2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その4
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:49:39.86 ID:SfMXgX5S
3 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 19:08:19.40 ID:QQvOPVes
クラス全員ではないちもんめしたらしい。
最近はイジメになるからしないのかと思ったらするんだね〜
4 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:57:17.02 ID:J6snVq8d
>>1乙です。
女児。鼻の下の産毛が濃くて、
幼稚園の時は何も言われた事なかったんだけど、
小学校に入ってから「ヒゲ〜」とか言われる事があるらしい。
剃った方がいいのかなぁ。
5 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:06:40.20 ID:5CdJFHIu
剃ると濃くなるって言わない?
うちの娘はすね毛が多くて気にしてる。私も多い方で小学校の時に剃ったら濃くなっちゃって後悔したから剃りたがるけど剃らせない。
ただ、鼻の下だとどうなんだろ。
6 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:51:26.23 ID:WSPTFf18
>>1乙です
濃くなると言ってもどうせ一生顔そりして、その後は化粧する人生が待っているんだから、
1年生から剃っているよ。女性の顔そり用ので。
自分が子供の頃指摘されて嫌な思いしたので。
腕や足はさすがに脱毛はな〜と思って、夏だけくるくるまわして除毛する奴で腕だけやってる。
7 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:37:35.08 ID:CbmmBfDI
>>5 剃ると濃くなるはデマって何かの番組で医者が解説してた。
成長と共に体毛が太くなり増え始める
→気になるから剃る
→(成長と共に増えてる途中なので何はなくとも増える)
→剃ったせいで濃くなった((((;゚Д゚)))))))
の錯覚だって。
剃ること自体は悪じゃないけど、
剃った毛は、断面がみえるから目立って濃くなったように錯覚するし
剃刀負けなんかの肌トラブルのリスクはあるという話。
8 :
名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:59:03.85 ID:Kwjn1pBj
女性用の電池式シェーバーがおすすめ。
カミソリは剃刀負け、角質剥がれすることも多々あるから。
9 :
名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:07:32.03 ID:tSE+jfaM
私のうぶげ剃りを、たまーに娘が鼻の下のうぶげを剃るのに使ってる。
そうだね、使うならフェリエなんかの方が安全でいい。
1000円台からあるよ。
うちの男児も、放っておくと眉毛がつながりそうになるので
私のフェリエで時々お手入れしてる。
濃くなっているようには感じないし、何より怪我の心配がなくていいよー。
うちも剃ってる。最近腕も濃くなってきて可哀想になってきた…毛深い私に似ちゃってorz
剃ってあげているご家庭が多いね。
うちも娘がたまに「足の毛剃って〜」って気にしてたな。
でも、私のT字しかないので「皮膚が傷むからダメ」と断ってた。
よし、電動買おう。
14 :
名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 18:43:57.23 ID:ff7L7FT/
怒りすぎた…。
叱ったんじゃなくて、怒った私が悪い…。
なんか年々子育てが難しくなる。
はぁ…。赤ちゃん時代が懐かしい。
>>14 あなわたですよ。
よくある話。誰もが通る道。
母親として、次の階段を上るところなんじゃない?
子供も成長してる分、親も成長していかないといけないという事だよ、きっと。
今日、小学校受験で急いで欲しいのに、
のんびりしてたから、叱ってしまった。
受からないからと言って、将来が決まる
わけじゃないけど、小学校受験の道を
選んだ日から失敗したら、勉強嫌になって
中学受験厳しいだろうなあ、と思いながら
させてるから、受かって欲しい。
小学校受験でも中学受験でもさせるという
ことは無理をさせることと、失敗は
自信を失わさせることと両面なとこがある
と思う。
不安だわ。
>>16 失敗したからやる気をなくすのではなく、親の落胆する姿を見てやる気をなくすのだと思う…
うちの子は言われてないと言っていたが、そのうち言われるかもしれない。いつも一緒に帰っている同じ1年生の男の子が、多分4年生位だと思う男の子に「〇〇なんか死んじゃえー。ばーかー。地獄に落ちろ」って言われてた。こんな場合ってその1年生のお母さんに告げ口すべき?
20 :
名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:37:33.34 ID:TasZ9sHB
>>15 そうですね。
一年生になるまでの7年間、同じ事で何回も落ち込んできたけど、一年生になってから
ホントにキツイ。
それだけ今まで子育てに手を抜いてきたのかなぁとまたまた落ち込み…。
一晩寝て落ち着きました。
前向きに頑張ります。
来月、人生初のオープンスクールがある。
(自分が学生時代にもなかったw)
1日だけで、3時間目〜終わりの会までなので期間は短いけど、
それでもいつ行こうか悩むわ〜。
>>21 それは参観日と同じ感じ?いつ見てもいいということかな?
>>22 ↑の時間だったらどの学年でも、どの学級でも好きな時間に自由にみていいんだって。
うちの担任は初めて担任を持った新人先生なんだけど、
隣のクラスの先生は超ベテランで、授業の雰囲気も全然違うらしい・・・と噂に聞いたので
みてみたいかも。
うちは、今週が自由参観だよ。
一週間、朝から下校まで、いつでも見て良い。
普段も、保護者札下げてれば見学OKだけどね。
でも、OKとはいえ、何も無いのに見学し辛い。
子ども達も「なんでいるの?何してるの?とか声かけてくるらしいし。」
うちはいわゆる参観日というのはなくて全部学校公開という扱いで
大体月2回くらいある
運動会や学芸会なんかのイベントもその一部に含まれてる
普段の公開日は大体2,3時間目とかって感じなので登下校までは
見られないしなんでもない日は基本的に見学はやってないみたい
いまどきそうでないとね。限定した1時間だけじゃ行けない保護者もいるだろうし。
私が用事してる間にiPhone使わせてたんですけど、動画アプリの検索履歴見たら「キス」で検索してエロアニメ見てたんですけど、何も言わないで放置でいいのかな…?
もうアプリも消してiPhone使わせないようにした方がいい?
みなさんならどうします?まだ一年生だし結構ショック。
ちなみに娘です。
>>27 私なら一人で使わせないようにする。
で、今回の件は笑いながら「おまえは何を検索してんだよーw」と突っ込む。
こっちがオープンにフランクに対応すると、子も安心して(調子に乗って、かな)色々と話してくれるから。
こないだ、娘がクラスの男子に宛てたラブレターを見つけて読んでしまったのだけど、
その内容のませっぷりには腰抜かしたわ。
>>27 うちもあった。なんだかゲームの攻略サイトの広告がエロいまんがので、そこをこっそり見てた。
まだ早いと思ったけどそこは
触れずに、課金とかワンクリ詐欺とかあるし、親に隠れなきゃ見れないようなサイトは危ないからだめって話した。
今はYahoo!きっずしか使えなくしたよ。
27です
やっぱ一人で触らせない方がいいっか。クリック詐欺とかも教えないとダメですよね〜。今の時代めんどーw
明日、オープンに言ってみる!真面目に言ったり怒ったりしたら逆に隠れて見たりしちゃうよね。
こんな悩みは高学年になるまで無いかと思ってたから焦る…。
キスってなに〜?お友達がいってたんだけど。わかんないから検索してみよっと。
みたいな軽い感じだと思うよ。
で、エロアニメ出ちゃったとw
スマホもだけど、パソコンや親の持ってる本もちょっと気をつけねばいけないお年頃だね。
年中くらいまでは何にも気にならなかったんだけど、
今はちょっと勝手に触られては困るものが手の届くところにあるから片付け方を悩み中。
そうそう。ちょっと前に、びばりとるい?とかいうコントで(吉村と綾部のBL?っていうのかあれ)、前は服をビリーッて破くのを笑ってたのに、エロ広告みてから、あれ?これは?みたいな反応になった。
でも今まで見ててもよかったのにだめっていうのも…って悩んで、めんどくさくてピカル自体避けるようになっちゃった。
バカ殿とかの水着のおねえちゃんと混浴とかは笑い流せるのに、びばりとか壇密は反応に困る。
昨日、初めての学習発表会だったよ。
なかなか面白かったけど、6年の発表まで見てたら疲れた(^^;;
終わった後がバザーとか食べ物販売だった。役員は大変そうだった。
うちも忙しい時好きなの見てなってスマホ渡したら、検索履歴に
ポケモン・ちんち○・おっぱ○・ミュウツーってなっててしばらく気まずかった…その時は何も言わなかったけど
>>33 うちは学年ごとに入れ替え制。自分の出番が終わったら帰るから、1年は10時前に下校w6年生のも見たかったな。
うちの学校で健康習慣が始まった。
事前に「早寝早起きをするために自分ができることを書きなさい。」という用紙をもらったんだけど
子供は「はやねはやおきをして、きちんとごはんをたべてトイレをする。」って書いてたorz
確かにその通りなんだけどね‥
>>36 毎日早寝早起きをしている子にとっては、「早寝早起きをするために自分でできること」
って聞かれても「???」ってなりそう。
もうすぐ持久走大会がある。うちの息子はビリを争うくらいなんだって。闘争心が全くないから、特訓も意欲的じゃないしorzどうしたもんだか。
>>38 特訓って一緒に走ったりするの?
それを嫌がっちゃうと進まないものね。
鬼ごっこ、追いかけっこの延長で遊びながら走るとかどうかな。
本人が特訓の必要を感じてないなら放っておけばいいんじゃない?
別にビリでもいいじゃないか
>>38 うちの上の子、運動音痴ってほどじゃないし
水泳ならクラスで上の方だけど持久走はいつもビリ争いしてる。
向き不向きがあるから、まーいいかと思ってるけどダメなもんなの?
ビリでいーじゃんというけど少しでも努力して欲しいと思うのが親心じゃないのw
その努力の結果ビリじゃなくなった、努力したことが褒めポイントになって子供が伸びるかもしれないよ?
向いてないことにあまり尻をたたくのはどうかなぁ?
闘争心って親からせっつかれて芽生えるものなの?
逆上がりもできなくても死にはしないけど
できなきゃ落ちこぼれ扱いで育った年代だから
あまり本人がむいてないことまでせっつきたくないわ。
>>38 うちも闘争心ないしいつもビリだよ。
でも気にしない。
人間得意不得意がある。
どうせなら特訓とは言わずに
「お母さん太ったからダイエットで走るの!一緒に走ろう!」とか別方面で誘ってみたら?
特訓って強要されると嫌いになるだけで向上しないと思う。
>>38です。
みんないろいろな意見ありがとう。そう、
>>43のおっしゃる通り少しでもいいから努力して欲しい。けど、特訓を強要しちゃいけないですよね。やベーと本人が焦ってやる気が出なくちゃ意味がないし、ビリでもやり遂げた事に意味があるんですよね。見守ることにします。
は を へ が未だに苦手な息子。わ お え って書いたりする。
カタカナも ツ シ が反対になったりする。
どう教えたら解るんだろう。
うちの子は促音が苦手だわ。
あと「じ」と「ぢ」や「ず」と「づ」の使い分けも。
カタカナは、ひらがなの流れと同じだよでなんとかなってる・・と思う。
はをへは、まだ微妙だわ。繰り返すしかないんだろうか。
四谷の全国一斉小学生テスト受けさせてみた。
あとから問題見たけど結構ひねった問題があって、うちの子には難しかったかなあ。
本人ができた!と言ってる問題も間違ってたし、自信満々で帰ってきてたけど
こりゃ算数は平均いくかどうか微妙かも…。
娘は実力の程を知って凹んでやる気なくなるタイプなのでちょっと結果知るのが心配。
うちの娘はカタカナが苦手だよ
エレベーターはエベレーター
リーガルハイはリガールハーイ
平仮名と漢字は大丈夫なのに
>>50 うちも受けたよ〜
対策授業で過去問やったけど去年のほうが簡単だった
最後の二問は本当に難しかった
みんな、スラッと解けるのかなぁ
娘は問題を読む時点でイヤーってなったみたい
四谷大塚のWikipedia笑えるw
うちの子なんか300点取れんかった!と帰ってきたよw
かなり怪しい。
時間余った!
全部埋めた!て言ってたけど
ちゃんと問題解いてきたのかなあ。
結果怖いですw
先週金曜日がフリー参観だったので行ってきた。
入学してすぐの参観もカオスだったが、それが更にパワーアップしていた。
もはや動物園状態。
休み時間には「死ね」「ぶん殴る」「ぶっ殺す」等の言葉が飛び交い、唖然…。
過疎地で子どもの数が少なく、たった10数人のクラスなのに。
あんな学校、行かせる意味があるんだろうか。
もうずっと気が重い。
そ…それはひどいね…
>>47 「はをへ」
うちの息子は電車好きなので「言葉と言葉の連結部品だよ」と教えた。
だが書字はメタクソだ。うちの担任は書き取りテストの点付けには割と厳しいと思うのだが、凄く練習をして100点を取った事があるのでそれを励みに毎日地道に練習させてる。
お互い頑張ろう。
>>47 うちも。
とりあえず、
「週一のプリント見直し」
のときに、怪しげな問題はやらせてる。
間違ったときには何度か書かせて確認して、次の時にテストしてるけど。
なかなか覚えない。
「なんでわかんないのー」
と叫びたい。
うちの子もダメだーorz
漢字を使うようになってからの方が分かりやすそうな気もするんだよねー。
ウチの小一娘は「三田」を「さんた」と読んで喜んでいたw
はをへに加えて「っ」や「しゃしゅしょじゃじゅじょ」も
まだまだ怪しいorz
長いです。愚痴。
娘が対人スキルがなさすぎというか、お友達とコミュニケーションできなすぎで泣ける。
折角お友達が遊びにきてくれているのに「これで遊びたい」と言われたら「えーやだ」と言って
自分のやりたい遊びを勝手に始める。一緒にピアノを弾いているかと思えば、ほったらかして
本を読み始める。お友達の方が何か優れている部分があると、拗ねるというかやる気をなくす。
相手の立場になったみたらどうか、遊んでくれるお友達がいなくなるよ。と諭しても「いいもん」
「一人で遊べばいいんだもん」と捻くれる。もー他にも気になる部分はいっぱいあるけど、
本当にお友達いなくなっちゃうぞ〜!幼稚園時代に、あんまりお友達と遊ばせなかったからかな。
そりゃ発達障害…というレスはなしで?
62 :
名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 21:20:22.64 ID:qKnU0s9S
先日小学校で待ち合わせをして遊ぶと出ていった娘が門限の5時を過ぎても帰ってくる気配がない。
最近暗くなるのも早いし心配で小学校を見に行ってもいなくて(もしかして)と一緒に遊んでた友達の家の方向を探してたら1人で歩いてる娘発見orz
問いただしてみたら「友達が家が分からないから一緒に来てって言ったから家まで行ってあげた」と…
家なんて小学校まで1人で来たんだから分かるはずなんだけど。
前にもその子は帰り道が分からないといい続けて私の車で送って行った事があるから多分1人で帰るのが嫌なだけだと思う。
取り敢えず娘には
??絶対5時には帰ること
??送ったりしないこと
??約束守れないならその友達とは遊ぶのは許さない
と約束させましたが、優しくて押しに弱い子なので心配です。
63 :
名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 21:22:11.95 ID:qKnU0s9S
質問忘れたorz
そんなこんなで携帯を持たせようか迷ってるのですが、メリットデメリットあったら教えてください。
優しくて押しに弱いから携帯って、なんかちょっと違うような…
そういう意味じゃないのかもしれないけど。
>>62 下校の問題なんだからまず担任に訴える事。
相手の親にちゃんと実情を説明するのは担任に任せたらいいと思う。
でも、もし親通しがすでに知り合いなら、相談という形で話を直接通したら?
自分の子がどこにいるのか分からない時の為にGPS機能付きのキッズケータイを持たせるということなら、
利用価値が十分あると思うので、購入したらいいと思う。
携帯以外にもGPS機能オンリーの防犯グッズもあるらしいので、調べてみるといいよ。
66 :
名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:24:18.53 ID:qKnU0s9S
>>64 端折りすぎましたorz
5時過ぎても帰ってこない時は電話をして即帰宅させたいのと、もしそういう類のことを言われたら電話で聞いてからにしてほしいからです。
あと関係ないけど下の子が新生児なので、携帯があったら公文が終わったら電話→迎えができていいなぁと。
今は終わりそうな時間に車で待機して、駐車場が埋まってたら近所をグルグル回ったりしています。
基本誰かしらの親同伴で学校ではあまり遊ばないからまずは言い聞かせて様子を見てからでも遅くないかなーとも思ってます。
>>65 下校ではなく、帰宅後の話です。
親御さんは外国の方で友達の話によると夜の9時にしか帰ってこないと…
でも虚言癖?と疑いたくなる会話がいくつかあるので真偽は定かではありません。
GPS機能オンリーだけのもあるんですね!
1度調べてみます。
67 :
名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:26:26.63 ID:qKnU0s9S
何か書いてて思ったけど、娘が心配なのもあるけど友達の事が嫌いで関わって欲しくないだけな気がしてきた…
68 :
65:2013/11/06(水) 23:29:17.65 ID:ymzvki+d
ハッ!
ごめん、下校時の話じゃなかったね。
なら担任は関係ないや。
小学校の校庭開放とかで遊んでるのかな?
なら、あなたが娘ちゃんをお迎えに行ってあげて、それでサクっと2人で帰ればいいと思う。
それを繰り返してれば、その相手の子もさすがに1人で帰るのが当たり前になるんじゃない?
「帰り道が分からない」とごねたら、
「またまた〜ww ちゃんと毎日、学校に来ておうちに帰ってるんだから、わかってるくせに〜〜ww」とでも交わして
「じゃあねー、気をつけてねー」で帰ればいいじゃん。
泣いて懇願するくらいだったら、相手の親御さんに電話して迎えに来てもらえw
>>68 迎えに行ったほうが良いですか。
幸い殆どが近場の公園や家で複数人集まって遊ぶので、学校で遊ぶときは送迎だけしようと思います。
ありがとうございました。
放課後に学校で遊んでいいことに驚き。うちは立ち入り禁止だわ。
>>66 携帯便利だよ。
うちも習い事の帰りに「終わったよ〜」って連絡貰う為に買ったけど。
早く帰ってきて!とか迎えに行くから待ってて!とか連絡できて便利。
でも落とした、無くしたって子も周りに沢山いるからその辺は注意が必要かも。
あとお友達に貸しちゃって無くされる&壊されるとかさ。
>>70 うちも立ち入り禁止。
学校の遊具で怪我が多発してから禁止の学校が増えたよね。困ったもんだ。
学校が集まりやすくていいのになぁ〜
>>71 > 早く帰ってきて!とか迎えに行くから待ってて!とか連絡できて便利。
たしかに、便利だよね。
あと、防犯ブザーで警備会社の出動サービスとかオプションでついてたりするから、心配なら検討してもいいかも。
うちが契約したのはGPSで位置がわかるのと防犯ブザーで両親の携帯にメールが入るサービス。警備会社は自動出動じゃなくて、親が依頼した場合だけ別料金で出動してくれる契約にした。
最初防犯ブザー鳴らすとか、イタズラあったけど、まあ、本当でなくて良かったと思うよ。
娘の同級生、性格悪い。
放課後の遊びの誘いを「今日は他の子と遊ぶからダメなんだ」と断られるのは、
まあ普通のことだしうちの子も同じように断ることもある。
でも、その翌日、いかに昨日が楽しかったかをものすごいドヤ顔で話してくるのは、
大人気ないとは思うけれど腹が立つ。
普段私の顔を見てもそんなに話しかけては来ないのに、断った翌日は必ずまとわりついて喋り散らす。
うちの子ももう誘わなければいいのに、声をかけないと「いつも仲間外れにされて可哀想な私」を周りの大人に訴えるらしい。
今朝もなんだかいろいろ言ってきたから、顔も見ないで無視しちゃった。
登校班が同じじゃなければ顔を見なくて済むのにな〜。
>>74 まあ、そういういやな奴をうまくスルーするスキルも必要だから訓練と思えばいいんじゃないの?
>>66です。
毎日ではありませんが開放している日があります。
取り敢えずGPS付きの防犯ブザーを検討して、いずれは携帯へ移行しようかな。
まずは電話の練習だ…電話かけたことないし。
皆さんありがとうございました。
>>75 それもそうだ。私が小学生レベルにおりてどうするw
娘の方がよっぽど大人の対応してるなんて情けない。
ムカムカしたまま愚痴書き込んでごめん。
ありがとう。
マモリーノみたいな方がGPS付き防犯ブザーよりいいよ
電話で「時間でしょ!早く帰ってきなさい!」とか言えるし。
だけどうちも2回ほど落としてきた。
1回目は警察から連絡あり、2回目は携帯が車にひかれてずっと防犯ブザーなりっぱなし・・・。
修理に8千円かかった・・・。
>>76 マモリーノはボタン押すだけ。
1を押せば家に、2を押せばママの携帯にって感じ。
ネットも見れないし、よそにメールもできない。
今上の子は5年生だけどそれで十分。
算数の宿題をいつも子供におしえてるんだけど一年生にしてはすごい難しいこと最近教えるんだな…
まず国語力がないと無理だろうというような問題ばかり
例えば14引く7はなぜ7になるか説明しなさいって宿題がきたときはたまげたよ
>>80 某私立大学(Fランではない)の理学部数学科の試験で
「1たす1が2になるか説明しなさい」って問題が出たという
話を思い出した。
漢字のかきとり、書き順ちがーうっ!って注意いたら私の方が違ってた。娘よスマヌ。
さくらんぼ計算、初めて見たわ。
さくらんぼ計算しはじめたらノートの消費が激しい。
私もさくらんぼ計算初めて見たよ。家族は誰も知らないから子供は得意気に教えてくれたw
そして同じくノートの消費が早い早い。
でもいつマス数の違うノートに切り替わるか分からないから買い置きしづらい。
さくらんぼ計算、私も初めて知った。
あと、うちは、お話を作って計算しましょうって問題がやたら出る。
例えば、「12と5と7の数字を使って、足し算、引き算のお話をつくりましょう」ってもの。
お話の中には、物の単位・・・個、冊、本、頭(○びきのところを○ひきにしたら×とか)も
ちゃんとできていないとダメで、国語力って必要って思った
1学期はそんなでもなかったのに2学期になってクラスが荒れているのが判明。
授業中に立ち歩いたり絵本読んだり喧嘩したり。
勉強は親がフォローするからいいとして
流されない子にするためにはどうしたらいいだろうか。
何か親としてクラスに支援できることはないだろうかなあ。
国語力が完璧でないのに国語力を必要とする算数の問題多すぎる
確かに
うちの子数式だけの問題はバッチリなのに文章問題は間違えてる
よく読めと…
計算問題100問プリントと国語プリント、音読
これでも少ないっていう親が多いんだろうな…自分が子供の時全然してなかったからw
>>89 1年生でそれだけあれば個人的には充分だと思う。
上の子(3年生)の今日の宿題より多いわw
うらやましい。
宿題ほんとすくなくて、音読「だけ」の日とかもあるから、
毎日国語と計算プリント用意してるよ。
とりあえず見つかったからいいけど、教材探しに相当時間使ったわ…
うちは算数プリント20〜30問と計算ドリルと漢字ドリル、音読、計算カードが毎日の宿題。
上の子の時はこんなに出なかったよ。
やっぱりゆとり脱却なのかね。
音読は長期休み以外毎日ある。
何回読むかは個人の自由だけど、お陰で読書が面倒に感じてきたように見える。
でも休まず続けてる子供って偉いよね…
たくさん褒めてあげよう。
2学期初め、繰上がりの足算をやる前に、「5+3-2」のような3つの数の足引算をやってた。
今回、繰下がりの引算をやる前にも、また3つの数の足引算をやってる。
繰上がり、繰下がりの計算と何か関係あるのかな?
うちの宿題は、漢字2〜3文字を専用の練習帳に5回ぐらい書く(かんド)、
計算ドリル10〜20問のを1ページ(けいド)、
国語教科書の音読(親に○や△で出来栄え評価させる)
平均的な日は、これらのうち一つか二つ。
音読以外は一人でやってるけど、気が散らなければ15分程度で終わってる。
気が散らなければ・・・orz
>>94 さくらんぼ計算が3つの数の足し引きをするからそのためかと。
8+7=5+3+7=5+10=15、みたいなやり方するよね?
くりさがりのひきざんもだよね。
14-8=10-8+4=6
とやるので。
担任の先生
空の部首を うかんむり って
教えたらしい……
大丈夫か、あの担任
うちの学校の宿題
よっぽとのことがない限り、毎日これ。
音読(教科書)、音読(指定された詩のプリント)・・・両方とも親が聞いて
出来具合を評価帳に記入し、捺印して提出。
親の評価・捺印忘れると、「評価・捺印忘れ」と紙を張られて帰ってくる。
計算ドリル20問を3ページ。
親の採点付き。間違っていたところは、直して、100点にして提出。
1回目の採点は赤、訂正は青で○付け。
漢字2文字をノートに10回ずつ書き出して、その漢字を使った文を書く。
読書1冊、読書感想文(B5用紙に1枚)。
仕事もありますが、私がズボラなので毎日の採点がしんどいです。
毎日読書感想文?
そんなの可能なの?
絶対無理
正直宿題やらせるより早く寝かせたい
100 :
98:2013/11/12(火) 19:37:38.05 ID:kTfYuiNa
>>99 出来はともかく、毎日書いてくるってことが大切らしくて、長さは一行でも構わないって
先生は仰るのですが、うちの男児はものすごーく時間の使い方がヘタなので、
いつも学校から帰ってから寝るまで宿題に追われている毎日です。
テレビもゲームもしてる時間がないので、それらはもっぱら土・日です。
因みに家庭学習も習い事(水泳)も土・日にしています。
塾に通ったり、週に複数の習い事に通ったりしながら全てをこなしている子も少なくない中、
うちの男児は1問解いたらボケ〜1問解いたらボケ〜を繰り返しているので
全然終わりません。
102 :
98:2013/11/12(火) 20:27:41.81 ID:kTfYuiNa
>>101 普通の公立小です。
でも、中受する子供が多い公立小です(毎年クラスの半分以上が受験する)。
わざわざ隣の地区から通ってくるお子さんも多いですが、
うちはただ学校が目の前だから、入っただけです。
>>98 音読とドリルまでは理解できるけど、毎日読書感想文だなんて。
すごい学校だね。そこまで宿題を出すなら毎日6時間授業に
して、学校で勉強させた方が良さそうだw
>>102 レスありがとう。
本当に差があるね…
うちは神奈川田舎の公立小。
音読か、計算20問程度1枚か、漢字書き取り3種×6回のどれか1つだ。
授業中の漢字テスト(3問しかない)で間違えても、直しは3回書けばいいらしい。
高学年になっても増えないそうでorz
うちは音読と計算カードがルーチンワーク、日によって計算や感じのプリントがあったりなかったり
隣の学区の小学校と比べて学力も体力もちょっと低めのおっとり学校だ
うちのクラスも、宿題がとても少ない
音読だけだよ。
でも、その理由が納得いかない
担任は、20代の男の先生なんだけど
クラスとは関係ない高学年の行事、
クラブ活動、年輩女性のクラスの体育の授業なんかで
しょっちゅうクラスを抜けるらしい。
なので、休み時間等の○付けの時間が無いからと
生徒達は説明されてる。
実際、唯一の宿題の音読でさえ、
「今日は判子押す時間が無いから」と
翌日提出するように、言われて持って帰ってきたり。
若くて使い勝手が良いのかもしれないが、
クラスの事に支障が出る程なら、止めて欲しい。
>>106 うわぁ…納得いかないね、それは。私だったら校長に直談判するわ。
本末転倒。
音読ってみなさんどういう宿題ですか?
うちは教科書を親の前で声を出して読むって宿題なんだけど
>>106を読むと丸つけとあるから・・・
>>108 音読カードってのがあって、
先生はそれに「見ました」的な印や○をするんだ。
親は、読んだ作品名、親の確認印、それと
「大きな声で」「正しい姿勢」等々あるチェック項目に○をする。
うちは、夕飯の支度の時に、キッチンで読ませてる。
>>108 うちは一学期は教科書の指定された話を読んで音読カードに読んだ回数(自由)と
大きな声かハッキリした発音か句読点で休むの三項目をチェックだったのが、
二学期からは一枚のプリントに文章が書いてあってそれを10回読むで親が日にちをサイン
に変わった。
ところでみなさんはクリスマスプレゼントは何にしますか?
我が家は誕生日も近いのでリクエストには答えないのですが、本人が気に入って
勉強にも役立つ物がいいのですが、検索しても小学生のプレゼント候補はゲームばっかりで悩む・・・。
>>109 うちと一緒だ。こくごの下になり話もだいぶ長くなって
ずっと聞いてるのもしんどい。忙しいと私も家事やりながらになっちゃうから、
聞いてた?と子供から突っ込まれる事も。
印もよっぽど酷くないかぎり◎あげて、適当につけちゃってる。
112 :
名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:54:16.95 ID:FoeTLvG9
クリスマスか。
うちの男児と話していた同い年の男児くんはニヤニヤしていたなー。
もうサンタさんの正体を知っている子とまだ知らない子が
混在しているみたいで うちも今年でプレゼント隠すの最後かも。
>>110 うちの子(男)は「戦隊モノ及び仮面ライダーのモノが欲しい。それ以外はいらない!」と断言してる。
音声の出る地球儀とかプレゼントしてやりたいんだけどなー。
>>113 うちの男児も全く同じ、毎年必ずその台詞。
さらに今年は、仮面ライダーの3DSソフトが11月28日に出るとあって
CMや雑誌で取り上げられているから、ほぼそれで決定。
うちは誕生日とクリスマスが1日違いなので、誕生日はそのソフト、
クリスマスは悩むなー。
入学のお祝いで地球儀や国旗パズルとか頂いたりしたんだけど、
全く興味を持たない。
目のつくところに置いても見向きもしない。
どんなに高価だったり、世間で評判が良いものであっても本人が興味なかったら意味ないわ・・・。
うちも、とうとう「DS欲しい」と言い出したよ。
私が持ってる古いDSと、ドラえもん、アンパンマンのソフトは持ってるけど
ポケモンのが、欲しいらしい。
学校、習い事、外遊びと、毎日凄く忙しいのに
やる時間あるのかな。
少し前まで、レゴやトミカが欲しいって言ってたのに。
うちもDS欲しがって誕生日に買ったけど
忙しくてやる暇ないよ〜
クリスマスは今年も本かなぁ
本好きだから毎年サンタさんにリクエストの手紙書いてる
今年は300冊くらい読んだよ
117 :
110:2013/11/13(水) 18:44:23.07 ID:5R8flx7N
なるほどです。
誕生日プレゼント(12月頭)で宇宙シリーズの大きめレゴ(本人希望)とガイムの
ロックオン一個をあげるので、クリスマスも小さめレゴとかだとありがたみ減るだろうし・・・。
年少と年中はライダーのベルトを誕生日にプレゼントしていたのに、年長ではライダー系からちょっと離れていったのに、
小1ではまた周りの友達の影響でガイムごっこが流行ってる。
ベルトは要らないの?と聞くとロックオン(錠前)は欲しいけど、ベルトは子供っぽいから要らないという
わけわからん答え・・・。
クリスマスにロックオン3個とかあげても喜ぶけど、役に立たんし。
3DSやWiiが欲しいと言ってるが、あれば四六時中そのことばかり考えるからあげられない。
古いDSとマリオをやっててそうだったから(やってない時でも話がマリオとかね)、
ゲオに売り飛ばしたということで禁止させてるし。
サンタ信じるかどうかも微妙ですよね・・・。
最近、やることやらずに怒られっぱなしだから「良い子にしてなかったからサンタからドリルが届いた」
ということにしてサンタは最後にしようかとも思ってる。
一応、フォローとしてサンタに貰えなかったから父母が何かちょっと買ってあげる
ということにして。
うぅ、悩む。
レゴ好きならレゴエデュケーションとかどう?
まだちょっと早いかな
>「良い子にしてなかったからサンタからドリルが届いた」
せっかく待ちに待ったクリスマスにこれは可哀想すぎるかも。
普通にサンタは本当はお父さんお母さんなんだよ、でいいんじゃない?
>>117 うちは、サンタからの忠告があるよ。
窓に「良い子にしてますか?お手伝い、お勉強はしてますか?もうすぐプレゼントを届けるね。ガンバレ byサンタ」みたいなの。
息子は「サンタさんは見ている」と気を引き締めて、やることをテキパキやるよ。
効果は、クリスマスまでだけど。
ただいまの音読は「あいしているから」
老衰で弱ってて保ってあと数日かという
寝たきり婆猫がいる中で読まれるので
涙腺が鍛えられまくりだす。
>>121 それ先週やってたけど夕食準備中にやらせてるから内容全然
聞いてなかったわ
泣ける話だったのね
>>122 まぁ子どもの朗読で聞くとどんな話も無邪気補正でおもろくなるからねぇ。
とりあえず直球の「ずっとずっとだいすきだよ」じゃなくて良かった。
あれだったら耐える自信がない。
>>117 ロックオンじゃなくてロックシード
サンタがドリルじゃなくて父母がドリルにした方がいいんじゃないかと思う
サンタの正体をバラすとしても、最後にそれは可哀想だよ
サンタからプレゼント、プラス、最近怒られてばかりだから父母からドリルって感じで
怒られてばかりな事に苦言を言うのはサンタの役目じゃなく父母の役目だ
>>123 うちは先週まで「ずっとずっとだいすきだよ」だった
涙腺は無事だったけど、ことある毎に「だいすきだよ」って言うブームが来た
今回の仮面ライダーはかなりベルト不人気みたいね
126 :
名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 08:08:57.54 ID:LYQ8bXqh
チャレンジやらせてるけど、採点やりながらこんなことやらせてていいのかと悩む
子供はまあまあ学習にはついてはいるが、ボンミスと国語力がいまいちで
それを教えているが自分が間違ってるのではないかと焦るときもある
個別の学習塾へ2年生から行かせようか検討中。
たしかにチャレンジやっていても力がつくと思えないよね。教科書まんまで。
うちは考えるプラス講座もやっているけど、私もつまづいたときにうまく教えられているか不安。二年からは塾にしようかと話してるよ。
クラスで毎回満点なのは、いまのところくもん組が占めてるみたい。
クラスの半分は通信教育、三分の一がくもんという感じかなあ。
地方の市街地にある公立です。
128 :
110:2013/11/14(木) 08:59:23.41 ID:80V2hb7A
ロックシードでしたね。
そうですね、サンタに悪役させたらダメですね。
レゴエデュケーション見てみたら面白そう。
ただ、もうちょっと大きくなってから誕生日プレゼントとかかな。
去年までは「サンタがカメラで見てる」で2ヶ月間くらい効き目があったけど、
最近はサンタの存在を疑っているのか怒られすぎて諦めモードなのか・・・。
年少の頃チャレンジとってたけど、オモチャが毎月増えるのが嫌で一年ぐらいで止めた。
その後Z会始めたが、添削提出と親子一緒に〜が面倒で数ヶ月で挫折。
年長からポピーを始めたけど、最初はチャレンジの方が(キャラや学習玩具)良いとごねられた。ポピーは数ヶ月手付かずで、もう辞めようかと言ってみたら、子供がやる気になってくれた。
出来れば、このまま塾無しで通信教材だけで済ませたい。
丸つけ頑張るから。
チャレンジやってる時に教科書ワークの存在に気付きワークとドリルやらせれば充分。安上がりじゃんと思ってやめた。
チャレンジは年中から取ったけど、同じくオモチャが増え続け
しかもそのオモチャに子供が全く興味を示さず。
入学後も続けたけど、簡単すぎて子供がやろうともしない。
で、Z会(,Hコース)を始めたけど、うちの子には合っていてバリバリやっている。
が、毎月の「けいけん」が本当に面倒。
あれを用意したりこれを用意したり・・・と。
勿論、それが楽しいからやっている人もいるんだろうけど、
うちは面倒で毎月大変。
さらに子供が絵を書くことが大嫌いなので、「経験シート」を書かせるのに一苦労。
絵を描く事だけで1時間以上も悩んでいる。
おまけに色塗りもヘタ。
絵を描くのを好き・・・とまではいかなくても、苦労しない程度にさせるのにはどうしたらいいか悩み中。
チャレンジでオプションドリル付けたら、学校で配布された有料ドリルもチャレンジのだったw
こないだの四谷大塚の一斉テストやらせてみて実感したけど、チャレンジは所詮は基礎の塗り固めの繰り返し。
そっから先の応用も簡単すぎるし、子供が伸びないような気がする。
少なくとも中学受験を考えてたら、あれじゃぬる過ぎるわ。
まあ、うちは中受予定はないけどさ。
チャレンジと四谷の中間くらい(中よりやや上くらいのレベル)の塾、もしくは通教はないもんかねえ。
チャレとってる人結構いるんだね。
せっかくなら通信教育スレで話してくれたらいいのにw
通信じゃなくて、市販の教材でも探せば結構あるよ。
七田の国語と算数はよくできてる。
幼児教育には賛同できなかったけど、小学生教材はいい。
国語の中の漢字なんて秀逸だよ。
うちは算数がちょと苦手なんだけど、
こぐま社ってところの単元別ワークもあってる。地味だけど。
他に、「成長する思考力」「賢くなるパズル」「どんぐり問題」が気に入ってるのでを少しずつ取り入れて。
これを一日プリント3枚ずつくらい(両面含む)約20分。
宿題の少ない学校だからちょうどいいかな。
>>133 私も通教スレが妥当だと思ったんだけど、
話が通教に限られてしまうとそれ以外の市販教材や塾については話せないからさ。
しかも1年生の教材に限った話しだし。
>>134 市販って本屋さんに売ってるやつ?
あまりちゃんと見たことなかったな…。
ありがとう、今度見てみる。
上にある教科書ワークってのもググってみた。
チャレほどの絵的な華やかさはないので子供的に食いつきが気になるけど、
慣れさえしてくれれば、充分な内容だよね。
色々あるんだねー。すごい参考になった!
学研とくもんとかの市販ドリルやらせてたんだけど、国語と算数だけでも何冊もあって意外に高つくと思ってた。
今日、普段あんまり行かない場所のダイソーに行ったら、「さんすうとこくごの力だめし」とかマス計算ドリルとかいろいろ見つけたよ。
まあ、サイズが小さいのと紙質や印刷もイマイチだけど、練習にはまあ許容範囲かなと思って少し買ってきた。
チャレンジは自分が子供の頃まったく役に立たなかったしやらなかったのでとってない
あまりにもしつこい勧誘だったw
月に何回もおくってくるなんて
チャレンジはDMで遊ぶものと割り切ってるw
あまりに嫌なら電話して止めてもらえるよ。
子供がポケモンの鉛筆がいいというのでそうしてたがボキボキに芯を折って帰ってくるので鉛筆に問題あると思って思い切って三菱鉛筆に買い換えたら全くそういうことがなくなった
同じBでも濃さも違うし鉛筆削りにいれても音が違うから木も芯もいいのが入ってんのかな
やっぱ三菱すごいと思って調べたけど三菱鉛筆は三菱とは関係がない?みたいなことかいてあった
今ポピーはペース作りと穴がないように利用してるけど
そのうち難しくなってこなすのに精一杯になるのかな〜
今は終わった後は市販教材で補ってるんだけど。
中受させないので中受用ほどは難しくなくって
学校レベルよりちょっと難し目の問題集選びが結構大変。
141 :
名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 09:54:59.23 ID:poPJCsBY
>>140 受験しないのならハイレベ100とかはあまり有益でないかもしれないので、
学校より少し難しめだとこんな感じかな。
・学研の毎日のドリルシリーズの王冠マークついてるやつ:「もっとけいさん力」、
「もっとかんじ力」、「長文読解」
・出口の日本語論理トレーニング:小学1年基礎・習熟・応用編、
2年基礎・習熟・応用編…と順番にやってもいいかも。
☆漢字検定問題集:学年相当の10級は難しい読みや書き順の問題もあるので、十分な準備が必要。
☆数学検定問題集:学年相当の11級はパズルっぽい問題もあるけど比較的簡単なのでちょっと準備すれば満点もねらえて
はげみになるかも。
>>141 今、まさにコレ>はげみになるかも。
もともと算数が好きだったのに、みんなが100点の中で1人だけ80点をもらった時から
(○と記号の書き間違えによるケアレスミスだと先生から教えてもらった)
算数に対してアレルギーを起こし、それ以降テストで100点はとれても
算数そのものは根本的に嫌いになっちゃった(色々フォローしたけど好きには戻らなかった)。
でも、学校で検定のプリントをもらってきて、お友達みんなが受けるというから、
なら自分も・・・と試しに受けてみたら(ほとんど準備せず)
満点じゃなかったけど、合格して、それから算数に対してアレルギーがなくなったから
いいきっかけになった。
お友達の中には満点の子もいたというし、もっと準備しておけばよかったかもしれないけど、
合格は、本当にはげみになったよ。
うちは図鑑ばかり眺めてる子で、国語が苦手なんだけど
日本語論理トレーニング小学一年生にはすごく食いついた。
犬のキャラクターが好きみたい。基礎編、習熟編を終えて今応用編。
一回分もすぐ終わる。登校前に漢字練習とともにちょこっとやってる。
でも国語力が上がっているかは、まだ分からない。
>>139 分かる!メーカーによって違うよね。
ランドセルを買ったオマケで貰った鉛筆は削っている段階で木の部分が
ケバケバになりやすいから削りにくい。
トンボだから悪くないと思ったんだけどな。
学校推奨で買わされた三菱と頂き物のuniはそんなことない。
三角形や六角形などの違いもあるのかな。
うちの子は神経質で超尖らせないと気が済まないくせに筆箱に片付ける時に
しくじって芯の先を折ってまた削るから鉛筆の消耗が早い。
学校によっては三菱鉛筆以外はダメってとこもあるくらい
文房具屋の人が三菱鉛筆を勧めてた。
丈夫で折れにくいくんだって。
うちの子の学校はキャラクター禁止なので、
授業参観いくと三菱持ってる子が多い。
キャラクターものはそこにお金かかるから材料ケチるんかな
>>144 トンボのippo!とか書いてある鉛筆、
本当にダメだった。
木が悪くて、削るとささくれ立ったり
削ってる途中で芯が折れて、鉛筆削りの中に詰まったり。
貰い物もあって、まだ2ダースもあるよ
入学の時に学校から貰った銀色の硬筆用鉛筆が1番使いやすいらしい
そればっかり使ってるからもうすでに結構短い
来年も校内硬筆展とかに使うだろうにもちそうにないわ
学校で売ってくれるのかなぁ
うちは幼稚園の卒園記念に保護者会からもらったイオンの鉛筆w
次は絶対にここで教えてもらった三菱にする!
ippo!は色鉛筆も最悪だった
蓋がスライド式で子供が扱いにくいんだけど使ってる内に蓋が歪んですぐ閉まらなくなった
>>151 うちも、それを買ってしまったよ。
買うときは、狭い机でも省スペースだと思ったんだけど
蓋が直ぐに歪んでしまった。
うちの子もキャラもの使ってたけどすぐ折れるし先生から薄いと指摘されて変えたのが三菱
前の人もいってたけど削っててわかる違い
すみません。勝手に書き込んじゃってた。
>>141 ちょうどハイレベか最レベかと検討中でした。
学研は王冠マークはノーチェックでした。
見に行ってみます。
出口の論理エンジン1年を終了したので
論理トレーニング2年はちょうどいいかもしれません。
テスト好きなので漢検、数検も受ける気満々です。
励みになってくれるといいなあ!
>>155 141です。
漢検や数検は、先取りしてたりして学年相当より上を受ける子もいるよね。数検は漢検ほど知名度ないのか、受験者少なかったね。
あと、テスト好きで英語にも興味あるなら、児童英検ブロンズあたりも面白いかも。オンライン版は勉強も受験もパソコンでできて便利なんだけど、ソフトの作りがイマイチなので、無料のお試し版で確認してから購入してね。
音楽発表会があった。
6年生の演奏みてウルウルしてしまった。
5年後に我が子達の演奏みたら目から汗が出るかも。
うちの子担当の打楽器の配置が段差がない場所で、
うちの子だけ1番後ろの3列目だったので前の子に思いっきりかぶってて全く見えなかったーっ。
他の子は全員見えたのでホント残念。まぁ仕方ないね。こういう事もあるよね。
後日写真屋さんが撮った写真の購入があるらしいけど、写ってない予感。
>>143 論理エンジン1年どっかい・さくぶんをやり終えたので今度トレーニングの応用でもいいかなと思ってるのですが
やっぱり基礎から始めた方がいいですか?
みんなあらゆる面でレベル高すぎないかい?
うち何も習い事すらやってないやorz
焦るべき??
レベル高くてほんにうらやましいですなー。
うちの子、宿題2枚のプリントすら時間かかりすぎで自学自習まで回らない。
社宅で同学年のお友達が多いので、誰か遊んでるのが見えると行きたくて宿題が手に着かなくなりいっそう進まない。悪循環ですよ…
同じ一年生でも、掛け算割り算スラスラな子から
繰り上がりの暗算が出来ない子まで幅広いよね
高学年になったらこの差はある程度埋まるんだろうか
それとも更に開いていくんだろうか
>>160 そうねー。遊ぶ約束してくるから、遊ぶ前に勉強させるのが難しいのよね。
本当は、早起きして朝できればいいんだろうけど。
>>162 > 高学年になったらこの差はある程度埋まるんだろうか
> それとも更に開いていくんだろうか
それは間違いなく開いていくんじゃない?
ただ、中学に行くと受験組がいなくなって一時的に差が小さくなることもあるのかな。
でも、上位のすべてが中学受験するとは限らないしね。
>>162 埋まる子もいれば開く子もいる。人それぞれ。
まあなんにせよ、学年相応の内容でいいから家庭学習の習慣は早めにつけておいた方がいい。
私立大学の中学は電車に乗って市外に行かないと無いなぁ。
近くても学費高そうだから、ウチは行かせられないけど。
>>166 今住んでいるところは、公立高校のレベルが高い地域なので
公立中&塾で公立高校をめざしてくれたらいいな。
ついでに国立大学も自転車で10分だw
>>163 早起きして勉強させたいのは山々だが私が朝弱いからなぁ…。
地方によくある「ここの公立いけば勝ち組」って風潮のある高校
その高校に入って満足したのか結局大学でF欄いって中学時代差をつけてた同級生と再会
わたしです
>同じ一年生でも、掛け算割り算スラスラな子から
>繰り上がりの暗算が出来ない子まで幅広いよね
誰も突っ込んでないけど、そういうものなのか・・・
うち、繰り上がりの暗算は部分的に怪しい。7+8とか6+7とかをたまに間違える。
3+9とか4+7などは間違えないけど、即答ではなく、5秒ぐらいかかる。
そんな子だけど、東京の市部では学力テスト成績が上から数番目と言われる市で
市内ではごく普通レベルの学校で、
クラスでは出来る方の5分の1に入ると担任に言われていたので、
特にテコ入れする必要はないと思っていたんだけど
ちょっと呑気すぎたのかな・・・
授業がつまらなくなるのを懸念して、かけ算などあまり先取りしない方針だけど
既に習った計算は早く確実に出来るようにした方が良いものね。
公文でもやってる人なのかと思って特に突っ込まなかった
うちも別に暗算じゃないし、さくらんぼ書きながらじっくり計算してる感じだけど
とりあえず100点しかとってこないからあんまり危機感は無いや
>>158 143です。
日本語論理トレーニング基礎編は主語、述語を意識させるところから始まります。
習熟編でも助詞、助動詞の練習です。応用編の後半で説明文や物語文がでてきます。
論理エンジンは書店でパラッと立ち読みしただけしか知らないのですが、
文章題が多かったので、私は選びませんでした。
エンジンを終えてからのトレーニング基礎編は簡単すぎると思います。
ウチの子は絵本、マンガ、児童書に見向きもしないからか、一行作文でさえ頭を抱えちゃうので
トレーニングの基礎編から始めてみました。未だに文づくりは時間がかかりますが
一回分が簡単で取り組みやすいので、国語苦手、という意識は以前ほどではない気がしています。
>>172 おはようございます。
158です。詳しく説明してくださりありがとうございました。
ネットブックの詳細やレビューでは分かりにくかったので大変助かりました。
幼児ハイレベから長文読解を取り組んできて、最近伸び悩みを感じていたところ
お話を伺って習熟編から始めた方が子供にはいいと思いました。
算数の文章問題も序々に難しいものになってきたので心配で…
なんとか遅れないようにしたいと思います。
みんな凄いわ〜びっくりだわ。
宿題の音読と計算カード、漢字ドリル50字とプリントしかさせてないよ。
家庭学習より、読書や外遊びに力入れてて見てない。
平日は学童行ってるから時間がない。
公文でも行かせようかな?
国語が結構苦手なんだよね。
テストでも国語は悪い点だし。
>>174 読書に力を入れていても国語が苦手なんだ?
どのくらいの読書量・読書スタイルですか?
でも1年のうちから勉強が嫌いになったら元も子もない
本人が嫌がらずできるくらいの家庭学習でいいと思う。
>>175 赤ちゃんから4歳までは1日15冊位。
4歳位からは図鑑が増えて、1日1冊から3冊くらいです。
男児なので、虫や恐竜、忍者とか好きで。
図書館に行った日なんかは、10冊位だらだら読んでる時もあります。
すでに日記が苦手なのと、設問に対して省略した答え書いたりしてます。
旦那が理系で、まあまあ読書して育ったのに作文が書けない。
国立大卒なので、ある程度は出来ますが。
旦那はそれを心配してます。
作文書けないと苦労する!といつも、言っています。
公文とか塾に行けば作文書けるってもんでもないですよねw
宿題は毎日プリント一枚と副読本の音読だけなのに、言わないとやらない
勉強勉強と言いたくないけど、親が積極的に関わっていかないと
家庭学習の時間が学年×10分だけでは勉強の習慣はつかない気がする
ミュウツー覚醒! とか言ってる我が子に、お前も早く覚醒しろよ! と思ってる
それって読んでるっていうより
眺めてるだけでは?
赤ちゃんの頃から絵本をたくさん読んであげてた長女は、自分で読むのを面倒くさがる子になってしまい、
忙しさを言い訳にして、たまにしか絵本を読んであげなかった双子は自分たちで好きなのを読むようになった。
子どもっていろいろなんだなと実感w
本は色々読むからいいけど学校の図書館はボロくて暗い本ばかりで嫌とワガママ言ってる。
学校の本じゃないと賞を貰えないのがちょっと不憫。
何が不憫だか判らないんだけど、何の為に読書させてるの?
賞の為に読書をさせてるの?
うちの息子は勉強や運動と何の意欲もないorz
後に苦労しそうなんだが、自分からやる気を出させるのはどうしたら良いもんか。本人が焦りを覚えてれば変わるのかな。先が思いやられるorz
>>183 親がやらせられないんなら、習い事しかないんじゃない?
うちもスポーツに興味がなく、休み時間は本を読んだりお絵描きをしてる子だけど
スイミングだけはやる気があってなんとか続けてる
あと、レゴ教室とかロボット教室みたいに、半分遊びみたいな教室もあるから
そういったものから始めてみるとか
科学実験教室とか、お料理教室とかも意外と人気あるよね。
うち男の子なんだけど料理好きなんで、お料理教室に入れたかったんだけど、
定員オーバーで入れなかった。
うちは週5のスイミング(育成)は真面目にやってるけど、
公文と体操はお友達がやってるから・・・って感じかな。
知り合いがいるところは、遊び気分が先行してしまってダレちゃうな・・・。
>>185 みんなやってるからっていう理由で習い事させたりするの?
うちは何もさせてない。まだ私でも教えられるレベルだから。
>>186 そんな理由ではやらせないよ。
でも知り合いがいるとダレちゃう時もあるってこと。
逆に、いいライバルになってるところもあるけどね。
自分がダレていて、友達がちょっと先に進んでいたことを知ったら
「俺も追いつくように頑張る」と急に頑張りだしたり発奮するところは
私から見たら、良いところだと思う。
勿論、普段から真面目にやっとけとは思うけどね。
レベルの問題じゃなくて、私は教え方がヘタだから、
家で教えていると双方気分的によくないので外注頼み。
きっかけとしては、お友達がやってるから〜でもいいと思うよ
幼児や低学年ならだいたいそんなもんだろうし
自分が習い事ばっかりやらされてて嫌だったからなにもさせてない
やりたいといえば考えるけど
子供の時親が自分の体面で習い事させられてるのがわかってて嫌だったよ
親同士の付き合いのために使われてる
週に5回もスイミング行った上で他の習い事もしてることに驚愕
うん、すごく体力があるお子さんだね。
スケジュール組むのも大変だ。
友だちもいて、プレッシャーもなくてならダレる気もわかるなあ。
うちの子幼児クラスの年齢になってすぐスイミング始めたのにまだ息継ぎなしクロールの練習中… 全然進まないの。
習い事は始めるのは楽しいけど辞めどきが難しい。
スイミングは平泳ぎまではやってもらうつもりだけど半分以上親の意地だね。向いてないもん。
楽しそうに通ってはいるけど、料理教室のほうが喜びそう。
体力のない喘息もちの娘も、週四スイミングにピアノに公文三教科にZ会通信こなしてるよ。
なんとかなるもんよ。
体力もだけどうちは財力も厳しいw
子供3人いて、できれば全員平等に同じ事を経験させたいから
一人につきスポーツ系1つ、勉強系1つ、に絞ってる。
末っ子はプレにも行っててそれぞれの送り迎えもやってると
家事がものすごいおろそかになってるわ…。
毎日習い事付き合ってあげてる親御さんマジで尊敬します。
うちの子も色々やってるけど、体力ありあまってるから大丈夫。
(3歳から昼寝しない子だった。)
体力が限界なのは親のほう。下の子連れて送迎で、夕食作る気力が残らない。
小学生になると、習い事が終わる時間も遅いし。
子供は続けたがってるけど、私がやめたい気持ちと戦ってる。
体力より、時間をどうやりくりしてるのかが知りたい。
週4とか5で習い事してると放課後に友達と遊ぶ日はなし?
複数習い事してる方のタイムスケジュール知りたいです。
>>195 放課後に友達とあそぶとか基本的には無いわ。
と言っても今の時期は16時までしか遊べないから
15時半過ぎに帰宅して宿題やったらどっちにしろ遊ぶ暇なんてないよ。
近所に仲の良いお友達でも居ればまた違うだろうけど
近所に遊ぶようなお友達が居ないって言うのもある。
逆に習い事にいけば友達にあえるから習い事に遊びに行くような感じだ。
それとうちは習い事が夕方(17時〜とか)なんで遊ぼうと思えば遊べる。
毎日スイミングの人、前にも書いてたよね
よっぽど書きたいんだろうな…
>>195 うちの場合、学区のはずれに住んでるので、徒歩15分内に同級生がいない。
友達と遊ぼうと思ったら、親がメールでアポをとって、車で相手の家まで送迎が普通。
平日30分か1時間遊ぶためだけに、なかなかそこまでできないし、
相手も子供が2〜3人いるから、兄弟の用事で予定が合わない。
そんなわけで、習い事に行くほうがお友達に会えるので、子供はよろこんでます。
習い事がない日や土日に、友達と遊ぶ機会はできるだけ作ってあげてるのだけど。
近所の子と毎日遊べるような環境がうらやましいです。
>>197 今時スイミング毎日もよく聞く話だけどね。
>>197 育成ってわざわざアピールしてるからすぐわかるよね。
>>200 他人のこと僻んでないで、子供に習い事の一つでもさせてやれよw
まあまあ、習い事させてたからって偉いわけでもないですし落ち着いて
同じ話何度もする人に僻みって発想が頭悪
そんなに何度も話でてたっけ?
僻んでる人って僻むなと言われるとキレるよねw
否定しても僻んで悪態ついてるのがバレバレなんだよ、頭悪w
どう見てもスイミングにもやれないカネコマか、育成に嫉妬してかのレスだよねぇ。ヤダヤダ
本当に好きならいいんだけどな
一年生のころから習い事で敷きつめたらしんどいんじゃないかと思ってしまう
流れを読まずにごめんなさい。
今日(日付は変わったけど)、小学校で初めての持久走大会だった。
息子はビリ。しかもダントツのorz
走っている姿を遠目に見ていたけど、他の子と比べると
随分とふらついているように見えた。
体幹トレーニングとかやったほうがいいのかな。
ビリのショックで眠れない…。
高齢出産したんでしょ
旦那の精子も劣化してんだし運動能力は低くて当たり前
得意不得意があるし、誰かはビリになるんだよ
ビリでも頑張ったねって誉めてあげて
得意なことを伸ばそう
教育熱心すぎる人ってとにかく子供への要求が強くて怖い。
私も習い事6つさせられて育ったけど、本当にやりたい事は2つだけだった。他はしょうがなくやってた。
親にはごまかしてたけど。
習い事のために大好きな外遊びとかの時間が足りなくなってきて、習い事に行けば友達もいるけど、他の遊びできるわけじゃないし。4年生になって何もかも嫌になって、好きだったことも続けるのがだるくなってきて全部さぼってやめた。
>>211 同意。
子供関係の仕事してるけど、登校拒否とか保健室登校になる子は親が習い事だの塾だのギチギチに詰めてた子が多い。
教育ママにとってら無駄に見えるかもしれないけど、放課後友達とおいかけっこしたりゲームしたりすることで
友達との絆が深まるし、放課後一緒に習い事するのと一緒に遊ぶのはやっぱり違う。
>>211 よくあることだね
自分の子供を勝手に「この子は大丈夫」だとか「元気が有り余ってるから」と決めつけてアホみたいに習わす
そして突然爆発されて戸惑う親
決まって言うのが「こんな子じゃなかったのに!」
わかってないのは親なんだよね
ある程度必要で習わせることもあると思う。
水泳だって学校ではしっかり教えてくれないし
習字やそろばんやピアノもそう。
公文や学研などは家庭学習でカバーできない親が習わせたり
中学受験などを考えてる人が習わせるのもわかる。
その他は本人がやりたいと思わないのならやらせる必要がないと思う
まぁ、字が汚くてもOKとか音楽なんて一生必要ないとか
そろばんの計算方法では遅いし暗算なんて必要ないとか
水泳なんて親が教えるべきだとか思うなら
それも本人がやりたいといわなきゃ習わなくていいのか。
うちは習い事も塾もいろいろさせてるわ。
本人の希望でね。
将来の夢が明確だから、そのために今やるべきことがわかっている様子。
私も送り迎えが苦じゃないし、今のとこ順調。
6つ習い事最初は私の希望だったんだ。というか子供って何にでも好奇心が旺盛だからあれやりたいこれやりたい!○○ちゃんもいるしやりたい!みたいな。
低学年のうちはそうだった。
親はなんてやる気のある子!うちの子すごいかもって思ったみたいw
でもしっかり子供見てれば、子供が本当にやりたいのは何なのかわかるんだよね。
子供ゆえ飽きるのも早いこともある
やりたいと思ってたけど思ってたのと違ったってこともある
それを許さない親がいるけど
うーん。それはさぁ、本当にやりたいのは2つだけなんだよ!ってちゃんと話し合ったの?
高学年になったら言えないものかな?
もともとやりたいって言ったのは自分なんでしょ?
ちょっと同情できないなぁ
>>219 親なんて適当にごまかせばいいや〜って思ってたんだと思う。
きちんと話し合いしたこともない。
お金持ちだったからお金の大事さも知らなかったし。
同情されたいんじゃなくて、子供がなんでもやりたがるからって全部やらすのは本末転倒な場合があるって言いたいというか。
子供は思ったようにならないもんだ。
やらせればいい
やらせればなんとかなる
>>201,
>>204-206,
>>209 同じ人だかどうか解らないけど、根拠もなく、ただただ相手を罵りたい、
そういう日もあるのかもしれないけど、みっともないから書かない方がいいよ。
他人には他人それぞれの生活形態や考え方があり、地域差だってあるのに
自分の狭い価値観のみを盲信して、そこから外れるだけで全否定って、子供じゃあるまいし。
私も未熟な人間だけど、少なくとも子供や子供の友達には
そういう態度はとらないように気をつけてるし、これからも気をつけようと思う。
>>219 そもそも子どもの最初の「やりたい!」なんて子どもなんだから甘い考えなんだよ
ちょっと習えばみるみるうちにバレリーナ(ハァト とか夢見てたりする
子どもだから理想しか見えてない、子どもなんだから先を見通せないのは当たり前
実際に習ってみて、思ったほど面白くないとか思った以上に練習が必要だとか現実が見えてきて
それでもやりたい!続けたい!高みに到達したい!って思えるのが本当の「やりたい」だ
大人だってそういうことあるじゃん
子どもには「やってみたい」を「やりたい」につなげるように大人が励ますことが必要だろうし
やりたいと思ったなら努力し続ける力を育てるために忍耐させるという経験も必要だけど
最初の幼い「やってみたい!」だけを大人が言質にとって
「もともと自分がやりたいって言ったんじゃん責任持てよ」って無理やり続けさせるのは違うと思うわ
おまえがやりたいっていうからやらせてるんだ
最後までやりなさい
ワガママをいうな
だから、ちゃんと親に相談すればよかったのにってこと
親だって神様じゃないんだから言わないとわからないこともあるよ
本人の希望じゃないのに無理やりいろいろ習わせて遊ぶ暇も休む暇も無いような感じは可哀想と思うし
最初は本人の希望でも、やめたいってちゃんと頼んでいるのに無理やり続けさせるの親はどうかと思うけど
この人の場合は違うみたいだし
親なんて適当にごまかせばいいや〜って惰性で続けて結局全部さぼって
親なら気づけや!みたいな感じでしょ
なんだかなぁ
無理やり習い事や塾でギチギチに詰めて不登校になっちゃうような子の場合とはまた方向性が違うような
可哀想と思わない親もいるんだよなあ
それこそチラッと言っても「自分がやるって言ったんでしょ⁉︎
最後まで頑張りなさい!」だったのかもよ
毒親自慢が始まりそうな流れ
それこそオリンピックに出るような子は遊ぶ暇も無くギチギチだろうし
それでも潰れずに育ってる
子供は自由に遊ばせたいって方針で裕福なのに特に習い事をさせていない家もある
習い事詰め→即、親のエゴ子供がカワイソ
になるのも
習い事無し→即、習い事する余裕が無いのね〜僻まないで〜
になるのも
両極端過ぎ
うちはうち、よそはよそ
そういえばお稽古に通う格好でバス停にいると、時々お年寄りに言われるわ。
「かわいそうねー、お稽古ばっかりで」って…
私も子もにっこりスルーだけどね。
うちの小1。
お絵かき&制作教室に通いたいと言い出した。
月二回、各二時間でちょうどよさそうと私も思ってたけど、夫からNOがでた。
4つ目の習い事は多すぎてダメらしい。
家でも絵、工作が好きでよくやってて、
でも私が何も教えてあげられず、本人のセンスも飛びぬけて良いってわけでもないから
もっとハウツー的なことを教われればいいと思ってるんだけどな。
習い事って辞めどきが難しいよね
別に自分はいつやめてもらって構わないくらいのつもりなんだけど
しんどいからやめようかなぁとか言われるともう少し頑張れば?って言っちゃう
>>227 最後がある習い事ならいいけどなw
ほとんどの習い事に最後はないしw
>>231 だよね。
こういう流れ見てるといつも思うけど、子供が止めたがってるのに続けさせて可哀想!っていうけど
そういう人って、始めて1週間や1ヶ月でやめたいって言われたらすぐ止めさせるのかな。
お稽古ってある程度続ける根気も養うものかなと思ってるし、
レベルが上がらないと見えてこない面白味もあると思うんだけど。
せめて○級になるまではとか3年は続けようとか、そういう目標決めてとりあえず続けさせる方がいいんでは…。
もちろん習い事がありえないレベルの低さだとか、いじめが発生とかだったら
さっさとやめていいと思うけど、子供の飽きた、つまらない、やりたくないだけでやめさせるもの?
>>233 同意。
習い始める前、そして、子どもが「やめたい」と言い出したときに
親子でよく話し合うことがとても大切だと思う。
親がやらせたいもの→やってみて嫌だったら辞めてもいいよ
子供がどうしてもやりたいと言ったもの→何があっても辞めないこと
うちは習い事を始める前にこんな感じで約束させてる
サークルレベルのものも含めて5つ習い事してるけど、
今のところはどれも楽しんで通ってる
これから子供が成長するにつれて親の考え方も変わっていくよ。
こういう約束とかこういう時はこうとか決めたルールも状況に応じて徐々に変わっていく。
子供の様子を見ながら臨機応変にやればいいんだよ。
本当に習い事にも最後があると良いなw
まだ級だの段がある習い事は辞め時がハッキリして良いよね。
3級になるまで頑張ろうねとか言えて良いわ。
あとスイミングみたいにクロール50mできたらとかね。
そうじゃない習い事は終わりが見えないから
自分で決めたから頑張っての終わりがどこだか分からなくなってきた。
実際に今、辞めたいらしいけど自分で決めたから頑張りなさいと続けてきたけど
じゃぁどこまで頑張れば良いの?と言われても目標も何も無い事に気づいたから近々辞めさせるわ。
スイミングもクロール泳げるようになったらやめていいよと初めに話したけど
どんどん泳げるようになったら親に欲が出てきて
背泳ぎも平泳ぎも出来たらプールや海で遊ぶときに楽しめるかもと思い
平泳ぎできたらやめていいと子供に再度言ったら
「嘘つき」といわれた。結局本人と話して平泳ぎができたら辞めるで納得してくれたけど
初めにここまで出来たら辞めていいというのは言っちゃいけないなと思ったよ。
親が習わせたくてやらせてるものはスイミングだけだが。
>>239 あなたみたいな親は子供をダメにする典型だね。
>>238 終わりが見えない習い事ってどんなやつ?
スポーツも個人競技なら級や段があるだろうし、そろばんや音楽系もあるよね
野球、サッカーとか?
うちは上の中学生が小1からピアノを習ってるけど
親の私が放ったらかしにしてたせいで全然練習しなかったの。
5年生の頃にそんなに練習しないのなら辞めて欲しいと切羽詰って言ったらやっと練習するようになったよ。
そしたらそれなりに弾けるようになってしまって…
将来、幼稚園の先生か小学校の先生になってくれたらいいけど
そこまでの頭はないので悩んでる。
下の小1はスイミングやってて筋がいいのでもう少しで上級クラスへ行きそう。
>>239さんのお子さん、辞めるの勿体ないね。
嫌いじゃなかったらタイム計るくらいまで頑張れるといいのに。
何か交換条件を出して続ける方向へ持っていけたらいいですね。
>>241 ダンス、体操系かな?
やればやるほどそれなりにうまくはなるから区切りがつけにくい
>>246 サッカー教室やスポーツクラブで月謝払ってるようなのは習い事だと思ってた。
ずれてたならごめん。
>>241 そうそう野球やサッカーみたいなスポーツ系とかダンスとか。
音楽系も終わりが無い感じじゃない?
音楽系で級があるのってヤマハとかカワイだけで
近所のお教室だと普通は級って無いし。
うちはダンスなんだけどさ。
やりたいというから始めたけどだんだん嫌になってきちゃったみたい。
理由が「自分が一番下手だから」って言うからそりゃ練習しなきゃ上手くならないよ!って続けさせたけど
ゴールも目標も無いんでこれ以上やらせる意味ないなと思った。
そろばんや英語ならともかく、ダンスなんて将来に役立つわけでもないしね。
次の発表会が終わったら区切りだと思って辞めさせる。
うちの娘のテニスも辞め時が分からない
三年やってるけど上達しないし…
楽しんで行く日もあれば何故か行きたくないって日もある
でも、すぐ投げ出すクセが付いたら嫌だから
続けられるように励ましたりおだてたりしてるよ
テニスよりも体を暖める鬼ごっこか一番楽しいらしい…
スキップが出来なかった息子にリズム感を、とバレエを習ってるんだけど
辞めたがらない。
親の目論見では、小学生になったら嫌がると思っていたんだ。
続けたいなら、それで良いけど
習い事を整理したいのに、親の思うとおりにはならないね。
バレエはストレッチをかなり入念にするから大人になっても柔軟性に貯金ができるというか
体の使い方の意識が変わるからやってて損はないよね。
男子は少ないから発表会でもちょっと目立てるだろうし。
うちは幼稚園で新体操とそろばん、小学校からスイミングとそろばんをさせてる。
スイミングは本人が選んだんだけど、親としてはもう少し新体操続けてほしかったのと
ピアノもやらせたかったけど下の子もいるしお金もかかるから諦めた。
将来幼稚園の先生になるとか思ったときに、ピアノの素養がない人は諦めちゃったという話をよく聞くから
少しかじるだけでもとは思うけど、家で練習用のピアノも必要になるしで夫が優先順位下位にして選択肢から外れた。
親の欲は色々あるんだけど難しいね。
>>230 4つ目は多いっていうなら、今やってる習い事を整理して減らせばいいんじゃない?
やらせたいからってのべつ巻く無しに習わせるよりは取捨選択をしっかりした方がいいと思うよ
幼稚園の先生や保育士になるためのピアノだったら大人になってからで十分間に合うよ
本人がやりたがってるなら別だけど
そうじゃないなら焦ってやらせる必要もないよ
うちは水泳とピアノ
水泳は親が泳げないから教えることできないので必然的に。
ピアノは本人がやりたいと言い出したので。
おもちゃのようなキーボードしかない状態でやりたいといわれて
本当にどうしようか迷った。
>>253 妹が幼稚園教諭なんだけど、最初の関門が進路選択するところで
ピアノ経験ない人は「ピアノできないし、できる人が進む道だよね」で大部分が脱落
それでもと進んだ未経験者でもピアノの実技でかなり苦労していたと聞いたから。
どうしてもやりたかったら大人になってからでもできるのはどの習い事もそうなんだけど
素養をつけておくと何かと道が広がるよねって意味でね。
うちの子はそろばん習わせてるお陰かクラスの中でも計算が速いし算数に苦手意識ないんだけど
本人はそれが当たり前になっちゃって有り難みを感じてないからなんか嫌々やってる風…。
検定試験の時だけ張り切って行くけど。
親の思惑が理解できるのは10年以上先だよね。
そろばんといえば自分はそろばん習ってたけど
文章問題や図形なんかになるとさっぱりわからなくなってたw
だから商業科目のある学校に進んだよ・・・
商業科目では必須だから使えたけどね・・・
>>252 ありがと。
4つ目多い親です。
今やってる3つは、ピアノ、バレエ、習字。
ピアノとバレエは本人がとても楽しんでる。
お習字はしばらくは続けてほしい(本人もまぁ楽しそう)。
だから、まだ始めてないお絵かき創作が優先順位4番になったということです。
今は勉強も友達遊びも十分できてて、
月二回だからできると思うけど夫からstopかかったのでした。
今はまだ1年生だから時間もあるし大丈夫だと思うんだろうけど、
先々を考えると習い事4つはやっぱり多いよ。
時間のある低学年の内にあれこれやるっていうのも1つの考え方だけど、
習い事は始めるよりもやめる方が難しいからね。
整理したくなった時に「あれこれ増やすんじゃなかった」って後悔することになるかもしれない。
と、上の子が低学年の頃に6つ習い事させてた私が言ってみる。
>>257 今は4つくらいいけると思うけど、来年あたりには、何かを減らさなくちゃいけなくなると思う。
うちもピアノと新体操やってるけど、ピアノはブルグミュラーに入ってから
教本と宿題が増えて、毎日1時間ぐらい練習が必要になってきたし、新体操のほうも週2回をすすめられてる。
発表会前は週3回。
(バレエも週1回ではすまない習い事ですよね?)
全部適当ならいいのだけど、何かに本気になってくると、結局あれこれできないものだなと思いました。
幼稚園のときは、どれもお遊びで、4つ楽勝だったのだけどな。
4つ目多い親です。
>>258-259さんありがとうございます。
やっぱり4つ目思いとどまって良かったようですね。
現状、バレエは週二、発表会前は週三。ピアノは毎日30-40分です。
お絵かき行ったとしたら、その日の外遊びとピアノ練習がつぶれる感じかな。
確かに、すでに余裕ないですね。
学習とお友達遊びの時間はしっかりあるけど、
ゲームしたりテレビ見たりは平日はほぼなし。
夫だけでなく皆さんにも4つ目ストップかけていただけて良かったです。
ありがとうございました。
>>260 今の時点でそれだけ習い事してて、時間のやりくりできてるのがすごい。
よかったら毎日のタイムスケジュール教えてくれませんか?
ちなみにうちは習い事1つですが
15:15 帰宅、宿題、時間割、明日の用意してからおやつ
15:50 ↑がおわって少し休憩
16:15 習い事に出発
18:15 習い事おわり、帰宅してすぐお風呂
19:00 夕食
19:50 就寝
これが週3、習い事ない日は15:50〜16:30まで友達と遊んだり習い事の自主練してます
>>261 寝るの早くて偉いね。
うち子供3人で一番上が7歳だけど全員21時過ぎてしまう。晩御飯が19時、その後お風呂。なんだかんだで21時。
習い事ひとつもしてない。
>>262 子供3人いると遅くなるよね…。
うちも一人だけの時は8時前に寝かせられていたけど一人増えるごとに30分ずつ遅くなって
今は同じく9時就寝だ…。
上二人(7才4才)が自分達で入浴できたらもっと早くなるはずなんだけど
絶対私と一緒じゃないと入ってくれないから、夕食準備中はただテレビ見て待ってて時間がもったいない。
>>263 うちも7歳4歳。あとは0歳。
バタバタしてあっという間に21時過ぎる。
7歳4歳は2人でお風呂入ってくれるけど、4歳はやっぱり私が洗ってあげないとだめで7歳と入れ替わりに0歳と私が入る。
上がった後も保湿剤塗ったり髪乾かしたり仕上げ歯磨きしたりを全員分やると21時過ぎてたりする。
旦那も21時頃帰宅。
ご飯を早くすればいいのはわかってるんだけど、宿題見てあげたりボードゲーム一緒にしたり4歳の相手したり0歳に授乳したりでご飯支度が思うように進まない。
改めて字にしてみると、私要領悪いのかも。
>>262>>263 うちも3人、7歳5歳2歳です。
早く寝かせてるというか、この時間過ぎちゃうと起きていられなくてご飯食べながら寝ちゃうんですorz
ただでさえ痩せの大食いでガリガリなので、食べないと心配だから必死で早くしてます。
夕飯は朝子供を送り出してから仕事行くまでの時間に作っています
>>264 我が家は6歳、4歳(共に早生まれ)と0歳。
トメと同居だからだいぶ助かってるかも…
3時15分 帰宅&宿題
4時 遊びor公文
5時 帰宅&テレビ
5時半〜6時 お風呂
6時半〜 ご飯&まったり
7時半くらいに末っ子が寝ぐずりはじめるから2階の寝室へ向かうと、大抵上二人もついてくるからそのまま就寝。
寝ない場合は8時半くらいまでトメとテレビ観たり本読んだり。
夕飯は末っ子が寝てる昼間だったり手抜きだったり…
>>265 超人ktkr
仕事もしてて合間に夕飯作ってるんですね、偉すぎ。
うちは
15時40分下校、おやつ食べてから宿題と家庭学習(算数と国語プリント1枚ずつ)
習い事ない日は16時に友達が来て17時まで遊んでいく
習い事ある日は16時半からまたは17時半から出掛けていって1時間後に迎えにいく
友達来るまでにも兄弟げんかしたり下の子とダラダラ遊んじゃったりでなかなか宿題が終わらず
友達が来たら尚更進まないから習い事ある日は私が貼り付いてやらせてる
17時過ぎてからようやく夕飯準備して出来上がるのが19時
食べ終わってお風呂、歯磨き、ドライヤーその他で21時就寝となる。
うーん。みんな、要領いいのね。
うちは男子ひとりなんだけど、なかなか寝ない。
特に、週2のスポーツの日は帰るのが7時半過ぎだからそれから風呂、食事、宿題とかやってると、寝るのは9時過ぎちゃう。
ホントは、その日は宿題さきにやればいいのに、友だちと遊びに出かけたりするんだよね。
それだけやって9時すぎに寝るならすごいよ
>>260です。
バレエ週二のうち一日とピアノが土曜だからうまくまわってるのかも。
下に書きだしたけど、ピアノもバレエのもう一日も平日の別日だったら遊べなくて厳しいかもね。
平日は
15:00 帰宅、おやつ、すぐ外遊び
16:15 帰宅、宿題と明日の用意、家庭学習(プリント3枚分くらい)、後は好きに遊んでる。
18:00 食事、その後ピアノ練習
19:30 風呂
20:30 就寝
習字の日は学校から直接行って、16時過ぎに帰宅。
合間に結構家でも下の子と遊んでる。
外遊びは冬仕様。10月までは宿題と明日の用意してから外遊びで17:00まで。
平日のバレエの日は16:00-18:00外出。
土曜はピアノ→家でのんびり昼食→バレエ、本屋、買い物とわりと決まったコース。
日曜も家族で出かけるか公園で遊んだりしてる。
>>269 > それだけやって9時すぎに寝るならすごいよ
黙ってたらいつまでも起きてるから、叱りつけながら寝かせる羽目になるのよ。
帰宅早くていいなー。15時40分帰宅だよ。下校に30分かかる。
私もこの流れで帰宅早くて良いなぁと思ってた。
早くて15時20分過ぎだわ。
今日は40分だった。
もっと遅い日は16時。
毎日授業が終わる時間は一緒で普通に歩けば片道徒歩15分なのに。
しかも下校班の子達が子供と仲が悪くて意地悪してくるらしく
家に帰して貰えないとか傘で叩かれたりしている。
今日も家に帰してもらえなくて泣いて帰って来たわ。
解決方法が引越ししかないからどうにもできないorz
三時過ぎて帰って来る子は
授業は、何時間ですか?
うちは、一年生は五時間授業で
2時40分頃に、学校を出るよ。
六時間になるのは、2年生から。
>>273 傘で叩かれたとかはすぐ担任に報告。
しばらく校門までお迎えに行くとかは?
>>274 うちは5時間で14時50分に終業。
>>275 そうか、叩かれたのは報告した方が良いのね。
ただ叩いてくる子が障害のある子なんで効果あるかは微妙だけど
(障害児に他の子も便乗してみんなでやってくるらしい)
引越しが無理ならお迎えが一番安全かもね。
>>276 障害がある子も下校班で下校なんだね。大変。
事故のもとだと思うんだけど・・・。うちの子たちの学校では、1、2年生は
コースごとの下校だけど、支援学級の児童は保護者が迎えに来るよ。
>>272だけど
5時間授業で15時10分下校で帰宅が15時40分になります。
>>276 同じくらいなんだね。
うちは、割と近いから三時前には家に着く。
>>278 遅いね。
今の時期だと、直ぐに暗くなる時間だ。
1500に5時間目終了
1520に帰りの会終了予定
それから徒歩10分かけて帰ってくる
でも実際は、帰りの会終了が遅れて16時前くらいに帰宅してる
15時前に帰宅って羨ましい
いつも帰りに同じ方向の子たちに囲まれて意地悪されたり家にも帰らせてもらえないようで、帰宅時間が4時のこともあります。しばらく迎えに行きますが、学校でも注意して下さい。
とか言ってもいいと思うよ。
気の弱い子はからかいの対象になりやすいし。
チャレンジスレと迷ったけど、こっちの方が人が多そうなので
わかる方いたらお願いします。
スーパーくり上がりくり下がりマシーンの暗号ってどこに書いてあるんですか?
今日、11月の赤ペンが返ってきておまけのくじ引きがついてたんだけど
子どもがそのくじ引きの棒(大吉とか)をマシーンの鍵穴に入れて
あとは暗号を入力するだけ、の状態なのですが、暗号がどこに書いてあるかわからず・・・。
ググったけどまだ今年の情報はなくて、去年は鍵に書いてあった数字らしいのですが。
そもそもくじ引きの棒が鍵になってるかどうかも怪しい気がしてきました。
手元にあった毎月の冊子の11月〜12月号をざっとみたけどわかりませんでしたので
ご存知の方お願いします。
ベネに電話して聞くのが確実
うちは5時間で14時10分下校開始なんだけど、始業が早いってことかな?
8時40分に1時間目始まる。
こんなに地域差あるんだね。
北海道だから暗くなるの早いからかな?この時期は16時すぎで真っ暗。
うちは14時25分に終業→帰りの会。早いクラスだと35分には門を出てる。うちの子のクラスはのんびりで帰りの会長いんだよね。
そうすると同じクラスの友達と帰る選択肢しか残ってなくて、たまに意地悪されて一人で帰って来たりするから困る。
テスト
>>284 同じ8時40分始業で14時45分。1年生全員集まって話して15時10分下校だよ。
289 :
273:2013/11/26(火) 07:35:20.43 ID:G2D/a5eo
>>277 障害と言っても軽度だからかもしれないけど一緒なんだよね。
最初は親御さんが送迎してたけど
様子見て大丈夫そう(親が居ると意地悪しない)だからと送迎なしになったらしい。
>>281 ありがとう。そんな感じで相談してみるよ。
体が小さいからどうしてもターゲットになっちゃうみたい。
良く話しを聞いたら首絞められたとか危ないこともあって心配。
うちの学校は、始業が8:25
登校時間も早くて
お知らせには7:40までには学校に来ましょうって書いてある
5時間目の終わりは14:35で、帰りの会が異様に長く
(参観日に見たら、CDで歌をかけて踊ってた)下校が3:00…
うちは8時から8時20分までに登校、一時間目は8時50分からです。
下校は15時15分で家に着くのは16時。
この間は16時20分に帰って来たよ。
地域差かな?ちなみに北部九州です。
うちの地域は登校8時まで。8時15分に始まって帰りの会が終わったら15時だ。
冬の間は16時までには帰宅しましょう。いったん帰宅して遊びに行っても16時までには
帰宅しましょう。そのあとは外に出てはいけません。って感じ。
雪国だからなぁ。
>>290 7時40分までに登校って、すごい早いね。
うちのほうはそれぐらいの時間が通学団の集合時間で、8時までに登校って感じだわ。
8時25分まで朝放課だから、すこしでも長く遊びたくて早く行こうとしてても
それぐらいの時間だから、7時40分までに登校ってすごいな。
1時間何分授業?うちのとこは50分。休み時間が長いのかな?同じ5時間授業でもこんなに差あるなんて知らなかった。
うちは45分授業。
朝は8:10までに登校。
1時間目は8:50からで5時間目が終わるのは2:35。
帰りの会やって2:50下校の予定だけど大抵ちょっとずれこんで15:00くらいに下校。
>>291 九州って、今の時期で
16時過ぎても、明るいんだよね?
うちは、神奈川県なんだけど、
夕方4時過ぎると、あっという間に真っ暗だから
地域の「帰ろう」チャイムも4時に鳴る。
九州某県、今の段階で外遊びは余裕でできる明るさだね。
ただし、もう暫くすると朝7時半まで暗闇だよ。
授業時間が50分って良いね。その5分の差の積み重ねが
大きな学力の差に繋がりそうだ。
始業時間とか、けっこう違うものなんだね。うちは
8:00までに登校(集団登校で7:45くらいには着く)
8:20始業
4時間授業→14:00下校
5時間授業→14:45下校
6時間授業→15:15下校
というかんじ。四国某県。
6時間授業の日以外は自習や読書の時間が30分くらいある。
話変えてごめん。人の目がすごく気になるタイプの息子。
休み時間に友達と遊べなくて一人になるのが怖いって言い出した。
縄跳びができる子と遊びたい→できないから入れてもらえないって感じらしい。
なら一人で練習したり遊んだりすればと言うと、上記のセリフ。
何か大学で友達がいないと思われたくなくてトイレでご飯食べてる学生になるんじゃと心配になった。
私自身一人が好きでそんなこと考えたことがなかったので、気持ちを汲んでやれなくて困ってる。
>>299うちの息子も似たような感じ。言葉に出さずともきっと寂しいんだろうなぁとは思うんだけど、アドバイスしても却下。大きくなるにつれ自分に合った友達が出来るんじゃないかなーと見守り中。呑気にしてると1人でいることが原因でイジメに発展するのかなとも心配。
>>299 どうにかしてあげようとあれこれ言わなくても、お母さんは一人も好きだったから気にしたことなかったってこととか、
一人でいるのも楽しかったなぁとかいう話を聞いてるだけでも、
すこしずつ、ああ、一人でいてもいいのか、一人でも楽しめるのかって気が楽になったりするんじゃないかな〜と思うよ。
公立小学校の授業の年間トータル時間って、学校や自治体によって違うのかしら?
うちは市境に近い所で、割と近くにA市の学校とB市の学校があり、両方に知り合いがいる
んだけど、A市は授業参観などで土曜日に登校すると月曜が振替休日になる。
ところがB市では振替休日はない。
そのかわり、A市は夏休みがちょっと短かったらしい。
そのへんを足し引きして、結局登校日数が同じになるかどうかは不明だけど…
16時過ぎの下校時間でもおやつは食べますか?
>>302 多分違う
うちは同じ区内でもだいぶ違うみたいだし
公立といえども勉強に力を入れてるところと比較的のんびりなところが
あるみたい
うちは勉強に力を入れつつある学校って感じかな
新設された学校が勉強に力入れてて人気あるらしくそこを目指しているっぽい
少しだけだが学校を選べるので定員オーバーの学校や定員割れの学校がある
標準授業時数は文科省で決められているけど、あくまで標準で守る義務はないはず
ゆとり以降は「標準」じゃなく「最低限」っていう位置づけらしいけど
勉強重視の学校は色々工夫して授業時間を標準より大幅に増やしてるし、
その逆の学校もあるのが現状
よく頭の良さは環境、遺伝と言われるが
本当なのかな? と思う。
うちの家の長女は小さい時から、親が
言わなくてもパズルや迷路で遊んでいた。
ご飯を食べさせるのに苦労したし、しつけ
については、今だに疑問符だが、ピアノを
させても、すぐに上達して先生が褒めるよ
うになった。
あまりにおばあちゃんが賢いと言うので
難関小学校受けさせたら、今年合格してき
た。
それに比べるとまだ三歳だが、下は迷路も
しないしパズルもしない。
読み聞かせをしても、あんまり聞いてない。
あんまり賢くないのでは、とおばあちゃん
も言ってる。
同じ環境、同じ家庭に生まれたのにこの差
はやはり生まれ持った能力の差なのかなあ
ちなみに長女は今、就学前なのに二桁の足し算
引き算をやってます。
もうすぐ持久走大会
毎日 練習してるからベッドに入っ
て10秒くらいで爆睡する
今年最後のイベント
皆さんも持久走大会ありますか?
就学前ならスレ違いじゃない?
小さい時からパズル好き計算好きがアスペだったってパターン
多いからそういう話聞くとこわくなる
小さい時は凄い泣いたね。
家ではあまり片付けないで遊んでたりする
が、外ではみちがえるくらい、礼儀正しい
勉強は好きなのか嫌と言ったことがない。
躾や生活面での困り具合がどのくらいなのかによるよね
>>306の文章だけ見ると、上が自閉傾向ありで下が健常もしくは知的ありに思える
足し算引き算程度なら普通の子でも塾や公文に通えば出来るけど
何もしてないのに勝手に覚えたんならグレーっぽい
どっちにしろ勉強好きのアスペなら私立の方が浮かなくていいよ
>>303 遊びの約束してるときはあまり食べない。
牛乳とか飲み物は飲むようにすすめる。
本人は遊びたい一心だから、牛乳一気飲みして口拭いて出掛けるって感じ。
遊びの約束がないときは、食べたがるので、量を決めて食べさせてる。
夕食は六時過ぎ。
>>307 うちは持久走大会ない。
近隣の小学校でないのうちの学校だけなんだよね。
やってくれればいいのに。
持久走、うちは来月だ。
1年生は約1キロ走るらしくて、先週から朝、20分放課、お昼の放課に運動場を走ったりしているらしい。
短距離走は得意でぶっちぎり優勝だけど長距離走は苦手な娘がどれくらい走れるようになったのか今から楽しみ!
持久走大会あった。遅かったwww来年までに鍛えないと。
みんなのところはバザーありますか?
バザーはある。
1家庭3品以上を出品。手作り品でも可。
今年は売れた分の収益より売れ残りをリサイクルショップに持っていった分の収益の方が大きかったらしい。
バザーなんてあるんですね!
役員さん、大変そうだなー。
バザーも持久走大会も、ない。
二学期は運動会と、学芸会か作品展のどちらか(一年おき)。
遠足は春に一回、秋に電車で1-2駅程度の近場に一回。
それでも先生方はいつも忙しそう。
あと「読書週間」とか「あいさつ週間」とか「なわとび週間」みたいなのが
ちょこちょことある。それだけでも結構子供達は盛り上がってる。
持久走大会、年2回あるよ
6月と9月
暑くてみんなヘトヘト。
バザーはないなー。近くのマンモス幼稚園がバザーないからだと思う。
その幼稚園の役員さん達は小学校でもそのままのメンバーで役員占拠w
それが6年間続くw
学芸会良いなぁ
娘は運動音痴だから、運動以外の発表があって欲しい
私が小学生のころはお楽しみ会というのがあって
班ごとに出し物したりゲームしたりしてた
今はないみたい
先生も昔と違うなぁって思う
あっさりしてるというか…
>>97 うちの子今日習ってきたみたい。
空はうかんむりなんだよ〜と私に教えてくれた。
先生…穴冠です。 訂正しといた方がいいのかなあ
>>320 音楽会はあるけれど、学芸会はないな。劇だと配役が大変だからかな。
323 :
299:2013/11/27(水) 17:52:26.87 ID:27Cd4VvH
>>300>>301 ありがとう。ちょっと心配だけどとりあえず見守りつつ
一人の楽しみ方などを話して聞かせてみたりすることにする。
音楽会、作品展、演劇 を一つずつ、3年で巡ってくる。
今年は音楽会、来年は作品展だ。
遠足は2km程先の広域避難所の公園に歩いていく。
防災訓練を兼ねているらしいけど、6年間それだけってちょっと不憫だわ。
今年は学芸会の年だった。
1年生はホント可愛くてすごく一生懸命にセリフを言っていてなかなかの出来だったと思う。
厳しい主任先生にずいぶん練習させられたみたいだったから…
あとは作品展の年・各教室でクラス単位の劇の年と3年で巡ってくる。
今担任の先生が病欠中(怪我)で、代わりに主任先生が教えてくれているけれど
音読しか宿題が出ない…(それまではプリント2、3枚出ていた)
授業はわかりやすい?と聞いてもうーん、どうかな?という返事なので
早く良くなって復帰してくれるといいのだけれど。
月曜日に個人懇談。
何言われるか怖いわー。
>>326 うちの学校の個人の懇談は夏休み前にあって
年1回だけだから、それでおしまいなんだけど
326さんちは何回目ですか?
うちもこの時期にもう1回やってくれると、2学期の学校生活とか
問題点とか、冬休み〜3学期の取り組みが聞けそうだからいいなーって思う
とにかく、学校での様子が授業参観だけじゃ分からないんだよね
四谷大塚の統一テストの成績表もらってきた。
150点満点で国語は平均104点、算数は77点だから算数が難しかったんだね。
算数は正答率0.5%って問題もあるし(^^;;
あ、数学検定11級と漢字検定10級の合格証が届いたよ。なんか、賞状みたいなのがもらえると子どもも喜ぶよね。
>>327 うちは学期毎にあります。
一年間で3回。
良い事は言われないだろうから今から覚悟してます。
個人面談いいなー。うちの学校なんでないんだろ。
亀だけど、ちょっと前にあった、市販のドリルの話参考になりました。
学研の王冠マークと、唱えて書く漢字のドリル買ってきた。
教えてくれた方、ありがとうございます。
学習塾に入れようか悩んでます。簡単な基本な所で躓いていて教えても上の空。塾の方がしっかりやってくれんじゃないかと思ってるんだけど、どうなんだろ。学習塾に入れてる方いますか?
>>332 学習塾というか、お寺で国語と算数を教えてくれる所に行ってる。
進学塾では無いので、基本の部分と学校の予習復習。
縄跳びや、跳び箱も教えてくれるので
助かってる。
宿題が、毎日プリント2枚程度の量で
でるので、長期休みは、結構大変。
>>333 >
>>332 > 学習塾というか、お寺で国語と算数を教えてくれる所に行ってる。
> 縄跳びや、跳び箱も教えてくれるので
> 助かってる。
すばらしい!
葬式仏教って批判されてるけど、宗教者はこうあるべきだよね。
335 :
名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 19:15:43.58 ID:l4Zstt/w
宗教言うから止まったじゃんあげ
繰り下がりの引き算。サクランボ式じゃないと出来ないんだけど、いつかできる日が来るんだろうか。。。
計算カードでも、13-6=を10-6=4、4+3=7だから13-6=7と言っている。
時間かかるし、いつかそのやり方じゃなくてもできるんだろうか、と不安になってる。
>>336 暗算でパッと出てくるまで、くり返し叩き込むしかないのでは?
うちの子は公文で何度も反復したおかげか、学校の足し算引き算は苦労知らず。
地頭が優れてる訳じゃないから、とにかく努力するしかないと思ってる。
>>336 時間掛かるよね…
正直、さくらんぼ習う前の方が早く計算出来ていたので子供にどう進めていいか悩むよ
339 :
名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 23:05:38.89 ID:RjIN8CpV
こどもの鉛筆が、休み時間にばっきり折られていた…
誰がなんのいやがらせでやったのか知らんが、悲しいわ。
>>339 子どもさんの様子にも寄るのではないだろうか?なんて言ってるの?
クリスマス、お子さんはサンタさんに
何をお願いしましたか?
うちは男子で、去年はキックボードでした。
今年は、なぜかプラレールの車両
プラレール、たくさん持ってるのに。
しかも、電車より車派
飽きるのが、目に見えてる気がする
今年は3DSのヒットソフトがなかったのか
(ポケモン興味なし娘)
アクアビーズが欲しいと言ってた。
上の子はすでに持ってて
飽きちゃって放置してるんだけどビーズがぐっちゃぐちゃでそれは嫌なんだと。
私もチマチマビーズの色わけしたくない〜
関係ないけど
スマホ、機種変した?っていう
CMやめてくれーー
あんなに役に立たないジュエルポッドを2年連続欲しがられたくない!
>>336 支援級知的ボーダーのうちの子でも公文でスラスラ出来るようになってるから
数こなすのが一番だと思う。
344 :
名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 11:59:03.65 ID:1frIEcJt
今年はアイカツ!にハマったから3DS LLとアイカツ!のソフトにする。
本当はアイカツ!スマートフォンが欲しかったらしいけど。
うちの子はデュエマのデッキがほしいそうだ。
ポケモンカードの方がまだいいと思うんだけどなぁ。
デュエマやってそうな友達もいなさそうだし。
うちの息子は今年の6月に発売されたジャイロゼッターの3DSのソフト。
ジャイロゼッターの放送は秋には終わってしまったので、
Amazonで半額で買えた。
ラッキーw
>>345 デュエマ、上の子がいる子は一年生でもやってる。
学童にも置いてあった。
348 :
341:2013/12/04(水) 12:38:24.05 ID:5Eapwts8
第一候補は、プラレール車両なんだけど
第二希望は、DS本体とポケモンソフト
古いDSは私のがあって、ドラえもんとかやってたんだけど
ポケモンのは、お友達のを見ていても
イマイチ分からないらしい。
Amazonのレビューに、「2歳の誕生日に」なんて書いてあるプラレールより
どうせいつか買うならDSで良いじゃんって思ってしまう。
349 :
336:2013/12/04(水) 12:48:35.81 ID:fTtruWuo
ありがとう!
そうだね、やっぱり数こなさなきゃだね。学童っ子で学童で宿題以外やろうとしないからなかなか時間取れないけど、やらせるわー!
欲しいものは大体先月の誕プレで手に入った息子、サンタさんもなにあげていいか悩んでるよー!
>>341 女児だからアイカツかプリキュアのスマホみたいなのを欲しがってる。
でもサンタさんのプレゼントというのは自分が欲しいものとは限らないんだよ〜
本当に欲しいものは爺ちゃんに頼むんだよ、と言っておいてある。
そしたら「サンタさんはどうせパパとマ…いぃや、何でもない何でもない」と言い出して。
子供なりに知らない振りをするのは大変ねw
>>340 クラス内にそんな意地悪な事をする子なんていない!と断言してた。
で、隣のクラスの2年生にどうやら1年生を殴ったり髪をひっぱったりする男の子がいるらしく、その子じゃないかと。
それにしても、学校側はどう対応するのか…。
>>352 犯人わからずなんだね。卑怯者だな犯人。
先生がちゃんと対処してくれるといいね。
に、してもお子さんがクラスの友達としっかりと信頼関係築いているんだなと羨ましく思いました。
うちの息子が給食をよく残すということで、3日連続で担任に注意を受けた。私が。
今日の給食のメインディッシュはオムレツだったのだが、
息子は給食の甘いオムレツが食べられない。
お寿司屋さんの甘い卵焼きも、えづいて飲み込めないくらい苦手。
出汁のきいた出汁巻きなら好物。
給食のオムレツを食べなさいという担任に「甘い卵は食べられません」と訴えたらしく、
家庭で色んな味に慣れさせるようにきつーく言われた。
もう疲れた。
担任の主義なのかな。
学校の主義なのかな。
自治体全体の主義なのかな。
担任の一存なら学校に、学校のやり方だとしたら自治体の教育委員会に
相談してもいいレベルではないだろうか。
天邪鬼な自分がそうなんだけど、
食べろ食べろと言われると食欲が失せるという子もいるんじゃないかな。
うちの学校は別に強制的ではないが、市の中で残菜が少ないらしい。
栄養バランスは保った上で、辛い、しょっぱいなどの味付けに関しては
月ごとに児童からのフィードバックを給食センターが吸い上げて
次回以降のメニューに(部分的にではあるが)反映してくれるのが嬉しい。
>>354 最近には珍しい学校or先生だね
昔はそんな先生ばかりだったけど
三日連続で甘いオムレツが出たわけじゃないから、食べられない物が多いってことなんでしょう?
やっぱ、家で色々やってみるのは大切なんじゃないかな。
>>354 出汁巻きにちょっとづつ砂糖加えていく方法は?
>>358 わざわざ体に悪い砂糖を添加する必要なんてあるの?
>>359 甘い味になれろって言われたって書かれてるし。
砂糖は体に悪い訳じゃないし。
>>354 他のお子さんと比べても
残す頻度が多すぎるとか?
その先生は、「いまどき居るの?昭和だな」と思うけど
毎日のように何かを残しては
「家のは甘くない」とか言い訳してるなら
指導が入っても仕方ないかも。
最初に、量を減らして貰う事は
出来ないのかな?
うちのクラスは、苦手な物でも
量を減らして完食出来るように
してるみたいだよ。
友達がお休みする場合
お休みする友達の連絡袋を預かって登校し
また先生から受け取って下校し友達に届けるんだけど
日頃から荷物が多いのに人の連絡袋もなんて多すぎ
今日も友達がお休みして
図書室の本入り手提げと絵の具セット、水筒もあって
ランドセルはパンパンだから
連絡袋も持って登校したよ
帰りは+上履き入れもある
お互い様だと思うけど
うちの子は1回も欠席なしで
友達は、ちょっとした風邪でもすぐ休ませるからモヤモヤする
お子さんもモヤモヤしてるの?
荷物が多くても、子供ってそういうのをら頼まれると
使命感に燃えてw喜んて遂行しない?
連絡袋だけなんだよね?
>>363 今日休んで本当にゴメン。
金曜で帰りの荷物がとんでもない状態なのに本当にごめん。
うちは地域の端も端なんだけど
行きは登校班の子へ渡したけど帰りは誰が持ってきてくれるんだろうか。
近所だった子は引っ越しちゃったし
他の子だとついで、という位置じゃないので本当に申し訳無いわ。
電話連絡でおkにしてくれれば良いのに。
連絡袋っていっても
国語の教科書 音読カード 計算カード4束
ストップウォッチ 連絡帳 宿題の漢字練習帳 忘れ物防止カード
なんだよ〜
連絡袋に練習帳と宿題だけで良いんじゃない?って言ったけど
学校が連絡袋って言ってるしって言い返された
とりにきて〜ってメール来るのもね…
わたしの心が狭いのかな
お互い様って割りきろう
お休みした子のお母さん
お大事に
>>366 学校に確認したら?
休んだ時に友達に渡す連絡袋には何を入れていたらいいのでしょうか?って。
368 :
名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 12:18:38.70 ID:eJKZZSrD
我が家も今日胃腸風邪で休んだわ…
連絡袋に連絡帳と宿題のプリント。
あまり荷物はないけど小柄な子だから申し訳ない。
>>366 そんな休み連絡に不要な物まではいっているんだ。
うちは連絡帳に宿題(プリント1枚)と休み希望カードのみだ。
しかも取りにきて〜はちょっと嫌かも。
よっぽど具合悪くて目も話せないほど危険な状態ならまだしも
せめて持って来いよと言いたくなるね。
胃腸風邪流行っているのかしら。
寝糞されて困ってしまった。
私のナプキン貼っちゃダメだよね…男子だしなんとなく教育的にダメだよね…。
少しでも被害が少なくなるかなぁなんて思ってしまった。
>>366 多いと大変だね。
363読んだ時点では、まぁ気にならない程度の話だったけど、
366のとりにきてメールはないわーw
登校時間前に「よろしくお願いします」って欠席者の方がくるもんだ。
そうすればそんなにモヤモヤしないんじゃない?
最初にとりにいくよとか言っちゃったのかな?
こちらが通り道だから、とか関係なく持ってきてもらった方がいいよ。
ずっと続く関係なら尚更。がんばれ。
>>366 あー…それはモヤモヤするわ…
とりにきて〜はないわー
「ごめーん。今どうしても出られなくて。持って来てもらえる?」って
返信しちゃえ!
計算カードやら教科書やらも入れなくてもいいものだよね?
>>366 うちは基本的に親が取りに行くことになってるよ。
まだそういう事はないけど担任じゃなくても誰かしら6時頃までいるよね?
お勤めしててもこういう場合早退くらいできるし。
豚切りすみません。
体育でなわとびをしています。
「1回まわし1回とび」「1回まわし2回とび」とあるのですが、どういうことかわかりますか?
>>373 まだ、上手く跳べない頃に
回してピョンじゃ出来なくて
ピョンピョンと二回跳んでたよ。
上手く言えないけど
ビュンビュン回して跳ぶんじゃなくて
もっとゆっくりなの。
小さい子に多いかな。
>>373 普通の前周りと二重跳びのことじゃないの?
1回回す間に1回跳ぶのが前周り
2回跳ぶのが二重跳び
と思う
376 :
375:2013/12/06(金) 21:02:32.24 ID:wLzzxxNe
ごめんなさい間違えました
1回回して2回跳ぶってのは、上手く跳べない時期にタイミング計る感じでイチニ、イチニって感じで跳ぶことだと思う
昔そんな跳び方をした思い出が蘇ってきた
377 :
373:2013/12/06(金) 21:40:37.62 ID:6WPFbrQ0
>>374-376 わかりました!
1回縄を跳んでリズムをとってもう一度跳ぶ感じですかね?
1回まわし1回とびが出来るように、とのことでした。
ありがとうございます。
うちの子が幼稚園でなわとび週間やってた時もそうだった。
二回飛びで飛べるようになって、その後しばらくして一回飛びができるようになった。
二回飛びって、要するに縄の回す速度がかなりゆっくりで
縄が体の後ろにある間に、もう一回飛んでる。
初心者にとってはその方が飛びやすいみたい。
小さい子は、飛ぶことそのものよりも縄を回す事の方が難しかったりするので。
ずーっと上手く飛べなかったけど、冬休みに毎日練習したら
ある日とつぜん何回も飛べるようになったよ。
連続して飛べた回数が、前の日までずっと「1」「2」だったのが
その日に「5」、翌日に「10」になり、翌々日には30とか40回飛んでた。
(ただし、二回飛びのみ)
うちの子のクラスメイト、ほとんど全員が先生にタメ口で話しています。
私が小学生の時は、1年生だろうが、先生には敬語で話すのが常識だったので
息子にも敬語を使うように言っていますが、こういう親は少数派なのかな?
380 :
名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 18:09:59.57 ID:CIGQjsR/
民度の低い学校なんだね。
先生に敬語は当たり前だし、生徒同士も学校では敬語だよ。
うちの子の学校も先生は生徒に敬語で名前はさん付け。生徒もそんな感じかも。私の時は低学年のうちは敬語はなくて先生もちゃん君ってもしくはニックネームで呼んでた記憶がある。
ぶた切って申し訳ないです。
高学年の子に意地悪されてしょげて帰ってきた息子。皆さんならどう対応しますか?
>>382 どれくらいの意地悪なんだろ?
程度と頻度。
でも、まずは連絡ノートに書いて担任に相談してみることからじゃないかな。
ことなら、担任に相談。
あらら、消したつもりの行が残ってた。
失礼。
ありがとうございます。
どれも下校での出来事。最初は、石を背後から投げつけられた→これは直接注意した。今回は、物をドブ川に投げられた。話を聞いた感じわざとっぽい。陰湿極まりない。しかも複数。
酷すぎる。今まで学校に相談してないの?
意地悪とかじゃないよ、犯罪だよ。
学校には相談しませんでした。犯罪?!石の事でその高学年の子に注意してから、よく面倒を見てもらってると聞いていたのでホッとしていた矢先でorz本人も落ち込んでる。やった子達に注意より学校に相談が一番の対策なのかな。何が正しいのか分からないorz
高学年ともなると逆恨み?みたいなのが芽生えて、なんでチクってんだよ!的になるのも恐い。
生徒同士の敬語って学校ではというより授業中は・・・だよね?
○○さんと呼びましょうと生活の授業で習うしね。
休み時間なんかは呼び捨てやあだ名でよんだりあるみたいだよ
>>387 高学年だと6時間の日もあって下校時間が違う日もあるから
同じ時間に下校する日だけ、校門付近まで迎えに行って
付き添ったらどうかな。何か言われたら「自主パトロールです」
で。
1年生じゃ自分でどうにかできないから、即学校に言ったほうがいいよ。
他の低学年の子に同じようなことしてないとは言い切れないから。
低学年の子が親に話すだろうってことくらい、6年なら予想してると思うので、チクったな!とはならないと思う。
最近、テストの名前欄に名まえだけのことが多いので注意したんだけど
子供は「別にいいんだよ」と言うだけ。
きちんと氏名は書いた方がいいよね?
>>392 フルネームで書くものだと思う。先生には注意されないのかな?
一年生だと「先生が何も言わない=OK」になりがちだよね。
親が「それはダメだと思うよ」と言っても聞かない聞かない。
そして逆に親が「これくらいなら大丈夫だよ」と言っても
「先生がダメって言うかもしれないからヤダ!」になって
やっぱり親の言うことは聞かない。
ジャポニカじゃないけど特に絵もなくマス目は規定通りのノートや
ちょっと絵が入ってるだけの鉛筆とかをこの論法で拒否されて手を焼いたよ。
先生の指導に沿うのはいいことなんだけど
一年生くらいだと極端に走りがちなのかもね。
395 :
392:2013/12/10(火) 14:20:44.88 ID:ZX9EFzSj
先生に注意されないからそれで通しちゃうんだろうな〜
私もこの頃の反抗期に手を焼いていて
なんと言えば素直に聞いてくれるのか日々思案中です。
やはりフルネームで書くように言い聞かせることにします。
>>390冬休みまで毎日一斉下校なんですorz
>>391今日もやられてこないか心配。学校に相談します。
その高学年の子もとっ捕まえて話を聞いてみる!!
>>395 先生に相談して見たら?
先生から注意して貰う方が効果的だと思う。
もしかしたら字が苦手な子は名前だけでおkとかクラスのルールがあったりするかも。
テストの制限時間的に名前書く時間を省いているとかさ。
うちは逆に名前も採点されちゃうから下の名前だけ書くという事は無い。
>>396 一斉下校ならなおさら、親が付き添うと効果あると思う。なんか言われたら、誰か分からないけど、いじわるしてくる子がいるみたいでね〜とじわじわやれるし。
同じクラスに、ものすごく口が悪くて性格のきつい男の子(いわゆるdqn)がいる。
うちの子(男児)はぼーっとしているせいか、よくからかいの対象になっていて、
今日も「こいつすげーバカ、だっせー」と言われて腹を立て、相手の服をつかんで押したらしい。
こういうことが何度かあって、度々担任の先生に注意を受けている。
「そろそろ聞き流すということを覚えてもらいたいものです」と言われ、
私も息子に「腹を立てて手を出しては負け、腹の中では何を言ってもいいから、
その場ではぐっとこらえなさい」と言い聞かせているんだけど、
小学1年生では難しい?
ちなみに他のお友達とはトラブルもなく、仲良くやれている。
正直、相手の子の口の悪さも少しは注意してくれよ…と思う。
>>399 なんだかな、その先生。
乱暴な言葉でけなされたら誰だって傷つくし怒るのが当然だよ。
聞き流すのではなく、その怒りを暴力以外の手法で相手に伝えるやり方を学ぶことが大事なんじゃないの?
もしかしたら、先生的にはそんな全うなコミュさえ受け取れないdqn君が相手だからこそ「聞き流せ」なのかもしれないけど。
でもそんな都合、1年生の子にはまだわからないんだから、やっぱり聞き流すテクニックを受け側に求めるのは間違ってると思う。
そのdqn君には、先生はどう接してるんだろうね。そもそもの引き金はその子なんだし。
私なら、そこを先生に突っ込んで聞く。
先生も当たり障りなく接する人が多くなった気がする
その子の親もdqnなんでしょ
で、いろいろ言われるのがイヤだから399の方に言うんじゃない?
>>399です。レスありがとうございます。
昨夜、夫と話し合ったのですが、やはり担任の対応に疑問を抱き、
話し合いの場を持ちたいと考えているようです。
(夫は学校の行事に度々顔を出しているので、クラスの様子などはよく知っています)
このレベルの話で男親が出て行くのは大袈裟でしょうか?
1学年20人弱の小さな学校で、卒業までずっと濃い関係を持たなければならないので
子どもが居心地の悪い思いをしないかが心配です。
相手の子の親御さんはそこまで酷い感じでもないのですが、
子どもは恐らく皆さんの想像を絶するほどのdqn君です。
からかいに対し、息子が「やめて」「うるさい」「楽しい遊びをしよう」と言っても
「うぜー」「きもい」「こいつオカマ」等まくし立て、逃げても追いかけ、
結局言葉で勝てない息子が手を出して注意を受けます。
親としては、正直言って近寄って欲しくないのですが
既述のとおり小さな学校ですし、どう息子に言い聞かせるのが良いのか
考えあぐねております…。「
今のうちに男親がでてきちんと先生に対応してもあった方がいいと思うけど。
先生にはこの子の親はごまかせないと解らせた方がいいよ。
だけど、手を出すのはやっぱりささられるよ。
原因は相手の子だとしても手を出したら加害者になるし。
うーん言葉が悪いのはもちろん良くないけど結局やっぱり手を出した方が悪者になると思う
今のうちの危ものには近寄らないっていうことを学ぶチャンスなんじゃないかな
こっちの主張を学校や相手の親に向けてもいいことないと思うよ
もうね、
「世の中には色んな人がいるんだ。人の嫌がることばかりする人もいるんだ。そういうヤツには何を言ってもムダだから相手にするな」って教えたら?
相手にするだけ損だよ、ほっときなさいって…やっぱり聞き流すことになるのか。
>>この子の親はごまかせない
確かに、こういう釘さして置くのは重要だと思う。
>>399=
>>402です。
皆さんありがとうございます。
「結局やっぱり手を出した方が悪者になる」
これは、私たち親も肝に銘じ、息子にもしっかり伝えたいと思います。
また、今後も同様のことがあれば、夫にも学校に出向いてもらいます。
アドバイスありがとうございました。
うちは何を言われても煽られても手を出さず我慢してるから
399のお子さん怖いわ。
親の方は我慢が足りないみたいだけど
>>407 口が悪いその相手以外には手を出したりしてないと書いてるのに
「怖いわ」なんて書くところがいじめママっぽいねw
うちの子の学校は24日が終業式。
もう冬休みに入っている学校もあるのかな?
子の学校では今週木曜日にはクリスマス会があるらしく、
週末の宿題の1つが「クリスマス会の飾りを作る」だった。
子と一緒に輪飾りをどっさり作ったけど、我ながらセンスないorz
しかし、小学校でもクリスマス会なんてやるんだなあ。
まさかサンタがやってくるわけでもないだろうし、
何をするんだか、私がちょっと楽しみ。
つ、釣られないぞ
>>407 ところで
>>339ですが、続きです。
先日ほかのお友達の鉛筆も何ものかに折られた模様。
犯人はまだわからず。
クラス内の子だとしたら、最近の1年生怖すぎる…。
>>410 うちの学校のクリスマス会は
各クラスや学年が、歌を披露したり
縦割りでゲームしたりするよ。
プレゼント交換は、手作りのおもちゃとか、折り紙、絵みたいです。
私の小学生時代と、あまり変わってない。
>>410 寒い地域は冬休み長いよね。
そのかわり、夏休みが短いようだけど。
414 :
名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 07:35:40.14 ID:JZL/Nxpa
下の園児と上の小1で冬休みの開始が1週間違う。
下の子と1週間何しよー。外遊びは大人がキツイ。
なんでこんなに、とランドセル内を見てみたら
使い終わったノートが3冊も入っているのを発見。
少し前に新しいノートは渡してあったけど そこまで教えてなかった。
ていうか 教えなきゃダメだったのか。
使い終わったノートは持っていかなくていいんだよって。
教えなきゃダメだったのか、ってことあるよね。
今日は上の子が体調崩して学校を休むので初めて上の子の連絡帳を託した。
連絡帳のことは「兄ちゃんのクラスに行って担任の先生に渡すんだよ」とちゃんと説明したんだけど、
登校班の子に欠席だと伝えるように言うのを忘れた。
まあでもそんなこといちいち言わなくてもちゃんと伝えるよねって思ってたんだけど、
考えが甘かったようで、登校班の子が「上の子くんまだですか?」ってピンポンしてきたわ。
>>414 うちも幼稚園のほうが冬休みはじまり早いけど、その期間は幼稚園のお友達とクリスマスパーティーしたり
家に呼んで遊んだりするよ
園児+小学生+母親だと3組9人くらいまでしか呼べないけど、園児と母親だけなら5組くらい呼べるから
下の子も楽しいみたい
交通安全の黄色のランドセルカバーってつけてますか?
ボロボロに破れてしまったわ
1年生のうちはつけなきゃいけないのかな
うちの子はまだつけているけど、周りの子は外してる子もちらほら。
破れたならそのまま外すかな〜地域によってはつけていないとダメなところもあるのかな?
>>417 まだ、付けているよ。
あれがあると、一目で一年生と分かるし。
カバーのおかげで、随分助かってる
雨が降ってきても、自前で用意したカバーは
自分では掛けられないし。
うちは皆1年生のうちはつけることになってる
ボロボロになったら区役所で新しいのをもらえる
>>417 最初のうちはつけてたけど、ランドセルが大き目な為キツキツで6月頃に破れた。
それからつけてないし、最初からつけてない子多数。
7月の参観の時にクラスの子のランドセル見たら誰もつけてなかった。
配布された黄色いワッペンはずっと付けてる。
交通事故傷害保険付きだから。
>>421 ランドセルの黄色カバーは少し破れてきてるね。はずしてる子もいるみたい。
黄色ワッペンは帽子につけてるよ。
うちの子のカバーも破れてきたから補強した。
一年生の間はつけてなきゃいけないみたいだし。
ワッペンは学校からの通達で記入だけしてランドセルのポケットに入れっぱなしだ。
さぁ今週で冬休み入るぞ。
保育園児は来週からだから一週間何しようか。
末っ子の昼寝を死守できるか!?
帽子につけたワッペン、気付いたら安全ピンだけになってた・・・
保育に欠けてないなら保育園児休ませたらいいじゃん。
黄色いカバーはちゃんとした布地だから破れたりはしてない(けど汚いw)
でもワッペンはゴムみたいなペラペラだから即破れてもうボロボロ。
あのワッペン保障付きなの?
そんな説明無かったから知らなかったわ。
ボロボロでもちゃんとつけておこう。
黄色いカバーは破れてべろべろになったからセロハンテープで補修して使ってる。
黄色いカバーの上から透明のランドセルカバー付けたからもうこれで破れることもないだろう。
うちの学校の黄色カバーは
交通安全協会からで、なぜが
生協のマスコットキャラが描かれている。
昨年は、もっとぺらぺらのだったけど
生協マークは、イヤだ
うちも夏には黄色カバーを蓋に固定する部分がが破れてランドセルの蓋からヒラヒラしてたから
透明ランドセルカバーを買って上から無理やり固定した。
うちの学校は一年生全員一年間着けるみたいだから来年は黄色カバーだけ外すつもり。
安全ワッペンは安全ピンの穴の部分から破れて、絵柄も擦れて消えてなくなり
ただの黄色いペラペラでしかなくなった。
保障付いてるの知ってたから最初はテープ補強とかしてたんだけど、もうつけようがないわ。
今となったら、透明カバーの間に挟み込んで入れておけば良かったかな。
>>426 末っ子は家に居るのに?保育園の子だけ可哀想だね。
>>430 安全ワッペンは100均の透明のネームホルダーに入れてるよ。
入学式の時に先生からこうすると破れないし丸まらないしオススメと言われた。
肩につけてもランドセルにつけてもどちらでもいいと言われたので
ランドセルのフックに下げてる。
ランドセルカバーも最近のランドセルは大きいのか余裕がなく
パッツンパッツンで今は破れまくり。透明のランドセルカバーいいね。買ってこよう。
>>431 保育園でも3歳未満児じゃない限り
体調不良以外は登園させてくださいねという考え。幼稚園と一緒。
>>431 末っ子は新生児なんで…
細かく書かないとダメかしら。
育休中なのに内職で、その上保育園大好きな5歳児を休ませてもあまり構ってあげられない方が可哀想だからね。
黄色いカバーの上から透明カバーは目からウロコ!
今度買ってきてもらおう。
新生児の世話が大変なのにスルーできないなら変に小出しにしない方が身のためだと思うよ。
いっそスレチなことは書かないとか。
うちの子が出てる幼稚園出身の子が悪さばかりしてるようだ…
何のために幼稚園にしたのか…懇談でも担任に言われてへこんでる。○○保育園の子はしっかりしてるのに○○幼稚園の子は騒がしくて〜と
うちの子も巻き込まれないか心配だわ。
>>435同意。
ID:S7mgbznBは保育園叩きしたいだけっぽいもんね。
>>427 うちの子のにはワッペンの裏に交通事故傷害保険付きって書いてあるよ。
帽子ないからランドセルのナスカン部分につけてる。
ID:S7mgbznBは他のスレでも難癖つけてるよ。
ただの性格悪い人。
よく見てるね〜
テスト、
息子なんだけど、同級生の女の子に意地悪いわれるみたい。落ち込んでるから、言い返せば?ってアドバイスしても「言えない」って。言い付けられるの怖いって。だったら意地悪言われたら息子が先生に言えば?と言ってもそれもできないって。耐えるしかないのかなorz
>>442 お子さんはあなたにアドバイスを求めているんじゃなくて辛い胸の内を聞いて欲しいのでは?
あーしたらこーしたらって親に言われたことをうん、やってみる!なんて返せる子はなかなかいないと思いますよ
言い分を否定せずよく聞いてあげてあまりに目に余るような事があったら
お母さんから相手の子や先生に注意してあげようか?と提案するのはどうでしょう
>>443ありがとうございます。そうですよね!!もっと話を聞いてみます。
小学生になって心配な事ばかり起こってるorz
個人懇談だったんだけど、算数が苦手らしい。本人から計算プリント終わるのがクラスで1番最後だった〜とは聞いてたし、家でも気をつけて見てたんだけど、何と断トツ遅くて、次の授業始まっても半分も終わってなかったとかw
とにかく繰り返しやるしかないのかな〜公文とか行かせた方が良いのか
>>444 一年生男児と高学年、中学年の女子合計3人小学校に通わせてますけど
親にいろいろ話してくれてるうちはまだ心配ないかと思いますよ
娘達をみていると成長するにつれ親にも話せない事が増えてくるみたいですが
いろいろ口を出すよりお母さんは見守ってくれているっていう安心感を与えてあげることが大切らしいです
と言うのは簡単ですが幾つになっても心配事は減らないですねー
話を聞くだけじゃだめだよ。先生にも言えないって言ってるなら親が言ってあげないと。意地悪言われてるから学校に行きたくないと言う事があるんです、と伝えてやらないと。
>>442です。
>>447そのアドバイスはひどかったですか!言われて怯んでる様だとエスカレートしちゃうかなと思ったんだけどそれじゃ解決にならないですもんね。
そうじゃなくて、言い返せるもんならとっくに言い返してるだろうよってことじゃない?
言い返せないから悩んでるわけで。
言われても言い返せない子、やられてもやり返せない子っているんだよね。
そういう子に言い返せって言ってもかえってプレッシャーになるばっかりだよ。
450よくわかる。
言い返すor耐えるの二択じゃないよ。
スルースキルを磨けってことだ。
「気にしなくていいよ」「意地悪いう子はちょっとさびしいのかも」
「その子も一緒に楽しく遊べるといいのにね〜」等
あなたは普通、言ってくる方に問題ありという意図で柔らかく言ってあげるといいかも。
構わないとエスカレートしないよ。ターゲットを変えるだけだと思う。
ただ、親は子の話をよく聞いてあげてね。
ひどそうならもちろん先生に。
意地悪を少し言うくらいなら上記アドバイスで静観だな。
言い返せアドバイスは私もあまりおすすめしない。
散々ひどいことを言われて、一言言い返しただけで、相手の子がそれを騒ぎ立てて親に泣きついて
こっちが逆に謝らされる羽目になったって、よく見るパターンだし。
先生も「喧嘩両成敗」が楽だから、お互い様にしたがるし。
いじわる言う子は、口が達者だから嘘や誤魔化しも上手いけど、
言い返せないタイプの子は、言い訳も下手だから、不利な立場になりやすい。
アドバイスくれた方々ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
私って本当未熟だと痛感しました。確かに言い返せるのならとっくに言い返してますよね。
漢字テストで、0点取ってきたorz
私自身も、0点は取ったことないので
ものすごくビックリしたよ。
本人も、ガックリして漢字練習していたので
あまり叱らなかったけど、ショックだー
>>本人も、ガックリして漢字練習していたので
100点取って練習しないよりずっといいと思う。
その真面目さがお子さんの宝じゃないかい?
ドンマイ。
うちの子がこないだ持って帰ってきた漢字テストでは2箇所間違えたんだけど、その内容が
『水』の左側が縦線にくっついてるから×とか、口の下の横棒が少し短いとか、そんなんだった。
1年生だからこそ基本に忠実に…で細かい指摘なんだろうけど、大人でも平然と間違えて書いてる人いっぱいいるわーと思ったw
>>455 慰めてくれてありがとう。
0点と書かれたテストは、衝撃的だよw
ついたち→一日、ふつか→二日、みっか→三日
と、書いていく問題で、
「か」を日と書かなければならない所を
全部平仮名で、「か」と書いてたの。
三か、四か、五か…って。
だから、ノートは、日だらけw
練習になったのか、どうなのか。
でも、絶対に忘れないよね。
>>456 それ、0点じゃないよ。
入試なら、ついたち→一日なら部分点あるところでしょ。
まあ、日の数え方をパーフェクトに読み書きできるのが目標なんだろうけど。
担任の先生(学校宛)に子供から年賀状出させますか?
>>459 子どもが、先生にも出したいって言ったら
学校の住所+担任名で出すかも。
でも、言わないので、出せば?とかは言わない。
>>459 うちは出させる予定。先生の自宅住所の載ってる暑中見舞いをもらってるので、そっちに出す予定。
うちは子供が学校から年賀ハガキを貰ってきたよ
学校の住所と先生と自分の名前は記入済みで、裏は家で書くという宿題らしい
先生の自宅住所の暑中見舞いも貰ってるから、そっちには七五三の写真入りで送ろうかと思ってる
担任の先生に年賀状の流れで書く。
娘の担任の先生はお正月は実家に帰省するらしく、もし年賀状を出したい人は
ここの住所に送って下さい〜って事で実家の住所をプリントに載せてあった。
漢字が難しくて娘は宛先を書けないから私が代わりに住所だけ書いたんだけど、
その時何気なく先生の実家をグーグルアースで検索してみた。
凄い豪邸でビックリしたわwww
勝手にググってしまって先生ごめんなさい!
まさに下種の極み
今日が終業式だったのですが、冬休みの宿題の多さにびっくり!
かなり厚めのドリル2冊に加え、書初めや縄跳びの練習、日記も必須。
うちは年末年始の予定が特に無いからいいけれど、
帰省や旅行の予定が入っている家庭は大変だと思う。
うちは20ページほどの算数&国語ドリルと一行日記ぐらいだ。
ドリルは帰って即やってしまっていたからかなり気が楽。
いつもの宿題でそれぐらいの勢いを見たいものだわ。
書き初めもない。習字セット持ってないし年末年始は義実家に行くからありがたい。
むしろ下に2歳児居るから家で習字セット広げてほしくないわ。
宿題多いと帰省大変だよね、今まで苦情とか来たことないんだろうか。
一年生の書き初めって硬筆じゃない?
夏休み明けから、音読以外の宿題が
全く出なかった。
隣のクラスは、毎日プリント1枚は出ている。
冬休みも、学年での宿題は無し。
熱心な隣のクラスは、プリントが1日二枚程度ある。
うちの担任が宿題を出さないのは
丸付けの時間が無いからなんだと。
モヤモヤするけど、自宅学習をがんばらせよう。
1年生2年生はフェルトペンのやつだな書き初め
>>469 うちの担任の先生は2学期明けから宿題が増えたよ・・・
集中して取り組めないから、全部の宿題を終わらせるのに2時間近くかかる。
うちの子は塾とか習い事なんかを一切していないからこれだけ時間かかっても
まだなんとかなってるけど、他の子は習い事とかこなしながら宿題も終わらせてるから
凄いなという気持ちと焦りが入り混じってる。
明日が終業式だから宿題どんだけあるのかドキドキだぜ。私の時は冬休みの宿題なんてなかった気がするけどなー。
今朝大喜びで学校に行った。
明日から冬休み。
まだサンタさん信じていた。よかったw
まだ学校なのか
うちは今日終業式。
寝坊してプレゼント開ける間も無く学校行った。
うちは、神奈川県なんだけど
同じ市内の小学校でも、冬休みの開始が違う。
息子は、今日から冬休み
隣の小学校は、今日まで学校だって。
地域によるんだね
うちは金曜が最後でした
うちも今日から冬休み。
毎日のチェック項目に「そとあそび・なわとび」ってあって、
なわとびはわかるけど、外遊びまで・・・と思ったのでした。
うちは先週金曜日が冬休みを迎える会だったわ@愛知県
プリント1日1枚、絵日記1枚、縄跳びカード毎日が宿題。
うちは、プリント十数枚、書初め練習(黒いクレヨンみたいなので書くらしい)くらいかな。
23区内。今日が終業式だったよ。
通信簿・・・一学期は二段階(できる、がんばろう)だったけれど、
二学期は三段階(よくできる、できる、がんばろう)だった。
宿題は硬筆書き初めと簡単な絵日記。
週末〜目いっぱい旅行なので、持参してやらせます。
うちは、二学期制なんだけど
当然ながら、夏休み前、冬休み前に、
通信簿を持ち帰らないんだよね。
長期休みに反省して挽回するとか
祖父母に見せるとか、出来なくて
なんだか味気ない。
一年生のうちは、全部◎だから良いけど
本当に成績に差が出る頃は、デメリットだらけだろうな。
>>467 宿題が多いと帰省するのが大変だから減らしてください!なんて、普通の親は考えないと思うけど。
宿題=勉強習慣を落とさない、という意味もあるのだし。
うちも二学期からの通知表は三段階の評価になった
「大変よい」と「よい」が半分ずつくらいだったけどこれって思いっきり褒めていいんだろうか
先生によっても基準が違うらしいし、
相対評価と違って絶対評価ってなんだか曖昧で分かり辛い
宿題はプリント集とお手伝いカード、硬筆の書き初め
量としては夏休みよりちょっと少ないくらいだと思う
うちは、通信表あてにしないな
積極的に発言する子は大変良いが付きやすい
娘は積極的に発言するから大変良いばかり
息子は出来るのに積極的ではないから良いばかりだったよ
一年生だし、出来て当たり前って思っている
一応誉めてるよ
生活の○のほうが気になる
うちは個人懇談で、娘の生活態度から授業中の積極性、内容理解まで誉めちぎってもらえた
通信簿ではそれでもよいと大変よいが2:3ぐらいでついていたから
本当によくできてる分だけ大変よいがつくんだろうなと理解した
生活の方も一学期とは違う2項目に○ついていた。
逆に30人ぐらいいる生徒皆にこれだけの評価つけ分ける先生すごいと思った。
うちは勉強の方は「大変よい」が多いけど、
生活の方は「もう少し」が半分だったorz
生活の授業の方は全部「大変よい」なんだけどw
一年生なんてみんな『大変良くできました』なのかと。
一学期も二学期も全部そうだから、ああ、一年生は自信を付けさせる時期で先生も気を使って大変だな、と思ってた。
面談でもいいことしか言わないし連絡帳もまだ一言も書いてない&書かれてない。
逆にとらえて、先生は気づいてもなにも言えないんだから、親がしっかり教育せなあかんな…と思ってる。
算数とか『大変良くできました』だけど、うちの子いまだに同じ数の足し算とか指使って間違えてるし。
しかしテストもないのにどうやって成績つけるんだろ。
やっぱりみんな『大変良くできました』にするだけだから必要ないのかな。
宿題の丸つけも親に丸投げだし。
ゆとり教育すぎて心配だわ。
自分の子供の頃のが厳しかったよね。
>>488 その辺は学校によって全然違うみたいだね
うちは「大変良い」は突出して出来る場合のみで
標準は「良い」、基準以下だと「もう少し」
補足すると
A 非常によく出来る
B 目標に達してる
C 目標以下
の学校と
A 目標に達してる
B もう少しで目標に到達できる
C 努力を要する
の学校があるみたい
全国的に統一して欲しい
というか相対評価の方が子供の立ち位置が分かりやすいよね
>>488 そんな緩い小学校なの?
それとも親の小学校が厳しすぎたとか?
今はゆとりの反動で厳しすぎるわ
若い先生はゆとり世代だよね?
うちは二段階評価だからよほどひどくないといい評価なんだと思う
テストも無いって・・
前にどっかのスレで話題になってた総合教育うんたらの学校かしら
>>492 ちがうよ。普通の小学校だと思うよ。先生も2児の母の40代の先生。
テスト=宿題、みたいなプリント出されて、家でやって親が丸つけ解説、それを翌日持っていく。
先生はぺたっとハンコ押して金曜日にまとめて返却。ちゃんと見ていると信じたいけど。
私も普通の公立小学校だったけど、学校で分かるまで先生に教えてもらってたから、最近は学校でさらっとしかやらずに家でやるのが主流なのかと。
だから家であんまりやらない&親が見てやれないとかだとわからないまま終わって、ゆとり教育は〜…となるのかなぁ、と。
さっき冬休みの宿題見てやったら、十日→じっか、二十日→にじゅうにち、八日→はっか、とか書いてあって、訂正したら、教科書にそう書いてある!とキレてきたw
そう、教科書に自らふったふりがなが間違えてるんですね。
学校で何やってるんだか。
一年生マジックw
日教組支配の町かな
プリントの宿題とか親が丸つけとか、それはいいとして
それとは別にテストがあるよね普通は
>>488>>493 自分の子が通う小学校のやり方が全てだと思わない方がいいw
ゆとり教育は〜なんていつの話?
ちなみに自分子が通う小学校(23区内公立)は、勿論テストがあるし
宿題(音読、漢字書き取り、プリントなどなど・・・)は先生が全て丸付け
して返却だ。漢字の書き取りなんて先生が厳しくハネやはらうをチェック
されるから真剣に取り組んでる。
>>496 そういう学校もあるんだね。
うちも宿題は親が丸つけだ。
>>497 そうそう、いろいろな学校がある。
どれが普通でどれがおかしいではなく。
八景島のアシカ君に激しく嫉妬。
午って書き初めしてたよ。ちゃんと牛にならず…
知能は8才以上だなw
500 :
459:2014/01/02(木) 17:08:04.91 ID:l/LoIVlJ
>>459です
帰省から戻ったら担任の先生から年賀状来てた。
子供に書かせて良かった…
担任の先生に年賀状出すのって常識なのかしら?
(べつにいやみじゃないよ、念のため
うち、だしてないから顰蹙?
>>501 うちのまわりはみんな出してるよ
市内の小学校5校に友達いるけど、ほとんどみんな先生に出してるし先生から年賀状がくる。
地域にもよるのかな?ちな神奈川
顰蹙ってことはないよ。ある意味親の自己満足な気もする。
そもそも、先生の住所を知らん。
先生に出す人は、わざわざ聞くの?
学校宛に出すのよ。
うちは夏休みに暑中見舞いがきたよ
住所書いてあるから出したよ
>>504 うちも、住所録がない学校だよ。元日に担任から年賀状が!!
残っていた年賀はがきを刷ったさ。子供が一コメ入れて、ポストへ!
うちの上の子は一昨年までは担任に年賀状を出す時は学校宛にしてたよ。
去年は2学期の終わりに住所を教えてもらってきてた。
子供が出したいって言うだけで、親はノータッチ。
担任宛に年賀状を強制的に書かされたが先生からはまだ来ない
なんか納得行かない
>>510 うちも教師宛に強制で書かされたけど返事は無い。
先生も忙しいのは分かるけどモヤモヤする。
息子がようやく補助輪なしで自転車に乗れるようになったので、記念カキコ。
クラスで乗れなかったのはうちの子だけだったから、
冬休みに成功できて良かった…。
担任から暑中見舞いのハガキが届いたが、年賀状が来ない。
>>512おめでとう!
明後日から学校だ。
まーた心配が始まるわorz
やっと交通安全ポスターが(一応)終わった
キャッチコピーは漢字も原文のママ、交通法令遵守で描けってハードル高いわ
>>515 1年生の冬休みにポスターの宿題なんて出るの?絵の具?クレヨン?
うちの子なんて、まだポスターの意味すら理解できないと思う…。
>>515親子、お疲れ様でした。
うちはフェルトペンの書初め練習が宿題に出ていたけど、
最初はペンの滑りをコントロールできなくて苦戦していた模様。
毎日5,6枚練習し、冬休み最終日の今日にはなかなかの出来栄えになっていたけど
ペンは5本潰したorz
近所のホームセンターに売っていたのを買い占めておいて良かった。
しかし、フェルトペン書初めって、未経験な自分からしたら意味不明。
ペンで大きな字を書くのが何の練習になるんだか。
子どもの前では言えないけどね。
>>516 あ、やっぱ練習するんだね<フェルトペンでの書き初め
学校から貰ってきた描き初めセットの紙が5枚しかなくて
5枚とも上手く書けなかったけど、紙がないからそのまま出しちゃったよ
他の紙に練習させてから書けばよかった…orz
518 :
515:2014/01/07(火) 14:56:46.79 ID:gw4YUSTK
>>516 必須の宿題じゃなくて、募集のやつだったんだけど、画材は自由、パソコンも可だった
うちはクレヨンで描いて背景は絵の具にしたよ
うちもポスターの概念分かってないけど、まぁなんとなく…な感じになった
前年の入選作を参考に見たけど、ちゃんとポスターしてて、どうやって指導したのか想像もつかないわw
冬休みの宿題の国算のプリントが10枚ほどあったんだけど
先生が「丸つけしてあるのは提出しなくても良い」って言ったらしくて
うちの子はそのまま持って帰ってきた。
あんなに子供も頑張って、親も教えてきちんとやったのに
見てもくれないなんて残念。判子でもいいからほしかったわ。
>>519 最近は親に丸投げの先生増えてるよね。
うちの子の担任は長期休みの宿題も普段の宿題も出しっぱなしで親が丸付けだよ。
絵日記にしか丸ついてないw
一年生なんてそんなもん?
>>519 うちも同じ
ただうちの子は全部できなかった
30枚あって問題びっちりあった…夏休みより多いんですけど…
最終日に泣きながらやってたけどとうとう無理でした
年末年始予定びっちりだったからそれまでにやらしておくべきだったわ
硬筆書き初めの宿題、練習を1枚適当に書いただけで本番2枚書いた
それなりには書けたけど、特別上手くはない
ちゃんと毎日練習させれば良かったな
>>519 上の子の時、全部提出はするけど、どうも親の丸付け済のものはチェックせずに
返しているらしく、途中で赤字で書いた質問コメントが完全スルーされてた。
それ以来、提出=先生が見ているとは限らないのだ、と思うことにしてる。
>>522 鉛筆書初めの宿題、うちの子は練習用紙が無いからといって練習は一切せずに
本番用紙2枚にいきなり書いて「終わった」と言ってきたよ。
一緒に向き合って、注意すべき所を注意しながらやらせたかったのに・・・
しかも、たぶんその用紙の一枚が、1月中旬の書初め展で貼り出されるんだorz
うちのところはフェルトペンでの書き初め。12月に入ってから学校で練習してて、冬休みは特に宿題なし。
始業式の日にみんなで書き初めとしてやり、それを貼り出すことになってる。
上の学年だと本番は学校でやるけど、冬休みに書いた数枚のうちの1枚提出ってのもある。面倒くさがる子は1枚しかやらないみたいだけど。
雑巾忘れてた_| ̄|○
うちも宿題でフェルトペンでの書き初めあった。
1回だけ練習して書いてた。(紙は1枚だけ。)
もっと練習させればよかったーーーっ。
「色塗りもしましょう」って書かれてて、親はどこを???と思ったんだけど、
子供は適当に色塗りしてた。
訳がわかんない宿題だわ(書き初めの色塗り)
>>525 ふふふ。私は2学期のはじめにそうなったので、年末の買い物ついでに名前欄とループのついてる雑巾も買ってきた。
そしたら店員さんに、学校用ですか?準備がいいですね!と褒められたw
>>525 今縫えば?雑巾ならチャチャチャと縫える。
529 :
525:2014/01/07(火) 22:55:23.64 ID:gw4YUSTK
片付けとゴミ捨て終えて、テレビ見ながら手縫いしたよ〜
もともと家で作るつもりだったんでまぁいいけど、ライブ見ながらノリノリで縫ってたら指刺した_| ̄|○
>>528 新品の雑巾しかダメだから新品のタオル買って縫うより
雑巾買った方が早いよ。
>>530 新品のペラペラタオル、家にないの?
温泉でもらったり、あいさつでもらったりするタオルを使って縫ってるよ。
わざわざタオル買わないよ。
>>531 ないんだよ。頂くペラタオル文字入りだったり絵柄あるからさ。
家にあるなら縫うだけでいいね。
縫う手間を考えたら2枚100円の雑巾を買うわ
ペラタオルは縫わずにそのまま家で雑巾にする
雑巾って、もしかして休み明けは新品を持っていくものなの?
うちは夏休み明けも冬休み明けも、今まで使ってた雑巾を洗っただけで
また持たせてしまったが。(おたよりには「新品で」とは書いてなかった)
「今まで使ってた雑巾」っていうのは学校にあるから新品持たせてる。
ちなみに無記名で持参して、使う時はどれを使ってもいいみたい。
雑巾として「新品」が望ましいんだと思うけどな。
そうじゃなかったら初年度からので十分なわけだし。
雑巾を手作りするようになって思ったのは市販品は良くないなということ。
初期の市販品はそれでもそれなりに雑巾の体を保ってたけど
最近の安物は水を吸わないので絞った感じがしない。(だから拭くときもきちんと拭けない)
それで、手製雑巾の感想を子供に聞いてみると
絞る時に固いと文句垂れたので、そうすることで自然に握力が付くんだよーと言ったけど腑に落ちない様子。
家でしない分学校でガンガレw
>>532 別に絵柄あったっておかしくないけど。
買う方が早いし手軽と思えば買えばいいし、作る人は作ればいい。
自分は536と同じで
小1の力じゃ市販の雑巾は固く絞れないから家にあるペラタオルで作って渡してる。
学校からは新品タオルで作れという指示はない。
使い古しのタオルや布で作っていただいてもOKと書かれてた。
うちの近所で買える雑巾は
すごいペラペラで、絞るのは容易だよ。
しかも、綿100%じゃなくて、
ポリエステルとか入っているの。
絞りにくい程、しっかりした市販雑巾いいなー。
家にあるタオルは、割としっかりした物が多いから
雑巾には向かない。
温泉タオルが手に入った時に、とっておいたりしてる。
ホムセンとかで安売りしてると、10枚入って150円とかで売ってる@自動車洗車用品コーナー。
2,3パック買って家でも惜しげもなく使いまくってる。
で、その一枚を持たせてる。
洗車用品かと思いきや名前書くとこやヒモも付いてたりして便利すぎる。
縫うのはバカらしくなるw
1年生くらいはまだ手が小さいんで、半分の長さに切って作った雑巾の方が絞りやすいっていう話を聞いたんで、古すぎない中古タオルを半分に切って1枚のタオルで2枚の雑巾を作ってる
でも真ん中バッテンがいつもズレる…
雑巾を縫う派と買う派の違いは
ただ、裁縫が好きか嫌いかだろうな。
裁縫が苦じゃない人は雑巾縫うのは朝ごはん作るくらいなもんだし。
>>537 それが通っている学校が無地の白い新品雑巾としていしてるからさ。
5枚入り138円の雑巾買ってる。
中古okっていいなー。
>>543 同じ同じw
雑巾はできれば手作り!できれば手縫いで!と
担任に熱く説明されたけど面倒なので買うわ。
机の横にかけるためのループだけは丈夫につけとくけどね。
だから縫う、買うはその人によってでいいじゃない・・・
どっちが主流なのか決めなきゃいけないのかね?
別に決めようとしてないけど。
うちの学校、運動会以外の大きなイベントが無い
私が子どもの頃は、学芸会、音楽会等あった。
土日休みの今、同じようにヤレとは言わないけど
5月の運動会、秋の参観日(平日)しか無いから
なんだか、寂しいわ。
>>545 もちろんそうなんだけど、
>>541が一方的に「買う派」を見下すようなコメントを
したので、「そんなことないよ」という人がたしなめたんだと思う。
雑巾の話しを蒸し返しした
>>525に代わって私が謝りますので、どうかこの辺で…
orz
>>548 あれが見下しと思えるってすごいなぁ。買うことは悪い事じゃないよ
昔っからそういうのはあるし。
でも簡単に作ることも悪い事じゃないよ。ミシン出しっぱなしならダダーっと縫えば終わりだし。
うるさい しつこい いい加減にして
早く給食開始してくれ〜!
土曜も月2くらいは登校日、うち月1くらいは学校公開日(学芸会とか
兼ねることも)、2,3ヶ月に1回くらいはイベントあるなーって感じ
そして今日始業式で授業も給食もある
色々試してる自治体みたいで同じ自治体内でも学校によって全然
授業時間数とかイベントも違う感じみたい
まだ絵の具注文がない。従兄弟は一学期から絵の具授業あったみたいだし、
上の子の時も二学期からあったし。
皆さんの所は図工で絵の具授業始まってますか?
絵の具はまだないなー
絵の具、一学期終わりの保護者会で発注書を貰って二学期から使ってる。
絵の具を使った日の宿題は「家で絵の具道具を洗って来よう」だ。
うちは一年生は色鉛筆とクレパス、マーカーを使う。
二年生から絵の具みたい。
うち絵の具の黄色ばっかりもう2本空になった。
なんでだろう、黄色好きなのか黄色いものばっかり描いたのか。
入学式までに用意するものリストの中に絵の具セットがあったので準備したのに、
5月頃に絵の具セットの注文書もらって帰ってきたw
最初に使ったのは7月頃だったかな。
あと昨日、始業式の次の日で体操着やら給食着やら荷物がたくさんあるのに
それに加えて絵の具セットと着替えを持ってくるようにと…
野菜の切り口やプリンなどの空き容器を使ってスタンプを押すのをやったそうです。
スタンプの材料も集めて持って来るようにとの、例によって前日の急な指示…
来週やるんじゃだめだったのかね?
>>555 うちは、自分のを持って行くのは3年生からみたい
絵の具自体は、使ってるみたいだけどね
562 :
555:2014/01/10(金) 20:13:11.57 ID:vqt17ENQ
皆さんありがとうございます。地域でバラバラなんですね。
中学年から高学年の男の子でクソガ◯が多すぎてどーしようもない。自分より下の学年に意地悪をしたり乱暴したり。
こんなのって親もろくでもないのかな?あー。
手まり歌っていうのかな
学校で「あんたがたどこさ」習ってきてびっくりした
そういう時代なんだねえ
そんなのわざわざ学校で教えてもらわなくてもみんな知ってるもんじゃないの?ってことかな。
国語や算数の宿題は教えられるけど、日記がダメ。
いい大人なのに正しい句読点の使い方がよくわかんないから。
>>559 息子と一緒だ。
「オレンジと緑を混ぜて作るのが好きだから」と、言ってたよ。
自分が小学校の頃、黄土色を食べるのが男子の中で流行ったから…まさか食べた?と思ったけど違ったw
なんで黄土色を?しかも食べるって???
スレ違いですが、質問しても良いでしょうか。
算数の宿題で悩んでいます。
[こどもが一列にならんでいます。
ゆきこさんは、まえから6番目です。うしろには5人のこどもがいます。
そのうしろにたけしさんがいます。
たけしさんは、前からなんばんめにいるでしょう]
という問題です。皆さんならどうなりますか?
怖い。たけし君が半透明の幽霊みたいに読める。
「後ろには5人いて、その後ろにたけしさんが」なら、違和感が少なくなるけど。
6+5+1=12 だよね?
「たけしさんはずっと後ろの方にいて、ゆきこさんとの間には5人の子がいます」
だと、大人はわかりやすいけど、子供には難しい言い方になっちゃうのかな。
>ゆきこさんとの間には5人の子がいます
子沢山夫婦みたいだ…
算数だけど読解力の問題だよね。
>>570 それって、◯◯◯◯◯ゆきこ◯◯◯◯◯たけし、ってことなの?
だと問題が変な気がする〜。
たけしさんは子供じゃないの?
「ゆきこさんとたけしさんの間には5人の子供がいます」(ほんと夫婦みたいだw)
なら分かるけど。
「ゆきこさん〜5人の子供がいます。そこにたけしさんが来ました。
たけしさんは何番目になりますか?」なら納得。
まあ教科書作ってる人も完璧じゃないんだよ、きっと。
たけしさんは大人なんだと思う
そのさらにうしろにたけしさんがいます
だったら違和感ないのかな
小1の頃だったら絶対わからなかっただろうなー
「さらに」は子供だったら「皿に」だと思っちゃうね、きっとw
並んでいるのは子供だけのはずなのに、たけしは子供でなくなってるなあw
でも子供「だけ」とは書いてないしね
子供が一列にならんでいます
だと、大人がいるとは考えにくいけどなあ
こう言うのって、「○人ならんでいます」の数字に気を取られて「ゆきこさんは
5番目です」と名前で書いてある人を
数に入れるのを忘れがちな引っ掛け問題だよね。
子供が普通の風邪で熱出して、学校を休んでたら学校から電話がかかってきて
「学級閉鎖になりました」とorz
学級閉鎖になると学童にも入れないから、私が仕事に行く間はおばあちゃんに
面倒見てもらう事にしたけど、この先繰り返さない事を祈るしかないわ。
学校で五色百人一首(20枚だけの百人一首)ってのをやってるんだけど日本語もままならない1年生に
「こひ」とか「いふらむ」とか「ゐ」とか読ませても混乱させるだけな気がする
ふりがな付きとは言え習ってもない漢字も当然入ってるし
先生は歌うように読むのではなく棒読みで読ませてるし1年生でやる意味あんのかねこれ
家でも練習させられてるんだけど、ただ単に札を取れるようにさせればいいのか
短歌全文を覚えさせればいいのかも指示が無いし子供にどうさせたいのか意味わかんね
他の学校でも五色百人一首ってやってる?
家ではどういう風にやってる?
坊主めくりオンリーw
>>582 自分が小1の時に、学童で百人一首大会があってかなり練習して100枚全部の札を覚えたよ
勿論歌うように言ってたし、読み方も完璧に覚えた
子供の学校や学童ではやってないけど、
覚えさせたくてこの冬休みに買ってやってみたけどそこそこ楽しんでたよ
読むのは私だけど、子供たちも真似して歌ってた
ドラえもんの百人一首の本も買ってみた
まあ男児なので何も分かってない様子だけど
坊主めくりは大受けw
女児。
入学式前に引っ越しして、入学して9ヶ月。
初めて友達と約束してきて放課後に公園で遊んだよ。
席替えがきっかけで仲良くなったみたいで、なんかホッとしたわ。
友達は自転車でさっそうと来るんだけど、
うちの子まだ乗れない(練習中)から、後ろから走ってついて行ってるw
1年生が親無しで自転車で公道走るって尊敬するわ。
うちはいつになる事やら。
>>585 尊敬するとこ間違っとる。
一年生が親なし公道自転車なんて言語道断!
うちの地域は3年生になったら警察の自転車講習うけて
免許のようなカードをもらう
1,2年生は保護者が一緒じゃないと自転車は禁止
公園で遊ぶ約束しても自転車で行くなら親が一緒に行って
帰る時間になったら迎えに行く
国道渡るし、暗くなるのも早いから仕方ないと思うものの正直面倒くさい
うちの地域も三年で講習受けてからじゃないと1人では乗っちゃいけないらしい。
知らずに1度自転車で友達の家(50メートル先)に乗ってったら上級生が教えてくれた。
>>586 地域によって違うんだから、585を責めるのはおかしいと思うよ。
うちの地域は一年から公道自転車OKだし、遊びにいったり放課後に学校いくのはみんな自転車。
習い事も一年から一人で自転車で行く子がほとんど。
というか、2ちゃん見るまで小学生が自転車禁止される地域があるなんて知らなかった。
585さんのところもそういう地域かもしれないよ。
>>589 どこの糞田舎よ?
電凸するから地域名晒せ
うちも自転車の規制はないけど(都市部)、大抵は親がさせないわ。
低学年で子供だけで乗り回してるのは放置子ばかり。
うちも規制はないけど怖くて乗らせないよ。
歩いてたって飛び出すのに自転車なんてとんでもないわ。
でもうちに自転車で遊びにきた子がいたから、親の判断なんだろうなと思ってた。
自転車はいまのとこ親が見てるときだけにしてる。
電凸ってどこにかけるんだろ
学校じゃないのかな。
夏休みに出したポスターの参加賞今頃貰ってきたw
忘れかけてたよw
>>589 >習い事も一年から一人で自転車で行く子がほとんど。
これ嘘でしょ。
習い事ってみんな2.30分で終わるの?
終わらないよね?
夕方すぐに薄暗くなるこの冬季も、習い事に一人自転車で行かすの?
そんなDQN地域、マジでどこなのか聞きたいわ。
>>595 ピアノの個人レッスンだと1年生なら30分程度のところも結構
あるよ。
あと、西日本と東日本の日没の時間が違うことをお忘れなく。
>>595 都内です。
今の時期は行きは一人で行かせ、帰りが日没後の場合は親がお迎え。
夏だったり明るいうちに終わるものは一人で行き来です。
596さんフォローありがとう。
>>592 小学生にもなって歩いてても飛び出すような子の方がおかしいと思うんだけど…
まわり見てると、幼稚園年少か年中で補助輪はずして、幼稚園の間に親が自転車の乗り方や
交通ルール教えてる家が多いよ
小学校低学年くらいで子供だけで自転車乗ってる子よくみるけど、飛び出したり危ない乗り方してる子なんて見ないよ
>>599 ホント馬鹿だね。
こっちが交通ルール守ってたって事故に合う時は合うんだよ。
都内のどこよ?
うちも都内だけど、一年生が一人で自転車で出掛けるなんて有り得ない。
というか、なぜ習い事してる子の殆どが自転車なんて知ってるの?
それに、六歳〜七歳なんてまだまだ理性より好奇心が先に立つ年齢なのに過信し過ぎだわ。
他所は他所、うちはうち
でしょ
そうそう。うちもかなりうるさく歩き方を教えてるけど、左右確認しないで道路を飛び出す子と遊ぶとつられてることがあって、たまに外を見てびっくりとかある。
歩きですらこうだから、自転車となればもっと怖い。親の目の届かないところではまだまだ乗せられない。
何があろうと後悔しないのであればいいんじゃないか?
私は後悔するから、自転車で一人はまだ無理。
後悔って…当事者は子供になるわけなんだ
自転車事故で加害者になって人を頃すこともあるし。
けど
それを事前に防ぐのが保護者の責任でしょ
あ、すみません、下一行読んでなかった
確か都内全域(島などの一部例外あり)は
三年生で自転車教習を経てのの免許制になってるはずよ。役所から聞いたことあり
ID:MaSwQk5qが嘘に嘘を塗り重ねていく様が面白かったわw
こんなのが人の親とはね…やれやれ。
うちも1、2年生が公道を自転車で走るのはダメな地域だけど
1年生の自転車信じられない!ダメ絶対!とここで主張してるレスが攻撃的すぎてもうね
OKな地域もあるし、私が子供の頃は幼稚園児でも単独でブイブイ乗ってた子がたくさんいた記憶があるから
温度差があって当然じゃない?
話変わるけど授業参観行ったら教室が底冷えし過ぎて足が霜焼けになった。
ゴム底の上履きはいてたんだけど、暖房なし、廊下に繋がる窓と戸全開で
普通に授業受けてた娘は全然寒くないよー?と言っていたけど寒すぎた。
でも来年からエアコン導入するらしい@福岡
自分が子供の頃は冬はでかいストーブ点いてた気がするから(大阪)
こんなに寒さに対して教室がノーガードとは思わなかったわ。
都内のどこよ?
ちょっと信じられない
山の方なら東京でもそういう地域あるのかなと思うけど
>>610 やっぱり学校って寒いんだ。
うちも今度授業参観あるから
いつもの折りたたみのうすっぺらい簡易スリッパじゃなくて
底がしっかりしたスリッパ持って行く事にするよ。
うちの学校はストーブあるらしいけど準備するにこした事無いものね。
うちの子の学校(神奈川)も冬寒くて夏暑い。
夏なんてうちわ持ってきていいよ〜って先生が言ってた。
エアコンなしでよく熱中症にならなかったよ…
冬もこないだ行ってきたけどストーブもないのにみんな寒そうにしてなかった。
親は皆、コート着たまま。
すっごい底冷えするよね、コンクリートの建物って。
家だと寒い寒いうるさいくせに長Tと肌着だけで顔真っ赤になってたようちの子。
>>613 肌着、ヒートテックとか着る?
うちの子ちょっとあれでかゆいのできてやめちゃった。
でも学校用の服って難しい(温度調節が!)@同じく神奈川
>>614 うちの子もヒートテックとか化学繊維がダメ。
綿100の肌着を着せてる。
教室ではアウター脱がなきゃいけない、でも寒いからモコモコorダウンのベスト着せてる。
女子なのでスカートの時は毛糸のパンツ&レギンス&レッグウォーマーとか。
首を温めると風邪をひきにくいらしいので、ほぼ毎日綿タートルニットだ。
うちの次男1年生は学校寒いみたいでえらい厚着していくんだけど、
6年生の長男はロンTにシャツ羽織るくらいで上着もろくに着ないで登校していく。
同じ環境で育ってると思えないくらい着ているものに落差がある。
次男は昔っから寒がりで長男は昔っから冬でも薄着なんだよね。
子供によって寒さの感じ方って違うのかね。
体格の差や脂肪のつき方とかでも違ってくる気がする。
うちは双子で背格好似てるけど、少し痩せ気味のほうの子はホント寒がり。
家に帰るとすぐストーブの前に来るw
>>615 本来は直にヒトテクなんだろうけど、うちも化繊苦手なので
綿100の上からヒトテクを着せたりしてる。
今、縄跳び週間なので逆に暑いみたいで着せてない。
>>615,618
そうか、化繊てことですよね。
やっぱり下着は綿で、615さんのベスト、いいな。ベスト買ってみよう。
>>616,617
そういえばうちも痩せのほうが寒がり。
617さん!うちも双子です〜。でも身長同じで2kgくらい体重差あるんで、
脂肪の量も推して知るべし…
都内公立だけど、新校舎だからエアコン完備。
でも体育館が寒い!当然エアコンなんてないし、
暗幕張ってやる学芸会は石油ストーブもNGだわ。
エアコンも、石油ファンヒーターもある神奈川県の公立
でも、エアコンもヒーターも、一度も稼働してない。
子どもが足に、しもやけを作って帰ってきた。
幼稚園は、裸&裸足で冷暖房無しだったけど
平気だったのに。
運動量が違うのかな。
うちは痩せの方が寒さに強いんだよな〜。
ろくに皮下脂肪もなさそうなのに薄着で過ごしてうっすら汗ばんでたりするからビックリする。
よっぽど燃費がいい子なのかな。
>>621 椅子に座っている時間が長いから、血行が悪くなるんだろうね
うちの子はスイミングを習ってるんだけど、6月になると屋外プールで泳ぐ。
6月上旬は寒くて殆どの子は唇を紫にしてガタガタ震えてる。
中には寒すぎて耐えられずマジ泣きする中学生もいる。
うちの子ともう一人、お腹ポッコリ幼児体型の二人は平然としてるよ。
通ってる小学校は服装に関してはかなり自由。校内でジャンバー着てる子もいるし
スカートの下に長ズボン履いてる子もいる。
そんな中でうちの子は制服の上着すら着て行かない。
そう言えば、前に真冬の公園で小学校中学年ぐらいの男児が、タンクトップにビーチサンダルという服装で遊んでいたのを見て驚いた。
ネグレクトかも
>>622 脂肪は冷えると暖まりにくいからね、筋肉より。
>>625 ナニコレ珍百景に出た子かもw
昔、私が小学生の頃に6年間真冬短パンを通した子は医者の子だった。
高校は進学校へ。
教育的なものなのかしらね。
抱っこしてギュー&頬っぺスリスリ大好き娘だったのに最近逃げるようになって寂しい…
運良く捕まえても変顔したりして呆れさせようとする。
大人になってきたんだね。
きもい・・・
母娘でもきもいかなぁ(´・ω・`)
>>630 うちは息子なんだけど、お友達に会いそうな所で
手をつなぐと嫌がるようになったよ。
でも、家じゃまだまだ私の膝に乗ってくるし
普段は、自分から手をつないでくる。
友達の前では「オレ」親の前では「○っくん」
時々友達が家に遊びに来て「オレ」って言ってるの見ると笑ってしまうw
>>630 全然きもくないよ。
うちの娘、まだまだママ大好きっ子ですごい甘えてるよ。
双子の息子も家の中では、ベタベタしてきたり甘えた声出してて大丈夫かと思うw
さみしいけどお嬢ちゃんの成長を受け止めるしかないもんね。
寝てる間にギューしちゃえ!
636 :
630:2014/01/19(日) 23:24:25.65 ID:zmYxg5af
みなさんのお話を聞いてると萌えるw
人前では大人ぶりたい年頃になってきたんだろうな
うん、寝てる間にスリスリギューしてきます。
お正月から日記つけてるうちの子なんか、
好きな子の名前書いてたよ!
枕の下に置いてあって、かくしてるつもりかw
>>631 大丈夫か?一年生でそれがキモいと感じるような親子関係は危ないぞ。
松本明子は子供が寝てる時に寝息を吸うとか言ってた。
気持ちワカルw
小1男子の言葉使いはどうですか?
うちは年上の子にも偉そうな口ぶりをしてしまうそうで。
家で悪い言葉使いしたら結構キツく言っているのですが。
周りの子につられてしまうのか、大人ぶりたいのか、、。
学童も行っているので影響もあるでしょうか。
>>640 うちもそんな感じ…2つ離れた妹にめちゃくちゃ言うしケンカがすごい
クラスでは大人しいのに家だけ番長。
先生が言うにクラスのやんちゃする子に影響されてるんだろうとのこと。。
最近は冬に半袖半ズボンで登校したりするとネグレクト疑われて注意されるよ。「きちんと冬服を着せましょう。子供は風の子は嘘です。寒い日は暖かくして下さい。」って学年だよりに書いてあったw
うちの娘が、自由帳に男女のキスシーンの絵を描いてた!
しかも「おれはおまえをにがさない。」って台詞付き!
娘にこれ何?って聞くと、寄声をあげながら破り捨て、誰にも言わないでと言ってきた。
なんかショック。
ちゃおとかいう少女雑誌は取り上げようかな?1年生では早いよね。もやもやする
仲良しの友達の前では「俺」「お前」「〜しようぜ」「やめろよ」など悪い言葉オンパレード。
(ほんとに悪い言葉「バカ」「死ね」とかは使わない)
友達が居なくなると「僕」「○○くん」「やめてよ」などに変化。
悪ぶりたいんだろうし、注意しても大きくなるにつれてどうにもならなくなるんだろうけど、
できれば先延ばしにしたいから友達帰った後に「こういう言い方の方がかっこいいよ」
と注意はしてる。
低学年の「俺」って「僕」と同じイントネーションでなんか訛ってて可愛い
>>642 1年生に「ちゃお」を買い与えているの?
昔からあるマンガ雑誌だけど、当時から「なかよし」や「りぼん」より
お姉さん向けだった記憶が。
646 :
名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 17:18:40.03 ID:NEKmUXbi
>>640 3年1年男児だけど未だに一人称が名前呼びだし、
話し方おっとりしてる、○○なんよー。とか。
うちも逆に心配だわ。
学童の大きいこたちの口振りがうつるのかもね。
先週インフルエンザになり今週から復帰
しかし医療費高いな…4000円近くかかった…インフルエンザの検査と薬の点数は高いのね
仕方ない出費とはいえ、乳幼児医療費無料だったから痛感させられる。
隣町は小学卒業まで無料だから羨ましい
アイカツカードがらみで幼稚園児〜ちゃお買っている家を良く聞く。
読ませないでカードだけ買ってポイするお宅もあるけど、
それはそれでえーってなるわ。
ちゃおってアイカツの連載があったような。
娘のクラスメイトもアイカツ目当てに読んでいた。
リロッてなくて同じようなレスしてごめんなさい
>>645 642では無いけど、今はその中ではちゃおが一番対象年齢低い感じだよ
>>651 そうなの?マンガは買い与えてないから知らなかった。
プリキュアがなかよしに連載されているみたいだったから
今でもなかよしが一番低学年向きだと思ってた。
勉強になった。ありがとう。
そういえば、あさぎり夕はBL漫画家になってしまったんだよね。
大好きだったので、それはショックだった・・・。
やっぱり影響もありますよね。
ここでは年上の子に偉そうに言う子はいなさそうですね??
家ではこれからもその都度言葉使いに注意していかないとって改めて思いました。
ありがとう。
乱暴な学童の子に影響されて…っていうけど、
それ、親の見ていないところでやってる我が子の姿だと思うよ。
655 :
名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 17:56:52.30 ID:U/0DRCqv
>>654 影響ってあるよ。保育園児の時は普通な話し方だった子達だけど
学童行き出して学童の上の子達の乱暴な話方写っていってたよ。
「はよしろやー、なにしとるんやー、うぜー、年上にさからうな」
それを息子が保育園の時に見ていたからパートにかえて学童入れなかった。
普通な子や優しい子もいるだろうけど内のところの保育園からそのまま
学童に行ってる子はそんな感じだった。
筆箱の蓋のつなぎ部分?が破れてきてて、今は5分の1ほどしかつながってない・・・。
1年もたいないとは思わなかったよ。
とりあえず内側から透明のガムテープとかで止めといたら?2年になって新しいのを買えばいいし。
>>656 うちも破れてきてテープで補正して1年持たせようと思ったけど、どうにも無理で正月に買い換えた。
友達の所は壊しまくって3つ目とか言っていたよ…
>>655 大変なことも多いだろうに学童を辞めさせたのは子供のためには英断だったとおもうよ。荒れてない学童なら良いのにね
自分の子だけは影響を受けた被害者って視点が抜けないから、自分の子が加害者になってるって意識が薄い場合があるのかな。
他の子から見たら、乱暴なことを言う子、他の子に悪い影響を及ぼしている子、そのものなんだけだけどね。
学童にいる子はなぜおかしな子が多いのだろうか
愛情不足な子が多いってさ。
これ言ったら荒れるだろうけど、学童の先生が言ってたわ。
学童ってことはシングルか共働きってことだよね。
働きながら子供にも充分に手を掛けるって大変だよね。
やはり、ある程度野放し状態になってしまうのかもね。
学童の子は、母親の前では模範的少年を演じて、外ではやりたい放題で他の大人に甘えてるのが、決定的に違うところだと思う。
周りの大人は本性を知ってるんだけど、母親だけが気づいてないね。
というか、学校や学童ではワルワルなのに
家ではいい子ちゃんしてるもんだから
学校・学童から問題を伝えられても全く信じられなくて
お互いに不信感ばかり募って問題解決に繋がらないケースが
非常にやっかいなだけじゃないかな。
一年生なんて少し外面が出てきたぐらいで、基本的には
外でも家でも同じような態度の子どもの方が大半だよ。
学童っこが愛情不足というより
学童だから子供の振る舞いが大人の目に留まるって事だと思う。
放課後公園なんかで集まってる子たちも言葉づかい結構悪かったりするし。
2クラスあって児童数50人くらいいるんだけど、
立て続けで離婚ラッシュがあって、転校やら何やらと大変。
上の子の学年でもほぼ毎年、離婚転校の子がいたし、子供可哀想だなぁ。
家、親の前ではめっちゃいい子
そうじゃないとこでは威張り散らしてめちゃくちゃやってる子って多いよね
親がほんとに気がついてないよ…
3学期の席替えで娘の隣(いまどき、二人用のくっついた机)になった男子、
どうも授業中貧乏揺すり?だかで、とてもうるさいんだそう。
娘が、3学期っていつ終わるの?と聞いて来たので分かったんだけど…
授業に集中できないんだそうで、連絡帳に書いてみたら、
先生は娘のほうに怒ったんだって…「なんで先生にまず言わないの!」と。
私がバカだったのかな。でもなんか釈然としない…
まあもう3学期だから、1、2学期のお隣さんは我慢してたんだろうし、我儘かな。
1学期終わるまで、一度も席替えしないの?
入学してすぐは番号順で、5月頃に席がえ、その後9月、1月でした。
>>669さんのところはもっと頻繁?
うちは日直が1巡したら席替え。大体月に1回くらいの頻度。
うちも月1席替え。
>>668 怒ったというのは娘さんが感じたことで先生は怒ったわけじゃなく
我慢してないで先生に直接言いなさいって話しただけだと思うがな
席替えの事は親を介すると結構面倒なことになる親もいるからじゃない?
上の子が苦手な子の後ろの席になりちょくちょく嫌なこと言われて
登校前に腹痛を訴えたり体調不良になったりしたから
私も同じように連絡帳で先生に伝えたらすぐに席かえしてくれたけど
電話でちょくちょくこういう席替えはあるので子供が直接言ってくれたらすぐに席かえできるから
先生にいう事は悪いことじゃないと言ってほしいと言われた。
先生も子供に直接先生に何言っても我儘や悪いことじゃないんだぞと話してた。
そもそも「なんで先生にまず言わないの」という文言が、怒っているとは思わないんだけど、鬼の形相で言われたのかな。
子供が『怒られた』と感じたのか…
子供なりに親にクラスの子のことを悪く言った罪悪感があって、親が先生にそれを告げ口しちゃったから『怒られた』と感じたのかな、と思った。
子供が相談しやすいのは親、次に先生、だなんてことは、当たり前のことなのに、先生にまず言えとは、この先生もどうなのかなと思うけど。
子供に言わせたら良かったのかもね、「ガタガタするのやめてくれる?」って。
私だったらまず「その子に言って、ダメだったら先生に相談してごらん」と言うけどな。
先生としては困ったことがあったらいちいち親を通さず先生に相談するようになってほしかったんじゃないかな。
親にも同時に相談していいけど、解決のためにまず親が動くことを覚えちゃうと
子供のためにもあんまり良くないような。
席替えの件ありがとうございます。
双子で同じクラスなので目撃者wもいるので、
やっぱり鬼の形相で怒られたのは怒られたっぽい…
1学期は双子のもう1人がその子の隣の席で、ブーブー言ってたんだけど、
そのときはそんなもんだろ、と思ってたから何もせず。
でも確かにもう小学生なんだから、自分でなんとかさせないとですね。
月1席替えの人多くて羨ましい。
席替えは1学期に2回、2学期に2回、3学期に1回、計5種類の席順を経験した。
時間割は1学期に3回、2学期に3回、3学期は1回と、かなり目まぐるしかった。
時刻の区切り方(時程)にも3種類あり、これは保護者には配布されなかったので
私は2学期の保護者会の時に写し書くまで理解してなかった。
2時間目と3時間目の間に20分の大休止があり、自由に外遊びしたり
全校生徒が同じ遊びをしたりするらしい。
給食は準備も含め40分、掃除15分、昼休み15分と、お昼どきは結構せわしない。
席でもなんでも、人間関係の固定化は良いことないから、少し面倒臭いくらい頻繁に変えた方がいいみたいだね
仲間はずれや学級崩壊を考えると、クラスを一年間固定化することに問題の根本があるんじゃないかと思う。
うちのクラスも頻繁に席替えがあるけど、何故か割と似たようなメンツになることが多い
全然近くになったことがない子もたくさんいる
皆さんの学校は一年毎にクラス替えですか?
うちの子の学校は、来年度から初めて単年度になり、毎年クラス替えをするそうです。
やっとクラスの子の名前をいくつか覚えたのに…と親は泣きそうですが、子供は仲良しの子とクラスが離れたら嫌だなぁ、と言っています。
メリットとして子供が説明されたのは、広く多くの人と友達になれること、だそうです。
先生にも各々の子供の性格を理解してもらえてて安心だったのですが、またイチからか…と。
普通は単年度だそうですね、うちの学校が古いやり方だったそうです。
>>681 うちは、数年前の一年生で学級崩壊が起きて
それ以来、1→2年生になるときに
クラス替えをするようになったよ。
3、4年、5、6年は、変わらずに
二年間クラス替え無しで、同じクラス
色々だよね。
職場の先輩のところはクラスが荒れないようにという観点から毎年になったらしい。
うちは2年毎だけど、1年生は40数人(2クラス)と少ないこともあって
体育等、学年で活動することも多いらしく、子ども達は学年全体で仲良くなってる。
これだったらいっそのこと毎年クラス替えがあっても何とかなりそうな感じ。
仲間はずれになったりしたら、次の年も同じクラスってのは辛いだろうと思うわ
私が子供だった頃は2年単位でのクラス替えでした@横浜
かれこれ30年前ですが。
そうかー、今は単年度かー。
でも息子が行ってるところは都内でも1年生だけで40人しかいない学校なんで、あんまり代わり映えしないかも。
東京だけ?↓
第177回国会(常会)に、平成23年度から小学校1年生の35人学級を実施するため、「公
立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の一部を改正する法律案」
(閣法第15号、以下「本法案」という。)が提出された。教職員定数配置改善計画の策定は
13年度以来10年ぶり、学級編制の標準の引下げは昭和55年度に現行の40人学級がスタート
して以来31年ぶりとなる。
なんで35人なんだろうね。
36人なら、2人組でも3人組でも4人組でも余る子が出ないのに。
いつも一人あぶれて先生と2人組って精神病むよ。
なんか論点違うような・・
奇数偶数の問題じゃなくて40人学級じゃ子供に目がいきとどかないから
35人以下にしましょうって話でしょ
34人でも32人でもいいんだよw
>>687 いつも同じ子どもがあぶれるわけではないよ。
>>686 うちは大阪市外だけど、去年の入学説明会の時に校長がこの話がしてました。
1,2年は35人学級だけど、3年から40人学級になるから教師も目が届きにくくなる。
1人の教師が担当するには35人が限度なんだって。
だから今35人学級にして欲しいと頑張ってるところだそう。
うちの子が通う学校は28,9人の4クラス
だから、3年になったら一気にクラスがぎゅうぎゅうになる。
あと1年で変わればいいなー。
×この話が
○この話を
>>680 子供同士で合う合わないというのがあって
比較的同じような子の近くに座らせるって担任が言ってた。
派手な子の隣に地味な子だと地味な子が極端にストレスを感じるらしい。
うちはお世話係認定されてしょっちゅううるさい男子の隣にさせられてたわ
うちの子の担任も月1かもっと頻繁に換えている
最初は名前の順や登校班ごとで、その後4人ずつの塊で移動させたり
列ごとに入れ替えたりして、やっと秋くらいからひとりずつばらけさせた風。
席換え後数日は児童の相性見ながら左右入れ替えたりの微調整してるみたい
3日くらい続けて席替えだった、って言っていることあるよ
背が高いせいか、いつも一番後ろか、後ろから2番目だわ。
同じようなメンツも一緒。相性を考えてなんだね。
うちは合わなくて席を変えて貰った子と、席替えでまた一緒になったことがあった
先生はすっかり過去の諍いを忘れていたらしい
何も考えてない先生もいるってことで
>>687 うちだけなのかもしれないけど、各クラスに1人は養護学級の子がいて
必ず加配の先生がついてるから、奇数の方があぶれないなーと思った
三学期から転入してきた女子
自由参観で初めて見たが、自由と言うか横暴と言うか・・・
隣の席の子が奴隷みたいになってて可哀想だった
思ったことは口に出し、教室を移動する時も隣の子の椅子を蹴ったり・・
平和なクラスだったのにガラっと雰囲気が変わってピリピリしてた
席替え頻繁なクラスで良かった
周りの学校は2年ごとだけど、うちは毎年。
5クラスあるからいろんな子と知り合うためかなと思ってる。
こういうのは毎年した方が深刻ないじめとかないような気がする。
席替えも同じ意味合いでちょこちょこ替わった方がいいと思うな。
席替えもクラス替えも最初からそういうものだと思っていたら、替わる毎にストレスとか
あまりなさそうだし。
あと、1クラスの人数も1年生で35人はちょっと多い気がする。
3,4年でも40→35人と実感してるんだから、1,2年は30人くらいで。
実際、うちは33人だけど騒がしい子が2,3人いて先生の手が回ってない感じ。
物理的に教室の一番後ろの端だと距離もあるし、机がぎゅうぎゅう並んでて間を通りにくい。
机の並べ方を6×5から8×4にしてみたりと色々工夫してるみたいだけど。
あと、人数多いとガヤガヤし易くなるってのもあるよね。
豚切りすみません。
ついに息子がトレーディングカードが欲しいと言い出した。
みんな持ってて仲間はずれになったから欲しいと…
でも、私は与えたくなくて悩んでる。
天気が良いのにマンションのエントランスで座り込んでカードやってるのはもったいないし。
みなさんのお子さんはトレカで遊んでますか?
>>700 デュエルマスターズとバトルスピリット持ってる。
デュエルマスターズは学童にもある。
バトルスピリットは家でやるくらい。
やってみるとわかるけど、戦略的で駆け引きが必要なゲームだから悪くないと思うけど。
702 :
名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 08:27:19.46 ID:gtxeMyVe
息子はドラゴンボールもポケモンも興味がなく、自分だけトレカを持ってなくて話しに入れなかったから欲しかったそうです。
私は、外遊びは体を動かしてこそと思うのと、息子はのめり込むコレクタータイプなので、手を染めて欲しくない。
あと、体が大きくて気が強く負けず嫌いなので、絶対にトラブルになると思う。
全て親がコントロールしてトラブルを避けては成長できないとは思うけど、そのために周りの子を巻き込んではいけないと思う。
でもこれも成長のための試練なのかな。
>>701 レスありがとうございます。
頭を使うから、良さそうですよね。
与える方がいいのかな。
大人が見ている環境なら良いですね。
天気の悪い時に親の監視下でとか。
ウチは女児でアイカツカードだけど
カード話をきっかけにお友達の幅が広がっているようなので
ほどほどにやらせてるよ。
男児が好きなカードの詳細はよく分からないけど
カードに嵌まったあまりにやたらと算数が得意になった
子は知っている。
普通は一枚100円だけど三枚セットで290円で買える店情報を仕入れてきて
「そこで10回買ったらカード一枚分儲かる!」みたいな
おばちゃんの買い物的算数だったけどねw
ある程度お金もかかることなのでお家それぞれの考え方で
いいと思うよ。
705 :
名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 09:17:13.39 ID:gtxeMyVe
女の子向けカードゲームもあるんですね。
子供がトレカを持ってる親御さんは、買ってあげる時にためらわなかったですか?
↑
不遜に聞こえたらすみませんでした。
私が考えすぎなのかなと思って。
>>705 外遊びは体を動かしてこそっていう人よくいるけど
具体的に何をイメージしてるのかな?
〇○しなきゃ、って時点遊びじゃなくね?
好きなことさせたげて
マンションのエントランスでカードが気になるのはわかる
が
家にあげてやれよ、と思う
アイカツカードゲームに夢中だったから、DSのアイカツも喜ぶかなと思って買ってやったら、親用に買った「どうぶつの森」に子供がハマり、アイカツは放置。
毎週末せがまれていた「ショッピングセンターにゲームしたいから連れて行って」も言わなくなった。
一時的に夢中になっても、ほかに気に入ったものができると、熱が冷めるね。
禁止したり制限すると余計にしたくなるというか。
開けるな、押すなって書いてあると開けたり押したくなるみたいな。
ウチは幼稚園くらいから周囲に嵌まってる子はいたし
たまにお菓子や雑誌の付録についてくるカードを眺める
本人の様子から嵌まるだろうなと予想がついたけど
お金もかかるしカードの管理も出来ないから
小学生になってから解禁したよ。
最初は付録とかで集めたセットだけね。
カード機で大行列でも前後の子とお友達になりながら
仲良く行儀良く並んで待つ社会性のお勉強!
とでも思わないとヤッテランネな親たちのため息の場所でもあるけどね。w
ただ子どもにねだられたからなんとなく始めるよりは
クリスマスや誕生日・進級やテスト結果やお手伝いのご褒美みたいな
プラスアルファに結びつけて制限しながらやった方が
無理なく楽しめる気はするかな。
一年生でデュエマ出来る子そんなにいるの?
うちの息子もデュエマ好きだけど周囲はポケモンとか機械で遊ぶカードばっからしい
>>700 うちはカードゲームしてないです。
ウルトラマンのトランプを並べて眺めて遊んだりはしてるけど。
ゲーム機器も家にないし、ゲームについてまだよくわかってなさそう。
よく遊ぶ友達も同じなので今のところ興味ないみたいです。
年上の従兄弟は高校生まで友達と遊戯王のカードバトルやってたわ
それ見るとかなり奥が深いゲームなんじゃないかと
戦略たてずに強いカードならべて手順通り戦うだけなら数値さえ計算できれば
三年生くらいからかな?
デュエマもバトスピも手順通り戦うだけなら幼稚園の頃から出来たよ。
5歳年上の兄にがっつり仕込まれてたからだけど。
714 :
名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 10:54:12.30 ID:/brfela3
デュエマ、厳密にできているとは言い難いけど
ゲームとしては成立している感じです。
コロコロ読んでたり アニメ見ていたり 上の子がいたり等の条件で
単に集めている子から 戦う!という子まで様々。
集中力もないし いつも同じ子が勝つことが多いため
デュエマだけをやっていることははほとんどないかな。
誰かしらがカードを忘れていったりして
でも学校には持っていけないので 次回遊ぶまで持ち越し。
キラキラのカードを冬休み中 預かったときは私が緊張しました。
うちの子は未だに仮面ライダーなんだが
716 :
700:2014/01/28(火) 11:45:18.78 ID:gtxeMyVe
ありがとうございます。認識あらためます。
興味がないならいいけど、みんなの話題に入れない辛さは私もわかるし
ところで、ゲームで勝ったら負けた方から良いカード一枚貰えるなどの取り決めはどうしてますか?
取った取られたは禁止で、カードに名前を書いておくってのはナシですか?
昭和の頃のメンコじゃないんだから、負けたら相手に1枚とられるってルールはないよ。
交換は高学年になると、レア度(貴重さや強さ)が等価になるように計算してできるけど、
1年生のうちは全面禁止でOK。下手に知恵をつけた子に、強いカードを巻き上げられる可能性が大だから。
名前はご自由に。書くなら絵の面にね。そのうち子どもが嫌がるかもしれないけど。
とりあえずスターターデッキ(数十枚が組んであって、すぐにプレイ可)を1つ買って、遊び仲間を集めて自宅でやらせてみたら?
あなたの目の届く所で、子どもたちがどう遊ぶか見ておいて損はないと思うよ。
お子さんが、強い友達に教わりながら覚えていく過程も見えるだろうしね。
718 :
700:2014/01/28(火) 16:14:41.83 ID:gtxeMyVe
>>717 ありがとうございます。
やはり、賭け禁止、交換禁止ですね。
取った取られたや、交換をしないように、名前を書いてしまうのが良いかもしれません。
友達を呼んで、ゲームをしているのを見れば、子供の様子が把握できて安心ですね。
来年度から土曜日授業を年5回程始めるらしい。
差来年度から土曜日授業導入の試験期間みたい。
皆さんの所は土曜日授業どうですか??
私自信も第二第三土曜日は休みだったから同じ感じになるのかな。
>>719 うちは毎月第二土曜日が登校日。
その都度時間割がちがいます。@練馬区
722 :
名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 13:44:39.12 ID:59ZWIgl6
質問ですが、先日給食費免除?の申し込みをクラスで何人か出していて息子があれは何?と聞いてきました。なんて説明すればいいのか言えなくて、これは大人のプリントです。と答えた。何て言えばいいですか?
>>722 それってナマポ家庭なの?
児童手当てから差引けばいいのにね、嫌だわ。
>>708 アイカツの体験版をDLして子供がやったら
難しいからソフトはいらないと言ってた。
とび森は姉妹ではまって結局ソフト二つ買ったよ
>>719 大体月2回は土曜日授業あり
でそのうち1回くらいは学校公開(≒授業参観)も兼ねてることが多い
うちの自治体は試験的なことを色々やっているのと学校自体も
工夫して色々やるように求められてるのか同じ自治体内の公立小学校でも
結構授業数とか学校行事とかに違いがあるみたいです
>>719 うちも以前から月1〜2回土曜授業あり。
普通に学習の日も有り、地域奉仕(通学路の清掃やお年寄りと遊ぶ)の日も有り。
でも三時間で短いんだよ〜。給食食べてきて欲しいw
>>720 岡山県です。
土曜日授業でも学校公開日だったり体験学習だったり色々なんですね。
時間割も違ったりなんですね。
レスありがとうございました。
全くと言って良いほど
土曜日の学校は、無いです@神奈川県の海辺
一度だけ、土曜日参観があったけど
参観自体も、授業を見られたのは
無い
(入学直後の給食参観と前記土曜日はレクだった)
一応、「いつでも見てね」って建前だけど
本当に普段のを見に行くのは、目立ってしまって
子どもが嫌がる
うちも神奈川。
土曜日あったらこっちも朝起きるの緊張するし、
朝は週休二日、ありがたい〜と思うんだけど、
そのうち時間持て余してどうしようと。
夕方の習い事まで長い長い…
日教組天国なので土曜授業なんかないです
>>719 うちの地域は月一回土曜授業(4時間)=学校公開日
結局、4時間参観してるから親は家でのんびり休めるというわけでもないけど
学校行けば、クラスの子の名前も覚えられるし、親同士も顔見知りになるから楽しいよ。
>>722 ナマポとか関係なく、所得が少ない家庭は免除できるらしいね。
以前、個人事業主が集まる職場にいたんだけど、確定申告で収入を少なくできるらしく
給食費免除していた社員がいたわ。
息子、結局この一年で遊ぶ友達が出来なくて遂に学校が楽しくないと言い出した
決して嫌われてるわけじゃなくて「友達」と呼べる子が出来ないらしい
他害こそ無いものの思い込みが怖い位激しくて一度ダメと言われた事に再挑戦が出来ない、考え方にも話し方にも癖があるから
取っ付きにくいのはわかるんだけど…orz
>>722 「わからないけど、先生からその子のお母さんにお知らせがあるんじゃない?」とかじゃダメかな?
ちなみにうちも恥ずかしながら就学援助を受けていて給食費免除です。
その分学校に貢献しようとPTA役員と学校ボランティアやってるのでよく個別の手紙をもらってきます。
うちの学校は役員関係の連絡も担任から子供に手紙渡されるんだけど、そういうのはない学校なのかな?
うちも就学援助だけど役員やボランティアやるくらいなら働けば?と
思うけどね
>>737 やってくれる人がいないと困るのよ。
働かない理由は働けない状態っていうのもあるのよ。
>>737 扶養内だけど働いてるよ。
私が難病なので身体的にこれ以上は働けないんだ
下に2才児がいて預け先もないので役員は遠慮したけど、ボランティア的なものは積極的に参加してる
でも一年間色々参加してみて、そういうの出てる親って固定メンバーばかりだなと思った
幼稚園の時よりも忙しい人が多いのかもと思う反面
学校側が父兄と児童の交流も考えた企画を色々考えてくれてるのに
そういうのダルいと思ってる親も多い気がする
うちも年収350万だけど就学免除
兄弟分加算したらギリギリ適応
うちの地域は年収420万までは就学補助うけれるよ。
賃貸の人は40万加算されて460万までOK
東北だから地元企業で働いてる人はそんな年収だけど
プライドがあるのかあまり補助申請されてない様子。
>>741 就学「免除」ギリギリ適応にワロタwww
ギリギリ学校に行かなくていいのかw
免除されたら子ども喜ぶw
うちの地域って生徒の半数近くが就学援助を受けてるらしい。
(田舎だけど都市部へのお勤め&公務員多し)
年収設定も低く見積もってるのにね。
みんな貰えるものは貰っておこう的な考えなんだねぇ
>>742 いいなあ、そこならうちも免除なのになぁ…
就学援助、自治体のサイトにも詳しくは学校へお問い合わせくださいとしか書いてないので
基準とかさっぱりわからないや。年収低いから該当しそうな気もするけど。
>>747 お察しされてか、子が就学支援の用紙を学校から持ってきた。
申請したら通った。
で、今日、「給食費未納のお知らせ」を子が持って帰って来た。
給食費は支援金から清算しますので、支払わなくても良いです。・・・と学校事務の人に言われたのにな。
修学援助の紙は全員配布だと思うよ。入学説明会で配られたよ。
うちの一人っ子女子、たぶん夏くらいに土下座をなにかで見たらしく
ふざけて私に謝るときに「申し訳ございませんでした〜」って言いながら土下座してきた
気に入ったのか何回もするので子供がする事ではない事、屈辱的な物だから大人でも普通はしないという事を私なりに説明してもうしないでねと約束していた
で、今日またしてきたので注意したら、その話の流れで友達に土下座して謝れといわれたので学校で土下座したと聞かされた
状況は移動するときにその子が行ってくれないので肩を押したら怒って土下座しろと言われたと、でもだいぶ前のことらしい
教室での出来事で先生はいなかったって
友達は一番仲良くしてる女の子なんだけど上に二人お姉さんがいててたくましい感じ
以前も年下なんだから私の言うことを聞けって言われて(誕生日が家の子の方が遅い)嫌だったって聞いた事がある
すぐに言うこと聞いてくれないなら遊ばないって言われて言われるがままになるみたい
子供が夏ごろに自分で土下座を気に入ってたことがなければ連絡帳で先生に相談したいところなんだけど
子供も忘れてるだけで自分から楽しそうに土下座したことがあったりしたのかもとか思って悩んでる
最近の出来事でもないし子供も絶対に先生には言わないで、私の記憶違いかもとか言うし
あーどうしよう
半沢直樹じゃない?<土下座
ドラマ見てた子たちが面白がって土下座したりさせたりしたのが、一時学校でブームになってたのかもよ。
気の強い子の理不尽な謝罪要求にたまたま土下座ブームが乗っかっただけって感じだし、
私だったら先生に相談するほどのことだとは思わないな。
752 :
700:2014/02/01(土) 00:43:30.89 ID:e3hEyRUF
ピラメキーノに土下座さんもいるし
753 :
750:2014/02/01(土) 01:06:18.09 ID:6PxwgmTR
我が子も友達もなぜ土下座を知っているのか不思議だったのですが
そんなに色々TVで土下座が繰り広げられているとは知りませんでした
元々上下関係があるような友達だったので深刻に考えすぎたかもしれません
ありがとうございます
半沢直樹もそうだよね。
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
土下座がそんなに頻繁に子供の目に触れる環境は良くないね
映画でもあったよね?
謝罪屋だか何かの。
あれの宣伝で、朝の番組でも土下座を見た
ような気がする。
CMも流れてた。
ビッグダディとめちゃイケでそのパロディー版もあった。
たぶんそっちだと思う。
半沢見てたら土下座がいかに屈辱か分かるだろうし
楽しく真似したりしない気がするなあ
きよしだよ!クイック土下座!めちゃイケでもパロってたし。
皆さんのお子さんは夜どのように就寝されていますか?
うちの息子、幽霊やお化けについて知ってしまったらしく
(クラスの友達から教えられたり、図書室の本で読んだらしい)
大変な怖がり屋になってしまいました。
前は一人で寝るのも平気だったのに、今は添い寝必須。
息子は20時30分就寝で、私はまだまだやり残した家事があるから
寝入ったころに私だけこっそり布団を抜け出すんだけど、
正直言って非常に面倒…。
うちもこのところ一緒に寝たがるようになってきたよ。
ものすごい生意気なクソガキだったり急に膝に乗って本を一緒に読みにきたり。
発達の中でそういう時期があるのかな。
>>761 面倒だけど添い寝がんばって。
お子さんとの信頼関係が大事だと思います。
添い寝は嫌じゃないんだけど…
この寒い時期は、私も一緒に寝ちゃって
しかも、朝まで爆睡コースだからすんごく危険なんだよねw
>>761です。レスありがとうございます。
さっきまで憎たらしい口をきいていたかと思うと
「おかあさん、夜は僕と一緒に寝て(ハァト」なんて言うもので
心に余裕のないときはイラッとしてしまうのですが、
もうしばらく頑張ってみます。
寝るのを我慢するの、本当につらいですよねw
うちは初冬くらいからようやく、一人で眠れるようになったよ…
下が生まれたから仕方なくだったけど。
昨日の朝まで
「学校に鬼が来るんだって・・・怖いよ、どうしよう」とブルーな顔してたw
帰宅後にやさしい鬼だった!顎が見えてた!とニコニコして言ってた。
ああ、そんなこと聞けるのは今年が最後だろうなとしんみりしてしまった。
2年生になると本当に小学生だもんね。園児の延長っぽさは消えるもんね・・・。
>>767 わかる…
幼稚園時代って良い時代だったよね。
話し相手になったり頼もしくなるのも嬉しいけど、やっぱり淋しい…
皆さんどういう傘使ってますか?
今あるのは年少の時に買った小さいやつでランドセル濡れるから買い換え予定。
大きすぎても危ないですよね。
子は130cmの女児です。
因みに家から学校は徒歩5分です。
>>769 普通に売ってる傘で、一部が透明の傘
身長の目安が書いてあったから
その通りに買いましたよ。
うちも、130pあるものの、20`ちょいしかない
痩せっポチ男児だけど
使えてるよ。
強風の日は、合羽で。
>>769 普通に売ってる傘で、一部が透明の傘
身長の目安が書いてあったから
その通りに買いましたよ。
うちも、130pあるものの、20`ちょいしかない
痩せっポチ男児だけど
使えてるよ。
強風の日は、合羽を着て
傘を諦めてる
あぁorz
大事じゃないのに…
>>769 イオンで買った55cmの安い傘。
一部が透明の窓になっているやつ。
身長110cmだけど、やっぱりランドセルは濡れる。
徒歩15分というのもあるだろうけど、男子だからすぐ壊してくるので安い傘で十分。
>>771 20kgちょいですか。
うちなんて26Kgですorz
金曜日が雨の予報だから、早速目安通りを買ってみようと思います。
>>774 男児だと傘はなくしたり壊したりが多いと聞いて、下に男児が2人控えてるからgkbrですw
質問です。
電動の鉛筆削りを買おうと思っているんだけど
オススメはありますか?
今は、間に合わせに買った手動ので
削った面が、ガリガリで
折れた芯が詰まりやすいです。
ソニック スーパータフブレード ロックオン
↑
削りカスが、落ちにくいみたいですが
使っている方、いませんか?
どれでも良いや〜と思ったり
実家のが、兄から40年近く経つけど
まだ、使えるのを考えると
買い換える事も無いのかなと、思ったり。
>>776 とりあえず言えるのはキャラクターのラベルがあるのはダメよ
このスレでも教えてもらったけど鉛筆も鉛筆削りもキャラクターものは粗悪なのが多い(キャラクター分コストがかかってるから。らしい)
うちはキャラクターから三菱鉛筆に買い替えたら鉛筆も折れなくなったし、字が綺麗に書けるようになった。(字が綺麗になったのは鉛筆関係ないかもしれんけど)
何年生になったら、シャーペンとかペンケース?変えられるもんなんだろう。筆箱がさばる。
>>778 うちなんて夏休み前に筆箱の蓋をハサミで切って壊した…そこから100均のカンペン(懐かしい!)にしたよ。
丈夫でハサミで切れないからまだ使えてる。
でも落書きしまくってある。
名前ペンを筆箱に入れといてくれと学校で言われてるんだが、油性ペンで筆箱もノートも教科書も、酷いときは爪とか落書きしまくってる。
いくらいっても聞かないし学校にいる間は見張ってられないしもうあきらめた。
>>776 電動でおすすめとあるのにごめんなさいだけど鉛筆削りは手動のクツワがいいと思う。
電動は削り過ぎちゃうので不経済だし、手を動かして削る感覚っていいよ
高学年になるとシャーペンになるから上の子は全然使わなくなって
机の上の文鎮と化してる。(手動も同じかw)
昔、私が小学生の頃の年配教師は「鉛筆はナイフで削るもんだ!」といって
クラスで出来の良い子はこぞってナイフで一生懸命削ってたけど
今はそういう訳にもいかないしね。
>>778 大体3〜4年生くらいかな。
シャーペンは5年生になったらOKが出た。
>>779 それは…
うちの学校は低学年の間ファスナーも缶もダメ。
理由は開け閉めしにくい、ガチャガチャ鉛筆などを探さなきゃいけないから。
とはいえ両面開く筆箱は嵩張るし蓋のところが取れて補強しなくちゃいけないから早くファスナーのペンケースにしたい。
>>779 ちょっと子供さんに真剣に話した方がいいと思う
>>782 どうしてダメなのか、鬼の形相で怒ったりもわかるように説明したりもするけど、そのたびにごめんなさい、もうしません、と納得するからその場は治まるんだ。
しかしまたやったりする。
なんでやるのか聞くと〇〇ちゃんもやってた、とか、間違えちゃった、とか。
一年生はこんなもんなのかと思ってたけど、そうじゃなさそうだね。
頑張って教育していかなきゃね。
>>783 うちそんなもんだよ。
今日は筆箱の中にティッシュが丸まって入ってたから、捨てようと出したら、
パアァッと鉛筆の削りかすが床に広がってボーゼン。
「あ、捨てようと思ってたのに!」って言うから、本人には理由があるんだろうけど、
母ちゃんそこまでわかんないよ…
入学当初はランドセルの中身もすごいことになって帰って来てたけど、
最近はそこそこいけてるから、まあ成長もあるよ、と思ってる…
削りかすを持って帰ってくるのとはちょっと違う
物を大切にするって事を
今のうちから気づかせてあげた方がいいと思ったから余計なお世話だけど
根気強く説明してほしい
息子と遊ぶ約束をしても毎回来ない子がいる。
今の時期は寒いし1人で待ちぼうけ可哀想過ぎる...
次その子と約束したって言われても10分待って来ないなら帰っておいででいいかな?
うちは学校での鉛筆削り禁止だ
>>778 うちの学校は6年生でもシャーペンはNGだよ。
筆箱は3〜4年生くらいからポーチとかペンケースでも注意されなくなる。
明確にいつからおkとは決まってない。
>>786 帰っておいでで良いと思う。
宿題してからじゃなきゃ遊び言っちゃ駄目とか言われて宿題が終わらなかったとか
習い事があったのに忘れてたとか
ありがちだと思う。
あとは家が遠いからダメって子もいた。
何度遠い子と約束したらダメと言っても勝手に約束してきて困っているそうだ。
>>786 うちの子も待ちぼうけがあった。
学校から遠い子で娘はしびれを切らして家まで迎えに行ったらしいけど、お菓子食べながらダラダラ宿題をやっていたっていう…
それからは10分待っても来なかったら帰るっていうのを伝えた上で約束するようにした。
あと初めて遊ぶ子は連絡先を聞いてからにしてる。
まだ遊びの約束にしても中途半端(例えば学校に集合!だけど学校の何処に集合か決めてないとか)だからその都度アドバイスはしているつもり。
そのうち約束も上手になってくるのかな。
>>789>>790 ありがとう。帰っておいでって言ってみるよ。
習い事や病院行ったり忘れたりとか色々あるのは解ってるんだけど、
毎回だし、宿題終わって何時集合って具体的に決めてるし、
待ち合わせ場所も公園でお互い徒歩2分の距離なんだけどね...
親に言ってないのかな?毎回だと可哀想でさ。
他の子とはそういうことないんだけどねー。
>>791 徒歩2分なら待ってるよりピンポンした方が早くないか?
待ってもこなかったらピンポンさせてみたらどうかな?
毎回だと親が外遊び禁止しているとか事情があるかもね。
一回ピンポンしてみれば事情もわかってすっきりしそう。
>>792 何回かあったから、もしかして嫌われてる?って思ってピンポンはダメって言ったんだ。
でも、はっきり遊べない理由わかる方が良いかもね。
10分待ってみて来ないならピンポンさせてみるよ。
ありがとうございました。
誘う方が、朝一で友達の約束を取り付けてることってないかな?
誘われた方は、一日過ごしてるうちに忘れてしまったりして。
学校で地域の少年消防団の案内をもらってきた娘。
クラスに入団している友達がいたらしく、すっかり習い事感覚で
「絶対やる!お菓子もいっぱい食べられるんだって」とか言ってるけど
本当に入るのかな?入るなら親も覚悟いるわ。
男女OKなんだって。
HP見たら、「ボーイスカウトのゆるいバージョン+消防活動」みたいな感じ。
または「子ども会+消防活動」
兄弟がスポーツ少年団に入ってるから、娘も土日に何か好きなことができればいいなとは
思ってたけど、そこにきたか、って感じ。
子どもの頃、そういう団体あったの思い出した。少年少女防災クラブ的な名前で通称BFCだったような。
学校で募集してんだけど、人数に制限があって入れなかったのを思い出した。
なんで入りたかったかというと、ボーイスカウトみたいな制服を着てみたかったからw
あと、消防車に乗ってパトロールする時に、マイクを持って呼びかけられるのも楽しそうに見えたw
>>798 昔からあるんだね。
制服もあるみたい。
あと楽しそうなのは、鼓笛パレードやキャンプとか。
いつまで続くかわからないけど、いい経験になるかな。
やりたいなら応援するしかないもんね。
800 :
名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 18:04:38.68 ID:dGxSDJ6Y
最近 たぬきの糸車の音読を聞いていますが
きこりの夫の方が罠を仕掛けて 妻は罠から助けてあげている、
という解釈で良いのでしょうか?
自分でも教科書を読んでみましたが よくわからず・・・。
子供は全く気にしていないので 変な質問ですみません。
802 :
名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 20:15:20.41 ID:EPghNvFT
帰宅したら給食袋を洗濯カゴに入れる
洗濯済みの給食袋をランドセルに入れる
たったこれだけのことが、どうしてできないのぉぉぉ
毎日毎日おんなじことを、もう一年近く言い続けてるのにorz
もう知らない
あしたは忘れたままで行け
>>802 洗濯済みの給食袋を時間割あわせる場所におくのはどう?
教科書やプリントの棚に小さい引出おいて、
その中に給食関係入れてる。
うちは座り込んで時間割あわせてるけど、流れでやりやすいみたい。
既にやってたならごめん。
みんなきちんと時間割とか準備してるんですね。
うちの娘は毎日ランドセルの中身は一緒。
月曜日だけ算数ないけど何故か算数の教科書も持っていってるw
周りに聞いたらみんな持ってきてるってさ。
というか国語と算数の教科書以外は学校に置いてあるから見たことない。
いい加減給食袋の準備をお願いしたいけど、箸を乾かしてる場所が届かないという理由で毎日母任せ。
私も保育園児の準備とまとめてやってしまうのがいけないんだろうな…
>>800 たぬきの糸車、私は初めて読んで、同じ違和感を持ったよ。
罠から解いてやる前に罠を仕掛けなければ良いのでは?夫は怒らないのか?
あと、最後にたぬきが何故嬉しくてたまらん様子で、作業途中で去っていくのか。
糸車を習得したことを披露したいのなら、最初から隠れずにおかみさんに見せればいい。
できた糸をもって恩返しとしたいなら、最後まで紡げばいい。
作業姿を見られたくないのなら、わざわざ主の在宅中にやるこたーない。
なんだか恩も恩返しもイマイチ明朗会計じゃなくて、「?」なことが多い。
まあ子が音読で何十回も読むから、こっちもアレコレ余計な考察をしてしまうんだけど。
「山のかあさんと16匹のねずみ」の方が、恩返し話としては含蓄あるような気がする。
>>800 私も思った。
たぬき汁にされてしまうって、やるならお前だろって。
この夫婦には会話がないのかってね。
>>805 嬉しくてたまらないのは、おかみさんが帰ってきたからかなって思った。
おかみさんを懐かしんでキーカラカラ同じようにやってたらたまたま糸が出来てたんじゃない?
>>807 ああ、その線もあるね
糸紡ぎの技を習得したのがばれて気恥ずかしいのと得意な気分とごっちゃになったのかな?とか思ってた。
色々端折られすぎてて分からないよね。
何でツルの恩返しじゃだめだったのかな、と思いながら聞いてる
>>802 使ったものは洗濯機と流しへと毎日言って、それでやっとやってる。
洗った箸箱とキレイなマスク類は親がやってるよ。みんなそんなもんだよ。
いたずらするから罠を夫がかけてたけど、
糸紬を毎日覗かれてたら可愛いなって情が移って逃がしたんじゃない?
糸紬見出してからはいたずらしてないみたいだし。
>>810 私も同じ感想だ
たぬきがいたずらするから罠でもしかけるよう
↓
糸を紡いでると、たぬきの目がぐるぐるぐる
いたずらはしないから、取りあえず様子見しよう
↓
たぬきのモノマネかわいいじゃん
↓
罠にかかっちゃったか。かわいそうだから逃がしてあげよう
自分が子供の頃、おばあちゃんちで暮したことがあって
そこは古い家だから、ネズミがたまに出てきたんだよね
で、おばあちゃんはネズミ取りを仕掛けたんだけど
実際に罠にかかってるネズミを見たら、かわいそうになって内緒で逃がしたことがある
まぁ、逃がしたことがバレてすんごく怒られたけどw
だから、何となく妻も同じような気持ちだったのかなって思ってる
812 :
名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 09:27:06.34 ID:4xnEvNXW
800です。よかった、戸惑ったのは私だけじゃないんですね。
今のところ 子がやっているプリントでは
だれですか?どうしましたか?という本文から抜き出す問題のみで
まぁ普通に丸付けできるのですが・・・
たぬきの糸車に関してはなんで?と聞かれたら
正直答えに困るレベルです。
助けてもらった恩を返すというほどではないけど
かわいい仕草はかあさんをすごく幸せにする(狸本人は無自覚だろうが)。
鶴の恩返しは見られたらもうお仕舞いで、悲しい終わり方。
「ずっとだいすき」が半ば悲しい教材だったので、それ以上悲しい話は入れたくなかったのかも。
私も、なんか中途半端に色々混ぜたような話だなあと思いつつ、
せっかくだから「このお話の続きを作ってごらん」と子に言ってみた。
まだ書いている途中だけど、どうやら狸が一族友達ひきつれて糸車の講習会をしていて
おかみさんの生活を助けようとしているらしいwそこに木こりが帰宅して・・・
糸紡ぎは大人が一人でやるには楽しくなく、本当はやりたくない仕事。
それが狸のお陰で楽しくなり、狸自身に到ってはお手伝い感覚で喜んでやっている。
それが現代の家族(親と子)にも通じるものが少しあるのではないかと、深読み。
ただ、肝心の「糸車」をどこかで見せてやり、さらにできれば実演したいんだけど
そういうものが近くにないんだよなあ。そんなこんなで色々考えた教材でした。
>>802 うちの上の子は言いつづけて5年がたちましたよ…
4月で6年目に突入ですわよ
うちの上の子は言い続けてもうすぐ卒業ですわよ…
ウチの給食セットは、
マスク、机に敷くナプキン、歯ブラシ、歯ブラシ用コップ。
何かこぼしたりでナプキンが汚れた時は言わずとも交換してるが、大抵そのまま一週間交換してないな。
まぁ、本人が気にならないならイイやと放置。
給食袋の中身はランチマットと口拭き小タオルだけなんだけど
1セットの使い回しができないよう、月曜日に5セット揃えて持っていく
という方式になっている。使ったのを毎日持って帰ってくる。
うちの子も、言われるまでランドセルを開けないわ。
お手紙も給食袋も宿題も、催促するまで何も出さないorz
いつも「出すまでおやつあげない」となる。
月曜ってただでさえ荷物が多いのに、給食セット5日分なんて大変そうだね。
うちは恵まれてるのかな。
給食の持ち物なしだよ。
給食当番のときだけ白衣とマスクを持ってくるけど。
任意の読書の宿題がある。
できる範囲で読みたい本を読んで、
日付、読んだ本、一言感想、オススメ度、保護者印を読書カードに書く。
息子はこれで読書に目覚め、冬休みは二週間足らずで50冊以上読んだ。
今も3冊/日で読んでいる。
だが、担任が認印を押してくれないことがある。
連休だったりカードが複数枚になると押し忘れが目立つ。
冬休み分は最終日のみ押されていて、その他は無印。
頑張ってた息子を見ていたので不憫に思い、
数が多いので大変と思うが押してもらえたら息子も喜ぶと連絡帳でお願いした。
でも、未だに押してくれないんだよ・・・。
これ以上言ったら息子の立場に悪影響かと思い、
息子にどうしようか聞いたら、気にしないと返答。
なんてこざっぱりとしてるんだと感心するも、
母は息子の頑張りが無碍にされてるようでモニョモニョする。
>>820 息子さんがカードを提出し忘れてるってことはないの?
820です。
必須宿題の音読カードと一緒の冊子になってて、
音読はもれなく認印が押されてるんです。
出し忘れてはいない様子。
>>820 任意の宿題でしょ。私なら先生にそこまで求めないな。
さらに連絡帳にまで書くなんてモンペっぽい。
>>820 息子さんは先生のはんこが欲しくて本を読んでるんじゃなく、本当に読書の楽しさに目覚めたんだから、
そこはさ、プライスレスってことで。
本人が気にしないって言ってるんだから、親も気にしなければいいんだよ。
本を読むのが好きっていうのは大げさじゃなく息子さんの生きていく上での財産になるはずだから、
親としては喜ぶべきところなんじゃない?
いや気持ちは分かる。ちゃんと見てるんだったら判子ぐらい押してよって気になるわな。
ただそれって読書する動機付けの宿題だろうし、息子さんもやる気出て
しかも判子なくても気にしてないんだから、先生のチェックがなくてももういいと思う。
誰にチェックされなくても自主的にその宿題に取り組んでるなってことは先生も分かってると思うし
その時点でその宿題の目的は達成されてるんだと思うよ。
826 :
名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 09:37:43.55 ID:vV/j+MeM
そんなことまで連絡帳に書かれたら担任もたまったもんじゃないね
読書推奨に熱心な先生ならばチェックしてくれると思う。忙しくても一週間分まとめて捺印か、
コメントや花丸つけてくれたりするよ。または口頭でほめるなど、何でもできるはず。
学年または学校でそういう任意宿題が決まったけれど、担任はあまりヤル気がないんじゃない?
だったら「任意」なんだから、提出するのをやめちゃってもいいんじゃないかい?
ぶっちゃけ、自主的な読書は、学校とは関係ないのでは?
うちの娘なんてそういう宿題は無いから学校には一切報告してないし、
市の図書館でしこたま借りては、やめなさいと言っても親の目を盗んでむさぼり読んでいるよ。
もしそういう宿題があったとしても、カードに記入している時間がもったいないと言って
その間に別の本を読んでると思う。
まあ、後で一定期間終わってから集計して読書チャンピオン発表!みたいなことが
ないとも限らないので、上の学年のいるお母さんにそれとなく聞いてみるのも良いかも。
面倒臭いと思う教師は尻を叩くくらいした方がいいと思うな。
特に1年生の先生に対する信頼感を損なわないためにも。
連絡帳に何も書かないで裏で保護者同士グチグチ言い合ってるよりいいよ。
それに任意だから読書してくる子少ないだろうに判子押すのなんて大した手間じゃないでしょ。
任意とはいえ、自分で課題を出しておきながら認印なしとか教師の怠慢だよ〜
息子さんが気にしてないんだから親がしゃしゃり出ることないと思う。
820です。
様々なご意見、ありがとうございました。
ご指摘の通り、連絡帳で押印を求めるのはモンペっぽいなと思い躊躇しました。
しかし、頑張った事を言葉だけでなく、目に見える形で認めてもらえたら
さぞ息子は嬉しいだろうなと思い押印をお願いしました。
テストだって宿題だって赤い大きなまるを書いてもらうとやったー!って喜びます。
読書をすることは誰のためでもないのですが、
褒めてもらいたいということも継続するための動機として大事だと思うのです。
当の本人が先生の認印気にしてないので、家庭で思いっきり褒めて
やる気スイッチ入れまくってあげたいと思います!
私自身、本を読むことが苦手なまま大人になったので、
宿題の一環とはいえ、毎日本を読みふける息子に感心しきりです。
本を好きなことが生きて行く上での財産・・・・
本当にそうなってくれたら、この課題を出してくれた担任に感謝です。
そんな日がきてくれたら嬉しい限りです。
冬休み明けからもやっと考えていましたが、少し整理できました。
ありがとうございました!
3学期から仲良くなった子がいて、
それまでうちの子は誰とも遊んだ事なかったんだけど、
今は放課後は宿題後4〜5時、休みの日は1〜5時まで
ほぼ毎日一緒に児童館&公園で遊んでる。
ここまでべったりだと、2年生で別クラスになった時に大丈夫かなぁ・・・と
心配になったりする。
>>831 かえってそういうベッタリな関係になってしまったら別のクラスにして欲しいわ
親友ってより依存や主従関係になってることがあるから
分かってる先生は親が言わなくてもハンコ押してくれるよね。
1学期の音読カードは夏休みになったらもう使わないし用済み。見返すこともないけど、夏休み中にちらっと見たらカード全体に花マルつけてくれてあって、1がっきのおんどく、よくがんばったねのコメントつきだった。
やりっぱなしじゃない印象で終えられるのが嬉しいよね。双子のもう片方の担任は特にコメントとか花マルなし。先生次第。
音読カードつながりで
息子が4月から使っている音読カード
何枚も用紙を重ねて貼って、だいぶ厚くなって
本人も「僕、こんなに読んだよ」って大事にしてた。
ある日、持ち帰らずに新しい表紙紙を持って帰ったので聞いたら
「先生が汚れちゃったからって、新しいのになった」と。
なんでも、誰かの鼻血が付いてしまったらしい。
あんまりガッカリしているので、翌朝、
先生に汚れてても良いから返して欲しいと言うと
捨てちゃったんだって。
鼻血は、衛生面を優先すると返却に問題があるのかもしれない。
でも、一年近く頑張った証を
もう少し考えて欲しかった。
他人の鼻血は無理だわ。気持ち悪い。
具合悪くて出たかもしれないじゃない。
子供の気持ちって言ってる場合じゃないよ、衛生面の問題だよ。
吐瀉物が付いたのと同じ感覚だよ。
水を差すようだけど、学校に期待し過ぎな親が多いように感じる。
幼稚園じゃないんだから、学校にアレしてほしいコレしてほしいもっと子供の気持ちを考えてほしいって
あんまり求めすぎない方がいいんじゃないかな。
子供の気持ちは家庭で親が気にかけてやればいいじゃん。
>>835 そうだね。
インフルエンザも流行っているしね。
第一子で、最近の学校が分からなかったけど
一年過ごして、私たちの時代とは随分違うと実感してる。
それと、担任によっても随分違うね。
宿題の量、クラス便りの内容…
表紙は捨てちゃったけど、中身が残ってるならいいと思う。
下校班の一年生女児仲間数名で、バレンタインチョコの交換をすると言い出した。
しかも手作りで、一人づつそれぞれ個別に用意して、みんなで一度に集まって交換するそうな。
そもそも、学校や児童館はお菓子禁止だし。
大人数なので日程調性難しいと思うが。
第一、うちの子一人で手作りプレゼントチョコ用意できるスキル無いし。
思わず言い出しっぺは誰?って子に聞いたよ。
>>839 そういうの、親同士で連絡取り合ってどのくらいのレベルのものとか、統一を図ったりする?
>>840 多分誰かがお姉ちゃんがいるんだろうね
今は低学年でも友チョコ交換が当たり前みたいだよ
みんな手作りで、学校から帰って公園とかで待ち合わせして交換するらしい
下手すると何十個も交換するみたいだから、トリュフとかなら一人2〜3粒じゃないのかな
親同士が話し合って相談するとかはないかも。
上の子がいるし幼稚園の時から友チョコ交換はしていたけれど、
840さんのようにカップ入りチョコ2〜3粒ぐらいをかわいい袋に詰めてという感じ。
トッピングなどを子供に手伝わせるぐらいかな。
毎年ちょっと面倒だと感じちゃってる自分…
正直我が家のチョコの出来も微妙だけど、頂くものも微妙だったりする。
親同士が話し合って相談するとかはないかも。
上の子がいるし幼稚園の時から友チョコ交換はしていたけれど、
840さんのようにカップ入りチョコ2〜3粒ぐらいをかわいい袋に詰めてという感じ。
トッピングなどを子供に手伝わせるぐらいかな。
毎年ちょっと面倒だと感じちゃってる自分…
正直我が家のチョコの出来も微妙だけど、頂くものも微妙だったりする。
女の子同士でチョコ交換するの?
手作りだと衛生面がすんごく気になる…
関係ないけど、私が中学の時
友達が片思いの子に手作りチョコをあげたんだけど
恋のおまじないと称して、自分の涙を入れたって言って
本当にウゲェ〜って思ったことがあった
うちの子にチョコを貰える時がきても
手作りチョコだけは断れって言いたくなる思い出だ
うちも上の子が友チョコ交換で盛り上がってるので、1年生の息子が「俺もチョコ作る!」って張り切ってる。
逆チョコは聞いたことあるけど、さすがに男子の友チョコ交換は聞いたことない。
貰った方もお返しに困るだろうし、作るのはいいけど配るのはやめておけと説得中。
手作りチョコは衛生面が気になるので、チョコケーキでも焼こうかと思ってる。
高学年の女児もいるが、今までバレンタインチョコの話題なんて一切ないなー。
友チョコなんて言葉、初めて知った。いちおー、日本国内住み。
>>847 うちの辺りもまだ聞かないけど、
やだねー、またそんなの流行らせようとして。
仲間はずれの子とかもいるだろうと思うと胸が傷むし。
>>846 うちは友達には配らないけど祖父母&叔父に配って満足しているよ。
チョコやお菓子作りは実験みたいで楽しいらしくて大好き。
作っては祖父母、叔父に配ってる。
手作りは親戚まで、友達にあげるならチロルチョコくらいにしたらどうだろうか?
それなら普段のお菓子交換の感覚ですむし、本人も満足だろう。
みなさんちは、学習塾に行かせてますか?
くもんってどうなんですかね?
>>851 公文に5月から通ってます。
とりあえず算数だけ。
チャレンジや市販のワークをやったりもしたけど、家だと溜め込んだり適当にやったりしてたけど公文に通うようになってからは計算も早くなったし予習や復習の習慣がついた気がする。
公文様さそうだなと思うけれど、費用が高く感じてしまう。
2教科だと×2ってことだよね?
今お試しみたいのをしていたような気がするので雰囲気を感じるのなら
良いのかなとも思う。
うちは今のところ進研ゼミだけ。
反復作業嫌いなうちの子どもは無理だった〜
勉強自体は好きらしいのだけどw
同じような計算ばっかは嫌だ!ですって。
>>851 うちは去年の5月から公文の算数と国語をやってる
結果的に言うと、うちの子には合ってると思う
進度的には決して早くはない方だけど、今割り算の筆算辺りをやってる
国語は漢字は演習量が足りなくていまいちだけど、読解力をつけるのにはいいよ
とりあえず公文のおかげで学校の勉強で困ることは今のところない
公文良さそう。
うちポピーだけど簡単すぎるらしく。
丸つけしても毎回100点じゃ意味ないよね。
>>856 公文は最初は簡単な(絶対に100点が取れる)ところから始めるから、
最初の数ヶ月はつまらないかも
学年相当まで進んだら、後は本人と先生次第でいくらでも進めるから
自分でどんどんやりたい子には向いてるよ
>>851 割り算の筆算してて進度的には早くはないって嫌味ですね
>>858 嫌味に感じたならごめん
でも公文では3学年先に進んでるのが普通であり目標だから、2学年程度じゃ早くはないんだよ
遅くもないのは確かだけど
本当に早い子は、幼稚園児で中学・高校数学やってるしね
先取りし過ぎると、学校の授業がつまらなくならない?
公文やってた友達は計算は早くなるけど文章題が解けないって自分で言ってた。
あと先取りしすぎて、学校の授業を「こんなもんもう知ってるし」とかバカにして聞かなくなる
→結局ついていけなくなるって子もいると教員やってる友達が言ってた。
合う子は伸びるんだろうけど。
>>861-862 よく言われることけど、うちの子は勉強が好きなタイプだから今のところ大丈夫
そういう意味でも合ってるんだと思う
文章題については、算数だけだと確かにそうなる可能性は高いけど、
国語も一緒にやることで読解力をつけられる
うちの子は本をあまり読まないタイプだから、国語はすごく役に立ってるよ
>>860 3学年先取りが公文の普通なんだ
そんなの聞くと算数に関して焦るなあ
1年生時点で勉強好きなお子さんで羨ましい
先取りすると、授業への熱意が薄れるとは聞くね。
うちは公文じゃなくてそろばんやらせてて今かけ算わり算までできるんだけど
そろばん使う計算と筆算とでは何か違うらしくて
筆算のプリントやらせてみたら混乱してたわ。
だからそろばんは計算が速くなるけど、必ずしも学校の算数ができるようになるわけではないよと言ってある。
ただ計算力や漢字力って数こなしてナンボだと思ってるから、
文章題みたいな思考や発想のトレーニングとはまた別だと思ってる。
公文にしてもドリルにしても低学年のうちに地道に計算になれさせていくのはいいことだと思うけどな。
>>839 言い出しっぺの子の名前聞いてどうするのかな?
うちは上の子クラスが友チョコ当たり前なかんじで
集まって作って交換したりするらしい。
それに感化されて下の子も友チョコ作ると言い出した。
我が家のような子が839の言い出しっぺなんだろうけど
その言い出しっぺの事を嫌いになるのかな・・・とドキドキ。
先取りも子どもの性格によるんじゃないのかなあ。
頭はごくごく普通だけどプライドが高い
うちの子は分らないと泣く、スネルなのでw
ちょっと先取りしていて理解している状態で授業に臨ませている。
知っていることがモチベーションになってるし
もっといろいろ知りたいと思うみたい。
今のところ授業も積極的に参加していて
学校楽しい!勉強面白い!って言ってる。
2年も同様に先取り開始したけど
親がいろいろ本人に合わせて教材考えなきゃなので面倒くさい。
予習と、先取りは違う?
2学年先までしてて、全部の内容覚えてるものなの?
今3年の問題してるなら2年生のもしっかり覚えてるの?
それなら公文ってすごいね。
871 :
839:2014/02/10(月) 19:00:02.95 ID:R8iGrVkj
みなさん、いろいろコメありがとう。
>>867さん、
言い出しっぺを聞いたのは、みんなの意見を聞いて取りまとめるまでちゃんと出来そうな子かどうか知りたかったのが第一です。相手によっては、そこのお母さんと打ち合わせとか必要か判断しようと思いまして。
一応、その女児(10人以下5人以上)たち全員を(それぞれにですが)、ウチに呼んだことがあります。
872 :
839:2014/02/10(月) 19:07:34.42 ID:R8iGrVkj
うちは一人っ子で、園児の時もチョコ交換とかなかったので、初めての事でビビったのですが、皆さんのお話によると、今や友チョコ交換普通みたいなので、気が楽になりました。
ただ、今回、手作り指定だったので、赤ちゃんのいるお宅のお母さんが大変だなぁと、思ったのでした。
公文って、プリント返却の時すっごい大きな丸と100の文字を書いてくれる。
学年が上がればどうってことないけれど、
幼児や低学年のうちは頑張った事への評価が明確ですごく喜ぶ。
勉強っておもしろいかも!と思わせ、継続自学への足がかりとしていいと思う。
もちろん相性があるから万人にオススメとは言わないけれど、
先取り学習による弊害を懸念する以前に、
幼いうちは、勉強への関心を植え付けてあげるのが現時点で大切かなと思う。
通信も塾も公文も手段の一つだから、
子の性格やお金、親の都合など考えてベターなもの選んであげたらいいのでは。
>>870 それも子供や進度によるんじゃないかな
とりあえず3年生の内容だと九九の延長だから忘れようがないと思う
100点もそうだけど、公文は進級の度にテストがあって合格すると賞状をくれるんだよね
うちの子はそれを励みに頑張ってて、兄弟で賞状の枚数を競い合ってるよ
くもんはいってる子が多いけどその中でずっと算数、数学の成績が良い子は少ない印象
長い目でみたとき、よい学習法なのかは疑問だなあ
凄く進んだ子に聞いたことあります
学校で後から出てきたら忘れてると自分で笑い飛ばしてました
あと子供の向き不向きも大事ですが
母親との向き不向きが一番大事だと思います
特に幼少時は
母親への負担は結構大きい
>>875 別に公文下げするわけじゃないけど同意
親戚の子供達で公文やってる子多かったんだけど小学生のうちは学校に成績に反映されてて優秀だね〜
なんて言ってたんだけどその中で大学進学1名のみそれもFラン
あとの4名は大学も行かず専門学校とか
それぞれの父母は皆医療系学部大卒で馬鹿ではないと思う
身内の話で分母が少なくて申し訳ないですが
公文は学習習慣をつける為にやってるからなあ
自宅で毎日宿題以外の適切な学習をちゃんとやる&やらせることが出来るなら
ドリルや通信でも十分だと思う
うちは中受予定なので、高学年になったら塾に切り替えるつもり
私の姉の子3人(大学・高校・高校)は
年中から小3まで公文の算数をやっていたんだけど
算数・数学の成績はトップ、真ん中、ダメダメと見事に分かれていて
トップの子は3学年先だったんだけど
真ん中、ダメダメも2学年先で、姉も小さい頃は算数はできる方だと思っていたらしい
だけど、真ん中は小5あたりから、ダメダメは小4あたりから躓くようになってきて
どこからが躓きポイントかと遡ってみると、普通の子は割り算
ダメダメの子は繰り上がり・繰り下がりの足し算・引き算から問題があったことが分かって
真っ青になったって言ってた
で、姉曰く、公文で繰り返しやってるから低学年の時はできる子だと思って安心したけど
実は弱点が見えにくくなる学習方法で、できる子は繰り返しの演習で伸びるけど
理解がイマイチな子は、その弱点の穴が隠されたまま学年が上がってしまい
高学年になった時にその穴に転がり落ちるから
私の子みたく、イマイチっぽい子には絶対に向かないから止めとけって言われたw
先取りであまり学習に対して自信がない保護者は、もう中学生のところまですすんでるすごいって
盲信しがちだけど、よい面ばかりじゃない
本当にできる子が、公文で頑張って数学が超絶できることで大学進学有利になった知人もみてるから、そういう子もいるんだけど
あくまで才能とセンスの問題で、その子はどこの塾でものびただろうなと思う
>>879 従兄弟で年が離れてるんだね。
大学生や高校生だと879子さんとこと絡みないのかな?
公文の神髄は高校数学だから、
小3で小学教材だけで辞めてたらあまり意味がないと思う
そして批判してるのは実際通ってない・通わせてない人ばかりだね
>>879 うちの子の友達のお兄ちゃん(小6)がまさにこのダメダメちゃんと同じパターン。
小さい頃は算数は出来る方だと思ってたとか、弱点の穴が分かりにくいとか、
全く同じこと言ってお母さんが真っ青になってたわ。
下の子は高校数学の教材やってるらしいんだけどね。
>>883 いい加減専スレ行け
ダメダメはアンタだよ
逆に弱点の穴が分かりやすい学習方法って何がいい?
塾の個別指導かママ塾?
>>886 日付け変わってまで引っ張ってるからね。
>>881 姉とは10歳離れてるから、従兄弟達とも歳が離れてて
一緒に遊んだりってことも全くないんだよね
つか、私も姉と一緒に遊んだって記憶がなくて
物心が付いた頃は、親戚のお姉さんって感じであんまり仲はよくなかったなぁ
私が就職した辺りから、いろいろ話すようになったけど
>>885 1年生スレで、自演までして共感してもらう内容じゃないじゃんw
それに、問題なのは親戚からすでにイマイチ認定されてるうちの子…orz
891 :
名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 20:11:06.97 ID:jS5tSsjn
漢字の宿題少ないわー。学校で配られたノートがまだ終わらない。
土日に自主勉でやらせてるけど、宿題としては本当に出ない。
2歳上の子の時は3冊消費したのになー。宿題プラス自主勉もすることになってたし。
皆さんの所の漢字とか宿題量どうですか?
>>891 うちは副読本の漢字練習帳が授業時間内に終わらなかったら宿題になるのと、学年統一の漢字テスト前は出題漢字を3回以上ノートに書いてくる…ってのが良く出る宿題。
ノートは3冊目になりました。
うちは二学期の途中から週3くらいのペースで漢字をノートに1ページ書き取り
の宿題が出る。
それ以外は漢字プリントになる(毎日漢字の宿題はあるってこと)
で、この前2冊目になったところ。
他のクラスはノートに書き取りっていう宿題が出てないって聞いて、同じ学校でも
こうも違うんだと驚いた。
うちは毎日、漢字2ページの宿題が出てるよ。
ノートは升目を増やしたのが3冊目かな。
2クラスしかないから、先生同士で宿題の量はあわせているみたいで同じ宿題が出てる。
上の方にある「たぬきの糸車」なんだけど…。
息子に「やぶれた障子の穴からたぬきの目がくるりんくるりんしてるのが見える」って、
どんな風かイメージできるかと聞いてみた。
そしたら、まあ当然なんだけど「ショウジってなに?」と言われたよ… orz
ああ、そうだね。障子なんてないねうちには。
そして糸車だってママも見たことないよ、うん。
で、
http://www.youtube.com/watch?v=2GB8oPfLUYg をネットで見つけた。
「こんな風に回るんだね、これじゃあタヌキも目をくるくるさせるね」と理解してくれた。
すごいわ、いんたーねっとw
891です。皆さんありがとうございました!
やっぱ少ないですよねー。自主勉増やして頑張ろう。
石臼、昔話によく出るけど、母だって博物館でしか見た事ないよ
回した事ないよ
息子がインフルエンザB型発症。
タミフルを服用したけど、とても辛そうだ。
そして激混みの病院からへとへとで帰宅した今、
私が猛烈な頭痛と寒気、吐き気に襲われている…。
もう一度病院に行くなんて、無理、絶対。
>>898 ま、カキコしてる余裕があるんだから平気だろw
>>899 頭痛薬を飲んで子どもと一緒に寝たら、治ったw
何だったんだ…。
子どもは眠り続けてる。
肩こりと疲れからじゃない?
ノートと言えば入学から使ってる連絡帳があと2ページくらいで使いきりそう。
来月まで2ページで足りるとは思えないけど、今更新しいノートって
ちょっと勿体ないわー。まさか新学年で使い続ける訳にいかないしな。
>>900 お大事にね。
うちも今週はインフルエンザで欠席。
一年生で一週間休むと勉強が遅れる影響ってどのくらい出るんだろう?
一応毎日宿題が届けられるし、すぐ追い付くかな。
>>902 連絡帳、学年またいでも続けて使ったらだめなの?
学年が変わったらノート新しくしないといけないの?
うちは新しい学年になっても前の学年で使っていたノートを使い切ってから
○行(◯字)のノートを用意してくださいと学校から指示があるよ。
>>902 すごい。
うちは連絡帳4ページしか使ってない。
そのまま2年も繰り越すよ。
親が先生に伝えたいことを書くノートとして使ってたんだけど
他の人は何か別の使い方もしてるんだろうか。
子供が毎日持ち物とか連絡内容を書いて帰るんだよ
906 :
902:2014/02/13(木) 15:15:15.79 ID:huPz+9Tr
そう、連絡ノートは子供が毎日宿題や持ち物を書いてくるんだ。
他の子はとっくに2冊目を使ってるみたい。
ノートは学年が変わったら担任も変わるし、新しくするものだと思い込んでいたけどそうでもないのかな。
今年度で閉校になっちゃうから尚更。
連絡帳、毎日の宿題と持ち物や連絡を書いてくるのだけど、
今日休みます、とかの連絡も一緒のノート(行タイプ)なので
人によってはカオスな状態になってるかも。
学校によっては、子供の連絡帳は1日1ページタイプを使って、
更に保護者→学校への連絡帳は行タイプの物を別に持って行ってた。
その時は時間割表はあるものの授業が結構毎日変則?な感じで
翌日の時間割も書いてきていたので学校から1日1ページタイプ指定だった。
ノート類は、903さんと同じく前の物を使い切ってからで良いと言われていたよ。
>>904 毎日、「おんどく」は必ず書いて帰ってくる。
他に、たいそうふく、ずこうでつかうもの とかね。
うちの子も自分で連絡帳に時間割と持ち物を書いてくるんだけど
私が子供の頃はそういう習慣なかったので驚いた。書かないほうが少数派なのかな?
時間割と持ち物は毎週末に先生が1週間の予定を書いたプリントをくれていたから
急に明日○○持って来い、なんてことはなかったな。
昨日、カラー油性ペンのセットを今日の図工で使うので持って来るよう指示があって
あわてて買いに行ったよ。一般家庭に常備してるようなもんじゃないと思うんだけど…
今日は授業参観&懇談会だった。
子供の一年の成長を発表会形式で発表していた。
確かに、ひらがなで自分の名前を書くのにも一苦労していた4月から考えると、漢字が書けるようになるってすごいな。
指の数しか出来なかった足し算が、100までの数を足し引き出来るようになってる。
一年生ってすごい。
というか、子供の成長ってすごい早い。
>>910 うちも授業参観で100までの計算だった。
前回の授業参観では1度も手を挙げなかった娘がしっかり手を挙げて発言していて感動した。
てか来年度の通学班、人数が増えるから分割するらしい。
4年生(遅刻魔)が班長で他は3年、2年、1年が2人ずつ…
徒歩5分とはいえ何だか心配だわ。
>>908 おんどくを書いてくる?
読む文章を書いてくるということ?
音読って声を出して読むということだよね?
>>912 宿題は、「おんどく」だから
それをメモってくる
算数プリントがあれば、「さんすうプリント」
先生が、宿題や特別な持ち物が有る日は
黒板に書くから、それを板書してるんだ。
そうなんだ
うちは音読は毎日やりなさいだから
今日の宿題は音読と指定されることなかったからわからなかったよ。
>>914 うちも、音読は毎日
多分、先生としては
メモをして、それを見て支度するって事も
身につけて欲しいような感じだった。
なので、特別な持ち物なんかは
クラス便りに、ちゃんと記載されてる。
連絡帳は明日の時間割や宿題、持ち物を子どもが書いてくるのと、欠席などの連絡と兼用。
図工などで必要な持ち物(事前に準備がいるもの)については、毎月の学年だよりにちゃんと書いてある。
最初の頃それを見落としていて、
「いきなり言われても!」ってなってたけど、やっと慣れてきた。
ここのところ毎週末、作文の宿題があるのでいい加減疲れてきた…
子供に勝手に書かせたらいいのだけど放っておくと別の事を始めていたりするし
平気で1時間以上も机に向かいっぱなしだから付きっ切りで見張ってる。
折角の週末が作文でつぶれてしまって切ない。
うちも最近は週末に日記の宿題があって、必ず会話をいれないといけない。
子供に任せてたら、
『私が「バイバイ。」と言ったら○○さんも「バイバイ。」と言いました。』
『△△さんが「今日遊ぼ。」と言ったので、「いいよ。」と(略)。』みたいな、
会話っていうより、話す→返事みたいな簡単なのばっかだったw
この前は私との会話を書かせてみたけど、
親がヒント与えたのバレバレ!?みたいな日記になってしまった。
むずかしい・・・。
>>918 バレバレwwわかる。
うちは日記で、全部書こうとする。
「朝起きてパンと××を食べて歯をみがいてry」
全部書いたら全部分の時間がかかるんでは…
しまいにはめんどくさくなって「口で言うからママ書いて!」と来たよw
920 :
名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 10:21:06.89 ID:ZgopagOT
うちの日記は本筋にあまり関係のない細かな描写を続けて
でも規定の2ページを超えると突然終わるよ。
いきなり楽しかったです、とかむずかしかったです、とか。
テーマを与えられているからまぁなんとか書き始めるけど
フリーだったらどれだけかかるやら。
テーマがあるのっていいね
うちは本当に「日記」だから
日記のためにどこかに出かけたりしてる始末
うちの子は最近見開き2ページ使って日記を書くよう言われてるみたいだけど
「〜がありました。とってもたのしかった(←1ページ目)
よ。(←2ページ目)」オワリ
と、2ページ目をものすごく勿体無く使って終わらせている。
最小限の労力しか費やしたくないのがありありとわかるから腹立つw
日記の文章はちゃんと書けてますか?
うちの子の文章は、必要なところに濁点が無くて、必要ないところについている
「ずこく、がんはりました」みたいに
句点つけ忘れはよくある。「っ」が抜けることもよくある。
いぱいありました。 みたいな感じでw
しっかりしてほしいな。
>>924 あるある。
先日イチゴ狩り行ったんだけど、その日の日記に「今日は、いちごをいぽいたべました。」って書いてあって、誤字脱字と字の汚さに溜め息でたよorz
うちの子未だにたし算もひき算もできない…どうしたんだろうか
>>925 「いぽい」可愛い〜w
今日は授業参観と、2回目の学級懇談会がある。
4月か5月にあった懇談会には6人くらい(25人中)しか参加者いなかったけど、
今日はどうだろうなぁ。
>>927 懇談会どうでした?
息子の学校の2月の参観日はインフルエンザ流行で流れた。
3月流れませんように。
うちは来週水曜日に授業参観と懇談会がある。
役員決め、どうなるかなー。
後任者の決定までが、現役員の私の仕事…。
授業参観では、生徒一人一人が家族への感謝の手紙を披露するらしい。
期待よりも不安の方が遥かに大きいw
>>928 最後の懇談会だからか、出席者が15人もいました!
先生も驚いてましたw
授業参観中、廊下でずっとしゃべってるお母さんがいて、
子供がせっかく手を挙げて答えてるのに見てなくて、
その子も不機嫌になっちゃって授業中ずっとブツクサ言って
先生に何回も注意されて、ザワザワした授業だったわ・・・。
>>930 おお!増えてる!
子供は自分の発表見てもらいたいもんねー。
先生に注意されまくりで辛かっただろうね。
参観日で毎度思うのが廊下で話し込むバカ共
しかも声がデカイ
うちは逆に減ってたわ。
懇談会は6年生とか上の子のクラスに参加するお母さん多かった。
6人しかいなかったよ。
そのなかに、参観から続けて残ってしまった、的なおじいちゃんがいて、一人一人一年の感想を言うときに、先生初めましてって挨拶してて笑った。
普通100点のはずのテストで娘が60点取ってきてびっくり
しかも得意なはずの算数で…
問題は、1〜100までの数字が所々抜けて果物の絵が描いてあり
その果物の場所にあたる数字を書きなさい、ってやつだったんだけど
「バナナ、だから7っていう数字が隠れてるって問題だと思った」と言って
イチゴは1、キウイは9、とか頑張ってとんちをきかせた答えを書いていた。
娘はなぞなぞとか好きだけど、学校の算数のテストでそんな問題出ないからね、っていうか問題文よく読めや!
>>933 残ってくれるなんて優しいおじいちゃんだねー。
台風で休校4日。インフルエンザ流行で、1時間早い下校とか
続いたんだけど授業遅れてないか、後半詰め込むのかなって心配。
台風で休校続いた時にプリントで、
「余裕を持って授業ペースを取っていますが、
また休校が増えると授業時間が足りなくなるかもしれません。」
と言うお知らせあって、3学期1日早まったんだけどヤバいよー。
担任は50代半ばのベテラン女先生。
入学早々の初めての参観の時に教室の後ろでおしゃべりしていたお母さん
たちを廊下に出し、厳しい口調で注意。「授業中ですよ。出て行ってください!」
その後の参観では誰一人言葉を発しなくなったw
ベテラン先生といえば、うちの子の担任もベテラン先生。
しかも定年後に、産休代理で残ってくださってる。
1年生は二クラスなんだけど、運動会や○○大会では必ず
うちのクラスの方ががいい成績を納める。
先生はいつも全力投球。
低学年のうちだけかもしれないけど、クラスが伸びるのって子どもの質よりは
先生の頑張りによるところが大きいと感じた1年間だった。
うちは
A組→50代超ベテラン女先生
B組(うち)→20代半ば、先生になって2年目で初担任の男先生
C組→20代後半?の女先生
うちの子の担任、A組の先生によく怒られてるってw
頑張れ先生
>>938 A組の担任が学年主任なんだろうね。生徒の前で先生叱ったら威厳なくなりそう。
学年主任が権限握ってるから他のクラスが皺寄せが来て困るって子の担任が愚痴ってた。
>>934 最近の1年生の問題難しいよね
大人でも(自分が馬鹿なのか)「ん?これは…」となる
ドリルなんだけど。
犬は○ひき。
犬は猫より×ひきおおいです。
猫はなんひきでしょう。
犬は△ひき。
猫は犬より×ひきおおいです。
猫はなんひきでしょう。
(犬猫はひらがな)
みたいな問題が連続だったときには、ちょっと嫌になった。
○つけしながらだけど、
「なんでこれが違うの」
みたいに、自分も引っ掛かりそうになったから。
>>942 え?それって、いい問題だと思うけど?
問題をキチンと読まないで、出ている数字だけをパっと見ただけで
なーんも考えずに機械的に足したり引いたりしてたら解けないんだし
942さんが難しいと感じたのは、それまでの犬と猫のちがいは何匹?合わせて何匹?の形式の
問題のイメージが残っているからじゃないかな?
問題をきちんと読み取る力があれば、そこまでに絵でも説明があったはずなので
子供はそれほど難しいとは思っていないと思う。
しかし、大人は歳とともに頭の柔軟性が衰えてちゃう…きっとそういうことかも。
>>943 確かに、ケアレスミスの多い我が子には、よい問題だと思います。
「見直ししようね。
頭のなかでもう一度問題を解いてみよう」
とは言ってるんだけど、引っかけ問題には面白いようにひっかかっているorz
自分も人のこと言えないけど。
算数の文章題、持ち帰ったプリントやテストを見ると、
文章だけでなく、丁寧に絵が描かれている。
その絵の中のお花やら鳥やらを数えれば、答えがきちんと解ってしまうw
子自身、「この絵がない方が、気が散らなくていいんだけどな」と言ってる。
「ひろゆき君の前に3人、後ろに4人います。全部で何人でしょう」という問題を
学校で習い、面白かったというので、私から応用問題として
「ひろゆき君は前から3番目、後ろから4番目です。全部で(ry」と出題してみたが、
問題を絵に描いて、答えは出たけれど、式はどうしても出来なかった。
「これが簡単にできたなら、こっちもできるだろう」という大人の論理は
なかなか通用しないんだなあ、と反省。
その問題の式ってどうなるの?
答えだけで十分じゃないの?
式を出すと1年生のもんだいじゃなくなるんじゃない?
2たす1たす3 って計算では普通にするけど
その文章題からその式を出せるものなの?
>>946 これを式に表せって1年じゃ無理だよ
学校問題とあなたの応用問題では違う教え方をしなきゃいけない
>>947-948 教科書の問題だと「3+1+4=8」または「3+4+1=8」だったので、
自作問題では「3+4-1=6」でいいかな、と単純に考えていました。
(3つの数の足算引算は、もう習っています)
「自分が勘定に入ってない」のと「自分を2回勘定してしまっている」の
違いだけだと思ったので・・・
私は勝手に軽く考え過ぎてしまったようです。
もう少し慎重にすることにします。
スレ汚し、すみませんでした。
ゆとり撤廃だから、うちの学校は式も書いてたよ。
その前に○を描いて絵で表すことを時間を掛けてやってた。
でも1年生は絵で理解するだけで十分みたいだよね。
>>946 同じ考え方をする問題が全国統一小学生テストで出てましたよ。
正答率20%台だったので一年生には難しい子どもも多いはず。
うちももれなく引っかかっていましたがw
家に帰って問題音読させるととけるのになあ。
国語力が必要な算数の問題多すぎ
読解力つけていかないと全ての教科が厳しいよね。
そりゃもうホントその通りだよ。
6年の上の子、単純な計算問題はなんとかできるけど、文章を読んで式を立てるとか何がどうなったとかの理解がイマイチで苦労してる。国語力ってどうしたらあがるんだろうね。
本をたくさん読ませる。
文章題のみの算ドリうってるよー。
一年生でお漏らしって普通?
問題文を作らせる宿題ってのがあったな。
3+5=8とか、式が書いてあって、問題文を考える。
リンゴが三つ、バナナが5本ありました。全部でいくつでしょう?みたいな。
これが3+5−4=12とかになってくると、わからないと地団駄踏むうちの子。
国語力が追い付かないみたい。
親子で図書館通って、結構本読んでるんだけどなぁ。
>>957 おお、3+5−4=12は私も無理だorz
早く掛け算割り算もマスターして、
148円から3割引の納豆(50gが3パック)と、128円定価のままの納豆(45gが4パック)
どちらが安いのか、スーパーで立ちすくんで悩む母に助け舟を出してほしいわw
>>958 私も無理だ。3人いました。5人来ました。(中略)・・・・・・12人いる!!!
>>959 私は、どうせ1人前は1パックだから、4食食べられる4パック入りを選ぶぜwww
熱が出て学校休ませるって連絡したら、まだクラスにインフルエンザが何人もいるって言われた
さて、病院連れて行くか…
子のクラス、B型の大流行(うちの子含め、9割が感染)がようやく終息したと思ったら、
今週からA型も出だしたらしい。@埼玉県
今年は大雪で学校が休みになったりもしたし、本当に大変な冬だ。
957は私も無理だ。
今日は参観日で午後から休みをとったのに
一人一人できることの発表をするのだが
それを見にくるなといわれたよ。
恥ずかしいからとの理由で。
廊下からこそっとちら見して廊下に置いてある資料をうけとったら帰ってくるよ。
ああ、絶対来てね!といってた園児時代が懐かしい・・。
>>957 うちの子の計算みたいだ!
絶対あってる答えが間違ってると主張するのに
引いてるのに何で増えるの?と何度突っ込んだことかw
どんぐり問題っていうのおすすめだけどね。
ここの教育論とかはちょっと行き過ぎてる感もあるけど
(反復練習は不要、親が宿題を・・・とか)
それはさておき、どんぐり問題自体はとてもいいと思う。
文章題で絵に描かせて答えさせる。
先取りはさせてないけど、どんぐりはしっかりさせたいと思ってる。
なにそれ?
スーパーエリート問題集の小1さんすうの付録で見たよどんぐり問題。
本体も付録も難しすぎて手付かずorz
言葉さえ知らなかったわ
問題をきちんと読まない、
式だけ書いて、答えを欄に書かない
漢字テストで、トメハネが雑
消しゴムて綺麗に消さずに二度書きに…
毎回毎回、コレで減点されてる。
都度、見直す、丁寧に、と注意してるけど
どうやったら、雑さって直るのかな。
>>969 うちもそう!
うちは勉強だけでなく、生活全般が雑
972 :
名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 18:01:22.53 ID:kXwR1IFT
他のクラスのADHDの子が、掃除の時間に脱走して遊具で遊んだり、
休み時間に服を脱いで踊ったりしているらしい。
息子が不思議がってる。なんて説明したら良いのだろう。
>>970 あぁ、生活もね…
「あ、忘れた」が多いわ
都度注意するしか無いのかね。
すぐ病気扱いする人がいるけど気にしないように。
雑な子はそればかりが目について注意してばかりいるけど
ちょっとしたことでも褒めてあげると段々良くなるよ。
褒めるところがない!と思わずに、たとえ下手でも褒めてもらうと子供は嬉しいから伸びるよ。
クラスメートの男子が暴力的で怖くて学校に行きたくないと言い出した。とにかく関わるなと言っていいんだろうか。
もう少しでクラス替えだけど、来年は違うクラスになりますように。
そんなに怖がってるなら一言学校に言っといてもいいんでは?
上の子の時、親の自分が適当な字しか書かなかったからか
上手に書けと注意しても全然ダメだったなぁ。
末っ子はわたしがペン字練習で平仮名の基本を覚えてマメにメモのやり取りしているせいか上手だよ。
今は二人で書道を習ってるので上の子は上達した。
あと下手でも褒めるのはやっぱり大事だね
「ここハネるときれいだよ」「はらうと立派な感じするね」とか声がけしたり。
>>976 一応、伝えてはあります
同じような子が私が聞いただけでも3人はいるので、目を配ってくれる事を願います
それ問題児じゃん
これから6年間一緒に育つわけで、よほどのマンモス校でなければ、いつかまた同クラスにはなるのは避けられないもの
子供も親もある程度学校の言うことを聞ける一年生のうちに通報がないと終わりなんだよね
982 :
975:2014/02/26(水) 22:05:39.88 ID:3IfSAMbC
問題児なのは学校も把握してると思います。
先日は相手の子が殴られて流血し、それを見た女子が怖がってるそうです。
うちの子はその子と学校でトラブったことはないので、担任がどのように問題をしょりしてるのかわからない。
そーゆーの聞くと、自分の子も知らないだけで、問題児なのかな?とか心配になってくるわ。
そこで個別懇談で話を聞くわけですよ。