1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:55:35.04 ID:jO+B+VKc
おつ
3 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 06:20:57.71 ID:E2Gkc7JM
昨日は参観会だった
一年生可愛いよ可愛いよ
この可愛い時期フォーエバー(無理だけど)
4 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 08:22:13.07 ID:rs06RceO
うちも参観日だったよ
一年生の頃はそわそわ落ち着きがなかったのに、昨日は騒ぐ子がいても動じずに集中してた
成長に感動したよ〜
5 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 10:05:15.19 ID:2T3uFx63
>>1 華麗に乙
うちは去年は静かだったのに
今年はもう学級崩壊レベルで
三分の一ぐらい退学させてくれってレベルだった
6 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 11:48:07.15 ID:9K5HRAcZ
小3娘。
女子3人グループで見事にはみ出し者に
なってる。
誰もが通る道だけど、見ていてモヤモヤ。
今までその子たちにべったりで、
他に友達がいないから余計に執着するのかな。
習い事もしたくないって言うし、
どうしたら別の子と仲良くなれるのか。
7 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 14:09:40.97 ID:uShlfsuS
うちもおんなじ事で私が悩んでますw
娘と幼稚園のときから仲良かった子が違う子と仲良くなってしまいました。
登下校時は、同学年の子はいるけれど、外遊びをしないご家庭や
学童の子で帰ってから遊ぶ子がいません。
すこし、離れたところの子と約束をしておいでといっても、誰とも
約束をしてこない事が続いてて。
習い事も一人で黙々とこなすタイプで、もう少し回りをみて
べったりじゃなくても、友達付き合いをしてほしい。
8 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 15:08:56.69 ID:g9bZrgm7
>>7 無理に下校後に遊ばせなくてもいいのでは?
学校でいろいろあったら疲れてそうだし
家でのんびりしたり一緒に買物行ったりしてすごすのもいいんじゃないかと。
>>6さんところもだけど友達関係が流動的になってたまたま娘さんがぼっち気味に見える時期なんじゃないかな。
本人が学校行きしぶったり物を盗られたみたいなあきらかにヤバイ兆候がなければ様子見してた方がいいような。
9 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 15:37:47.55 ID:F7n+JoTO
>>6 うちの娘小1からすでにだよ、1学期にいろいろと溜まっていて2学期から遊びたく無いと言って
休み時間も一人で過ごすようになっています、いじめに遭わなければそれで良いのですが、女子でひとりって
今からかよって・・ちょっと心配かな、 帰宅後はいつも宿題後に読書や絵を描いてすごしているので
それで楽しそうだから良いのかな、低学年で社交的になれというのはやはり無理強いさせないほうがいいですよね。
休み時間に、「みんなが○○してるから私も」って流されるんじゃなくて、
「私は△△をしたいから」と単独行動が取れるのは、悪いことじゃないよ。
乙です。
うちもそうだった。
「仲間外れにする子より仲間外れになって泣いてるくらいの子の方がママは好きよ」と慰めておいた。
1-2年生の「仲良し」なんて、クラス替えでリセットされるから
進級時にクラス替えがあるならそんなに心配しなくてもいいと思う。
うちの学校は毎年あるんだけど(3クラス)、みなさんのところはどう?
自分の子どもの頃は2年に1度だったけど。
>>12 毎年です。
そして、親の目からみて
「ああ、いい子(親御さんもいい人)と友達になれてよかったなあ」
と思った子とは、絶対に離される。
(我が家の場合)
新たな友達を見つけて人間関係広げるようにってことなのかなと思うけど、4月の落ち込みようは、毎年かわいそうになる。
(うちは世話役かいwって子とは離れない)
>>12 三年前までは、1、2年
3、4年、5、6年と2年毎のクラス替えだったけど
学級崩壊した翌年からは、1年生から上がる時だけ
一年でのクラス替えになったよ。
結果、三年までは毎年クラス替え。
>>12 うちも学級崩壊&問題児の関係で1年毎になった。
なんだかなーと思う
16 :
名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:44:45.88 ID:73v3IAnw
うちも、知障が脱ぐから崩壊状態
なんだかなーと思う
毎年クラス替えあるよ
2組しかないから良かったと思ってる
うちにも害児が数名いる模様。
こんなことならケチらないで私立に入れれば良かったなぁ。
ガイジは一定数いると思うけど(有名私立ですら有名人のバカ子息が)
問題は学校の対応だよ
問題があったときはすぐに特別支援級に移して様子を見て欲しい
暴力沙汰があるまで放って置くとかナイワー
学級崩壊の原因となってた子とたまたま会ったら、俺、頭よくなる薬飲んでんだよね!って自慢気に言ってきた。
お母さん頑張ったんだな…
水筒忘れていった…。
届けるかどうか迷うなぁ。
まだ1年生だから届けてあげるべきか、
今日は涼しいから届けずに、忘れ物すると困るってことを実感させるか。
クリスマスプレゼントそろそろ考えないとと思うんだけど決まらない
本人の希望はゲーム系だけどクリスマスにゲームは買わない方針
サンタが選んでもってくる方針なのでこちらが決めないといけないんだけどな
低学年男子にお勧めのものがあればなにか教えて下さい。予算は5000円〜1万円程度
うちは女子だけどなんとか自転車を買い換える方向に
もっていけないものかと企んでいるよ
>>6 うちも似たような感じ。
うちの娘にくっついて来る子がいるんだけど、
自分が一人になってしまう時だけくっついて来て、しかもワガママだから
あれこれ指図したり命令したり。うちの娘も嫌な時は抵抗するんだけど、泣かされて帰ってくる日もちょくちょくある。
で、翌日は別の子を介して謝ってくる。(自分では直接謝らない)
行動を監視していて、うちの子と別のお友達が放課後二人で遊ぼうと約束しているのを見ていて
うちの子が離れた隙に、もう一人のお友達の方に「私も一緒に遊ぶ」と割り込んでくるし。ウザー。
他につるむ相手がいたらうちの娘は除け者or軽く扱う
クセモノだと見てるから、何とか離れられたらいいなと思っています。
2学期制だから今週はずっと早帰り。
給食があるだけ救いだけど、なんかこうメリハリがない感じがイヤン
26 :
名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:57:42.57 ID:djx3Bwk5
障害が運動会のとき途中で全裸になっていた変質者なこういう感じがイヤン
>>19 親が認めないと移せないんだよ。
クラス崩壊させている親は「個性」の一点張り。
世界にひとつだけの花は嫌いになったw
ナンバーワンになれなちゃいやだ〜 なおかつ特別なオンリーワン〜♪
なんか法律が変わったとかで、支援学級の先生は普通学級にいる困難な児童(これはうろ覚えだけど)を積極的に支援しなくちゃいけないんだって
親が認めなくて支援学級に行けないんだけど、障害があって、普通学級にいるのは本人にも周りのためにもならないような子を、準備室で勉強させたりしてるよ
よっぽどの子じゃないと、先生とマンツーマンでもダメって子はいないよね
本当は親がしっかりしなくちゃダメなんだけど、熱心な先生がいて、その子も周りも助かったって思う
親が現実から目を背けてて、先生も事なかれ主義だと、もうアウトだよね
学校では落ち着きのない我が子なんだけど、
最近聞いたその内容があまりにも酷かったんです。
でも、家とか外遊びとか習い事(スポーツ関係)はそんな風に酷くないんです。
そういう子供でも病院で検査受けた方が良いのか悩みます。
>>30 誰からどういう風に聞いたの?
先生からじゃないんだったら、まずは先生に確認してみては?
他にも落ち着きが無い子が居て
その子がやることに反応しちゃってる、って可能性もあるんじゃないかな。
>>31 はしょり過ぎてすみません。担任から言われたんです。
授業中歩き回るとか、皆がやらなきゃいけない事をやってるのに一人だけサボろうとするとか、
隣の席の子に迷惑かけるとか、え〜〜なんで!?って思う事をしてるらしいです。
叱り続けるだけでは駄目らしく、どう接していいか本当に悩みますわ。
>>32 うちのそういう子なので発覚が非常に遅れた。
私はずっと怪しいと思っていたんだけど、専門家でもわかりにくいですね。。。と言われたくらい。
担任は最後まで認めなかったけど。結果二次障害出まくり。
とりあえず病院ではなく、自治体に教育相談はないかな?
スクールカウンセラーが学校にあれば、学校の様子、担任の意見、親の意見から総合的に
判断できるのでおすすめ。
(ただし医師ではないし、先生の領域に踏み込めないので実行力は小さい。明言は避ける傾向あり)
もし万が一何らかの障害がある場合(多分診断名がつくとしても時間がかかるとは思うけど)、
叱るのは逆効果になることがあるので。
で、そういうノウハウを知らなきゃならないのは担任なんだけどね。
>>32 病院の発達検査や診断は1年くらいまたなきゃ出来ないところもあるよ。
あとは教育委員会の相談室や普通級でも特別支援の先生にアドバイスもらえると思う。
>>32 お気の毒に思うけれど、その他の児童のことを思うと・・・複雑。
>>22 上のレスのラジコンで思い出したのでオススメを。
恐竜のラジコンがあります。
ロボザウルスとかそんな名前だったかな。
トイザらスなどで売ってますがインパクトが半端ないのでサプライズプレゼント的には最高かと。
男子受けは抜群です。
ただ…想像以上にデカいので飽きた時のジャマっぷりも半端ありません(笑)
>>32 とりあえず、どこかに相談するなり本を読むなりして
親が知識付けた方が良いと思う。
>叱り続けるだけでは駄目らしく、どう接していいか本当に悩みますわ。
闇雲に1人で考えてても、答えが見つかる可能性は非常に低い。
>>33 それが、担任の勧めで教育相談と関わる事になりました。
最初は子供に検査を受けてみてはどうですか?って流れで承諾しました。
でも二学期の終わり頃に言われたので、何がどう駄目なのかはっきり解らなかったんです。
小出しにじゃなくって、ある日唐突に言われた感じだったので。(1年の時はありませんでした)
で、検査を受けるにも都合があるのでやっと受けられました。
その前に何度もカウンセラーはしてましたが、家ではどうですかって聞かれても、
特別違和感がある子供とは考えなかったので面倒だな〜と思ったくらいです。
ちょこちょこ行動がもたもたしてるのは聞いてたんですが、検査結果後に
あまりに酷い日があって担任が見かねて具体的な事を言われて、なんかおかしいって思うようになりました。
スクールカウンセラーは学校にはないですね。他所で手配してる感じです。
にしても2年生の後半で気づくとか辛いですね。
大きくなればなる程、子ども自身の抵抗が強くなると思うし。
>>39 え、もう検査は受けてるの?
じゃあ結果出てるんだよね
どうだったの?
>>37 うちの1年男児のサンタさんへのリクエストがそれだw
巨大だから隠しておくのも大変だし、途中で気が変わったら困るからポチるのを躊躇してるけど
もし売り切れたらと思うと悩まずにいられない
>>39 そのパターンだと、失礼だけど違和感のないのは身内だけだと思う
うちも1歳の時から様子見でちょくちょく担任にも相談してるけど、
うちの子より遙かに酷いのに親が気にしてない子がたくさんいる
無自覚な親(親にも傾向あり)って本当に多いと実感するよ
ていうか親のレスも非常にわかりにくいんだが。
うん、発達障害特有の分かりにくい文章だね
へー、障害って遺伝するんだ、知らなんだ。
ところで、支援学級ってどこの学校にもあるものなの?
うちの学校では支援学級のしの字も出てこないんだけど。
あるならそこへぶち込んでもらいたい男児がクラスに二人いるわ。
授業中も立ち歩いたり、奇声発したりで他の保護者からも苦情が出てるとか。
担任がいない休み時間には意地悪や暴力が絶えないらしい。
やっぱりどう見ても普通の子じゃないわ。
どこでもあるものじゃないよ、学校による
ない場合は、同じ自治体の他の学校にあるかと
うちの地域の小学校には1教室だけ支援学級あるよ。
学年関係なく支援学級の子はみんな同じ教室。
休み時間は普通教室の子が支援したりだとか結構和やか。
同じ地域にある市立保育園にも、支援学級ほしいなあ。
毎年一人二人?って感じの子がいるんだよなあ。
保育園幼稚園に支援級つくるほど?な子を集めるわけにいはいかないから
一人二人入れて、加配つけるという対処しか無理だと思うよ
うちも立ち歩きも妨害もしないけど診断出てる
こういう子もクラスに一定数いるように思うよ
支援学級に発達障害くらいでも入れる?
あそこにいる子って自閉症とか、もっと
ひどい障害の子だけかと思ってた。
>>50 一年生の娘のクラスに一人支援学級を掛け持ちしてる子供がいるけど、他の子よりも行動がゆっくりめな子みたい
軽い発達障害なんだろうけどね
支援学級でじっくりゆっくり見てくれるとのことで、親御さんは今年度は支援学級も希望したらしいよ
今は個人情報保護法があるから、先生も周りの保護者には有る一定の個人に対して何も言えない。
ただ、
>>32の子が 言われるという事は相当なものだと思う、集団行動苦手とか他動傾向だとか。
>>50地域にもよる、うちの子診断下りているが学校に支援級も求めてもダメだった、知的無しで他害がないと支援級枠にならない。
>>50 うちの子のクラスで、授業によって支援学級に行く子がいるらしいよ。
その学校にもよるだろうけど。
>>30です。
>>40 結果はその子に対して苦手な事や得意な事を見極めた適切な対応を文章にしてまとめたものを貰いました。
数値とかそういう結果はありません。
とにかくそのやり方を取り組んで様子を見ましょうって感じだったかな。
>>39 人より幼いなって感じはありましたよ。それは問題行動とかでは無くて、
おっとりしているとか、行動が遅いとかの意味で。
問題行動に関しては(特に幼稚園)近所の子供達の方が凄かったので、
逆に子供はおとなし過ぎるくらいでした。それでよく意地悪のターゲットにされてました。
でも今は、うちの子が学校でそれをしちゃってるみたいです。(暴力ではないけど)
うちの子の場合、基本行動が遅いんです。
準備が遅れたり、人に合わせて行動しようとしないのが問題点で、
その所為でクラスの子が一人注意したら、数人まとめてけしかけてくるようで、
うちの子の行動を免罪符にして意地悪や暴力があるのが心配なんですよね。
実際陰湿な意地悪もありました。
子供達の一部では、既に悪目立ちするのか?何かあるとうちの子が悪いって決めつけるんです。
元々悪循環な環境の中頑張って育ってくれてたのに、
学校でも問題行動をしてしまって叱られてばかりだと辛いんだろうな、と思ったので、
思い切って相談してみます。
>>33さん、特にありがとうございます。
最近海外の医療ドラマ見続けてたから
情緒不安定、暴力の原因が感染症ではないかと思ってしまった
発達障害のテストってIQテストだよね?
一度受けてみたらいいんじゃないかと思うんだけど。
IQが高すぎて授業中退屈して遊びだす子なんかも
みつかるらしいよ。
57 :
33:2013/10/08(火) 13:52:49.26 ID:f+Au3Sut
>>55 障害名がつこうがつくまいが、担任の対応は同じなはずなので、もらった対応リストで
十分なはずなのですがね・・・
先にも書きましたが、障害があるなしってはっきり言えるのはお医者さんだけなんです。
受けたのは教育機関のようですから、数値的にはおそらく・・・ということはわかってると思います。
(私の場合はあくまでも私見という事でこっそり教えてもらいました)
知的に問題がない限りは今の学校です。
とにかくいろいろな機関にこまめに話を聞いてもらって現状を多くの人に知ってもらうのがいいと思います。
診断名がつくと担任の反応も、保護者の対応もがらっと変わったりしますが、
今の状況でも補助員をつけてもらえるかもしれません。
うちの子の場合は、校長、副校長、担任、スクールカウンセラー、相談員、我々両親で話したこともありましたが、
全く好転せず、結局クラス替えと、通級通い、投薬で落ち着きました。
知らない人が見たら単なる優等生にしか見えませんw
今は親子ともに笑って話せますが、発覚してから半年は地獄のようでした。
多分今が親子ともに一番つらい時期だと思います。
ぶっちゃけこのスレはしばらく見ない方がいいですよ。
いろいろな方が書いていることを受け止めるのは辛すぎると思います。
うちは診断名がついたので該当スレにいますが、様子見スレなら同じような方がたくさんいると思いますので
今後はそちらに移動されたはいかがでしょうか。
話切っちゃうけど、去年の今頃娘が不登校気味になってしまった
朝登校する時間になるとお腹痛くなって授業が始まるころにはケロッと治っちゃう、てのが二ヶ月くらい続いた
それがまた始まってしまったよ…
担任の先生や保健室の先生とも相談して、症状が落ち着いたら遅刻でかまわないから登校させて下さいってことになってる
夏や音楽会の練習の疲れが出てきて、休みたくなってきちゃうのかなとも言われました
毎日9時には寝てるんだけどなぁ
季節限定の不登校ってほかの子にもあるんでしょうか?
>>58 そういうのは難しいよね。
おそらく心因性なんだろうけどはっきりとした原因が分からない事も多い。
親はあれこれ原因究明に躍起になるんだけど(というか、原因が分からないと納得出来ない)、当の本人はなぜそうなってるのかが理解出来なかったりするから。
何しろ自分が小学生時代にそうだった時があるんだけど、自分自身は学校楽しくて(割とクラスの人気者タイプでした)凄く行きたいんだけど朝になると微熱が出る。
昼前には平熱に。
そんなことが数ヶ月。
微熱だから頑張れば学校なんて行けるはずなんだけど、やっぱり休む事を無意識に選択したって事は自分の深層心理では登校拒否だったのかなとは思う。
でも未だにあの時学校に行きたくなかったであろう理由なんて思いつかないんだよね。
今では親とも放す笑い話だけど当時は親はそりゃあ心配したらしい。
でも自分はケロッとしてたんだよね。
まあ何言いたいかっていうと、あんまり原因究明に躍起にならずに「そういう事もあるよな〜」と受け入れる選択肢も持ち合わせて下さいなって感じの事ですかね。
60 :
30:2013/10/08(火) 15:07:05.51 ID:DyRFpxLU
>>57 そういうものなんですか…。てっきりあの検査だけでは役に立たないから、
もっと然るべき医療機関で診てもらわなきゃいけないのかな、と不安になりました。
クラス替えできて良いですね。うちは、そういうのが難しいところに住んでます。
本当、夫は関係ないって言うけど、別の学校に入れさせてあげたかった。
色々とありがとうございます。様子見スレとかに行きますね。
お騒がせしてすみませんでした。
57さんと
>>60さんでは、何かずれているような…
62 :
58:2013/10/09(水) 08:06:31.04 ID:cj+4Cu79
>>59 ありがとうございます、今日はなんとか登校できました
それとなく理由を聞いていたんだけど、どうやら毎日やる漢字の小テスト、
答え合わせを隣の子と交換してやってるんだけど、ちゃんとあってるのに丸がつかなくて辛いとポツリと言いました
明らかに違うのは隣の子のこれが違うと注釈があるんだが、それ以外のバツは注釈ないし何が違うのか親が見ても分からない
娘の字は低学年らしい揺らぎはあるけどていねいな方で、隣の子にこれが正解だと書かれる字と大差ないんだよね
子どもが採点すると厳しくやりがちだから、あまり気にしないでていねいに書いていれば大丈夫って言っておきました
63 :
58:2013/10/09(水) 08:17:26.20 ID:cj+4Cu79
途中で送信してしまった
心配ですが親が動揺してるとますますよくないので、ゆったりかまえていきたいと思います
>>62 注釈書いてないなら、
その×のどこが悪いか先生に聞かせてみたら?
そしたらフォロー入るんじゃないかな…。
うちも隣の子の鉛筆削りチェックで、
きちんと削って行ってたのに毎日×にされてたよ…
65 :
58:2013/10/09(水) 08:30:47.27 ID:cj+4Cu79
今日の連絡帳に、辛いことと様子を見てフォローして欲しいと書いてみました
ただ新任の先生なので、今までの授業参観の様子を見る限り若干心配もあります
>>62 >>64 他人に厳しい、そういう子ってよくいるけれど、なんでそうなんだろ?
他人sageで己が優位に立ちたいからなんだろうけど、本当に腹立だしい!
そういう子の親は自分の子のそういうところ知っているのだろうか?
我が子も隣の席の子に同じような扱いされていて、子の憂鬱を聞くと
親が動揺したらいけないのはわかっているけれど、心の中は穏やかでは
いられない。
>>62 子ども同士で採点すると、先生ぶりたくって厳しめに採点したり、
わざと意地悪で×ばっかりつけたり、逆に超適当で間違いなのに○だったり…
意地悪採点もある程度なら社会勉強wだと思って我慢しなーって言えるけど、
それがずっと続いてお子さんのストレスになっているのなら改善されるといいね。
うちの子も1年の時に×ばっかりつけてくる子と組まされたんだけど、
相手の子に「これのどこが違うの?わからないから教えて?ねぇどこがちg…」を
休み時間にしつこく聞きまくって、周囲の子も「あれこれどこが違うの?ていうか毎日だね!」と騒ぎだした結果、
1週間ほどで相手の子から「○○ちゃん(うちの子)うざい!!」宣言をされて×ばっかり採点→厳しめ採点に変わったみたい。
娘はうざいと言われて少し凹んでいたけど、元々仲良しでもなかったので
その後別段問題も無く(相手子が意地悪してくることも無く)普通に過ごして学年終了。
あの頃は娘がまだ天然KYだったから笑い話で済んだけど、デリケートな子だったらいじめ問題になるよなーと思ったよ。
二年の時掛け算の小テストで正解を×にする子がいたみたい
どういう心理でやるんだろうねw先生も目を通すわけだけど
そこまで知恵がまわらないんだろうw
てかなんで低学年で子ども同士で採点させるんだろ?
意地悪以前に素でも普通に間違えそうなのに。
うちも子供同士で採点する時、漢字テストで明らかに厳しい点数を
つける子いたな。
間違えを正してくれてる字の方が汚いと言うw
なんだろ?×を付けたいお年頃なのかねぇ。
子供同士の採点のメリットってなんだろうね
子供同士採点のメリットわからないよね。
去年、作文を交換して、添削・校正するという試みもあったが、
支離滅裂でひどいことになってた。
赤鉛筆の文字がところどころ読めない上に、文章になってない。
二年生にハードル高すぎると思ったw
>>66 まあそうすぐに憤るなよ。
子供が皆いい子ちゃんだと思っちゃいかんし、その程度でそんなにプンプンする大人もみっともないよ。
それに、えてしてそういう子は家ではとても良い子だったりするもの。
そう、あなたの子だって見えない所じゃどれだけ(その程度の)悪い事をしてるか分からないんだよ。
これぐらいの学年なんてそれ位のつもりで構えてなきゃモンペ寄りに見えちゃうかもよ。
>>72 それはちょっとひどいね。
子どもに添削させるのって、先生が手間を省きたくてやらせてる気がしてならない。
低学年には無理だと思う。
担任によって方針が違うね。
2年生の時の担任が、うちの子に採点係と判らない子に教える役目を与えていた。
「お助けマン」と言う名称だったらしい。本人も進んでお助けマンをやり、他の児童も
教えを乞うていたらしい。
>>75 うちの息子も、そういうことやってた時があったようだけど
低学年がうまく他の子に教えたりできないだろうし
へたくそな説明してかえって習得の邪魔をしてるんじゃないかと
気が気じゃなかったわ私は
子供同士の採点は、いろいろあることぐらい先生も分かってるんじゃないかな
>>76 その頃に、福島国語塾のメルマガバックナンバーに「児童が児童に教える愚」って
内容の文章があって、担任の先生にも読んで貰ったんだけど方針は変わらず・・・だった。
他の子に教えるってのは、教えてる側の理解が深まるし、お助けマンをやってた1年で
クラスの中での居心地も良くなった様子なので、親としては不満はなかった。
1年の時の担任は、課題が終わると次々と習ってない単元のプリントを渡す人だった。
2学期途中に気付いた時には5年生の課題が終わりそうだったので、方針を変えて貰った。
>>77 一年生で五年生の?それはなんだか…
ちなみになんの教科ですか?
みんなついていけたのかな…
>>78 科目は算数です。各自与えられた課題が終わると次のステップで進行は
各児童によって異なります。
気付いた時に、先に先に進めるのは歓迎しない旨を伝え、私が選んだ
算数パズルを持たせました。
先生に方針を変えて貰ったとか、
先生がやっている事に対しての批判記事を読んでもらうとか…何かすごいね。
自分の子が嫌がっていたわけでも、友達が嫌がっていたわけでもなく
むしろうまく行っていたのになんでそんなことするの?
上手く行ってたのは2年生の時で、方針を変えて貰ったのは1年の時です。
なんだろうなあ…一生懸命なんだろうなっていうのは分かるけど出しゃばり過ぎだろ。
立派なクレーマー体質だよ。
てか、前にも同じようなこと書いてた人だよね
>>83 あ、やっぱり?
前に読んだことあるなぁって思ったよ
特に5年生の課題ってトコがw
音読の宿題、すごい感情こめて読むのはいいんだよ。すごい上手に読めてるよ。
でもちいちゃんの「おかあちゃん、おかあちゃん」って感情こめすぎだよ。
毎回泣いちゃうんだけど…
私もちいちゃん聞くの苦痛って前に書いたw
でもなんで子供は泣かないんだろう。
うちはちょっと前にちいちゃんは終わった。
字を追うのに必死なのと、戦争や死の経験値が圧倒的に足りないから泣かないんじゃないかなぁ。
戦争の経験はないけど、やっぱ親になったからかなあ
そういや、私も子供の頃悲しい話だとは思ったけど、泣きはしなくて、隣で母親が泣いてたわ
私小学校の頃から泣いてたわww
上の子は高学年だし、下の子はまだ習ってないので油断してたら
この前の天気のいい日に近所の子が影送りしてた
ヤバかった
影おくり、自分の頃に音読当てられた子がうわーんて泣き出した事がある。
その後先生と校庭に出て影おくりをみんなでやったな。
本当に手を繋いでるー!ってかなり盛り上がって、しばらく流行ってたよ。
親と先生が泣いてたのはかわいそうな象と片足ダチョウのエルフだな
一つの花は何度読んでも泣ける自信がある。
でも小学生の頃は全然泣けなかった。
「登場人物の気持ちを考えましょう」ばかりで、そういうのが苦手な私にはつまらない単元だったわ。
今は4年生の上の子のごんぎつねで涙出るわ。
下の一年生はサラダでげんきだ。
来週の給食にりっちゃんのサラダが出てくるのを楽しみにしてるわ。
うちのクラスの暴力男子が今日やったこと。
鉛筆投げた、図工で作った剣?をクラスメイトに刺した、いきなり殴りつけた
もう特別教室に行くレベルじゃないかと思うんだが
支援級にしても、その周りのコ達が迷惑だから当分ひとりで自習の部屋だね。
>>94 同じ県の方かしら。
毎年10月中旬はりっちゃんサラダが給食に出ます。
3年生の「サーカスのライオン」で、ライオンのじんざが
サーカスのおじさんに代わってもらって人間の扮装をして
夜の町に出かけていくんですが、その間おじさんは
ライオンのふりをして檻の中で待っているんでしょうか。
気になるので、子どもに先生の意見を聞いてきてと
頼んでいるんですが、嫌がって聞いてきてくれませんw
>>95 鉛筆をクラスメイトに刺しても普通級だよぅ
投げるだけなんて甘い甘い
>>97 その話知らないけど確かに気になるw
でもサーカスの人なんだし、檻に布かけて「今寝てる」とかごまかす、とか?
この間運動会の徒競走みてたら
男子は前にでようとして押し合い、転倒が結構あった(3年)
暴力なんて本当にあるの?と思いつつこのスレみてたけど、
納得したw
102 :
66:2013/10/10(木) 11:09:53.01 ID:T4cUZbcz
>これぐらいの学年なんてそれ位のつもりで構えてなきゃ
子は現在2年生の女子。
1年生の時からずっと同じ子にやられっぱなしで、
流石に↑そうは思えなくなってきたよorz
よくも悪くも、嫉妬によるいじめみたいなものなのか?
いちいち、張り合ってきたり、子を蔑むらしい。
昨日は24色の色鉛筆を全てトイレに捨てられたらしく
担任から連絡が来たよ。相手の親にも伝えたと。
子の落ち込み様に胸が痛むよ。
気に止めてくれてレスをありがとう。
自分も子も一人っ子で耐性なさすぎかな・・・
103 :
66:2013/10/10(木) 11:11:15.45 ID:T4cUZbcz
書き忘れてごめんなさい。
上は
>>73宛てでした。
謝罪は当然の弁償ものだね
豚切りますが
>>22です
レスありがとう
ラジコンいいね。ラジコンヘリで遊んでみた事があって楽しそうだった
恐竜のもすごい
>>101 まさかその押し合いが暴力だ〜なんて甘い事言ってるんじゃないよね?w
>>102 えーそれって・・相手の子があまりに66さんの子に気が向き過ぎているのかも。
次の学年から同じクラスは避けて欲しいとか言っても良いレベルなんじゃない?
席も離れる距離の方がいいだろうし、色鉛筆を捨てるとかありえない・・・それもトイレ。
>>101 うち女子だから、エネルギー爆発してる男子をみる機会があまりないの。
ゴメンネ。
今日通知表持ってくるー。
親のコメント、今から考えなくちゃ。
>>110 素朴な疑問。
今日持って帰ってきて、学校に持って行くのはいつになるの?
明日から秋休み4連休で、月曜にはもう・・・って感じなのかしら。
連絡帳に書いた返信がきました
先生、自分も漢字の件は気になっていたとのことで、様子をみてくれるそうです
娘も少しほっとしたみたいで、このまま落ち着いてくれるといいです
皆さん、ありがとうございました
>>111 秋休みは明日から火曜日までという中途半端なものです。
水曜日から、後期が始まります。
夏休みと冬休み前に面談で、学習の能力別に五角形で評価されるような成績表が親に見せられ説明され、
今日持ってくるのは、子どもにもわかりやすい3段階評価のもの。
正直、面談で見せられるほうがドキドキするっす。
秋休み有りの所ってまだあるんだね。
うちは明日まで前期(通知表も明日)で連休明けの火曜日から後期。
なんだか締まらないんだよねw
>>110-111 うちは明日だ。意味不明な2学期制のせいで楽しみが減っちゃってるw
いつからだったか、学期ごとに通知表をPCで作っちゃって
配りっ放しになってるよ。保護者確認はなくなった。
>>114 「学期」「期」ってなによ? って思うよね。単位がもらえるわけでもなし。
早く3学期制に戻らないかなぁ。議員使うか。
>>113-115 ありがとう。
うちも、プリントアウトしたのを
クリアファイルに入れて渡されるようになっちゃった。
次の学期に書き加えるところがあるわけじゃなし
何のために学校に返すのかよく分らないわ。
>>115 同じくペラッペラで貰いっぱなしのPC作成通知票
今日から秋休みなんだけど、バカだから通知票学校に忘れてきたよ...
表向きは三段階とはいうものの殆どの子がオールAで
Bはよほどじゃないとつかないというゆとりな通知票
オールAだと本人は言ってたけど正直「ふーーん...」って感じ
>>98 うちのクラスの子は噛みつかれた、3カ所。
でもまだ支援級にも支援学校へも行かないらしい。
その子のためにホームルームや授業が潰れることも多数。
先生の言うことなんて聞いてない。
こういう子を支援学校や特別クラスに行かせるにはどうしたらいいんだろう。
やっぱり校長に直談判かな?
119 :
名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:53:14.06 ID:jwtO0Bt0
うちも2学期制だけど秋休みなしのカレンダー通り。1学期は来週金曜日までで時間割り通りの5時間授業。
再来週月曜日から2学期。通知表は返却しなくていいらしい。
一年生で初めての通知表だから楽しみ。
120 :
名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 21:38:24.04 ID:jWNGg8yf
【鹿児島】給食用タマネギの産地偽装 中国産を「北海道産」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381406299/
121 :
名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 21:56:40.35 ID:azfUzAax
>>117 うちも三段階評価だけど、基本的によほどじゃない限りBしかつかない
そしてさすがにAはなかったというより
Cがなかったことに安堵
この辺は子どもの出来による
うちも3段階。今日もらってくるよ〜@2年生
子ども4人いるけど、△(ABCのC)はまだ一度も見たことがない。
他から聞く話でもみんな同じような感じらしい。
といっても聞ける相手なんて限られているんで、全体の傾向まではわからんけど。
これが高学年になると△がチラホラつき始めるという。
いずれにせよ楽しみだw
やっぱり低学年って、あんまり△とかCとかつかないイメージだよねー
「うちの子はヤ○ハ行ってるのに!音楽で△つくなんてあり得ないと思わない!?」
って、1年生の参観日に大声でママ友に愚痴っている人がいてビビったことがある。
その人は低学年で△なんてあり得ない!って雰囲気だった(ママ友は引き気味だった)けど、
いやうちの子体育の意欲のとこに△ついてますしネガティブ運痴は親譲りですスミマセンねーとか内心凹んだw
後で子に聞いてみたら、その子歌は上手いんだけど授業中も大声で話したり
他の子pgrしたり先生に怒られて逆ギレで泣いたりしているそうなので、
たぶん授業態度的なところに△つけられたんだろうなーとゲスパー
小学生、特に低学年の音楽・図工・体育なんて授業態度がメインだよ
毎年学期終わりの季節になると通知表の話題だな。
まあ仕方ないか。
特に初めて通知表もらう一年生の親御さんに言っておく。
今の相対的評価通知表なんてのは、学校ごと下手したらクラスごとに基準がバラバラだから深くは気にすんな。
B評価が基本の学校もあればA評価がメインの学校もある。
特に低学年時はそのメインボリュームゾーンに殆どの子が入る。
ただ、C評価は別だ。
基本的には何か問題がなければつけない評価であって、ついていた時は何かしら問題があるんだなと考えておくべし。
ただし、絶対子どもには追及しないこと。
子供はとにかく何でもいいから、ほめておけ。
以上。
>>126 そんな当たり前のことをなんで今更ドヤ顔でw
>>126 上の子の時にその言葉を聞きたかったわー
中学年から叱りっぱなしでヤル気にない子に育ってしまった。
基本的には明るいし学業面以外では頑張り屋さんなのだけど…
下の子は安心する成績でした。生活面だけ普通があったけどこんなものかなぁ
でも2学期制の学校多いんだね
もうこれだけは改悪だよね。止めて欲しい。
秋休みとポケモン発売が被って喜んでる子供とちょっと安心している親は多そうだけどw
相対的評価???
131 :
126:2013/10/11(金) 16:08:01.99 ID:64/x7U+x
うわー、ださ…
絶対評価でした…
すんません
一個だけC付いてたよ…3年
社会科の一項目なんだけど、
何度もやった、地図上の市内の主要道路、川、路線等テストがあるんだけど最後まで100%は覚えられないのが原因だと思う。
なんかそういう記憶力が悪いのかな…?
注意欠陥障害疑って(親が)検査受けた事もあるくらい、忘れ物や片付けが出来ない、
テストでもうっかりミスが酷い事はあるけど、
検査でもIQは上位一桁台だったし、地頭は悪いとは思わないんだけど…
まぁ、うっかりの多さとIQは基本的に関係ないからね…
成績表はどんなのかと思ってたけど、
厚紙を半分に折ったタイプ 1枚で2学期分
「できた」と「もうすこし」の2段階でそれぞれの欄に丸いハンコを手押し
予想外にレトロだったw
家庭欄がなくてホッとしたのは正直な気持ち
支援級のことかと
特別支援クラス、とか
特別学級とか
まあアレな子がいくとこ
アレな子って言い方はちょっと…
成績表、初めてもらったけどCが多かった
>>138 1年生で?
それはちょっといろいろ対策した方がいいのでは・・・
>>132 うちも三年、社会科にひとつだけCだた。
理由はとある提出物を何度注意しても、
出さないことだった。
やり方がわからなくて、先生にどうしても
聞けなくて、机の中に入れていたそう。
なんでそんなちっぽけなことで…。
毎日注意されるほうが、ずっと恥ずかしいのに。
双子もちなんだけど、通知表の基準が担任で違いすぎてちょっと痛いw
2学期制にしてたっぷり検証する時間もあるんだから、
学年内で水準を統一する努力くらいしろ、といいたい。
なんのために時短してまでこの時期に作るんだ。
担任コメントが夏くらいまでのものしかなかった。
おめーら夏休みに作っただろ、と勘繰ってしまったよ。
夏休み前に担任に二学期制のメリットを聞いてみた
答えは
さあ…でも今の時期、隣の自治体の(教師の)知り合いは成績つけるの大変そうですけどねー!
やっぱり、評定つける教師の負担減だけがメリットかい!
>>142 メリット無いよね。
中学生のお母さんは、
「成績表が夏休み前に来れば、夏休み中に頑張りようがあるけど、二学期制だと手遅れになる」と言っていた。
確かに、私の時は一学期の成績が思わしくなくて夏休みに頑張って挽回したよ。
>>144 それは流石にメリットにはならんだろw
きちんとやってる奴にとっては挽回されるのはデメリットだ。
普段からちゃんとやってりゃいい。
中学生でシビアな評価が出るならともかく、横並びの形ばかりの通知表なんて役に立たないじゃん。
テスト持って帰ってくるし、家庭学習もするから通知表なくても理解度はわかるよ。
生活態度は夏休み前に個人面談があってそこで教えてもらった。
こないだ持って帰ってきたのも、そこで言われたことにそのあとの行事のことが加わっただけだった。
>>142 始業式&終業式の回数が減って、授業数が増やせる。
という説もあるけど・・・
昔みたいに、始業式&終業式の日はそれだけ、っていうならともかく
今は普通に5時間授業のところも多いからねぇ。
145が痛すぎる件w
>>144 実際そうだと思うよ。なんのための夏休みだよ、って思う。
ていうかクーラーも完備されつついま、夏休み自体不要やん。
3学期制じゃないなら、7月も8月もお盆以外きっちり学校行って、
がっつりプールとかもやって、くったくたになってくれ、って思うわ。
いや私は145に同意。
通知表が出なくたってテストはあるんだし、普段の授業でも
自分が理解してるかどうかなんてわかってるはず。
夏休みなくせとか言ってる方が痛い。
教室はクーラーきいてたって、通学に歩いて何十分もかかる子もいるんだよ。
夏休み、せめて短縮してほしいなー。
昔みたいに放っておけないし。
受験勉強じゃあるまいし、授業が分かっていなかった子が分るようになったくらいで
元々出来てた子にとってデメリットになるとは思わないけどね。
普段は学校に行くだけで疲れちゃうような子には
たっぷり時間のある夏休みに理解を深めるのは大事だと思うし。
ただ、日本の2学期制は形だけ真似してるだけだからなぁ。
課程は3学期制のままで、区切りだけ変えてもあまり意味は無いよね。
ぶったぎりで質問失礼します。
小3息子。ノートが汚いです。
文字も汚いし、箇条書きや見出しを付けて書く、という基本がなかなか出来てない。
家で繰り返し注意したせいで、最近はやっと、
一行も空けず、ぎゅうぎゅうに書くことを止めてるようだけど、ぱっと見てわかるノートには程遠い。
小3でぱっと見てわかるノートをとることって、求めすぎですか?
本人に聞くと、授業中に遅れず書いていくために汚くなる、って言ってます。
たしかに、汚くても書き終わってはいるようです。
>>152 小学生時代なんて、板書をノートに写していた記憶ないな。
うちは娘しかいないけど、性格もあるのかみんな汚いよ。
小5の上の子がようやく「あとで見る」ことを考えたノートの使い方が
できるようになってきた。
そもそも、小学生のノートって、あとで読み返して復習とかするん?
ただ聞くだけでなく、ノートに書くことで記憶に残させてるって考えれば、
まずは遅れずに写せるってだけでも意味はあると思うよ。
>>149 夏休みなくせ、は極論すぎたw でも通知表はテストとは切り口が違うからね。
今の時期にもらう通知表ほど無意味なものはないでしょ。テストでわかる人には猶更。
復習としてノートを見るのは高学年じゃない?社会科(歴史)、理科の実験なんかは特に見直したり暗記すると思う。
低学年のうちはノートに書いて覚える(漢字)、問題をうつして答えを書く(計算)がほとんどだと。
小1だけれど、字を丁寧に書く事を心掛けているからお直ししていたり,そういうのを繰り返している。
>>152 3年生でそんな事出来たら驚愕モノだよw
よほど几帳面な子か、既に塾でノウハウを教え込まれてる子でない限り無理。
それに小学生ってノートにまとめて復習〜なんてするか?
そういう形の勉強方法が必要なのは受験する子くらいだと思うし、中受塾の4年生辺りのトップクラスでもまだまだノートなんて滅茶苦茶な子が多いよ。
ちょっと先走って求めすぎだと思う。
>>153-155 152です。レスありがとうございます。
自分がいろいろ先走りすぎていたと、わかりました。
高学年になるにしたがって、少しずつ出来ていくようになるものっぽいですね。
今のところは、授業時間中に間に合うように書けているというところを
褒めつつ、見守ることにします。
>>139 対策してこれなんですよ。
問題ちゃんと読んでないから間違いばかり。
理解しているけど問題読んでないから学校では出来ないみたい。
後期は更に頑張らないと来年以降やばすきる
家で算数の文章題のドリルやらせて、問題を読むことを教えたらどうでしょうか。
>>157 問題が読めてない=問題を理解していないでしょ
理解してるって何をさ?w
やり方を、じゃないの?
足し算引き算の概念も手法も理解してるけど、
問題文を読んでないから出来ない んでしょ。
1年生前期の学校のテストなんて、複雑な文章題出ないよね
足し算引き算の手法だけ知ってて、
手法通りの計算問題は出来るけど足し算引き算の概念が身に付いていないのでは?
だって文章題っても、これとそれを合わせたらいくつ?という問題が出る程度でしょ?
うちも一年生いるけど、おそらく算数の基礎から理解できてないんじゃないかな、と。
心配ならば公文でも行かせてみては?
うちは算数は公文やらせてるけど、わかるまで繰り返しプリントやらせるから身に付くよ
その子の性格にもよるけど、頑張れる子供ならば合うかも
>>161 その、文章を算数におきかえるのが最初は難しいらしい
例えば「飴を◯個食べたら残りはいくつ」だとわかるけど、「ライオンが◯頭いて、◯頭がオスです。メスは何頭でしょう」だと、足すのか引くのかわからなくなる(一学期のうちの子w)
繰り返し文章題をやって、できれば図に書けるようにするといいみたい
>>163 そのライオンの問題は教科書の範囲内なの?
うちの子は、全部でいくつ=足し算、残りはいくつ=引き算、みたいに教わってきたけど。
もう昔の事だから、うろ覚えだけどさ・・・
>>163 簡単な文章題だと解けてるけど少し難しくなったら
解けないって程度なら一年生の一学期でCはつかないような
文章問題を読めない1年生の場合は、計算の基礎ができないってより
国語力の発達が遅いため、文章の読み取りができないってケースが多い
こういう子は成長待ちだから、こんな対策すれば大丈夫って即効性の対策はないよ
地道に文章問題の練習するしかないんだよね
>>166 上のお子さんがどの程度なのかはわからないからなんとも
「残りはいくつ?」レベルでも文章から算数化するのが苦手なのかもしれないし、飴がリンゴに変わったり、鉛筆になったら惑わされてしまうのかもしれない
うちの子は本好きだから文章大丈夫と思ってたら、やっぱり最初は難しく感じていたようだから先生にきいたら、文章を算数に置き換えるのはコツがいるので、繰り返し似た問題をして、図が書けるようになればいいと言われたよ
連投ごめん
図というのは、たとえば問題文の飴を丸にして、◯◯◯のうち、食べたのは◯ひとつだから黒くして、というように、文章を図式化するという話
これができるようになれば解ける
>>163 今、2年の子供がやってるプリントがまさにそれだ。
桁が二けただから、計算能力的には高度になってるけど、
自分で図を書いて考える、計算式から問題文を考えるというのを
徹底的にやってる感じ。
1年のうちはそれくらいを目標に考えさせればいいんじゃないだろうか。
うちの小1息子と週二回ほど外遊びしたり我が家に上がってゲームをして遊ぶ近所の小3男子くん。
彼は遊ぶときに行き先や、誰と遊んで、どこかのお家に上がってお菓子をいただいたとか報告しないのだろうか?
今日、その子のお母さんに会ったのだが「写真の焼き増しありがとうございましたー」のひとことだけだった。
「いつもお邪魔しちゃってすみません」とかの言葉もなくて、「子どもがどこで誰と何して遊んできたのか興味ないのかしら?」とちょっとモヤモヤしてしまった。
三年生にもなると、言われなきゃ聞かないものなのかな?
報告なんかしないだろうね。そもそも下の学年の子の家に上がり込んでゲームしてる時点で
同学年には相手にしてもらえない残念な子、というのが想像できる。
親が質問してないと決めつけるのは早いよ。子どもがホントのことを言ってない可能性もある。
例えば、過去に別の子のところに入り浸ってることをつい正直に言っちゃったせいで、
叱られた上に行けなくなっちゃった、なんて過去を持っているとしたら・・。
>>172 残念って、近所に都合の合うお友達がいないだけかもしれないのに。
親も質問しないし、子供も言わないのかも。
男子だといちいち言わない可能性高いんじゃない?女子でもそういう多いけど。
結局は親が把握してない家庭だということは確かだね。
把握していない親自体が多いけどね。
>>172>>173 そうですよね。三年生なら、そんなに話さないかもしれないですよね。
子どもが少ない地域なので、なかなか同学年の子が近所にいないのもあるし、野犬も出たりするので外遊びばかりさせるのも怖くて家に上がってもらってました。
おやつやジュースは控えて麦茶を出すくらいにして、よそはよそ、うちはうちとイライラをためないようにします。
グチってしまってごめんなさい。
聞いてもらえてスッキリしました。
ありがとうございました。
>>174 アレルギーなど(食中毒にされる)の心配があるので、
おやつもお茶も出さなくていいんじゃないの?
うちの近所じゃ水筒持参がデフォだよ。
地域性もあるから、一概にこれが正解とは言えないけどさ。
うちはお茶でも面倒だから、紙コップにミネラルウォーター。
これだとお代わりする子も少なく、本当に喉乾いてる子だけ欲してるw
177 :
名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:04:35.67 ID:8v6EYFOZ
息子が台風が来ても決して休みにしない学校に通っています。
やだなー
>>178 親が送っていくの?
それともビショビショで登校するの?
どちらにしろ大変だよね。
うちは一年生で初台風だからドキドキだわ。
休みになるのかどうなるやら。
台風が来ても決して休みにしないってことは
何がなんでも来いってことじゃなくて、
親の判断でいつでも休ませてくれって事だと思ったけど違うの?w
決して休むな!だったら無茶いうなだよねw
182 :
名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:09:33.91 ID:NqQN7Of9
休みにするとその分休日出勤することになるからでは?
そっかー
それはやだねー
共働き家庭なんかだと急に休校になっても困るからだと思う。
うちは学校は一定の基準で休校になるけど、幼稚園(私立)は上記の理由で自由登園だった。
>>180 当日の急な欠席は、登校班の連帯責任になる
という決まりだったけど
震災からはゆるくなったかも
連帯責任って意味が分らないんですけどw
連絡無しの欠席は、ってことじゃないの?
なんでそんなスパルタなんだw
責任、の意味がわからなくなってしまったんで調べてみた。
>せき‐にん 【責任】
>1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての―がある」「―を果たす」
>2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。
> 「事故の―をとる」「―転嫁」
>3 法律上の不利益または制裁を負わされること。
> 特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。
> 主要なものに民事責任と刑事責任とがある。
1の意味で捉えちゃダメなのか。誰かが当日急に休んだら、登校班全体が責めを負うのか。
台風で飛ばされても地震で転んでも登校班の責任になりそうな勢いだな。
187さんの言うように、連絡無しという条件ならわかる。ていうかどうせ連帯責任なら
登校班丸ごと休んじゃえばいいのに、とまで思ってしまった。
死人が出れば変わるんだろうねー
うちは校区内に低地高地が織り交ざってるからか
注意報レベルでも保護者の判断で登校を見合わせてよい、
その場合欠席扱いにはしない、ってことになってる
>>186 私も連帯責任の意味がわからない。
欠席したら罰が与えられるの?
>>191 登校班ごとに、挨拶とか列の乱れとかで加点減点あるんだけど
昔は、雨や雪に当日急に登校班で登校しないと減点があったの
ズルして車で送る親による
学校周辺の渋滞や混雑防止のためにそうなってた。
集団登校っていっても少人数の班だと、
たかが雨風くらいで休ませますなんてされちゃったら
うちの子、一人で登校になっちゃうじゃない!うちの子の安全性は?プンスカ!
っていうことなのかな〜それでも「連帯責任」じゃないけど。
まあちょっとした雨でも「うち車で送りますんで〜」ってなって
一人で登下校させられちゃうことがしばしばあった身としてはちょっとわからなくもない。
って書いてたら、似たような事象があったわけだな。
毎月学校だよりで
一番とビリケツの登校班のメンバーの名前や班名が公表されていたけど
震災以降うやむやになったよ
休むのも、単独で行くのもダメだったよ
そういえば、先日強風かなんかで学校から自由な時間に登校してよいというお達しがあったとき、
ご近所さんと話し合った結果、弱い風を見計らって今だ!と集団登校させたら
既にほとんどの児童が登校済みだった。
あんな暴風の中どうやって登校させてたんだろう。
>>194 厳しいシステムだねぇ。
登校渋りの子には辛いね。
>>194 公立の普通の小学校ですか??
なんか、徹底してるんですね
>>194 なんだか大変な学校なんだね。
挨拶とか列の乱れは事故に繋がるから分かるけど
台風で休んじゃダメってきつ過ぎる気がする。
そんなうちはもう明日台風で休みの連絡来たよ。
>>192 加点減点があるんだ!すごいね
でもうっかり寝坊したり、なんかのアクシデントで遅れたり休んだりしちゃったら
上級生からのイジメのスイッチ押しちゃいそうで怖い。
192だけど
住宅密集地にある上に
集合住宅がない地域だから道が狭くて歩道がないから
登下校が危なくて危なくて
それで色々厳しくなってるみたい。
遅刻は親が自転車や車に乗せて先回りして合流させるし
登校しぶりの子は、学区外に転校させて親の送迎で登校させてましたよ
明日臨時休校決定メールきたー
うちは明日の給食あります!っていうメール来た。
なんでわざわざその宣言?
>>203 うちは逆に給食なしメールがきたよ。
授業があるかどうかは、明日の天候次第だけど
あるならお弁当を持たせなきゃならん。
205 :
名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 13:28:24.15 ID:juWsOFlN
>>202 同じ区かな?うちも区の小中学校は明日は全校臨時休校とメールきた。
>>204 うちも給食無しメールきた。
弁当についてはメール内では言及してなかったけど、
進路次第では普通に授業もあり得るんで弁当なんだろうな。
「詳細は今日持たせるプリントで」って、「続きはWEB」じゃないんだからw
給食アリのメールはお弁当の用意するお母さんのために送ってくれたんじゃないのかな?
そしてあんまり台風関係ない地域なんじゃないの。
お弁当の有無メールは助かる
うちは関東だけど休校になるかまだわからないわ
明日の朝7時までに連絡網で連絡するとのこと
今のところ何の音沙汰も無し…23区公立小
そうそう。
働いてる人(で特に弁当持参ではない人)にとっては給食の有無はある意味死活問題だからw
早めに知らせてくれるのは有り難い。
23区。まだ連絡なし。
今回の台風は、先生の通勤が困難だから、間違いなく休校になると思う。
213 :
名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 14:02:26.64 ID:xKO228Bb
23区内公立だけど、同じ都内でも対応違うんだね。臨時休校のメールきたけど、台風がそれていったらどうなるんだろう。そのまま休校なのかしら。
どのあたりだと休校メールが来るの?
うちの地域は海抜低いし、小学校も0メートル地帯だから、
今回の雨台風だと、自主的に休ませたいくらいだ。
今臨時休校のお知らせ来た。
23区内。海抜は高い。
明日休校決定。
都内目黒区。
うちも休校、都内多摩地区。
いいなー
うちも早く連絡来て欲しい
決まるまで落ち着かないわ
千葉市。
うちも休校のプリント来たよ。
いいな、うちは明日の朝の一斉メールまで分からない@世田谷区
授業日数減ると困るから、ギリギリまで粘るのかしら。
学世田は休校らしい。
222 :
215:2013/10/15(火) 15:55:44.50 ID:WjXQ8F+0
うちの小学校は、給食+5時間目だけ授業だそうだ。
息子の昼飯作らなくて済む。ラッキー。
223 :
219:2013/10/15(火) 15:57:50.02 ID:beAgnbnG
今プリント持って帰ってきた
明日朝警報が出てたら休みだから、各自で警報状況確認。
学校からメール等連絡はしないのでよろぴく的なことが堂々書いてあった。
うちの学校の手抜きっぷりにびっくりした。@横浜
>>222 地域はどちら?
うちの区は全校休校だとか
というか、二時間前には自主的に休ませたいって言ってたのに
どうした
うちは多摩地区だけど明日は11時登校だって
うちも多摩地区。
10時半登校。
6時に警報出てたら10時半登校としか指示がない。
10時前でまだ警報解かれてなかったらどうするとか、そういうのナシ。
予報通りだったらまず担任が来れないと思うわ・・・・。
うちも多摩地区で4時間目から登校
どうして休みに出来ないんだろうな
詳細プリント持って帰ってきた。
明日は良し悪しの天候に関わらず完全休校だ。
途中で暴風雨で引き取りメールきても困るからいいんだけど。
というか本当に台風くるのかな?雨止んじゃってるようちの方。
うちはもう明日お休みって決まった@東京都
正直面倒くさいお
給食食べたかったと騒ぐ我が子
お母さんも家でゆっくりしたかったよ…
お仕事されてる方は急な休校の場合どうしてる?
学童がお弁当持ちで全日になるよ。
>>230 うちの地域も学童が全日である。
ただし一般児童館は閉館
>>228 暴風雨で引き取りとは
恐ろしい事にならなくて良かったですね
うちの地域の学童は通常通り午後からしかやってないから、会社休むよ…学校は臨時休校@柏市
>>228 来る来る言って来ない事も確かに多いのが台風w
ただ一般論として言うと、大型の台風になればなるほど台風周辺の地域は一時的に晴れる。
強力な台風の引き込む力によって周辺の雨雲が全部台風に引き寄せられるからね。
だから、嵐の前の静けさ、なんて言う。
関東の方が多いのね
東海地区、給食中止でお昼は家で食べてお昼から登校になりました
うちの市は学校が休みだと学童も休み@川崎市
学童は無料だけど、働きに出てるお母さんは大変だと思う…
ちなみに明日は6時で警報が出ていない限り通常通り。
家庭の判断で遅刻・休みOKではあるけど。
うちも休校になりました@神奈川県西部
市立の小中は休校みたいです
大きな被害なく台風が去ればいいな
今日、明日と秋休み中@神奈川県
楽しみにしていたのに、どこにも行けなくてブーブー言ってるよ。
>>238 学校と学童の休みが連動してるのか…最悪だな。
学校がない時ほど必要とされるのが学童なのにね。
川崎やる気無さ過ぎ。
>>241 無料の学童に無茶なことをw
学校と学童が同じ場所だと、児童の安全が確保できないという理由で
休校なのに学童があると整合性撮れないからじゃないかな。学校外の
施設を利用するNPOが運営する学童だと開室するだろうけどね。
インフルエンザで学級閉鎖の時も、そのクラスの子は学級閉鎖期間中は
学童利用できなかったりするよ。
自分の子がインフルで休んだ後、学級閉鎖になって学童も休みなんて
orzすぎるよ。
>>242 それを理由にしちゃうと、そんなんだったらきちんと金を徴収してまともな運営しろと言いたくなるなぁ。
まあ川崎の事情は知らないから何とも言えないけどさ。
それに学校併設型ではない単独施設型の学童なんて普通に沢山あるぞ。
むしろ併設型の方が少ないくらいだと思うが。
うちの区だって児童館と共用建物で学校とは別に行政が運営してる所が殆どだ。
確かに最近は学童無料化や民営委託化が増えてるけど、大抵はこういう部分でダメな部分を露呈してる所が多いな。
>>243 なんとも言えないと言いつつ長文垂れ流し
246 :
名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 21:26:52.38 ID:WLINkfMc
明日は臨時休校、2時頃にメールきたよ@目黒区
幼稚園は明日の朝に判断らしいが、小学校休校になるから休ませる
なんでこんなにログが伸びてるの!?と思ったら台風話ね。
大学の時、九州、四国出身の子達が
「台風が来たら休校になって嬉しかったよね」
という話をしたところ、
関東、東北出身の子達は、
「ちぇー、地震があっても休校にならないから損した気分だー」
という話になって、
みんなで台風より地震が良い、という結論で盛り上がったのを思い出したよw
>>247 笑えないし、オチがわからん。
学校に行きたいから地震の方がいいってこと?
川崎のは学童保育じゃなくて放課後クラブってやつじゃない?
無料でボラが見ていて、大したカリキュラムもなく行事もない
質はボラ次第だから、学校によってしょうもないところもあるっていうの。
有料の学童保育は他にあると思うよ〜。
>>247 東北大震災の前の話でしょ?でも関東、東北の人が聞いたら不謹慎だと思うよ。
明日は10時に登校班で登校してと午後緊急メールが回ってきた@さいたま
なるべく保護者も付き添ってなんて、働く母には無理ゲーですわ。
給食メニューかわるかも…は、悪天候なら食材届かない&調理師出勤出来ないからなんだろうな。
当日朝の天候によっては、まだ変更の可能性あり。
自転車出勤危険だけど、明日朝なんてタクシーつかまらなそう。
前日に臨時休校に決まっているとこ、うらやましす。
>>248 >>249 もちろん大震災前の話だけど、そっか、意味分からないし笑えないのか。
ごめんね。
つまり、子供的には「突発的な理由で休校になることが嬉しかった」
同じ自然現象でも、地震はとつぜん起こるから(震度3とか4の話ね)休校にはなり得ない、
反対に台風は「向かってくる」っていうのが分かるから、
休校対象になるのが(子供的には)良いよね、って話です。
いまは関東、東北で「地震」といえば大震災並みの地震の話になっちゃうのね。
もういい加減よしたら?
253 :
247:2013/10/15(火) 22:18:17.60 ID:WGgmyuYr
更にごめん。
いま読み返したら、オチが反対になってた・・・orz
これじゃあ意味分かるわけないね。OMG
【間違い】みんなで「台風より地震が」良い、という結論で盛り上がったのを思い出したよw
↓
【訂正後】「地震より台風が」良い
台風に巻かれて逝ってきます。
>>249 ボラじゃないし。
住んでもいないし調べもしないで適当なこと言うのやめてくれない?
学童は自治体によって全然違うの。
一般論とかない。
川崎のいいところは無料で人数無制限、学校敷地内にあって行きたいときに飛び込みでも行けるところだよね
最大7時までだけど
しっかし休校なら休校と決めてもらいたいもんだ
明日は6時に警報チェックしないとだなー
256 :
sage:2013/10/15(火) 23:13:02.87 ID:uXcRRXCs
うちは11時に登校班で集合だそうだ。天候によっては変更ありみたいだけど、前倒しはナシ。
給食は簡易になっても必ず出します!ってプリントに書いてた。
あんまり被害が出ないといいねぇ。
スンマセン、sage入力間違いましたorz
ちょっと飛ばされてきます。
ちょっとじゃ済まないと思うよw
>>254 川崎じゃなかったか、私が知っているのは戸塚区です。
それに川崎だってちゃんと有料学童もあるじゃない。
そんなに噛み付かなくても。
無料で飛び込みOK?
いいなあ、その学童。
その分質が低下してたら本末転倒なんだけどな。
>>259 キニスンナ!!!
横からだけど、我が子がよその人にそんな口を聞いてたら叱り飛ばすレベルだわ。
低気圧来て、イライラしてるんだと思っておこう。
朝判断の小学校なんだけど、最寄り駅の鉄道会社は動いているので、
通常通りの登校な気がしてきた。
昨日持ってきたプリントにも、明日は通常通り登校か、遅れて登校の2パターンで、
朝連絡します、ってことだったし。休校決まってるところうらやましい。
休校決定したー。
8時で暴風警報消えなかった。
あー一日いるのかー。
間がもたん。
外出れないしなー。
昨日、早々に休校決定したのにもう晴れてるよ@神奈川
これ普通に登校できたわ。
でも公園も学校も水溜り凄いだろうから外では遊べないなぁ。
家の中でまったり過ごすか。
水族館とか博物館科学館などの箱もの施設はないの?
うちは悪天候の休日だと箱ものにレッツゴーだわ。
休校なんだから家でまったりでいいじゃん
晴れてるけど風強いよね。
学校でも、
雨止んでも、風が強くて看板なんかが飛んで来るから遊びに行かないこと
ってお達し出たってよ。
馬鹿な親子はこういう時に喜んで出掛けるんだろうな
昨日のうちに休校になった学校も多いよね。
こちらは2時間遅れ登校。雨がやんだので傘なしでいける。良かった。
>>266 休日と休校は別でしょ。
休校なら、おとなしく自宅待機。
>>271 んな事はない。
伝染病で休校してる訳じゃないんだから危険が去れば保護者の判断で出かけりゃいい。
あくまでも大人数が集まる学校では安全確保を約束できないから休校にするだけであって、安全が確保できるなら自宅待機する必要性など微塵もない。
>>251の最後の一行が猛烈にイラついた私は東京都民。
そして
>>251が知らないうちに周囲から嫌われているタイプだということはよくわかった。
登校班が来るのが遅すぎて困ってる
今日は強風の中、10分待っても来なくて、先に一人で行かせた
うちは他の班の子達とかなり家が離れていて、後から合流
他の子の集合出発が遅いし、日によってバラバラで振り回されてる
学校は家から徒歩1分ですぐ近くなのに
いつ来るのか分からない登校班を、ちゃんと時間守って待ち続けてるのが
バカらしく、可愛そうでならない
ちなみに6年生の2〜3人と一緒に登校してる
違う学年なのはうちの子@3年の一人だけ
>>272 うちの学校では、連絡帳に「2:40までは家から出ないようにしましょう。家で勉強しましょう。」
と書いてありました。
各家の判断で買い物などに出かけるのは問題ないと思うけれど、
お友達同士で誘い合って遊んだりするのは良くなさそうだなという印象でした。
>>275 わかるわ。
子供には時間は守る事を厳しく言っているんだけど、こうやって
マジメにやってるのがバカをみなきゃいけない状況ってモヤモヤするよね。
学校に相談してもいいと思うよ。
これから寒くなるしね。
>>275 可哀想に。
徒歩1分なら登校班必要ないよね。
場所によっては登校班の集合場所まで1分以上かかるわけだし。
ウチの子たちの班は、集合時間から5分経過しても来ない人は
置いていくというルールがあるよ。
登校班のお世話役や校外委員には相談できない?
>>275 集合場所は家からは見えない位置?
うちは逆で、1人だけ少し離れてるから
その子が来るまでは、うちの並びの子は誰も出て来ない。
>>277 >>278 レスありがとう
お世話役がうちの地域にはいないんです
学校に相談は、ちょっと迷ってます
後出しで申し訳ないんだけど
本当は一緒の登校班には、10人位いるんです
でも勝手に男女別々で、2つに分かれて登校してるみたい
さらに、6年の女子のうち1人は、本当は別の班の子らしい
そういう状況なので学校に相談したら
その子達の身勝手さを先生から指導されて、うちが逆恨みされそうな気がしてます
もう3年我慢して付き合ってきたから、もう1人で行かせるようにしようかな
>>280 道がカーブしてるのと家が建ち並んでるのもあり、合流地点近くまで来ないと
全く見えないんです
多分うちの子がいない方が、6年の子達も気楽で良いのかもしれない
暑い日も寒い日も雨の日も、真面目に一人で待ち続けてるのが可愛そうで…
>>281 登校班って子どもたちが安全に登校できるための手段であって
目的じゃないと思う。だから徒歩1分なら1人でも危険なことは
ないと思うし、もうつきあわなくていいんじゃないかな。10分も
1人で待ってたら、居眠り運転の車が突っ込んできたり、通り魔
に遭遇する危険性の方が高くなりそう。
2時間遅れで登校だったけど、親の都合が悪い時は親が送って下さいっていうメールが朝来た。
2時間後の集合時刻誰もいないw
歩けないほどでもないけど一人はなーって思い
うちも送ろうとしたら違う登校班の高学年の子が通ったので一緒に行ってもらった。
ちょっとあとから下の子の用事で側を車で通ったので乗ってくか聞いたけど拒否された。
通学路を通ったけど誰も歩いていなかったよ。
無理にでも乗せれば良かったかな…。
>>283 子どもが立って待ってるところが
狭い路地なんだけど、結構車が通るところなので
雨の日とかすごく心配してました
長く待たずに、先に行ったら?と促しても、遠慮してか真面目だからか
いつまでもうちの子は待ってたので、今度から先に行くように話してみます
迷ってたけど、先に行かせるのはうちのワガママかな…って思ってたりもしたから
踏ん切りがつきました
背中押してくれてありがとう
一応、先生に確認取った方がいいと思うよ。
登校班って、皆で揃って行くっていうのも一つの目的なのかなって思うから。
>>287 ありがとう
子どもが帰宅したら、これからの登校について話し合ってみます
ご近所で同じ地区の小学生が、うちの子以外いないのが
本当に残念
台風で休校なのに、朝っぱらから遊びに行って
波にさらわれた残念な小学生
きっと親が
>>272みたいな考えだったんだろうな
班長が出てくるのが遅くて毎日「遅い!」って愚痴ってた子が
高学年になって自分が班長になると家を出るのが遅くなる不思議orz ←うちの登校班の班長
弟さんは時間ぴったりに来るのに、その子は5分ぐらい遅れて来る。
「時間厳守(・A・)カコワルイ」みたいなお年頃なのかね?
>>274 >>276 >>289 あんたら全員杓子定規にしか物事を考えられないアタマの持ち主なの露呈して楽しいのか?
臨機応変、柔軟に対応するって事も出来ないんだね。
言われた事しか出来ない典型的なろくに仕事が出来ないタイプじゃないか。
もう少しアタマ使って生きていこうな。
>>291 臨機応変とか柔軟に対応するって、こういう時に使う言葉じゃないし、
台風で休校になってるのに、遊びに行かせるとか正気の沙汰じゃないよ。
皆、学校や仕事に行ってるのに、小学生がウロウロ外に出ていい事なんて
全くないと思うわ。
夏休みや休日の休みじゃないんだよ。
>>292 どんだけ文盲なのかアタマ固いのか分からんけど、あんたの家は台風去ってピーカンになった後も外にすら出さずに家に缶詰めにしてりゃいいよ。
誰が台風来てるのに野放しに放り出して遊び行かせろなんて言ったんだ?
子供だけで彷徨かせろなんて書いたか?
こういう画一的な考え方しか出来ない親は間違いなく潜在的モンペだから俺は関わりたくないや(笑)
>>293 いやいやいや、客観的に見たらあなたがモンペだと思うよw
こっちこそ関わりたくないわ(棒)
>>293 なんでそんなにキレてるの?何かキレるような事書かれた?
>>293 ID:XTppSEkbは、最近育児板に出没してる釣り師じゃなかろうか。
なんか話の持って行き方に見覚えある気がする。
>>294 客観的(笑)
思いっきり主観じゃねえか。
まああんたみたいな硬直した脳みそのバカ女は一番嫌いなタイプなんでな。
ホント社会の邪魔でしかないと感じるよ。
家で2chばっかりやってないで外の空気吸えよな。
ID:XTppSEkbが面倒くさい人間なのは間違いないわね
台風が去っても危険な箇所もあるから晴れていても安易に出掛けないほうがいいわねー
ま、親の責任になるから好きなようにどうぞなんだけどさ
>>299 海で行方不明だと、親の責任だけじゃ済まないよ。救助などに海保か何かが
出動するわけだし。親が捜索費用を全額負担するってのなら好きなようにどうぞ
だけど。
>>297 まぁ私の主観だけど、あなたに賛同してるレスも見当たらないねw
いや〜あなたと結婚出来る奥様だからさ、相当な賢さと我慢強さを兼ね揃えた
それはそれは素晴らしい方だと思うよ。
奥様がいたからあなたは結婚出来たと言っても過言じゃないと思うわ。
奥様のご苦労お察しするわw
>>302 あなたもスルーしなさいな
鬱陶しいわ
そんな性格じゃ絡まれるのも仕方ないのでは?
休校の日は、通常の下校時間までは原則自宅待機でしょ。
うちの学校はたんまり宿題出してくれたよ。
学校の時間割に沿って勉強しろだとさ。
でもインフルエンザでの学級閉鎖時も、家庭待機なはずなのに
ショッピングモールとかに遊びに出かけたり子ども同士で遊ば
せる親いるよね。
病気にならないように休ませてるのに、病気になるような行動
をわざわざさせる本末転倒な親はいつでもどこでもいるんだよね。
みんな宿題たくさん出てていいなー
うちは昨日、子どもが「登校時間を遅らせます」の手紙を持って帰ったけど
その後メールが来て「やっぱり休校にしますー」になったから普段の宿題しか出てなくて
やることなくて困った。
先週は運動会の振替、今週は就学児検診で早帰り。
三連休もあったばかりだし、もうこれ以上は勘弁して欲しい。
>>286 任意の登校班なら、抜けても全然問題無いと思うよ。
本人の説得が一番難しそうだけど、ガンガレ
ID:XTppSEkbみたいな器の小さい人間は、少しでも自分の気に入らないことがあると、
烈火のごとく怒鳴り散らすんだろうね、子どもにさえも。
こんなのの嫁と子どもが哀れだわ。ヤダヤダ
>>307 そういうレスに関係ない人格批判みたいな煽りはやめなさいな
荒れる原因作ってるのが理解力出来ないの?
端から見ればあなたも同じレベルだよ
ID:XTppSEkbは人格否定されても仕方ないくらいクズだよ。
台風で流された子達って
159 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/16(水) 11:05:47.12 ID:HqLBPHLdO [1/3]
臨時休校だから、皆で一人の家にお泊りしてたんだってね
はしゃいでたんだろうか
声の大きい奴に押し切られたのか
なんにせよ可哀相だが、6年生にもなって危険察知できなかったことを悔やむしかない
なんていうか、親自体が危機感ゼロだったんだなぁって思ったよ
台風一過って、すぐに晴れて気が大きくなるけど、風は強いし水害が起きたところもあるし、
外に出るのはまだまだ危険なんだよね。
台風で休校なら、下校時間まで自宅待機に一票。
うちは宿題が通常の3倍出たけど、量は知れてるのですぐに終わっちゃって持て余してた。
台風で流されたお子さんに合掌
男児もちだけど、まさかしないだろうって事を何歳になってもするのが男子
親御さん今頃後悔しきりだろうな。悪く言うのはよそうよ
XTppSEkbはどんまいだよ
あなたは安全が確保できるならって前提にしてるような気がするが
まぁなんだ、時の流れだw
313 :
名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:52:59.56 ID:9iEVsRfE
その「安全が確保できるなら」の基準が人によって違うんだから仕方が無い。
315 :
名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:15:13.09 ID:OuWh2V1I
今日学校がお休みだったうちの子が、「明日学校いくの?」と聞いてきた。
「はい、いって下さい」と言って今寝ました。
ずいぶん遅い就寝時間ですね
寝言じゃないのかな?
ガバッと起きて、言うことあるじゃん。
お子さんのクラスの漢字テスト(ミニテスト)って、どんな風なの(形式、頻度等)?
うちの子@小3は、B5のプリントに10問の文章(ひらがな)が書かれていて、
線が引いてある部分の漢字(送り仮名)を書く形式。
漢字は、大体20〜25程度。
これがまた漢字を書く部分が小さすぎて、ゴチャゴチャと書くようになる。
その上、間違った部分は、赤鉛筆で横の空白に正しい漢字を書かせてるから、
場所によってはほとんど判別不能。
頻度も単元が終わる毎、とかではなくランダム。
なんとなく「担任の風の向くまま気の向くまま」って感じ。
こんなんじゃあ、ダメでしょーーー、と一学期から思ってたけど、はあ・・・。
ちょっと愚痴りたくなりましたw
どんあ漢字テストが良いテストなのかな、と思って、参考までに聞いてみたいです。
最後の部分
× どんあ漢字テスト
○ どんな漢字テスト
です。
ちゃんと学年で決まったテストをやっています。
担任の気の向くままなんて信じられない。
漢字テストは週1,10問。90点以上合格。(2問ミスまで)
合格できるまで毎日追試。
1学期は過去に習った漢字から10問で頑張って練習してた。
満点連続5回でミニ賞状くれるので、子供も過去に習った漢字は定着したし、助かってたけど
2学期から出る問題10問前もってご連絡が来るようにw
なんでも追試連続の子供の親から担任に苦情がきたらしい
追試連続だと漢字嫌いになっちゃうから辞めてくれとな……
まぁわからないでもないんだけど。子供に聞いたら範囲限定でも追試の子いるから
かわいそうだと言ってた。低学年だから泣くみたいなんだよね。
公立って大変だと思った……
>>319 合格できるまで毎日追試
是非やって欲しいと思ってしまった
宿題の漢字プリント、最初は普通にひらがな文を漢字に直すものだったのに、
いつの間にか先生がひらがな文の横に答えの漢字を書いたものを配るようになった。
なんでもあまりにも文字が汚すぎて読めない子が続出で先生がキレたらしく、
せめてこの書いてある答えをキレイに書き写してきてくれ!ってことらしい。
そして漢字テストでやっと「先生が答えを書き込んでいない状態のプリント」が出る。
週末の宿題も保護者からの苦情?で減ってしまったし、
1学期開始当初より今の方が確実に楽な宿題になってしまっているorz
仕方ないから漢字問題集買って週末にやらせているけど、子の表情が
せっかく宿題減ったのにわざわざ問題集増やすなんて母ちゃんは鬼か!と物語っているw
鬼でもなんでもいいよ、せめて小学校で習う漢字ぐらいはちゃんとして欲しいんだよ…
うちも合格するまで、毎日お昼休みに追試。
合格は満点のみ。
だけど、ほとんどの子が一回目で合格で、追試組は面子がほぼ固定してるらしい。
みんなお昼休みは遊びたいので必死なんだってw
学校の漢字テストはドリルのコピーw
宿題はほとんど音読のみ
近所の公立は山ほど宿題出されるそうだけど、
ほとんど10分で終わる宿題しか出ない@地方国立
うちは公文3教科やって、漢字は漢検受けるよ
親がフォローしないと落ちこぼれっぱなしで放っておかれる
まあそういう学校だと覚悟して入れたので、
自分の子供のペースを作るのは親と割り切って、
学校は色々な経験をする場として、のほほんと楽しく過ごしてる
昨日休校だったので、まずは一学期の漢字の定着度見るかな、ちゃっちゃっとやっちゃって
メインは二学期の漢字〜なんて思ってたら、半分くらいしかできてなくてもうボロボロ。
子曰く「ほとんど忘れた〜。」
がっかりだよ。
書けない漢字一行づつ書かせてたら、二学期までたどり着けなかった。
理解が遅くて今やってる部分もすごく怪しいから、家庭学習での取りこぼした分まで遡って
勉強する時間がない。
学校でテストや追試してくれるの裏山。
>>327 あー、そのがっかり感分かるわー。
だけど、言われたらちゃんとやるんだから良いよ!
ドンマイだよ。
でも、テスト全く無い学校なの?
一年生とか?
またいつもの子が遊びにきた。
娘が習い事のある曜日と土日以外、毎日来るんだけど、
これってどう?
来るのもすごい早い。
娘が帰ってくるよりも先に着いてることもある。
どうやら帰宅しても家に誰もいないらしいんだけど、
だったら学童に入れろよと思ってしまう。
別に迷惑行為があるわけでもなく、子供部屋で遊んでるだけなんだけど、
あまりに毎日なので最近もやもやしてる。
5時半までオッケーと言えば5時半までいるし、6時までと言えば
6時までいるので門限もなさそう。
その子の親には会ったことない。
補足。
むしろ、何かしら迷惑行為があればこちらもシャットアウトできる。
頻繁に来る以外は特に問題はないので、学校に言うのもやりすぎだと
思うし、ただ私の心が狭いだけでこの年代ではありがちなのかどうか
意見請う。
なんで家で遊ばせるの?公園とかで遊ばせないの?うちはどんな理由であれ部屋で遊ぶの禁止お友達の家に行くのも禁止にしてる。
来たら来たでおやつ出さなきゃと思うし、物がなくなったというトラブルもあるかもしれない。習い事と土日以外は来ないようだから、これからは外で遊ぶ約束させれば?
>>329 それだけ入り浸ってる仲なのに先方の親から一言もないのはおかしい。
その状態を放置しちゃってるあなたも少しおかしい。
私は、知ってる親だと「今来てるよ〜」ってメールするし、
知らない親だと、帰りにお手紙(私の連絡先)渡すかな。
(携帯持ってる子だと、事後承諾で家に上げることにしてる)
放置子というか、放任主義な人が多い地域なので、
自分で責任がとれる範囲で、遊ばせてるかな。
ちなみにうちは散らかって「ごめん、今無理w」
っていうことが多いので、あまり入り浸られることはない。
334 :
327:2013/10/17(木) 17:25:04.43 ID:xSw5j2VY
>>328 がっかり感わかってくれてありがとう。
2年生なんだけど、毎日の宿題がテスト風味ののプリントなんだけど、今やっているところの1回〜多くて
2回くらいしか出ないし、テストというと、あとは学期末のカラーテストしかない。
しかもそれもまとめて最後のほうに返されるし。
単元終わったら漢字をやる機会が全然ない。
朝10分早起きして漢字やらせるしかないかなぁ。
今まで朝勉強なんてしたことないから、反発がすごそう。
>>334 別に朝じゃなくて帰宅後の家勉で漢字やればいいのでは?
毎日少しずつなら時間かからないでしょ。
学校でその程度の宿題とテスト回数でも覚える子はちゃんと覚えちゃうのが漢字。
正直出来ない子の為にそこまでリピートしてられない。
得手不得手がはっきりする分野だから苦手な子には苦行だろうけど、割り切って家でしっかりやるしかないと思うよ。
>>334 家庭学習は?
宿題とは別に、家でやれば良いんじゃないのかな?
>>329 そんなに来るなら、
「毎週○回くらい遊んでいただいてるので(←下手)、
何かあった時のためにメアド教えてください」って
お手紙持たせたら?
それで面倒だと思われたら
「そんなに行くな」って言われるだろうし。
あとは朝から用事(買い物)あるから
遊べないって言わせておくとか。
338 :
329:2013/10/17(木) 20:56:16.35 ID:iOoaSE3e
まとめてレスごめんなさい。
積極的に外に追いやるというのは女の子だし年齢的になんとなく不安。
外で遊ぶときもあるんだけどね。
上の男子のときは「外で遊べ!」とまとめて追い払ってたんだけど、
なんか女の子の親ってめんどう。
それでも2回に1回くらいは外に追い出してみようかな。
確かに親が何も言ってこないというのももやもやの一因。
もしかしたらうちに来てることを知らないんじゃないかとも思うので、
次に来たら「何かあったときのために」と連絡先を渡してみます。
なかなか帰宅しない子供の親が
「何時になったら家の子返してくれるのですか?」
と言う人がいて驚いたけど
実際、自分の子供を貸してやったと思ってる人いるよ。
連絡よこさないのは世話になっていないと自信があるからと思う。
”遊んでくれてありがとうという”言葉待ってたりする人多いのも事実。
そんな人いるんだ?
自分の常識と大幅にずれている場合が結構あるよー。
うちは連絡網あるから、頻繁に来る子の親に連絡一度したら、家に呼ばないでくれって
いわれたw
よくよく聞いたら、うちの子に誘われて仕方なくって家で話してたらしいよ。
その子がそう言ってた。うちの子に呼んでないしって突っ込まれてたけどw
そうでも言わないと外に出してももらえない家もあると。
留守番させてるんだろうけどさ。
連絡して以来ピタッと来なくなったから、おうちの人に何て言ってきてるのかぐらいは
執拗に問いただすが吉。
こっちから連絡先メモして子ども経由で渡しても
まるっきり返信なしって人もいるよね
そもそも家に上がらせなければいいのでは?うちは誰か遊びにきたら外で遊ばせる。
上の方で女の子だからとか低学年だからって書いてあったけど、小学生になれば学年関係ないよ。
それいったら高学年や男の子だから大丈夫ともいえないし、キリないよ。
嫌なら入れなければいいだけ。
仕事して親不在の子供に自由なんておかしい。
>>341 子供の言葉をそのまま鵜呑みにするのってどうかと思うよね。
人というのは自分に都合の良いように話すものなんだし。
ちょっと話逸れちゃうけど
昨日、用事があって車で子供を途中まで迎えに行ったら
登校班の友達が「帰ったら遊ぼう」と誘ってきたので、上記のため断ったら
すぐさま隣の子に「じゃ、○○クン遊びに来て〜」とこれみよがしに言われた。
低学年だから私は流せるけど、子供の顔を見たら涙目だったわ。
それから機嫌が悪くなって大変だった。
子供にはあんな言い方したらどう思うか、自分はそうしないようにしようねと言い聞かせ
遊ばせてあげられなくてゴメンヨと慰めた。
上の子の時に何度も同じような事あったけどなかなか慣れないねw
>>345 それって、別に普通の事じゃない?
目の前で自分は誘われずに、違う子を誘うっていうなら
意地悪入ってるかなって気がするけど。
○○くんがだめなら、じゃ、次って感じでなんも考えてないと思うよ、多分。
>>345のようなことはよくあるな。
子どもの逆切れの矛先は、遊ばせてくれない親であって、
違う子を誘った友達ではないと思う。
とはいえ、無理なものは無理だし、
子どももわかってるから、受けとめてくれる親相手に暴れるんだろうけど。
>>345 何が悪いのか??
私だったら、それくらいで機嫌が悪くなる子供の方を叱る。
ああ、ちょっと勘違いしてた。
さらに第三者がお子さんを誘った子に、遊びに来てって言ったのね。
確かに「じゃ」ってどういうことって、大人なら気になるけど、
子供なら、俺も誰かと遊びたいから、一緒にあそぼーよくらいの感じじゃないかなと。
>>345 それってその登校班の友達は悪くないでしょ…。
これみよがしに〜なんて、随分と意地の悪い見方をするんだね。
恐いわ。
私は
>>345さんの言いたい状況が何となくわかったけどな。幼いながらの心理戦?w
皆さんがおっしゃるようによくある話だから気にすんな!だね。
相手の子は誘った側。誘って断られたのは悲しかったと思うよ。
息子さんには断られた人間の気持ちも考えるようヒントを与えるといいんじゃないかな?
誘う側のリスクみたいなものってあるよね。聞かれた方は受け身だから楽。
うちの子は誘う側になる機会が多かったのですが「断られたらどうしよう」と最近少し臆病になっているよ。
もちろん息子さんが傷つく気持ちも理解できます。別な側面もあるよと言いたかったのでレスしました。
次の機会には楽しく遊べるといいね。
まあまあ
涙目の子供に叱らんでもw
うちの子供の学校は6時間も増えたし、習い事もあって遊べない日もあると、予定が
あう時間が30分しかないときもあり、一体何して遊んできたのか聞くと散歩と答える
ことがあるwじーさんかw
>>345 低学年のこどもに気遣い求めすぎでしょ。
めんどくさい親だねあなた。
>>345 そんなことで涙目になる子もメンタル弱すぎだし、ひとつも悪くないよその子をさり気なくディスるあんたもモンペ過ぎ。
356 :
345:2013/10/18(金) 10:16:16.79 ID:WEgFqgWn
確かに345の出来事だけなら大したことないけどね
件の子とのやり取りには色々あって書ききれないのだよ。
ディスりたい気持ちの中には今まで溜まってた様々な要因があるということ。
でも昨日の帰宅後
>>352さんのように話したら納得したようだったよ。
だから、子供にはその子の言うことに振り回されずに強くなって欲しいな〜と思う。
(ちなみに涙目って本当に涙ウルウルしてた訳ではないですw)
そんなこと後出しで言われても知らんがな
話逸れるんだけど、園友だった女子二人に久しぶりに偶然会った。ママも顔見知り。
同じクラスだけど、息子はもう女の子と遊ぶより虫捕りして遊んでるらしいので
接点がなくなった。
その時の会話がコレ
「二人とも久しぶりー」
「あー息子くんママー久しぶりーこの間息子くん、理科の授業で褒められてたよー」
「へーそーなんだー」「息子くんってさー理科好きなんだー」「虫好きだからねー」
「結構息子くん最近勉強頑張ってるよねー」「そーなんだー」
「でもあの程度ならうちらでもわかるよねー」「…」
「ってかあんなの誰でも分かるのに先生も褒めすぎなんだよねー」「…」
「じゃーさよーならー」
なにこれ。この子達のママの会話と解釈してよろしい?
>>356 出たよ、後出しの言い訳w
オラこんな親嫌だ〜♪と将来我が子に言われないようにね。
>>358 理科ってことは3年だよね
もうそんなに親の影響ばっかりじゃない時期だと思う
>>356 なーんだ、泣いたわけじゃなかったのかw
良かった。
356は、本当は何を言いたかったんだろうね。
二年ぐらいだと、自分と自分以外の子の違いがわかるようになるんだって
+相手が自分の言動でどう感じるか想像する力は未熟なんだって
だから嫉妬なんかを隠すのが下手みたいよ、大人からみるとキッツー!と
思うけど、まあ・・・成長を待つしか・・・
同じクラスの近所の子たちが下校時の通学路を守っていないらしい。
我が子は、通学路以外は通りたくない→じゃあ一緒に帰ってあげない、と。
同じ方向に2グループいるんだけど、それぞれが違う道路帰ってて、入れてもらえないらしい。
同じ道を通るなら、一緒に帰ってもいいと言われたと。
私も、最初は悪いことしてる子に流されちゃいけないよ、習い事ない日の週2回だけだし
1人で帰ってきなさい、と言ってて、そうしてたんだけど、ついに昨日一緒に帰る人がいない寂しいと、
号泣して帰ってきた。
他のクラスの近所の子は学童行ってて無理。
よその子の告げ口するみたいだし、と号泣する前は親が言うほどではないと思ってたんだけど、
これは先生に言ってもいい問題なのかな?
当然でしょ
>>360、
>>363 なるほど成長過程ですか 意地悪っぽくなかったよそういえば
女子との会話は新鮮であったw
>>364 ああ、よくある問題だなぁ。
うちの子二人とも似たようなことあったよ。
先方の親は自分の子が一人で帰るのにはすごく敏感だったけど
こっちの子が一人で帰るのはどうでもいいというスタンスで、
いつも「子供に任せてる」で終わりだった。
習い事はもちろん、風が吹いてるから、雨がふってるからと
簡単に車送迎するから、うちの子はよく置き去りにされたし、
364同様の事も頻繁にあった。矛盾してるよなぁ。
学校側が集団下校を指導しているのなら報告してもいいと思うけど、
自分の子の為とは考えない方がいい。
なぜなら自分の子もいつそっち側に回るかわからないし、
子供は月日が経てば自然に解決する力も持ってるから。
あとその二人からしたら364子がいない3日も大事な時間だからね。
しばらくは辛いだろうけど、頑張れ。
>>364 うちの子がその寄り道したりするタイプなんだけど
我が子の事を思っても学校に連絡して欲しい。
うちはたまたま寄り道(通学路外れる)して居る所を目撃して叱れたけど
何も知らないままじゃ危険だし、対策もとれないから連絡してくれるとこちらも助かる。
うちの班だったら本当にごめん。
369 :
名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:52:45.33 ID:BXelKrsp
いるいる!
うちに入り浸って突撃ピンポンしてきて、
もう5時だから帰ったらと言うと
「うちまだ大丈夫だから。6時半までいいって家の人も言ってる」(いやこっちが大丈夫じゃないのよ)
とか言ってた子の親に、
「うちの○ならいつでもお貸ししますから」とか言われてポカーン。
うちより3学年年上の子で、うちの一人っ子の子守要因として貸し出してるつもりだったらしい。
うちは一人っ子でも親とも遊ぶし、とある習い事で専門を志していてその練習が日に2〜3時間。
早く帰ってくれないと本当に困るのに・・・
いつも遊んでいただいて、と挨拶したのを、変なふうに真に受けたらしい。
370 :
名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:53:28.60 ID:BXelKrsp
続き
どうしても買い物に出なきゃいけないのにその子がいて、しょうがないから
10分で戻ってくるから二人で危なくなく遊んでてくれる?と言ったら
「大丈夫です、みててあげますから」とその子に言われた・・・
別にみててくれなくてももう2年生だし10分くらい留守番できる。
っていうか、その子がいなければ一緒に連れて行けるのに。
はっきり断るようになって、生活も平和になり、精神的にもほんと平和になった。
371 :
名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:55:01.59 ID:BXelKrsp
すみませんちょっとの間に話題変わってましたね。
>>364 通学路以外の道を通っていて怪我とか何かあった時、
基本的に学校からの補償はできません。
うちは最初にそれを言われたんだけど、そういうのはなかった?
通学路ではないところを通っている子達を見かけます、
通学路の必要性を再度教えてやってはいただけないでしょうか?
怪我とかしたら心配で…! 的に先生に連絡してみるとかどうだろう。
>>364 通学路を通らないのは確かにその子たちが悪いけど
そういう子なら、例え同じ道を通ったとしても一緒に歩いてくれるかどうかは微妙だなぁ。
なんで週2回しか一緒に帰らないの?
習い事の日はお迎えに行ってるの?それは学校的にはOKなの?
朝はどうしてるんだろ?
364子の居ない週3日が親しさの差を生んでいるのかもしれないし
自分は自己都合で居ない日の方が多いのに
習い事が無い日だけ一緒に帰って欲しいだなんてずうずうしい、と思われているのかもしれない。
学校での様子はどうなのよ?
色々ご意見ありがとうございます。364です。
我が子は、活発なタイプで、結構誰とでも仲良くできる方です。
私的にはよくわからないのですが、担任にもクラスの中心的な位置にいると。
ただ、その2グループ(女同士のグループA、男同士のグループB)のうちAの
1人A子が、女王様気質というか、上に姉が何人もいるせいなのか、口も達者できまぐれで、うちの子より
一枚も二枚も上手といった感じです。
うちも言い返しているけど、今まで何回も泣かされてきてる、が、その子が好きなんだそうで。
Aの方はその子の気分で入れてくれない可能性はおおいにありそう。
一方Bの男子達は、単純に早く家に着きたいから家までの最短距離にショートカットしているだけ
だそうなので、普通に入れてくれると思います。
両グループのリーダーっぽい子とは仲はすごくいいです。
最近の通学路問題になるまでは、特に問題なく一緒に帰ってきていました。
習い事の日は学校までバスが来るのと、他の日は校庭でするスポーツなので、違反はしていません。
言った方がいい方と、言わないほうがいい意見があって悩みます…。
>言った方がいい方と、言わないほうがいい意見があって
後者は無いと思うけど?
367はそうだと思いましたが、違いますか?
うちは集団下校じゃないですし。
通学路で帰ってないことは学校に言ったほうがいいと思う。
いざ通学路で買えるようになった時に364の子と「仲良く」帰ってくれるかはまた別の問題
>>376 うちの子が1人になるから云々
って言い方はしない方が良いよ、ってだけでしょ。
その通学路が指定されたもので、そこしか通っちゃいけないことになっているのなら
通学路じゃない道を通っている子が居る、と学校に報告するのは何の問題も無い。
個々の家庭で好きに決めて良いのなら、学校に言っても仕方が無いけど。
>370
子供連れて買い物に出るから帰って、て言えばいいのに。
子どもの顔色ばかり伺って、ビシッと言うことの出来ない親が増えてるんだよ。
370だけど、
だからはっきり断るようにして平和になったっていう話だよ。
短期間で解決したんだけど、
こっちにとっては迷惑でも、なぜか向こうからは
「うちの子貸してあげてる」「面倒みてあげてる」と思われてることもあるって話。
そういう話になってたからさ。
ろくに読まずにレスする人も増えたよねー
383 :
367:2013/10/18(金) 20:09:43.26 ID:rGwaIK+9
>>374 私は367だけど>378が書いてくれた意味だよ。
読んでるとどうも364は先に書いた敏感親の感覚に近い気がするよ。
通学路を守ってないことは学校に言ってもいいけど、他の人も書いてるように
2/5しか一緒にいないという親しさの違いというのは考慮してやってね。
どうしようもないけど。
読む限り、364の子はかなりコミュ力高そうだから、必要以上に親が先回りしない方が
いい方に解決すると思うよ。
安全面が心配ならしばらく下校時付き添ってあげれば?
校門で待ってて、ついでに別ルート行こうとする子に注意したら?(一緒に帰るべきとは言わない)
そのうちみんなでわらわらおしゃべりしながら帰るようになるって。
学童もなくなる学年になるとまたグループ構成変わるから。心配スンナ。
もう3年なのに、社会見学は徒歩圏。
遠足はむっちゃ遠くて苦行。
イベントはほかに殆どない。
文句も言わず、毎日学校に行く娘すごい。
これが普通なんだろうけどね。
もんのすごく半端な今日、1学期の終業式。
といっても通常営業の6時間授業に、週明けは何事もなく通常営業。
学校便りで、2学期制を喜んでるのは小学校の先生だけで、中学校も保護者も3学期制を
希望していると書いてあった。同意する。
>>385 うちも今日終業式であゆみ持って帰ってきた。
先生が綺麗な格好してきたって言ってて、終業式の後もその綺麗な格好で授業やったんだと。
終業式もなにも来週には二学期が始まるのに。つうか終業式なんて卒業式でもあるまいし普段着でいいのになぁ。
別に生徒に服装を強要してるわけじゃないんだからほっといてあげなよ。
むしろ、普段の授業もあるけど式と名のつく日だからということで
少しは意識して服装選んでるんだと好感度あがるけど。
まだ起きてた
もう10:30過ぎてんじゃん…
毎日6時起きなのに。
9時に布団に入れたのに一時間半も上の子とこしょこしょ喋ってた
364です。
皆さんのレスを読んで、とりあえず通学路を帰っていない子がいるので、
それとなく話や指導をお願いしたいと、我が子のことは関係なく担任に伝えようと
思いました。
その後、うちの子と一緒に帰ってくれなくてもそれは別件だし仕方ないと思っています。
おっしゃる通り、子はコミュ力高いタイプ、そして私は昔から選択ぼっちタイプなので、性格が
違いすぎ、友達問題等にどこまで介入していいのかよくわからんのです。
今回のも学校に軽く伝えるだけで、後は時間と子供の力にまかせようと思います。
ありがとうございました。
子が学芸会の台本持って帰ってきた。保育園の頃はお遊戯会があっても劇ではなかったので初めてなんだけど、噂には聞いてたけど一役に何人もつけるんだね。
例えば王子10人、姫10人みたいに。
モンペ対策?
>>390 私が子供の頃もそんなだったよ@アラフォー
単に人数調整の意味もあるかも
>>391 そうなんだ。私もアラフォーだけど低学年の頃は劇ではなくてダンスで、高学年になってから裏方さんと、劇やる人に分かれてやってた。
子の方はクラス事ではなくて、学年でやるから多くなるのは仕方ないのかな。
私もアラフォーだけど、劇組、器楽組って別れてて劇とか苦手な子は器楽に逃げられたけど
子供の学校は2クラスしかなくて全学年劇のみ。
合間に劇中歌のように皆で楽器も弾いてる。
木の役とか草の役とかさすがにかわいそうだから無いし
そうなると1つの物語の役の人数ってそんなに無いんだよね。
無理矢理ナレーション増やしたり一部二部とかにして同じ役を順番にやらせる。
途中から主人公の性別まで代わったりして誰が誰かわからなくなるよ。
>>390 学芸会があるだけマシ。
うちの学校は、各クラスの教室で鍵盤ハーモニカの演奏だとか
九九の暗唱だとかを班ごとに発表するだけ。
>>393 確かにナレーターの数も多い。
もちろんセリフは一人一つのみ。
>>394 昔からない学校?
うちは逆にそういう発表とかはない学校だよ。
人数に対して役の数が足りないっていうのもあるけど万一の
病欠とかの保険の意味もあると思ってた
主役がインフルで代役いないとかだとどうしようもなくなるし
うちの学校も主役だけで何人もいるけど、1学年100人以上で
一つの劇をするから仕方ないかと思った。
その他のちょい役も軒並み10人位ははいる。
入れ替わり立ち代り役を代わって、30分以上の大作w
でもさすがに主役だとセリフの数はちょい役より多いよ。
どこかの板で、
ごんぎつね役が10人同時に演技してて、
最後のシーンでは、兵十が10匹全員を撃ちまくって
原作とはかけ離れた壮絶なシーンで幕を閉じてしまった、と言うのがあったのを見て吹いたことがある。
>>398 兵十も1人ではないだろうから、ちょっとした戦争www
ワロタ
昔と今と違うのは裏方に徹する子が一人もいないこと。
今は全員に役があって、入れ代わり立ち代わり裏方もこなす。
自分の子供の時は担任、思い切って影絵劇にした。
どうやっても全員裏方。
演目はそういえばごんぎつねだったわ。
402 :
398:2013/10/19(土) 11:18:09.01 ID:7IffSJmJ
ちょっと訂正。
ゴン10匹ではなくて、ゴン+その兄弟たちでした。
なので、兵十役は一人かな。
にしても観客の後味の悪さは変わりないかと。
ゴンの兄弟の名前ってあった?
個人的には、ドテチンとかヒネモグラって名前だと嬉しいw
うちも
>>397と一緒だ。人数多いのに全員にセリフあり。
村人Aでも台詞あるんだもの長い長い。主役数人いても仕方ない。
病気対策もあるだろうし。正直セリフなしでもいいのになーと思っている。
でもその一言のために子供は緊張しながら頑張ってるんだもんね。
>>398 笑えんけど笑ったw
宿題が「ちいちゃんのかげおくり」暗記だと。
全部じゃないでしょ?と聞いたのだが、子が「全部!」といいはる。
確かにいい話だと思うけど、あの長さで全文暗記ってないですよね?
勘違いかな?
>>405 子供なら頑張れば覚えられなくもないんだろうけど、確かに長いよね。
しかも覚えるためにあの文章を何度も音読されるのは辛いなぁ…。
6年の上の子にできそう?と尋ねたら、「無理!」と即答でした。
>>395 そりゃそうだよ、学芸会の練習のために授業時間を削りたくないから
こういうスタイルなんだから。
昔はあったみたいだけど、最近のゆとり返上が理由ってわけでもないみたい。
もっと前からそうみたいだから。
うちは上が居ないし、転勤族だから詳しくは分らない。
2学期に運動会、社会科見学があって更に学芸会だと
確かに教科書進まないだろうなと思う。
>>405 音読ならわかるけど、暗記って…
暗記するぐらい読めっていう意味なのか
本当に暗記なのか
連絡帳で確認してみたらどうだろう
優れた文章を丸暗記するって、先々(大学から就職、仕事)での文章力や文章構成力を
培うものだとは思う。
ただ今覚えたからといって、作文が突然さらさら書けるようになったりするわけではない。
子供が1,2年の時の担任は、物語のたびに丸暗記させてた。
ろくべえまってろよ、とか、フレデリックとか。
はじめにこの宿題聞いたときは、無理だろwって思ったけど、子供って覚えるね。びっくりした。
でもちいちゃんのかげおくりは、さらに長くて大変そう。
私が小学生2年生の時に、じごくそうべえが好きで好きで、なんかリズムがよくて、勝手に丸暗記してたのを思い出したw
父の職場で披露して、小遣いもらったわ
元が落語なんだっけ?覚えやすかった
閑話休題、リズムがいいとか日本語としていい文章を覚えるのはいいと思う
けど、ちいちゃんは長いね
覚えられなくはないだろうけど、話も爽快ではないしなあ
405です
皆さんレスありがとうございます。
そうか…、覚えられなくはないのか。確かに女子の中にはもうできる人もいるとか言ってた。
優れた文章を暗記するってそういう意味があるんだね。自分ができないと思ったからはなから投げてたけど。
本当にそれが宿題ならせいいっぱいさせてみます。
同じクラスのAくんのお母さんがBくんのお母さんに
うちの息子Aが一部の子から悪口を言われているようだとこぼしていたことをBくんのお母さんから聞きました。
その時点では誰が言っていたとは言っていなかったそうですが
娘にそれとなく探りを入れたら娘も悪口の当事者でした。
まず怒らずに何でそんなこと言ったの?と聞いたら、確かに娘が不快に思うのも無理はないことをされていました。
とは言え、娘の話は自分に都合よく言っている可能性があり
娘の言い方がイジメにつながるかも知れないと思い
嫌なことは嫌と言ってもいいけどそういう言葉で悪口を言ってはいけない、
自分や自分の家族が同じことを言われたら辛いだろうと説教をして納得しました。
さてこのあとどうするべきでしょう。
ことの顛末を担任に報告し、娘に謝罪させた方が良いのかと思っているのですが
Aくんのお母さんから直接聞いたわけではないので
下手に出すぎると却ってAくんとAくんのお母さんに不愉快な思いをさせるでしょうか。
娘は小2です。
>>413 何が正解か分からないけど、
もし同じ立場なら子が反省してれば先生にはまだ言わずに取り敢えず様子見する
後、子からAくんに対して『この前は悪口言ってごめんね』と謝らせる
ただもし次に同じような事をしてるようなら
先生に話をしてみるかなぁ
娘さんに謝るよう言う
間違っていたけど、直せば大丈夫、そのためにも謝る区切りが大事かと
誰から聞いたとは一切書かずに(言わずに)担任に子供がしたことだけを説明、「子供が謝るので、見守ってほしい」と伝える
先生に間に入ってもらわなくても謝れると思うけど、先生は知ってる方がいいと思うので
誰から聞いたとかは関係なく、子供がしたことと、その相手へどうするかだけ考えればいいと思う
で、学校での子供同士のことだから、子供が解決できるように手助けするのが、親と先生の仕事だと思う
伝聞状態で動くのはちょっと難しいなぁ。
担任に伝えるとしてもこの状態で連絡帳だと伝わりづらくて危険だな。
直に会う機会があれば、伝聞なんであやふやなんですけど、
娘はこう言っていたので指導はしたのですが・・・みたいなことを話すかな。
>>414-416 みなさん親身にありがとうございます。
先ずは本人の口から謝らせることですね。
娘も叱られてふて腐れているわけではなく、私、失敗しちゃったな…という感じで反省しています。
連絡帳に書くことも考えましたが、何度か持ち帰りの間違いがあったのでやめました。
明日の朝、Aくんにこの間はごめんなさいと言うように言ってしばらく様子を見ます。
来週木曜に小学校へ行く用事があるので、その際、担任に話して来ることにします。
夜中にありがとうございました。
ちょっと気持ちが楽になりました。
Bくん母が他の人に話しちゃったことでAくん母は傷つかないかな…。
A,Bの名前は口に出さないで、なるべく自分の子をメインにした話にすれば
担任なら察しが付くはず。
うちだったら「自分の子がA君に、こんなことを言ってしまったらしい。
娘のことは叱って、もうしないと言ってB君には謝りましたが、
もしかしてうちの子の他にも同じようなことをB君に言っている子がいるかもしれないから、
しばらく注意して見ていただけますか?」と言うかなあ。
奥さま
AB混ざってますわよ
小1の算数を教えるのが難しい
7+8= という問題なんだけど
7を2と5に分けて、8を5と3に分けて、両方の5を合わすと10、余った2と3も合わせて15
という流れをブロックの絵に色を塗って回答しなくてはならない
子供は7+8=15とすんなり解けるんだけど色の塗り方を理解していないのか
もう何が分からないのか2人とも分からなくなってきたw
>>422 いや、その考え方ちょっと変だよ。もう一度教科書をよく読んでごらん。
7+8=7+(3+5)=(7+3)+5=10+5=15 だと思うよ。
「5+5=10を利用する」ってことに見えるけど、そのやり方だと
9+4とかはどうなるの?
>>423 後だしですみませんなんだけど宿題のプリントに7+8の解き方は2パターン載ってて
423さんのやり方と422のやり方が並んでるんですよ…
7+8
○□ ←○には3、□には5を記入
7 +8
○□ □○ ←□には5、左○には2、右○には3を記入
教科書見ても5ずつ取り出すやり方なんて載ってないよ…
10にするにはあといくつ?としか書いてないよ
>>424 ごめんなさい
位置ずれてわけわからない事になってしましました
子供も私も混乱しながらなんとか宿題は終わりました
とっつきやすい分解のやり方として、片手分の5、なのかな?
427 :
413:2013/10/21(月) 20:59:38.84 ID:4A33lVvY
昨夜はお世話になりました。
Aくんのお母さんが担任の先生に相談をしていました。
娘は朝のうちにAくんに謝ったようですが、お昼休みにふたり職員室に呼ばれ、改めて担任の前で謝罪したそうです。
娘の話では、朝謝った時点でAくんは許してくれて、どうしてわかったの?と言われたそうですが
私がBくんのお母さんのことは言わなくていいと言っておいたので、悪いと思ったから謝ったの、とだけ答えたそうです。
夕方娘から話を聞いたあと担任に電話してお手数かけたことを謝り、今後もよろしくご指導願いますと伝え
Aくんのお母さんに直接電話してお詫びしても構わないか確認しました。
その後Aくんのお母さんに電話でお詫びしたところ、理由を聞いたらうちの息子も悪かった
却ってお気遣いいただいてありがとうございます、こちらこそすみませんでしたという感じで和解できました。
ここで相談してよかったです。
ありがとうございました。
めずらしく学校行きたくないと言い出したので、どうした?と聞いたら、先週から登校班が合併して、その上級生の一人にイヤな事を毎日言われるみたいで。
先生に伝えようか?って言ったら、まだ大丈夫、俺負けない!大丈夫
一年生、無理しないで下さい
お母ちゃんは心配です
>>428 強い子だね。うらやましい。
うちは絡まれやすいみたいで 三年から五年まで複数だったんで、連絡帳に書いたわ。
該当学年の担任に注意してもらうのが一番効果的だったわ。
強くないんですよー、ジャングルジムの一番上にも登れないヘタレなんですけどね
そうですね、また言うようになったら、連絡帳に書いて見ます
経験談を教えてくださって、ありがとうございます
うちの1年息子も登校班の上級生達に怪我まではしなかったものの、そういった行為をやられてた。上級生が下級生に意地悪するってよくある事なんだろうけど、許せないよね。
娘は背が小さくてよく上級生に「チビ!」だとかイロイロ言われていて、
それはスルーできていたんだけど、そこに何故か「チビばばあ!」と
言い出した子がいて、その時はさすがに
「そっちの方が年上なのに、私がばばあなら○君もじじいだよね。」
と言い返していた。
あと、「バカ!」にも、
「チビは本当のことだから別にいいけど、私はバカではないので、バカはやめて。」
と言い返していた。
うちの玄関先でこういうやりとりが聞こえてきてて、
その上級生男児の家は手前にあるのに、
家までずっと粘着して、娘の悪口を言ってきてると思うと腹立たしくて、
私も何度か、外に出てって注意をしたけど、娘は気丈に対処しているので、
なるべく見守るようにしている。
>>432 怒鳴りつけてもいいよ、そんな上級生男児。
こんど外で罵声が聞こえてきたら、「誰がバカだって!?なんだその言い草は!!」
って飛び出して行きなよ。
○君は娘ちゃんの事が好きでついイジメちゃうのねぇ〜?
お子ちゃまねぇ〜
優しくした方がモテルわよぉ。
って反撃は如何でしょうか?
>>434 なるほど!そっちのほうが効き目ありそうだわ。
434さん、賢いなw
男子なんて単純。歪曲な表現じゃ伝わらないんじゃないか
どついて、あいつの母ちゃん怖いって思わせればOK
ですね。
娘の言い返す気の強さは、私譲り。
なんとなく、私が出てって余計に言われるようになったら嫌だなと思っていたけど、
ここはひとつ、娘のために一肌脱ぎます!
子供が頑張ってるうちはあんまり出しゃばんなって。
親に出てきて欲しくない子供だっているから子供の心理を見極めてからにしなよ。
自分で解決したいっていう気持ちの所に大人力が介入してきたらいい気持ちはしないだろ?
強い子なら親は少し我慢して裏からのサポートに徹する事も大事。
>>428です
同じような立場の方がいらしてお話しを聞けて、参考になりました
ついつい自分の子供の事だから心配し過ぎてしまうとこもあるんだけど、
社会に出たら、もっと色んな事にもまれてもっと辛い事もあるし、自分で解決しなくてはいけなくなるわけだから、
本人の様子を見ながら、対処していこうと思います。
いじめるコもそうしてしまう何かがあるわけだから、そっちは大丈夫なのかなって、
心配になってしまいます。
大人でも難しいのに、小学生からこんな感じで、辛い世の中ですね
昔からそんなそんなもんだと思うけどな
いじめっこがいたり、かばう子がいたり、団結してみたり、しなかったり
自分で対処できてるかどうかを見守り、対処できないなら手をさしのべるのが理想だよね
人間関係だけは経験からしか学べないから、その機会をつぶしてしまうのもよくないし
>>440 んだんだ。
「いじめはいじめられる方にも問題がある」という意見を容認しているわけではないし、
そういう意味で言ってるわけではないことを断わっておく。
気が強いから上級生にいじめられる子って、同級生をいじめてない?
でもって、一年生の時から上級生にいじめられる子って、大人から見ても「生意気」じゃない?
自分の周りだけかもしれないけど、子の同級生で考えると、上記が当てはまるんだよね。
ここでも時々話題に出る生意気な子。
こっちは大人だから、何も言わないし、ましてやいじめることもしないけど、
「この子、いろんな意味で大変だろうな(=社会で軋轢を生んだり、問題を引き起こすタイプだろうな)」とは思うよ。
ま、なんだ。
我が子が加害者になっていないかとふと思ってみることも、時に必要ということかな。
(もちろん私も含めてね)
>>441 ごめん399だけど、そういう(生意気云々の)意味で書いたのではないよ
原因とか理由とかまったく関係ない
からかいや嫌な言葉かけ、やってる方は軽い気持ちでも、やられた方は嫌なことって、時代や育てかたなど関係なくあると思う
大人になっても
うまく距離をとったり、嫌なことは嫌と言えたりするための、今は訓練期間だと思うから、放置するのではなく、あくまで見守りで、子供本人に対処させたいなという話
すみません400でした
>>440 経験からしか学べない同意〜、漢字の習得なんかと同じように時間がかかるし
能力差もあるだろうけど
18歳ぐらいまでには、どこに一人でいっても大丈夫になって欲しい(願)
>>441 気が強かろうが弱かろうが、下級生をいじめる子にロクな子はいないと思う。
注意したりはするだろうけど必要以上に絡まない子が多いだろうし、
特にまだまだ幼い1年生をいじめる上級生なんて論外だと思う。
中学以降だったら一理あると思うけど、小学校はやっぱり横のつながりが強いから、
それを超えて下級生にちょっかい出す子は同学年でうまくいっていないのかな?って。
話はそれるけど、「悪さをする下級生を注意する上級生」と「気に入らない下級生をいじめる上級生」の
境界が曖昧で判断しづらい時があるよね。
数年前だけど、副班長の女子が低学年女子を狡猾にいじめていて、
(車道に近い!危ないでしょーと旗で強くお尻を何度も叩く、とか
遅れないでね〜と言いながらランドセルをぐいぐい押して怖がらせる、とか。)
低学年女子たちは危ない事なんてしていないし遅くもないのに、
下級生への指導です!と言い張って教師のやんわりした注意も効かないから、
ブチ切れた低学年女子の保護者が交代で登校に付き添ってた時期があった。
ウチの子達が危ないみたいですから?ちゃんと付き添って見ていますね〜ウフフwって。
副班長はムスッとして面白くなさそうな表情だったけど、
保護者の前ではおとなしくてそのまま卒業して平和な班に戻ってメデタシメデタシ
ちなみに班長の男子は、フリーダムな1年男子達を学校に無事着かせるだけで手一杯。
1年男子達は他の保護者が居てもフリーダムで、見ているこっちの寿命が縮みそうだったけど、
2年になって下級生ができたら、急にお兄ちゃんヅラしだして登下校時だけシャキッとしてて笑ったw
昨日から音読の宿題が「ちいちゃんのかげおくり」になった
こっちが泣いてしまうので、やめてほしい…
長文許して。
小学3年の男の子三人組にからまれたうちの子1年生…。
からんできた男の子のうち、一人は嘘つきの乱暴者で保護者からはメチャクチャ嫌われている子だった。
うちの子に散々いちゃもんつけておいて、学校で直接その子に聞いたら「やってないよ!言ってないよ!(キリッ)」と涙を流して否定。そして先生に問い詰められると、実はやっていましたごめんなさいときた。
親にはこの時点で出なかった「実は1年生が背中を押した〜」やら何やらを付け足したようで。だいたい二学年も上の上級生が1年生にあんなひどい言葉をなげかけるって、どういうことー?
1年生ひとりによってたかって…娘が泣いて帰ってきた時のことを思い出すと、とても親からの電話を受ける気にはなれなかった。
>>447 かわいそうに…女の子なんだ。
行き帰り付き添ってもいいかも。
とにかく面倒な親だと思われるしかないね。
三年生にもなって、そんなことする子が
改心するとは思えない。
3年男子の息子の友達に一人だけ6年生がいる。
ウチは一人っ子なので、いいかと思ってたけど、この子が、どうも苦手。
やたらと、私に話かけてきたりウザい。
今では避けてる。
息子も、あまり好きではないらしい。
あと半年で、中学生だから辛抱か。
6年生なのに、3年生とばかり遊ぶのってどうなの?と、もやっとする。
>>449 うちの近所にもそんな感じの子がいる
多分ADHDか自閉圏の軽い障害を持ってる
不快ならなるべく距離を置いた方がいいよ
嫌な違和感ほど当たるんだよね。
>>449 中学生になっても家が近いなら要注意だよ
うちの実母は最初小学生だし~でスルーしてたけど、中学生になっても付きまとわれてたよ
ただ実母の場合はつい最近までの話で子どもの友達とか関係なく同じマンションに住んでる子が相手で
しかも知り合いですらなかったからちょっと状況が違うけど
大人に付きまとう子はいくつになっても付きまとってくるよ
子どもの友達ってのはきっかけに過ぎない事もあるから気を付けてね
>>449 うちは一年生なんだけど、六年生のコが最近まで家まで誘いにきてた
休日、遊べるのは夕方からだよって言っても、昼間ピンポン何度も押してくる。
どんなコなのか、知り合いのママさんに聞いたら、父子家庭のコで、学年関係なく約束もしてないのに家までおしかけ、断ると違う家に行くようで、三年の妹も着いてきて、昼ご飯を食べて帰るような事もあったみたい。
私も、六年生が一年生と遊んだって、何がおもしろいんだろうと思ってました。
優しい感じなんだけどね
今日学校へ持っていった傘と予備においてある置き傘、両方とも帰りになったら無くなっていたそうです
朝は降っていなかったが帰りは小雨が降っていました
友達もいっしょに探してくれたみたいだけどなかったそうです
娘は帰ってきて号泣してしまいました
連絡帳には誰かが間違えて持っていったかもしれないので、確認して欲しいって書いたけど
同時に無くなるなんて、間違えて持っていったんじゃなくやっぱり盗まれたんだろうか?
小2女子でもやる子は盗んじゃうものなのかな?
批判覚悟で。
傘ぐらいでギャーギャー煩いわ。
どれだけ聖人君子な世界に住んでるつもりなんだよ。
あまりにもおままごとみたいな意見は流石に見てて苛々するよ。
あなたは小学生が傘持ってちゃったら絶句する位驚くのか?
えー、傘って500円とか千円とかするじゃない。
それがいっぺんに二本なくなったら、かなりショックだよ。
100円のハンカチと消しゴムがなくなって、記名してあるのに出てこなかった時でさえ
結構ショックだったのに。
まぁ、盗られたんだろうね。
置き傘は同じクラスか学年の子だろうし、傘立てなら他学年の可能性もある。
小2女子って限定して考えないほうがいいよ。
卒業までまだまだ長いのに、無闇にクラスメイトを敵対視しないほうがいい。
対策として、降水確率が高い日は、置き傘はそっとランドセルに入れておくようにしておくこと、かな。
小2で探してもなくて濡れて帰ってきたのはかわいそう。そりゃ泣くわ。
でも、盗み癖のある子がいる、っていう深刻な窃盗事件じゃなくて
傘って、雨降ってるから借りていこーって軽く持ってっちゃう人は
大人でも子どもでもいるから、自分なら、
「傘は自分のものをよく確かめて」「黙って人のものを使わない」
あたりの注意をしてもらえればいいかな、と思う。
犯人探しまでは…
相手親が見慣れない傘に気づいて謝罪してくれたら万々歳かな。
たぶん注意のプリントが配られたら、しれっと傘立てに戻ってる気がする。
学校に置き傘なんてしてるのは普通なの?
二つ無くなったのはショックかもしれないけど、少し考えが甘かった所もあるのかなと思う。
今日傘持たせるの忘れて傘持って迎えに行ったら傘間違えて
持って来ちゃったーって子に校門で会ったよ
すぐに戻って自分のと交換してたみたいだけど持ってってないのを忘れて
自分のだと思い込んで持って帰っちゃった可能性もあるとは思うよ
449です。
最初は、人懐こい子だなーと呑気に思ってたけど、だんだんウザくなってきて、
子供相手にって笑われそうだけど、本気でムカついて来て今では、会わないようにしている。
向こうも流石に避けられていることが、分かったみたいだけど、会えばベタベタしてくる…怖い。
年齢関係なく遊ぶのは、いい事だと思っていたけど、いつもだと何だかなと。
同年の友達いないの?とか、思うし。
子供にも高学年がするような遊びや話題は、まだ早いと思うし。
その子と関わるようになってイライラすることが、多くなった。
ただここ数日だけど、息子が違う友達とも遊ぶ様になって来た。
このまま、離れてくれと思う。
463 :
454:2013/10/24(木) 20:42:34.58 ID:S2kKB3Eg
朝持っていった傘は傘立てに置いたそうだけど、
置き傘は学校からの指示でクラスごとに部屋の隅に置いてあるので、置き傘は同じクラスの子なのかなぁと
千円しない傘だけど娘にとっては一年生のときから大切に使ってきた傘なので、こっそりでいいから返してくれればいいなと思ってます
両方ともたまたま間違えて持っていった・・だと救われるけど、
小2女子って間違えるって事は正直少ないと思う。
それはショックだと思うよ。返ってくるといいね。
ちなみにうちも置き傘OKだよ。教室の各自の棚に折りたたみを置いてる。
発達グレーの子とかは小2でもうっかり間違えちゃうとか
自分のがないから他の人の借りりてっちゃえーってことはあると思う。
女子だからってしっかり者ばかりじゃないよ。
女子に限定するってことはかわいい柄の傘なのかな?
あんまり華美だと盗癖ある子に狙われちゃうから気をつけてね。
間違えで持って行かれただけだといいね。
>>459 うちは、置き傘は学校からの指示だよ。
全員が一本学校に置いてある。
>>454 逆に、子どもが自分で壊したり失くしたりしたのに嘘をついている可能性は?
置き傘は今日より前になくなってたって事も考えられるよね。
女子だと断定するのはなぜ?女子校なの?と思ったけど
>>465みたいな事もあるのか・・・うちは黄色指定だから、考えた事無かった。
ちなみに、うちの子の傘は298円w
女子だけど、遊んだり地面に突いて帰ってきたりするから、高い傘は勿体無い。
>>465 別に発達関係なく、間違えることはあるんじゃないの?
今回のが、故意にかうっかりかはわからないけど
傘は似たような柄や色だと間違えやすいと思う。学童で傘立てに入ってた時、息子のイオンで買った青い傘はみんな同じに見えて分からなかった。大きく名前書かなきゃだなーと感じた。
早く傘見つかるといいですね。
>>455 まあ、そんな風には思わなかったけど、
「それくらいで号泣するなんて、母娘して甘いな。
そんな弱いメンタルでこれからどうやって世の中を渡って行くんだ?」
とは思ったw
傘とか靴って間違えられやすいモノの筆頭だよね。
ハナから「間違えたんじゃなくてやっぱり盗んだ?」と思うあたり、
甘い割に疑心暗鬼な人だね。
単純に間違えた(深く考えずに持って行った)んだと思うけど、
ま、後出しで色々シチュエーションを語ってるからどうなのかな。
>>466 学校からの指示なんだ?
うちは、そんな場所もないから置いておくことはないな。
471 :
454:2013/10/24(木) 21:53:54.06 ID:S2kKB3Eg
皆さん、ありがとうございます
傘は色は自由なのでピンクだけど、レース等ついてない普通の傘です、なので女子だろうなぁと
傘や荷物振り回すタイプでもないし、話し方や仕草見る限り嘘はついてない感じなので、そこは信じてます
明日も雨なので、家にある最後の一本持って行くしかない、娘はこれも無くなったらどうしよう?と不安みたいです
学校には100円の傘だ。最高でも298円。
しかも柄の部分に名前とかバッチリ書いておく。
変な柄のテープとかぐるぐる巻いて、自分のだとアピール。傘に絵も描いたりした。
傘がなくなることが1年生ではよくあったけど、
2年生から「これは〇〇ちゃんの傘だ」ってわかるようになってから1本も取られなくなった。
ただし子供が傘を壊してくるのはどうしようもない。
>>471 流石に3本目まで無くなる可能性は低い気がするし、登校する時点で雨降ってれば皆傘持ってきてくるだろうから大丈夫じゃないかな?
ただ娘さんが不安そうなら念の為にレインコートを持たせてあげてはどうだろう?
生まれてから40年以上すぎた
自分の傘を間違えたことなど一度もない
小学生の時でも同じ傘が並んでいようが自分のってなんとなくわかってたと思う
まぁ盗んだんだろうね。
うちの学校でもときどき上靴やら、水着やらが
盗まれてた。
>>472 100円とか298円ってビニール傘?
ビニ傘って風つよいとぐらつくし、小さな子にはさしにくくないかな?
もしビニール傘じゃなくてその値段なら、どこに売ってるのか教えて欲しいです。
>>476 いや、普通の傘。子ども用のよくある子供用の黄色い傘系のやつ。
衣料品や日用雑貨の激安店があるんだけど、名前出すと住んでる地域が一発でわかるので勘弁してください
ビニール傘は一回100均で買ったんだけどすぐボロボロになった上に盗まれました。
>>475 上履きはともかく、水着はやばい匂いが……
変態さんじゃないよね?
盗んだというか、忘れたから借りちゃえくらいの感覚かもしれない。もちろん悪い事だけどさ。
明日返ってくるといいね。
>>471 一応聞くけど、傘には大きくこれでもかって位の大きさで名前書いてあるんだよね?
300円ショップで子供傘買えるよ
もちろんビニールではないやつ
>>480 これでもかってどのくらいよw
少なくとも、うちの学校には一人もいないわ。
普通にお名前シールだったり、名前欄に記入。
うちはランドセルに折り畳み傘を付けてるなぁ
それ用のバンド?売ってるから
手持ちの分はよくなくなったよ
数日で戻ってきてるけど
大きく名前書いたりシール貼っても同じだった
間違えてるんだと思うけど謝罪とかはなし
でも気にしてないなぁ他のものまで無くなりだしたら気にするけど
484 :
454、471:2013/10/25(金) 00:45:46.02 ID:IiTKLF2L
名前、持つところに大きな名前シール貼ってあります、あと巻いて留めるところにマジック書き
自分の物が無くなるの初めてのことで、必要以上に過敏になっていたみたいです、娘も私も
レインコート持たせてみます、ありがとうございます
>>484 けっこうキツイ事書いてる人もいるけど、484さん親子の
気持ち、痛いほど分かります。うちも赤白帽が無くなった
(状況から多分盗まれた)時は親子で凹んだもの。
でも484さんは娘さんを励ましてあげてくださいね。
近いうちに二本とも無事に戻ってきますように。
>>476 どこのホームセンターでも298-398円で売ってるよ。
東京都心では見たことが無くても仕方が無いけどね。
電車乗ってまで買いに行くものでもないし。
小一息子や友達のことで相談させてください…
今、朝途中まで四人で行き、途中残りの一人と合流すると、
三人二人に別れて行ってるらしい
元気君は残りの一人の彼が好きで、途中までは息子らと行くけど、
好きな子と合流すると、○君!とダッシュで行き、そのふたりはダッシュで先に行く
帰りはその二人は二人で、息子は大人君、まったり君と三人で帰る
ある日大人君が「俺元気君とはいかない。元気君は○君と行きたいんだからいけばいい
それなのに土曜だけ俺たちと行きたいとか言って、ばかみたい!」
と私と大人君ママに怒った
土曜登校があった時に、元気君が遅れたので三人が置いていったら
元気君が一緒に行きたかったのに!と怒ったらしい
大人君は大人なので元気君が○君と行きたいとわかってる
息子とまったり君は気にしてないというかマイペース
元気君は悪気はなくて、好きな子を見かけると一人いってしまうタイプ
協調性のある大人君は元気君にご立腹、息子は大人君とまったり君といければいいから
息子もそのうち言うかも
まったり君ママと元気君ママは皆で仲良く行こうねという考えなので
これは誰かに相談とかなにもせず黙ってた方がいいかな?
元気君は一学期は皆と喧嘩が多く、最近皆とすっかりなかよし!と
にこにこしていたので、(大人君がとはもちろん言わないけど)
朝元気君が一人で先に行くのがと言うのは嫌みかなと悩む
でもこのままだと三人が振り回されてる
あなたの子が友達を傷つけたのならともかく、その状況なら
大人が関わらない方が最終的には子ども達の成長につながる
>>487 その程度なら、黙って見守っておいたほうがいいと思う。
うちも、登校の際の友達関係で、時々ごたつくけど、
今は、そういう交友関係についても試行錯誤しつつの学習中なんだと思って、
口出ししたくなっても、黙るようにしている。
でも親のほうも忍耐力いるよね。
今は誰と行っているのか、を確認する位に留めてるけど。
4人じゃなくて、3人+1人だと思えばよろし。
>>487 放っておいて大丈夫だと思うよ
自分たちで対処法を模索していくしかないと思うしね
しかし、元気君まったり君…ってハムちゃんズみたいでかわいいなーw
>>484 うちも持ち手と留め紐にマジックで名前書いてる
1年の時に持ち手に防水仕様の名前シール貼ってたんだけど、
ある日不自然に剥がされた形跡があった
まぁシールの下にもマジックで名前書いてあったんだけどねw
それ以来、お気に入りの傘は学校に持って行かない、
名前はしっかり書いて自衛は十分にするけど、
万が一誰かが間違えて持って帰ってしまっても諦める、と決めたよ
誰かが本当にうっかり間違えたなら、返却なり謝罪なりがあると思う
お気に入りの傘が戻ってくるといいね&お嬢さんが早く立ち直れますように
>>487 時間より遅れたときは置いていくって事にしたら?程度のアドバイスをして、
見守ってたらいいのでは。
なんとなく、この先、元気くんより大人くんの方がめんどくさそうではある。
>>469 私もすぐ盗まれたって思うのは被害妄想というか病的だと思う・・。
病んでる人って盗られた〜○○された〜って発言多い
>>487 アドバイスありがとう!皆のレス読んで、本当にその通りだと目が覚めた
「私は元気くんを陥れたいのか?」とずっと自問自答してて。
わかったのは、私は元気くん関連の愚痴を「元気くんママには言わないでね」
とよくきかされ(元気くんと付き合いが長い&性格が地味で空気)
うちの子につばはいただの、急に遊びに来たから断ったら悪態ついただの
聞かされげっそりし、元気くんママは皆と仲良しとポジティブ
「もう少し息子を客観的に見てくれないかなー」と一人抱え込むのがきつかったようです
でもそれは私の単なるエゴで、自分がスッキリしたいがために言ったら子供らに迷惑かかるから
見守る。ありがとう!ここで言えてよかった
>>487ですだ自分にレスしてしまった
人間関係に考えすぎてしまったよお恥ずかしい
親が割り込まない方がいいよね。過干渉だった
>>491 たしかにハムちゃんにいそうw
>>492 いや、大人君の言い分よくわかるんだ
元気くんは悪気はないけど、好きな子みつけたり、
楽しそうな遊びを見つけたら今一緒にいる子をおいて一人ダッシュあるある
自由。
大人君はすごく協調性があって友人思いだから、
息子やまったり君がたまにおいてかれポカーンとしてるのを見てて怒ってた。
元気君や大人君のネーミング見ていたらここでカキコする事忘れたorz
>>480 傘に限らずだけど、名前はそんなに大きく書かないわ。
防犯の為にね。
>>487 同じような感じで揉めてる。
集合時間になっても出てこない、やっと出てきたと思ったらダッシュで一人で行ってしまう子がいる。
散々待たされた挙句、置いてきぼりにされる方はもちろん、
向こうは向こうで毎朝「まだ〜」「早くして」にうんざりしてるらしく
とうとう学校でもそのイライラの関係を引きずるようになり、学校から連絡があった。
いろいろ話を聞いてみたら、どうも「皆と行く」という感覚が希薄だったみたいで、
遅れる子は集合時間すらわかっていなかった。
学校介入によってここ数日はみんなで登校できてるようだ。
我が子にも負の言葉で責めるのではなく、「一緒に行こう」というように指導した。
元気くんもそんな感じだと思う。
そりゃ大人はみんなで行ってくれた方が安心するけど、子供自身の気持ちとはずれがあるんだと思う。
すんなり解決とはいかないとおもうけど、全員で話し合ってどうしたらいいか決めさせるという手もあると思う。
ちゃんとジャッジできる大人がいればなおよしなので、本当は先生にお願いしたいところ。
多分元気くんと大人君は相性が悪いんだよ。だから本当は離した方がいいんだ。
相手が気に入らなくても、ここは穏便に済ませるために我慢しなくちゃ・・・みたいなコントロールが
できるのは高学年にならないと無理。それまではこういう事がいろいろ出てくると思う。
大人君が怒り続けているうちに、元気君の行動をさほど問題視してなかったクラスメイト達も「元気君はわがまま、規律を乱す」
とか思い始めて、元気君が嫌われ者になっちゃうと可哀想。
学年上がって、学習や掃除の班行動とかでもフリーダムってんなら、友達から嫌われても当然だけど、
まだ一年生だからねぇ
登校のことなら元気君の親がフォローしてあげればいいのに…って思っちゃうけど、やっぱり出しゃばりなんですかねぇ。
小1の二学期なら、再度登下校の指導を学校側にお願いする、という手もある。
登校班じゃないみたいし。
うちも登校のことで昨日息子1年に相談されたとこだ。
いつもA君と息子は待ち合わせしてます。今は訳ありB君が1週間だけ一緒。あと自由人C君が待ち合わ場所で勝手に待ってたり先にいってたり。
息子が言うには、A君と二人のときでも暫く歩くと突然ダッシュされる。追い付こうと頑張るけれど速くて追い付けない。先で待っているけれど、追い付くギリギリでまたダッシュされる。
他の子が一緒の時は他の子もダッシュ。息子が走って追い付くと「息子がきたぞー!」と皆でダッシュ。それが辛いと。
息子は心臓に持病があり長距離の運動制限があることもあって運動そのものをあまりしてこなかった。でもダンスィな息子は短距離のダッシュは普段からする。見た目誰よりも元気。
親としては息子に、皆になんで僕が近づいたら走って逃げちゃうのか、僕は悲しい。と伝えてみては?とアドバイスしました。でもそれでよかったのかとモヤモヤしているところです。皆さんならどうします?A君のお母さんにそれとなく話します?(A母と私の関係は良好)
息子は、先生に伝えたけれど無言だった。A君がいないときはB君もC君も走らない。一人で学校に行くのは嫌なので女の子と行くのもいいかも(女子母には私は面識なし)と言っています。
>>502 みんなは息子さんの運動制限のことは知ってるのかな?
先生の無言の方が気になるな。
長すぎと怒られると思ってたのに書けた…。長文ですいません。
ちなみに病気のことを書いたのは、無理のない範囲で朝散歩したり軽いマラソンして鍛えても体力的に追い付くことは出来ないかな…とも考えてのことです。
病気を理由にしたくないと私は思っているので、病気関係なく、皆さんの意見を伺ってみたいです。
そもそも通学中に走るのは、飛び出しに繋がり、車との接触にあいそうで危険じゃないかと思うのだが。
>>502 息子君が長距離走らされる、とかでなければ
その状態ならほっとくな。
「そういうこともあるよー」っていうくらい。
>>487もだけど。
子ども同士は色々あるのが当たり前なんだよ。
みんな仲良くニコニコと、なんて無理。
でもその中でうまく立ち回ったり、振舞を考えたりする練習になる。
よっぽどひどいなと思うとき以外は母ちゃんどーんと構えてにこにこしてあげてればいいかと。
506の追加
話は聞いてあげてね。
で、本人が口に出すことでいろいろと心の中が整理される。
お母さんは知りません、じゃなくて、情報は全部受け取ったうえでどーんと構える。
アドバイスは軽く。
介入はよっぽどひどい時のみ。
運動制限があるっていうのはよっぽどのことだから、介入理由になると思うんだけど。
505の言うように、急に駆け出すのも危ないし。
「先日息子からもお話したと思うんですが」って、直接担任に話してみるかな、私なら。
いやいや、
息子君が追い立てられて走らされてるわけじゃないでしょ?
そういう時にはA君走ってもほっとけばいいやって本人が判断すればいい話。
置いて行かれて息子君が悲しいからゆっくり行ってもらわなきゃ!って親が介入するのすごく違和感ある。
通学路を走るのが危険でないという前提でね。
>>502 病気関係無く意見を、って書いてあるけど、
持病が無ければその程度の事は自分で何とかしろと放っておく。
1年生にはキツイと思うけど、スルースキルを身につけるのも必要だと思うから。
A君たちが息子さんの運動制限のことを知っていてそういうことをしているのなら、
まず担任の先生に手紙なりなんなりで連絡を取るかな。
運動制限というものをどこまで周囲の子が把握しているのかわからないから。
もしかしたらA君も、「走れてるじゃん。なにがダメなの?遅いだけじゃん」とか、
息子さんの状態をイマイチ理解していないからからかい半分で悪ふざけしているのかもしれない。
短距離はOKでも短距離連続はNGだろうし、登校の件はスルーできたとしても
周囲の理解が無いと今後同じような事は何度でも起きると思う。
「先生に伝えたけれど無言だった」はあくまでも小1の主観だから、
担任がどこまで知っているのかどう考えているのか確認してみたらいいと思うなぁ
待ち合わせをする=一緒に登校する
↓
相手が走る=自分も追いつかなくちゃ
ってなってても不思議はないんだけど。
小1だったら、ほっとけばいいやって発想がない場合もあると思う。
「息子が来たぞー!」なんて、本人たちはちょっとからかってるつもりでも、
いじめにつながりかねないと思うし、
通学路を走るのは危ないこと、
1人で登校するのは嫌でも、そこまで無理する必要があるのかどうか、
息子さんとよく話し合った方が良い気がする。
通学路を走っても危なくないとこって、田舎の田圃道とか?
ウチの通学路は住宅街の中の車線が引いてない細い道で、時間的にも通勤の車が結構飛ばして通るから、走って飛び出しとか危ない。まだ一年生だし危ない。
追いついた途端「息子が来たぞー!」でまた走って行っちゃうって、ちょっと悪印象なんだけどな。
ランドセルって、結構重いよ。
それを背負って走るのって、かなりの負荷がかかるから、502の息子さんが心配。
沢山の方のご意見ありがとう…やだな目から汗が。
病気はAB母子共に話してあります。でも見た目は誰よりも騒がしくしているので皆さんピンときていないと思います。どこまでやらせてよいかは主治医よりも親判断なことが多い病気なので、私も日々悩んでいます。
そうか!基本登校中に走ることが危ないんだ!そんなことにも気付かずに悩んでました。病気よりも、走ることは飛び出しになったりして危険だからいけないことと言うのを軸に息子に話し、今後もし続いても追いかけない様にと話そうと思います。
病気を理由にして皆に走るなとも言いたくなかったし、だからといって息子に無理して走って置いていかれないようにしろとも言いたくなかったし。だけどこれがいじめに繋がったら…でもこんな登校のことでさえ先生に親が伝えるのはやり過ぎか…と悶々としてしまっていました。
皆さんの意見を伺えて助かりました。ありがとうございました!
>>499 なるほど、参考になりますありがとうー
なんだかうまく伝えられず大人君に申し訳ないのだが、
私がどちらを好きとかでなく、元気くんはクラスの男子と一時期もめてて
昼休み孤立してるときが一瞬あった。
それも、皆で遊んでいたらいきなりボールをもって逃げ、皆で追いかけたら
ボールをどこかに放り投げ、違う子と遊びだしたりとか。
元気くんがいきなり消え、いない!と皆で探したら、一人自転車に乗って公園から出て、花の蜜ちゅーちゅー吸ってたとか。
大人君はずっと我慢してて、二回くらい泣かされてた(泣くのが嫌で人前で泣いたの私は見たことない)
相性が悪いというより、我慢が最近爆発したみたい。
でも元気ママは、三人のなかでは大人君と一番仲がいいといってる。
元気くん、今は三年生ともめてて先生から電話が来たらしい…
>>514 速くいきたい子、ゆっくり行きたい子いるみたいで、
友達はとにかく速くいきたいのかな?
うちの息子は単にマイペースでたらたらしてて、
友達があわせてくれてる(申し訳ない…
そのうち気があって、仲良しで合わせてくれる子ができるといいね。
>>515 …それ、「元気」じゃなくて、何か疑った方がいいレベルの話じゃないの?
いや、515にどうこうせよ、ってことではないんだけど。
>>516 実は、二人のママから「元気くんってグレーってやつなの?」
「ADHDの友達が元気くんそっくりで…」と私に話が来て(なぜ私に言うって感じだが)
私は無知だし無責任な事は言えないから「わかんないっすねー(笑)」と流したけど。
元気ママが疑ってないし気にしてないから、私が言うのもあれだから
黙って静観するしかなくて。
大人君が元気くんと行きたくないのも、三年生と登下校でもめてるからかも。
元気くんが三年生と喧嘩し、おっとりくんも足を踏まれてキレて踏み返したりしてるらしい(おっとりだがやるときはやる
息子マスオ(驚いたときのリアクションがやかましい)や大人君はなにもされてない
らしいけど。
元気くんと、元気ママが悪いよって言えばいいんかな?
遠回しだねー
大人君がー大人君がーと言ってるけどただあなたが元気君のこと嫌いなんでしょ
低学年男子なんて言うのは「早く行くのが善!」だと思ってる節があるんだよね〜。
大事なのは、みんなと行くこと、安全に行くこと、なのに、あほちゃうかって思うけど。
高学年になると仲間意識が芽生えたり、中二病の種が芽生えて
わざとだらだらしたりするようになるんだけど。
元気くん、コミュニケーション取るのが上手じゃないんだね。
じゃあなおさら時間がかかると思う。
周りの子たちの器が大きければある程度の時期で落ち着くだろうけど
正義感満載の子がいると逆効果になるんだよね。
そういう事も考えるとなおさら先生に仲介をお願いした方がいいと思うな。
基本は子供たちが全員納得すること。
>>517 >
>>516 > 実は、二人のママから「元気くんってグレーってやつなの?」
> 「ADHDの友達が元気くんそっくりで…」と私に話が来て(なぜ私に言うって感じだが)
ああ、ゲスいね〜2chやり過ぎだな。
発達かどうかはともかくコミュとるのが苦手な子として接してやってはどうだろう。
>>519 それ言われると思ったし、何度も自問自答した
元気くんが嫌いとか一緒にいきたくないではなく、
元気ママにもう少し気にしてほしいんだと思う。
大人君をだしにしてるわけでなく、一時期本当に気の毒だった
ママも悩んでた
確かにきらいってか、○くんとあそべないからマスオくんちにきた!おかしちょうだい!
と言われたときはいらっとした
ママに元気くんきたよーと電話したら「お菓子は断ってー何かあったら追い出してー」
だった
つまりは「皆悩んでるんだから元気くんママ少しだけ気にしてくれー」
なんだとおもうわ。
スレ汚しごめん。消えます。
それなら517を書かなければ良かったのに。
本気の発達の子しらないんでしょw
登校中走るとか、ボールもって逃げるとかのレベルじゃないよ。1年の頃なんて水筒投げて
友達に当てる、傘振り回し当たり前だったよ。
気にするって何を?親に謝って欲しいの?無理無理。
嫌だったら近づかない。それを子供に教えるしかない。うち2年かかってようやく距離
おいた。元気くんって単純だから男子からは魅惑なんだよ。
>>522 子ども同士でいる時に起きてることを、母親に気にしてどうにかしろっていうのは難しいんじゃない?
逐一報告されなかったら、把握もできないよね。
我が子や友達がその子のことを怒ってたり困ってるときに、
「○○くんが違う子と学校行きたいなら、朝別々にいこうよ」って言ってみたら?とか
「ボール使ってるから、勝手に持っていかないで」
「途中で別の子と遊びたくなったら、向こう行くねって一言いってから動いて」って言いなよとか、
いちいち言うしかないんじゃない?
その多動疑いの子も、普通学級に通えてる知能なら、いちいち友達に言われれば
「こういう時はこうするんだな」「じゃないと友達が怒るんだな」ってわかってくると思うよ。
大人な子も、直接多動疑いの子に言わずによその母親にぐちぐち言うだけだからどんどんイライラも募るし、
怒らずに、普通に相手に言えばいいんだよ、毎回いちいち言えばいいんだよって教えてあげたら?
>>525だけど、ごめん、キモい呼び名使いたくなくて避けて書いたら
すごくわかりづらくなったかも…
小2男児。
昨日父親に「明日は台風だから、放課後友達と遊ぶのなしな」と言われ、
今朝も私が同じことを言ったにもかかわらず、
マンションエントランスから「今日○君来たいって」と言ってくる。
そこでも「今日は雨だしダメだよ」と言ったのに、10分後に○君来た。
「今日はダメなんだ」と帰ってもらったんだけど。
言うこと聞かな過ぎ。なめられてるのかな私。もうヤダよ。
基本男子はアホ
そういうもんだと思えばかわいいもんよ
稀に良くできたお坊ちゃまがいらっしゃるが、アレは違う生き物
そう思った方が気が楽
うちの小2女児と同じだorz
>>527 うちの男児もだww
その都度駄目だというけど旦那が居ないと愚図りだすのがなんともorz
小2あるあるなのかな…
ガッカリしてここに来てみたらちょうどみなさん同じようで…うちの小2女児も言うこと聞かないんです。
本当に人の話を聞かないし、覚えててもやらない。
今は私が送迎してる水泳教室を、来月からバス送迎に切り替えます。
バスは学校に定時に来てくれるのですが、
帰りの会が終わってから一時間は学校で待つことになります。
そのための練習として今日、
「帰りの会が終わったら教室で残って宿題してそのまま教室で待ってなさい、バスと同じ時間に迎えに行くから」
と言ったのに!
バスより少し早い時間に学校に着いてみたら、校門の外で傘をさして待っていました。
宿題しおわってからずっと校門の外にいたようで、30分以上は待っていた様子。
みまもりケータイを持たせているのに!
まだかなと思ってるなら電話しろと言ったのは何度目か!
本人は言われたことは覚えていたようですが、担任の先生に「早く帰りなさい」と言われてそのまま出てしまったと。
手帳に書いて持たせても手帳をなくすしorz
物を壊し、物をなくし、人の話を聞かない。
がっかりです。
>>531 それはなんというか、あなたが迂闊なように思える。
担任に根回ししておかなきゃ、そりゃ終業後は出されるわ。
まさか小2のお子さんがそんな特殊な状況をきちんと説明した上で
勝手に待っているとでも思っていたの?
こう言ってるのにできない! と嘆くより、
できない言い方で指示してしまった、と反省した方がいい。
>何度めか!
ってのは、子どもの力量を過信してるときに出る言葉。
すでに同じ学校で同じ水泳教室に通ってるバス送迎の子も同じくらい待っています。
宿題をして、図書室で借りた本を読むなどして時間をつぶしてるしようです。
過信と言われて思い当たりました。
本当にその通りです。
今も考えていましたが、あわゆる準備をして挑むことにします。
すみません。
>>531 ちょっと待て
学校終わってから1時間も1人で教室残って宿題してるのか?
そんなのが普通の学校なの?
俺から見たら異常にしか思えないんだが
児童クラブじゃないんだから、先生は預からないから。そりゃ、帰るように言うと思うけど。
教室に生徒残ってたら、職員室で自分の仕事できないし。
小2なのに色々気を使って、雨で傘さして待つって。風邪ひいてなきゃいいけど。
私立なのかな?
公立なら、ちょっとゆるすぎないかな。
いま水泳教室にいるんだけど、事務の人に聞いたらやはりバス送迎の子たちは親が先生に先に言うとかしてたみたいです。
私が疎かだった。
ちなみに公立です。
レッスン終わったらバス送迎の子に帰りの会のあとどう時間まで待ってるか聞いてみることにします。
>>539 「疎か(おろそか)だった」じゃなくて「愚か(おろか)だった」では?
うちも公立だけど、学童と登録した放課後プログラムの子以外は
「(お家の人が心配するから)早く帰りなさい」と言われるよ。
先生が指示してないのに教室に残るということは絶対ないです。
親が決めた時間まで図書室で本を読むことすら、許可されてないです。
先生達は、帰りの会が終わった瞬間から児童への責任がなくなるので
それを延長されるのを極端に嫌がります。
学校に残る子供は、学童などの担当者が責任を引き継ぐのであって、
先生は関わりたくないし、関わる責任もない。
あなただって、遊びに来た他人の子が、あなたの了解なしに「親の指示だから」
といってあなたの家の玄関先でずっと時間を潰していたら、困るでしょう?
事前相談なしの放課後自主居残りは論外として、
事前相談しても、普通はそういう措置はお断りする学校が多いと思うよ。
他の子はバスの時間まで学校に残る許可が出ているらしいけど
よっぽど学校と緊密に連絡をとりあっている水泳教室なのかな?
>>540 まあそこまで厳しく糾弾する事もないだろうけど、学校自体はちょっとおかしいよな。
今の時代にしては、よく言えば大らか、悪く言えば危機管理がなってなさ過ぎ。
そんな学校もあるだね〜と勉強になったよ(笑)
>>540 普通そうだよね。539さんの小学校がちょっと緩すぎっていうか…
これさ、放課後にスイミング待ちの子達がふざけたりして怪我とかしたら
学校の責任になるのかな?
まあうちの学校も、一時間程度の残り遊び(校庭のみ)は許されてるから
学校側もそういう感覚で残してるのかも。
それにしても1時間も待つんじゃ一旦帰宅した方がいいんじゃないだろうか。
帰宅に1時間以上かかるような地域ならともかく…。
親子共にその方が精神安定上も安全面も良いような気がする。
1時間学校で待機もあれだけど、
学校にスイミングのバスが送迎にくるってのもすごいね
スイミング通ってる子沢山いるけど皆一度帰宅してから
自宅に一番近くにくる送迎バスに乗っての行ってるわ
>>545 学校に来るってより、バス停が学校近くにもあるだけでは?
うちは、学校のすぐ近くだけど
スイミングのバス停も、目の前だよ。
うちは完全下校が16:30だからそれまでみっちり校庭や教室で遊んでる子多いよ。
その日に出た宿題を、なぜか昇降口出たところでランドセルの中ぶちまけながらしてる子が何人かいるんだよ。
学校にケータイって普通なの?
見守り携帯持っていても学校には持っていかないのが普通だと思っていた
アスペ親父がまた湧いて出てきたね
2ちゃんの育児板をホントに愛してるんだねー()
うちの学校は、携帯は何も言われないよ。
たいていキッズ携帯だし。
震災以降、大目に見られてるんじゃないかと思うよ。
親が帰宅難民になってしまったからね。
先生も、子どもが携帯持ってる方が楽だろうし。
>>548 うちは許可制で持って行ける。
ただし授業中はランドセルの中に入れておくとかの制限がある。
クラスに1,2人ぐらいいる。
特に学童とかで迎えが遅くなる子が持ってる
>>545 ひまわりに入ってる子がいるから必然的に学校へ送迎した方が効率いいのよね。
うちも一時期バス送迎にしてたけど、バスの中でオヤツ食べたりゲームしたりする子がいて
子供は楽しいけど親としてはそういう環境に置きたくなくてバス止めちゃった。
携帯のルールは地域や学校によりけりかと
品川区なんて区が配布してくれるし
ひまわりって?支援級のこと?
うちの方ではあさがおだわ。自分の小学校ではすみれだった。
>>553 さすが品川区。超金持ち。
授業内容とかも違うのかな。
>>555 まもるっち、という防犯ブザーが配布されてる
ブザーが鳴るだけじゃなくて防犯センターみたいな所から確認電話が
かかってきたり
携帯機能はオプション(親が料金払って契約すれば使える)
ちなみに学区内であればある程度学校が選べて学校により授業内容は
ピンキリ
そっか
学校が配布しているところもあったか
この間、上級生の子に聞いたら、当然持って行っちゃダメって言ってたから
やっぱダメかと思ったけど、震災考えたら持たせても良さそう
学校に聞いてみるとする
あとは年間の保険料かなにかだけ払うといつでも使える学童相当のシステムもある
@品川区
品川区レベルたけぇ…
それ今増えてるみたいね。うちの学校も年間保険料数百円払えば、夕方5時まで学校で遊べるシステム。日が沈むのが早いこの時期は4時半まで。殆どの子が加入してるから、家に帰ってきて友達と遊びに行くっていうのがない。
それ、江戸川区も一緒。
学童で一緒に遊べるけど、出欠は確認しない。
>>547 なつかしい〜自分が子供の頃はそんなだったよ確か
いいなー、うちは集団下校だから、そういうのは有り得ないわ。
学校で遊ぶにも一度家に帰らなきゃいけないから、家が遠い子は来られない。
おまけに1-2年生は、自分達だけで来るのは禁止。
学童で思い出したけど、うちの児童館、学童以外の子も学校帰りに寄れるシステムだったんだけど、
何年前からかそれも登録制になったらしい。
登録した児童だけが一旦うちに帰ってランドセルをおいておうちの人に言ってからじゃないとダメ、という。
しかもそのシステムに変わったことを知らない保護者多数。
というより児童館側がアナウンスしなかった。
うちの子学校帰りに友達と寄って職員さんに断られてショックで泣いて帰ってきて初めて知ったよ。
一緒に行った友達は登録してないのに何度も利用してたのに。
私が他の保護者にそのことを言って、その保護者たちもそれで初めて知って、びっくりしてた。
うちは学区の外れだから一旦うちに帰ってそれから児童館いくとなるともう自由来館の時間ギリギリ。
児童館で遊ぶために送迎するのも、と思って結局は利用できない。
ウチは、数年前に学童保育場所が児童館から学校に変わった。
学校は学年毎に一斉集団下校で学童の子以外は残って遊ぶのは不可。
(学童は監督者がちゃんとついている)
一旦帰宅しランドセルを置いてから遊び(児童館、学校など)に行くのが校則。
児童館は初めての来館時に、住所、電話番号、保護者などの登録が必要で、時間内に自由に出入可。
児童館と学校がそれぞれ片道徒歩20分かかるから、児童館はずっと車で送迎してる
。危ないしね。
ちなみに、ウチは乳飲み子の頃から児童館に行っていたので、既に利用者登録済みだが、子供自身は登録のことは知らないと思う。
館員さんが見覚えの無いこだと、登録があるか確認するだろうが、いつも来てる子ならば、本人が知らないだけで既に登録済みなんではないだろうか?
館員さんとしては、何かあった時のために連絡先が分からない子は入館させられない、という事情は当然な気がする。
>>567 それが、その一緒に行った友達のお母さんに聞いたら、登録?なにそれしてないよ?だったんです。
他の保護者さんたちも同じ。
うちも行ってたけど登録なんてしてないよ、だったし、いつの間にそんなことになってたのかってびっくりしてた。
児童館で遊ぶときの約束、みたいなプリントは学校から配布されたけどそこにも登録のことは書いてないから、
自主的に保護者が同伴して児童館に行くかうちみたいに断られてかしないと登録用紙の存在を知ることはない。
未就学時代に行ったとしても利用者名簿に名前を書くことはあってもそれが登録になることはないんだよね。
うちの子は家では中々宿題をしないけど他所でなら集中してする
以前は学童で全部終わらせて助かってたんだけど
いつからか、全員校庭に出て遊ぶ時間が作られ
その時間は強制的に外に出されるようになってからは行かなくなった(外遊び嫌い)
そこの先生に聞いたら勉強する場ではないからと
図書館は勉強スペースないし友達の家もそう行けないしで参る
570 :
亮太:2013/10/26(土) 14:10:58.43 ID:rhFpjChb
僕、足立区在住、都立高校三年の亮太は宣言します。
僕は小学生のスタイルがよくてかっこいい男の子の身体が好きなので、
将来の生徒が楽しみなので東京学芸大学を経て小学校教員になりたいと考えています。
温泉でタイプの男の子のお尻や肛門を眺めるのが休日の過ごし方です。
それで非会員に支配者奥様と同様の嫌がらせを行うのかな
>>564 ひまわりは学童のことだよ。
校舎内に学童保育があるところもある。
出入り口は別だから一旦、自動玄関をでるひつようがあるのよね。
>>569 強制外遊び逆にうらやましいかも
学童で宿題やってくるのはいいけど残りの時間はレゴやったり漫画読んでるだけ。
学校の休み時間も本読んでるっていうし
運動神経が全く育たないわ。。
>>572 そんなそこだけのネーミングが、全国で通じるような言い方されてもな
>>573 運動神経を気にしてるなら本当に気をつけておかないと素質がある子でももダメになっちゃうよ。
うちの学童は児童館併設型だけど学校に戻って校庭で遊ぶのは禁止だからやっぱり絶対的に運動量が不足する。
一応児童館に体育館っぽいものがあるからそこでドッチボールとかはやってるけどやはり外にはかなわない。
1〜3年生辺りのゴールデンエイジ初期に室内遊びばかりは本当にまずい。
スポーツ系の習い事したり、休みの日に出来るだけ一緒に運動しに出かけたりしてるけどそれでもやはり足りないなぁって感じる。
校庭と学童をシームレスに繋いでくれると助かるんだけどなあ。
ちょうど今朝、幼児期〜学齢児童の体力を長期に亘って調査したデータが出てる新聞記事を見たな。
何が衝撃的だったって、今の小2〜3の体力、運動技能(走ったり、ボールを投げたり等)って、
少し前の5才レベルと同等で、かなり衰えてるって出てたよ。
比較対象の5才が、いつの5才かをうろ覚えで申し訳ないw
いま出先だから、ちょっと確認出来ないけど、「2005年の5才児」だった気がする。
チェック出来る人いたら良いけど、後で帰宅したら確認してみる。
ちなみに、悪名高い朝日新聞で今日か昨日の朝刊。
ギャボー
すごい体力落ちてるね。
うちの娘も、学校の行き帰りくらいしか運動してないわ。
578 :
576:2013/10/26(土) 21:34:09.51 ID:1qB8BMIc
帰宅したので、自己レス。
「どうする?子どもの運動不足」というタイトル。
山梨大院の教授が調査。
1985年と2007年、3歳から5歳までの幼児各500人を対象に、
走る、跳ぶ、投げる、突くなど七つの動作を五段階で評価。
85年と07年を比べると、どの年齢も07年の評価が低かった。
07年の5歳児の発達度合いは、85年の3歳児と同程度。
07年は小学3,4年まで調べたが、85年の5歳児と同程度にしか
発達していなかった。
2005年は忘れてください。
まあ、20年前の子どもとは違うよね。
あとソース貼ろうと思ったら、なんと肝心の部分は有料(月額315円)になってたorz
やっぱ今は体使いまくって遊ぶ環境が少ないからかな
公園や遊べる空き地の問題だけじゃなくて
昔はちょっとした小山とか稲刈りした後の田んぼとかで走り回ってた
今は自然にじゃなくて習い事で動かすって感じかなぁ
>>579 その教授曰く
「昔は、夢中になって遊びにのめり込む中で多様な動きを経験し、
上手になっていった。今は遊びが消えてしまい、生きていくために
必要な動作ができなくなっている」と。
大切なのは、テクニックを向上させる練習より、遊びの要素を取り入れ、
多様な動きを経験すること、だそうです。
そうであれば、一般的な習い事(=テクニックの向上を目的)では
経験値が上がらないということになるね。
マジで「外遊び」という習い事が必要な時代なのかもw
遊びといったら外遊びだったもんね。
雨や雪ではなかったら公園とか校庭で遊んだし、とりあえず自転車乗ってどこか行くとかね。
外遊びさせたいけど変質者出たりとか色々あって
うちの地区は結局校庭でしか遊ばせられない
木登りとか禁止だし、鉄棒と登り棒ぐらいしか腕力つけるものはない。
人数もたくさんいたら鬼ごっことかできるんだろうけど
習い事とかバラバラで少人数しか集まらなかったりする
難しいなあ
>「外遊び」という習い事が必要な時代なのかもw
「昔は、夢中になって遊びにのめり込む中で多様な動きを経験し…」ってのはさ
大人の目がない、子供だけの世界で(今ではちょっとできない)無茶な遊びをしてた部分だと思うんだよね
習い事という、大人の目が光ってるところでは無茶なことはできないから
外遊びって習い事があったとしても、今時のスポーツ系習い事と変らない気がする
田舎の元農家
小一の娘がひとり
家が広いのでAmazonで買ったトランポリンと鉄棒置いてある
今日も友達五人やって来て皆汗かいて遊んでた
うちは東京の郊外だけど
家は狭かったりマンションだったりな代わりに
手頃な公園がそこかしこにあって、みんな結構外遊びしてるよ
公園の遊具も様変わりしたよね。
四人乗りの箱型ブランコ、ぐるぐる回す奴、事故があると即、全国から消えていった。
587 :
名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 00:02:10.23 ID:55dci0Qy
授業参観に行きました。1、2年の時は授業中に物を取りに立ち歩いたりしてした
子がいない厳しい担任でした。三年になり、授業中にえんぴつ削りや教科書取りに行く
子が数人いて驚きました。まあ、静かに授業は行ってるから文句いうほどの事では
ないと思います。初めての小学校入学で最上級と言われてる担任だったので、それを
基準にしてしまいガッカリする事が多いです。
>>584 羨ましい
都会のマンション
足音がするので、家の中では忍び足。
自転車で外出はまだ危ない(裏道で車がビュンビュン)。
公園はちびっ子が多く、当たったら危ないので、
ボール遊びや鬼ごっこは出来ない。
また、危険だからと鉄棒撤去。
車で大きな公園まで行くしかない。
>>587 担任のギャップて大きいですよね。
私も一年のときの担任を思い出して、あのときはよかったなぁってしみじみします。
子ども一人一人のことをよく見ている先生で、なにか些細なことがあってもきちんと対処してくれました…ベテランだったし。
今二年生、担任の先生は、
・板書をしない
・宿題や丸つけは回答を貼り出して子どもにやらせる
・事なかれ主義
で、なんだかなー、て感じ。
そつなくこなすことはしても中身は…。
>>585 入学前まで東京の郊外に住んでたけど公園多いよね。
ボール遊びが出来るような広い公園なんかもあった。
良かれと思って中途半端な田舎に越してきたら公園が無くて驚いたわw
畑はいっぱいあるのに公園とかボール遊びが出来る広場とか皆無。
老人の車が危なすぎて子供だけで外出なんてさせれない。
安全で広い歩道があって公園があった都内郊外に戻りたいわ。
>>578 サンプル数500じゃ・・・どこで調査したかによって、思いっきり結果が違いそう。
>>576 やっぱりって感じ
不自然だもん、家の中でばっかり遊んでる〜
田舎にいった時土手を降りるのさえ子鹿のような足取りで
そんなことも出来ないの?ってびっくりした
>>583 同じ記事に、
「昔の遊びをすぐに復活させるのは難しい。
大人がリーダーになって遊びを取り入れ、
定着したら子どもに任せるような環境が作れるといい」
ってあるのよね。
だから、外遊びという習い事でも良いんじゃない?
>>592 すぐこういうこと言う人っているなー。
同地域の3歳児500人、4歳児500人、5歳児500人を調べれば、
少なくともその地域の傾向としては結果が出る。
でもって、日本全国全体的に「子どもの体力低下」は現場(幼稚園、小学校の先生等、親も含めて)が
感じてることだし、全国的な調査の結果だって出てるでしょう。
例えば、Aという地域とBという地域の子どもの体力差(結果の違い)はあるかもしれないけれども、
同じ地域の年代の違う子どもを比較対象なら結論付けてもおかしくない。
ゲームウォッチやファミコンが出て来たのと
オートマ車の普及で乗用車所有率が上がった時期が近くて
外遊びしない・できない環境になっちゃったんだよ
>>594-595 全国調査をしていることもその結果も知ってますよ。
だけど、それと
>>578の結果が全国共通かどうかは別物ですが?
自分は85年当時新宿に住んでいたけど、遊べる場所といえば
校庭の他には、学区内には児童館とボール遊び禁止の公園がひとつずつあるだけだったし
今もその環境は変わってないよ。
そこで500人の調査をしてこれが全国平均です。って言われて納得するの?
もっと言えば、こういう地域によって差があるものは
全国平均見と自分の子を比べても意味無いよ。
電気代なんか見れば分るでしょ。
校庭にスケート場とかミニスキージャンプ台がある北海道の子に
九州で生まれ育った子が勝てるはずないよね。
かつて東北・北海道の学校の野球が弱かったけど、室内練習場の充実と共に
格差はなくなったね。流石に九州の学校内に室内スケート場やジャンプ台が
設置される気配はないな。
>「外遊び」という習い事
東京はいいよね
大きい公園もあるし、適度に整備されていて
プレーパークもあるし
田舎だとプレーパークが有料なんだよ
来る子も限定されるし、近所の子が集まるわけではない
田舎のくせに
>>597 中途半端な中核都市と言われる田舎に住んでいるけど、児童館ないよ
児童館あるだけマシ
途中消えてた
田舎のくせに焚き火もできない
皆自分の経験を基本に考えるだろうから
昔から変わってないじゃんて思う人もいれば昔と今じゃだいぶ違うって人もいて調査結果に対する感想も違ってくるのは仕方ない
運動に関してはやっぱり遊べなくなってきてるからかなと感じる
自分が小さいときは幼稚園児でもクレヨンしんちゃん並みに
皆一人で公園に遊びに出掛けてたりしたけど、
最近は絶対に出来ないさせら
れない
公園の制限も年々厳しくなってきてる
遊具も少なくなってきたし
遊べる公園があってもDSしてたり
自分が小学生の頃は放課後残って学校の教室やグラウンドで散々遊んでから帰ってたけど、
今は教室には鍵が付き、グラウンドですら残って遊べない学校もある
一旦帰っても学童以外の子は学校に入れなかったりするところもあるし
児童館あるけど基本利用は未就園児ばかりで小学生は無理だわ
それどころか3~4歳ですら利用は難しい
利用しちゃ駄目ではないんだけど一番小さい子で生後3ヶ月、
大きくても2歳くらいまでが主でそれ以上になると遊び方が激しい子はいくら側についてても
小さい子を怪我させてしまうんじゃないかと怖くて連れていけない
暗黙ルールかのように目の敵にもされる
小学校が遊べる児童館は車じゃなきゃいけないし有料よorz
旦那実家が
>>591みたいな感じ。
結構田舎なんだけど、田んぼはいくらでもあるけど、児童公園ってない。
都市圏にある、芝生とか森林のあるような大きな公園もない。
他人の持ち物の山やら田んぼに入るわけにも行かないし、
ちょっと足を伸ばして河川敷に行って見たけど、整備されてなくてさびれてたわ。
日常の足は車だし、田舎の方が体力低下するかもしれないね。
昔は良くも悪くも大らかだったんだなー。
家買う時は近くに大きな公園があるか確認して買った。自分自身が江東区出身で団地の周りの大きな公園で小学生時代遊んでたから。
でも中学生になれば部活もあるし、外遊びが好きじゃない子供もいるし、休日に大きな公園に出かけて遊ばせるだけでもいいかなーとも思う。
>>603 「児童」ってのは本来小学生のことだから、子どもが小さいころは
「小学生がいない時間に遊べる場所」って認識していたんだけど
それは全国共通の認識ではなかったのね。
>>607 普通はその感覚なんだろうけど(うちの地域もそんな感じ、午前幼児、夕方小学生)、その児童館での雰囲気というか、空気みたいなのが出来上がってしまってるのでは?
>>607 うちのあたりもそんな感じだ。
平日は小学生がくる頃には撤収してた。
まあ昼寝の時間とかあるんで、もともと
夕方遅い時間にはいなかったから実害なかったけど。
休みの日は近寄らなかったよ。
逆に育児支援センターは就園前限定だから
上が保育園に行くようになってからの数年が一番大変だった。
ってここ低学年スレやん。ごめんスレチで。
今はみんな小学校にあがって、児童センターも堪能してる。
あー、でも今日行った児童センターは、小学校入る前の子中心だった。
小学生は本を読んで過ごしていたな。主に漫画を・・・。
うちは教育委員会の管轄で、週一でボランティアのお年寄りが来て放課後に学校で子供たちと遊んでくれる。
昔の遊びや外遊び川遊びもやらせてくれて無料だから、その日は学童の子もそこに参加する。
低学年はわりと毎週参加してるよ。
高学年になると習い事なんかで減る。
うちの子はよく、木登りや竹とんぼ作ったりコマ回ししたりしてるみたい。
川遊び怖いわ。
浅い川なのかな?
学校の敷地内を流れる浅い川だから問題ないよー。
ちょうど虫や魚を採るのに良いらしい。
そこから離れた広い川はやはり立ち入り禁止。
子供同士の遊びについてなんだけど、
たまに親が電話やメールで「うちの○○が家に遊びに行きたいって言ってるんだけど宜しくね」とか
言われるんだけど、こういう感じで言われると「今日はごめんね」って言い辛い雰囲気がある。
ちなみに天気で、外遊びって選択もあります。
ここの奥様のお宅でも、そういうことってあります?
個人的には、遊びたければ勝手にお宅に訪問するし、それでその子の家に上がりたい場合は
その場で行ってくれて、駄目な時は駄目って気楽にいえるような雰囲気が欲しいですね。
こちらだって遊びに誘いに行くけど、家に上がりたいって言っても駄目な時は断ってくれれば
それでいいのにな、と思ってます。
遠いお家だったら、メールしてくれた方が
ありがたいわ。
はるばる来てくれたのに断るなんて出来ない。
>宜しくね
こんな言い方はされない。「どうかな?」だな。
まあ、よろしくねと言われても無理な時は無理だから、ちゃんと断るけどね。
自分が子どもの頃はノンアポで行き来してたけど、今はあんまりない。
上の子(5年)はあるけど、たいてい断る。娘はノンアポで突撃したことがないw
ありがとうございます。
>>614 すみません、近所の話です。
メール送ってるそばから直ぐついちゃうような距離の話です。
だからアポなしみたいな気分ですね。
>>615 それは歩いて直ぐの距離の友達でもですか?
ノンアポで「お外で遊ぼう〜」とか誘うことも無い感じなのですかね?
家に上がる場合は、電話で確認してからってことなのかな?
>>616 そんな近距離なら、逆に連絡くれないほうが追い返しやすいのにね。
連絡はあるけど宜しくねーっていう一方的なものはまずないなぁ
アポなしで遊びにきてその場で自宅で遊ばせるとかもない
って言うのも勝手に自宅にあげて、自分や子ども達にとっては良いだろうけど、
相手のお母さんが万が一急用が出来て、外で遊んでるものだと探しに出たのに
見付からない!とかなったらあれだなと思って
皆が皆、携帯持ってたり連絡先知ってる訳じゃないし
外で遊ぶ分にはノンアポでも遊ばせてるよ
どちらにせよ宜しくねと一方的に言われて断りにくくても空気読まずに断るよ
無理なものは無理だしね
616ですが、そっかぁ。ありがとうございます。
少し気分が楽になりました。
小2の娘が盗み癖?というか、台所のお菓子を勝手に食べたり、私の化粧品を勝手に使ったりしています。
手の届かない場所においていたお菓子を椅子を持ち出してまでこっそり取って食べています。
洗い流さないタイプのトリートメントと日焼け止めクリームを間違えて髪に塗っているのが先ほど発覚。
いつも一人でドライヤーをかけていたのでまったく気づかず。
道理で最近どんなに髪をすいてもすぐボサボサと広がったりしていたわけです。
今日までに何度も、しかも一回あたり多量に使っていたようです。
今までも、マスキングテープやスティック糊を勝手に持ち出して一度で使い果たすなどがあり、
自分の物ではない物を勝手に使うことは泥棒のすることだ、先に申告して許可を得るなりしろと、
何度も何度もきつく叱ったり、諭したりしていましたが、もう情けなくて情けなくて、恥を忍んで相談しました。
好奇心や欲求を我慢できないのは子どもの心理かもしれませんが、
なんとかしっかり治したいのです。
お知恵を授けてください。
ウチのと逆だわ。
ウチは家にある(食品、文具や衛生用品など)モノは基本家族みんなのものだという認識なので、好きに食べて良い、使って良いとなっているのだが、いちいち子供が食べていい?使っていいって聞いてくる。
許可がいるものは、先にコレはダメだと理由を説明して仕舞っているが、今のところ問題ない。ちなみに一年生娘。
>>620 娘さん用のマスキングテープ、のり、
トリートメントはあるの?
本人に選ばせたら気に入って、ちゃんと
自分の使うんじゃないかな。
あとは、親が娘のもの勝手に使ってない?
あ、もちろん、自宅以外の場所では勝手に引き出しや冷蔵庫開けるなとか、飲みものや食べ物をねだるな、出されたもの以外食べるなとか、勝手に持ってくるな等きちんとしつけしてあります。
>>612 素敵な学校で羨ましい。
近くの川は溺れたら最後みたいな大きな川しかない。
>>620ですが、
娘専用のテープや糊はありましたが、用意するとあっという間に使い切ります。
消しゴムでさえ一週間であとかたもなくなるし、鉛筆も無駄にけずってすぐ小さくなります。
なんでもあればあるだけ使う、扱いが乱暴で加減を知らないようで、
筆箱でさえ一学期で使い物にならなくなりました。
トリートメント(日焼け止めでしたが)はショートヘアなのにロングヘアの私よりもはるかに多く一度に使っていたことがわかりました。
いちいち聞いてきてもらいたいものです。
私が娘のものを勝手に使うということは、たとえば買ってきたばかりの服の値札を切るのに、娘の机のペン立てにあるハサミを使うなどはあります。
娘の個室ではなく、狭いアパートなので寝室においてある学習机で、
使ったらすぐに元に戻しますが、これが原因のひとつだとしたら改めるべきですね。
>>626 それって、娘さんの目の前で黙ってハサミを取って使って戻す、ってこと?
>>620 これを盗み癖って言っちゃうのもちょっとかわいそうだな・・・
お母さんの使ってるものに憧れてついやっちゃったっていうのも
まぎれてる話な気がする。口紅で顔真っ赤にしちゃったみたいな。
ただ、何事においてもちょっと加減がわからないみたいだから、そこら辺は
気を付けて指導をする必要があると思う。
子供が聞いてくるのを待つ前にしばらく付き添って、一通り教えてあげてみてはどうかな。
たとえば消しゴムは5回こすってみて、字が消えてるかどうか見る。
それでも消えてなかったらもう5回。とか、トリートメントは親指の爪3個分だよとか。
なるべく具体的に全部教える。
勝手に開けるな、というのもあいまいな基準だよね。
ここの棚のものはお母さんのだから使ってはいけない。
ここのは自由に使ってよい。ついでにその理由も伝える。
子供の髪質と親のそれとは違うという事とか。
たまにご褒美で使わせてあげてはどうかな。
お子さんのものを使うときは、ちょっとこれ貸してね、ありがとうを徹底させる。
親にはわかることでも子供にはわからない線引きってあると思うよ。
それを意識徹底させるのは必要だと思う。
>>627 それくらい普通のことのような・・・・
使ってはいけないものを教えるより使っていいものを教えた方が良さそう。
>>628さんがおっしゃるような、量や程度を具体的に説明するのもいいね。
大人が当たり前だと思っている適量がわからない場合はあると思うよ。
家庭内のみでの問題なのか、それとも他所でも同じ問題があるのか
状況によっては深刻さや対応を変えなきゃまずいかも。
>>620 お菓子に関してはうちもそんな感じだったよ
しかも旦那の前やよそのお宅では絶対にやらない
何故か私の前だけだったから
最終的に一部始終動画撮って見せて
それを子供にも見せながら叱ってもらった
単純に旦那が叱るのじゃ効果がなかったんだけど、
動画見せながらだと効果があった
因みに小2で今年の7月頃の話
今のところ再発はない
トリートメントに関しては女の子だしお洒落に目覚めたとかで使いたいんだろうね
使わせないんじゃなくてきちんと使い方を教えてあげても駄目かな?
使い方だけでなく、デメリットも一緒に教えてあげるとか
すぐなくなるよ!って事じゃなくて、
トリートメントならワンプッシュだけで良いんだよ、
大量に使ったら髪に良いどころかベタベタになって髪の毛に良くないんだよとかって
で最初の方は面倒だけど側について塗り方や髪のとかし方も一緒に教えてあげたり
ごめん、皆と内容が被ってたww
これ書きながらふと母親に化粧のしかたや手入れのしかたを教わった事を思い出したよ
まだ 小2なら扱いが乱暴で加減を知らないのは仕方ないんじゃないかなぁ?
今はものの扱い方を経験で学んでる最中とかでもないですか?
ウチの娘は一年生で画用紙に絵を書く授業一回で、新品の普通サイズの消しゴムを半分使ってきたことがあって、無駄に使ったと叱ったんですが、よくよく聞いてみると、何度も絵を書き直していたら消しゴムを消耗したと。
これは無駄にしたんではなく必要で使っただけなんだと私は解釈しました。
あなたの娘さんもワザと無駄に使っている訳ではなく、適度な使い方を教えてもらっていないか、知らないか、もしくは、そもそも無駄ではなく必要だから消耗してるんではないですか?
で、普段から親が頭ごなしに使うな、無駄だと怒るし聞いてもダメだと言われるので黙って使ってしまうとかかもしれないと思います。
長文スマソ。
そうだね・・・
学校等、親のいないところでの生活ではどうなのかにもよるね。
学校等でもそうならプロの指導が必要になるかも。
2年生なら理屈を説明した方がすんなり入るよ。
石鹸なら多ければ多い方が効果がある、
学校へはダッシュで行け行くほどよい、
と変な勘違いをしている場合があるので。
>>620 小2でひとりでドライヤーってすごいね
上の子に小さい頃一回持たせてみたら、髪の毛焦がしそうになって
高学年になるまで親がやることになった
ドライヤーを頭から離してブローするには、腕の長さが足りなかった
>>620です。
みなさん親身にレスをくださってありがとうございます。
実は幼稚園時代に気に入った備品を持ち帰ろうとしたことがあります。
そのときに先生にきつく指導していただき、また私も同様に先生と話し合いの場をいただき、それが本人にはかなり堪えたらしく(泥棒というワードがトラウマのようです)、それ以来よそではしていないようです。
が、学校ではどうなのか、明日にでも聞いてみます。
物の適度な扱い方がよくわかっていないのは思い当たります。
消しゴムもは何度も消しているのではなくて、
力を入れすぎるので折れる→小さくなったのがまた力を入れすぎて折れる→ボロボロになる、のようです。
そのくせきちんと消せてないorz
傘は入学してから何本買い替えてきたことか…。
文房具や化粧品の、正しい扱い方や間違った使い方によるデメリットを指導していこうと思います。
お菓子は肥満や虫歯のこともあるので絶対に手の届かない場所に変更します。
>>629 娘の机のハサミを、持ち主である娘の前で黙って取って使って戻すのはアウトだと思ってた。
「貸して」か「借りるよ」の一言は、親子でも必要じゃないの?
そうやって人のものに断り無く手を出すのは良くないことって教えるんじゃないのかな。
>>636 そういや私も「ちょっと貸してー」と言って使う
今まで意識したこともなかった
トリートメントなんかはお母さんの真似したいんだろうね
やってあげて使い方教えるのがいいかも
>>636 家庭によるのかな。
うちはそのハサミなら黙って使うこともある。
もちろん「ちょっと貸してね」っていうこともある。
逆に、私がメインで使用してる文具置き場にある油性マジックなんかを使いたいとき、
使っていいかをよく聞いてくるけど「いつでも勝手に使っていいよー」と答えてる。
のりや輪ゴム、ビニール袋も勝手に使ってほしい。
更に、例えば夫が無言で借りて、それを子が「ちゃんと、『貸して』って聞いてからにして」とか
夫に対して偉そうなことを言ってたら叱りそう。
誰に買ってもらったんだって。
これって少数派?
>>638 少数か多数かは判らないけど、家庭によるみたいだね。
638後半のことは、うちなら、旦那には「勝手に使うのはダメだよ、許可もらいな」娘には「もっと優しい言い方しなさい」だな。
>>635 食べてはいけないとわかっている、隠してある甘いオヤツを黙って食べてしまうんですよね?
お腹空いてるんじゃ無いですか?
食事や間食は足りてますか?
学校帰ってきたらとりあえずおやつ代わりにオニギリ食べさせるとか、肥満が心配ならヨーグルトとかどうでしょうか。
あとは話し合う機会もたくさん設けて。きっと小学生なりに言い訳もあると思うから。
〆た後だけどすみません。
>>625一応確認ですが、筆箱などものを壊しているのは娘さん本人と確認されているんですよね?
トリートメント使ってるなんて可愛いな。うちも同じく小2だけど息子なのでそんな大人びた事はまだないけど、
そんな場合自分だったら一緒に買いに行っちゃうだろうな。
ちなみにお菓子は普段ほとんど買わないけど、買う時はみんなで食べようや一人でもいつ食べるなどと食べる時の状況を思い浮かばせて買ってる。
力加減や量は(テープやボディソープシャンプー)これで十分なんだよと言わないとあっという間になくなるのはこの年頃では手探りしなから経験していくしかないよね。
連投ですが
>>640さんのレス見て思い出した。
学校帰宅後は必ず「お腹すいたー」だけど皆さんのところはどうですか?
口にするにしても何を用意していますか?
取り合えずうちは夕飯食べられる程度でコーンフレークや惣菜パン一つ食べさせてるんだけど。
うちもバナナとかソーセージとかコーンフレークとか自分で食べることのできるものを常備。
じゃないとお腹が減って仕方ないみたいだ
>>638 誰に買って貰ったんだってって発想スゴいね。
それを言い出したら、子供の日記帳やプロフ帳だって
子供の許可なく見て良い事にならない?
私はその子に買い与えた時点で、子供の物だと思ってる。
だから子供の物は借りるね〜とか許可はとるよ。
誰のか決めてない家族用の備品は家族誰が使っても構わないけど
他の使用者に迷惑がかからないように、きちんと決められた場所に戻すとか
消耗品なら無駄使いしないとかルールというか、マナーはある
>>635 肥満や虫歯を気にする
隠す位なら買わなきゃいいのでは?
うちはお菓子の買い置きはしてないよ。
>>645 そのへんは各家庭によるんじゃないかなあ
日記なんかは、物は親が買ったけども中に書いたことは子供のプライバシーだから見ない、と線引きできるだろうし
>>645 物事の程度や事情、親子関係、これまでのやり取りや躾を経ての暗黙の了解、信頼関係など
一概にこれが絶対だと言い切れるルールはないんじゃないかな?
各家庭の感覚があるでしょ。
その感覚が育っていない年齢のお子さんに教えるのが親の役目ってだけで
他所の家のルールは多様だと思う。
>>645 うちも同じだ。
家族のものは使っていい?個人のものは貸して、が基本。
ただうちは子供が工作好きで作りたいものがあるとテープや折り紙を際限なく使ってしまうことがあるので
それは子供に与えたものでも注意することがある。友人間の貸し借りも口を出す。
子供の所有物であると同時に、親の監督下でもあるって感じ。
成長具合によって緩めていくつもりだけど低学年のうちはまだまだかな。
うちは旦那が家のものはすべて家族のものって感覚で育って、
これ借りていい?→いいよー→好き放題つかってしまうってことが度々もあった。
私が使おうとするとなくなってて何度も困ったよ。
使ったら返す、返す時になくなってたら補充するか一声かける、を大人に教えなくちゃとはとボー然としたよ。
でも旦那からするとそういうのは冷たい、他人行儀らしい。
そしてよく子供のものを無断で使って文句を言われてる。
確かに子供だったらオール家族のものでも許される範囲かもしれないけど、
同じ家族でも大人は違うから移行が難しそうだ。
そういうお宅は親はどうしてるの?
>>643 お菓子じゃないの?
お菓子を上げても欲しいってのなら、夕飯まで我慢しろ〜だけど。
子供の頃のお菓子は意外と重要かもって説を信じてあげてるわ。
↑切れた。補足として。
だから他所でお菓子をがっついたりしてない。満足してるし。
>>649 思えば切らすような事ってあまりないなぁ。
予備が無い時は怒ってるし、基本切らさないように予備は保管してます。
頭をたくさん使うと甘いものが必要になるって
デスノートのエルが言ってたw
>>649 承諾を得る云々じゃなくて、マナーの問題だね。
>私が使おうとするとなくなってて何度も困ったよ。
>使ったら返す、返す時になくなってたら補充するか一声かける、
まさにこれが基本だと思う。
だからそれが徹底していれば、あとは各家庭の信頼関係の話で。
そこら辺の配慮ができない子がいる場合は子供自身が意識してできるように
大人も見本として見せた方が身に付きやすいということ。
>>620 うちの小2もそんなものort
見つけたら、黙って使うのは良くない
使っていいか聞いてと言っても、すぐ忘れるっぽい
やってしまったら説明
これは子供は使わないほうがいい、肌が弱いから
トリートメントはおばさんの使うもの
子供は髪の毛が綺麗だから使うと余計に痛む
だからほら、バサバサになっているよね
子供は使わなくていいからいいねー
おやつは夕飯まであまり時間がないので少量
もっと食べたいと言われるけど、今日の晩御飯は○○だよ〜!
夕食の後の果物は○○!
今いっぱい食べちゃうと入らないけどいいかな?というと
夕飯内容に目を輝かせながら納得してくれる
>>651 義母が良くそう言ってる。
いつも在庫を切らさないようにするのは主婦の勤めだからって。
だからストック気にしないで全部使っていい。借りたひとのもの。
貸したら補充が当たり前だからって旦那の家ではそういう認識なんだ…。
旦那の場合は鎮痛剤全部飲んじゃってとか(一気ではない)、電池の予備だったりするので困っちゃって。
文具や消耗品なんかならストックするんだけどね。
私が気がつくのが一遅いのも良くないんだろうな。でも一言いってほしい。
だから子供にはついつい厳しく教えてしまうな…。
なんかもう愚痴ですまぬ。
最後の一つをあけたら買い物係に報告するのは当たり前だー
トン切りスミマセン。
小3息子が、Aくんと遊びたいとしきりに言うので、よく聞いてみたら、A君の家にあるゲームソフトを
やりたいだけだった。
そのソフトはクリスマスに家でも買う予定なので、ゲーム目当てに遊びに行くのはその家に失礼だから
Aくんと遊ぶのでなければ行ってはダメと言ったんだけど、Aくんと対戦だから遊んでると納得しない様子。
私なら、家に遊びに来た子がゲーム目当てだったらいい気がしないんだけど、どう言ったらいいでしょう。
それともよくあることとしてスルーすべき?
>>654 鎮痛剤と電池かぁ
うーんそれは…うちも主婦の仕事っていう認識だな
期限切れてないか量はあるか、定期的にチェックして切らさないよ
いろんな考え方があるね
>>635 自分の経験から書くと、親が盗癖かもって感じるその直感は信じた方がいいと思う。
好奇心が強すぎて止まらない上に隠れてイタズラする興奮を知ってしまった感じ。
とにかくあなたの目の届くところにいる間はずっと(高校卒業するくらいまでは)、
繰り返し他人の目を意識させたり、好奇心を満たせる手段をなんとか用意してあげるべき。
一番効果があるのは、対象がどんなものであっても、隠れて扱うことはさせず
リビングのテーブルの上で好きに触らせること。使い切っても決して怒らないこと。
使われて困るものは100均などの代替品を買ってあげるから事前に言うを徹底して。
変な罪悪感を持たせるのが後々一番やっかいだから、たとえ生理用品みたいなものに
興味を持ったとしても単純に物として扱わせた方がいいよ。
好奇心が満たされれば嘘みたいに落ち着くよ。
>>654 そこはちょっと違うな。補充がある場所も当然教えておくし、それが無かったら報告無いと怒ってるって事。
だから主婦の務めだとは思ってない。
こっちだって補充たんまり用意しとける程余裕のある生活送ってるわけじゃないと言ってあるので。
子供には厳しくても良いんじゃない?
締りが緩いよりは確りしてる方が将来安心するし。ただこればっかりは性格も出てくるけどね。
なので神経質になられても困るから、適度にって意味で。
とにかくうちはたんまり補充しとける程の余裕はないから薬の場合は飲んでるようなら在庫を気にしたりして、
知らないうちなら無くなりそうなら切らす前に言えと怒ってます。
義母が尽くしてきたって環境は同じだけど、それはそれ、これはこれって言っちゃってるよw
>>657 うち、貸すと一箱持ってってしまうんだよ。
で、数日後に使い終わったら黙って返してあるんだけど、それが空箱だったりする。
もともとが少なかったらもちろん足しとくんだけど
数がまだあるのも全部持ってっちゃうんだ。
使う分だけ持ってってって言うんだけどそれはケチなんだってさ…。
せめて返す時に一言欲しいんだけど、主婦の仕事か〜。
ほんと色々だね。
>>656 言葉通り、
お母さんなら、家に遊びに来た子がゲーム目当てだったらいい気がしないよって言う。
A君と一緒に遊ぶ、という前提で、A君とおうちの人がいいというのならいいよ。
ただし、上述をよーくよーく踏まえて、やり過ぎはダメと釘を刺す。
一応それでクリスマスまでの様子見かな。
先方の方針がわからないけど、健康的な遊び方を目指してる家なら、ある程度ゲームしたら
別の遊びに移行する。
そうじゃない家の場合はたまり場になるので要注意。
>>656 私なら叱り飛ばすなぁ。
近所の子供はゲームで遊びたいから○○君の家に行くとか気にしないらしいけど。
でもそういう関係って凄く困るんだよね。
だから、うちはうちって事で、ゲーム目当てで遊びに誘うのは最低だよ!
その子が好きで遊びに行くのなら良いけど、外遊びしたいって言ったら外遊びしなさいよ!
と、注意して出かけさせるかな〜。
でも近所の子供がそうじゃないから、家にあがらせないと、
「え〜〜〜」とか言うんだよなぁ。ごり押ししてくる雰囲気とかある。
663 :
643:2013/10/28(月) 10:56:28.15 ID:6QIw/cW6
帰宅後〜夕食までの間食について質問したものです。
答えてくれた方ありがとうございました。
そういえばバナナ忘れていました。以前出していたのにいつのまにかレパートリーから外れていたわ。今度出してあげよう。ソーセージは魚肉かな?
それこそお菓子かぁ。食べさせてないんじゃなくて子どもがスナック菓子をそんなに好きじゃなくて用意しても食べないんだよね。あ、ごめんバームクーヘンとかかな。私がお菓子食べないのでお菓子というとついスナック菓子を連想してしまうので勘違いすみません。
レパートリーを増やしたいので良ければ何を食べてるかよければ教えていただきたいです。
>>643の補足で惣菜パンやコーンフレークの他にもヨーグルトやさけるチーズの時もあります。
最近になって我慢する(できる)ようになってきました。それまでは食べても少なかったらお腹空いたの連呼でやれやれでした。
と思ったけど他にお困りの方がいるようなのでやはり一旦閉めます。
三人の方どうもありがとう。
話、トン切ってごめん。
予防接種スレは乳幼児が多いみたいだから
ここで聞きたいんだけど、
インフルの予防接種、一回目いつ行こうか迷ってる。
今週中に行きたいんだけど、
木曜日にバス旅行があるorz
バス旅行の前だと、明日かあさってになるけど、
副反応とかで発熱があったりすると、最悪旅行お休みさせることになるかもしれない。
(今まではパーンと腕が腫れるだけだけど。)
バス旅行の後だと、もう週末にかかりで副反応のとき病院が休みだと困るので、
摂取は来週に回すと思う。
そうなると1週間後にずれ込んじゃう。
どっちがいいかなあ。
>>656 家にゲームがないと難しいね、多分ピンとこないんだろう。
ゲーム導入に向けて、何かルール決めしてる?
おそらくだけど、クリスマスにゲーム機導入したら、友だちのところに
遊びに行く頻度が減る一方で、友だちが集まってくるようになると思うよw
ゲームは自宅と友人宅を合わせて1時間以内とか、今のうちにルールを
決めておくのはどう? 相手宅のは徹底は無理だけど、自宅はそうした
ルールを守らせることで、たまり場になることも防げる。
うちは概ね上記通りなんだけど、友人宅では相手のルールというか
良識に委ねるようにしてる。
どうせ友人宅に行った時点で、自宅ゲームの時間が取れなくなるし。
対戦ゲームも半年、1年と継続して遊び続けられるようなものじゃ
ないと思うよ。まあ、飽きた頃に新作が導入され無いとも限らないけど…。
>>654、
>>657 線引き難しいよね。
お菓子は、母親が管理してるなら補充も母親の役目だとは思うけど
買うのは母親でも、出し入れは子どもがやるのなら
「無くなったから新しいのお願い」くらいは子どもに言わせるようにしたいな。
自分は、基本的には、皆で使うものは気づいた人が補充するべきだと思うし
それが家族への気遣いだと思うので・・・
トイレットペーパーがなくなったのに誰も補充しないのが続いた時は、家族の前でキレたw
ホルダーの下に常にストックがひとつあり、誰でもその場で取り替えられる状態にも関わらず、だったから。
個人で使うものは、いちいちチェックしないなぁ。
旦那とはシャンプーも歯磨き粉も別なので「新しいのを開けたら『買っといて』と言え」と言ってある。
薬も別だから、薬箱に入っている分は普段、在庫や期限切れのチェックは私がするけど
旦那が個別に持っている物や「今、飲んでいる薬が足りなくなりそう」かどうかまでは知らんw
そんなの、飲んでる本人がひと言言えば済む話だよね。
子どもの鉛筆やノートも同じ感じ。
>>664 副反応で医者に行く事があるんだ。
発熱や腕が腫れた程度で行って、何か出来るものなの?
重篤な副反応の場合はどっちみち救急になると思うけど・・・
自分なら旅行後かな。
熱出たら旅行はしんどいけど、週末に何も予定が無いのなら休ませておけばいいし。
うちも毎年、10月末に受けようと思ってるんだけど
いつもこの時期に風邪をひいて、11月にずれ込むよorz
朝は上着を着せても学校に行っている間は管理出来ないし
夕方、肌寒くなっても言われなきゃ上着も着ない。布団は蹴飛ばす。
毎年の事なんだからもう少し自衛しろよと思うけど
いつになったら出来るんだろう?@3年女児
インフルなんて腕が腫れるのが当たり前でしょ
受診するとか考えたこともなかった
>>664 早く打つと来年早く効果が切れそうだし、来週でもいいんじゃない?
うちは来週の予定。
大きい副作用は今まで経験なし。
2回目接種の時に私も接種するつもり。
>>667,668,669 レスありがとう!
副反応、ネットで、
38℃の熱が出て学校休ませたってのを読んで
怖くなったんだよ。そういうこともあるんだなって。
やっぱ旅行後がいいかな。
私も一緒に受けよう。
みんな、ありがとね。
接種のことで問い合わせたら10月1日から開始ですと言われて、その通り1日に受けに行ったら受付で驚かれた。
看護師さん呼ばれて、
「今受けたら流行る時期に免疫切れてしまうから11月になったら来て」
「私たちでさえまだ受けてないのよ?」
と追い返されました。
なら11月1日から開始しますと言ってくれればいいのに。
木曜日にリベンジしてきます…。
この流れにorz
先週末、家族で接種してきたよ…。
息子の2回目をいつにしようか考えていたところ。
体調管理が難しいよね。
うちは今日2回目うちに行くわ・・・
すぐ埋まっちゃう病院なので
私も毎回受ける時期を免疫考えて調整してるんだけど
何だか毎年よし今だと思った直前に風邪ひいてるわ。
今年もそろそろ行こうと思ったら上か下のどっちか発熱してる。
ここから体調完全回復までまた先延ばしだ。
>>672だけど予約って全国的なの?
田舎だからか予約必要なく受けられるよ
>>677 予約必要の所もあるし、ないところもある
うちはかかりつけの小児科が予約制だから。値段も高めだけど涙
予防接種だけ他の小児科行く人もいるし、
耳鼻科だと飛び込みOK、ついでに大人も、安価でやってくれてるからそこに行く人もいる。
>>677 うちのあたりは子供が多いから、
病院の在庫がなくなったら予防接種受けられないことがある
多分それで皆早めに予約してると思う
子供と一緒に予防接種してもインフルにかかることが多いorz
耳鼻科とか個人経営の内科は予約なしでOKの所が多いね。
かかりつけの小児科は毎年この時期に問い合わせると「ワクチン確保分は予約でいっぱいで…」と
断られる事があったけど、今年は余裕があるみたいだ。来週2回目+私も接種してくる。
暑かったからインフルの流行も後れるかな?でも急に寒くなったし、接種のタイミングは毎回難しいね。
インフル今年は早めの流行って何処かで見たよ。
もうすでに学級閉鎖になってる所もあるみたいだし。
>>635 面倒だろうけれど、勉強やお風呂の時に傍について、
適切な量や使い方を、根気よく教えていくのがいいよ。
お菓子の買い置きはやめたら?
子供とは違うかもしれないけれど、私は歯の調子が悪くなったのをキッカケに
お菓子を食べなくなったら、数日で慣れて欲しくなくなったよ。
(ウチの長男10歳は既に、
甘い物気持ち悪い・誕生日にはケーキより肉をくれ、になっている
他の子はお菓子を食べているw)
今日行った病院でインフルの注射が一回2600円だった。
知ってる限り1番安かったから来週家族ぶんの衝動予約してきた。
この辺りの相場の半額だよー。
>>682 お菓子が好きな子を絶食させるのは拙いよ。
682さんの環境と全然違うと思う。
682は大人だからそれで納得できたんだろうし、子供がお菓子に興味を惹かれないのだって、
親が元々お菓子に興味が無いから、子供もそれに応じれたんだと思う。
だけどお菓子全般が好きじゃないって環境はよっぽど閉鎖された環境でもない限り
難しいと思うので、アレルギーでも無い限り好きじゃないって判断するのは怖いよ。
他所で行った時に、家では知らないお菓子が用意されていてがっつくって事はあるから。
甘いお菓子が嫌いな子は塩っ気のお菓子を好んだり、辛いお菓子が好きだったり、
スナック菓子が嫌いな子は甘いお菓子が好きだったり、渋いお菓子が好きだったり、
種類も豊富だから、どでも食べないのよ〜じゃなくて、親が食べさせない方針で単純に知らないだけでは?
お菓子を食べて太るとかは、外遊びをしないとそうなるかもしれないし、
過剰に与えているって事も充分ありえます。
だから何?って感じに思われるかもしれないけど、一度子供にお菓子を選ばせて見ると良いよ。
って言いたいというか、まあ、本当に他所に迷惑かけたり、大人になってから反動とかならない事を祈る。
きっと半分水で薄めて…
>>680 かかるのはしょうがないのでは。防ぐ物ではないのだし。
>>683 一回目がその値段で二回目はおいくら?
うちらへんはだいたい3000円が相場で、最安で2500円だよ。
私と子供二人が受けるから毎月少しずつインフルエンザ対策のために積み立てしてるよ。
インフルエンザ積み立てw
積み立てるほどの額かよw
親3000円
夫婦で6000円
子3000円+2500円=5500円
二人で11000円
しめて17000円。高いなぁ。
家族が多いと大変だよね
小さい子は二回打たなきゃいけないし
うちは子供達と私だけで2万弱、旦那は会社から出るから助かるけど
出なかったら2万超え…
高いよねorz
予防接種だけじゃなくて、空間除菌剤の購入費にもあててる。
うちは下がまだ乳児だから持ち込まないためにちょっと必死。
R−1も食べてる。
去年それらをコンプリートしたクラスメイトの家庭は健康に春を迎えたから真似させてもらってるんだ。
皆さん高いな。
うちは最安1回1500円かな。
大人もこの金額だから助かる。
>>693 空間除菌もの、今いろいろ出てるけど賛否両論なんだよね。
首から下げる携帯用が良さげで買ってきたんだけど、
帰ってググったら、二酸化塩素って特に子どもが日常的に吸うと気管支喘息になる危険性があると読んで、
うちの子元々喘息持ちなので慌てて返品してきた。
結局、規則正しい生活をして手洗いうがいの徹底しか予防法はないのかな。
>>695さん教えてくれてありがとう。
空間除菌剤も考えものだね…。
とにかく学校でマスクは欠かさずしてもらいたいよ。
うがい手洗いはもちろんだけど、室内を高温多湿に保つこともいいよね。
かかりつけの小児科は冬でも半袖でいられるくらいにモアモアした環境にしてるし、家でもそうするようにすすめてる。
でも、あんまり加湿してもカビが怖いんだな…
新型インフル流行った時にガンガンに加湿しすぎて、
リビング横の和室が夏にダニ大発生してしまった・・orz
加湿とインフル予防の加減が難しいわ。
うちの娘、4年前に新型、2年前にA香港型とB型に罹患してるんだけど、
そろそろ別のインフルか変異したのが流行るんだろうか・・。
去年は胃腸炎だったし、毎年なんかにかかってるyo!
まあぶっちゃけ家で加湿だなんだ〜なんて色々やった所で大した防止力はないんだけどな。
家から出ないってなら別だけど。
気休め程度だからやりすぎず程々に。
>>688 今日の病院は二回とも2600円だったけど、近くの総合病院は一回目が4500円、二回目が6000円。
子供3人いるから自分たちまで入れたら全部で4万円近くなるよ。
1500円とこ
↑1500円とか羨ましい、と書く前に送信しちゃった
うちの小児科5000円なんだけど……
普通かと思ってた
でも他の病院探して初診もうーん
>>696 あ、マスクの存在を忘れてた!
咳が出る時だけじゃなく、予防としても有効だね。
子がちゃんと着けてくれるといいんだけど。
>>702 うちのかかりつけ小児科は1回3000円で予約制、しかも年内の予約受付け終了だったから、
近くの病院に片っ端から電話して1回1500円予約なしでOKのとこ見つけて打ちに行ったよ。
ワクチンの中身は全国共通だから、かかりつけじゃなくてもいいんじゃない?
704 :
名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:20:36.91 ID:7PDOSGYm
湿度計複数置いて空気の流れ作るためサーキュレーター使ってる。
カビの生えやすい押入れ内や北側の壁などは絶対70%超えないように。
普段いる場所は65%前後キープ。
加湿器使うなら湿度と温度管理しないと気温差と高湿度で結露(からのカビも)
の危険が・・・!
家庭用の温湿度計なんて当てにならん、絶対過湿になるからやめとけ
と、かかりつけの先生に言われたことがある。
加湿器つけてるけどね。だって、喉カラカラになっちゃうんだもん、自分が。
なんとなく加湿するけど、何やってもかかる時は、かかる
予防接種は重くしないという意味で必要だけど
707 :
名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 08:24:43.00 ID:3q6W98Sj
安い温室時計はあてにならないけどちゃんとした湿度計はそこそこですよ。
70%超えないとか65%前後を計るくらいなら。
ただし部屋の中でも場所が違えば湿度はかなり変わるので
普通の家庭では、1箇所に置いてそれだけを見て頼りにするから
医者は当てにならないと言うのでしょう。
>>698 ダニ大発生ってどうしてわかったの?
刺されたの?
布団乾燥機とか浴室乾燥使いながら加湿って
我ながらなんかおかしい気がする
うちはアレ持ちだから加湿でダニやカビが発生するより乾燥してる方がマシかな
インフル、2歳から毎年予防接種してたけど
これまで一度も罹ったことがないから今年はやめてみることにする
>>695 教えてくれてありがとう。
>>696 病院は服を脱がせるし、寒いと血管が縮まって?採血しづらいからね。
>>708 どこにでもいる家ダニは刺さないんだけど、増えすぎると、
それを食べるツメダニっていうのが増えるらしい。これが人間も刺すの。
でも、刺されても無症状の人もいて、うちでは私だけ反応が出た。
10箇所以上刺されたし、すんごい腫れるし、すんごいかゆいし、大変だった・・。
>>710 一度もかかったことないの?健康だねー!
うちは毎年受けてるけど二回はかかったよ。
重症にはならずに済んでるけどさ。
インフルに一度もかからない人っているよ。
うちは娘も私もかかったことあるけど、旦那はないらしい。
ただしちょっとした風邪はすぐ引くw
子どもでなく私だけど、今までずっとかかったことなくて
一昨年妊娠中にだからと初接種、やっぱりならなくて
昨年予防接種止めたら見事に子からもらって初感染で重症化したよorz
子ども達も昨年が初感染
ただ予防接種してたからだいぶ軽かった
たまたまだろうけど、こんな事もあるから接種しない人はお気を付けを…
>>713 >>714 私も1度もインフルかかったことはないわ。風邪は割と引くけど。
次男が軽度の卵アレルギーなので、医師が次男に予防接種してくれない。
長男と夫だけ受けさせたら、見事に私以外全員インフルにかかったわ。。
>>716 ワクチンに卵白入ってるから、そりゃ打たないわな。
予防接種のスレかと思ったわw
>>717 もう、1日1個ぐらいなら加熱した卵を食べても大丈夫って言われてるんだけど
まだまだ難しいです。
食べて消化吸収と注射で直接はまた別なんじゃないかな
うちは毎度の事ながら予防注射しなかったんだけど、去年親子でかかってしまったけど、
二人とも軽度過ぎて息子の方は元気過ぎて少し疲れてるこっちが参った。
723 :
名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 16:10:22.08 ID:v9ZTO2Iu
小3女児の母です。
このぐらいの年の子にどのくらい家の事をさせていますか?
久しぶりに義家に行ったら、うちの娘の一歳下の甥(義兄息子:小2)が自分がジュースを飲んだコップを
流しにもって行き、乾いているコップを食器棚にしまい、水切りカゴの空いたところに自分の飲んだコップを洗って
置いていました。
私はそれを見て「お手伝いするんだ、凄い」と思ったのですが、その時に義兄嫁が「そんな事をしたら他の食器が濡れるやないの。
横着せずに他のお皿とかもしまってくれな。」って叱り、私に「目を離したらすぐに横着をするから困るわ」といいました。
それ以外でも、洗濯物が乾いたら室内のパイプハンガーにそのまま掛けておき、甥は自分の服とタオルを外してしまう事になっているのに、
自分の服だけ外してしまってタオルを外して脱衣に収納にしまうのをすぐにサボって放っておくとぼやいていました。
しかしうちはそう言った事をさせた事はありません。
他にも、お風呂掃除と全自動の風呂のお湯張り&洗濯機へ残り湯入れとかも毎日やっているようです。
兄嫁は、「子供が小3にもなると家事が減って楽でしょ」って言いますがうちは何一つしないのでかさが高くなった分逆に手がかかっていますが、
こう言った家事をいくつ位からさせていますか?
>>723 同じく3年女児
食事の皿は私が洗うけど、おやつは子どもしか食べないので
友達が来たなど特別な時以外は、使った皿やコップは本人に洗わせます。
でも、水切りカゴに残っている皿の片づけまではさせないなぁ。
それはいつまでも置きっぱなしのお母さんが悪いんじゃないの?と思っちゃう。
あとはお風呂の掃除と、自分の洗濯物を畳んでしまうこと。
フェイスタオルは家族共用なので私がやりますが、自分のバスタオルは自分でやってもらいます。
洗濯物は幼稚園から、お風呂の掃除は小学生になった時からやってます。
小さい頃の方が、休みの日は洗濯物を干したりお昼ご飯を一緒に作ったり
もっといろいろなことをやってた。今は子ども忙しくなって大分減りました。
>>723 なんか両極端だなー。
うち(小二娘)はやれる事、やりたい事を手伝って貰ってる。
必ずするのは食事の前のテーブルの準備、後片付け、玄関の整頓、バレエシューズを洗う等自分の事。
土日や時間が空いてたりやりたいって言った時にお風呂やトイレ掃除
朝ごはんを作って貰ったり、晩ご飯を一緒に作ったりとかそんな程度だわ。
お手伝いは家庭によって全く違うと思うよ、うちは小1女子。
洗濯物取入れて自分のものは必ずたたむ、タオル類のやりやすいものと。
親のものはカゴに入れたままでよい、朝の新聞取りくらい。
週末は雑巾がけだけ勉強机の周り、かな。一人っ子なので比較的部屋も片付いている。
周りのママに聞いたら、幼稚園ではお手伝いの宿題があるのでしていたが、特にしてないって。
小3男児の母です
洗濯物を干したり畳んだりは、幼稚園から手伝ってもらっています
本人がお手伝いをしたがったので、安全なものを選びました(本人は包丁や火を使って料理の手伝いをしたかったようです)
最近は、外干しした物の回収と牛乳パックを開くのは子供の担当になっています
ピーラーや包丁を使う事も簡単な事だけやってもらっています
相変わらず洗濯物も手伝ってもらっています
一緒に干したり畳んだりしながら、コツを教えたり、その日の出来事なんかをお喋りしながらやってます
お皿洗いはシンク周辺が水びたしになるので、ついやらせないでいますが、やっぱりやらせないと覚えないですよね
いや小3でそこまでやってれば十分だと思う
すごくよくやってるよ
うちの子はピーラーでもうちは不器用で怪我して無理だった
お皿洗いは難しいし滑ったりもするし、親が見れる時だけやらせてみたらどうだろう
1人でやるのは高学年からのお手伝いでいいんじゃないかな
小1息子の宿題でおうちのお手伝いをしようっていうのがあった
息子は食器洗いをしたいというので教えたんだけど
手つきがあやしくて見ていてハラハラしたよ
>>729 うちも宿題にお手伝いをしようがあったけど(小1)
プラスチックの食器や割れても惜しくない食器だけ洗わせたよw
以前はピーラーやってたけど
ピーラーで爪剥がしてからはやらせてない。
小1。アトピーの子で洗剤で手が荒れると思い、洗剤系(風呂洗い、食器洗い等)の手伝いはやりたがっても断っている。
お手伝いというより、自分の使ったものを片付けるを躾け中。
脱いだ靴下を選択カゴに入れる、自分の使ったモノを定位置に戻す、使った食器は流しに運ぶまで。とか。
自分自身が小学生の頃手伝いってしてた覚えがない。
732 :
名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 18:40:35.21 ID:T96R4ur2
>>729 うちの学校はお手伝いが毎週末の宿題だよ。
先生は「1年生の素直なうちにお手伝いが定着すると楽ですよw」と。
とりあえず自分の上靴を洗うのは自分の仕事にした。
ピーラーって侮れないよね…。私自身が指の皮を剥いてしまい
大量出血してからは怖くて子供に触らせていない。
単に不器用なだけかもしれないけどw
私も
>>731みたいに、小学生の時に手伝いした覚えがないわ…。
親が亡くなったり、結婚したりで必要に迫られないと家事をしなかったなぁ。
お手伝い、したほうがいい事は分かってるんだけどね…。
うち、まさにお手伝いしたいブーム到来。(小2と年長)
洗い物をさせてる。
一部は私が洗うけど、ほとんどのものは子どもにまかせてる。
今は、子どもに白菜の浅漬けを講習中。
白菜切らせるだけで、子ども大喜び。
>>734 あるよね、お手伝いしたいブームw
>>731 うちの場合、年中〜年長に子のやりたいブームが来たからね。
やりたいという時に危ないからとやらせず、後になってやりなさいって言うのもな〜っていうのと
自分は低学年の頃はしてたけど、高学年以降は忙しくなってやる暇がなかったので
じっくりやるなら今かなと思って。
736 :
名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 19:38:27.31 ID:DA/QM4Iz
自分の分の洗濯物を畳ませることと食卓に食事を運ぶことくらいしかさせていません。
習い事もしてるから時間的にそれが限界というのと、
私自身が低学年のころから実家で家事奴隷(言い方悪いですが)させられてきたので、
娘にはそういうことはあまりさせたくない気持ちが強くあるからです。
でも本人は食器洗いはできるで、プラスチックのコップや洗いやすい食器などは自主的に洗うこともあります。
>>736 自分の幼少体験から来る意見は尊重するけど、習い事してるから〜の件はいただけないね。
なんの理由にもならないただの言い訳。
手伝いってそういう事じゃないでしょ。
>>737 実際、習い事してたら、その日は時間ないでしょ。
例えば、今日の娘は、6時間授業→スイミング→ご飯→宿題→お風呂
って感じでのんびり手伝いをお願いできる感じじゃないな〜。
選手コースとかの子ならもっと無理。
736さんちのお子さんも自主的にしてるんだから、一番望ましい形じゃない?
家庭でそれぞれだよ。
>>736 うちもそうですよ。決まった手伝いというか、自分の事は自分でしよう。
程度の事しかあまりさせてませんね。
洗濯物を干すのは台がないと無理だし、畳むのも不器用なんで、
教えるこっちが疲れてくるけど、さすがにそろそろ教えなくちゃまずいですよね。
やって!って言ったら、進んでやってくれること多いけど。
>>737 別にそこまで神経質にならなくてもいいのでは?
当たり前のように何でもかんでもさせるのは、既に手伝いじゃなくてただの労働だよ。
まあ、それはそれで有りだけど、時間的に限界だから
ここまでねって考えるのは、十分に手伝いの範囲内だと思うのだけど。
>>737 ご心配ありがとう。
でもうちは寝る時間が早いから、帰ってきて習い事して宿題してご飯食べてお風呂入ったらもう寝る時間。
洗濯物を畳むのも、習い事がない日や朝学校にいく前。
でもおいおい成長にしたがってやらせる家事の範囲は広げていくつもりだよ。
たとえば今の体の大きさではシンクに向かうのも今ひとつ危なっかしいし、
物干し竿まで踏み台使わないと手が届かないからね。
>>739 勝手に深読みしないでね。
当たり前のように何でもやれなんて一言も言ってないよ。
手伝いの方針なんて家庭ごとに決めればいいと思ってるよ。
別に全くやらなくたっていいでしょ。
ただ、習い事してるから時間なくてお手伝い出来ないの〜、なんて外に向かって書く事が恥ずかしいって思わないんだねえって感じただけだよ。
まあ2chだから恥も外聞もないって言われりゃそれまでだけど。
742 :
725:2013/10/29(火) 20:22:43.53 ID:WSSX+mPi
うちも毎日のように習い事があって忙しいけど
>>725 で書いた事くらいは出来るよ。
習い事自体本人がやりたくてやってる事だから気にはならないみたいだけど。
本音としては半分に減らしてくれると私の体力的に助かるんだけどorz
因みに就寝時間は20時。もう夢の中だよ、羨ましいw
>>741 >>736だけど、
>習い事してるから時間なくてお手伝い出来ないの〜
なんて書いてないよ私www
勝手に深読みしないでねww
小2男児だけど簡単なのしかやらせてないなぁ
家の手伝いする前に自分の事は自分で出来るようになってくれー状態だわ
帰ってきたら鍵しめて靴片付けて、手洗いうがいとか
ランドセルは所定の位置に片付けるだとか
ナフキンやエプロンを洗濯にだすとか
油断すると本当上着や靴下とかも脱いだら脱ぎっぱなしで困るorz
お手伝いは洗濯物は畳んである自分の服やタオルを片付けたり、
食事前のテーブル拭きや配膳に
上靴洗うくらいかなぁ
たまに一緒に料理とか
カレーやホットケーキとか簡単なものだけど
後は私が家事で手が離せない時に末っ子の遊び相手になってもらうくらいかな
風呂掃除と風呂沸かし、配膳とかたづけくらいしか毎日してない小1小3姉妹。
家事スキルを上げたいので、夏休みに集中的に指南した。
洗濯干し・たたみ・仕舞い・アイロンがけ(服以外)
新聞取り・プラゴミ出し・昼食づくり(うどんとかサンドイッチとか)
時間があればできるんだなーと分かったが平日は無理だ。
私が教えたり待ってやれない。
いざという時にできるならそれでいいや。
>>744 同じく小2男児でそんな感じだから、まずは自分の身の回りの事を
親が言なくてもでもできるように毎日指導中。
習慣づいてる子って自立心強くて器用なんじゃないかと思うんだけどねぇ。
言えばするだけ、マシか。言っても聞いてくれない子供も居るみたいだし、と思う事にした。
ちょっとした検査であれもこれもってさせるのは出来ない子らしいので、
地道にじわじわと興味のそそるような事をやらせてますわ。
重くない炒め物を炒める手伝いとか、卵焼きを作らせるってのもなかなかなもんです。
みんなすごいな。うちは気が向いた時にしかさせてないや。
配膳は手伝いと言うより、食べたいならやるしかないと言う感じだし、
洗濯物や掃除関係は子供が学校行っている間にやるから、時間があわない。
平日は自分の洗濯物をしまうくらいかな。
習い事はないけど、遊びを自由にさせたいし家庭学習もあるし。
土日に一緒に料理する事もあるけど、自分自身手伝いした記憶がないので
やる日が来たらなんとかなるかなぁと思ってしまっていた。
もう少し考えよう。
みんなレベル高いね
・靴並べ
・風呂掃除
・配膳
・食器下げ
・イベントの時の自分の支度
・ごくたまに食事作りのお手伝い
・ごくたまに洗濯物畳み
まだこんなものだ。
一回食器洗いやったけど、一枚目で皿割られたので、もっと大きくなってからってことになった。
>>747 うちは反抗期になってきたのか最近無視する事を覚えたらしく、普通に言っても無視するようになってきたよorz
料理は好きらしく進んでやってくれるけど、脱ぎっぱなし出しっぱなしが酷い
宿題もやったら机の上に平げっぱなし
で消しゴムや鉛筆すぐ無くすし
習慣付けをしようとそれこそ赤ちゃんの時から洗濯物のところに
持って行ったりさせてたのに年々しなくなってきてるよorz
どうしたら良いのか…
家事させるのは良い事だし本人の為にもなるけど
親が楽になるのは単純にオマケであって
楽する為にさせる物ではないよなぁと
>>723のレス見て思った
自分が家事させられまくりで
ご飯炊かなきゃいけないからと外で遊ぶ時間制限されてたり、
洗濯物や洗い物手伝いなさいって言われて毎日させられて、少しでもサボれば怒られる環境で育ったから余計に
後、一緒にやるってのが大事な気がする
母親が他の家事してる間に子も違う家事するとか、
母が洗濯物取り入れて干して子がその間畳んで片付けるとかね
うちの母は新聞読んだり漫画読んだり寛いでたりでかなり理不尽だったもん
>>742 本気で羨ましいです。
差し支えなかったら、タイムスケジュール教えていただけると嬉しいです。
習い事ない日も時間が足りないorz
>>750 今までやってきた事をしなくなったのは、確かに反抗期っぽいですね。
うちの場合は反抗期と関係ないけど、まだまだ言わないとしないが基本なので、
学校関係の用意は段階に分けて、やんわり指摘して怠ってたらガツンと叱る。
脱ぎっぱなしは言い過ぎても反発しそうだし、直接本人を連れて行かせて見張る。
「ここに置いてある物、どうしなきゃいけないと思う?」って質問して行かせる。
これでも駄目かな?
振り出しに戻った感じするだろうけど、ストレス溜まらん程度に
やる事さえやってくれればそれでいいからって感じでお手伝いは息抜き程度に!
スレ違いならすみません。
こちら小二男児もちです。
学校からもって帰る宿題のプリントはどうしていますか?
丸つけが終わったプリントを毎日もってかえるけどどんどんたまっていってる。
後日そのプリントを見直す訳じゃないし、処分していいかなと思いながらも、1学年終わるまでおいとくべきか悩む…で、一年のテスト類もたまったままです。
年度末にできてない部分のチェックしたら、まとめて捨ててます
図工の作品も数点残して結構躊躇なくいっちゃうので、子供が怒ったときはごめんって残してたけど、
きりがないので大きいコルクボードを子供部屋に取り付けてそこに飾れる分残していい事にした
宿題は気づいた時にザクっと捨てる。
>>754 宿題はガッツリ捨てることにした。
一年なんで1学期は取って置いたけど溜まる一方だし見返すことも無いし。
よっぽど間違えが多いプリントだけ残して長期休みに見返せば良いかなぁと思っているけど
今のところほぼすべて満点なのでそのままゴミ箱。
うちも持って帰ってきたら一応目を通してから資源ごみとして破棄。
クラスだより学年だよりなどのプリントも必要がなくなったら同様に。
工作とかは使い倒して壊れてきたら破棄。
飾れるものは飾ってます。
テスト・ノート類は学年末まで保管。
テストのまちがい箇所は、春休みの家庭学習の素にして、全部解けたら廃棄。
ノート類は、作文・連絡帳だけ保管、あとは廃棄。
プリント類は、学年だより・クラスだよりは保管、下の子のときにも役立ちそうなプリントはファイリング
宿題プリントやテストは、最新3か月分くらいかな。
プリント類は書類ケースに入れてるんだけど、
上からポンポン放り込んで、
ケースがいっぱいになったら下(古い)から捨ててる。
プリントやノート教科書は一年半かな?保存してる(ファイルにしてる)
その後テスト中心にとんど焼きで燃やしてもらってる(全部は無理なので適当にチョイス)残りはゴミとして捨てる
自由帳は息子の希望で全部箱詰め保管(とても大事らしい)
図画は写真取って本体は捨ててる
工作は流石に一年は無理なので飾るスペースなくなった時点で写真へ
学校のプリント・宿題は1年は保管しておく。
(「○月の予定表」は取っておくと来年度に予定が立ちやすいので保管)
工作は一定期間飾って子供にどうするか聞いてから処分。
最近1学期に持って帰ってきた自作の新聞を再度持ってくるように言われて驚いた。
確か持ち帰ってきた時は、処分してもおk位の事を言ってたから処分してる家庭があるかも・・・。
前にこのスレだったか、脱ぎっぱなしのものをデジカメで撮って
抜け殻観察するという書き込みを見て、やってみたら
小1息子がすごく嫌がって片づけるようになった。
こんなに効果があるとはと驚いたよ。
>>762 やってみよう。
我が家は抜け殻だらけだ。
うちは、最初だけいやぁーー!といいながらかたしたけど、
数回したら落ちてるけど撮らないの?ウキウキ♪みたくなった。
。。。どんだけだよ
さらし者要素もいるかも
印刷して模造紙に貼っていってやれ。
発見日と発見場所と
適当なムシの名前(オナラクサタロウムシとか)書いてw
>>765 僕の抜け殻観察とか夏休みの自由研究になりそうな感じw
>>764 うちもだww
しかも片付けるどころか逃げて終わりだったから質が悪いorz
慣れたら慣れたでまた撮ってるくらいの薄い反応だし
旦那に見せると叱られて泣いて謝ってちゃんとやるって約束までするのに
翌々日にはその約束すらなかったかのように忘れられ
また振り出しに戻ってる
小3ですが、異性間で好きとか嫌いとかあります?
なんかクラス内で「誰は誰が好き」とかいう話が盛り上がってるらしく、全然もてないうちの子は少し寂しそうなんですが。
もてなくてさびしそうなの?
それとも、異性に対して好きとかわかんなくて、
話についていけないだけとか?
うちは長女が恋多き女()、次女がどこ吹く風。
三女は内向的に見えてちょっぴり小悪魔
四女は男子系女子だから、小3の時点では
コイバナするヤツは5割だな。
>>770 男女差は大きいけど三年生なら余裕で話題にあがるでしょ。
女子なんて下手したら幼稚園からキャッキャ言ってるよw
まあモテないのは…それはどうにもならんな。
>>770 最近の子は22時や0時に寝る子も多いとか
寝るのが遅いと性的に目覚めるのが早まるらしいからね
>>772 もてないのはどうにもならないよね
うん、うちの子もそうだ。
ウンコ―とか言ってるうちは無理だ
日が短くなってきましたね。
お友だちの家に行っても、四時半には帰りなさい。
ヘルメットをしなさい。
一時停止をきちんとしなさい。
これだけだけど、守らせてるのはうちくらい。
心配しすぎなのかな。
>>775 それも家庭によるからどうなんだろうね
うちも交通ルールは口うるさく言って守らせてるけど、ヘルメットは付けさせてない
と言うか乳幼児でヘルメットして自転車に乗せられてる子はよく見かけるけど
小学生でヘルメットしてる子は見かけた事ないな
門限もまだこの時期だと5時半
冬は5時
一応暗くなる前に帰ってきなさいとは言ってるけどね
後、極力家にはお邪魔せず外で遊ぶように言ってるかな
うちもだよ。
16:30帰宅は防災無線で放送が入るのでそこそこ守られてる。
でも自転車ノーヘル大杉。
痛い目に遭わないとわからないんだろうか。
学校の決まりが17時までには帰りましょうなので門限17時
この前小学生の子がバスと接触して本人に怪我はなかったらしいけど
ヘルメットは必ず着用するようにとお便りがきた
うちのあたりは、ヘルメットはみんな普通に着用してるなあ
学校でも指導されてるしね
うちの辺りは殆どノーヘルだな。
完全自己責任だし他人がとやかく言う事でもないとは思うけど。
逆に自分達の子供時代にメット被ってた人ってどれくらいいるのかね?
田舎の中高生が通学時に被ってるのはよく見たけど、それ以外じゃないや。
個人的にも全く被った事はない。
うちは補助輪の頃からヘルメットさせてるけど、させない家の子は「ヘルメットは小さい子のする物」って思ってるみたいで、うちの子に「なんでまだヘルメットしてんの〜?」って小馬鹿にしたりする
こっちはヘルメットするべき!なんて言ってないよ
チャイルドシートも昔はなかったしね
道交法が変わって私達が子供の頃と違うよ。
ヘルメット着用は努力義務なんだけど。
後ろに乗ってる子は着用してる子が多いけど
1人で自転車に乗ってる子は着用してない子が多いな
うちの自治体も4時半におうちに帰る時間って防災無線が入る
それ以降に遊んでる子もいるけど、ほとんどの子はうちに帰る
あとは学童で預かって貰ってるか
ヘルメットかぶって子乗せに乗っている子なら
言われなくても、自転車=ヘルメット が習慣になっている子も多いだろうに
1人で乗るようになって親が「かぶらなくていい」って言っちゃってるとしたら、勿体無いね。
うちの辺りは大体かぶってるな。
1-2年生は大人と一緒でないと道路で自転車に乗ってはいけない決まりなのもあるかな?
高学年の子は、たまにカゴに入ってるけど・・・
田舎だから、中学生は自転車通学多し。で、校則で着用が義務付けられてる。
もう少し田舎の方では、部活などで遅くなる女子など、帰りは軽トラで迎えに行くらしい。
自転車ごと乗せて帰るんだと。
子供同士のお世話係りっていつまで続くんだろ?
来年は違うクラスになりたいと子供に言われて、やはり嫌なんだなと再確認した。
今だと席替えしても問題児周りは同じメンバーばっかり。
先生に来年は違うクラスにしてほしいと言ったら、来年は僕いないので言われても困りますだって。
仕方ないから学年主任に言ったら、僕を通してくださいだと…
もう外部の不登校相談に行く!
>>785 お世話係って何?担任に任されているって事?
学年主任に言っても担任がお咎め貰う程度で終わるのなら、
やっぱりクラスの問題だって事はないの?
お世話係の実態を詳しく説明でもしてくれないと、クラスで解決してくださいってなるよ。
子供同士のトラブルに思われるから、それでクラス替えの時に
違うクラスになって欲しいってのはただの希望で我侭にしかならないですよ。
一方的に個人に対してどういう被害を与えられてるのか、詳しく知る必要があります。
>>786 クラスにグレーの子がいて、しょっちゅう癇癪起こして授業中断になるので、数人の子で席を固めてなだめ役、からかいから守る役を数人で頼まれています。
親としては断っているのですが、何度席替えしても結局同じ配置にされるんです。
グレーの子は夏休み前から発達相談に行ったりしてたんですが、グレーなので何も状況は変わらず…
外部の相談があるので今日行ってきます。
>>787 そっか。ごめん、単純な話じゃなさそうみたいだね。
外部の相談がどれくらい役に立つか解らないけど、とりあえず行ってみると良いよ。
ただ説明する時はどれぐらい困っていて、学校内で解決できない事をはっきりと相談しに行った方が良いよ。
私の知ってる期間だと、やっぱり基本は学校と話してください。が主になるので。
じゃあ学校とは、どういう風に話したら子の負担がなくなるのだろうか、とか具体的に話せると良いよね。
切り離せば良いって単純な事でも、結構引きずってくると思うのでねぇ。
まあ、相談で解決しなさそうなら、同じく世話係をしている人と情報交換して、
保護者会を開くとかもあっても良いかもしれないねぇ。
個人でどうにかなる問題じゃなかったら、の話だけど。
↑期間× 機関○
学年主任すっ飛ばして、校長・教育委員会案件な気も。
もしかして担任って、先生になって数年の、経験少ない先生なんだろうか。
>>788 ありがとう。頑張ります!
今までもいろいろやってきたんですが、学校側に変化をもたらすまでには、なかなかならないもんですね。
うちは普通に個人懇談の時に、「しっかりしてるのでちょっと落ち着きのない子の隣にさせてもらってます」とさらっと言われたな
別にいいけど、言わないでーと思ったw
今は本人まったく気にしてないから私も何もする気はないんだけど
>>787 お世話係ってよく聞くけれど
嫌なら放棄しちゃえばいいんじゃないのかな?
先生にお願いされてもわからないふり、できないふり、ではだめ?
正義感や見栄で仕事を遂行しちゃう?
なだめなくていいし、からかわれても放って置いたらいいのでは。
全力で引き受ける必要は無いと思うけどなー。
クラス替えはまだまだ先だし、とりあえず力を抜くようにお子さんにお話してみてはどうでしょう。
「なんとかしようと責任を感じなくてもいいんだよ、それは先生と親の仕事だよ」ってさ。
グレーの子側も、スルーされることで学べるものもあると思うんだよね。
お世話されるイコール注目されて嬉しいんじゃないかなぁ。
>>792 うちもそうだよ。
席替えでしっかりタイプと問題児をセットにしましたと
先生の独断で席替えになり、しっかりタイプだから問題児の横にさせられた。
うちはまだ大きな問題起きてないから大丈夫だけど
子から問題児に対する愚痴ばかり聞く状態になってる。
お友達のしっかりタイプの子は問題児に授業中ちょっかいだされて
トラブってばかりで学校が楽しくないって言い出して
問題児の隣りからようやく開放されたらしい。
せっかく楽しく学校通っていたのに迷惑な話だよ。
しっかりタイプだからって、面倒みさせられたらたまらないわ。
>>793 それができれば良いんですが、子供の頃って先生は絶対じゃなかったですか?
子供には嫌ならやらなくていいと言っても、本人はやらなきゃいけないという気持ちが消えず、罪悪感にさいなまれ辛いのです。
高学年にでもなれば、また変わってくるんでしょうが…
>>793 低学年の子にそれはなかなか難しいんじゃないかな
先生に指示されたら大抵の子は「やらなくちゃ!」って思うだろうし
放棄して叱られたりしたら余計に辛いかと
>>793 子供が責任感があって放棄できる性格じゃないから脇に置かれてるんでしょう。。。
性格の特性をいいように利用されてるんだよ。
責任感があるからって何でもウェルカムなんて事はないんだけど
責任感があるから嫌々でもやってしまうのよ。
長文ゴメン
小2娘のクラスにも、発達障害なのかな、それっぽい子が一人いて、
席替えの時には、○君の隣でも良い人〜って募ってると娘から聞いた。
(しかし誰も隣になっても良い子はいないらしい)
で、今回はうちの娘が「やってくれるか?」と言われて、引き受けたんだけど、
私一人でお世話するのは嫌だから、反対側の隣に□ちゃん、
○君の後ろの席には△ちゃん、前の席には◇ちゃんがいてくれるなら良いです。
って言って、席をそのようにしてもらった。
□、△、◇ちゃんは娘と仲良しの友達で、席替えで○君のお世話係に指名されたら、
このメンバーでタッグを組んで乗り切ろうと話し合っていて、
私含む他三人の保護者もそのことは知っている。
というか、だいたいこの4人の間で持ち回りみたいな感じになっているのも不満。
でも、こういうのって○君がいかにも鼻つまみ者扱いになっているし、
やり方として決して良くないよね。
小1から保護者会でも2回程、「これってどうなの?」的な議題に挙がったことはあるけれど、
当の○君の保護者はいつもいないし、先生は自分も特に気を付けてみているし、
加配(授業中だけ)の先生も付けているが、やはり席の近い子にも
何らかのフォローはお願いせざるを得ないみたいな回答です。
発達障害なのか分からないけど、普通に学校生活レベルのことを
自分でできないなら、支援級とかに行って欲しいと思ってしまう。
正直な気持ちとしてはお世話係をさせたくないのだけど、
子供達は嫌だと言いつつ、仲良しグループで席が近くてそこは良いみたいな
ことも言ってて、心底嫌がっているわけではないので、見守るべきなのかもとも思い
悩んでいます。
因みに○君は、立ち歩き、独り言(普通の声でずっと何か喋っている)、たまに奇声。
実害としては消しゴムに穴を開けられダメにされるとか、
小さなことは色々あるけど、暴力的なことはないです。
>>794 うちは愚痴もでないw
本人は(親からみると)マイペースで、したくないことはなんとなくスルーするので、お世話も自分の気が向いた時や気になった時だけやってるぽい
負担になるようなら…と見守り中
>>798 お世話係なんて作らなきゃいいのにね。
クラス全体でまとまれるようにすれば、特定の誰かだけが背負う必要無いのに。
正直言って、ストレスしか残らないよ。
関わっていない子は知らん振りするわけだし。
それってさ、クラス全体の雰囲気としても、全然良くないと思うんだよねぇ。
>>798 >立ち歩き、独り言(普通の声でずっと何か喋っている)、たまに奇声。
>実害としては消しゴムに穴を開けられダメにされるとか、
大人しくて気が弱い子だと、その程度のことでもビクビクしちゃったり
その子が次ぎに何をやりだすのか気になっちゃって授業に集中できなかったりするんだと。
で、うちの子は全然動じないので助かってます〜、って先生に言われた事がある・・・
相手の子が転校していったりクラスが別になったりで
今のところ、特定の子のお世話係を任命されているわけではないけど
クラスで一番背が高いのに、一番前のそういう子の隣の席になったりするとモヤモヤする。
隣で奇声あげて暴れられたら、怖くて学校に来られなくなる子もいるだろうし
悩んで毎日暗い顔で過ごす事になる子もいるだろうから
精神的に強い子、動じない子がそういう子の隣になるのはしょうがない。
投稿拒否の子が出たり、学級崩壊になる方が問題。
面談の時に説明を求めて、毎回隣にしない事を約束させればいいんじゃないの。
その約束を守らなかったら抗議すればいい。
803 :
798:2013/10/31(木) 10:23:03.98 ID:5kqsqqYu
学校公開などで見る限りでは、クラス全体の雰囲気としては、
みんなで○君をフォローしよう!というものは感じられます。
授業中立ち歩きが始まったら、男子が「○!座れ!」といいながら
席に連れ戻すとか、休み時間も男子が外に連れ出して遊んでいたりとか。
(休み時間は外遊び推奨なので、強制ではないが校庭に行きなさーいと言われるため)
皆さんのレスを読んで、なるほど、○君の隣がストレスになり過ぎて、
学校自体が嫌いになったりする子もいるでしょうね。
うちの娘はその点では大丈夫そうですし、
お世話好きではない分、適度(?)にスルーもできるので、
付きっ切りになったりなどもないので、先生も任せやすいのでしょう。
今後もきっと、娘達4人グループ内でローテンション状態なのだと思いますが、
娘達の気持ちに注意しながら、アドバイスなり先生に相談なりしていきます。
とにかく、どうしても嫌になったら親に言えばなんとかしてもらえる!という
最後の砦というか、我慢し続けなくても良いんだという安心感は与え続けたいです。
ありがとうございました。
うちの息子のクラスはそこからクラス崩壊気味になった。
授業中落ち着きの無い子を気の強いしっかりものの子が注意するんだけど、
その子が完璧主義でしつこく、大声で注意するから、さらにそれを周りが注意→またそれを他の子が注意→粗探しだらけのクラスに。
クラスはうるさい、先生はしょっちゅう怒鳴るから精神不安定になる子続出。
入学のときに買ったランドセルって6年間使いますか?
うちはそのつもりで買ったんだけど、ニトリのランドセルだと安いから2.3年したら買い換えるという話を聞いて驚いてしまった。
でも当初買った色形がやっぱり成長するにつれ気に入らなくなってきて、という話も聞くし、買い換えるのも悪くないよなぁって納得してしまった。
うちはたぶん買い換えないけど。
>>802 で、うちの子は精神強くないんで隣は止めて下さい、ってか?
なんか軽く殺意湧いたんですけどw
何でそんなに上から目線なんだか。
>>804 その完璧主義の子も、お守りが必要な子な予感・・・
>>805 壊れたならともかく、好みが変わったからなんて理由で買い換えるつもりはないな。
でも高学年になると、ランドセル自体使わない子も居るよ。
そもそもランドセルに全部入りきらないんで、もっと大きなリュックとかで来る子も居る。
学校によってランドセル事情は違うから、
登校風景をみて参考にするといいかも。
うちの子の小学校は6年生まで使う。
(私の母校は4年生くらいまでだったので、ちょっとカルチャーショックだったw)
入学前と6年生で好みが変わらない子なんていない。
私は文句言われるのが嫌で、娘の意見を全面採用して注文した。
好みが変わってきたら、着せ替えカバーとかつけるし、
安いランドセルを買いなおしてもいいと思ってる。
ランドセルを買い換えるってたまに聞くけど、新入生でもないのにピカピカのランドセル背負ってるのって違和感あるよw
うちの学校の高学年の子はほとんどリュックサック背負ってるな。
うちは、ひいばあちゃんの年金で買ってもらったランドセルだから、娘には卒業まで使ってもらいたいけど、どうだろ。
壊れたら修理に出す(製造元の保証)
6年間使う約束で買ったから買い替えはない。
ランドセルって、「物を大事に長く使う」を教えるツールとしての意味もあると思ってたから、壊れもしないのに買い換える発想にびっくり。
うちは6年間保証のあるのにした。
ただ平気で雨に濡れるので2年目にしてカバーの上部分がよれてきたよ…。
頑張って皮にしたけどクラリーノにしておけばよかったかもしれない。
壊れてもいないのに買い替えは私も驚きだ。
6年間使う約束で買ったけど、保育園時代と12歳とじゃ好み違うよね。
上の子(スレチ)はうすいピンクのランドセル。
今持ってるピンクのグッズはランドセルだけw が、文句は言わさん。
下の子たちは、赤と薄い水色。
赤を選んだ子は、直前まで薄いピンクがいいと言っていたけど
6年間使うよと言ったとたんに赤に切り替えた。
水色を選んだ子は、絶対使うと言い張ったけどすでに好みが変わってきてる。
もっと濃い色、藍色や深緑、黒なんかが好きになってきてる。読めんわ。
うちは私立なんだけど制服、ランドセル、細かい持ち物まで全部学校指定
つまんないっていうかいろいろ学ぶべきことを逃してるよなあ…
入れちゃったもんは仕方ないけど(夫の希望)
>>805 違うカバンで通学するのが流行ってるならまだしも、ランドセルの買い替えは聞いたこと無い。
よっぽど無茶な使い方でもしない限り6年間それで通すのが大事だと思う。
>>804 子供同士で注意しあおうって風潮うちの学校でもあるわ。
でもさ、子供が自主的にそういう事をしてるのならともかく、それを美徳と考えるのは変だと思う。
人間の思考なんて、そんな生易しい作りでできてるわけないのに。
注意した子は善意よか、その優越感に浸りたい子も多いはず。子供なんて得にそうだ。
本当の意味での注意は、やはり大人である担任自らがしないと意味無いわ〜って思う。
>>805だけど、壊れてもないのに買い換える発想に驚くのが自分だけじゃなくて安心してるw
うちの学校は6年生でもランドセル使ってるからリュックの子って見たことないな。
それでも案外、女子は赤で男子は黒というスタンダードが多いよ。
真っ白のランドセルの高学年女子が一人いるけど、遠目からもうっすら汚れてが見えてたりする。
一年生のときはピッカピカだったんだろうな。
話を戻してごめんなさい
上で出てたお世話係の話ですが
担任いわく「少しサポートの必要なお子さん」と、うちの娘がよくペアを組まされます
席替えのたび、うちの娘はその子(男の子)の隣か前後の席
先日、参観があったときに、その子がやたらと娘に触るのが気になりました
私が見たときは娘の髪を触ったり、頭を撫でたりしてました
娘は「そういう子だし、やめてと言ったらすぐやめてくれるし」と気にしてないそうですが、親の私がスルーしておいて良いのでしょうか?
ませてる感じの女の子が、それを見て「キャー」とか「あっ!」とか小声でヒソヒソしていたので気になって
>>806 クラスがうまくいくように、先生が席を調整するのは当たり前の事だし
そのくらいでもやもやしてるのは少し子供っぽいんじゃないでしょうか。
色んな子供がいるんだよ。
>>817 触ってくる件、小1なら見守ってもいいかもだけど、
小3ならすぐにでも先生に言って離して貰った方がいい気がする。
人目よりも、もし性的な意味でのターゲットに発展したらどうしようと不安。
>>785ですが不登校相談に行ってきました。
相談員の人は友達なんだから面倒みてあげなさい、これから中学まで同じなんだからーばっかりで、あんまりアテならなさそうでした…
ですが、隣の相談員さんが去年、定年で退職した同じ学校の先生で、いろいろ話聞いて貰いました。
その元先生は去年グレーの子の担任だったので、話が早くて助かりました。
夏休み前から保護者会や授業見学などでゴタゴタしてたことは、知っていたようでした。
また保護者会が開かれることになりそうですが、もう3年生だし小さいからでは済まないことも増えてきているので頑張ろうと思います。
>>820 難しいと思いますが、
今のうちに少しずつ離れておいた方がいいですよ、そのグレーの子から…
高学年、特に中学生になると体格も大きくなり、腕力もつき
さらには反抗期も相まって、今よりも問題行動は激しくなります
そこまで来ると、さすがに誰も相手しなくなる
すると余計構って欲しくて、今まで付き合ってくれてた級友、特にお世話係に
嫌がらせしたり、難癖を付けたり…で、学級崩壊
お子さんには大変な事でしょうが、先々のためにも頑張って
もう嫌だという気持ちを、先生や学校側にぶつけ続けていくのが
距離を置くための、一番の近道だと思います
>>820 やっぱり〜?結局なんか頼りないんだよね。相談員に携わる人って、
基本お役所仕事だから、カウンセラーみたいな事しかできないみたいで。
でも経験者が居て良かったですね。
話を聞いて貰っただけでも収穫はあると思います。
とにかく、子供にはストレスに感じてるようなら上手く取り繕わない事を教える事です。
もしそれで誰かから責められている様なら、そこは親が抗議する見せ場です!
もし責められる雰囲気でもないのなら、やはり子供自身が手抜きを覚えるしかないんです。
頑張りすぎる必要ないし責任を感じる必要も無いって事を覚える良いキッカケになると思うので。
元々子の件に関して上記のように身構える必要は全く無い件なんだし。
定期的に話題に上がるお世話係りの話。
聞く度に思う。
やっぱり精神的障碍者、キチガイは普通学級から締め出さないといけない。
疑いのある程度のものも普通学級で迷惑をかけたらスリーストライクで支援学校に移動。
それ位はっきりさせるべきだ。
障碍者にも人権がある?
こっちにだってあるんだよ。
そもそも「お世話」=「支援」でしょ。お世話が必要なら問答無用で支援学級に
行くべき。
>>818 そうだね、お世話係が必要な子の周囲に配置出来ない子も
ある意味「配慮が必要な子」だもんね。
うちの子はそうじゃなくて良かったと思うことにするよ。
>>823 本当にその通りだと思うんだけど、問題児を追い出すにはどうすればいいんだろう。
もう、うるさくてうるさくて授業にならないらしい。
担任のいない休み時間にはしょっちゅう暴力沙汰起こしてるし、
ここまで異常児なのに、支援級にぶち込むことが出来ないらしい。
学級崩壊寸前だよ。
>>826 基本的には強制移動は出来ないからね。
保護者が首を縦に振らない限りダメ。
ただ多数派意見(例えばクラス全員の署名等)を持って上に訴えれば何かしらのリアクションはある。
そのリアクション次第でどう動くかが決まる。
本気で追い出したいなら、本当に本気にならないとダメ。
一応は法で守られている者を強制的に排除しようとするんだからね。
後味が悪いものとなる覚悟があるなら、その子の家庭ごと壊すつもりで行動しなさい。
そうすれば排除する事くらいは可能だよ。
仲の良い者同士で愚痴言ってるレベルなら諦めなさい。
多数派工作と根回しで追い込めるブレイン的な人がいれば難しい事じゃないよ。
>>827 どこをどう読んでも「難しいことじゃないよ」とは思えないw
>>826 こういうときこそPTAなんじゃないですか?
>>829 なにかPTAの活動したことある上でいってる?
>>828 まあ普通の神経の持ち主にはキツい事だとは思うよw
あくまでもそういう事に長けた「ブレイン」がいれば、という事ね。
支援学級見てると障碍が重い子程普通学級にこだわってて、
逆に極軽くて普通学級で何ら問題ない子やグレー程度の子ほど念の為…
って言って支援学級で様子見してる親が多い気がするんだよね
>>831 つまりほぼ無理ってことじゃんw他人任せってことでしょ。
自分じゃ動かないし、周りを動かす力も無い。
よその子を追い出すことに積極的かつ有能なブレインとやらがそうそう存在するとは思えない。
上から目線で「諦めなさい」ってw
その子の家庭ごと壊すつもりの神経持ってる奴がいたら
そっちの方が恐いわ。近づきたくない。
>>833 お世話係が嫌なら放棄しちゃえば〜
なんて言ってる人に他人任せ云々なん言われたくないね。
覚悟決めなきゃ追い出しなんか出来ないんだよ。
何でも見ないフリの事なかれ主義の人には無関係な話だからね。
特にアスペの親もアスペって場合は多々あるから、大変だと思う。
去年、すごく嫌でこちらが頭おかしくなりそうなぐらい揉めて
ようやくお世話係から脱したわ。新しいお世話係の子、たまに授業を
きちんと受けれてないのを、この間の授業参観で見た…。
もちろん危険な子を野放しにする学校が悪いんだけど、親しか我が子を
守れないんだと実感してるわ。
なぜそこまで揉めたのに学校側は「新しいお世話係の子」を作るのか
他害のある子を同じ子供が抑え切れるわけないのにな
>>836 簡単には追い出せないからだよ。
被害の分散化、リスクヘッジみたいなもんだ。
そうして時が流れるのを待つ。
でもだからと言って一概に学校側を責めるのも正しいとは思えない。
適法に強制排除が難しい現状ではいかんともし難いからね。
いくら学校側を責めても事態は好転しないよ。
スレからID:JZhVmyap を追い出さないからと2chを責めても
事態が好転しないのと同じ様なものか。
そんなこと言い出したら、うちら高収入で税金沢山納めてるのに
低収入の家の子がいるとレベル下がるわ!とか
うちは知能が高い子なのに質のいい授業受けられなくなるわ!、
低知能は去れとかいう話にならない?
高収入、知能が高い子は私立や国立に通ってて
こういう話とは無縁じゃないの?
パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない。
公立に授業を受ける良い環境が無ければ私立に入れば良いじゃない。
私立小学生の母より
問題解決能力が高そうな人々は去った後なのね
私立で金持ちで問題児ってのが一番大変だと思うけど、周りが…
どこかの女優の子供みたいなのとかね
小3男子。
クラスに、一見明るいひょうきんな男の子がいるんだけど、この子がなんというか変。
何人かの友達に対して嫌がらせ(ゲームのデータを消去する、ものを盗む、噛みつくなど)をするんですが
学校では明るい良い子で通っているらしく、私は何度か息子がやられたので担任に報告したけど
「指導しておきます」で終了。
他のやられた子の親は事実を知らないらしい。
さすがに、噛みつき事件のときは何人かの保護者が噂してたけど。
おとなしく気弱な子たちがターゲットになるならまだわかるけど、
被害者は息子含めどちらかというとスポーツが得意でクラスの中心にいるような子たちばかり。
その子の母親は子供が何をしても叱らないタイプの人で、保護者会には絶対に来ないし
外で会って挨拶しても無視してきます。
これって何なんだろう…うまく書けないけどモヤモヤします。
小3普通クラスにいるグレーの子、奇声や徘徊だけで他害行動は無いんだけどさー
出会いがしらに抱きついてきて、胸に顔をぐりぐりさせてニヤニヤするんだ……
私は最初に抱きつかれた時@小1時に、
「あらあらw ○君たらお母さんと間違えちゃったの?」ってわざと明るい声で言いつつ
全力で引き離したんだけど、その時に薄笑いでじっと私の表情を見ていたんだよね。
それ以来私には寄ってこないんだけど、同じように抱きついても本気で拒否らない・拒否れない
お母さんたちをターゲットにしているみたい。
ちなみに去年の加配の先生は若い女性だったんだけど、その子に抱きつかれるのは日常茶飯事。
今年になっておばちゃんに変わったら、一切抱きつかなくなったってさー
学校でその子がお母さん達に抱きついているのを見かけたら、おばちゃん先生が
すんげーいい笑顔でその子を引きずって離してくれるので被害も治まってるw
子供同士での反応はどうなの?
848 :
845:2013/11/01(金) 08:56:15.08 ID:SZFUtYMm
>>846 私が上で書いた子とは別人だけど、よそのお母さんたちに抱き付いたり胸をさわる男児、います。
「ま○こ」って連呼してたこともあって正直気持ち悪い。
お金があって、勉強だけはできて、対人スキルが低い子が
公立ではいじめられてしまうから私立っていうのは良く聞くね。
友人子もそれで受験を予定している。
他害とか立ち歩きとか、奇声とかないけど
空気読めない、言葉で人を傷つける、運動あまりできない。
私立に通う子の方が親もしっかりしているから
イジメにあっても対応がいいだろうからって。
実際の所どうなの?私立小学生のお母さん。
850 :
845:2013/11/01(金) 08:58:37.05 ID:SZFUtYMm
>>847 息子の友達で被害に遭った子たちは
「あいつ最低、一緒に遊びたくない」と言ってるみたいですが、
ごく一部の子だけをターゲットにしているので、他の子たちからは
別に何とも思われていないんじゃないでしょうか。
参観日にその子が女子の後ろからそーっと近づいてお尻を触っている瞬間を見たのですが
女子は気が付いていませんでした。
息子はそれを見て怒っていましたが、触られてる女子には言えなかったです。
今度見たら「○くん、何やってるの」と言ったほうがいいのかな…
>>849 私立は親もモンペ気味と言うか過保護・過干渉が多いので
問題児は親子とも容赦なく糾弾・排斥されると思う
毎日のように学校から電話が掛かって来るだろうね
>>849 確かに、「うちの子は気弱だから私立にした」って言うママはいるね。
荒波に揉まれて生きていけない、というか。
だけど、大多数は「環境買い」での私立選択かな。
うちは最難関校じゃないのでねw
KYな子はほとんどいない。
そもそも私立小受験って、空気読めないと受からないような内容だから。
「言葉で人を傷つける」はあるね。
女子は口達者だし、頭の回転早い子も多いし。
ただ、誰かが誰かをからかって囃し始めても、必ず「そういうのダメだよ。嫌な気持ちになるよ。やめなよ。」って言う子(複数)がいて広がらない。
言った子も指摘されると素直に謝る。
これは、「良いな、私立にいれて良かったな」って思うところ。
でも頭いいと空気が読めない場面になることもあるかも。
たとえば「あれ、この前やった問題なのにどうしてわかんないの?」とか。
本人は真面目にそう言ってるだけだが、他の子からするとムッとするみたいな。
浮きこぼれってヤツ?
その場合は同じくらいのレベルの子が集まる私立に行けば、問題が少なくなるってことはあると思う
確かに私立って行儀良いイメージが強いわ。実際そうだったし。
公立と違って行き届いているし、それなりの子が揃っている環境だったよ。
お金に余裕のある人は私立に行くのは実にスマートな考えだと思う。
855 :
852:2013/11/01(金) 09:46:44.11 ID:fn8Sr98v
だからイジメは無い(うちの学校は)。
3年連続で役員やってるから、全学年ずっと見てるけど「いわゆるイジメ」は無い。
小さないざこざはあるよ。ただ陰湿なイジメには発展しない感じ。
公立小出身の私から見たら、うちの学校の子達は、
今までに「性善説」の人にしか会ったことないから「イジメというもの」が分からないって感じかも。
やっぱり荒波に揉まれてないよね。
「運動」も受験に出る(縄跳び、鉄棒、ボール等)し、大体スポーツ系の習い事してるから、
目立って「出来ない」って子はいないかなー。
むしろ公立みたいに「ずば抜けて出来る子」がいない。
最後に、お金ある家庭が多いので、何かあると糾弾・排斥というより、見切りを付けてさっさと転校しちゃう雰囲気です。
長文ごめんなさい。スレチになるし、以上で消えますね。
うん、わりとどうでもよかった。
>>826 その子以外が全員で支援級に逃げるw
> うん、わりとどうでもよかった。
誰かが真面目に一生懸命に説明したことを
こんな風に言うような人がいないのが私立小の雰囲気です。
>>855は昨日悩んでた人達のレス読んでる?
855の環境が良いことは分かったから。消えるって言ったんだったら
さっさと消えてね。
私立でも校風が全く違うから合うところ見つけたら楽しい学生生活おくれるよね。
>>855 すごく参考になったよ
また私立の質問でたら書き込みお願いしますね
私立って言ってもピンキリだし
簡単に転校しちゃうくらいの学校ならそれなりなのでは
>パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない。
>見切りを付けてさっさと転校しちゃう雰囲気です。
このレスを見ただけでも、程度の低い私立に通わせているということがよくわかりますね。
中学受験考えようかなと思ってるんだけど、
御三家とやらは無理として、
一般的な話で、
行く価値ある学校の偏差値ってやっぱり60くらい?
イメージで申し訳ないけど、いいとこの私立ってたまに地元の有力者(モンペ)の子供がいたりして
案外大変そうって思うんだけど、どうなんだろう?
学校によったら、親や身内が卒業生だと推薦してもらえるわくがある。
だからそういう事もあるかもね。
中学から女子校になるけど小学校は共学っていうところに
元気な男児は入れないほうがいいと思う。
女児と揉めた時、親は容赦無いよ。
どうせいなくなる人だからって。
うちのクラスにはよその親に向かって無神経発言してくる子がいるよ。
容姿をからかったり、○子ちゃんバカだよ、とか言ってくる。
担任の先生も「あの子はそういう子です、自分も言われます」と言ってた。
もちろんその親もお察しな感じで、
「だったら子どもに直接言ってくれていいんですけど?」
とこちらの対応にケチつける始末。
あの子に関わらないように、よりも、あの親に関わらないように、のインパクトの方が強く広まってるよ。
849です。私立小のお母さん、参考になったよありがとう。
やっぱり私立は大きなトラブルってなさそうだね。
うち上の子が公立小、公立中なんだけど、あまりに荒波過ぎて大変だな〜と。
下に中受させるか考えているんだ。
小学校は公立でもいいやと思っていたけど、高学年になると大変だし
中学になると公立はホント大変だからさ。
>>864 高学年からの中受スレがあるから、そこをロムってると何となく雰囲気わかってくるよ
公立脱出頑張ろうね
○○が悪い〜うちは悪くないキーみたいなのも含めてうんざり
吐き出し豚切りスマソ。
小3の息子が珍しくクラス女子の話をしたので、聞いていると、
大人しい女の子の暴言を聞いてしまったので、驚いたとのことで。
「あの子もそんなこと言うんだねー」で終わったんだけど、どうもクラスが落ち着かない様子。
クラスの男子2名が先生困らせてるみたいで、授業中床にあぐらかいたり、特別席にいっても
ヒーロー気分で万歳しているらしい。
先生最近疲れてるとは言ってるんだけどモヤモヤ。
子供は3年だから、集中してるともう気にならないらしいけど、しっかりママ曰く、
下からこぼれてくる時期だから、落ち着かなくなるみたいで。
嫌だな荒れないといいけど。愚痴スマソ。
私立でも、校風ってのはあるだろうしね。
小中高と公立だったので、私立の雰囲気って全然わかんないんだけど、
高学年〜中学までは「○○が××の悪口言った」だの「呼び出し」だの、
ほんとめんどくせーって事柄は周りに沢山あった。
中学まではわりと勉強できたから、そこそこの進学校(高校)に入学したら、
しょうもない事柄がなくなって、すんごく楽&楽しかった。
一番荒れるであろう、中高を私立にやるのは一案だと思ってる。
うちはいま公立で満足してるけど、地域によっては小学校も私立を考えるだろうな。
3年生っていろいろ出てくる年頃なのかな。
正義感が強くなる時期で、間違ってることが許せなくなり、注意魔が出現して揉めると聞いたことがある。
ちょっと遅れ目の子がターゲットになって、いじめに発展することもあるみたい。
グレーの子の親がお世話係りの子に直接お願いして、担任にも言って勝手に係り任命するのがイヤすぎる。
自分は中学から私立行ったけど正直小学校から上がってくる子たちは
微妙な子が多かったのもあって小学校はまったく私立に行かせる気はなかったな
前回のリーガルハイ見たら、「私立行ってもこうなっちゃあね〜」という気持ちになった。
もちろんアレは極端なフィクションだけどさ。
流れを無視して。小2の娘がいます。
幼稚園の頃からわりと親子で仲良くしてきたお友だちが何人かいる。
今日、その子たちがハロウィンパーティーをしていたことを知った。
娘にそれとなく聞いたら、あったことは知っていて家を提供している子に混ぜてと言ってみたらしい。
でもその時点で結構な人数になっていたらしく、すごく迷いつつ呼んでくれそうだったけど
悪いと思ったから自分からやっぱりいいよと言ったと。
本人はあまり気にしてなくて、私もまあそんなもんだよなと思いつつ
最初のメンバーには選ばれなかったかと寂しくもあり。
私自身子どもの頃からそれなりに仲良く話す人はいるけど
バラバラと帰る時とかに一人ぼっちということがよくある。
娘もそういうタイプなのかなぁと思ったら、また寂しい気がしてしまう。
だからなんだってことはないけど、ちょっとセンチメンタルな気分で吐き出したかったのです。
わあ、書きこまれたの見たら長文ウザでした。
ごめんなさい。
>>878 まあ、まあ、そういう事も有るって。
親子で仲良くしてきたお友達っても、会話にでなかったってことは、
最近話す機会が無かったからとかだよね?
お友達のすごく迷いつつ…ってのも、ショックだったと思うよ。
今回、その話を聞いて、自分の子の懐の広さを褒めると良いんじゃないかな。
遊べる子は、その子だけじゃないんだし、
思ってたより私と子とその人達には距離があったんだって改めて知れるし、ねぇ。
>>878 まあでもそうやって色々経験して大人になっていくんだよね。
悪い事ではないさ。
小学校で人間関係が広がって、仲良しだった子とそれなりに話すけど
幼稚園の時とは仲良しの度合が違ってきた…みたいなのよくあるね。
○年の時はすごく仲が良くて、家によく来ていたのに
最近は子供からその子を名前をサッパリ聞かなくなった子とかいるよ。
あの子とは最近遊ばないの?って聞いても「なんとなくね〜」って。
喧嘩をしたとか仲が悪くなったとかみたいではないけど、そんな時期なのかな?って深追いはしてない。
>>882 そうそう。そういえばその話でね、小学校では嫌でも遊び相手そのこたちしか
近所に居なかったから仲良し3人組だった友達同士とかでも、
中学行って通学も一緒に通わなくなるくらい、疎遠になる事だってあるらしいよ。
案外、男の子と違って、女の子の方が人間関係が脆くて移ろいやすいのかも。
>>883 >案外、男の子と違って、女の子の方が人間関係が脆くて移ろいやすいのかも。
これよくわかります。
嫌いで呼ばれなかったわけじゃないし、センチメンタルな気持ちもそのうち晴れるよ。
878です。温かい言葉ありがとう。
娘は超平和主義で争いが苦手。
その仲良くしてた子たちは自分の意見は通したいタイプで、しょっちゅうケンカしてる。
かなりきつい言い合いになるそうで片方の母からも相談うけてるけど、
結局仲が良すぎてぶつかってるんだろうね。
一緒に遊んでも娘の意見が通ることは少ないから、一時期離れたこともあったの。
でも2年になったらみんな同じクラスになっちゃって、また仲が復活した感じ。
呼ぶのを迷われたのは、来てほしくないとかじゃなく家の中にそんなに入るかなーっていうことで
困らせても悪いからと娘も気を回してみたと。
そっか、そこをちょっと誉めてあげよう。
女の子同士はこれからどんどんめんどくさくなるんだろうなぁ。
もっとおおらかに構えないとですね。
うちの子なんて、小1で既に女子と合わないと悟って男子達と遊んでいるよorz
本人はそれで楽しいみたいだから今は様子見だけれど、そのうち周りの女子から
陰口言われたりしそうだな・・・うちの子の場合最初は周りから寄って来られる
そのうち活発過ぎて女友達が離れるタイプっぽい・・・幼稚園のときもなんだよねw
特撮ものや恐竜オタクに乗り物メカオタクだから男子が喜ぶ知識がいっぱいだから話が合うんだろうな。
>>874 やっぱり賢い子はくだらない争いをしないんだね。
>>886 こないだ公園でそういうコ見た。
みんな3年生で男10人に女の子1人。
ボール遊びしたり、楽しそうだったよ。
同じ学年の女子だけて固まってる3人がいたんだけど、
「ねー!お菓子欲しい人ちょっときてー」 って、
ボール遊びのグループに呼び掛けてた。
無視されてたけどね。
あれが普通の女子なのかもしれないけど、
感じ悪かったよ…
>>888 なんでそれが感じ悪いのかがよく分からないけど…
それはそれで女子っぽくて可愛いもんじゃん。
うちの息子の友達に、そういう女の子がいたなあ
お母さんが心配してらしたけど、私もそういう女子だったからまあ色々あるし女子力の基礎力は弱いけど、なんとかなるよーと思ってみてた
>>889 女子3人はたぶん男子10人の中に好きな子がいて、その活発女子に妬みの気持ちがあって、お菓子で男子を釣ろうとしたんじゃない?
妄想スゲーw
自分はそういう女子の方が嫌だわ。
でも、
お菓子の欲しい人ー
は、楽しく遊んでる最中に、
邪魔するつもりで言ったのかなーとは思った
とはいえ、そういうことだったんでしょ?
感じのいい雰囲気じゃなかったから、男子が食いついてこなかったわけで。
これもしかしたら、大人が見てないところだと、
その女子1人だけ駄目ーとかって流れを言い出したりしないかと冷や冷やするわ。
感じがいいとか悪いとかに関係なく
遊びに夢中な男児が呼びかけをスルーとか、よくあることでは
お菓子程度で人を釣れると思う浅ましさがキライ
あげたら恩か物をを返さないとオバ犯並みに怖い
>>896 今話してるのは
釣られなかった男児の話じゃなくて
釣ろうとした女子の話でしょ
「同じ学年の女子だけ固まってる」って別に普通の事じゃん。
男子と遊ぶのが楽しい女子もいれば、女子同士で遊ぶのが楽しい女子もいる。
お菓子いっぱいあったから、知り合いの子に声かけただけで、
「釣ろうとしてる」って思うほうが思い込みはげしすぎ。
これが噂に聞く、子供相手でも女としてみるから同性どうしはぶつかるってやつか。
お菓子でつったぐらい許してやれよw
いちいちツッコミが意地悪くて怖いわ。
ネタ元の
>>888本人が感じ悪かったって書いてるんだから、
それが前提に話してるだけじゃん
どんな風に感じ悪かったのか分からないのに
勝手にあれこれゲスパーしてるから怖いんだよ
低学年の子供のやることなのにさ
つか
>>888さんが出てきて説明してくれないと収まらないかね
子供のクラスにテストいつも10点とか20点とかしかとれないデブスな女の子がいます。
ごく簡単なテストも そんな点。これでも塾行ってるらしい。
あまりにもバカだしデブなので、うちの子も一緒に遊びたがらない。でも一緒に遊ばないとイジメだと騒ぐ。
一緒に遊んでも楽しくないし、あんな奴と遊んでるーと笑われるから嫌だと言う。楽しくないしストレスがたまると言う。
無理に遊ばせる必要ないよね?
寒いのに夜釣りですか
実際にそういう子が居るのは確かだけど
>>888が見た女子がそうとは限らないし、この情報だけでは分らないのに
>>891>>897みたいに考える人って、はっきり言って、同類じゃない?
純粋に男の子がやるような遊びが好きで男の子に混じって遊んでる子を
男に擦り寄ってると思い込んで妬むのと
純粋に友達にお菓子あげようと声を掛けたのを
妬んでお菓子で釣ろうとしてると妄想するのと、何が違うのか私にはわからん。
感じ悪かったって言う前提があっての発言だから
>>891>>897がそう思っても別に不思議ではないよね
同類だろうと同類じゃなかろうと
目撃した人は感じ悪いなって感じて
それに対して読んだ人がどう感じたか発言してるだけの話で
全員が全員好意的でも否定的でもない
子供の行動に大人フィルターかけてみてしまうのはあるあるだしね
喧嘩してた訳でも揉めてた訳でも巻き込まれた訳でもないんだし
誰がどう捉えようがそれはそれで良いんじゃない
これが男子が、おーい女子、お菓子やるぞーこいよ、だったら
男らしくてよかった(ハアト)和んだ、になる予感・・・。
>>909 元レスの場合なら、そうなるよね。
大人数で遊んでる男子(+女子一人)が、それより少ない人数で遊んでた女子に
「お菓子あるからお前らも来いよ」って言ったら、良い子だなと思う。
でも少人数の女子が、大人数の男子+女子一人に「お菓子欲しい人ーこっち来てー」って言うのは、
分断させて誰かをポツンとさせようとしてるかんじがして、感じ悪い。
「みんなおいでよー」とか「お菓子あるよー」って呼ぶのと、ニュアンス全然違う。
じゃあずっと怒ってなよw
自分が小学生のときまさに
>>891な現場を見たことあるからそう思った。
言い方もすごくいやみくさくて、
でも男子はそれに反応しないでずっと遊んでるから、
いやな感じでコソコソ言ってたんだよ。
「女なのに男の遊びしてる」みたいに言ったり。
遊びの集団に近づいて、お菓子欲しい人ちょっと来てって誘うのって、強引で空気読めといわれてもおかしくないから、感じ悪いに通じるよ。
>>896 じゃあ感じが悪い悪くないはこの際どうでもいいけど、
最後の2行はありえる話だからもし見かけたらそうならないと良いなって冷や冷やするって話。
信じない人は信じないだろうけど、実際そういう話もあるからね。
やられたこと無い人は、信じられない話かもしれないけど。
そうならないといいな〜って思うことくらい、ゲスな考えだと思われたくないわ。
>>908 >誰がどう捉えようがそれはそれで良いんじゃない
じゃあ私のレスも何も問題ないと思うんだけど?
私が言ってるのは、
>>888の「感じ悪い」も
>>888個人の感想でしかないのに
そこから更なる妄想で、会った事も無い低学年の子を叩く行為について言ってるんだけどな。
憶測で相手を悪く言う点では
「男子に混じって遊ぶ=男に擦り寄ってる」と決め付ける子も
「お菓子欲しい人〜=物で男を釣る」と決め付けてる人も、同じでしょ。
>>888の見た子が妬んでいたのかどうかは誰にも分らないのに。
皆に呼びかけたのなら、その女の子も一緒にお菓子貰いに来る可能性もあるよね?
男の子と引き離せるとは限らないと思うけどね。
嫌いって叩いてるけど、叩いてる人も同類だよね〜
というのが私の感想です。
結局、人は自分基準でしか相手を測れないからなあ
相手の意図よりも、自分がそれをどうとらえるかの方が大きいと思うよ
いい人のまわりにはいい人がい多く、逆もまた然り
はあ、また宿題を学校に忘れてきた、二年生の女子なのに、、
低学年から宿題は内部進学に関わるものなのに何やってんだか。
イライラが止まらない、、、
>>914 みんなで食べよーとか、はいお菓子あげるーならいいけど、
「お菓子食べたい人こっちおいでー」は、私のような地味女子やモサ男子にとっては
ノコノコ行ったら「あいつも来たよw」「自分ももらえると思ってんの?」「ルンルン来てんじゃねーよw」
って笑われるフラグにしか思えないw
小さい子って残酷だからさ。
食べたい人こっちおいでー、暗に仲良し、もしくは特定の誰かしか来んなって意味があるよね。
仲間はずれにしたい意識があって意地悪だなって思うけどそれも子供の世界だからなぁ。
小さくても女女してる女児っているもんね。全然気にしない子もいてそういう子が的にされたり。
親がそういう人で、小さい子なら子供はそれを価値観にしてるんだろなって感じるわ。
成長の上での通過儀礼だと思うし何度も繰り返すんじゃなかったら私はスルーする。
自分の子がやったらゲンコツするけど、それ以外はほっとくしかないしな。
なんかもう、ゲスいわー。
実際こういう子もいるから、そう思ったぐらいいいじゃない!とか
あれだけの情報でよくそこまで妄想して意地の悪いこと考えれるね。
みんな来てプゲラされたなんて書いてないし、食べたい人おいでーにそんな意味があるなんて感じたことないわ。
みんな同級生ってかいてあるじゃん。
たとえ好きな男子をお菓子で釣りたかろうがいいじゃないか。まだコミュ力勉強中なんだから。
大人目線気持ち悪い。
>>919 小さい頃そういう思いしたことない?
それはあなたがすごく可愛かったか、ラッキーだったかどっちかだわ。
男子と遊ぶのが好きな活発系女子なら微笑ましくて良いけど、うちの場合は息子に頭を撫でられたり
抱き締めて欲しがる女子がいつも側にいるんだけど、それはかなり気持ち悪い…
欲しい人おいでって言われても、自分は呼ばれてないなって感じたら子供いかないからね。
欲しい人ってわざわざエクスキューズするのは、そこに意思表示があると思う。
そういうのナシに無邪気に行けるのって園児くらいまでじゃないかな。
単に食べない人はこなくていいよって意味だったっとしても、区切って呼ぶっていう複雑なことができるんだなって思うし。
だんだん知恵が付いて良いこと悪いことに理由を付けたり正当化したり
他人と自分の意識の違いを自覚して、その中でどう意見を通そうか模索する時期だよね、低学年。
意地悪っていうと聞こえは悪いけど、
いわゆる浅知恵で誰もが多かれ少なかれ通る部分だと思うよ。
自分もしたりされたり、覚えがあるもの。
>>920 小さい頃その程度の小競り合いは経験したが、子供だしその程度のことはみんなあるもんだと思ってる
男女関係なく
子供の頃の方があからさまだし残酷だったよ
今、そういう様子をみても「あーコドモだねー」ぐらいにしか感じないな
女子たちが嫉妬してたかどうかはわからないけど、
お菓子で釣ろうとしていたのは確実だね。
「うちらも入れて!」なら良いんだけど。
男女関係なく、楽しそうなグループを見て、
「入れて」じゃなく、「こっち来て!」って分断を狙う子っているから…
それを嫌らしいと感じる人と子供だし別にいんじゃねって人とに分かれてるんだな
私は別にいんじゃねだ
分断したってまたすぐくっつくじゃんあいつら
嫌らしい、と感じるのはいいけど
感じないのはそういう経験がないからだ、と決めつけるのはやめてほしい
意地悪な女の人に成長しそうだなー。
ママ友や職場でもたまにいるやん。
928 :
914:2013/11/02(土) 12:57:47.19 ID:43zATd9P
必死だなw
私は
>>888が見た子が実際にどうか?なんてことには興味が無いし
そんな話はひと言もしてないんだけどね。
>>888の内容から、物で男を釣るとか、小さくでも女は女とか
そういう飛躍が出来る人は同類、同属嫌悪ってやつよね〜
と思ったからそう書いたまで。
>>924 意味分んない。
同級生や知ってる子が居たから分けてあげよう、って思ってもおかしくないと思うけど?
相当性格悪そうだな・・・
低学年なら
「わーやったねラッキー♪そんじゃ続きやろうぜー」
くらいの子の方が多数なんじゃないのw男児なら尚更。
それ以前に外で遊びながらお菓子食べるなんて不潔だ。
うちの子ならそんな呼び掛けあっても、女の子どうこうではなく、外で食べる習慣ないから行かんけどな。
931 :
924:2013/11/02(土) 13:10:50.12 ID:plMLcHG0
>>928 分けてあげたいだけなら、お菓子あるけど
いるー?でいいじゃない。
欲しい人こっち来てー!は横柄だと思う。
たぶん928は女の子のお母さんで、
自分の子が悪く言われてるみたいで嫌なの
かな?
世の中の3年女子には、びっくりするほど
ませてる子もいるんだよ。
この子たちは分断工作もミエミエの手口だ
から、まだかわいい方だよね。
実際、ボール遊びのグループは釣られなかったわけだし。
>>929 その
>>888の女児グループのやった内容と「感じ悪かった」がイコールにならない人が
意見や感想を言ってるんだよ
その感じ悪かったという大前提がなんで?ようわからんと
>>930 行かないかどうかはわからんよ
親が見てないとこで外でおやつもらったら、その場の空気によって食べたりしてるかもよ
>>933 そりゃそうだろうね。
それにしても汚いね、最近の子供は。
外で遊びながらお菓子を食べるなんて、不潔すぎる。
>>934 えっ昔からじゃない?
むしろ昔のが普通に食べてたと思うけど
駄菓子屋からの公園コースとか
>>935 え、そう??
買い食いしやすい地域としにくい地域とあるんかね。
うちあたりは昔は買い食いしてたら学校に通報されてたなー
最近は裏の公園でも買い食いしてる子いてゴミだらけ。
それにしても、ボール遊びしながらお菓子食べたりするなんて、普通に不衛生じゃない?
937 :
914:2013/11/02(土) 13:59:06.33 ID:43zATd9P
>>929 日本語理解出来てる?
>>888の「感じが悪かった」発言から妄想ゲームしてる人たちと
>>888を見て「なぜそれが感じ悪いの?」という話をしている人が居るの。
私は「なぜそれが感じ悪いの?」派だし
妄想ゲームをしてる人たちは、自分が批判してる人たちと同類だと思うから、そう感想を述べただけ。
>
>>888が感じ悪かったって言ってるんだから、
>それが大前提
って、「なぜそれが感じ悪いの?」に対する返事としてはおかしいと思わない?
別に無理に反論しなくてもいいんだよ?
>>936 そうだね
でも別にそれで死んだりお腹こわすようなこともなかったよ
もうどうでもいいよ。
両者ともに絡みスレに移ってちょうだい。
これ以上、この話題をここで続けないで。
最近、なんか好戦的なレスする人増えたなー。
同意!
女児グループがどうだとかは、もう話し合っても結論でないし、やめてほしいー
学校帰りに買い食いは論外だけど、一度家に帰ってから出かける遊びでは駄菓子屋でお菓子買ってそれを持って公園に行って食べて遊ぶって、私が子供のころはよくあったし、現在でもうちの近所の公園では時々見かけるよ。
通報されるような買い食いってどのパターンなんだろ?
自分の頃は、一旦帰宅しての駄菓子屋はありだけどスーパーやコンビニはNGって空気があった。
駄菓子屋のお婆さんが怖くて行儀悪いのは怒られたしゴミの始末も厳しく言われてた。
毎回カードを買い漁って友達にあげてた子の親の財布からお金を抜いてたのをオバちゃんが見抜いたこともあったし。
公園の目の前の二軒の駄菓子屋だったけど。
今は駄菓子屋少ないしコンビニとかだと平気で散らかす大人もいるから難しいかもね…。
私立とかだと学校がうるさいのかな。
この流れで、買い食い話はOKなのかw
そういや、学校の決まりで、
「子供だけでスーパーに行かない」(低学年限定だったかも)ってあるんだけど、
夏休みのドリルに「おつかいに挑戦しよう」みたいなページがあって、ちょっと迷ったw
個人商店があったらいいんだろうけど、近くにないし、結局、隣のスーパーに行かせたわ。
>>941 それだとさ、先にお菓子食べるの前提でお菓子もってくわけだから、
そこまで汚いって思わないかも。
公園で遊具とかボール触った手でポテチとか直に触らないと食べれないものを
食べてるのとかが不潔に感じる。
買い食いの場合はだいたいその前に汚いことしてないと思うし、
これも手づかみで食べる事なんてないだろうし、そこまで汚いと感じない。
水道ない公園なの?
さすがに、ドロついた手なら洗って食べるでしょ
>>944 うちの子の学校は「大型スーパー等は禁止」だな。
具体的には、純粋な食料品などの買出し以外の目的で来る人が多く居るところや
用が済んだ人や買い物してない人が店内をうろうろしていても不自然じゃないところ。
ゲームコーナーがあるところ。
子どもが何かやらかすからというよりは、子どもが巻き込まれないため。
だから、小規模スーパーにおつかいに行くのは、禁止ではありません。
という説明があったよ。
でも過去スレで「スーパーにマンガを立ち読みしに行こう」って誘われて
近所の小規模スーパーに行ってた事が発覚!ってレスもあったよね。
子どもはホントに何するかわからん。
どこだろうと、用も無い(お金持ってない)のにお店に入るのはNGだよね。
学校の近くのコンビニ、学校帰りにトイレ貸してーって子供が押しかけて大きい子たちがカードゲームとかお菓子を万引きしまくったらしく、一年で潰れたよ…。
後でPTAで大問題になったらしい。
その近くで通学路から外れてるコンビニは全国的にものすごく売り上げ良いらしい。
ほんの300メートルくらいの差なんだけど、子供たちって基本通学路をテリトリーにするんだね。
同じく学校近くのマックは、小学生が集まって何も注文せずに店員に水をもらったり
あげくは他の客に「いいなー、おいしそうだなー」みたいにたかったりしてるらしい。
店の隅ではゲーム三昧。
店員も、日が変われば客になるかも知れないと思うとむげにできないらしい。
マナーが悪すぎて入店禁止になった大学もあるのに
>>949 うちの近所のマックはその手のガキんちょをきっちり追い出してるよ。
子供が悪いとは思うけど、注意できない店もどうなのかなあ
子供はコドモなんだから間違いをするものだし、叱られなければ「やっていいこと」だと思ってしまうものじゃん
わきまえてるのが前提の年齢ではなくて、今教える年齢なのに
>>952 その通りだと思う。
子供なんだからそういう事をしちゃったり間違いを犯す事だって沢山ある。
その間違いを指摘するのが大人の本来の役目なんだけど、色々な要因で他人の子に注意出来にくい環境になっちまってる。
子供なんて怒られながら色々学習して育っていくものなんだけどね…
店側に子供を叱ることを期待するのは無理があるような
そこは他の客の迷惑になるから排除でしょう
そこから子供が勝手に「こういうことは他の人の迷惑になるんだ」と学べばいい
近所のマック水だけもらいに来ないで下さいって張り紙あるわ。
子供にとっては馴染みの店なんだろうねぇ…。
そういうのは店側が学校に言って、学校から保護者に注意喚起するのが一番角が立たないんじゃないかな。学校から禁止措置を取ってもらえば店側も注意しやすそう。
>>954 そうだね、排除でいいと思う
「あ、これダメなんだ」と子供に気づかせるのが大事だと思うから
親がしつけるのはもちろんだけど、注意するのを「休みの日は客だから」とためらうのは、本来の客商売じゃないと思うんだよなあ
店が注意した方がいいのは当然だけど、悪ガキの年齢によっては「仕返し」も怖い。
実体験で、中学生数人がゴミ捨場のカラス除け網を悪戯してたのをその場で注意したら
次の日にはその網がズタズタに切り裂いてあってゾッとしたことがある。
小学校低学年なら、まだ大丈夫なのかな?
でも慎重な人にとってはやっぱりハードル高いかな・・
・迷惑してる人から学校に伝えて、学校から生徒に注意喚起
・学校から全保護者に「こういうことがありましたので」と、家庭に周知
の両方が重要だと思う。
うちの学校では、近隣住民からの苦情を全部学校で止めてしまっていて、
保護者にそういう情報が来ない。
だから親が気をつけようにも、何が問題になってるか知らないことも多い。
「先生から児童に注意するので、それ以上は必要ないと考えた」んだって。
たまたまPTAでその話を聞くまで、ある程度の苦情が学校に来ていることなんて
露ほども知らなかったから、みんなビックリしたよ。
「子供の躾は半分以上は親の責任なんだから、学校で止めないで親に知らせて下さい」
と、即、要望したよ。
苦情を言う側としては、その場でその子に注意しにくいけど、その子の家は判らない。
学校なら判るから学校に連絡しているのであって、本当はその子の親に伝えたい訳でしょ?
二年生です。
役員がきっかけで交流のある別のクラスのお母さんから聞いたのですが、
そのクラスの先生(若い女性)が結婚する?した?と子供が言っているとのこと。
しかし公式な発表はまだなく、子供がそう言っていたというレベル。
もしそれが本当だったら役員が取りまとめてお祝いを包んだ方がいいのか、
それともクラスの子達になにかさせるべきか、
なにもしないでいいものか、
悩んでいます。
寄せ書き的なものを子供たちに用意させるにしても連絡網がないので先生を通さずにクラス全員に伝えるのは難しいです。
先輩ママさんが言うには、
「昔はやったけど今はやらない方が多いよ、そういうのをいやがるうちもあるし」
とのことでした。
うちはこうしたよなどの経験談、ご意見などお聞かせください。
>>960 お祝い包むのは、むしろしてはだめなのでは。公立なら公務員だし。
私がクラス役員なら、なにもしないな。
幼稚園時代だったら、何か寄せ書き的なものをつくったかもだけど。
個人的にも集団でにお祝いをつつんだりとかお花物もダメだよ。
公務員の立場も考えればわかるでしょ。
個人的に思い入れのある先生なら直接聞いてお手紙くらいはありかもしれないが。
>>960 去年女性の担任が結婚したんだけど、みんなで寄せ書きと花束の贈り物したよ?
あとはサプライズで結婚式場の外に待機しておめでとうって言って一緒に写真だけ撮ったらしい。
らしいってのはその日うちは別の用事があったから。
学校で禁止されてもいないし、特に苦情もなかったみたいだし、ごく普通にやったなぁ。
>>960です。
何もしない一択ですね。
よくわかりました。そうします。
助かりました。ありがとうございます。
>>964さん時間差ですみません。
その寄せ書きはどのように呼びかけてどのように集めたかわかりますか?
>>966 うちの学校は連絡網が普通にあるから、連絡網できたよー。あとは役員さんからの手紙が封筒で配られてきた。
役員さんが先生の知らない間に行動することができるのは、良くも悪くも田舎だからかもしれないけど。
贈り物の可否はPTAのエライ人に聞いて見た方がいいかもしれない。
>>966 やっぱり連絡網がないとできないことですね…
重ねてありがとうございます。
もしくは、他のクラスの先生から生徒へはたらきかけがあったりするかも。
いずれにしろ何も連絡来なければ何もしなくてよし。
>>968 あのー、子供が聞いてきたことなんでしょ?
本当に結婚していなかったら、ものすごく失礼になる
きちんと確認とってから行動したほうがいいよ
先生から報告があってからでも遅くない
>>970 もちろんです。
というより役員さんたちとも、本当だとしてもなにもしないことに決定しました。
>>960 全員でお金出しても集めたあなたや子供が我が物顔で渡して
皆のお金で先生の機嫌とってるのみたらムカツクからやめてね
>>972みたいな人がいるからなにもしないのが一番なんだよね
いや
>>960みたいな余計なお節介さんが多いと面倒になるのは目に見えてるんだから、大人しくやめた方がいいでしょ。
先生のプライベートには干渉しないみたいな雰囲気があるからか、
うちの小学校では何もしなかったわ
ただ子供から聞いた手前、参観とか懇談で先生に遭遇した時におめでとうございますーって話はした
妊娠出産もそんな感じ
退職したりするなら別だけど、正直結婚妊娠出産っていう先生個人の事に
干渉してそこまでする必要があるのかちょっと疑問
子供たちが自発的にやろう!って言って保護者が協力するとかなら解るんだけどね
>>977 ただPTAで先生の家族が亡くなったときは何かするんじゃないの?
うちの親なんて(元PTA会長)何十年経ってんだ?てくらいなのに某先生の親の葬儀に行ってたort
>>978 PTAとして執行部が会費から出すのはある
けど先生の親にまではないなぁうち
勿論冠婚葬祭に出席はしない
(葬儀対象は児童本人が…の時とお祝い事は子供が何かしたいと決めた時に寄せ書きかな)
元は無関係になる
その学校毎に取り決めはあるんじゃないかな
会長現職の時も大変だったでしょうにご苦労様ですよ
個人的に見送ってさしあげたいって気持ちもあったのかもしれないね良いお母さんだ
何年か前にお父さんが亡くなったおうちがあって、それについては学年の役員さんが取りまとめてお悔やみを出したようだけど、そういうのはアリなのかな?
>>978 ごめん、何もしないってのは結婚妊娠出産に関してはって意味で
お葬式関係はまだそういう場面に遭遇してないからわからないわ
982 :
名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:18:29.68 ID:M0XTwZ1K
職場でもバレンタイン禁止!って決まったあとでも
気持ちの問題だからとか言って500円くらい集めて回って嫌がられてる人居たなあ
お金渡せば準備してくれるから楽なんだけど、決まってることを破ってるくせに
本人はいいことしてるつもりだし、反対派を心がない呼ばわりするから本当に迷惑だった
>>980 次スレよろしく。
うちの子の学校で、お香典でだか香典返しでだか揉めたクラスがあったらしく(詳細不明)、
「役員が取りまとめてお通夜に持参」という慣習が無くなった。
その後に不幸があった学年は、個別にお通夜か告別式に親子で参列したんだけど、予想外の参列者数になって、香典返しが足りなくなったそう。
なんで、慣習復活か撤廃維持か、学校側も悩んでるらしい。
>>978 本人ならまだしも、呼ばれても頼まれてもないのに
卒業後何十年も経って親の葬儀はないわ
そこまでして機嫌取りたいか?
先生ってだけでありがたがって神かなんかみたいにおだてて
一人で張り切る年寄りウゼエエ
>>985 なんでそこまで言う
ご機嫌とる必要ない間柄だし、個人的な感情と考えた方が自然では
>>960みたいに別のクラスの(子供に関係ないじゃんw)
結婚したかどうかもハッキリしないうちから
寄せ書きだのお祝い包むだのネットで聞いてまで
ご機嫌取ろうとするやつってPTA会長とか目指してるの?
校長と飲み会とか率先してお酌してまわりそう
まだ次スレ立ってないのに平気で書き込みする人っているんだね。
>>959 親も難しいんだと思うよ。マックに水も、信じられないけど「それの何が悪いの?」か
わからない親が混ざってるから。更に、それがわからない親を極端すぎるほど
嫌う親なんていうのも現れて、学校側も大変なことに
>>989 実際は書面に通告しても動じないDQNも多いと思うんだよね。
って、学校側のお約束として10時まで遊びに行ってはいけません。と、
5時になったら帰りましょう。と書かれてある紙とは訳が違うか…。
とはいえ、それらを守らない子って大抵、こういう事があったので各自で注意して下さい。
も、通じないのかもしれないなぁ……とも思えてくるわけで。onz
でも何もしなかったより、こうやって知らせて気づける人もいるから、
やっぱり学校だけで片付けて欲しくない事もありますよね!!
了解です。
テンプレ貼っておきました。
>>960ですが、紛らわしい書き方をしてすみませんでした。
結婚するかも?の先生のクラスの委員さんから、私に、お祝いをした方がいいのだろうかと相談があり、リサーチするなかでこちらにも相談させていただきました。
その役員さんが私に相談したのは私が委員長だからです。
私がやろうと呼びかけたわけではありませんし、
本当かどうかはわからないけどもし公式に本当だと発表があったらした方がいいのかしら?
という考えですので、ご機嫌とりではありません。
そのように取られる書き方をしてしまったことで不愉快な思いをさせてしまってすみませんでした。
>>987 PTA会長って目指してなるもんなの??
みんな面倒で押し付け合いだと思ってたわ。
>>995 田舎なんじゃないかな。
仕事で行った取引先のじーさんが、
「どうやったら自治会長の座を手に入れることができるかのノウハウ&ライバルの引きずりおろし方」を
頼んでもないのに長時間聞かされた経験があるのでw
田舎じゃいまだに自治会長とPTA会長は本当に名誉職なところがある。
私が通っていた小学校は田舎じゃなかったが、校区内にお寺さんや教会の息子が多かったので
その人達がやっていたな、多分まとめるのも上手だし、運動会や音楽会で会長のお話が為になるお話だった。
>>992、993さん乙です。
「子ども110番の家」やってる人いますか?
なんか、トイレ貸してとか、お水飲ませて下さいとか緊急性のない事で来ることもあるって聞いてビックリした。
公園に行けばいいのにねえそんなの
1000なら平穏無事に義務教育が終えられる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。