自閉傾向を療育的教育をして矯正してないだけで
それが強くなるということではないと思うんだよね。
元々自閉症の無い子がタブレットやテレビで自閉症状が出る訳ではないでしょ?
その時点で記事は間違いだよ。
自閉症の子は興味の幅が狭いとか、こだわりになりやすいから使い方に気を付けろという話は分かるけど、
それで発見が遅れるというのは違うし。
うちの子の主治医はテレビもパソコンもコミュニケーションやSSTのツールとして上手に使えと昔から言ってるわ。
余談だけど、ゲームなんかをやらせっぱなしで内容を把握してないような親の子は、
健常でも自己コントロール力に乏しいよ。
英語の乳幼児向けビデオ学習で、一日中ビデオをつけっぱなしにして英語のシャワーを浴びせて、
そのビデオもただつけておくだけでなくちゃんと見せて発音させて、
掛け合いができるようになったらそのビデオ会社に電話してキャラと幼児で会話させて、というのを
真面目に延々実行した人の子が自閉傾向になったという報告は
10年近く前にあった
わけのわからない言語をまねさせられて、母親の使う日本語を言うと叱られて、
目の合わないテレビ画面のキャラクターと会話ごっこをさせられて…が続くと
エコラリアが出て視線が合わなくなって言葉の発達(日本語の)がはっきり遅れた
そのビデオ見せるのをやめたらしばらくして直った、というのなら実際にあったよ
最初それのことかな?と思ったけど
今はそういうやり方禁止になったはずだしやっぱり違うよなーと
顔色が読めない、顔をみて話が出来ないタイプの子だと
ネットという媒体で、文字を使ってコミュニケーションするっていうのは
マイナスではないと思う。
たしかにネットとリアルの判別がつかないような人もいるし
依存しすぎは良くないだろうと思うけど
これはLINE中毒みたいな健常の子でも同じだろうし
個人の差によるよ
親がどこまで許すか、制限するかってことだと思う
問題は依存すると自閉的症状が現れるということではなく
それが健常児でも障害の原因になるということをマトモに語っていることの疑問でしょ?
そもそも>うつ病、精神不安、注意欠陥、自閉症など、子どもの精神的な問題の原因
と言ってる時点でもうアララだし
>アメリカやカナダの小児学会で発表されているものです
>アメリカの情報サイト『The Huffington Post』を参考
と書いてるけどマジなの?
ちなみにこの人は素人ライターらしいね
http://wooris.jp/recruitment ・以下の要素を意識した記事が書ける方。
1.ニュース性・話題性
2.調査結果や専門家コメントなどの裏付け・根拠(客観性のないコラム・随筆等は不可です)
3.インパクトのあるタイトル付け
自閉的傾向があるから、見続けるんじゃなく?
>>378 それも絶対あるよね
自閉症的症状と自閉症は別物だし
精神的な病と発達障害も別物
この記事は全部同じものと認識されてる前提で書かれているのが問題
運動不足が発達障害につながるとも書いてあるね。
発達障害ってのが自閉スペクトラムのことだとしたら
そういう子たちの中に低緊張や不器用な子が多いからだろうか。
けして運動不足だからではないんだけど・・・。
運動は人一倍してるなあ。
多動だもん。
何だろうね。
教育分野ではいまだに情緒障害の括りにされてるし、福祉では精神障害の括り。
きちんと脳の機能障害だと認知して欲しいけど、それだけ二次的な障害を起こす人が多いのかな。
二次障害ではないけれど、うちの子はたまに統合失調症?と感じるような様子になるなぁ。
何度も何度も同じ言葉を繰り返して言う、いま何も関係ないアニメのシーンを延々と再現するなど。
そういう様子が誤解されてしまうのかもね。
賛否あるとは思うけど、うちはDSを与えて文字を覚えてくれたのでよかった。時計やカレンダーも
どう説明しても全く理解してくれないので(たぶん昨日今日明日も分かってない)
そういったことまで全部教えてくれるソフトがあったらいいなと思うくらい。
自閉とハイテクってかなり相性いいと思う
プラスにするもマイナスにするも親のさじ加減だよ
>>380 運動不足は日常での感覚統合の機会が少ないってことだから
そりゃ良くないよね
>>382 > 何度も何度も同じ言葉を繰り返して言う、いま何も関係ないアニメのシーンを延々と再現するなど。
それ二次障害じゃなくてエコラリア
この流れで思い出したorz
精神科医にホテルへ呼び出されて8万円取られたことあったなあ・・
テレビをやめれば自閉症は治ります!
お子さんの様子をビデオで送ってください。
→今あなたのお宅の近くにあるホテルに出張で来てます。
特別にカウンセリングしましょう。
いろいろ思い出してフラッシュバック。
テレビやめてもザ・自閉症だし、自分はバカだった。
ホテルて…。
いかがわしい事されなかっただけでもマシかも。
色んな輩がおるね。乙
ホテルって時点で…もう…
>>385 同じことされた人のブログ読んだことあるわ。
そのママはとられたの2万だったみたいだけど、
8万と2万の差はなんだろう・・・。
もしかして、医者の気分で値段つけてる?
ちなみにその医者は、テレビ見せないと治るって本の人だよね?
ゲームのソフトもうちには地雷があった。
ともだちコレクション?自分でキャラ作って遊ぶ奴。
自分の知ってる子たちのキャラを作って友達になったりして
ものすごいのめりこんだ。
のめりこみすぎてゲームの世界と現実が区別つかなくなりつつあって
無理やり取り上げた。それはもう大変な騒ぎだったけどこれを
このままやってたらシャレにならない事になると思ったよ。
ああいうシュミレーションものはダメだ。絶対ダメ。
友達がいないからバーチャルで友達になって喜んでた。
取り上げた時の悲鳴は一生忘れないだろうな。
>>389 素朴な疑問なんだけど、数あるソフトの中で
なんでトモダチコレクションだったの?
マリオやポケモンやカービィではだめなのかな?
>>390 そっちには全く興味を示さなかった。
とにかくキャラクターを作って遊ぶのが好きなんだよね。
まさかこんな事になるとは思わなかった。
完全に私の情報不足ミス。
>取り上げた時の悲鳴
想像すると可哀想でキュンとなってしまった。
一時期ゲーム脳とかなんとか、凶悪事件が起こるたびに、「ゲームをやりすぎてバーチャルな
世界との境がなくなってゲーム感覚で犯行に及んだ」、などとテレビで解説する人を見るたびに
「そんなアホな」と思っていたのだけど、そうならないように注意が必要なタイプの人達も
世の中にはいるのだろうね。自分の子に障害があると診断されて初めて理解したよ。
シミュレーションもだけど、バイオハザードのようなシューティングものも
絶対に触れさせないほうがよさそうだね。
>自閉症の子のお母さんは、その考えに押しつぶされそうになっています。
>自分の育児が悪いせいで子どもが障害になった、テレビにお守りをさせたのがいけなかった、などと自分を責めがちです。
>でも、赤ちゃんが長時間テレビを見てしまったのは、原因ではなくて結果です。
>なぜなら健常な赤ちゃんなら、いくらテレビにお守りをさせようと思っても、ある程度の時間がたてば、お母さんに甘えてくるからです。
>その子の興味や関心が偏っていて、親に甘える力が弱いから、テレビの画面を見続けられるわけです。
>ですからもう、母親1人だけの責任だと考えるのはやめにしましょう。
ttp://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
3歳児にゲームやDVDを与えてとかいろいろ言われるけど
ゲームでは2Dの「スーパーマリオ」と「アンパンマンとあそぼ NEWあいうえお教室」
DVDは「まんが日本昔話」はうちの子のコミュ力と知能を大きく伸ばしてくれてる
親子の会話も増えて「パパここやってよ〜」「ママ上手くないね」などの言葉も出るようになった
「むかしむかし〜〜〜」と自分で昔話を創作することもできるようになったので結果与えて良かったと思ってるよ
ベネッセもスマホの幼児向けアプリ出してたような
うち自閉度合いは高いけど、ゲームやフィクションと現実の区別は小学生の頃から付いてるよ。
発達年齢にもよるんじゃないかな。
ASDの子は興味の幅が狭かったりこだわりがあるから、
はまりやすいのめり込みやすいというのはよく分かるけど、
大事なのは与え方と使い方だと思う。
息子は最近プログラミングに興味が出てきて、
ゲームを作ってみたいと、苦手な英語やパソコンの操作を覚えつつある。
スケジュールも自分で携帯やアプリを使って管理してる。
自分も書字が苦手だったので、小学生の頃からワープロを覚えて資格を取ったりしたし、
人間関係もメールが出来てからは自然消滅しにくくなった。
良い時代に生まれたなと素直に思うわ。
>>395 通信教育スレを見たら、チャレンジタッチとかスマイルゼミとか、
タブレット学習を受講してるのは発達障害児ばかりだよ。
うちはスマイルゼミをやってるけど、書字が苦手で視覚優位だから、
授業や親が横に付いて説明するより断然理解がいいわ。
>>396 本当にその通りだよね。
でもごめん、ちょっとまだ今の自分にはきついわ。
もうちょっと冷静になれたらまたあなたのレスを思い出すよ。
>>397 タッチは紙ドリルチャレンジから移行した人が多いから
発達障害児ばかりというのはかなり言い過ぎ
>>397 あら、そういう物(タブレット学習)もあるのね
APP Storeでたまたま、しまじろう無料アプリを見つけたのを指しただけでした、すみません
>>399 うん、そうだよね。
うちの広汎性も迷わず新年度からタッチを選んだけど、同じクラスの同じ班の子五人ともタッチだって(普通級)。
ゲームやPCから入りやすいから便利に使ってる。心配してたゲームでのコミュニケーションも思った以上に出来てるので、監視しつつ自由にやらせてるよ。
>>399 チャレンジタッチが、ではなくスレの話でしょ。
見たら分かるよ。
あの異様な伸び方は、多分ここやADHDスレと住人かぶってる。
発達障害の子がタブレットを選びやすいのは判っているし
あのスレに発達障害の子もたびたび出てくるけど
>チャレンジタッチとかスマイルゼミとか、
>タブレット学習を受講してるのは発達障害児ばかり
この言い回しがおかしいと言っているんですけど
>>396 区別がつかなくて悩んで悲鳴の声が忘れられないと嘆いた人に
うちは小学生の頃からついてるとか、大事なのは与え方と
使い方とかプログラミングが云々とかって言う自慢ともとらえられない事
わざわざ言う必要あるのかな。
ちょっと前も同じように自慢込の正論で荒れたよね。
そこらへんが親も当事者の証ですわ
>>405 まぁ自分でも要素バリバリ語ってるのでそうだろうとは思うが性質が悪い。
>>389 現実とゲームの境がわからなくなるって、どんなふうになるの?
うちもゲーム好きだから気になる。
トモダチコレクションの中でキャラに言われた事やカップリングが現実と混同しているとかかなぁ?
自分も気になる
トモコレって作り上げた現実の友達がゲームの中で勝手に遊んだり付き合いだしたり結婚するから
現実世界でもその二人が仲良しと思い込むとかは普通にありえるよね
健常の子にとってでも、ゲームの世界と現実の境目が曖昧になりやすい
ポケモンゲームが大好きでのめりこんでるとかそういうのとはまた違う次元の話
ゲームの中での会話や出来事を現実社会に引っ張ってきちゃうんじゃないのかな。
キャラは自由自在に作れるから。シューティングやポケモンとは異質だしね。
それを現実社会にもってきても現実は違うし周囲も戸惑うだろうから親としては
強行手段に出たのかな。何か…本当に親も子も辛い話だ。
うちの子もWiiで、
キャラクターMiiを作るのがなぜか大好きで
何人も何人も作ってる。
ともコレはまだやっていないけれど
>>389 を読んで、きっとうちにも
地雷になるだろうと思った。
警鐘してくれてありがとう。
本当に取り上げた時は
389さんもお子さんも辛かったでしょうね。
自閉症と言っても知的レベルが色々だから一括りにするのは難しいよね。
同調して欲しい人は、実年齢や学年だけでなく発達・精神年齢や所属(普通学級or通級指導教室or支援学級or支援学校)も書いたらいいよ。
自慢には思わなかったなあ
発達障害の症状の出方はホント人それぞれなのはよくわかったし。
それは、愚痴に対して「うちの子はできる」ってレスがつく流れはいつものことだから
もう慣れたってことかもw
>>389 乙
とにかく乙
何かいい代替遊びがみつかるといいね
うちはまだ幼すぎてゲームは先の事だけどきっと他人事じゃないよ
ともコレって知人にしても芸能人にしても「実在する人物」だから厄介だね。
現実とバーチャルの区別がしっかりしていても、
お話が下手で「【ともコレの中で】○と◯が仲良しなんだよ」の文頭の【】が欠落しちゃうと、嘘つき扱いされちゃう可能性がある。
お前が芸能人と友達なわけないだろ嘘つき!みたいな感じで。
始めてWISC受けてきた。
無茶バカにしか見えないのに平均132有ってびっくりした。
動作性IQが110しか無いから公文には向いていないと言われてすっきり一月しか続けていない公文をやめる決心がついた。
2ちゃんで話題の皇室の姫も頭が良いって報道は本当かもしれない。
小さな頃の映像がうちの子そっくりだ。
110しか無いとか頭が良いうちの子そっくりとか...
当事者親多いね。
IQ45のうちの息子に謝れ・・・あやまれ
うん…
うちのボーダーにも謝れw
132もあってバカにしか見えないって事ないわ
うちの子IQ150あるけど、馬鹿にしか見えないよ。
学校のクラスの子は学力が高いことを知ってるけど、習い事のチームメイトからは
完璧に馬鹿だと思われてると思う。まるっきり指示が通らない。
何年間・何百回繰り返された指示さえもできない。
チームの役割も果たせないし、大会になるとチームメイトの応援なんて興味なし。
会場をウロウロしてるだけ。
>>416です。
本当にばかにしか見えないんですが…
お友達の中度知的の子の方が賢そうに見える。
まっすぐ立てない、並べない。返事はしない。
いくら言っても鼻くそを食べる。
動いている車や電車に突進して行く。
人の話は聞かない、誰にでも抱きつく。
主治医も「この数値だともう少し賢そうに見えるはずなんだけど…」と言ってる。
そして、IQが邪魔をして必要な支援を受けられない。
うちもそこまで数値は高くないけど
IQだけ上がっても自閉の特性のせいで実感わかないってのはわかるなー
ないものねだりなんだろうけど、子供とお話ができるってだけ羨ましいけどな
大変なんだろうけどさ
馬鹿に見えるだけで本当は馬鹿じゃないんだったらいいじゃんね
他人からどう見えようが、本当は賢い子なんだって親は知れたんだしさ
なんか、ごちそうさんのふくちゃんの小さい頃みたいw
>>421 IQ高くても自閉の特性がゴリゴリに高いと社会に適応できないし
かといって支援が受けられるわけでもないからきついよね。
成長して特性が薄れて言ってくれることを願うよ。
うちは発達年齢の振り幅がでかいからそれはそれで大変。
プライドとやる気きは年相応、しかし動作は小1程度、下手すりゃ幼稚園児並み。
医者に「いやぁ、本当に自閉度高いねぇ」と会うたび言われて凹んでる。
>>423 会話は成立してないな。喋りっぱなしってくらい絶え間なく喋ってるけど
何かのテーマに沿って言葉のキャッチボールってことは一切ない。
その瞬間に思いついたことを一方的に質問する。次に口を開くときには全く違う話題。
質問に応えている最中にも別の質問が始まる。
しかも、小声でググもった喋りで超早口で聞き取れないことが多い。
ゆっくりハキハキ喋るように何回注意しても効果無し。
「何言ってるか判らないから喋るな」とか「喋り続けなきゃ気が済まないのか?」とか
喋りまくるのを禁止することも多々ある。
>>424 でも、やっぱり馬鹿にしか見えないよ。将来、入試や就職で面接が有ったら馬鹿にしか見えないから
合格も採用も有りえないと思うな。
>>426 なんとなく解る、息子のクラスメイトがそんな感じです
その子は好きなアニメのセリフを丸暗記して、ベラベラベラベラ喋っている
言葉のキャッチボールなんて出来ていなくて相手の返事も相槌も
上書きするように一方的に喋るし、相手を選ばないから厄介みたい
しかも、そういう行動を何も知らない健常児の子供から
「やだ何なの」「なにこの人」などと邪見にされると
ガックリと傷付いて、そのセリフを言われた場所に長い事寄り付かなくなるそうだ
IQ高いっていいよ
成長してSSTが功を奏してくれば能力発揮できるチャンスもあるよね
知的にもならない100未満が一番詰んでるだろなー
SSTが功を奏するなんてことがあるのかなー?
個別でも集団でもSSTはうけてるけどさ。
「このような場面では、どのように行動すれば良いですか?」って口頭とかペーパーテストで
問われれば正解を出せると思うんだけど、現実にそのような場面に遭遇した場合に
適切な言動ができるとは思えない。
やらないよりはやった方がいいのは確かなんじゃない?
そうでなければやらない方がいいって話だし
何にもしないよりはいいと思うけど。
なんというか・・・馬鹿にしか見えないって言う言い方はなんとかならんのw
本当に身もふたもなく知的に「馬鹿」でしかない子を持つ親としては
複雑な気持ちになっちゃうよ。
>>428 うちの子のことかw
今は何とか普通級で浮かない程度には馴染んでるし、三段階評価の一番下は今のところないので、先のことは怖いけど日々は平穏になった。
幼稚園までは辛かったなー。
トマティスやらせてる人いる〜?
効果あるならやらせてみたい
4歳児だが、まわりの色んな声にイチイチ反応してて困ってる
全部、自分に言われた事の様に感じて怒ったりしてるわ…
その割には、ちょっと離れた所から呼ばれたら反応できんし〜。
こういう子います??
自分の子以外で見たことがない…
自閉あるあるではないのかな?
416
何気に皇族を貶めてる在日消えろ。
お前らの言い分では、かの姫君は症状の出ない自閉症なんでしたっけ?w
>>432 ほんとだよね。
何気に傷ついててずっと黙るしかなかったw
>>432 うん…同意
そもそも馬鹿ってどの程度の存在なんだろう
最重度?重度?中度?軽度?ボーダー?
>>426に書かれてる言動からすると、軽度〜ボーダーのうちの子供の症状にドンピシャだ
支援の狭間のただの馬鹿で、どうしたらいいんだろうね
馬鹿にしか見えないのは勝手だが自分の中だけで押さえて欲しい。
>>437 私もその程度の障害の子だと思った。うちもドンピシャなもので(笑)
何で同じような言動をするような子を持つ親がここいるという事が
理解できてないんだろう。それを考えたら「馬鹿」なんて書けないわ。
書きたきゃそれこそチラ裏行ってこい、と思う。
>>432 本当だよね。
知的に高いけど障害重くて大変なのって人の一部って、
やっぱり知的障害のある子とは違うって意識が強いんだろうな。
悲しいわ。
大変だけどIQは高くて〜IQはこれだけあります、って具体値をわざわざ書いてるのを見る度に
このIQの数値を自慢しにきたんかいなと歪んだ目で見てしまうダメな私
児童精神科の高名な教授や発達障害者支援センターの偉い人から
聞いたけど、高IQで社会性が低いと、予後が悪く支援する側も凄く苦労するらしい。
高IQ児には幼少期から「人の話を聞く」「礼儀作法を身につける」「失礼な言葉は
他人に言わない」を徹底して教えていかないと駄目らしい。
ここも匿名掲示板だけど、やっぱり社会性って大切ね。
わかるわ〜
困りごとや悩みは書いてもIQ書いたこと無かったもんw
そんなウチは80程度 マジ色々と詰んでる
支援級で知的と情緒にクラス分けされていて
うちの子は知的クラス
情緒で同学年のお母さんから
>>442みたいな悩みを何度も相談される
(うちの子は療育手帳を去年取得したから経験者の情報が欲しいのだろう)
手帳を取れるかどうか分からず悩んでいて精神手帳とか将来の事とか考えて大変そうなのは解るけど
正直なところリアクションとコメントに困っている
そこまで療育手帳が羨ましいなら、うちの子の知的障害を差し上げたいわ…とか黒い事を考えてしまう
そうだね…色々とすいませんでした
この手の話題は荒れるしもうやめます
皆様には嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません
なんだろう。
>>424の書き込み読んで涙が出てきた。
私疲れているんだわ。
毎日謝ってばっかりだし、こどもにはヒステリックに怒鳴ったりしてるし。
他人の目ばっかり気になっちゃって。
本当はうちのこいい子なのよ。
IQで支援が決まる行政が悪いんだな
困り感で判断して欲しい
>>447 困り感は人によるのでは?
同じ障害、同じ環境でもその人の受け取り方によって違うから
自閉度を数値であらわすのも難しいね(尺度はあるけど)
うちは兄弟で診断済だけど、自閉度・IQ共に高い子より、両方低い子のほうが正直接しやすい
うちの子を一言で言うなら「躾のなってないガキ」だ〜
幼稚園学校の先生、普通に病院行くだけでも親切な方々が
色々色々親に説教してきますw
「最近の母親はなってない」「母親が悪い」ってwwwww
自閉の特徴って成長に従って濃くなる子と
薄くなる子、両方いるのかな?
療育仲間に相談は無いよねー。
先生にしてくれって思うわ。
うちは視覚優位が強くて数字文字アルファベットは勝手に覚えたんだけど、
同い年の子のお母さんに
「どうやって教えたのか?」と何度も確認されて
正直困ってる。
言葉を慎重に選ばないといけないし、
ホント、何も教えてないし、何もアイデア無いよ…
>>452 普通に「視覚優位だから勝手に覚えた。何もしてない。」と言えばいいだけだと思うけど。
>>453 うん。言ったし、言ってる。
「うちも視覚優位なんだけど」
と返されて内心アワワとなった。
納得できないみたいで何度も聞かれるから困ってるんだ
子どもと心中してしまいたい…
きっといつか必要になりそうだなぁって、個人賠償保険加入しようと思ってた矢先に子供がしでかした…弁償いくら来るんだろ…
>>454 視覚優位でも、興味持たなきゃ覚えないと思う
視覚優位なら興味持てばすぐに覚えちゃうよー…って言っても、何か返してきそうな人な悪寒はするけど
どうやって興味持たせたの?!とか…
親が必死過ぎたらこどもはその緊張感を敏感に感じるみたいな話も聞いた事あるし、あんまり気にしない方が…
って言っても無理なんだろうしなぁ、イヤだよね、なんで私に聞くんだよって思うよねそんなの
「勝手に覚えたからわからないです、先生に聞いてみて下さい」的な事を私なら言うかなあ
>>454 「何かアルファベットとか数字の形に興味を持ったみたいねぇ〜」と
お茶を濁すしかないね。
もうずっとそれを言い続けるしかない。
うちも言葉が全然出なかったのに突然出るようになったら
ものすごい質問攻めにあったけど「わからん」としか言わなかった。
だって本当にわからないんだもん。どうしようもないよね。
うちもABA家で始めて言葉が出てきたんだけど
他のママに聞かれて、市販の本見せたら「よくわかんないからやってみせて」
って言われて、バカ正直にやってみた。
そしたら、後日私のいないとこで「動物の調教みたいなことして強制してた」と
その人が言っていたと聞いて、ショック受けた。
確かにそれっぽいけどさ・・・。
どうやって興味もたせたの!?
ここまで言われちゃうと末期だよね
末期なのか。
ごめんなさい。
私聞いてたわ。
うちの場合は、ブランコや鉄棒やマット運動なんかも断固拒否で
OTではボール投げとケンケンパばっかりなもんで
出来るようになった子のお母さんに聞いてたわ。
相手は気を使うよね。
これから気をつけます。
>>446 分かるよ〜お疲れ様です。ABAするのに日記付けた方がいいって事で書いてるんだけど虐待記録みたいな内容になってる・・・
もう自分には無理なんだって嫌という程味わってるけど、自分が捨てたら子供は一人になってしまう。
こんなクズ親でもいた方がましなのかと毎日鬱々としてるわ。
本当にただただ、かわいいかわいいだけで育てられたらいいんだけどね・・・
>>460 正直なところ元々ないところに興味をもたせるのって手探りだよ
しかも運もある
人の性格のように十人十色
子供の成長なんてなるようにしかならん
親が死ぬ思いしてみたところで子にその時が来るまでどうにもならん
ABAとか糞食らえだわ
出来ないものは出来ないし出来る時が来れば出来る
>>456 >>457 ありがとう。
ウッカリ地雷踏みたくないし、
濁しつつ先生に、作戦で行くわ。
藁にもすがりたい気持ちだった時期は自分にもあったし、気持ちは理解できるんだけど、個人の発達差は地雷原過ぎて。
昨日のNHKスペシャル見てた人いないかな?
例によって自閉症→オキシトシン関連だけど
再放送は水曜日深夜(木曜日0:40〜)
人体 ミクロの大冒険 第2回
あなたを変身させる!
細胞が出す"魔法の薬"
『ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい』という本を読んだ
うちのはIQ高くないけど自閉傾向が強まってるときの描写がそっくりで…
>>450 分かるわ。うちも「躾のなってないガキ」だ。叱っても言い聞かせても聞きゃしない。
手をひっつかんでぶっ叩くとか胸ぐらつかんで怒鳴りあげるとかそこまでやらないと伝わらない。
それまでを含めて「躾」というのなら、確かに母親の私の躾が足りないんだと思う。
abaのことはまったく知らないけれど、うちの子には向いているかも知れない。
明日は入学式。
今日も「小学校行かない。ずっと幼稚園へ行く!」とパニックをおこした。
明日は無事に行けるんだろうか。
胃がキリキリする。
うちも明日入学式
学校行かないって、毎日泣かれるよ
不安だ
リハーサルとかしてくれなかったの?
もう遅いかもだけど、うちは学校の各教室&体育館、先生、通学路の写真を撮ってフォトブックを作ったよ。
生き物が好きなので水槽や飼育小屋の写真も撮って、入学後もパラパラめくらせてた。
うちの子は視覚優位だからかなり安心したみたい。
役に立たなかったらごめんね。
お子さんが楽しく学校に行けますように。
明日始業式
クラスはいい
一クラスで面子は変わらない
問題は先生だよ
3年のワーク見たら進度の速さに驚愕
まさに壁が始まるんだろうな‥
1年生になるんだから「小学校行かない」くらいしゃべってほしいわ
>>441 >「人の話を聞く」「礼儀作法を身につける」「失礼な言葉は
>他人に言わない」を徹底して教えていかないと駄目らしい。
これ1番大切だよね。
なかなか大変なんだけどさ
>>473 自閉症にとって一番高度な項目だね、うちの子には10年がかりで教えないとムリ。
3歳の頃、3度ほど一時預けの民間保育園を利用したことがあります。
その時に見た光景が忘れられない。
夕方に迎えに行くと、「ちょっとお待ちくださいね」と言って子供を呼びに行った保母さん。
ドアの隙間から覗くと、乳児用の椅子にベルトで固定されてた。。。
他の子供は園内で遊んでいるのに。
無性に腹が立ち問い詰めたい気持ちと同時に子供に申し訳なくて涙が出てきた。
会計後、「またご利用ください」の言葉に何も返せなかった。
二度と利用はしていない。
>>475 すごく良く分かります。
似たような経験しました、うちは柵の中にポツンでした。
また御利用くださいって言葉もなく、大変でしたと説教され、お金払いながらすみませんでしたって謝ったな。
(ギャン泣きの末自分の顔を爪でガリガリやった傷もありましたが、本人がやりましたって報告のみ。
園児からの他害じゃないアピールだったんだと思う)
2度と使ってないです。
何件か変えてみて、素敵なスタッフさんに出会えると良いですね。
>>473 人の話を聞くっていうのも、失礼なこと言わないってのも抽象的過ぎるよね。
話の何を聞くってとこまで説明しないとダメなんだろうし、
「失礼」に至っては、何が失礼か本人の意識がずれてるだろうから、
そこがまず難関…。
小学生になって、ようやく近所の子となじめてきたと思って安心してたら‥
夕方になって、その子が家に帰ると、そこのお母さんが、
「あの子と遊んじゃダメって言ったでしょ!」
と大声で怒鳴りながら、その子を外へ閉め出してた。
その子は泣きながら、
「言うこと聞くから中にいれて〜!」
と叫んでた。
何事かと思ったうちの子が、その子をなだめに行ったんだけど、なんか苦しくて泣きそうになった。
高校の入学式だった
支援とか基本的にはない公立高校なんだけど
アスペなので、と話をしたら主任と担任とで面談して
出来る限りでの配慮をお願いすることが出来た
面接のときに一生懸命がんばってたのを担任が覚えてくれてたんだってさ…
>>478 それは・・・きつい。辛かったね、本当に。
泣いてる子をなだめにいくお子さんは本当に優しい子だよ。
ちゃんとわかってくれる子が出てくるから。
自慢のお子さんだよ、本当に。私が良い子だねってハグして
うちの子と思いっきり遊んでもらいたいぐらいだ。
ありがとう。
でも、その後何も手につかなくて、泣く元気もない‥
その家とどう関わったらいいのかわからないけど、隣組だから、むやみに相手しないわけにもいかない。
昨日小学校の入学式で、今日から集団登校開始。
ADHD入ってるって言われてるから、いくら集団とはいっても、登下校がすごい不安だ。
大丈夫かな…。
いるよね、こういう親。
それで問題が起きても他の子や保護者に責任転嫁しないでね。
>>483 医師からも学校からも付き添いなしでやってみましょうと言われてるので、付き添ってません。
>>485 親の意見は?心配だからついていくって言わなかったの?
大抵は最初は親が付き添いで徐々に離れていくっていうのが
デフォだと思ってたが。
うちの方は健常の子も最初は付き添い送迎するよ。
特に帰りは同学年だけで帰る事になるから、トラブルは付き物だと思った方がいい。
>>486 >>487 周りが誰も付き添いいなくて、子供も特別扱いをいやがったので、今日は1人で行かせましたが、
本人から話聞いてみて、担任にも相談してみたいと思います。
このスレじゃなかったかもだけど、
集団登校中のからかいやイジメみたいな事を防ぐ為に、
付き添いして、親が見てるよ!って事を他の子達に知らせる
って書き込み読んだ覚えがある。
あと見つからないように隠れて付いて行く、とか。
実際見ないと様子がわからないよね。
私も必要ないって言われてたけど、しばらく付いていきますって学校に伝えて付き添ってたなー。
登校班の他の子とお喋りしたり、通勤ですれ違う保護者と挨拶したりみんなに顔を覚えてもらえて良かったよ。
うちの子に意地悪してた子は私がパタッと付き添い辞めた途端にちょっかい出し始めたから、
今も時々抜き打ちで付き添ったり、途中までお迎えに出たりしてる。
親が見てるぞアピールは結構効果あるよね。
付き添いがだめな学校だと、集合場所までは付き添ったり、こっそり尾行して陰から見てるお母さんもいたよw
刑事さんになった気分って言ってたw
初登校。
登校班の班長にくれぐれもよろしくお願いします。と頼み何か困った事が有ったら遠慮せずにすぐに教えてとお願い。
学校まで少し離れた後ろから付いて行った。
他の健常児のお母さんもみんな途中まで付き添っていたし、一週間は学校まで付き添うつもり。
その後集合場所までは一年生の間は送って行く。
学校まで片道2キロ。登校班の集合場所までは片道800メートル有って集合場所までが1番危ない。
私も最初は最低1週間は付き添ったな。その後は後ろからこっそり
ついて行った。
登下校で意地悪された、と聞いたら後ろからこっそりついて行って
いじめた子をとっつ構えてその場で学校に電話したり(笑)
本当に刑事のようだったよ。時には刑事、時には探偵、時にはSPだった。
とりあえず「こいつに何かしたら親に通報される」というのを
知らしめた。公園で張ってた事もあったなぁ。
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 15:08:12.35 ID:R0uZQWtR
長男が幼稚園児の時に同級生に自閉の子達がいたんだけど、運動会の対抗リレーのあとに何人かのおばさんが
「何で障害者なんか出すんだ!!ウチの子のグループが勝てなかった!!」て運営に乗り込んできた事があったな。
さっき2歳9ヶ月の次男が自閉と診断されて思い出しちゃったよ。
周囲の「ウチの子も喋らなかったけど急に言葉でたよ〜」に辟易してたからハッキリして良かったんだけど、
これからこの板にはお世話になります。
私も心配だから離れてついて行ってたな。
離れて見ててこれは付き添いが必要だと感じたので
自分から学校に申し出てそれからしばらくは付き添うことにしたわ。
今は大丈夫そうだからもう付き添ってないけどね。
>>493 凄い幼稚園に通ってたのね...
競争重視の軍隊勉強園なのかな。
子の通っていた園も障害のある子を複数受け入れていたけど、保護者は理解あったよ。
早くに診断されたのならまだ幼稚園選びまで時間があると思うので、焦らずにね。
>>493 うちの行ってた保育園はリレーはお友達が一緒に走って誘導してたよ
何故かアンカーでしかも年長は1位だったので盛り上がった
園内全てにCOしてたからか三年間温かい感じで行事は終わったけど
497 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:23:26.08 ID:R0uZQWtR
>>495 ありがとうございます。比較的に遠くまで園バスがでているので近隣住民と遠くの一部上場社宅の人が
混ざっている様相です。私は当時役員で現場を目の当たりにしたので次男は慎重に選びたいと思います。
>>496 そういう雰囲気がいいですね!!横浜なのですが選択できる園は多いので色々と調べてみます。
>>497E-mail(省略可)のところにsageと入れてみて下さい。
名無しの心子知らず@無断転載禁止の表示カラーが緑でしょ、青になるようになりますよ。
>>497 運営側はどういうふうに言ったのか、そのおばちゃんたちは
その後自閉の子に対応がキツくなったのか教えて。
誘発分娩とか無痛分娩とか関係あるのかな
>>501 また燃料投下ですかね。
アメリカの研究で関係があるという説があるとか見たけど、腹の中にいる時から脳の発達上なんらかの変化があるという説もあるからなんとも言えないのでは。ここでも、難産の方も安産の方もいるよ。散々出てる。
結果は自閉症だったって事。何か関係付けたい気持ちも分かるけど、起こった事を後悔しても何も始まらないよ。
遺伝が一番有力でいいよねもう。
先天性の脳のホルモンの分泌異常なんだろうな、と自分の中で落ち着いてる。
色んな説あるけど遺伝というのは本能的に避けてしまう自分がいる。
自分の親族か、はたまた旦那の親族か、それとも私か旦那か・・・
それを考えると気が狂いそうになるから。
うちのは頭の形が歪で耳の位置が左右で1.5cmくらいずれてる。
あえて原因を求めるならそこしか思い当たらない。
奇形は何か関係あるかもね。
脳の構造の一種の奇形なんじゃないかって思ってる
下の子は自閉じゃないけど、単発の小奇形がある
遺伝的に何かしらの関連性があるのかもね
普通の子育てをしてみたかった
>>506 勝手に成長してた。
なんて言ってみたいわ…
>>506 普通がどんなのかすら分からなくなってきた
>>507 わかる。うちの4歳男児は何事も根気良く教えないとだめだ…
周りから学ぶようなことは皆無だよ
興味を持てば勝手に成長してたはあるけどね
まあそんなことは限りなく少ないけど
健常児はきっとそれが当たり前なんだろうね
511 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 08:46:16.83 ID:oINOk+om
まぁ子供は親を選んで生まれてくる、なんてのは気分が悪いよね。
もうどうでもいい
たまに菩薩のような親がいるけど自分には無理だ
>>506 子供が小学校に入って初めて思った。
幼稚園卒業までは親子共々がむしゃらで行事をこなすのにいっぱいいっぱい。
幼稚園の先生はその辺親身に受け取ってくれて親の思いも汲み取ってくれたが
小学校はそうはいかなかった・・・ 二人でもう、 何処か知らない土地で暮らしたい。
>>514 今、年中だけどやっぱり小学校からがすごく不安。
できればどんな感じか詳しく聞かせてほしい。
支援級だけど、普通級の子を見て格差を思い知らされる毎日
使われる事のない教科書を開いてみておののく
成長するごとに周りとの差がどんどん開いていき絶望するよね。
ありえない話だけど、ずっと小さい子供のままならいいのにって思うわ。
>>515 低学年です、入学前から特別支援枠には入れないので教育委員会の支援員の方と学校との話し合いの場を
作って頂いて入学、担任との連絡もスムーズに入ったが子供がまず慣れる事が健常の子とは質も違い時間もかかる。
1学期中でやっと慣れて、2学期からは落ち着いていたが、社会性がないので友達とのトラブルが何度かあった。
もちろん、一歩引いてというのが子にはムリなのでその辺りが先生も困っていたと思います。
3学期は特に問題なかったようです.勉強面で問題ない為、先生も何か出来ると期待も大き過ぎて勝手に絶望され
報告受ける時に思った一言が親にとっては凄く傷つく。そんな繰り返しで違う土地で遠く行って二人で過ごしたい。
動物園のチンパンジーの檻に「おこるとツバを吐きかけます。ご注意下さい」と書いて有るのを見て、うちの子と同じだなと思った。
人間と思うからはら立つんだよな…少し賢い猿だと思えば我慢出来るかもしれない。
今年度、うちの子は年長なんだけど担任が変わりクラスも変わりで
環境の変化についていけず、出来ていた事が出来なくなってしまった。
来週から園で書道教室が始まるげど
「○○君には必要ないと思います。特別支援学級に行っても
イスに座って授業受ける事は無いでしょうし。」
と担任に言われ、その時間は別室で過ごすのと、行事もその都度
参加の可否を相談して行くことになった。
他害はなく、教室から出て行くこともなく家では公文のドリルを
少しづつ出来てるし、集中する時間が伸びてきてるのになぁー。
障害者支援施設が母体の園で、入園の時も是非うちの園にと
好意的だったのと去年の担任が
「お任せください‼︎」と熱心に関わってくださっていたので
安心しきっていただけに耳を疑ったわ。
卒園まで、この逆風に耐えられるか不安だー。
>>521 なんだそれ!ひどいね!?余所様の話しだけど腹立つわ〜。
言い方ってもんがあるよね。感じ悪いわ〜。園で子供が粗雑に扱われていないか不安になるレベルじゃない?
本当にお疲れ様!!
>>521 それあまりにひどすぎない?
園長先生に直接文句言った方がいいと思うよ。
>>521 医師でもないやつにそんなこと言われたら、その場で小一時間質問責めにしてやらないと…
とにかく「その場ですぐに」が肝心。その場を離れたら負けだよ。
>イスに座って授業受ける事は無いでしょうし。
が○○君にかかってるのか、特別支援学級にかかってるのかで意味が違ってくるよね。
前者ならお子さんの状態が親の想像以上に悪いのかも。
こっそり外からとかでも見学とかさせて貰えないかな。
後者なら担任が無知なだけだから、管理職に相談。
どっちにかかっていても失礼だよ
後者は当然だけど
仮に前者でも就学までに離席しない様に
園が指導する責任というか努力を放棄する発言じゃない?
子供って1年でスゴく成長するよ!それを進級早々に変だよ
とはいえ、なかなか言えないんだよね
預かって貰ってる立場みたくなっちゃってね。「じゃあ転園して下さい」とか言われたらって恐怖ばかりでね
他の子より手間が掛かるのは分かるから後ろめたさもあるし
しっかり要望などを出せるお母さん達には尊敬するし羨ましいよ
(前者だとして)責任持てる状態じゃないから年度初めに話があったんじゃない?
年長ともなると子供1人辺りの職員の数もだいぶ減るし、
私立の幼稚園で加配も無いとかなら、他の子と同じように出来るように努力してくれなんて要求するのは難しいと思うよ。
そうなんです。主人の出勤時間が遅いので、こっそり様子を見に行ったら
やはり声かけもなく、皆がお遊戯する中で
1人、ミニカーのタイヤを延々回していたらしいです。
多動も入っていますが、去年はお絵描きや工作も最後まで集中してやっていたし
発表会では歌も所々歌い、楽器も自分のパートは自宅でも頑張って練習し
いつもと違う雰囲気の中でも落ちついて出来ていました。
朝のお支度、給食•おやつ前の机拭き、食器の片付け、帰りの支度など
一連の流れが分かっているものは、声かけで出来るまでになりました。
先生が自然とABAのような関わり方をしてくださったのが大きいですが
こう、書き出してみると本当に成長したなぁとしみじみ‥‥(涙
園長は行事の時にしか来ないので、副園長先生に相談したら
「あらー、でも先生○○君の事を一生懸命に考えてやってるんですよ〜。行事もどうやったらうまく参加できるのかなぁ〜って。」
と担任に先手を打たれていたのか、のらりくらりの返答でした。
さすが超超ベテラン!!自分の労力は使わず守る術は付いてるのね〜と。
話し合っても良い結果になりそうも無いし、下の子も預けているので
強く出られないのが歯痒いですが、今後は登園日を減らし
児童デイを利用して療育メインの一年にしようと思います。
今さらだけどさ最初から担任と上司と親の三者で話し合えばよかったのかもね
うちは自然とそうなった
完全に運だけど
うちもそんなようなことあったけど園の他の仲いいお母さんたちに助けてもらってたりしたよ
私が行かなくとも他のお母さんや、お友達自身で担任、もしくは飛び越えて
園長に言ってくれたりしてくれると行事などハブられることはない
私学の園だとどうしても身内の庇い合いになって公平な話し合いってできないよね。
公立園だと、小学校への連絡もあるから支援計画も立てて、教育委員会の人が間に入って
年度末に話し合いの場を作ってくれる(もちろん親が望んでいるのを主張した上で)。
ママ友がいるなら自然と助けてくれる場面ってあると思うけれど、逆に孤立してしまう親も
いるからさじ加減が難しくこの辺りはあまり当てにしない方が良いとは思う。
うちの地域の公立の療育と公立の園の連係プレーはありがたいと思ったよ。
療育のケースワーカーには心配や不満や感じたことは何でも正直に話すことができてた。
療育と園の繋がってる感や話が伝わってる感もひしひし感じてた
うちの子は1歳児クラスと2歳児クラスのときは園でもパニックが酷くて暴れて大変だった。
でも特に園長先生がうちの子をとてもかわいがってくれてて園内に泣き声が響くとすぐに飛んできてくれる神対応だった。
たまたま良い人たちに恵まれた完全な運なのかもしれないけど、まず民間じゃこうはいかないよね。
そんなことないよ
娘が通ってた私立幼稚園は療育とよく連携してくれてたし、無理させずしかし放置せずで
行事にも参加できるように色々と伝え方を工夫してくれたり、とってもよくしてくれたよ。
集団生活のイロハを教えてくれたことを今でもすごく感謝してる。
>>521 それ、お子さんが環境の変化に敏感なだけじゃなくて、先生の接し方もあるんじゃないかな?
上の先生に相談とかできませんか?
年長さんたと、就学相談の事とかもあると思うので、泣き寝入りだけはしないで欲しいです。
とにかく(良い意味で)図太く、タフになれるかも大切ですので後悔のないよう踏ん張って欲しいですね
今日は授業参観と懇談会。
授業参観は良いとして懇談会がすげー長かった。
1人のママがまぁ話が長い。自分と自分の娘語りで
トータル2時間以上の懇談会。
毎回の事なんだけど自分の子供への要望とか状態とか
苦労話とかそんなのばかり。
そんなの個人面談でやってくれよ。さすがにもう疲れて
足投げ出してずっと天井見てた。
>>536 その子も自閉症なの?
定型児だけど親が神経質なケースなのかしら
>>537 子どもは自閉症。親は勉強熱心すぎて暴走気味。
懇談会で質問は?と聞かれ私が先生に聞こうとすると
横から口突っ込んでくる。「おめぇにゃあ聞いてないっす!」と
何度叫ぼうと思ったか。
いつも支援級の懇談会の帰りは外出ると真っ暗。ゲンナリよ。
>>538 一人3分と砂時計出す先生を思い出したw
すごくありがたかった
相談内容は子供の話じゃないんですが、
幼稚園との連絡帳を読むと妻から園への連絡が直球すぎてやきもきしてます。「昨日動けなったのは○○先生が怖いからだと子供がいってました。」etc.
最近心なしか、先生方が遠くなっているような。。。
カミサンになんて言ってやったらいいでしょうか。。
彼女沸点が低い感じで、伝え方にいつも苦労してます。
ガチでやり方を変えてもらいたい案件だけに、 濁した言い方だと伝わらなくて。
>>540 あなたが連絡帳係になる
うちは旦那が保育園、支援級と連絡帳かなり書いてたよ
中学の支援級担任は男性だったのもあって旦那がメール係になってた
直接話す方がニュアンス伝わりやすいから先生に会う機会の多い奥さんは会話で
会う機会の少ない自分は連絡帳で先生と意思疎通したい子にできることしたいと主張するとか
話して伝わった感のないことを文にするときつくなりがちだからね…
>>541 でもその切り出し方、難しそう!
横でごめん
>>543 入園式したけど、子供が家族写真で正面向けなかった
何回か試したけどやっぱり無理
記事の子は真正面を向けると思うけど、自分子の場合はこんな感じだし強く言えないな…
>>545 横向いてたっていいじゃん。
外されたら声あげようよ。
外されたらって
元々支援学校の子が交流で入学式に参加しただけなんだから
記念撮影に入るのが変なんだと思うけどなあ
好意で入れて貰ったバージョンをワザワザ撮って貰ったんだから喜ぶべき話だと思う
交流って、クラスの一員として受け入れるんじゃ無いの?
好意で、とか卑屈にならないといけない理由が分からない。
授業の妨害したとか噛みついて怪我させた、
とかならともかく。
>>545 健常児の高校の卒業写真ですら横目だったり目をつむったりしてる生徒いるんだから気にしなくていいんだよ。
3歳児だけどうちのも同じ。ばっちりカメラ目線の写真なんてほとんど撮れない。
アンパンマンと一緒に撮影会とか係りの人がカメラ目線させようと必死に仕事してくれるけど、ごめんなさいごめんなさい連呼でその場を切り抜けてる。
そういう個性なんだから横向きくらいスルーしてほしいよね。
そういえば療育手帳の証明写真もやや横向きで視線が合ってない。
提出するときこれが精一杯なんですと言ったけど、いいんですよと気持ち良く受理してもらえたな。
>>547 学校の籍は支援学校みたいだよ
ウチの地域でもやってるけど支援学校の子が定期的に地域の小学校へ交流という形で授業や行事に参加する。
当然、その時だけ教室に席も作って貰える
支援級の交流みたいな感じだよ
>>548 基本これは特別支援学校通ってんだよ
月に1、2回普通の小学校に来るの
普通なら写真撮影すらなくて普通だよ
校長が気をつかって2パターン撮影したらこのありさま
当事者が友人にメール、その友人が新聞社に言って発覚ってわけ
>>546 うん、横向いてたけど、入園式頑張ったねありがとう嬉しいよって帰ったよ
でも、学校の全体写真に入った入らないのパターンで声をあげるのは自信ない…
きちんと正しく主張できる人は素晴らしいと思います
>>549-550 リロってなかったごめんなさい
ありがとうございます
園の先生も頑張ってくれましたが、3人がおさまることがまず少ないから、大事な記念日に撮れて嬉しかったです
記事の話とずれちゃってごめん
>>548 ひつ以上に卑屈になる必要は無いけど、わざわざ声を挙げる程の事でもないでしょ。
>>543の学校では今後、障害児親=モンペ親って構えるだろうね。
×ひつ
○必要
ね。失礼しました。
>>551 それ、前の学校でもやってた。「籍を置く」じゃなくて「参加の時に席を作って」交流する。
だから今回の入学式出席ってだけでも「何で?」と思った。
学校側の説明不足と過剰な配慮と親側の過剰な期待で起こった事だよね。
知りもしないで障害児差別だ!と投書したその友人とちゃんと確認もしないで掲載した朝日新聞が一番悪い。
うちがまさに支援校から月一で交流に行ってる。
仮に普通校に入学式の出席や写真撮影に声掛けしてもらっても、申し訳なくて辞退してるわ。
卑屈に思われるかもしれないけど、あくまでお客さんで交流させていただいてる立ち場だと考えてる。
交流の時の席は基本休んでる子の机だ。
月一の為に用意させて管理してもらうのもね…。
副学の弊害か
支援籍って奴だよね。
基本お客さんだと思ってる。
「こういう世界もある」っていうお互いの経験?
健常児、障害児の為の情操教育ってやつでしょ。
うちは普通校の支援級に通って色んな行事やら給食やら
交流してるけどうちの子にとってはただの弊害だったとしか
言いようがない。
同じ学校内だって支援級はお客様、もしくは健常児の
ストレス発散対象か気味悪い存在だけでしかなかった。
なんだかんだ言ったって健常者の中でうまく生きていくのは無理。
それを植え付けるだけのものだと思ってる、交流って。
どんだけ自己否定が強くなったか。
>>562 だからこれってお偉いさんや行政の思いつきなんだよ。
こんだけ福祉に取り組んでいますと単に見栄えや聞こえを良くしてるだけ。
とても当事者や現場の声が正確に反映されているとは思えない。
一人一人の症状を見極めグドグド(ryとか言いながらも実際はじっぱひとからげだしさ。
行政なんて調子の良いことばっか言ってるだけ。
自分の任期や自分の部署でトラブル起きなければそれでいいって対応ばっか。
ただでさえ生きていく事に高いハードルがある子たちに
何でこんなに試練を与えるんだと身に染みたよ。
低学年の頃は良いのよ、まだ。でも学年が上がるにつれて
生き地獄の濃度が濃くなるのが辛い。私、学校に「もう交流は
辞めてくれ、頼むから辞めてくれ。あなた方は子供が苦しんでる姿見ても
まだ交流を続けさせるのか」と泣いて訴えた。
モンペ扱いされたけどね。今中学生だけど中学校の方がまだドライで
普通級と支援級は違う世界と考えてくれてるからありがたい。
絶対に無理させないもんね。
インクルージョンっていうのは、
例えば、
自分は自分、人は人の「個性尊重」や、「調和を志向する心」「生命」などの価値観が
その場にとっくの昔に教育されて浸透して、その上ではじめて取り組めるものなのに
奇異な目線や嘲笑の出そうな場所、いじめの潜在してるような、戦々恐々の閉鎖的な場所に
「インクルージョン大切です。インクルージョン正義です」って言ってみたところで
嘘くさい。意味を知って教えれてる教諭が何人いるのだろうか
意味が分かって共に過ごせる上級生が育っているのか
うちも中学だけど、障害ある児童、健常児かんけいなくすべての子に三年後の進路を用意したい熱意がある。
夢や理想ではなくて実際に学校が役割を果たせるように機能しないとならないという点で中学校の先生は専門的で現実的。
小学校の先生は、立志の若い頃からの思い込みのまま正義感に酔っていて勘違いしてても、子供が傷つくだけで済むみたいだ。
表に出る効果や数字はあまりなくて、進路指導は塾が請け負っていて期待されてないし。
中学高校は近頃は専門意識が高いみたいで支援級在籍で指導も現実的でホッとした。
そうだね、小学校は「お前らの理想思念を押し付けてるだけ」で現実を
見てないんだよね。
でも中学からはもう現実を見ていかなければいけないから情操教育?
そんなのやってる暇あるなら将来の事を考えますから、という現実的な
見方をして専門意識が上がってる。
人はみんな同じよ♪仲間よ♪というお花畑的な事はほとんどない。
いやところがさ…
交流させろ!もっと交流させろ!って先生に言う親がいるのも事実なんだよね。
嫌がる子もいるだろうにたまには支援級や養護学校に健常が来てくれって。
いずれは普通の社会で生きていかなきゃいけないんだからってことみたいだけど、そんなこと期待してない(できない)我が子みたいなのもいるんだよ。
先生方は個別にまたお話ししましょうって言ってくれてたけど、どうなるんだろう。
心理士さんに、幼稚園〜小学校が一番きついと思いますってハッキリ言われたよ。
皆仲良くとかとにかく「集団」や「和」を重んじるから、二次障害を起こさないように気をつけないといけないと言われた。
今から憂鬱だわ・・・
それ判るな
何より本人にそういう思い込みが生まれてそれに囚われてるのがキツイと思う
みんなと仲良くしないといけないわけでもないし、友達の輪より自分の心を守る方が大事
日々そう言ってるつもりだけど伝わってないしぼっちでは学校生活は成り立たないし
そういう集団生活に苦手ながらも馴染むよう配慮するのが親の役目だよね
何が大変ってそれが一番大変だわ
親のコミュスキルも試されてる気がするw
先生ともいい関係築かないとマズイし
キッツイわ
写真の件、校長が「ダウン症児と一緒の写真を不安に覚える保護者がるかもしれないから二種類で」って言ったと。
校長の心に差別心があること、
差別を口にする保護者にきぜんとした態度を取れなかったこと、が
教育者として問題なんでは?
こんな校長のいる学校なら交流なんて必要ないわ。あっちこっちに良い顔するだけしかできない
無能でしょ。
他の保護者への配慮を引き合いに出したのはまずかったかな
写真は本来は在籍児童のみですが、ご希望があれば加わることもできます、どうしましょうか
とか、こういう言い方だったら問題にならなかった?
校長が毅然とした対応をしたところで、こちらがゴリ押ししたからだと思われそうで私は勘弁だな。
>>572 学校に支援校の子が入ってくるのが不安だ、という意見が校長に何件か届いたんだよね。
だからどっちの顔もたてて・・という感じだったみたい。
写真云々よりそういう苦情をいう保護者がいることに愕然としたけど。まだ何かした訳じゃないのに。
何もしない前から全否定って。
>>574 何もしない前から、って
普通に考えたら何かされてからじゃ遅いでしょ
障害者ってだけだ差別されるのには慣れたわ
>>574 そうなんだ〜
そんな苦情をいれるお母さん方がいるんだなぁ
やっぱり一部の健常のお母さん方が怖い
あの子と遊んじゃダメとかw
極力関わりたくないよ…
自閉症でも軽度の子だと健常親との付き合いがあって大変だろうな。
うちのは自閉度かなり高めなので普通級だけどすでに孤立している。
よって健常親も察して避けてくれてる模様。
自分の場合は未就学時代の療育で知り合ったお母さんとか
親の会の保護者のほうが怖いなー
神経質でヒステリックに怒鳴り散らす親とか、
「あんたの子のしぐさがうちの子に移った!損害賠償!」
と常同行動にクレーム入れてくる親とか付き合いが大変だった。
私も同じ支援級の親とかのほうが怖い、と言うか苦手。
同じ学年の子の親がものすごいパンチが効いてて本当に嫌。
完全に自分の子供中心でクラスを回そうとしていて
教室のレイアウトも席順も全部口出ししそれが通らなかったら
通るまで押し通す。他の子の事情なんて関係なし。
そのくせ自分の子が他の子(うちの子含め)に対して暴言吐いたり
掴み掛ったり首絞めたりしても「成長過程のひとつ」だし。
かといってクラスの委員は絶対にやらない。週1親の病院に
ついていく事を「介護理由」にして絶対にやらない。
本当に大嫌い。この人に比べたらみんな良い人に見えてくる。
>>578 それは多分あなたが出会った場所がたまたま支援級なだけで
どのシチュエーションでもヤバイ人でみんなが苦手だと思うよ
>>577や
>>578のママみたいなパンチ効いてる人、そうそういないよね〜、と信じたい。
でも実際にいるのも事実なんだよね・・・怖いわ。
「あんたの子のしぐさがうちの子に移った!損害賠償!」 笑えるwww
そういう台詞リアルで聞いてみたいなぁwww
ウチの療育園でもヒステリックなママいるわ
「椅子に座りなさい!」といつも叫んでる
この前なんか椅子に座らない自分の子のズボン引っ張って、その子はお尻丸出し
それでも叫ぶもんだから、慌てて先生が2人がかりでフォローしてた
母子分離の間はずーっと自分の病気の話をし続けて、周りのママ達は「そうなんだー、大変だね」と相槌を打つだけ
抽象的な表現(「好き 嫌い」「楽しい つまらない」等)は、どうやって教えたらいいのでしょうか…あぁ、こんなこともわからなかったのか、と三歳児の理解力に泣きそうになりました。
こんなことも判らなかったのか…は8歳になってもあるあるある
IQ・学力も高く語彙力も豊かな10歳だが、感情が伴う言葉・・・例えば「感謝」などの
理解が遅れているらしい。
自閉らしいや・・・と思っている。
正しく楽しい場面で笑っていたら(正しい反応していたら)「たのしいねー」と共感してあげるくらいじゃないのかな
成長したら『この場面はどういう言葉が合うんだろう』と脳内の引き出しから色々さがすようになった
概念はまだまだ身に付いてないけど
ちなみに高IQではない
共感性や感情を伴う言語は何となく自閉度による気がする
うちは知的はほぼ重度寄りの中度だけど嬉しい、楽しい、悲しい、怖い、大好き、大嫌い、恥ずかしいなどはわかるみたいだ
かと言って自閉性で色々問題はありますがorz
恥ずかしいが分かるってすごいな〜。
うちの子は、まったくそういう気持ちがないっぽい。
あと汚いっていうことにも、少し鈍感だな。
まだ手なめてるし。年長。
恥ずかしい、終了式でお名前呼ばれるの緊張した、とかは分かってるな。
でも正常域だけどすごいバカっぽいよ…。
自分の子にこう言うのも何だけど…。
>>589 あれ?なんかバカっぽいってデジャヴ・・・って思ったら
もしかして、
>>461さん?
IQ高いなら、そのうち周り見て落ち着いてくれば
成長とともにバカっぽさはなくなると思うよー。
>>589 うちも高機能(標準域)の年中男児、
びっくりするぐらい幼い。
算数は小3ぐらいまで勝手に理解したけど、凹の部分が酷い。
クラスの女子には既にエンガチョと
思ってる子も居るように感じる。
しかし本人は全く理解できてない。
「弱いかわいそうな子」と判断して超親切な女子も居るけど、それも切ない。
しかし定型の中にしか居場所は無い。
521ですが、その後の報告です。
あれから副園長先生に相談し、事を荒立てたくなかったので
あくまでも就学に向けて出来る事を増やして行きたいのでデイを利用する為
週1でお休みさせて頂くと伝えて了承をもらいました。
次の日、担任にも同様に話しをしたら
「お母さん私の言った事で何か誤解していませんか?」
と言われたので、また同じ理由を説明しましたが納得してもらえず堂々巡りで‥‥。
最初に話しがあった日には、デイを利用するのでと伝えたらホッとした
様子だったのに。
正直、障害児メンドクセーという雰囲気だったのが何故、保育園じゃ無理
なんですか?としつこく食い下がるので、こちらも正直に
新しいクラスになり戸惑っている子どもに対して挨拶のみで
必要な声かけなどの支援がなされていない事に不安を感じたのと、
これから支援学校•級に進むにあたって座って何かするのが必要では無いと
言われたので、それなら子どもに合わせて指導してもらえるデイを利用して
行きたいと言うと
「私はそんなつもりで言ったわけじゃないんですけどねー。やっぱりお母さん
誤解してる。悲しいわー。声かけも、やらなきゃという気持ちはあったのに。」と
こちらが悪い様な感じになってしまいました。
感情抑えて淡々と話していましたが、私だって先生の言葉に
どれだけ悩んで泣いたか。
最後まで謝罪の言葉はなく、今朝も送って行ったら
「こちらでお支度させていただきますからねっ!」と
子どもの手を引いてカバンをひったくるように持って行ってしまいました。
結局、あまり良い結果にはならずで子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
仕事もあるので退園だけは避けたいところですが、近く園長先生交えて
話し合う予定です。長文失礼しました。
一年生になって突然、恥ずかしいと言う気持ちと人見知りが始まった。
「知らない子ばかりで恥ずかしいから学校行きたく無い」って。
今までどこでも行け行けGOGOだったのに。
知的には問題無くても、精神は遅れているんだな。
そしてうちの子も間違えなくバカっぽい。
>>590 461さんとは別人です。
うちのは年中女児。
女児でバカっぽいから本当にシャレにならない感じです…。
親目線だと子供らしくて可愛いんだけど。
成長とともに少しでも落ち着いてくれればと願います。
早く落ち着いてー
>>594 うちの子もお宅のお子さんと似たような子だから、
言いたいことは分かるけど、
スペクトラムにはいろんなお子さんがいるんだから、
もうちょっと言葉に気を付けたら
どうかな?
あなたは自分のお子さんの事だけを
言ってるつもりでも、
そう受け取れない人も多いと思う
う〜ん・・・。
うちは知的にも低いので、IQ正常の高機能のお子さんたちを
お母さんたちがバカっぽいと言われるたびに、悲しくなる。
>>594 できれば、
>>461さんからの流れを見て
バカっぽいっていうのはカナーも含めたここでは使わないでねというつもりで
引き合いに出したのよね。
言葉が足りなかったわ、ごめんなさい。
同時に高機能の親御さんもいるんだから圧力かけるのもどうかとは思うけど
まあ高機能のうちの子バカっぽいは高機能アスペスレでもできるからそちらで書いた方が無難かもね
バカとかアホって言葉はテレビを見ていても毎日聞く言葉だし(放送禁止用語でもない)
意識的に避けている人以外、日常的に使う言葉だよね。
そんな言葉に一々敏感に反応するのが良くない。
好きな音楽、好きな映画や絵画、好きな食べ物、好きな観光地、・・・
聴覚、視覚、味覚の障害者や病院から出られない重病患者を配慮したら
日常的な会話の多くはできなくなる。
少数者はその辺のことは昇華しなきゃイカンよ。
自分の子に向けられて言われるバカよりも
馬鹿じゃない子に向かって馬鹿と言ってしまう親に対して
嫌な気分になるんでしょ
進学校の成績優秀者の子を持つ親が謙遜で「うちの子馬鹿で〜」って
言ってるの聞いたらあんたらだって微妙な気分になるだろーに。
うん。色々おかしくても知能が定型児を凌ぐ程なんて羨ましいわ。
話変わって4月から保育園へ。
それまで通ってた療育園での集合写真と今の保育園での集合写真の差にびっくり。
定型児って4歳にもなればあんなにもイキイキと一斉にカメラを見つめてくるもんなのね。
療育園でも一見定型と変わらないくらいの超軽度な子も数人いたけど、やっぱり何か違うんだなあと改めて思った。
療育園の写真は皆どこか遠い目をして表情が乏しい。
最重度知的の親としては、バカっぽいとか
バカなんでーとかよりも
死んでくれないかな、とか座敷牢いれろのほうがせつない気持ちになるわ。
自分の子じゃなくても子供に「馬鹿っぽい」とか書いてるの見ると
気分は悪くなると思うよ、ってか私は実際に気分悪い。
日常的とか高機能どうとかの問題じゃなく生理的に嫌だ。
謙遜に決まってるのにいちいち気にするって…
アテクシ(アテクシの子)カワイソーもどっちもどっちじゃないの
自閉症の子を育てる親としては、スレタイと空気を読んで言葉も選べるようになりたいよね。
少し前にも同じ事を言われてるのにまた繰り返すのはどうかと思うよ。
>>598 普通級じゃなくて療育や支援級にいると思って発言したらどうかな?
まぁ一言で端的に表現した所の「バカ」なんだろうけど、違う表現にした方が無難だよね。
やっぱりいろいろある。自閉症でも症状困り感置かれている環境は違うから、一応の気遣いは必要かもね。いわんとする事は分かるんだけどね。
>>592 ごめん連投します。
言った言わない防ぐために一応録音でもしておいてはいかがでしょうか。
おおげさかもしれないけど、モンペ扱いされた上での退園なんて事にならないように出来る限りの事はしておいた方がいいかも。
その担任は立ち回りも上手そうだし、中の人間を守るのは組織としては当たり前の事なのでね。
最後の切り札として、一応やり取りは全て記録しておいた方がいいです。どこで必要になるか分からないので。とにかく、お疲れ様でした。
>>592 だから納得できないことを言われたらその場ですぐに問い質さないと負けなんだってば。
後からこう言ったああ言ったなんて通用しない。
流れ読まずに投下
蚊のことを「かが」という生き物だと信じているんだけど、小2なんだからそろそろちゃんと言って欲しい
>>592 最初の書き込みに障害児支援施設が母体って書いてたけど
そのわりに配慮がいまいちな園だね〜
座って作業することはないってありえない。
4歳だけど同じ。
単語は初めて聞いた通りの発音やイントネーションのままずっと固定されてる傾向がある。
感情の起伏や状況に関わら一番最初に聞いて覚えたままを発音する。
丁寧な言葉遣いの人から覚えた言葉はどんな状況下でも丁寧な言葉遣いのまま。
間違って聞いて覚えた単語はずっと間違ったまま変わらない。
その言葉を使う場面に間違いはないけど発音や抑揚に違和感がある。
>>610 わかるわー。うちは地方住みなんだけど、ほとんど方言が出ない。
言葉はほとんどテレビから吸収したせいで、それが正しい喋り方だと譲らない。
相手によって方言と標準語で使い分けたり、語尾が丁寧になったりタメ口になったりするというのが理解できないらしい。
自分が覚えたお気に入りのフレーズをそのまま言うから、目上の人にとんでもない言葉遣いをしてみたり、赤ちゃんに敬語で話してたりするよw
喋っても自分の気持ちが乗っかってないから、発表会の台本を読んでるみたいな不自然さがあるんだよね…
>>611 うちの子も場面場面で使う言葉を選んで発言出来るようにはなったけど、そのほとんどが大好きなDVDのセリフだわ
「すごーい!」「知ってるの〜?」「楽しみだねぇ」など、言葉の抑揚がキャラクターが話すセリフそのままになってる
>>594 うちも下の子が年中女児。
いつも口に手を入れて、クルクル回るか飛び跳ねている。
何度言っても鼻くそを食べ、止めるとパニック。列に並ぶなんてもちろん無理。
これで知的に問題ないって嘘だろう?と、思う。言語性のみ八歳児程度、それ以外は標準以下。
そして小1の上の子。今日も登校班に合流するまでに自転車と2回接触。車にも撥ねられかけた。
溝やマンホール見つけるたびにいちいちしゃがみ込み確認。
一人で登校班までたどり着ける日は来るんだろうか。
つい先日も子4歳男が入浴中に「○○ね、うんちっち 出たねー」とまるで母親があかちゃんに言うような優しく穏やかな口調で言い放った。
でも内容が内容だけにこっちは大慌てで「お風呂の中でしちゃったの?!早く出てっ!!! 」と叫びながら中から出させた。
運悪くその日はにごり湯温泉の入浴剤で浴槽の中がよく見えず、必死に網で浴槽の中を掻き回すもブツが見つからない。
何度子に聞いても「うんちっち 出たねー よかったねー」とあかちゃんの頃に言われてたセリフをそのまま淡々と繰り返すばかり。
結局、未遂でオナラをうんちと間違えただけみたいなんだけど、ほんと相手の感情もわからず抑揚もない子だなーとしみじみ思った。
こんな調子で小学生になっても続いていくのかと思うと、そりゃ事情を知らない相手ならトラブルも起きるよなと。
>>614 1年生の間は諦めよう。健常児親も付いてく人結構いるし
以下愚痴
放課後の運動クラブで新しく入って来同じ1年の男児から一方的に腹にグーパンチや頭を叩かれてる
男児は仲良しの表現として手が出てる為
もの凄い笑顔。一方固まって何も出来ずに殴られ続けられてる息子
指導者は見つけ次第止めに入ってるけど隙を見つけては近付いてパンチ
「やめて」が言えたら少しは違うんだろうけど固まってるので言えない
せっかく仲良しの友達と一緒に続けて来たのに悲しい
仲良しの表現がパンチっておかしいでしょ。
指導者通して相手の親に付き添い要請したほうがいいよ。
616の子だけターゲットにされてるの?
618 :
616:2014/04/15(火) 11:15:57.71 ID:TWpJS8TG
>>617 ウチだけですね
ペアで柔軟体操するとき体格が似ていて
慣れない男児の為に教室が長い息子と指導者が組ませたのがきっかけ
(2回目以降、息子は別の女児とペアになってるのですが無理矢理入ってきます)
男児の親も来てガラス越しに見てます
「まあ息子君と仲良くなったの?良かったわね〜」て感じです。
私としてはウソやん(怒)なんですけど
絶対に言った方がいい。これじゃこっちが続けられないって
脅しかけても良いくらいだよ。
620 :
616:2014/04/15(火) 12:39:58.24 ID:TWpJS8TG
>>619 やっぱり言って良いですよね
指導者に言って相談します
ありがとう
自閉症とあっさり診断された
知能はこれから検査する予定
やっぱりかと思い頑張ろうという気持ちとえびすさんそのままの実母のようになるのかという気持ちで昨日から浮き沈み激しい
泣いていたら励ましたり一緒に泣く我が子は可愛いけれど精神にも問題あるのかなという気持ちばかり空回りしてる気がする
4月から保育園の4歳児が最近些細な事でパニックを起こしやすくなっててしんどい
ちょっとした事でギャーギャー一日中言ってる。
こっちも精神的に疲弊してきて、正直◯ねばいいのにと頭によぎる事も。
でも環境の変化でストレスが溜まってる現れなのかな?
ちょうど一年前も引越し&療育園入園と大きな変化があったんだけど、意外とすんなり馴染んで穏やかだった。
今年はそれだけ認知が上がったってことなんだろうか。
>>622 そりゃあ、至れり尽くせり対応の療育園と我と気の強い健常が跋扈する保育所じゃ全然違うよね...
お子さん辛いんだろうな。可哀想に。
>>621 何歳ですか? 励ましてくれるなんてかわいらしい
長文失礼します。
小1支援級息子が園時代に通っていた療育からの知り合いママさんにモヤモヤしています。
そのママさんは子供がいけないことをしていても全く注意や声かけをしません。
1年生だけの集団下校で集合していても列に並ばずフラフラ歩き回っている姿を見ても動かず見ています。
今日の下校時にまた並ばず、嫌がっている定型児の後ろを追いかけまわし
校庭の砂をつかんで追いかけてる子にぶっかけていたのをたまたま私の目の前でやっていたので思わず砂をかけてはいけない事を注意してしまいました。
私はママさんの所まで行き、していた事を説明し、注意した事も伝えた上で
息子さんのそばに付いてあげていけない事をしている瞬間に注意した方がいいんじゃないかと言ったところ
「いいのいいの。男の子はそういう事をして育つんだから。」
と言われました。
それでも私が「でも障害あるんだし、いけない事を注意しなかったら分からないんじゃ…」と言ってみたのですが
また「いいのいいの〜!」と。
以前にも、母親が声をかけ過ぎていたら自立出来ないから自分はあえて見ているんだ。というような発言をしていたのでその信念を貫いているようなんですが
子供が明らかに間違った行動をして迷惑をかけていたら発達障害でも怒る事は必要じゃないんでしょうか?
最後は私がおかしいかの様な苦笑をされたのでもう何だか分からなくなってしまいました。
>>625 そういう親とは分かり合えないんだから、スルーして自分のお子さんに専念しなよ。
更生させようと躍起になっても無駄だからさ。
>>625 近寄らないに限る。自分の子供はそんな事ないように
注意してればいいよ。その人は学校から注意されても
他の父兄に何を言われても絶対に変わらないから。
逆切れするだけだしそういう時に限って「障害」って
言葉使うだろうし。
うちの支援級にもいるよ、放置親。普段の言動見てても
無茶苦茶だし絶対に関わりたくないから挨拶だけして無視してる。
まぁ・・うちの子が怪我しても知らんぷりだったので抗議したら
逆切れされたというのもあるが。
幼稚園から指示され福祉センターで発達の診断を受けることになりました。
どんなことをするのでしょう?
集中することが苦手で、30m先の目的地にたどり着くこともできない
他のことに気を取られると食事を忘れて口の中に物をいれっぱないしにしてしまうような子でも
受けられるテストなのでしょうか?
初めてなのでわからないのですが、発達診断のテストは何種類もあるものなのですか?
>>628 相手はプロだから扱いには慣れてるよ大丈夫
お子さんの今の状況を客観的に見るものだから自然体で前の日はゆっくりいつも通りで臨むと良いよ
幼児だとお母さんも一緒に部屋に入って検査かもしれないよ(ウチはそうだった)
同時に日頃の様子や育成歴を聞かれたので母子手帳と日頃の様子をメモでまとめておくと良いです
>>628 629の言うとおり、大丈夫ですよ!
案ずるより産むが易し
いまはドキドキや不安で頭がいっぱいだろうけどね
もっと凄い、猛獣みたいな雄叫び暴れん坊でもテスト出来るプロですから(笑)
>>628(629続き
>どんなことをするのでしょう?
お子さんと先生が遊びを通して特性をみます
>初めてなのでわからないのですが、発達診断のテストは何種類もあるものなのですか?
色々有りますググれば有名どころが複数出るしテスト内容や解説もあります
このスレROMるだけでも出てます
お子さん見て先生が複数を組み合わせたものをする事も有ります
時間は休憩込み1〜2時間かな?
とはいえ、
事前に知って対策させるのはテストの趣旨に反するんじゃないかな?
第一、見ない方が親の精神安定上も良いよ
そうそう
良い点数を取るのではなくて現在の状態を知る事が目的ですものね
勘違いしてしまったのか事前学習してきたお母さんとかいたわ〜
わたしは「いいのいいの」なんて言わないし、他の人から何かお言葉をいただいたら真に受けるほうで、言われたら活かそうと頑張れるので有難い。
他人の目を通して私ら親子がどう認識されてるのか知りたい気もする。言ってくれる人は有難いなと思う。
>>625は相手次第でいいことをやってると
感謝される。けどたまたまその人は障害に関する姿勢がぜんぜん違うんだね。人生観、世界観、障害観、異なる人とは通じ合えない。
ここから愚痴。わたしは頑張ってるつもりだけど、学校で子供だけみてる人たちからは放置親だと思われているような気がする
中学の支援級在籍。なにしろ…想像するとシンドイわ。人の目気になるわ。新学期の変化で疲れた毎日だったそうだが
昨日はご機嫌で、部活動に参加できた。あることで個人的に活躍してたそう。帰宅して楽しかった報告を受け心当たり有って
「もしや」と尋ねたら「XXやりながら高笑いしてた」「高笑いの何が悪いのか」だってorz
羞恥心て大事
>>626 >>627 やっぱり変ですよね。
自信満々で言われると変だと思っていても私が間違っているのかと錯覚してしまいそうでした。
>>627さんの言う通り、自分が困った時だけは「障害推し」をしてきます。
例えば役員決めになると障害で通院やリハに忙しくどうしても出来ないと言い張り役員免除を強要します。
通院やリハなんて月1しかないのに…
障害児の世話が大変だから役員が出来ないと言う割には子供を毎日ほぼ普通級で過ごさせ、周りとトラブルになっても支援級へ行こうとしません。
これからは距離を置いて挨拶だけのお付き合いにしようと思います。
モヤモヤしていたのでこちらで聞いていただけてスッキリしました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
事前準備しないほうがよいのですね。
人の話を聞けないでぼーっとやり過ごしてしまう子なので
迷惑かけないように毎日事前に段取りの説明をしていました。
ありのままを見せます。
>>610-612 うちもほぼ同じかんじの4歳女児です。
DVD見せ過ぎもよくないのかなと思いつつ、口から出てくる言葉の7割方がアニメのエコラリア
であるのが現状で、悩みつつも、頭の引き出しに少しでも言葉が入ってくれるのを願って
次々とDVDを借りてしまう…。
よかったら、お子さんがどんなものにはまっていたか教えていただけませんか?
ちなみにうちは、しまじろう、ペネロペ、アンパンマン、パッコロリン、ともだち8にん、
ノンタン、トトロが好きです。最近は特にパッコロリンが大好きなのですが、親としては
よくない影響しか感じられませんでした。
買ってよかった絵本は「ノンタン・タータンあそび図鑑」です。ずっと一人で音読しています。
>>636 >>610です。
乳児の頃はEテレのプチプチアニメをDVDに貯め撮りしたものを頻繁にみせて子守の代わりにさせてしまっていました。
DVDが乳児にどんな悪影響があったのか自閉症との関連が多少でもあるのかどうかわかりませんが、いけなかったのかな?と一時期悔やんだこともあります。
うちのは絵が動いているというよりはCGなどで立体的なキャラクターが動き回るようなアニメが大好きです。
ロボカーポリー ひつじのショーン ももんがぁモンのような感じのアニメです。
3・4歳になると絵が動くアニメもみるようになり、アンパンマンのキャラクターをよく知っています。
自分で絵本を読めるようになり、まんが日本昔話のDVDを自分でセットして自分でみたいものを選んでみるようにもなりました。
さるかに合戦をみながら「かにかわいそう」などと他者を思いやる感情もDVDをみながら初めて口にするようになりました。
公園で野良猫に「きびだんごあげよう!鬼退治行こう!」などと話し掛けたりもするので、内容はまずまず理解できているような感じです。
あといま保育園に通っているので、こひつじのティミーの園生活もののアニメがとても楽しいようです。
発音や抑揚はDVDのセリフと似てるけど、その言葉を使う場面に間違いはなかったりするので、DVDやテレビに接したおかげで得たものも多くあるのかな?と思っています。
現実で見聞きしたものがDVDやテレビの中に出てきたときや、DVDやテレビでやっていたことを現実で見聞きしたり経験したときに、うちのはグッと伸びるような感じかもしれません。
うちもよく似た3歳女児なので、ついでに書かせてください。
610さんと同じで、テレビを見たがるときは「ひつじのショーン」や「こひつじのティミー」を見せています。
上の2つは、言葉を使ったセリフがないので、エコラリアの原因にはならないようです。
これらを見ながら「ワンワン来た〜」とか「ティミーちゃん泣いてる〜」とか、
私が言ったであろうことを覚えて、その場その場で言っています。
そのシーンになると必ずそれを言うというのが、やはり傾向かなと思いますが。
「こひつじのティミー」は、子どもが赤ん坊だったときに一度録画したのですが、
内容があまりに教育的(しつけ重視)で、親が見た感じでは若干退屈でした。
しかし、子どもが保育園に通いはじめ、コミュニケーション面で難しさが生じてきた今、
これこそうちの子向きかもと思うようになりました。
お子さんの好き嫌いもあるでしょうけれども、ご参考までに。
>そのシーンになると必ずそれを言うというのが、やはり傾向かなと思いますが。
これはまったく同じです。
そのシーンになる少し前あたりから言っています。
>>636 >>611だけど、うちの7歳息子もDVD垂れ流し状態でした。
小さい頃はいないいないばぁ、トーマスチャギントン、ノンタン、シナモロールにハマっていたよ。
サンリオの知育シリーズは見た目も言葉遣いも可愛くて親の私も安心して見せられた。
当時、エコラリア全開で受け答えしてたので、クレヨンしんちゃんは本当に最悪でした。
たまたまテレビを点けた時にやっていて、一瞬見ただけなのに次の日早速外でお尻出したりorz
特撮やプリキュアも好きだったけど、男児なので悪役に憧れる時期もあって、その時は乱暴な言葉遣いが出てたな。
独り言も酷くて私が辛かったので、同じものは何回も観せないようにしてた。
あと、遅延エコラリアのひどい息子に良かったのがトムとジェリー。
基本、セリフが無いので念仏のような一人芝居を一日中聞かされることが減ったよ。
乱暴な表現もあるので賛否両論あるかもしれないけど、うちはこれで、トムが○○してるよ、○○に落ちちゃうよ!!って状況を説明できるようになった。
エコラリア防止には、セリフない方がいいんですね。
うちもエコラリアすごくて、ほんとに壊れたラジオのようです。
ただ、プチプチアニメっぽいやつで、「ウイン?チキー・プピー」みたいなセリフではないけど
何か言ってるようなものだと、その奇声を大きな声でマネするので、それもそれで危ない・・・。
そういえば昔はピングー良く見せてたなぁ・・・
>>642 うちもピングーがものすごい好きだった。何かあるのか?というくらい大好きだったよ。
うちの子はEテレだとピタゴラスイッチなんだけど…それ以外はまるで興味なし
おお、ここでピングー仲間に会えるとは。
うちの場合、発達に何も不安を感じてなかった時代に見せたら、
いなばあやおかいつよりとても反応が良かったんだ。
食事が苦手で本当に困っています。
食事中に他のことに気を取られると、ものを口に入れることだけでなく
かむことを忘れます。
その度、集中してっと注意しているのですが改善せず、一回の食事に2時間かかります。
早く食べなさいと言ってもほっぺたにため込むだけです、好物はありません。
嫌いなものが皿にのっているだけで、他のものも絶対に手をつけません。
療育の先生に30分で食べなくてもきりあげる。
お腹がすけば食べると言われたのですが、一週間で3キロ痩せてさらにガリガリになっただけでした。
どうやら空腹に気がつかないようです。
現在5才です。
どなたか食事を積極的にさせるコツなどご存知でしたら教えてください。
>>647 部屋から座卓とご飯以外撤去、パンイチで食事させてました。
食事そのものに興味がない、空腹感に対して鈍いと大変だもんね
もう小1ですがそれでも手が止まる事が度々有って食べさせる時あるよ
疲れると尚更食べる気力が無くなるらしい(子供談)
>ほっぺたにため込むだけ
嚥下が苦手と云う可能性はないですか?
切り方や調理方法を工夫してみるとか
冷えた物は食べないコダワリの子とかいます
>>647 無理強いしない。食事中は怒らない。
ダイニングテーブルの回りには何も置かない。食事中にテレビをみさせない。
食べた献立と食べない献立を記録して好き嫌いを明らかにしておく。
食事は朝、昼、3時、夕にしか与えず30分で切り上げる。
だらだらと時間を掛けて食べさせ、ずっと食欲が満たされている状態を長引かせず、空腹と満腹のメリハリを付けさせる。
切り上げる前には本人に食べないことを確認してできれば自分でごちそうさまと言わせる。
用意した献立をどうしても食べないときは、好きなものでも同じものでも偏食でもいいから時間内に終わらせる。
偏食を続けていたって死にはしないからくらいの気持ちで接してあげる。
こんな感じのことを守りながら数ヶ月、記憶が上書きされた頃からずいぶんと普通に近づいていったよ。
さらに数年、いまでは給食をほとんど残さず食べるようになった。
でも家庭の料理は不味いのか、給食と同じ献立を作っても残しやがるけど。
636です。思いがけず沢山のレスを下さりありがとうございました。
まとめてのレスになってしまいますが、皆様にお礼を申し上げます。
>>637 私も悔やんだことがありました。そして一方で頂いたレスの最後の2行のようなことを私も感じます。
うちの子は他者を思いやる感情のような言葉を口にしたことがありません。やはり、絵本でもDVDでも
沢山の良質な物語に触れて人間の心の機微のようなものを知ってくれるよう働きかけることが、
健常なお子さん達よりも沢山必要なのかも知れませんね。
「こひつじのティミー」「トムとジェリー」「ピングー」サンリオの知育シリーズなど、早速借りてみます。
エコラリア回避のDVD選びなど、本当に参考になりました。お尋ねしてよかったです。
皆様ありがとうございました!
30分、妥協しても1時間で切り上げたほうがいいと思う。
子供の分はカロリーの高いメニューを考えてあげるとか
とりあえず栄養補給のサプリ的な物を飲ませるとかして
その習慣は早めに定着させたほうがいい。
うちも偏食で、人・場所や、温度、食材の切り方とかいろいろこだわりがあった。
噛まないのも一緒。いまだに苦手なものは左のほっぺにため込むw
噛まない子は離乳食をやり直す気持ちで取り組んだ方がいいと言われ
柔らかめの食材からやり直したよー。
好む食感(食材や固さ、切り方)、味、温度、量などを出来るだけ記録して
食べられるものをしつこいくらい繰り返し食べさせてたかな。
うちは小さい頃は「いつ食べても同じ形、同じ味」っていうのが安心できたみたいで
親としては罪悪感はあったけど本人は冷凍食品を好んで食べてました。
メニューの冒険はその後のチャレンジということにして、小学校入ってからも
給食が食べられずにお弁当持参して温め直してもらったりもしてたけど、
高学年になった今では給食だけは残さず食べるように。
いろんなもの食べるようになったら自然と冷凍食品を嫌がるようになって卒業した。
あとこれは人によって違うと思うけど
うちは口内刺激に弱かったのかもなーと思う。
歯磨きの時に、歯だけじゃなくて歯茎や舌などを優しくブラッシング
するのを習慣化してから、感覚的な偏食が良くなっていった気がする。
ただの偶然かもしんないけど・・・w
>>647 中川信子の本(書名憶えてない;;)に
自閉症の子には「お腹が空けば食べる」というのはダメだ、
お泊り保育でそれを思い知ったという意味のことが書いてあったよ
648さんが言ってるみたいに、空腹感の鈍い場合がとても多いんだって
そういう子の記録をとっていくと、「食べたい!」と子供の思うものって
カレーとかラーメンが多いんだって
中川さんたちは最初は「味が濃いから…」と思ってたんだけど、どうも、
・出来立てであつあつを食べるものなので、湯気が出ている=匂いがわかりやすい
かららしい
あと、自閉の子って本人にとって正体不明のものを嫌う傾向にあるけど、
拉麺は調理前のめんを見せられるし、どんぶりにスープはってるとこも見られるし、
カレーは子ども用に作り方の歌もあるくらいで中身がわかりやすいので
・調理中のながれがわかる
ってとこもいいんだそうな
649さんのしてるみたいにして、
作ってるとこを見せて一緒に作ったりして
出来立てを食べさせるといいみたい
エコラリアは回避した方がいいのかな?
回避できる気がしないよ
エコラリアあるけど、そこまで気にしてないわ
独り言のほうが気になる
上でピングーやトムジェリが食いつき良かったという話が出てるけど
セリフで状況を理解するのに時間がかかるASDの子は
セリフなしでも感情や状況が伝わるサイレントアニメっていいんだろうね
うちも未だに好きだわ
プリキュアとか内容理解できずにキャラだけ好きだったけど
マトモに名前も覚えずにブームが去って行った
でもピングーはセリフなんて無いようなものだよ。
支援学級でも、懇談会の預かり時間とかにトムとジェリーをよく見てるよ。子供達の食いつきがいいらしい。
うちは少し言葉が出てき始めた時にひつじのショーンにはまってしまって
そこから喋るのが減ってジェスチャーばっかりで物事を伝えようとしてきたので
慌ててショーンは控えさせたよ
見せる物に悩む位なら見せなきゃ良いという選択はないのかな?
DVDをレンタルしてまで必要かな?
しばらく親子でTVから離れるという選択もあると思うよ
エコラリアだって本人は安心材料でやってるんだし家の中ではやりたいだけやりなさい
にすると気持ちが楽になるよ
言葉取得の練習でもあるんだし
自閉の子は規則正しい生活をさせてあげる方が安定するよ。ダラダラTVとか健常児以上に悪だよ
>>660 1時間程度見せるのに、自閉症児にはどんなものがおすすめかっていうのを
知りたいだけじゃないの?たとえ1時間程度じゃなくて時にちょっと観ててもらう間に
何かしたい時に、とか。やみくもにテレビに子守り、って訳じゃないだろうし。
自閉症児だからこそ厳選したいんだろう。
>>657 ピングーもセリフがないからASDに食いつきやすいって書いたつもりですが
伝わらなくてすみません
>>662 普通に伝わるよ。
読解力の無い人なんて相手にしなくていいよ。
トムとジェリーはうちの子も好きだな。
実家に帰ったら息子そっくりの実父がDVD揃えてたw
>>662 そういう意味だったのね。理解できなくてごめんなさい。
ショーンはおじさんの真似をエコラリア的にやるようになってしまい、見せなくなったなぁ。
見んな試行錯誤してるんだなぁ、
ナカーマ。
うちはCMのエコラリアが酷くて
私がノイローゼになりかけたので、
基本録画→自分が夜中にCMカット。
自由に見て良いのはEテレのみ。
クレヨンしんちゃんとドラえもんは封印してる。
あーーもーーー面倒臭い!!!
プライドと自立心だけは年相応だから下の子への当たりがひどい。
下の子も年齢が上がってきたから上の子よりもできる事が増えた。
それも許せない一因らしい。
あまりにもひどいので注意すると「自分はお姉ちゃんだから」と泣き叫ぶ。
自分中心、自分の意のままが通らないとふてくされるか泣き叫ぶ。
注意するとその注意した人が悪い、だから嫌いだとなる。
知的ボーダー枠の自閉症児って本当にやっかいだわ。
言う事は達者だが中身は幼児並み。とうとう下の子が「こんなお姉ちゃんいらない!
友達のお姉ちゃんはもっと優しくてこんなに自分勝手じゃない!!」と怒った。
家庭崩壊近いかも。もう無理。
初語なしの3歳になったばかりの子供です。
言葉で伝えられないからかジェスチャーで伝えてくれるのですが、私も察することが出来ないこともあり、疲れます。
何か良い方法がありますか?
>>668 とりあえず解らなくても一度受け止めてあげるのが大事だと療育の先生に言われたよ。あと私の所は絵カードを作ったかなー
>>667 それはADHDの症状だよね?
併発してるの?
>>670 それを疑って主治医に聞いたら併発はしてないって。
>>671 そうなの?
自閉単発でもそんなに口ごたえするんだ⁉
知らんかった
エコらリアって、ずっと続くの?
アニメのセリフを、その場その場にあったシーンで使える様になった4才なんだけど、この状態が小学生になっても続くのかしら‥‥
>>672 自閉症じゃなくてアスペじゃない?
言葉が達者な分面倒臭い子が多いよ。
アスペが一番育てにくいって言うね
>>669 レスをありがとうございます。
絵カードって、どういった感じのものでしょう?
動作や感情を絵にしたものや、リンゴだったらリンゴの絵を描いたりしたものなのでしょうか?
>>674 知的がボーダーってことは自閉症でしょ。
>>676 言葉とイメージをマッチングしていくのがいいと言われて動作(お風呂 トイレ 歯磨き)など基本的なものから作ったかなぁ
ググると無料であったりするしやり方は本とかに詳しく書いてあったりするよ 668さんが困ってる事と別なのかもしれないけど私の所もそれで言葉が増えて少し楽になったりしたから
>>677 アスペは言葉の遅れが無いってだけで知的レベルは関係無いよ。
高機能自閉症は知的障害の無い自閉症の事だけど。
>>676 発語なしの3歳って中度以下だよね。
そんな子を抱えてるのに絵カードのことすら知らないとかこの先かなり厳しいよ。
いまのうちに知識だけはどんどん入れとかないと後になればなるほどえらいことになっちゃうよ。
いまからならまだ間に合うから勉強がんばれ。
知らなきゃ最低でもググれ。発達障害の本を買って読め。講演会にも行け。
>>679 いやいや知的と言葉の遅れがないのがアスペでしょ
うちはアスペの高校生だけどエコラリアはあるよ
ただ何度も見てるアニメやマンガを見てるときだけだから
そこまで気にしない
>>681 知的のあるアスペもいるみたいよ
すごく珍しいみたいだけど
もうそういう区別自体意味ないし
とりあえず自閉だろうがアスペだろうが大変な思いをしてるというのはわかった。
>>684 だよね。
言葉の遅れ有りません。知的には並ですでも子の性格や特質などで全く違うものだから
中途半端な一括りは混乱や誤解を招くだけな気がするよ
個人的には言葉より衝動性(多動)有り無しの差のが育て難さに影響がありそうにおもえる
空気読めない+多動(右みて左みたら見失うレベル)、攻撃的、積極奇異、高IQの上の子よりも、
空気読めない+不注意+多動だけど親のそばを離れない、境界ギリギリの普通IQの下の子の方が育てやすい。
夫は上の子の方が育てやすいと言っているし親との相性だと思う。
人とあまり関わりたくない私にとって、上の子の問題行動は恐怖でしか無い。
発語なしの3歳でも、中度以下とは限らないんじゃない?
言葉の理解はしてるとか・・・。
そういう子は、この先言葉が出れば伸びる可能性あるよ。
でも、やっぱりいろいろ知っておいて損はないよね。
育てやすさは衝動性の有無が一番大きいのなら
本人の生きやすさの大小はどこが決め手かなあ…
周り見てると過敏の子も大変そうだ
怖いものが多くて外出もままならないとか聞くと
なんかズバッと効く薬無いんかなと思う
>>668 3歳になりたてで絵カードはまだ早くて逆に発語の邪魔しちゃうみたいだよ。
半年前に光とともに読んで療育で話したら、そう言われた。
たぶん、ジェスチャーじゃなくてクレーン現象だとおもう。
とりあえず、自閉症の本を読んでみて療育に通うとか少し行政に相談してみたらどうかな。
>>668です。
レスを下さった方、ありがとうございます。
図書館へ行って本を借りてみます。
まだまだ知らないことが多いので。
>>692さん。
例えば、お腹が空いたらお腹を叩いて表したり、うどんが食べたいときには、お箸ですくって啜る動作をします。
これもクレーンの一種になるのでしょうか?
絵カードが発語の妨げになるなんてびっくり
親が説明の補助として使うのなら絵と言葉が結びついて良さそうな気がするのにね
療育の考え方もどんどん変わってくるんだね
逆に絵カードなしで、どんな指導をすすめてるの?
2歳なりたてならわかるけど3歳で早いなんか聞いたことないけどなぁ 3歳だともう健常ならペラペラなんだし声かけしながら絵カードで理解深まると思うけど
理解がないのか理解はあるけど言葉だけでないのかで違ってくるんじゃない?
696 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 09:58:15.99 ID:wSbAA0pM
クレーンは、相手の手をつかんで欲しい物や行きたい方へ持っていくこと。
自閉症の子によくみられるのは、相手という人を意識せず自分の道具・体
の一部のように手を持っていこうとすること(顔を見ながら「ママ一緒に
来てよ」という感じで手を引っ張って訴えるのは定形の子にもよくみられ
る)。
>>693 お腹を叩いて示す・お箸ですくうまねをする のは普通にジェスチャー
だと思う。伝えようとする気持ちはあるみたいなので、こちらも物を
見せたりジェスチャーを使うなど見て分かりやすいよう心がけて、こ
とばかけは短くシンプルに決まったパターンでやってみるとだんだん
お互いに通じやすくなってくるんではないかな。指さしが使えるとい
ろんなことが伝えやすくなって便利なんだけど。実物の代わりに写真
やカードを試してみてもいいと思う。ジェスチャーや視覚的なことに
頼るとことばが遅れるというのはどっちかというと昔の考え方だと思
う。どんな形でもコミュニケーションがとれることがまず大切。ただ、
ここ数年の研究でまたそれが覆されてて
>>692の療育の先生がいうこ
とが主流になってきてるとしたらそうなのかもしれないけど…。
うちの療育先でも絵カード利用は慎重で、少なくとも3歳では勧められない。
一言に「クルマ」って言っても、利用した絵(写真)が赤いセダン車なら
それしか「クルマ」と認識できなくなってしまう場合があるかららしい。
白いボックスカーはクルマじゃないとなってしまうんだって。
同じように、切る前の丸いリンゴをリンゴと認識できても、
カットしたリンゴはリンゴに非ずとか。
誤学習してしまうと修正が難しいから、療育仲間は二の足を踏んでいたな。
そうなのかー
うちのかかりつけの発達外来でも絵カード等のせいで言葉が遅れるってことはぜったいに!(力説)ないから
子供の様子見てやれそうならどんどんやってと言われたな
子供が他人と通じ合えるという安心感、通じる楽しさ便利さを実感することで
逆に話す意欲に繋がることも期待できるからと
>>697を読むと確かに「言葉が遅れる」ってことはなくても誤学習をしてしまう可能性は十分あるよね
やるにしても子供の理解度を確認しながら慎重に進めた方がよさそうだね
当たり前だけど
そういやうちの子、1歳半健診の時の絵を見せながら「○○はどれ?」で、
知ってるはずの車も犬もフォークも分からなくて、
当時は遅れとか気にしてなかったから、初めて見る絵じゃわからないよねー、なんて呑気に思ったっけ。
うちの子は今、年中だけど、3歳半くらいまでは絵カードありきだったら誤学習してパニック起こしたと思う。
その後修正されるにしても。
自閉症で三歳時点でジェスチャーで伝える、理解できない時があるママがストレス
すごい賢い〜驚いた。
ジェスチャーは抽象化と資格性の能力、それに動作性のバランスが悪いと難しい
ママが理解できないがしんどいくらい頻繁にお子さんに意思疎通と願望達成の能動性ある
理解されなくても意思疎通を諦めない、は健常の三歳は普通だろうが
想像して…かっこいい。お子さんが意思疎通諦めないうちにいい方法が見つかるといいね
支援法に詳しくないけど応援してる!
もしかして想像だけど口頭での発語がないだけで聞くほうは伸びてる?
もしかして、文字が先に上達して文字で意思疎通も勉強もokな感じなのか?
失敗談を聞いてしまうと、修正が困難な誤学習や二次障害が怖くて踏み出せなくなる
>>700 自分もそう思ってた。
伝えようとする力はすごくあるよね。
うちなんて、言葉自体はあるけどエコラリアのみだから
ジェスチャーで伝えるなんてまだまだできそうにないわ。
>>693です。
>>696 詳しい説明をありがとうございます。
一応療育には行っていますが、自宅では何もしていなかったので、工夫してみたいと思います。
他の方もレスをありがとうございます。
私に余裕があるときはいいのですが、時間制限のある連想ゲームをしているような感じになってしまって。家族は手話のようだと言ってます。
子供は言葉はなんとか理解出来ているようなのですが。
発語がなくジェスチャーならマカトンが使えると思うけど最近はどうなんだろ
幼児期からマカトンで小3から手話を取り入れた自閉の中学生はコミュとれる
ずっとマカトンと手話を勧められたけど親が勉強嫌がったダウンの高校生は
わずかな言葉とジェスチャーで頑張ってるけど知らない人とのコミュは無理
発語そのものも大事だけどコミュ力高い方が生きやすいとその二人見て思う
706 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 16:46:58.75 ID:wSbAA0pM
まぁ、原因不明のため放置監禁→自閉症だから心の問題だろうと遊戯療法
→効果ないとしてガチガチの行動療法→万人向けではなく負担が高すぎた
ため特性に合わせた認知指導のTEACCH→ABAや感覚統合などを取り込
んでいきながらサーツモデル→数値的な効果の有無(エビデンス)至上主義
の超早期発見と超早期療育 みたいな療育のトレンド(過去の失敗を踏まえ
ながらも極端から極端に揺れがち)みたいなのはある。一度否定された物の
形を変えての再評価なんかもある。振り回されすぎず、我が子にとって合
うかどうか、そのやり方に自分が納得できてがんばれるかでやってくしか
ないと思う。
707 :
692:2014/04/20(日) 21:04:47.02 ID:TJH0E2rU
>>697 私の子に絵カードNGって言われた理由そのままです。
使えないなら療育でなにしてるの?って事ですが、うちの子は、声掛けと誘導です。
理解度が極端に低いので仕方ないと思います。
>>693を読んだら、ジェスチャーだってわかります。うちの子と話さないのは同じでも親に伝えようという意志があって、やっぱり同じって思ってはいけないなって思いました。
何か改行変な人が混じってる。
>>708 よく読めたね。自分は見た瞬間スクロールしたよ。
>>707 レスをありがとうございます。そんなことはないですよ。
書いてないだけで、他にも困っていることはありますし。
発語も医師に「言葉はいつか出ます。いつとは言えないけれど。」と言われているので。
今、STの予約を入れているのですが、なかなか順番も回って来ないので。予防接種を受けている小児科の先生に他の場所がないか聞いてみようと思っています。
追記です。
>>705 レスをありがとうございます。
マカトン、調べてみました。
子供にも向いていると思います。
簡単なサインで試してみます。
712 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 09:53:48.99 ID:Rke57MwX
知り合いに自称発達障害という子供がいるが、多動、目線が合わない、すぐ手が出る、いつも道で走っているなどの症状で多分自閉かなと思っている。
こういう記事を見かけてなるほどと思ったんだけど
自閉児でも使えるかな?
もちろん個性や発達具合によっては無理な子もいると思うけど
軽度の子なら親が怒らず指示できるってのはいいと思ったけどどうだろう
あと褒めるなってのはとりあえずスルーかな
てかうちは言葉の理解がいまいちだから使えたとしてもまだ先の話なんだけどorz
ttp://itmama.jp/2014/04/20/58197/
>>713 なるほどね。うちはもし発達障害という言葉がなかったら、さしずめ「極度の不安症」って感じで、
一工程一工程、不安だったり確認したがったりする。
それでモタモタしがちだから、こういうのもありだなと思った。
ちなみにもうすぐ5歳、言葉の遅れは特になし。
自信を持たせる事が大切と前から言われてはいたんだけど、
こういう積み重ねは出来てないなと思った。
二次障害って、境界域知能の子も感じるものですか?
どなたか教えてください・・・。
2099年の12月31日はもくようびだよ、と
子(5才)が突然言ったので調べたら当たってた。
パソコンやタブレットは使わせてないし、
どういう脳なんだ…わからん
>>715 感じる?というか、出るものだと思うのですが、
大いにあると思います。境界域でも知的障害でも標準域でも高知能でも。
>>715 二次障害って言うのは、環境や周りの対応が合わなくて起きる精神的、身体的に症状が出る事で、
本人の自覚意識は関係無いし、
不登校や心身症、チック、失語症など知的レベル関係無く起きる。
アメリカで、自閉症は親の妊娠中に障害が発生するという研究発表
があったんだけど、みなさんの妊娠中はどうでした?
私の場合は、過剰なストレス抱えてた。
>>720 同じ
つわりが酷いのに夫は無理解だし、勝手に旅行に行くし
3.11もあったし不安でいっぱいだった
つわりは初期から産むまで
切迫で二度入院し、手術も受けた
あと言いにくいが妊娠初期から通常時では考えられないレベルの性欲亢進状態にあって、個人的にはその辺が子供の障害に繋がったかと思う
テストステロン濃度が高まったんだなと
722 :
692:2014/04/21(月) 16:11:33.49 ID:w9oLW7A3
>>720 私はいつも情緒不安定で泣いてた。
実母に泣いてばかりいると自閉症になるぞって言われて余計泣いたりしてた。
当たったわけだけど。
出産1ヶ月前に震災があり、その翌週に転勤が決まり
予定日まで数週間レベルで新しい転院先が見つかるはずもなく
里なしで夫婦で乗り越えるはずが知り合いもいない土地で産後1ヶ月は
1人で育児。
この件以外は特にストレスのない妊娠生活だったかな。
そういえば子の診察で妊娠中のストレスについて利かれたわ。
・・・・う〜ん、思い当たるストレスはなかった気がする。
ただ予定日2週間超過した。あと出産直前ものすごい出産が怖くて
ずっとおびえてたような。それかな。
>>720 姑による電話やアポなし突撃の過干渉でストレス満載だった
いまでは姑も発達では?と怪しんでいる
仕事してたけど、まぁ普通に過ごせてたな
それより生後4か月で痙攣を1日に4回起こし入院した
検査したけどてんかん波も出てなくて、良性乳児痙攣の診断
そこから2年間薬飲んだ後、1年間様子見で去年正式に完治と言われた
その間に自閉症の診断、完治の後に軽度知的の診断が下りた
脳波も正常だったけど、やっぱり脳に何かしらのトラブルがあっての痙攣、自閉症なんだなーと思ってる
妊娠中はすごいストレスだったな
同棲からのデキ婚というDQNコースで、なおかつ妊娠発覚時に旦那は無職になったばかり
つわりと仕事と家事と転居と形式的な結婚式の準備の同時進行でどうかなりそうだった
私も旦那も傾向ありまくりだから、遺伝もあるだろうけどね
うちは結婚8年目で「やっと授かったぁ〜〜〜」で悪阻もなく体重増も医師に褒められ
腹もでてないのにマタニティーを着てお腹を突き出してルンルン♪気分で歩いてたよ。
出産も超安産で、その3年後に産まれた2子も妊娠・出産までの過程は1子と同じ。
3子も出産までの過程は同じだったけど、予定外の妊娠ってこともあってルンルンではなかったな。
結果、1子は自閉、2子は自閉なしの発達障害、3子は健常だ。
>>720 うちは親が毒親で、それに関するストレスと、あと姑の過干渉、育児や出産の不安とかあったが、
今考えてみると実親は片付けられない人で発達障害ありそうだし、
姑はどう見てもADHDかADDだと思うから、
妊娠中何もなかったとしても遺伝で既に確定してたのかも。
>>720 妊娠中にって事は後天的に発現する障害じゃないってことよね
先天性の脳機能障害っていうこれまでの定説が再確認されただけじゃないの?
>>720 実親も近くに住んでたし、夫も協力的だったし、恵まれてる環境だったよ。
つわりもなく、安産だったし、ストレスは殆どなかったな。
30歳超えての初産だったから、年齢的にどうだろう?というのはあったけど。
知り合いの自閉症児の親は、不妊治療の末やっとできた子だと言ってた。
予定日一ヶ月前まで忙しい部署で働いてた。
帰宅後に重い腹抱えて家事をする傍らで旦那が優雅に元彼女の名前をググってるのを発見し、家出したこともありましたっけ。
原因なんてわからない。私よりずっとストレス抱えても健常児産んだ人なんでたくさんいるだろうし。
まあ、うちは旦那親族に自閉がいるし夫婦揃ってコミュ障ぎみだから遺伝なんだろうな。
733 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 09:07:07.88 ID:3tAsjoHu
旦那、親あるいは本人が発達っぽいから妊娠して環境が変わってよけいストレスかかるってことかね。
まあ遺伝だと思う。
>>720 精神障害2級 心療内科に通院して薬も処方されてる
>>720 私は専業でストレスはなかったなぁ
義親は遠方で関わり無かったし、主人はあれこれ気遣ってくれたし、
金銭面にも余裕あったし、かなりゆったりした時間過ごしてたよ。
妹はできちゃった婚、義親と同居でケンカが絶えない、
旦那が体壊して無職、仕事見つからず、フルタイムで出産ギリギリまで仕事してた
職場は女ばかりで陰湿、そんな中3人産んだけどみんな健常児だよ。
2人目妊娠時は1人目の子がもらってきたノロにかかって
切迫流産しかけ入院するも元気な子出産してた。
たまに遊びに来てうちの子とも仲良くしてくれるけど、自閉症の傾向すらないわ。
両親が長男×長女の組み合わせだと子供が自閉になるような気がする
58 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/04/18(金) 22:33:23.82 ID:ZBDlhiJU0
>>25 旦那さんA型、貴女O型じゃ無いですか?
血液型不適合になりやすいそうです。
その場合、子の血液型はA型に自閉が出やすいとのこと。
うはっ、うちビンゴ。
父40後半 母30半ばです。
なんとかして遺伝以外のところに理由を求めたいのかな
気持ちは分かるけど、トンデモ科学にしか思えない
ウチは次男、次女の夫婦で血液型もその組み合わせじゃないけど子供は自閉だよ
お互いの親族に自閉圏の人がいるから遺伝だと思ってる
幼児期に通っていた療育にも濃淡あれどきょうだいで自閉の子が多かったよ
742 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:10:29.23 ID:2JtvLZAb
>>727 忘れててすっかり思い出したけど、私も
妊娠後すぐ旦那が無職になったのに、
貯金を切り崩せばいいじゃんというスタンスだったから、これから先こんなんで
子供産んで大丈夫かよ~状態だったな
結婚御祝い金がほとんど生活費で消えた
でも上にもあるけど、ストレス沢山抱えてても健常しか産まない人の方が多いんだろうしね。
まったく当てはまらないわ
結局原因は解ってないんだもんねー
>>741 ごめん、私も遺伝だと思ってるよ。
ただ、主人A型、私O型、子供A型だったから何か関係あるのかなと思って。
長男×長女の組み合わせから実際に自閉の子供が多く産まれると仮定して
知的な遅れのない自閉圏の子供で、昔は診断つかなかったけど育てずらい→一人っ子になる
そんな理由で長子に自閉因子を持つ人が多いから、と考える事もできるけど…
でもそもそも世の中に一番多くいるのが長男長女だしね
>>741 結局濃淡あれど兄弟で自閉が多いのかな。
療育先でも、兄弟でって人もいるけど、そうじゃない人の方が多い。
ここでは以前自閉が産まれたから次の子は作らないって意見がすごく多かったけど、
リアルではみんな下も作ってる人が多いなあ
うちは旦那長男A型、私長女O型
上の子4歳自知は血液型調べてないけど黄疸の値が高かったから多分A型だ
>>742 発達障害の診断が下ってる子供、大人が増えてるといったってまだまだ少数派で、
学校も支援学級より普通学級の方が多いし、
健常児産んだ人全てが、みんなストレスフリーな妊娠生活してたかって言ったら違うだろうしね。
やっぱりマイノリティだよね。
ま、その中でも日本は特に空気読め的な文化だから、
アメリカに住んでたら発達障害認定されない人もいるかもしれないけど。
>>746 へえ。
周りは下には兄弟いない人が多いわ。
いる人は下も漏れなく...だな。
その辺の判断が甘いのも遺伝なんだろうなって思ってた。
色々だね。
次の子が健常だったとしても将来的には上の子が下の子の重荷になるの目に見えてるから二人目は諦めた
>>741 自分も遺伝だと思っている
やはり、親族にアレッ?な人がいます
子が通っている支援級では、情緒級の人だと下の子を作る人けっこういますね
先週にも下の子が産まれた人がいた
うちの療育は自閉だけではないから一概には言えないけど、3歳過ぎて立てないとか発語なしで兄弟いる人結構見る。
逆に下のお子さんが療育にお世話にという方もいる。
一人目に問題あっても兄弟がいる人は気付くのが遅いか、傾向ありで細かい事を考えない人なんだろうと勝手に思ってる。
一人目が障害確定しても下の子作ったり欲しがる人なんていくらでもいるわ
これは法規制でもしなきゃ止まらないから
この話題はきりないや
軽度の子で発語とかに問題なかったら自閉とはっきりするのは3歳前後だろうし
気付かず下の子作ることはあるだろうね
第一子だとしたら子供の発達の標準がわかりにくいってのもあるかも
そんな感じの人療育先にいるなー
755 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:49:29.72 ID:vlfaA2qX
妊娠中、4時間以上の微弱陣痛が脳にダメージを与えるって、発達障害関連サイトで読んだけど、うちも含めて療育仲間の子たちが当てはまってると思った。
もちろん遺伝もあるとは思うけど。
すみません、なぜかageてしまった
>>755 初耳!そうなんだ~
私も24時間微弱陣痛だった。。
さらにへその緒も巻きついてた
微弱陣痛だったら、促進剤とか打ってもらって早めた方がいいってことなんだろうか…
連打だけど、へその緒巻きつきも自閉症になるってネットのどこかで読んだことがある
>>758 臍の緒巻き付きは、卵が先か鶏が先か的な問題のような気がする。
身体の使い方が下手で途中で巻きつけちゃったんじゃないかと思うのが、うちの子。
自閉症に限らず子供に障害があるが故の難産は多いと思う
へその緒二重巻きつきの自知
旦那も私も発達傾向ありだし遺伝ベースがあって更に妊娠出産のトラブルが重なりこうなったんだろうなと思ってる
>>747 日本人の約40%がA型で一番多くて次いで多いのがO型で約30%だって
その組み合わせの夫婦が日本には多いはずだよね
更に言うならブラジル人はほぼ全員がO型と言われてるけど、
自閉症の発現率は有意に少ないって報告はあるのかな。
健診受診率は日本よりは少ないだろうけど…
私も微弱陣痛と羊水減少で切開分娩だった。
後、1週間前の検診時に不整脈があったが何もいわれずに帰り、切開前の音も脈が飛んでた。
羊水が凄く少なく緊急手術だったんだけど、酸素不足で自閉になったんだろうか。
わからないけども出産時のトラブルでも自閉になる確率が、何だか上がりそうだね。
764 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:09:04.85 ID:6nNHIWuw
血液型はないわ…
何か問題がある子はうまく出てくる力が無かったり、下手だったりで、それが出産トラブルに繋がるとかどこかで見たな
うち予定帝王切開だからトラブルは無かったけど、生まれた子はとても弱々しく、低緊張でなかなか歩けなかった。
とても普通出産で生まれてくる力は持ってなかった。
うち夫婦共にO型だけど、子供は自閉だ。
この流れで懺悔していい?
私、妊娠中に趣味で管楽器吹いてたんだよ。臨月近くまで。
それで酸欠になって、自閉になっちゃったのかなって、子どもが小学校に上がったら今も自分を責めてしまう。
遺伝なんだろうなってわかってるけど、
どうしても罪悪感が消えない。
>>766 うちもO型夫婦
7時間でスッポンと産んで、3500gの健康優良児
1ヶ月検診も3ヶ月検診もスクスク順調
3歳児検診で引っかかる
現在7才、自閉で知的有り
769 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:49:32.73 ID:2jfNYYcu
昔だと事故や病気出産トラブルであぼんだった発達障害が生きられるようになってことかな。
乳幼児の頃に飛び出して事故ったり転倒、溺れるとか定型ならあんまりなさそうだよね。
妊娠出産時のストレスが関係あるなら戦時中とか災害時、不況の時増えるはず。
低緊張は出産トラブルに関係ありそう。
ざっと読んだけど子供の障害は、
遺伝+精子・卵子のエラーが原因だと思うわ。
まぁどこの親族にも探せば
1、2人おかしな人(自閉症や発達障害の傾向ありそうな人)いるし結局は運だね。
>>767 オーケストラとかに出て演奏してるお母さんの子供は自閉なのかなぁ?
私は全く当てはまらないからそういうことで悩んでるお母さんもいるのかーって思った。
もうこの流れお腹いっぱい
えっ?管楽器吹いてると酸欠になるの?
知らなかった。
原因話が出尽くしたら、次はサプリかな、三角頭蓋かな、七田かな。
キレートの話題出す人はさすがにいなくなったね。
数年前は「発達障害をサプリで治す」的なスレッドがあった。
一通り試したけど、実感できる効果はなかったな。
ただ、学力が非常に高いのはサプリのお陰かな・・・と心の片隅で思ってる。
なんか悪徳商法とか詐欺とか宗教とか
簡単に騙されそうな人がゴロゴロいるような・・・w
うちの子も騙されちゃうんだろうなーきっと
そりゃ我が子が一生治らない障害なんだから、
藁をもすがる思いにもなるよ。
しかもたまに好転する人も出てくるから、そこにすがっちゃう。
まったく効果のない悪徳商法はやめてほしいが。
>>734の発表とストレスの関係が無いところが問題。
たぶん、誤訳。
過ぎちゃった妊娠中のストレスより、現在のストレスを何とかした方がいいなぁw
原因なんてどうでもいいよ
夫婦どちらかに原因があったとしてもどちらかが傷つくだけだし
いまさら原因がわかったところで時間を戻せるわけでもないし
うちは旦那も発達障害かなと思ってる。
うちの子は、最近驚く程成長してきた。最近癇癪の頻度が激減して、まるで別人のようだよ。
水泳や、体操、ダンスなどの全身運動は驚く程成長させるね。
早く分かって訓練出来て良かった。
運動させたいんだけど、模倣が下手くそだからダンスは難しい…
いまやっているトランポリン教室やマラソンでも良いだろうか
そして、模倣を伸ばすには何処から促すのが効果的なのか試行錯誤中
運動いいんだけど脱走する
>>783 発達障害児は全般的に低緊張だから運動苦手な事が多いよね。
だからスポーツは避けがちだけど、敢えてスポーツをさせることで障害故に阻害されていた部分を成長させることができるんだね。
ちなみに療育のOT的なやつですか?
それとも一般向けの習い事?
>>785です。
一般向けのダンスと水泳です。
もの凄くトロくてボタンも一人じゃ止められない運動障害の酷い子でした。
運動出来ないといじめられると思い、ビリじゃない程度に運動が出来ればと思いダンスさせました。
そもそも回転に興味があり、ぐるぐるしたいと言ったのがきっかけでした。
うちの子も模倣は苦手でした。
最初の2年は初心者以下でしたが、三年目になった頃ようやく初心者になりました。なので、皆が上に上がってもずっと初心者クラスでした。
まあ、障害が分かっていたし、ゆっくりでも成長出来ていたので焦りませんでした。
丸々三年達過ぎ、四年目でようやく模倣が普通に出来る様になってきました。
今年五年目の今では驚く程上達して、学校の体育もしっかりついていけてるそうです。
水泳はまだ半年ですが、運動の基礎のお蔭でバッチリです。
ダンスに初心者クラスがあるので皆に迷惑かけずに通えたっていうのが大きいですね。
連投スマン
トランポリンも家にあるけど、無理矢理させても駄目だった。
やはり楽しむって事が大事みたい。
ダンスは発表会や地域のイベントに出たりがあるから、それが快感になって頑張れるみたい。
784です
体験談・アドバイスありがとうございます
確かに、楽しむのが大前提ですよね
我が家も家庭用トランポリンを買って見ましたが、やはり教室の本格的なトランポリンの刺激には敵わず(そりゃぁそうだw)
なににせよトランポリン教室には喜んで通っているので続けようと思います
いま支援級在籍ですが、いずれクラブ活動が始まるので
それを視野に入れた習い事に徐々にスイッチして行ければ…と考えており
ダンスか陸上みたいな身体を動かすのが良さそうかな?と思っていた次第です
しかし、ビビリで緊張しぃな子だからなぁ〜
発表会で快感を得られる感情豊かなお子さんは素晴らしい
何はともあれ、楽しむことを目標に頑張ります!
昨日家庭訪問だった。
習い事かー
水泳とか体操とかやらせたいけど、なかなか受け入れてもらえるところがないorz
スマン。途中で送ってしまった。
年中。自分の事は自分で出来ており、問題行動はないらしい。知的は正常域
でもぼっち。1:1では遊べるけど、園ではぼっち。
積極奇異で浮いてるんだと思う…。
こういうのって何とか遊べるようになるもんなんだろうか?
ぼっちでいいじゃん。本人が楽しいならね。
一人あそびが好きな子/集団遊びが好きな子がいるんだよ。
みんな同じなわけがないw
本人が「皆と遊びたい」と思ってて出来ないなら問題かも、だけど。
問題行動がない、知的正常、年齢相応の自立。ばっちりじゃん!
気にしているあなたのほうが心配だわ。
むしろあなたのお子様はギフテッドじゃないの?と突っ込んでみる。
>>783 あら?
広汎スレの発達障害の星wの人だ。
4歳から療育や勉強会って随分遅くに分かったと思うんだけど、お子さんこのスレ該当の人?
>>795 一歳半検診で引っ掛かってしばらく市のプレ療育に通ってた。
二歳の時市の心理士さんにテストして貰って発育の遅れを指摘された。
しかし、息子の頃は発達障害支援が始まったばっかりなので、手探り状態。療育も満杯。四歳まで放置された。
三歳児検診でもやはり引っ掛かってしまったけど様子見。
四歳の時に様子見が嫌で検査をお願いし、やはり引っ掛かり児童精神科を紹介された。
そこでようやく療育に通える事になった。
今の子はサクッと診断されて幸せだと思う。
>>794 うちも積極奇異だからわかるけど、多分「友達で遊びたい」んだと思う
小さい頃はそれでも遊んでくれる友達いたけど、幼稚園になってくると難しい
おもちゃで一人ぼっちで遊べない、友達とも遊べない
めちゃくちゃ浮いてくるよ…
どうしたらいいんだろうね。「人の気持ちも考えようね」って
一番難しいことだもんね…
>>796 昔よりはましかも知れないけど、誰もが恵まれている訳ではないと思うよ。
全国どこでも一緒ではないし、やっとこさたどり着いた医師がまともとも限らないからこの世界は。
お分かりとは思いますが、今の世の中だから恵まれてるなんて事はないと思う。
>>797 うちの子もまさにそうだった。保育園の頃はまだ良かったけど
小学校入ったらそれはそれは・・・良い思い出全くなし。
1人で遊べない、お友達と遊びたい、でも遊べない。
人の気持ちを考えない、自分に注意する人=悪い人だから嫌い
自分の思うようにルール改正したい。
これじゃ誰とも遊べる訳がない。一番難しい事が一番の基本だから
お手上げだよなぁ。そのストレスで咳払いチックもひどいし。
>799
トランプとかウノとかそういうだれでも遊べるもので、
決まったルールで遊ぶって言うのを家族で繰り返して、
だれが勝っても怒らない、ルール変えないっていうのを地道に覚えるしかないよ
時間はかかるけどね。
レスありがとうございます。
「友達で遊びたい」それです!!
時間かかっても教え込しかないですねぇ。ハァ…
>>795 星の人?ではない。別人。
うちのがおかしいと思ったのは1歳代からだし。バリバリだ。
ID被ってたのかな?
>>796 昔も今も重い子は早くに診断されるし今でも様子見はずっと様子見だよ。
つかお子さん小学生でしょ。
支援級入れるだけ昔より全然恵まれてるよ。
そうそう、診断されるような子は4歳まで放置されるってことはないよ。
>>799 ルールを変えたがる子は、「ルールを誰もが決めて良い、自分がルールを作って良い」と誤学習したまま修正されず
勘違いしてるから、「○のルールを決める人は、△先生です。」と根気よく教えると良いのでは?
書籍の『決定権を誤解する子、理由を言えない子―発達障害がある子に誤解をもたせない育て方の
ポイント (学ぶ・理解する・教える“まりおシリーズ”) 』だったかな。向いてると思う
>>804 地域にもよるし
入学してから高機能判明とかは療育もあまりないし情報集めも大変そうだ
あらためて多いんだな〜って感じてる
>>794 すみません。改めて目からウロコでした。
たしかに子供は「一人が好き」と言ってるし、
一人でいてもいいんですよね〜。
私自身幼稚園時代ほぼぼっちで、
お友達との付き合い方もよくわかってなかったのに
なぜ子供には求めてしまうのか…。
お恥ずかしい限りです…。
長い目で見守っていきます。
>>799 再度レスですが、
>人の気持ちを考えない、自分に注意する人=悪い人だから嫌い
人の気持ちを考えないのは、治すの難しいが
注意された時に相手を悪人と思うのは言い方次第だな、と。
うちのも、ばりばりの「自分に注意する人=悪い人」だったので私は注意するたびに極悪人扱いで辟易してた。
自閉症なんだから何でもエコラリアみたいなもんで、注意する時、丁寧にうそ偽り無いところをホメてから
本題の注意するに入った。
例えば、
「私知ってるけど○○さんは根っから良い人だし、
裏表ないスゴく心がけも良い人だよね。だから、△の時は
□□じゃなく、心がけの良い人にふさわしく◎◎という
風にしたらいいよ。
だって□□は成長しつつある○歳の○○さんがするのに
全くふさわしくないし」みたいにやってみたら聞いて
徐々にホメない時の注意にも耳を傾けるようになった。
でも一度に話すのは、さっきと、今と、さっきの前くらいしか無理だから注意のタイミングも大事だわ。
良い感じになってきたよ。うちのはそうだった、旦那だけど。
>>800 それ、ゲーム毎に慣らしが必要な子もいるよ。
うちのがそうなんだけど、何度もやってやっとカルタやオセロが大丈夫になったと思っても、
実家でモノポリーや家に無いテレビゲームなんかをやって負けると不機嫌になったり泣いたりするわ。
もう高学年なんだけど、家や通級で散々練習してこれ。
支援級中学年
新学期になり、環境が何もかも変わってしまい
まるで別人のように色々な問題行動が出るようになった
そして、初めて薬が処方された
投薬については賛否両論あるし、それに完全にすがる訳では無いのだけど
少しでも苦しみが軽減されて過ごしやすくなってくれればと願ってしまう
正直なところ、私も子の変貌に目が回るようにクタクタで倒れそうです
お恥ずかしながら、子供の前でオイオイ泣いてしまった
>>811 お疲れ様です。親だって泣きたい日もあるさね。
泣いたって大丈夫だよ。親が泣いちゃいけないなんて決まってないもの。
お子さんが早く落ち着いてくれたらいいですね。毎日お疲れ様です。
>>812 優しい言葉をありがとう、明日からも頑張ります
支援級小1。
先日、園時代のお母さんに同じ園を卒園したメンバーのLINEのグループに参加しないかと誘われた。
支援級だから何か気まずさがあり入りたくなかったけど断る理由を言う勇気がなく結局参加してしまった。
毎日のようにある定型親達のキラキラした会話についていけないorz
親バカトークで盛り上がり、小学生になった子供の成長を楽しんでいる人ばかり。
小学生になり更に不安がつのる毎日の私とは真逆の世界。
障害の勉強をし、療育に励み続けた数年間、人の何倍も努力して障害児を育ててきたつもりだけど
定型親達のお気楽で楽しそうな会話に自分の人生は一体何なんだろうと惨めで惨めで泣けてきた。
ランチや飲み会の計画に今日も盛り上がっていたLINE。
勇気を出して断れなかった自分が腹立たしい。
>>814 辛いね。他のママさんも814をママ友だと思ってるからLINE誘ったんだろうけど、
途中でやめてもいいんじゃないかな?
「昔の関わりたくない知り合いにLINEで見つかったから退会する」とかなんとか、
嘘も方便だし、精神衛生上良くないなら辞めていいと思うよ。
かく言う私もLINEもFBも誘われてもやらない。
LINEやってない、でもうちの子が小さいうちは
ママ友とか仲間なんて全くできなかったけど
子どもが大きくなり、学校や環境が変わってくると
LINEの誘いや飲み会、食事会仲間ができて
楽しくなったな。
今は悲しくてもいつかそういう日が来ることを祈りたいわ
>>814 さくっと抜ければ良いよ。「読んでも返事を書く時間もないから〜ごめんね〜」でいいよ。
陰でヒソヒソいう奴もいると思うがそんなの障害児を持つ親のデフォだと思ってれば良い。
身近の人間ほどそういうものに絡んじゃ駄目だよね。本当に辛いだけ。
想像するだけで辛い。うちは幼稚園児なんだけど、幼稚園児のスレを読むだけでも辛いくらいだもの。
814です。
皆さんの優しいレスに励まされました。
勇気を出してみようと思います。
そしてこれからは断われる自分になれるようにしたいです。
皆さん、ありがとうございました。
>>818 うちも幼稚園児
並行通園してる療育園のママ達と話したりする時は、同じ悩みや療育に対してのアレコレを話せるから比較的気が楽
辛いのは幼稚園の方の懇親会や食事会
健常児のママ達の話にすっかりついて行けなくなった
話を聞きながら健常児のキラキラっぷりに落ち込むけども、ひたすらニコニコして「そっかー、そうなんだねー」を繰り返す
1学期に1度だけの懇親会と食事会だから、なんとか耐えてる
>>814 気持ちすごくわかるよ。814を読みながら涙が止まらなかった。
私は園の懇親会で子供の近況など一人につき5分くらい時間を使って話をさせられるのが辛い。
2歳児クラスや年少組にもなると健常児さんはあれもできたよこれもできたよこんな失敗があったよの話で盛り上がる。
でもうちの子の話を5分もしたところでほんとシャレにもならないよ。
うちの子がこんなことをできるようになりましたの話をしたって、まだそんなこともできなかったの?レベルだし、
こんな失敗がありましたの話をしたって、障害児の失敗を誰も微笑ましく思うひとなんていないんだよね。
それまでどんなに和やかで笑いもおきながら盛り上がっていても、しゃべる順番が回ってきて私がしゃべりだすと途端にみんな凍りつくんだ。
いつもそう。また来月あるんだ懇親会。
>>821 子供の事は特別話さず
「皆さんにはいつも優しく接して頂き有難うございます。
これからもよろしくお願いします」
で毎回にっこり笑ってお終い
他と合わせなくて良いんだよ
時間短く出来ないのかな?
私は他の人が我が子自慢長々する中、適当に短く切り上げてる。
うちのは記憶力が良くて〜とか、体が弱くて〜とか。
本質的な話はあまりしない。
>>814 辛いね。
昔の知り合いに見つかって面倒だからしばらくLINEお休みしまーすって言って、グループはサクッと退会すればいいよ。
しばらく経って何か聞かれたら
「子どものことでちょっと今大変で…落ち着いたらまた遊んで(はぁと)」
って言っとけばいいんだよ。
私も定型の園ママ達と付き合ってるけど、自分の子が荒れてる時期なんかは、周りに対してもドロドロした感情が芽生えてきて辛いから少し距離を置くようにしてる。
一人五分は長すぎるね。
みなさん律儀に時間を守っているけど、
本当はそんなに話したくないor人前で話すのが苦手な人もいそうだよね。
適当なところで切り上げていたら、そうしたい人もそのうち出てきそう。
無理しないでね。
821です ありがとうございます。
そうですよね。話したくないのに無理して5分も話すことないですよね。
中には何分でも自分の子のことを話したがるママさんがいて会が長引くからひとり5分という設定みたいだし。
私が話してもその場が重苦しくなるだけだし、私が5分も話すことなど誰も望んでいないだろうし。
がんばるしかないよね。
>>814 保育園時代のLINEグループ入ったまんま。
自分の場合は定型の子供の事も知れていいと思ってる。
割り切りなよ!
828 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:28:59.04 ID:IlH0t4tY
>>826 うちの園もけっこう長い。
なので、私は自分の最近ハマってるドラマの話とかしてる。
他人の子供のことなんて、みんなさほど興味ないのよね〜。
その長いママも、自分の子の話できたらそれだけでよさそう。
がんばろー!
とはいえ、グループに分かれてみんなでトークするときとか
他の子たちは早くも新しいお友達できた、◯◯ちゃんの話よく出てくるよ〜とお互い話してるけど
うちの子は誰とも遊ばず、一人でせっせと砂場で山作ってるらしい(担任談)のでへこむ。
>>821 LINEのグループトークは嫌なら見なきゃ大丈夫だけど、それは実際集まってしゃべるとかだから辛いよね。
>>828 そうだよね。みんな自分のことで一生懸命だよね。
ここで話して少し気が楽になったよ。さすが愚痴スレだ。
うちのは興味があることなら少しは受け答えもできるんだけど、
興味のないことをお友達や先生から話しかけられてもいっさい視線も合わず徹底無視になってしまう。
それでもお友達や園の環境にとても恵まれてて、ちょっと一目置かれる存在でお友達から大切にされてるみたい。
幼いながらもこの子ちょっと違うってことがわかるんだね。
特にクラスの世話焼きタイプの女の子たちがうちの子にたくさん話し掛けてくれたり教えてくれたり、ほんと可愛がられてるって感じになってる。
そういう意味では幸せだしお友達のママも良い人ばかりと思うんだけど、自閉症で精神遅滞の子の日常とか健常の子の親にはちょっとね。
話したところでわかってもらえないし気を使わせちゃうのも申し訳なくてさ。
このスレなら本音も話せるし話をわかってもらえるけど、しょうがないよね。
懐かしいな、 幼稚園の懇談会スピーチ。いつも1分以内におさめていたよ。
お友達の励ましで◯◯出来ました、有り難うございます。
位しか言わなかったな、わかってもらおうなんてこれっぽっちも思わなかったしw
本当だね、リアルでは自閉症の子の面倒くささや扱い辛さなんてだーれも聞いてくれない。というか話せないわ。
ここでいろいろ体験談とか悩みとか見てるだけで、自分だけじゃないんだ、がんばろうって思える。
本当ありがたい。
普通の幼稚園でも懇親会とかあるのか
療育園の勉強会でも近況報告的なことやらされるけど、療育園ならではだと思ってた
834 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:52:04.54 ID:GATBjg4Y
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http:/■/www.peeep.u■s/9b8ef1a1
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http:/■/straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html
2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム=有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http:/■/www.peeep.u■s/3ee0ef64
↑
覚醒剤漬けにされた女優が出演
男優は全員、覚醒剤を使用
うちの子のクラスに交流に来てる支援級のお母さんと話す機会があったんだけど
そのお母さんは対普通級の親ということにすごく引け目を感じているように見えた
いやいやうちの子も診断ついてるし。
困難が今以上ひどくなるの確実で支援級転籍したいけどほぼ無理
…せめて中学は支援級に。
今支援級行けててむしろウヤラマなんすけど!
なんてほぼ初対面では言えなかった…
療育園での近況報告はキツかったな。
母子で行ってたときは、週1だったけど毎回帰りに今日の感想言わされて
ほんとに何を話せばいいのか、毎回そうそう新しい発見なんてないよ!って思ってた。
懇談会でも、うちの子は成長が療育園の仲間の中でも遅い方だったから
他の子の成長をうらやましく思ったり・・・。
>>835 支援級行けてむしろウラヤマとは、言わなくて正解だよ。
初対面じゃなくなっても、絶対言っちゃダメ!
自分の子は支援級(知的)療育手帳を取ったんだけど
支援級(情緒)のボーダーで取れなさそうな子のママから
「療育手帳を取れないと不利かもしれない」みたいな不安や愚痴を聞くのが地味に辛い
不安なら精神手帳なり児童相談所なり調べたり動いたりすれば良いのに
もちろん、将来を考えて不安で仕方ないのは解る
何度聞かれても療育手帳をとった時の手順を説明している
>>838 うちも知的ありなので療育手帳持ち。
同じように療育手帳を持っていたママ友息子が
手帳更新のため児相で発達検査を受けたところ思いのほかIQが上がってしまい手帳が取れなくなったと物凄い焦って話しをしてきた。
IQ上がって羨ましいと言ったら、何も良くない!手帳なかったら将来だってどうしたらいいのぉぉ!と。
その焦りの理由が特児と将来の障害年金だと気付きドン引きしたよ。
あまりにも焦ってたから見かねて、精神手帳を取れば…と言ったら精神手帳って何?と全く知らない。
なぜ自分で調べないのか不思議でたまらない。
ちなみにそのママ、療育手帳が知的障害者の手帳だということを知らなかった過去がある。
じゃ何の手帳だと思っていたのかと聞いたら自閉の手帳だと思ってたと。
返す言葉が見つからなかった…
話し中話題変えちゃいますが、子供の「死」に対する質問にどう答えるか困ってます。
うちは自閉症スペクトラムにADHDとアスペ混じってるだろうと言われてる普通学級小1男児なんですが、
多分1年以上前くらいからだと思いますが、子供の「大きくなったらその先はどうなるの?」「おじいちゃんになったらどうなるの?」
の質問に、ダンナが安易に「人間はみんな死ぬんだよ」と答えた辺りから、子供の「死にたくない」というグズグズが始まりました。
そのうちこのブームも去るだろうと様子を見てましたが一向になくならず、
テロのようにいきなりグズグズが始まり、
ここ数週間は夕暮れ時になると、赤ちゃんのたそがれ泣きのように毎日「死にたくない」「ママは死なない?」「1人は嫌だ」などと始まり、
私もかなり参ってしまっています。
小学校に入り、毎日疲れてたり不安だったりもあると思うし、
今は登下校の注意で特に交通事故に対してうるさく言ってるので、
尚更死を間近に感じてるのかもしれませんが、
これはどうしたらいいものか困っています。
私自身も死ぬのが怖いなどと頭のどこかに常に思ってるとこがあり、タナトフォビア(死恐怖症)かなと思ってるので、
死に対する恐怖はわかるところはあるのですが、
子供のこういう質問にどう答えてるか、もし経験した人がいたら、ぜひ教えてください。
>>840 うちも小1
丁度、死を意識しだす時期じゃないのかな?卒園前後で健常児のお母さん達も複数悩んでたよ
難しくて答え出ないね
お子さんと似た理由か横断歩道を1人で渡れなくなって毎日登下校について行ってるママもいるよ(健常児)
ウチは
何故もっと早く産んでくれなかったのかと責められてる
5年、10年早く産んでくれたらその分ママと長く一緒に居られたのにだと
(普段は意思の疎通も覚束ないくせにw)
時期が来たら落ち着くかなあ
お墓で皆一緒に眠るんだよ、神様も居るしさみしくないよ
とか言ってる
あと某地獄アニメが好きでまあ死後の世界も楽しそうかもと納得しつつある
俺も同様の症状で20年悩んでました。
その歳ならまだ死んでも次生き返ると言えばいいんじゃないでしょうか。
自分も一時期その考えで立ち直れました。
またお母さんの子で生まれてきてねとか、死んでも次の世界があるとか、天国は楽しいとか。
天国の絵本とか具体的に死の次の世界をイメージできるものを見せてみるといいかもしれません。
突発性難聴になった。
ストレスが原因でしょうって。
連休はゆっくり休んで気分転換をって、そんな事出来れば苦労しない。
連休って、普段以上にストレスがかかる。
1日で良いから、一人か友達と温泉でも行きたい。
>>840 せっかくだから連休に檀家のお寺さんに連れて行ったら?
宗派ごとに破綻のない死や生に関する説明がある。真面目な和尚さんなら事前打合せで
子供の特性も踏まえて、ニーズに答えてくれるっていうか
仏教やお寺なんて、アスペルガー的な部分があるので子にも届きやすい気がする。
うちは自分の臨死体験や、祖父母や愛犬の話、
複数種類のオカルト本や、心理の本、マンガで乗り切ったかも。
元々少しずつ自分が読んで蓄えた本がある。
スコットペックの死後の本。美鈴の本。チベット仏教。スマナサーラ。スヴェデンボリ。。。
一種類を与えないで「いろんな説がある」「考えながら生きる」とメッセージした。
漫画は大島弓子『秋日子かく語りき』『山は緑、川はブルー』『雛菊物語』だったかなウロ覚えタイトル。
死ぬと体は物体に。人は体のない魂に。生きている人の思いは手に取るように分かるが
自分の存在も気持ちも伝える術がない。
禁句なのは「生まれ変わる」「リセットが利く」ではないか?
>>843 うわ、突発性難聴は休まないとヤバい。
入院しなよ。
連休の予定ぜんぶ無しにしなよ。ママが居ないと困るってことを周知できるし
ホントに突発性難聴は休めないとまずいことになる。薬より休養だよ。
ママ以外の人を総出に手配して休んでください。
お大事に。
>>843 大変だね
私も突発性難聴になったけど誰も頼れなくて無理したら片方聞こえないまま
だからこそ、休めるなら休んで欲しい
お大事に
848 :
840:2014/04/26(土) 18:52:24.43 ID:6rnXt7R1
皆さんありがとうございます。
困ったことに、私の親は毒親なので絶縁しており、私の方の親戚との付き合いはほぼありません。
遠方なのもあって、お墓参りも難しいです。
ダンナ側は姑が熱心なカトリック(新興宗教ではなく、ローマ法王のいるあの一般的なカトリックです)なので、
あまり偏った宗教色を付けたくないと思ってます。
日本で一般的な仏教はよくてキリスト教がだめというわけではないのですが。
私から見て姑は多分アスペで、かなりマイルールが強く自己中もひどい。
反社会的な性格だし、言って良いことと悪いことの区別もついてない人なので、
姑を始め、姑の妹や舅、ダンナの妹もカトリックで、
洗礼、ミサ、イースターなどもやるほど熱心なので、子供に話すにはちょっと偏った考えがありそうです。
舅の親のお墓は普通の仏教で、何度か法事もやってるし、お墓参りもしてますが、まだそこまでの実感はないようです。
お坊さんに話をしてもらうには姑抜きで話をするわけにはいかないと思うのですが、
あんまり専門的かつ偏った話をされるのも困るので、
ダンナ側のお墓の話をするのはよくよく考えないとかなり難しそう。
学校の授業で三大宗教を学ぶような年齢になるまでは、あまり色んな神様がいることを説明しても混乱するんじゃないかと思ってます。
で、これが問題なのですが、ダンナと意見がちょっと割れていて、
ダンナは「サンタさんはいるの?ってのと同じ類だし、まだ7歳だし、
死なないよと言ってればいいんだよ」と言うのですが、
そんなのでいいのかなぁ、と思うんですよね。
既に3DSなどのゲームもやってるので、無限のリセットが出来ると思ってしまっても困るし、
何度でも生き返ると思って事故に気をつけないんじゃもっと困ります。
「命は限りある」「死なない」
まずこれをどっちで話すかによって、今後の方向性が変わってくると思うんですよね。
死後の世界とかお墓とかは、命はなくなるものという前提のお話だから、
それをまず話せないことには、それも話せないと思うのですが、どうでしょうか。
>>848 義母に頼んでカトリックの日曜学校に行くのが1番だと思うよ
お兄さんお姉さんが勉強もみてくれるし
古い教会程、外野が思うような偏向はないよ
>>577 常同行動とか放置されると真似するから困る
損害賠償とかはありえないけど、すごい迷惑
意地悪で真似するんじゃなくて、こんなことやっても怒られるないんだあと嬉しいのかなんなのか
はっきり言って悪いのがうつるだけで、療育で得るものなかったなあ
時間と金だけかかって精神病んで損した
今月から療育センターが民営化しちゃって職員が総入れ代わりでメチャクチャ不安なんだけど。@川崎市
一人一人の状況に合わせて最適な療育を云々とか説明会での宣伝や演説みたいなものだけは上手だったけど何ら実務が伴ってない感じ。
うちの子がいつもとまるで違う空気に怯えちゃってまるっきりだった。
なんか新しい民間の職員は余裕がないというか雰囲気や表情も硬い。何を質問しても一々上司に聞かなきゃ答えられてない。
いったいこんな調子でちゃんと療育になるんだろうか?まだ最初だから混乱してるだけだと信じたいけど。
福祉を民営化なんてしちゃだめだと思う。ほんと頼りなくてどうしようもないよ。
>>848 今おもったけど、母親である848の考えや信念が重要だわ。
親族にカトリックが多いならそれがお子さんの生き方考え方となって人生の支えになったら財産だとおもう。
カトリックは細やかな決め事や伝承が儀式化言語化されているのは自閉っ子に良いし共同体を与えられる。
でも毒親を持つ背景があると総じて伝統宗教の信仰や神話を受け入れ難いので
我が子に対して与えるものが自分の内側になくて混迷する。
川崎は小学校の特別支援では秀でたことが一瞬あっただけで
今は退化してる
特児基準は厳しいし、小学校以降の療育はない。
>>851 うちも何か民営化?とか経費削減規模縮小のあおりで担当心理士から地域の保健師窓口に変わったなあ
保健師とか数百人見てるんだよ。もう形式だけだね
数人定員の学童デイ利用者はNPOが新設され至れり尽くせりで素晴らしいと言ってた
から広く浅くから一部に高福祉に変わったみたいだね
もれて一般の学童に行ってる子達との格差に他人事ながら怒りが込み上げてくる
人のことは書いているけど、848自身の死生観がだいじだ。
そういう
>>852の私のとこも毒親だったけど経験を経て天や森羅万象や一期一会や祖先に感謝が湧いた。
でもどこか既存の宗教の組織や人びとが受け入れられずに頼らないでいるんだよね。
キリスト教も弱者に殉じ死後列福されたマザーテレサの普遍的な愛や自然回帰こころみたラルフエマーソンなどは
読んだり胸を打たれたり。母の埋葬された真言宗寺院の儀式にも、古の神社の浄化する領域にも深い畏敬を覚える。
そういうごちゃごちゃでも自分の感じ方や姿勢を
子に日常で質問や映画やニュースや読書や機会あるたびに繰り返し伝えられたら、それが自閉っ子にはすごくいい。
無ければ、手塚治虫の火の鳥を一緒に読むでもいいのでは。
その前に障害によるかな。
856 :
840:2014/04/26(土) 23:04:07.61 ID:6rnXt7R1
>>849 >>852 ありがとうございます。
確かに子供時代、神も仏も信じられないような生活を送っていたので、私は神仏を信じていないし、
ホーム的なものを持ってないから、何を教えていいのかわからないというのはありますね。
ただ、姑がからむと色々面倒なことが発生します。
例えば昔、姑の父親の法事でお寺に行ったとき、法要の後お坊さんのお説教があって、
餓鬼がなんとかとかお話してましたが、姑は自分の主義に合わないから聞きたくないと、お説教の途中でお堂から逃走、
また、病院やケミカルなものを毛嫌いしていて、
ある時には、高熱を出した機嫌の悪い我が子に私が病院からもらった薬を飲ませていたら、
人権侵害だの虐待だのさんざん言われたので、
過激な思想を持つ姑がからむと、子供に何を突然言い出すかわからないところがあります。
昔からのオーソドックスなカトリックに否定の気持ちはありませんが、
好きなように言いたいこと言って、人に迷惑かけても好きなように行動して、
人に暴言吐いても謝らない姑が神の加護を得てるとしたら、納得いかないと思うこともしばしばあって、
宗教自体をますます信じられなくなっ
てる部分があります。
どうも私だけで判断するのは難しそうなので、
療育先のスタッフや医師やカウンセラーなどにも相談してみて考えたいと思います。
>>839 支援級、IQ100ちょうどで
アスぺADHD精神手帳二級。
支援級の先生は支援学校と高等支援の話題、
通っている民間療育はサポート校の話題で
調べても将来は悩みはつきないです。
積極奇異で会話がまったく成立しない!
自閉が重すぎて交流学習皆無です!
しかし支援級に入れているだけあり自己否定感もゼロ。
僕も早く交流に行きたいなあ〜とか言ってます。
いやいやいや…
療育先で嫌な思いしてる人結構いるんだね
今のところ良かったこと>>嫌なことなのは運がいいのかな
親子通園だからある程度受容含め覚悟決めてる人が多いからだろうか?
うちの子はまだまだ療育園が長くなりそうだからこれから先はどうなるかわからないね
そういえばうちも施設の民営化始まったよ
先生は経営替わっても残ってくれる人もけっこういて助かってるけど
新任の先生もたくさんいて不安もあるな
なんかテンションやたら高い先生と「ここにいるはずじゃなかった」って感じの先生と両極端だw
>>856 私自身もあなたに近くて宗教を何も信じられない性質。死の恐怖を常に感じているのも同じ。
イベントとしての宗教行事や、く
すみません途中で送信してしまいました。
イベントとしての宗教行事や、神社や教会を訪れたりは普通にします。
日本人ではそういうスタンスの人が多いのでは。特定の宗教にこだわらず、色んな神様がいるとでも言っておくほうが、
あなたのストレスにはならないと思いますよ。親が信じてもいないのに、特定宗教の教えをペラペラ口にするようにでもなったら
今より辛いと思います。
アニメですがトトロにはお地蔵様やお稲荷さんが登場しますし、自然宗教的なベースの話ですので、ああいったものを見ながら
一緒に話をするのもいいのでは。死は怖い、悲しい、だから命は大切にしないといけないよ、お地蔵様は子供達を
見守ってくれる神様だよ、トトロは森の神様なんだね、などなど。
私個人としては宇宙のことに思いを馳せると自分の悩みがちっぽけに思え、大切に生きなければという思いを
新たにすることが多いので、宇宙の話はどうですか?宇宙ヤバイのコピペにあるようなネタを話して、
生きていること自体が奇跡的で素晴らしいことなんだよ、命は大切にしようね、などなど。
861 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:25:44.99 ID:mzhefHyy
いつもは人気のない公園に行くけど、今回久々結構大きくて混む公園に2歳の下の子を連れて行ったら
大きな滑り台を何度も延々と滑るので疲れた。階段では順番抜かしして先に行こうとするし帰ろうとすると
体をくねらせて嫌がるし泣くし大変だ。
何よりほかのママさんの目が嫌だった。一見してちょっとおかしな子とわかるんだろうな。
やっぱり今後も人気のない公園で遊ぼう。
公園といや、うちの子が小さい時ジプシーしてたなー
人気のない、時間帯も考えて狙って行ってるのに
親子連れが来るんだ。
相手は話したそうな、話し掛けられたり
色々あったけど小学校高学年から
近所の中学生に私の前でガイジガイジと言われてから行かなくなったわ。
今は公園にいたらうちの子が変態レベルw
>>861うちも同じ。ママ友同士でチラチラ見ながらコソコソっと話した後「帰るよー」子「はーい」「偉いねー」と言った後再度こちらを見てくる。
はいはいうちは「帰るよー」で奇声発しながら泣いてますよ。まぁ被害妄想もあるだろうけど。
>>856 別に宗教を考えなくていい。宗教を借りて何が便利かと言うと
伝えられている考えや様式が書物や図式や絵画に視覚化言語化されてる文化。
言葉や知能があり、自我や共感、社会性や想像力の薄い自閉症児にとって
死への不安や恐怖は、辛かろうがそれが自我形成の一歩かもしれないし大切だ。
定型児のように友人や仲間から受け取るのが難しいし、自閉児は最初が肝心なので
そこで倫理的に誤った考えをいれてしまうと将来、道を踏み外しかねない。
借り物でも宗教の言葉は、支えになるし世界観人生観を与えるしそれがいい。
でも宗教でなくても哲学や、ことわざや仁義や孝行の心がけでもいい。
>>855 自分が自閉症児の人ですか?
書いてることが滅茶苦茶だって気付いてますか?
そのお姑さんがもしもアスペならカトリック教会の仕組みや聖書や信徒組織が
特性に良かったでしょうに、嫁にとって厄介な印象のお姑さんでも、
信仰心が支えになって世間からはみ出さないで生きてるなら支援になっている。
あなたも毒親持ちが家庭を持って母親として立派に生きてるなら
内心にきっちりとした踏み込んだ心がけがあるだろうから言語化したらどうか。
「死ぬのはおそろしい。年をとった後に布団の上で死にたい」とか
恐怖について話すとか。
こんなこと言い聞かされて育てたら自閉症児じゃなくても歪みそう。
黙ってクレヨンと画用紙を与えた方がなんぼかまし。
>>866は
>>864の続き
育児の問題というより
一人の人としての貴方の問題の気がするよ。要するにACなんでしょう。
機会だと思って、自分用に、カウンセリングか心理療法やってもいい。
お子さんに今から宗教を与える必要はないが、
子のいる大人のあなたは生や生き方について伝える言葉を持っていようよ。
二言目には姑がどう、カトリックのことを姑の宗教だから納得できないとかそういう話じゃないよね。
>>867 子が歪むとしても、仮になんなりと例として出した言葉のせいじゃなく、
この母親が自身のACを放置してるからじゃあないですかね
夫が、姑が、と、うっとおしくてつい書きましたが連投すみませんでしたね
うちも幼児期 〜児童期の公園遊びは凄く早い時間帯と、みんながお昼ご飯の時間帯だったな。
幼稚園に入って、 年少時に順番とかは徹底してやってきたつもりだったがやはり小学校に入って
遊具の貸し借りとか一時期で出来なくなって、小2の半ばでやっとトラブル無く過ごせるようになったかな。
>>861 2歳の子が自閉症なの?
2歳なんて一般的にそんなもんだから人の目なんて気のせいだよ。
うちは晩御飯食べた後だったわ、公園。
みんな人がいない時間を狙ってんのね。
公園行って一見普通に遊んでるけど、たまに奇声発するから、アレ?って顔で見られる。
3歳になって奇声なんか出してる子供いないもんな。
死生観や宗教観なんてのは人それぞれでしょうに。
>>864は言葉で説明することに揺るぎない自信があるようだけど誰もがそうではない。
健常の子供にだって死について教えるのは難しいことだと思う。その相手が自閉症児なら尚更。
ACとかなんとか関係ない。どんな親でも対面するかもしれない困難な課題だろう。
そして身近で不快な人が信じている宗教なら殊更嫌悪感を持つのも理解出来る。ネットで宗教がアスペの特性に合うと言われたからって
百歩譲って自分の信仰を子に押し付けるならまだしも、嫌いな姑の信仰に頼ろうとする母親が何処にいるというのか。
夫が姑がというのはその説明なのであり、誰かが提案してくれたことへの儀礼的回答に過ぎないと思う。
>>874 他人から他人へのレスを分析しなくちゃあいられないなんて
貴方もいろいろと苦労してると思う。お大変だ。お疲れ様
三個の発言があっても自閉っ子の得意不得意も分からないままだけど
カキコから知的言語遅れなしと解釈して、言葉をかけてやる言葉の話じゃないの?
>>840死に対する恐怖はわかるところはあるのですが、 子供のこういう質問にどう答えてるか、もし経験した人がいたら、ぜひ教えてください。
に対して、874なりの経験談を書いてやったらどうかなー
>ここ数週間は夕暮れ時になると、赤ちゃんのたそがれ泣きのように
>毎日「死にたくない」「ママは死なない?」「1人は嫌だ」などと始まり
なんてもしも自分の子がなったら
>>874はどう言ってやりたい?
ママ自身の内心に死への恐怖を隠しながら向き合わず
抑えて見ないようにしたままで子のこの状況に必要な声かけができるかなあ
宗教を教えろなんて誰も言ってない。
声かけの「参考になるもの」をそれぞれ出してくれたのでは?
「感じない・信じない・話さない」のACの癖があると自身の抱くいろんな感情とくに
恐怖に向き合うのが苦手で、苦手と認識もせずに目を逸らして代わりに周囲の人や状況を
引き合いに出す。参考になる複数のレスを読んでも同じところをグルグル回っているだけ
それと、カトリックの共同体にいる人は、中身は人それぞれでも表現態度はいい人たちが
多いから(ご縁さえあればだけど)自閉っ子を置いて良い環境の一つだよ
>>849のレスは最もだと思うわ
閑話休題
「ネットで宗教がアスペの特性に合うと言われた」て誰が誰に言われたの?
w
>>875 その質問には、まだ経験していないので答えられない。自分の答えられる範囲のことでトトロや宇宙ヤバイの例を出させてもらった。
もしそういう事態に遭遇したら、私の答えも旦那さんと同じ。人は誰もが死ぬということ以外に、死への恐怖を慰める事実は、
私にはない。どんな富豪にも天才にも、死は平等に訪れる。だからこそ命は尊い。
「死にたくない」と泣かれたら、「お母さんも死にたくない」と、私なら一緒に泣くだろう。
そして限りある命だからこそ大切にしようと言う。少しでも長く健康に生きるために、好き嫌いなく食べ、
事故に遭わないよう注意深く過ごそう。あなたが死んだらお母さんは悲しい。だから命を大事にしよう。
こんなあたりですかな。まだ経験してないことなのであくまでも妄想です。
>>861 うちも2歳の頃は大変だった。外出先でもスイッチが入ると容赦なくパニックになってどうにもならなくなってた。
人目もすごく気になるし、公園だって人のいない時間帯や場所を選んで遊ばせてたよ。
でもゆっくりながらも子も成長するし自分ら親も対応や予防が上手くなって少しは改善してくるからがんばろう。
自閉っ子を育てていれば人目の問題は一生ついてまわる問題。
好奇な目や勝ち誇ったような目いろんな注目を浴びることになるけど、世の中なんて変えられないから自分が慣れるしかないよ。
>>880 うちはもう4歳だけど、この週末は外出先で癇癪起こして周りにいる多くの人達から注目を浴びた
子が癇癪を起こしそれに旦那がキレるし、一緒にいたトメさんは「あ!○○ちゃん、お家帰ってアイスクリーム食べましょうね!」と大声で何度も言う
こんな週末もう嫌だ
子と私だけの平日の方が平和だよ
>>881 うちの子も4歳になりました。家族の理解が得られないのは何よりも辛いよね。
うちは女房がメンヘラーで子が生まれ自宅に戻るとすぐに子育て放棄。(旦那の)私がずっと子を育ててきたんですよ。
子は3歳になるまでずっと女房に懐かなくて自閉っ子らしく女房を無視し続けてましたね。離婚も何度か考えました。
外出先での癇癪はキツイです。どんなときも子との関わりはすべて私でした。
女房はプログラムされた家政婦ロボットみたいな存在で荷物持ちとかそういうことのみを担当。
そんな親子関係でも荷物持ちしかできない女房でもいてくれれば助かりました。
外出先で荷物を抱えて子のパニックに対応してなんて無理ですもん。
881さんの旦那も荷物持ちロボットなんだと割り切っちゃえば幾分気が楽かもしれないですよ。
>>882 お互いに大変ですね…ただ、うちの旦那は荷物持ちすらしない(子が癇癪を起こした時は、キレた後に荷物も子も私も無視して勝手に帰ってしまう)
なのでやはり家族が揃う休日は憂鬱です
離婚は考えた事何度もありますが、やはり1人で育てて行く事の難しさを考えると踏み切れません
子の特性に理解がないし、内緒で高額の借金を作る旦那だけど
>>881 同じくウチの子も4歳。子供が癇癪を起こした時の旦那やトメの対応も全く同じだ。
ホントに母子2人の時の方が平和だよね..早く連休終われーと思うけど、終われば終わったで園の遠足やら授業参観が待ってる。公開処刑なのは明らかだから今から鬱だわ
>>883 酷いね。かける言葉もみつからないです。
うちの地域では月に数回数時間のみですがヘルパーが障害児を預かってくれる制度もあります。
そういう制度や保育園などを利用して平日に少しでも気が休めるといいですね。
私は子供時代の方が現在よりもっと悲惨でしたから、女房子供が障害者でも何とか持ち堪えられてます。
豚切りごめん
9歳になった今でもどうしても可愛いと思えない
それどころかどんどん憎くなってくる
どうしてこの馬鹿のせいで私がこんなに苦しまなくちゃいけないのか
どうせこのまま育てたって税金すら納められない息子
それどころか食いつぶしていくだけなのに何で育てなくちゃいけない?
育てる理由が本当に解らない
GWで普段あまり居ない旦那が帰ってきてから子が不安定で困る
またいつ居なくなるのか予測できない(本人理解できない)から
不安定になるんだろうとは思うけど…
家から出たら常にパニック一歩手前みたいな状態だから
こっちも常に身構えてる感じで、頭も心も疲れたわー
明日、普通に学校に行けるだろうか・・・めちゃ不安
うちの地域の療育センターも民営化されるって噂だけど、今いる先生方が
公務員辞めてまで残ってくれないよね。
てか、私の今の勤務先が名乗りを挙げる予定だからスタッフになって
うちの子の資料に親も自閉傾向ってあったらショックだわw
GW特に予定ないけど子と四六時中べったりで、やり過ごす自信がない。
また発語が消えて訴えがクレーンのみ→理解できずお互いイライラ。
連休なんていらないよ。
>>830 ちょっと気になったんだけど、「一目置かれる」の意味を間違えてない?
うちの夫は協力的だが発達障害の傾向あり
夫と過ごした後の平日は夫の悪癖を真似てる
スーパーで二人で走り出した時は口ポカーンだった
その後怒ったけどねw
おかげでスーパー=遊んでも良いと学習してしばらく二人の買い物が辛かった(夫は普段激務)
すごく協力的なんだけど大人になってから学習した部分と幼少時の学習部分が乖離してるのよね
トメがDQNだから最近本気で二人育ててる気分
上の話題に便乗して。
うちも4歳。過敏や癇癪が酷くて絶望してる。2歳から始まって、3歳前後ではマシになったんだけどまた酷くなってきた。
思えば一年前は外のトイレも行けたし、フェリーの大浴場も平気だった。
外食だって問題なかったし、ホテルのラウンジでお茶もできた。
病院の診察も大人しく受けてたし、検尿もコップに採取できた。
今はどれもダメだ。外食ではパニック起こして皿投げた事もあるし、病院ではギャン泣き。
聴覚も過敏になってきてテレビをつけたら耳を塞ぎながら「消して!」と号泣。
なんで成長が右肩上がりじゃないんだろう。出来ていた事が出来なくなったりするんだろう。
もうずっとこんな感じなのかな?希望が見えない。
ついでに。
職場の隣の席の人の子とうちの子が同い年。
健常児のキラキラした成長に目が眩む。
園児で英検とか何じゃそら?
どうして?なんで?ってしつこい。って、うちの子はそもそも質問なんかしてこないし。
職場には障害の事をCOしてないから適当に相槌打って話合わせてるけどさ。
いつの間にか周りとの差が歴然としててびっくりする。
幼稚園も療育も児童ディも見学しまくって悩んで子の環境を整えてきたけど、
発達親に放置された自閉子が
同じ幼稚園&同じ療育(小学校も同じ…)に
やってきて超ブルー。
初対面で「同じ幼稚園って聞いたから療育同じ曜日にしてもらったんです。送迎とか…チラッチラッ」って言われて全力で逃げたい気分。
相手子もマイルール押し付けて自分と遊べ、というタイプで超癇癪型。
うちの子既に嫌がってるし…
奴の子の世話は絶対にお断りだね。
親子のクラスでも自分の読書してるし、
療育通わせたら自分は何もしなくて良いと思ってるんだろうか。
母子通園中に自分の読書ってスゴイわ。
少しでも他のママと情報交換したりで必死になる時間だよね。
うちも療育時代に、空きあらば自分の身内自慢やアニメの話し
家庭で療育?はぁ?センターで先生にまかしときゃイイじゃ〜ん!
なママがいてうざかったけど最近明らかに差がついてきて
そのママの子だけオムツ取れてないよ。
うちの子は発達がちょっと遅いだけ!自閉は大変ねー。とバカにしてくる
人だっただけに同情出来ないでいる。
うちは療育センター時代の親とはあまり親しくなれなかった。
やっぱり自慢話が多かったねw
自慢するだけあってご主人は官僚だったり経済的にめぐまれた家族が多くて
話が合わなかったわ。
支援級ゴリ押しする重度もいるし、海外に行った人もいる、様々でした。
>>891 うちも4歳。日に日に感覚過敏がひどくなる。
風がダメで、窓を空けるのもだめ。
最近では幼稚園で鯉のぼりが揺れているのを見ても風を連想してパニックおこすらしい。
音にも敏感で、毎日洗濯機や食洗機の音でパニック。
療育園に入れて欲しいけど、高DQのため無理。
普通学級は無理だと思うけど、支援級に入れるかどうか微妙な数値。
もう嫌だ。
音に関してはヘッドホンとかイヤホンさせるしかないんじゃない?
自分たちにとってはどうでもいい音でも
いやな人の取ってはガラスを引っかくようなそういう不快感らしいからね
うちの子は旦那の声がダメだ
でかいし響くし独り言は多いし傾向持ちなんだよなあ
898 :
881:2014/04/28(月) 19:22:48.76 ID:AwSoglsE
上の方で4歳自知の子の癇癪について書き込んだ者です
うちも2歳3歳は、癇癪はあったけど私も周りの家族も耐えられる範囲内でした
でも4歳になり癇癪の頻度は増えその内容も様々
切り替えは早くなってきたものの、癇癪の頻度が高くなって毎日ヘトヘトです
だからと言って全てが成長していないワケではなく、言葉が出るようになったり少しずつではあるけれど集団行動が取れるようになって来ています
全てが右肩上がりで成長するわけじゃなく、一部は数歩下がってる感じです
思うに
小さい時は自分の身の回り20センチ以内の不愉快で恐慌になってたのが、
少し育って認知が広がった結果として、身の回り五メートルくらいの不愉快にも
あわててるんじゃないかな。
認知の範囲の拡大は成長なんだけど、いっぱいいっぱいの子には
もう全くキャパシティオーバー
ってなことだと思う。
認知の拡大と共に、何かこの世のコンフォートなモノも見つけてくれ。
この地上は嫌なものばかりじゃないはずなんだけど。
この先、何年も夢の中にいるより、もっと見てもっと聞いて触って味わって良いものたくさん見つけて欲しいー
同じ支援級の同じ学年の子がうちの子の言動にこだわる。
気に入らないと癇癪起こして掴み掛ったりする。
でも親は「うちの子怒らせたら怖いからね」とか平然と言う。
初めて背中を蹴り飛ばしてやりたいと思ったわ。
先生と話をしていても口を挟んでくる。どういうつもりなんだろう。
うちの子に合わせろ、でもうちの子はマイペースだから。
親も同じで私に合わせろ、でも私は都合があるから。
こういう人ってどう対処すりゃいいんだ。もう頭おかしくなりそう。
>>900 その親の目の前で先生に何とかしてほしい旨を聞こえるように言う
2歳くらいになんともなかったのは、あんまりいろいろと分かってないからで
癇癪もそこそこ認知が上がってからひどくなることが多いらしいよ。
でも、またそこからさらに認知力が上がって、「これは怖くない(キケンじゃない)音」と分かるようになれば
落ち着いてくるかも。
小学校に上がったら、前よりよくなったって子の話も聞いたことがある。
聴覚過敏、私もあるけど「なんでこんな音が?」ってものだったり
体調や気分によって大丈夫なときもあったり厄介です。
体感できるゲームもやってみたけど、これはイマイチ分からなかった。
http://matome.naver.jp/odai/2136392663315058201
>>896 うちも4歳になって酷くなったよ。
コンビニのアイスクリーム置いてある冷凍庫の音や、回転寿司の皿を乗せて回ってるベルト?のモーターの音とか…。行かなきゃいい話なんだけど。
6歳過ぎたら過敏性や拘り落ち着いたよ(表面上はw
4歳5歳と体が大きくなり異常行動をごまかせなくなった頃は私が本当に辛かった
本人曰く大丈夫になった訳ではないけど外に出さないルールにしただけなんだって
パニック起こしても解決しないもん。だと
本人かっこいいこと言ってるけど予想外だったり我慢の限界越えるとチックみたいなのでるよ(当然出てる時の記憶はない)
>>894 その療育園任せのママの子は、いくつでオムツ取れていないの?
年長です。年少時代が療育園で同じで、その後は幼稚園や保育園へ。
来年の支援級へ入学に向けて皆必死でトイレトレしていて
年末、年始ごろにはその子以外、全員オムツ取れてました。
あくまで個人差だと思いますが、久々のランチ会でお互いの子どもの成長と
頑張りを喜び合う中、うちはいつでも取れるから〜と皮肉ってました。
>>906 年長でしたか。
うちの子も年少でオムツ取れてないので気になりました~_~;
>>894 うん。子の自閉を受容できてないのかな、と思うから、しばらく遠巻きにみてみる。
今の状況ではかかわり合いは挨拶のみ希望。
自分は子の自閉が分かってから
即勤め辞めて、夜中に家での仕事に切り替えたので、
「勤めてないなら、送迎を…」とか言われてドン引きよ。
オムツはずれは親と本人の努力では無理な子の親もこの掲示板には居ますよ
自閉には夜尿症のお子さんも比較的多いようだし
尿意ないから時間決めて行く。という苦肉の策で乗り切ってる身としては…
療育園行ってた時代は先生から「努力すればオムツはいつか必ず外れる」
「オムツのまま大人になる人なんていない」とか言われたっけ。
でも成人アスペでも尿意の自覚が出来なくて、自主的にオムツを使用している人を
知っていたから、何を根拠に・・・?って感じで微妙な気分だった。
そしてやっぱりうちの子は「例外」の方の成長みたいで
溜めたり我慢したりが出来ないし、尿意については自覚がないっぽい。
排便は完璧なんだけど。鈍いんだろうな、いろいろと。
空気の読めない失言なら、どっちもどっちだわな。
>>895 私も3年、いろんな所に通って、心を許してるのは、2名だけ。
・自分は大変大変とうるさい
・子を比べる
・最初から過剰な自分語り
・他人をあてにする
・グチグチイジイジ
な臭いをかぎとったら、
にっこり笑って挨拶のみ、と決めてる。
自分も自閉傾向自覚してるけど変な親多いんだもん。
皆それぞれ障害や事情や経済力が
違ってて、それが当たり前、って考えの人以外地雷と思ってる
経済的にレベルは合ってないと根本的に仲良くは鳴れないと思う
健常でも同じだけど
月にたった4回の療育教室だけどみんないい感じのお母さんばかりで今の所トラブル問題なし。
皆自閉症の診断が出た子供達ばかりで話しやすい。
ただ私は傾向ありの喋りすぎる性格だから嫌われないようにしなくちゃ…
うちの子は1年生で夜はオムツしてる。可哀想だけど。
すでに学校でも外遊びの時にお漏らししちゃったみたい・・・
自分もASだけど1年生で時々、3年生と5年生で1回くらいあったかな
今は無いのでまーなんとかなるだろう・・・うん
917 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 13:08:39.18 ID:pot+ys54
同僚からのわかりきったイヤミ混じりの興味本位な質問。
街中や従兄弟兄弟からの好奇の目や勝ち誇った目。
たまに思い出す健常に対する憧れとの差。
自分自身がキチにならんともたん。
スーパーで相変わらずプライスカードを片っ端から外して店員や通りがかりの正義くん
から注意されても平謝り。自分自身もきっと変な奴に思われてるだろう。
明日の幼稚園行事雨で中止だろうな。ちょっとほっとした。
>>917 片っ端から外して注意されても放置してるあんたもすごいね。
ゲームセンターで太鼓の達人の画面に見惚れちゃって動かないこと2時間。
少し離れて邪魔せずおとなしく見ててたまに「うまいね すごいね」とつぶやく良い子だった。
でも実情は流れる音符やリズミカルな音とカウントされる数字にただただうっとりしながらエコラリア丸出しの自閉児そのものだった。
他人に迷惑を掛けるわけでもなく本人にしてみれば良い休日を過ごせたんだろうけど親としてはちょっと複雑。考えすぎかな?
>>918 謝ってるって書いてるじゃん
うちはCOしてないけど、働いてる人は職場に話してる人多いの?
控除の関係かな。
>>920 相変わらずって書いてるってことは常習かと思われる
普通なら未然に防ぐでしょ
未然に防ぐも何も、プライスカードを外しているのはお子さんではなく
>>917自身なのでは
>>920 療育等で遅刻早退あるから
事情話した方が楽じゃない?
>>918 いや、だから店内でイタズラをしても怒る気力すら無くしてしまってるってこと。
もちろん、以前は怒っていた。怒っても犬に怒るのと同じってこと。それに夢中になってる
時に動きを止めるとパニックを起こすきっかけになることもあるから。
そして、そんな様子を見て正義くんが注意してくるから私が相手に平謝りをする。その正義くんも
子連れだったりするけど所詮健常親だから事実を分かってもらえない。
注意してくるのは店員よりも正義くんの方が多い。
それ以上に多いのは好奇の目。どんな気持ちでこちらを見てるんだろうな。
気持ちは理解出来るよ
健常親は気楽だよね。ヘーキで「よく言い聞かせて」とか
逆にこっちが絵まで書いて、なだめて怒鳴って色々してると
「少しほっといた方が伸びるよ」とか
なんでうちだけこんな悪魔みたいな子供生まれちゃったのかな
選んで出てきたのなら、育てきれないから選ばないで欲しかった
ネットスーパーでいいじゃん
そんな状況で買い物に連れて行く意味が分からない
正義くんという言い方がちょっとね
気持ちはわかるけど
>>924 障害児だからって、お店の物を倒しちゃダメでしょー。罪に問われないだろうけどさ。
やるのわかってて連れてって、親が注意しないから、見兼ねて注意してくれてる人を、正義君って馬鹿にした呼びかたして、失礼な人だね。
>>924 周りの目や周りの思ってる事を気にする割には
イタズラを止める気力はないって事?
怒ったり止めようとしたりするのではなく注意を
ちがうものに逸らす事が出来ると一番いいんだけどね。
>>924もちゃんとわかってると思うよ
でも、その時だけはどうしても体が動かなかったというか
もうしんどくてどうしようもなかったんじゃない?
正義君って言い方は良くないけど、ひねくれた気持ちになることだってある
いつもは頑張ってるんだろうし、そんなに責め無くてもいいと思う
>>930 頑張ってるとか知らんがなw
迷惑かけちゃダメでしょー。
生協やネットで買い物済ませたらいい。
>>931 うざいなー
そんなに追い詰めること言って楽しい?
障害児持ちはリアルで買い物もできないわけ?
あんたも迷惑だから出てこないで
リアルで買い物するなとは言わないけど、どんなにしんどくても
注意くらいはしようよ
パニックになるほどキツくとか無理矢理じゃなくてもさ
放置はしんどくても頑張ってる障害児親にとってとても迷惑ってのが正直なところなんだよね
気持ちは勿論よくわかるけど、少しずつ偏見や誤解を地域に解いていきたい気持ちもわかってほしい
これ言うと甘いと言われそうだけど、前にスーパーで働いてたよ
プライスカード抜くのはわりと子供がやる悪戯です
注意しても謝らない子供と親がいる中で
そこまで疲れ果てながらも謝罪したのはいいことだと思う
もうやらなければいいんだよ、繰り返さなければいい
>>933 その気持ちもわかるけどさー
たった一度の失敗をそうやって突き詰めて追いつめるのも嫌だな
「次からは気を付けよう」、それでいいじゃない
がんばってる障害児親とかアピールされる方が私は好きじゃない
子どものために頑張るなんて、それこそ当たり前のことでしょ
障害児健常児関係ない
追い詰める気はないが、たった一度、とは書いてないみたいだよ
相変わらずたと書いてある。
まぁでも乙でした。
んだ
たまに愚痴るくらいいいじゃん
健常が眩しすぎてちょっと揶揄したくなっちゃう闇期だってあるさー
それで明日は頑張れるならここで吐けばいいよ
>>933 大体あなたとスーパーの人の子の障害の重さ、性質は当然違うんだから大変さも違うわけ
パニックにならない程度になだめるとかできるんなら最初からやってると思うんだけど
理屈が大事か、目の前の人を気遣うのが大事か・・・
こういうところでコメントする人って大抵は日々疲弊してるんだから
くどくど言わずにちょっとくらいねぎらってやってもいいんじゃない
疲れて注意する気力なくなってるとこに、周りの目が気になっちゃって
追い詰められてる気持わかるわー。
ネットスーパーで・・・っていう人もいるけど、急に必要になるものもあるし
子供預けるとこもない人にとっては、どうしても連れて行かないといけないこともあるよね。
ただ、もしその問題行動なくしたいって思ってたら
子供を預けてほんとの買い物行けるようになったときに、
気持に余裕があるときだけ子供を連れて行って
プライスカードに手を伸ばしそうになったら即手をつかんで阻止する、
パニックになったらスーパーをすぐに出るのを繰り返してみて。
事前に「今日はプライスカードをポイしません、したらすぐに帰ります」って言ってみてね。
パニック起こすから止めないって言うのがありえない気もするけど
パニック起こそうが小さいうちにやめさせる方向にしなきゃ
何時までたってもやめないよ
泣いたって喚いたってパニック起こしたって
小さいうちならまだ周囲が甘い目で見てくれるんだから
今がんばらないとなあ
がんばってる人にがんばれって言っちゃいけないんだろうけど
一番きつい時期だろうから折れにように努力するしかないよ
言ってることはわかるが疲れ切ってる人にありえない、とか迷惑とか
あまり言うなよ、と思う。
本当にしんどいよね、愚痴りたい時あるよね。もう脱力して本当は
ちゃんと注意して対応したいよね。
でも頭でわかってても体が動かないくらいの虚無感と疲労感って
本当に味わったことあるときついよ。自己嫌悪にも陥るし。
そうやって疲れ切ってる所に愚痴を吐ける場所を見つけて吐きだしてる相手に
もうちょっと優しい目で見ようよ。
説教なんて本人が一番身に染みてわかってるんだから。追いつめるなよ。
実母に上から目線のアドバイスされて、やるせない。
「そんなに叱らなくても」「具体的な解決策を」とか…スケジュールの可視化とか予告とかもうしてるんだよ。その上で友達との約束忘れて迷惑かけてるんだよ。だったら替わって育ててよ。
私は去年ほんとに体が動かないほどの脱力感だったけど
単独通園に行くようになってから、いろいろとやる気が出てきたよ。
そうなってみて初めてあのときヤバかったなと思えるし
家での関わりを療育的に・・・とも思えるようになってきた。
親も傾向ある場合だと、自分の状態がヤバくても気づかないこともあるから
周りの助けを借りてでも、子供と離れる時間作ってみるのもいいと思うよ。
たまに就学まで母子通園のとこがあるって聞いたことあるけど
私にはムリだったと思う。向き不向きあるからね。
誰も気にせずな所に引越しして、勉強はネットで、1年中暖かい所に住みたい。
宝くじ当てたい・・・もちろん旦那は単身で仕事しておいてもらって別居w
小学校で友達ができそうに無い…
友達の顔と名前を覚えられないらしい。
連日習い事が忙しくて友達と遊ぶ時間が無いと思ってもらおうと、日曜日以外全てに習い事を入れてみた。
ごめんよ、母も相貌失認だから他のお母さんとアポ取るとか無理なんだよ。
宝クジ当たったら旦那いらないなぁ。
>>924ですが、やっぱり掲示板って最高のツールですね。同じように悩んでる人もいる
と思うと自分だけじゃないってことで頑張る気になります。
それでもやはり現実に戻ってしまうわけですが。
でも寝顔は本当に天使だわ。はあ・・・
プライスカードなんて抜かないけど生協だわ
カート乗らないし走り回るし、うるさいから
旦那がついてきてくれるときだけしか行かない。
だって小梨の人たちとか育てたことない人からしたら
そんな子供、障害あろうがなかろうが周囲の迷惑だもの。
ニコニコ見守ってくれていても腹の底じゃ・・・世間は厳しいと思うよ。
>>951同じ
他人が沢山いる場所へはなるべく行かないよう気をつけてる。自分のためにね。いっつも外出から戻ると疲労感と子供への殺意と自己嫌悪でいっぱいだよ。
本当に親辞めたい。寿命をどなたかに差し上げたい。
このままじゃいつか置き去りにするわ。みんな笑って本気にしてくれないけどさ。子供の主治医だけが本気にして激励してくれる。
私もしばらくは人が多い所には行かなかった。
もうこっちの精神がおかしくなるかと思ったし。
療育と家の往復の生活だけだったな。
そんな生活をしてたから下の子も預かり保育に入れて
公園とか連れて行かなかったから運等神経が鈍いんだと
責められたとき本気で殺意が湧いたよ。
お前の遺伝のおかげで喘息だしワキガだしアトピーなんだよ。
お前のせいだ馬鹿野郎!と怒鳴り散らしてやればよかった。
>>950 頑張れそうなら、子への注意を頑張るんじゃなくて
他方面へのヘルプ要請に力を入れたほうが親子にとってプラスになると思うよ。
生協利用とか、保健師に一時預かり紹介してもらうとか。
それが元気になる近道じゃないかな。
>>955 >>948じゃないけど私も軽度の相貌失認。
全く覚えられないわけじゃなくて、同じ班とかでよく接してる人は比較的覚える。
記憶の中で顔が定着するのは2ヶ月くらい?それまでは髪型や会う場所が違うとわからないことも。
3学期くらいにようやくクラスの人の顔と名前が一致する感じ。
忘れるのも早くて付き合いの長さにもよるけどクラスメイト程度なら
クラス替えして半年も経てば顔を忘れる。同窓会行けないww
芸能人は、写真みたいな静止画の方が覚えやすいから結構大丈夫。
でもドラマとかCMで動いてる姿だとあれ?誰だっけ?ってなる。
自宅が撮影所に近くてよく芸能人がいるらしいけど、
そういうのはすれ違っても全然気づかない。
私も人の顔を覚えられない
でも、不思議と聴覚優位の子供が完璧に覚えてくれてるので
子供関係の人達は、都度子供に聞いて確認している頼りない親ですorz
私もだ。ゲーノー人も無理。
子供の見てるアニメみたいな記号化されてるキャラはわかる
パパイヤ鈴木とかタモリさんとか徹子さんとかは、わかるけど
髪型やサングラス無かったらきっとわかんない
ADHD母スレでもこの流れになったなあ
私も軽い相貌失認持ってるから先月から始まった療育の先生達の顔と名前が分からないわ
自知の息子は一度会っただけの人でも覚えてたりするのに
Eテレで自閉症のTVディレクターと息子のドキュメンタリーやってるよ
再放送だけど
しまった!
TVディレクターとその息子で自閉症の男の子という意味でした…
うちの嫁も人の顔が覚えられず息子も自閉症
母親から遺伝してる割合ってかなり大きそうだな
うわ〜嫌な人。そんな奥さんを愛して、似た子供がほしかったくせに。
ADHDとASがカップルになりやすい故もあると思う
うちなんだけど
ゴールデンウィークなのに遊びにも行けない人が構って欲しくて来てるだけだよ
芸能人、人によっては判別可能。
タモリとか和田アキ子とか。
ジャニーズやAKBは全くわからない。
ドラマ見ていても、登場人物の名前がわからないことはしょっ中。
飛行機とかで隣に芸能人が座ったとしても気づかないと思う。
仕事中に芸能人に名前を聞いて怒られた事もある。
子供の幼稚園や学校関係者は幼稚園や学校で会えばなんかと顔と名前が一致するけど、外で話しかけられたら頭真っ白。
髪型変えられたら、パニックになる。
うちは旦那が相貌失認だわ。
左右の弁別も微妙で、道案内すると逆に曲がる事が多いな。
>>969 タモリはどっかの監督?と区別つかなかったな〜。
最近そっちが出てこなくなった・私もタモリをよく見てたので覚えたけど。
ジャニもいつもみてれば覚えるけど(ドラマとか)少し離れると、「誰だっけ?」ってなる。
芸能人も、近くにいても気づかない。
ほんとに同級生ママたちが覚えられなくて困る・・・・。
972 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 10:45:20.11 ID:9zQ6RK8m
せっかくの連休で出かけたいけど、出かけたらどうなるかわかっていて
出かけられない。家の中で大騒ぎしてる。
中継でうちの子より小さい子が行列にきちんと並んでてインタビューにも
答えてた。
子供が牧場で自転車乗りたいというから(貸し自転車があるので)、今日やる用事を明日に回したり、
今日の洗濯を少なめにしたりして、
水筒持って着替えもってぜーんぶ用意して、あと10分くらいで出かけるよ!というところになって、
突然「やっぱり行きたくない」と言い出した。
うちはサービス業なのでダンナは仕事が休めず、連休はいつも子供と私と二人きり。
それでも連休で家にこもりっきりはかわいそうと、
少しはお出かけさせないとなぁ、せっかくの連休にスーパーとかショッピングセンターではな…と考えて提案して決めたのに、このざま。
もうホント疲れる。
いつも突然ポキッと折れて気分が変わる。
もうついていけない。
私はイライラが止まらない。
私はロボットじゃない。
急に、気分で予定変更したいと言われても平気でいられるほどタフじゃない。
良くないと思いつつ、用意した鞄から荷物をぶちまけ、
水筒のお茶を流しに流し、用意した着替えをタンスに乱暴に入れて閉め、怒鳴り散らしてしまった。
もうホントについていけない。
愚痴ごめんなさい。
>>973 なんて良いお母さんなんだ…
うちも似たような感じだよ。
こっちはあれこれ考えて予定立てて家事も調整して準備バッチリなのにその時の気分で振り回されたらたまらないよね。
自分は急な予定変更でギャーギャー言うくせに、いつもこっちのことはお構いなし。
我が子ながらなんて自己中なのかと悲しくなってしまう。
しばらくは顔を見るだけでイライラすると思うけど、甘いものでも食べてのんびり過ごしてね。
>>973 あるあるだよ〜。本当にお疲れ様です。
気分で言う事がコロコロ変わってイライラするよね。ふて寝だふて寝!!無視して寝てしまうんだ!
本当にお疲れ様!
色んな本やブログ読みまくって、
頭でっかちになったり、
鬱々としてなげやりになったり、
色々あったけど、結局のところ、
恐いものを減らして、
出来る事を増やす。
得意な事を伸ばして、
苦手をカバーする。
自己肯定感を損ねないように気を配る。
って事だよな、と気がついた診断2年目。
977 :
973:2014/05/03(土) 17:57:18.70 ID:GkKrBWio
>>974 >>975 ありがとう(泣)
子供は素知らぬ顔してテレビ見てて、全く堪えてないみたい。
ホントは遊びに行った後、スーパーによって焼き肉の材料買って、気分だけでも連休気分味わわせてあげようかと思ったけど、
全くそんな気にならず、
家にある材料だけで焼き肉焼いて私はお酒飲んじゃってます。
何が悪いかわからせるのは無理そうだ。
もう人間の心のないこんな子を愛せる自信がない…。
まだ怒りがおさまらない。
明日からどうすればいいのか…。
とりあえず今夜は飲みます。
気持ちわかってくれてありがとう。
>>973 以前より欲しがっていた新しいキックボードを購入したので、今日は広い公園で思いっきり遊ぶ予定だった。
今朝、さー行くよ!というところで「行かなーい!」と言い出してyou tubeを見始めた。
なんだよ、どうせ午後になれば運動不足で愚図るんだろうがと思い、強行して遊びに連れて行った。
最初の20分くらいはキックボードでよく遊んだけど、アイスが食べたいとかシャボン玉やりたいとかテンションはかなり低めだった。
乗り気じゃないので早めに帰路に着く。途中でシャボン玉を買って自宅前で少し遊んで家に帰った。
夕方からほとんど元気がなくなりゴロ寝状態。着替えさせようと服を脱がしたら異常に体が熱く38.5度だった。
そのまま寝かし付けて、19時いま寝ながら計ったら40.9度もある。
「行きたくない」って今日は朝から体調がいまいちだったんだなぁと反省してるとこ。
973さんの気持ちはわかる。ただ同じ「行きたくない」にも本人なりのいろんな理由もあるんだなってことで。
子供が胃腸炎になって吐きまくった。
看病して洗濯や片付けやってんのに息子は
パパは?パパはどこ?連呼で病人相手に申し訳ないが
ぶちギレてしまった。
旦那はいいよな。仕事に逃げられる。
うちの親からも義親からも大切にされてて
味方も多い。
ゆっくり飯食えて風呂にも入れる。
回りの目も気にしなくていい。
ちょっと面倒みるだけでドヤ顔されて
笑って育児してる?とか本当にうざい。
旦那が一人で育てた方が子供ものびのび育つと思う。
平常心じゃやってらんない。
どこか一人で行きたい。
子供なんかいらない。
子供も私なんかいらない。
明日から母親が変わっても私のことなんて速攻忘れてそう。
旦那さんも一人になったらのびのび育ててる場合じゃなくなるでしょう。
>>973 本当に良いお母さんだ。
うちはむすこが昨夜突然「明日キャンプに行く!」と言い出した。
ごめんよ、母は連休中ずっと仕事だ。夫に押し付けて出勤。
どっちにしても、娘が風や虫でパニックおこすのでアウトドアは無理。
息子は行けないことで朝からパニックで大変だったらしい。
982 :
973:2014/05/03(土) 20:29:33.34 ID:GkKrBWio
>>978 なるほど、そういうこともあるよね。
子供は、「言ったときは行く気だったけど、あとから行きたくなくなった」と言ってた。
体調悪いのをうまく口に出せないこともあるよね。
で、私は実は
>>840なんだけど、
また死ぬことを考えたと本人は言っていた。
数日前もお友達とそのお母さんと複数でお出かけしたときにも、
急に不機嫌そうな顔になり、
誰かに何か言われたのか、されたのかと言っても何も答えず、
目的地についたばかりでまだ何も遊んでないのに帰ると言いだし、
いろいろ聞き出したら結局のところまたそれだった。
(その後は友達と仲良く遊んで閉園までいた)
体調悪いなら仕方ないけど、そうではないいつやって来るかわからない気分の変調に正直つき合うのはもう疲れた…。
子供の主治医にはここしばらく毎日の観察日記をつけるように言われてる。
メソメソ泣くことの回数が増えるようなら、何か対策を取らないといけないと言われたが、
いつなくなるんだろう…。
983 :
973:2014/05/03(土) 20:34:42.33 ID:GkKrBWio
>>981 兄弟いるとどっちがどっちに合わせるってことで、それも大変そう。
両方自閉症でも大変さはかなりのものだけど、
片方健常でも、健常の子が合わせてばっかりにならないように配慮しないといけないからとても大変そう。
旦那さんはどんな対応したの?
この気分で人を振り回すのって特性なのかな。
それとも幼いならよくあることなのかな。
うちもどこか連れてってと昨日言われ、しんどいけどどこか探さないとな、と思って、
子供に牧場行かない?と今朝聞いて、そこから1時間もしないうちにそれだったから、
私の気持ちもポキッと折れてしまった。
なんか今全てが無気力。
前もってあれこれ準備してるのに
直前での「行かない!」宣言には本当心折れるわ。
でも自閉症あるあるだよね・・・。
親としてはどこか連れて行ってあげなきゃ可哀相とか思ってしまうけど
本人にとっては家の中で過ごすのが一番いいのかもね。
行きたい!と散々言ってたアニメの映画を観に行った。
終わって電気が付いた瞬間「あーあ、つまんなかった!」だって。
その場で自分のバッグで殴り倒そうかと思った。
周囲は怪訝な眼で見るしこっちは見たくもない映画に付き合って。
「だったらもう2度と観に行かない。観たいと言っても絶対に行かない」と
言ったら「それは嫌だ!!」と半パニック。
もうね、こんな事ばかり。自分で人を嫌な気分にさせても自分は悪くないの
一点張り。愛情なんて全くない。本当にもう心底嫌で昨日からずっと口をきいてない。
話しかけてきたり私に抱きついて来たりしようとするけど「触るな!」と怒鳴ってる。
顔も見たくない、声も聴きたくない。自分が産んだ子とは思えない程愛情がない。
子供の行きたいところと、子は行きたいだろうと親が思うところは、時に一致せず。
おまけに「受け身でなんとなく親の提案に乗ろうとして、実は面倒臭い、やっぱりヤダ」
とかあるらしいし
「特定の(例:体調不良についての、あるいは、死のついての)考え」と言うのも
「これを言うと親が身を乗り出すorしんみりする」みたいな話題として使う癖みたいになると
「そういう癖に慣らしてしまう対応を続ける親の自分の失態」があとから透けて見えて申し訳ない
(確かめようがないけど)
体調のことを言葉で訴えられて、真に受けて心配してるとナニカと訴えが増えるんだよね。
心気症を育ててるような気がして、真に受けないとかキニシナイようにしてると問題なかったり。。
しょうがないので、体操や健康法や自分でできるヨガや整体の本を買い与えてみたり。。
実際むかしなら虚弱児や腺病質みたいに言われたタイプかもしれない
意思疎通はなんとか取れてるの手応えは持っても、
断片的らしく、たびたび穴がある。え〜っ?!と思わされる。
凸凹の凸の方は「親より自分が分かってる」みたいに
あの子も思うところもあるのではないか?
自分も傾向あるから余計かもだけど子供のこころを想像してると難しい。
しかし危ぶんで難しがっているうちが「まだマシ」な気もする←が今日の結論。
つまり、分かってるって思うより「自閉症児は悩みながら育てるのが正しい」なの。
「人と認知が異なる」って奥深い。
>>985 対応としては悪いかも知れないけど、それが普通だよね。人間だからさ。分かり過ぎるわ。
子供はグズグズしたり雰囲気ぶち壊しても、数分後にはケロッとしてるのも私の場合は火に油だわ。
怒りをぶつけちゃいけないと頭では分かっていても、瞬発的なブレーキがぶっ壊れてる。
外出先での癇癪について悩みがある
自閉カナー4歳なんだけど拘りが強くて、よく行く駅前のSCでは決まったルート通りに行かないと延々と泣き続ける(例えば1階→2階→3階→1階といった感じ)
出来る限り子の希望に沿いたいんどけど、急いでたり場合によっては対応出来ない時もある
そういう時は予告しても何しても案の定癇癪を起こして、宥めたりしてもダメだしこちらが毅然とした態度をとってもやはりギャースカ叫び続ける
同行してる主人は「お前が泣き止ませろ!」と怒鳴るし「出来ないならかせ!」と言って子を大声で怒鳴ったりその場で叩いて叱る
普段は愛嬌があり比較的指示も通り易いんだけど、癇癪起こすと手が付けられない
最悪だけど、物で釣る(プラレール大好きなので新しいプラレールを買ってやる)とピタッと泣き止む
でも癇癪起こすたびにプラレールじゃ破産しちゃう
こういった場合、子の希望に沿って行きたいようにしてあげた方がいいのだろうか?
決まったルートじゃないと不安だろうと、いつもと違くても大丈夫と声がけし予告して本人から「分かった!」と返事があっても、その場になるとパニックになる
周囲からの視線もあるし、外出が苦痛です
うちも自知4歳。こだわりや感覚過敏がひどくなってきてつらい。
というか、知能が高いとかサヴァンとかでもなくただ単に薄らボンヤリしてるだけの癖になんでそういうとこだけ鋭いんじゃ! とイライラするわ。
外で起こされると辛いよね。
車で来たなら躾優先で、パニック起こしたら抱えて連れ戻すしかないんじゃ?
電車とかならパニックを起こさない手段を優先する方がいいと思うけど。
私の知り合いはエスカレーターを6回往復してからじゃないと売り場に行かない、という
こだわりを持った子に付き合って1Fから3Fまで6往復してた。その店じゃないと
買い物もできない、と。これが正しい接し方なのかもしれないけど私には彼女が菩薩に見えたよ。
予定の変更は理解出来てもいざとなると情緒の面が追いつかないのかも
あと、もしかしてここで泣きわめけばプラレールが出てくると学習してるのかもしれない
荒療治だし誰もが効くわけじゃないけど
うちの場合は家の近くの小さいチェーン店でこだわり→物のご褒美が
定着してしまった時、強行突破を繰り返してあきらめさせたことがあるよ
代わりに店を出たらものすごく褒めて、幼児だったから泣く子供を抱いて帰った
お店には「子供が泣くと思いますが私が責任を持ってお店から連れ出します」とお願いした
お客さんが殆どいない開店直後と小さい店だったのと数日連続で続けたのもあって数回で治まった
ただし褒めるのは忘れない様にしていたし、
たまたまあきらめられる状態だったのもあると思う
それで駄目だったから今はその場所は無理と連れて行かないで様子をみていたかも
>>985 それはなんでその感想になるのかな?
本当に面白くなかった?
それとも何か理由があって心とは裏腹の感想を口に出した
どっちだろうか。
どっちにしろ、誰か他の人と行動してるのにその態度は良くないということを、
大人になるにつれてわからせないと本人が困るんだけど、
でもなんと言ったら理解してもらえるのか、全然自信がない。
>>991 こだわりは動作性、思い込みは言語性と聞いたことがある。
思い込みは説得で変えられるってことで。こだわりを減らすのは苦労らしい。
こだわり行動を実況のように言葉で辿って、行動・体験していない時にも言葉で辿れるようにする。
写真や地図でもいいかもしれない。体験中に言葉で実況したり、写真や地図を見せながら、
体験ー言語情報、体験ー視覚情報の対応を作る。
身体的動作的な体験だけで知ってるだけの状態から、言葉や視覚情報で知っている状態に
してやって、その上での説明説得や交渉が効き目を持つということかと。
>>998続き
うちの子の小さい頃とどの位違うかわからないけど
普段は指示も通る、プラレールで克服できる、とのことなので。
それと、親から見て、単にこだわり、と思える事柄の中に
耐え難い音や匂いや光や風やなにかの、子独特の感覚の不快や恐怖が有って
自力で必死に避けている場合があるから、そっちの可能性も。それは勘弁する。
逆に魅了する物に近づこうと、「こだわり」のルートが密かな喜びなら突き止めてご褒美にできる。
周囲や途上にエアコン排気とかネオンとか変わったショーケースとかないか
>>995のスレは
タイトルが「自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 15人目 ハラマセヨー」なので使用せず落としてください。
ちゃんとしたスレタテお願いします。
Levelでできませんでした。どなたかお願いします。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。