【父子家庭】シングルファザー9【シンパパ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
シングルファザー独特の話題を書き込むスレです。
基本的には「女人禁制」とします。女が文句付けてきても華麗にスルー。

ただし、自分が父子家庭で育った等、スレの趣旨に沿った内容なら書き逃げも
黙認されるでしょう。

>>970を踏んだ人が次をたててください。ふみ逃げはダメー

前スレ
【父子家庭】シングルファザー8【シンパパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346044235/

関連スレ
シングルペアレントが集うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313980898/

×1板の参考スレ
自立する父子家庭 Part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/x1/1362262543/
2名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 17:25:32.95 ID:3hfzUicv
前スレID:MgWKqRpi

子供をほったらかしてトイレに逃げ込んで聖域とかアホくさ。
ID:MgWKqRpiが引き取っても子供はダメになるだけ。
施設に入れた方がお前さんといるよりも嫁のところに置いておくよりも幸せになると思うよ。消去法でしかないけど。
3名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 17:47:54.84 ID:Eec+U+ZJ
父子家庭になる方向で嫁と話がまとまった。

よろしく、先輩方。
4名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 17:55:47.49 ID:Eec+U+ZJ
これから大変だけど、
嫁とのヒデー喧嘩を子供に見られることもないかと思うと気が楽だ。
5名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:13:26.64 ID:1wSSjEpI
全スレ1000ありがとう。
みんなそうなればいいな^^
6名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:33:41.53 ID:fnf072p7
>>3
おめ
7名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:08:23.96 ID:Eec+U+ZJ
>>6
おめ、なのかどうかは、これからの自分次第でしょうな・・・。
嫁は実家に帰るそうです。1週間程度は準備期間をくれるようだ。

まずは息子の保育園の手配か。娘も学童の手配だな。
それに仕事の段取りも変えないといけない。

なんだか急に自分の体が愛おしくなるのはなんでなんだろう?
自分にかかってると自覚し始めてから煙草も吸ってない。
この流れの予感して以来だから、もう2週間。
8名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:14:58.72 ID:Eec+U+ZJ
さげ進行ですな。申し訳ない。

国籍の問題があるので、子供は俺が育てることになったんだけど、
【もうママに会えなくなるの?】とか言う子供達に、
【大丈夫よ。夏休みとか冬休みに遊びにおいで。】とか言ってる嫁が気持ち悪い。

独身でいる内は構わんが、再婚したら会わせる気はねーな。
ちなみに俺は再婚する気ゼロ。子供が成人するまで彼女もいらん。

もちろん、子供が会いたいってんなら笑顔で送り出すけれども。
俺としては舐めた話だなって思うよ。
子供も大きくなったら理解するのかね。育児放棄する母親をさ。
9名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:24:55.28 ID:Eec+U+ZJ
連投申し訳ないんだが。文字にして書き出す効果ってすごいなぁ。

改めて子供を自分が育てていく気持ちと、
【やっぱ別れて良かったわ〜。もっと早くても良かったな。】って実感が湧いてきた。

【アンタの親父がクソだから、アンタもクソ!遺伝だわ!】なんて、
子供の前で平気でいう女だ。普通にねーわな。w

やっぱ客観的に見るって大切なんですね。
10名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:53:01.17 ID:2SwgT5Wj
>>9
苦労はわかるけどさ、例え嫁が子どもを否定しても、そこを拾うのが父親の役目かと。

うちは浮気して出てって再婚子ども2人も作ってるけど、ママは今でもお前らが宝物だと言い聞かせてるし、子どもたちも信じてる。親は根っこを否定しちゃいかんよ。
11名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:56:18.01 ID:Eec+U+ZJ
>>10
あ、ごめんごめん。

アンタの親父ってのは俺の親父。俺の親父がクソだから俺もクソって話。

>ママは今でもお前らが宝物だと言い聞かせてるし、子どもたちも信じてる。
俺も嫁さんの悪口を言わない。それは子供が判断することだと思ってる。
いいパパしてんね。俺も見習わないと・・・。
12名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:06:13.68 ID:2SwgT5Wj
>>11
そか、どっちにしても辛いね。

うちも自分で判断できるようになる日を楽しみに、それまでは守るよ
13名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 00:03:33.35 ID:XsBLaAlS
つーか金を十分に稼げていたら問題は大体起こらない
14名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 04:07:57.33 ID:4W2NFONW
「里帰り」という夫婦の定期的な別居のみから「強制一時別居」に踏み切った今年の俺。

正式離婚と籍を抜かない夫婦の別居とのそれぞれのメリット、デメリットがあったら教えて下さい。
15名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 06:28:27.03 ID:6Pvooxlq
金稼げても問題起きる場合はある。1200万は稼いでるサラリーマンの息子は母親と死別。父親は真面目で子育て頑張ってたけど、小学校4年から孤立気味で、私立中学校入ったが問題起こしてばかりで不登校、18才の今は何してるか不明。

兄弟いたり祖父母が近くにいたりしたらまた違うし持って生まれた性格もあるけど…子供会行事でもボッチで、終わっても帰らず役員ママ達と離れない姿は切なかった。頼んで一緒に片付けしてお茶飲んだら楽しげで。

その子は小1で何かの時にと渡された金で、タクシーで近くの駄菓子屋行くし、ガム1本ずつおごるし…高学年ではポップコーンを食べる?と低学年に聞いて欲しいと言ったら地面に撒いて食わせてた。近所のママがお父さんにお伝えしたけどね。
16名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:47:09.01 ID:kGFD80a0
久しぶりに三連休取れたから子供達を遊びに誘ってみた。
「テスト前だから勉強する。(小学生妹二人と)三人でぶらぶらしてきたら」だと。
中1息子だが遊ぶことよりテスト勉強を選んだことが嬉しい反面寂しいもんだな。
家にいると息子の勉強の邪魔になるから下二人と図書館にでも行くかな。
17名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 09:28:48.91 ID:OQS6rS3l
ここ2〜3か月忙しくて、夏休み含めほとんど遊んでやれなかった
今週やっと3連休だと思ったら娘が元嫁んちにお泊りに行きやがった
一人ぼっちの3連休、何して時間つぶそうかな?
18名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 10:28:01.86 ID:nAIjBLlr
>>13
金は余裕ある生活の必要条件ではあるが、
人間という厄介な生き物の幸福度を満たすとは限らない。

>>15
ほったらかしで小遣いだけは必要以上に渡してるんだろうな・・・。

>>14
それぞれの、ってのはちょっと面倒だから勘弁。
籍を抜かない別居というのは【冷却期間】ともとれる。
ちなみに父子家庭のスレなんだけど、子供は自分が面倒みてる形の一時別居?
19名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:31:43.98 ID:HE5rN0pH
>>17
たまには自分自身の趣味に時間を費やすのも良いよ

自分は保育園に通う娘と父娘2人暮らしだけど、たまに土曜保育を利用して
一人っきりで買い物やドライブ、釣りを楽しむ事にしてる
2、3ヶ月に一度はそういう日が必要
20名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:49:05.01 ID:VWsPfMRP
昨日、今日、名古屋へ遊びにいってきた(関西住)
名古屋周辺は、小さい子連れで過ごすには充実している
親のマナーも都市部では一番良いと思う
どこいっても、そんなに混んでないしね

自分は子供が小学生ぐらいになって、自分の時間なんか要らなくなった
話してても会話が成り立つし、遊ぶ内容も小さい頃と違って、自分も楽しめるしね
あと何年遊んでもらえるかわからんし、自分だけの時間なんてもったいない、もったいない
21名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:06:48.31 ID:xba6gSkc
>>19
自分自身の時間なんか子供が巣立てば腐るほどあるんだし、今しかできない育児を1分1秒惜しんでした方がいいよ。
昨日まで親と仲良く出掛けてた子供が明日には友達優先で親ウゼーになるのはすぐなんだから。
22名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:31:16.38 ID:Iq3GUUFQ
>>16
それは、おまえも思春期を経験した同じ男として察してやれよ。
男には1人になりたいときもあるんだよ。
 
たぶん妹のパンツかぶってオナニーしてたな
23名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 22:48:24.41 ID:OdX2IqVF
下劣だぜ。 やめろよ。
24名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 23:59:31.48 ID:G/kY0m8Y
俺は嫌いじゃないけどな
25名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 00:00:04.83 ID:h3L5filD
俺は嫌いじゃないけどな
26名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 00:13:41.96 ID:8wau1Pxy
>>24-25
ふたごかよw
27名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 00:39:00.04 ID:b55omSck
え?
28名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 00:57:56.88 ID:EOgNyg2p
@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

僕は動物の幼体はみんなカワイイと思う。
けれどヒトの幼体だけは受け付けない……


@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

なぜそう感じるのか……自我がだいぶ整うまではとにかくそう感じる。
これはヒトという種が猿の出来損ないだからなのか。
ヒトが自我というものを得なければ、それは人間にとっても動物にとっても、異質なものであり続けるからか。


@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

それは知的障害者と相対する時の不安感に似ている。
……ヒトと人間のなりかけ……人間でないもの。
私たちは似て非なるものを恐怖する。
29名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:35:46.95 ID:L14fHhzy
>>19
結局家の掃除と庭の草むしりと子供会の雑用
あとはぶらっとパチンコしてた
もったいない3連休だったけど、久しぶりにダラダラできたよ
食事もほとんど食パンで済ませたし
料理もしなけりゃかたずけもしなくていいし、
子供が巣立つ前に何か趣味見つけとかないとだな
30名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 09:21:57.51 ID:cIjCmoyf
前スレの奴は100%敗訴するとしてぶっちゃけ
親権を放棄しないママと戦って勝てる確率ってどのくらいあるの?
各論じゃなくて親権争った裁判の統計で大丈夫。
31名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 09:35:05.91 ID:fSecXWLb
経済的なことは男が養育費出せばいいわけだし
よほど育児放棄でもしてないと難しいだろうな。
こういうのは個々の事情の問題だから統計の数字はあんまり意味ないと思う。
 
うちは嫁が親権渡すってことで合意してたけど
上手いこと丸め込んで調停に持っていった。
後から気が変わって、やっぱり親権渡せだの財産分けろとか言われたくなかったから。
32名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:43:52.70 ID:RFSgFuYH
裁判所を頼らず協議離婚最強。
うまく口車に乗せて気が変わらない内にさっさと判子。
子供だけを手にして財産系や家具類は全部嫁にやり、引っ越し先の敷金礼金も出してやれば完璧。
間に人を挟めば挟むほど知恵をつける奴が増えるから当事者だけで最速で決めるのが吉。
特に義父母に話が行かないように別れる。
俺は「両親義父母には心労をかけたくない、二人のことは二人で決めて事後報告しよう」で切り抜けた。
33名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:48:05.31 ID:ht1AvCPD
エゴ
34名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:44:58.28 ID:cIjCmoyf
>>32
それって夫婦関係で常に夫が優位に立ってないと成立しないことなのでは?
俺が知りたいのは争う気満々の妻から親権獲得した確率。
各論はきりがないから意味のない数字だとしても総論でいい。
35名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:55:39.09 ID:RFSgFuYH
>>34
うちは争う気満々だったよ。
・近所に住んで自由にあって桶
・土日のお泊まりどーぞ、てか土日はそっちで桶
・どうせ平日は仕事だし接する時間も少ないしそれはこっちでやるから
・仕事終わりで時間気にせず過ごせるだろ?
・そっちが再婚する時に相手側が桶したらその時に引き取ってもいいよ
・預貯金全部やる、家具類持ってけ

みたいな条件を出して言いくるめた。
俺は平日の便利屋で週末はたっぷりと子供と過ごせよ、みたいな感じで。

女は自由にさせとくと男を作るし、
男ができればそっちにぞっこんになるし、結局は会いに来る回数も減り土日はずっと俺の元にいる。
36名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:18:13.17 ID:2uacb4JY
そんな馬鹿な女を選ぶ不思議
37名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:20:38.08 ID:RFSgFuYH
死別以外はみんなバカな嫁をえらんでんだよ。
まともな嫁を選んで父子家庭の奴がいるのかよ。
38名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:35:06.73 ID:CwRBMwbc
離婚で相手の親を見るのも大事だと学んだ
もちろんバカな嫁だったが、親はそれに輪を掛けて酷かった
結婚決める前に会っときゃ良かった

もちろん、俺も先の見えないバカだったがw
39名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:32:53.76 ID:yse6TNKq
>>38
禿同。
嫁の母親が浮気してたら、その娘もやるわけよなぁ。
なんとかオレがその悪習をたちきらねばなんね。
40名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:42:30.63 ID:WTApbbi6
>>34
確率っておまえ、裁判官がサイコロでも振って親権決めると思ってるの?
親権争いで負けるダメ母の割合なら統計からわかるかもしれんが、
実際に自分が勝てるかどうかは個々の事情のが全てだよ
41名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:30:01.53 ID:Mh39taNT
母親が親権を希望した場合未就学児なら99%母親にいくと思っていい。
家事育児の放棄程度では虐待とみなされない。
実際はそれをしないと子供は死んじゃうわけだがそれは親権争いとは別の問題
42名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:25:52.66 ID:75x0INfA
シングルになって初めての運動会が
近づいてきた。
お弁当って皆さんどうしてますか?
作れないわけじゃないけど、
ちょっと面倒だし、
平日に食材揃えるのも大変だなぁと。
43名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:33:55.47 ID:9rhhIZL0
近場のスーパーの運動会用仕出し。
仕出しとしては美味しいので重宝している。
44名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:35:41.20 ID:dW+Eo5Dg
冷凍食品だった
子供同士ではわからんだろうから、卑屈になることもないと思う
卵焼きは作ったけどね
45名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:43:16.71 ID:WQOd3Uyl
>>36
選んだのは過去のいい人

人は経年劣化していくw
何十年もたてば別人同然になる。
46名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:48:48.02 ID:VxvbejXx
冷凍食品もクオリティ高いから、ヘタに自分で作るより美味しくて彩りも良いんだよな。
唐揚げ、ミニハンバーグは冷凍使って、タコさんウィンナーと玉子焼きは自作。
あとはオニギリとミニトマトかブロッコリーくらいで
47名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:23:44.91 ID:Mh39taNT
弁当に少し詰める為に油大量に出しちゃうと後がきついからね。
朝放置して仕事出かけるわけにもいかないし。
うちは宅食のを取り分けといて彩り足りないのは
ごはん日和とか総菜屋さんで買足す感じで乗り切った。
保育園ですら遠足とか弁当強制行事結構あるからね。
毎回きっちりというのは難しい。両親揃ってるところとの差が端的に出るよな
48名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:25:28.84 ID:Mh39taNT
何にしても準備は前日寝るまでに、朝は詰めるだけ、とかそんな感じ。
時間に余裕がある休みのピクニックとかだとちと違った。
49名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:40:46.90 ID:VxvbejXx
100均で買った海苔パチンってして顔になるやつで可愛さも多少つけてる
50名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 16:33:04.19 ID:75x0INfA
お弁当ネタ。

みんなありがと。
ワタミの宅食とってるから、
ちょっと取り分け参考になるよ。
冷凍食品は自分が
食べず嫌いだったけど、
買ってみようかな。
海苔パッチンは100円ショップかな?
51名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 17:35:43.47 ID:3uzSgW6+
参考までに、うちの弁当の予定
唐揚げ、自作
卵焼き、自作
タコサンウインナー、自作
ミニハンバーグ、冷凍
枝豆、冷凍
うさぎさんリンゴ、自作
おにぎり各種、自作
毎年こんなもんで苦情は出てない
二時間ぐらい早起きすれば余裕で作れるだろ?
52名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:35:14.31 ID:3HNiM50H
今日、小学6年生と4年生になる子供の運動会なんだけど、上の子は小学校での最後の
運動会となるんだが、派遣社員の身分なんで休めない
毎年、私の祖父と祖母が運動会に行ってくれていたのですが、祖父に悪性リンパ腫と
言う一種のガンが見つかり緊急入院したので、今年は誰も行けない
今日の朝、娘に”お父さんは仕事でお爺ちゃんは入院してるから明日は誰も行けない”
と話すと、小学6年生の娘は、”別に良いよ!弟は私が見るから大丈夫だよ”と言って
弁当を渡すと娘が”お父さんありがとう”と言って登校していきました
そんな子供の後ろ姿を見ていると、何故だか涙が止まりません
歳を取ると、涙腺がこれほど脆くなるとは・・・
53名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:43:39.91 ID:ybZOzQ00
>>52
平日に運動会の所もあるのか
ウチは土曜か日曜だから恵まれてるんだな
派遣でも事前に言っとけば休めるだろとも思うけど、休みづらい職場もあるか

お子さんは本心では寂しいだろうし、他所の家族見て羨む気持ちも出るだろう
十分にケアしてあげてね
54名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 14:32:25.93 ID:zpaFXC/G
>>52
一回も運動会に行かないのか?
6年生なんて親が見に来る最後の運動会なのに
1日休んだだけで契約解除になるような職場なのか?
自分で休めるように働きかけしてないだけだろう?

6年生の本心をちゃんと読めよ
6年生の口から出た言葉が本心ではないぞ
どんだけ我慢させてるんだよ
55名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 15:34:42.04 ID:CSB2So8P
娘「○○君とお弁当食べる約束してたし、お父さん来れなくてラッキー♪」
56名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:52:50.36 ID:ULeqr4sG
>>52
大変だな。
良い子に育つことを祈るよ。

仕事頑張って正社員になれよ。
応援する。
ところで両親や義両親は?
57名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:26:06.96 ID:Kk4ECG2s
>>52
大丈夫。絶対に良い子に育ってると思う。
頑張れ^^
58名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:56:40.67 ID:1NrYrV3w
>>54
別に行かないからって何ともないよ。6年生ならば「お父さんもう来ないでよ!」となってておかしくはない。
俺の所は中1♀だけど今年は行かなかった(事になってるけど影から見てた)。
59名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 20:32:25.84 ID:+r6V3yYI
お前ら子離れ出来ないな
60名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 21:57:45.27 ID:ULeqr4sG
そうか、そのくらいになると、
来ないで欲しいとか思うのか。

おれ、子離れの自信ないな。
61名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:02:21.07 ID:1NrYrV3w
>>60
自分が小学校高学年の時は参観日も運動会も親が来るのは邪魔くさかったけど。
みんなは親が来てニコニコして喜んでたのか?
62名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:04:20.56 ID:BYCWfge2
高学年になるとそうだったな。
中学の部活の大会とかマジで来て欲しくなかったw
63名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:15:47.76 ID:ULeqr4sG
自分が子供の頃は、
運動会に家族がだれも来ない方が
少なかったからなぁ。
お昼に寂しく教室で食べるのは
嫌だったかもしれないな。
64名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:31:23.10 ID:RLImUItq
>>61
男子と女子じゃ全く違う
自分がそうだったからといって子供もそう考えてるわけではない
65名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:33:43.69 ID:BOb/3Osh
おまいらその辺の母親達よりすげーわ。
みんなお父さん金賞だな。
66名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 23:05:05.67 ID:1NrYrV3w
>>64
娘の話しもすぐ上に書いてあるのに
67名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 04:36:52.19 ID:o4HdKagL
近所に住む父子家庭(父、祖母、息子、娘)
娘が小3の授業参観の前日
「お父さんは見た目お爺ちゃん見たいで恥ずかしいから、お婆ちゃんが参観に来て!」
と、言ったらしい…
その子の父親は43歳で、俺は40歳。
劣化しないよう、体力づくりに励んでるよ俺は
68名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 07:26:01.85 ID:xGywaBnQ
>>66
普通中学生になったら見に行かないだろ
小6までは家族が来るってのが普通だから
見に来なくていいよっていう言葉マジで受けるな
69名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 07:36:08.58 ID:eI12Smiw
>>67
その話こそ、文字通りに理解したら
マズイんじゃないの?
他の家庭は母親ばかりだから、
女性である祖母に来て欲しいという
本音じゃない?
70名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 08:27:30.21 ID:+ntapQJ3
>>52
がんばれ
俺は自由がきく仕事に変わったから比較的行事には参加できる
ようになったけど
代わりに収入が少なくなって大変
両立って難しいな
71名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 08:50:16.84 ID:g6J6lHFr
>>68
中学の運動会は3年間行ったけど“来るのが普通”。
場所とりがなくなり、居座って見る形から見学してる感じになってる。
68の常識が普通ならば中学の運動会はガラガラスカスカのはずたけど。
“普通に”見に来てるよ、どこの家族も。
72名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:31:49.89 ID:IydigrS+
>>67
43で見た目が既にお爺ちゃんという方が奇跡的にやばい。
キムタクとかそのあたりの年齢でしょ?
73名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:35:24.81 ID:3x57tEGu
キムタクと比べるなよ
74名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:37:26.42 ID:ISf1prgX
ありゃ劣化整形だからな
75名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:38:17.48 ID:RnmhH15P
>>70
ウチも時間は取りやすいけど低収入
教育費どうしようってレベル

>>72
個人差あるから仕方ないよ
俺も43にして髪が薄くなりつつある…
76続き:2013/09/27(金) 17:59:31.50 ID:0efRihh6
>>52
自分の行ってた小学校は運動会は教室で弁当食ってたんだが、今は家族で弁当食わなきゃいけないのか?
77名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:25:45.85 ID:g6J6lHFr
>>76
学校ごとにそれぞれに決まってるだろ。
何で全国統一だと思うの?
78名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:41:45.93 ID:wTS22xra
>>77
まあそう突っ込むなよ^^;
田舎の方が家族で弁当でないのかな?
うちの子供は小4だけど、親が場所取りして昼は子供と一緒に弁当だな。
ちなみに北海道の更に田舎。自分も小学生のときはそうだった。
79名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:06:29.94 ID:2dHVQV6j
>>69
>>72
見た目はお爺ちゃんってほどではないけど、髪が薄く、痩せてて猫背
小学生ぐらいから見ると、年寄りと大差ないのかも…
友達にでも言われたのかもしれん

今、一泊の出張から帰ってきた
昨夜は、隣に娘いないせいか、二時過ぎから眠れなかった
明日は、その父子家庭の子供でも誘って三人でプールでも行くかぁ〜
8067:2013/09/27(金) 20:07:43.58 ID:2dHVQV6j
↑すまん、67です
81名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:45:57.29 ID:VWKPJOeH
運動会終了。息子が徒競走断トツ、他競技でもアンカー任されて一人だけ二回出走。誇らしいし、なんか救われた。
82名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:54:44.70 ID:3Yjg3YaH
>>81
お疲れさまでした。勝利の美酒ですな^^
83名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:00:18.67 ID:VWKPJOeH
>>82
ありがとう。みんなも楽しい運動会を迎えられますように
84名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:07:09.33 ID:6Uf1VTdQ
東京都多摩市和田

渡邊美里

多摩市立和田中 都立一橋高校 出身

ヤクザの女 16で人工中絶

気に入らない奴はヤクザに頼んで半殺し

兄は高校生の時に 担任の女教師と駆け落ち

父はドカタ 

最低の糞一家 人間のクズ
85名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:36:09.06 ID:TiQ8EJnT
テスト
86名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:38:46.81 ID:TiQ8EJnT
書けた お初です。皆さん頑張ってますね。
今月中には俺も仲間入りです。俺も頑張ります。
87名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 13:45:04.12 ID:yAjgFSSe
お一人様 ごあんなーい
辛いことも苦しいことも有るけど少しでも幸せになろうず
88名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:51:25.64 ID:TiQ8EJnT
頑張ります!
ただ家計が心配。共働きから一馬力に後退です。
酒辞めて弁当作り始めてます。
89名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:38:36.29 ID:/n1kAum2
うちは今週末が保育園の運動会だ。
年長の一人娘が家でダンスを見せてくれたが何故か泣けた。
嫁が亡くなって三年。
色々思い出して泣けて仕方なかった。
当日、我慢出来る自信がない。
90名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:52:52.26 ID:A6Z9kkQm
>>89
うちも今週末。
妻が亡くなってから初めての運動会。
今年からビデオもカメラも
1人でやるのかと思っていたけど、
よくよく考えたら、
たぶん泣くし、それどころじゃないわ。
91名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:14:38.20 ID:/n1kAum2
>>90
そっか。
まだ気持ちの折り合いもつかない時期だな。
亡くなって一年は嫁がいる感覚が抜けなかったなぁ。最近やっといないんだと思えるようになった。
ビデオもカメラも無理そうだから妹に頼んだ。
一昨年と昨年は大丈夫だったんだが、保育園最後の運動会だと思ったらさ。
卒園式とか考えただけでダメだ。
92名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 08:13:15.59 ID:6M0rbYEe
やっぱ死別だと最初のスタートが違うよなあ
離別組はスタート時点がある意味すがすがしいからなあ
みなさん、ハンカチじゃ足りないからタオル持ってけよ
93名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:48:39.18 ID:E/kaDX9Y
不謹慎だけど死別(及びそれに類する書き込み)は美しいね。

離婚して特に父親に親権が渡るケースなんて母親は世間的に見ても
確実にクズだろうから、その元旦那からしたらどんな人間かは言わずもがなだもんな。
元嫁に対しては憎しみのフィルターしかない。レスが美しくない。
94名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:02:05.63 ID:E3EKVSwD
駄目な女だとはわかってる
娘達も、母親としては足りてなかったと言う。

叱って諭して怒鳴った。手も上げた。俺もクソ旦那になってた。

色々努力はしたけど、ようやく別れることにした。


すると、あいつも自分なりに頑張ってたんだなぁと思い出しちゃうんだよね。
幼稚園のお遊戯会であいつが用意した服、大人気だったな。とか。

俺は、今はそんなに憎んでないな。ダメな女なりに、幸せになって欲しいと思います。
俺はいい父親を目指すよ。
95名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:12:19.10 ID:ZUAVqb7y
俺の元嫁も子供に対する愛情はあったと思う。
ただ不器用で空回りして子育てが上手くいかず
俺がフォローするつもりが、いつのまにかほとんど俺がやるようになって
そのうち元嫁は自分の自由を求めるようになって破局。
家の掃除とか子供の服のアイロンがけとかはせっせとやってたんだけどな。
まあほとんど毎週子供には合わせてるけど。
96名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:33:22.92 ID:E3EKVSwD
>>95
同じだ。家事を肩代わりし続けていたら、愛が憎しみに変わってた。

離婚手続き始めたら色々思い出したよ。
お互いに子供だったなと思い知らされた。

大人になるぜ。父親になるぜ。
97名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:53:36.60 ID:6M0rbYEe
俺もそんなに憎んでないっていうより興味が無い
ただ近所に住んでるから、たまに仕事が忙しいと子供預かってもらうから
意外に便利に活用させてもらってる
98名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 19:07:36.19 ID:wCP+zd13
>>93
自分は死別で妻を亡くしたけど、死別も難しいよ。確かにおっしゃるように、段々美化されていくんだわ。
それが辛い。どうしたらいいのか判らない。これじゃダメだって思うもの。そういう意味ではとてもプレッシャー。
99名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 22:06:22.26 ID:99PH2xQm
先日元嫁に運動会で久々に会ったけど、普通に世間話をしてしまった。うちは離婚だけど若干お互い様の要素があるからなぁ。万が一不倫男にあってしまったらぎったんぎったんにするだろうけど。
100名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 07:26:58.09 ID:XUYqTXcG
自分は死別です。

夫妻という関係では、
確かに離婚組と比較すれば良い関係に
あったとは思うけど、
親子関係で言えば、
親権を勝ち得た人には
かなわないと思う。
そういう意味で、色々教わりたくて、
常駐するわけだしね。
101名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:46:20.28 ID:alkwM5aQ
>>100
そんなこと無いと思うよ
離婚組って言ったって父親がしっかりしてたって言うより
母親が酷すぎたってパターンが多いと思う
この母親には任せられないと思って父親が引き取るパターンのほうが
多いんじゃないかな?
俺だって好き好んで父子になったわけじゃないし
ただ母親に渡したら子供が不幸になるのが分かってたから
それが嫌で父子になっただけだよ
今でも子供に「パパとママ、どっちが好き?」って聞くと
笑顔で「ママ!」って言われるし・・・
102名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:17:23.06 ID:AV3LUjAf
離婚組の昨日のレスはあっさりしてて良かったんだけど、
こんなクズの元では育てられないってのが本音じゃないのかねぇ・・・

じゃなきゃ子育て時期に別れて引き取るのだろうか・・・
103名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:04:32.19 ID:FPlxqrI8
ウチは来年小学校女児なんだけど、みんな携帯持たせたりしてる?
朝の通学とか放課後学童行くまでとか心配だから持たせようとは思うんだけど
持たせてる人がいたらどんな機種がお奨めとか教えて欲しい
104名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:40:03.46 ID:n28e1V1E
>>103
うちはドコモのキッズスマホ持たせてるけど小6だしなぁ ちと需要が違うかな
ちなみに小6同クラスではうちの子しかキッズ持ってないそうな。
皆普通のスマホだとさ。そろそろ買い換えてやるか。
105名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:13:18.72 ID:SLbMz9lc
うちは防犯ブザーみたいな、みまもりフォン?そんな奴です。ボタン一つしかなくて月々も3円で済んでるのでありがたい。

でももう小5になる娘からはiPhoneが欲しいと言われ続けてます。おまえにはまだ早い!
106名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:01:20.96 ID:jH5KWHXA
小学生で皆スマホかよ…。あれ、まともに払うのが馬鹿馬鹿しい。
107名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:46:39.65 ID:O81H0glW
うちは小学1だけどスマホ持たせてる
二人で旅行いくことが多いので色々便利
電話とカメラとパルゲームがメイン
旅行行った夜に居酒屋でバカ顔写真取り合ってるとスゲー楽しい
機種代ただなので割引色々あって月々1500円ほどだよ
108名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:52:08.05 ID:jH5KWHXA
使いたい放題ならかなりかかりそうだが…
俺って奴ぁ情弱だ
109名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:53:01.04 ID:FPlxqrI8
>>104-107
皆ありがとう
やっぱり持たせてる人多いんだね
貧乏だからスマホは無理だけど安くて便利そうなの探してみる
110名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:24:20.41 ID:n28e1V1E
>>109

>>105案がいいんじゃね?
知ってたら俺もそれ使ったわ〜

頑張れ!
111109:2013/10/04(金) 13:37:03.74 ID:v9SERGmI
>>110
ありがとう

>>105はsoftbankみたいだね
月々3円って凄い魅力だけどsoftbank同士だからなのかな?
俺の携帯はdocomoだからGPSが使えるのかとかショップ行って聞いてくる
112名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 16:33:04.63 ID:x0pgmClD
姪(4)が俺のこと本当の父親だと思ってんだけどさ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1380847585/
113名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 05:24:01.31 ID:N1woj4lA
うちも来年一年生だが当分はキッズケータイにする予定。
今日は保育園最後の運動会。今から弁当作りだぜ。
プログラムに「だいすきなとうさんぜったいにきてね。おんぶりれーがんばろうね」と書いててまた泣いた。
今日は瞼パンパンになる覚悟でバスタオル持って行く。
おんぶリレーも頑張るぜ。
114名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 07:42:25.04 ID:0t2w58EV
皆涙腺弱いな
115名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:00:21.71 ID:NHEOWAMa
今日は保育園の文化祭
息子の作った人形や絵を見て感動して泣いてくるわ
116名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:14:32.79 ID:sLiaqAbX
正直、別れる前は涙腺脆いどころか子供にさほど興味なかった気がするよ。今思えば、だけど。
自分なりに父親やってる気がしてたけど、今の俺からしたら放置レベルだ(笑)

真剣に、泣けるほど親出来てるから、別れて良かったと思う時もあるな。
117名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 08:53:22.30 ID:L3g2+Mxh
昨日は娘の成長を感じられる運動会だった。
上手に踊っていたしリレーのバトンも落とさず渡せていた。
何より小さい子の世話をしてる姿に一番感動した。
一人娘で甘やかしがちだがしっかりしたお姉ちゃんになっていた。
当然泣いたわけだが。
まだまだ作品展やら劇発表やら卒園式やら行事が続いて泣き所満載。
今日は娘が行きたいと言っていた水族館と回転寿司に連れて行く。
みんなも楽しい休日を。
118名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 15:40:52.25 ID:KKPyFbqW
楽しそうで何より。
俺も仕事終わったらたまには外で飯食わせてやるかな。
119名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:15:36.81 ID:RNL2kjPN
今年一年生になった我が娘
保育園時代は近所の友達との交流はなかった
しかし夏休みが過ぎてから、土日には友達が遊びに来てくれる
今までの休日は、あれこれ考え旅行も行ったし金もたくさん使った
変化が寂しくもあるが、小さい女の子たちがキャーキャー遊んでいるのを見るの楽しい
今の我が家はハーレムだわ
120名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:27:43.14 ID:n/wJKqb4
>>111
ソフトバンクです。機種代金無料だったのと、かけられる相手が決まってるから家族割適用で通話料ゼロです
121名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 12:07:29.70 ID:4PItxKqY
叔母が近所に住んでいて、用事があるときなどに子供を見てくれたりとなにかと助けてくれ、とても感謝してる。
毎回毎回来るたびに、自分が父親としてダメだというようなことを延々と言われる。
言われれば言われるほど、自分がいないほうが子供が幸せになれるんだろうか?という気持ちがわいてくる。
叔母が知ってるのかは知らんけど、叔母が育てた従姉妹は援交とかしてたしはっきりいってクズだ。
あんまり関わりたくは無いけど、助けてもらってるのも事実でそれはとても感謝している。
でも色々言われ続けて、そろそろ心が限界。

イライラしすぎでもうだめぽ
122名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 12:17:47.93 ID:z7rdPWlm
ニコニコ顔で「そういえばアンタの子どもはマズいことやってたみたいだが」
123名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 13:02:29.53 ID:sVlDy9V9
子供を見てくれてる税金だと思えばいいんじゃね くよくよしないで聞き流せ
子供はちゃんと父の背中をを見てくれていると思うぞ 気にスンナ

なんだか自分に言ってる気がした・・・orz
124名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 14:36:05.71 ID:XSS6j28M
>>122
預かってもらえなくなるだろw
125名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:09:21.07 ID:KmIXi9Sc
>>121
怖いのは子供にお前さんの悪口を言われることだな
まぁ、難しい関係だな
126名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:22:34.48 ID:4DS7ez9X
切るべきだな
127名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 23:35:55.19 ID:ygPB2ycc
うん、切っちまえよ
そんな精神的負担を余計に抱えてたんじゃ良い子育てが出来る環境を
手にする事は難しい

自分を信じて一人で育てる覚悟が必要だよ
128名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 11:28:16.58 ID:hUIcvdeZ
dv嫁から逃げるため子供引き取って別れた後、新天地での職探しがきつすぎた。なんだこの父子家庭差別は…
母子となにが違うんだよ!
129名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 11:29:22.79 ID:PiU8DeY2
チンチン
130名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:06:45.24 ID:WzxC/SqY
>>128
何をもって差別だと仰る?

いっとくけど職探しに父子家庭差別なんか無いよ。
やれ熱出したー学校行事だーって
仕事に穴開ける奴だって思っちゃってる企業は
父子も母子も一緒だからね。

逆に今どきは
母子はともかく父子に理解ある職場のほうが多いんじゃねーかなって思うわ。

つうのが最近まで求職中だった俺の見解
131名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:43:52.71 ID:bFuw2xnb
>>129
チンチン邪魔なのか
切ったほうがいいかな
132名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:14:49.58 ID:1nwGGY3b
その後焼いてピクルスと共にパンに挟む。
あとはお好みで
133名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 03:45:27.48 ID:Napc5kzk
運動会のお弁当にもいいよ
134名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 21:53:47.37 ID:18juDoV4
初めまして。
読んでるとみんな娘さんが多いのかな?
うちは2年前に元嫁の不貞で離婚。今、年少と年長の息子たちと男だけの三人で生活しています。
よろしくお願いします。
135名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 21:59:06.30 ID:kk+JJZ/O
>>132
刻んだタマネギとケチャップで、マスタード多めでたのむ
136名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 22:27:31.68 ID:JroPZzXm
「別れた女の悪口」にならないように
事実を説明すんのが難しいっつうかダルいよな

別にどうでもいい奴には
いやー俺が甲斐性ねえもんでよおw
つっときゃ楽なんだが
それでも
子供捨てて行くことと整合性とれないしなw
137名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 23:17:57.38 ID:1nwGGY3b
色々あってな…

で終わらせとけ。
そこから踏み込んでくるような奴は壁作って排除だろ。
後々の面倒の元だ。
138名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 00:50:41.87 ID:+srr4tYq
>>134
こんなスレ、新参者は増えて欲しくないが来ちゃったものは仕方ないな。
ようこそ。
ウチは年長娘だが確かに娘持ちのが多い気はする。
たまたまなのか本能的に女の子は特に守らなきゃって思いが強く働くのかは分からないけど。
139名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 07:55:13.77 ID:uHuX/E4k
>>134
うちも年長だ。娘だけど。
今日はランドセルを買いに行くんだが出遅れたか?
早い人は夏には予約してて人気のランドセルは完売らしい。
娘が気に入るランドセルが見付かればいいが。
140名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:20:23.88 ID:Mpy1cHTr
>>139
マジで?
年明けてからでいいやって余裕で構えてるんだが
まあ男の子だから黒一択だしな
141名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:57:09.48 ID:uHuX/E4k
>>140
イオンで買ってきた。
今のランドセルってすごいな。色がありすぎw
何か細かく選らばされたぞ。
側面の色とか上の所の色とか糸の色とか。
結局ピンクと赤の中間みたいな色にしたが。
1月下旬に出来るらしい。
疲れるから早めに行くことを勧めとく。
娘は妹の家に遊びに行ったし掃除でもするか。
142名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 15:04:10.76 ID:ml7y/s2d
小学校PTAの会長なので昨日と今日、幼稚園の運動会に行ってきた。
未就学児童の運動会は微笑ましね。
家の子もあんな時期があったんだと思ったよ。

保護者参加のリレーでは、子供達の応援する姿が印象的だった。
子供にとってお父さんが出場すると嬉しいんだと思うよ。
143名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:15:46.64 ID:4LC+2nI5
134です。

うちは元嫁との共通の友人には離婚の理由をぼかしてるけど、こちら側の友人には半分自虐ネタとして事実を話してるわ。
やぐられたから、みんな離婚して正解やと言ってくれてる。
事実離婚してから仕事運が急上昇したw

子供は結婚当初は娘が欲しかったけど、今となっては男の子で良かったと思うわ。2人いるし、勝手に兄弟で楽しく遊んでくれる。

今月トイザらスでランドセル買ったけど高くてびっくりやわ!
144名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:34:23.85 ID:Mpy1cHTr
そうか、ランドセルはもう買っとくのが普通なのか。
保育園のママ友グループにでも乱入して情報収集しないとダメだな
145名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:55:07.95 ID:uHuX/E4k
保育園に送った時、顔見知りのママさんに早く買うように言われたんだ。
ママさん達からの情報は助かるよな。
146名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 12:13:59.45 ID:8xmZb3XX
売れる時期は決まっているから追加製造なんて無くて在庫限り
多分直前でもどんな物でも良いならランドセルは買えるだろうが
その頃は余り物しか残っていないのだな
147名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 17:14:40.83 ID:2BKGXUWD
ぶっちゃけ金が無いから12月半ばくらいに買う予定だったんだが
甘いか?
148名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 18:55:11.61 ID:nyb/4MGS
学習机は4月になると半額になってたわ(イオン)
149名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 20:38:31.32 ID:ME1u+/Fr
うちは今2年生だが、買う時期を知らず年明けてからネットで探したが、運良くこのみの工房のが追加販売があって買えたわ
ただ、普通は夏頃には買うらしいね
150名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 20:53:42.91 ID:S+QOZpZb
>>147
クレカのボーナス払いで買っとくのはどうよ?
12月ならまだあるかもしれないが。
151名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 20:58:48.23 ID:2BKGXUWD
>>150
金融ブラック見参!!
152名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:10:51.68 ID:S+QOZpZb
金融屋ちがうわw
クレカ普通に使わないか?
153名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:23:32.26 ID:EEvyrZIu
>>152
ああ、ちがうちがう。
俺が若干ブラック気味なもんでなw
154名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:38:33.69 ID:S+QOZpZb
>>153
俺こそ勘違いすまんかった。
155名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 06:30:29.64 ID:NHNCUGGD
>>144>>150
ウチは来年娘が入学する。
この夏に近くの公民館などを利用して数社の業者がランドセルの展示会があって
そこであれこれ手にとって確認した後、自宅からネットで申し込みしたよ。
支払いは色々選べるから代金引き換えにした。

○月末までに申し込めば2月○日にお届けします、、というのがはっきりしてたから
とても判り易くて便利だと思った。
156名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 07:56:31.83 ID:I2r9YcD3
俺12月に普通に買ったよイオンで
クリスマスに合わせて、サンタさんからのプレゼントって事にした
あんまり余裕ないから、許してね娘よ
157名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 11:30:06.82 ID:MDUn2HfA
ランドセルって売り切れる程度にしか作らないの?
売り場に一杯並んでるイメージだったしびっくりしたわ。
158名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 11:40:20.63 ID:vXBuVR9n
>>157
何でも良ければ一杯あるよ
ただ、人気あるのは品切れになる
俺も娘が気に入ったのをお金ある時に買おうと思ってたら品切れ再入荷待ちになっちゃった…orz
再入荷のを買えると信じて待つか娘に妥協させるか迷い中
159名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 16:04:40.60 ID:7ULmAL6r
ランドセル専門店のオーダーメイドもあるぜ
http://randoseru.jp/

さほどビックリする値段でもない
160名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 15:46:43.65 ID:l/YzBK7F
学校の懇親会って参加してる?
参加したら周囲はお母様ばかりじゃないかと不安でまだ参加できてない……

下の子(小学生)は参観の後に懇親会だから、行くとなれば頑張れそうなんだが、上の子(中学生)は会費700円でお昼前から1時間半ぐらいの集まりなんで、さすがにビビってる……

でも、こういうところで保護者間の連携というか、ある程度の関係を築いておいたほうが、後々のためにいいのかも、とも思ってる状態。
161名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:49:09.74 ID:A7wJlD6/
>>160
身内が近くにいないので、震災時にはすごく助けてもらってつながり作っておいて良かったなと思った。
子は中3だが、俺は小学生のころから毎年年度最初の懇談会は絶対出席してる。やはりお母さま方ばかりだが、その他の行事も都合が合えば出席。
毎年だし、顔見知りも出来て情報収集もできるぞ。うちは女児だから余計にお母さま方にお世話になることがあって助かってる。
思い切って飛び込んでみると、案外大丈夫だぞ。
ただ、最初は離婚したこととかwktkして聞いてくるババア集団とかもいて面倒だった。でも段々付き合える人も限定されてきたし今はいい感じだ。
あと変な噂たてられないように、頼りすぎず、お母さま連絡先を聞いたりしたときはその日に一応ご主人に電話で挨拶しておいたりしてる。
そのうちその流れで親父さんたちとも知り合いになって飲みに行ったりするようにw

本日わが子は久々に高熱で休み。休み取ったが、一緒に病院行くよって言ったら「一人で行けるし、仕事行っていいよ」とさらっと言われた…
高校のこととか色々話したいんだが、なかなかタイミングが合わん。
162名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:59:35.47 ID:uPFjOpPF
>>159
ありがとう、ここも選択肢に入れて娘に聞いてみる

>>160
小学校ってそんなのもあるの?
煩わしいのは嫌だが子供の為にと思って頑張って参加するしかないのかな
役員とかも何かはやらなきゃいけないんだよね?
はぁ〜、環境が変わるってストレスが溜まるね
163名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 12:40:14.37 ID:m2FmSct+
>>161
なるほど、意外と大丈夫そうで安心した。
不安は多少あるけど、当たって砕けろでいってきます。
問題は、今回の懇親会がすでに二回目の開催ということ……

>>162
うちの話になるから、他がどうかわからないけど、大抵は子供達の生活とかについて、より良くなるように話し合ったりする場だよ。
睡眠時間だとか、家庭学習の時間だとか。
片親だと耳が痛い時もあるけど(特に就寝時間とか……)そのための工夫を教えてもらったり、協力してもらったり。

あと、役員は、どうしても難しそうであれば、事情を話して断ったりもしてたよ。
164名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 17:52:41.13 ID:uPFjOpPF
>>163
ありがとう
やっぱり子供の為には無理にでも参加した方が良いかもしれないね
来年からまた再スタートの気持ちで頑張るか
165名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 23:10:56.72 ID:fQ8BnXeU
地域活動には積極的に参加した方が良いと思う。
ネットワークは作れるときに作っておかないと後から後悔するよ
166名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 05:11:51.47 ID:08JRmolV
昨年からいろんな地域活動に加入した
顔見知りが増えたぶんいろんな行事に参加するよう声がかかるようになった
人付き合い苦手な俺はにはしんどい
メリットがあるのは中学校に入るまでだろうな
167名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 09:34:41.29 ID:SmPjSbNS
その後は自然と次の小学生持ちにバトンタッチするから、今は我慢しとけ。
168名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 13:57:21.95 ID:HqahBo1r
俺は父兄懇親会、1度も出た事ないわ。
離婚したのが息子が小3の時だったので、PTA役員はそれまでに元嫁が済ましといてくれたし。
(PTA役員は子が卒業するまでに1度やればOKというお約束)
コミュ障気味なんで謝恩会も出ない方向で考えてる。
169名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:02:47.50 ID:PmITzutL
片親でコミュ障って何で引き取った?というレベルだと思う。
俺も人のこと言えんけど
170名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:24:29.09 ID:6ok2Gg+X
俺、役員とか絶対できないわ
毎年断る
171名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:14:45.55 ID:6IwGCM/d
うちみたいに、母親が男作って子供おいて出て行ったパターンもあるのですよ……
172名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:48:59.62 ID:HZUO03LE
>>169
ただ単に子供が愛おしくこれからも成長を見守っていきたかったから、じゃ理由にならんか?
PTAや幼稚園、学校関係の付き合いがうっとうしいから子は相手に引き取ってもらった、なんて
俺には理解不能なんだが。
173名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 15:29:13.81 ID:ApKBTsko
うちの小学校は、ほぼ全員懇談会に出席するが、転任してきた先生がビックリしてた。
同じ市内でも、出席率の高い学校と低い学校があるようだ。
174名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:30:17.55 ID:kxz0nmoA
やっと子供達が寝たから、ゆっくりと趣味の時間を満喫するとしますか(´・ω・`)
嬉しい反面、いきなり家の中が静かになるからちょっと寂しいw
175名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:39:04.80 ID:MQ+s8P7x
>>174
俺はコーヒー淹れてヘッドホンで好きな音楽聞いてるのが至福の時間だな
昨日なんかYouTubeで80〜90年代の洋楽ハードロック、メタルを聞きまくってたら
変なテンションでQueenのバイシクル・レースを口ずさんでるとこで目を覚ました息子と目があった
176名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:46:56.09 ID:6IwGCM/d
中学生になってお弁当始まったから、子供と一緒に寝て朝早く起きる日々……
積みゲーが増えていくぅぅ
177名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:03:12.57 ID:4UZjO4SF
子供が小4だから、添い寝はなくなった。たまあに寂しそうにする時があって、その時は一緒に寝たりするけどね。
パソコンを見ながらのビールに勝るものはありませんな^^
178名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:34:47.37 ID:CGq8XZgx
>>176
大変だな。
うちは給食だぜ。
179名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:11:06.24 ID:Y4WhtFgx
>>176
うちも上の子は今年から中学だけど、給食だから助かってるw

しっかし上の子が中学生になっても一緒に風呂に入りたがったり、一緒に寝て欲しいって言うのはどうなんだろう?
そのうちうざがられるのはわかってるけど、女の子でこれはちょっと心配・・・
180名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:31:50.23 ID:8djnaS7m
>>179
単純に精神年齢が低いだけなら微笑ましいが
心配とか言いながら嬉しそうに書き込んでるおまえを見ると深読みしてしまう。
離婚とか父子家庭になった経緯はわからんが
娘さんはそのことで心に傷を負ってないか?
例えば母親に捨てられたと思い込んでるとか?
父親にも捨てられるんじゃないかという漠然とした不安から
わざと幼く振る舞って甘えてみたりとか
おまえが喜ぶことを計算して風呂だとか一緒に寝るとかして自分の存在感をアピールしてるとか。
そういう娘に対して好きで甘えてくるからと考えて
悪意はなく軽い冗談のつもりでもセクハラ的なことをすると
性的虐待の記憶としてトラウマになったりするから要注意な。
 
まあ要するに何が言いたいかっていうと
JCと風呂とかいいなあクソッ
181名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:15:49.04 ID:Sv0zr0kS
ああ、そうなると将来男で苦労しそうだな。
DQN捕まえて別れられなくて堕ちていくとか。

>>180
変態は死んどけ
182名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:12:24.72 ID:4jd1wdyg
>>181
ちげえだろ。真意はそこじゃないと思うぞ。
体が女の子になる時期にお父さんを遠ざけるのは正常脳。
離婚によってプログラムに何らかの変更が加わった。
そこをケアする気持ちがあるかどうかだよ。
このシンパパは心配っつってるから問題ないと思うが
183名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:42:56.86 ID:Sv0zr0kS
勘違いしてる?
184名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:57:19.95 ID:wAkGgcNS
娘を性的な目でなんて見られるのか?
俺には理解できん

ってことで、20歳だろうが30歳だろうが一緒に入る予定
5才にしてすでにチューとか避けられ始めてるがなw
185名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:14:55.18 ID:iwW618Rf
>>184
「親子なのに恥ずかしがるなんて、おまえは異常だ!つべこべ言わずに一緒にはいれ!」
 
よくある性的虐待の一コマですな
186名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:09:16.26 ID:wAkGgcNS
>>185
アホか
187名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:18:41.31 ID:0VgSuFIT
予定は未定。
いくら自分がそう思っていても、拒否られる日はくるんだろうな・・・
ってことなんだろうけど、185のような連想をするヤツはまずいと思う。
何のために育児板なんか覗いてるんだか。
188名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:06:12.90 ID:zT3zPRcl
俺の、子供と一緒に寝て〜あたりから、変な流れになってしまった……
みんな、すまぬ。

一緒に寝て云々は、添い寝がどうというのとはちょっと違うんだ。
上の子が中学入学すぐにいじめにあって、不眠症>不登校のコンボになってしまった。
だから、不眠をなんとかするために、子供が寝る時間になったら完全消灯して、俺も朝まで起きないようにした感じ。

だから、前日におかずの仕込みもしにくくて、お弁当はなかなか大変。
色んなおかずが冷凍出来ることを知ってからは、朝のドタバタは減ったけど。

というわけですまんかった……
189名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:55:12.72 ID:wAkGgcNS
>>188
いや、君は悪くない

ってか、不登校とは大変だったね
今は落ち着いてきてるのかな?
きっと最高の味方が一番近くにいるって感じて安心できてると思うけど、いじめをするような
奴はいなくならないから負けずに頑張ってね
190名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:54:46.12 ID:Lyrc0D+H
>>189
ありがとう。
実は、現在もいじめ継続してる状態。
不登校に関しては、児童精神科に通院してカウンセリング受けたりして、行くようにはなった感じ。
ただ、いじめてたやつがまだ相変わらずな状況で、休み時間はいつも図書室に逃げ込んでる状況。
先生に訴えかけてるが、なかなか事態が好転しないから、もうすぐある保護者の懇親会で訴えかけて行くべきか、相手の親も呼び出して、先生含むの3者で話し合いをするべきかと悩んでる状態。

ちょっとスレチだからこの辺で……
191名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:59:40.00 ID:EAifk4pY
確かに多少スレチだけどな。
どんどん周りに相談&苦情入れてけよ。一番駄目なのが内に内に隠して閉じること。
192名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:14:36.11 ID:Dbz4E7QZ
>>190
お子さんもあなたもつらいね
いじめをするような子供の親も高確率でクズだと思うから気をつけてね
何なら教育委員会に訴えかけても良いんじゃないかな?
担任も当てにならなそうだし

今後参考になるかもしれないから大まかでも経緯を教えて欲しい
個人的には育児に関することだしスレチとは思えないし

何にしろ楽しく通学できる様になって欲しいね
193名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:36:19.15 ID:81C1GYqO
ボイスレコーダー持たせて現場の証拠残したら?どこの親もまさかうちの子がって思ってるもんだし
194名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:53:38.72 ID:H/ZPHwo1
教育委員会の前に副校長だな
訴えて、こいつはだめだ、って親が思ったら、迷わず転校推奨
子供には、おまえにはこっちの学校のがいいからな、こっちで頑張れな、って言うんだぞ
195名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:29:45.25 ID:kP4Y6uSe
六年生の息子(一人っ子)の事で真剣に悩んでいます。

父親 40歳会社員
息子 11歳・六年生
妻はいますが、家庭内別居状態で、私と息子の二人暮らしみたいな感じです。
妻は子供とも殆ど口を利きません。私とはゼロです。離婚予定。

最近子供が夜にテレビを見ながら寝ます。ご飯もお風呂もまだな状態です。

起こすと逆ギレ。寝ぼけ眼で、うるさいなぁみたいな事を言い、壁を蹴ったりします。
少し目が覚めたのか、目を開けて横になっています。でも泣いています。
それでこっちが更に、なんで泣いてるわけ?ふてくされ逆ギレすんなよ、と言うと、無視。泣きながら無視。
ご飯も食べずお風呂も入らないで寝てるお前がいけないんだろ!と言いますが泣きながら無視。
こっちがさらに詰め寄り、いい加減にしろ!と言うと下を向いたまま、泣いたまま、小さなかすれた声で「あっちいけよ」と泣きながら言います。拳もぎゅーっと握りしめています。「あっちいけよ」と言われたのは今日が初めてです。
私が詰め寄ると、押しのけようとするときもあります。Tシャツを掴んであっち行けよみたいに泣きながら、興奮しながら押しのけようとします。


これは何なんでしょうか?自分の子供ですが「ちょっとこいつおかしいな」と思ってしまいます。
なんかしらのアドバイスを貰えたら助かります。
196名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:31:23.92 ID:kP4Y6uSe
ちなみに、離婚届は書いてあります。親権も私です。
197名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:47:11.26 ID:H/ZPHwo1
愛情に飢えている
食事時間早くしてやれ
お前に親権は無理
198名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:50:41.77 ID:8KbCcAP4
>>197
俺も似たようなこと思ったけど
そこまで一刀両断に斬り捨てなくてもw
199名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:58:32.52 ID:55F6kPKu
>>197
ほぼ同感。
かなりヤバイ状態だな。
しかも母親がその状態じゃあな。

最も良いのは夫婦がやり直すことだけど。
それがダメで、
父子家庭を選択するには、
ちょっと父親が頼りなさすぎだよ。
200名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:10:51.48 ID:Ov6LK46F
>>195です

どのへんがダメか指摘して下さい。
殴り倒せ!ということでしょうか?それは出来ません。殴っでもなにも解決しないと思うので。

キモイですが、愛してると言っていつもじゃれています。冗談言い合って笑っています。


でも、俺の弱みは『子供に嫌われたくない』という弱い気持ちです。
まだ離婚届をだしてないので。
201名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:13:35.98 ID:ChFjqBRG
でも、どちらかしか選べないならまだ子供を気にしてる父親かな

>>195はもっと責任を持って育児しろよ
そんな風に育ったのは母親のせいだとか思ってないか?
きちんと子供と向き合わないと犯罪者コースだぞ
202名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:21:29.23 ID:6L+Co1Ti
>>200
どのへんがって
そこまで家庭が荒んで離婚間近なんだから
思春期の多感な時期の子供が荒れるなんて当たり前の話だろ?
「これは何なんでしょう?」じゃねえよ
おまえら夫婦のせいだよ
203名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:26:26.52 ID:EDySHacY
拗らせると俺の弟みたいになるから注意な
204名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:27:54.94 ID:6L+Co1Ti
>>203
いや、おまえの弟知らんしw
205名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:28:06.49 ID:Dh8JGxUf
>>200
本当に息子の気持ちわからんの?
206名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:34:24.81 ID:Ji+VFcD3
息子に限らず、家族、他人問わず全般的に分からなさそうだな。
207名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:39:37.70 ID:Rl38oWeG
もう11歳ならいろいろわかっているはず
きちんと向き合って、
お前もわかると思うが人間には合う合わないがあるが父ちゃんと母ちゃんは合わなかった
別れることになったが、父ちゃんも母ちゃんもお前が一番大事なことには変わりない
父ちゃんと暮らすことになるが母ちゃんとも会いたいときに会える
詳しいことはお前が大人になったら全部教えてやるから心配するな、大丈夫だ
と言ってやれ
一日一回は抱きしめてやれ
週末や朝のうちに夕食の下拵えして夕食は早めに
バナナやパン常備していつでも食べられるように
支援センターのカウンセラー利用は金がかからない
お前には無理そうだから早めに相談しろ
208名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:41:17.52 ID:cyVbjw05
父親の愛情があれば、
それでOKじゃないんだよ。
子供は、自分への愛情が多少なくても、
夫婦仲良くしてもらいたいんだよ。
なぜ、それがわからんのか。

出来ない状態なんだから、
早く母親を忘れさせて、
父親の愛情をみせろよ。

マジで手遅れになるぞ!

みんなからの言葉を
愛情ある忠告と受け取ってくれることを
切に願う。
209名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:29:30.89 ID:TUrEU663
>>195
>これは何なんでしょうか?自分の子供ですが「ちょっとこいつおかしいな」と思ってしまいます。

うん、確かにおかしい。
ただ、それは、頭がおかしいとかではなく、心が病んでいるので、おかしな行動をとってしまう。
だから、専門家に見てもらった方が本当に確実。
専門家は、子供と一緒に大人も治療してくれるよ。
あなたも必ず、一緒に受診したほうがいい。
子供は、学校とか、そういう要素からももちろんだけど、一番親から影響を受ける。
親が異常な雰囲気を出してるなら、それを一番感じるのが子供だからさ。

あなたの治療は子供の治療にもつながるよ。
210名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:31:38.32 ID:G13ZpIOX
お父さん絶対逆切れしてはダメ
その状態だと本心は言わないだろうから
お父さんが察して
深く大きな心で接するしかないわ
211名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:09:22.69 ID:0n2Ut+3y
パパママ仲良くして、は勿論の事

そんな母親であってもな、人間ってのは母の愛情が必要なんだよ。
どんなクズでもそう。子供を放置して殺したような母親でも
死人に口があればきっと子供は母親をかばう。
お父さんが愛してやってるからいいだろ、なんて通用しねえ。

うそだろ?
212名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 12:34:14.99 ID:uqEYQzrh
>>195
そんなんで息子と二人でやっていけるのか?
息子がおかしい原因も分からないって、お前の方がおかしいぞ
嫁とじっくり話し合ってやり直せないのか?
親としての責任だ、最後まで離婚回避に努めろ
やるだけやってダメだったら、息子と腹割って話して
息子の気持ち聞いてやれ
そのうえで、世の中には努力じゃどうしようもない事も有るって
教えてやって
二人で頑張ろうぐらい言ってやれ
213名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:05:21.65 ID:EDySHacY
ウチの親父に似てる。問題が起きたら赤の他人のような言動。
ちと冷たくないか?
214名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:59:41.36 ID:WwEz0179
辛くてふてて寝ちゃってんのに、それをただ怒られたら人格否定でしよ
叩いても無駄だし、早く別れて夫婦仲が悪いのを見せないようにすることかな
215名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:34:30.11 ID:o/xRkCkW
PTA役員に選ばれたらどうしよう〜
仕事仕事でなんにもできなくて逆に迷惑かけちゃうと思うんだけどな…
216名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:37:36.98 ID:FrZ5mLQU
>>215
事情を言えば全く心配いらないよ。
ハッキリ言えば良い。
217名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:42:58.90 ID:o/xRkCkW
そうですよね
はっきり言わないとな
218名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:45:11.27 ID:iiwvoV91
>>217
すげえ当たり前みたいな顔して
「だが断る!!」
って言ってやれ
219名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 23:29:36.97 ID:+976zn6/
お前、仮にも親だろ…
220名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 08:19:03.08 ID:y/TKt1qO
今年PTA会長になったけど、前任者は嘘をついてでも押し付けてくるから毅然と断れ。

参考までに私のことを書いておくよ。

小学校のPTA会議 19時から21時(月1回)
区内の小中学校が集まるPTA会議 19時30分から21時(月1回)
区内の小中学校合同で開催する秋祭りの会議 19時30分から21時(月1回)
区の給食献立委員会 (月1回)※区の連絡ミスで担当者が別になった

小学校校区の祭りへ出店(春開催)
区内の小中学校共同の秋祭りの実行委員と小学校PTAが出店(秋開催)
区民祭りへ出店

他、臨時の会議

前任者からは会議が月二回程度と聞いていたが実際は週二回会議出席とかあるよ。
221名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 08:26:08.97 ID:y/TKt1qO
追記
祭りは前日の準備と、買い出しなどで数日取られる。

あと、PTA会長から降りても、OBと言うことで呼ばれたりするようだ。

地元で商売とか議員になる予定がなければ、毅然と断れ。
222名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 17:23:31.66 ID:00dSe0RU
アスペの195は帰ってこなかったの?
223名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 19:06:45.44 ID:X8kQXws3
たぶん、奥さんの育て方が悪かったからとか、自分に責任はないって誰かにいってもらいたかったんだろうね。
真剣に悩んでるなら、ここじゃなく専門家に聞くだろうし。

もしもそうじゃないのなら、ここでの意見を元に、本気になって動いて欲しいところ。
224名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:18:31.14 ID:nE0cWmFr
子供が不憫だな
子供だけでも幸せになって欲しいな
225名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:26:01.96 ID:0AK4lvcs
小学6年生だもんな。
もしかしたら、手遅れかもな。
226名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 20:28:10.24 ID:iPaqCcCG
こらこらこらこら

思い立ったが吉日
まず思い立て
227名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:19:50.96 ID:d5zx43hC
12歳にその環境は酷すぎるな。
明らかに愛情不足によるストレスと絶望だな。
親を反面教師にするしかない。
228名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 21:27:23.88 ID:0AK4lvcs
最も多感な時期と言えるし、
不憫で仕方ない。
229名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:17:59.87 ID:iv+7n1Ru
これだけ叩かれるシンパパ予備軍も珍しいな
230名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:41:11.64 ID:4PGrL9VW
激励だよ。
231名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:10:00.20 ID:qrjgc83J
でも、あのタイプはそれを理解出来ないだろうな。
232名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:26:07.96 ID:KiJoL/td
みのもんたみたいな父親だな…我が子への接し方が寒い
233名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 22:53:20.44 ID:++hJvT9t
>>195です
皆さんありがとうございます。

息子は普段は普通です。特別反抗もしないし。ただ、一年前に比べるとやはり多少自己主張が強くなりました。すんなり謝ってたのが謝らなくなりました。これは反抗期や成長と思って諦めてます。

私が言いたいのは、寝てるのを強引に起こすと書いたようになる事に対して、なぜなんだろう?と言う事です。少しでも強引に起こすとなります。優しく起こすとなりません。
でもなぜ優しく起こさなきゃいけないんでしょうか?
私が仕事から帰って来ると大体何もやらずにテレビやゲーム、携帯をいじっています。宿題もやらず、風呂も入らず。
そこで、風呂入れよ、宿題やれよ、と言っても返事だけ。気付いたらテレビを見ながらイビキをかいて寝ています。こんなことが週に4〜5回はあります。

それで私が『いい加減に起きろよ?明日も学校なんだぞ!』などと強引に起こすとキレるのです。私もキレられるとますます強引に起こします。手を持って引っ張り上げたり、怒鳴ったり。すると上に書いたように不貞腐れて逆ギレするんです。

これに対して、うちの子はおかしいのか?六年生の子供なら普通のことなのか、皆さんの子供はどうなのか?と言うのが質問の意図です。


嫁と家庭内別居なのは、少なくてもこの件に関しては関係ないと思います。
一年位前から、母親がいなくなることを前提に行動しています。そんなに簡単ではないですが。
234名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:01:31.19 ID:++hJvT9t
>>233ですが、離婚届は一年前に書いてあります。親権も私で良いとのこと。

その時のやりとりは、
私『お前の勝手な離婚なんだから子供は置いていけ、お前一人で出て行けよ』
嫁『それは二度と子供に会わせないて事?』
俺『別れても母親だから、会いたければ会っていい』
嫁『ならわかった。経済面でもパパといたほうがいいと思うし、子供にも会えるならいいよ』

です。こんなクズ母親に子供を育てる権利はないです。離婚も嫁から切り出したものです。
235名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:44:22.69 ID:2zmWiaYF
離婚の件と子供の行為が関係ない、という前提で意見を言いますね。

睡眠時間は足りていますか?

我が家も人の事が言えるほど十分な睡眠ではないですが、22時就寝の7時起床です。
この程度寝て、やっとまともに朝起きれています。
大人と違って、子供は寝る時間が遅いと朝起きれません。
想像して見てください。
あなたが寝て、1時間ぐらいのところで起こされることを。
その時に、怒られたらどうでしょうか。

もしも夜寝てくれないようなら、就寝予定時間の1〜2時間前からは、テレビ・携帯・ゲームを全てやめさせてください。
子供はこれら刺激を寝る直前に受けると、途端に寝つきが悪くなります。
できるだけリラックスできる環境を作ってあげてください。
リラックス出来ない要因があるのなら、取り除いてください。

夜決まった時間に寝れるような環境を子供に用意してあげて、初めて、親が子供を怒れると思います。
今の環境では、怒られるべきは子供ではなく、あなたと感じます。
236名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:49:09.59 ID:WiHSGmrc
本気で聞いてるなら酷すぎる。なんで子どもの気持ちがわからんのかね。どうかしてるよ。
237名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:20:36.20 ID:v5GppT9P
>>233
お前の息子は動物並だけど、
悪いのはしつけが出来ないお前ら夫婦だわ。
まだ籍抜いてないんだろ?
一端の父子家庭気取ってこのスレ来る前に
遅くても11月内には離婚しろ。環境が悪過ぎる。
238名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:42:02.55 ID:ANyNyGOL
家庭環境とは関係ありません(キリッ

までやっちゃうと流石にネタとしか思えません。
239名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:47:17.81 ID:tpXJ2swD
>>233
単純ですよ
何か息子さん的に許す事のできない何かがあったのです
お父さんの行動なり言動なり
気づいてあげましょう

息子さん的には「もうどうにでもなれ」という心理状態でしょう
早めに終わらせないと一生引きずりますよ
240名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 10:08:25.74 ID:IHpXs5T2
やっぱり何一つ理解出来ていないか…

子は可哀想だな
241名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:28:05.65 ID:ndjRZRZE
6年生の男の子なら、普通じゃないか?
多少しつけが出来てないけど、今の家庭環境なら
妥当な成長だろ?
その家庭環境で、聞き分けがよかったら逆に怖いよ
242名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:57:23.12 ID:PXjQns1g
その子の行動は割と発生するもの。それに対応出来ない理解出来ない寄り添えない親が不可解ってことだな。
許容はせずしかし理解は示すというスキルを親が身に付けてないんじゃないか。
243名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 18:25:01.80 ID:Tq1tVjRk
恥ずかしながらうちも同じ状況

娘(小5)が、夕飯も食べず、風呂も入らないで熟睡してる日が、週に何回も・・・
その上、塾も行ったふりをしてさぼっていた

夏休みのミニバスの部活が、結構厳しかったので、疲れてるのかな?と思って、
一応叱ったけど、頑張ろうとなだめて、塾に行くようになったのだが、
2週間もしたら、また塾をさぼっていた。

今度は、さらに隠ぺい工作までしてサボっていたから、大目玉落とした。


今は、テレビを見れなくして、ゲーム、携帯取り上げ
塾の回数を減らして、生活のリズムを整える事を主にしてる。

1歳の時に母親を亡くしてるから、離婚のゴタゴタは関係ないと思うけど、
上にもあったように、しつけが出来ていないんだろうね。
落ち込むわ・・・
244名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 18:37:31.06 ID:bwfqzFmu
>>243
うちも似たようなものだったよ。
その年頃の子供って、よほど真面目だったりしっかりしてない限り、できるだけサボろうとするよね。
目の前に楽しいものがあるから、そちらに目移りしちゃう。
まだ、自分の中での優先度が、世の中の優先度と合致してないからね。

我が家の改善の仕方は、兎にも角にも声かけだった。
帰ってくるであろう時間に電話して、宿題頑張れとか今日は塾あるよとか。
そうすれば、ああ、宿題しなきゃな、とか、塾行かなきゃな、みたいになってくれた。
あとは、塾が楽しいならいいんだけど、楽しくないなら辞めさせるのも選択肢だと思う。
我が家も塾はやめさせて、家庭学習に切り替えたよ。
ご飯作りながら二人に教えるのは結構きついけど、子供の理解度も測れるしコミュニケーションもとれるしマジお勧め。
245名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 18:49:08.40 ID:jfa2rewe
>>243
小5の娘なんて第二次性徴真っ只中の不安定な時期じゃないっすか
母親がいないのはやっぱりキツイと思うよ。
焦らず愛情もって接してあげてね
246名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:57:59.11 ID:YHLsGMN/
そんなの覚悟してシングルファザーになったんだろうに。
そんな覚悟も無かったり、思ってたのとちがーうとか言ってんなら、
さっさと新しい嫁さん見つけろ。
247名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 21:06:20.68 ID:jfa2rewe
>>246
別に言ってない件
248名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 08:22:29.68 ID:ZaBFh6ZF
宿題・晩飯・塾・風呂などの当たり前の日常生活の規律が守れないんだったら
お父さんが放課後からの時間割(予定表)を作り
壁に貼って守らせたららいいんじゃない?

うちは小2だけど子供が放課後帰宅してから自分が帰るまでの
約2時間の予定表を壁に貼って宿題とかやらせてるよ
249名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 09:16:34.95 ID:ZkN8cadW
いわゆる普通の成長期反抗期というものと
家庭内別居ずっと見せ付けられてる子供が同列に語られている件
250名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 11:09:56.87 ID:avqDabps
同列っちゅうか
多少なりとも影響はあるのでは?
251名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 13:30:19.68 ID:jNLQTaLj
>>249それだな
252名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 14:31:27.22 ID:ZkN8cadW
仮に糞みたいな嫁だとしてもそれを選んだこと
子供を設けたこと11歳まで見せ続けたこと
に関しては当人にも責任あると思うんだ。
家庭環境関係ない(ビシッ)ってどうしたらそこまで居直れるのか
253名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 17:23:18.78 ID:e8sSOnsv
今はそういう大人が少なくないよ
254名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 17:24:40.77 ID:e8sSOnsv
で、薄っぺらなレスが返ってくる。
255名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 09:16:51.05 ID:+zcD6H9p
離別組も多いだろうから
嫁がクズ、までなら同情してもらえるんだろうけどね。
被害者であると同時に子供に対しては加害者の一人なんだよね。
死別以外はほとんどそういうこと経てきてるわけだから。
256名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 10:09:34.46 ID:HDJ3vqu8
まぁこれからを良くしていくしかないだろう。

別れた方がいい家庭は間違い無くあるよ。
未来がある方を選ぶしかない。
257名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 16:53:21.67 ID:B4pCrMqI
あー、別れた嫁のヌード流出させてえ!!
258名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 17:58:07.78 ID:nfBsXu8R
明日ついに懇親会で気が滅入る……
懇親会いけてるみんな、コツとか心構え教えてくれぇ……
259名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 18:34:32.23 ID:pIv8O5x9
だまって話聞くだけの簡単なお仕事です
260名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 21:31:45.74 ID:dJ8Nul68
飲むだけで簡単なんでは?
261名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 00:26:15.18 ID:qTGMJsTv
>>257
ツマラン事をするな
262名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 01:09:34.56 ID:6bZzD5DI
>>261
わかってるよ
一応、子供にとっては母親なんだからな
元嫁なんてどうでもよくても、母親のヌードがネットに出回ってるのをみたら
子供がヘコむだろうと思うと実行はできんw
263名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 02:43:41.67 ID:1OByWWfD
>>258
単身だったら俺は絶対に行かね〜
子供一緒でOKなら行く
iPad持ってって子供たちの相手して乗り切る!
264名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 19:49:44.19 ID:PDoBeoP3
食事宅配!?みたいなのってどうなの?
美味しい?
自分が作るより美味しいとは思うけど…
利用してみようか迷ってる
265名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 22:26:18.61 ID:vGLvknpR
>>264
味は店によって違うだろうし
そちらさんの舌に合う合わないあるから
誰も何も答えられないよね。
旨ぇ旨ぇって喜んで食うかもしれないし
こんなもん豚の餌にもならねえって思うかもしれないわな。

栄養バランスはそれなりに考えられているんじゃないかな?とは思うけど。
あとは「ああー、今日晩メシ何作ろうかな…」
から開放されたら負担が軽くなるって人もいるだろうし。


急に外食したくなったりしたらどうするのかな、とふと思ったけど(笑)
266名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 23:04:17.03 ID:5yRkyL63
>>264
俺も利用してた。
セブンミールだと前日の手配でOK。
ただ配達時間に誰も家に居ないことが多くなってやめたけど、家事の手抜きにはいいと思う。
267名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 09:53:48.62 ID:aWEtlp0W
久しぶりに朝寝坊してしまい、さっき起きたら3歳と5歳の子に笑顔でリビングに連れて行かれた。
見るとテーブルには冷めたトースト、牛乳、レンジで温めたハンバーグ、ちぎっただけのレタスサラダが置かれてた。
長男が「いつもお仕事してくれてありがとう。今日はゆっくり寝れたでしょ!」なんて言うもんだからちょっと泣きそうになった。
こんなこと初めてだし、最近自分のこと「俺」なんていうようになって、成長してるんだなと柄にもなく感動した。
3歳長女は泡だて器を持ってプリキュアに変身してた。
268名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 10:31:12.33 ID:odtKTxRB
全俺
269名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 11:03:36.67 ID:arM3JYyZ
>>267
良い子に育てたね。先は長いだろうけど、今日は泣いていいぜ(´;ω;`)
270名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 12:23:18.26 ID:Jb44ygXi
>>267
それはめっさ嬉しいな
ええ話や
271名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 14:52:51.19 ID:jzjWbxix
>>267
君がすごくいい父親してるのがわかるよ。
素晴らしい家庭だな。羨ましいよ。
272名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 15:49:48.64 ID:OdWwfSoM
>>267
いいね
273名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 16:13:28.18 ID:BygMHe4x
>>267
うわっマジか。
今、俺泣いた。

うちの子も5歳。
274名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 10:18:35.35 ID:BWSMyBvB
離婚後初めてできた彼女に振られた。向こうの娘にとことん嫌われてしまった。子どもは得意なはずだったのに。うちの子は懐きまくりだったのに。やっぱり女性は結婚したいんだな。巣立つまでは待てないと。つらい。
275名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 10:49:51.76 ID:pTRXLAcY
最初と最後で別の理由になっちゃってるけど


入籍せっつかれて止むなく突っ走って
実の娘に誤解されたり反発されるよりましだろ。
276名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 11:14:45.41 ID:BWSMyBvB
ごめん、お互いバツイチでうちは息子2人、向こうは娘1人。彼女はおれのことは好きだけど、他探すと。かなりへこんでて、書き込みわけわからんよな。申し訳ない
277名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 11:50:04.76 ID:8hEMq3fL
>>276
二人の息子、忘れるな。
278名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 16:15:40.13 ID:gwUXt9+x
いや、普通に理解出来たけど。
279名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 21:02:21.52 ID:BWSMyBvB
>>277
ありがとう。大丈夫。今日一日遊んで笑い声を聞いたら吹っ切れた。恋愛を求めてるわけじゃないけど、たまにするといいもんだな。また機会があれば挑戦してみよう。
280名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 23:12:29.47 ID:KNoGqOEd
格ゲー。何歳までOKすか?その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1382917344/l50

119 :328:2013/11/04(月) 13:36:58.67 ID:TrpPR9CG0
>>118
45歳無職童貞ですよ!w

で、イチローは子供居ないんだがお前のほうが立場上なの?
んなわきゃねえよなw

童貞から子供の有無に話すり替えてんじゃねえよw
クズバツイチがww


皆さん子供が45まで童貞でバツイチを馬鹿にしたらどうする?
281名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 06:53:19.92 ID:QZXYQkX6
父子家庭で児童扶養手当もらうくらいの低所得って恥ずかしくないの?
282名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 07:52:41.24 ID:O5zeGJdG
人数次第じゃ全額はともかく一部なら全然あると思うし、子供の関係で仕事に影響でて、転職したり収入大幅に下がった人ぐらいいるでしょ。
俺は仕事変わらなくて済んだけど、残業の関係で収入100万ぐらい減ったよ。
283名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 08:12:50.67 ID:uOF+1xGH
>>281
恥ずかしいとかそういう概念は田舎ならではだな。
284名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 08:28:04.61 ID:zGRmcXcb
何がはずかしいのだろうか?
↓この人たちがすごい努力をして実現した事なんだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=3T8u4xAPGQ4
285名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 13:37:39.05 ID:Nn+kWQ0n
>>273
冷静に分析すると5歳でそこまで出来るのがすごいな。
うちの5歳も一緒の時は手伝ってはくれるけど、
自発的に配膳までは絶対無理。踏み台をどこかから、
って時点で速攻投げると思う。
286名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 13:43:04.58 ID:rWckxjc3
>>285
うちの子は3歳くらいで踏台を引きずってきて冷蔵庫漁る技を身につけてたぞ
287名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:22:48.32 ID:cA5LXf8M
みんな感動してるようなので、あんまり突っ込まないが
5歳児の行動と考えると、微妙に心配…
288名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:09:57.37 ID:vA1xFx2C
小学生の次女が通っている学校で、自分が産まれたときのことを作文にしてこいと。
全家庭提出が必須なんだけど、ちょっと困ってる…
次女が生まれた位の時、元嫁から受けてたDVがピークの頃で、栄養失調や食中毒で入院したことも何度もあった。
そのせいか次女が産まれてすぐはなんとなく記憶はあるんだけど、それすらもなんかもやがかかってる感じではっきりしない。
前後に至っては全くといって良いほどおもいだせない。
全部の家庭提出必須で、参観日に読まれて子供に渡されるんだけどほんとどうしたらいいんだろう・・・
上の子も同じ学校でこんなの無かったのに、なんでいきなりorz
締め切りが近づいてきて、考えすぎておかしくなりそうだ
289名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:45:37.27 ID:C3uC/ukD
>>288
「三つの真実にまさる一つのきれいな嘘」という格言があるそうだ

みんなに望まれて、たくさんの愛に包まれて生まれて来た事にして話をしてあげたら?
本当の事は、いつか分かるにしても、まだ幼い子には夢をみさせてあげるのも、親の努めじゃね?
290名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 23:41:02.43 ID:SfIIWrDP
>>289
全俺が泣いた

うちも10歳の二分の一成人式ってので作文させられたけど、文中にママは入れなかったなぁ。入れられなかった
291名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 06:52:24.66 ID:GDdyZ64v
>>288
うちも元嫁からの虐待があった。
娘は元嫁がいなくなるまでの数年間の記憶がほとんどない。
解離と言うんだけど、面倒なのは元嫁も解離がある。
292名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 08:48:12.64 ID:74Z+TVHL
お前らビッチ好きなんだな
293名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:03:13.23 ID:UXSusxo2
今、かなり凹んでる
先週、次女の中学1年生の娘からお弁当は作らないで!と言われました
長女に聞くと、”パパのお弁当は毎日同じ物ばっかりで友達に恥ずかしくて見せれない”と次女が愚痴を言っていたらしい
確かに、男目線で作る弁当はワンパターンで焼き魚と卵焼きに晩の残り物を入れる簡素な物だった事には違いない
自分的には、どんなに仕事で遅くなっても朝早く頑張って作って来たのに・・・と思うと辛い
しかし娘が学校で肩身の狭い思いをしていると思うと意味もなく泣きそうな気分になる
片親として子供を育てて来て、学校の行事や旅行等にも殆ど行く事が無かった自分の贖罪の気持ち等ななんだろうか
294名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:14:26.13 ID:ZNuJeOr4
もともと次女とコミュニケーション不足なんじゃないかな?
普段の会話で
「弁当のおかず何が食べたい?何入れて欲しい?」とか聞いてなかったんでしょ
次女におかずのリクエストを紙に書いてもらえばいいよ
へこむ事ない
295名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:15:41.40 ID:UUL9wAVG
そこで放棄したらやばい気がする。
豚肉のケチャップ炒め、簡単おすすめ。
(豚肉に火が通ったらフライパンの脇にケチャップ入れて、
ケチャップの酸味が飛んだら混ぜて塩胡椒)
鶏肉の照り焼きだって、タレ使えば楽だよ。
週末ハンバーグ作ってお弁当分取り分けて冷凍もできるし、
中学生なら週末一緒に料理してみたらいいんじゃないか?
296名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:21:12.41 ID:LrqS0TCE
>>293
母親がいても、そのころの年頃の娘には、よくある話
気にするなw

どうしても作りたかったら、本やブログでも見て、可愛らしいお弁当を再現したら?
297名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:26:41.93 ID:oEtbJ5XW
食べたいものリクエストはいいね。
うちも採用しよっと。

個人的には、弁当用に冷凍できるもののネタをある程度確保しておくのと、惣菜やら冷凍食品をうまくやりくりしたら結構なバリエーションになってる。

あとは、卵焼きを変わり種にしてみると面白いよ。
ゆかり混ぜたり海苔を巻いたり鮭そぼろ入れたり。

もしもバリエーションが固定されてると感じるなら、お弁当のレシピ本買ったらどうだろ?
それを次女と一緒に見てたら、あれ食べたいこれ食べたいができるかもしれないよ。
298名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:50:00.77 ID:EhU1L/Hw
俺は中一の息子にたまに自分で作らせる。(うちの中学は給食無し)

そうするとどんなものを入れるのか見てて面白い。
299名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:50:15.23 ID:2uU+L2MV
弁当ネタになったら、突然レスが殺到
みんな苦労し、工夫もしてるから、人事とは思えんのだろうね。

293は少しは本でも、ネットでも見て努力しろよ
毎日焼き魚なんて、おっさんでもゲンナリする。
努力もせず、工夫もせず凹んでる場合じゃない
300名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 16:35:29.20 ID:D1wNWl8/
>>293
いい機会じゃないか。
リクエスト聞いて料理の腕上げようや。
本一冊買えばかなりバリエーション増えるよ。
301名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 16:40:17.03 ID:aSDvtf1J
>>299
にしても、女児持ちのシングル男なら
ケアしてきた部分のはずだからなぁ。
男手でというコンプレックスは何にしてもあるし、その中で
お父さんが作ったのププ、みたいな惨めな思いさせたくない
って誰もが一度は考えるでしょ。通常もっと早い時期にね。
弁当とか料理は男女関係なく工夫で乗り切れる分野じゃん。
(専業主婦みたいにいたずらに時間はかけられないにしても)


最近になってからシングルになったのでもなさそうだしもにょるわ。
302名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 22:47:56.43 ID:oEtbJ5XW
考えが凝り固まることってよくある話だし、ここで見た内容で改めれるのならそれでいいんじゃない?
俺なんて、料理経験なかったから練習しなきゃ、ってなったとき、最初に練習したのってフライパンの振り方だったよ。
なぜフライパンの振り方を最初に練習したのか、離婚直後の俺に問い詰めたいわ。
303名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 22:56:58.36 ID:ouhUy1+6
みんなクリスマスってなにしてんの?
おれ5歳の息子と二人だけど、去年は昼間出かけて夜は家でご飯とケーキ食べた。
昼間に、夜はクリスマスパーティだから家でケーキ食べようなって子供に言って
でも二人だとなんか盛り上がりに欠けて、クリスマスパーティーってあんまり楽しくないと去年言われた。
304名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:02:07.26 ID:4Nlp+3Ap
>>303
不死になって最初のクリスマスなんだが
息子を元嫁にさらわれそうで怖い
305名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:10:26.01 ID:f3biQnWn
>>303
死別→実家だからジジ・ババと小4の息子との4人暮らし。
まだなんとかジジ・ババは元気だからそれなりだな。
それよりも、まだサンタさんを信じているから、どうやってプレゼントを聞き出そうか悩みます^^;
306名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:51:52.74 ID:74Z+TVHL
>>293
折れも >>296 と同意見。
距離の取り方が難しくなる歳だからな。
親離れの第一歩だよ。
307名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 06:15:32.71 ID:RXopd6+z
>>293
最近は自然解凍で昼に丁度食べられる冷凍食品も結構美味しくなっているから
余り気張らずにそういうものを活用するのも良いんじゃないのかな

何しろ毎日の事だから気張りすぎていると続かない
308名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 06:51:01.47 ID:BbtTChsu
>>307
ほんとそうだね。
普通の家庭の子と遜色ないように、って頑張るのはやめた。
子供に聞くと普通の家庭の子のお弁当はかなりひどいとも言ってた(笑)
309名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 07:50:02.98 ID:R+k2qwzQ
うちほぼ冷凍食品だわ
娘と一緒にあれこれ選んで、あとは適当にブレンドして
詰め込んでる
おにぎりだけは手作りだけどね
弁当用に少しだけ作るのって難しいよね
310名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 08:42:07.71 ID:aER4Ahh3
中学までは給食あるから、たまの弁当は冷凍食品ローテーションで乗り切れそうな気がする
高校にもなれば学食で食うほうがいいとか言い出すんだろうな
 
まあ、まだ保育園なんだけど
311名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 08:47:03.70 ID:1HoCJWWj
作った分は自分の弁当用に使うのと、保存容器に入れて3〜4日後のお弁当にまたいれたりとか。
あとは、調理前はもちろん、調理後でも冷凍保存できるのって多いから、調べたらいいかも。
焼き鮭なんか、10食分ぐらい冷凍してるわw
312名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 09:23:14.17 ID:sNG42LHg
うちはサンタさんに欲しいものをお手紙書いてお願いしよう!
って手紙書かせたな。
出来上がったらパパが出しておくねって。
手紙が思い出に残るし、欲しいものも分かるしで一石二鳥だよ。
313名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 11:12:05.60 ID:M0s9X/pG
去年のクリスマスプレゼントの領収書。Amazonで頼んで保証書になるものだから引き出しにしまっておいたんだけど、先日娘に見つかった。

どういうことなの?とものすごい勢いで詰め寄られ、しどろもどろに誤魔化したんだけどバレたかも。確認するのが怖い…
314名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 12:34:13.45 ID:LytYzO9u
>>307
普通の家庭は、手抜き弁当でも許される
「お母さんだって、楽したいときもあるよね」
父子家庭が手を抜くと、叱られる
「お子さんが可哀想です」
これ、保育園の現実。
315名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 12:46:33.11 ID:1HoCJWWj
母子家庭でも言われるみたい。
同じようなことを知り合いがぼやいてた。
仕事あるから遅くなるのに、もっと早く迎えに来てあげれませんか?とかアホボケカスしねって思ったらしい。あくまでも思っただけ。女性強し。

父子家庭だからとか母子家庭だからというより、見てる人の考え方次第だよ。
片親の苦労がわかればそんなこと言わないし、わからなかったら子供がかわいそう一色のお花畑だし。
316名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 13:05:09.87 ID:LytYzO9u
いやいや、片親の苦労を一番わかっているはずの保育園長が言うからムカつくって話よ。
父子家庭はダメ という勝手な思い込みで 手を抜いてると決めつけてくるからね。

一度として食べさせたこともないのに、
「毎日毎日コンビニ弁当ばっかりじゃだめですよ」と言われたときは
本気で転園を考えたよ。
317名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 13:36:00.80 ID:aER4Ahh3
>>316
うちの保育園の園長はすごく優しいけどな
なんかすごく同情して気を使ってくれる
もしかしたら俺に気があるのかもしれん
318名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 13:46:45.43 ID:1HoCJWWj
>>316
それは単純に園長が悪いと思われ……

愚痴ってきた知り合いは、園長は優しくて親身にみてくれるけど、担当してる先生がまったく理解がなくてイライラするって言ってた。

なんていうか、本当にその人次第。
319名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 14:09:19.94 ID:G0Iw90Lw
>>316
知人とかが子供にそれ言うんだよな。
「コンビニ弁当ばっか食ってると死ぬよ」とか。

コンビニ弁当ばっか食わせてないし、大体死なねーし、最近のセブンイレブンとのクオリティ知ってんのかと。
320名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 14:39:24.34 ID:DOvBNb++
まぁ冷凍食品のレベルが上がってるし
彩が足りない時の為のカップ入りのサイドメニューまであるしな。
今の弁当作りは楽だよ。それに
凝った物が喜ばれるとは限らない。って割り切ってるけどな。
321名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 14:45:15.75 ID:aER4Ahh3
>>320
そうそう
あのスーパーの冷凍食品コーナーの充実度を見れば
それだけ世間に需要があるってことだし
別に片親とかじゃなく普通の主婦だって冷凍食品活用してるってことだしな。
冷凍食品=悪みたいなイメージは過去のものだろ。
322名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 15:21:22.85 ID:QwJAXtjX
冷凍食品だけでおせち作れたりするしな。
ただ冷凍食品をそのまま入れるだけでなく、別のカップに移すなり盛り付けを工夫するなり、
彩りでレタスやプチトマト加えるだけで豪華になるぞ。

大事なのは「何を入れるか」では無く、「誰が作るか」だとは思うけどな。

それに中学など思春期は大抵どんなものでも嫌になるもんだよ。
俺も嫌になって一時期は購買パンに憧れたもん。
323名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 15:39:35.66 ID:DOvBNb++
>>322
分かる。
ただの放置の可能性もあるけど、学食とかで毎日食べてる高校生が大人に見えたりした。

んでもね。シングルファザーが汁ぐずぐずの茶色い弁当作って
居直ったら娘が可哀想だとは思う。>>322みたいな努力しても結果同じ、
ってことは勿論分かるんだけど伝えるのって難しいな。
324名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 15:51:11.20 ID:ViKb/Y6S
冷凍食品=悪なイメージって、どんだけ田舎なんだよ。
325名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:04:50.91 ID:aER4Ahh3
>>324
田舎とか都会じゃなくて世代の問題だろ
326名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:26:57.45 ID:G0Iw90Lw
一個は手作りの入れるようにしてる。
出汁巻き玉子とかほうれん草ゴマ和えとか。
中学生だからメインはやっぱ唐揚げとかハンバーグ。これを冷凍のやつで。

食の正論は追い詰めるだけだよな。
327名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 17:37:05.85 ID:1HoCJWWj
>>322
冷凍食品使うとき、カップそのままでやってたわ……
次からシリコンカップにうつして使うよ、ありがとう。
328名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 18:08:23.03 ID:QwJAXtjX
>>327
シリコンカップも色とりどりでかわいいしね。
フライとかもそのまま入れるんじゃなく、半分にカット(斜めに)して切り口を上に向けると
見栄えが良くなる。
ぐらつく場合は一口大にちぎったレタスをシリコンカップに敷いてその上に並べる。
レタスは包丁で切ると切断面が赤くなるので、手でちぎって、多い分はタッパーに水を張って
冷蔵庫に入れとけば、一週間は持つよ。
レタス一玉買ったら、芯に近い方は
弁当用に保管してる。
ミニトマトは、水につけると悪くなるからタッパーに水に濡らしたキッチンペーパーを敷き、
お互い触れないように並べ、その上からまた水に濡らしたキッチンペーパーをかける。
パックのまま入れとくと悪くなりやすいからね。
ブロッコリーは必要な分だけ塩茹で。
茹でておくと保管出来ないからね。
業務用スーパーみたいなとこ行くと、冷凍ブロッコリーとかも売ってるからオススメ。
あと、女の子に大事なのはフルーツ。
これがあるだけでオシャレーみたいになるけど、間違っても弁当に直接に入れちゃいけない。
別のタッパーにね。
トイザらスとか行くと、幼児用の弁当箱売ってるから、それくらいの大きさがオススメ。
329名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 18:16:54.44 ID:5P6i+rGY
>>328
あんた素晴らしいな。
330名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 18:26:01.94 ID:QwJAXtjX
>>329
まだ書きたい事はいっぱいあるけどこれ以上やると弁当スレになってしまいそうなので…
でもこれでもまだまだだと思うよ。
でも弁当空っぽにしてくれると嬉しい。
作りがいがある。

慣れれば朝の10分で作れるようになるけど、慣れないうちは下地だけ夜の内にやっといて
冷食だけ朝チン、ご飯ツメツメ。

たかが弁当だけど、されど弁当だ。
男ならともかく、女の子なら弁当をフタで隠してコソコソ食べるような真似はさせたくないしね。
331名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 18:35:44.82 ID:AaYvzaxn
俺が中学生の時代は、女子は小さな弁当をフタで隠してコソコソ食べて、

「わたしダイエットしてるんですぅ」アピールがすごかったw
332名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 19:01:58.00 ID:4w2potSs
>>328
言われてみれば当たり前のことなんだけど
フライをカットするって発想がなかったわw
弁当箱のスペースに収めるためにパズルを解くように苦労して並べてたが
適当な大きさにカットしたほうが効率的にスペース使えるな
333名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 19:47:09.14 ID:S0LkGYnm
>>310
>まあ、まだ保育園なんだけど
大好きだわw

>>312
やっぱそれかね。おそるおそる聞いてみようかな^^;

>>313
娘さんいくつよ?w俺もアマゾン派なんだよな。気をつけないと。
334名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 22:50:10.15 ID:7Ya4TQAN
ミニトマト保存法いただき!
335名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 23:05:52.07 ID:1yXYVuJj
ここのパパさんたちは頑張ってますね〜
私は幼稚園の時に父親に引き取られましたが
あまり育児をしない父親のせいで栄養失調になり
見かねた母が引き取ってくれましたが
再婚相手に性的虐待や連れ子との差別を受けて育ちました
そんな私も結婚して2人の子供の母親になりましたが
妊娠した頃からホルモンバランスのせいなのか
昔のトラウマので毎日恐怖心でいっぱいで精神的に病んでしまい
そんな私と義母との関係がうまくいはずもなく離婚しました
私のようになってほしくないから子供は元旦那が育ててます
幸い元旦那はとてもいい人なので
離婚後も親戚のように仲良くしてますし子供とも自由に会えてます
元旦那に対しては感謝の気持ちでいっぱいなのと同時に申し訳ない気持ちです
336名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 01:05:02.58 ID:3VHN3d56
負の連鎖
337名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 01:43:45.61 ID:vH2+c8rV
それを自ら断ち切ろうとしたんだろ
338名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 06:43:51.00 ID:zX0CZi5Y
>>335
皆頑張ってるのよ。
上手くいかないけどね。

母親を頑張ってね。
339名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 09:08:35.51 ID:yhIG0FCZ
うちは医者から負の連鎖を持っている母親と子供を会わせるなと言われてる。
340名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 10:05:53.82 ID:+LCDIG8W
>>335
あんた元旦那からしたら生む機械みたいじゃん。
341名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 11:50:45.61 ID:YcK/szcO
>>399
おれんところも、周りから会わせるな。
ここで断ち切れと言われた。
ほぼ全員だから間違い無さそうだ。
相手の再婚を機に面会を終了したよ。
342名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:29:05.64 ID:NSbOVTBH
みんな養育費は貰ってる?
343名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:32:42.19 ID:pv2qXccr
離婚した時点で負の要素満載じゃねーかw
そんな女と結婚する男も程度が知れてる
344名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:39:33.56 ID:K8pXlO0X
>>342
養育費なんて頼まれても貰いたくないが
元嫁がやたらと子供のおもちゃだの服だの教育用品みたいのだの買って困ってる
345名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:46:32.28 ID:4JrFKTvM
子供からしたら母親だからなあ
346名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 13:30:14.73 ID:cAZq1FKp
俺中学の3年間自分で弁当つくってたなあ
おかずは魚肉ソーセージ一本だけ
あとは友達から少しずつ分けてもらってたなあ
今考えると結構悲惨だったなw
その反動か、娘の弁当は結構気合いはいるわ
347名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 13:35:27.32 ID:N7jyTttx
>>346
俺がおまえの友達なら、自分の母親に
「○○が可哀想だから、おかず多めに入れといて」
って頼んで毎日分けてやりたくなるくらいの悲惨さだぞそれ
348名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 13:52:11.26 ID:cAZq1FKp
>>347
実際何人かは、そうしてくれてたよ
今更ながら感謝してる
>>347みたいな人に感謝です
349名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 14:01:24.25 ID:PokO8t7Q
パンやおにぎり買うお金もくれなかったの?
350名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 17:21:33.99 ID:cAZq1FKp
>>349
くれなかった
学校の売店にも食料品置いてなかったから、金貰おうって
考えも無かったw
ご飯だけは炊いてあったから、飢えるって事は無かったから
あんまり深刻に考えもしなかったなw、
351名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 19:37:54.74 ID:PDs6TK1P
>>345
その一言がすごく突き刺さるよね。


男ができた途端に電話の一本も寄越さなくなったような奴でも母親だからなあ
352名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 20:15:51.74 ID:Q5xuDch2
>>350
それは貧困ゆえ?怠慢ゆえ?
353名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 20:30:04.82 ID:bSRUjht7
弁当作りで重宝してるのは乾燥パセリ。
冷食のフライ物に振りかけるだけで、おいしそうにみえる。
コロッケやハンバーグにはケチャップかけて、
パセリ振る赤みと緑が加わっていい感じになるよ。
洋物にはパセリ、和ものには青のりをよく使っている。
コショウとか売ってる近くに、小瓶で売ってて便利だよ。
354名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 22:03:10.76 ID:PokO8t7Q
>>352
弟が入院して生死の境だったから
家に親がいなかったから
ご飯は兄貴が炊いてくれてた
兄貴は弁当のおかずまでは作ってくれなかったから
355名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 22:08:06.95 ID:wkzlUAUo
>>353
ごめん
中学高校と弁当だったが緑色のものが入ってるとムカッときてたわw
作る側からすれば彩り考えてくれたんだと思うがチャーハンと肉入りが最強だった
子供(男)にとってはお子さまランチみたいな弁当が一番嬉しい
いざ親の立場になってみると大変だな
356名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 22:25:31.57 ID:HtJMYbjf
高校は学食の定食とジュース分の代金400円を毎日親から貰って
一食110円の素うどんでしのいで差額を遊ぶ金にしてたわ
357名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 01:33:36.08 ID:GcNkoUru
だからお前は…
358名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 02:07:10.66 ID:RSR+YPvG
>>354
なるほどね。
ここで「ひどい親だ」と書けば俺達を正論から非難するやつらと変わらないしね。
まあ、周りの助けがあってよかった。
359名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 02:08:14.72 ID:RSR+YPvG
>>353
最近やっと彩りに気を使う事が出来るようになったので参考になるわ。ありがとう。
360名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 10:27:27.31 ID:ycaFNEb9
みんなすごいよ。
人によって違いがあったり、大小こそあれど、子供のために頑張れてる。
子供にそれが伝わってくれることを心から祈るばかりだ。

俺も頑張ってるけど、工夫の余地なんてまだまだあるって気づかされたよ。
ここに来てよかった。
これからもよろしく。
361名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 19:15:44.94 ID:NOIjlixA
怒られそうだが女の子で中学生なら文句付けるなら自分の弁当位自分で作れと言いたいが
毎日は無理でもたまにはね
家庭によって自分で作らせる派とお弁当は作ってあげたい派に分かれるんだな
362名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 19:20:37.67 ID:WC5Dafmy
作らせるっても自主的じゃないと意味ないしな。
363名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 21:13:43.05 ID:vPwoZNSD
毎週末年長の息子の友だちがうちに遊びに来てオモチャ散らかして帰るからウザイ
364名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 21:28:22.09 ID:v56Amx1c
友達に好き勝手に騒いで遊べて叱られない都合の良い家扱いされていないか
そういう場合息子は友達扱いされていなくてただのパシリだから
片付けてから帰れと注意して嫌な反応されたら確実にバカにされている
365名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:38:43.93 ID:HxL6vRO/
>>362
意味ない事はないだろ
片親だからと甘やかすよりまし
366名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 09:00:15.11 ID:ODke7B+P
今日遠足で小3の娘が弁当作り手伝ってくれた
やってくれたのは、ミカンの皮むきだけ
育て方間違えたか?
367名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 10:10:15.63 ID:J9QmfQh6
これから教えてあげればいいじゃんw
うちは野菜の皮むきとかハンバーグこねたり餃子の皮包みを遊び感覚でやってくれるよ
いつまで一緒にやってくれるかな@5歳
368名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 10:57:15.33 ID:Z33WX5Eu
手伝う気持ちで十分
369名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 12:12:37.49 ID:qtLYfviX
前に冷凍食品を別の入れ物に移す件話題になったけど、自分でもやってみたらいい感じだった。
子供と自分用は同じの作ってるんだけどさ、同じ冷凍食品なのに、前より美味しく感じた。
というか、半分食べるまで、冷凍食品だったこと忘れてた。
見た目パワーすごい。
教えてくれた人大感謝。
370名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 12:12:51.55 ID:U7U+Wmhj
だな
371名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 08:45:44.43 ID:gyAPCQ6d
寝坊したとき、コンビニに走って弁当買ってきて、
詰め直して終了!ってやったことない?ww
372名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 09:23:17.20 ID:RnRaQTdj
>>371
ごはん炊くの忘れてコンビニ弁当のご飯だけ移植したことなら
373名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 11:20:29.09 ID:Snwy1R+s
ご飯はお弁当の形かお椀の形に冷凍しては?

冷凍したい器にラップしいて、その上にご飯詰める。
そのあと、ラップで包んで冷凍ってすれば、いざという時にレンジで対応できていい感じ。
374名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 12:25:00.27 ID:c7tfAlAy
冷凍したご飯って固くなるからほぐしてから詰めた方がいいよ
375名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 12:32:09.46 ID:Rt18xAw/
ご飯の冷凍は、良い冷蔵庫と良い電子レンジがあればおいしいままになれる。

炊きたてご飯を冷めない内に、平らにラップでくるみ、急速冷凍。

弁当にも使えるよ。

ただ冷凍ご飯なら、チャーハンとかにして弁当に詰めたほうがいいと思う。
376名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 13:34:47.74 ID:ckthpBPZ
携帯の事で聞きたいんだけど皆さんはどうなの?

中2と小6になる娘なんだけど、上の娘が中学入学した時に携帯を買ってやった
しかし、最近スマホでないと友達の輪に入れないとか、LINEが出来ない等色々と
文句ではないが愚痴を言われます
来年、次女も中学なので2台契約すると毎月結構な金額になりそうで考えてしまう
自分としては子供が高校・大学に進学するときの貯金を少しでもしておきたいんですけどね
377名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 14:12:31.22 ID:RnRaQTdj
家族割りとか、なんかいろいろあるんじゃね?
スマホにしたら通話料高くなるけど
友達との連絡をLINEやSkypeにすれば、
現在の通話料が高いならかえって割安になるかもしれんし
378名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 14:29:13.05 ID:m26dDmhZ
小一だけど
キッズ携帯(au)→スマホ(docomo)
乗り換えポイントで機種代金ほぼ無料
学割家族全員適用で基本使用料無料
機種代サポート3000円ほど有り
パケホーダイライトプランから学割1000円引き
月々1500円ほどで運用してる
ちなみに自分のXperiaはパケホーダイライトで月々1000円ほど
春頃に乗り換えたら安いよ
379名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 22:20:39.53 ID:Rt18xAw/
>>376
スマホとガラケー2台持ちってのもアリだね。
スマホを端末だけオクや中古ショップで買ってきて、b-mobileやらのSIMで運用。
外では通信速度遅いけど、月2000円くらい。
自宅はwi-fi化してそれに繋げる。

ウィルコムあたりを3台契約してそれぞれで持つ。
女の子なら尚更ウィルコムいいでしょ。
お父さんはスマホいらないならウィルコムのみで。
380名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 23:00:31.26 ID:mRfh/YjK
そもそも携帯持たせない派はいないの?
うちの学校は、許可制で持つことはできるけど、携帯電話を持つことによるデメリットとかトラブルを前面に押し出して、所持率を減らそうとしてる。
381名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 07:01:30.70 ID:XXDgRJOV
俺が仕事であんまり家にいないから携帯は良し悪し以前に必要なもの。物事には必ずメリットデメリットある。デメリットだけ見て決めずにデメリットのつぶし方を考えてる。とりあえずうちはline は禁止。長女で問題があったので。
382名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 07:44:33.72 ID:faCMBDh1
スマホ持たせるだけで子供の動向は監視できると思うけどね。
撮った写メは順次dropboxに自動アップロード
lineは定期的にPCよりログインしトーク履歴閲覧
GPSで所在管理
締め付け過ぎもアレどけど。
383名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 09:26:37.37 ID:tt5+0ea9
>>382
俺が子供ならトラウマになるくらいのストーカー行為
384名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:04:22.25 ID:Wnjd0aTm
小さいうちは割と素直にお手伝いしてくれるんだよなー
育て方に差が出るのは中学生ぐらいから
385名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:08:37.32 ID:4XU0S1oi
>>382
キモイ
386名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:37:00.58 ID:wIzqwbTm
まあ気持ちはわかる……

出社の絡みで俺の方が先に出るとき、家でダラダラしてて学校に行ってないことが判明して、カメラは導入して登校確認するようにしたし、似たようかな……と。

ただ、リアルにストーカー行為に近いから、できるだけ子供にはばれないようにと、ばれてもそこそこの理由が言えるようにはした方がいいよね。
387名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:52:26.96 ID:ouNrP2Z3
DQNは大変だな
388名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:03:53.71 ID:NdIO10Gg
>>386
隠しカメラってありえんだろ…
ばれるとかばれないとかの問題ではない…
389名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:04:40.05 ID:Wnjd0aTm
キチガイがいっぱい
390名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:12:02.16 ID:Xe2u9BSk
>>388
ありえんのは重々承知。
でもさ、朝いつも通りに出社して、学校から子供がまだ来てないと電話がかかってきて、家に飛んで帰って出発させてまた会社行って、なんて生活が、週に何度もあったらどうよ。
親が見てなかったらそれなりの生活ができてなかったから、苦肉の策で導入した。


あ、カメラの件、子供には伝えたよ。
行かなかったら即わかるから、きちんといけと。
先のレスのバレたら云々は>>382のほう。
391名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:15:53.78 ID:iNzSFI09
もう彼女いなくてもメイドがいーような気がしてきた。
だいたいの事はかなえてくれるし。
彼女に全部の欲望やってもらうの無理だし。
俺は甘えん坊だから、よしよし、してもらえたらいいや。

メイドだって素になったら、いうこと聞かないだろうし。
あの時間が夢があって幸せだ。飽きたらえらべるっていうね。
薬の副作用で性欲もほぼない。

女はめんどくさい生き物としか見れないわ。

ただ。。。。店からでたら虚しい。
392名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:32:41.24 ID:Wnjd0aTm
夢がみたいだけなら
そりゃ嫁はいらんだろう
人間と向き合えないなら人形でも抱いてろ
393名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:37:35.12 ID:faCMBDh1
バレるってか隠さずにスマホ持たせる為の条件としてやればいい。
出会い系やって援助交際やらおっさんやDQNと付き合ったりされるよりかは
全然いい。
子供を守るためなら親なんて嫌われてナンボだよ。
子供の顔色伺いながらなんてやるもんじゃない。
394名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:39:47.52 ID:V1Mf770G
携帯は金かかるし持たせたくないけど友達付き合いもあるしな〜
難しいな
395名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:44:09.69 ID:Xe2u9BSk
嫌われてナンボってのは確かに真理かもしれん。
というか、それを言い訳に友達付き合いをして欲しい。
親が携帯持たせてくれなくってさ〜とか、親が寝ないと携帯没収するってうるさいから〜とか。
友達付き合いが大事なのはわかるが、それに過剰に依存しすぎて勉強やらの時間が取れなくなるのはあかん。
396名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:55:54.86 ID:W9JBVAwy
度が過ぎるのはなあ
親から全く信用されてないってどうなんだろ
人間性に影響がでるように思うが…
元から信用できないような子供なら、まあ仕方ないがね
397名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 12:56:07.92 ID:faCMBDh1
親がスマホ持ってるのに、子供は駄目だってのは説得力ないけどな。
スマホ持たせたくないなら自分もガラケーであるべき。
398名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:01:41.96 ID:NtCXKdhp
それはいえてる
399名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:16:20.75 ID:7mXa+9EB
うちはの兄弟は小学校高学年。
ガラケーでメールと家族通話のみ。
ネットは制限。月数百円で済んでる。
やはり、持たせると何かと便利。
400名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:39:29.49 ID:iNzSFI09
>>392
しゃべって従順で萌えがたまらん。
401名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:45:18.53 ID:Xe2u9BSk
>>397
いや、それは違うでしょ。
子供には子供に、大人には大人にそれぞれ適切なものかある。

大人がガラケーを選択するのは自由だけど、子供にスマホは自制が聞く年齢でないと危険すぎる。
402名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 13:49:18.05 ID:ouNrP2Z3
>嫌われてナンボ

だな。
403名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:09:12.11 ID:es+nwPk9
実際に中高生の子供にスマホ持たせてない人っている?
404名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:13:18.61 ID:tt5+0ea9
>>393
子供「どうせ最初から信用されてないんだし、バレないように悪いことしちゃえ」
ってなりそうな気もするな。
スマホとか親がいくら監視しようとしても
中学にもなればクラスに数人は情強()がいるだろうから
抜け道や回避方法なんかいくらでも教えてくれるだろうし
405名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:46:15.64 ID:e35JBLJr
> 「どうせ最初から信用されてないんだし、バレないように悪いことしちゃえ」
> ってなりそうな気もするな
という発想がでる 404こそ、子供のことを信用していないんじゃないの。

妻が携帯メールをこっそりチェックしているのに気付いたとして、「疑われてるなら
本当に浮気しちゃえ」と実行に移すやつとそうでないやつ。404はどっち?
理性のあるやつなら、実行しないはず。404なら 浮気しそうだな、と言われたら
むかつくだろ。それと同じことを子供に向かって言ってるようなもんだぞ
406名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:59:22.73 ID:ouNrP2Z3
うちは「あくまでもスマホは貸しているんだぞ。スマホを持つことが不適切だと思ったら返してもらう。」と言って手渡した。
407名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:23:17.33 ID:8ogOE17o
>>404
そうだね。
抑えつけるとこに向かってはみ出してくるからね。
408名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:25:05.14 ID:JIeYiSpy
妻にしろ子供にしろ
チェックされるのは信頼関係が築けていないからだと思う
信頼してる人のメールチェックなんてしないよな
409名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:29:09.14 ID:tt5+0ea9
>>405
いや、だから
「出会い系で援交したりオッサンDQNと付きあうかもしれないからお父さんがスマホ監視するからな」
って子供に言ってるようなもんだろ?
410名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:33:10.15 ID:Xe2u9BSk
妻が夫はわかるけど、親が子供を信頼してなにもしないのって、信頼ってより放置じゃない?

与えないのも虐待だけど、与えすぎるのも虐待だよ。
411名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:49:03.03 ID:2NZ16euZ
何もしないとはどこにも書いてないぞ
412名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:54:05.29 ID:yVz0w/5r
日頃の行いや努力があるからこそ信頼できると思うんだ
信頼してる=放置と変換されるとは思わなかったw
413名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 16:27:26.02 ID:8ogOE17o
信頼と放置の違いは第三者から見たら難しいよな。
親が子供を信頼する、というか頑張って信頼すれば色んなリスクもしょわなければならない場面も実際ある。
信頼関係はそういうリスクと引き換えに築かれるものかもしれない。
かと言って信頼関係があればリスクは無くなるという訳でもないので難しいなあ。
親はなるべく子に怪我はさせたくないけど、怪我をしなければ育たない時もある。
414名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 21:37:15.07 ID:3Y+8Zlgx
>>401
昔じゃないんだから、そこも難しいよ。
「お父さんがあぐらかいてご飯食べてるのに、僕は正座してご飯食べなきゃいけないなんておかしい」とか
昔はよく思ったもんだ。
「お父さんはいいの」とか事情があるにせよ前時代的。

スマホを持つのに制限をかけるのはうまくやらなきゃな。
下手に制限かけるなら私もお父さんを監視しなきゃってなって、メイド喫茶に行ってるのがバレちゃうぞ。
415名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 22:39:26.20 ID:wIzqwbTm
>>413
致命的なリスクを避けさせつつ、適度な失敗をさせて経験をつませるのが理想なんだろうね。
しかしそのバランスが難しいのもまた事実。
温室育ちも良くないし、明らかに犯罪行為や友人関係悪化の原因になるものは除去したり教えるのが親の務めとも思う。

結局のところ、親の考え方と子供の性格や過ごし方、周囲の環境によるから、これが100%正解って出せないよね。
あくまでも参考として、こんな考え方もあるのか、って考えた方が建設的な気がする。
416名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 23:39:56.66 ID:LhMnstvJ
結局は親の性格や人間性で決まると思う
自分の事を棚上げして教育したところで
思い通りになるはずがない
親の背中を見て育つというが、その通り
実際、親が離婚してる人は離婚率高いしな
自分の子供の頃や若かった頃を思い出して
それよりマシだったらラッキーだなって程度に思ったほうがいいよ
417名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 00:40:30.03 ID:V+Gx8Vtd
死にたい。

死んで元嫁に引き取られた方が幸せなんじゃないかって思う。
結局、自分のことしか考えてないじゃないか、俺って。
418名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 00:42:16.79 ID:Vq5lo/To
>>417
そう思う事がある人は案外多いと思うよ。
419名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 00:55:38.75 ID:wlH76x8G
なんでしにたいのさ?
420名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:02:28.13 ID:V+Gx8Vtd
自分に能力がなさすぎる。
あとわかんない。
421名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:04:28.63 ID:wlH76x8G
能力ってなんのだよ?
大抵の事はがんばれば何とかなるだろ
422名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:08:36.48 ID:V+Gx8Vtd
育児、仕事。
自分でも思うんだけど、甘すぎる。
頑張れない。
ちょっと落ち着いた。
423名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:17:03.18 ID:1AraCM4x
能力以前に子供を残して死ねないとは思わんの?

ちなみに自殺した人の子供も自殺する可能性が高くなるんだぜ
424名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:37:36.28 ID:V+Gx8Vtd
どーせ俺より嫁のとこに行きたんだろ。
嫁と子供のメールやりとりみて悲しかった。
ママと暮らしたいって。
425名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 06:48:14.35 ID:JdeBajoS
また君か
426名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 09:45:44.49 ID:b6fHCMh2
>>422
こうありたい、ってのを一回やめよう。
子供が嫁のところにいれば「お父さんといたい」と思うわけで。
離婚しているのだからどちらに行っても同じ事になる。。
子供は父母の選択は出来ない。
427名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 09:51:41.60 ID:b6fHCMh2
>>415
現実的な例として子供の親友がとんでもない不良だったとする。親はそこを切りたい。しかし切れば切るほど行きたがるし、片親なら目が行き届かないから尚更。

子供は親友を否定されたら親に反抗的になる。反抗的になるとその非行に自ら乗っかりだす。

こういう事はどこの家庭にも起きるよね。

さて、こういう時親はどうしたらいいのだろう?
428名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:20:40.33 ID:FCukVU1A
>>427
親友というのは、価値観が一致するから親友
幼い頃から善悪をきちんと教えていれば、とんでもない不良と
価値観が一致することなどありえない。
だから、どこの家庭にも起きるなんて嘘
善悪を教えている普通の家庭では絶対に起きないこと
429名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:21:15.38 ID:Fa4o7Vtj
一見不良に見えてもいろんな人間がいるからなー
頭ごなしに否定するのは反感もたれても仕方ないね
430名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:26:34.08 ID:ThBvXPWP
>>428
離婚して片親だけで育ててる時点で普通ではないわな
そして絶対なんてない
ロボットでも人形でもない生身の人間なんだから
431名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:29:35.95 ID:q3oHZRKz
>>428
絶対にそうならない善悪の教え方を教えてくれ
どうやって教育してきたか具体的によろ
432名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 10:55:38.67 ID:b6fHCMh2
>>428
どこの家庭でも、は言い過ぎたな。


しかしすでに起きてしまったことに「ちゃんと躾ていれば起きなかったはず」と言っても何の意味もない。
ここでもいるけど助けを求めている人に原因を追求する人。
これは百害あって一理くらいしかない。
433名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:02:04.10 ID:4IrE+XkI
>>424
母親が恋しいのはごく当たり前の自然な事だろ
てめーの独りよがりな感情を子供に押し付けてんじゃねーよ
子供だって一人の人間だ!感情があるんだよ!
さみしい思いをさせた分幸せにしてやろうとは思わんのか?
自分の事ばっかり考えてんじゃねーよカス
434名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:02:35.82 ID:2JmA101A
そうか?
客観視出来ていないのならば大いに有益だと思うが。
435名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:08:21.23 ID:ThBvXPWP
これからが問題だからな
責めたところで何の解決にもならん
それより今後のアドバイスしてやったほうがいいんじゃね?
あと、乳幼児がいる家庭のために躾かたのアドバイスしてやれば?
育児に自信があるならば
436名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:46:30.31 ID:SSrafxrs
うちはパパが好きか嫌いかで統一してる。良いか悪いかだと立場が変わるとね。正しいかどうかは興味がない。おれはそれしかできん。
437名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 12:52:05.62 ID:4+SCK/4v
どーゆーこと?
438名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 13:01:38.40 ID:SSrafxrs
うまく言えん。忘れて下さい。
439名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 13:17:10.76 ID:hTGhPrqi
>>427
親友が不良だった場合のケースだけど、大きくわけていくつかのケースがあると以前カウンセラーに聞いた。

1.価値観があってるから(子供が本当に悪いことがしたいから等)
2.そこにしか居場所がないから(他に友人がいない等)
3.親の目を引きたいから(親の愛情不足等)
4.恐怖から(カツアゲされてるけどチクったら……等)
5.逆に相手に頼られてるから(俺後助けてやらないと……等)

もしかしたらもう一つあったかもだけど思い出せないごめん。

この時、いずれにしても、無理に引き離そうとするのはよくないらしい。
なぜなら、どれも子供の意思でやってるから、それはすなわち子供の否定に繋がる。
だから、否定ではなく、自分の意思で選べるように道を作るのが親の務めらしい。


この手の問題は、不登校やらと同じで根が深い可能性が高いから、親子での十分な話し合いが必須だし、起きてしまってからの対処はデリケートで本当に難しい。
だから、できるだけそうならないように予防する必要があって、そのためには親子の日々のコミュニケーションが必須、ということだった。
440名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 13:22:10.31 ID:hCpv73PE
男より女のが道を外れた時の軌道修正が難しいらしいよ
男親なら尚更難しいかもしれないな
441名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 14:21:38.62 ID:J7aDpSvm
足を組むな、とか、体に悪いもの(辛すぎるものとかお菓子)を食べるな、とか
自分が実践してないことを突っ込まれる事は多いが、
パパはもう大人でこれ以上はよくならないからいい、
お前はこれから生きていく必要があるから駄目。って言ってる。
心配だからパパも止めてね、と言ってくれるし自分も改めるけどね。
442名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 14:43:21.56 ID:ThBvXPWP
辛いのは別はいいんじゃね?
なんでだめなの?
443名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 14:46:39.11 ID:qCqYejSM
お菓子は食べ過ぎるほど買い与える大人が悪いだけで
お菓子自体は悪い食べ物ではない
444名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 14:56:04.90 ID:t+Euut4z
>>442
辛過ぎは良くないと思うが?
445名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:00:11.87 ID:oTLieWza
度が過ぎるのはどんな事でもよくないに決まってるだろ
一般的に食べられてる物なら
辛い=悪いとはならんだろうよ
446名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:03:32.68 ID:p4/5n9Cj
つか、食べさせたく物を買ってくる441が悪いな
447名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:05:36.22 ID:1AraCM4x
目の前にあるのに食べるなって拷問w
448名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:16:33.91 ID:b6fHCMh2
>>439
そうなんだよね。
不良は非行に走る原因がある。
殆どの場合家庭が原因だと思う。
そこで一人の人間として認めてくれるやつがいたら親しくなる。
善悪の判断がつかない奴ら同士が親友になるわけじゃない。

逆に言えば非行の理由が家庭に有ることが多いからこそ片親の子は偏見を持たれやすい。表立って出て来ないが「あそこ(片親)の子とはあんまり近づかないで」ってのは今でも実際ある。

そういう事実を知った時のやるせなさったらないね。本当に悔しい。そしてそれを指示するのはたいてい母親。
449名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 15:28:47.91 ID:recOutCB
父親と母親、それぞれに長所もあれば短所もある
本来なら両親から学ぶべきところを
片親しかいないとなると、どうしても片寄りがちにはなる
それが偏見を持たれる原因ではあるのかもしれないな
450名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 16:44:28.75 ID:3FunHsr6
低学年までの期間限定!娘と行く温泉、スーパー銭湯    

【温泉】子供の混浴は容認されていますね!Part2【銭湯】  
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/10242/1367597879/
451名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 16:49:01.47 ID:hCpv73PE
低学年でも女の子を男湯に入れるのはやめたほうがいい
子供への性犯罪の多さを考えたら、とてもじゃないが連れていけない
452名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 18:24:37.38 ID:t+Euut4z
この手の話は、何回も出てるのでお腹いっぱいです
453名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 09:14:19.83 ID:xXCmDgj1
>>446
キムチとか香辛料の入った刺激物をつまみにビール。
というのがやめられない。体に悪いことは承知してる。
目の前ではしないようにしてるけど、臭いがきついから
冷蔵庫にあるだけでばれる。
酢の物とかで酒いけちゃう人羨ましい。
いや、酒をやめろよって話なんだけどな。
454名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:14:58.23 ID:/4G9AwXJ
むしろシングルになって酒飲んでる暇がねぇ……
455名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 11:48:08.44 ID:7Z7R5gCP
うまれてこのかた、とんでもない不良という奴と知り合いになったことがない。
ドラマの中でしか、不良というものを見たことが無い。
子供が不良と親友になるのは、どの家庭でも起きることっていうのが理解できない。
世間の父子たちは、周囲が不良だらけの環境で暮らしているのか?類友?
456名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:00:45.72 ID:YZg7KFht
とんでもない不良って
どんなのを想像してるか人によってかなりの差がありそうw
まあ、そんなムキにならんでもええんちゃう?
ストレス溜まるよ?
457名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:01:51.34 ID:YZg7KFht
ところで、キムチって身体に悪いの?
458名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:13:28.67 ID:32jxW/xU
何でも量という概念を抜きにして体に良い悪いは語れない。
何でも過ぎれば悪い。
水だって酸素だって。
459名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:51:34.62 ID:QAe1aTnh
食べ過ぎなければ体に悪くはないだろう
香辛料使った料理を食べさせてる国はたくさんある
460名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 12:53:05.93 ID:PHKkjuGI
韓国産のキムチは少量でも体に良くないと思います。
461名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 13:21:49.14 ID:DZuGx15U
韓国産買うバカいるの?
462名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 14:20:11.24 ID:/IroYxTw
>>455
類は友を呼ぶ

なのかね?
折れもいないわ。

その手の奴が近づいて来たときに有無も言わさずシャットアウトして相手にないからな。
そこで入り込まれちゃう輩が取り込まれるのでは?
463名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:04:31.05 ID:yLuGliiP
とんでもないのと結婚したから、こうなってるんじゃないのかよw
464名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:40:08.68 ID:0QW6zPPo
たしかにwww
465名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 20:57:59.00 ID:simFPG/c
まともに就職経験ないのは危険だなと思った今日この頃。
バイトのみで就業経験ない、親が相当でかい会社の部長やってる子と結婚したんだが、育児安定してきたし働きたいという希望聞いたら、パート先のチーフと不倫して、子供おいて出て行ったわ。

高校の頃からの付き合いで当時はすごいショック受けてたんだけど、他の誰より向こうのお父さんに死ぬほど謝られたのが印象的だった。
悪いのは100%娘の方、本当に申し訳ないって。
あんなできた両親から産まれた娘がこんなことになるとは、誰が予想しようか……
466名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:09:46.09 ID:UYjT6CLP
本当に不思議だな
ウチの元糞義親は「娘が不倫したのはお前に魅力が無いからだ」ってのたまってたよ
今はそれも一理あるかって思ってるがなw
467名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:11:35.72 ID:myuVhMOC
就職経験と不倫とに因果関係があるとは思えんのだが
就職経験のない良妻はいくらでもいるぞ
自分の体験一つで判断するな
468名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:23:07.22 ID:5wCozGlf
俺もそう思ったw
何の関係が?w

>>466
最後一行にはワロタw
469名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:29:30.38 ID:jTUFeDo1
>>467
因果関係は無いが相関関係はあるという話じゃないのか?
470名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:37:14.06 ID:0EzSF3kw
どういうこと?詳しく聞きたい
471名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:44:22.15 ID:myuVhMOC
相関関係があるとも思えん
不倫のメイン会場は職場だろ
就職経験のない女が、就職経験のある女よりも不倫をする確率が高いはずがない
465の嫁に就職経験があったところで、不倫する奴は不倫する
472名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 21:54:32.38 ID:rxBa3qFa
どちらかというと社交的で働いてる女のほうが不倫してるイメージ
だが、しない人はしないし人によるなw
働いたから不倫したというより元から不倫しやすい性格だったのと
何か引き金になるような事があったのかもしれないな
473名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 22:17:35.57 ID:K2ZP6lUS
ついにデビューしちまった、ってだけの話かも。
474名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:23:38.35 ID:hCDOc1Z3
なに不自由ない裕福な生活からパート生活になって嫌になったんじゃね?
475名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:26:13.28 ID:simFPG/c
就業経験ないまま結婚すると、免疫がない状態だから働かせたら危ないよ、ってことなんじゃ。

人によるのは間違いないし、一概には言えないけど、地雷の避け方の一つとも思う。
476名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:43:28.10 ID:OfZgBHN4
思いっきり好意的に解釈するならば
不倫をするような女は、就職すれば必ずボロを出す
就職しないことで、ボロを出さずにいる
就職をして、かつ不倫をしていない女を嫁にすべき
就職していない女の中には、不倫をする奴がひそんでいるから注意
ということかもしれない。465でてきて説明しろ
477名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:47:58.01 ID:ezobVJaV
>>475
身の丈に合わない女と結婚するからだな
478名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:51:11.56 ID:SLM5JcXp
免疫のないお嬢さんを働かせるのが間違い
甲斐性無しでは無理だっただけ
479名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:51:52.08 ID:E2vp7dx7
いろんな要素があって不倫したんだろうけど
それを就職経験が問題なんて決めつけて論じられてもな。
480名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 00:06:14.25 ID:tVHD8sMQ
そんなんだから不倫されたんだろ
481名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 01:27:18.36 ID:ie8KGnb4
納得w
482名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 07:02:37.92 ID:2AtEtMmq
あー不倫してえ〜
483名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 16:40:08.40 ID:paRJPjVM
その前に再婚しろよ
484名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 16:59:33.46 ID:E1DO2cJJ
子供優先な生活だから、仕事してるとき以外はほとんど子供と一緒だもんなぁ。
再婚とかできる人は親に子供まかせてデートとかできる人なんだろうか?
 
まあとりあえず再婚する気もないんだけど。
485名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 17:02:49.23 ID:+MfsACSl
娘と二人で幸せな生活を楽しんでいるのに今更他人に入り込まれたくない
結婚なんてもう懲り懲りだ
486名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 18:53:27.87 ID:LYS4Hxi8
子供の年齢にもよるだろ
他人に入られたくないと思う人は結婚に向いてないんだよ
血縁関係のある人間しか受け付けないんだから、そりゃ離婚するわな
487名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 20:28:33.36 ID:ldlsbQzi
>>486
再婚が子供にとってどうか真剣に考えればそう簡単な話じゃない。

まあ俺も結婚はないな。
付き合う事もないな。
488名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 20:51:12.90 ID:LYS4Hxi8
子の年齢にもよるだろ
489名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 20:57:32.66 ID:vYh/0Lb9
子供のうちは再婚は難しいが
大人になると逆に一人でいられるのは心配だし負担に感じるらしいよ
老人を一人で放っておくわけにもいかないし
一人で大丈夫とは言っても何かあれば介護や助け合えるパートナーがいないから
その分子供に負担がかかる
金銭的な事だけではなく精神的な負担も大きい
490名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 21:01:10.56 ID:vYh/0Lb9
特に子供に依存してる人は気を付けなはれ
491名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 10:19:08.77 ID:IFkmDKVN
娘はパパが元嫁以外の女と付き合ってHするの許してくれるか?
492名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 11:25:33.52 ID:ODT3INMt
普通に考えたら
親が子の幸せを願うように子も親の幸せを願うだろう
ただ年齢や状況によっては良く思わない事もある
いい年しても父親を独占したいと思うようであれば育てかたが悪かったんだろうな
それに再婚は家族の同意が必要だが交際するのにわざわざ子供の許可が必要か?
紹介してから付き合うの?つか、合わせるの?
493名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 11:30:49.67 ID:3OL37BAb
>>491
しらんがな
人によるだろ
だいたいエッチを許すとかキメーよw
オナニーは許可されてんの?w
494名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 11:32:51.04 ID:V3MMj3ZI
俺も馴染のデリヘル嬢を息子(保育園)に紹介したほうがいいかな?
495名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 16:26:27.05 ID:ExIE58qg
うん、するべき
496名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 10:50:56.25 ID:LZkliEZx
>>489
車のCMだかで嫁いだ娘が
夫婦喧嘩したとかの名目を作っては
単身暮らす父親の様子を見に帰ってくるやつあるね。
あれ泣けるわ。
497名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 13:52:57.14 ID:mW4tC/wh
>>494
いつも父の息子がお世話になってます!
498名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 20:57:17.33 ID:+CglcDTw
家買った者いる?
499名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 22:35:34.38 ID:vy9zOwAk
買ったよ
家(財産)もつと、再婚する気はなくなる
相続でもめると嫌だから。
子どもに残してやりたい
500名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:02:38.05 ID:+CglcDTw
そっか買ったのか
なかなか踏ん切りがつかない
501名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:42:05.99 ID:9Xg4E9Kt
相続する頃には土地にしか価値ないだろ
もめるほどの資産価値あるの?
502名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:48:21.30 ID:vy9zOwAk
都心の戸建てだから、土地だけでも5〜6千万にはなると思う
それに、血の繋がらない母娘が相続したら、5〜6百万の財産でももめるもんだぞ
503名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:51:25.13 ID:LV/S1jXS
うん揉めるね
504名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:52:48.24 ID:E6+MHm50
子供は自分の住みたい土地に家を買うだろうから
土地を残すより家を建てる時に援助したり現金や保険で残したほうがいいかなと思ってる
将来どこに住むかなんてわからないもんな
505名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:57:54.74 ID:J47d6HpK
生きてるうちに、もめないようにしておいてやるのも思いやりだな
逆に相手の資産も相続の対象になるわけだからお互いによく話し合っておくべきだな
506名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:00:21.45 ID:LV/S1jXS
そんなことしたって揉めるのが相続だろ。
遺留分もあるし。
507名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:06:14.24 ID:LPp6w6lG
まあ、あれだな
相続のために再婚しないって人に育てられたら相続でもめるのもわかる気がする
508名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:09:05.56 ID:LPh+8vn1
遺留分て…
嫁には一円もやらないつもりなのかよw
そりゃもめるわw
509名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:17:56.01 ID:f6eDI6jl
いや、遺す側思うようにはいかないよって意味
510名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:50:24.88 ID:+dAtTxxd
できる事はして
後は残った人に任せればいい
死んだ後の事ばかり考えても仕方がない
何のために生きてるかわからないような生き方はしたくないな
511名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 08:46:44.99 ID:ud+fKRCF
家買ってない。
不安定な自営業だからなおさら。
子供達が自立したら一人で小さいワンルームに住みたい。
母親も実家もないのは可哀想だと思うけど、その為に数千万借金は出来ない。
512名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 08:48:34.98 ID:r7paHw7L
母親はいるじゃん
513名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:27:48.47 ID:6MZOIMSa
貧乏な方が幸せかもね
後に残された人のことなんか気にせず
ホイホイ再婚して、×2×3になって

再婚にあたって、相続のことをケアするのは
ごく少しでも財産がある人にとっては常識だけど
財産も知性もないとお気楽でうらやましい
514名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:35:09.75 ID:wP5gAa50
うちは一人娘で再婚相手もないから相続何も考えなくて良い。
土地を残しても仕方ないという意見はあるけど、自分が持っている
資産の中では一番換金価値高いのも土地だからなぁ。

一番喜ばれるのは収益物件とかなんだろうけどそこまでの甲斐性は無い。
515名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:39:47.24 ID:yIrLa6ZJ
大した資産もないのに金の事ばかり気にしてつまらない人生送るよりはいいわな
相続のために生きてるわけでもあるまいし
一度失敗したら相続のために人生終わりみたいな感じなのかね
資産といってもせいぜい自宅の不動産ぐらいだろ?
他にも色々あんの?
たかが自宅の不動産ぐらいで考えすぎだと思うがなー
家族で話し合ってから遺言でも書いとけば骨肉の争いになるような話ではないだろ
そんなにがめつい身内しかいないのかよ
そら人間不信にもなるかもな
516名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:48:06.35 ID:rPvxbZ6C
>>513
支払い終わってる?
まだまだたっぷり残ってるなら実質銀行の物では
517名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 12:29:17.85 ID:Wf3If33g
>>512
失踪した
518名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 12:57:00.41 ID:9kC1TK5c
失踪して4年経つと離婚できるんだっけ?
7年で死亡届け?
519名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 14:53:17.20 ID:Wf3If33g
>>518
しばらくして連絡があって離婚は成立。

子供はどこかで生きている事は知っている。
520名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 14:56:33.16 ID:rPvxbZ6C
突然消えるのは困るよなあ…
失踪した理由は何だったの?
521名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 15:19:06.53 ID:yMYxwnzs
野暮な事聞くなよw
522名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 15:57:09.30 ID:Wf3If33g
>>520
精神疾患
523名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 19:07:55.60 ID:2HJDuu34
うわぁ…
それはでも仕方ないな
結婚前は普通だったの?
524名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:08:51.79 ID:AM5f8d3F
>>523
分かってたら結婚しない。
俺はもうボロボロ。
子供のケアは手を尽くしてるが先が見えない状態。
この10年くらいずっと辛いね。
長生きは絶対にしたくないと思う。
525名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:13:23.22 ID:qp5+V6r9
>>514
骨肉の争いを山ほど見てきた立場から言わせてもらえば、
遺言書いてありゃ大丈夫なんて、子どもの発想
相互不信の人間がどれだけ醜くなるか、身を持って体験してる
はずなのに、そんなこともわからんのかい?
財産も常識もないパッパラパーはのんきでいいね

>>516
みじめなこと書いて恥ずかしくない?
526名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:15:59.18 ID:qp5+V6r9
ごめん、514じゃなくて >>515
527名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:20:38.32 ID:gLyFKcEA
話ぶった切るけど
ランドセルってなんかお薦めある?
CMでおなじみの天使の羽のセイバンでOK?
528名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:35:27.92 ID:f6eDI6jl
少し上で話していたよ
読んでみ
529名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:49:49.12 ID:2HJDuu34
>>525
たぶんお前より資産持ってると思う
億超えてる
530名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:14:18.77 ID:RK19sHk2
そんな話ではない
531名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:27:18.36 ID:ytJ+Mfgu
どどど
532名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:57:51.68 ID:2IPIXNNn
俺たち独身貴族だよな?
533名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 09:59:02.86 ID:FPoH+32H
ルネッサーンス!
534名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 10:27:13.34 ID:V60Xk5uN
子連れ再婚?ムリムリw
535名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 13:42:30.17 ID:eKMijEME
眠い。彼女すらつらいな。
時間限られてるし。
俺は諦めてるー。
536名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 13:55:15.00 ID:VNmToNxj
自分、相手、そして何よりも子供が幸せになれるなら再婚したいなぁ
娘なんで同性の味方がいたら心強いだろうなぁと思う
まぁ、母親とか従姉妹なんかは可愛がってくれるし色々面倒見てくれてるけどね
537名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 14:40:28.59 ID:V60Xk5uN
同性だからこそ難しいんだよ
片親だと一般的な家庭に比べて父と娘の依存度が高い
そこに父親の妻という名の赤の他人が入り込めば
ライバル心のようなものが芽生えやすくなる
そもそも父親の気に入った女性であっても娘からしたら何の情もない赤の他人
自分で選んで結婚した俺らでさえ上手くいかず離婚してるのに
簡単にはいかないだろ
女って表面的には仲良くしてても本当は仲良くなかったりするしな
嫁姑問題なんかよく耳にするんだから女同士が難しいのは常識だよ
逆に婿養子なんかは意外と上手くいくケースが多いらしいから
息子のほうが再婚もしやすいかもな
女は男の子のほうがかわいいって人が多いらしいよ
538名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 14:50:33.38 ID:Tbxm1Y2k
産める性である女性は自分の産んだ子供しか愛せない
539名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 15:04:27.09 ID:2IPIXNNn
そういう女性もいるし、そうでない女性もいる
540名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 15:24:10.55 ID:VNmToNxj
>>537,538
もちろん、その辺は解ってるよ
それに、多分可能性があるとしたら連れ子同士になるだろうから俺と相手の子、娘と相手の子の
相性まで関わるからまぁ無理だなとは思ってる
積極的ニじゃなく奇跡的にそんな出会いがあったらなっていう願望だよw

幼児のうちに無理なら成人するまで諦める
541名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 15:37:43.58 ID:ZTAAheQo
生活の場所を選択できる年齢になるまでは入籍しないのがベストかなって思ってる
せめて高校ぐらいまでは独身でいいかな
それまでは入籍せずき交際して、仲良くやれそうなら近所に住んで行き来できるようになれたらいいかな
542名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:14:20.42 ID:xZIP3Hcd
>>539
そう。
だから危険な賭には出たくない。
543名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:46:02.14 ID:T5J3fy7k
子供の手が離れたら再婚したいな
544名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 21:20:04.46 ID:eKMijEME
再婚かぁ、こりごり。
545名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:15:12.38 ID:6U0LaMrn
あえて父子家庭やってる父親なら、子供への影響というリスクをとってまで、
再婚するなんて選択はしないのが普通だろ
再婚を否定する人に対して、過去に失敗したからといって人間不信になるのは良くないとか
いうヤツもいるけど、失敗にこりもせず、なんの根拠もなく後先考えず再婚しようと
するのは、子供の安定よりも自分の性欲を優先するだけの醜いエゴでしかない。
546名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:48:10.02 ID:Gd09kklP
>>545
俺も再婚はないけれどそれは言い過ぎ。
547名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 00:19:42.07 ID:rky4Rj3d
だな
548名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:01:50.35 ID:CJPQwdZj
余裕がないのか殺伐としてるねw
後先考えてないとは思わなかったけどな
いい出会いがあってタイミングがあえば再婚も悪くないかと
549名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 11:42:57.11 ID:JmMeKInL
みんな子供への愛情がすごいね。
俺も可愛いしもちろん好きだけど、自分の時間も欲しいな。
550名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 11:47:21.37 ID:sz/nBjaD
色々考えてるとなかなか
難しいよ。

俺も考えてたら、彼女に
振られた。
551名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 11:58:51.94 ID:hAzo5UWc
縁がなかったのさ
552名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 12:00:40.31 ID:bo1T9xLl
>>549
皆同じだよ
553名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 12:38:00.54 ID:mGBSLzdV
子供も大切だけど、
彼女も好きだ。
554名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 12:50:30.93 ID:i+zri7Az
自分の時間?
1日10分あればいい方だよ。
555名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 13:27:20.83 ID:y/yLoCGT
>>545
性欲だけなら風俗の方が便利でしょ。
再婚ってまた違う幻想抱いてのものじゃないのかな。
556名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 13:38:57.99 ID:s3/9R6nd
風俗なー。
終わった後の虚しさったらないよね。
再婚なー。
ホレタハレタの後、また同じしんどさがまってる。
テキトーなセフレが一番じゃね?
557名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:01:01.99 ID:odakUd6E
>>556
テキトーなセフレって再婚と同じくらい面倒くさいだろ
既婚女と遊べばトラブルになる可能性高いし
独身女なら結婚しろだの責任とれとか言われそうだし
そんなに簡単に都合よくセフレが見つかるような高収入イケメンだったりしたら
逆に相手が離さなくなって束縛されるだろうしな。
558名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:09:48.20 ID:bo1T9xLl
その距離を取るのが腕の見せ処だろ
559名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:20:44.74 ID:FFfrD3Ca
それが面倒なんだろ
ていうかこの板で話すことじゃないな
560名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:25:24.40 ID:WfYYu3Qy
うまく距離取れなかったから地雷踏んであげくシングルになったった
561名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:50:16.58 ID:JmMeKInL
おねしょしたふとん、家の中に干してるけどくっさw
外は雨!
562名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 15:31:56.96 ID:veC/3vFE
(女)もう帰れない
563名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 15:59:46.79 ID:bo1T9xLl
お前ら下手だなぁw

とは言え「何も無いことが気に入らない」女も面倒くさいことこの上ない
564名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 16:03:45.61 ID:odakUd6E
>>563
上手い奴はこのスレにいねえよw
565名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 16:14:09.61 ID:c5gzQIvj
>>564
ぐうの音もでねぇw
566名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 18:43:47.80 ID:hCf82aTv
二人の行き先は〜♪
567名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:22:39.18 ID:m+T2iXCg
>>556
風俗は終わって即帰れるのが最高。
ヘルスなら30分あれば用が足りる。
素人じゃそうはいかん。
568名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 19:46:31.55 ID:CJPQwdZj
性欲だけでは満足できない
569名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:07:51.01 ID:rv8CUYmq
最近の過疎ってる2chには珍しくレスのつくスレだな
しかも、平日の日中に伸びてるってどういうことだよ
お前たち貧乏なんだから、少しは仕事しろよ
570名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:48:50.06 ID:bo1T9xLl
仕事をさせるのが俺の仕事だ
571名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:59:15.76 ID:Y6r+lI6p
最近は、いかにも仕事してるフリをしながらサボることに情熱を傾けてる
仕事したら負けかなって思ってる。
572名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:34:36.48 ID:uY2NC9wV
面白いつもりか?
573名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:40:40.30 ID:j3b/+tXk
2ちゃんして子供養えるなんて素晴らしい
574名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 03:10:10.82 ID:fxVTznfV
>>553
愛情って両立できない。
なんでだろ。。彼女できても子供優先だけど、彼女のことばっかり考える。
子供は敏感だからバレるんだよね。
575553:2013/11/22(金) 06:33:50.07 ID:Cae49r03
>>574
全くだね。

彼女出来て、子供がちょっと不安定に
なって気付いた。

今日あたり、
きちんと別れようと思ってる。
576名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 06:40:37.87 ID:AC6zIIQO
わかる。
愛というか癒やしというか、求め求められるものを欲してしまう。

子供に対しては求めることが出来ないことをな。
577553:2013/11/22(金) 08:17:54.29 ID:S2emc4EM
はー。
胸が苦しいなぁ。
578名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 10:54:18.86 ID:fxVTznfV
みんな同じだと知って助かった気がする。
579名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 10:54:54.14 ID:7JXw0Qz1
中学生ぐらいになると子供が友達優先で相手にしてくれなくなる
580名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 11:18:49.67 ID:PK2pR3IL
>>579
うちはまだまだ付いて来るよ。
中二の娘と中一の息子だけど、誘うと必ず付いて来る。
逆にいつか一人でぶらぶらしたいなあと思ってる。
581名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 11:26:28.43 ID:7JXw0Qz1
羨ましいよw
うちは友達と遊ぶのに忙しすぎて、一緒にいる時間が激減したw
暇な時や気が向いた時にたまに出掛けるけど友達からの誘いでドタキャンされる事がある
第二の人生を考える時なのかな
582名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 11:30:25.28 ID:PK2pR3IL
成人するまでは受け皿としていつでも待っているべきなんだろうな。
成人したら第二の人生で。
つうか第三の人生かw
583名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 13:41:05.62 ID:fxVTznfV
あと14年後?
おそるべしw
584553:2013/11/22(金) 14:27:36.00 ID:S2emc4EM
>>578
このモヤモヤはどうやったら
克服出来るのか?
新しい女を作るわけにも行かず。
585名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 15:04:33.53 ID:fxVTznfV
彼女作って、子供にあわせたりして、
懐かせるってのは?
自分も片親だった、しかも父子で。
彼女なんてなんぼでも作れ!っていうか再婚しないのかな?って
中学の時は思ってたよ。
586名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:46:20.93 ID:PK2pR3IL
一時期娘から「お父さん、彼女作ったら?」と言われてうっかり「女はもうこりごりだよ」と言ってしまった事がある。
587名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 21:19:49.85 ID:fG7RS3FF
それはあかん
588名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 21:22:37.25 ID:9L1BbXzM
>>585
俺も思ってたな
今は再婚して幸せみたいで、再婚相手には感謝してる
589名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 06:31:56.96 ID:mFLH6o0z
うちの父親は、性格が荒いからどんな女性でも無理やった。
590名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 13:35:55.96 ID:6xsyisVZ
だから嫁に逃げられたのか
591名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 17:29:19.39 ID:fv6n6Au7
せやな。
ちきしょー好きすぎてたまらんぞ!
592名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 17:31:50.68 ID:fv6n6Au7
あー、ぶっ倒れそうなほどのんだ。
いび。
593名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:10:03.92 ID:xzq+W2tR
初見です
新米ですがいろいろ相談させてもらうかもなのでヨロシクですー
とりあえず早く帰れる仕事を探さねば
594名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:45:42.78 ID:piTmBA7C
>>593
よろしく。
お子さんは何歳?
595名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 11:43:23.31 ID:Xm4oXDcg
とりあえず、眠剤いつもの2倍飲んでみた。
これじゃあ、しねないよねんwww
コピペはるー、誰か相談よろ。

女9歳男6歳の子を持つシングルファザーです。
今年1月に離婚しました。
原因は、妻の不倫です。
でも、子供の精神的ケアを考えてメールはさせていました。面会は、先月末に養育費を払うということで先月末からさせてます。
子供と元妻のメールを覗いてるんですが、どうも不倫相手と同居しているようです。
子供が母親と4人でもいいから、一緒に住みたいというメールをみました。
何がダメなんだろ??手も足も震えてます。
もしも、母親が親権争いの調停したとして、勝てる見込みはあるのでしょうか?
ほんとつらいです。
596名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 12:44:46.55 ID:fov/G2jO
>>595
気にスンナ
子供は母親が恋しいから仕方ない、めげずに頑張ってれば
子供もそのうち分かってくれるさ、多分
俺は子供に直接言われるぞw
確かに落ち込むよな、もう少し大きくなったら分かってくれると
信じて頑張ろうぜ、お互いにさ
597名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 13:20:07.62 ID:Xm4oXDcg
>>596
れすありがと。
このまま、毎週、元妻と合わせてもいいのかな?
子供が一緒に元妻と住みたいって言い出したら、きっと元妻は調停してくる。
なんなん、別れた時は、俺は元妻に子供の心のケアも大事だから、
たまにでも会ってくれって言ったら断られた。
最近になって養育費だすから合わせろだの。
598名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:05:59.42 ID:mPArYk8F
しにたいとか薬飲んだとかほざいてるようじゃあ
メンヘラ臭ぷんぷんだろうから子供も気付いてるだろ
そりゃ嫌だと思うわ
ストレス溜まるしな
599名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:15:32.51 ID:0F42rN94
>>596
子供の意思を尊重することも必要なんじゃないかな?
どんな理由があれ、離婚は親の勝手な都合であって子供の意思は無視されるのだから
どちらと暮らしたいかぐらいは尊重してやってもいいと思う
元妻にその気がないなら仕方ないが
600名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:25:50.72 ID:0F42rN94
>>597
元妻に面会させる事を迷う理由は何?
勝手に引き離しておいて面会まで自分たちの身勝手な理由で決めるのかよ?
子供たちが死にたいぐらい辛い思いしてるかもしれない事には目を向けられない?
クズ親?
601名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:17:11.00 ID:Xm4oXDcg
元妻に面会させると、もれなく離婚原因になった
男とも会うんですよ。
子供がそっちにいって幸せになれるのかな?
602名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:35:06.71 ID:0F42rN94
子供は何て言ってる?
面会の時にその男がいるから会いたくないって言ってるなら会わせないほうがいい
それでも会いたいと言っているなら会わせるべき
ただそれだけだろ
会ってほしくないから会わせないってのは単なるお前の我が儘でしかない
603名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:38:56.22 ID:Xm4oXDcg
子供は男については、何も言ってない。
きっと元妻に言うなって言われてると思う。
そっか、わがままか。
じゃあ、俺に出来る事は今まで通り、家事して勉強教えて、遊ぶだけ?
話し合いとかも必要なし?
604名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:40:22.30 ID:0F42rN94
何の話し合い?
605名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:43:08.85 ID:Xm4oXDcg
これからどーすんのー的な。
606名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:43:49.25 ID:0F42rN94
お前が育てるって事で話ついてるんだろ?
607名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:45:01.31 ID:Xm4oXDcg
あー残念だ。
俺の力不足だな。
男にDVされなきゃいいな。
元妻は、子供おいてその男と遊びまわってたのです。
608名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:45:40.92 ID:Xm4oXDcg
うん、親権は俺にありますよ。
609名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:46:30.89 ID:0F42rN94
たまの面会でそこまで発展するかもしれないと思ってるの?
610名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 15:55:39.76 ID:Xm4oXDcg
発展とは母親と住むってこと?
ママへ
ママと住むことにきめた!
って昨日のメールに書いてあった。

6歳の息子にちらっと聞いたら、ママと住みたいとのこと。
いまのとこ、4週連続で土日は行ってますよ。
611名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:06:10.55 ID:0F42rN94
いや、DVの話
逃げ帰る場所があるんだから、何かあれば行かなくなるんじゃないかね
とりあえず男の事について元妻と話し合ってみ
心配なら面会の場所を指定するとかも考えたらいい
一緒に住みたいと言うぐらいだから何もされてないんだろうけどな
612名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:08:57.23 ID:2fQmDQT0
相手男の耳元で
「子供になんかあったらガチで切り刻むぞ」
って言っといたほうがいいな
613名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:09:12.35 ID:UtmVqard
母親は育児放棄、父親は情緒不安定なメンヘラ
子供も苦労するな
614593:2013/11/26(火) 16:16:25.13 ID:5Kz9wr97
>>594
なりたての1歳と2歳ですー
まだしゃべれないので意志の疎通が難しく
でも悪戯だけは一丁前にするのでてんやわんやしてます
615名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:22:01.89 ID:3hXfAMez
なんだか軽いな…
まだ、父子の現実に直面してないんだな…
616名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:25:34.47 ID:5Kz9wr97
>>Xm4oXDcg
似たような理由で別れたので心配なのが分かります
元妻に対しては一度育児放棄してるのでちゃんと育てられるのか信用できないですし
相手の男に対しても育児放棄になるの分かって不倫してた時点で子供のこと大切にできる人なのか疑問になります
今は気に入られて一緒に住むために子供にいい顔してるけど
いざって時に子供ないがしろにするんじゃないかと
617名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:28:42.47 ID:5Kz9wr97
恐ろしい先が待ってるのですね分かれてないんだろうけど覚悟します
現在仕事は休職にしてもらってやりくりしてるのですが
皆さんは父子になった時に転職しました?
618595:2013/11/26(火) 16:56:42.92 ID:Xm4oXDcg
>>611
面会の時点ではないかと思ってます。
これから母親と暮らしはじめて、思春期とかでイタズラされたりDVされたりとか
心配です。

>>612
ですね。

>>616
説明しずらかったのですが、616さんの話のまんまの事を考えてます。
619名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 16:59:41.33 ID:Xm4oXDcg
>>617
イライラしたり、常に後片付けと家事に追われてます。
1〜2歳だったらかなり手がかかるんじゃないでしょうか?
もう現在大変でしょうね。
息子の保育園の時間に合わせて転職しましたよ。
土日祝休みってほんとなくて大変でした。
620名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:02:00.62 ID:kgpmKsHY
>>612はネタでしょ
調停で不利になるよ

嫁は出ていく時子供欲しがってなかったの?
621名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:09:35.33 ID:5Kz9wr97
>>619
やはり転職されましたか。
私も転職考えて探しているのですが
保育園の空きがなく2人ともちょっとのお留守番すらできる歳じゃないので
職安にもなかなか行けず
家事をやりつつ子供の相手してると気づいたら次の日になってます。
こうしてお昼寝してる時にネットで仕事探してもなかなか見つからないですね。
622名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:16:04.05 ID:3JEurMGn
>>618
ん?子供手放すの?
623名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:25:09.77 ID:3JEurMGn
育児放棄する女に子供を引き取らせるのかよw
つか、子供が母親を恋しがるぐらい想定内だろ
子供に同情するどころか子供を独占できなくて嫉妬に狂ったりして
子供からしてみたら地獄やな
624名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:36:22.47 ID:Xm4oXDcg
>>620
欲しがってませんね。
本当に欲しかったら調停するはずだし。
子供がパパ側に来たいと言ってるということで親権は簡単にとれました。
今でも娘と母親のメールでは、娘が来たいならおいでって程度です。
625名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:38:30.05 ID:Xm4oXDcg
>>622
まさか。
でも、みんなそれはわがままだと言ってないですか?

>>623
そうでしたね。
別に嫉妬してすねたりはしてませんよw
普段通りメールは見てないことにして様子見てる感じです。
626名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:39:35.38 ID:Xm4oXDcg
>>621
最悪ナマポですかね。
使える制度は使っちゃいましょう。
627名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:41:09.11 ID:izBxVAGF
面会と同居は別の問題
拗ねてないなら死ぬ死ぬ詐欺せんやろ
どあほ
628名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:14:52.62 ID:Xm4oXDcg
>>627
今朝みて気が動転しました。
せっかく慰謝料請求裁判終わったと思ったら次はこれかい!みたいな。

相談したら少し良くなりました。
629名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 18:32:23.59 ID:kgpmKsHY
>>624
奥さん、気が変わったんじゃないの?
あなたからはっきり子供を迷わすようなことをするなって言ったら
630名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:00:50.03 ID:ytlwLvBo
元妻にその気がなくても揺れるのが子供心じゃないかな
いつでも好きな時に会いに行けばいいよってどんと構えてたら
そのうち母親に問題があることにも薄々気が付くだろうし
今の現状のままが一番だって思うようになる気がする
どちらが育てても小さいうちは恋しがってぐずる事はあるから
そこは仕方ない
631名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:12:36.36 ID:Xm4oXDcg
>>629
一緒に住むかは、娘の意思に任せてるようです。
会っている間なに言ってるかわかりませんよね。

>>630
うーん。そうなれば、いいですけど。
自信ないなw
ですね、俺も片親だったけど、
母親が手紙たくさん書いてたのは、父が全て処分してしまったみたいで。
今となれば、それはそれで父親の愛情だったんだなってわかりますけど。
632名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:33:06.90 ID:tcrT39Eh
元妻が子供に愛情があるなら
定期的に会って母親の愛情を感じる事は子供の内面的な成長のためにも良いと思うんだ
633名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:53:35.65 ID:ST/Axhsg
>>595
もうすこし図太くなろうぜ
俺596だけど、娘にそんな事言われながらも
しょっちゅうお泊りに行かせてるよ
元嫁は再婚して子供もいるけど、気にしない
娘が行きたいって言えば、行かせてる
それぐらい、どーんと構えてごらんよ
子供だって自身の無い親には不安を感じるんじゃ無いか?
634名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:56:56.92 ID:RLDuVy0b
元奥が再婚して子供産んじゃったら絶対こっちに来いとか言わないから
子供放って男とあってたような女ならなおさらだよ
635名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:03:53.00 ID:kgpmKsHY
>>631
子供の意思に任せようと思うならもう答え出てるんじゃないの
まだ口にしてないけど母親と住みたがってるんでしょ
親権争いで勝てる見込みあるか聞いてたから渡す気ないと思ってた
どっちが本音かわからないけど大事なことだし
もう少し考えを整理した方がいいんじゃないかと思う
636名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:11:40.80 ID:7esXSonz
>>631
お父さんの力は、借りれないの?
あと、経済力を失うと親権とられる可能性もあるよ。

元妻と不倫男の間に子供できたら、子供達は悲惨になると思うよ。
負けるなよ。
637名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:14:55.89 ID:RLDuVy0b
その男と子供できたら子供らは確実に差別されて
元のお父さんの所に帰れと言われるな。
その間だけ独身生活をして
帰ってきた子供らを優しく迎え入れるっていうのはどうだ?
638名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:33:13.55 ID:wYA+Mvum
育てる自信がないから押し付けたいんだろ
でなけりゃ子供と元妻のメールのやり取り見たぐらいで手放すことを考えるか?
子供のせいにして押し付けて自由になりたいだけだろ
自分が悪者にならないために理由がほしいだけ
639名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:13:33.25 ID:Xm4oXDcg
子供は渡す気はないですよ。
あるなら、悩みません!
レスありがとです。
落ち着いて考えます。
また、レス返すのでお願いします。
640名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:29:52.33 ID:KuDt7hWP
うぜーよ
641名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:31:27.32 ID:dKiXOtkj
渡す気がないなら何を悩む?
悩む必要もないのに悩んでるのかよ
あほくさ
642名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:32:53.78 ID:dKiXOtkj
ひまなんだろ
643名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:40:18.17 ID:Xm4oXDcg
いや、調停?とかやられたらどれくらいで確率で
勝てるのかなぁと。
644名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:46:20.96 ID:UtmVqard
ちゃんと生活できてるなら大丈夫
645名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:49:23.19 ID:UtmVqard
ウジウジしすぎ
そんなんだから寝取られるんだぜ
646名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 21:50:58.14 ID:ERD7FFtb
>>643
今年1月に離婚したならもう10ヶ月の実績があるわけだろ
よほど問題がなければ簡単に親権変更なんてならないと思うけどな
 
睡眠薬とか飲んで2ちゃんでグチってるようなメンヘラ親ならわからんけど
647名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:29:17.91 ID:Xm4oXDcg
りょーかい!ありがとうございます。
648名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:29:59.23 ID:QFA5xpxE
メンヘラ親だからアウト
649名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:34:15.04 ID:5Kz9wr97
>>626
ナマポはやっぱ申し訳なさから抵抗あるんですよね。
最悪お世話にならないと子供たちが喰ってけなかったら
そうも言ってられなくなりますが。

それと今は貯金でやってけてるので暫くは大丈夫ですが
仕事見つからないでいると
元妻側(実家とか)に親権持ってかれたりしないのか心配です
650名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:40:57.11 ID:a2cRVYwz
父子手当てもらえるから仕事見つかるまでバイトすれば何とかなるんじゃない?
651名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 00:54:02.61 ID:GD1Mc/IA
父子手当って貰えるんですね。母子しか貰えないと思ってました。
どんな制度なのか検索してみたのですが

休みと時間固定のバイトを探し
ここらだと800円ちょっとで1日6時間とかしか入れて貰えないとして考えて
収入が800*6*22=105,600円/月⇒1,267,200円/年
だとすると
扶養2人だと全額支給の46,720円は所得制限950,000円なので
所得は1,267,200円-650,000円=617,200円なので全額支給頂けるということでしょうか。
頼りに頼って15万/月ならなんとかやっていけるのかな。
どのみち保育園に入れないとどうすることもできないんですよね。
保育園が空いたけれど仕事が見つからなかった時にお世話になるの考えます。
652名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:28:30.62 ID:JWgMMlxs
こんな事例もあるって話だけど

元嫁が、親権を放棄、養育費5万円/1人 で合意。
面会のたびに子供を甘やかし過剰接待、子供に「ママと暮らしたい」と言わせる。
親権変更請求。
母親に親権変更、従前と同様の条件ということで、養育費5万円/1人請求
養育費10万円と児童扶養手当で、元嫁は遊んで暮らす
カネ目当てで子供を引き取っただけで、育児放棄

突然、養育費を出すようになったってのが怪しい気がする。要注意

人間不信になるな、とか言い出す甘ちゃんがでそうだけど…
653名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:12:17.13 ID:QqKfKHiC
まあでも、なるようにしかならないよ
654名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:25:32.82 ID:nTNRv7db
>>651
月15と足りない分は貯金切り崩せば当面はなんとかならない?
その間に仕事探せばいいよ
生活保護は色々制限されるし最終手段として
けど、そういう制度があるってありがたいよな
655名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:38:09.10 ID:6jR7Q0DD
>>652
元嫁が養育費払ってるって実例あるのかな?

うちの元嫁一円も払わないくせに態度デカいんだよな。

逆なら有り得ない。
656名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:32:02.39 ID:skWDt/lB
うちは払うって言われたけど生活に困ってなかったから断った
だが、俺の収入が減ったのと中学生になって教育費がかかるようになってから
塾の費用や私立高校の学費なんかは出してもらうようになったなあ
俺の親父が亡くなった時も葬儀に出てもらったりして親戚のような関係が続いてる
657名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 10:49:35.70 ID:6gQCGgo4
>>652
まじくそ女。
658名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:09:01.31 ID:QJ8FfvZ7
たしかにクソだな
しかしそんな女と結婚するほうも…
と、思ってしまうな
たぶん似た者同士の夫婦なんだろうな
659名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:25:23.06 ID:40Pxyq3e
>>658
俺も離婚する夫婦はどっちもどっちだって思ってた
だが、自分で人が変わる様を見て離婚したら必ずしもそうとは思わなくなった

うん、俺は自分に甘いんだなw
660名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:29:08.01 ID:3zpMULax
だからどっちもどっちなんだろw
661名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:40:06.30 ID:GD1Mc/IA
>>654
3年くらいは保ちそうですね。
さぁーーーがんばろーーー!
って保育園4月に入れればいいな。
横浜だか川崎だかの待機児童のニュース他人ごとに見てしまっていたけれど
一刻を争う問題だったのですね。。。
662名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:54:59.58 ID:ZkiVu7nc
離婚して妻の気持ちや大変さがわかるようになった
663名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:56:48.24 ID:MybHl2D3
>>661
運が良ければ途中からでも入れる場合があるから一応問い合わせてみた方がいいよ
聞いてみた?
664名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 14:03:36.16 ID:q2yQkQ+S
>>658
それをここで言うなよ。
みんなスネに傷持つ身なんだから。
665名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 14:14:45.27 ID:iYbsmS66
>>661
公立なら一人親は優先されるはずだぞ
収入によっては一人親なら保育料もタダかもしれんし。
あと一人親だと福祉医療制度とかいろいろあるから
一度役所に行って根掘り葉掘り聞いてこい。
児童扶養手当なんかも自分で計算するより役所で聞きながら申請出しちゃったほうが手っ取り早いぞ
666名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 14:22:38.06 ID:x11KZMNK
>>664
妻のレベルが自分のレベルであると自覚せよ
667名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 14:45:50.52 ID:GD1Mc/IA
>>663
聞いてみたらいっぱいとのことで空きを待ってる状態です。
保証できないからいつになるか分からないの一点張りでしたが
勝手に4月になれば何枠かは空くだろうなって期待してます。

>>665
先日保育園の件で役所に行った時は
保育園の手続きは…って地図渡されて違う場所へ案内され
手当とかのことは何も案内されませんでしたが
そうですよね。流石にその手の手続きは役所ですよね。
早速印鑑とかいろいろ持って行ってきます。
668名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:04:16.12 ID:iYbsmS66
>>667
地域によってかなり違いがあるのかな
保育園の資料とか役所のホームページとかで確認したら
入園の優先順位みたいな資料ない?
うちのとこは諸々の事情でポイントがついて、合計ポイントが高い人から優先的に入園できるとかで
一人親家庭はぶっちぎりで高ポイント獲得できるシステムだった。
669名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:13:01.17 ID:iYbsmS66
ちなみにググったら簡単に見つかった横浜市の場合
 
募集できる人数(空き状況)に応じて、「保育の実施指数」(申込書類や調査記録などに基づく点数)を基本として審査し、入園するお子さんを内定します。
会議では、締切日までに提出された書類によって審査します。先着順や抽選ではありません。
 
となってるけど、この実施指数ってのが家庭状況のことで
片親で仕事してるならかなり高ポイントになるから
4月からの入園ができないってことはないと思うよ。
670名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 16:04:35.16 ID:6gQCGgo4
うちも満員だったけど、
ひとり親ということで、強引にいれてくれたなー。
671名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:02:15.44 ID:6gQCGgo4
養育費もらってますか?
いらないけど、万一生活苦しくなったら欲しいかも。うーん。
672名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:09:41.60 ID:pkIL1NOL
うちはもらってるよ
けど子供の口座に全額貯金してる
子供が社会に出るとき渡そうと思ってる
このお金はお母さんからだって
673名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:19:58.16 ID:uwwK3wsr
うちは養育費の取り決めはしないで離婚したけど塾代や学費など負担してくれてて助かってるよ
それ以外にも元妻が子供のために貯金してるお金が500万ぐらいあって口座の通帳は俺が預かってる
元妻はキャッシュカードで毎月入金している
くれるなら貰っとけば?
674名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:21:35.51 ID:q2yQkQ+S
>>666
うちは精神障害だったからね。
俺がレベル低いのは変わらんけど。
675名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:46:30.20 ID:40Pxyq3e
>>673
何か別れてもちゃんと母親してくれてていいね
ウチなんて面会だけは時折要求してくるけど一切払わないよ
誕生日やクリスマスのプレゼントも無いし…
676名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 18:07:31.53 ID:U7r7Iuy9
>>675
冷たい元妻だなあ
誕生日ぐらい何かくれても良さそうなもんだが…
うちは子供たちが週末は元妻のところに行ってるんだけど、俺も時々一緒に食事することもあるぐらい円満だよw
離婚する前は散々元妻の悪口言ってた俺の母親も何かあるたびに元妻に電話したり手助けしてもらったりしてるらしいが…
本当は迷惑なんだろうなと思いつつ甘えてしまってる
677名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:27:00.99 ID:q2yQkQ+S
>>672
一切ねーな。
それどころか息子は「母親からの金は一円たりとももらいたくない」と言ってる。
678名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:32:12.09 ID:H2Q3vQTG
病気で別れたのに?
679名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:59:09.21 ID:3zpMULax
精神だからな
家族は相当恥ずかしい思いをさせられているだろ
680名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 21:09:10.68 ID:UrbsLnC3
あーなるほど…
681名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 21:10:48.63 ID:aGfstnQW
悪いのは病気だけどな!
俺らだっていつ何が起こるかわからないんだぜ
若くして認知症になる人だっているからな
682名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 07:31:20.07 ID:vPsAcQrT
>>678
虐待されてたし。
精神障害の家族のきつさは半端ない。
683名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 09:58:35.13 ID:EbHe8TM5
何がきっかけでなるのだろう?ナゾ
684名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 10:37:03.94 ID:hmsz1V7G
同性の方が育てやすいということでそれぞれ男児女児引き取って和解したのだが
元嫁が再婚してからしばらくして娘が家出してこっちにきた。
(子供にはいつでも会える約束、娘は既に中学生。)

理由を聞いても言わない。というか怯えていてそれ以上問い詰められない。
「頼むからお母さんに言わないで。」と泣いてる。
元嫁は予想は付けてるようで安否の確認はしてきたので
正直に返信はしたがそれ以上突っ込んでこない。
何となく奇妙な3人暮らしになってしまったけど、息子も多感な時期に入るしどうしたもんか。
娘専用の部屋は今のところなくて俺のベッド使わせて俺は布団で寝てる。
685名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 10:38:49.34 ID:hmsz1V7G
通学もサポートしながらうちからさせてるけど
全部持ってきたわけじゃないようで、数日で既に無理が来てんだわ・・・
686名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 10:46:42.00 ID:ZIQOSSjH
再婚相手に何かされたか?
687名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:00:20.42 ID:3NTj2caK
こういう事があるから異性を引き取った方がいいと思うんだけど
688名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:01:59.78 ID:3NTj2caK
ネタじゃないならこんなとこで呑気に書き込みしてる場合じゃないだろう
無神経な父親だな
娘が知ったらどう思うのかもわからんのか?
689名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:12:37.47 ID:hmsz1V7G
>>688
再婚の事は元々よくは思ってなかったようだからそこまではないと思う。
仮にその最悪の場合と想定してどういう風にケアして・・・
なんていう大業なことじゃなくて、

取り急ぎ娘に代わって勉強の道具を引き取りに行った方がいいよな?
今日公休取れてるから元嫁宅凸出来るんだわ。
690名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:13:39.36 ID:hmsz1V7G
色々本当に娘にとって大事な時期で勉強させなきゃ将来に響くんだよ
691名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:15:07.94 ID:y8Cr+4FJ
つーか、まず何があったか解明しろ
692名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:19:17.46 ID:ifvSZGOw
持ってきてもらうなり取りに行くなり好きにしろよw
相談するほどの事かよw
693名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:37:20.88 ID:KWToUDr/
中学生女子が怯えていて何も答えないなんて、性的虐待しか考えられないだろ

母親は、女として娘に負けたのが悔しいんだよ
694名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:50:43.23 ID:3YInaa1G
何があったか確認しないのはなぜなんだ?
695名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:52:56.87 ID:hmsz1V7G
思春期を一緒に過ごしていないからどこまで踏み込んで良いのか分からない。
言いたくないなら自分から言うまで安全だと思える場所で守ってあげる方が良いのかと思ってます。
696名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 11:54:06.90 ID:3YInaa1G
元妻にも聞かないっておかしいだろ
697名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 12:43:58.65 ID:hmsz1V7G
>>696
んなわけないとは思いつつ
万一のときに対処できる自信がない。

ずっと育ててきたなら掴みかかってでも真相知ろうとするのかもなぁ
698名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 12:48:58.53 ID:yrfYK5P3
クズだな
699名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 13:11:29.76 ID:Tq3gumaY
元嫁の嫉妬は?
義父と娘との仲を怪しんでとか女としていろいろ嫉妬して
娘につらく当たってるってこともあるかと。
700名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 13:22:56.01 ID:JrvlYCzr
気が合わない、母親を取られたくないなどの理由で
再婚相手を受け入れられず反抗したり悪態ついたりしてキレられたって可能性もあるし
何にしても確認ぐらいしろよバカおやじ
701名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 14:17:47.87 ID:DmYyB35s
>>697
対処は向こうに任したらいいんじゃないの
もう親権持ってないんだし
ただ地雷踏まないように何があったのか知っとくべきと思うわ
家出なんてよっぽどのことだと思うが
無神経なこと言って傷口に塩みたいなことになったら
それこそ娘の逃げ場がなくなる
702名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 14:33:33.74 ID:GXdiLTqZ
カキフライかと思ってタルタルソースかけたら実は1口カツだったことが原因で喧嘩して家出
恥ずかしくて理由は言えない
 
みたいなことかもしれんぞ
703名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:14:46.86 ID:dKbBbG2J
>>697
これはお前がしっかりと保護せんと大変なことになる予感がする。

娘の一生台無しにしたくないならな。
704名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:22:30.90 ID:tpgCb/8C
放置した代償はいつか自分や身内に降りかかる
705名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 18:56:19.75 ID:f3oqov8s
かまかけても良いんじゃない?
「娘から一応話は聞いたのですが、確認したいので、
そちらからも一から事情を説明して頂けますか?」
ってな感じで。元妻にでもいいし再婚相手にでも良いし。
反応で大体わかるでしょ。
706名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 19:10:40.65 ID:K1mfvxE1
まず、シングルファザーって言った時点で
恋愛終わる気がする。
もてないだけか。
707名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 19:15:08.89 ID:K1mfvxE1
中学生まで対応している、悩み相談フリーダイヤルであるぞ?
父親にも言いづらいならそんなとこでもいーんでない?
708名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 23:53:57.80 ID:f3oqov8s
>>706
ビハインドではあると思う。
よほどモテる(魅力的な)奴は関係ないんだろうけど
母子より父子の方が敬遠されがちなイメージあるよね
709名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 00:56:39.09 ID:GEcsCIhm
一般的に妻や母親に子供の世話を押し付ける男が多いからね
敬遠されても仕方ないかな
710名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 09:07:05.98 ID:ut5y7pFX
ここで読んだだったけ?
実践してみたらけっこうよかった。娘9歳息子6歳
晩飯の際にテレビを消し、今日あった事と明日やる事を順番に話す。
娘の話長すぎてワロタw
711名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:19:50.55 ID:dVdbdazA
>>706
キモヲタ、死別、シングルファーザーの三重苦の俺はどうしたら・・・orz
712名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:27:30.98 ID:ut5y7pFX
>>711
ん?俺と同じだぞ?ww
モテたかったら自分磨きするしかないな。
俺も今日、いや、明日からダイエットする!!
713名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:38:17.07 ID:SiIi4iUe
まじめな質問だが、キモヲタであることと、シンパパであること
どっちが大きなマイナスだろうか?
714名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 14:42:19.82 ID:ut5y7pFX
>>713
キモオタ?
キモオタなら何してももてない。
シンパパのみなら、受け入れる子もいる。
715名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 15:22:22.58 ID:eFtZpaQr
>>706

相手の年齢によるかな。
22歳の彼女は4ヶ月しか
もたなかった。

友達関係の42、バツイチは
乗り気みたいで、アプローチ
されてる。

子供好きだけど、出来ない
って層には需要はあると
思うなー。
716名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 15:27:03.81 ID:SiIi4iUe
42歳にアプローチされても…
717名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 15:47:52.63 ID:ut5y7pFX
42..

おばけやん
718553:2013/11/29(金) 15:49:19.10 ID:osOSKhh6
俺20代前半と普通に付き合ってたよ。
相手は結婚とか考えてない段階だから、
普通に付き合えたけど、
会う時間が限られるのは嫌そうだったね。
719名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 16:04:30.64 ID:ut5y7pFX
ん、じゃあ、俺は17やで
720名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 16:27:19.18 ID:bHZ6u8bX
>>716
だろー。

スタイル良くて、
見た目は若いが、
若いといっても
35程度。

やっぱり22の後だとなー。

なので、独り身で頑張るよ。
721名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 16:28:54.55 ID:iTTE7nB3
若いと結婚という現実的な話になった時に終わるか結婚してから別れる事になる確率が高そう
722名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 16:32:32.53 ID:LjYxIOt7
みんな若いのかな?
俺は40代でもかまわないけど…
723名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 17:01:58.40 ID:ut5y7pFX
40代だと失礼だが、もうおっさんにしか見えないような奴しか周りにいないのだけど。
724名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 17:28:31.78 ID:osOSKhh6
見た目40代だと厳しいかもね。
725名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 18:05:15.15 ID:WI2wHWU4
30前後がベストだけど、その歳だと向こうは人生かかってるから面倒くさい。
726名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 18:38:02.77 ID:mFAO70yP
>>723
俺も人のこと言えるような年齢じゃないからねw
見た目はあまり気にしない
727名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 18:57:32.93 ID:qZiDMiXX
16の頃から30前後の集まりに顔だしてて
「お前は若いから若いから」と言われ続けて麻痺してた。
気づいたらもう27だった。
728名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 19:32:17.75 ID:Id1N/2KO
何みんな贅沢言ってんだ。俺は30で10年上の人と結婚したが、とても綺麗な人でさ。
同年だったら絶対に相手にされなかった。死別しちゃって今は46だけど、今なら50代でもおkだな^^;
729名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:04:02.33 ID:SQ6G8gKe
おれも、本当は30前後の人と付き合いたいけど、難しいんだよね。
かえって、20代前半の方が結婚考えてないし、金と大人の雰囲気で何とかなったりするね。
730名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:11:56.44 ID:ut5y7pFX
いつでも会える誘惑をどうしろと。
731名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 20:30:49.11 ID:tvoH49uk
できれば人生のパートナーになってくれる人がいいから若い子は無理かなと思っている
732名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 21:18:20.77 ID:ut5y7pFX
25歳が理想。
733名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 21:19:45.84 ID:tvoH49uk
また失敗しそう
734名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 21:49:32.70 ID:LjYxIOt7
みんな羨ましい
俺には出会いすら無い
735名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 14:40:47.39 ID:9GNF8oj9
子供の相手するからか見事に土日でレス止まるのなw
736名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 16:59:05.49 ID:cfvKp/XA
それがこのスレの宿命だなw
737名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 18:46:51.78 ID:AV6Wudet
738名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 19:26:56.08 ID:P3EkAPcV
みんなお疲れ様。

片思いの人が出来ました。

恋愛すると人生楽しくなる。
739名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 10:01:35.11 ID:tNFfgckG
羨ましいようで、全然うらやましくないな…
740名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 10:17:36.68 ID:lBbyzGKk
>>739
全くだなw
でも、>>738が20代なら片思いもいいかもな
741名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 12:56:57.75 ID:1BjKKZom
土日は母親との面会、いつでも良いとしました。
なんかお別れの時、母と娘泣いてたらしい。
どうしたらええんよ。
742名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 14:23:03.68 ID:SF0FYnpJ
どうする必要もない
別れ際に双方が泣くなんていいことだ
さばさばしてるほうがおかしい
743名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 15:27:01.06 ID:1BjKKZom
そっか、わかったよ。
744名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 23:09:31.95 ID:Ox5pVSCD
>>738
悪い事は言わん、、片思いだけに留めておけ
745名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 03:13:59.08 ID:MY6y0g31
休日にコンビに行ったらめちゃくちゃタイプの娘がいて
「おぉ〜〜」と思ったけど
俺の胸と背中には赤ちゃんがいるのを思い出して悟った
746名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:05:27.16 ID:JbXSAC53
一年前から別居生活で父子家庭状態だったけど離婚して完全体に進化した

生活自体は変わらないけどなんかすっきりした
747名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 08:30:55.01 ID:FvyVisPh
片思いにとどめておけとか、夢のない話ゆわないで!
それでも諦められないのが男。
男ってほんとバカ。
いや、おれがか。
748名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 09:38:50.98 ID:+1ejOqDE
勝手に夢を追ってればいいけど、それ以上話を続けると
子供優先か女をとるかで論争、喧嘩が始まるから、もう黙っとけ
749名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:06:47.14 ID:X4dJX1lU
女をうまく口説いたのに、
ホテルでたたなかった。

あー。
750名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:14:52.19 ID:pN0Svg2k
終わりや
751名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 12:21:52.33 ID:yurAdu+Z
>>749
神様の思し召し
752名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 17:25:42.30 ID:MY6y0g31
子供優先の中で恋愛をするから限界を感じて夢で終わるんだよな

>>749
あるあるw
次いつになるか分からないチャンスって時に限ってな
753名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 18:00:37.36 ID:FvyVisPh
バイアグラくらい常備せんとw
754名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 18:39:20.54 ID:8dwM00C6
財布の中にコンドームを忍ばせていた学生時代。今はバイアグラを忍ばせています。飲む時は貧乏くさく、半分に割ってからw
755名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 20:07:49.73 ID:pN0Svg2k
お前らどんだけ年寄なんだよ…
756名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 20:16:01.76 ID:j+Ed+Mks
爆笑だなw
757名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 20:57:12.93 ID:FvyVisPh
正直一発目はできても、二発目中折れするわw
758名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 21:40:55.00 ID:k2WMvoUF
お前ら元気でいいな
俺は想像の世界で良いです^^;
759名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 22:13:41.99 ID:LYI7uNgo
もうプロセスやメンテナンスが面倒くさい
したくなったら行ってピュッ→じゃサイナラ〜なら良いのだが
760名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 00:30:10.43 ID:wdWq7vmF
どんな女も後腐れ無い関係結べたら良いのに……酷いな。

>>755
20代半ば

>>759
それ風俗
761名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 01:31:01.41 ID:DuV2/s0W
後腐れのない関係なんて付き合う意味がないだろ
それなら風俗行く
762名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 01:56:03.16 ID:VaYCPujw
〉20代半ば

終わっとる…
763名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 05:46:41.80 ID:wdWq7vmF
大きさと硬さには自信あるが
初めて相手する女に対して勃たない自信あるぞ
764名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 05:47:15.17 ID:wdWq7vmF
俺何言ってんだ
765名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 05:58:20.18 ID:KXHXIcLQ
初めての女だからこそたつけどなぁ
766名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:09:45.31 ID:qETuHmec
俺も初めての女はいろいろ考えちゃって立ちが悪いな
最初の数回を乗り越えれば普通に立つんだけど
767名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 10:29:29.84 ID:HzkZ4QKP
はじめての女になんかギン勃ち
カウパー垂れちゃう
768名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 12:59:56.59 ID:VaYCPujw
立つが逝かない
769名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 21:05:02.22 ID:RCWyeUtj
使えねえ
770名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 02:01:56.11 ID:PMpZDzMZ
変に気使っちゃって緊張しちゃうんだよね
んで勃たなくなる
風俗とか素人の娘に金払ってとかだと勃つんだけどな
771名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 02:03:35.31 ID:PMpZDzMZ
でも子供居ると風俗もままならないよな
みんなどうしてる?
子供寝てる隙に深夜デリとか呼んだことある?
772名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 02:16:36.68 ID:jZEO7wLk
さすがにそれは…
773名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 03:31:53.42 ID:oTVLiEX5
そんな奴いねえだろ
774名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 08:59:20.90 ID:9jm8RCOq
保育士さんと小学校の担任が可愛いんだが、どうしよう。
775名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 09:21:36.70 ID:1cMKoXFF
思い浮かべてオナニーして頭を冷やせ
776名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 09:26:59.30 ID:XXDVHxmZ
>>771
ないないw
仕事前や仕事の合間にヘルスでサクッと。
777名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 09:35:04.24 ID:9jm8RCOq
>>775
最近、オナニーしても賢者タイムにはいらない。
年かな。
778名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 09:59:42.72 ID:PMpZDzMZ
さすがに呼べないよな
夜な夜な店のページ見ながら悶々としてる

>>774
抱け。脳内で。

>>777
賢者にならないってことは逆に元気だなw
779名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 21:52:14.23 ID:YMikzO+d
>>778
言うだけ言っておっけーなら、ラッキーって。

ところでクリスマスどうするの?
ケーキとKFCしか思いつかないけど。
780名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 03:21:22.95 ID:YVeu7M0G
>>779
KFCをクリスマスに食う不思議
781名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 08:11:04.63 ID:k4EZ4CrD
>>779
プレゼントを忘れてないか?
782名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:23:17.28 ID:4dU+Pn//
ガイムのDXドライバーのセット。
10K近くするよ…
783名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:29:32.17 ID:g2CMSwcd
>>781
プレゼントは親からするのか?
サンタから?
両方から?
784名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:49:43.12 ID:/BMsSj9J
小さいうちはサンタからだね。
いい子にしないとサンタさん来ないよーで12月は異常にいい子になるw
785名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 12:23:03.37 ID:k4EZ4CrD
>>783
高い本命のプレゼントはサンタさん
安いスーパーの長靴に入ったお菓子の詰め合わせは俺
子供小3で薄々サンタいないの気づいてるみたいだけど
それを言うとプレゼント貰えないと思ってか、必死に
ごまかしてるw
なんかかわいい
786名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 12:55:53.36 ID:A8IVAWMy
折れは端からサンタ否定してるわw
787名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 13:07:15.53 ID:/gnDuR4e
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000019-asahi-soci

再婚は家族の相性を考えましょう。
788名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 13:39:10.14 ID:pL/ObJmv
上が小3だが サンタクロースはいるって俺の言葉を信じてるぞ
いつかバレたら 「サンタはいる 俺がサンタだ! そしてお前もいつかサンタになるんだ!」って
島本和彦張りに言ってやるつもり
789名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:20:57.33 ID:A8IVAWMy
で、細い目で見られるとw
790名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:22:08.41 ID:9evtzUc3
>>780
なにが不思議?鶏だから?
791名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:27:57.09 ID:AngPyWEd
やべーターキー注文するの忘れてた!
ディズニーランドで売ってるやつが格安で買えるんだぜ?
ケーキはコンビニで25日の朝半額で売ってるからそれを買うつもり
792名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:28:09.51 ID:qkOJ8uql
>>790
ディナーがマクドナルドのハンバーガーだったら寂しいだろ?

クリスマスぐらい、ジャンクフードじゃ無い物にしたら?
793名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:07:00.43 ID:ZVg+dIpJ
>>792
おっさん世代にはケンタッキーは御馳走なんだよ
794名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:20:41.53 ID:u+atMuwE
ケンタッキーはオカズのひとつだろ。
別に不思議でもなんでもないな。
795名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:43:45.81 ID:AngPyWEd
ケンタッキーは上手にあのサイズの鶏肉を調理できないから使うだけで
他に料理作るだろ
ロマネスコっていうブロッコリーおすすめ
796名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:49:31.15 ID:A8IVAWMy
>>791
ディズニーと聞くだけで不味そう
797名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:52:46.88 ID:GUXqalkJ
>>795
ロマネスコをどーすんのがお奨めなん?
ロマネスコおすすめだけじゃわからんわい
茄子おすすめとか、葱おすすめと言われても困るだろ?
798名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:57:10.00 ID:cvzcKThL
米おすすめ
799名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 15:58:36.03 ID:g2CMSwcd
ケンタッキーとピザでいんじゃね?
クリスマスってどんな料理がいいんだろ。
800名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 16:01:37.02 ID:UHBZ0Glm
ケンタッキーとトンカツとかにクリームコロッケとミニハンバークとポテトサラダ、フライドポテト、サラダの盛合せ
801名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 16:13:39.62 ID:A8IVAWMy
モスチキン
ペンネボロネーゼ
サラダ
もう一品なにか
ケーキ

の予定
802名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:01:53.65 ID:AngPyWEd
>>797
すまん。丸ごと茹でてクリスマスツリーみたいに人参とかでデコレーションするんよ。
思いつきでやったら好評だった。
803名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 17:06:07.90 ID:AngPyWEd
色んなの摘まむときにペンネいいよな。
ボロネーゼなら彩りも良いし。
ウチは
ペンネのボロネーゼ
ロマネスコツリーと周りにポテトサラダ
ターキーレッグ
オムバーグ
ケーキ
シャンメリー
の予定
804名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 18:02:07.53 ID:g2CMSwcd
ロマネスコ初耳。なんじゃそれ。
ポテトサラダなら作れるな!
腹減ってきた!
805名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:30:20.15 ID:tq2LMVeU
俺も初耳
予想も出来ないw
つかクリスマスはケンタッキーとケーキで
十分だと思ってた
貧乏人だからかな?
806名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:16:08.10 ID:AngPyWEd
俺が作ったのはこれとはちょっと違うけど
参考までに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16505963
ツリー食べれるってのは結構テンションあがるみたいだった
807名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:40:38.29 ID:03OjymKN
なんつうか、 
すごいな

プロの主夫だな
まいった
808名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 23:02:25.95 ID:g2CMSwcd
頑張れば出来そうだが、美味いんだろうか?ww
それは別として喜ぶなら作ってあげたいな。
809名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:44:53.03 ID:iT/W7UGa
ロマネスコツリー良いな
地元で手に入るだろうか?
810名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 08:50:52.97 ID:BhFCLITb
かわったものよりブロッコリーでツリー作ればいい
見たことない野菜は子供は敬遠する
811名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 04:45:36.25 ID:FoCVYQyk
まだ主夫歴浅いですよ。

>>809
自分のとこではマミーマート系列の所で不定期に売ってたから
今年も売ってること願ってますw

ブロッコリーとカリフラワーの配合種だから苦手じゃなければ美味しいよ。
ブロッコリーの臭いが苦手だって子供も
塩強めに固めにゆでれば臭いも気にならないはず。

丸ごと茹でてデコるんならロマネスコじゃないと形があれだけど
ポテトサラダにぶっさしてツリーにするならブロッコリーで十分ですね。
812741:2013/12/09(月) 09:17:03.56 ID:kIanGyuT
娘がずっと母親とメールしてるんだが、見守ったままでいいのかな?
学校の事も俺に相談せず、母親に相談したり。
昨日はイルミネーション見に行って帰ってきてから
寝るまでずっとメールしてた。
俺はテレビ。息子は一人で車で遊んでた。
相変わらず、母親と住みたいとメールで言っとるわ。
813名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 10:28:33.51 ID:ZqAERJgT
>>812
見守るじゃなくてコミュニケーション取れよ
詳細は分からんが相談もしてもらえないんじゃ信頼されてないんだろ
何でお前が親権取れたのか分からんが、放置してたら奪われるぞ

あと、母親と暮らしたいってのがリップサービスかどうかも感じ取れ
814名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 11:09:06.80 ID:FPHYyrSp
>>812
あまり抑えつけると子供はそっちに爆発すると思う。その程度加減は難しいと思うけど、基準はそれが子供のためになるかどうか、だと思う
815名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 11:12:02.37 ID:FPHYyrSp
数年前子供を置いていなくなった母親。
娘は母を慕う。
母親の近くに行く用事があると泊まりたいと連絡する。
母親は「会社員として働いてるから平日は無理」と答える。

そんなのって有り?
母親は働いてると子供と会えないなんて事がこの世の中にあり?
次の日早いから無理?

普通だろうが、毒母よ。
816名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 12:24:10.83 ID:iT1G8MoJ
>>815
普通にあり得ると思うぞ
急に仕事休むって、そんな簡単じゃないし
817名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 12:55:41.69 ID:ZqAERJgT
>>815
子供を置いていった母親にいまだに何を期待しているんだ?
愚痴りたくなる気持ちは解るがな
818名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 13:21:44.09 ID:KYR4SYJL
>>815
来ても一緒にいられる時間が殆どなければ断る事もあるのでは?
日を改めておまえが段取りとれば済む話じゃね?
それぐらいのことはオマエがフォローしろよ
819名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 13:24:55.03 ID:yAxpFxM0
>>816
だよな
仕事に支障がでて生活できなくなったら将来困るのは子供たちなんだから
しっかり働いて自立してもらったほうがお互いのためでもある
820名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 19:07:22.51 ID:vzSEYDD3
うちの娘もそういう時期があったけど、中学入る頃に
俺の妹が近くに越してきて、すぐに相談できる女手が出来たら
急に母親どうでもいいわーモードになってた
やっぱ思春期だから同性にしか話せないことが沢山あったんだと思う
親身にしてくれた妹夫婦には頭あがらん

不思議なもんで、自分が親権放棄して出て行き娘が会いたがっても冷たかった嫁が
娘がどうでもいいわーモードになった途端やたら会いたい!泊まりに来い!って言い出すんだよな
821741:2013/12/09(月) 19:35:05.48 ID:kIanGyuT
コミュニケーションとってます。
だいぶ、反応違うね。
俺がどれだけ放置してたか、わかったわ。
すまん、娘。

小4なんだけど、一人で勉強しないんだよね。
みんなのとこどう?
見てないとやらないとか言う。
822名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 20:48:39.17 ID:kIanGyuT
ダジャレしりとりというゲーム考えて風呂で盛り上がった。

なんか軽く出来るゲームありますかね?
823名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 06:02:17.04 ID:BRotm5tA
>>822
ゲームじゃないけど、うちは水で消せるクレヨンで
風呂場の壁にお絵かきしながら風呂に入ってるよ
824名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 07:14:25.62 ID:ovH4q9D1
>>823
ああ!すごい喜びそうですね。
ありがとう!
825名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 08:08:16.39 ID:s9o18RMp
うちは部屋一面に新聞紙敷いて素手絵の具やったことある。

無論壁にも塗られたw〈覚悟済み
826名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 08:09:13.80 ID:plinQe0X
>>816
俺がボコボコだなw
夜10時くらいに二人が待ち合わせして一泊して朝帰るのを拒否。
断り方も娘には辛いものだったらしい。
827名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 08:21:22.37 ID:1PLagXCb
>>826
子供の気持ちを尊重したいという思いは重々わかるが、それは良いことではないと思う。
そういう行為が普通の事だと思ってしまうのは、娘さんの将来のためにも良くないよ。
保護者として、母親に会いたいのなら、ルールをきちんと設けてあげようよ。
その交渉は、保護者たる自分にしかできないことだよ。
828名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 09:52:27.77 ID:Brq/PPKv
その通り
829名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:01:49.89 ID:sNtNHgUD
いいこと言うなあ
830名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:17:16.21 ID:plinQe0X
>>827
そういうルールをしかともうけてしっかりやってきた結果今そうなんだよね。うちの場合ルールの厳格な運用が逆効果だったのよ。だから今はゆるくしている。そしたら娘は随分落ち着いてきて、いわゆるアクティングアウトというのも随分少なくなった。

その経緯はカウンセラーに相談しながら決めてきた。
831名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:27:00.78 ID:6kBTvQep
娘はカウンセラーが必要なほど病んでるの?
どした?
832名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 10:34:29.14 ID:plinQe0X
>>831
母親がかなり病んでいて、子供にとって色々辛い事があって、その結果子供を医者に連れて行ったりカウンセラーにかかったりしてる。

娘は特に傷が深くて解離している。つまり母親との辛い記憶がほとんど無い。だから尚更母親を求める。面会は今はダメと言われる理由も分からないわけ。面会の可否も医者なカウンセラーに相談してた。

でどうなるかと言うといきなり家を出て終電で母親のとこに行ったりしてた。

これはこれで危険。

悩んだあげく面会をある程度自由にしたら家を出て行くようなことは無くなった。

という流れ。
833名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:28:46.47 ID:9EGh0xj3
そんな酷い状態になるまで病んだ母親に育児させたのかよ
おまえ何してんだよ
834名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:40:13.19 ID:plinQe0X
>>833
反省は死ぬほどしたから。
835名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:46:28.63 ID:fi01xyTO
遅いわ
836名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 12:53:39.38 ID:fGamvadP
母親ならできて当たり前、やって当然と
自分は大したフォローもせず放置してきたんだろ
反省したわりには変わってないよな
837名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 17:20:27.65 ID:s9o18RMp
まあ、病んだ母親の遺伝子も継いでいるわけだし、>>834 のフォローだけで全てが収まるモノでもないだろ。
838名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 18:18:57.54 ID:d5fSVCm+
だが、育てられもしない人に限ってポコポコ子供作るよな
無責任すぎるだろ
一人の人間の人生を狂わせてる自覚がないからじゃねーの?
839名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 18:55:30.37 ID:xpw5+7II
親の資格と言うか責任に関しては国が動かないと無理なレベルの話しだな
俺達にできるのは、せめて周りの生まれてきている子供の不幸を少しでも減らすことだな

まぁ、離婚して子供を悲しませた俺が言うのもおこがましいが
840名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 19:04:38.49 ID:5qpra+/a
>>832
子供何人いるの?
841名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 20:37:20.39 ID:plinQe0X
>>840
二人。

下の息子は解離からの復帰が早くてもうほとんど記憶が戻ってて強烈に母親を恨んでる。

それはそれで将来問題あるから色々ケアしてる。
842名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 20:39:58.26 ID:plinQe0X
>>837
サンクス。
精神疾患者となった配偶者を見捨てるまでにかなりの時間がかかったのは事実。

もっと早く結論出してれば良かったと思うも、やれることは全てやったという気持ちがあるから今頑張れるのもある。
843名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 20:53:46.16 ID:d5fSVCm+
こえーw
844名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 01:26:28.42 ID:iPdoWs5h
そのくらいでないと切れないよ
845名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 23:54:51.89 ID:9tLDgYK4
だめだ、恋愛できないのはつらい。
恋したいよー!!
でも、子供も好きだよー!!
846名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 07:16:17.37 ID:6HU5Rxr9
俺、婚活パーティーとか
行ってるよ。
847名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 03:40:53.85 ID:aFfXfitG
いきなり、婚活しちゃいます?
そーよーとこは、可愛い子いるの?
848名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 04:37:43.68 ID:yNY/4cn5
顔で選んで失敗したのでは?
懲りないバカ
849名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 09:38:20.77 ID:CMGz8lAQ
死別です。
850名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 09:39:12.27 ID:Axwbp7V7
ブス養って意味あるのか?
851名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 09:41:19.82 ID:CMGz8lAQ
852名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 10:12:08.41 ID:Axwbp7V7
850は848へのレスね
853名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 12:15:47.79 ID:TniqCcfO
外見にしか価値を見いだせないのなら意味ないな
854名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 15:11:54.77 ID:Axwbp7V7
いやいや、最低限の線引きは必要でしょw
超絶ブサイクの性格がどんだけ良くてもムリ。
まぁ、そこまでブサイクだと性格にも影響してるから大抵おかしいんだけどね。
855名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 17:15:01.15 ID:enEm0OG8
そんな極端な話されてもな
普通に会話できないのかよ
856名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 17:49:23.59 ID:Axwbp7V7
それはお前だろ。
857名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 18:06:40.16 ID:Y8admozs
けど、バツイチって同じ過ちを繰り返すやつ多くね?w
858名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 22:33:14.71 ID:qO1G3zn9
顔が悪いと性格歪む
性格歪むと顔に出る
ああ負の連鎖
男の場会は背の低い人に多い気がする
コンプレックスは卑屈な性格をつくる
859名無しの心子知らず:2013/12/13(金) 22:45:53.92 ID:yNY/4cn5
バツイチはイケメンのが多い
860名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 09:19:44.88 ID:xYZ84iWL
美人やイケメンは離婚率高いかもな
861名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 09:29:23.57 ID:UFCTsLdh
性格悪くても結婚できるし浮気の誘惑も多いだろうな
 
俺は不細工だけど
862名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 09:35:36.77 ID:81+bneVw
結婚は顔よりお互いの相性と結婚向きな性格かどうかが重要だと思う
863名無しの心子知らず:2013/12/14(土) 17:04:13.51 ID:Kxo9f2CO
>>862
全くそうだと思う
俺はバツイチ死別一だけど、結婚向きではないのが良くわかった
子供と二人暮らしバンザイ^^
864名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 07:57:39.80 ID:1fJEKfi5
>>862
自分も結婚生活って奴に向いていない性格だったのかも
今は>>863さんと同様に娘と二人暮らしで、何かと不安もあるけど
それ以上に幸福を感じる毎日だ
平均的な人よりちょっとばかり手先が器用な方で料理、洗濯、掃除が
全く苦にならない性格で良かったと今では思ってる、、

って、なまじ家事全般きっちりできてしまうから相手にそれ以上を
要求してしまうんだろうなって、いま書きながら思ってしまった
865名無しの心子知らず:2013/12/16(月) 05:51:01.39 ID:Shj3Z9kr
俺も似たようなものかも。
家事できるからか
上手にできないにしろ子供の為にちゃんと家事をする努力はし続けてくれ
で喧嘩だったな。
866ああ:2013/12/20(金) 01:17:20.20 ID:gptNiAJ2
初書き込み。
父子家庭やって6年
当時5歳と2歳の女の子
いつか、ちゃんとした家庭を経験させてやりたくて
母親を作ってやりたくて、誰にも相手されなくて、やっと相手してもらえたバツイチ子梨アラフォー女に結婚詐欺にあった。
だが貯金も財産もなかったため、金目の荷物や子供の大切なコートを捨てられた。怒って文句言ったらDV名義で警察呼ばれた。女の言い分が全部通って落ち込んでたらリストラ。
離婚一年目のこと。
今思えば若かった。バカだった。
家庭欲しさに目が眩んだ。
当時子供の前で詐欺にあったとわかった時、娘の前でお母さんがくるって期待させて失望させてごめんなさいって、おいおい泣いて謝った。
こどもたちは、全部許してくれた。
今は改心して生きてます。
867名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 01:40:40.49 ID:XOJWuVkU
868名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 01:40:57.56 ID:6h6pkGD5
人生、そのうちいいこともあるんじゃないかと思わなければ、やってらんねーな。
869名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 08:18:52.34 ID:lNmkVQjO
>>866
何もかもおかしい
870名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 10:41:02.74 ID:eFHhg5dy
似た話を聞いたことがあるわw

再婚するつもりで、一緒に新居を借りて新生活が始まると思ったら、
女に警察呼ばれて、敷金礼金だまし取られたらしい
871名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 10:51:41.51 ID:tf5ogDhB
>>866
うかつだったし見る目無さ過ぎと思うが、だます奴が悪い
子供に危害を加えられなくて本当に良かったな
872名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 12:19:56.16 ID://SExqi4
>>866
なんか気持ち分かりすぎて泣けてきた
頑張ってれば、そのうち良いこと有るさ
年末ジャンボで3000円当たるとかさ
873名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 13:12:11.97 ID:fzzx2CCc
そんなのに騙されるなよw
874名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 13:19:42.36 ID:c11RfOFV
>>872
年4回10枚セット買ってたまーーに3000円当たると異常に嬉しいけどなんでだろうな
確実に赤字なのに
875名無しの心子知らず:2013/12/20(金) 15:55:05.33 ID:6h6pkGD5
年末ジャンボ〇億円があたる確率は、地球に隕石がおちる確率より低いらしい。
876名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 00:14:28.68 ID:nxTXrbRv
まあ買う分母が増えれば、当たる確率は下がるよね
877名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 00:54:38.81 ID:z4v4Q2tz
878名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 08:35:31.78 ID:eUhhPv8Q
買う人の数は関係なくね
879名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 09:06:59.17 ID:AVjQ/TtJ
宝くじは1000万分の1の確率
totoが600万分の1

まあ当たらんわな
880名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 13:06:21.29 ID:20LBPsN1
でも実際に当たっている人は確実にいる訳だから、それがいつか
自分にならないとも限らない、、、って買うんだよね
881名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 18:22:58.30 ID:shxVK8mb
クリスマスプレゼントにまだ悩んでる。。。
2歳と1歳なのですが
オススメのものをご教授ください
882名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 18:53:39.55 ID:pTrqehgX
同じ人が2回当たるのってなんなんだろ。
883名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 20:26:17.37 ID:eUhhPv8Q
>>881
絵本
文字を1文字1文字指で押さえながら読んでやると字を覚えやすいみたい
毎日根気よく続けなきゃいけないけど子供が本好きになると楽だぞ
884名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 22:32:48.14 ID:wtAGNUWD
助けてくれ。今玄関の前。子供に締め出された。寒くて死にそう。

まだ離婚はしてないがほぼシンパパ状態の家庭。来年離婚して子供は俺が引き取る。

今日嫁は仕事。
さっき子供が嫁にメール。ご飯まだ?嫁からの返事は、まだ帰れないからパパに用意してもらって、と。
子供『お腹すいた、どうするの?何にもないよ!』
俺『パパ買い物行ってくるから洗い物頼む』
子供『嫌だよ。僕カップラーメンでいいよ。そこにあるじゃん』
俺『カップラーメンじゃ足りないだろ?買ってくるから洗い物頼む』
子供『やだよ、カップラーメンでいいよ、いらない』
俺『協力してよ』
子供『だから嫌だよ。自分の分だけ買ってくれば?』
俺『パパが悪いわけ?』『今、ママがご飯作れない、遅くなる』てわかったんだよ?
子供『だから僕はカップラーメンでいいから自分のだけ買ってきて』

俺『わかった、好きにしろ。買い物行ってくる』と出かけて帰って来たら、チェーンが掛かってた。

電話も出ない。LINEも返事なし。

どうしたらいいんだ?

子供11歳。半年くらい前にも同じ事やってる。
885名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 22:38:06.31 ID:ZPl440+K
>>884
火をつけてみる
886名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 23:56:08.27 ID:dCaflunB
カップラーメンでいいって言ってるのにしつこいからじゃね?
887名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 23:58:43.42 ID:dCaflunB
>>866
離婚して子持ちなんだから、
ちゃんとした家庭などもう持てないのだよ
再婚したところで普通の家庭ではなく問題のある複雑な家庭
そこんとこ理解できないならやめたほうがいいぞ
888名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 01:44:17.71 ID:Wt4tNjiG
>>884だが、あれから更に1時間くらいして入れてもらえた。
これさ、恋愛と一緒だね。
889名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 07:09:45.64 ID:ey9FgR5t
はぁ、恋愛したい。
自由な時間がほしい。
でも、子供が一番大切。
なにこれ。
あうあうあー。
890名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 07:24:45.71 ID:o/+T9RxW
>>888
やって良いことと悪いことの違いくらいちゃんとしつけろよ
891名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 08:11:26.77 ID:1StGTtxb
>>888
つうか日頃から家事手伝いくらいさせたら
892名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 09:15:11.19 ID:rQmB7mv9
>>888
親締め出した上に子供がカップラーメン食ってたら買い置きのカップラーメンを手の届かないところに隔離するレベルだ。

子供、時間になったらご飯出てきて当たり前とか思ってるよ。
悪いこと言わないから、離婚する前に今からでも全力で教えておいた方がいい。
じゃないと、離婚してから、親がまともにご飯作ってくれないとか言い出して悪者扱い、下手したらグレる。
893名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 12:31:30.28 ID:meoWDCL6
>>883
ありがとう。まだ2言しか喋れないから言葉覚えてくれるといいな。
音が鳴る絵本もあるみたいだしちょっとトイザらスとか見に行ってみる。



躾って大事だよなって改めて思った。
半年前にもやってたら繰り返させない様にしっかり話して
良いこと悪いことや
日々の食事についての考え方を理解してもらわないとな。
親を締め出すって相当なお説教ものだと思うが半年前と今回はどんな話したの??

ウチはカップラーメンに関してはジャンクだし普段の食事代わりに食べる物じゃないってしてた。
ちゃんと栄養のあるものを用意するからそれを食べるようにと。

ってちょうどその年の子供とは離れて暮らしてる今となっては
そういったこと教えれる立場にいるだけ羨ましいな。
894名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 15:00:58.32 ID:WjxD045s
耐え抜けば何かしら良いことがあるかも、と思いつつ。
895名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 21:02:58.79 ID:WGTvVSBp
たまにはジャンクでもいいよ
緩すぎず厳しすぎずがちょうどいい
896名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 22:21:08.63 ID:xxuo3Dg4
俺なら蹴りこんでチェーン破壊後、張り倒すな。やっていいことと悪いこと、親に対する態度を徹底的に分からせるな。
親父は怖いぐらいでちょうどいいんだよ。
897名無しの心子知らず:2013/12/22(日) 22:45:41.80 ID:WGTvVSBp
だな
それはわかる
898名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 00:08:35.30 ID:2lWZSZGx
うちの親父も怖かったわ。
そのせいで話したくもなくなった。
ただただ、ゆう通りにしてたわ。
899名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 00:21:19.92 ID:zwALnNpy
大人になった時に分かってもらえれば良いと思ってる。
900名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 00:29:58.90 ID:S4rdRn77
まあ、ものには限度があるからな
けど悪いことした時はある程度厳しくしてもいいのではないかな
901名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 09:29:36.15 ID:R/r74bnw
親をなめ過ぎだな
どこまでなら我儘が許されるのか、どこからが許されない行動なのか
その線引きくらい11歳にもなったらわかるだろうに
902名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 17:10:20.40 ID:x6YdOMLJ
自分と男児に液体かけ火、病院搬送…別居の父か
23日午前10時半頃、東京都文京区千駄木の区立汐見小学校の校庭に男が侵入、野球の練習をしていた男子児童を連れ出した。
男は液体をかぶり、男児にもかけて火を付けた。2人はやけどを負って病院に搬送されたが、容体は不明。
警視庁駒込署によると、男は男児と別居中の父親とみられ、無理心中を図ったとみて調べている。
903名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 21:32:30.05 ID:2lWZSZGx
ただただ、さかわらずにゆう通りにするって大変だよ。
大人になっても続く。
怒らないで話してあげてほしい。
904名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 21:50:45.51 ID:zwALnNpy
怒りつつなんで怒ってるかを話せばいいと思ふ
905名無しの心子知らず:2013/12/23(月) 22:42:36.06 ID:S4rdRn77
怒らないで話してって
もしかしてゆとり世代?
906名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 07:55:16.58 ID:qj8LYd6w
まずは一発ガツンとぶん殴ってから、話しだな、うちなら
907名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:09:39.65 ID:9mVHav+5
スルーされちゃうかな・・・
すいません、シングルマザーですが書き込みさせて下さい。
結婚前提でお付き合いしていたシングルファザー(小学生男子2人)に、「一緒にいて楽しいと思えなくなった」という理由で振られました。
子供同士も仲良くて、息子さんたちも私にもなついてたのに・・・彼が好きすぎて、嫌われたくなくて自分の意見がなかなか言えないところが嫌だったみたいです。
仕事しながら泣きそうになる毎日です・・・
すいません、独り言で。
908名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:38:03.55 ID:ywx5P23m
シングルマザーとの結婚は
ハードル高いというのがデフォ。
909名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:42:07.94 ID:9mVHav+5
レスありがとうございます。うれしいです。
彼はこだわってなかったみたいなんですが・・・
理由は他にある、ってことなんでしょうか・・・
910名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:44:51.44 ID:IyYQjRrm
フェラが上手じゃなかった
911名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:52:30.82 ID:n+2Ow/pE
ゆう子消えろ
912名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 08:54:55.78 ID:yCyjISx5
>>903
逆らわず、言う(いう)とおり 

言葉はしっかりしましょう
913名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 09:33:47.11 ID:ywx5P23m
>>909
こだわって無いってことは、
あんまり考えて無いんじゃないのかな。
しかも、自分の気持ちだけで断るなら
最初から
あんまり結婚を考えてないような
気がするけど。
914名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 10:04:24.39 ID:qOG9s0h4
もうすぐ3歳男児の父子家庭。
今日はクリスマスイブだけど仕事が早くあがれないから、昨日から実家に連れて行って、じじばばに祝ってもらう予定。
あまりいっしょに祝ってあげられないけど、昨日のうちに家のツリーのオーナメントを全部仮面ライダーのロックシードに付け替えたし、
衣装も用意したのでサンタになってプレゼントの変身ベルト持って行くから楽しい思い出になって欲しい。
本当はおとしゃんも一緒に祝いたいんだよ〜!
915名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 10:13:07.02 ID:9mVHav+5
レスありがとうございます。
そうだったんですかね・・・
彼とは某お見合いサイトで知り合いました。仕事もとてもハードで家事育児と大変そうでしたが、
子連れで会ったり、子供と一緒に彼の家に泊まりに行ったりしてました。
最初は確かにお互い結婚を延長線上に考えていたと思うんですが、
感情表現が苦手な私が物足りなかったみたいで。
別居期間があったにせよ、彼は離婚してからはまだ期間も浅く、登録してから1カ月で私と出会ってしまったので、他を見てみようって気になっちゃったんでしょうか。
もしかして。
916名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:01:08.01 ID:IyYQjRrm
>>910だけど、誰か突っ込めよ
放置されたら俺がキチガイみたいじゃねえか
917名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:24:05.14 ID:ywx5P23m
>>915
知り合ってどれくらいなの?
918名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:26:05.44 ID:2tqWjfAR
>>915
こういうめんどくさいところが嫌で振られたんじゃないの、ここでグダグダ言ったってホントの所は彼しか解らないだろうよ
もう振られたんだからどうしようもないしさっさと切り替えて次行けば?
919名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:36:13.99 ID:9mVHav+5
>>917
7月の初めに彼からメール交換の申込があり、1か月メールを続けた後、初めて会ったのは8月上旬です。
それから2回程二人で食事したり、映画を見たりして、子供を交えて2回遊びに行った後にお付き合いすることになりました。
それが9月の中旬頃です。
別れたのは今月の上旬でした。
子供がいれば全く平気で素が出せたんですけど。
920名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:40:07.13 ID:9mVHav+5
>>918
多分その通りだと思います。
メールの頻度とかくだらないことでも揉めたし。
さっさと切替できればどんなに楽か。
921名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:50:10.99 ID:2tqWjfAR
>>920
とりあえずスレチだから一緒に消えようぜ、他の該当スレで相談なり愚痴なり吐けばいいよ
922名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:54:14.34 ID:9mVHav+5
>>921
そうですね。すいませんでした。
聞いてくれてありがとうございます。

>>917
ありがとうございました。
923名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 11:58:47.10 ID:ywx5P23m
>>916
今から突っ込むよ。
924名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 14:07:08.89 ID:lPB8l1pR
まだま〜だ
925名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 14:15:07.12 ID:HXItOzOQ
>>916
余裕でスルー対象だからスルーされただけだろ
でもせっかくだから他スレ行く前に自信あるか聞いとけば良かったのにハナクソホジホジ
926名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 14:45:07.18 ID:ywx5P23m
マジな話、フェラ上手くて、
フェラ好きなら結婚しちゃうかも。
927名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 15:11:29.01 ID:iglcGKJ0
俺はフェラあまり好きじゃ無い
928名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 19:56:34.89 ID:jjngJi+A
会いたい。大好きなあの子に会いたい。
929名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 21:45:55.57 ID:jjngJi+A
サラダツリー作ったどー!
今度、うぷします。
930名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 22:52:51.30 ID:HXItOzOQ
同じくサラダツリー作ったw
卵アレルギー対策でケーキも作ったった
931名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 02:28:42.39 ID:D+cO3YT+
>>930
どっちが上手か勝負だ!ww
うちはみんなでつくったどー
932名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 07:47:07.50 ID:D+cO3YT+
3人子持ちシンママとリア充になった。
いつ会えるかわからないっていう。
933名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 00:37:14.67 ID:WjEVJEim
元嫁の最近の写真1年ぶりに見たら老けまくってびびった(・o・)
人の事言えないけどさ。
なんか本当に老けてて残念だねって感じだ。
934名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 00:37:46.25 ID:WjEVJEim
恐怖の冬休みが始まりました!!
935名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 08:28:33.33 ID:iIfPdqCX
とりあえず、映画2本
仮面ライダーとプレーンズの
前売り買ったよ。
936名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 09:23:04.32 ID:X3BCz6AB
みんな正月は何作るん
937名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 09:54:41.50 ID:GJNb1ycJ
彼女との子ども
938名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 12:10:21.14 ID:JbL4AKjE
とりあえず雑煮だな
939名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 14:42:58.17 ID:KXUQEjiN
>>931
のぞむところだww
こっちは邪魔されながらつくったじぇ
940名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 15:41:41.58 ID:vrd1AUrc
ガッツリおせち作ってもどうせ食べれないから
なんちゃっておせちでも作る予定かな
雑煮はベースの具と出汁のスープ大量に作って
だし味・しょうゆ味・みそ味で暫く自分が食べ続けれるようにするつもり
941名無しの心子知らず:2013/12/26(木) 19:10:11.17 ID:WjEVJEim
雑煮嫌い(笑)
942名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 00:37:16.59 ID:yVT5Sey4
マジかw
嫌いなポイントってなんなんだろう
・和風汁物全般嫌い
・汁に溶けだした餅
etc...
興味あるわ
943名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 00:58:33.13 ID:i7qZ5cyG
>>939
食べ切れた?
まだ、残ってるんだが。。。
944名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 00:59:06.08 ID:i7qZ5cyG
>>942
餅ですね。
汁だけなら好きですよ!
945名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 03:02:47.92 ID:i7qZ5cyG
>>939
http://uploda.cc/img/img52bc6ed1f026b.jpg
ふふふ、勝ったな!wwwww
946名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 08:41:32.61 ID:gwK5HVNW
>>945
これ中どうなってんの?
947名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 11:54:14.59 ID:yVT5Sey4
>>943
ツリー自体は食べきったんだけど
あまったポテサラがまだw
http://uploda.cc/img/img52bceb80a83ba.jpg
ニンジンの星は写真撮る前に食べられたw
948名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 14:21:26.76 ID:i7qZ5cyG
>>946
ポテサラだよw

>>947
周りの飾りもこってますなw
今回は引き分けということでww
949名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 18:23:06.33 ID:yVT5Sey4
>>948
プチトマトの可愛いさにわ負けますわw
950名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 00:37:18.40 ID:LahQviry
すんげー楽しそうw
今年はおおちゃくしたから来年頑張ろう
951名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 09:22:18.37 ID:Eix0jxuc
>>949
全部食べ切れた?
うちは昨日、完食したよ、ほぼ俺が食べたww
952名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 09:23:04.68 ID:Eix0jxuc
>>950
このスレ見てなかったら俺も作ってなかったわ。
教えてくれた人に感謝!!!
953名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 13:28:48.95 ID:vLGVj1KN
>>951
離乳食代わりに食べさせて食べきりましたよ〜
自分も毎食食べたからしばらくポテサラはいいやw
954名無しの心子知らず:2013/12/28(土) 13:31:12.30 ID:vLGVj1KN
>>944
見逃してたっ!
餅がダメとなるとどうすることもできないですなww
955名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 10:15:05.80 ID:gkJrCj7o
>>953
そんなに小さかったんだ( ^ω^ )

うん、餅は1個で十分かなw
無ければ無い方がいいっすw
956名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 12:13:23.02 ID:Qm7djJO/
再婚を考えてる方、相手は真剣に選んでください。前妻の産んだ子どもでも我が子のように愛せるという女性を選んでくださいそれが子どものためです。これ以上継母にいじめられる子どもが増えませんように
957名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 17:26:18.51 ID:3v16c80+
虐められたんか
958名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 17:35:55.56 ID:SXM42FsN
多いらしいね
959名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 07:10:24.27 ID:kuJJHUW2
みんなよいお年を!!
また来年もよろしく―
960名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 10:15:20.00 ID:E7tdNh24
結局、大掃除しなかった。
来年もみんな笑顔で過ごせますように!
961名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 11:27:04.01 ID:meiecFQV
大掃除って温かい時期にやった方が合理的
962名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 15:02:42.02 ID:kuJJHUW2
南半球なら…
963名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 15:26:25.66 ID:jxcI2+z8
今年も何とか大掃除とお節料理作りができた
これだけはきちんと娘に伝え残したい
964名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 20:03:44.54 ID:E7tdNh24
田中タイキック見てた?
泣いたwww
965名無しの心子知らず:2014/01/01(水) 00:10:29.41 ID:YYSaltsW
あけおめ!
とうちつつ、子供寝かしつけてる。
966名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 19:21:54.07 ID:kINfe7OO
三が日も終わるね
967名無しの心子知らず:2014/01/05(日) 20:11:09.63 ID:IajOTWvA
え?w>>966の時点で終わってるって
968名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 12:13:10.54 ID:j9znmXES
俺もそう思ったが何かの引っかけ問題かと思って、その真っ当なツッコミができなかったw
969名無しの心子知らず:2014/01/06(月) 15:49:04.97 ID:b5dM84qT
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。
970名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 02:41:46.41 ID:k+dpCmP4
>>968
つ声をかける勇気

なんか過疎ったままで寂しいのと
クソ広告が最後なのがムカつくから書き込んどく。
個人的には勢いの強すぎる「ママさん」がいなくて居心地良かったんだけどなこのスレ
971名無しの心子知らず:2014/01/09(木) 07:42:30.39 ID:YT7YVpYu
そんな終焉みたいな書き方するなよw
書き込み量にムラはあるけど地味に続いてくスレなんだからさ
972名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 10:49:41.99 ID:rkE5JlCp
妻亡くなって11年
春から一人ぼっちだあああ!
長男に続いて次男も自衛隊に春入隊
子育ては終るぜ!!
遅ればせながら人生を楽しむわ〈笑〉
みんな頑張れ!
973名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 11:10:09.94 ID:8Krrfl9c
生後2ヶ月
きつい……
974名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 11:27:25.20 ID:ceABrXsZ
子育て終わる頃には50歳かよ。
恋愛なんて無理だな。
975名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 11:32:18.63 ID:lsHuatzV
>>972
おめでとう
よく頑張りましたね
976名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 12:38:02.37 ID:csnf+hWg
>>973
それ、シングルじゃなくてもキツイわ・・・
977名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 12:45:13.82 ID:zErorfPv
>>973
潰れないように適度に手抜きながらがんばれ
978名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 14:15:25.54 ID:Tz4ORO2A
>>964
芸人の生き様としては笑ってあげるのが正解なんだろうけど
シュールすぎて泣きも笑いも出来なかったわ。固まった。

あれは両親揃ってるしまたうちらとは状況違うんだけどね。
それでも感情移入しちゃうよね。
979名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 17:25:55.87 ID:FsyG+bWp
>>972
おつかれー
俺はあと8年だわ〜
980名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 18:52:37.20 ID:ceABrXsZ
>>973
2ヶ月なら施設に預けても、、、
だめだよな。。
981名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 20:45:22.58 ID:MJERJsCK
女のが育児に向いてるとはいっても
女にできるんだから男にもできるだろ
982名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 00:22:26.80 ID:9rIdYaD1
まぁ、脳の構造が違うな
983名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 08:13:39.34 ID:Z1ea/gUK
向き不向きはあってもできないことはないだろ
シングルで育ててる人も実際いるからこのスレがあるわけで
保育士や看護士も男が増えてきてるらしいしな
984名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 12:01:53.03 ID:r42sBxcD
生後2か月を一人で乗り切るのは絶対無理
寒い時期だから余計に大変だ
親か親戚か役所をフル活用しないと

自分の子供が可愛い、何とか育てないとと思う気持ちに性別差は無い
育児放棄、家庭内暴力する人の脳には異常が見られるらしいが
985名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 12:07:08.98 ID:Z1ea/gUK
金銭的に大丈夫なら一人で乗りきれる
金銭的にキツイならいろんな制度を利用すればなんとかなるよ
遠慮せずどんどん利用しよう
986名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 23:52:39.86 ID:XGYD/6GW
付き合ってるシンママとの初エッチでいきなり中だししてもうた。
気持ちよすぎた(´・ω・`)
987名無しの心子知らず:2014/01/12(日) 23:58:09.31 ID:fWfZV33X
>>986
すぐにアフターピル貰ってこい
988名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 03:55:19.69 ID:mR4lIYgL
>>987
もう遅いんちゃう?
2日前の話。
ちょっとだけ出すつもりが、ドバーッと。
全部でてもうた。
989名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 10:07:48.07 ID:MPM5WhW4
生後5ヶ月と1歳のダブルでも今頑張って乗り切ってるぞ
親も役所の支援もなく
だから>>973も頑張ろうぜ
正直投げ出してしまいたくなるほどしんどいけどな
1日っていう感覚がなくなるし
ただただ2人が寝てくれるまで時間が過ぎていくのを待つ感じ
寝てる間の1・2時間がせめてもの救い
990名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 11:54:31.16 ID:oz7ZoYMO
それを当たり前にやってる女ってすごいよな
991名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 12:29:53.27 ID:O+1gxdbY
2ヶ月の親だけど、寝かし付け方がわからなくて、調べて試してみてるんだけど全然寝ないんだ
電動スウィングチェアも寝かしつけの5つのコツみたいなのもだめだった。
正直金で解決できるならなんでも試したい…
昼間は仕事の前に実家に預けて見てもらってる。
俺といると本当泣かせっぱなし
>>989は一人で本当すごいな。なんかコツとか教えて欲しい…
992>>911:2014/01/13(月) 13:24:02.93 ID:Sb21ASv1
おしゃぶりは?
俺はこれで一発だった
993名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 13:26:16.29 ID:oz7ZoYMO
それぞれ性格が違うから難しいよな
泣いてばかりの子供もいれば全然泣かない子もいる
何か効果的な方法があるといいのだが…
ひとつ言えるのはその状況は今だけで
ある程度の時期が来ると寝かしつけもラクになるし
泣いてる理由がわからないなんてこともなくなるz
994名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 14:43:52.61 ID:MuNWvXy0
赤ん坊の頃泣いてばかりで危うく殺しそうだったと母親に言われた事があるw
祖母は泣く元気があるなら良いと庇ってくれたそうだ
995名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 15:22:12.25 ID:oz7ZoYMO
赤ん坊は泣くもんだと割りきって接したほうがいいかもな
996名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 20:06:57.70 ID:63ufQY1J
>>990
首が座ってないだろうから、
横抱きの方が安定するかなー。

胸に耳をあてる感じで
心音を聞かせると子供が
安心するかもよ。

こいつさえ居なければと
思うのは当たり前。

でも、子供が寝ない日は
ないから。
997名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 21:45:20.81 ID:tjyAeB55
>>991
眠かったら寝る。眠くないんだから寝ない。
昼間に安心して眠れる空間があるんだろうな。
男は泣き声に気が付かないという利点がある。だから
寝かしつけで自分も本気で寝たらいい。
赤ん坊は泣き疲れて寝る。
998名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 15:34:42.17 ID:WD/GC9AX
新スレ立てた

【父子家庭】シングルファザー10【シンパパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1389681187/l50
999名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 15:48:10.03 ID:WD/GC9AX
>>991
寝かしつけようと必死になると、必死さが赤ちゃんに伝わって寝ない気がする

厳しいのかもしれないが、保育所で預かってもらえる6ヶ月まで育児休暇取れないのか?
1000名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 16:43:07.32 ID:F8354CpP
1000なら父も子もみんな幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。