ADHD、鬱、PDD 併発の母達3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
併発ならではの事を語って、
頑張りましょう。

※前スレ
ADHD、鬱、PDD 併発の母達2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353847661/
2名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 22:11:58.15 ID:+Maifxit
ADHDで母親になった人22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370145703/

【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 5【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359598060/

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368945985/

◇◆特別支援教育 9◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363600631/

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 11人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371599708/
3名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:24:31.91 ID:kDWQ/9sD
しまった、明日は子供の友達がうちに遊びに来る日だった・・・
片づけができない人間にとって訪問客ってすごい負担
日中は鬱で動けないので、今のうちに片付けておこう
なんで日中動けないんだろ 変な時間にスイッチ入るのを直したい
4名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:48:01.41 ID:NuD0e006
>>1
乙です。ありがとう。
5名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:37:36.22 ID:b62xUgtY
1乙です

なんか、子供の友達のママから、ほんのり嫌われてるっぽくて辛いorz
子供同士が友達だから、向こうも決定的な態度は取れないんだろう
何か嫌な思いをさせてしまったのか、「なんとなく」嫌われてるだけなのか
まーどっちでも変わらないけど、人と関わると鬱が酷くなる
6名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:15:36.94 ID:OUJUNJVV
>>1乙です ありがとう!

>>5
分かるw うちも中学の部活くらいまでは、親同士の付き合いは必須。
親の出番の多い部活なんだよね・・・親が出なくて済む部活に入って欲しかったけど
親のエゴで好きなことをやらせないってのも気が引けるんで
ちょっと無理してる。でも、こういう適度なストレスは必要なのかもしれない。
最近、段々人馴れしてきた感じがあって、以前ほど対人関係が苦痛じゃなくなってきた。
7名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 23:04:16.91 ID:OUJUNJVV
すいません、今読み返したら凄く無神経なレスだったorz
適度なストレスが必要、というのはあくまでも「自分の場合」です。
無理は禁物 と自分を甘やかしていたら、ただでさえ低かった社会スキルがますます落ちたので。
8名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 03:43:57.28 ID:VyCm9ffS
>>5
子供のために頑張ってると思う〜!
ほんのり嫌われてるかな?とかついつい気になっちゃうよね…でも自己否定はほどほどに。
9名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:17:19.15 ID:UApH0mPL
嫌われてるというより、
共感できない、つい遠巻きになるという様な
子供が出会ってるのと同じ境遇の気がする。

前スレで感じたんだけど、
家事はできないが口は達者とか、
社交は無理だがIT技術は高級とか実在する。
社交は無理だが文章は書くっていうのも
発達の凸凹というのは現実。

ただし家事はできないが口は達者というのは
どう見直そうとしても、ろくでなしに分類されるよねorz

洗う仕事、洗面台を洗ったりお皿を洗うのは好きだな。
湿度は嫌いだけど、水流は好きなの。
10名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:31:05.13 ID:UApH0mPL
うちの子は見通しとか時間的経緯の成長は
すごくゆっくり。でも、わずかずつでも育ってる。
社会性は学習するように教えたことは身に付く。
「得意なこと・好きなことを通して人生に必要な全てを学ぶ」を
特別支援を受けて頑張ってく方針だ。

「苦手なことができないから、得意なことに取り掛からないということにならないように」
「苦手なことは、それが得意な人に任せてあなたはただ得意なことをしなさい」
と世間では難しいことを小児科医は言う。

苦手なことをさせようとしてもできないし
苦手が負荷となり壁となり足を引っ張って全体の行動や成長を阻む
すると本当に無能のように見える。そこから立ち直ることに時間がかかる。
まだ若いけど数度そういうことがあった。
11名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:35:53.82 ID:UApH0mPL
そして自分は>>10の子のお世話をしながら自分が育つという感じで
アップアップしながら、子の成長に母として追いつこうというか、追われながら成長してる。

旦那が実は、「得意なこと・好きなことを通して
人生に必要なことを学ぶ」という、子の主治医推奨の道を
空気を読まないせいで、知らずに知らずに歩んできた人なので
子がそうできてさらに支援があれば素晴らしいと思う。

自分はどうもダメだ、苦手なことを壁にして前に進めない強迫的な面がある。
自己評価が下がって、こういうのが二次障害かと思う。
12無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:59:20.48 ID:QSN5K+o0
自己否定もせざるを得ない状況だ。

塾、習い事で立て続けにスケジュール組で
勘違いして失敗。

スケジュール組んでやれやれと思って、
メールを消したら、
肝心の日時を書いたメールまで、
謝って一斉消去してしまった。

いずれも、冷静に確認すれば良いだけなのに、
決定、決断がやたら早いんで失敗するW
13名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 02:49:54.41 ID:+1mJOHKP
>>12
自分を見ているようだw

スポ少に子供二人入れて3ヶ月
既にダウンしそう

なんであの時は「やれる」とか思ってしまったんだろうか
今となっては分からない
まあ、スポ少の実態知らないせいもあったけど
14無しの心子知らず:2013/10/10(木) 17:24:54.87 ID:AFannozv
そのときはベストの対応をしたつもちでも、
うっかり確認を忘れて、大変なことになっちゃうんだよなあ。
持ち家とか。パートの件でも、
後から後悔ばかり。


ちゃんと他人の意見を聞けば良いんだけど、
ついフライングしてしまう。
15名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:40:14.51 ID:Kr/M6YEj
昔は無理のあるスケジュールも勢いでなんとかしてたが、
アラフォーになってから無理が身体にくるようになった
ゼロか100かの思考で程々ができないんだよなあ
16名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:48:32.37 ID:xg2mWHKj
私は選択迫られるとパニックになり、大抵刹那的な選択をしてしまう
中長期的な物の見方ができなくていつも行き当たりばったりっぽい人生だった
時間の観念が恐ろしいくらいおかしい。
これはPDDだからなのかなぁ
17名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 06:09:42.87 ID:J9zXujgy
不器用さから激しい白黒思考になりやすいよね。
怒りや悲しみからくる衝動もコントロールが下手。
周囲には気持ちを伝えるよりも先に行動してしまったりで
『伝わるように伝えるスキル』が皆無で、一人でストレス抱え込み意地張ったりするのわかる。
ポンピングブレーキのようなスキルが欲しい。
18名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 11:11:24.35 ID:cnbNa1Db
ニュース見ると、究極に刹那的な行動が
自殺や虐待や無理心中の一部かもしれないと思う
私自身も死に奥だし。
自分を客観的に見て
あまり伝えることに、ある程度諦めを感じるように事で、
ストレスを減らしてる。白黒思考だけどw
19名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 18:29:08.94 ID:qDo0XhyJ
自分的究極の選択を迫られるときや、うわああって煮詰まったときには
とりあえず紙やメモアプリに書き出すようにしてる。
20名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 14:24:28.71 ID:4LVWr87F
うちの父親、キレると頭の中でカチッとスイッチが入って頭が真っ白になって
暴言を怒鳴りまくってしまうらしい
これって発達障害の何かかなあ?
21名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:19:56.99 ID:tfgPpXM4
>>20
発達障害者は、全般に興奮と鎮静の自覚や調整能力が低いらしいし、その上、
多数派と異なる感覚を持っているために、他の大多数にとってのフツウの環境で
、過敏になり神経が高ぶりやすい場合がある。
また夜分に鎮静するのが難しいと睡眠障害となり易く、睡眠不足の日中の場合は
イライラし易いかもしれない。
そういう負荷の高い生活をしていると善人かどうかと関係なく怒り易くなる。
(続く
22名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:37:09.98 ID:tfgPpXM4
>>20
しかし、あれこれと刺激が多く強く、人口密集で、
ストレスや負荷の高い、休養を取りづらい環境である
日本の大都市の多忙な社会人生活は
(定型社会において、非定型の発達障害者が生きづらいのと似ていて)
生物としての人間に生きづらい。そんなサラリーマンや経営者にも>>21は同様
のこととも思う。>>20のお父さんがもしもそういう怒り易い負荷の高い状態に
置かれているなら、せめて家では楽しく幸福になれるよう
思いやりを持って接したらいい。

そうなった理由はいろいろ多様でも「単に負荷が高い時の切羽詰まった
崖っぷちの気分の人間がする反応」と言うのは、
定型/非定型関係なく、また、人類か/哺乳類かもあまり関係なく
「戦うか/逃げるかの興奮状態」として似通っている
23名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:06:29.83 ID:fmI0JYOJ
興奮状態

躁うつ病の薬飲むようになったら嘘のように無くなった
カッとなった後、落ち込んだときの強烈な偏頭痛も減った。
24名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 20:09:33.61 ID:fmI0JYOJ
もっと早く薬のめば良かったって後悔している
変な不安感もなくなった
多動か軽躁かわからない突発的な行動も減ったと思う。

兄もADHD+PDDなんだけど
ストラテラ飲み始めたら
ヲタ話をマシンガントークするのが収まってた。

薬ってすごい、でも支配されているみたいで怖い気もする。
2520:2013/10/20(日) 23:02:47.88 ID:4LVWr87F
>>21
発達障害の中では、何に当たりそうでしょうか?
26名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 23:15:26.52 ID:2TffiRIj
他に傾向ありそうなところがあれば書いておくれ
27名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 00:52:30.75 ID:nUfJhdIy
>>25
その質問には驚きました。発達障害かそうでないかどうかも分からないのに
発達障害の中の何に当たるかと尋ねられても困ります。>>20の情報だけで、
ネット越しに素人の、しかも一介の「ADHD、鬱、PDD 併発の母達」の
一人に向けてあなたは何を質問しているの?
医師や心理士も本人と対面で、家族にも雇用者にも会って
詳細な聞き取りと専門の検査ののちに時間と費用をかけて診断するのに、
20の情報だけで!ネット越しに素人にその質問。しかも完全なスレチ。
28名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:03:54.23 ID:nUfJhdIy
>>25
こうなると、想定されるもう一つの状況が思い浮かびます。
つまりお父さんは定型で健常で健康で常識的であたりまえの感性を持っているが、
あなたや家族などごく身近に日常に接する人間が
全く自覚の無い障害者であれば、

お父さんがまともであればあるほど、
奇妙で異常で鬱陶しい反応を繰り返し行う者
丁寧に注意しても理で諭しても、不快極まりない
常識人の神経を逆なでする発言・行動を何度もいつ迄もする者に
悩まされますが、
29名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 01:10:03.53 ID:nUfJhdIy
その>>28のような状況では、お父さんは
日常イライラして怒り易いーーという可能性も大いにあります。

家庭内の家族という狭い社会で
本来少数派の発達障害者が勢力逆転して多数派となり、
家族内で少数派の定型発達の人を悩ませ苦しめる様な事態も起こります。

そういう時、定型発達の人は、自閉症者と比べて
相対的にまるで人格障害者のように見えることがあるし、
確かに日常的に犠牲者の感覚に襲われて、
気の毒極まりない境遇で苦しみます。

もしかして>>25がなんらかの発達障害があり、
身近な家族を悩ませて、怒り易くさせているのではないか?そういう可能性もあります。
3020:2013/10/21(月) 01:48:01.01 ID:E5aKiJfX
>>26
ありがとう、この件はスレチだったので他のスレに行きますね

>>27
刺激しちゃったみたいでごめんなさい
うちの父は、家庭だけでなく、会社でも店でもキレて怒鳴りまくるのです
スレチでしたね
31名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:14:21.06 ID:nUfJhdIy
上のこちらで>>22で言っていた
> >>20のお父さんがもしもそういう怒り易い負荷の高い状態に
> 置かれているなら、せめて家では楽しく幸福になれるよう
> 思いやりを持って接したらいい。

と言うのを>>30は(人間的未熟さからか、発達障害的な無理解からか
こちらからは計り知れないが)できないんだろうなあ。
過覚醒状態のご家族に家庭でも負荷をかけ続けて
受診も対処も投薬も家族の思いやりもなく、

> 刺激しちゃったみたい

なんて言う、自身の接し方をしてそれが
さらに相手を苦しめているということを気づけないで
「自分のせいか、相手のせいか」「毒親が」とか
「自分の方が分かっている」とか考え続けて結果、
困っている家族を助けられず関係を壊し続け
居場所がないと嘆くんだろう
32名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:33:37.91 ID:nUfJhdIy
親に期待をかけるのは子供にとっては自然なことだけど、既に2chに
カキコする年齢になっているんなら、一方的に注がれ与えられることばかり思わずに
親に自分がしてやれることも考えたらいいのに。

相手との自分の違いを認められず、
自分の被害意識と欠乏感ばかり大事にしていたら
、崖っぷちの過覚醒状態でそれでも頑張り続けようと苦しんでいる人を
最終的に崖からつき落とす人に自分がなりかねない。
そして自分も苦しむんだ。
33名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 10:46:56.97 ID:nUfJhdIy
> そういう負荷の高い生活をしていると
> 善人かどうかと関係なく怒り易くなる。

を私は子供としても親としても伴侶としても本人としても経験した。
みんな善人なんだけどな。「自分は被害者だが自分はわかっている、相手のせいだ、
自分の方が正しい」って幻想を見ながら悪夢にうなされている。人は弱い。

その状況で、
少しでも余裕のある者、守られてきた者、落ち着きのある者、
自身の支援システムを機能させている者、あるいは自閉症スペクトラムの薄い者のほうが
気づいて状況に直面して、犠牲者として事態を見ることをやめ、そして
大切な親密な人間への思いやりで理解しようとするべきで
そうでなければ破壊や暴力が止まらない。

これにお節介に介入して人格の問題かのように解釈しようとする従来型の心理学は
罪深い。親殺し子殺しの現代版や、ストーカー殺人なんてのも
その遠因は過覚醒や人格について、断片的な知識を慎重さを欠いたまま撒き散らした
現代の心理学にあるのではないかと思うほどだ。可哀想だなと思う
34名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:47:14.34 ID:TzRNPfYL
言いたいことは分かるけど、長文すぎて当事者丸出しだよ
35名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 20:37:00.26 ID:fEwHwhth
当事者って自己正当化することしか発想しないからな
まあそういう障害だから仕方ないか
36名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:04:29.87 ID:nUfJhdIy
>>34>>35
心配しながら、
おそるおそるコメントしますが、
ここはいわゆる当事者が
書き込むスレです。
37名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:01:12.33 ID:nKXmIzY0
ここの皆様季節の変わり目体調崩しませんか?アレルギーやら鬱やら…
秋で行事も多くお疲れ様です
38名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:03:03.34 ID:Ipz+X9Qx
早速喉がイガイガする。
感覚過敏と、体の弱さで精神も参る〜

季節の良いときに部屋の断捨離したかったのにこのまま冬へ突入しそう…
39名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:30:55.54 ID:GmCkR16C
だからってその長文は誰も読まないと思うよ
読まれないの前提で書いているならさすがに辞めた方がいい
40名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:49:06.60 ID:mmVzc/ln
許容でいいよ。2chだから長文読みたい人少ないのは事実だけど
書きたい人が書く読みたい人が読んで。スレの性質上、隅々まで目を通せなくても全然いい。
キホン書くこと読むことは認知にイイし。わあと書きたい時ってある。

自治厨いると併発にしんどいけどそれも許容か。
昼寝してたら火山噴火で長距離避難の夢を見た。今いる地方と全然違うけど
伊豆近くか沼津あたり?から知らない景色だけど鉄道で岐阜の方まで行くことになって
広汎の子と二人で出足遅れて最期の車両になった。車掌がにやけたアル中だった。

リアル災害続きで万一の時は大変だろうなあ。2chできるってしあわせだ
41名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:56:45.90 ID:AxtDR5z5
マイルールだなあ
42名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:44:48.56 ID:SIEspsnY
豚義理すみません

今日、毒親の悩みをはじめて市のカウンセラーに話したらすっきりして答えもみえてきたよ。
定型なら人のサポートがなくても自己解決できるんだろうな。
でも、すっとして良かったや。
43名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:13:33.09 ID:3KX1beIh
>>42
定型の人もそうなんじゃない?
44名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:41:27.67 ID:gzSjsvSW
長文です

今日は2歳の子供と久々に自転車で遠出した
自然の森がある公園を目指したけど、迷って藪の中走ったりして昼過ぎにやっと到着
雨上がりでぬかるんでいたから親子連れがいない
滑り台で子が頭から水溜りにダイブしてびしょ濡れになった
着替えさせて走らせてたら突然姿が消えて崖から落ちた
幸いゆるい崖だったから途中で止まった
子がもう疲れたというから帰ろうとしたら自転車の鍵を落としてた
やっと見つけて無事生還できた
大変だったけどすごく楽しかった
旦那からもう行かないでくれと言われたけど
45名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:52:17.38 ID:5sJGhylr
>>43
そうかな?
結構定型って毒親からの辛辣な言葉も笑ってスルーできたり
笑顔で『このアホ親!』と心のなかで諦めつけやすかったり

人の意見聞かなくても自分の答え、感情をスムーズに処理できたりしない?

自分は結構思考停止しちゃってモヤモヤしちゃうんだよね…
え?どうしたらいいの??と立ち止まっちゃう。
46名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:53:49.91 ID:zA4KI31E
>>44
ちょっと遊びにいくだけでも、偉くサバイバルだね
47名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 01:05:11.46 ID:YcZucqI4
>>44
>やっと見つけて無事生還できた
>大変だったけどすごく楽しかった
>旦那からもう行かないでくれと言われたけど

なんかすごいけど、あなたのポジティブさ、素敵だわ
お子さんも楽しかったんじゃない?
旦那さんが気を付けてくれてるのも安心だわ
48名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:01:45.90 ID:5/zTOU3f
サバイバルとか、二度手間とか、
あんまり苦痛じゃない。
49名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 17:23:42.92 ID:1Oo6GcSd
わかるわぁ
50名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 13:36:27.71 ID:+ipl7Rh4
家族そろってホコリとか気にならないから、
冬は掃除する気にならんし。
夏はゴキこわいからするけど。
51名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 01:41:07.17 ID:qFofkZfc
先延ばし癖が年々ひどくなってる
子供の通信教育を辞めたいのにそれで1ヶ月余計に取ってしまった
52名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 10:40:56.82 ID:9YsGWI/q
ウツ状態(扁桃体の活動過剰)が
日常化するとそこにばかり血流が行き
他の脳の部位に血流が足りなくなって
栄養不足・酸素不足の脳細胞が
死滅して行く→認知症が早まる。

ですって!人に聞いたんですが、母の非定型の認知症はまさにそれだわ。
私もこの頃物忘れがひどくって。運命の、認知症の併発かもしれない。
旦那も子もだから、ウツは避けられない。認識して、どーんと疲れた。
53名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 10:47:58.67 ID:9YsGWI/q
片付けや捨てがはかどらないのは判断力の低下何だよね
54名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 19:33:41.39 ID:U9/8K37L
私は捨て魔。
捨てることでしか片付けられない。
出来ないのは、定位置に毎回戻すとか、
ホコリを払うとか、床ふきとか。
日常、毎回するのがニガテ。

一度散らかさないと片付けられない。
子供には口酸っぱくいうけど、説得力ないなあ。
子供の机の上は本だらけで、
戻しなさい、とは言うんだけど。
優しく、楽しくなるように言わないと逆効果なんだけどね。
55名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 19:56:50.82 ID:ML/TY6+s
それじゃ、あんまり鬱々しないように気を付けよう。
旦那がようきなPDDでムカついて、ついきつく言ってしまうんだけど、
それも気を付けよう。

それはそれでストレスではあるが。
ふざけすぎないように楽しくって、
ムズカシイけど、笑顔がいいんだね。
56名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 20:05:57.26 ID:ML/TY6+s
てすと
57名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:45:06.78 ID:+yJNGiRH
子供の学校に面談なり、公開授業に行くのが嫌だ。
計画的に動くのも苦手だし、先生も苦手、、、
子供のこと、家での様子をどこまで話したらいいかわからないし。
人間不信
58名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:59:26.78 ID:ySEfNPjV
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
59名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 14:28:56.22 ID:dZY2jnv2
雅子さまはなぜ罵声をあびるのか?
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1384378140297.jpg
お腹がシワクチャと・・・
60名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:32:38.32 ID:eWVrDUSd
わかるわー。
だから私は自分からは話さない作戦でしてる。

受験でもない限りは、そんなに成果あるようにも思えないし。
ソツなく、荒立てずでいってる。
61名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:57:52.61 ID:cwZdO9Rn
初めまして。
「ADHDで母親になった人23」スレから誘導されてまいりました。
あちらで恐らくスレチという事で、では…と思ったのですが、あちらのスレに書き込んだ文章が
どうしても長すぎていわゆる○○まで読んだ状態になる程の長さで、
こちらにまるっとコピペするのも憚ってしまうので、とりあえず簡潔に書きます

うつだと思っていたのに息子が施設に入所するまで自分がADHD、アダルトチルドレン、アスペ、エネmeのすべての疑いもある事に気付かなかった

といった感じです。
今は家で一人と猫7匹で生活しています。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381981598/
>>558>>567-571がそれです。

興味のある方お暇な方はどうぞ…元々吐出しだったので…
62名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 07:51:35.59 ID:n5YZ+PNR
>>54
捨てる決断力があるだけでもすごいよ!
うちなんてソファ捨てようと思って、粗大ごみ券かったのに
優柔不断とモッタイナイ魔人が降りてきて急遽とりやめになった。
とりあえず来月の粗大ごみの日まで延期だ…
勢いづいてたときに捨てればよかったのかなぁ。

私も、定位置に戻すの苦手だ。〜っぱなし、ばっかり。
63名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 08:01:24.56 ID:uUCfWxSV
私は家具等は定位置に無いと嫌なタイプ
物が多いと落ち着かず不安になるので物も少ない
だから家は結構綺麗

でも水回りの掃除が嫌い
綺麗にしてもすぐ汚れるし汚くなるから手を触れたくない…そして更に汚れる
64名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 18:17:51.63 ID:TZ/biAY2
いろんな物を買い込んでしまうし、物の住所がないわ
必要なとき必要なものがでないし元通り治せない
掃除も冷たい水を触るのも嫌い三角コーナーのヌメヌメとか漂白しないと触れない
トイレもゴム手袋必須だわ
65名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:29:48.22 ID:zqw07JNc
今日はダンボールを三つ空にしたよ。カイキョ!嬉しい。めでたい。

まだリビングにダンボールがいっぱい積んである。
そのうち半分は六年半前の引っ越しダンボールで
残りは、東日本地震のあと壊れた本棚から移動して
整理がつくまで仮に、と詰め込んだ本のダンボール。
でももっと古いのも有って1999年のが、確か、ある。
66名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:32:06.80 ID:zqw07JNc
本は新しい造り付け本棚を建てたら入れようと思って。
まだ変形したプラの本棚やスチール本棚が旦那の書斎やリビングに放置。

地震からもう二年半経つそうだがぜんぜん片付かない。
一方でPCが増えたり、アクア水槽が増えたりしてる。
子供が成人して巣立つ前に、或いは生きている間にと思ったけど
更年期とか、トシをとればとるほど片付けられなくなって行く悪寒。
何かアイデアが湧いて材料をポチって、届く頃には忘れているというか
必要なく感じて、それでまたダンボールが増えてたり。
67名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:34:23.92 ID:zqw07JNc
でも、今日は、三つも減らしたの。

またがんばろうと思う。
68名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 01:05:12.93 ID:zqw07JNc
>>64
> 掃除も冷たい水を触るのも嫌い三角コーナーのヌメヌメとか漂白しないと触れない

おおタイヘンですね。私も水温がダメな時ある。
わたしの場合は、塩素、乳化剤、洗剤、香料、アルコール、保存剤がダメ。
どうしても殺菌の時のためにイソジンの洗浄剤や、アルコールスプレー、
アルコール手指用、マキロン、次亜塩素酸液のストックはあるけど何年も使っていない。
ホテルのプールに15分泳いだだけで、気道が焼けたように熱くなって
気管支炎みたいにゲホホになる過敏なので。
69名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 01:10:07.05 ID:zqw07JNc
何というか、あのヌメリはね〜、バクテリアフィルムと言って
清浄な(動物性腐敗物や石油系化学系資材を用いていない)シンクやタブで
、浄化作用として発生してるものなので私の世界観では「ヌメリは汚くない」。
アクアリウムをしているのでそのせいもあって
不潔で病的な腐敗と浄化バクテリアとを嗅ぎ分けてる感じ。
油料理は滅多にしないが、たまに水で落ちない汚れは流しに放置して
ヌメってくるのを待って、ヌルヌルになったら
簡単に流水とマイクロファイバー雑巾で綺麗になる。

自分の弱点の多さにうんざりする時がある。
苦手も人それぞれなのね。
70名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 01:25:43.07 ID:zqw07JNc
石鹸も重曹を常備してるけどそれも実は滅多に用いない
ペーパータオルのほかに小麦粉で油汚れを落とす時もある
ほとんど水道の流水やお湯とマイクロファイバー雑巾で済む
水道の残留塩素もパワー有りでサニタイズに利用するけど
時々それにも負ける
浴室でもオリーブ石けんで、長年そうしていてヘアリンスも不要になってるので
風呂掃除もシャワーとモップと水と雑巾ダケで済む。浴室の汚れの殆どは浴用石けんや
シャンプー、リンス類の油分や保湿剤の類で、それらを用いない場合は汚れが最小で済むの
湯上がりは肌にオリーブオイルと髪に椿油だけ
メイクはオンリーミネラルでラクしてる
71名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 11:38:11.82 ID:x4q2+JOs
>>61
まずはあなたが何の障害かわからないとアドバイスのしようがないよ
発達障害扱ってる医者で診断もらえたら、薬もあるし認知の歪みをカウンセリングで治せるかもしれない
自治体にもそういう相談窓口あるんじゃないに
72名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 20:02:28.05 ID:UROyNzTp
一時オーガニックライフにはまったけど、
丁寧に暮らすなんて無理で、
今は手早さ重視のケミカル生活です。

清潔=清潔感じゃないということに最近気がつきました。
清潔感って演出なんですよね

アイロンとかメイクとかヘアケアとか。
私は毎日入浴洗濯してればいいという感じでした。
73名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:07:33.88 ID:tNcM39z/
>>70です
ちょうどこんなの見つけたわ(下↓ニュー速+のスレ)(笑)

過敏症でない人にとって過敏症の人は、幽霊に怯えているように見える。

花粉症にとって春風は、ザラザラと肌触りの悪い、嫌悪するものだけれど、
花粉症でない人には春風は柔らかく暖かい爽やかな春の到来を告げるものだ

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384933175/
【社会】「化学調味料ダメ」「水道水ダメ」「シャンプーダメ」 オーガニックにハマり、暴走する女たち★7
74名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:23:27.78 ID:tNcM39z/
うちでも子供には
清潔ノットイコール清潔感
ということを話題にしている。

高機能自閉の女児なので清潔感を、
身だしなみ、マナー、ファッション、カラーコーディネートなどの
せめて知識として与えておかないとと思って、頑張って話題に取り上げている。

無頓着で無茶苦茶だった時期からすると
マシになって来たけど感性が拓けてくるまで遠い道のりで
母に遠慮して「合わせてる」て印象もあり
これからかも。
75名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:26:41.35 ID:tNcM39z/
私の育った家庭は当たり前に毎晩風呂に入る習慣、つまり=動作性の営み
として躾けられ与えられた。けど、何時の間にかそれが言語性知識由来の
社会性の対人配慮の行動と書き換え入れ替わってた。
身支度、洗顔、風呂orシャワーor朝シャンなど。

習慣としては維持できない時代が長くあった。
have to、べき、と自分に無理して努力しないと出来ない時期はほんとうにイヤだった。

今思うと、多数派と感覚が違いすぎて、
世間的に妥当と知識で知っていても
自分には意味のわからない「すべき行為」と、
自分独自の触覚・嗅覚などに
ひしひし味わう凄まじい不快感&本質的な快適さとに、
整合性が無さ過ぎ、混乱してたんだと思う。
それだけ取り上げてもうつ状態になっても不思議で無かったと思う。
76名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:42:50.21 ID:tNcM39z/
20代には頑張っていたなシャンプー、リンス、トリートメント、ムース、ドライヤー、
洗顔剤、ローション数種、下地、ファンデ、パウダーメイク、UV、ブラジャー、ガードル、ナイロンストッキング、
タイトスカート、ポリ素材のボウタイブラウス、ビジネススーツで
満員の地下鉄を、音と人波の中いくつも乗り継いで

生命力の輝くようなチカラのあったはずの時代に、体力のほとんどを何の我慢大会に身を投じていたかと思う。
不快な刺激で常に交感神経優位で、うつ状態にならないのはこれでは難しかったね。
仕事は出来ても身体も気分もどうすることもできない。訴え方もわからない。

うつ状態の診断なったらなったで服薬のほとんどがまた、交感神経優位を促す無遠慮な処方で
薬漬けだったから結果どうなっても仕方なかったわね。自分も周りもなんの知識もなかったから
仕方なかったわ
77名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:56:34.59 ID:tNcM39z/
今日、百貨店で帽子を被ったまま買い物をしていたら
ケーキや和菓子やお茶菓子や弁当類がみんなとても旨そうで
どれも美しく輝いていてびっくりした。

たまたま深々と被っていた帽子のツバが視野の上半分を遮っていた。

光学的視覚的刺激が半減し、自分のやわな脳神経に走るには多すぎる視覚性の信号が半分になると、
目下に見えていたショーケースの菓子類に凝らされ施された視覚的演出が
作り手の意図通りに届いたのだろう。私にも分かった!!という瞬間だろう。

普段はいつもいくあの店のたぶんわたしの脳神経にとっては大量過ぎる視覚情報が
判断力を圧倒して、心理的にハレーションでもしてて、私の目は落ち着きなく泳いでいたのかも
しれない(知らない)
今日は百貨店の上等な菓子類の、作り手の意図と、
ショーケースをディスプレイした人の意図が生まれて初めて分かった日なのかも。
78名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:02:09.77 ID:Oh+2psyb
久しぶりに掃除機掛けたら、気分すっきりしたよ。
明日は細かいところも少しずつ、区切ってやってみよう。

家族一同ホコリは気にしないたちで、むなしいけど。
そろそろ年末だね。
79名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 15:41:29.72 ID:BNjppN7I
発達障害の自助会でも友達できないし
子どもの療育つながりでできた友達に切られちゃった
友達と思ってたのは私だけだったみたい

自助会行ってわかったんだけど
私よりリア充で友達に囲まれている人が
手帳持ちで年金もらってるんだよね
私は働くしかないからパートしてるし
結婚も(旦那に相手にされてないけど)してるから
手帳もおりない
なんだか納得できない
80名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 09:56:57.51 ID:8mS9gB54
>>79
だったら離婚したらいいのに
あなたの理論で言ったら
旦那の存在は手帳&年金と等価なんだから、交換したらいい

他人の表面だけ見て、内面や複雑な事情を知りもせずに
妬みっぽい視線をしてるから切られちゃうんじゃないの?
他人は他人、自分は自分
それぞれの取捨選択で現在があるということを納得できてない人とは
発達障害関係なしに、お友達付き合いできないわ
81名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 05:56:35.01 ID:G5kNYddJ
どうしたこの説教厨
82名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 11:26:29.29 ID:ZdHw1eh3
アスペだから
83名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 16:05:43.48 ID:LTBLC0BO
まぁ、デモデモダッテさんはどこでも嫌われやすいよ
84名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 23:17:48.07 ID:dgyOz0kp
ごめんなさい、まだ診断受けてないけど
明日予約の電話する。今までも何度もいろいろあったけど
なんだかんだで何とか言ったり浮上してたのでだましだまし来たけど
1年前から電話で問い合わせては、予約する勇気がなくてそのままでした。
調子いい時の調子は上がってきたけど、悪いときの悪さはどんどんひどくなって行きます。
ギャップが余計に辛い。
昨日はついに子供の目の前でパニックを起して、ハードカバーの本で自分を殴ってしまいました。
明日は絶対予約する。調子良くても予約する。
調子いいと「このぐらいで受診しちゃだめ」と思うし
調子が悪いと、予約するのも話すのも怖くて予約できません。
明日がんばる。
85名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:01:06.23 ID:2bf0ijVd
>>84
先延ばしの悪癖なんだよね
私もそれがある
これでどれだけ損してきたか‥
がんばってください
86名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 03:19:57.52 ID:GjNTK/zK
長文スマソ
ADHDスレのほうで吐き出してたんだけど、鬱併発なので、こちらで
今日2ちゃんで、身バレするようなとんでもないことを書いてしまった
しかも2面性のある毒吐き
立ち直れない

趣味の板でやらかして、その趣味も育児ストレス発散のために始めたものだから、
今回のように盛大に自爆してしまったら、ものすごいダメージ受けてしまって
とんでもなく大きなダメージを受けて、今まで熱中してた趣味も急に色あせてきて
その趣味のことを考えると、今回のやらかしのことを思い出してしまって辛くなるかも
そこまでこの趣味にしがみつく必要もない気がする

ストレス発散のために始めた趣味だから、やっぱり気持ちが歪んでるのかな
すっぱり足を洗おうかって気になってきた
そうすれば、その趣味の人たちとも縁を切れるんだし、それでいいような気がしてきた
知らないうちに異常なほどその趣味に入れ込んでおかしくなってたのかも
ストレス発散というより、知らず知らずのうちにストレスを溜めこんでいたのかもしれない

ADHDと鬱のせいで、こんなトラブルを起こしてしまったし、
今までのような気持ちで趣味とも向きあえないような気がしてきたし、
やめてしまうのがいいのかもしれない
もうす趣味の人たちにも合わす顔もないし…
87名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 08:45:28.46 ID:pBJduH4q
「やらかす」って鬱より躁鬱な人が多い気がする
88名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 09:49:54.64 ID:cQfGgIEx
鬱でもあるよ・・・
89名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 10:20:37.80 ID:GjNTK/zK
躁状態の自覚がないし、鬱っていってもかなり軽い鬱状態で、
鬱病ではないから、躁鬱ではないと思う
鬱もかなりよくなってるけど、完治はしない
もともとADHDと鬱
たぶんPDDの傾向はないはず
今回は他板で足がつくような毒を吐いてしまった
内容的には大したことないけど、足がつくような、というところがまずかった
躁でも、ついうっかりみたいなことは書くだろうけど、
毒のようなマイナス感情をどこにぶつけたりするものなのかな?
90名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 10:53:22.58 ID:1QJ9T/FK
とりあえず2chというかネットやめたら?
多分よくないわ
それで、運動したら?
血行良くなるからADHDにもいいみたいだし
マイナス感情をぶつけて発散って発想がそもそもいかがなもんかと
外に出る暇がないなら、スクワットや足踏みでも(静かにすると負荷も増えていいよ)
腹筋はしながら考える余裕があるから、辛い割には発散に向いてない
91名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 12:47:39.95 ID:GjNTK/zK
長文注意、不快なら読み流してください

>>90
そうだね
落ち着いたのを通りこして落ち込んでいる
一気に鬱に突入した感じ

このスレはわからないけど、他板はもうやめようと思う
たしかに、そのとおりネット中毒気味だったし、毒の吐き出しなんて、最低だったと思う
定型の人ならそんなことしないんだろな
今回のことはほとほと懲りた

昨日のショック残ってるせいかもしれないけど、昨日まで熱中してきた趣味も色あせて見えてきた
育児ストレスの発散のために始めた趣味だけどそれでも多少ストレス溜めてたものの、
自分の元気の素になってた
もうあんなに熱中できないかも?と思ったら、昨日の失態以上に、
熱中できなくなった=ストレス発散できなくなったことがツラい
元々が鬱だから、今まで何とか気力でこなせてた家事をするのがかなりつらい
這ってでもやらなければいけないんだろうけど

今までは趣味があったせいで、自然にテンションが上がって、全員発達障害持ちの家族で、
私はさらに鬱まであるのに、いろいろ苦労や心配しながらも、最低限のやるべきことはこなしてきて、
会話のある割と良好な家族関係を保ててきた
これから、どうやって気持ちを盛り上げていき、主婦や母の仕事をこなしたらいいのか…
今は自分の失態より、かなり鬱になってしまった状態のほうがツラい
でも、もとはといえば、自分のADHD的なミスから始まったことなんだよね

吐き出してしまってごめんね
夫や友人にも話せないような話だからついつい
今日は休もうか這いつくばって家事こなそうか迷う
とりあえずもう少しがんばろうかな
92名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 13:21:58.26 ID:xwnTPAnV
ハンクラかしら。
93名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 18:53:50.41 ID:GjNTK/zK
どこの板かは書けないw

結局這いつくばることもできず、半日寝込んだ
そうじゃなくても、鬱だから寝込んでることが多いけど、テンション高めのときは、
最低限の家事は何とかがんばれてた

あれほど熱中してた趣味は色あせたまま
趣味でなんとか気持ちを持ち上げて、多少でも普通に近い生活できてたんだなと思う
ここはPDD併発の人が多いのかもしれないし、私もあまり滅多に覗くこともないから、
私の気持ちをわかってほしいとも思わないんだけど、改めて目が覚めた

問題は明日からどうやって暮らしていくか
はりあいも何もない生活の中、発達障害一家でストレス溜めまくりの生活になるのかなあ
それでも、家族と暮らして歯を食いしばって生きていくしかないんだよな
94名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 23:10:41.85 ID:cQfGgIEx
ID:GjNTK/zK さん
私も似たような状況だよ
しかも発達障害当事者の会でやらかしてしまった

もうどこにも行き場ないや〜はは。
95名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 23:20:44.52 ID:GjNTK/zK
>>94
ありがとう
涙が出そうになった
私がやらかしたのは、趣味の人間関係だけだから、それを切ってしまえばおしまい
そういう会でやらかしたらもっとキツイよね
行き場がないってわかる
なんて言葉をかけていいかわからないけど、転んでも立ち上がらないといけないよね
今回のことで、子どものために生きてるんだな、と改めて実感した
96名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 23:31:00.82 ID:TQBIWiq4
離婚してしまい実家に帰ってるんだけど、やる気がなくなって寝てばかりいる
子は一歳で来春から保育園予定
親が毒だし経済的に困窮してるので家を出たいけど、お金もやる気もなくてダラダラ

来春から働けるように職探ししなきゃいけないのに
離婚がショックでなかなか立ち直れず前に進めない
鬱でしばらく働いてないから自信ないし情けない
97名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 11:16:30.31 ID:mumgJR8L
発達障害で鬱だとどうしようもないよね
私もそうだから尚更そう思うよ
幸い専業主婦だけど、最低限家事はやらなきゃと思う
最低限やらなければいけないことから始めてみてはどうだろう?
鬱が治らないと子持ちで働くの難しいよね
98名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 11:23:03.62 ID:mumgJR8L
>>96
97の続きなんだけど、鬱のせいで寝込んでることが多いから、
家事一般何をやるにしてもすごくしんどい
これから洗濯干す!とかツイッターで宣言してからやろうかな?と思う
フォロー0フォロワー0の自分だけのツイッターw
これでもしんどいとは思うけど、これぐらいじゃないと何もできないから
99名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 11:44:07.33 ID:xSaxATBR
発達で子供も発達、鬱発症
子供のことで定型児以上に忙しさとコミュを求められるのがきつい
何もできていない
100名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 12:16:12.35 ID:mumgJR8L
>>99
私も同じパターン
つらいよね
薬飲んでなんとか最低限のことをこなすしかないね
101名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 12:59:46.70 ID:dWFrFqf8
北国住み

最近希死念慮がすごい
外で寝てようかな
なにもしなくてもいい
102名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 14:57:20.70 ID:mumgJR8L
雪国住まいだとなりやすいらしいね
出来そうだから余計にね
自分も希死念慮が全くないわけじゃないから、なんと声をかけたらいいのやら…
103名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 10:16:28.09 ID:3hZsO2b3
子供が冬休みなのにまともに遊んであげられない自己嫌悪
今日は年末最後の通院、薬も無いし診察午前中までだから絶対行かなきゃだが、体が動かない
毎日寝たきり状態で、旦那と子供に申し訳なさすぎ泣ける

長文すみません
104名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 00:58:56.42 ID:Q71OEQXL
それでも子供に、少しでもいいことをしてやりたい。
そう言えば自分ももっと生きたい。

今年もよろしく。
105名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 09:31:15.36 ID:qiS38b6t
生きたい気力あればがんばれるね
私はそんなのなくなった
元々前向きとかそういうのよく分からなかったけど
子供が障害あるって分かった時点で死んだ
今は全部惰性
106名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 10:38:49.61 ID:Q71OEQXL
惰性で生きられるならいいじゃない。良かったと思うよう
私はASDのせいか何か分からないが生きられるような普通の惰性がないよ

やりたくないと思ってるとホントにしなくなる。食べなくなったり起きなくなったり。
むかし成人自閉症の診断ない頃、独居で通院してたころ服薬チェックの血液検査で
服薬は合格でもケトン値で飢餓状態が言われたことある。食べるには力と知恵が必要。
起きないと食べないし面倒だと食べないし横のままトイレも行かないときもあった。
107名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 10:41:06.02 ID:Q71OEQXL
ちょっと滞ると
生きたいかどうか自問自答しないと
ストップしたままになる

だから旦那はむろん、子の存在には助けられた。
子との相性もいいかもしれないが子の障害も悪くないもんだわ。
我が子が児童施設行きにもならずに頑張れているのは自分ながら偉いと思うが
あの子がもし定型だったら、私から与えてやれるものは何もなかっただろうと
いつも思う。少しは自分ならではのいいことがある気がする。
108名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 10:43:40.17 ID:Q71OEQXL
ルーチンが全然なくなってしまったけど
我が子や旦那との一日一日が創造性にあふれてる

創造的なことはいいことだわ
109名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 10:03:39.03 ID:mFDYsI/U
惰性ってただ生きてる、死んでないってだけ
必要以上に励まされると余計に落ち込む
110名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 12:20:03.51 ID:mdjaTQlo
旦那から今年こそ働いてくれと言われた
元気なママさん達と比べないで
働けるもんなら働きたいよ私だって
111名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 22:26:18.30 ID:8P7Tck5o
私は仕事を首になった経験や、いじめくらった経験もある。

本気で障害者枠で働きたい。
何で子持ち、既婚、パートでも仕事してると、
支援対象じゃなくなるんだろう。

新聞で高齢ニートの問題が載ってた。
いつか既婚子持ち発達障害も取り上げて欲しい。
色んなことがでできなくて、ほんと困ってる。
112名無しの心子知らず:2014/01/03(金) 23:47:36.49 ID:s4O9Gphp
>>111
同じく
でも生活かかってるからクビになるまで働き続けないと…
旦那とも不仲だし子供は発達で不安だらけ。毎日針の筵だよ。死にたい
113名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 11:36:36.54 ID:TbGgxXyi
家事をしながら歌うのが癖。
なかなか気が進まない家事を、
歌ってモチあげて完遂するかんじ。
鼻歌程度で大声は出していない。

が、我が子が小学生になってから、
歌っていると無言で足を踏みならして、
やめろサインを送ってくるようになった。

宿題とかピアノ練習中とか歌番組見ているときは、
当然控えている。


昨日、夕飯準備がおくれたので、子供だけ先に風呂に入らせて…
居ないからいいよねと歌おうとしたら、
歌えなくて代わりに涙がぼろぼろ出てきた。


馬鹿みたいだけど、鼻歌すら許されないのかって。

これだけだと子供の顔色見てる親みたいだけど、
よそんちより厳しい親…らしい。
114名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 12:01:36.86 ID:9+Ychn4y
>>113
足を踏み鳴らした時に、理由を聞いた?
私なら口で言わなきゃわからないって言うし、鼻歌くらいよくない?って言う
イライラした威圧的な態度を取れば相手が黙って意に沿うって学習させちゃうのはまずくない?
私も似たようなところがあるから、ぼろぼろ泣いちゃう気持ちわかるよ(相手は子供じゃないけど)
違うかも知れないけど、鼻歌を許さないのはあなた自身だと思うの
自分の子供相手に萎縮してるように感じる
ひどく暴れたりするの?
115名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 14:50:40.10 ID:IUmG9TYu
>>113
気分よくて歌が好きで歌っている?
それとも、もしかしたらイライラしたり焦っているときにそれを紛らわせるために
鼻歌を歌っていたりしない?
違ったらごめんね。
でももしかしたら、お子さんは、ママが歌うのがイヤなのではなくて、
歌とセットになっているイライラ(またはそのイライラが乗り移った歌声)が
嫌なのかもしれない。ちょうど自分の母親がそういうタイプだったので。
116名無しの心子知らず:2014/01/08(水) 01:49:35.80 ID:RjMbpUgU
ADHD(アスペ?)、旦那が抑うつで休職中による貰いうつ、実の父親から
暴力・人格否定があり自己評価が低い…と色々重なり人生が辛くて仕方ない。
明日、精神科に行って診断してもらう予定だけど、極々弱い精神安定剤で
酩酊状態や眠気で起き上がれない経験があるので、考えただけで気が重い。
でも、今家族の中で頑張れるのは私だけだから、明日は気合い入れて病院行ってくる
117名無しの心子知らず:2014/01/25(土) 22:42:02.01 ID:LvukrqBl
> ID:nUfJhdIy
なんかこの人の一連のレスを見て、何かをつかめそうな気がする
ありがとう
もっと書いて欲しいw
118名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 06:08:51.36 ID:Vrg/Xoy5
ADHDをこじらせて(?)鬱になってしまった。
過去の人生を思い出すと、ロクなことがない。
なんで自分はこんなに頭が悪いんだ?知的障害じゃないのか?と
思いつつ生きてきた。ただ、成績だけは良かったので
「私は知的障害かも(当時は発達障害という概念がなかった)」と親に訴えても
まったく取り合ってもらえなかった
今なら、色々療育の方法もあるのになあ・・・
119名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 12:19:04.50 ID:L7Xmg5aG
>>118
わかるわー。
自分も成績だけは良かったし、未だに信じてもらえない。
子も発達の疑いありなのに、ジジババは信じない。
なんか生きてるのしんどい。何もうまくいかないし。
子が大人になったら、自分も必要はなくなるのが逆に嬉しい。
それまでの辛抱だ、と思っている。
120名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 14:04:54.31 ID:GW49qb/v
>>119
わかる
子供が独り立ちするまでの辛抱だと思ってる

でも先行き不透明だし、子供も軽度とは言え当事者だし、本当に独り立ちできるんだろうか…
トイレやお風呂やお使いや、ちょっとずつ一人でできる事が増えてきたから、人より遅くてもいつか必ず、独り立ちできるはず

と思うようにしてる
121名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 00:29:02.16 ID:PPD4Zt80
うちは一人立ちなんて夢見るのは辞めた…
といっても囲う余裕は老後はない
ただ泥沼にそろそろと突っ込んでくような感覚
将来のイメージそれしかない
122名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 19:56:49.72 ID:8BCDLqCx
最近、注目されているのが「発達障害」の1つである「大人のADHD」という診断名だ。
ADHDとは、注意欠陥多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の略称。主な症状としては、
「細かいことに注意がいかず、仕事や家事がずさんになる」「会議や会話、長い文章に読むことに集中し
続けることが難しい」といった不注意や、「途中で相手の話を遮って話し始めてしまう」「話すことに夢中で
聞くことを忘れてしまう」といった衝動性、「落ち着きがなく、じっくりしているのが苦手」「しゃべり過ぎる」といった
多動性が挙げられている。

2007年のWHOの調査によれば、大人のADHDの世界的有病率は、平均3.4%。ちなみに、2年前、
齊藤准教授ら研究チームが行った日本の大人のADHDの有病率は、「少なく見積もっても1.65%」としていて、
世界的平均からみても「水面下には、日本にも300万人くらい埋もれているだろう」と推計する。

そんな中、大人のADHDへの「待望の薬」として当事者たちから期待されていた「コンサータ」(ヤンセンファーマ社)が、
昨年12月20日に承認された。コンサータの正式名称は、メチルフェニデート塩酸塩。ドーパミンの再取り込みを
防ぐことによって、不注意、衝動性、多動性などの症状を抑える。1回18mgの徐放剤のため、その効果は
約12時間持続するという。ただし、大人のADHDと診断された人のうち、コンサータを使って効果があるのは
「我々の印象では、ストラテラ(同じく薬物療法として承認されたアトモキセチン塩酸塩)とともに、5割から6割くらい
ではないか」(齊藤准教授)としている。

「コンサータは、いままでは18歳までの子どもにしか認められていなかった薬なので、大人のADHDを抱えて
困っている人たちは、早く解禁されるよう待ち望んでいました。 コンサータが保険適用になり、ひきこもっている人が外
に出られるようになった、仕事に復帰できた、など救われた人は大勢います。副作用としては食欲減退や
睡眠しにくい状態、翌日に疲れが出るなどがあります。また、広汎性発達障害やASDなどの診断名の人には
処方されない場合がありますので、ADHDを含んでいる人の場合はコンサータを出してもらいたいですね」

http://diamond.jp/articles/-/48608
123名無しの心子知らず:2014/02/15(土) 23:43:31.20 ID:76vZVBH4
>>120
>>121

そうだった、うちも子どもが軽度だった・・。
自分と一緒でひとり立ちなんか出来そうもない・・。
終わった・・。
124名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 16:30:32.49 ID:iuJE57k/
あげ
125名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 13:39:44.34 ID:84OOV5aX
>>122
先に話とかないと忘れてしまうとか焦ってしゃべりすぎて後で反省会しまくり

子供産んで人とのやりとりない時期は楽しくて幸せだったけど、子供が幼稚園にあがってママさん関係と関わるようになりストレスでおかしくなってきた
無理に仕事はじめて保育園にかえたらあまりやりとりなくて楽になってきたのに
今年から子供が小学生になりPTAが大変という噂の学校へ
今からそればかり考えて悩んでいる
懇談会いくだけで胃が痛くて吐き気が止まらん
家族と学生からの心許せる人だけで暮らしてきて幸せだったけど、まさかこんなことで地獄を味わうとは
嫌な人は仕事ではお金が発生するから我慢できるけど、こういうことで嫌な人とかかわるのが無駄すぎてほんと辛い
なぜか職場よりもこういう場の方が幼稚ないじめしてくる人多いもんな
あーもう嫌だ、、
子供は大好きだけどとりまくいろいろに常に疲れてる
126名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 19:33:21.25 ID:PrymUssN
>>125
分かる分かる!

うちはPTAも子供会もマジで大変
まさか2年連続で校外指導員やらされると思わなかった

上の子は今年中学に入るんだけど、1年で役員をやっておかないと
来年、再来年は大役が回ってきて大変ときいたので立候補するつもり

地区の組長、子ども会会長、校外指導員、さらに中学のPTA役員
本当に出来るのかどうか全く分からないよ・・・orz
PTAが大変じゃない学校、マジで裏山
127名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 19:35:46.01 ID:PrymUssN
子供が小さい頃は本当に幸せだった
気の合う少数のママ友とだけ付き合って、社会との接点もそんなに無くて
子供にせっせと愛情を注ぐだけでよかった。
あの幸せはもう二度と味わえないんだな・・・もっと味わっておけばよかったよ
128名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 22:46:00.37 ID:nX3m7Bva
>>127
えええ
お子さん、何才ですか
129名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 02:27:50.54 ID:uS4Eydg5
小6と小3です

上が来年中学に入るので、速攻PTAの役員をもぎ取らないと・・・
中2の時だとバザーの責任者の役が回ってくるし、
中3だと卒業だの謝恩会だのPTA会長に当たったり、など
地獄になるそうですorz

子供が幼稚園に入る前に戻りたい・・・
あんな幸せな時期は人生で初めてだった
130名無しの心子知らず:2014/03/09(日) 02:49:17.92 ID:OKp7BHfI
>>129
やっぱみんなそうなのか
うちの場合は下の子育児には上の子のPTAストレスが絡んでしまうのが残念だ
131126:2014/03/14(金) 03:11:11.09 ID:q1/znzAF
いっぱい役を押し付けられて半泣きしてた126ですが、
なんとPTAの長にされてしまった・・・

本来その役割をすべき人がいたんだけど、事情で出来ないから
「お願い、お願い」と頼まれて、死ぬ気で頑張ればなんとかなる!と
思って引き受けてしまったんだけど

「長」になるという情報は与えられていなかった。
何も知らず、役員になりますという手続きを全て済ませて、もう逃げられなくなってから
初めて「実は、あなたのいる●●町では、PTAの長をやってもらうことになってます」
と聞かされた。知ってたら、絶対に断ったのに!!!

本当に上手くハメられた。
親切心なんか出すんじゃ無かったよ。
必死で抵抗したけど、多勢に無勢で言いくるめられ、押し付けられてしまった。
132126:2014/03/14(金) 03:15:19.38 ID:q1/znzAF
これからPTAをやるお母さんは、計算高くやってください。
みんな狡猾です。
「騙される」と思ってなかった、私がバカだった。

最低限やることやって、親切を要求されたら
「ごめんね〜」と適当な理由をつけて、敬遠するのが利口です。
うっかり親切心出して私みたいな目に遭わないよう、気をつけて!!

ADHDだから普通の人の数倍努力が必要なのに・・・
今年はとうとう自殺に追い込まれるかもしれない
133名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 13:38:40.33 ID:ayFRGqYC
皆さん偉いわ。
私は駄目だ体が動かない。
幼稚園の今でも充分嫌なのに
ますます何かやらされるのね…。
気が重い。

子供に対する愛情もそんなに無いし。
134名無しの心子知らず:2014/03/17(月) 00:43:27.17 ID:7ux1gUiT
そもそも愛情ってなんだろね?
私は、夫や子供の身に何かあったらと考えるだけでとても辛い
これは愛情だよね?
でも普段の生活にあんまり反映されないんだよな
それは私が怠惰だから?発達障害だから?
でもたまには夫や子供が喜ぶだろうなーって頑張ったりするんだけど、やっぱりそれじゃ足りないよね
健常のお母さんは、かわいい子供のために頑張るよね
でも私はなんか、それはそれ、これはこれって言うか
それは愛情うんぬんではなく、やっぱり怠け者だからなんじゃないかと思ったり

でも自分で家庭を持って、と言うか、夫といるようになって、愛情って何だかわかった気になってるので、家族のために明日からまた頑張ろう
余力はないので、PTAは死ぬ気で逃げる
いや、比喩じゃなくて、役員やった時は本当に死ぬかと思った
役員からうまく逃げる人は、こっちが死ぬ思いでやってるってわからないんだよね
実際、死ぬ程の事ではないので、私も含めてみなさん、うまく逃げ切れるように祈ってる
逃げ切れなかった人は、なんとかうまく乗り切れますように
135名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 15:21:12.30 ID:VCy9reTX
鬱病を理由に長男を通わせてもらってた保育園の卒園式が終わり、その後の懇談会のポツンぶりが辛すぎた。最初の役員選出の時体調が悪過ぎて、カムアウトして免除してもらった。出来る雑用があれば手伝ったけど、話しかけてもスルー。

距離を置かれてるのはわかってはいたけど、この懇談会で完全なポツン対象だったのがわかりました。4月からは、保育園の半分の付き合いが持ち上がってくる・・・

もう、小学校からリカバリーしようなんてのは無理なのかな?
136名無しの心子知らず:2014/03/23(日) 17:43:10.22 ID:jcx76RZy
子の屁理屈や偉そうな口調にイライラして仕方がない。
せっかちで投げやりで自分のことしかない自分にそっくりなのに。
落ち着いて言い聞かせできる母だったらこんな子にはなってないんだろう。
137名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:04:21.82 ID:U65rRZro
PTA役員、ただ仕事量が多いとか忙しいだけならまだいいんだけど、生産性はまったく
ないし、他の役員もみんな好き勝手してるし、何もしなくて文句だけ言って来る人もいるし、
そういうのをまとめて何とか回して行くそんな対人スキルは私にはないよ
幼稚園の時にやらされてほんと胃がやられるような思いをしたから、小学校は
最低限のノルマ(委員)だけこなしてPTAからは逃げのびた
裏で何て言われてるかわからないけど、私がやったら多分もっと色々言われると思うから
逃げるが勝ちだ
中学はもっと人数も増えるし、とにかく近寄らないようにしてまた逃げおおせたいと思う
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 00:21:52.04 ID:3qwLCqRF
次男を出産後、産後鬱〜鬱病になり三年半。長男がこの4月から小学校。なのに、ひらがなもポツポツとしか読めない。私がまだ元気だったころは読み聞かせしてたんだけど、今は丸一日ダウン。

薬も増えて身体が動かない。調子のいい1日はドリルをするも、(本人のやる気は0。というか、こちらの、やらせなきゃ?!空気を察知するとやらなくなる)また、ダウンして放置。お菓子、絵本のひらがなを一文字ずつ読ませてる状態。


主人は仕事が忙しく、平日は遅くまで残業。休みの日はゆっくりしたいとYouTube三昧。たまに、集中して2日連続でひらがなをやったら、俺は教えたぞ!という感じ。両方の両親からは「嫁がもう少し見てやらないと…」という白い目。

みなさんは、どうやって入学前の学習準備しましたか? こうなったのは私の責任なので、なんとか息子2人で頑張りたいと思います。アドバイスください!


因みに双方の祖父母は口はだしますが手は出さない。私の実母は、「あんなみたいな基地外になりたくないから、ノータッチよ。」というタイプ。どうしても、私がやらざるを得ません。

夫は、病気の事は一応理解はしてくれてますが、子供のことなら歯を食いしばって頑張れ!という感じです。主治医からは、とにかく休め眠れ!と、安定剤、睡眠薬と神経過敏を抑える薬を頂いてる状態です。
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 10:27:29.98 ID:FHPOeq6m
>>138
私も子供が幼稚園入った頃に義理親の介護で鬱になってしまったんで
やっぱり子供になにか教えるとか全然できなかった
字は幼稚園でひらがなはやってくれたけどあとは小学校に入る前に公文入れたり
(宿題みてあげれなくておためしだけでやめちゃったけど)

でも小学校入ったら勝手に覚えていったよ
近所の幼稚園でも、あえて入学前に字を教えない、ってところもあったし
小学校で出た宿題をみてあげてれば大丈夫だよ
起きて横でつきっきりとか無理だったけど、音読とかの宿題は横になりながら聞いて
とか△とか口で言って、子供に自分でをつけてもらって夜中にサインだけしたりした
(ほんとは子供が書いたらいけないんだけど、サインだけ大人の字なら先生はOKだった)
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 10:41:50.34 ID:FHPOeq6m
あとね、私は小学校2年から最低限の宿題以外の自宅学習はあきらめて
少し離れた場所の小学校低学年用の少人数制の塾に入れた。
(そこは無名だったけど、学習障害あるような子もみてくれるところで
勉強の内容自体はドラゼミみたいな感じ)
自分で見ると子供を怒ってしまったりするし、少し子供から離れたほうが私も楽になった。

送り迎えはちょっと辛かったけど家の近所じゃなかったから知り合いもいなくてかえって気軽に行けたかな。
旦那と親は、最初ガタガタ言ってたけど子供が勉強わかるようになってきたら
何も言わなくなったよ
自分が全部やらなきゃって気持ちを切り替えるのもいいと思うよ
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 16:08:23.38 ID:3qwLCqRF
>>139
ありがとうございます…。そうですね、塾というのも考えてもいいですよね。主人に何回か話を持ちかけてみたのですが、

「まだ早い」「お金がかかる」「だけど、俺は見てやれない」(見てやれないはずはないんです。休みの日はベットの上から一歩も動かず、マンガとスマホ、テレビ。)という渋り様で、

何がなんでも私が見なければ!と思っていました。家族みんなで協力しあって…というのは無理なようなので、自分と息子のベストな方法をもう少し考えたいと思います。

しかし、人間って役割が果たせなくなると、こんなにも意味のないものなんですね…。存在してくれればいい、なんて嘘なんだなぁ。
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 18:31:59.56 ID:/b+3yp25
>>141
それ、あなたが悪いんじゃなくて旦那さんが悪いよ
俺は見てやれない、の時点で私ならブチ切れる
できない癖に偉そうな口を聞くなって言うよ
両家の親も旦那さんもモラハラなんじゃないの?
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:03.32 ID:3qwLCqRF
>>142
確かに、自分に甘く他人に厳しい…とまでは行かないけれど、大きなこと言う割には行動が伴っていない人です。

そしてそこを指摘すると、不貞腐れてダンマリを決め込みます。

何年も、そのおかしさを訴えてきましたが、理解はもらえません。病気を免罪符にしてると。
でも、その夫も視線恐怖で抗うつ剤を飲んでいた過去があります。今は寛解していますが。

鬱の身体の電源が落ちたような感覚はわからないようです。


私は、病気のせいとはいえ息子二人に我慢をさせているかもしれないという後ろめたさはある。家族に迷惑かけまくってる。

実母に至っては「私ばかり頼らないで。義理のお母さんにも頼りなさい。親だからって、よりかかられても困るし、男の子2人の世話なんかできないわ。」

という、まさに「お荷物」であることを認識せざるをえない状態です。

実母は毒の気があるので、頼れない。

夫も頼ろうと思うからイライラする。

義母は仕事で忙しい。

行き詰まって最近は消えてしまいたい。
私ではない、元気なお母さんに育ててもらったほうが…ということも考えています。


きっと治らないでしょう。
大きくなるまではなんとか見守ってやりたい。
成人するまでは辛くても生きていようと思う。
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 03:27:05.07 ID:wCZaTRnl
辛い。薬を飲まなきゃ仕事にならない。鬱の何が辛いかって言うと、過去の失敗や人から嫌われていることを何度もフラッシュバックすることだ。
仕事で疲れてしまうと子どもに優しくできない。子どもの気持ちを慰めてやりたいのだが、気持ちばかりになってしまう。
貧乏だと鬱になる確率が高い。
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 06:22:36.13 ID:uY1CCWUy
会社、近所周辺の人間関係に苦しみながら今日も出勤、家事育児。
薬が手放せない。
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:38:53.32 ID:3/TrPpI7
【話題】専業主婦・兼業主婦ともに家庭でのストレスの原因1位「旦那」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397560661/

【大阪】ヘイトスピーチ(差別発言)反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397605479/

【社会】世界で断トツ一位の日本の葬儀費用231万円(墓地代除)、妥当なのだろうか
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397578777/
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 20:25:42.41 ID:o6nAxn8Q
仕事育児、、両立できなくなった
価値ないよねこんなママでごめんね
疲れたよ。。ごめんね
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 21:40:38.17 ID:MuhtAXid
市の唯一の相談機関の児相でpgr対応→県の機関に電話したら心理士と面談になった。
相談員に「結婚できて子供いてパートもできてるなんてえらいじゃない」と言ってもらえたけど
問題はそういうことじゃないんだ。これは発達当事者しかわからないモヤモヤだな。
世間はそれだけじゃ許してくれないんだよ。家事育児仕事やって当たり前、ママづきあい当たり前。
その当たり前ができないのは、甘えにしか映らないんだよね。

環境が変わって家事ができなくなったことがメインの相談だから、メンクリ池で終わりそうだけどさ。
県内で発達検査やカウンセリングや認知療法やってる病院を
紹介してもらえたらいいんだけどな。如何せん田舎だからなぁ・・
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 17:58:04.39 ID:VrHRAIlD
毎日毎日しんどくて、信じられないくらいマイナス思考
不安から色々縋ったり当たり散らしていい加減旦那に愛想尽かされた
本当は嫌われたくないし、優しくしたいのに、1パーセントプラス思考できてもすぐ99パーセントの鬱が襲ってくる
自分は幸せになる資格ないって感じる

小さい頃からパニック障害持ちだったけど、私が小さい頃なんてメンクリなんてないし、親には「心が弱い」と厄介顔された
外出すると吐き気がして、家族一人だけ外食も出来なかったし小学校も行けない日があった
高校になったら電車が怖くて泣きながら行った。
生まれながらに欠陥なんだと思う
一歳児がいるけど、いずれ母の異常に気づくんだろうな、可愛いのにちゃんと育ててあげられない。こんなのが母でごめん
薬飲めば平気になるのかな?今まだ授乳中だけど、薬でどうにかなるなら
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 19:10:07.09 ID:/MaKhL6B
>>149
出産は怖くなかったの?
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 19:58:59.35 ID:uUeR3zzk
なんか最近、近隣の人とうまくいかない。
普段はにこやかに挨拶してるんだけど、たまに避けられる。
時々あう数軒隣の奥さん(年配)とか、会えばあたりさわりない会話してたんだけど
あからさまに知らんぷりされたりするんで、いま話したくないのかなとか思いつつ、
普通ならこういうときどうするんだろう、と考えてもわからない。

そしてその奥さんはともかく、一番困るのは隣のホタル族の旦那さん。
自営だから朝、昼に夜とほんとにしょっちゅう出てくるんで、玄関先で会えば挨拶したりするんだけど
だんだん私が出たらすぐ引っ込んだり、私がいるとドアをバタバタバンバンやったり(今から
外にタバコ吸いに出ますよ〜のアピール?)
してくようになって、どうしたらいいのかわからなくなった…
お互い気にしなくていいようにスダレでもしようかと思ったんだけど、
旦那に「それは嫌みだろう!普通は気にしない!」って怒られた。

普通の対応ってわからないよ。
普通の人はなにがあっても多少の事は全然気にならないのかな。。
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 20:05:57.67 ID:lGv7fTn8
タバコ大嫌いだから、ホタル族の旦那に対してガマンできないわ・・・
私なら、むしろ嫌味なことして撃退すると思うよ
窓をピシャっと閉めるとか。
ホタル族は世間的に物凄く顰蹙かってるので、迷惑をかけている貴女と
顔を合わせづらいんじゃないかと思うんだけど。
あと、何度も何度も会うのに、会うたびに挨拶してると段々気まずくなるのは
割と普通のことだと思う

近所の人のことは分からない
何か悪い噂を広めてる人がいるのかもしれないし、
気づかないことで何か迷惑をかけたのかもしれない
相手の奥さんはムラ気の多い人だったり、更年期でイライラしているだけかもしれない

私ならイヤな気分にはなるけど、対策がとれないうちは
「多分、機嫌が悪かったのか体調が悪かったのかもしれない。
別に彼女に無視されたからって死ぬわけではない」と思って
他の人と仲良くしておく
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 20:16:45.61 ID:lGv7fTn8
でも、正直いって私も「普通の人」じゃないから間違ってるかもなー
地域役員を複数回されて、すごいストレスたまってるし、鬱も酷い。
一生懸命役をこなしていると、家のことが何にもできなくなってしまう

そして陰険だとは思うけど、嘘ついてウチに役員を回してきた隣のオバさんを
ハブにしようとして根回ししてるorz
自分がこんなことするなんて、今まで考えたこともなかったんだけど
もうガマンの限界なんだよ 隣の人、2回も嘘ついて役員逃れして
ウチに回してきたくせに町内費の集金に行くたびに怒鳴るし、もうやだ。
本当は彼女が集金しなきゃいけないのを私が引き受けてるのに
なんで怒鳴られるのか分からない。

そして、町内にもう1人被害者がいるので、その人と組んで
色々根回しをしているよ・・・
今まで大多数にはいい人ぶっていた彼女だが、もう町内に彼女と口をきく人は殆どいない。
彼女が怒鳴ってる声を録音して、近所の人たちに「相談」して回ったので
皆彼女の本性を知ってしまった
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 20:25:55.26 ID:lGv7fTn8
>>151さんは、他人に恨まれるようなタイプじゃなさそうだから
こんな周到なことはされてないだろうしなあ

相手のおばさんは、実は世間話がそんなに好きじゃなかったのかもしれないし
実はちょっと意地悪な人なのかもしれない
他の人と仲良くしているところを見ると、「あ、仲間がいるんだ」と思って
意地悪な人は態度を改めるよ
自分も近所関係で凹んだり悩んだりしてるので、連投してごめんね
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 12:06:33.88 ID:L7WI5n1s
叩かれるの覚悟だけど、うちは何度言っても禁煙出来ない自分の夫に腹立ってるわ…
下の子が早産で生まれてすぐ入院してたので、一時期だけ止めてたけど元の木阿弥だよ
子供達の物(保育園で使ってる昼寝用の布団。それも干した後のやつ)や服が置いてあるすぐ傍で、
ばかばか煙草吸うのは配慮足りなさ過ぎるよ…
歩き煙草も平気でやるし、この間まで携帯灰皿も持ってなかった
子供の健康面も心配だし、経済的にもキツいし、
でもいくら止めるよう口酸っぱく言っても、駄目な人は駄目なんだよね
そんな男を伴侶として選んでしまった自分を一番腹立たしく思ってる
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 01:23:22.56 ID:Kc3Qv8Zc
不妊治療の末40越えでやっと娘を授かったはいいが
家事育児苦手すぎて頭パーン
メンクリ行ったらアスペとADHDだった

子どもの頃から異様なまでに運動苦手なんだけど
それも障害のせいだったらしい
家事でも運痴だと布団干せなかったり困ってけど
子育てでもやっぱり困る
抱っこがなかなかできるようになんなかったし
できるようになったつもりでもシッターさんに抱っこが変と言われてしまった
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 01:31:08.00 ID:Kc3Qv8Zc
今はまだ気の合うママ友さんとたまに会うくらいで気楽だけど
園とか学校行くようになったら女社会怖い
今までの傾向だと便利に使えそうなとき以外はいないもの扱いされる
子どもがいてもぼっち上等して大丈夫かな…
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 08:47:47.16 ID:Df//Kjdv
>>149
> 1パーセントプラス思考できてもすぐ99パーセントの鬱が襲ってくる

わかる…
だから邪道中の邪道だけど、子が中学生になってからは参観日に行かないようにしてる
良い点が見られても、ちょっとでも周りから浮いる所を見るとマイナス思考しかできなくなるんだ…
本人困ってなければ放っておこうと腹くくったよ

「心配ならちょくちょく学校に様子を見に行った方が良い」を守って、幼稚園〜小学校まで学校に行っていたけど拷問でした
ちゃんとやれているのに、ちょっとでも友達の間で浮いている所を見ちゃうと分かっていても落ち込む
こういう人は学校の様子なんか見ないほうがよくない?
逃げたくなくて頑張っていたけど、もう逃げてると言われてもいいんだ
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 09:33:33.80 ID:9+9lXwlI
>>155
「タバコは必ず外で吸う」という事を守ってもらうようにできないかな?
それができればそこまで最低な人認定する必要はないと思う
うちのお隣の旦那さんもホタル族でしょっちゅう外でタバコ吸ってるけど良い人だよ
町の清掃等もよく参加してるし

経済的な話はまた別になるけど
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 09:40:35.61 ID:Lskmr/IS
この季節に外でタバコは迷惑だよ...
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 09:46:14.86 ID:Df//Kjdv
自分自身の情報伝達能力の無さに泣けてくる
行き違いでトラブルになるのが嫌だから、同じような発達系母とは極力関わらない方がいいのかな?
相手も悪くないしこっちも悪気はないけど、二人共に会話していて伝えるべき情報が欠落しているから
誤解が生まれてややこしくなる

子供同士は仲がいいし、友達がいないうちの子にとってはその子との付き合いが絶たれるのは打撃だけど
私がいくら努力しても行き違いがなくならない
相手は無自覚だから求めても無駄

共通の友達が何人もいるんだけど、私たちみたいな「情報不足」の人と関わってくれるのは
疑問に思ったら聞いてくれる、情報を引き出す事が上手い人ばかりなんだよね

そういう人たちに「生かされている」と思う毎日…生まれつきの能力が低いって辛いね
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 10:10:43.19 ID:9+9lXwlI
>>160
マンションとかアパートのベランダだったら迷惑かもしれないけど、
戸建てだと離れているから気にならないよ
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 08:57:00.64 ID:Z25rp0+O
疲れてる。今は服薬考えるほどじゃないが
うつ傾向で推移している。
五月病をごまかしごまかし来てた。
夏休みになる前に元気を取り戻したい。

夏期講習や予備校の送迎や学校説明会などで
今年は夏休みも忙しくなりそう。
あぁ私はどうしても外出嫌いだ。
ずっと家に居られるなら、
私ももっとパフォーマンス上がるんだけど、
家の居心地をもっと良くできるのに
外出やだ。家に居たい。
かと言って代わりはなく必要は揺るがない。
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 15:03:34.33 ID:i/Qoh3yx
私も外出るのすごく嫌だ
買い物とか病院すらもいやだ・・・

息子(中学生)が学校の合宿から帰ってきた。
「楽しかったー!」とおおはしゃぎで
合宿で習った料理を披露してくれた。

そうか、定型の子供にとっては合宿も修学旅行も料理作りも
楽しいのか・・・私は遠足すらも皆についていくのが精一杯で
辛くてしょうがなかったけど。
定型の人間には、人生って全く違うように見えてるんだな・・・
私とは違う人生を歩んでくれそうで、ありがたい
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:58:47.00 ID:n75TFO1C
>>164
わかる
旅行行事や遠足、体育祭とかとても苦痛だった
美術、理科の実験なんかで別の教室に移動するだけでも嫌
体育なんてもってのほか
クラスメイトたちが体育や実習科目楽しそうだったのは
定型だったからなのか
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:26:32.14 ID:0bz/EygK
そうか移動か〜
プールのときなんか湿気はあるし最悪に憂鬱だったなあ
体育そのものが嫌いなんだと思ってたけど、そういえば理科も音楽も技術家庭なんかも
嫌いじゃないのに実習室に行くときがモヤーっと嫌だった

脳が移動に向いてないのかな
そのくせ引越は常にしたくなるんだよね
家族が増えて歳も重ねて、引っ越しは気軽に出来るものでは無くなったけど…
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 12:45:32.42 ID:iiFIGUcP
引越しは移動というより洗いざらいリセットという認識なのかも
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:22:54.38 ID:gE68ronj
ごくたまに()時間に余裕もって電車に乗れて忘れ物もないって場合はドヤ顔。
Mr.ビーンかと自分でつっこみをいれている。
しかし彼の映画のように、必ず、何かある

情報伝達云々の奥様の書き込みで思い出したけど
googleにログインするのに4時間もかかってる
メアド忘れ→co.jpとne.jp間違う→パスワード間違う→
洗濯物洗いっぱなしに気づく→パスワード再トライ→(ry
動画アップロードできたのに肝心の本人が見ることができないっていう。
子の友達の写真を「先日の写真よかったらどうぞー」なんて
プレゼントできる母には遠い…
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 17:34:41.88 ID:Itun3jtq
>>166
プールが苦手な当事者は多いね。
某有名当事者は消毒のための薬品槽が苦手だったらしい。
自分は閉所+群衆恐怖症気味だったので更衣室が苦手だった。
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 22:28:23.17 ID:vFf67Fao
>>169
私プール苦手だよー
顔が濡れるのがすごい嫌なの
大人になってからは顔つけない平泳ぎオンリー
お風呂も好きじゃないし入らなくていいなら入りたくない
そういうわけにいかないから入るけどね
あと顔を洗うのも苦手

赤さん縦抱っこしてると顔を舐められることがあるんだが
何を置いても速攻拭かずにいられない
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:09:17.95 ID:b3xPM32+
水が大好きで水回りの掃除しかしない私は特殊なのかな
熱帯魚もいるし
庭にホースで水まきするのも大好き
雨の日はハイテンション、濡れても平気
水を見つめているのも好きで洗濯機見つめている
海も大好きだけど砂の感触が大嫌いだ
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:10:44.95 ID:b3xPM32+
プールは苦手です
理由は塩素臭と屋内プールの大勢の声が反響して聞こえるのが苦手
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:48:03.88 ID:J2Rm2i47
私も水は大好きだけどプールは苦手だわ
水着が肌に張り付く感覚が嫌なのと、粗大運動が不得意でうまく泳げないってのが
大きな要因な気がする
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 07:58:06.09 ID:tA9uuM+b
プール苦手、水を憎んでいるw
自分が小学生の時はスパルタで肩とか押さえつけられて沈められて
あの水音、ボコボコが恐怖たまらない。素足でへんな所歩くのも大っ嫌いで顔洗うのも嫌い。進学先はプールがない所が第一条件!
触られるのも苦手すぎて(触るのは好きなのにな)ふいに猫に足のすねを舐められると飛び上がるw
雑巾がけは好きなんだけど洗うのが嫌で使い捨てを、もったいないと思いつつ使ってる。
お仲間が沢山いて嬉しいよ〜なかなか感覚的に嫌悪する物が分かってもらえない。
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:34:01.40 ID:Fqo0OozJ
私もプール大の苦手、水泳の授業には苦い思い出しかない
174さんと同じかな、顔の周りが水に取り巻かれてぼわーんてなる感触が怖かった
少し泳ぐとすぐに苦しくなって、休んでいると教師からサボるなと詰られるし

自分の子供も私と似てるから、同じ轍を踏んで欲しくなくて小さい頃からスイミングに通わせてたけど
頑なに潜ることを拒否していて、何年もビート板でバタ足とカエル足の練習ばかりしてた
(スイミングの先生には絶対無理強いしないよう頼んで教えてもらってた)

でも本人が小学校4年の時に潜れるようになりたいと言い出して、ひと夏特訓した結果潜れるようになった
そしたら今度は水を得た魚のように泳ぎだして、今じゃスイミングの上級クラスに入ってる
子供を見ていて、私も無理矢理潜らせたりしないで辛抱強く教えてくれる人がいたら、泳げるように
なったのかなあ…と思う
今は通級もあるし学校でもいろいろ配慮(聴覚過敏とか)して貰えるからうらやましいな
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 14:49:24.83 ID:qrAOiLgs
癌で手術する事になりました
うつ病なのですが、投薬しながらの入院生活が不安です
うつが悪化しそうです
術後の痛みの心配もあるし、もうどうしたらいいのか分かりません
子供も心配だし、誰か助けて
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 16:15:37.18 ID:/pRUBJoF
>>176
自分も妊娠中乳がん発覚で、お腹にいるとき手術、産み月に帝王切開で出産した。
その後すぐに新生児の世話しながら、午前中は親に見てもらって放射線治療一カ月半。
もともと鬱病持ちだったので、産後鬱も併発してなかなか修羅場の一年だった。
でも何とかなったから。
3年たったけど、今普通に生きてるよ。

お子さんの年齢はわからないけど、まわりの助けがあるようならめいっぱい助けてもらってください。
術後の痛みは、結構大丈夫!!部位によるとは思いますが。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。
手術の無事を祈ってます。
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 20:06:58.61 ID:geYbs2hR
>>177
176さんじゃないけど、妊娠中の癌発覚、手術はさぞかし大変だったことでしょう…
お疲れ様でした

>>176
私は子供が幼稚園の時に発覚、手術して、ちょっとタチの悪いタイプだったので
化学療法、放射線、ホルモン療法と全部やった
今年で5年目だけどほぼ普通に生活できているよ

乳がんはタイプにもよるけど手術の入院期間は最大でも2週間くらいだし、
リンパ廓清しなければ近頃は1〜2泊くらいで退院できるみたいだから、周りの力を
借りて何とか乗り切ってください
役所に電話して使えるサービスがないか聞いてみるといいかも
あと、癌・腫瘍板に乳がんのスレがあるから聞きたい事があったら聞いてみるといいよ
多分うつを抱えながら治療されてる方もいるんじゃないかと思います
ここは発達障害と鬱などを併発している人のスレなので、ちょっと毛色が違うかな

多分癌が発覚した今が一番精神的にキツイ時で、色々動き出すようになったら
逆に少し落ち着くと思う
治療が上手く行くことを祈ります
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 20:09:37.63 ID:geYbs2hR
すみません、読み間違いしてました、>>176さんのがんの種類は書かれてませんでしたね…
でも癌・腫瘍板にはいろんなスレがあるのできっと該当するスレがあると思います
あとは育児板だと↓のスレがいいかも

出産・子育てに差しさわりのある病気ママ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233716525/
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 11:28:09.83 ID:vDf1TL1g
ちょっとチラ裏いいですか?
当方、アスペ、ADDの診断済み、季節性うつ病、気象病の
持ちですが、旦那との関係が最悪です。

冬になったり、低気圧になったりすると、極端に体調を
崩し、寝たきりになってしまうので家事もままなりません。

そこで、土日に旦那がたまった洗濯などをしてくれるのですが、
ストレスがたまるのか頻繁に怒鳴られます。

そうなるきっかけはささいな喧嘩が多く、私の言動が
旦那を怒らせてしまいます。

過去に2回暴力を振るわれたことがあり、物にあたったり、顔の目の前で怒鳴られたこともあります。

そんなこともあり、今は体調が悪い日もドリンク剤を
3本くらい飲んで無理を押して家事をしています。
が、普通の人に比べて、体力、気力が極端に劣るので
夕方には息切れしてまともに動けなくまります。
また、頑張ろうと思っても、天候が悪い日は相変わらず動けません。

怒鳴られた日は夜も眠れず、過呼吸ぎみになります。
相手の逆鱗に触れるのが怖いので、怒らせないよう、毎日をビクビクしながらすごしています。

カウンセラーには離婚を進められましたが、働くどころか
ろくに家事もできないので、子供のことを考えると踏み切れません。

みなさんは旦那さんとうまくいっていますか?
また関係を良くするために気を付けている点などはありますか?

読んでくれてありがとうございます。
長文すみませんでした。
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 22:18:53.69 ID:3TovjM0i
プール嫌いだったなぁ。顔に水、かかるの嫌だよね。雨も嫌い。
キャップをかぶって、髪を湿気で広がらないように結んで、裾が濡れないようにハーフパンツorスカート、長靴かブーツがあれば大丈夫。
テンションあげるのにカラフルなドットの傘を刺す。(等間隔に並んだ水玉模様が一番好き)
それか濡れてもすぐ乾くようにクロックサンダルと足ふきバスタオル。
砂浜のじゃりっとした感覚と海水も苦手かも。真夏の日差しもね。
泳ぐなんて、ゴーグルないと無理だわ。
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 01:05:14.64 ID:C3xLk8WM
>>180
レスつかないね
共依存になっちゃってるのかな?
でも、病気があると離婚して自活は厳しいよね

うちは最低限しか気は使ってないかも?
うちは夫がアスペ傾向あり、私は軽度鬱のADDで、
夫にストレスを感じることも少なくない
ただ、傾向ありの自覚があるのが救いで、
ケンカにならない限りはあまり怒鳴られたりはしないかな?
ご主人も何か精神的な問題を抱えてるか、発達障害持ちなんでは?
自覚がない人だと、うまくやっていくのは難しい気がする

マトモにレスできなくてゴメン
家族の問題はいろいろ難しいよね
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 01:55:05.34 ID:SBfzlZAV
>>181
洗髪限定で顔に水が掛かるのが駄目だった。年長くらいまで顔面にタオルを乗せた状態で上向き抱っこで父親に洗ってもらってた。
自分で洗えるようになってからも、頻繁にタオルで拭いていたんだけど、
結婚して夫がお風呂で洗髪するときに全く顔をタオルで拭かないのを見て、自分が変なことに気付いたよ。
でもプールや海は昔から大好き。浮き輪で顔に水がつかないようにはしてたけどw
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 10:23:06.95 ID:MZeWTxw3
顔が濡れるの嫌い話に便乗
保育園のプール遊びでやるおはじき拾い、顔をつけるのが嫌で嫌で
足で探って足で取って水中で手に持ち替えてた

およぐ、ってタイトルの絵本に
えーんえーん 顔に水がかかっちゃったよう
泣いている子は誰かな?
というくだりがあるんだけど、読み聞かせのとき
誰かな?と先生が言った瞬間みんなに振り返って見られたのが強烈に記憶に残ってる
ショックだったなあ
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 11:18:23.46 ID:Xo8wDA9e
>>180
私もそこまでではないにしろ、頭も身体も動かない日があって
旦那との関係は悪い。
とにかく話さない、家事はやるだけやる、
やれないことはいついつやると説明、なぜやれないか説明、
一緒に住む人と割り切る。
暴力があるなら今すぐ逃げた方がいいと思うけど。
ナマポとかシェルターってそういう人のためにあるんじゃないかな。
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/05(火) 15:02:37.55 ID:N9O+2UAT
LD併発もこちらでしょうか?
数を数えたり計算が苦手すぎる。
算数と呼ぶ頃から2桁↑の計算がわからなかった。
仕事に差し障りすぎて嫌になるよ。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/05(火) 21:11:36.10 ID:vGkIUFJc
>>186
電卓 電卓。文明の力に頼ろう。
お仕事続けてらっしゃるだけでも
偉いよ。憧れる。
188186:2014/08/06(水) 01:17:11.78 ID:ZSIz5YYP
>>187
ありがとうございます。
働かざるをえない家庭経済状態ですので…
最初の手でお金を数えるところから間違うのでもう嫌になります。
手先も動きづらい。
自分が駄目すぎて落ち込みます。
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/06(水) 06:24:49.91 ID:80hFEVc+
>>188
私も数を数えたりするの苦手。
普通に数えようとせずにとにかく細かく区切って
束なり塊なりにして数えたりしてるよ自分は。
周囲からは「几帳面だね〜」なんて言われるけど
実は真逆なんだよと心の中で自虐。
慣れもあると思うし、3歩進んで2歩下がる
ぐらいの気持ちでがんばろーね。
190186:2014/08/06(水) 10:54:50.10 ID:ZSIz5YYP
>>189
ありがとうございます。
自分一人の時は落ち着いて何回も数えられるんですが、他人がいても189さんのように焦らず確実にできるように頑張ります。
数え間違いや数字が苦手な私は他人からトロいと思われてるんだろうなぁ。
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/10(日) 19:40:58.54 ID:xLH0q3BG
ADHDでウツ持ちです。?
台風で気圧が低いせいだと思うんだけど、昨日は激ウツで予定していた家事が全くできなかった。?
抗ウツ剤2種類飲んでて、ここ暫く安定していたので油断してたのかこんなに動けないの何年ぶりか。?
今日は濃いコーヒー飲んで家事に励むつもりが、ハイになると多動が発動してしまい、?
あれもこれも手をつけては何一つ終わらせられない。何て自分はダメなんだと……orz
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 20:24:44.44 ID:/H6y9H/1
はじめまして。
実は最近インターネットでこんなウワサが出回っています。


利益を得る精神医療
http://www.youtube.com/watch?v=Z917vGEbF3c#t=01m40s

向精神薬の副作用
https://www.youtube.com/watch?v=ZGUelP60-Mc#t=01m20s

小学生に精神病早期発見テスト
http://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks

チューインガム大量生産の製薬会社
http://www.youtube.com/watch?v=asHYSLF-Jic

製薬会社と精神科医の関係
http://www.youtube.com/watch?v=MB5bwYtM9DE

薬物療法の前のロボトミー治療法
http://www.youtube.com/watch?v=82ociwwuw48

たぶん動画検索して頂ければ解ると思うのですが・・・これは単なるウワサなのでしょうか?
どうなのでしょうか??
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 20:25:10.89 ID:/H6y9H/1
最近副作用の強い薬を出す医者が居ると聞いたのですが
もしかして飲んでますか?向精神薬とか

https://www.youtube.com/watch?v=ZGUelP60-Mc#t=01m20
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 22:54:47.38 ID:V+YlLh2I
>>191
わかるわかる。この時期、気圧の変動激しくてキツいね。
私も日によって体調激変するからしんどいわ~。
とにかく焦らないように、一日に何か一つだけでもできたらokとしようよ。
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 00:50:32.78 ID:Zh8+cjBS
ADHDでミスが多く
そのミスがいつまでも許せないアスペ持ち
子ども生まれてからやること増えてミス倍増

ADHDとアスペ、せめてどっちかなら良かったのにな
原因つくってるのは私、それによって辛いのも私
生きづらくてたまらない
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 21:05:34.23 ID:EB2tv5oa
ラジオでやっている「テレホン人生相談」で貴重な事を言ってた。
問題が起きた場合に一人で問題を解決してきた人(人に頼らないで)のうち
「自我の確立」がきちんと出来ていて物事をわかった上で一人で解決してきた人はいいが、
自我の確立を経験しないまま未成熟なまま一人で物事を解決してきた人は他人に甘える事ができないのだそうだ。

「無駄に社交的に振る舞ったりしてませんか?」と相談者が聞かれていた。
何か自分の事を言われているような気がした。
昔から「自分がない」と言われていたけど、この事と「自我の確立」は関係あるのかな?

途中からしか聴けなかったのが悔やまれる。
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 21:34:33.79 ID:EB2tv5oa
ラジオ、つべにうpされてた。
幼稚園でママ友全員から無視されているという相談。
相談者に対して、家族の仲は良かったですか?と聞くと「母親が怖く力でまとめられていた」と答えた相談者に対し、

「自立」というのは普通は友達や家族と仲良くしながら豊かな人間関係の中でしていくものだが、
「周りの人間を拒否する」という形で自立する事がある。
この場合、実際には無視されていないのに「無視された」と錯覚する事がある。
「攻撃的自立」と言うんですが、こういうタイプはそう感じる事が多々ある。
なぜなら基本的に他人を拒否しているわけですから。
あなたの中では他者を拒否しているつもりはないんだろうけど、と言われていた。

その後>>196の話に続き、情緒的に未成熟なまま心理的に成長できないままで、
自らの力に頼って生きようとしてきた場合に相談者みたいな事が起こりがちなんだそうだ。
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 21:41:23.32 ID:EB2tv5oa
「甘えられない」という相談者、「個別化の破綻」が起きているとの事。
思い切って甘えの欲求を出すことが大切。
今まで甘えられずに生きてきたんだから「甘えたい」欲求は正常だと認識することが大事、との事。

私も母親が厳しかった。
そして今、子供に対してそうしてしまっているかもしれないと思うととても怖い。

私は人から甘えられる事はあるけど、自分が困った時に思い切って相談してみるという事ができない。
何でも一人で解決…になりがちだけど、これは未成熟故なんだね。

親から甘えさせてもらった経験がなく、無意識に他者を拒否する形で生きてきてしまった場合
子供に対してしてあげられる事がないような気がする。
子に申し訳ない。
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 13:20:47.37 ID:KLC9U29K
社会人のとき先輩と話してて弱味を見せたくないって言ったらさらけ出せないのはそこが弱さでしょってあっさり言われたわ
でも隙を見せたら叩かれるような環境だったからそうなっちゃったよ

今はその仕事辞めたし主婦でまずまず穏やかに過ごしてるけど、子が幼稚園や小学校に進んだら人間関係をうまく作れるか不安だ
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 22:54:09.46 ID:nl8V6UyM
幼稚園の時は人間関係頑張ったけど
子どもが小学校上がった途端に急に無気力になって
全然ママ友付き合いとかしていない
携帯をスマホにしたときメアドも変わって
だれにも教えてないし
もうどうでもよくなってきた
やばいかも
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 23:38:05.32 ID:zbsNAlus
必要があれば相手から連絡がくるから平気
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 19:12:28.33 ID:7JPWTSpJ
役員やってとかそういう連絡だろうな
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 14:58:48.75 ID:oe7JsXrx
ずっとベンゾ系の抗不安薬で乗り切ってきたけど、
じりひんで悪くなっている感じがしたので、メンクリ行ってうつの薬もらってきた。
毎朝悲しい塊をかかえて目覚める日々が、終ればいいな。。
あと、娘の遊びに、心から楽しくつきあってあげられるようになって、
それから、彼女の社会性をはぐくむために、努力を惜しまない親でいる気力が欲しい。

娘も、保育園でちょっと変わった子扱いされているようで、
「きらいっていわれた」「あそばんっていわれた」って帰ってくるのみたら不憫だ。
意地悪い子じゃないはずんだけど、癇にされるような言動があるのかもしれない。
個性を押しこめる気はないが、社会性を身につけさせたい。
社会性は生きる力に直結するから。
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 09:43:08.97 ID:1BLj5fW3
こんなに気候がよくなって、さわやかなのに、朝はダメだ…。
休職したいけど、自営だからできない。
頑張るしかないか・・・
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 15:24:34.96 ID:KBfQImua
夏休み…子どもに振り回されて疲れる
新学期…最初は子どもから解放されて少しやる気が出たが、
提出物や宿題・習い事などに気を使うため、やっぱり疲れて今に至る
もう少しエネルギーが欲しい…
病的レベルまで行ってしまうと、ガソリンになるほど効くものはなかなか見つからない気がする
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 00:29:49.34 ID:nUREOPoo
気づけばもう3時間以上泣いてる
しにたくないのにしにたい願望強まってるし頭おかしいな自分
ぜんぜん気持ちが落ち着かない
早く寝なきゃね 何やってんだろね
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/23(火) 18:47:30.47 ID:DADuGKf2
うつがひどい
旦那は全く理解がなく、迷惑そうな顔
生きてる意味ないな
思い切って首吊るとか出来ればいいのに
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 00:15:42.00 ID:kkeAoBKp
うちもだよ
泣いてる私見てるのに、声かけもせず放置で寝た
なんのために一緒に暮らしてるんだろうね
母親に鬱LINEしてしまった
いい歳して離れた親に心配かけてばかみたい
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 01:52:04.10 ID:SwUOdgem
>>208
一緒だね
うちも、私が泣いてても無視して近寄りもしない
うぜーなとか思ってるんだろうね
大丈夫?とか一言でも言ってくれればこっちもすぐ立ち直れるのに
絶対言わない
今やネットだけが心の支えかもしれない
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 23:29:25.43 ID:4L5dITVX
うぜーな、じゃなくて、ただ意味がわからないから近づけないからかもよ。
そう言う私は191だけど、ここんとこ具合が良い。194さん、ありがとう。
ネットだけが心の支えでも良いじゃないかと今は思える。
死なないで。
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 00:52:33.31 ID:KAgyOkpr
なぐさめの言葉をかけたら50倍位になって返ってくるからうちは声をかけてこないよ
若い頃は声をかけてくれたけど、八つ当たりみたいに自虐し続けちゃうんだよね
「触らぬ神に祟りなし」って事だと思う
声をかけてくれた時に「救われた」みたいな反応しときゃよかったと思うけど今更無理だから旦那には期待しない
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 01:18:31.46 ID:aJmL7Csb
期待しても意味ないのはわかってても、精神的に弱ってるとつい
かまってちゃん発動してしまうというか慰めてほしいって思っちゃうんだよね
まぁそれは叶わぬ夢なのだが・・・
強くならないと駄目ねー
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 02:27:40.18 ID:e/FdMZQv
アスペルガーとADHDの併発なんだけど
字を読んだり書いたりが割と早かった。
年中で漢字仮名交じり文が書けたり、小学二年で子母沢寛の勝海舟を読んでたり。
これがいわゆるハイパーレクシアというもの?

ちなみに国語の問題を解くような読解力はあったが登場人物に共感は少なくて
何でそういう言動になるのかわからなくて気持ち悪いから
歴史小説時代小説以外の小説は読めない。
本が好きと言うと好きな作家を聞かれるのが困る。
実用書か図鑑みたいなのばっかり読んでる。

この性質が子にも遺伝してるのか、まだ1歳じゃわからないけど
今のところ絵本はページをめくることが第一の目的のようだ。
読み聞かせもページめくりで中断される
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 11:08:48.74 ID:PllfaRN+
子供の療育の担当保育士が会話の時に全く視線を外さず
ジーッと見てくるんだけど、不快でたまらない
それやられると、視覚からの情報ばかり入っちゃって、話の内容が全く入って来ない
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 19:13:17.48 ID:WfwE6Ikw
PDDなんですが、みなさんの子供さんは遺伝してますか?
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 20:00:48.38 ID:Tpg+LNgw
子供2人いますが、どっちも遺伝してます

健常者は元旦那のみ

理解が得られなくて離婚しました
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 22:20:31.45 ID:HJ72d6jP
つくづく自分にない能力を補完する旦那とは一緒にいないといけないと思う
こちらから見ると、向こうは何でも出来るように見えるけど、こんな出来損ないを妻にする位だから
私にあって夫にないものがあるから一緒にいるんだと思っている
2人いてなんとか二人前になる
でも1人ずつにしたらどっちも一人前にはなれない
子供2人と家にいて暗雲たる気分の時に夫が帰ってくるとパッと気分が開放される
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 18:47:50.60 ID:DlUm+5mD
>>216
あなたの親、兄弟は?
うちは母親がおかしい
私には妹が二人いるけど、二人とも定型だと思う
私の息子は自閉症スペクトラム
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 22:21:12.55 ID:+KMTia5y
>>218
父親が自閉症スペクトラムです
あと、カナータイプの自閉症の姪とADHDの姪がいます
姉は軽度の自閉症スペクトラム
姪が生んだ子供も自閉症スペクトラムです

私は二次障害で鬱病を患っています
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 06:24:06.74 ID:AJeBTFjq
>>219
>カナータイプの自閉症の姪とADHDの姪
ADHDの方が子供産んだの?
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 09:23:34.47 ID:kcLWrEpp
>>220
そうです
ADHDの姪が子供産みました
その子は小1ですが診断ついてます

カナーの姪は独身です
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 17:43:42.59 ID:Rx+H93Ty
PMSの時期がきて、鬱症状増大中。
気分がのらないわ。
頭も痛いし、寒いし、もう誰にも会いたくない。
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/05(水) 18:04:34.22 ID:Rx+H93Ty
子の子どもらしいところがカワイイと思えるときは、よくなってるとき。
うざいときは鬱のとき。
子にも申し訳ない…
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 10:15:40.18 ID:4mRCRocG
>>222
低用量ピルという選択肢は?
自分も似たような症状で悩んでるので、今度産婦人科へいって処方してもらおうかと思う。
いつまでもクヨクヨしたくないし、気分のムラが少しでも治るなら、それにかけてみたくて。
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 11:24:15.83 ID:2wU42sIK
>>224
ありがとう。お互いつらいけど、私としては、仲間がいて心強い。
実は、もっと本格的な鬱だったので、レクサプロという抗鬱薬を飲んでいるんだ。
劇鬱時の「死にたい、眠れない、食べられない」が治ったら、PMSがぶり返した。
ある意味良くなって「いまココ」なんだろうけど、もうちょっと効き切ってほしいなぁ。
レクサプロはPMSに効く人も多いらしいんだけどね。
しんどい言うてる私が言うなって感じだけど、
漢方のトウキシャクヤクサンは、PMSの身体症状(腹痛、めまい、吐き気)は少し軽くなったよ。
低用量ピル、効くといいね。
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 12:35:19.22 ID:bi9itkpA
おなじ!
アスペじゃないけど小説が理解できない。

子への読み聞かせなんて無理だよ。

よむのは氷温やら新書、大学生が読むような学術書ばかり。



で、夫に怒られる。
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 21:51:00.01 ID:GYONuzKC
私は健康オタなところがあるから健康に関する本ならば読めるんだけども、小説はほんとだめになったなぁ
学生時代は好きで読んでたのでかなしい
漫画も読めない
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 12:11:29.56 ID:uDNQw7hC
子供の頃は本の虫で暇さえあれば本を読んでた
SFとかファンタジーみたいな現実離れした話が大好きで、もし自分がその世界に行ったら…
みたいな妄想をずっと頭の中で繰り広げてたw
文章にする力はまるっきりないから書く方はダメダメなんだけど

でも大学生くらいになってゲームをするようになったらゲームに嵌り、その後はPCに嵌って
すっかり本を読まなくなっちゃった
子供も同類だけど、ゲーム解禁した小学4年からずっとゲームに嵌ってる
結局、より刺激の強い方に流れてしまうんだよね…
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 13:30:05.02 ID:lPxHbjFD
そういうのもあるかもだけど集中力が続かないのかも
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 15:13:26.97 ID:NViMd3tz
小説や漫画は読み始めるとその世界にのめり込んでしまって、日常生活に支障をきたす。ドラマもそう。
だから今は小説は読まないし、漫画も滅多に読まない。ドラマは朝ドラしか見ていない。
PCの世界は刺激的な事には同意するけど、それと小説を読まないのとは別だ。
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 19:01:27.47 ID:87ZRcKbI
すみません、結婚できない発達女の僻みレスと思ってくれればいいのですが、
皆さんは発達障害が子供に遺伝する可能性を知った上で子供を作られましたか?

私は子供に同じような思いをして欲しくないから子供は絶対につくりません
まあ、容姿平均以下で子作りしてくれる相手もいないから作りようがないんですが・
どんな仕事もうまくいかなくて現在無職、お先真っ暗だから将来自殺コースだ。
自分を発達障害者として生んだ親が憎い
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 21:54:36.67 ID:YS5Vpmu0
子供産んでから気付いた人の方が多いような…
時代もあるから、今だと知ってる・自覚ある人増えてきた感じ?
私も自覚してたら、悩んで産まなかったかも知れない。
でも100%遺伝するとは限らないから、夫との関係や色んな状況によって悩みながらも産む決断をしたかも知れない。
あなたの場合は、産まない方が無難かも…>>231
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/02(火) 22:06:31.85 ID:+1/asqhp
>>232
分かってて産んだのって笹森さん(三男君)位なきがす。
著名当事者ですら、診断後に生んだ人は殆どいない。

私の主観だが、子を望む気持よりも、幼少期学齢期時代に自分が味わったのと
同じ苦難を子に味合わせたくない気持の方が強くなるからだと思う。
だからこそ、当事者(疑い)子を放置しつつ繁殖していく無自覚馬鹿親への憎悪も強くなる訳で。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 08:33:22.45 ID:FMwnaxEK
>>232
その人おかしい人だから触らない方がいいよ
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 14:51:12.82 ID:ysDhkDun
>>231
マルチいくない
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 19:38:09.27 ID:yYwNe2oJ
スレちがいだったらごめんなさい。
子供も傾向ありで病院や保健師さんと相談の上
保育園の申込を決めた。けど、診断書で預けても周囲がそれを許さないから
という話を聞いて、絶対に働きたくないというわけではなかったけど
知れば知るほど地域自体が保守的な雰囲気で、スレタイな自分がここで頑張れるかがそもそも不安になってきた。
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 22:00:29.79 ID:IeFCxqel
>>236
>診断書で預けても周囲がそれを許さないから

どういう意味?疾病理由で預けるおうちはあるよ。
就労で預ける方が多くの自治体では表向きのポイントは高いから、
激戦区で無職だと、診断書があっても難しいことも多いだろうけど。
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 23:06:34.54 ID:yYwNe2oJ
>>237
役所が許しても他のお母さんが許さない的な感じなのかな
自分でも言ってる意味がわからないよね、とは思うけど
みんながそれが当たり前でしょ!ってなってる上で心配してくれてるのをみて
血の気が引いた。今頃すっごい不安になってきた。
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 23:45:57.75 ID:azm4vegi
>>236
はるか昔、うちの子の時代は発達障害の診断書で保育園に預ける事はできなくて
みんなやむを得ず自営業やってる人に働いている事にしてもらったり、
農業やってる親戚を手伝ってる事にしたりしていたんだけど、
実際は働いてないのがバレたらどうしよう…と思ったなぁ。

その時考えたのが、保育園に入った時点では「今は次の仕事探してる所なの」って状態にするために
どこかで一度でもバイトしてすぐ辞めればいいんじゃないかとか考えた。
変に真面目だから、全く仕事してないのに嘘はつけない。
結局幼稚園に入れたので、この計画は実行しなかったけど。

でも保育園って幼稚園ほどお母さん同士の繋がりは強くなさそうだから、仕事してるしてないなんて
バレないんじゃないかと思うけどどうなんだろう?
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 00:20:41.73 ID:l+Qf/bRq
>>239
発達障碍ちゃんのママは疲労で病みやすい(本人も発達気味で二次障害を起こし
やすいことも)から、障碍子供持ちのママ自身の疾病で出すケースが多かった
と思う。<うちの自治体

でも自治体によっては子供の障碍申告で保育園利用できるんだよね。

お母さん同士のつながりは、園の雰囲気や学年の雰囲気によると思う。
うちの学年(園だと学年じゃないけど)は、結構つながりが強い方だったと
思う。ワーママの同志感が強くて、おうちによっては家族ぐるみで仲良くなったり、
クラス全体で休日お出かけ企画があってその参加率もすごく高かったり。
でもつながりの濃さに疲れるよりは、互助精神に助けてもらう方が大きいよ。
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 10:01:28.56 ID:gF1YO0jD
>>239
>>240
ありがとう。240のいってくれたように私の診断書の疾病理由なんだけど
法律やルールを超えた田舎ルールが存在するのかもしれない。
あれからすごい考えたんだけど、それでもやっぱり無い袖は振れないので、
できることはやるけど、できないことはやっぱりできないと思う。
だから、やってみて駄目そうだったらまた考える。
周囲があまりにも当たり前のことにしてて、疑問を挟む余地がなくて自分がおかしいのかと思うくらいで
誰かに肯定してほしかったんだので、239と240ありがとう。
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 12:23:07.34 ID:vofkk0n5
うちは東京の都心区だけど、保育園の息子と同じクラスの子で、
母親のうつ病理由で入園している子いたよ。
そのお母さんは「みなさん、お仕事と子育て両立しているなんてすごいですね。
私は心の病気なので働けなくて。子育ても保育園と両親に助けてもらってて」
みたいに、正直で謙虚で、周りの人にも認められてたよ。
クラスで集まるイベントにも誘って参加したりもしてたけど、途中で俯いて動かなくなることもあった。
でも、特に悪い感じはなかったし、悪口言う人もいなかったよ。頑張っているのがわかるから。

私も就労理由で保育園入れてるけど、実はADDだから、しんどい気持ちは良くわかる。
他にも言わないけど、そういう人はいるんだと思う。
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 22:49:33.72 ID:ncoTEhke
都心部とか、民度が違いますよやっぱり
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 22:57:42.49 ID:l+Qf/bRq
どこの何の誤爆よ。
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 23:06:58.51 ID:pUYQcksE
>>241
私は私の精神疾患で保育園入れてたよ。
地方都市だけど。
子供が発達障害、子供の発達検査に伴い、私自身も発達障害であることが判明し、
医者からの勧めでね。
子供はとにかく育てにくかったし、私自身も特性があると思うんだけど、
両実家頼れず、旦那激務で激務スレ住人でもあるので、
入園前はとにかくものすごいつらかった。
自治体には特に言ってないけど、
子供を集団に入れて揉ませた方がいいという医者の判断でもあった。
でも実際の入所理由は私の精神疾患。
幼稚園だと親同士の付き合いもあるし、
子供が落ちつきなかったので、準学校みたいな感じでは大変なんじゃないかということと、
何より預かり時間が短い、お弁当がある、などなど私にとって負担がありすぎた。
私も人目が気になったけど、不正したわけではないし、堂々と正しい理由で入れたんだから、と気にしないことにした。
実際、ほとんどが働いてる人ばかりなので、親同士仲良くなる時間はほとんどなかったしね。
でも私も陰では何か言われてたかもしれないけど、
何か言う人はどんな環境にもいるし、不正でもないのに気にし出したらきりがないと思って。
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/13(土) 00:15:30.62 ID:WYWZkHR/
>>241
保育園は本来は子供の福祉施設だということを思えば、
保育に欠ける理由としては、就労よりむしろ親の病気の方が正しいのでは
という気すらするよ。(勿論実際には今は就労が一番強いけど。)
子供の障碍理由でも、親の疾病理由でも、どちらにしても就労と同様の
正当な理由なんだから、気にせず堂々としていればいいよ。お大事ね。

>>242
私もADD。職場に恵まれたので何とか仕事続けて来られているけど。
だけど実家の母が認知になって通い介護2年、そろそろキャパ限界に近く
なってきて、この先を思うとめまいがしてくる。
こんなストレス多い生活なのに職場の健康診断は異常なしで「そんなわけ
無い!」と思っていたんだけどw、最近増えた湿疹が、実は慢性疾患の
乾癬の発症だったと判明orz。症状は乾癬の中では軽度だけど凹むわ。
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 21:06:35.43 ID:FnRLOFEg
241です。皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
私も>>240さんと同じような状況で、私のこと、子供のこといろいろ考えた結果の保育園なので
頑張ってみようと思います。周囲の言うようにうまくいかないかもしれませんが、
皆様に背中を押してもらえて気持ちが楽になり撒いた。ありがとうございました。
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/15(木) 20:14:32.23 ID:r/sI7uyS
過疎ってますね。
冬だから欝気味でやる事いっぱいあるんだけどはかどらなくてネットに逃げちゃう。
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/17(土) 00:37:12.72 ID:Vk+Wu3GA
発達障害の子育てしてると、どうしても怒る場面が多いし、その上
「自分もこういう風に思われてたんだな・・」っていう悪いことのフラッシュバックがめちゃくちゃ出てきて鬱だわ・・。
子供は愛おしいけど、自分と同じやそれ以上の苦労をしょって生きて行くんだなと思うと、そういう風に産んでしまって申し訳ない。
でも母ちゃんもボロボロすぎて、君を全力で守り抜くキャパがない・・。
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 11:08:07.16 ID:StoS1n5c
併発スレができてたから、そっちへ行った人もいるんだろうね。
このスレと似たようなものなんだけど。
スレ乱立しやすいのは、やっぱADHDだからなんだろうか。

子供叱るとき、自分もこんなこと言われても仕方なかった、と
思っても、つい叱ってしまう、、、。

ほんとは自分の生活を正して、子供に見本をみせるのがいいんだけど、
本当に自分はだらしがないと思う。
どんな風に育ててもらえば良かったんだろうかと思う。
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 15:21:55.69 ID:3cuQpUBw
私は地方在住で激戦区じゃないけど、子供が2歳の時に私自身のノイローゼ、鬱の診断書、入園出来たら雇える条件の雇用がある旨をハロワで書いて貰った用紙を添えて保育園入園を申請しても断られたよ。
地域もそうだけど、その園の職員にもよるんだろうね。うちの園は堅い雰囲気の先生ばかりだったから。
断られた理由はその年度の申請人数が多いから、だったけど、翌年入園してから、知人に頼んだり嘘の就業申告で働いてる事にしてる専業親が何人もいた事がショックだったなあ。

その一年で貯金が尽きて治療断念。悪化して今は対人恐怖症も併発して、買い物中ですら動けなくなったりトイレに駆け込んで吐くレベルになってしまった。
子供も、当時はややキレやすい程度の認識だったけど、小学生になった今は自律神経失調の気があると診断された。毎日些細な事で泣き喚くし、駄目だと分かってても叱ってしまっては後悔の日々だわ。

ここは初めて来たけど、親子共に何らかの障害や弊害があっても頑張ってる方が沢山いると改めて知れて励まされたよ。
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 16:53:25.39 ID:GiPreIz4
>>251
ホントに役所は無能だよね。
どんな素晴らしい機能だって絵に描いた餅じゃどうしようもないのに。
こういう人にこそ自治体の支援が必要なんだけど、
実際に利用出来るのは虚偽申告とかしてうまくやってる人達なんだよね…。
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 19:40:16.82 ID:StoS1n5c
三歳より前は保育園通りにくいよ。
公務員,看護婦から通るってきいたよ。

病気関連なら、児童相談所とかに掛け合うのはどうだろう。

私は子供が新生児の時から酷く身体を壊したのだけど、
かえって意固地になって、誰にも相談せずに一人で育てた。

乳児だから出来たことなんだけど、あのパワーは何だったんだろう。
過集中?

子供はが小さいうちは親のメンタルも相談できるけど、
子供が大きくなると相談できるところがなくなるw
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 22:17:51.69 ID:OoAKoxlA
私、アスペルガー症候群の診断持ち
併発でうつ病
働けず障害年金と子供の特別児童扶養手当で生活してる
子供は高機能自閉症
しかも母子家庭
詰んだかな…
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/18(日) 23:14:24.23 ID:StoS1n5c
旦那いるけど、お互い発達障害で、生活、金銭管理に疎い。
そんなに収入良くない癖に、なぜか土地、注文住宅を勧められるがままに購入。
当時は無自覚な上に妙なハイテンションで、自分も正社員で働くつもりだった。
ところが、単純パートすらできない。
パートを転々している。
住宅ローンに苦しんでる。
借金があり、不眠でメンクリ、夫も無呼吸で病院通い。
なまじ、働かないといけないので、パートに出ているためか、
行政支援対象メンヘラとはされていない。

子供は私が育てていなければ、きっといい子なのに、
私のせいで片付けができない女の子。
旦那は全てに無自覚。

借金餅で支援梨の私こそ詰んでますよ。
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 14:21:35.13 ID:CUIrMYUq
ADHDスレ見てついていけないと思って、今まで鬱で通ってた病院を変えたら、アッサリPDDと言われてちょっとスッキリした
3歳娘に遺伝してるっぽいから早くに良い病院みつけなきゃと思ってるけど、検診で心理士さんに見てもらったら異常なしだった
これから出てくるのかなー。
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 18:27:05.02 ID:Jg1CtMQo
三才じゃ診断は難しいかもね。

でも早く気がついてなにより。

お互い成長できるといいね。

うちは私が気が付くのが遅く,手遅れ。
私はパートがうまくいかなくて、やっとPDDを診断してくれる病院に巡りあった。
それまではADDでは説明がつかないし、なんなんだろうという状態だった。
鬱とか躁とかいわれてた。
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 18:57:21.73 ID:pKpaNyME
>>256
心理士は診断出来ないでしょ
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 21:02:09.36 ID:btv98MvE
256です
私の妹が障害があったから(なんの障害か詳しくは教えて貰ってませんが自閉症だと思う)自分ももしかして、とは思っていて診断出来る先生に見て貰えて良かったと思ってます。
それまでは私も躁鬱と言わていました。
心理士さんじゃ診断出来ないですよね。
4月から保育園予定なので集団生活をしたらまた色々出てくると思うので折を見て病院に行ってみようと思います。
皆さんお子さんはいくつくらいで診断つきましたか?
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 16:40:38.13 ID:x/7H5Y5D
>>259
初診は1歳○ヶ月だったけど、「今の状態なら大丈夫だと思いますよ〜」を数ヶ月ごとに繰り返され
入園前の2月の診察でも「この調子なら入園しても大丈夫だと思いますよ〜」
が入園後の5月の受診で一転、あっさり「自閉症スペクトラムです」
3歳になったら診断名つけてやろうと待っていたんだと思います
こっちは専門医が大丈夫と言うなら大丈夫なんだろうと思っていたのに
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 21:32:28.99 ID:aLWZ7iXd
私は不眠症診療内科をはしごして、PDDの確定診断は心理士のテストだったわ。
医師はあくまでPDDは心理士とカウンセリングしてくというスタンス。
でもカウンセリングの内容はしれてるし、お金もかかるから受けてない。
ここの医師からは糖質の薬を処方されていて、そこそこ効いてる。

ずっと前は躁っつぽいとされ、抗てんかん剤を処方されていたけど、
あまり効いた感じじゃなかった
鬱にはなれない性質と言われて、ショックだったわ。
その後は鬱とか不明とされた。
あえて発達障害ではないかと言ったら、怒ってうちは専門外。県のセンターに行けって言われた。それも二軒。

PDDって他人からすると集団生活で困難があって初めて診断がつくんだと思うよ。
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/02(月) 16:47:48.94 ID:cK0iipK2
遅くなってすみません
256です
3歳待って診断とかもあるんですね
確かに集団生活で困難がなければ診断つきませんよね
自分が集団生活で辛かったので、娘には早くという思いがありすぎたようで焦っていました
とりあえず春からの新生活を見守っていきたいと思います
ありがとうございました
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/03(火) 20:44:48.89 ID:opyXOUVB
今日は節分。
汚部屋娘と一緒に、だら鬼追い出して、
片付け魔を呼んだよ。

居着いてくれるといいなあ。
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 15:02:16.45 ID:aw7E0qQK
あー天気悪いとダメだ。
起きたら10時だったから支援センターのイベント間に合わなくて、じゃあせめて15時までに、
いややっぱり17時までやってる別のオープンスペースに…とグダグダしてる間にどんどん時間が…
かかりつけの漢方医で冬季うつについて聞いてみても、誰でもそんなもんですよと
流されてしまったんだけど、本当に何とかならないかなぁこれ。
卒乳したら他の病院行ってみようかな。いつになるやら。
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/09(月) 08:51:15.96 ID:L7B3jhQ5
まだ春には程遠い寒さだけど、自分のウキウキ感で春が近いと感じる
冬の間は何もやりたい事がなかったけど、最近気持ちが前向き
躁鬱なのかな?と思うけど、そう見えないように気をつけている
昔は1年中ウキウキしてたんだけど…年とったな
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 11:56:40.39 ID:b1Rdz2L0
この季節、木の芽が少し芽吹くのを見ると春が近いなと思ってほっこりする。
しかし夏の暑さを想像してゲンナリするある。

夏こそ憂鬱。
木の芽時って、糖質,躁には不味い季節なんだけどね。
ちょっとウキウキするくらいなら、まあ普通と思うよ。


やる気が起きないのは鬱と先伸ばしぐせのミックスかな、私の場合は。
リタリン的な、やる気の出る薬処方してほしい。
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 16:32:29.28 ID:fp/WwBr7
子が4月から小学生。
明日は保護者説明会。
今から怖い。今からソワソワする。
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 09:58:22.65 ID:4Ciyt06c
昨日保育園の役員決めあって、役員は逃げきれたけどあの最悪な空気にやられて昨晩は寝れなかったし今日も不安感強くて胃が痛い。
来年は役員やらなきゃかもで一年先のこと考えすぎて精神ボロボロ。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 14:02:22.57 ID:FPd9FDK1
やることもなく目的もなく雑談みたいのが出来なくて、子供の行事で時間持て余すから、
役員でもやった方がいいかと思ったけど、他の役員と話が噛み合わないから結局嫌われるんだよな
生きてきて、話していて楽しい人に出会った事がない
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 23:00:52.90 ID:Hpc5m82B
もう役員決めがドキドキの季節だね。
小学校の役員は一人だし、言われた事すればいいだけなんで、二回した。

けれど、中学校の役員は二人組で、やることも一杯。
来年度は立候補しないとくじで何に当たるか分からない。

やっぱり立候補したほうがいいんだろうか。

立候補しておいて、役立たずと言われるのが怖い。

二人組なので、失敗したときの迷惑とか、悪口とか想像すると怖い。

役員が面倒とかでなく、能力的に無理って、理解してもらえないよね、、、。
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 08:25:39.39 ID:3nJT4fIG
小学校は人数的に逃れられないからやったけど
中学は完全スルー貫かせて貰ったわ
懇談会も授業参観も行ったことない
謝恩会すら欠席した
役員辛いのに引き受けてまで文句言われたら割に合わないなんてもんじゃないし
そういうお母さんは少なからずいたので割り切った
母同士の繋がりなんて小学校みたいに必要ないからね
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 08:48:46.00 ID:rlxOfuWT
幼稚園の母つながりが一番辛かったな。
友達と遊ぶ時でさえ、親が必ず付き合わなきゃならないのがしんどかった。
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 22:16:48.64 ID:RBHRH6AV
>>271
中学になると何もかも小学校までと違うよね
今中学生だけど、小学校とは180度変わって意識的に参観日に行かないようにしてる
子供が精神年齢低くてコミュ力も低くて浮いているのは重々承知してるけど、その姿を見て心を痛めたくない
だってそれを家で指摘したところで絶対に直らないもん
他の子の精神年齢がほぼ完成して、うちの子が追いついてくるまでは仕方ないと思っている…大学生位?
だから子供の話を聞いて良いことだけ一緒に喜んでいるよ
この方法がいいかどうかは分からないけど
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/28(土) 07:22:03.76 ID:qS6F3kWr
275名無しの心:2015/03/01(日) 11:51:38.79 ID:YCKVj3QK
もう書き込み出来なくなるかも。
今まで有り難う。
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 12:59:26.77 ID:JnT/5jPH
>>275
何があったのか分からないけど生`
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:28:13.74 ID:YCKVj3QK
275です。
いきなり変な事書いてごめん。
これだから発達障害は、、、。


2ちゃんねるが明日から仕組みが
変わって書き込みしにくくなるって、
死にたい奥様スレにかいてあったからさ、、。
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:30:43.40 ID:cLS6FZsm
>>276
2ちゃん閲覧&書き込みすると、個人情報抜かれるって騒ぎの事だと。
AmazonやTwitter等々紐付けされるらしいから恐ろしいw
私ももうここ(2ちゃん)には来ない。
既婚女性板のスレ探して読んでみたら?
>>275
私はとりあえずおーぷんに移住する。
BB2Cのアプリも削除したよ。
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:44:58.33 ID:JnT/5jPH
>>277
鬱で落ち込んでるじゃなくてよかった
ギコナビ使ってるけど、明日から私も控えようっと
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 18:18:00.41 ID:YCKVj3QK
275です。
ご心配有り難うございます。

でも落ち込んでますよ。
パート先でで、少し年上の人に私だけが
「タメ口きかないで」っていわれた。

日頃は丁寧語で、その時だけ思わずごめんって
言ってしまった。
そんなに嫌われているんだなあと、、、。

ホントに私はお姑タイプや体育会系の人に嫌われる。
優しくしてくれるのリアルのお姑さんだけだ。
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 19:22:38.88 ID:JnT/5jPH
>>280
落ち込んでる時にはコレでも見て元気だして
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/4/8/48c0d95c.jpg
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 20:59:16.44 ID:YCKVj3QK
有り難う。笑えた。

みんなそれぞれ移住しても元気でね。
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/02(月) 02:33:27.75 ID:u0ml/bxx
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/03(火) 16:04:18.15 ID:7F3VD7p7
正直、うちの妻がアスペ…
その上、産後ノイローゼなので、正直今つらい…
うちに帰りたくないもの…
コミュニケーションスタイルが違うことが自覚できない上に、ごめんなさい、ありがとう、お願い、すみませんが言えない…
285名無しの心子知らず@無断転載禁止
息子が自閉スペクトラム、従姉妹の子2人が発達障害のけがあります。
やはり私側の血ですよね、、、、?私自身もそうなんじゃないかなと、診断を受けたことはないんですが
子どもを育てるにつれてその気持ちが強くなります。大人が診断を受けたい時はどこにかかれば良いでしょうか?何かアドバイスをよろしくお願いします。