離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから
手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまで
ここでみんなで語り合いましょう。

■関連スレ
【マンマ】離乳食Part36【オイシー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252736108/
【質問】幼児食スレッド【献立】2皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193825219/
マンドクセ母の今日の離乳食・幼児食メニュー2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235632149/
今日の】離乳食何あげた?【マンマ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238322263/


■過去ログ
離乳食・幼児食作りが苦痛で仕方が無い奥様  
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133317652/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176338967/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205971777/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231219537/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253890664/

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:23:32.85 ID:T39xDpNJ
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
マンドクセ母の今日の離乳食・幼児食メニュー5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312546694/
【今日の】離乳食何あげた?★2皿目【マンマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288020852/
3名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:25:55.55 ID:T39xDpNJ
関連スレがdat落ちしていたのにそのまま載せてしまい失礼致しました。
関連スレは>>2を参照してください。
4名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 15:38:13.67 ID:lEPCmmoI
ふへーい
5名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:43:31.17 ID:GHhx337X
過疎ってるって事はマンドクセな人はいないって事かしら…
6名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:50:05.34 ID:tunxH2Sw
ごめん、書き込むのもマンドクセ…
7名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:52:53.73 ID:iTI7emW5
マンドクセスレを参考に効率よく作ってたら
マンドクサクなくなって来たんだぜ!ありがとうカァチャン達!
8名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:59:37.15 ID:394s12h5
>>7おめ!
離乳食の用意よりも、手づかみ食べとスプーン強奪で汚されたハイチェアや床その他を掃除するのがマンドクセ
週末は食材全部入りおやきの量産体制に入る予定
9名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:52:55.42 ID:ZL31K3yj
>>8
他スレで80センチのビニールプールの中で食べさせてるっていう人がいたよ
私はプール持ってないから実践できないけど、いいアイディアだと思った
私もそろそろ手づかみで食べさせたいんだけど掃除マンドクセ
イスにずっと座ってられない子だから、部屋中ベタベタにされるだろうなぁ
10名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 20:54:51.25 ID:7cv8wT8T
8ヶ月、お粥をやめた
でもお粥より食いつきいいからまぁいいやと思ってる
標準より大きめだし野菜多めにしてるけど
たんぱく質とか炭水化物とか計ってない
ここの方は皆分量とかどうしてますか?
離乳食スレではスケールで計ってるって方がいたけど、スケール無いしめんどくさそうだ
大さじ1杯15gを基準に少なめで作ってるけどこれから先そうもいかないのかな
11名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 21:05:25.53 ID:BVnHwnm4
>>10
むしろ離乳食始めた頃こそきっちり計って、後期は大雑把になるものだと思っていましたw
幼児食までスケール使って作るものなのかな?
私も多分同じ流れを読んで焦っていつもの量をスケールに乗せてみたけど、ほんとに誤差の範囲ってレベルの違いだったから大さじ計算続けてるよ
そんなんだからこのスレにいるんだけどねw
12名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:04:27.66 ID:k2s6KqZO
計るのめんどくさいから
リッチェルの容量別冷凍容器にいれて
野菜15ml×2 魚15ml×1みたいに解凍してる
細かいことは気にしない
13名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 22:23:17.00 ID:xeVDXh51
わかちこわかちこ!
1410:2013/10/18(金) 22:53:03.51 ID:7cv8wT8T
大さじでも意外といけるものなんですね〜
確かにこれからどんどん大人食に近づくし、分量とかも大体でよくなるのかな
今も既に大雑把だけど…
食材増えてきて豆腐と魚で摂れる量が違ったりするからごちゃごちゃしちゃった
リッチェルの容器良さそうだなー
細かいことはきにすんなーですね、ありがとうございました
15名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 00:59:45.45 ID:1w3ctLbA
きっちり計って作るしっかり者がなんでこのスレにいるのかわからない
今日も明日もBF!お粥だけはガムバッテ作ったよドャァ!レベルの母ちゃん達がお互いの手抜きっぷりを見て安堵するスレだと思ってたのにww
16名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 01:43:47.70 ID:XmvxVa9v
10ヶ月
朝 オートミール+粉末レバーと野菜のBF
昼 キューピーの瓶
夜 キューピーの瓶+ハイハイン

ドヤァ
17名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 04:31:10.02 ID:JozjXHBz
>>13
久々すぎて和んだw
18名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:18:55.68 ID:q6W1roof
うちも手抜き万歳だー!
二人目だから余計手抜きだし、BFさまさま
お粥だけは作るようにしてもおかずは親の味付けなし取り分けでわざわざ作らない手抜きさ
19名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:23:57.87 ID:tAqL6cg8
親の食事を作るのもマンドクセなので取り分すらorz
何を食べさせたものやら毎日悩む
20名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 12:15:12.50 ID:tCXNNfVG
ほんとほんと。親の食事もろくに作らないので取り分けできない。今はBFとか冷凍野菜チンでなんとかなってるけど、幼児になったらどうしよう…
21名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:14:23.21 ID:0CE4rt61
レンチンしかしたくないんだけど、市販のミックスベジタブルっていつ頃から使えるんだろ
22名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 16:24:41.68 ID:vmX+GCqi
最近のミックスベジタブルは美味しいのかな
親が多用してて本当不味くて軽くトラウマだった
23名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:19:30.34 ID:1w3ctLbA
取り分けしてる人ってどうやってるんだろ?
スパゲッティとかうどんなんて茹でる時間違うから、自分のだけお皿に移して、子供のは茹で続けるんだよね?
自分のが冷めるし伸びるじゃん!と思うと、麺類はつい市販の幼児食買っちゃうんだよね
24名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:45:42.53 ID:D1cVp01S
基本親の食事が手抜きすぎてホント取り分けできない
最近取り分けできるようにと味噌汁を作るようになったけどみじん切り面倒@10ヶ月
これからの季節豚汁とかいいなぁと思ったけど冷凍の里芋は中華しか売ってない
(ダラなので皮付き里芋なんか切りたくない)

オールフリージングなので週頭の明日はシャキってフリージングだー…
25名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:48:42.16 ID:ocPkbAqJ
一応お粥だけは計って冷凍してるよ!

ちなみにもうすぐ1歳だけど、
麺類や生魚や生肉はまだ調理して離乳食に使った事がない。BF万歳!
でも、色んな野菜をまとめて煮たものは本当に便利だから
お粥とそれだけは毎週作ってるw
26名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:14:44.76 ID:2akUQMRS
1歳2ヶ月、オートミールが余ったまま食べなくなったー。
あと1袋あるのにー。

なんかできないかな?
バナナおやき?を作ったが、ポイされた。
くそっくそっ
27名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:17:10.27 ID:2akUQMRS
>>22
すごいわかる。
ダラだけど、マズさと多用のトラウマでミックスベジタブル買えない。
うわ、そいえば実家出てから10年以上買ったことない。買ってみようかな。
逆にありがとう。
28名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 02:36:28.13 ID:p8hZjGAM
>>24
野菜売り場に、皮剥き里芋売ってないですか?
タケノコの水煮みたいに、水が入った袋に里芋が入ってるの。

うちが芋煮会の国(味噌味)だから売っているのだろうか?
29名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 07:01:00.56 ID:Ap2MhO0v
>>24
イオンに冷凍里芋も冷凍ゴボウ(ささがき)もあるでよ!
30名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 07:38:11.54 ID:YTfgEVQC
>>28
筍やごぼう(千切りの)はみたことあったけど里芋は知らなかった
買い物行く時はよくみてみます!
あったらラッキーだ!

>>29
イオンは冷凍のささがきごぼうもあるんですね
ごぼうも流しが汚れるから嫌だったんでよく探してみます!

お二方ありがとう!
31名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 12:21:21.13 ID:xLo8qrw8
イオンは怖いから買えないわ
32名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:45:51.68 ID:JbCKhhcG
8ヶ月2回食だけど1度の食事で100g食べるなんて稀だ…食べない時は一口も食べない。

そろそろ3回になるのかー。
授乳回数も変わらないし、身長体重の伸びも悪いし、どーしたものか。
33名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 15:46:10.26 ID:SHe5Qc2n
>>32
授乳してるんだったら、無理に三回食に進める事ないよ。
なんだか焦って離乳食進めた気がして今はゆっくりやればよかったとおもってる。
一歳半。ゆっくりやるという意識でいたけど、離乳食の開始も早かったかなと思うし、
進め方も三回食にしたのが早くて三回もご飯食べられる感じないのに、毎回無駄に用意してイライラ。
こんなんなら二回のまま、授乳しつつ、お腹空いたら合間にさつまいもとかじゃがいもとかあげて
一歳すぎから三回にしてもよかったって思ってるよ。だから、食べないなら食べないで気にする事ない。
うちも体重増えない子で焦ってたけど、増えない子は増えないからね。
34名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 16:44:25.48 ID:u+hS//Kk
1歳すぎから3回食っていうのもありだったんですか?
うちは11ヵ月近くになってから重い腰をあげて3回食にしたわ。授乳が楽すぎてw
しかし昼食の時間がちょうど昼寝時間とかぶってしまって
お昼だけは日によってバラバラ…

冷凍とBFを活用して何とかなってるけど、やっぱり3回食ともなると大変だよね。
35名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:22:41.20 ID:y1O8JyrM
>>34
お昼寝、昼頃するもんね、うちもお昼が定まらなかったよ。
生活リズムのためには、三回きちんと決まった時刻にご飯食べるのがそりゃいいし、
一歳までに三回食にするように指導されてるけど、そんな慌てなくてもいいと本当におもう。
そうやってお昼寝で食べられなかったり、欲しくないのに食べさせてお互いイライラするより、
食べないならスパッと遊びにいって、お腹空いたらおにぎりくらいでいいんだと思うのよ。
授乳では栄養なくなってるというけど二食食べさせてたらそんな問題ないし。
色んな意見あるけど、そんなに離乳食の進め方を急ぐ事ないんだよ。うんPに消化されずそのままモノがでてきてたり、
胃にも負担をかけるしアレルギーの心配もある。授乳が辛くないなら、そんなのでも大丈夫だと思う。
体重不良で小児科受診すると、パイやめろ、ご飯食べさせろって言われるけどね。
3632:2013/10/21(月) 22:10:58.24 ID:JbCKhhcG
32です。
だらゆえ、食べないのに用意するのもやる気出ないし、食べないイライラもあります。
新生児の頃から、お腹減って泣くこともなく食に興味ない子みたいなので、のんびりたまーに合間のおやつあげてみて興味を持ったら3回始めてみようかなーと思います。
37名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 12:42:13.33 ID:fBF6BzbI
保育園にたまに預けるけど大体どこの保育園も11時過ぎから昼ご飯で12〜14時頃が昼寝の時間なんだよね。
そのサイクルで自宅でお昼ご飯が遅れると、お昼寝後になってしまう。
38名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 20:29:18.27 ID:Esh9DMO3
横だけど、ここのスレみて良かった。
今、七ヶ月の二回食だけど、本当に食べない。塗りたくる、指しゃぶるばかりで、離乳食の時間がつらくなり始めてきてた。
色んな味を覚えさせねばとか、決まった時間に規定量を食べさせなきゃとか、視野が狭くなってたんだなぁ。先に進まなければとあせってたけど、ゆっくり子のスペースで続けてみます。ありがとう。
39名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:16:53.48 ID:lemLkxrT
>>38
うちも同じ、食べない8ヶ月
試行錯誤して疲弊した結果、今は何回食なのかもよくわからないくらい適当
今日あげたものはヨーグルトとぶどう、せんべいは投げられた
40名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:05:07.57 ID:ikwZvK6J
3回食マンドクセ@9ヶ月
もう、毎日の朝食はお粥+納豆+鰹節のぐちゃぐちゃご飯に決めた!

昼と夜は、フリージングで頑張るから許して・・・
41名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:32:50.21 ID:4SbuX+qy
>>40
立派なご馳走じゃん、和食。うちなんか一歳までパンたべさせなかったけど
一度あげたら喜んで食べるし楽だから毎朝パンだよ。パンなんてよくないものはいってるのに
楽すぎて…あなたはえらいよ!
42名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:37:25.95 ID:W4PKnX4s
えっパン良くないの?
うち10ヶ月ぐらいからほぼ毎朝パンあげてるけどw
43名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:48:57.83 ID:g+Ep45gQ
うちはいちいち焼くのがマンドクセでパンあげてないわ
パン祭りのおまけが良かったらパンを与えようw
44名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:00:26.78 ID:KbeH9wF2
うち朝パンだけど焼かないで食べさせてるわ
45名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:40:14.41 ID:ikwZvK6J
>>41 ありがd
チン! オラアァァァ ((グチャグチャグチャ・・・ って適当につぶして混ぜてて、
こんなんでいいのか?と思ってたけど、モリモリ食べてるからいいよねw

パンか。焼かなかったら楽そうね。
朝は園児を送り出すのに忙しいから、たまに与えてみようかしら。
46名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:41:18.36 ID:Kkx2fHDU
離乳食本では割と初期からパン粥が入ってるけど
どこのメーカーか、パン屋のパンか、手作りかでぜんぜん違ってくるよね。
自分の持っている育児本なんかのメニュー例見ると
朝はパンと紅茶なんて大人な内容があったりするから
手づかみできて用意のいらない食パンを適当に与えてる。
大抵がパン粉になってるけど…
47名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 20:39:42.57 ID:bYWWe6NZ
最近テレビで、アメリカの遺伝子組換え小麦粉は食欲増進作用があって肥満の元とかやってたね。
その他にもいろいろあるんだろうけど、そこしか見てなかった。
48名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:34:16.30 ID:mgRC9k+L
>>47
同じのかわかんないけど、TVで小麦粉は食べるともっと食べたくなるといってて
すごく合点がいったよ。うちの子のパンへの執着心すごいもん。
49名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 01:57:18.83 ID:1GwuezJG
小麦粉をたくさん輸出したいアメリカは小さい頃から小麦粉の味を覚えさせる為に日本の給食にパンを取り入れさせたし、中毒しみたいなもんだね。
そんな私もパン中毒だけど。
50名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:21:35.22 ID:uMEBzWzM
うちの上の子は牛乳中毒だ
離乳食食べないからせめてとあげてたら大好きになった
体には今のところ影響がないのが幸い
51名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:44:21.84 ID:yGW1bAoa
食育で死ぬスレとか見てるとパンを食べさせるのが怖くなってしまう。
でもあげちゃうけど。自分でパンを作ると、砂糖も塩もバターも沢山使うので結構ビビる。
安いパンは砂糖の代わりに異性化糖が使われていたりもするね。
結婚前はなーんにも気にしてなかったのに気になることが多いわ。
52名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:49:03.96 ID:iq6hiLAa
深く考えるのマンドクセ
中学時代から夕食はお菓子オンリーだった
友達も今や二児の母
なんとかなるさ
53名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:32:23.34 ID:V3qTwWUE
毎食冷凍いんげんとミックスベジタブルあげてるわ
幼児食のBFの量が少なすぎて炭水化物増やしたいときはアンパンマンポテトあげてる
54名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:40:47.77 ID:C6q+j5Vo
目分量でお米ついで、目分量で水入れて軟飯作ったらぴったり80gだった
なんか嬉しい
9ヶ月なんだけど最近、量が足りてないみたい
野菜増やしたいけどまだ噛むのが下手だからみじん切りやすりおろし…
すっごくめんどくせー
55名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:24:20.85 ID:MQlL1Abg
うちの子もパンとうどんの時の集中力がすごいわ。簡単だからってあげすぎたかなぁ。
米を食べなくなってきたからちょっとおにぎりで食べさせるか
56名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:36:49.29 ID:r7jGbYs4
うちはパン食べさせようとしたけど食べなかったな。だからホットケーキ的なものとか蒸しパンもあげた事ない@一歳二ヶ月

>>54
そこでキューブ状になってる野菜とかビーンスタークのフリーズドライの野菜ですよwwお湯で戻すだけで楽チン
未だに使ってる
57名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 13:07:07.74 ID:MQlL1Abg
>>56
唾液少ない子とかパサパサしたもの嫌がるよね。
58名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 21:23:30.40 ID:QcgyYq+I
>>56
ビーンスタークのフリーズryって見かけなくてネットで買ったんだけど、
もっと取扱い増えたらいいのになあ。

あと粉末のBFも種類が増えたらいいのにって良く思う。
もちろん瓶も。瓶は和風味が多くてまんねりしちゃうし。
ダラすぎるわw
59名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 06:03:14.68 ID:EIvQWqxx
粉末のホワイトソースとか野菜スープ、和風だし、コンソメなんかはよく使うんだけど、もっと味のバリエーション増やしてほしい
甘辛い(と言っても薄味だけど)煮物風味とか中華風味とか
60名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 19:25:16.43 ID:o9zel4vw
>>59
分かる中華だし欲しい!
汁物を加えるようにしてるんだけど野菜スープ、和光堂のみそしるの素、
うどんスープの素、和風だしのローテーションで困る
中華だしがあればスープだけじゃなくてご飯に混ぜてチャーハン風に味付け
できるんだけどなー
61名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 21:27:28.12 ID:Jv0Zkl6L
ピジョンに中華風あんかけっていうのがあるよ
けど実際あんまり中華風って感じもしないw

BF活用したいけどどうしてもあの瓶とパウチのものの匂いがダメ
おかゆ、ささみ、白身魚、いも類、野菜をそれぞれ冷凍→解凍して粉末のあんとかかけるだけ
離乳食面倒くさすぎる〜
62名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 21:55:07.14 ID:WY7mOLl9
ピジョンのあんかけ系ってあんまりあんかけっぽくない気がする。
何か粉っぽいと言うか、トロっとしてない感じ?
あんかけは和光堂が好きw

でも中華風っていいね!
各国のソース系やスープどかも色々あったら嬉しいw
フォンドボーとか魚介風とか。アレルギー関係があるから難しいかも知れないけど。
どこか作ってくれたらいいのにさー。
63名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:43:13.56 ID:kJuvE2nQ
三回食始めた頃はなんでもモリモリ食べてたのに、最近嫌がることが多くなって一気にマンドクセ
もともとBFとフリージング、納豆オートミールヨーグルト多用してたのに、
納豆と米拒否られですっっっごい面倒。神組み合わせなのに…
オートミールもコーンスープ風とかじゃないと食べないし、お粥も軟飯も普通に炊いた白米もBFご飯系もダメ
BFうどんも拒否。パン粥とかパスタ茹でるのとかマンドクセだよおおお
完ミだからミルク足したりするのももうね…
早く白米とかパンとかムシャムシャ食べるようになってほしい
64名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:04:29.46 ID:vTQS7G+i
もうすぐ9ヶ月だし、3回食かぁ
ここ一週間くらい、急に目覚めたのか量食べるようになって嬉しい反面冷凍おいつかねー
納豆取り入れるべきか。自分が嫌いだからなかなか手が伸びない…
卵をいい加減試さなきゃなぁ…

って考えてるだけで、毎回おかゆにテキトー野菜のまぜまぜ粥ですませてしまう
65名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:08:23.59 ID:IzAKgupW
>>64
うちもまぜまぜ粥@9ヶ月
3回食も始めたけどマンドクセだしメニュー思いつかないしで結局まぜまぜ
いろいろ混ざってるから栄養は申し分ないと思うんだけど、いつまでこれで大丈夫なのか不安になるw
66名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:53:22.61 ID:InS01c6A
久々に会った友人の子1歳のごはんがまだフリーズドライ入りのまぜまぜ粥オンリーだった
その子は少し小さめだけどグラフ内だし、1歳前から歩いたり元気いっぱい
母乳の力ってすごいわー
67名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 12:54:00.05 ID:XKUz7w9J
11ヶ月
毎回200g位食べる
今日は何作ろう…子が昼寝中に何か作らなきゃ…
あーマンドクセ!昨日からお粥ストックきれてるし
義務的に料理するようになってご飯作るのが酷く嫌いになった
68名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 01:40:40.95 ID:xLlQcoRq
離乳食後期になったら取り分けとかで楽になるって聞いてたけど、むしろ面倒になりつつある
ブレンダーかけたトロトロのお粥やら野菜を食べていた頃が恋しい
69名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:01:59.83 ID:iD0KA0jo
>>68
そうそう!
大人メニューに色々制約が出てくるよね。
豆板醤とかコチュジャン、香味野菜たっぷりの料理が大好きなんだけどな…
70名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 19:44:07.97 ID:wnMrmJS/
取り分けできなそうなのは味付け前に取り出して別の味にしてる。
カレーなんかはキーマカレー風ってことで野菜も肉も全部フープロ突っ込んで、軽いみじん切りを煮込んだのを冷凍。
子には肉じゃがの味付けにして自分はカレーとか。冷凍したのはおやきの具や豆腐足して麻婆豆腐風とかシチューや味噌汁の具なんかにも良い。
野菜ストックだるいから週一でカレーかポトフ作って冷凍ストックにしちゃう。
もうそれ以外一ヶ月くらい野菜ストック作ってない。
71名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:41:48.25 ID:CHicFdBb
香辛料使ったメニューは最初に下味をつけたり
油で炒めて香り出しすることが多いからなかなか取り分け出来ないんだよな〜
72名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:57:21.27 ID:Lb/S07l5
>>71
そこらへん、大人の料理のクオリティが落としてるわ

例えば味噌汁に大根やかぶを使う際
いつもはだしパックと一緒に水から茹でてるけど
だしパックは取り出してからとか、ほかの料理でも下味つけないとか
73名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 06:39:04.63 ID:mvgJOI56
離乳食後期だけど、子(もうすぐ1歳)の分は別に作ってるよ。
まとめて作って冷凍しとけばいろいろと捗る。
74名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:52:12.09 ID:a7p6UlPe
1人目の時は結構頑張って手作りしたけど2人目はほぼBFだ…
75名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 16:09:12.26 ID:jdvgyxMn
すまん、一人目ですでにBFだわ…
76名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:29:36.78 ID:WFelo8is
ヒラメとかレバーとか鯛とか調理することのない具材はBF頼みだったな。
全て手作りで一切レトルトつかったことありません!っていってるお母さんが羨ましい。
胸はれるもんなー。
77名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 19:07:10.55 ID:1nBMwtzO
全てBFで、手作りしたことなんかありません!
とは誰にもいえない…
おかゆぐらい炊こうかな。
でも衛生面が心配で。
78名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 19:33:03.15 ID:PNstVn2u
>>77
ええ…衛生面がってどんな環境で料理してるのw

なんてことは冗談として
普通の家庭のキッチンで調理して
それで食中毒起こすような赤ちゃんならとっくに病気になってそうだけど
79名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 19:41:39.90 ID:097rWUsC
うちの義妹もオールBFで手作り一切したことない。
それで3人育ててた。
ちなみに義妹は大人のご飯も作らない人だよ。
お弁当か外食のみ。
専業主婦で働いてないのにw
80名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:05:08.85 ID:jdvgyxMn
会社のお局が全て手作りだったんだけど、毎食食事作る間1時間テレビやらDVDを見せてるって言ってたので、参考にはしたくなかったな。
食事手抜きしてるけど子どもと目一杯遊んでいる私だってうっかり胸張って良くね?と思っちゃったよw
81名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:26:50.04 ID:kNhjKhL3
確かに私も食事の用意するときテレビ見せちゃってるや…
やっぱり良くないよね。
今度からおんぶするかー
82名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:48:21.52 ID:+ZimQc8c
食わせるときにマンドクセオーラ出さなければ問題ないと思うんだけど
なんでいちいち苦労する方にいきたがるんだか
83名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 01:00:14.96 ID:svSirAvQ
>>78
産後、病的な潔癖症(強迫性障害)になってしまって。
通院してだいぶ良くなったけど、手すりやエレベーターのボタン触った手では赤に触れない、相変わらず。

なので調理器具の消毒や管理を考えると…
メンドクセ、となってしまって。お恥ずかしい限りです。

煮る鍋や包丁なんかは、親も子も共用ですよね?普通。
洗うスポンジは生肉生魚、子の皿と分けてるけど…

スレ違いなのでこの辺で。
おかゆあたりからチャレンジしてみます!
84名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 01:07:08.88 ID:aDafT53W
>>83
おかゆクッカーみたいな道具を使ったらどうだろう?
レンジでチンするだけのやつ
あれだったら大人と兼用することはまずないしw
こんなこと気軽に言ってはいけないのかもしれないけど
早く良くなるといいね
85名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 01:15:06.23 ID:svSirAvQ
>>84
本当にありがとう。
ちょっと泣いた。

おかゆクッカー、アマゾンででも探してみます。
ただそうすると米の産地や偽装問題なんかが気になりだし…

そんなこと言い出したらBFもなんだけど、
なぜBFに絶対的な信頼を置いているのかは本人も医者も謎。

笑顔で育児できる程度に、克服できるよう工夫してみます!
86名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 00:33:39.88 ID:4fbXrf+I
カネコマなので離乳食はほぼ手作り。
かなり手抜きでバリエーションもないけど、食べてくれるのが唯一の救いだわ。
87名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 15:37:01.44 ID:4vxDeroq
離乳食でトマトジュース(濃縮還元じゃなくてストレートで食塩不使用)使ってる人っていないですか?

最初2〜3回は生トマトを湯むきして裏ごしして・・・ってやったけど、
手間かかるしほとんど取れないから、いまやトマトジュース常備のダラ母なんですが・・・。
あ、ダラだけど火は通しますよ。
念のためwww
88名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 16:35:50.18 ID:feMa6Lh1
>>87
トマトから調理すると手間の割にはこれだけ!?しかなく
しかも冷凍なんてしてしまったらなにこの物体 になったので
ある時期から缶詰のカットトマト(ジュース漬け)使ってるよ
89名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 16:41:35.62 ID:4YRbS4/S
トマトの何がそんなに面倒くさいのか分からない…
むしろ手づかみでばくばく食べてくれるありがたい食材だった
90名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 17:01:45.37 ID:swKqfWnu
>>89
同じく…マンドクセって人それぞれね。
トマトは唯一、ナマで食べてくれるのでありがたい。
お湯に浸けておけば皮が勝手に剥けるし!
91名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 17:06:24.92 ID:DbfspRcn
時期も関係してるかも
うちはトマト始めるとき皮と種を取らなきゃいけないのがマンドクセだった
>>88みたいな感じで調理後は少量の謎の青臭いものが出来上がったw

月齢が進んだらそのままあげられるから楽な食材かもね

前スレでもフリージングの解凍マンドクセな人も、粉末にお湯混ぜるのマンドクセな人もいてマンドクセも様々だなーと思ったよ
92名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 19:22:35.44 ID:17TpP5gu
87です。
初期にトマトってことです。
手づかみ食べする頃ならラクかもですね。
今はまだ手づかみ食べまでいかない&汁物やパスタソースに重宝するので、トマトジュース使用してます。

ウチの赤が水分補給がほぼフォロミのみなんで、離乳食の汁物が欠かせず、
トマトスープは貴重なメニューです・・・。
93名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 21:11:38.11 ID:T9xIEF8+
開き直ってすべてベビーフードにした。
1歳過ぎたら取り分けでいく。
94名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:36:14.22 ID:HPuyRD3b
今上の子が幼稚園なんだけど、ご飯面倒だけど手作りで頑張ってた。子供が欲しがって尚且つ家に残ってたら(夫が職場から貰ったりする)ラーメンあげたりしてた。
95名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:42:48.13 ID:HPuyRD3b
この前私より年上のママ友がほとんどラーメンだよ〜って聞いて、自分以外の母親ってもっとキチンとして出来た母親だと思ってたから、何か楽になった。
96名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:52:12.43 ID:+OAGoxFM
わかるわかる、うちも先輩ママさん達が
離乳食なんてレトルトだよー、うちもうちもーみたいな感じだったから気楽になった
そしてレトルトごっそり買ってきた
97名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 16:29:46.10 ID:stNaXOYt
1人目の時は頑張ってたなぁ。冷凍する為に製氷皿も買ったしマメに作ってた。
でも2人目はダメだ。全くやる気なし。それに、レトルトの方が栄養バランス良さそうだし美味しそう。
今回自分で作ったのはパン粥位。
98名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:19:01.77 ID:G8Hj7u3y
ここにいる方は、冷凍のミックスベジタブルとか使ってますか?
11ヶ月の子がいるんですが、BFでお腹下すので手作りしてて…
でも仕事でなかなか時間とれないし、よく食べてくれる子でお腹すくと泣き叫ぶから
手早く調理できるミックスベジタブル使おうか悩んでます
今は人参とか早く火が通るようにすりおろしてるけどそろそろ固形にしなきゃと思ってて
手間はかかるけどまとめて茹でて冷凍とかのほうがいいのかなー
99名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:15:13.03 ID:3NZor3yf
>>98
どこが悩むポイント?
とりあえず一度使ってみたら〜

手作りがいいなら炊飯器使うと楽だよ
半分に切った野菜をいれて、被るくらいの水を入れて炊くだけ
あとはフォークで適当に崩す
100名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:32:09.31 ID:EKIxTMDO
>>98
少量のやつかコーン多めのやつ(袋から透けて見える)がいいよ
メーカーによっては人参がクソ不味くて親が食べても半ベソになる
101名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 07:16:51.14 ID:DQkZdEnC
>>98
炊飯器いいよ
自分らの米炊くついでか赤のお粥炊くついでに
適当に切った野菜をアルミホイルに包んでポイすれば柔らか蒸し野菜の出来上がり
すりおろすの面倒でリンゴとかもやってたな
出来たの冷凍しとけるし

まあ、自分は冷凍するのすらマンドクセで
今はフリーズドライの野菜を使ってるけど
10298:2013/12/07(土) 11:04:28.65 ID:IYgqoSEc
まとめてになるけど答えてくれてありがとうございました
便利かなーと思ってたんだけど、自分が知らないだけで冷凍は身体に良くない成分とかが
実は紛れてたりするのかと思って聞いてみました
原産地とか気にして使ってみます
炊飯器も便利そうなんで時間あるときにやってみます
本当ありがとうございました
103名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 11:15:33.08 ID:ho4SVPJg
ノンソルトクラッカーが便利だった
つかみ食べしたい盛りにBFのレバーペーストやら野菜ペーストやらをのっけるだけで簡単朝ごはん
オニギリより散らからないし
お菓子食べてるみたいで子も楽しいらしい
104名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 13:24:32.84 ID:N43R/8lg
自分の中では乾燥マッシュポテトが便利すぎる
お湯で溶くだけじゃなく、おかゆの中に振り入れてポテト粥とか
ミルクと混ぜて簡単にポテトグラタンとか、シチューのとろみにも出来る。
たいてい安心の北海道産だし。

あと、地元農家の野菜を売っているところで
たまに料理好きのおばさんたちが作った加工品もあるんだけど
可愛い紅葉型にカットされたニンジンとかあると嬉しい。
グズリが多い時間帯に皮むきのひと手間が省けたりするといいな〜
105名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 07:07:30.75 ID:Nxs6RLxj
カネコマなので離乳食はほぼ手作り。
1歳なんだけど、温野菜に納豆ごはんばかり…。
106名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 11:00:32.24 ID:7yvlGI5e
うちも一歳だけど、BF金かかる上に一歳になったら食べる量増えた…

生協で買った冷凍カボチャが使い勝手よくて、野菜や肉とまぜたり、
フォロミで伸ばしてスープにしてる。
104のジャガイモフレークも今度買ってみよう。
107名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 13:26:21.08 ID:3x91PJD1
1歳の子が偏食気味で白飯も野菜も納豆も味噌汁も食べないもんでついBFぶっかけ飯にしてしまう
納豆食べてくれたら安いし簡単だし栄養価高いし最高なのになー
108名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 16:51:23.26 ID:aEde5dMD
何故か子供達納豆好きだわ。あげるの面倒だしベタベタして汚なくなるからあまりあげないけど。
109名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 01:00:36.90 ID:1yxYj6Wb
冷凍した野菜ペーストを2、3種類組み合わせて毎日あげてる。
今日はしらすのお粥、ほうれん草とブロッコリーの和風だし和え。(全部冷凍)
一応2回食だけど、2回目は1回目の残りだし…。
せめて朝と昼のメニューを変えるべきかな。
110名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 06:46:02.45 ID:hiJ9ci2Z
ほぼ大人のおかずを切り刻んで丼にするだけだった。今は分け隔てなく同じおかず。食べれなかったらごはんにふりかけ
111名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 16:08:21.38 ID:/Q6/uT68
いつも子供の分をちょっとだけ作ろうと思うと
案外野菜が柔らかくなり辛いのがマンドクセだったけど
炊き込みご飯にすればいい感じになることが分かった。ひじきも摂れるし!
大人のおかずは1品と味噌汁くらいで済むし、これからは毎週炊き込みご飯にしよう。
112名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 18:27:32.60 ID:qYi1BzQx
歯がはえるのが遅くて1歳半で前歯上下2本ずつしかなかった我が子。
離乳食後期用とか1歳からとかのレトルトは凄く助かった。

大人の食事は自分の分だけだから買ってきたお惣菜とか冷凍食品とか味噌汁かけご飯とかばかり。
2歳過ぎた今は奥歯も生えてしっかり噛めるようになったせいか、
私の食べているスーパーのお惣菜や冷凍食品(タレ漬チキンカツとか)を横から手掴みでかっさらっていく。
もういいや…お腹壊さなきゃ少しくらい味の濃いもの食べちゃってもいいや…
113名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 21:50:44.85 ID:sjGggHuG
離乳食の初期は米粉を水で溶いてレンチンした米粉がゆが超楽チンだったよ。
その後は面倒だけど人参やひじきを入れた炊き込みご飯大量に炊いて冷凍してたな。
今は後期だけど親の食事もろくに作らないので取り分けもできずマンネリ気味。献立考えるのマンドクセ
114名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 22:13:38.21 ID:Anu1ZxMn
>>113
そうそう、米粉楽だよね。うちはまつやとかの専用品じゃなくてスーパーの安くていっぱい入ったやつ使ってた
途中で子が歯ごたえを求めだしたから余ったけど、砂糖と牛乳混ぜて練り練りして餅みたいにして大人が食べてたよw
115名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 23:26:37.08 ID:zT+bTSDG
10ヶ月になるけどひじきあげたことないな
あげた方がいいのかな
116名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 07:02:36.13 ID:wG9oxMy0
>>115
あげたことないものたくさんあるよ。BFに入ってるものはだいたいしか把握してないし
果物なんかBFすらあげたことない
取り分けとかもしたいけど、後期の割に食べさせられるものって意外と少ないんだよねー
旦那の帰宅時間まちまちだから時間もあわないしさ
117名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 11:53:50.83 ID:YUb11kc3
>>115
ヒジキ取り分けして刻んでからあげてたけど、それでもウンチと一瞬に出てくるよ
118名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 11:54:59.91 ID:YUb11kc3
トマトスープとかあげるとウンチ赤くなるから一瞬焦る
119名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 12:03:05.45 ID:hUJAYNrc
ひじき鉄分あるし、あげてもいいんじゃない?
120名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 16:29:59.92 ID:9tZC91Gz
次子ども産んだら離乳食は遅く始めよう。焦らずゆっくり進めようって本当に思う。
一人目の子でさえそう思ってたけど結局、急いで進めた感があるから。
121名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 20:21:25.82 ID:yHBWcRUP
113だけどひじきのご飯はいまだに続けてるよ。刻んで炊き込んで。
鉄分摂れるかなと期待してあげてるけど●でそのまんま出てくるので効果は不明w
122名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 22:05:53.15 ID:QFXCO7mE
うちの子はフォロミが大好きなので
食事がどんどん手抜きになっていく…ご飯と味噌汁と卵焼きとかw
フォロミ飲んどけば大丈夫だよね!ぐらいの感じだけど
フォロミ嫌いな子も結構いるらしく、話を聞くと鉄分やらカルシウムやら大変そう。
きちんと食事から栄養摂らせてるママさんには頭が下がるわ…
123名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 22:19:57.46 ID:p3Ah4Tt1
うちはすべてBF。
毎回大量に買うのが少し恥ずかしい…
124名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 23:11:53.53 ID:A2jB0Ztq
カネコマだからブレンダー無しのオール手作りでやってて、気付いたら子が7ヶ月に。
今まではテレビ見ながらテキトーに裏ごししてれば良かったけど、
モグモグ期になるしこれからはつぶし加減考えつつフォークで潰さなきゃだよね…
あぁマンドクセ
楽なやり方とかありますか?
125名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 23:20:45.55 ID:KVAZCvVk
ジップロックに入れて手でつぶしてた。
126名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 00:12:15.10 ID:iYvaY+fZ
>>124
柔らかく煮てテキトーにみじん切りじゃダメなの?
フォークなんてバナナ潰すのでしか使ったことない
裏ごしするの面倒だから初期はミルサーで全部潰してたけど
テキトーみじん切りで良くなったらラクでいいわー
127名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 09:57:05.04 ID:JYOpV5Lr
>>125
つい最近もらった育児冊子に、そうやって袋に入れて手もみで作る
離乳食というのが載ってたよ。

かくいう自分は大きめに切って圧力鍋で柔らかくして
食べる時適当につぶしながらあげてる。
ニンジンとか、小さく切ってから煮るとぜんぜん柔らかくならないから…
128名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 11:37:28.79 ID:d0b8mON9
もううちはにんじんは全てレンチンしてから使ってるや。なかなか柔らかくならないよね。
みじんぎりしてレンチンしてオムレツに入れたり焼き飯に入れたり、煮物にもレンチンしてから入れてる。
時短になるし他の食材に火が入り過ぎることもなくいい感じ。
129名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 12:25:46.70 ID:2vKgjQzO
人参だけは未だにすりおろしてる
それかミックスベジタブル
130124:2013/12/15(日) 13:17:16.66 ID:PUNHlWwB
わー皆さんありがとうございます!
袋に入れて潰すとか楽そうですね
みじん切りもテキトーにやってみますw
131名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 15:01:41.77 ID:yY0bsQXB
ニンジンは切ってまとめて冷凍してる
炒めものでもすぐ火が通るし楽だー
132名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 03:05:22.62 ID:LI5xasjt
根菜類は炊飯器で米と一緒に炊いて、切って、スーパーの透明袋に入れて冷凍。
カネコマにジップロックは贅沢。
133名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 06:10:02.91 ID:lEvoctv4
ジップロックまた使えそうだから洗ってみた事ある。なかなか水が切れなかった
134名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 07:13:01.40 ID:l/JtHAAh
え、当たり前のようにジップロック使いまわしてるんだけど……
S字フックとかに口を開けて引っ掛けて乾かしてるよ
135名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 07:19:30.23 ID:17xn7YNR
うちは菜箸を大きいネスカフェの空き瓶に立てて置いてるんだけど
その菜箸に逆さにして挿して干してるよ
136名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 08:54:47.81 ID:6qYcAO+e
普通に擦り切れて穴があくまで使いまわしてた…
食品冷凍で使いまわした後は、お出かけの時濡れ布巾を入れたり
お泊まり用の細々したセットを入れたりと色々便利。
137名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 15:56:56.01 ID:a2N7EJks
>>136
何それ便利
いつも使ったら捨ててたけど、さっそくマネしちゃう
ありがとう2ちゃんねる
138名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 16:13:54.09 ID:WoMbBP8B
直接入れて使い回すのは抵抗があったので、食材をビニール?ポリ?袋に入れてからジップロックに入れてる
のでジップロックは特に洗わず使い回してる。ビニール?袋も箱に200枚とか入ってるキッチン用の安いやつだし面倒くさくない
139名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 16:52:09.95 ID:l/JtHAAh
>>138
いい事聞いた
私もマネしよう
ありがとう
140名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 22:31:39.76 ID:sI9SSbga
ポリ袋にいれるのに、それからジップロックに入れる必要があるのだろうか。
141名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 22:37:49.70 ID:239N2XNs
密閉してないと不安じゃない?
うちは冷凍庫に肉とか入れてるから、離乳食はラップ+ジップロックとかにしてるわ。
ポリ袋だと知らないうちに穴空いてたりするし。
142名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 23:49:16.98 ID:J7ND6jbO
>>141
同じく
密閉するためにジップロックって感じ
143名無しの心子知らず:2013/12/17(火) 23:52:31.17 ID:jyaH8vg4
ジップロックに入れてたら冷凍焼けもしにくいし保存にもいいよね
その為にジップロックが存在するんだろうし

自分もジップロック使い回しに抵抗あったので(洗いにくい・水滴がうまくきれない)
ビニールinは目から鱗だわ〜〜〜
いいこと聞いたぞ!
144名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 03:42:10.76 ID:CNIu7MvW
145名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 17:05:18.81 ID:4quFE7l7
実父ロックの件、勉強になった。
冷凍焼けの予防になるのね。
146名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 18:51:05.16 ID:n9L/aQRa
実父…ロック…

ダメだ笑いが止まらない
147名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 17:11:57.73 ID:yg6Mpkl2
内田也哉子さんのことね
148名無しの心子知らず:2013/12/19(木) 22:28:15.27 ID:0qYRGvaJ
いいねwワロタ
添い父やら実父ロックやら父大忙し
149名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 03:53:22.99 ID:rDXq3tKy
大人用のカレーとかシチューに、市販のコーンポタージュ混ぜて子供用って感じにしてる
@1歳7ヶ月

子供は特に嫌がることもなく食べてる‥
これでいいのかなぁ
150名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 05:58:57.45 ID:BRJgOxuT
>>149
良いとおも
私は小学校低学年くらいまでカレーは大人のを最後に分けて牛乳入れたやつ食べてたよ
151名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 13:11:50.98 ID:rDXq3tKy
ありがとう〜
牛乳もいいね!
野菜はもやしばっかり食べる子でカレーにもシチューにももやし‥
他の野菜も食べて〜
152名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 00:25:08.87 ID:dACBUsE8
9ヶ月
自分がダラなのに加えて、子が少し牛乳アレルギーがあってメニューに悩む
あげようと思って買った豪華なBFにも牛乳入ってるからあげるの悩む
しかもちょっと粒感のあるものをあげるとむせて吐いてしまうので、怖くてあげられない

結果、お湯を注いで作るBFのペースト状のおかゆばっかりあげてる
そこに裏ごしかぼちゃや白身魚BFなんかを足すくらい
完全にどろどろで、9ヶ月なのにこれじゃまずいですよねorz
来年4月からは保育園の予定だし、いろんなもの食べれないといけないよなあ

ペースト状以外のものをあげたいけど、何からあげればいいのかな
とりあえずみかんはちょっとだけ食べられたのですが
153名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 14:31:53.51 ID:58n+8cL7
旅行で4日ほどホテル住まいしてて全てBFの手抜きをしてたら帰宅後全く離乳食を食べなくなった@9ヶ月

手作りもBFも一切拒否でスプーンみせた途端泣き出す始末
スプーン変えたら食べてくれるだろうか?
154名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 20:36:00.16 ID:VGUhhv1y
ここのおかあちゃんはマンドクセスレなのに真面目な人が多いなぁ
155名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 20:50:06.04 ID:VGUhhv1y
そんなわけで
>>152
4月から保育園なら、保育園に任せちゃえば?
それに周りの子が食べてるの見たら
自分も食べる!ってなるかもだし

>>153
スプーン見て泣いちゃうなら手づかみ野菜とか箸であげてみるとか
逆にスプーン持たせてみるとか
原因判明するまで大変かもしれないけど
分かってしまえば、また食べてくれるようになるから思い詰めずに色々試したらいいよ〜
156名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 12:46:52.64 ID:7Af66feT
>>152
うちも1歳から保育園入れましたが、入園決まってから食材一覧表渡されて焦りましたよ
アレルギーの問題で、保育園で食べる食材はまず家で試さなくてはいけなくて、その種類の多さに大慌てで毎日いろいろ食べさせました
でも結局全部は無理で、最初は中期の子と一緒に食べてました
園に入れてしまうと新食材試せるのが夕飯とかにになっちゃうので、アレルギー気になるなら今から試しておいたほうが安心ですよ
157152:2014/01/08(水) 17:18:09.75 ID:33Ii/ooH
>>156
ですよね
アレルギー検査の一覧表に出てくるような食材を一通り食べさせておけばいいんでしょうか?
まんどくさですがやらねばですねorz
158名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 21:19:53.61 ID:+monk8O5
血液検査とかは?自分昔やって動物アレって初めて知って驚愕だった。もう何匹も犬飼ってたからね。母親が医師に犬やめてって言われてたけどそのまま飼い続けた。こんなに好きなのにアレルギーって悲しい。症状出なかったから本当に分からなかったし。
159名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 02:09:02.71 ID:lnqLtWFD
>>152
医師に相談しなされ
うちは小麦と乳が減感作療法で、症状が出ない量を医師の指示のもと摂取中だよ
そのあと保育園じゃない?
160名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 12:47:56.07 ID:fQrlQG16
>>157
ですね。
後期だとあさり・牛乳・油揚げとかありました。
野菜は、親が承諾して書類にサインしたら全種類食べさせなくても大丈夫でしたが(季節柄出回ってない野菜もあるし)肉魚介類乳製品はそれもなしでした。大豆製品もアレルギー危ないらしくていろいろ食べさせました。

復帰したら平日は家事もままならないし、入園準備は今のうちに、やれるものはやっておくといいですよー
161152:2014/01/09(木) 13:08:48.82 ID:Okk9vGGL
>>160
あさり…親の私もめったに食べないですが、買ってきます

>>158
>>159
血液検査はすでにしていて、そちらでは陰性程度の低い数値なのですが、牛乳飲むと肌にぶつぶつが出てしまって
医師からは様子見ながら適当にと言われています
162名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 14:05:06.68 ID:JD2sWFWJ
>>161
じゃがいもを7o角くらいの短冊に切ってレンチンして一品とか、
マカロニをゆでて黄な粉をまぶす、トマトの皮と種をとってあげる、
鶏のささみにしょうゆと砂糖をほんの少しもみこんで片栗粉をまぶしてソテー、
またはお湯で茹でる、あたりはその頃好きだったよ。あとひき割り納豆とか。
後期になるときびなごが便利だった。頭と尾を手でむしり取ってお腹を手開きして
背骨を取る。これをほんの少々のしょうゆと砂糖で煮たりソテーにしたり。
赤ちゃん用のスティックだしやホワイトソースがあると食材をつぶして
柔らかくのばしたり出来て便利です。
163152:2014/01/09(木) 14:07:31.57 ID:Okk9vGGL
>>162
詳しくありがとうございます!
ダラだけど、とりあえず春までは離乳食がんばってみます!
164159:2014/01/09(木) 17:53:31.09 ID:lnqLtWFD
>>161
それならbfの、シチューとかじゃない乳成分少なめのから自宅で午前中に試してみたら?
今後bfのレパートリー少ないときついよー

アレっ子大変だけどがんばろー
165名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 18:58:34.00 ID:wO5wvzvI
離乳食は作り方のが難しい上、
美味しそうに見えないから、
全然作る気が湧かない…我が子のためなのにOTL
大人なら適当に味付けられるけど、赤ちゃんだと味付けの発想が湧かない
本に載ってるレシピも少な過ぎるし
しかし料理苦手って感じなのでリアルだと言えない
みんなよく乗り越えましたね…
166名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 21:17:21.05 ID:L6lbLtJZ
>>165
中期はおかゆ炊いたらあとはベビーフード任せだったよ!
お母さんがストレス少ないのが大事だって保健師さんも言ってたしw
最初頑張ってたけど、作ってもなかなか食べてくれないと凹むしイライラしたけど
企業が本気で何年もかけた研究成果なんだから素人より上手で当然!
BFに教えていただこうwと思ってから楽になった。
よく食べるBFの真似して作ったら食べてくれるようになって嬉しかったな。
167名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 00:52:28.48 ID:k3rleryK
ベビーフードのおすすめあったらぜひ教えてください
いっぱいありすぎて店でクラクラしてしまい
168名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 02:10:42.93 ID:p8uh4as7
もうすぐ12ヶ月。ご飯以外はほとんどBF。
今日は朝、バナナとイチゴにヨーグルト。昼、ごはん、ふりかけ、BF2品。夜、食パン、BF2品。


>>167
うちはBFばっかだから、〇ヶ月用のを全部買ってる。赤ホンやDSで売ってる全てを。
169名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 09:38:12.91 ID:uKR/3Vr1
全部ってすごいな。お金かかるだろうね。

>>167
うちはキューピーのとグリコの1歳からのシリーズをよく食べるよ。
170名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 01:42:06.38 ID:NnW2mfmu
離乳食作るのにシリコンスチーマーって使えそうな気がする
一時流行った時期に貰ったのが物置に溢れてるから使い分けたいな
171名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 13:23:58.72 ID:DuDB/0Ce
>>170
シリコンスチーマーとブレンダーがないと私は無理。
野菜チンもだし、お粥もシリコンスチーマー任せ。
172名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 21:40:16.35 ID:sN/1ty5K
かぼちゃや芋類蒸すのはスチームバッグとかいうやつが便利だよ
切って水と芋入れてチン
柔らかくなったらバッグの上からモミモミ
173名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 06:25:14.35 ID:aEzqUmyH
シリコンスチーマーよく使ってたけど、野菜によってレンチン加減が違うから固かったり干からびちゃったりで、
なかなかうまい具合にいかず食器棚で眠ってる。
今はもっぱら炊飯器信者。
174名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 16:13:18.97 ID:GOR1aAnK
BF月齢変えても種類変えてもどれあげても食べないわ。
作って残されたらマンドクセに拍車かけるし
ストレスだし、だからこそBFなんだけどさぁ。
母乳だけに逃げたくなるけどもう10ヶ月だしまずいよね?
175名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 18:57:27.02 ID:E/FnreLK
>>174
フォロミを飲ませてる?鉄分が母乳だけでは足りないみたいよ
176名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 20:37:29.61 ID:GOR1aAnK
>>175
それ、心配してるんだよね。
白湯もお茶も粉ミルクも飲まないんだけど
哺乳瓶も新生児以降拒否
マグマグの8ヶ月用の乳首もスプーン状の口もダメ。
お茶や白湯も1.2滴程度ならスプーンで飲むけどそれも3回運ぶと仰け反って嫌がる
こんな時どうすればいいかなぁ?
177名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 20:47:12.73 ID:FX7EI3hv
>>176
なんと!
うちも同じ10ヶ月、母乳以外一切拒否。
1歳までは母乳で大丈夫らしいけど、もうあと1ヶ月半で1歳っすよ....どないすんねんこれ!
フォロミかぁ。
うちはストローは飲めるから1歳になったらあげてみるか。
もう諦めて離乳食作ってないわ・・
178名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 21:12:46.62 ID:E/FnreLK
>>176
パン粥の中に、フォロミを忍ばせてるw
あと、トーストしたパンに赤ちゃん用コーンスープを浸したのをよく食べるんだけど、その中にも

うちも最近BFあんま食べなくて、大人のトーストの端をあげたら食べたのでそうしてる
179名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 21:14:01.11 ID:E/FnreLK
パン粥は、食べるかな?
BFとおんなじくらい簡単w
180名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 00:24:09.60 ID:vjK22GVw
ありがとう。
卵アレだから本仕込み買ってきて
粉ミルクでパン粥試しに作ってみるわ。
何度かやってうまく行ったらフォロミ買ってこようかな。
粉ミルクも1缶余ったから勿体無くて
フォロミを買うのも躊躇しちゃうんだよね。
181名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 01:53:37.08 ID:aTWVQlen
粉ミルクは大人が飲むしかないかなー?
コーヒーに入れるとか?
182名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 03:10:22.55 ID:EmmryJgH
>>180
うちも卵アレだよ!
頑張ってね
ちなみに、うちのはケチャップが好きでケチャップかけたら結構何でも食べるわ
ご参考まで
183名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 05:17:26.86 ID:vFMTVJyN
うちの子も10ヶ月頃は母乳以外ほぼ拒否されてたな…

余った粉ミルクはホットケーキ作るときや、ホワイトソースっぽいのを作るときに牛乳がわりに入れて消費したよー。
ソースは甘味のせいか出来合いのレトルト食品みたいになって、塩コショー足したら大人が食べても美味しかった。
気が向いたときは子も食べてくれるんで、今は小分けのフォロミ買ってたまに作ってる。
184名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 23:17:46.56 ID:PEDfvLi9
>>180
フォロミ、キューブのやつにしたら?
明治だっけ?
缶だと開封したら最後だもんね。
185名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 19:03:34.79 ID:HVXm4dIM
木下ゆきなのブログ見てたら、離乳食や幼児食って何でもありなんだと勇気づけられた。
186名無しの心子知らず:2014/01/16(木) 22:34:18.16 ID:dxAFapqo
離乳食本なんかには主食、おかず、スープで3品作ってるけどみんなそんなにやってんのかな…
現在9ヶ月、いまだにぐちゃっと粥だ
3食もあるのに3品も作る余裕ないよ
187名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 10:20:26.68 ID:9c64ggQe
そろそろ3回食な9ヶ月なりたて。
離乳食の食べる量が少なすぎる&ミルクが多すぎる気がして不安…

レトルト1袋(ひと瓶)はペロリなので、100g前後は食べてる。
そして併せてミルクが200cc。で5時間持つ。

レトルトを2袋あげるべきなのか…
レトルト前提なので、保健師さんに問い合わせるのも躊躇われる。
188名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 11:03:34.76 ID:vTRxxCXQ
9ヶ月、今朝はお粥に納豆混ぜて、白菜チンしてお浸し、冷凍した出汁とにんじんに味噌入れて味噌汁を作った
一日一食だけは無理矢理3つ作って後は一品だけ混ぜ込み飯
189名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 11:29:45.23 ID:pv3wbD47
>>187
シャキって白粥だけ炊いて50とかの小分けにして、飯物のBFぶっかければいいんでない?
190名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 22:05:53.32 ID:uMuRkACJ
9ヶ月です。
皆さん5ヶ月とか7ヶ月のベビーフード余った物って上手く使いきってますか?
5ヶ月のペースト状とか餡掛けみたいにして使えば良いかしら。
191名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 22:43:45.69 ID:LuVrF5U6
>>190
普段使いはもちろん下痢や胃腸風邪の回復期にもいいよ
192名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 11:44:49.96 ID:iWbkYyPi
いままでなんでも沢山食べてくれて楽してたら1歳になってから急に好き嫌い出てきた。
海苔がとにかく好きみたいだからお好み焼きに海苔付けて焼いてみたら海苔だけ剥がしてお好み焼きはポイしてた。
なんでも食べてたときですら作るのめんどくさくてBF頼りまくってたのに
食べてくれないとほんと憂鬱だわ…
193名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 14:14:07.42 ID:QbFjESsc
今日10倍がゆを初めて作ったんだけど、
みんなレシピ通り白米を30分水につけて、くつくつ1時間くらい煮てるの?
毎日こんなのやっとれんわ!
炊飯器で炊いたご飯に水を足して煮ちゃダメなの?
194名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 15:15:18.65 ID:5wuFKCOu
>>193
最初は一時間ぐらいコトコト弱火にかけてたけど、30分水につけるってのはやったことないや。
今は炊飯器のおかゆモードで炊いてるよ。
195名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 15:23:05.52 ID:aqo0+Aop
そんなにちゃんと炊いたことない
米粉を1:10で煮て冷凍してた。子によるがうちは七倍粥あたりまではそれでいってた
全粥になったあたりで炊飯器の粥モードに切り替えたなー
196名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 15:50:18.27 ID:LGBX+7fv
うちはリッチェルのおかゆクッカー?使ってるよ。
レンジで4分チンしたらできる。
197名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 16:05:47.55 ID:zu5Hr0XZ
>>192
ちゃんと自分の好きなものがわかって
選別出来るって賢いし器用だね
まんま貼り付けて焼くんじゃなくて
ぐしゃぐしゃっとバラバラにして混ぜて焼いたのは食べないの?
198名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 17:36:34.12 ID:FPDkV7qk
>>193
お粥モードで炊飯器でまとめてたいて、製氷皿に入れて冷凍してたよ
軟飯もまとめて炊いて冷凍だよ
ぶっちゃけ白飯も冷凍してあるよ?
199名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 18:38:48.92 ID:aPg2piym
今7ヶ月で二回食。ここの方々はフリージングした食材は一週間をめどに使うっていうのは気にしてますか?
私はどこかのサイトで二週間をめどにと書いてあった気がするので、それを信じてるんですけど、とうとう三週目になってしまった野菜をあげてしまった。今度から作る量に気をつけよう
200名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 21:54:42.15 ID:agDUHBEp
>>191
確かに風邪用に使えますね。もう少し使わず取って置きます。
201名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 22:24:47.83 ID:aqo0+Aop
>>199
全然気にしない。まあ食べる量増えればどんだけ作ってもすぐなくなるw
202名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 21:29:22.47 ID:ZCAlxDUt
炊飯器で野菜を柔らかくってのは米なしでもいけるのかな?
人参と水だけいれて炊くとか・・
203名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 22:16:39.04 ID:yBQmynhq
>>202
できるよーさつまいもなんかは、一番美味しいのではないかと思っている
一センチちょっと水入れてスイッチオンしてるけど、自己責任でね
204名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 00:02:07.66 ID:ecllbC8o
>>199
子が10ヶ月頃までは多少気にしてたけど、それでも3週間くらいなら与えてたよ
さすがに1ヶ月過ぎたものは与えられなかったけど、今(1歳5ヶ月)は1ヶ月過ぎてても食べさせてるww
205名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 02:01:41.88 ID:Pd9wF6BG
大人が食べて余った炊飯器の中のご飯をレンチンでお粥にするのがラクだからそうしてるんだけど
日によって余ったご飯の量が違うから、お粥の仕上がりが違う

米の量は変わっても火力は同じだから考えたら当たり前なんだけど
少なめの日は水分足りてない感じで多めの日は水っぽい
一体どのくらいの固さが正しいのか全然わからない
206名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 09:21:27.70 ID:CC70SId3
1歳健診でもう少しバランスのいい食事をと言われてしまったorz
よく食べる子だからお粥の量がやたら多くて確かに炭水化物の比率が高い

しかしマンドクセ

栄養バランスそれなりに良くてマンドクセ向けのメニューって何かありますか?
207名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 09:46:00.16 ID:kfjiiN2P
丼もの最強じゃね?
あとはおじやとか。
混ぜご飯系と、具沢山味噌汁に果物でいける。
208名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 12:40:05.94 ID:VwtGIWoT
ちょっとマンドイけど茶碗蒸し。普段はペッっとするささみや小松菜なども
刻んで入れたらモリモリ食べてくれた。
あとお好み焼き。キャベツ大量+コーンを具にして上にひき肉をなすりつけて
ひっくり返して焼く。1歳からのお好み焼きソースとかつお節をかけて出来上がり。
209名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 13:14:19.28 ID:Z6lxiMnG
>>203
ありがとーさっそくやってみる!
210名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 22:25:19.03 ID:h2dl0lNQ
>>206
うちは野菜スープを大量に作って冷凍してる
家にある野菜とかきのこなんでも沢山入れて、あとはシーチキンやら肉団子やらタンパク質も入れる
あとは納豆ヨーグルト果物とかそのまま食べられるものを常備しておけば主菜副菜()が完成
我ながらズボラさに参るわ
211名無しの心子知らず:2014/01/23(木) 22:30:06.57 ID:1R1kyhKx
>>206
汁物好きなら野菜をたっぷり入れてそれに豆腐入れたりかまぼこ入れたり魚混ぜたりしてタンパク投入。
味は味噌汁と中華風と醤油で味付けのローテ。
私は野菜の具をほとんど同じにしてるから毎日考えなくてもいいし
たくさん作っても今の時期なら冷蔵で翌日もいける。
親もモリモリ食べられるから楽だよ。
これに米があれば立派な食事だわw
あとは野菜とタンパク質を詰め込んだチャーハンとか。
混ぜごはん系がやはり楽だよね。
212名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 00:43:53.14 ID:sI8vf/fH
>>211
横からごめん!
中華風ってどうやって味付けすればなるの?
鶏ガラスープ的なものを薄めて使ったりってこと?
和風は醤油、洋風はBF野菜スープの粉末で味付けしてるような感じだけど、中華はどうしたらいいかよくわからない...
ちなみに子は1歳3ヶ月です
213名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 01:17:39.33 ID:6lJolbTj
>>212
1歳5ヶ月位から私は化学調味料無添加って書いてある鶏ガラスープの素を薄めて使ってる。
気にならないなら使うとバリエーション増えていいよー。
それか塩味に胡麻油たらしたり。
長ネギ入ってるとかなり本格的。
ピ○ョンの粉末和風だしも少し入れることもある。
このシリーズはだしを取るのが面倒な私に神アイテム。
214名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 08:44:01.06 ID:sI8vf/fH
>>213
無添加のあるんだね、今度売り場見てみるよー
参考になりました、ありがとう!

しかし3食作るのって大変だわ
適当なものばっかりってわけにもいかないし
働いてた頃はまともに作ってたの夕飯くらいだったからしんどい
215名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 08:45:37.07 ID:a5NeAuGK
離乳食の作り置きって、どれ位から与えてもよくなるのかな?
今の時期だと、朝作って冷蔵庫、お昼にレンチンしてあげても大丈夫かな。@11ヶ月
216名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 20:44:15.07 ID:41chEEg9
>>215
全然大丈夫だと思う
うちも朝野菜スープを多めに作って、昼に一部取り分け雑炊にして、更に残りを夜にシチューにしたりする
保存は冷蔵庫、今のところ全く問題ないよ
217名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 10:25:26.23 ID:gaUGcmLU
>>216
ありがとー!
朝の味噌汁具材取り分けを全く食べないことがあるから、それをお昼にあげたかったんだ。
参考にします。
218名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 22:19:42.61 ID:mFyYIFyG
参加者ほぼ欧米人の同月齢の子持ちママサークル@Facebook入ってるんだけど
今日のランチよ!とか言ってコッペパンとソーセージが山になった写メとかを
誇らしげに載せてるママなど見てると、日本人の食のきめ細かさを痛感すると同時に
あ、これでもいいんだ。って都合良く心が軽くなってしまう
219名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 14:53:39.66 ID:O46D4fiZ
>>218
クレジットカードの会報誌で、世界の離乳食ってページがあるんだけど、毎回楽しみ。
国によって、葉物は1歳まで駄目とか色々ある。
日本ほどメニュー細かくないし、色んな意味で参考になる。
離乳食メニュー本とか見るよりよっぽど精神的に良いわ。
220名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 15:16:03.19 ID:y+ZCCfuJ
アメドラとか見てるとちょっと励みになるかもw
1歳すぎてもお豆のペースト1品のみとかそんなレベルだからさ

離乳食メニュー本見るとなんか凹むよね
こんなに色々できねーよwと
221名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 18:05:00.86 ID:f+8/Xo9+
8ヶ月、二回食
たまに降りてくるシャキなときに作ってフリージングしたものを、適当に組み合わせてレンチンする毎日
レシピ本見ると、いろんなメニューはよもかく『小鍋でひとにたち』みたいな表記が多いんだけど、みんなこんなんやってんの?
222名無しの心子知らず:2014/01/26(日) 20:58:13.61 ID:O46D4fiZ
ひと煮たちなんてやるわけないw
0か1。
がっつり煮るか全く煮ないかどちらかだー。
223名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 09:46:01.04 ID:99u3aS9r
8ヶ月、2回食+おやつ
みじん切りが苦痛でしかたない
既出かもしれないけど、ダラに人気のブレンダー?チョッパー?てあるんだろうか
世間ではブラウンとかツインバードが評価高いみたいだけど…。
224名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 13:07:45.23 ID:AmHCm7Sp
>>223
ブラウンのマルチブレンダーだったかな?よく話題に出るね
でも離乳食に使うだけならツインバードやテスコムの一番安いヤツ(5000円までしないやつ)でもいい気がする
225名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 13:42:19.45 ID:IxPGjUNq
>>223
柔らかく煮てから葉物以外はマッシャーで潰してたわー。
洗うの楽だし。
226名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 13:43:51.76 ID:iaYCk3lx
10倍粥をヨーグルトのようにすりつぶすのって子が慣れるまでで良かったんだね…。
よく食べる子なのに1ヶ月毎回ヨーグルト状にしてたよ…
昨日、離乳食の本を改めて確認して判明した。
本をよく読むのマンドクサイした結果がこれだorz
227名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 18:20:44.80 ID:99u3aS9r
>>224
>>225
レスありがとう!
もともと手の込んだ料理ほとんど作らないから、
安いメーカーで色々検討してみます。
マッシャーは芋類とカボチャくらいしか潰せないと思ってましたが、
人参や大根にも試してみます。
228名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 23:03:58.23 ID:SDt9eOVL
8ヶ月3回食めんどくさすぎ
朝作って3回とも同じ内容だけどいいよね?
ご飯からてきとーに作った軟飯と
茹でといたほうれん草と人参をつぶして
白身魚か豆腐をまぜて終了
レパートリー増えなさすぎてヤバイ
毎日こんなものしか作れないよ。
229名無しの心子知らず:2014/01/27(月) 23:13:35.69 ID:hF9MkyMD
市販のお湯で溶くチキントマトソースやホワイトソース食べてくれない
レトルトパウチのベビーフードは喜んで食べるのに…
自分でソース作るの面倒くさいよう
230名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 01:24:09.55 ID:rvkckR22
毎日BF
時々手作りするけど、BFの方がよく食べる
10ヶ月だけどまだ7ヶ月用の食べてる
手作りする時も、おかゆにだしで味付けて、冷凍のほうれん草やにんじんを混ぜるだけ
あとはバナナととうふ
どうしようorz
231名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 06:48:15.52 ID:1egkq2SY
>>230
ほぼそれで一歳過ぎて超健康だから問題なしよ
今は12ヶ月〜のレトルト爆食。
最近までご飯はお湯入れるだけの粉末おかゆだったけど
試しに炊いたやつあげてみたらムシャムシャ食べたw
10倍、5倍…とか離乳食の本通りやってる人ってマメだなって思った
232名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 12:12:18.34 ID:mdGrZUhy
8ヶ月3回食
一日のうち一回は動物性のタンパク質があったほうがいいのかな?
気付いたら豆乳、豆腐、納豆のローテーションで
肉も魚も2日くらいたべさせてなかったりする

>>230
「育児の百科」にも、調理に手を取られて子を外遊びに連れて行く時間が減るよりは、
ベビーフード活用を推奨…みたいなこと書いてあったよ
233名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 14:12:16.38 ID:BZm+KTFo
タンパク質は納豆、しらす、ツナ缶かラクすぎてそれ以外ほとんどあげたことがない
何か他にオススメのラクな素材ないですか?
茹でてすり潰す行為が面倒なのでささみとか無理…
234名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 14:17:56.75 ID:W7JPPUXC
加熱してブレンダーでガーすれば肉も魚もめんどくさくないよー
ひき肉使うのも楽だよー
235名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 14:20:10.54 ID:r9v4YkWN
挽き肉とひきわり納豆ときな粉大明神
236名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 14:22:43.96 ID:W7JPPUXC
お麩、高野豆腐、普通のお豆腐(冷凍できないからかえってマンドクセな気がする)
あとベビーフードw
237名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 14:28:21.53 ID:Nif8IdC5
>>230
同士よ…

9ヶ月そろそろ3回食。
咀嚼しないからちょっとでも固形だとマーライオンのように戻すし、離乳食よりも着替えと洗濯がマンドクセー!
いつまでもドロドロのやつ食べさせておく訳にもいかないし、少しずつ固形物混ぜたいのに…3回食。
あー3回食か。ハァ。
238名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 18:10:06.86 ID:1EkapEyd
チーズとヨーグルトは神
生鮭はどう?
レンチンしてほぐしたものを平らにして冷凍すればストックできる。
いつもストック用に大量に作るんだけど作るとき頑張れば後々楽だよー
239名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 18:55:29.26 ID:tsXV2YJx
8ヶ月。市の赤ちゃん健診で、離乳食を進めていないことを栄養士さんに怒られました。
大人のご飯も炒めるだけとかの面倒くさがりだし、泣いて嫌がる我が子を見てるとどうしていいのか。
離乳食初めのころって、10倍粥とすりつぶしたカボチャとか人参とかで良いんですよね?
味付けしていいか栄養士さんに聞いたらまた怒られるし。
人参ブシャーってハイハイしながら逃げます…
240名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:24:19.66 ID:F/ym+8Zb
>>237
うちも9ヶ月だけど固形がダメだ
必ずえずくし(うどんもダメ、繊維もダメ)、そもそもあまり食べも良くないからほとんどBFなのにも関わらず全然進んでないorz
3回食とかいつになるんだか…
241名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 20:41:13.85 ID:RL1bXz3j
>>239
BFあげてみたら?
まだ始めたばっかりなら5ヶ月からのタイプがいいかも
242名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 22:34:35.61 ID:zW61Hv8f
1歳2ヶ月。
最近は、茹でたホウレン草か人参、小松菜に、茹でたカジキかタラ、鮭にご飯、味噌汁のローテーションなんだけど、栄養足りてるか心配。
243名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 22:53:10.21 ID:N+jJzPVj
>>233
きなこと挽き肉いいよ。お肉屋でひいてもらう。
アレルギーがなきゃお麩とヨーグルトとチーズが良く食べてくれるし楽。
もちろんレバーはBFで。
244名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 22:55:14.50 ID:suYLMT3Q
青魚ってどういう風にしてあげてますか?
魚が苦手で切り身も出来れば触りたくないくらいで
白身魚としらすとシーチキンくらいしかあげてません@1才1ヶ月
栄養士さんに青魚あげてくださいと言われてしまってどうしたらいいものかと…
245名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 22:55:39.40 ID:N+jJzPVj
すまん、リロッてなかった。
被りすぎwww
246名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 06:24:43.10 ID:8SEnE2kn
>>239です
栄養士さん、義母にもBFはまだダメ!と言われ。「BFに慣れると手作りを食べなくなる」とか。
早く食べさせなさい、おっぱいあげすぎ、口の発育が遅れると言われ続けて疲れました。
もっと気軽にBFあげます!
247名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 07:00:08.56 ID:FKfmztHH
>>244
鯵のたたき買ってきて、好きな野菜をレンチンしたやつとまぜてお焼きみたいにした。骨に気をつけて。
自分も、あまり魚を触りたくないので、基本的には切れている刺身買ってきてホイル焼きとかで終了だわ…
あとはBF。
248名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 10:52:46.28 ID:hohnjI0p
>>247
たたきになってるのがあるんですね!
食べないから見たことがなかった…
BFもレバー入りしか目に入ってこないからしっかり探してみます
ありがとうございました!
249名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 11:37:00.46 ID:8Va1+Bis
>>246
うち7ヶ月からBFメインでおかゆ炊くくらいしかしてなかったけどよく食べるよ。
食べることが目的じゃなくて、食べるって楽しいねって思ってもらうのが1番と自分に言い聞かせてた。
うちの地域の保健師さんは、お母さんが笑顔でいるのが一番って言ってた。
あと先輩お母さんに、1才近くなれば鍋とか汁物とか取り分けで食べさせられるから
楽になるよ、って言われた。その時はわからなかったけど本当だったわ。
1番大変な数ヶ月のことだから、自分と赤が楽しくできる方を選べばいいと思う。

>>244
店で下ろしてもらうか刺身買ってきて、フープロにとろろ芋と片栗粉入れてスイッチオン。
出来たのを湯がいたらふわふわつみれになるよ。余ったら冷凍できるし鍋にもできるw
250名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 17:53:45.72 ID:YV1y0K8D
239さんの栄養士、厳しすぎるね…
私がこのスレの住人だからそう思うだけなのかな
251名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 18:22:04.90 ID:gzufab+i
>>250
どんなやりとりがあったのかはわからないけど、なんかそれでストレス発散してるような印象を受けるなあ
トンデモを常識的に導くのがプロの仕事ってもんでしょ。質問にも答えずキーキー言うなんて
そんな指導の仕方でお母さんが前向きに料理して離乳食作るようになると信じてるならマジ無能
252名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 22:38:17.73 ID:y8Uxzd7T
きな粉って一回につきどのくらいあげてますか?
今9ヶ月でタンパク質15gくらいのはずなんだけど
きな粉15gもお粥に混ぜたらバフバフでかえって苦味が出て食べてくれなさそう…
253名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 01:39:09.92 ID:Uw/Z2qxw
>>252
何かで8gだか10gだか、そんな数値を見た。
(ミルクメーカーの月齢別離乳食ガイドパンフだったか?)
きなこは、gあたりのたんぱく質の量が肉や魚よりも少し多いので、まぁだいたいあってると思ってる。

実際には、
プレーンヨーグルト40gにきなこ4gを混ぜてとか、
パンケーキにしらす10gときなこ3gを混ぜてとか。
きなこだけで3群を満たすのはきつい。
ヨーグルトも、80g食べるのはきついから、きなことまぜてたよ。
254名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 13:19:07.30 ID:WbFQJJPV
きな粉使ってるけど、だらって適当入れてた。パン粥とかにさささっぐらい。そうかー、今度計ってみよ


私もいいですか?
今8ヶ月なんだけど、パンは8枚切りの1/4が一回分で合ってますか?

7倍がゆだと80gを完食してるんだけど、パン粥だと明らかにかさが少なくて、時間なくてめんどいときパンにしてるんだけど、なんか間違ってるような気がしてきた…
255230:2014/01/30(木) 17:19:47.17 ID:tjDV7lrU
ひき肉か〜
生協で鳥のひき肉の冷凍買ってみたから、それを使えばいいのかな
どんなメニューだとよく食べますか?
じゃがいもの裏ごしと混ぜるとかでいいのかなあ

>>237
>咀嚼しないからちょっとでも固形だとマーライオンのように戻すし

うちも同じでした
それで怖くなってどろどろばっかりあげてた
BFの七ヶ月用がやっと食べられるようになったからなんとかがんばりたい
256名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 17:43:42.05 ID:Uw/Z2qxw
>>254
8枚切り1/4であってるよ。
私はパンの耳もあげてた。もったいないから。
一応9ヵ月から1/2枚だけど、よく食べるならもう増やしてもいいんじゃない?
町の栄養士さんに、たんぱく質だけ気をつければ、炭水化物と野菜は増やしてもいいよ、って言われたよ。

パン、あっという間に食べちゃうよね。
トーストすると、時間稼ぎになるっていうか、赤ちゃんせんべいみたいにカリカリかじってたよ。
離乳食が順調に進んでるなら、トーストにチャレンジしてみてはどうだろう?
257名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 18:02:45.65 ID:tjDV7lrU
10ヶ月だけど、あかちゃんせんべいって、どのくらい小さくして渡せばいいのかな?
今は割って、小さいカケラにして口に入れてるんだけど、そのまま渡してしゃぶらせればいいのかな?

パンも、パンがゆしかあげたことないけど、細長くちぎって渡せばいいんだろうか
258名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 18:16:17.80 ID:3iY+ZgDJ
>>257
せんべいは歯が生えてればかじってたべるよ。
だからそのまま渡す。

パンはうちの子はかじってたべないや…サイコロ状にしてあげてる@11ヶ月
259名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 19:52:03.75 ID:KLyw/nwG
パンとかせんべいなんか割って渡したことなかったや…最初はあり得ない量を口に入れてたけど、そのうち自分で食べやすい大きさにしてた。
260名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 20:24:18.01 ID:WbFQJJPV
>>256
トーストは頭になかったので、試してみます。パン粥は早く食べ終わって楽だわ〜としか思ってなかった。子供の様子を見て量を調節してみます。
261名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 22:36:30.16 ID:tjDV7lrU
>>258
そうなんだ!
明日せんべい渡してみる
投げ捨てられそうだけどorz

>>259
ありえない量を口に入れるところ想像したらかわいいな
262名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 00:38:12.23 ID:C93o120N
2回食を完食してくれたので記念パピコ
昼・・・蒸しパン、冷凍かぼちゃチンしたやつ、カルケット3枚、アボガド、白湯、ベビーダノン半分
おやつ・・・スルメ
夜・・・BFおかゆにきな粉いれたやつ、BFおかゆにチーズいれたやつ、ほうれん草、BF茶碗蒸し、白湯、ベビーダノン半分

ほとんどBFだから用意に5分もかからない。
ダミーのスプーンをにぎらせて音楽流しておくとTVなしでも集中して食べてくれる。
明日は何にしようかな。
263名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 01:03:11.92 ID:LB5AA8WN
>>262
アボカド食べられるんだ!
お子さん何ヶ月?
264名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 06:44:41.81 ID:RzE1f9hT
それよりスルメってどういう事?
265名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 06:52:25.10 ID:QEAPp8gM
みんな汁物って何あげてる?
てか過去に味噌汁、BFの粉末野菜スープをそれぞれ拒否されてから
作る気失くして汁物一切あげずに一歳むかえたんだけど
あげた方がいいのかなー?
お茶は飲むので水分はそれで補ってるけど…
何なら飲むんですかね、マンドクセ
266名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 07:15:25.06 ID:CXuH4cMQ
>>265
ポタージュおすすめ。
たまねぎ、にんじん、ほうれん草やコーンなどを煮てコンソメちょびっと入れて、牛乳いれて作ってブレンダーで液状にしてから製氷皿で凍らせてる。
作るとき牛乳きらしちゃって、あげるときにいれる時もあるw
週に一回まとめて作れば毎朝チンするだけでだらできる。

うちも味噌汁は飲まないし野菜スープやコンソメソープは受けが悪いけど、ポタージュは好きみたい。
267名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 08:09:16.75 ID:O3zvCwWz
スルメ、アボカド、気になったのでググってみた。

スルメ…味の付いてない無添加のスルメなら与えてもOK
飲み込めない大きさに割いて与えると、イカエキスを吸い出して残骸ははきだすらしい
手や口がイカ臭くなる

アボカド…脂肪分が多いので、量を加減して与えてOK
ソースttp://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/faq/qa70/index.html
268名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 08:16:18.68 ID:C93o120N
>>263
9ヶ月です。一口だけそのままで。あとはヨーグルトにまぜましたw

>>264
8本歯があるので、歯固め兼ねたおやつです。クチャクチャになるまでかじってポイしてます。
実母曰く「血が増える」とのこと。タウリン入ってるからか?

>>267
ググってくれたんですかありがとうございます。
スルメ手が臭いけれども、残骸は出すので大丈夫ですよ。
天日干しなので自然の塩味です。気になるなら表面洗ってもダシは出るかと。
干しイモもおすすめですー

アボガドは不飽和脂肪酸が多い森のバターなのでいけるかなと。
269名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 09:59:54.18 ID:LB5AA8WN
>>268
ありがとう。
9ヶ月なのかー、よく食べてすごいなぁ。
うちのまもなく11ヶ月はまだ歯が下の2本しか生えてなくて、固いものや大きな固形なんかはまだ吐き出しちゃうんだよなー。

>>266
ほほーうちもポタージュ作ってみよー。
270名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 11:07:51.11 ID:ff5SLb/2
>>265 解凍した冷凍野菜に豆乳かけてチンした豆乳スープあげてる。
たんぱく質摂れるし、カボチャやサツマイモとよく合うらしくて子もよく食べるよ。
271名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 11:52:20.15 ID:LhmDYnEF
うちも味噌汁とかスープは好んで飲まないわ
煮浸しが好きでよく食べてくれるから、汁多めで作って具と汁を一緒にスプーンであげてる
ほとんどお吸い物みたいな感じww
たくさん作って汁ごと冷凍してる
272名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 15:01:59.61 ID:FlOrivBp
栄養士さん(&義母)に離乳食の遅れ&BFを怒られた者です。
8か月のわが子は食べ物に興味ないみたいですが、とりあえずアレルギーの有無を確かめるようなつもりで一口ずつあげ続けてみます。
もう少ししたらBFをあげて、少しでも食べ物に興味を持ってもらいたいなぁ。
273名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 18:29:48.93 ID:6vmL5QNp
1歳9ヶ月、最近お昼がケチャップライス(たまにオムライス)・うどん・カレーのローテでちょっとかわいそうになってきた

簡単にサッと作れるお昼ごはんってなんだろ…思い付かん
274名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 18:50:14.60 ID:ff5SLb/2
炒飯とシチューはケチャップライスとカレーと途中まで同じだからローテに加えてみては?
3種類が5種類になるだけでとりあえず平日は全部違うメニューになるからバリエーションがあるっぽくなるし。
275名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 19:23:53.98 ID:gnkoshF4
>>269
うちの10ヶ月も歯がまだ二本
最近やっと上の二本が見えかけてきた
276名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 20:39:09.26 ID:C93o120N
>>273
ケチャップライス作ったりできる時点ですごいと思う
残さず食べているならいいんでは?きっとそのうち大人と同じもの美味しいって食べてくれるさ
277名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 20:40:31.46 ID:C93o120N
>>270
豆乳スープいいな!いただき!
278名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 03:23:32.23 ID:UV1bk5+m
カレーってレトルトじゃないのか・・・
勝手にレトルトを想像して、カレーはシチューに出来ないじゃん!とか思ったダラですみません

1歳7ヶ月
うちもお昼はケチャップライス、チャーハン、うどんが多いなぁ
チャーハンもキャベツとツナ(缶詰)とコーン(冷凍)、人参玉葱(冷凍)と納豆、卵と葱と何かの挽肉、この3種類ばっかりだ
味付けは麺つゆ少々で
マンネリ
279名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 09:16:53.46 ID:iT9mB24r
子どもが出来てから、2ちゃんねるに感謝することが多くなった…それまではなんだか変なところだと思ってました
280名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 10:11:17.79 ID:SDUtVCAN
>>265です アイデアありがとう
ポタージュ、豆乳スープ…何れにしても結構手間かかるなぁ
と思ってしまうほどの超絶ダラですが
腰あげてやってみます、
まずは製氷皿買うところからかな(´Д` )
281273:2014/02/01(土) 12:05:03.49 ID:nE7x3wUC
>>273だがレスくれた人まとめてで申し訳ないがありがとう!
地道に味変えてなんとかごまかします

ちなみに我が家ではミックスベジタブルがライスの具でカレーは晩御飯で作った幼児用カレーを冷凍したものなのでかなり手抜きです。子よすまん。
282名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 14:35:05.71 ID:p6vZP1bW
>>279
育児板は神スレ多いよね
私もたくさん助けてもらった
283名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 08:30:33.36 ID:Oue1/eBS
もうすぐ6か月。そろそろ離乳食かなと赤ちゃん本舗で、お買い物。
お粥は炊いたご飯からレンジで作れるものを。
念のため お湯入れたらできるオリジナル?お粥BFも購入。
野菜類はフレークしたジップロックのものと、和光堂の裏ごし野菜キューブを購入。
他に必要な物ありますでしょうか?
スタートからBFってダラすぎてスレ違いなら本屋にすみません。
284名無しの心子知らず:2014/02/02(日) 08:39:03.61 ID:fYxQDl4K
>>283
作ったお粥を潰すブレンダーは持ってるのかな?
ないなら初期はブレンダーが神アイテムだったしおすすめ。
というかダラならお粥はいっぺんに作ってブレンダーして冷凍がおすすめだ。
お湯で溶くやつつかうならすり鉢なんかも必要ないしそれでやってみてまた必要と思ったものを買えばいいんじゃないかな。
冷凍を多用するなら冷凍用のカップがあるといいですよー。
285名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 01:31:08.78 ID:dcoDmJw5
>>283
何故か謝られる本屋ワロタ
286名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 07:29:36.74 ID:8MExAKdA
うちはお粥は炊飯器で大量に炊いて冷凍ケースで冷凍してた。
いわゆる製氷皿での冷凍はお粥は向いてなかった気がする(私は取り出すのが大変だった)から
赤本とかに売ってる冷凍ケース買ったよ
287名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 09:56:22.51 ID:qELiO5+y
私も出汁は製氷皿で凍らせてジップロック、おかゆは小分けタッパーでチンしてそのままあげるっていうスタイルでいってる。
野菜は今は都度取り分けしてるんだけど、大量生産して凍らせるなら製氷皿でいいんだろうか。
水分多めにして凍らせればおかゆみたいな惨事にはならないかしら。
288名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 10:33:00.17 ID:/gHH1s/j
出汁用の製氷皿、1センチ角くらいの細かい氷が作れるやつだと
取り出しも量の調整もすげー楽ちん。

ダラに必須と聞いてブレンダーとマルチカッター買ったけど、
少量のために出して組み立てて、終わったら分解して洗うのが面倒ですぐ使わなくなった
みんな偉いと思ってしまう…
289名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 15:38:40.83 ID:dcoDmJw5
うちはまだ二回食だけど、ゆでてつぶしたり刻んだりした野菜は
ラップで個別に包んでから、ジップロックにまとめて入れて冷凍庫へ入れてるよ

おかゆは小分けカップに入れてる。
野菜も小分けカップでいいんだけど、冷凍庫がちと狭いので…すぐいっぱいになってしまうため。
290名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 18:50:57.25 ID:uEjZ+hKy
うちは逆におかゆは大きな製氷皿に入れてる。
ウィスキー用とかの50ccくらい入るやつ。
みっちりいれると取れなくなるけど、8〜9分目までに入れるのを抑えて、
裏をお湯で濡らせばバキッと取れるよ。
軟飯も大丈夫だった。
291名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 19:57:55.16 ID:1rE57eW0
>>287
最初は30ccとかのケースにチマチマ量って入れて冷凍していたが、いつのまにかジップロックヘまとめて入れて平らにして冷凍、使う分適当に割って使っている。
ホムセンで20枚98円の冷凍用ジップロックがちょっと高いけど、まぁ洗い物少なくなるし、楽だよ。
292名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 22:35:49.64 ID:xYSnrWRH
100均のシリコンの製氷皿は取り出すのも楽でいいよ。
星とかハートとか形もカワイイ。
293名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 09:00:34.12 ID:7RlLhAfS
BFの質問てここでいいのかな?
BFレトルト12ヶ月用から急にコーンがごろごろ入るようになったけど
●に混じって出て来るのが気になって、いちいちフォークで潰して与えるのがマンドクセ
消化されないのはデフォとしてそのまま与えていいのかな…
何であらゆるレトルトにあんなにゴロゴロ入ってるんだろ
294名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 09:20:25.87 ID:L4n/MCQo
>>293
そのまま与えてるよ。
そんなこといったらほうれん草なんかもそのまま出てくるし。
そのまま出てきても栄養は吸収できてるって本かなにかで読んでそれを信じてるw
295名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 11:42:49.45 ID:qX6oOqZu
食べるのはうどんとBFのみの1歳半。
ちょっとシャキって手作りすると絶対食べない。
BFと手作りと何が違うんだ。
野菜は圧力鍋で煮詰めてるし、とろみもつけてるし、
米はコシヒカリにしたし、だしもあご出汁でいちいち取ってるのに。
気に食わないらしくてぶん投げられる。
すぐおなか空くみたいで1日6回もご飯とおやつあげてる。
食事が憂鬱。涙でてきた…
296名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:24:20.06 ID:DOY10kzG
>>295
一生懸命作ったのを食べてもらえないとヘコむよね
だからそんなに頑張らなくてもいいんだよ
このスレのダラっぷりを読んでよw
気楽にやろう

一歳半くらいなら、少し歯ごたえのあるものが食べたいのかもよ
とりあえずBFは食べてくれるんだし
手作りは気合い入れずに
お焼きとか簡単に出来るものはどう?

あと、ご飯のつなぎには、カリフラワーとかブロッコリーは?
サッと茹でられるし、食べなければ大人の夕食のおかずが一品増えるだけで無駄にもならないよ
297名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 12:37:43.85 ID:7RlLhAfS
>>294
やっぱそうか。きちゃない話、コーンて大人でも消化できてなかったりするし
どうなんだろうと思ってて…
気にせずそのままあげちゃいます。
298名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 15:43:30.20 ID:kDTELP5A
焼き芋売ってたの買って渡したら興奮してむさぼり食った@9ヶ月
299295:2014/02/04(火) 20:01:56.47 ID:qX6oOqZu
>>296
愚痴にレスありがとう。
コメント貰えてなんか気が楽になったよ。
いつも超絶ダラなんだけどいいかげんBFばっかりで焦ってきて…。
おやきもブロッコリーも拒否だったから1ヶ月くらい作ってなかったんだけど
明日またチャレンジしてみるよ!
ダメだったら自分で食べる!
300名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 21:05:55.31 ID:Bi/QmY5b
>>295
すごく頑張ってるよ!ダラスレいちゃダメなくらいだw

1歳半なら、そろそろ大人と同じに近づけていいんじゃないかな?
大人のおかずを少し柔らかめにするだけとか、味噌汁の上澄みとって、それをお湯で薄めるだけとか。

煮詰めたりとろみとかしてる、母ちゃんの苦労わかってるのかー!ってくらい一度手を抜いてみてはどうかな?
301名無しの心子知らず:2014/02/04(火) 23:28:32.47 ID:jqJPvawu
>>298うちも焼き芋好き@10ヶ月
最近石油ストーブで焼いて真ん中のきれいなところをくりぬいて子に、まわりを私が食べてる。
一緒に同じものを食べるとなんかほのぼのする。
302名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 00:20:20.40 ID:nELWNlml
うちも10ヶ月ですが、おいもってそのままあげてるんですよね?
うちはいまだにとろみつけないと食べなくて
今日ふかしたおいもをスティックにしてそのままあげてみたら、かじってぺっぺってされましたorz
303名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 00:26:23.51 ID:nELWNlml
みなさんはどんな感じで離乳食を食べさせてるんでしょうか?
うちはハイロウで食べさせていたのですが、子供が前のめりになってしまって
普通に木のベビーチェアとか、低めのベビーチェアとか買った方がいいのかなあ

ママ友さんに、レジャーシート敷いてその上でとか、服は食後に着替えると言われたのですが
ダラなのでそんなの無理〜と思い、今は汚さないように私が食べさせています
つかみ食べは赤ちゃんせんべいのみ
まずいのかなあorz
304名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 06:42:52.00 ID:HDVm9YdV
>>303
うちもハイロー。背もたれ一番立てて背中安定させるとか肩ベルト調節とかテーブルの位置を一段深くしてみるとかどうだろ?
305名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 09:11:05.56 ID:1VMarUMn
>>302そのままだよ。
ダラだからスティックにはせずにくりぬいてボロボロになっているのをそのまま手で摘まんであげてる。
自分も目の前で同じものを手づかみ食べして見せてる。
見せてると子も手掴み食べしたがるから、まだうまく持てないけど一緒に練習出来ていいよ。
306名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 12:59:28.32 ID:jRem2pgE
うちは本当はダメだろうけど、バンボにのせて食卓椅子にドンとのっけてます。
座れるギリギリまでは粘りたいな。シートは面倒なのでそのままボロボロこぼさせて最後にクイックルワイパーかおしりふきで一掃
つかみ食べできるものとスプーンであげるものを分けておいて、つかみ食べで夢中になってる隙をついてスプーンであげて完食させてる感じです。

あとここの皆さんはもうやってるだろうけど、台所の三角コーナー用の不織布袋、あれ余った離乳食を捨てるのに便利ですよ。
水で皿をゆすいでその水ごと不織布にポイ。目が細かいから、水以外の離乳食をきっちり集めてくれます。手でかき集めてとかがないので便利ー
307名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 14:37:40.13 ID:nZFhAm/8
6か月
今月から離乳食始めたけどもうむりだ
おかゆが面倒くさい。上手く作れない。
他の副菜とかは手作りならおかゆだけずっとBFに頼ってもいいでしょうか
308名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 14:43:21.04 ID:T13qWPmt
私も始めたばっかり
粉末おかゆと野菜ペースト粉末のみで初期は乗り切るつもり!
粉末のやつは沢山入ってるのに安いよ、大袋のやつ
309名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 14:58:30.80 ID:NXPXvFaA
アカホンで野菜フレークまとめ買いセールしてたから買ってきたよ。

粉末お粥便利だよね。始めたばかりで粉末開けちゃったけど、使い切ったらお粥は炊飯器にお世話になるつもり。
むしろ初期は野菜の裏ごしが大変そう。ほうれん草も葉先だけとかさ…無理っす。
310名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 16:00:43.14 ID:LXktSNBI
うちも初期は安いブレンダーと米粉でしのいだよ。
そんなに食べないからBFで大丈夫よ!
311名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 16:40:59.62 ID:oEWQDV2v
サーモスとかタイガーとかのスープジャーに、米と熱湯入れて置いといたら粥になるよ。
312名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 17:00:34.14 ID:nELWNlml
>>304
>>305
>>306
ありがとう
離乳食の進みが遅れてて離乳食の本や雑誌読みまくってはため息だったんだけど
風邪をひかせてしまって、それで余計に食べる気下がってるっぽいorz
ベビーフードおじやだけは食べるんだけど
10ヶ月で11キロのムチムチだから、体的には心配しなくても大丈夫なのかなあ
313名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 18:05:45.98 ID:BKdxbxM4
>>307
ぶっちゃけ一歳まで、アカホンの粉末おかゆで乗り切ったよ。
時々お湯でもどす乾燥野菜ミックスみたいの混ぜたり、ふりかけかけたりで変化つけて。
一歳過ぎてから大人のご飯あげてみたら、普通に食べたよw
314名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 19:46:00.20 ID:jRem2pgE
>>312
すごい、うちの子も同じくらいの体重〜9ヶ月で10キロだけどww
うちも薬飲んでて始めるの遅かったよー口に入るものが薬だと思って口あけなかったんだよねー
BF食べるならいいじゃん?楽しければ1さじでいいらしいよ
ちなみに私はおかゆなんて1回も作ったことないぜドヤァ
粉末最高
315名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 19:59:16.04 ID:nELWNlml
>>314
そうだよね
気にしすぎずボチボチやるわ〜!
ありがとう
316名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 20:09:19.90 ID:do3RRK9d
>>309
つフリーズドライのキューブほうれん草
317名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 02:09:40.12 ID:+n80UZHO
そういえば、「マンドクセ母の今日の離乳食・幼児食メニュー」スレが年明けに落ちたままだけれど
新しいスレは立てないことになったのかな
318名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:08:18.24 ID:IwdpWkjV
>>317
立て直すのもマンドクセってことかも
319名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:12:10.49 ID:4FsXTJS6
あの大したマンドクセメニューじゃなくて凹むスレか
320名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:30:43.50 ID:7wp3WHyS
>>319
あるあるwこれでマンドクセメニューなら普段どんな豪華なもの作ってるんだ?
と思いながら、うちって一体…と凹んでたよ
たまに同じようなマンドクセカーチャン見つけると嬉しくなったり
321名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:38:46.31 ID:mA4s9UN0
あれは実は「スレタイ読むのメンドクセ」なカーチャンが
頑張った幼児食(大人も一緒)を載せてたんじゃないかと思ってたw
322名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:44:57.53 ID:f1M467W5
たまに書き込もうとしたら昨日のことすらよく覚えていないってことがよくあったわ。
思い出すのがマンドクセ。
323名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:46:49.93 ID:mhfQBRGi
パンの耳を1才2ヶ月のおやつにしている自分に勝るマンドクセカーチャンはいまい

弁解しておくと、
私がパンの耳好きで離乳食用に使った残りのパンの耳を食べてたら
子がじっと見てくるのでホイとあげたらすっかり気に入ってしまっただけであり
きっかけは決してマンドクセからでは…
324名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 09:55:49.92 ID:mA4s9UN0
>>323
パンの耳なんてパンから切り離さなきゃいけないじゃないか!
手間かかってるよ!
うちはおやつは干し芋かせんべい
325名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 10:07:41.91 ID:guz4AdgY
主食はもうずっと粉末オートミール@7カ月
お米あげなきゃなーとおもいつつめんどくさくてできない…
野菜パウダーとかしっかり買いそろえた。
2回食もできたりできなかったり。みんなすごいよ…
326名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 10:12:36.45 ID:8/USpk54
パンの耳はパン屋で食パン買うときにあらかじめ切ってもらうw
高いけど美味しいし耳は私のおやつだ。
1歳すぎてるけど耳はまだ噛み切れないんだよね。早く耳食べれるようにならないかなー。

>>324
うちもふかしいも。
せんべいは何枚も必要な大食漢なので、蒸しパンも頼りまくってる。
もちろんBFだw
327名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 11:57:14.51 ID:/GDi7xy2
おやつを与えてませんが何か。

だって欲しがらないし…。
328名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 16:05:14.29 ID:/TYepQLM
>>327
うちもあげたことない。10時は欲しがらないし15時は寝てる
白飯と人参とフォロミがたっぷりもらえれば満足らしい
329名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 16:29:57.26 ID:WUk1zgHf
にんじん好きなんだ
スティック?
330名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 16:46:25.51 ID:8/USpk54
おやつ要求されないで機嫌よく夜もおなか空かずに寝るならそれでいいと思うし羨ましい。

昼ご飯しっかり食べて、すぐ昼寝して起きたらおやつにしないと16時頃の機嫌がめちゃくちゃ悪くなる。
おやつ考えるのめんどくさい。
331名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 17:44:56.51 ID:+a1ZBc1B
7ヶ月

昼 トマトとしらすのお粥 いちご

夜 マグロと肉じゃがを潰したのを混ぜたお粥 いよかんヨーグルト

今日の昼

卵黄と小松菜と人参のうどん すりりんごヨーグルト

夜 味噌漬けのかつお焼いたのを洗ってお粥に混ぜるのと、親の味噌汁にじゃがいもや人参、玉ねぎ入れて潰して食べさせるかな。

こんなんでいいのかなー
332名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 17:49:45.27 ID:+a1ZBc1B
離乳食の本、見てみたけどすごい凝ったメニュー多いね、ブロッコリーとキャベツの豆乳スープと
トマトとささみの粥とか完了期に朝はミネストローネにチーズトースト、昼間は五目寿司におかず?無理だわ。
意外と豚汁や肉じゃがの具を潰してご飯に混ぜるのが一番よく食べる。
333名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 17:51:33.78 ID:AR21Mkl3
すりりんごしてるだけでエライと思う。
334名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 17:52:43.25 ID:f1M467W5
>>331
うん、もうスレ統合しちゃって、マンドくさい母ちゃん同士で時々メニュー晒しつつ
だらだら雑談な感じでもいいんじゃないかと思うw

てかすごく頑張ってるね。めちゃくちゃバランスよさそうだし美味しそう。
335名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 17:53:14.82 ID:alEUpRQt
9ヶ月
うちも凝ったの作るよりねこまんまみたいなのがいいみたい。
336名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 18:02:57.94 ID:+a1ZBc1B
>>334 適当だと思ってたので誉められて嬉しいです。義姉に貰った離乳食の本を見ては
無理だってそればかりですから。自分達の料理を作りつつ、離乳食もって大変過ぎ。
337名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 18:05:44.42 ID:+a1ZBc1B
そういえばメニュー書くスレではなかった…長男の時良く書いてたもんで。スレ統合するのいいですね。
338名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 20:16:24.18 ID:WUk1zgHf
うん、統合した方がいいと思う

>>331
すごいよ、尊敬するわ
いちごは角切りですか?
339名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 21:38:02.76 ID:CViNo+Nc
本だと柳川風やらトルティージャやら名前がオシャレだわ。よく見ると卵とじだったりね。
340名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 21:44:27.82 ID:HC/5ZE47
>>303
月齢わからないけど、いずれ自分で食べるー!ってなるから、それまではいいんじゃない?
ベビーチェアは、家族で一緒に食べる時に椅子が必要なら買えばいいんじゃないかな?
341名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 21:45:09.99 ID:HC/5ZE47
連投すみません。
すんごい亀レスだった。ごめん。
342名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 21:48:02.17 ID:/TYepQLM
>>329
スティックと角切り。つかみ食べしたりしなかったりだからストックは半々
大根やパプリカなんかはこっちが摘んで渡さなきゃ食べないけど、人参だけは自分でつかみ取って勝手にムシャムシャしてる
食べさせるのマンドクセだからお好み焼きとかも自力で食べてほしいわ
343名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 21:57:59.20 ID:w3xBfXRm
離乳食始めて三週間の七ヶ月だけど食べない
ちまちま裏ごししたりめんどいのにぺってされると悲しい
ご飯食べるの見るの楽しみにしてたのに…
344名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 22:35:58.46 ID:+a1ZBc1B
>>338 母親がショートケーキ買って来たので、上のいちごを潰してあげた。
345名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 22:40:08.63 ID:+a1ZBc1B
>>343 うちも7ヶ月だけど裏ごししないでスプーンでつぶれてないお粥は潰してる。
あんまり食べないけど、まあ半分食べてくれればいいかなという感じ。やはり夕食は野菜潰したのとかつおをちょっと混ぜた
お粥とトマト潰して、めちゃ適当だ。クリームコーン缶は楽な上によく食べる。
346名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 22:51:43.90 ID:pfIVIDvo
今日もめっちゃよく食べてくれたーカーチャン嬉しいよー
BFの蒸しパンと冷凍カボチャマジで神ー
347名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 23:10:50.34 ID:l1NBqZUG
一人目の朝食は1歳から毎日バナナ一本だったが半年で飽きて食べなくなった。
それから3歳の今までコーンフレーク。こっちはなぜか飽きないで食べる。
二人目も同じ好みでいてくれるだろうか・・・
348名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 23:29:13.83 ID:hJqLU+6m
8ヶ月、2回食後半、風邪っぴき
昼 食パン(サンドイッチ用超熟) 1/2枚
豆腐、卵黄
夜 しらす雑炊(bf)
ベビーダノン(薬混ぜ込み)
風邪ひいて食欲がないようなのと、私も風風邪引いてやるきのない献立。
体調が戻ったら3回食かなーと思うがまだ歯が1本もない。
349名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 01:52:53.46 ID:CG2HM39O
1歳7ヶ月
朝 牛乳かけたコーンフレークとバナナ
昼 納豆ご飯とベビーダノン
夜 親の豚汁を薄めたものとご飯とみかん
毎日こんな感じだわ
今日は豚汁を取り分けしたけど、取り分けメニューがない時は専らBFかけご飯
ここ見ると皆なんだかんだ凝ったメニューで、いつもそっ閉じするわ

もうすぐ1歳8ヶ月になるけど、1歳6ヶ月〜のBFっていつまで使えるんだろう
幼児食用の2歳〜、3歳〜っていうのもあればいいのにorz
350名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 10:43:48.70 ID:9cOdvBfE
>>349
我が家もBFかけご飯がメインだよ

豚汁の代わりに野菜スープを飲ませてるけれど
それ以外もよく似ていてちょっと驚きつつ安心したw
351名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:00:30.55 ID:4fOeizO6
親の夕飯に具だくさん味噌汁やポトフ、鍋とかの野菜豊富メニューを作るときに、粗みじんで別鍋にぽい、夕飯作ってる間にくたくたに煮えた野菜mixできあがり
これを一回分ずつ分けて冷凍
使うときにチンして味噌と豆腐入れて味噌汁にしたり
鮭とかツナ(もちろん冷凍)混ぜてBFホワイトソース粉末かけたり適当に味付け
なくなるまでコレかレトルトBFのローテーション
もうすぐ1歳、これでいいのか…
352名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:03:15.72 ID:XNoDv9Xj
1歳6ヶ月からのBFなんてあるんだ。
うちの近所では、1歳からまでしかないわ。
量も固さも全然足りない。
353名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:15:42.37 ID:aeVM8vhI
粥やパスタ麺でカサ増し余裕
354名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:17:49.32 ID:cfyOw74/
次男が7ヶ月なったし、よく食べる子なので2回食始めた。
家にある野菜茹でて刻んだやつ冷凍して
何種類かと魚か肉の粉末BFをお粥に混ぜるだけ×2回というテキトーなメニューになってる。
豆腐やら納豆が大人の食事に上がる時はそれをちょっととってお粥に入れたり。
3歳の長男は離乳食の時は手作りでがんばってて何でも食べる子だったのに
2歳過ぎからいきなり偏食になり、朝はパン、昼と夜はのりごはんにお肉のおかずのみ。
野菜食べるのはカレーにした時だけ。
長男がこの有様だし、もう次男は離乳食テキトーでいいやと思ってる。
ミルク大好きだし栄養的には大丈夫だろう。
野菜フリージング自体もめんどくさいし全部BFにしたいけどお金がない。
355名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:23:38.56 ID:Tck+9xg7
>>353
豆腐もね!
356名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 16:29:34.18 ID:0Ovu/W2y
>>354
てっきり偏食は離乳食の影響だと思ってたよ
子供の個性もあるんだろうね
357名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 18:08:08.98 ID:rMWtPhRu
あまりに作るのマンドクセから子供連れて実家に泊まりで一週間来てるんだけど明日帰る予定が大雪とかって帰れないじゃないかw
これはまだしばらく楽していいってことですか?
358名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 19:07:14.07 ID:S54HoRuJ
10ヶ月
朝 BF野菜おじや
昼 BFさつまいもおかゆ
夜 BFかぼちゃおかゆ
あと、ミルク200を1日五回くらい

野菜と米ばっかりなので、ネットでBFおかず注文しまくった
お金かかるけど作る気力がないから仕方ないよね…
359名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 19:39:38.65 ID:+e+t443P
>>354 本当にベビーフード買うお金ない。明日から雪だっていうから赤ちゃんも食べられて
親も食べられて楽そうな食材買いだめ。
360名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:17:24.01 ID:cY/xa2x+
>>349
もう子どもとっくに2歳過ぎたけど、1歳6ヶ月〜のベビーフードまだまだ現役w
ご飯にベビーフードのシチューとパン粉かけて焼いてドリアにしたり、
焼いただけの魚にこれまたシチューをソースの代わりにかけたり。
ほんと2歳〜3歳〜のベビーフード欲しい。
取り分けでって言うけど、そもそも大人のご飯をまともに作らないから取り分けるものがない…w
361名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:40:26.41 ID:1jqGIB7v
>>360
横からだけどそのドリアのアイデアいただくわ!
なんで気づかなかったんだろ〜料理のセンスなさすぎるw
ありがとう!
362名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 22:59:38.34 ID:fmS3g1HV
>>360
おお仲間。2歳3ヶ月まだまだ現役。
うちは未だ手掴みっ子でスプーン拒否だからドリア食べてくれるのいいなー。
我が家は和風はうどん、洋風はマカロニ(早ゆで3分)のにかけてる。
具が少ないなーと思ったら茹でてる鍋に肉やら野菜やらをキッチンバサミでチョキチョキして投入。
何より良いのが、湯切りしてBF開封してぶっかければ丁度適温になる。
冷めるの待てない!キー!な我が子には便利すぎて手放せない。

で、自分は横でカップ麺や冷凍パスタ食べてる。
何となく見た目似たものを食べてると、子も納得するようだ。
363360:2014/02/07(金) 23:20:55.08 ID:cY/xa2x+
>>362
ぶっかければ丁度適温わかりすぎるw
カレーとかもそうだよね。
具材を足したりするのも同じ同じ。
>>361
ダラゆえの苦し紛れの策です。
いかに手をかけずにそれなりのものを作れるかいつも考えてるw
364名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 00:21:15.93 ID:+12hjteX
9ヶ月から三回食にすると決めたけど寒くて起きれなくて断念
旦那も朝遅いし
10ヶ月から頑張るよ…

オートミールやヨーグルト+バナナで朝は乗り切ろうと思ってますが
(昼はなんとかシャキれる)
量は大体どれくらいつくってますか?
普段は5倍粥70g前後+1,2品(20〜30g)を食べきる感じです

近所のドラッグストアで離乳食パウチが今週78円でうれしい
キューピー瓶は98円でイオンの5%オフの日に買いだめしてますw
365名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 08:15:57.07 ID:vVa7Yo5/
昨日、炊飯器で炊いた1合分のおかゆを冷凍しようとして容器に入れていたのに、冷凍庫に入れるの忘れてた…
さすがに一晩置いちゃったし捨てるけど、もったいなさすぎるー
自分にがっかりだわ。。
366名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 09:01:14.23 ID:+lE6MrU0
>>364
よく食べる男児1歳1ヶ月(77センチ9.5キロ)はオートミール15gを100mlでふやかしたもの+小さめバナナ一本食べるよ
367名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 10:20:32.02 ID:pkGgDm0R
来月から離乳食始まる予定ですが、
おかゆぐらいは作るつもりでいるけど
その他はベビーフードに頼る気まんまんです。
でも、うちは田舎なので近所の店にはあまり揃っていなくて
ネットで買う事になりそうなのですが
みなさんネットだとどこが安いですか?
もちろん何を買うかによってちがってくるんだろうけど…。

楽天で検索したけど種類があり過ぎで
そもそも何を扱っているのかがよくわかっていないので
当然だけどものすごい量の商品が選択肢に引っかかってきた。
368名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 10:30:18.71 ID:mu8CrvEt
>>367
あんま揃ってないってどの程度?
うちも田舎だがドラッグストアの赤ちゃんコーナーとかそれなりにあるけどなあ。
初めてレトルトのタイプ食べさせた時全然気に入らなくて
メーカーいくつか変えたら食べてくれるやつに当たったけど
初めの頃は食べさせられるものも限られてるし
とりあえず今手に入るものを食べさせてメーカー絞るってのもアリかもよ
ネットだとどこがいいというより
例えば和光堂の7ヶ月タイプ、みたいに絞ると探しやすくなるし

今漠然とBFで検索しても、とんでもない数引っかかってくると思うw
369名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 10:59:54.98 ID:OwTfnl8j
1歳2ヶ月

納豆ごはん、人参の味噌汁、小松菜のお浸し


人参の味噌汁、小松菜のお浸し、茹でた鮭


昼と同じ

毎日こんな感じ。
つわりが辛く、私も納豆ごはんやインスタントなので取り分けできない。
可哀想になってきた。
370名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:14:39.24 ID:PaTz/qjq
>>365
一晩くらいなら食べられるんじゃない?
子にはあげないけど


アレルギーなさそうな野菜も一種類ずつあげたほうがいいんだよね?
ちまちま裏ごしめんどくさい
量があればフードプロセッサーが使えるのに
にんじんとかなら大量におろしても料理に使えるけど
371名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:39:51.21 ID:BfmzBBOq
>>367
うちもうすぐ7ヶ月だけど、楽天で野菜フレーク買ったよ
最初はお粥に裏ごし野菜まぜまぜごはんなので、フレーク便利だと思う。保存もきくし。
うちは2回食だけど、まぜまぜごはん大活躍だよ(笑
372名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 15:57:45.08 ID:APm8WIX/
>>364パウチ78円って安い!!
羨ましい。うちはアカホンで安くて83円。
373名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:10:36.81 ID:kikIqEBD
>>371
野菜フレークすごく使いたいけど、薬みたいな匂いがするとか、味が変ってレビューが少しあって悩んでた
いいっていうレビューの方が圧倒的に多いんだけど、気になって…
使ってみてどうですか?
374名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:34:06.12 ID:8LQOwfTz
うちは冷凍の裏ごし野菜を生協で買って混ぜてるよ
コーン、かぼちゃ、にんじん、さつまいも、じゃがいもとか、超便利
375名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 16:54:02.71 ID:3GKJQ8Uc
>>373
私はフレーク買ってよかったと思った
お湯で溶くだけだから緩さの調節ができて便利だったよ
味見したら確かに独特の味だった。幸いうちの子は拒否せず食べてくれたので使ってた

ただ一袋の量が多くてゴックンからモグモグ期になった今、出番なくてどうしたものかと思ってるw
そのうちお焼きとかに使えるようになるのかな?
376名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 17:58:45.37 ID:EV0SeCHI
377名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 18:38:56.62 ID:kikIqEBD
>>375
子が食べるか食べないかも分からないし、とりあえず試しに買ってみようかな
ありがとうございました!
少な目のやつ探してみますw
378名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 21:11:15.97 ID:LD9NJ+d5
ためになる書き込みが増えてて嬉しいだらー
喜んでいいのか知らんけどw
379名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 23:35:34.98 ID:Z+IZeCtE
パンしか食べない@1歳2ヶ月

おにぎりもチャーハンもいっそお粥もダメだった…
ちなみに麺類も全滅
ダラだから楽っちゃ楽だけど毎日毎食パンってどうなの
ホットケーキも蒸しパンもダメ。パンしか食べないwww
あーどうしよ…なんでだただのブームなのか
380名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 04:22:07.06 ID:bNAQiwO3
うちの1歳1ヶ月もブーム来ちゃったのか最近パンしか食べない…orz
さすがに栄養が気になってきた
どうすっかなあ…
381名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 08:58:23.60 ID:Vks91Tb0
>>364です
>>366さんありがとうございます
大体どれだけあげてるかな?って思っていたので
(マンドクセかーちゃんは朝食は食べない派だった…)

>>372さん
パウチは88円のときが多いのですがたまにスポット的に安くなるので買い込みます
一ヶ月に一度はあるのでたすかりますw
382名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 12:22:38.52 ID:hQ0hqWA8
パンしか食べないあるあるww
その後野菜しか食べない日々が来たよ〜
そして今たんぱく質ラブで乳製品が多い。
長いスパンで見るとバランス良いかも!って思った。@1歳半
383名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 16:55:21.46 ID:3AcYFV95
最近やっとBF食べてもお腹下さなくなってきた!本当に嬉しい!
384名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 13:01:54.01 ID:Qp49FHfJ
11ヶ月大きめ娘。
頑張っていろいろ作ってたんだけど、どうも私に似て洋風というかオサレな味付けは気に入らないらしい。
あと汁物も全く口にしない。
和光堂の五目ご飯のもと(粉末)がお気にいりらしいことが分かったので、それから1日1食は必ずこれが入ってる。
娘の離乳食を味見するんだけど、私もこれが一番ウマイと感じるw
なんかもう疲れちゃって、いつもおかゆに、下ごしらえして冷凍しといた肉+野菜、それに五目の素をごちゃ混ぜしたもので終わりにしちゃってる。
本当はおかゆとおかず分けた方がいいんだけどさ、もう毎日考えるの疲れちゃった…。
市から貰った離乳食の本の一例で、「おかゆ、にくじゃが、ほうれん草の胡麻和え、味噌汁」ってあるけど…無理無理こんなの作れないし食べないwww
385名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 16:01:00.42 ID:LvyzuoHW
私も一汁一菜とか無理
さっきの昼も、軟飯に白菜を始め4種類くらいの刻んだ野菜と納豆、魚なんかを混ぜ込んだのと、粉末のスープだけだ
食器二つだけの寂しい食卓…

まだ一歳だから、見た目なんかどうでもいいかなと毎日こんな感じ
軟飯がそうめんになったりマカロニになったり

でもこんな奴が、子供が成長した途端に見栄えの良い料理なんか作れるわけないよねorz
386名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 16:05:30.62 ID:CnBzBqgr
はじめまして
おかゆ食べはじめて10日ほどになるので、明日から野菜に挑戦しようかと思っています。
ご相談なのですが、ニンジン(生)とカボチャ(市販の冷凍もの)どちらからあげようか迷ってます。
初めて野菜をあげる(というか作る)場合、どちらがマンドクセかーちゃんにお勧めですか?
やっぱりカボチャかなぁ…。
冷凍カボチャの場合、一個をゆでる→つぶす→ゆで汁でのばしてあげる、っていう感じでいいのでしょうか。
387名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 16:07:56.96 ID:YXyQDfgZ
>>386
冷凍カボチャなら一個取り出してレンチンでいいとおもう。
水分が飛ぶから少し水ふってからレンチンするといいかも。
で、皮をとったらジップロックや袋に入れてニギニギすればペーストの出来上がり。
のびが足りなければ水を足す。
388名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 16:17:56.25 ID:QlVkJlfl
>>386
にんじんはいちょう切りやら短冊切りにして、大人のご飯炊く時に上にざっと乗せてから炊飯ボタン押すだけで柔らかくなるよ

ご飯に色がちょっとつくけど味は変わりなし
スプーンで楽々潰せて水分足せばペースト状に出来るので多用してる
389名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 17:05:28.25 ID:CnBzBqgr
ありがとうございます

>>387
レンチンでもいいんですね〜!
なめらかにできそうな野菜はできるだけトロトロにしてあげたくて・・・
袋にいれて握って出来上がりとは、すごいですね、試してみます!

>>389
野菜は炊飯器で…というやり方よくみかけます!やっぱり便利なんですね。
ラップにくるんだりした方がいいのかな?
それと子のおかゆ用のご飯を炊くときはやめたほうがいいですかね…

おかゆ作りが下手くそだったのでドキドキしていますorz
390名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 17:09:56.74 ID:iA31zyxx
ほうれん草とか小松菜の野菜パウダーってお湯で溶いたら裏ごしした状態になるわけじゃないんだね。それは野菜フレークなんだね…。

お湯で粉末練ったらえぐみのある真緑色の何かが出来て焦ったよ。単体じゃ使えないんだね。

お粥に混ぜ込んだり、パンケーキに混ぜたりするぐらいしか使い道ないかな?分量もどれぐらいが丁度良いのかわからないね。ちょっと入れただけで凄い色になるし。
391名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 17:41:22.49 ID:QlVkJlfl
>>389
アルミホイルに包んで、ってよく聞くけど私は直接投入してます
ホイルに包めば取り出すのも簡単で色もつかないかも

お粥ではやめといた方が無難
392名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 20:08:50.79 ID:68e3OLE0
おかず倍増計画良いよ〜
393名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 20:55:21.02 ID:wlKnuU1+
>>385
自分が書き込んだのかと思った!
ほぼ同じ状態。
たまにレトルトパウチのBFをおかずにしたりして変化をつけている…つもりorz
ああ〜早く大人とまったく同じものを食べられるようになってくれ〜!!
394名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 21:08:42.69 ID:Rolm1UHn
味噌汁の具として煮ちゃって、終わった後に水洗いしてミソ味適当に落として
もっかいレンチンしてグチャグチャしてあげてるけど食べてくれるよ。
395名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 21:34:14.20 ID:J/UGIyaa
前にこのスレで教えてもらった、セリアのふりふりおにぎりに大変お世話になりました。
子が米LOVEだから、手づかみサイズのおにぎりをふりふりするだけで3つも作れて本当に楽でした。
教えてくれた人、ありがとう!
396名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 22:32:26.57 ID:/xiPhSXl
どういたしまして!
397名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 10:46:16.68 ID:xoPETny9
>>390
私も同じの買いました!
ほんの少ししか使わないのに色と苦味が凄い。高かったのに後悔。
小松菜は更に独特の風味が残るし。
私もパンケーキかお焼きか玉子焼きで何とかしようと思案中。
大人用に使うかな…
398名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 10:56:04.44 ID:bSBVqBD4
うちの1歳児は意外にもニラをすんなり食べてくれる。
ネギ入り玉子焼きを作る要領でみじん切りにした生のニラを混ぜて玉子焼きにする。
こんもり入れても全然構わず食べてくれるので助かる。ニラはビタミンもカルシウムも豊富
なのでおすすめ。日持ちするので冷凍とかしなくてもイイ。灰汁抜きも不要。
399名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 11:04:50.16 ID:2dA6Yro5
()
400名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 11:08:52.79 ID:bSBVqBD4
えっ、失笑?!www
401名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 11:11:18.55 ID:wk5J890E
うちもニラ好き
餃子にたくさん入れてる
そんな栄養豊富ならもっと他でも使おう
402名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 12:42:14.73 ID:Wbrz3o/K
1歳1ヶ月
朝 バナナ入りオートミール
昼 お好み焼き(フリージングをレンチン)
夕 人参スティックと野菜+シラス粥の予定

人参をはじめ野菜はつかみ食べするくせにお好み焼きは口に含みきれなかった分を押し込む程度で
自力で食べるのを頑なに拒否し床に叩きつけるorz
あと親指と人差し指で作った輪っかよりやや大きめで12〜3枚(厚さは2、3ミリ)食べるんだけど食べ過ぎかな?
403名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 13:46:38.34 ID:JnafzZL0
10ヶ月
舌でつぶせるくらいに柔らかく煮たジャガイモの角切りあげたら、何度もむせ返って大変だった
これでダメとか、どうすればいいのorz
ほんとにお粥と裏ごし野菜しか食べない
404名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 14:48:06.71 ID:S+FB8cHv
>>403
うちもそう。
むせて戻す。

麦茶で流し込ませると幾分マシですよ。
3口に1回ぐらいゴクゴク飲むので、毎回200tは麦茶飲んでる…
405名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 14:52:36.86 ID:xoPETny9
>>403
うちも同じく10ヶ月。
さっき柔らかい焼き芋あげたら、同じようにウェウェしたよ。
でもBF9ヶ月からの肉じゃがとかのジャガイモは、すんなり食べる。
もしかしてトロミが少ないかも?ガッツリとろみ付きであげたらどうかな?
それかBFの固まりから慣れさせるとか?
うちも直ぐウェウェするから気持ち分かります。
406名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 22:52:38.79 ID:JnafzZL0
>>404
>>405
同意ありがとうございます、凹んでたのでうれしい
とろみつけるしかないですよね
春から保育園なので焦っていたのですが、もっと工夫してやってみます
407名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 12:21:32.25 ID:Wigr0PQc
離乳食始めて2ヶ月経ったけど全然進歩しない!
しょっぱい味がついたら美味しそうな物は全部拒否(大根、蕪、魚、昆布だしで煮た物)
甘い味のドロドロしか受け付けてくれない。
毎日さつまいも、かぼちゃ、にんじん、りんご、バナナ。
それにお粥と豆腐混ぜこむしかない。
形のあるものにもできそうもないし、野菜も増やせられない。
どーしたらいいんだー!
だらだからシャキシャキと色々な離乳食作って試す気力無いよ…
408名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 12:33:58.42 ID:fVoJAeeu
>>407
まだ2ヶ月なんだから焦らずいこうよ。

今までパイなりミルクなり、甘い飲み物しか飲んでなかったから、初めは甘い系に最初は食いつきやすいよ。

新しい食材試してダメ→はい次ー!って感じにして、お試し食材を増やしていったらどうかな?

シャキッて残されるのがメンドクセだったら、BF上等だよ。
409名無しの心子知らず:2014/02/13(木) 17:09:06.49 ID:AdjjvNul
ブレンダーが神すぎる…
あっという間に10倍粥のすりつぶしができたよ
1人目の時も使えば良かった
持ってたのに使わなかったんだよね
離乳食のすりつぶしと裏ごしほど面倒なものはない
410名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 04:12:21.86 ID:W5wem4oe
>>409
うん、あとりんごのすりつぶしとかもあっという間だよ
寒天ゼリーに混ぜたりしてね、うちもまだまだ大活躍ですわ
411名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 08:54:12.88 ID:1KglX03h
ブレンダーじゃなく
フードプロセッサーやミキサーなら持ってるんですけど
やっぱりブレンダーがあった方が楽ですか?
無理に買わなくてもいいのは分かってるんだけど
あちこちでブレンダーは神!って話を聞くとやっぱり違うのかな?
412名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:06:55.83 ID:ut8kq9do
無理やり買う事ないんじゃない?なくても十分だよ
あちこちでageられてるからステマに見えちゃうわ
413名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:26:03.45 ID:x9mkDtlq
>>411
どれか一つあればいいと思う。
うちのブレンダーはオプションでフードプロセッサー機能もあるけど使ってない。

けどミキサーとかが既にあったらそっちでがんばったかもしれない。
うちはミキサーもフープロもないから、ブレンダー買ったけど。
とりあえずあるもの使えばいいんじゃなあかなぁ。
ブレンダーは出しやすく使いやすく片付けやすいのはダラの味方だなーと思うw
414名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:28:10.71 ID:fQ8+Em16
ブレンダー、私も買おうか凄く悩んだけど、結局買わなくて良かったと思ってる。
普段スープとかポタージュとか作らないから、使うのは離乳食はじめの1,2ヶ月だけだし、かさ張るし洗浄も面倒。
量もないから週1のまとめ作りでなんとかなった。
415名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:37:33.78 ID:MXYNneZw
離乳食とか関係なしに元々持ってるけど
洗うのが面倒だからと離乳食には結局全く活用してないよ
ちなみに1歳3ヶ月
もう大人向けの食事に使うか・使わないかレベルになってるw
416名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:43:04.29 ID:CKfPuA3j
洗うのマジでマンドクセなんだよね。
夫が裏ごしとかすりつぶすの好きで週1でまとめてやってくれたわw
417名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 10:09:08.90 ID:ut8kq9do
どうせ裏ごししたり潰すのなんてほんの数ヶ月だしね
重い機械使ったり洗ったりがマンドクセだからこのスレにいる訳でww
そろそろ一歳半になるけど、未だにBFに頼ってるわ
取り分けもしてるけど、子供も食べられる体に良い食事なんて毎日作ってられん
418名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 10:33:37.37 ID:fQ8+Em16
ブレンダー買うお金でBF買った方がいろいろ捗ると思う。
419名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 11:10:49.02 ID:DC08AUHK
マンドクセ界頂点のうちから見るとブレンダー活用してる時点で調理頑張ってるなと思ってしまう…
ニンジン、ほうれん草をすり潰したのは離乳食開始直後
2、3回だけのことだった…
あとはもうBF神で1歳まで来ましたわ
420名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 12:22:11.82 ID:zF9eqHif
洗い物が面倒臭くてたまらないダラには、ブレンダーとかミキサー系よりすり鉢を勧めるww
ベジタブルチョッパー買ったけど、結局刃とか細かいところ洗うのが面倒臭すぎて、結局すり鉢に戻ったわ
主食(うどんとか)や、野菜を大量に作るならチョッパーの方が楽だから使い分けだよね
421名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 12:27:55.58 ID:TRBerVqD
ブレンダー、食洗機に突っ込んでいる私は何か間違っているのか
422名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 12:42:53.98 ID:aTUAyEiU
ハンドブレンダーは洗うの楽だよ
付属カップに水入れて、その中でガーッとまわせばほぼ汚れ落ちる
ミキサー持ってるけどこれ買ってよかった
ミキサーは使わなくなっちゃった
423名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 12:56:46.65 ID:zNj3sWuH
>>420
すり鉢って溝に入ったカスを洗うのめんどくね?
てな訳で私は乳鉢と乳棒w

でもブレンダーならそれほど洗うの大変じゃないかもと思って
さっきブレンダーをぽちっちゃった。
424名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 14:53:29.68 ID:LbjCeb9p
ブレンダー使って楽にペーストにできてるけど、ゴックン期終わってから使い道はあるのか…?
というか、楽できないんじゃないかと怯えてる。
細かいみじん切りとか面倒だよー
425名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 15:09:41.21 ID:EA28Sze2
ブレンダーは洗うの楽だよね。でも最初しか使わない
セットになってたチョッパーはモグモグ期になってからも結構使ってる。一気にみじん切りが出来る。なので>>424にはそういうのを勧める
ダラの割にほぼ手作りでやってるから、私は買って良かったかな。
426名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 15:10:38.59 ID:EA28Sze2
あ、ごめん。もうブレンダーは持ってたのね。失礼しました
427名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 15:42:59.10 ID:x9mkDtlq
>>424
ごっくん期終わってもポタージュ作るのに使ってるよー
うちは子供も大人もポタージュ好きだからだけど、お子さんがポタージュ好きなら簡単に一品増やせて水分もとれるからお勧め。
野菜もりもりいれてポタージュとパンだけの献立の時もある。
みじん切りの期間は粗めに潰してたなぁ。スープは冷凍できて便利。

カミカミはご飯でもパンでも練習できるし、おかずの野菜は結構適当でみじん切りの期間はやり過ごしたよ。

いまは、野菜はハサミで荒くちょんぎってる。
428名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 15:51:45.78 ID:ZIYUF8CK
ポタージュを手作りするって私は無理だな。好きだけど出来てあるのを買うわ。一歳まではBFだけ。今は食パンやアンパンマンカレーに頼る生活
429名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 16:50:04.11 ID:lJ/kiPNS
ハンドブレンダー、ハンバーグのタネを練るのオススメ。つなぎなんてなくてもすごい粘りで成形してもほぐれないし、なにより手が汚れない!
離乳食前にブレンダーもらったから使ってみた感想でしたー。
430名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 21:34:51.29 ID:fQ8+Em16
ハンバーグは、ポリ袋に入れてまぜまぜしてる。
手も汚れないし、後片付けも要らないから楽チンだよ。
431名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:33:29.56 ID:ut8kq9do
>>428
あんぱんまんのミートソースも適量で使いやすいよ!
肉じゃがやカレー作る時に茹でたジャガイモ人参玉ねぎを一食分ずつ冷凍しておいたものの上にミートソースととろけるチーズでトースターで焼けば立派な一品ww

和光堂のホワイトソースに変えればグラタン
もちろん肉じゃがやコンソメスープにもなるし、カレーやハヤシのルーのかさましにもなる
あの三種の野菜はほんま神やで
432名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:39:59.16 ID:NdKALbTZ
>>431
横だけどジャガイモってどんな風に冷凍してる?マッシュとか?
他の二つと違って悪い方に食感変わりそうで手を出せないんだよね
433名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:51:55.68 ID:CKfPuA3j
うちの子冷凍のじゃがいもは絶対食べてくれないぜ…
仕方ないから毎回じゃがいもだけはつくる。
434名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 22:55:27.63 ID:ut8kq9do
>>432
子供の口に入れても大丈夫なくらいの大きさに潰して、人参と玉ねぎも一緒くたにして冷凍してる
毎回味見するけど今のところ変な食感になった事はないな
子によっては受け付けないのか。舌が敏感な子はダメなのかもしれんね
435名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 23:04:16.77 ID:EQ8QumdC
コーンフレークが楽。
436424:2014/02/14(金) 23:10:44.30 ID:LbjCeb9p
確認したらフードプロセッサーの刃みたいなのが箱に入ってたので、多分チョッパーだと思います。
これでガーッとやったらいいのかな?
みじん切りもできるっぽくて、ダラがはかどりそうで嬉しいw

ポタージュやハンバーグなども、離乳食が進んだらやってみます。
ありがとう!
437名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 00:10:38.60 ID:/lPnnJQY
>>435
コーンフレークはそのまま?
何かかけてますか?
438名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 00:32:58.01 ID:NeLwLc30
適量といえば、最近近所のスーパーに20g×4パックの少量の納豆が売り出した!
20gだと赤ん坊も1食で食べ切れるから助かるわ。
今まで食べさせたことなかったけど(というかネバネバだし発想がなかった)、ここ読んでたら納豆与えてる人がいたので、自分もまぜまぜご飯を食べさせてみた。
自分で仕込まなくていいのってテラ楽wwww
植物性タンパク質だから、肉に比べて神経質にならなくてもいいし!
今2回食。2日に1回はこれでいこっと。
439名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 03:03:51.52 ID:9YNjOtN8
少量の納豆いいね。納豆使いたいけど残っても私は苦手で食べられないし
旦那は痛風で余り食べちゃいけないしで躊躇してたんだ。探してみよう
440名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 09:49:07.82 ID:mJrEA8eE
納豆、確かに楽チンだけど肝心の子があまり好きじゃないみたいでオエされるんだよなーorz
臭いがダメなんだろうか…
441名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 14:38:08.67 ID:xqxVGnSz
マンドクセスレなのに真面目に作ってる人ばっかりで辛いわー
442名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 16:17:05.22 ID:XfKkJMNd
納豆って茹でたりレンチンしたりして加熱しなきゃいけないって本に書いてあるけど皆そのままあげてるの?
私はいちいち茹でてからあげてるけど、匂いが強烈過ぎて納豆が苦手な私は吐きそうになる(´Д` )
におわ納豆でも加熱すると匂いが出るんだよな。。。
443名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 16:23:14.35 ID:s7S7AQ8r
>>442
加熱したことないよ
きざむのマンドクセ、だから
ひきわり納豆をそのまま出してるよ
444名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 16:23:32.48 ID:exIMcPaR
私は納豆、冷凍してるからレンチンしてるけど、確かに物凄く臭う。
あまり好き嫌いなく育てたいけど、納豆は嫌いでも仕方ないかなと思うわ…
今の所(+д+)マズーな顔してても一応食べてくれるけど。
445名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 16:44:23.25 ID:suB2ywzf
>>442
うちにある本には、ネバネバがきつくて食べにくいから
さっとお湯で洗えと書いてあった。
茶こしにいれて熱湯回しかけたら食べたけど、そのままは食べなかった。
そしてその一手間が面倒であんまりあげてない…
446名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 17:30:32.15 ID:XfKkJMNd
>>443
>>444
>>445
レスありがとう!

そうか、皆そんなに加熱はしてない感じなんだね。
うちの子は納豆の匂いが苦手みたいで、べーっと口から出されるから困ってたんだ。
加熱すると匂いがキツくなるからなんだろうけど、次あげる時はにおわ納豆を加熱せずにそのままご飯と混ぜてあげてみるよ。

参考になりました。ありがとう!
447名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 17:32:32.07 ID:cP0gLp8P
なにもせずそのままあげてる@1歳
448名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 21:07:32.67 ID:9HL5vqoJ
同じく納豆はそのまま食べている1歳3ヶ月。
1歳ちょい前から食べ出した。
大人が食べようとするのを見て、よこせと騒ぐので箸つける前にあげたら食べてしまった…
449名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 21:33:30.06 ID:aWTCAoGb
お湯で湯通しして豆腐にダイブしてかき混ぜてあげてるなあ
顔しかめるけど食べてくれるよ
450名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 02:17:15.58 ID:d3QMNCt/
>>444
ひきわりレベルなら熱湯かけるだけで解凍できるよ
それならレンジで加熱するよりにおわないと思う

うちは納豆大好きだからよく食べる
面倒だからひきわり買ってきて小分けにして冷凍してた
1歳位からは中粒も小粒もそのまま食べてる
451名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 08:48:54.78 ID:4ybm9V+r
うちも納豆はそのまま。
今1歳2ヵ月。1歳になる少し前からそのままあげてたかなぁ。
湯通しも潰すのもやめた。おかめちゃんそのまま食べてるよ。

しらすやシーチキンの湯通しはいつくらいまで必要なんだろう?
塩分が気になるからまだ湯通ししてるけど、もうしなくていいならしたくない。
452名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 15:01:42.24 ID:DhJBxhLa
シーチキンは水煮しか使った事ないからわからないけど、しらすは例えば少量をご飯に混ぜたり卵焼きの具にするなら湯通ししなくていいんじゃない?
マンドクセだから湯通ししないで調味料として使ってるわ
453名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 15:10:07.57 ID:5TZQrCZy
>>452
同じくそうしている
少量なので味のアクセントって認識だわ
ちょっとづつしか使わないから
パックのやつをダイレクトにジップロックに入れて冷凍してる
454名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 15:18:57.67 ID:4ybm9V+r
>>452
>>453
何でも熱を通した方がいいって聞いて水煮も湯通ししてたー。
湯通し不要なんだね。次からやめよう。

しらすも少量なら大丈夫そうなんだね。
すこし一回の量を減らそうかな。
参考になりました、ありがとう。
455名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 23:13:02.38 ID:DnoXBOo1
ヨーグルトどうしても食べてくれない
ベビーダノンのいちご味でもだめ
ヨーグルト食べてくれたらラクなのに…
456名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 08:23:50.23 ID:t8E+8cXE
ダラ的には和光堂のとろみのもとって買いですか?片栗粉とどう違うのかな。

片栗粉でとろみをつけていますが、適当にふりかけてチンすると若干ダマになります。
457名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 09:29:24.60 ID:zQdE6Uyq
>>456
ぬるくてもとろみがつくから便利だよ
ちょっと入れ過ぎてもダマになることはなかったし

でも8包しか入ってないから、自分は味噌汁とかのとろみ付けにはジャガイモフレークを使う事が多かったわ
あれも水で戻るし野菜増やせてダラには助かった
458名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 10:27:20.43 ID:t8E+8cXE
>>457
ありがとう。野菜フレークでとろみ付けは目ウロコでした。
じゃがいものも買ったのでさっそく試してみます!
459名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:36:13.27 ID:XLxA3hbt
6ヵ月半、初めて2週間
カボチャとニンジン食べるようになりました
なんか色々試してみたくてBF買ってあるんですが、初めて食べるのがBFでもいいのかな?
トマトとか挑戦してみたいけど皮むきや種取がメンドクサ・・・
他にほうれん草、サツマイモ、リンゴとかあります。
キューピーの瓶詰めのはひとさじ取ったら冷凍しようと思ってます。
460名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:42:19.79 ID:BJPkN9ZV
>>459
トマトはカットトマトの缶詰とかどう?
461名無しの心子知らず:2014/02/17(月) 19:55:37.85 ID:h7LbJ5va
うちはレバーは最初の一口からBFだったなー
特に問題なかったよ
残ったぶんは小分けにして冷凍してる
462名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 13:52:32.98 ID:j1KaDI6R
>>458
閉めたところだけど、 粉末の粥もトロミつくし嵩まし出来るし便利ですよ。
463名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 21:43:12.89 ID:j+X0mFOi
その都度調理せず、冷凍しておいたお粥や野菜をレンチンするだけって、何ヶ月位まで出来ますか?
今は7ヶ月半、2回食始めたばかりなのでレンチンのみです。
BFはお金が無いので出来るだけ作りたいのですが、料理嫌いなのでこの先憂鬱です。
464名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 22:25:53.65 ID:YkfvHb77
>>463
ずっとできるよ。お粥は進み具合に合わせた固さで冷凍、軟飯ならば普通のご飯に水分足してレンチン。
野菜も食べられる固さ、大きさにしたものを冷凍。今作っているものをだんだん大人が食べている状態に近づける感じ。
多少でも買えるならBFのだしやホワイトソースや餡掛けなどがあると味付けに困った時に便利。
あとはパンやオートミールやうどん、豆腐や納豆や青のりなんかをテキトーに使って乗り切る。
465名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 13:49:36.03 ID:hxHSQTic
>>455
うちは普通の400〜450gのヨーグルトで
冷凍保存してるバナナをレンチンしてヨーグルト入れてるよ
自分で食べても見たけどベビーダノンよりこっちの方が甘味がある気がする
ただのヨーグルト嫌いでこれでもダメかもしれないけど

上で納豆の話題でていたけど豆腐も最初は加熱だよね…
個人的にはそのまま作りおきの冷凍野菜スープとかと一緒にレンチンしたいのだけど
今10ヶ月、まだ湯通し必要なのかな…?
466名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 16:10:02.89 ID:nXhDHc4T
>>464
463です、ありがとうございます。
色々な離乳食本見ても最後は「小鍋で(ry」が多くて憂鬱になってました。
青ノリも味付けに使えるんですね。BFソース上手く使って乗り切ろうと思います。
467名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 19:08:57.81 ID:ZDjDDc2u
離乳食2週目なのですが、トマトって皮を剥いたり大変そうで。
食塩入ってないトマトジュースを薄めてで代用可能でしょうか?
トマトは冷凍裏ごしやフリーズドライが見当たらないので。
468名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 19:16:51.18 ID:QVFoO/K5
>>467
ダイストマトの缶詰め使うと簡単。
残りは大人がミネストローネにでもして食べられるし。
469名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 19:20:32.20 ID:Fck31NOL
>>467
トマトは8等分に切って種抜いて冷凍してる
使う時に水につけると皮がぺろーんとめくれるよ
470名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 11:06:23.34 ID:G17A7unp
>>467
トマトジュース、食塩入ってなくても砂糖大量な場合があるから注意してね!
471名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 14:20:38.99 ID:vV8xjc0u
離乳食の本見たらこの時期は何グラムとか書いてあるけど計量しなきゃいけないの?
食べるだけあげたらだめ?
始めて一ヶ月と少しの七ヶ月で今はそんなに食べないんだけど
472名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 16:32:22.37 ID:l1astT5p
>>471
良いか悪いかはわからないけど、それやって、すごく太ってしまい心配した事があった。
うちの子ビックリするほどよく食べるから。
それからある程度の目安は把握してる。
473名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 22:40:57.53 ID:XPf/SpGZ
>>471
子によってはいつまでも食べたがる子がいるみたいよ
だからある程度親が食事の量を決めておいた方がいいと思う
計量する必要はないだろうけど、「7ヶ月 離乳食 量」 とかで画像検索して参考にすればどうだろう?
私はSCでやってるメーカーさんの育児相談で聞いたり、冊子のような物をもらってその写真の分量に近い感じでBF与えてたよ
474名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 06:58:25.96 ID:FoLMxYoP
>>471
2年前まで保育園の栄養士してた母曰く、
初期おかゆは毎日3さじずつ増やして、子ども茶碗に半分くらいまではいいそうだ
↑で80〜90gくらい。
475名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 09:44:14.94 ID:qAdu64eJ
子が欲しがるだけあげたらよくないみたいだね
本にあげる目安が写真で載ってるからそれ以上はあげないようにする
ありがとう
476名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 10:51:01.09 ID:Q7xHI8KG
みんな野菜の産地とか気にしてるの?
出来れば西日本の野菜使いたいけど、なかなか思うようにいかず
東日本の野菜も使っちゃってる…
477名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 11:52:14.46 ID:ZcHVz8aY
関東ですが気にはしてるけど、ウチもスーパーで手に入らないんで、ほぼ諦めてます。
水は浄水器使って、中国産は避ける位かな。
魚は出来る限り西日本を使ってます。
478名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 12:59:08.30 ID:5oINEPpr
>>471
うちの子は1歳半77cm8.5kgの細身男児なんだけど、本見て愕然としたわ。
ご飯量ってみたら180gくらい食べるているし、おかずもちょっとした女性くらい食べる。
焦って栄養士に食べ過ぎか相談したら、曲線の下の方だし食べたいだけ食べさせてだって。
曲線の上をいっている子なんかはセーブさせた方がいいかもしれないけど、曲線の中なら気にしなくていいみたいだよ。
479名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 13:08:06.72 ID:5yB+6e0N
1歳半の子と7ヶ月の子じゃ、必要量に対する許容も違ってくるんじゃないの?
うちの1歳3ヶ月、好きなだけ食べさせてるけど
7ヶ月の頃は一応本に書いてあるような量はある程度守ったかな
まだ食べ物を受け付ける体じゃないし、胃にも負担かなと
480名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 13:47:09.41 ID:7sbGdsFd
>>478
もうとっくに締めた話だし、離乳食始めたばかりの7ヶ月の赤ちゃんと1歳半では違うでしょうに
無責任すぎるわ
481名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 20:28:10.24 ID:4+6QprI6
6ヶ月なりたてです
ニンジンをチンしてビニールでモミモミしたのをおかゆに混ぜて食べさせてみました
次の日、●にニンジンの粒がそのまま未消化で出てきました…
まだニンジンは早かったのでしょうか?それとももっと細かく潰すべきですか?
横着してビニールモミモミじゃなくて、すり鉢使えば良かったかも
482名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 20:43:23.98 ID:FoLMxYoP
>>481
本スレのテンプレドウゾ
483名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 23:05:15.93 ID:7EhFxmDf
若干スレチだけど投下。10ヶ月1日1回●赤。
便秘になったのでオリゴ糖やプルーンがいいと聞きオリゴ糖入り液体プルーンというのを発見、購入した。
ティースプーン1さじからが適量なんだってね。マンドクセなので適当に大匙1杯あげたら
●出るわ出るわ、8回くらい出てエラいことになった。
皆さんもプルーンのやりすぎには気をつけて!!
484名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 08:15:27.09 ID:2ETmfmfP
>>483
8回はすごいね!
緩いのが出るの?
485名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 09:12:33.96 ID:7bFfc7I/
>>483
プルーンは気をつけて。
大人でも薄めたジュースをコップ半量くらいで一日下痢が続くほどよく効くから。
486名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 14:02:08.74 ID:jhL57XZL
ダラゆえに雪で何かあっても医者に行けないを言い訳に離乳食をダラっている。
もうとっくに解けているからそろそろ本気出さなきゃ。始めて2週間、まだ10倍粥、かぼちゃ、人参しかあげていない。
来週から本気出す!出すはず…
487名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 15:19:55.43 ID:5FLkntop
うち今日で3週目に入るんだけど、
毎日 米粉と野菜フレークのローテーション。
この前なんか安納芋の焼き芋買ってのばして食べさせた。
今日初めて豆腐食べさせてみた。
お魚はまだ。
生協の冷凍離乳食を食べさせてみようかな。
どうアレンジしたものか考えあぐねている。

おかゆ小釜もブレンダーも冷凍グッズもあるのに、
まだ手作りと言えば安納芋伸ばしたくらいだよ。

来週ハーフバースデーだから何かしてやりたいけど

本、買おうかな…
488名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 17:29:21.46 ID:pCGAyGJ3
うちは本や雑誌を買ったけどダメで、結局ベビーフード攻めだよ
瓶詰めタイプは親が食べても美味しいくらいなので、罪悪感があまりなくなった
そのかわりリサイクルに出す瓶があふれてるけど
489名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 19:02:08.56 ID:aCB5UV4u
>>484
いや、3日便秘だったんだけど練り歯磨き状のが8回でたwww
象の●くらいの総量だったと思う。。
490名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 19:04:38.54 ID:aCB5UV4u
>>487
芋喜ぶよね、うちも大活躍だったなあ。
豆腐はきな粉かけても粉チーズかけてもたべてくれたよ。
お魚もつぶせば何とかなるなる!
ダラメニューでいいのできたら是非教えてほしい!
491名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 19:05:14.45 ID:aCB5UV4u
すみませんageてもーた・・
492名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 20:24:35.56 ID:LMvEt7OP
>>490
炊飯器に米と食べれる野菜やたんぱく質を適当にいれてお粥モードで炊くと人参も柔らかくなっていいよ
大量にできるので一食ごとに冷凍して一週間で使いきってた
煮込み料理にむかない野菜は入れると大体な事になるけど
493名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 22:36:25.64 ID:h5CV0YEb
筋金入りのダラな面倒臭がり人間だから、このスレに書き込むのも申し訳ない気分に。
とりあえず、うどんを茹でて すり鉢で潰して冷凍の小分けにしただけで力尽きた。
野菜はオールBF頼み。
取り分け離乳食とか聞くけど そもそも料理しないし。
2回食、3回食になったらどうしよ…毎食お粥しか思い浮かばない。
494名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 23:09:47.51 ID:+gZBSnF2
最近お麸を食べてくれることに
気づいたのでお昼が適当野菜と麸の
卵とじばかりになってる
麸じゃ主食がわりにならんかな・・・
495名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 23:47:55.50 ID:5FLkntop
>>494
ごっくん期の献立だったけど、生協のベビー用品チラシにおふ使ったやつ載ってた。
食べないよりいいよ たぶん
496名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 23:55:17.70 ID:Pc0prWa2
炊飯器のおかゆモードで炊くついでに、
おかず倍増計画をセットして人参とか大根とか蒸してる。
大人の温野菜サラダにも使えるからべんりすぐるー!
あとはササミとかシラスとかしかあげてない。
豆腐の味噌汁でブツブツ出てから怖くて。
497名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 00:53:44.98 ID:MCbAtCUU
麩って小麦から出来てるから主食がわりなのかと思ってたけど
ひよこクラブの冊子にはタンパク質みたいなことが書いてある
芋も本によっては主食だったり野菜だったりでほんとよくわからん
もう適当すぎて子に申し訳ない
498名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 08:08:14.00 ID:hbTcs0G0
うちの一歳児には小さく切った麩をスナック菓子代わりにあげてるわ
食事の用意するときおとなしく待てない(ほぼギャン泣き)から、間を持たせるために
前に小さく切るのがマンドクセで半分くらいにしたのをあげたら、口の中の水分全部取られてむせてしまい、可哀想なことをした…
499名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 09:08:18.99 ID:KoqR3gwq
今週は毎日、鍋やカレーやスープからの取り分けだった。昨日は野菜炒めから取り分けたら
硬いみたいで吐きそうになってた、ごめんね。8ヶ月だけどとろろ納豆とか早く食べてくれ。
500名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 09:31:02.82 ID:Afbk3yWM
子供9ヶ月になってしまった。そろそろ卵黄をあげなきゃと思ってるんだけど、ゆで卵作るのがメンドクセ
固焼き目玉焼きの黄身じゃダメかな
食感とか違う?バカ舌で良くわからん。
501名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 09:53:32.30 ID:I7itwQLm
>>500
電子レンジで作っちゃえば?
502名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 09:54:02.00 ID:TfhfNYYJ
>>500
よく火が通ってればいいんじゃない?
503名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 10:18:06.11 ID:TcVM5JgH
初めての玉子は玉子入ってるBFで済ませました…
504名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 10:31:36.72 ID:id6COMSZ
同じく月齢別のBFに勝手に混ざってきたから、卵与えなきゃなんて考えたこともなかった。
あとはたまごポーロあげて、あーアレルギーはなさそうね、みたいな…
505名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 10:51:12.59 ID:KoqR3gwq
家はゆで卵と言えばレンジでチンなので、その黄身をあげてます。8ヶ月だけど、生の黄身をおかゆに混ぜて
レンジでチンしても普通に卵粥になります。
506名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 11:27:28.90 ID:e/kmxWpX
そのままレンチンしてたまご爆発させる人が出ないことを祈る
507:2014/02/23(日) 11:50:49.12 ID:tNh8Zy8C
良く火が通ってればなんでも良さそうね
うちも初めてはBFにしようっと
ありがとう!
508名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 12:58:10.39 ID:yJ/YYWuT
初の食材が2つも3つも入ったBFは危険ですかね?
例えば野菜ミックスとササミのお粥 で、野菜の一部とササミがまだ、とか。
まだパン、うどんもあげてないけど、どのBFにも小麦使ってるマーク入ってるし。
アレルギー体質じゃないなら大丈夫かな?
ちなみにそろそろ中期の7ヶ月です。
509名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 14:17:00.05 ID:AR9Ro+s7
どうしようか迷うならやめたら?
自分ならあげないかな。
アレルギー体質じゃないって病院で調べてあるのかな?
それでも一応1種類ずつあげるかなぁ。
何かあったら原因がすぐわからないしね。
510508:2014/02/23(日) 18:21:52.36 ID:yJ/YYWuT
検査済みですが、迷ったらやめるが鉄板ですね。
BFはもう少し先にします。

もっと単品のBF作ってくれー!
グリンピースもパプリカもカレイも近所のスーパーに無いよorz
511名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 19:17:32.68 ID:wi1k95Rj
1歳2ヶ月だけどグリンピースもパプリカもカレイも食べさせたことないよw
もしかしたらBFに入ってて食べたかもだけど

3回食になってから離乳食作りが苦痛になって、大人の取り分けが出来るようになってきた最近までBF使いまくりだったわ
512677:2014/02/23(日) 19:38:18.35 ID:0xadukeL
>>500
卵アルミホイルでくるんで
コップに入れて水はって
500w・12分チーン
はい、ゆで卵完成
513名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 21:17:33.79 ID:m8FnaVrE
>>512
えっ、アルミホイル電子レンジにいれて大丈夫なの?
そこまでしてゆで卵食べたい?
514名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 21:28:19.30 ID:Sb0w+bTc
>>513
卵くるんでしわっしわの状態なら大丈夫だよ
515名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 21:36:41.88 ID:hb1AJjaX
12分レンチンするなら普通に茹でるわw
516名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 21:38:56.76 ID:6fAYA45V
>>513
アルミホイルでくるんだところは電磁波を通さず、過熱することを避けることができる。
この性質を利用して、電子レンジで茶碗蒸しができるよ。
517名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 21:39:33.26 ID:P9pTIHRt
>>511私なんて未だにレトルト使ってるよww@一歳半

今日は頑張って全部作った
ごはん、ワンタンスープ(鍋で茹でて備え付けの粉末スープ入れただけ)、白菜とちくわの味噌バター煮(レンチン)、だし巻きたまご(粉末だしの素と白だし)
明日はレトルトでいいよね?力尽きたわ
518名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 00:09:36.87 ID:e/sTEvJx
レンジの方がガス使わなくて節約じゃん。
519名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 00:48:01.75 ID:3A4bLqiS
へーーーしらなかったーーー
でも私もガスで茹でるかな・・
昼飯のラーメン茹でてる間に作れそうだし
520名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 07:31:07.71 ID:ZY0sEd0j
12分も電子レンジに入れたら電気代が爆発しそうw
1cmくらい水を張った蓋付きの鍋で3分くらい茹でて、火を消したらそのまま10分くらい放置するやり方が楽かと。
ただし最初の温度がしっかり上がってないと皮を剥いたらうわぁってことがたまにあるので要注意。
521511:2014/02/24(月) 08:53:55.23 ID:q8rnvfm6
>>517
利用頻度が減ったというだけでもちろん今もBF使ってますw
前は毎食だったのでw
522名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 09:09:46.65 ID:fVfpcoFg
200wを12分ならまだしも500wを12分なら
ガス代の方が安いよ
プロパンならレンジの方が良いのかもね

ご飯炊く時に一緒に入れるって人が居たなあ
抵抗があってまだやった事ないけど
523名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 09:28:44.56 ID:T0hZ2eh4
うちは目玉焼きがレンチンだから卵黄欲しいだけなら目玉の固ゆでにするなー
小皿に卵落として箸で卵黄にポツンとふたつ穴あけてそのままチン。
40秒でできるよ。フライパンも汚さないし時間も半分以下。
レンジ神
524名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 10:03:00.97 ID:jZCkzS+G
親の代の離乳食の本をなんかのネタに使えないかなと思って借りたんだけど
まんどくせ世代はここからずっとあったんだなと思った
レンジ使用でラップに包んでもみもみや
片栗粉まんどくせならあかちゃん煎餅砕いて使えば良いとか
かぼちゃやポテトはフレークでっていうのを見て
めんどくさがりは母から自分に受け継がれたんだなと納得したw

12分で電気代が云々って
ドライヤーとか普段つかっていないのだろうか…
でもゆで卵は普通に茹でるわ
炊飯器ゆで卵はググって見て興味持ったからやってみる
525名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 11:46:08.10 ID:dZzDIf8K
>>523 家はいつもそれですよ。卵マヨや朝食もレンチン。昨日、昼間卵粥に冷凍おかゆに卵黄かけて
レンチンしたら固くて食べられない代物に…楽しすぎた。
526名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 12:42:02.58 ID:Fzbub6Zq
魚が苦手な自分が重宝しているのが、すり身パック。
ニンジンやらたまねぎやらの野菜が細かくなって練りこまれている上に
えびすり身、かにすり身、とりごぼうすり身などいろいろある。
汁物にスプーンで落とすだけで楽チン。
527名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 12:43:41.15 ID:swr67cu4
茹で卵は水1cm位でできるよ
加熱時間も短いし余熱で十分固まる
詳しくはググってね
528名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 13:55:12.84 ID:zNXshwy5
10ヶ月半、3回食になって半月。

夜泣きがひどくて眠いよーつらいよー
今日のお昼はミルクだけとか許されるんだろうか…
眠くて吐き気する。
529名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 15:03:43.09 ID:YsJJRdY9
本買って読んでたんだけどよくわからん。
順調に進んだ場合、開始から一ヶ月で二回食になるって事で合ってる?

うおー。そんなに何作れば良いんだ。同じメニューじゃかわいそうか。
530名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 19:55:01.41 ID:pKFldCrJ
たまご茹でない、おわんに割って水入れて黄身に何ヵ所かつまようじ刺して
1分半レンチンしたらカチカチになるからそのまま潰してあげてる
531名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 20:24:33.13 ID:Q1P4kn3/
>>529
多分それであってる。

あと赤ちゃんは案外毎日同じメニューでもいいらしい。
栄養は整ってる方がいいだろうけど、飽きないという意味ね。
ハマればハマるというか。

夕食は毎日パンと野菜ポタージュだわー
532名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 21:54:10.37 ID:YsJJRdY9
>>531
ありがとう!同じメニューでも大丈夫そうで肩の荷が下りたよ。
一回食の今の時点でもお粥、鯛かしらすか豆腐、そして野菜フレークでバリエーションなくて不安だったんです。
エネルギー源とビタミンとたんぱく質のバランスだけ気にかけてそろそろ二回食やってみます。
533名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 10:31:13.13 ID:v4yW6mFL
4月から保育園なので本気出さないといけない@9カ月
上の子のが食べなくてもうまく育ったのもあってダラダラしすぎたわー。
取り分けも案外手間だな。

とりあえず今朝はしらすと人参のおかゆと刻みイチゴあげた。
534名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 12:24:22.27 ID:EOQgIjWi
日本で発生するレイプは
全て在日韓国人による犯行です。
テレビでは報道しませんが
韓国は世界一のレイプ国です。

ネットを使える者だけが韓国の
実体を知る事が出来ます。
是非調べてください。
韓国は世界一の犯罪国です。
535名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 22:14:08.86 ID:2roCnisD
今日で8ヶ月離乳食始めて40日くらいなんだけど、二回食にいけていない
明日こそと思いながらあげられない
いまお昼に一緒に食べるんだけど、10時と2時にしておやつをおつきあいで食べるかもんもんとしてる
明日はがんばろう
536名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 00:22:26.20 ID:rlIOTcdQ
離乳食始めて2ヶ月、グリーンピースとコーンとカレイをブレンダーで砕いて牛乳を少し入れてポタージュ風にしてみたけど、グリーンピースとコーンの薄皮が頂けなかった。もうちょっと砕けば良かったな。と子の舌に乗ってる薄皮を見て反省
537名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 01:39:01.22 ID:5X8b9FKs
>>536
大丈夫、そのまま出てくるw
うちの子も8,9ヵ月の頃は、ブレンダーで潰しただけのコーンをたくさん食べてた。
朝市にお昼ぐらいに行くと、投げ売りしてたもんで…。
薄皮取るのはめんどくさかったので、そのままガーっとして…。
元気に育ってます。
538名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 01:48:41.00 ID:VUUs5BY+
2人目にしてブレンダーぽちりました。これで手抜きできる!と思いながらも買ったからにはシャキらねば…とも思う複雑なダラ心。
539536:2014/02/28(金) 02:07:35.14 ID:RzCMKHsC
>>537
ありがとう
540名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 04:59:33.52 ID:7EUXxwcy
ここ定期的にブレンダーの話題になるよね。しつこい
541名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:10:48.18 ID:ObPwLVsJ
それだけブレンダー便利ってことじゃないでしょうか?

持ってないけど。
542536:2014/02/28(金) 10:20:12.40 ID:8CpkkH4v
>>540
ごめんね
543名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 10:54:19.81 ID:ie+oPfVq
だら育児スレでもループの話題だし、テンプレ作ってみてもいいかもね
代表メーカー数種と使用時期(ぶっちゃけ初期しか使わないw)くらいかな?
どっかに載せればブレンダーのオススメ教えて欲しいだらーって質問は減るかと思う
544名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 12:10:04.77 ID:li1k2a/1
みんなゆで卵を鍋で作ってるんだね。
いっつも電気ケトルに突っ込んで放置してたわw火を止める手間すらめんどくせ。

自分はよく無塩無糖のトマトジュースや豆乳を使ってる。
野菜スープで割ってシチューもどきにしたり、とろみをつけてパスタソースにしてる。

冬は豆腐を重曹で溶かした豆腐鍋が神料理だった。
すごい速さで野菜が蕩けて行くので、取り分け料理が楽チン。
もちろん大人もウマーで締めのラーメンが絶品。
545名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 12:47:30.59 ID:KxEpkm+8
>>526まだ見てるかな。何ヶ月のお子さんですか?
それ便利!と思ってヨーカドーで鶏ゴボウ買ってきましたが、食塩とか入ってるし味付けされてませんか?
11ヶ月だったら平気かな。
546名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 14:05:00.55 ID:yqOGi0an
離乳食初期です。
しらすって軽く茹でて塩抜きして、すり鉢で砕けば完成で良いですか?
モサモサするのか一さじしか食べませんでした。
お湯でトロトロにする必要がありますか?
先日は豆腐を冷凍して高野豆腐にしてしまうし、普段料理しないので苦戦しております…。
547名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 17:09:23.11 ID:k6nUPSE1
>>546
しらすはおかゆに混ぜてあげれば良いんじゃない?
豆腐は冷凍に向いてないから、その都度パックから開けてチンして、残りは親が食べてるよ。うちはパルシステムの冷凍豆腐買ったけど、なんか子の食べが悪くて結局買ってきた豆腐あげてる
548名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 17:18:01.36 ID:GGbklbm4
>>546
うちも初期はしらす食べなかったので、
暫く豆腐にして、最近BFのお湯で戻す
うらごしおさかなを食べさせました。
お刺身を買うときは鯛かひらめにして、
ひときれ確保して茹でてます。
2回食にするときにしらすリベンジ予定。
549名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 17:30:38.08 ID:T/a6j0Xy
片栗粉でトロミをつけた出し汁にイン
550名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 22:53:13.96 ID:tZXg3Gq1
>>546
しらすではないけど、抵抗ないのならドライフードの白身魚を使う手もあるよ。
うちも離乳食初期にはしらすやお刺身をすり鉢ですったものは食べなくて
ドライフードで乗り切りました。
豆腐は生協の冷凍豆腐(絹ごし豆腐がさいの目に切ってあるもの)が大活躍したよ。
551名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 23:38:50.12 ID:yqOGi0an
546です。
アドバイスありがとうございます。
BF全くもって抵抗ありません。愛用しております。
裏ごしおさかなは普通に食べたので、しらすの食感が駄目だったのかもしれません。

生協に入っているので冷凍カット絹豆腐を購入しようと思うのですが、
これは湯でまろやかに戻るのでしょうか?
それとも、おろしにして使うのでしょうか?
552名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 01:05:17.40 ID:6Qb8HUj6
生協の冷凍豆腐料理、話題はレンジでチンして使ってる。
昨日はホームフリージングしてあった昆布出汁に
生協の豆腐入れてチンして
そこにドライフードの白身魚入れて
全部一緒に潰して一品作った。
553名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 01:38:25.78 ID:1nFAfw/W
初期は毎日、きな粉のお世話になってたなぁ…きな粉米粥、きな粉パン粥、さつまいものきな粉和え…

余ったきな粉にお砂糖混ぜて、自分のご飯にかけたらすごい美味しかった。
554名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 11:30:09.18 ID:+M4m+Q4O
>>551
冷凍豆腐うちも使ってますよーちっこいし便利で初期からヘビロテです
味噌汁にするときに凍ったまま入れて豆腐だけ取り出してあげたり、チンして使ったりしてます
うちのレンジだと500w50秒の後に解凍ムラ防止のために少し混ぜて500w20秒でやってます
555名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 13:00:58.94 ID:dU4zEWKf
昨日は頑張って豆腐とBFのレバー、野菜粉末入れた鶏だんご作った!

とろみはお麩を砕いて入れてもいいと思うよ。
たんぱく質も摂れるから愛用してる。
556名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 15:20:36.44 ID:ljyHwzA/
とろみちゃん買ってみたけど、水とき片栗粉と何が違うのかわからない。
ザラザラ出ちゃって加減難しいし。
557名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 15:35:55.80 ID:ULGEvU3X
1歳で3回食も軌道にのったところで
さすがに3回ともBFはまずかろうとやっとこさ料理を作り始めた私に比べるとみんなちゃんと作ってて偉いなぁ

今日の朝はヨーグルトにオートミールまぜまぜ
昼はパンとチーズと目玉焼きの黄身部分
夜は柔らかく炊いたごはんにBFかける!w
558名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 20:37:05.41 ID:Hktu4IUr
>>556
私は和光堂のとろみのもと使ってるけど扱いやすいよ
あとどこかのスレで見たけど、介護用品のとろみのもとがあるらしくて、それも使いやすいらしい
ドラッグストアに売ってたよ
559名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 21:00:11.18 ID:qdgLylGv
和光堂、介護食も作ってるよね。
サンプルもらった時にパンフ入ってて、へーと思ったけど
考えてみたらたしかに離乳食と介護食とってノウハウ共通してそう。
560名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 21:50:02.30 ID:5rFGZfCa
10ヶ月になって好き嫌いが出てきた。
ご飯、魚が嫌いみたい。べーっとだしちゃう。BFの味付ご飯も好き嫌いが激しい。
マカロニ入りグラタンBFは目の色変えて食いつくんだけど。困ったなあ。
美味しいときは二度見してもう一口くれとうっとりした顔で訴えてくる。不味いときはそっぽむいてべーっ。
無理してキライなものあげなくてもいいんかねー。
ダラカーチャンには豊富なレパートリーなんざないんだよー。
561名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 21:59:33.77 ID:XsG5qQZJ
生協の冷凍豆腐レンチンでいいのかー
便利でいいんだけどゆでなきゃだめだと思ってた
冷凍たんぱく質がない時のきな粉オンリーから抜け出せる!

と思ったけどそもそも今日きな粉すらあげてなかった…たんぱく質無しだ
ゴックン後期2回食@8ヶ月 
562名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 22:43:28.45 ID:4KaliPkq
>>556
私は>>558さんが書かれてるような介護用品のとろみ使ってます。
スティックタイプの物が1箱にかなり入っていて、温かい物にそのまま投入して混ぜるだけ。
小分けされてるので使い勝手もいいし便利です。
とろみちゃんも買ったけど、中々自分が思ったように出来なかったので今は使ってない。
563名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 22:56:27.59 ID:nurw8D0A
とろみちゃん、最初はダマになって使いにくかったけど慣れてきたよ。
ふたを開けてザッととろみをつけたいおかずに振りかけたら、とにかく素早く混ぜる。
スピードが大事だと思う。
最初のひと混ぜが遅いともう固まる。
すぐにワシワシかき混ぜれば玉にならないよー。
ふた開けてすぐ使えるし、水にとく必要もないし便利だ。
564名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 23:33:49.36 ID:XNGYkH1Y
私もとろみちゃん使ってる。
フリージングしたものをレンジで解凍して、とろみちゃんふりかけたらガーッと混ぜる。
そのあと軽くチンしたらとろみが増して、それを水で緩めたりしてる
565名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 23:43:49.41 ID:b4vTPdR6
片栗粉で頑張ってたんだけど、やっぱり薄味に片栗粉だと片栗粉の味が主張して美味しくない感じに仕上がるのが気になってたんだよね
明日とろみちゃんを買おう…
無かったら介護用のを見てみよう
566名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 05:02:21.26 ID:ekfPU/hE
とろみちゃんも片栗粉だけどね
567名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 08:37:15.10 ID:DUHLkM7L
>>556
とろみちゃん、私もだめだ
568名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 11:47:10.06 ID:QowreQ0e
ぐぐったらとろみちゃんて昔使ってたやつだったわ
混ぜるの遅かったらしくタピオカみたいなブツブツがわんさかできた
結局水にサラサラ入れて使ってたっけ
569名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 13:22:23.47 ID:3cSoQJRb
>>545
遅レスごめんなさい。
うちは今1歳3ヶ月くらいだけど、10ヶ月くらいにはすでに使ってたかも。
塩分とか味付けに関しては、2人目ということもあってそれほど気にしていないから…
味噌汁なんか作るときに入れると出汁代わりになるので
その分味噌なんかを少なめに、気持ち薄味にしているくらい。
毎日食べさせるわけじゃないし、他のメニューでバランスをとれば良いかなと思ってるよ。
570名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 15:30:31.55 ID:thsyF0Gy
たまに『味噌汁』とか『スープ』をあげてるってかいてる方いますが、どうやってあげてるんでしょうか?

今1歳1ヶ月の子なんですが、試しに味噌汁作ったけど普通のスプーンじゃボタボタこぼしてダメで、離乳食スープ用の深いスプーン買ってきたけど『すする』って行為が分からないのか全く飲まず。
最近はとろみを付けたらなんとか飲んでくれますが、あんかけレベルのとろみじゃなきゃ飲まないです。

むしろ『飲む』というより『食べてる』って感じです。
先にコップ飲みが出来ないと不可能なのかな?
571名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 15:34:21.67 ID:thsyF0Gy
↑すみません。
離乳食スレと勘違いしてました。
逝ってきますw
572名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 16:22:27.53 ID:JvYmDue3
午前中に冷凍した混ぜ粥、さっきりんごすりおろしヨーグルトあげたので今日のノルマ達成!ふぅ〜
残りの四等分にしたりんご食べようとしたら光の速さで奪われて無い歯で一週間削りとってるw
歯茎強くなるかなw
573名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 16:23:32.77 ID:JvYmDue3
↑一週間でなく一生懸命でした
574名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 06:57:14.23 ID:j7lIxfTe
炊飯器のお粥モードと、柔らか炊きの間ってどう作れば良いのだろう。
お粥はもう歯ごたえないのが嫌みたいなんだけど、
柔らか炊きモードだと飲み込めないようだ。
鍋でつきっきりでお粥たくの面倒すぎなんだけど。

もう三食とも食パンで良いかな…
575名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 07:12:55.83 ID:nHAeiuHr
>>565
介護用は自分も考えた口だけど、割高かなあー。
多分余ると思って買わなかった。和光堂のトロミをつけるやつ買いました。
576名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 08:41:36.33 ID:deYPLyCs
>>574
え…
水増やせば良いだけじゃないの?www
577名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 08:45:22.15 ID:MRVKcMDd
>>574
お粥と柔らかの中間の水量で炊飯器にかければ良いだけでは?
うちはお粥の次がいきなり軟飯だったよ
面倒臭くて。
578名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 08:48:47.30 ID:KCn2E1e3
>>574
食パンが食べれる月齢なら、お粥じゃなく軟飯でいけそうな気がする。

そして水多めで普通に炊くのでいいと思うよー。
鍋で炊いた方がおいしいけど、めんどくさいよねw
579574:2014/03/03(月) 15:18:04.52 ID:j7lIxfTe
レスありがとう。
実は水を増やしても、硬さ変わらないんだよ!
スイッチの通りの硬さになる。
増やした水は上澄みで浮いてる。
なんで?最近の炊飯器は賢いの?
3号炊きだからかなあ?

柔らか炊きに水足してレンチンで行くか、
パンがゆやってみるね。
580名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 15:44:56.20 ID:1kbm7SMA
>>579
逆に、お粥を炊くより水を減らしてお粥モードにしたらどうなるの?
水が少なくてもお粥みたいに柔らかすぎちゃうのかな?
581名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 16:33:54.56 ID:S42rRZF/
>>579
うちは、>>580さんの通り、水は普通量にして粥モードで炊いてるよ。
やわらかご飯になる。
それでも芯が硬い時は、タイマー予約で1時間くらい水につけてから炊くと、もっとやわらかになる。
582名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 22:20:18.71 ID:3UkA6Hkd
今日久しぶりに本屋に行って色々見て回ってて、ふと思い立って幼児食の本を立ち読みしたんだけど、幼児食って3歳くらいまで作らなきゃいけないの?
今一歳半なんだけど、やっと折り返し地点だなんて絶望的すぎる
583名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 23:07:19.02 ID:uobAxF+N
もうすぐ6ヶ月。
ここ2.3日で急に食事に興味持ち出した様子。
成長を喜びながらも離乳食の世界に踏み込まなければならない焦りが出てる。
最初からBF頼る気マンマンだけど。

明日器具の買い足しと材料買って準備しよう…
584名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 00:26:39.84 ID:SY+ZGweg
1歳半
年明けくらいから味が薄すぎるのかベビーフード一切拒否。
保育園では給食もよく食べているようだが
家では箸を握りしめて茶碗に突っ込み、くっついた米粒を一粒一粒食べる。すぐ飽きる。
スプーンで食べさせようとすると怒る。
好きなものは鷲掴みして食べるがそれ以外を一切拒否する。
もう毎日何食べさせたらいいかで禿げそうなほど悩むよ…
585名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 23:14:59.28 ID:yNyiDmpS
全然食べなくてマンドクセすぎて、もうパイだけにしてやるとか投げやりになってた。
けど、実家に逃避してきて、何となく某アイス屋のスプーンであげてみたら、
普段よりは食べてくれた。(といっても、全量の半分だったけど)
口を開けるのが下手くそな我が子に厚みのあるシリコンの離乳食用スプーンが向いてなかったのかな。

食べてくれなさすぎてマンドクセになってて、
口開けるのが下手くそ系の赤持ちの方はいいかもです。

それにしても、口開けるのが下手くそだぁ〜
もう9ヵ月だというのに、どうしてもおっぱいのチパチパ口になってしまう…
しっかりアーンしてくれるの待ってたら2口で赤の集中力の限界来ちゃうし。ハァ
586名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 00:37:36.62 ID:ChJTqkzC
>>585
31?
友達に勧められたよ
離乳食界では有名みたい
587名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 02:24:11.10 ID:tftRTdFA
31スプーン、赤ちゃんの手にちょうどすっぽりな長さなので、
離乳食を始めてそんなに経たずに、手づかみすっ飛ばしてスプーンで食べたがった時期に使ってた。
赤ちゃんってスプーンのおしりを手のひらで包むように持つから、
幼児用のスプーンだと長くて持ちづらそうなんだよね。
お粥の器を動かしてあげて、あたかも子が自分ですくったようにして満足させてたよ。
588名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 06:34:06.91 ID:RWNXP+sX
うちはハロハロについてくるスプーンであげてるw
589名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 09:28:52.90 ID:5dlSoqo5
>>585です

なんと!31のスプーンはこの界隈では有名だったのか…
ポツンで市の離乳食教室とかもシャキ奥であっという間に予約が埋まる所住まいの自分には教えてくれる人居ませんでした。涙目…
ハロハロも試してみたいな〜どんなのでしたっけ。柄が長いのかな。

それにしても今朝も口開けNeee!
口開けて唇で取り込むのを待つとか、都市伝説だよー疲れたー
590名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 10:05:53.99 ID:2wkh29A1
うちも口開けなくてマンドクセになったよ。
31試してみよう。
離乳食界に精通してる方、他の方法もあれば教えてください。
あと口開けない場合って2回食必要ないよね?
もうすぐ8ヶ月なので他の人がどうしてるか気になってる。
591名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 10:28:04.20 ID:5dlSoqo5
>>590
うちは全然口開けないけど、2回には一応してるよ。
さすがに9ヵ月で1回は無いかな…と思って。
食べてる内容は本の6ヵ月位の内容だし、量は一日合計で大さじ3位だけど。
592名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 14:02:33.60 ID:2wkh29A1
>>591
2回にしてるのかー。おつかれさま。
うちはどうしようかしら。
そしてうちも6ヶ月くらいの内容。
やる気マンマンで始めたけど疲れてBFにしてるよ。
トロトロが苦手で固めなら食べたってよく聞くけど
月齢に合わせたくらいの固さなら試してみていいのかしら。
593名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 15:05:46.27 ID:ousGCcE0
1歳5ヶ月でようやく納豆ご飯を食べ出した!
最初の一口はすごく怪訝そうな顔したんだけど、
一口なんとか食べさせたら嫌がらなくなってよかったわ。

栄養あって楽だから早く食べられる様になって欲しかったんだよねぇ。
594名無しの心子知らず:2014/03/05(水) 23:33:33.26 ID:NcHEtZPp
>>593
おめ!普段豆なんて調理しないから納豆はありがたいよねww
毎回豆腐じゃ飽きるだろうし
595名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 21:02:40.13 ID:SKF/+KQH
アカチャンホンポのおかゆフレーク、メーカーで品切れ!
混じりっ気ないのが欲しかったのに…。
おかゆ焚かなきゃなのか…?
596名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 19:41:52.67 ID:MUV2wnae
もうすぐ10ヶ月
離乳食はじめたのもグズグズして6ヶ月になってからようやくだった
そろそろ三回食にしなきゃと思いつつ憂鬱すぎて。。。今日も挫折した
1日三回もむりだよーorz
597名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 19:52:04.06 ID:dtlGnGrw
>>595
つ 市販の米粉

>>596
毎日が理想だけど、赤ちゃんは気紛れだから様子を見ながらでいいよ
598名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 00:47:01.83 ID:VIhHsB1a
もう9ヶ月後半だから3回にしなきゃー何を食べさせればいいんだーとレシピ本とにらめっこしてたら、母が
「最近はめんどくさいのねぇ。こういうのはどう?」
ってダシ粉といろんな野菜と鳥肉のごった煮を作ってくれた。
あげてみたらパクパク食べてくれる。
んで冷凍にしたやつを毎回解いて食べさせてるけどこんなんでいいんかな?
(時々お豆腐入れたり白身魚入れたり、少しバリエーションはつけてるw)
離乳食の本見ると主菜・副菜とかあるからさ。
599名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 02:42:57.02 ID:hWV5at3p
>>598
そのレシピkwsk
600名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:28:39.54 ID:38ynN5Cy
>>595
米粉も良いし、和光堂からも出てるよ。
ドラッグストアで売ってるよ。
11ヶ月女の子。
最近直ぐ飽きて泣き始める。好きだったモノも、ちょっと食べてイヤイヤ。もう好きじゃなくなったのかな。
おっぱい吸わせ過ぎかな。考えるのが面倒くさい。
601名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:31:22.70 ID:38ynN5Cy
途中でベビーフードを嫌がって、手作りしか食べなくなったレスを読んで、
増税前に買いだめとか考えてたけど危ないかしら?
皆さん買いだめします?
602名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:34:45.32 ID:qvzcVCXr
そんな何十円かの得のために買いだめなんかしないよ。邪魔になる。
他の人が買いだめをするせいで品切れを心配して我先に買いたいってんならまぁわかる。
603名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 11:55:03.14 ID:o7487Ucy
買いだめとか言われるかもしれないけど、何かあると困るから1週間分は必ずストックしておいてるわ…月齢ちょい下の友達がいるから、食べなくなった種類のものがストックされていたら、あげている。
604名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 12:10:21.44 ID:A1hZCrmB
ここ数日自分が風邪でダウンしてたからBFの買いだめでだいぶ助かったよ。
ストック必要だなーと思った。
605名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:41:07.11 ID:vnQII088
手作り食べなくなった時にBFあげたら食いついた。それを見た旦那が手作りまずかったんだーと言った。カチンとくるもこえ、またBF買っていいよね?とニコニコしといた。手作り残されてイライラするより断然良い。金銭的におかゆと朝昼は簡単な手作りだけど、夜はBF様々。
606名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 15:48:05.55 ID:TaI15j2H
>>605
よし、旦那飯はしばらくレトルトだな!
607名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 16:32:26.20 ID:KCJ/zflf
>>604
うちも風邪の時とか、やる気でないときはBF使う。

名目上はお出かけと緊急時の防災目的で買っているんだけど、すぐ無くなってしまうわ。
608名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:33:23.33 ID:wGkJGME2
>>606
そっちかw 効くわー
609595:2014/03/08(土) 21:46:09.59 ID:gAbvCRbG
>>597
>>600
ありがとうございます。米粉いけるんですね。フレークというのでなんか粉状じゃないものを想像してました。
和光堂の米がゆを見つけたのでこれを試してみます。
来週から始めるかな…
610601:2014/03/08(土) 22:33:40.97 ID:38ynN5Cy
皆さんありがとうございます。
確かに千円買っても30円しか変わらないんですよね。
急いで買っても場所取られるし、ちょっと厳選して買ってこよう。
611名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 23:09:12.61 ID:1yCctftl
9ヶ月。まっっったく食べない。内容も5〜6ヶ月のもの。奇跡的に食べても小さじ2〜3。
オモチャをパクッとする寸前にスプーンをねじ込む→オェとえずき、ベーと出す。
子の機嫌が良いときは2回トライするけど、すごく疲れます…
612名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 23:16:45.44 ID:OKp7BHfI
味なしおかゆだとたべないから、味噌汁の上澄み混ぜると食べてくれる。
薄味とはいえ赤ちゃんも味つきがいいよなー
離乳食はじまり市販のだし使わなくなったけど美味しいね
613名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 10:57:08.27 ID:vGfgoJCQ
七ヶ月。
ここ数日のお粥の食べが悪い。
何かしら混ぜると食べるけど、ご飯を食べない子になると聞いて不安。
でも食べないよりはましだよね…。


それとシモの話。
便秘を繰り返すようになった。
先週イチジク浣腸したのに、今日ももう4日目。
便秘にいい食べ物ってなにかあるかな?
614名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 11:07:52.45 ID:AeimvkpJ
>>613
みかん、出るらしいよ。
食べ過ぎると緩くなるみたい。

逆にりんごは便秘になるというか、便がかたくなるんだって。
615名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 11:59:00.90 ID:yEnrAL9+
>>613
うちの子下痢したこと1度しかない1歳半。
唯一みかん食べ過ぎて下痢したんだよね。
みかん凄いよ、みかん。
616名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 12:15:15.60 ID:+cvW5pSb
離乳食ゴックン後期。
米粉なくなって、お粥炊いてるんだけど
面倒だから、お粥に野菜も豆腐も混ぜて食べさせてた。
ブレンダーでガーするのが楽で。
そうかーお粥に混ぜないほうがいいのか。
617名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 15:14:36.88 ID:5QqFOIz1
>>613
みかん、薄皮丁寧にとらない方が緩くなるよ
あの薄皮パワーすごい
618名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 17:50:14.58 ID:NEX4NsGp
離乳食をあまりにも食べなくて市の保健士?栄養士?さんに叱られたので、ちょいちょい相談しに行ってる。
もう量はあきらめて、とりあえず7倍粥の硬さが一口でも食べられる訓練にしましょう…って、ため息まじりに言われてしまった。
ため息どころか泣きたいのはわたしだぁよ
619名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 17:59:16.25 ID:+om6APGf
>>618
何ヶ月かな?
頑張っているね
聞きに行っているのだから、もう少し寄り添ってかんがえてくれてもいいのにね
うちの話ではないけど、やはり全然食べないお子さんが近所に一定数いて、ミルクとか、あとバナナや芋なら少し食べるからと、もう地道にやるしかないやーと開き直ってた
もうそういう仕様なんだ、って
ママは心配だし、明らかに体重がへってきたらあれだけど、泣くまで思い詰めないでね
620名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:06:06.61 ID:w4POepye
>>618
私の周りのお子さんは、うちも含めて食べが悪い子ばっかりだよー。
1歳になっても7kgしかなかったけど、今は元気に育ってる子もいるから、ミルクや母乳あげてれば大丈夫だって励ましてもらったよ。

もうすぐ11ヶ月だけど、最近やっとBFの一食分を一日2回で完食するようになった。
離乳食入る前は、甘いものあげちゃダメだよね☆お野菜ちゃんとあげなくちゃ☆とか考えてたけど、あまりにも食べなくて結局BFかぼちゃさつまいもボーロ頼り…
離乳食の本はホコリかぶってるorz
もう食べてくれればなんでもいいや。
621名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:08:47.40 ID:w4POepye
>>620
しかも完食してるったって未だに7ヶ月用だわ。固形食べさせるとえづく。
622名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 20:34:02.06 ID:pmQ1aT82
9カ月
お粥のストックがなくなったから炊きたてご飯にちょっと水足してレンチンで済ませたらすんなり食べた
簡単だから最近ずっとこの方法なんだけど消化の問題とかであまり早く水分減らすのはよくなかったりするのかな
623名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 21:56:15.07 ID:WVPgVlb8
>>622
ウチはお粥や軟飯が好きでなかったらしく、その頃には普通に炊いたご飯を食べてたよ。
その方が良く食べるから、●も快調になった。
食べるならいいんじゃないかなー。
624名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 21:59:36.47 ID:Ke/UT1Ni
私そろそろこのスレ卒業しなきゃと思う一歳半
夫が仕事上毎日帰って来ないから、つい自分の食事が手抜きになってしまう
取り分けられないおかずばかり食べてるから子供のおかずは個別に作らなきゃいけなくなるのがマンドクセ

最近はカップで売ってる茶碗蒸しとアンパンマンウインナーが大活躍
つかここ離乳期の子ばかりで幼児食の子がいなから、本当に本腰入れて幼児食考えなきゃな
625名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 22:05:53.74 ID:NEX4NsGp
>>618 です

>>619
>>620
9ヶ月半です
ちょっと落ち着きました。ありがとうございます!ホント、食べてくれれば何でも良い!と思います。
もうすぐ9ヶ月健診、キンチョーするなぁ
626名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 22:57:30.47 ID:sqyUinlf
>>624
うちは1歳4ヶ月持ち。
同じく旦那がいない時のご飯が適当すぎる。
そんな時はとりあえず味噌汁だけ作っておかずはBF…
冷凍しておいた素うどんにこれまた冷凍しておいたシラスを一緒にチンしたり。
カップの茶碗蒸し、便利だよね。
627名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 01:24:46.12 ID:/oZVODV8
幼児食うちは麺類が多かった。うどん、煮麺、焼きそば、パスタ。麺茹でてBF混ぜたり、野菜たっぷりで作って味付け薄めで取り分けてから大人用の味付けしたり。
あとは肉じゃがからのカレー、シチューもよく作った。肉は切るの面倒だから挽肉を使った。
今は好き嫌いなく良く食べるそろそろ4歳児。でも体重は12キロ…
2人目が6ヶ月で離乳食始めたばかり。何をどんな感じで食べさせるのかすっかり忘れたよ…
628613:2014/03/11(火) 07:21:39.03 ID:riwmHuQ4
みかん、そんなに効くんだね!
BFの粉末のみかん果汁ならあるけど、それでも効くかな?
とにかくやってみます、ありがとう!
629名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:14:56.62 ID:qQRmeJKx
将来的に、水混ぜるだけの完全栄養ペーストみたいのが開発されて
フォアグラじゃないけど、それを胃に直接流し込むのか育児の主流みたいにならないかな?
え、あなた食物をわざわざ作って口に運んでるの?マメねぇ…みたいな。
食べない子の口にご飯詰めながらそんなこと妄想してる私オワテル
630名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:22:43.16 ID:rWA+MUTU
5ヶ月離乳食8日目

にんじんペースト作るためににんじん茹でてたけど、全然柔らかくなんねえー\(^o^)/
固くて裏ごししてらんねえー\(^o^)/
631名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:26:13.30 ID:kTnfxfQf
8ヶ月男児、2回食(時々1回サボる)
よく食べてくれるのはいいんだけど、とうとう手づかみしたがりだした
まだお粥とかみじん切りしか与えてないから、とりあえずバナナと食パンを用意して好きにさせてやったんだけど、バナナ握りつぶされて掃除がマンドクサすぎる
でも他に食べられる物が思いつかない
632名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:36:57.91 ID:VnoU165S
>>629
ならないならない、何故なら女は姑になった途端手間暇=愛情派と育児=修行派に宗旨替えするからね
633名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:45:55.45 ID:CLhyf2U7
うちも、まだトロトロ状しか食べられないのにつかみ食いしたがります。ハイハインは嫌いらしくオェとしてた。何をつかませよう?
634名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 13:48:09.83 ID:DtzOH1jH
>>629
SFの未来の食べ物みたいだw
お金持ちだけが普通の料理を食べられるみたいなw
635名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 14:27:10.69 ID:UJjgfObS
>>630
一度ビニール入れてつぶしてから裏ごししてみ
636名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 14:37:42.33 ID:5ghLwcxp
>>630
どうやって茹でてるのかわからないけど、炊飯器つかってみたら?
うちは炊飯器で今のところ失敗なしだよ。
637名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 16:01:11.49 ID:I+D3eKO1
>>630
茹でる時は形大きめの方が軟らかくなりやすいよ。
微塵切りにして茹でるのではなく、カレーくらいの大きさとか。
潰したり裏ごしするのも、冷えると固くなるから熱いうちにね。
638名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 21:39:57.91 ID:nTyyLWlX
そうそう、小さく切るとゆで上がるのが遅くなるんだよね
人参は切らずに丸ごと茹でると甘味が増して美味しくなるらしいから、よかったら試してみて

うちは元々マンドクサくて魚料理をしないから、子供の離乳食や幼児食で作ったのはほんの一、二回
全部BFに頼ってたんだけど、ビールのつまみに買ってる刺身に火を通せば食べさせられるじゃん
しかも骨ないし塩漬けしてないから薄味で、一口サイズから調理できるし新鮮だし便利すぎる
子供が一歳半になってようやく気づいたよ…アホス
明日は頑張って鮭のホイル焼きを作ろう
639名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 22:38:02.80 ID:Ex4emcQF
11ヶ月目。急に食べなくなって2週間。もういいやーどうにでもなあれと放り出した。ミルク飲むしいいか!
椅子に座った時点で泣きはじめる。こっちもなきたいよお
640名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 23:16:33.13 ID:kCSyTML8
にんじんってなんで切ると煮えるの時間かかるんだろうね…
もうだいぶ大きいの食べられるようになったから不要だけど、ゆでた後卵スライサーとかで切ったら楽だったのかな…
641名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 07:50:33.07 ID:1OSjIXSh
>>630
裏ごし面倒だよね、、
時間かかるしガス代高いうちは、葉物以外はレンチン。レンジオケーな深め耐熱皿に三等分くらいして4分5分で柔らかくなるよ。
642名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:08:27.34 ID:7VaEt0js
10ヶ月検診行ったら、3食同じような物あげるの良くない!
3回台所に立て!親の食事を取りわけろ!と言われた
親だって3食ご丁寧にキッチンに立って作っちゃいないんだが?(#^ω^)
643名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:24:10.56 ID:a9Oj1kkk
炊飯する時に摩り下ろしたニンジンとコンソメを入れて炊く
ニンジンピラフがすごく美味しかった。
だからもうご飯炊く時に摩り下ろしニンジンを一緒に
入れるんでいいんじゃないかと思っている。
644名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 11:25:30.73 ID:U/lpw8rM
>>642
無視していいと思います
645名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 13:15:40.98 ID:XAfoI5IN
野菜といえば人参と玉ねぎとエノキばっかり食べさせて、もう1歳2ヶ月
だって安くて処理も簡単なんだもん。他には何がいいかな
初期はフリーズドライのカボチャやトウモロコシにお世話になってたけど…
646名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 15:11:19.12 ID:+x5hQnUs
>>645
1歳3か月のウチは、冷凍野菜をよく使う。
ホウレンソウ、かぼちゃ、ブロッコリー、ミックスベジタブルなど。
チンして出すだけだから楽ちん。
647名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 20:44:41.41 ID:G8KjXoi6
うちも同じようなものしかあげてない
最近はミックスベジタブル様様だ
初期も人参裏ごしはめんどくさすぎてすりおろしたものをチンしてあげてた
特別病気もせず大きくなってるからいいかなーと思ってる
648名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:47:58.51 ID:RnYiEqYS
なんでも手づかみしたがる1歳0ヶ月、卵白アレ持ちなんでお好み焼きとか卵焼きとか出来ない…
おにぎりも2~3粒ずつ摘まんで食べる
パンやコーンフレークは割と毎日出すんだけど、他に何かいいのないかな…
まんどくさくないやつ。
649名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 10:57:15.93 ID:7sfalDhD
>>648
お好み焼きじゃないけど、小麦粉とお水とお野菜や肉でおやきとか。
私は面倒なのでホットケーキミックス常備。
卵なしでもそれなりにうまい。
野菜パウダーをいれたら、野菜もとれるよ!
650名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 12:18:03.53 ID:NZgooNYn
>>648
うちも卵白アレもち
小麦粉、豆腐、青のりでお焼き作って手掴みさせてるよ
冷凍保存できるし楽
651名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 13:25:21.14 ID:RnYiEqYS
卵なし小麦粉と野菜類を練って焼くといいのかな、ありがとう!
食感変えるのに豆腐いれるのもいいね
ご飯潰して小麦と半々で良さそう〜
652名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:12:05.95 ID:v3o9ihMd
>>651
ちなみにオタフクから米粉でできた1歳からのお好み焼き粉というのも出てるよ
赤ちゃん本舗とか西松屋で売ってたと思う
653名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:42:00.03 ID:V6K5xopr
離乳食って毎食調理するものなのか…
冷凍ストックをチンしてBF粉末かけるだけで食べさせてる
お粥(冷凍)にしらす(冷凍)混ぜたのとか、人参(冷凍)にBFのホワイトソースかけたのとか
一応一食で炭水化物とたんぱく質と野菜とれるようにしてるけど、BFの白身魚と野菜粉末とかでたんぱく質と野菜カウントしてる日も多々ある
654名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 16:05:30.68 ID:U8Iqdnic
>>653
同じ同じ!
最近のレス見てスレタイ見直しちゃったテヘペロ
655名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 16:12:15.38 ID:7sfalDhD
最近のっていってもペーストもおやきもホットケーキなんかも全部冷凍できるし、みんなそうしてると思ってた。
おやきとか基本的に冷凍しておいてあっためて出してる。
基本的にうちも冷凍お粥と冷凍しておいた野菜の組み合わせ。
もちろんだるいといはご飯にベビーフードかけて終了。
656名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 00:11:24.80 ID:9f9EYee2
>>648
うちは甘くないスコーン焼いてる
野菜も混ぜ込めるし、子の手も汚れずおすすめ
657名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 13:28:56.95 ID:KDy13n9b
シラス、白身魚、和風だしが大嫌いで母乳ごと吐く。ホワイトソース、チーズ味、トマトソースならなんとか…直近の前世はスイスあたりかな…とかアホなことを考えてみる
658名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:17:45.65 ID:lyQWbXiw
8ヶ月2回食。
最近は、味噌入れる前の味噌汁から具を取り分けて刻んで、豆腐に乗せるだけだw
朝はパン粥とバナナとカボチャスープが定番化。
BF買いに行くのがマンドクセ。
659名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:45:05.61 ID:G+JgOSCA
手づかみ食べになり、朝食のロールサンドイッチ、トーストは毎回作る事になりマンドクセ。お好み焼きを作って冷凍しようと思うも、キャベツ刻むのが面倒で2日経った。いつ作れることやら。
660名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 16:49:07.64 ID:TkppoYhu
朝なんて親も同じメニューなのに
子供だけ変えてられないや
毎日バナナきな粉入りオートミールと
ヨーグルト
最近水じゃなくて豆乳入れてチンする
ようにした。栄養的には充分だと
思っておく
661名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 13:59:50.62 ID:lqLLsvoZ
離乳食始めてそろそろ1ヶ月

お粥も野菜もなんでも上手に食べてくれるから、そろそろ2回食にしたいんだけど……
みんなレシピってどんなふうに考えてるの?
1ヶ月の献立とか載ってる本とかサイトないかなあ。
探してみたけど最初の1ヶ月のしか載ってないんだよね。
662名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 14:06:13.35 ID:rf28aBkP
>>661
たまひよの付録でみたことあるかも
でもこのスレのかーちゃんなら献立などあまり考えないと思うよ
なんでも食べるなら尚更
きちんと考えたいなら離乳食スレで聞くことをオススメする
663名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 14:23:51.67 ID:5YQmtxSV
>>661
最近2回食にしたけれど献立なんか考えていない。あるものテケトーに組み合わせてるだけ。
タンパク質?きな粉かけりゃいっか。野菜少ない?お粥に野菜フレーク混ぜるか。あ、バナナあるからあげよっかな。みたいな感じでその日の気分で作っている。
664508:2014/03/15(土) 16:38:04.45 ID:9VF/rfri
>>661
フリージングで離乳食(うろ覚え)みたいな離乳食本に初期〜後期までの献立載ってて便利でしたよ。
基本、一週間分のお粥や野菜を冷凍してレンチン。
最初は本見てたけど、慣れたらどんどん適当になって、今は朝と夜で全く同じじゃなきゃいいか〜程度です。
665名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 16:39:20.87 ID:9VF/rfri
名前消し忘れスマソ
666名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 18:32:29.37 ID:MQokxkmi
小さく切った固形を食べるようになったと思ったら、スプーンを嫌がるようになってしまった。
かといって自分でつかみ食べはせず、手で食べ物を口に入れてもらうのを待ってるorz
667名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 20:33:09.59 ID:TF3FYhfo
>>666
固形物なら気分を変えてお箸であげてみてはどうだろうか。
うちの息子も一時期スプーン嫌でお箸であげていたよ。
あと、両親もスプーンで食べてみたり。
668名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 20:45:21.90 ID:otxS1Cg5
>>659
使うの抵抗なければ、千切りにカットしてあるキャベツオススメ。
すぐに傷むから、買ったら即冷凍庫へ。
レンジでチンしてマヨネーズかけてコールスローサラダの出来上がりー。
669名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 21:42:23.39 ID:YXXLtJsq
レンチンしたスパゲティ刻んで、トマト潰してまぜまぜした。
めっちゃ食べたw
ナニコレすごい楽。
670名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 22:01:56.66 ID:B0Afx7O3
>>669
なにそれ採用!
671名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 22:07:16.36 ID:VaAwtW0y
>>669
おお!
レンチンはパスタ専用容器で?いわゆるタッパーでもいける?
672名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 23:44:06.38 ID:geZLqAN2
>>669
お子さん何ヶ月ですか?
トマトって種皮とるのが面倒で8ヶ月の今まで食べさせてないんだけど、そのままいけますか?
673名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 00:04:13.65 ID:gHq/Lk1/
http://odevivi.com/allergy/alerugy/rinyu/r-a.htm
アレルギー予防を考えた離乳食のポイント

アレルギー(花粉症含む)アトピーの人が
家系にいる人はちょっと気を付けた方がいいかもねぇ
大きくなってくればいいんだけど、小さい時は敏感だから…
674名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 00:30:01.05 ID:qwCcSV+d
>>673
しらすダメ、大豆製品ダメとなると、離乳食初期のタンパク質は何をあげたらいいのかな?
675名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 00:38:02.40 ID:qbRaLFfo
>>673
これ読むと何にもあげられないわ…
遅くしてもアレルギー予防にならないかもという説もあるらしいし?難しいね。
676名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 01:19:10.31 ID:gHq/Lk1/
>>674
初期(5,6)は飲み込む練習期間って感じだから
まだバランスとか考えなくて大丈夫って言われたよ
私は7ヶ月からお豆腐あげてた
ここ参考になったのでドゾ
http://babyfood.sakura.ne.jp/
>>675
http://babyfood.sakura.ne.jp/point1-3.html
↑こっち初期に使える食材一覧
時期の話、そうなんだね、でも消化器未発達で
早いと刺激するのは事実だから
遅くすることは大事かと思われる…
友達の子はイチゴで発症、今は食べられるみたい
677名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 01:32:02.18 ID:Z8G1kQAB
>>673
あー、やばい。ナッツごま黄な粉、めっちゃ食べさせてた。
678名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 01:47:14.56 ID:sKBRKnh3
大人の味噌汁作るのマンドクセで、子供のは粉末を溶いてたんだけど
普通の味噌をお湯に溶いてあげても大丈夫かん?
沸騰させたら風味も飛ぶし、でも赤ちゃんだから火を通したものを…
と思っているんですが、みなさんのお家ではどうでしょうか?
溶くだけなら楽なんだけどw
679名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 01:56:09.58 ID:gHq/Lk1/
み、みんなごめんよ
大丈夫だと思うけど、負担はあるみたいだから
まだ1才未満で家系にアレルギーとか
アトピーの人がいる人はちょっと気を付けて
多用を避けるとかでいいんじゃないかなぁ
私は離乳食始めたのも6ヶ月すぎてからだったから
色々あげるのも自動的に遅かったよ
680名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 02:44:53.90 ID:stHN7oO0
>>669です。
普通のタッパーで水とパスタ入れてチンで。
子は8ヶ月。
パンとご飯に飽きてたっぽい。
トマトは丸ごとチンして皮剥いて、ちょこっと種とったけどめんどくさくなって適当に潰して終わりw
681名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 07:03:08.41 ID:qOB08EC4
>>680
ありがとう!試してみよっと

>>672
トマトは、このスレだったかで教えてもらった。種取りだけシャキッて8等分にして冷凍。使う時に水(私は冷たいから水道のお湯)かけると、皮がつるっとむけるよ。で、凍ったまま適当に切って、チン。生のまま切るより断然汚れないです
682名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 07:15:29.58 ID:qOB08EC4
連投スマソ
>>678
味噌に火通すなんて考えてなかったよ。

大人の味噌汁は、お椀にほんだしと味噌と味噌汁の具(乾燥わかめとかネギとか入ってるやつ)を入れて、熱湯入れて混ぜて終わり。
9ヶ月の味噌汁は、お椀に赤ちゃん用の和風だしと、味噌ちょぴっとと、チンした野菜入れてお湯かけて混ぜて終わりだった
豆腐の味噌汁の時は、豆腐だけ鍋で煮て、だしと味噌のお椀に、豆腐と茹で汁投入

赤ちゃんに生味噌ダメそうな時は教えてくださいorz
683名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 08:38:26.38 ID:PhujoDlt
>>678
ごくふつうに溶いただけであげてた。
加熱したほうが、とは聞くけどなんでもかんでもじゃないのでは?
ヨーグルトなんかもそのままあげてるし。
肉や魚、野菜は(できれば果物も)加熱した方がいいらしいけど。
沸騰させないまでも、味噌が溶けるくらい熱いなら十分加熱されてる域にはいる気もするし。
684672:2014/03/16(日) 10:58:40.44 ID:0JBsBf18
>>680>>681
皮むきってそんな簡単にできるんですね!
湯むきしか知らなかったから試してみます、ありがとうございます!
685名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 11:55:10.56 ID:23a36pyD
>>673 を見るとさ、そもそも離乳食って10ヶ月くらいから始めた方が自然なんじゃない?って思ってしまう。
全く食べない我が子を見た姑が「昔は1歳になったら、よく煮たうどんとかそんなもんだった。1歳までは食べなくても大丈夫じゃね?」と。そんなに楽観的になれないよ〜
686名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:09:19.65 ID:dVYDnmlv
海外じゃ一歳から始めるほうが多いと聞いた。
だから、進みが遅くても焦らない。
一歳になったので、卵をはじめてあげてみた。
卵焼きできればレパートリー広がるよね。

両親が子のために送ってくれた野菜が溜まってるよ。
いっそ料理板みたいに、冷蔵庫の中身と月齢晒したら、
シャキ奥が離乳食のメニュー考えてくれるスレないかしらw
687名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:15:19.91 ID:qwCcSV+d
離乳食ゆっくり進めたいんだけど、1歳の月から保育園預けるから乳と小麦と卵は試しておかないとな…
688名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 16:14:39.78 ID:z6+PoEKf
>>686
でもシャキ奥の考えたメニューとか手間ひま掛かってそうで、ダラの自分に作れるとは思えないという問題がw
689名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 18:14:18.01 ID:kjYU8ahw
>>687
同じく
ダラだからいま焦ってる
とりあえず一通り試したけど、少し量増やして様子みなくては
690名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 22:29:30.05 ID:hHdTat4l
>>682>>683
アホな書き込みにレスありがとうございました。
味噌の事ではないですが、まさに食材は加熱した方がと読んでいたので、
気にしすぎだったかも知れません…
確かに同じ大豆製品の納豆もそのままあげたりしますもんね。
これからは味噌溶いてあげます!
691名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 10:13:20.89 ID:S/b1QjSP
>>672
横だけどホールトマトのカット済み便利だよ。
玉ねぎコンソメ加えて煮て薄味のトマトソースを作って冷凍したの常備してる。
お粥に混ぜたり、おかずに乗せたり楽々で助かってる。
692名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 14:31:57.48 ID:RhACbJUg
缶詰は内容物の酸で缶詰の金属が溶け出すらしいので多用にご注意
缶詰より瓶詰め、紙パック製品がオヌヌメ
693名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 15:01:36.60 ID:9/0hw9KB
694名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 16:20:41.86 ID:qKM0RzX2
二回食面倒くさい…
フリージングも面倒で毎日二回に一回はコーン粥あげてる
スプーンでつぶしながらあげるだけだし
大人の食事みたいに何品か出すなんて稀
ごめん
695名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 19:50:20.25 ID:PxmZfiWD
そのお粥に粉ミルク入れれば別にいいんじゃない?
696名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:12:26.96 ID:pAV8ajhC
揚げ物マンドクサだと無理かもしれないけど
豆腐と鶏ひき肉に戻したひじきやにんじんなんかを混ぜて
スプーンで落として揚げるナゲットを作ったら手づかみで食べる食べる。
豆腐一丁使ったら大量にできたので、冷凍して掴み食べ用おかずにした。
1食に何品も作り分けるのマンドクセ&掴んでぐちゃぐちゃにされたくないので
ホイホイあげられる万能食みたいなの助かる。
697名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:30:04.80 ID:fU7xNQ6G
上にもでてたけど、毎回の離乳食の献立考えるのがマンドクセ
フリージングの本も一週間ごとに献立書いてあったけど、一日一食分しか書いてなかった・・・
二回食にはいったのであんまり役に立たない。
698名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 12:25:23.74 ID:aw10NT1U
>>696
脂質が高いけど大丈夫?汗
699名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 21:36:40.52 ID:wceH8la9
696良いな!と思ったけど脂質高いって揚げてるから?

一歳2ヶ月、手づかみがないとご飯や麺類を食べてくれないから困る
手づかみの合間に素早くスプーンものを食べさせるけど、手づかみが終わると怒って口開けない
毎日同じだとすぐ飽きるし、おにぎりみたいな柔らかいのはぐちゃぐちゃにして遊ぶ
野菜入れた卵焼きか大量ストックしたハンバーグばっかりだ…
700名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 21:43:39.60 ID:DEAkD/CD
696の豆腐の量半分減らして、おからパウダー入れて生地を固めにして
揚げるんじゃなくてフライパンで焼けば脂質ダウンしないかな。
701名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 22:28:28.79 ID:wjYjkTTd
>>699
揚げてるからだね
特定の食べ物だけじゃなく酸化油がアレルギーとかアトビーを誘発させるから
小さい子は特に要注意かも
>>700
私もそう思った
更に片栗粉足せばちゃんと固まると思う
702名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 23:16:16.94 ID:FkTQnSsX
外国人旦那の妹の子が1歳にもなってないのに
スカイプ越しにキットカット食っててびびった。あれ見て
なんかあまり塩分だなんだとキリキリしなくなったw
703名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 23:32:18.89 ID:wjYjkTTd
脂質はさておき塩分と糖分は情緒に響くから親次第だねぇ
704名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 23:34:01.20 ID:+JZhmgSd
うちは鶏ひき肉に豆腐とレバー粉末やフォロミ入れて茹でた肉団子ストックしてる。
705名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 00:27:17.33 ID:2WnMeLx4
チョコレートは1歳には食べさせたくないな…
706名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 03:49:44.81 ID:XpB6nQby
冷凍ストックしたものを食べない…
解凍の仕方が悪いのかな?
急速冷凍出来る冷蔵庫だとかわるのかしら。
電子レンジも古い回転式だしなあ。
707名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 08:47:42.87 ID:OeDMRF/W
子供によると思う…
うちは急速冷凍できるしまわらない今時の?オーブンレンジだけどやっぱり食べないよ
米も保温して時間が経ったのは食べないし
海苔も安くて風味がうすいと食べないグルメらしい
なかなかつらい
708名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:54:12.04 ID:SUPOGoex
友人がバナナとヨーグルトで一食すましてるって聞いて
なにそれ簡単!その案いただき!と実際あげてみたらヨーグルト苦手みたいで食べないっていう
ベビーダノンも食べないっていう
リアルorzになったわ
709名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 11:00:25.42 ID:CD1gU23P
毎朝パンがゆ食べさせてるけどパンが切れて明日の分がない。
ネットスーパーは今日の配達便終わり。
けど買いに出たくない。
明日の朝何食べさせたらいいんだ。
バナナと牛乳でいいかな…
710名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 11:34:55.77 ID:XpB6nQby
>>707
そうか…味に敏感なのかな?
有機野菜なら食べたって書き込みみて、
生協の店舗で有機JASの高い野菜買って、
すぐ茹でてあげたら、
やっぱちゃんと食べたよー
仕方ないから、お米も良いのをポチってみた。


親は何でも食べる食いしん坊なのにな。
711名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 11:53:28.90 ID:FjaXiwer
>>708
わかるw
うちも最初食べなかったんだけど、嫌がっても、たまにあげていたら食べるようになったよ。
リンゴが好きだからリンゴレンチンしてヨーグルトかけてた。
食べるようになるといいねー
712名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 16:15:25.86 ID:4B+LwS9g
今までトロトロのベビーフードか裏ごしした野菜とおかゆしか与えていなかったせいか、
野菜をベタベタとつぶつぶの中間くらいの食感に茹でたら食べなかった
もう少しとろみを付けた方がいいのかな

おかゆは多少粒の大きい五分粥くらいでも食べるようになった
713名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 17:00:12.26 ID:43HyYKL1
>>708
うちはヨーグルト好きで食いつきいいけど食べたら必ず●が緩くなる…
下痢ってほどでもないんだけどこれってあんまりあげないほうがいいんだろうかと悩む…
ちょっとあげるのためらってる…ただでさえレパートリー少ないのにまた品数減ったw
714名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 18:38:38.05 ID:vPX23KE4
食べさせてるのが何分粥か分からん
レンジでお粥が作れるやつで適当な配分で作ってる
解凍したときに固めかなと思ったらお湯足してる
食べてくれてるから無問題
715名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 21:28:38.40 ID:Bvi6dkKy
うちなんて湯のみを炊飯器の真ん中に置いて適当におかゆ作ってるから、ほんと何部がゆなんだかわからんw
716名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 22:39:30.50 ID:/1VH567B
>>712
とろみつけたら食べてくれると思う
ノーマルでダメなら味つきだしとろみおすすめ
>>713
ヨーグルトの乳酸菌は60度で死ぬから、事前に電子レンジでチンして
冷めたのをあげてみたらどうかな?ちなみに死んだ乳酸菌は善玉菌の餌になる
乳酸菌原因の軟便なら効き目がまろやかになる筈だからおすすめ
717名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 09:33:10.52 ID:/aDkHbiI
同じオカーチャンがいて心強い
718713@転載禁止:2014/03/20(木) 12:46:05.04 ID:aRatqNJ0
>>716
いいこと教えてもらった!
ありがとう!試してみる!
719名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 12:57:24.00 ID:9B5wheNn
うちの子も最初ベビーダノンあげると必ず下痢しちゃうから食べてくれー楽させてくれーと思ったけど、
よく考えたら冷蔵庫から出したのそのままあげてたorz
今は食べ始める時にマグカップに調乳用のお湯少しいれてそこに容器ごとドボンしてる
食事の最後にあげるころにはあったかくなってるみたいでパクパク食べるしお腹も元気!
720名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:30.89 ID:5AzQZL/w
>>716
有難う試してみるわ
721名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 17:47:42.01 ID:gfkVBr9p
10ヶ月。ヨーグルトなら少しは食べてくれる。が、友人に「砂糖の入ったヨーグルト、大丈夫なの?」と言われ初めて気づいた。うを〜!私の無知のバカ!
722名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 02:42:33.17 ID:mF6d9Z0s
>>709
うちは、パンが無いときはスコーン焼いてる
チーズとか入れて甘くないのはヘルシーだよ
723名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 05:21:50.58 ID:2gRqmQ3g
何あげた?スレ見て衝撃受けた。
ちゃんと数種類、料理っぽいのあげてるんだねみんな・・・

がんばらないと
724名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 06:51:22.65 ID:XU3+VmOu
>>723
大丈夫、物は言いようだって
冷凍してあるおかゆとトマトと白身魚をチンしただけのものは、お魚のトマトリゾットとなり、
冷凍ジャガイモと適当に冷凍野菜チンしたやつはポテトサラダになるんだ
これにお湯をかければポタージュスープ、具だくさん野菜スープでもいける
725名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 07:11:32.29 ID:dsrzTWSA
>>724
おお、うちもだ!
作りおきした冷凍さつまいもだけでも、さつまいもご飯、リンゴとさつまいもの甘煮、いもかぼちゃ、など作ってるけど、ほかの冷凍作りおきと混ぜてチンしてるだけだw
豆腐以外はほぼ冷凍→チンだw
726名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 07:46:12.88 ID:XjxFfpWW
ここで皆さんが冷凍食品って書いてるのは、自分で野菜を切って茹でて冷凍したもののことなの?
それとも市販の冷凍食品の野菜?
727名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 07:48:15.10 ID:XjxFfpWW
>>726
間違えた
×冷凍食品って書いてるのは
◯冷凍野菜って書いてるのは
728名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 07:57:11.58 ID:utZIV9U4
>>722
え、スコーン?あんなバターたっぷりなのあげてるの?
729名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 08:03:57.08 ID:O5Ur3g3J
>>726
両方有りなつもりで読んでいるけど
私は 市販の=冷食 自分で=フリージング と言葉を変えてる

離乳食メニュー、物は言いようってか
食材の組み合わせを考える時に
大人が普通に食べる料理での組み合わせを元に決めたりするから
自然と一人前な料理名がつくw

>>728
月齢にもよるし家で作ってるならバターの量の調整くらいできるでしょ
730名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 09:06:20.91 ID:nCK1UfFh
最近シャキだらけ
マンドクセなのは自分だけなのかと
731名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 09:42:14.50 ID:k/Ys1wqD
>>730
ここにもいるよー
朝はバナナとイチゴ、昼夜は一食分のBFをおかゆにかけただけだよー
自分のご飯はカレーか冷食のお弁当だよー
実家なし義実家多忙旦那は出張で誰も頼れないから手抜きしてないとやってられないよー
732名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 09:49:37.28 ID:wNZlsF0b
8ヶ月後半
手掴みしたいのか遊びたいのかよくわからない
野菜果物は手掴み食べできてさせるけど、おやき系が面倒くさくて作るのが億劫…
ジャガイモ茹でて潰して片栗粉とまぜて焼くとか苦行…
炭水化物のつかみ食べ、楽なレシピはないですか? ダラで申し訳ない
733名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 09:58:08.91 ID:CL2FNng6
>>732
前に同じような質問して教えてもらったののコピペだけど
・食パン
・フレンチトースト(食パンひたしてチンするだけの卵不使用BFもある)
・パンケーキ
・蒸しパンBFにしらすやらバナナやら入れる
734名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 11:18:17.91 ID:wNZlsF0b
>>733
ありがとうございます!
フレンチトーストは目から鱗でした
ありがとうございます。
735名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 12:55:30.84 ID:ES0JmC9O
>>732
うちはパン苦手ジャガイモ大好きっ子で仕方なくお焼き作ってる。
洗ったジャガイモ半分に切って耐熱皿に入れて皮付きのままレンチン4分くらい。その後水に浸すと皮もすぐむけて、そのまま皿の中でフォークで潰す。鍋出して茹でて皮むいて、、洗い物めんどうで、、これだとちょっと楽にならないかなぁ。
736名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 14:10:01.72 ID:Cr5k4Ag/
>>732
まだ見てるかな?
だらスレで紹介されてたマカロニおすすめです
サラダ用に売られている茹で上がり3分!みたいのをちょい長めにゆでて、きなこや青のりまぶしてあげてます
737名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 15:33:11.92 ID:X5DhdEvO
今日から3回食で離乳食の本を見て朝からフレンチトースト作って、昼間は私達はラーメンなのに
赤ちゃんにはうどん作って何これめんどくさい。でもフレンチトーストもうどんも良く食べてくれた。
夕食は和食にしたから全部取分けだわ。はあーこれ毎日やらなきゃないのか。ベビーフード買う余裕ないし。
738名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 15:36:12.41 ID:X5DhdEvO
>>736 それいいですね。青のりあったから明日朝やってみる。
739名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 15:38:51.44 ID:XqAnHR0y
旦那のいる土日の昼間だけ少しシャキッていつもと違うの作ったことが数回あるけど
お好み焼きもおやきも反応イマイチだった
おやきは何個か食べたらオエーってなって凹んだ
私の作ったおやきはやたらネチネチしてたんだが失敗だったのかな、焼き加減がわからないや
740名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 15:56:23.83 ID:5/Rgl/Wn
先程、離乳食初期用で釜揚げしらすをフープロにかけたんですが塩抜きするのを忘れてしまいました。
フープロにかけた後から熱湯をかけても塩抜きできるでしょうか?
作り直しはスレタイなもんでお察しください。
741名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 17:39:33.15 ID:tdbZQp5N
>>737
マンドクセだから、うどんは茹でて1食分ずつ冷凍してるよ。
それに同じく作っておいた冷凍茹で野菜を数種類入れてチンして味付けして終了。
フレンチトーストはフレンチトーストの素を使ってるけど、
子はあまり好みではないみたいだったから久しく作っていないw

>>739
うちはほんのりきつね色になったら焼けたって事にしてます。
溶いたフォロミに小麦粉、BFのペースト(かぼちゃとかさつまいも)入れたのを良く食べてくれる。
742名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 18:03:55.64 ID:gZ7Yz2i1
ネットでみた青のりバナナ最強すぎるw
バナナに青のりふりかけるだけなダラ離乳食
バナナが嫌で食べなかった娘が完食したよー
743名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 19:42:31.57 ID:xqILdwAq
バナナダメな子だから試さなかったたけどやってみよ!
744名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 19:43:19.37 ID:pYaNcHFV
幼児食の人毎日何食べさせてる?
うちは1歳半で、BFはもう食べない
朝はパンとバナナと牛乳で固定で良いとして
昼夜が炒飯、炊き込みご飯、焼きうどんとか
炭水化物に薄く味がついてて野菜や肉も一緒に食べられる料理ばかり

今幼児食で画像検索したら色鮮やかで豪華なプレートが山の様に出てきて
「あ、これはパーティーメニューだな」と思いながらそっと閉じた…
745名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 20:07:38.07 ID:u+li0p8C
>>744
早茹でパスタとかマカロニよく使ってるよ。
野菜たくさん入れたスープに入れてひと皿ドーン。
とりあえず野菜と肉かツナ入れれば良しとしてる。
746名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 21:33:56.58 ID:gVvhCr9r
>>740
水っぽくなるだろうけど大丈夫じゃない?
誰もレスつけてないからやったことないけど無責任に答えてみる
747名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:11.97 ID:hjl+h3G1
ワープロ済みミンチもやろうと思えば塩抜きできるけど
キッチンペーパー破れて身が流れたりする
破れないやつはなかなか水が抜けない
面倒だから親が食べて作り直しが一番
748名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 22:34:25.56 ID:vqipPYgv
ミンチ←ワープロ済み
749名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 22:37:33.08 ID:xqILdwAq
ワープロ?
750名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 22:39:30.26 ID:XU3+VmOu
(最近はフープロじゃなくてワープロと言うのだろうか?まさかね?私が知らないだけじゃないよね?)
751名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/21(金) 23:21:10.33 ID:IvS6avgf
離乳食手抜きしてるんだから
せめて人の間違いくらい優しい目でみてあげなよ〜
752747@転載禁止:2014/03/22(土) 00:22:16.58 ID:UWF6aKOp
ごめんね、フープロだよ
子を寝かしつけながら旦那の話聞きながら更にテレビ見ながら
挽き肉やおから洗って排水溝詰まったこと思い出して
ぼんやり書き込んだから単語間違えちゃった
>>751さんありがとう
753名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 01:08:44.71 ID:vJNz8SQ4
もうすぐ2歳
朝:冷凍かぼちゃレンチンしてと牛乳と豆腐をブレンダーでガーっとジュースとパン
昼:どっかのスレで見たのりはさみおにぎりと卵orチーズ。トマト切ったの。たまに野菜汁
夜:夕飯の取り分け。出来なさそうな時はストックしておいたハンバーグやら魚焼くだけ。野菜汁。
ほぼ毎日固定。作るのよりもあげるのがマンドクサなので1人で食べられるの重視になったらこんなんになった。それでも集中力切れると自分で食べないんだよなぁ。
754名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 02:40:31.21 ID:HEWg+7LH
個人差あるとは思うけど、
食べる量って製氷皿の角氷で言うと何個分くらいがちょうどいいんだろう…?

いま生後6ヶ月で1回食。ミルクは160ml。
おかゆ、野菜(人参とかほうれん草とか)しらすをすりつぶしたのを
製氷皿の角氷1個ずつ解凍してあげているんだけど
多すぎ?それとも少なすぎ?
子は嫌がらずに食べてくれてはいるんだけど…
755名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 02:46:06.09 ID:MPIvywCo
>>730
最近八ヶ月になったけど、常におかゆ+茹でた野菜にミルクかける
茹で野菜はニンジンカボチャじゃが芋カブほうれん草大根その他色々
いくつかの野菜を変えるだけでこのレシピ(?)のローテーション

五ヶ月頃から義母のプレッシャーが強かったけど、最近更に半端なくなってきた
ちょっと離乳食の進め方がゆっくりし過ぎていたかと反省
食パン・バナナ・豆腐・しらす・ヨーグルト・玉ねぎ・ブロッコリーも与えないとなぁ…orz
756名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 07:49:29.75 ID:8iLfjayG
>>752
挽き肉とおからを洗ったことないけど、洗って調理するものなの?
757名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 09:41:20.87 ID:ddkwXNn3
>>754
その製氷皿の一個あたりがだいたい小さじ何杯分なのかを測ってみたらいいと思う。
ちなみにうちの六ヶ月は二回食で一回小さじ10くらいが目標らしいので
製氷皿一個分が小さじ5のうちは一回の食事で二個分。おかゆ一個野菜一個、食べそうなら追加で解凍したりって感じです。
758名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/22(土) 11:25:36.40 ID:gGGH86bs
>>754
リッチェルとかの25gとか50gとかになってる
冷凍トレー使えば簡単だよ
759名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 11:35:23.02 ID:sExaFQgR
>>754
製氷皿によりけりな気はするが
うちの製氷皿の氷1個分はリッチェルの分け分けトレイ15ml1個分より
少し小さいくらいかな。
760名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 12:54:47.04 ID:OrcOvCZr
今日の昼はカンパン。賞味期限近かったから…

1歳2ヶ月の息子は可愛いがメシを食べない。
味が濃い薄い、固い柔いに関わらず食べない。頑張っても5口。
せっかく作った料理を目の前でポイポイ捨てられると気が滅入るよ…
そんなこんなで旦那がいないとメシを作る気力がわかない。
母親失格だー
761名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 13:12:33.09 ID:ZTSuaeNV
>>760
お母さん疲れてるんだよ、そんなときはそれこそ十分にふやかした乾パンでもどうぞしてみなはれ
大人だって腹が減らないときや食べる気が起きないときもある。気まぐれな赤ちゃんなら尚更
762名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 13:39:35.05 ID:6KssyEkp
名前欄に転載禁止ついてない人ってわざわざ名前欄入力してるの?
ごめん、ちょっとふと疑問に思って

今日も明日もオートミール粥最高!
763名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 13:40:15.70 ID:6KssyEkp
あ、自分もついてない
またLR変わったのかな
764名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:02:38.67 ID:69P/D3+z
このスレで炊飯器で野菜を柔らかくするのを教えてもらったのですが、この方法で玉ねぎを柔らかくしてる方いますか?

私は玉ねぎもしてるんだけど、熱々のままはもちろん、冷めてからもグニャグニャで良き大きさに切るのがメンドクセなのですが、何かいい方法ありませんか?
765名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 21:54:06.96 ID:o/2yT5I9
良き大きさに切ってから炊飯器にセットするとか…
766名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 22:16:28.01 ID:KIU2p9ZW
>>760
一緒だ〜
うち一歳になったけど体重も8.3キロから全然増えず、昼はバナナ三口食べて終わりだからほぼ二食。とにかく好みのもの見つけようとして、一食にご飯パンうどんおにぎり用意したこともあるけど炭水化物はヒットせず…今は鳥肉しか食べないよ…
成長心配になるし食べるの時間かかるし食べないしでやるせないよね。
自分も幼稚園入るまで食細かったらしいから気長に待つことにした。何か一つでも好きな食べ物できるだけで違ってくるんだけどなぁ。
767764:2014/03/22(土) 23:03:40.37 ID:69P/D3+z
>>765
炊飯器でやる時は大きめに切ってとあったので、忠実にやってしまってた
小さくても大丈夫かな。やってみます
768名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 23:23:31.14 ID:nHccvnlx
スレタイなかあちゃんなので、外食時はフルBF利用にしようと思ってるんだけど皆さん温めはどうやってますか?
今は初期なので粉末タイプをお湯で溶かしてドロドロになったものをあげているけど、
中期以降はレトルトタイプの方が食感考えるといいよね。
授乳室にレンジがあればいいんだろうけど、フードコートであげることもおおいから
良い温め方法があれば教えてください。
今少し考えてるのは、スープジャーにお湯とパウチ入れとくとか・・でも重いかな。
769名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 23:29:42.42 ID:sExaFQgR
一昨日レトルトBF持ってピクニックランチしてきたけど
常温のまま食べさせた
770名無しの心子知らず:2014/03/22(土) 23:58:48.13 ID:FCfhaXVM
製氷皿洗うのもマンドクセ
ここ読むのすらマンドクセになってきた・・・オワタ
771名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 00:10:18.39 ID:qyxv3jwP
>>768
BFのパッケージにそのままでもおいしく食べられますって書いてあったから、全然気にせずそのままあげてたw
うどんとか普通のご飯食べられるようになってからは、上からあんかけみたいにかけてあげてたよ。
熱々のところにかければちょうどいい感じの温度になるだろうと思って。
772名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 00:23:48.20 ID:i5l1aVNS
>>768
これから暖かくなるし、今よりは気にならなくなると思うなー
という私も自分だけ温かいの食べて息子にだけ冷たいの食べさせるのが嫌で、、
うちは今1歳半なんだけど、その時期はBF持って行ったときは店員さんにしずしずとお願いしていた…店員さんから聞いてきてくれることもあって、嬉しすぎて本社に素晴らしいサービス、感動したと連絡してしまった笑
フードコートなら丼にお湯もらうとか?
お外とかのときは、荷物になるけどパンと粉ミルクお湯もってパン粥にバナナいれてた
773名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:12:12.99 ID:azYCP+WF
冷めたBFって感覚的に
774名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:16:22.08 ID:KtwHp8Ym
>>773
倦怠期のほうかと。
775名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:16:40.68 ID:azYCP+WF
ごめん送っちゃった。
冷めたBFって感覚的にまずそうだもんね。固いし。
瓶のBFは無理だけど、パウチされてる袋のやつは口の広いポットにねじ込んでお湯入れて持ち歩いてたよ。
776名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 06:17:46.78 ID:azYCP+WF
>>774
ボーイフレンドww
777名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 08:58:31.08 ID:qm+/QT7M
>>775
ポットにパウチごとねじこむの真似させてもらう!!

みんな賢いなー。手抜きしたいけど、ダラすぎて思考も停止して工夫する事を忘れてたわ。
778名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 22:22:59.17 ID:2Xs+dSLi
さめたBFがツボに入ったw
お粥はいつもストックを作っているのだけど
おかずのストック切らして面倒なときに和光堂とかの80gパウチをあげたいのだけど
何時もはQP瓶を半分だして残り半分は次にってやるけど和光堂は半分にすると40g
咥えて軟飯80gで足りてるのかな?
一回で80g全部つかってしまいますか?
その後フォローアップ上げてるから子の反応はよくわからないしおかず用パウチの上手な使い方がよくわからない…
うまく使えたら楽なのにな
779名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 23:09:56.22 ID:0q+0t7vd
>>778
うちはおかずはBFそのままの量あげてご飯の量減らしたり足したりで調節してるよ
1歳2ヶ月の男児なんだけどご飯増やしてごまかしてるよ
それでも足りない時は茹でた野菜とか持してる
780名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 14:06:15.00 ID:OwA1cDZP
>>779
778ですが、野菜をたせばいいのかと納得しました
おかずのは何故かそのまま出さなきゃって思っていました…w
781名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 17:41:14.59 ID:B0XcaVgo
>>768です。
レス下さった方ありがとう!
常温のままあげてみたらあんまりお気に召さなかったようで。。
ミルクも暖かいのじゃないと飲まないし微妙なグルメ野郎だ。
でも夏になったら常温でも食べてくれるかな?
器とお湯をもらうのもいいね。それなら瓶タイプでもいけそう。
もう少し月齢があがったらパンとバナナ持ち運びもピクニックっぽくて喜びそう。
782名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:01:09.19 ID:z+iqZqf9
>>772
以前質問スレで、飲食店で断りもなく(親は食事を頼んで待っているとき)、勝手に持ち込んだBF食べさせるなんて非常識とか突っ込まれたよ。
店員さんの方から暖めますか?って聞いてくれたことがありがたかった、と返したら、店員はそう言わざるを得ないだろ、とか。
そんな風に思う人もいるから、飲食店での持ち込み離乳食はあまりしないほうがいいのかなと思った。
まあその人は、「あなたは外出時、どこで食べさせてるの?」と聞いたら児童館だとか言ってたな。
児童館にしか外出しない人なのかもしれないけど。
783名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:03:27.58 ID:uLHPMk+t
>>782
断りもなく、はダメなんじゃない?
784名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:08:19.34 ID:sEZbA4sg
でも離乳食メニューとかってあるの?
そもそもそんな歳の子連れで外出するな!
とか、そういう店に子連れで行くな!って、ことなのかな?
785名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:11:11.28 ID:GVDwfTeE
離乳食持ち込みって店に入る時か、着席して注文する前に聞くのがマナーだと思ってた予約するなら予約の時に聞くな
いくら親が注文してても断りもせず食べさせるってのは無いわ友達なら一緒に食事には行かないな
786名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:11:20.37 ID:pmA4rJkH
店に行く前に電話で確認すれば無問題
787名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:26:05.62 ID:r8jrv8Lq
>>782
772です
入店するときに、BF食べさせてよいか聞いています
788名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 21:31:03.61 ID:7D5qeksZ
実際、離乳食の持ち込みを断る店ってあるの?
(赤ちゃん用のメニューがある店は別として)
789名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 22:11:19.59 ID:QuxUESQX
飲食で働いてたことあるけど何系の飲食店かや子の月齢次第だけど断らないんじゃない?
一声かけてもらえるだけでお互い快い気持ちになれるんだからするにこしたことはないと思う
お湯とかスプーンとかこちらで用意できるものも貸しやすいしね
790名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 22:47:05.83 ID:/G0zCLyl
11ヶ月
おかゆ食べさせてたけど、普通のご飯食べさせていいと栄養士さんに言われたので
ご飯にベビーフードかけて食べさせてみたら食べた〜!
これからはご飯でいいのか、うれしい
791名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 23:16:49.22 ID:dVRHXqz/
離乳食2か月目で2回食を始めた所です。
食べる量があまり増えていません。
途中で泣くと、離乳食嫌いになられると困るので、そそくさと皿を下げています。
そして外出時は離乳食1回抜かしていますが、初期でも持参されている方がいて焦りました。
もうミルクだけでは栄養が足りないのでしょうか。
792名無しの心子知らず:2014/03/24(月) 23:43:34.46 ID:KT0t1pl7
2ヶ月目ならそんなに頑張らなくても大丈夫だよー
でも出先で大人が食べてるの見てお腹が空くことはあるから
食べるものとミルクか飲み物用意してあげとくと楽だよー
うちは赤ちゃんせんべい重宝してたなぁ
793名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 04:08:09.66 ID:HWcxlsbW
外食したい時は、家で先に離乳食食べさせてから出かける
で、赤ちゃんせんべいを持って行って店ではそれを食べさせてる

そうしないと店でべたべたになるの大変だし、離乳食持ち運びも面倒
子に食べさせるのに必死で自分が食べた気がしないしな
家で食べて行っても親が食べていると食べたがるから、せんべいくらいがちょうどいい
794名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 06:21:39.10 ID:va4fM3b0
うちも外出先では赤ちゃんせんべいとミルクだ
795名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 07:06:41.96 ID:0JRFfPrG
791です。
ありがとうございます。
赤ちゃん煎餅まだ食べさせた事ありませんでした。
離乳食初期でも食べられるものでしょうか。
ミルクは持参しています。
親が食べていると何か食べたがる事に気付かず、退屈しているのかとおもちゃ渡していました…。
796名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:03:09.21 ID:X2G1S4a3
今2回食なんだけどマンドクセーすぎてたまに1回食にしてしまう
子はモリモリなんだけどなぁー
797名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:25:30.53 ID:OLIwgNK2
納豆ご飯最強
798名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:30:02.13 ID:eD4DSg6Z
ゆさなまgと○「.
799名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:37:03.65 ID:eD4DSg6Z
すいません子が勝手に…

同じく2回食メンドクセ
昨日は一緒に朝寝して起きたら3時だったから飛ばしたったわハハハ
800名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:39:24.78 ID:tRVT9BCR
>>795
離乳食本スレと間違えてない?
801名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 08:54:11.50 ID:qnStWehl
パンの耳しかない…
1才2ヶ月だけどパンの耳牛乳に突っ込んで朝ごはんて気の毒かな
802名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 09:07:59.19 ID:O8uC1AWz
週2だったら気の毒
803名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 09:48:05.40 ID:x/v2jjJO
今更かもしれんけど、早ゆでのサラダマカロニ神だね。
90秒の買ったけど、3分でクタクタなるしパスタ折って茹でるより断然楽だった。
子は1歳4ヶ月。丸飲みしがちだったけど、これは噛みやすいのか上手いこともぐもぐしてるし良いことずくめだ。
804名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 10:23:16.79 ID:gapDqqs1
★★★★★★ 告知 ★★★★★★

2ちゃんねる全体の無断転載禁止に関わらず、
無視して転載を続けている育児を含める生活系のまとめサイトが数多くあります。
より強い抑止効果が望める名前欄の転載禁止記載を再検討中、投票予定です。

議論スレ
【転載禁止】育児板自治スレッド【議論】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393863963/
805名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 11:07:56.78 ID:F2IK5O5C
>>803
いいこと聞いた。
パスタまんどくせーのであげてなかったんだ
買ってみよう。
ソースはBFだけど
806名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 12:03:16.99 ID:C1kFoXbj
食べない!!1歳5ヶ月。
ベビーフード食べないのきつい。
1歳過ぎからベビーフードほぼ無理になった。
味噌汁スープ系も苦手になり、
最近ふりかけごはんのおにぎりばかりになってる。
あ、バナナヨーグルトは食べるか。
もう疲れたよ、面倒だよ、適当になんでも食えよ、てな感じで毎食ストレス。
朝から晩まで、食事のことで悩んでる気がする。
めーんどくせーよー!!
807名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 13:52:49.34 ID:ZPiGJgYF
うちもBF食べない。うどん、おにぎり、海苔巻き、だし茶漬け、むしぱんとストックのカレーがヘビロテだわ。

野菜や肉も大事だしバランス気になるけどご飯食べるなら生きていける大丈夫!と思ってあんま気にしないようにしてるよ。
外出日和だから弁当持って公園とかに食べに行きたいんだけど、果物と蒸しパン以外をどう入れるか悩みだ。外のが食い付きいいんだけどな。野菜も外なら少しは食べるし。
808名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 16:09:49.95 ID:1jIhGBre
冷蔵庫に納豆とプチトマト常備
おかず思い付かなければこの2品で乗り切る
好き嫌いのない子で助かるわー
809名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 16:36:30.67 ID:C1kFoXbj
>>807
ありがとうー。。
偏食の辛さを今かみしめてる。
本当に凹むというか、将来大丈夫かとか、周りは母親(私)のせいぽく思ってるふしがあるし、
ならおまえらがやってみろー!
好き嫌いなく毎日工夫してやってみろ!でも任すのも心配だから任せたくないし!と言いたくて精神おかしくなってたよ。。
チキンライスに野菜細かく切ったら時々は食べるからマンドクセだけどしばらくは頑張ってみるよ。

ほんと外出日和だね、私も外で食べてみよう。
810名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:13:50.01 ID:F5/FjjrZ
ご飯あげ終わった。10ヶ月。
1回の食事量がすくなー。抱っこであげてるんだけどつねってくるし
足ぴょんぴょんして、5口位しかくわん。
まあ、上の子も食べなかったけどそれなりに育ってるから気にしないようにしょう。
811名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:16:25.62 ID:MIWcfv0b
産後に猛烈にコーラが飲みたくなったのを思い出した
カフェインが気になると思いながらも我慢できずに
とりあえず1本だけ飲ませてもらった(^^;;

50-70のツーウェイオールはかなり長いこと着せられた気がする、でも80のセパレートのがもっと長く着られるかぁ
今回の出産祝いはお洋服をリクエストしよーかな
女の子らしくて西松やとかじゃないちゃんとした洋服を♪( ´▽`)

あーラーメン食いてーよー
うんまいラーメンがぁ食いてーんだよぉ〜
ちっくしょー!

そーいや赤ちゃん餃子すきなら、餃子すたじあむにでも行きたいな♪( ´▽`)
いろんな餃子がたべられーるよ!らんらん!

くああいなも行きたいな
おっとさんがきちんと休む日をきめて、昼前から活動できるようにしてくれたら
珍しく家族水入らずで出掛けられるんだけど
まぁ無理だろーな
812名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:17:44.79 ID:MIWcfv0b
誤爆
813名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 17:21:09.36 ID:JOwvEA8t
10か月
野菜は人参・玉ねぎ・キャベツ・白菜などをごちゃっと茹でたやつ
タンパク質は魚・肉・豆腐をローテ、たまに卵
これにお粥足してひとまとめにしてあげてる。おやつはバナナ
さすがにバリエーションなさすぎかな…
自分自身食に興味がないので献立がなにも思いつかない
814名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:28:56.92 ID:vu48xl6E
>>813
母子ともに食べるの好きな1歳2ヶ月だけど、そんなもんだよ
そして今日冷凍の野菜炒め買おうとしてガサッと2、3袋取ったら間に挟まってたのかグリーンピース買っちゃったorz
150グラムもどうしよう…皆さんならどう使い切ります?
815名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:37:22.95 ID:8btHFMyh
グリーンピースごはん????
816名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 18:44:36.79 ID:v2Ht8uV4
>>814
離乳食じゃないけど今朝?もこみちがなにかにグリーンピース
大量投入してた
817名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 19:40:29.98 ID:JvDHba3c
もこみちに相談したら、オリーブオイルの中に大量投入して、グリーンピースのオリーブオイル漬!
みたいなの提案されそうだwそれはさておき何に大量のグリーンピース投入したのか気になる…
818名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 19:42:29.12 ID:GyJC8pc5
ポタージュとかは?
819名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 20:18:11.65 ID:o9pP4V/X
大好きなグリーンピースの使い道
@米に料理酒と塩等を入れて一緒に炊く
A塩茹でもしくはチンして大人のサラダにする
(すりごまマヨ和え、ごま油と塩しょうがにんにくチューブ和え)
ミートソースやカレーに入れる
B離乳食なら茹でかお水かけてレンチンして放置
粗熱が取れたらビニールに入れて潰して(必要あれば刻んで)
おかゆやBFに混ぜたり、お焼き、オムレツ、ハンバーグに混ぜて作って一部をあげる
820名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 20:31:56.90 ID:0t9Zh988
>>817
YouTubeにあったよ
http://youtu.be/v8_VjLKo6sM
821名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 20:37:10.39 ID:JvDHba3c
>>820
!!!
ありがとう!!!早速みてみます!!!
822名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 22:21:57.43 ID:FR6/2mcN
>>668
誰もつっこんでないけど。
カット野菜は消毒液に浸けてあるからやめたほうがいいよ
823名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 22:36:27.16 ID:vu48xl6E
グリーンピースの件、皆さんありがとうございました
もこみち以外の方向でいきます
あ、冷凍野菜炒めは子でなく親が食べます。まあ毒に変わりはないけどねー
824名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:01:13.60 ID:e5M1Hi6e
>>822
カット野菜は消毒液に漬け込んであるから危険/栄養がないっていうの、古い考え方だよ。
http://lagtydog.hatenablog.com/entry/2014/02/12/145414
http://m3q.jp/t/772
825名無しの心子知らず:2014/03/25(火) 23:17:43.51 ID:sNGJ/WGV
知らなかった!いや、食べてたけどね!!
826名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 00:15:08.51 ID:gt8lhOVk
1歳なりたて、納豆巻きの細巻きを食べたー!
お寿司屋さんので酢飯が薄味だったからいいかなと思ったけどダメかな
大丈夫そうならこれ+いちごで一食にできて楽なんだけど…

前歯8本びっしり生えてるから口にいれたら適量噛みちぎってくれた
バナナも8ヶ月から剥きつつ口に入れたら噛み切ってるから慣れもあるのか
歯がすごく早くて4ヶ月で上下4本で、噛まれて流血ののち完母からミルクになって
ダラには調乳めんどくせえええええだったけど結果的に良かった
827名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 06:49:50.55 ID:zDtdOBLl
1歳3ヶ月卵アレ持ち
医者の指導で完全除去中
買い物する時も作る時もアレルギーを気にしながらだからメンドクセ
828名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 10:49:36.73 ID:Rk9P9tUT
モリモリ食べる来週1歳男児
消費量ハンパないから3食作るのもマンドクセなのに、日中パイを飲まなくなった分おやつを用意しなくてはならなくなった…
そんな彼が唯一嫌いな物がバナナ

赤ちゃんのおやつなんてパンかバナナ+牛乳かフォロミでいいと思ってたのに…
栄養的にバナナなんて食べなくても生きて行けるけどかーちゃん的にはツライよー
バナナ食べてよバナナー
829名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 12:25:15.84 ID:PaRp3RkF
どうも卵が嫌いみたいだー
手づかみ用に作った卵焼きは全てはたき落とされた…
渾身の力作だったのにこの仕打ち
おかゆに小さく混ぜこんでも気付いて吐き出す
一口食べて卵だと気付いた瞬間ニコニコしてたのが能面みたいになってワロタ
830名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 12:38:18.64 ID:ZLFy3fZO
>>829
すぐに吐き出すのは体が拒否してるという可能性も。
うちでもフレンチトースト一口で吐き出して、嫌いなのかな?と思ってたら
みるみる発疹が出て慌てて病院に言ったよ。
831名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 12:49:34.14 ID:X2G1S4a3
アレルギーとまではいかなくても、体に合わないんじゃ…
832名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:09:43.62 ID:F2IK5O5C
>>830
そうなの?
うちの子一歳プチトマトカットしてあげたら
色なのか匂いなのか何かを感じとったようで
口に入れるの断固拒否。目の前で食べて見せても効果なし。
頭仰け反らせて舐めることすら拒否。
トマトアレルギーとかあんのかな?
食べてくれたら野菜簡単にとれてラクなのに。
833名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 13:20:01.76 ID:bv1vqv3K
うちも10ヶ月のころフレンチトーストごねごねしながら食べてて発疹でた
生の卵白のアレルギーだった
834名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 15:48:19.25 ID:F5/FjjrZ
アレルギーって怖いよねー。
自分は生のパインがダメで胃が痛くて七転八倒する。こりゃ子供だったら大泣きだろうなあ。

今日は大根が微妙に余ってたから大根の味噌汁と大根餅を作ってみた。
まだ手づかみしないから千切ってあげよう。
835名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 16:11:38.53 ID:/RGsBCXp
>>832
トマトアレルギーあるよ
でも幼児なったら食べられるかも
836名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 22:07:13.97 ID:va4fM3b0
トマトアレルギーあるよね、フルーツのアレルギーもあるし
うち、夫がフルーツのアレルギー持ちだから子供もちょっと心配だ
837名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 15:33:50.81 ID:24Er9byI
アレルギーがない食べ物ってあるのかな…
世界に十数人しかいない水アレルギーとかあるし
そろそろ1歳になるけどまだ下の歯しかないからもうちょっとダラレシピで行く…
もうじき瓶レトルトも使いにくくなってしまうのか…

上でもこみちが云々いっていたけど
今日作れる簡単レシピモコズキッチン離乳食・幼児食があったら見たいw
本当に今日作れる簡単レシピでお願いしたいんだけど
838名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:21:35.71 ID:k4LveNv8
いつぐらいから少し大きめのおにぎりとか食べられる様になるんだろう。現在1歳5ヵ月。
一口サイズの海苔巻き作るのマンドクセ…
かと言って大き目にすると一気に口に入れちゃうから危ないし。
839名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 16:34:46.05 ID:clRPYgQO
>>837
全ての食材にアレルギーの可能性はあると思う
けど赤ちゃんのうちにショックを起こすほど重篤な状態になることはまずないって医者に言われたよ
とはいえ、私が食アレ持ちだから慎重にやってるけど

お笑いの吉田はほぼ全ての食材でアレルギー反応が出て大丈夫なのはイカとタコだけらしい
どこまで本当か分からないけど、うまく付き合っていくしかないよね
840名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:16:10.19 ID:bBJz7EE/
>>838
棒おにぎりが神ですよ
841名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 21:46:54.63 ID:XfhaWMni
手づかみ用に茹でてスティック状にした大根をあげたら柔らかすぎたのか手で握り潰された。
一口大にしてあげても味が気に入らない様子。和風あんに混ぜたらパクパク食べたのにー。次は人参でやってみようかなあ
楽に作れるつかみ食べメニューってなんでしょう?皆さんはどんなものあげてますか?
ちなみにそろそろ三回食にしなきゃだけどマンドクセで先延ばしにしている9ヶ月です
842名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 22:44:35.83 ID:T/IngYcp
>>841
このスレで聞いても、マンドクセカアチャンばかりだから参考にならないと思うww
私の場合9ヶ月の頃はBFばかり与えてたわ。9ヶ月の頃の食事はまだまだ柔らかいだろうから、どんだけ工夫しても手で握りつぶしそう
843名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:05:07.29 ID:48JxHEmB
9ヶ月なんてちょっと大きいとオェしてたから赤ちゃん煎餅しか食べさせて無かったなぁ。

そろそろ一歳。だから最近お焼き初めて作ったら、べちゃべちゃでフライ返しに引っ付いてぐちゃぐちゃだし、冷ましたら固くてオェしちゃうし、折角作ったのになぁ。
皆さんお焼きどうつくってるのかしら? 肉団子の方が良いかな?
ちなみにジャガイモ、片栗粉、小麦粉、鳥挽き肉、ほうれん草を混ぜて作ったお焼きは失敗した…
844名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:07:50.62 ID:ykYty48M
>>841
前に同じ質問して本スレかここで教わったヤツコピペ

・牛乳や水と混ぜてチンするだけの蒸しパンの素BF
・オートミールを水でふやかして潰したバナナとまぜておやき
・食パン
・フレンチトースト(食パンひたしてチンするだけの卵不使用BFもある)
・パンケーキ
・蒸しパンBFにしらすやらバナナやら入れる

実際手軽なのかは、聞いた直後に掴み食べブームが去ったからわからない
845名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:09:40.86 ID:SooNvqST
>>843
市販のお好み焼き粉を水だけで溶いて(分量適当)、みじん切りキャベツとひき肉を混ぜただけ
846名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:45:05.97 ID:EtAuRVWs
開封済みのお好み焼き粉のダニの話を知って以来
お好み焼き粉が怖いw
847名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:52:35.97 ID:XfhaWMni
841です
お焼きはハードル高そう、卵はまだ与えていないのでメニューが限られると思いましたが卵不使用のBFもあるんですね
早速明日探しに行きます!
あとは野菜スティックとハイハインと食パンで乗り切ります
ありがとうございました!
848名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:53:32.26 ID:1wEST08L
>>841
手づかみ食べの練習最強はハイハインと食パンのツートップだと思う
オートミールのおやきに色々まぜるのもしたけど朝から作るのもヤダし自然と食パンに移行した
うちは今スプーンの練習中だけど何やらしてもべったべたで心が折れそう
849名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 23:59:36.33 ID:nfT4ShQd
手づかみにはマカロニも汚れにくくて良いですよ。
850名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 02:44:44.27 ID:USOTIsbp
手づかみ食べをしたがっていたときは、
パンケーキミックスに、野菜と挽き肉やきな粉などをまぜて焼いたのが続いてた。
1食分、全部混ぜ。
小麦粉だけよりも焼きやすかった気がする。

ご飯バージョンは、ご飯を潰して半殺しにして、
さらに片栗粉を少し混ぜると、野菜を入れてもまとまりやすいよ。
851名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 08:19:08.96 ID:Cw/lpxgM
このスレみて、久しぶりにホットケーキを焼いてみた。
疲れたけど、子供の食いつきが良くて嬉しい。
>>847
うちの場合は、1歳過ぎてから手づかみを始めたんだけど、
茹でた切り身魚、冷凍野菜(かぼちゃ、ホウレンソウ、ミックスベジタブルなど)
ふかしたさつまいも、一口おにぎり、コーンフレーク・・・をあげてる。
9か月だとまだ早いかな?
852名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 11:04:14.86 ID:PUmMx79/
うちはスティック野菜食べてくれなくて、いももち、かぼちゃ団子なんかをあげてた。
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、そのへんをマッシュして、片栗粉と小麦粉加えて
平らにして焼く。最初のうちは大きく焼いてスティック状に切り分けてた。
今は手づかみ食べが上手になったから、粉混ぜたらレンチンで火を通して丸めてる。
カミカミ上手になったから、さつまにレーズン混ぜ込んでるけどお気に入りみたい。
冷凍しておけるから、あげるときはレンチンするだけで楽。
853名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 13:44:13.57 ID:4HhyKg9v
うち普通の食事そのまま手づかみ食べしてる
毎回手から周りから大惨事さ
手づかみ食べ用に作るのめんどい
854名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 14:31:42.72 ID:44ltwIcg
もうすぐ10ヶ月なのでせんべい以外のつかみ食べに挑戦してみた。
軟飯おにぎりなんてまだ早かった。
大惨事だよ!世間のお母様方はこんなん毎食やってるんか!?ガクブル
855名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 16:03:42.84 ID:Vt6zpxN3
いつも冷凍ものをテキトーに組み合わせてレンチンしてるんだが、温めすぎてしまうorz
春から保育園だから朝はゆっくりフーフーしてあげる時間ないし、さじ加減を身につけたいんだが…
856名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 18:16:39.87 ID:q5ja7XIF
>>855
加熱時間の目安って10グラムで10秒じゃなかったっけ?
レンジの取説に書いてあったりするから確認するといいかも
857名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:35:39.68 ID:NNjYa6yN
>>844
これ書いたの私だ
ついこの間も出てきたしなんかドキっとするww

あとはホットケーキミックス&牛乳大2ずつ+フォークでぐさっと潰したバナナをまぜまぜして600Wで1分ちょいレンチン
で簡単蒸しパンができるよ
ちょっとダマになるけど小麦粉&ベーキングパウダーでもできる
ダラスレでみた
お好みできなこを入れればタンパク質も簡単にとれる
うちはいつも朝食はこのパン2個+レトルトBF一袋
858名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:55:41.56 ID:SGk2LFzm
粉使うのもマンドクセ
859名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 21:09:48.37 ID:Tl/PtWfo
>>855
扇風機かドライヤーの涼風をつかいなれ。
860名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 21:49:19.01 ID:C+/BweAX
食パンだとよくない添加物たくさん入ってたりするけど
自作は面倒だからうちは茶色いフランスパンに水つけてちょいチンしたのあげてる
それにフォローアップミルクと果物にチーズなど
861名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:46:27.21 ID:EvN1cSNp
7ヶ月なんだけど自作離乳食よりBFのが食いつきいいからもう少し大きくなるまでBFオンリーにしたいけどさすがにまずいかなと葛藤してる…
862名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 23:52:27.62 ID:6SexEziI
ベビーフードっていつまで食べさせていいのかな。
1歳半〜って書いてあるのが最後で、その先は売ってるの見たことないんだけど、その辺りの月齢を過ぎたら諦めるしかないのかな。
863名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:20:33.03 ID:I9MSnOHi
1歳4ヶ月だけど最近好き嫌いが激しくなってきた
前は口に入れてしまえば素直にゴックンしてたのに
ちょっとでも気に入らないと口開けないし、食べたとしてもすぐ吐き出す

炭水化物大好きで、栄養がありそうなものは大根と納豆くらいしか食べないよ…
BFもノリが悪くなってきたし何食べさせたらいいんだ
864名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:43:23.36 ID:7WktNiXx
毎日一袋98円の食パンを食べているうちの子は大丈夫なんだろか
でも菓子パンはもっとすごいよねたぶん
865名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 00:57:05.05 ID:1bisnyqY
菓子パンは相当だろうね…特にヤ○ザキ。
美味しいんだけど、社長が品質の為なら
どんどん添加物使えって理念の人だから。
866名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 04:41:09.43 ID:kqVDlOsF
ホットケーキミックスも怖いわ。
アルミフリーのベーキングパウダーで、蒸しパン作る程度だな。
たまに食パンは超熟だけど、マーガリン大丈夫なのかなあ。
気になると止まらないから、有る程度は目をつぶるしか…
867名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 08:54:14.12 ID:XgBQXGI8
マーガリンはやめておいて方が
868名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 08:58:44.01 ID:tErhS3QC
>>862
完了食になる月齢だからなくなってるだけで
その後は大人用のレトルトや冷凍食品使えばいいんだと思うよ?
うちはそうするつもり。
869名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:21:05.13 ID:Y6wwiwhL
魚をレンチンしたら爆ぜて庫内大惨事…
掃除まんどくせーやる気スイッチ入らん
870名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:31:59.97 ID:v6H5Nc8R
自分がスティックになってるパンが好きなんだけど
(各社出してる8本くらい入ってるアレ)
市販の菓子パンって何歳からあげられるの?
871名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:42:53.41 ID:b97HrrOV
アンパンマンのパンは1歳前からいけるっぽいよ。

離乳食本に500食くらいレシピ載ってるんだけど
おかゆとニンジン茹でたのしかまともに作ってなかった。
食べないのでBFを頼り……でも食べない。
872名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 09:44:27.77 ID:b97HrrOV
あ、アンパンマンのミニスナックってパンです。
873名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:34:04.40 ID:w4cgBiSq
だしとるのマンドクセ。
で、食材に水だけ足して花鰹1枚のせてレンチンしたら、すごく食い付き佳かった。
試食したらなんなら濃すぎるくらいだし出てたわ。
874名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 10:53:17.84 ID:zwRIm2Dk
ママ友に正論すぎるダメ出しメールをもらった…

・9ヶ月まで全く食べなかったけど、10ヶ月になったら大さじ1〜2位食べるようになった。

少なすぎる。もっと食べさせないとダメ。

・口を開けないので、スプーンや空容器を持たせ、かじって遊んでいる隙に口に入れる。

即刻止めさせること。

甘い味しか食べないので、ミルクで煮込んだりバナナ入れてるのも、偏食になるからダメ。
もっと外遊びさせること、とか。タイムスケジュールまでついてた…

ダメ人間ってわかってるけど、落ち込んだ…
875名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 12:28:28.27 ID:qBbDY1er
頼んでもいないのに突然アドバイス始める人って我が強すぎて怖い
別に育児放棄してるわけでなく遊ばせてる隙にとかも創意工夫の結果なのに、余計なお世話だね
876名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 13:56:58.04 ID:tErhS3QC
>>874
「そんな、マニュアル通りに行く子ばかりなら誰も苦労しないよ。」
と一行返信でおけ
877名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 15:38:32.82 ID:K6Xoa08V
皆さんありがとうございます。>>843です。
色々考え付かなかったアイデアが有って感動です。 パンケーキお好み焼き早速つくってみます。
引き続き有れば教えて下さい。
878名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 16:27:31.47 ID:z6zX69lI
>>874
ダメ出しされて辛かったね…
でも、結構今が頑張り時だよ…!
今軌道修正すればまだ間に合う
月齢進んでからの軌道修正は自我も
力ももっと強くなってもっと苦労しちゃう
離乳食に関しては一ヶ月頑張ってみて!
みんな必ず変わるから!by元乳幼児担当保育士
879名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:05:22.84 ID:b97HrrOV
>>878
私は874じゃないけど口開けない子の場合どう頑張ればいいの?
880名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:42:26.81 ID:wjI/SIGF
874じゃないけど
無責任に頑張れ頑張れってほんと勘弁してほしい
言われなくたってもう頑張ってるつーの!
地雷義母と同レベルの迷惑
881名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 17:43:18.89 ID:j0FrWHYa
保育園の子はまわりに参考になる子がたくさんいるからはじめ下手でも上手になりやすいよねえ
普通に母と二人で食事してばかりの家だとなかなか普通に教えて待ってじゃ難しいと思うわ…
882名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:17:38.66 ID:glLAlZec
>>879
出先からなのでID変わってますが>>878です。
お腹が空いてない場合があるから
遊ばせつつ間隔を長めにしっかり設ける
(逆にもし空腹でめちゃくちゃグズる子の場合は機嫌がいい時に)
母乳・ミルク・麦茶等水分補給の前に
難易度の低い離乳食(薄ミルク粥とBF等)をできれば2種以上用意
口すら開けない子には子供と同じ内容のママ用を用意して、目の前で
「アーン、アーンってお口開けるんだよー、パクッ、おいしいー!」とか実演
「お腹空いたでしょう、食べようねー食べてもっと大きくなろうねー
食べてくれたらママも〇〇ちゃんのお腹もとっても嬉しいの!」等と説得、懇願もあり
更に「ほら、〇〇ちゃんも真似してー、できるかなー?アーン」と誘導
めっちゃ泣くけど、粘って説得(なんで嫌ー?ママ美味しく食べられるよー○○ちゃんも食べられるよー等)
して、とにかく少しでもお口を開けられたらすごい笑顔で褒める!
「わー!すごい!○○ちゃんアーン上手!偉いねー!はい、今度はこっちをアーン♪」
途中で離乳食が冷めて食べなくなったら数秒温めたり美味しさにも気を配る
ポイントは、おかあさんといっしょのお姉さんになりきること。
イライラしないように離乳食の数時間前にはサプリでカルシウムを600mgは摂取すること。
ちなみに家庭で離乳食のしつけが上手くいってない子が月齢進んだ状態で保育園に入ると
担任によっては「じゃあもう食べなくていいです」と言って介助を放棄されます。
2、3口しか食べられてないのに連絡帳には嘘を書いたり、口頭で軽くしか伝えない。
食事の時に椅子すら座れない子が諦めなければ一ヶ月で見違えるように成長します。
子供は敏感で、ピリピリした空気が怖くて泣くことすらあるので離乳食は手をかけず用意するといいです。
883名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 18:54:15.74 ID:7udX8Tkw
おおおお目が滑る!つるっつるだぜ!!

バナナしか食べない大人もミルクしか飲まない大人もいないよ!
大さじ2食べるならいいじゃん!お母さんも子どももがんばってるよ!!
いつかは食べるさ!
884名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:08:38.16 ID:sIhZHDlI
あの書き込みがアドバイスを求めてるようによめるって、ダメ出しメールのママさん(出してきた方)みたいな人だねー
そういう人は本スレにいってあっちで活躍してください
885名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:22:50.11 ID:Hv7TQC5e
マンドクセスレでやるなって
886名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:27:11.83 ID:zwRIm2Dk
>>874です
ありがとうございます!なんだか目から水が…

たまにはコンディショナーしたいよ!な風呂上がりに見たらレスが沁みました…

市の保健師や栄養士にも、元保育士さんと同じようなアドバイスをもらっててやってはいるんですけど、本人が「マズい」と思うと口を開けないか、舌で押し出します。

好きなのはヨーグルトくらいなので、ヨーグルトで混ぜて誤魔化しちゃうことも。

椅子はごきげんチェア使用で、脱出できないから結果的に座ってるだけだし。

元がマンドクセなので、「しつけ」の言葉にドキッとしました…
887名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:34:08.66 ID:zwRIm2Dk
シャキママ友のメールには落ち込みましたが、こちらでのアドバイス、励ましは嬉しかったです。
マンドクセーけど、後でもっとマンドクセーことにならないように頑張ります。
888名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:39:59.28 ID:MrJXbN1/
目が滑っから3行で頼むよご両人
889名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:49:39.99 ID:9dDvjtk8
あ〜あ、プロだかシャキだか知らないけど子育てなんてあと20年はあるんだから、長い目で見てほしいわ。ポテンシャル高くてスゴいな。食べるのなんてみんなそのうち好きになるんじゃないかと思う。

歯グズリが酷くて大泣きのもうすぐ五ヶ月児。はがためも気に入らない。
義母にスルメくわえさせとけば離乳食進めるにもイイと言われたがホントにやっちゃおうかな。賛否両論でこわいぜ。
890名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 19:57:08.95 ID:DhNPdLUs
産業ずつにまとめたので目が滑る方ドゾー

子が食べぬ
ママ友がウザイ
マンドクセーけど傷ついたyo

あたし元乳児担当保育士
語らせてyo!
言いたいこと言ってあーすっきり☆
891名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:21:06.18 ID:iVC9icDM
>>890
すげーわかりやすい
読むのマンドクセだから助かった
892名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:25:28.94 ID:glLAlZec
諦めないでと言う意味での「頑張ってみて」だったけど、もちろんゆっくりでいいと思うし
兼業とか忙しいお母さんの食べない離乳食ストレスは半端ないと思うので
こう言うやり方があって、一ヶ月で改善できると言う希望だけ伝えられれば幸いです。
周りに参考になる子がいないクラスでも同じでした。
イライラしないこと大事なので何でもヨーグルト和え、全然いいと思います。
大きくなってからの偏食は、親も辛ければ本人も辛い思いをしてしまうことを伝えておきたかった。
893名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:26:37.56 ID:jUTaLyRe
>>892
空気嫁
894名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:33:39.57 ID:86+wD4jJ
>語らせてyo!
>言いたいこと言ってあーすっきり☆
ほんとこれ
895名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:34:19.97 ID:86+wD4jJ
あ、まだ言いたいことあったのね
失敬失敬
896名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:40:12.90 ID:b97HrrOV
うちは保育園行かないからこのままでいいやー
897名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 20:46:09.29 ID:XUp2BnUc
みんなイライラしないでサプリ採ってw
898名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 21:25:56.32 ID:kqVDlOsF
煽るなって
899名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:21:23.43 ID:B9HzwUoj
もうすぐ一歳なのに一日にBF1パックしか食べない子がいるんだが、蒸しパンのレス見て作ってみたら、割と食べてくれて嬉しかった。書いてくれた人本当にありがとう。

引っ越したら近隣のスーパーにベビーダノンがないけど、もう普通のヨーグルトあげてもいいよね。
900名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 22:47:20.46 ID:NJ9x91p6
10ヶ月、粥食べないから普通のご飯出したら食べた
大人は多めに炊いて冷凍か麺類だったからこれから毎日米炊くのマンドクセ
901名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:09:01.34 ID:s+kYghXi
>>900
大人と同じ堅さのご飯を子供サイズのタッパーで冷凍して、チンする前に水を足すと普通〜柔らかめの調整できるよー。
一度ご飯炊いたら、大人の分も子供の分もまとめて冷凍してるよ。タッパーの大きさだけ変えてる。
902名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:24:03.80 ID:NJ9x91p6
>>901
子供のも冷凍でいいのか
粥は冷凍してたのに何故か炊きたてじゃないと!って思い込んでた
水足しもいいこと聞いた、ありがとう
903名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:43:54.52 ID:TAEGKIx7
豚切りスマソ

オートミールについて聞きたいんですが、1歳2ヶ月なので普段ご飯の量をオートミールに変換するとだいたい、粉ミルクのスプーン山盛り4杯くらいかな?と思い量はその位。(←量が合ってるか不安)

そして牛乳かけてレンチン1分位で出してるけど、食べると結構コリコリ.プチプチ感が残ってるけど、オートミールってこんなもんですか?
レンチン時間が短いのかな?
904名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 23:45:36.02 ID:TAEGKIx7
↑連投失礼。書き忘れ
普段食べてる米の量は90〜100g
大人と同じ米です。
905名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 09:15:57.86 ID:1KZnbwGy
オートミール、子じゃなくて私が食べてるけど
オートミール30g、水100g、豆乳100g
レンチンラップして3分(オートミールの膨らみ具合が悪ければさらにラップとって1分)
で食べるのが個人的には美味しい。
めちゃめちゃ水を吸って柔らかくなるよ。
906名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 09:19:07.80 ID:1KZnbwGy
ちなみにオートミールが膨らんで大きめのボウルいっぱいの分量ができるから
子供が食べるなら30gより少なめでいいかも。
907名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 09:44:44.04 ID:0RgQqSK4
うちの1歳3ヶ月直前(78センチ9.5キロ)はオートミール15g+水100ML+バナナ(サイズはその時々)
908名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 11:42:46.53 ID:mTLkPhrS
>>903です

うわ
かなり水分少なかったみたいw
やっぱりトロトロになるのか
可哀想なことしてたな...

オートミール自体の分量も少なくてすみそうだし、バナナも好きだから後で昼にやってみます。
ありがとうございました
909名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 12:05:08.93 ID:0w4u3AYg
食べてくれたら朝が楽そうだ
私も参考にさせてもらいます
910名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 12:13:12.96 ID:RTsjWreT
>>899
うちは最初から無糖のダノンヨーグルトに潰しバナナ突っ込んで食べさせてた。
栄養士さんも、加糖じゃなきゃいいって言ってたよ。
911名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 13:06:57.19 ID:mTLkPhrS
>>908(903)です
何度もすいません一応報告です

昼にオートミールやりました。
オートミール15g+牛乳100g+バナナで3分レンチンで、今までのとは別物のふっくらトロトロの美味しいのが出来ました!

水分量足したのとレンジ時間長くしたのが良かったみたいですありがとう。
912名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 17:38:17.97 ID:kQXpyG84
オートミール大さじ5+バナナ1本+牛乳全体にひたるくらいでレンチン1分
そこにヨーグルト大さじ2ときな粉適当に混ぜてる
一歳二ヶ月だけどオートミール多すぎ?
足りなくて泣いてるから更に増やそうかと思ってた
913名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 18:56:32.86 ID:ionA6yo7
水分とふやかしが足りないと思う
オートミールかなり増えるよ
914名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 19:00:48.25 ID:0RgQqSK4
>>912
袋にオートミールと水の割合書いてない?
915名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 20:05:56.56 ID:4mVKZLN1
オートミール…初耳や…外国の映画に出てくるあれですね。ベビーフードコーナーにあったっけなぁ?意識してなかったからなぁ
916名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 20:36:12.57 ID:1wN9kjV6
オートミール探すのマンドクセだったけど、使い出したら楽そうだな。
917名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 20:46:30.41 ID:ionA6yo7
つネット通販
918名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:21:09.27 ID:Nu7SkvqY
>>910
ありがとう!助かります!
919名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:32:29.70 ID:0k7AWuqw
妊娠中に体重管理のためにオートミールよく食べてたわーまだあるかな。買い直したほうがいいか…
920名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:57:20.42 ID:xU6UkcQU
シマダヤの純麺ていうやつオススメ
チルドのと冷凍のとあって、生麺タイプだけど食塩保存料不使用で原材料は国産小麦粉と水だけ
乾麺は茹で時間が長いし塩分高そうなので最近うどんはこれ一択
921名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 22:57:39.05 ID:YzNL5Aio
>>916
スーパーにコーンフレークなんかと一緒に並んでるよ
922名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 12:42:51.53 ID:tejFM4Gv
912だけど、今日はオートミール20gに水120mlで3分レンチンしてみた
オートミールが皿の外にふきこぼれるくらい増えて吹いたw
レンジ内の掃除といつもよりアッツアツのオートミール冷ますのはマンドクセだったけど、いつもなら足りなくて泣く子もたっぷり増えたオートミールに満足してくれた

やたら消費ペースが早いなーと思ってたんだよ
教えてくれてありがとう
増税のタイミングで知れて節約にもなるから本当に良かった
923名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 16:40:37.53 ID:kEkqVtjf
手づかみ食べをしない子の為にベーキングパウダーと小麦粉買ってきた
その都度測るのが面倒なので小麦粉100gとBP3gを一気に混ぜておこうと思うんだけどいいよね?
しかもキッチンスケールないから大匙使ってアバウト計量するつもり
924名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:35:26.87 ID:dOmKYPEW
100gに3gは多くないかね
925名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:37:06.16 ID:/YaFO3d/
BFに初めての食材が入ってると、ラッキーこれで試せるわーと思う
というか何がまだで何がもう食べたとかあんまり覚えてない
昨日使ったホットケーキミックスに卵白粉って書いてあって食べさせても何ともなかったから、もう卵白いけるってことでいいかな

自分も夫も食品アレルギーないし、肌トラブルもほとんどない健康な子なのでそのへんアバウト
926名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 17:53:02.05 ID:W140cXoR
>>923
小麦粉かBPか、どっちかの袋に割合書いてないかい?
927名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 18:53:09.36 ID:kEkqVtjf
>>924
>>926
100gに対して2〜2.5gって書いてあった
あらかじめ混ぜておくこと自体は問題ない?
928名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:08:10.28 ID:PIikNIlb
>>923
小麦粉+BPってホットケーキミックスみたいなもんだし、いいんじゃないかな?
うちもビニール袋に2つ入れて、空気入れてパンパンにして上下に振って混ぜてあるよー。
そしてそのビニール袋を、ジッパー付きの袋に入れて保管してるよ。
929名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:10:23.57 ID:D+j/8m4q
したことないから分からないけど100gずつ冷蔵庫保存なら大丈夫かも
大さじは材料によって1杯あたりのgが違うから要注意
930名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:58:15.69 ID:kEkqVtjf
ありがとう
小麦粉の袋にあったレシピにカップ1(110g)って書いてあったからそれを参考にして計量した
大さじは料理に使ってたから取ってあった粉ミルク用のスプーン使ってとりあえず1つ作ってみた
改良の余地はまだまだあるけど何となく感覚はわかったのでなんとかなりそう
931名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 20:23:34.45 ID:D+j/8m4q
粉ミルクは軽いからそのスプーンのg数はアテにならないと思うから
それじゃあベーキングパウダーが多すぎだと思うけど
ベーキングパウダーのアルミが気にならない人なら無問題
932名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 20:30:41.95 ID:D+j/8m4q
あとベーキングパウダーは熱に反応しちゃうから
自作は冷蔵庫保存すすめたんだけど
膨らみとかも気にしなければ常温で無問題
933名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 21:10:42.01 ID:kEkqVtjf
BPはアルミフリーのやつだから大丈夫なはず
10gづつ小分けになってたので1/4くらいになるようにはしたから多すぎではないと思う
冷蔵庫保存はそういう理由があるんだね、虫よけかと思ったよありがとう
934名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 23:28:30.64 ID:5hTwPzQW
ヤマザキナビスコのプレミアムクラッカー無塩むさぼりくった@11ヶ月
わーい一食レパ増えたー
おかゆ食わないのにコンビニのおにぎりも食べるから買いだめして冷凍した
カロリーメイトは嫌な顔して食べたけどマーした
935名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 05:26:01.18 ID:FTXRjC9x
コンビニのおにぎり、添加物もりもりすぎないか
936名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 06:03:51.34 ID:ZL2eCaXK
セブンだけはやめた方がいいよ
被災地支援()で激安の福島産米を愛用してるから
937名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 09:00:07.24 ID:xtRwZ57K
福島生まれ福島育ちで震災以降に福島で子供産んで、子供にも福島の米や水道水使ってる私が通りますよっと
938名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 09:47:23.89 ID:33/ipzBG
カロリーメイト⁈
939名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 10:20:05.53 ID:j4W61GSp
添加物はどこまで目をつぶるかな…
支援センターで食事の時間に、
アンパンマンのスティックパンあげてたら、
たまに顔を会わせるママが
あまり良くないんじゃないかなーと控え目に言われた事がある。

HBに材料突っ込むだけだから、手作り食パンはそんなに苦じゃないけどさー
940名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 10:27:22.35 ID:Y5pLLlha
>>937
日本が原発事故とは無縁だった頃に放送した番組の書き起こし記事ドゾー
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/504.html
941名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 11:58:10.55 ID:GGGV1jO+
>>940
何が言いたいの?


保育所でカレイが出るから試したいけど、普通の赤カレイの切り身とかでいいんだよね?
鯛はお刺身を買ったから、なんか売り場で躊躇してしまったよ…
942941:2014/04/02(水) 11:58:52.27 ID:GGGV1jO+
ごめん本スレと間違えた。
あっち行ってきます。
943名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 12:28:44.74 ID:xtRwZ57K
>>940
あーはいはいたいそうご丁寧にどうも

震災以降福島って言うだけでこういうの100回位貼られたわ
944名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 15:11:47.00 ID:tIfh4dm2
>>939
外出の時だけスティックパンをあげてるのかもしれないのにご忠告とか、余計なお世話だと思った自分は心が狭いんだろうかw
945名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 15:19:04.09 ID:S0EUY0vC
何それそんなこと言われることあるの。。。
気にならなくはないけど、そんなん外食も何も食べられないわ
946名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 15:27:58.35 ID:7Lx/kf/y
市販のパンをやたら敵視してるママいるよね。
防腐剤やら添加物なんたらで。
947939:2014/04/02(水) 15:32:17.96 ID:j4W61GSp
書き方がまずくて申し訳ない。
そのママはいい人なので、腹が立つ言い方はしないんだ。
他の人だったら、あーはいはいで済むんだけど。
948名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 16:59:35.15 ID:S0EUY0vC
パスコはだめ?
パスコ…ジャッキーのやつ…大好きなんだけど
949名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 17:54:52.03 ID:YE6SkcRA
そもそも、食パンだって市販のパンじゃない。
パン粥何で作るの?ホームベーカリーでパンから作るの?って。
私はマンドクセだからそんなことしないや。
950名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:04:06.30 ID:uVQSCjg9
つ パン屋
951名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 18:44:12.12 ID:lFnQDBbb
立ち読みで子供に食べさせる安心の食材みたいなのを読んだことがあるけど、食パンなら超熟、ヨーグルトならブルガリアってのだけ覚えてる。
ジャッキーのもパスコだし良いんじゃないかな。
うちも届かないとこ置いてるのにふたつきのゴミ箱をよじ登ってでも取りに行くよジャッキーのパン。
952名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 02:59:49.22 ID:BsVUTagl
>>948
ミョウバン入ってなかったっけ?
953名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 06:32:44.54 ID:g/mMXBH2
ふええ、これじゃマンドクセスレじゃなくて食の安全スレになっちゃうよう><
954名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 07:46:34.96 ID:ut5WC4E/
アンパンマンのスティックパンしか
食べないうちの息子\(^o^)/
955名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 08:24:36.86 ID:APbyCV/8
うちは趣味でハードパンも食パンも作るけど、アンパンマンパンも超熟じゃない食パンも食べさせるよ。
天然酵母じゃない、イースト使ったパンなら市販も手作りも大差ないと思ってる。
チョコパンや黒糖パン、チーズパン大好きなんだ、菓子パンも作りたいんだよ。
956名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 13:48:14.02 ID:sDcvGbOq
ついにはパンスレに><
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 23:12:00.99 ID:cwjW+sos
1才1ヶ月、離乳食の味に飽きてきたっぽい。
自分の1才カレー食べ終わった後に私のも欲しがってきたから
中辛は辛いぞーって言いながらちょっと食べさせてみたら、喜んで食べるから慌てて止めた。
なんとなく保育園で先生にその話をしたとき、前に預けてたところは保健センター併設の
ガチガチで、BFなんてありえないみたいな勢いのところだったから、
いってから「あ、まずかったかな?」って一瞬思ったけど、笑顔で
じゃあ幼児食大丈夫ですねーって返された。
ちょいゆるいくらいが楽でいいわー。
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 09:57:02.08 ID:k+d+8xER
あと一週間で一歳
コップにも皿にもとにかく手を突っ込むからずーっとお焼きだわ
勝手に食べてくれるから楽だけどこんなんでいいのかな
しらす、納豆、きな粉、野菜、チーズ、肉なんかで気まぐれに味変えて栄養考えてる風だけど
ちゃんと作るレパートリーもないし、ぐちゃぐちゃぽいされるのも辛い
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 11:37:17.10 ID:+FTao+Yk
最近、ミニトマトフィーバーの娘、1歳1ヶ月。
大き目ミニトマトを皮も剥かずに8等分にしたら食べる食べる。何個も食べる。
楽だからこのブームが長く続きますように!
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 13:44:37.73 ID:qBQ2k5PL
バカですみません。2合の米に対して、炊飯器の目盛り4のところまで水を入れてお粥モードで炊くと、二倍がゆくらいのものができますか?
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 14:27:47.63 ID:2vKF1YAA
>>960
○倍粥ってのは、米の重さに対しての水の分量であって、それで言うと普通のおかゆは米1水5の5倍粥なので2倍粥ってのはないよ。

炊飯器のおかゆ用の目盛りも米1に対して水5になってるはずだから、水だけ2倍の目盛りにすれば10倍がゆになるよ。
ただ米2合のおかゆだと相当作りすぎると思うけど…。
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 14:39:08.90 ID:LEQpgkCc
>>960
何倍粥なんだか何分粥なんだかわけわからなくなりますよね
二合だとすんごい量のお粥作ることになりますよ〜
もう答えが出てるので、もし作り置きして冷凍するつもりでしたら参考にしてください。
一合の米を炊いたら、100均でよく売ってる製氷皿1個半の量になります
なので8ヶ月赤は、炊きたて一皿は食べさせて、一皿はラップして冷蔵庫、残りを製氷皿にドバーっと冷凍して丁度です!
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 14:59:21.86 ID:qBQ2k5PL
>>961
あ、お粥の目盛りではなく、ご飯の目盛りで4にしました(もう作ってしまいました)

前回3倍粥を作って(どこかのレシピサイトどおり計って作った)もうちょっと固くても良さそうだったので、上記の通り適当に作ってしまいました。次作る時は、三倍粥から少し水を減らせばいいでしょうか?

うちの子はもう10ヶ月で、出来上がったものをいつも食べる位(90g位)に分けたら、14食分になりましたが、皆さんの話を聞いていると、なんか間違ってるような??
このお粥は3倍より柔らかいんでしょうか。見た目は3倍位かなと思ったのですが。

皆さんのお手を煩わせるのも悪いので、ちょっと自分で計ってきますorz
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 15:22:20.22 ID:b4xGVjb3
>>963
炊飯釜の目盛りは4合の米+4合分の水で4の目盛りに来るから、
2合の米に水入れて4の目盛りだと2倍粥(軟飯の部類だろうね)より軟らかいと思うよ。
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 15:25:11.43 ID:b4xGVjb3
>>964
自己レス
そもそも1合のご飯炊く水≠1合の水だし、絶対軟らかいと思う。
普通に水計った方が絶対早い。
966960、963:2014/04/04(金) 15:52:21.53 ID:qBQ2k5PL
>>963
自己レス
二合を普通のご飯で炊くのに水400ml

三倍粥だと1200mlなので、二合の米と1200mlを炊飯器に入れたら炊飯器のご飯の目盛りの4と5の中間でした
(そういえば前回これでやって、次は4かなと考えていてそれだけ頭に残っていた)

二倍粥(>>964さんありがとう。これは軟飯なのですね)だと、水800ml、同じくすると、目盛りの3と4の中間でした

とすると、私が作ったのは三倍粥と軟飯の間。偶然にも目的から遠からずのものができていたようです。

長々と当たり前のことを書いてごめんなさい。
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:40.85 ID:hAMNrSzY
もうすぐ1歳8か月
離乳食のときはなんでも食べてたけど最近食パンそのままとか食べなくなってきた
離乳食と同じくらい薄味のスープとかも嫌がるけどどこまで味付けていいかわからん
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:57.47 ID:ACgibPIP
>>967
大人の味付けの1/3とかだっけ?手持ちの本はそんな風に書いてあった気がする
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 20:51:56.49 ID:w7drR2/v
炊飯器の内釜にある目盛りじゃなくて、炊飯器付属の米測るカップで水も測るんじゃだめなのかな
うちはそれで米1.25合(1/4、1/2、3/4にも目盛りがある)+水2杯ちょいで6食ぶんの軟飯にしてる
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 20:53:49.58 ID:w7drR2/v
リロったら解決済みでしたね。スレ汚し失礼しましたorz
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 21:13:54.20 ID:zVqCSjC9
ここで知ったオートミールが朝食の神

1歳3ヶ月児
オートミール15gに牛乳120ccにバナナ半分ときな粉少々をベースにして
イチゴやらキウイやらブルーベリーやら冷蔵庫にある果物を適当に足して
それとな〜く味に変化つけてるけど、毎日同じでも食べてくれるから助かってるわ

作る事よりメニュー考えるのがマンドクセなタイプだから、朝悩まなくていいのは本当に楽
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 22:52:39.58 ID:tiZS84M+
オートミールは栄養も満点だからホントいいよね
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 23:09:39.66 ID:nxd+JzGE
うちは朝はパン・バナナ・牛乳+αでほぼ固定だw
オートミールがスーパーでもDSでも売ってなかったからネットで買ってみようかな。
乾物だからそれなりに日持ちするだろうし。しかしバナナは偉い。
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 11:32:56.15 ID:aVct6Tpo
オートミールはコーンフレークとは違うんだよね?
離乳食中期後半で新たな食材発掘にスーパー行ったけど見当たらなかった。
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 12:16:18.79 ID:4yX1xGjv
オートミールの品名教えてほしいです。
スーパーのBFコーナーで店員にオートミールドコデスカーしたら、「離乳食にはムリじゃないかしら…」とオーガニックコーナーに連れて行かれた。英語だった…
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 12:29:46.27 ID:wYhy0r2C
>>975
うちは『日食プレミアム ピュア オートミール 300g』
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 12:48:54.61 ID:k294NpR0
>>976
うちもこれ
イトーヨーカドーとかイオンは388円で、西友とライフが50円安かった
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 13:11:46.35 ID:Q18d7OsH
うちは白い袋に入ったオーガニックオートミール(有機オートミール)ってやつ
販売者はエルサンクジャポンとある
普通の田舎のスーパーにこれしかなかった
でもアカチャンホンポで同じの売ってるの見たことあるな

ヨーカドーには箱入りのおじさんの顔が書いてあるのもあった
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 16:19:50.01 ID:iH7bCOSm
うちもオーガニックのやつ。加工者はネオファームって書いてある
自然食品の店なんかにもあるよ
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 23:07:29.82 ID:4yX1xGjv
おぉ!早速ググりました、ありがとうございました!食べてくれると嬉しいな!
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:05:48.77 ID:ond5xiRf
>>976
うちもこれ買ったけど、大人と同じものを好むうちの子(1歳1ヶ月)はドロドロだと絶対食べないから旦那が食べてるわ・・・
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:48:21.63 ID:owQMt1Qo
オートミールそんなにふやけるんだ…前スレかどっかで見たオートミール1に水2の割合で今大さじ2作ってるけど、もっと水多くしてもいいのねー
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:10:19.33 ID:yIHuUf8+
>>982
どっかで、オートミール15gに水(または牛乳)100mlでレンチン3分ってあったから、それで作ったらモッチモチで美味しそうなのできたよー
途中であふれちゃってビックリしたけど…深皿(ってよりボール)推奨です
バナナとか入れてみたいなー
984983:2014/04/06(日) 15:11:48.34 ID:yIHuUf8+
>>907
>>911にありましたね
985名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:43:22.59 ID:owQMt1Qo
>>983
詳しくありがとー。
今もチンしたオートミールにバナナときな粉で完璧な朝食ッ!ってことにしてるんだけど、教えてもらった配合でやってみる〜
986名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:52:30.10 ID:JJ/UJ7Pv
10倍粥を作る時期になったのですがマンドクセスレの人はどういう作り方してましたか?
987名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:22:53.02 ID:4Hk0Fda6
>>986
親があまり米を食べないので、初めから別に作る気だった。
圧力鍋で10日分くらいまとめて作って圧がおりたらハンドブレンダーでガー
100均のシリコンカップに測って冷凍。
米粉も買ったけど、やはりおいしいのが良いかと思って。
988名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:25:09.18 ID:PnfDgq9Q
>>986
適当な容器にご飯とお湯を入れて涼しい所に一晩放置
ふやけたらブレンダーですり潰してペースト状にする
989名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:31:57.35 ID:xm+rEdUz
10倍がゆは何故か鍋以外でやると計測を間違えるので、結局鍋で作ってハンドブレンダーで潰して冷凍してた
重さも計らず、製氷皿一個分で食べさせてたな
990名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:21:23.74 ID:OrPnzkGQ
またブレンダーか
991名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:48:05.96 ID:UFYwjhFg
なんだかんだでシャキ奥ばっかりだわ
うちは2回食初期くらいまでBFお粥だったなー
992名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:56:12.41 ID:Orq3ohoj
ブレンダー買ったけど準備も片付けも面倒であまり使わなかったw
おかゆは大人のご飯を炊く時に耐熱容器で一緒に作ってた
余った分は冷凍で食べさせる時レンチンで
993名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:51:24.34 ID:nT+/sz18
うおぁ〜 私>>980だった!
ガラケーからでもスレ立てってできますか?スレ立てって…?
どなたか、お手数ですがスレ立てしていただけないでしょうか?もう二度と980に近づきません、反省してます…
994名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:57:46.09 ID:M0AxDie8
ちょっと立ててみる
995名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:02:33.60 ID:M0AxDie8
ごめん、規制がかかってた。どなたかお願いします。テンプレ置いていきます。↓

かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから
手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまで
ここでみんなで語り合いましょう。

■関連スレ
【マンマ】離乳食Part50【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380271858/
マンドクセ母の今日の離乳食・幼児食メニュー5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312546694/
【今日の】離乳食何あげた?★2皿目【マンマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288020852/

■過去ログ
離乳食・幼児食作りが苦痛で仕方が無い奥様  
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133317652/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176338967/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205971777/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231219537/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253890664/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380775562/

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
996名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:18:06.12 ID:vUd5Uxv3
立ててみる
997名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:20:05.54 ID:Ktyse6qk
出来た
998名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:20:54.93 ID:Ktyse6qk
>>996
ごめんなさいかぶったかも
999名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:21:31.46 ID:vUd5Uxv3
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396794001/

もたもたしてたらかぶってしまった…
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:23:40.43 ID:Ktyse6qk
>>999
これ使いましょう
無言で立ててすみませんでした
試したら出来てしまったもので、以後気をつけます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。