[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]128
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1374579070/

妊娠出産にまつわる姑との確執 その89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368290431/
2名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:52:28.33 ID:LmrFObXb
余裕の2get
見ろよ>>3の「2getしてやったり」な意気揚々とした書き込みをwww
今度からコイツのことクソムシって呼ぼうぜw
3名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:35:42.73 ID:iY0OF4Tt
どうも、クソムシです
4名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:19:09.58 ID:badaoJxE
よろしくお願いします。
5名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:55:49.90 ID:3D+f4Vh7
いやいや私がクソムシです。
6名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:04:09.83 ID:Paap9qqP
いや、じゃあわたしがクソムシやるよ!!
7名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:11:38.85 ID:u1qIxGm/
どうぞどうぞ
8名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:16:12.70 ID:/nngnkHB
そして>>1乙!
9名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:37:58.28 ID:CDQAfR2D
まだ前スレ埋まってない
10名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:44:05.81 ID:OupW5G0O
>>3
そこは「はーっ、糞にございます」と土下座せんとw
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/a/n/n/annextokuroya/20070412153916.gif
11名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:10:45.34 ID:WIeeHVpP
転勤で引っ越してきて毎日のように親子二人なのを見るから
「子供の遊び相手が母親だけって大変じゃない?
二人目でも作って子離れしたら?」って声かけたら、
「そうですね〜でも離島で子供産むのは不安だから」って言われた!
はぁ?離島バカにしてるの?
こっちでは子供が多いほどランクが高いの分かってないんだよね〜。
12名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:37:23.08 ID:IS3XNTcr
>>11
これまたでかい釣り針だな
13名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:01:07.72 ID:Scs8Xlw/
quality低スグル
14名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:20:25.73 ID:6xZtETFK
こんなのに釣られるやついるの?w
15名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:21:31.01 ID:vGg5RUel
舞台は離島w
16名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:37:56.10 ID:YqIM39V1
マジカルバナナ♪
離島と言ったら子沢山w
17名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:18:51.29 ID:HT2cyRQy
なんのランクw
18名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:57:19.61 ID:tSydcTdu
出産が予定より1ヶ月以上早まり緊急帝王切開になった
母子ともに死にかけた為、出産予定の病院ではなく市立病院に搬送されたんだけど
旦那が呑みに行っていて連絡がつかず数時間後に病院に来て私に「帝王切開なんかで産みやがって、しかもこんな汚い病院で」と吐き捨てた
別件で離婚協議中の今、義母に「息子くんの何が不満なの?」と言われたから上記のことを言ったら
「あらあらそんなことでw」と言われてかちむか。
19名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:17:38.26 ID:gMk11SYW
>>18
凄いね・・・
それまで気付かなかったの?
子供産んでから本性表す人もいるもんね。
離婚する方向でよかった。
20名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:27:00.01 ID:vzcNu/2Y
鬼畜の所業じゃないですか…
21名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:31:29.10 ID:7GmxVbUW
カチンてレベルじゃない
22名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:52:47.89 ID:WIeeHVpP
いや都会じゃ違うんだろうけど、こっちでは子供は宝なの。
5人より9人産む親の方が偉いし、結婚して子供がいないより
不倫の子でもシングルマザーでも子供は居たほうが偉い。

普通のあばぁでも子供が少ない母親には
「出来ないの?病気なのか?」って世間話の中で言うよ。
23名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:00:38.13 ID:tlAMy5w8
>>22
偉いって価値観が凄い
24名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:04:31.71 ID:opglfeZ8
>>22
島って馬鹿だらけなんだなぁ
島生まれじゃなくて良かった
25名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:06:46.41 ID:XgA6hJ4b
>>22
転勤族なら、こんな島からさっさと出たいよねw
子供が多ければ多いほど偉いなんてどこの未開の部族か。
26名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:08:24.29 ID:7GmxVbUW
そういう土地があるのは否定しないけど年寄り世代の悪い所をキッチリ受け継がなくてもw
そりゃ田舎者乙されるわな。
27名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:24:05.58 ID:gY6qiHfa
離島では子供さえ産んでれば日本語喋れなくても偉いってことでおk?
28名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:37:39.21 ID:JXfBupGo
うちもかなり田舎だけどないわー
そういうところでの子供の教育がどうなってるか怖いわ
29名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:53:46.41 ID:HYI0kYxO
そもそもそこは日本なのかしら?w
外国のおはなしだと思ってた
30名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:55:54.74 ID:YqIM39V1
>5人より9人産む親の方が偉いし、結婚して子供がいないより
>不倫の子でもシングルマザーでも子供は居たほうが偉い。

よりもツッコミたい普通の「あばぁ」www
ねえねえ、その田舎の島は日本のどこにあるんですかぁ?
31名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:59:15.03 ID:cYt1eMR3
>>22
>いや都会じゃ違うんだろうけど、こっちでは子供は宝なの。
>5人より9人産む親の方が偉いし、結婚して子供がいないより
>不倫の子でもシングルマザーでも子供は居たほうが偉い。


そんな事より、平気で二人目は?なんで聞くデリカシーの無さよw
32名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:09:29.74 ID:cBeULZHH
>>18
つ「あんたのくっさい股座から生まれた男だから」
33名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:08:16.62 ID:ogJugKus
ネタにもちゃんと返してあげるなんて優しい奥様達だなー
34名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:15:33.47 ID:R7s+p5pQ
>>31
そんなこと言われたから腹立って離島で産みたくない発言したんでしょw
35名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:43:10.58 ID:6xZtETFK
なんでここのチュプはすぐ我慢できなくなって釣られんの?
こんなバレバレの釣りでバカにされる島の人たちがかわいそうだわ
36名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:00:52.78 ID:kwJysRPX
流れは読めない
公園で起きたプチムカ投下
砂場で息子と遊んでいたら1歳児連れた母ちゃんに話し掛けられた
軽い世間話の後、子の名前を聞かれたので教えると
軽く鼻で笑って「あ〜…地味ですね…プッ」だってよ
マジでこんな奴いるんだと思いつつ相手子の名前聞いたら
「北斎(仮/江戸時代絵師の名前)ですっ!私デザイン系なんで(ドヤァ」
書いてたら笑い話に思えてきたけど一応カチムカ
37名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:08:29.89 ID:VA2FUQqi
どうせ専門卒だよねw
芸大じゃなくて
38名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:09:21.34 ID:svMMpAsn
長文すみません。
自分でもくだらないって思うんだけど。

夕食時間帯、通院で遅くなり、
「おなかすいた」
という子を
「帰って、味噌汁とおかず暖めたら食べられるから」
となだめつつ運転していた。
(家まであと十分くらい)
一方通行の道に差し掛かったとき、道のはしっこを通らない、ベビカ&幼児連れの母親がいたので、スピードを落とした。
母親は気づかない。
後続車がいないし、クラクションならして赤ちゃんが起きても困る。

「お母さんも手一杯なんだよなー」
と、後ろを徐行してたら、ほんとに後ろに車が来てることに気づかず、道を斜めにわたりはじめた。
しかも、そのとき気づいたんだけど、母&歩いてた幼児は、アメリカンドッグ食べながら歩いていた。

その瞬間、ほんとに腹立った。
今考えたら、くだらないんだけど。
ほんとに腹立った。

ちなみに、祭りで屋台が出てる日ではないw
39名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:14:31.25 ID:0FnSpFCr
スーパーの惣菜かも知れん。
40名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:23:23.47 ID:TxEXzjsO
>>39
そこかよww
41名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:24:17.54 ID:svMMpAsn
売ってそうな店は、近くにいくつかありました。

「あと二回十字路で大通りに出るから、それまでそっとしとこう」
「わかった。
赤ちゃん起きたらかわいそうだよね」
って、せっかくいい話になってたのに。

子も吠えてましたw
4239:2013/09/08(日) 00:29:18.46 ID:M9tofdPs
>>40
実は昨日食ったばかりでなw
43名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:38:30.62 ID:svMMpAsn
日付が違うから42さんじゃないですw
子と
「最近食べてないから食べたいね」
って話したけど、土曜は行きそびれた
日曜こそ行く。
44名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 04:15:40.19 ID:D0Ayvjnl
>>38
パッシングは思い付かんか
45名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 04:24:20.99 ID:Op3xQfdg
生協の宅配に、冷凍のアメリカンドッグがあったよ。
子どものおやつにいいよ。
46名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:59:35.37 ID:jcSbZkad
>>45
それだったらわざわざ外に持ち出して食べないだろ
47名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:30:30.06 ID:Kwq/ocjV
ハイブリッド車や電気自動車って静かだから近付いても気付きにくいみたいね
48名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:38:25.27 ID:Bu6/r76S
てか冷凍のものを買って、そのまま食べながら歩けないと思うの。
49名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:02:47.09 ID:i4gFx3IQ
どこで調達したかそんなに気になるのかw
50名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:48:36.52 ID:0k/YEPR+
あばぁ間違いはごめん。
育児板や他の女性サイトも見ててこっちと本土が違うのは知ってるよ。
でもこっちは可愛い子供を沢山産んで、親戚総出で一人前にして
お年寄りや先祖に感謝して、生きていくのが普通なの。
子供が沢山いても当然役員もボランティアも仕事もする。

それを離島のお祭り事だけ親子で参加して観光客と同じ感覚で
いいとこだけ持っていく、学校の見守りやボランティアは
「転勤族だからしません」「1人しかいないからしません」は
おかしいと思う。
おばぁの子供出来ないのか?と聞くのも意地悪でなく
素で子供はこんなに可愛いのに何で1人でいいの?って思うからだと思う。
51名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:55:15.06 ID:0k/YEPR+
そりゃ都会と比べてせまっ苦しい価値観だとは思う。
けど、台風が来たら一週間とか船便が届かないような島なのに
「何でこんなに商品がないんだ田舎だからって怠慢すぎる」
ってスーパーには文句言ってくるのも勘弁。

離島には離島で今までのやり方があるんだって思うのが悪いですか?
52名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:57:21.02 ID:b2b6uTcU
転勤族だからね…
しょうがないんじゃない、地域に組み込まれない人間だもの
それをやらないなんてずるい!なんて肝っ玉が小さいわ
53名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:19:56.46 ID:rBZ3h1hB
叩かれたからって後出し乙
54名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:28:39.77 ID:qRUzs9wA
何を後だししたところで
不倫子あり>普通の子梨な時点でないわ
55名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:01:01.62 ID:29t6m28a
この離島母さんが何人の子持ちか知りたいわ〜

>育児板や他の女性サイトも見ててこっちと本土が違うのは知ってるよ。

知ってるのならばこれ以上書き込まないでね?
その価値観で生まれ育ち、死ぬまで外に出ないのならば転勤族の人の事に口は出さない
(変な)ルールや風習は変わらないから、数年しかいない転勤族の人に従わせない
環境が特殊な事くらい離島母さんもわかってるんでしょ?
不倫の子すら認めるおおらかな土地wなのに「よそ者」には案の定厳しいねぇ


なぞと暇なもんでマジレス
56名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:08:22.40 ID:moFIeE6K
不倫の子でも産めば偉いとか本気で気持ち悪い
離島全部がそんな気持ち悪い価値観なわけじゃないよね?この人の島だけだよね?
57名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:16:34.67 ID:aisQMVFZ
離島だから不倫といってもこっちの不倫とは
条件が違うのかもよ(家族ぐるみとか島人全員が知ってるとかw)
58名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:17:43.62 ID:Z06dRMsQ
ああ、祭りで乱交とか
夜這いの習慣が残っているとかか
59名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:17:34.12 ID:Ev7/gtGo
>「転勤族だからしません」「1人しかいないからしません」は
これを最初に書けばいいのに。
私もこういう人は嫌だな。
60名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:21:00.46 ID:sneQqX0a
でも昨日のレスで全然同情できない
61名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:13:43.94 ID:BADvaJ58
最低な島だね

何島なのかしら。そもそもその島は、日本にあるの?
アフリカなの?中国なの?
62名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:36:29.97 ID:HKPjuIb8
転勤族って便利な言葉だな
63名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:52:24.30 ID:qRUzs9wA
もし転勤族の人が10人の子持ちだったらカチムカせずに偉いんだから仕方ない・当然という態度なんだろうか
64名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:18:36.73 ID:jWq6vm+P
余所者は排除な独特な田舎の風潮もあるんじゃないかと思うけど
転勤族の家族も剛にいれば剛に従え
それでも子沢山だと偉いって感覚がキモいことには変わりない
65名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:22:47.95 ID:ZQfB27XO
10人引き連れてたら転勤と言うより「流浪の民」だわ
貧乏大家族で南から北から移住したのは、引越しでなく夜逃げ風味だったし
66名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:24:03.83 ID:BADvaJ58
>>64 郷にじゃね?
67名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:26:06.79 ID:Zg0bOqzK
剛に従えww
剛は離島のボスか
68名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:02:42.68 ID:0k/YEPR+
不倫で生まれた子でも大事な子供に変わりが無いだけで
もちろん不倫が歓迎されてるわけではない。
ちなみに島の中で不倫はそれこそ死ぬまで周りに知られてるので
そうそうないけど、私が言ってるのは本土の男との間に出来たけど
結婚には到らなかった場合の事が多い。

転勤族が3人、5人子供がいても口を開けば
「離島、転勤族、教育環境が悪い、ずっとここにいるわけじゃないし」で
バリア張りまくるのは簡便。
69名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:06:36.82 ID:jcSbZkad
匿名に乗じて忌憚のないところを書込むと、そんな離島について行くだけ偉いわw
うちなら単身赴任だわ。
70名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:12:10.94 ID:moFIeE6K
悪いけど進学先の選択肢がない時点で教育環境は良くないわなー
71名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:14:04.63 ID:BADvaJ58
>>69
自然が豊かで海が綺麗、バカンス気分で転勤について行ったら、
いざ蓋を開けてみると、住人の過干渉としがらみがハンパなかったと。あるあるじゃない。
72名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:30:42.11 ID:b2b6uTcU
>>59
でも参加したらしたで「二人目産まないの?」とか言われるんだよ
73名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:34:21.57 ID:jcSbZkad
離婚率は全国トップ、県民の平均所得は全国最低って県でしょ。
悪いけど無理だわ。
74名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:35:02.55 ID:LET62t8+
お、まだ離島の話してるね
75名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:40:29.64 ID:2WFM/MyI
お盆の時帰省してちょっとイラッとした

従姉妹も帰省していてうちと同じ3才の女の子連れてきた

大人が話してる間子供はうちの子が持ってきたのと姪や甥がはるか昔に残したおもちゃなんかで遊んでた

でも「それさわらないで」「駄目でしょ」と従姉妹の娘が嫌な言い方してるなと気になった
遊びに飽きた従姉妹の娘がぐずったので
母が洗濯して丁度乾いたレースのカーテンを取り込んで従姉妹の娘に被せる?というか着せた

ご満悦でしゃなりしゃなりとあるく
みんなで拍手
可愛かった

そうしたらうちの娘も「○ちゃんもお姫様する」と言ってきた
母はカーテンの片割れを既に用意してたんだけど
従姉妹の娘は「○ちゃんは駄目!可愛くないから駄目!」と言って突き飛ばした
で、従姉妹は全然叱らない
「何が嫌だったの?ママにお話してくれる?」とニコニコ


そうすると母が
「さっ 従姉妹ちゃんたちは帰ろうか
おばあちゃんは○ちゃんのおばあちゃんだから
どうしてもどうしても1番○ちゃんが可愛くてお姫様なんだよー
いじめる子は嫌い嫌いかなー
さっ帰ろう!!」
と笑顔で言いながら従姉妹たちを帰してしまった

昔から基本優しいけど沸点が低い母にモヤモヤしてたけど
悪いしゴメンと思いつつ少しスッとした
76名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:43:00.27 ID:qRUzs9wA
>>68
だって
>こっちでは子供が多いほどランクが高い
んでしょ?
不倫の子三人だったら普通の一人子よりランクが高いんでしょ
だったら当然転勤族も子供が多ければランク高いんだから文句言うのはおかしいよね
大体ランクが高いって何wだけどさw


まあいわゆる転勤族じゃなかったとしても余所者の一人子親だからと見下して粗探ししてたんじゃないかと思うわ
77名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:58:19.33 ID:qIu6uQE+
>>75
お母さんナイスw
うちの母も基本クソババアだが孫のことになると目の色が変わる。

それにしても怒らない親多いよねー。
子どもの気持ちを受け止めるのも大事なんだろうけどさ、
他人を傷つけないことはしっかりその場で言うべきじゃないのよと。

こどもちゃれんじ取ってたんだけど、
しまじろうがよその子のおもちゃを取ってもお友達を叩いても
しまじろう両親はやさしーく「どうしたの?」「そういうときは何て言うの?」って聞いてて
見てるこっちがイライラして取るのやめたわw
向こうの親は必ず何も言わずぼーっと見ている設定だったし。
78名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:05:08.10 ID:29t6m28a
79名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:08:22.51 ID:BWjvsrhM
>>67
剛力のことかー!
80名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:40:03.53 ID:fwCGCwAK
転勤族でもいきなり役を押し付けられて、また転勤して
行く先々で仕事押し付けられる人もいるんだよね

>>11のケースで、離島で子供産むのは不安って、
転勤族どうこうじゃなくて、頼れる親がいないからっていう意味じゃないの?
あと、産婦人科に通うのに本島まで行かないとみたいな話?
>>50では転勤族は役をばっくれるみたいな話にすり替えられてるけど
81名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:45:47.09 ID:CYxX7B8l
チョッw台風で1週間も足が無くなる様なところで妊娠w
無理!
てか、子供の数って所得に反比例するってのは昔から統計として出てるんだよね。
生活水準が低い地域は子沢山になる。
何年前かな。
東南アジアで同じ国の中なのに、生活水準が上がった農村では子供の数が減り、
生活水準が低い農村は子沢山のまま。
82名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:53:04.30 ID:866k1nq4
保育園のお迎えで同じ幼稚園のママにカチムカした

金曜日仕事帰りにスーツ姿で子どもを迎えに行った。
私は週に三回ほどホテルフロントのパートやってる。だから帰りスーツの時もある。
子どもを待ってた時にママ友から「今日はスーツなんですねー」と話しかけられた。
ホテルフロントのパートをしていることを言って、お互いのパートの話で盛り上がってたら
「ホテルフロント私もやってたのよ!」
と顔くらいしかしらない30代くらいのママに話しかけられた。
83名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:54:32.59 ID:866k1nq4
「あなた英語喋れるの?どうせ喋れないでしょう?」(独身時代海外赴任していたことがあるので日常会話なら喋れる)
「私はね英語喋れるのよ〜。あ〜やっぱり英検2級とっとけばもっとフロント続けられたのかなぁ。やめさせられたんだよねえ」
「私は学生の時にバイトしてたんだけどただで泊めてもらってたのよ〜。お金払おうとしたんだけどオーナーがいらないっていうから何度も泊めてもらっちゃったー」
と聞いてもいないのに一気に喋ってきた。
「ホテルフロントで何するの?鍵だし?」
「最近はインターネット予約もあるんでしょう?」
ありますよ。というとやっぱりね!!!フフン!!と言った(ほんとにフフンといった。)
その後すぐ私の子どもとママ友の子どもが来たので会話は中断。会釈してさようならをした。
84名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:56:11.89 ID:866k1nq4
その帰り道
ママ友「今度親戚が来たらそのホテルに泊めてもらうね〜」
私「ご予約ありがとうございました。〇〇が承りました。当ホテル〜〜(予約をもらった時の定型文)」
と冗談っぽく言ってたら
「あなたのホテルのパートってうそっぽい!!!」
後ろから怒鳴られた。さっきのママが鬼の形相で近づいてきた。
「ホテルフロントってのはそんなに甘いモノじゃないの!あなたからは情熱が足りないわよ!!」
「今の敬語も全然なっていない!フロントとして失格!」
「どうせホテルフロントやってるなんて嘘なんでしょ!やめてよねあなたみたいな人がいるからホテル業界の風当たり強くなるんだから!」

さすがにムカついたので
「子ども置いてきぼりにして人を怒鳴りつける人に言われたくありません」
と言い返して車に乗り込んでさっさと帰った。
ママの子どもはママの歩く速さに追いつけずに泣きながら後追いかけて走ってた。

ほんとに腹立って書きだしたけどムカつく通り越してちょっと怖くなってきた・・・
85名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:00:46.09 ID:zMzuoWyT
乙。何と戦ってるんだ、そのバカ?
86名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:25:07.39 ID:kjENdMqv
現役でない奴に言われたくないよな、乙

子供の同級生のママがパートで働けるような業界なのに
そこまで業界への愛や熱意があるのに今働いてないってだけで失笑もの
自己評価高すぎて相当数応募して不採用になった逆恨み、妬みもあるんだろうよ
87名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:26:49.78 ID:xBw0fOJK
>>84
いるよね〜同じ業界にいる(いた)からって対抗意識燃やしてくるやつ(笑)

似た話でマイカチムカ。こないだ一時預かりで保育園連れてったら、知らないママさんに話しかけられた。
いっつもおしゃれですよね〜、お仕事何されてるの〜?と。
診療所の事務員です。と言ったら、なんかキレられた。
爪がそんなに長くてネイルまでしてあるなんて医療に携わるものとしてあり得ない。服もそんな派手でいいなんてあり得ない。車が外車だなんて、事務員ごときが乗るなんてあり得ない。無理してんじゃない?私の姉が看護師だからどうのこうの〜
と、あり得ないを連発された。
88名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:39:23.66 ID:xBw0fOJK
続き
あ…これめんどくさいパターンのやつだ!と察し、
すみません、気を付けます〜と半笑いで去ろうとしたら、他の子供のお母さんが入ってきた。
あ、あら〜?○診療所の奥様じゃないですか?お子さんいらしたの?こないだは先生にお世話になりました。
と、話はじめた。

うちはしがない開業医。経理の事務員雇う余裕がないので、私がやってる。

すると文句言ってきたお母さんが耳を赤くしながら怒ってきた。
最初からそういえばいいのに!わざわざ隠して、鼻にかけてんじゃないわよ!
てな感じに。
私は、また、どうもすみません〜と笑って言って、まだなにか言ってるそのお母さんを無視して車に乗った。

ムカついたけど、自分の危険予知能力のなさにもムカついた。
89名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 02:06:32.70 ID:iZvKcUi2
私はオシャレでネイルも完璧で、外車に乗っていて旦那は開業医ってことは分かったよ!
90名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 03:05:51.33 ID:hrWnt7bH
>>81
そうなんだ、不思議だね
お金があれば産むのにってレス育児板ではたくさんみるのに
肉貯金と生活水準では違うか
91名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:19:53.20 ID:aHQulhkK
>>89
発言小町にごろごろいてますなw
92名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:30:27.59 ID:EeQD/6rN
あーわかるわかる
私も刺身の上にたんぽぽをのせる仕事してるって言ったら、綺麗でスタイル良くて某芸能人に似てて常に全身ブランド物で週5でエステに行ってるのに刺身の上にたんぽぽをのせる仕事をしてるはずないって言われたことあるよー☆
まあ、夫が経営してる刺身の上にたんぽぽをのせる会社なんだけどね☆キャピ
93名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:44:21.58 ID:xNR0PcWZ
>>84
乙・・・
ミサワみたいだなww
94名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:56:25.91 ID:4JoAbdyp
>>92
君は好き。
95名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 07:46:11.88 ID:DaQ62ir4
夫が経営してる刺身w
96名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:02:23.45 ID:tlhFEFFF
>>92
嫌みくさい叩きかよ…って思ってたのに
不覚にもフいたw
97名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:02:41.76 ID:UMMA+hFU
たんぽぽ奥w
98名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:15:27.46 ID:yn6R9311
刺身w うまいなあ
99名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:26:00.67 ID:suGaBaY0
モテ92奥に嫉妬w
こういうのは好き
100名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:56:42.08 ID:Xy/aNK0Y
釣れないね〜
どっかで見たような文面。
101名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:09:08.15 ID:EmZb4LS/
伝説の92・たんぽぽ奥
(夫の経営してる刺身)が誕生したw
102名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:10:51.27 ID:yn6R9311
夫の経営してる刺身
何度も読んでしまうw
103名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 11:40:29.12 ID:eOzL8fHW
授乳しながら携帯で見てたら不覚にも爆笑してしまい
子がウトウトしてるから笑えないし我慢しても腹筋が動いて子が揺れてるがな(爆)
刺身奥ヤバイヨー
104名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:14:01.73 ID:enBxgoai
そして刺身に添えるのはタンポポじゃなくて小菊
105名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:39:17.15 ID:uhiKS4bb
マジレスあざーす!
106名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:40:51.94 ID:BQAy5stR
>>92
不覚にもフイタ…
あなた素敵だわ
107名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:53:59.52 ID:ip5RyBqV
マジレスすまんが、「夫が経営してる」は刺身じゃなくて工場にかかってるんじゃないのな
108名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:54:35.96 ID:ip5RyBqV
×ないのな
○ないのか
109名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:57:51.15 ID:WWazuoxs
刺身の上にたんぽぽをのせる会社w
こんなスレで和むとは
110名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:03:14.38 ID:yFnlUfpK
刺身たんぽぽネタ知らない方向け

http://netyougo.com/2ch/8271.html
111名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:08:28.58 ID:OxhNZ3qI
私も刺身の上にタンポン乗せる仕事やってみたい!
112名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:09:16.14 ID:FyVHkeFB
>>107
それは皆分かってる
113名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:30:29.22 ID:zlsbphhR
刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事は、一ヶ月もやってたら頭おかしくなりそうで怖いw
114名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:35:18.96 ID:41uqC62H
>>110
「ほうこうけ」と読んでしまった
115名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:53:46.80 ID:9lc2Oqua
職場復帰してから保健師の健康相談がどうにも邪魔
いっつもギリギリになって日時指定されたハガキ送られてくる
仕事中は電話出来ないし家に帰ってくる頃にはとっくに閉まってるし
困った事や育児相談は、やっぱ毎日接してる保育士の方が頼りになるからたまにしか見ない保健師に何が分かるんだよ
みんながみんな平日の昼暇だと思うな
116名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:27:47.08 ID:bLmKdkLT
知り合いにカチムカ…。

自分には3歳の娘がいる。
その知り合いにも娘がいる。
わたしの娘より一ヶ月後に生まれた娘さん。


SNSで、たまに娘のことを日記にするのだけれど、
それに対して何かと張り合って?きます。

例えば離乳食の時などは、
ある程度育児書に沿って離乳食を
作ってみている、と日記に書いたら

「うちは野菜を◯◯から取り寄せてこんな作り方で作っているけれどどう?」
とか、
最近アンパンマンが気になっている娘の話を書くと
「うちは全くテレビ見せて無いんだけどアンパンマン面白い?
娘は気になってるみたいなんだけどー」
とか。
20時前後に寝かしつけしてるけど今日は遅くなって…21時になってしまった…
と書くと、
「信じらんない!うちは共働きだけど19時には寝かしつけて云々…
寝かしつけにはクラシック音楽と、
名作の絵本の◯◯を…」
とか、コメントされる。
育児に対するこだわりや方針は
それぞれの家庭であると思うんだけど、

自分なりのこだわりを押し付ける感じのコメントにイラっとしてしまった…
117名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:02:34.95 ID:DsDAP5Oe
>>116
そのコメントに対する返信を今後全部同じ文章に統一する。
どんなコメントがついても
さすが!素敵!やるぅ!
118名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:18:46.26 ID:lzb3almV
>>117
「シビれる!あこがれるゥ!」って合いの手も欲しい。
119名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:29:37.89 ID:gPdqfd5g
>>118
「ふぅー♪」もお願いします。
120名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:50:35.97 ID:aGQVdJN9
>>119
ふぅー♪n って返してほしい
121名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:52:28.16 ID:t/bHxs0H
では私も便乗して、今後うざいSNSのコメントレスは

さすが!素敵!やるぅ! シビれる!あこがれるゥ! ふぅー♪

で統一、とφ(..)メモメモ
122名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:57:16.30 ID:AQf7UiE3
>>116
すばらしいですね!参考になります
コメントありがとうございました


お祝いでもらったスタイがかぶったのが気に入らないのかイヤミ満載の長文コメの人に
これをひたすら繰り返してたらコメントされなくなったよ
どこかの王室の宮殿のお土産ショップのスタイで可愛いけど「格式が〜」とかウザイじゃ
123名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:58:06.64 ID:12QKnPRV
あしたてんきになぁれ見てる娘の横で吹いた>>117
124名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:00:07.39 ID:OxhNZ3qI
さすが!素敵!やるぅ! シビれる!あこがれるゥ! ふぅー♪

↑便乗して、辞書登録完了!
125名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:47:57.29 ID:12QKnPRV
私は子供会の役員をしているがどうやら奴隷認定をされているのにカチムカ。
突然電話がかかってきて「○○の件で何人か教えて下さい」とか上から目線で聞かれて用件のみでお礼もなしでガチャ切り。
そういうことがちょくちょくあるから把握しとくようにしてるけど、なんでその仕事も私がしないといけないんだということが多い。
できてあたりまえ。もしわからなかったらいいんだけど、とかの気遣いとかがあるわけでもない。
会員の人数やら会費の納入やら会計や名簿管理をしてる人の仕事だろ。
126名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:48:24.19 ID:yn6R9311
>>122
鬼w 賢いw
127名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:26:19.11 ID:Ssf94rWe
ホテルフロントのかーちゃんですが
>>82
>保育園のお迎えで同じ幼稚園
という盛大な矛盾・・・
保育園が正しいです。恥ずかしい
128名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:54:17.65 ID:norjLpwr
>>116
別にどーってことないような気もするがなあ。
129名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:56:29.54 ID:yn6R9311
えー
信じらんないとか超うざいよ
130名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:06:22.84 ID:YboNsHwx
>>116
そいつのIPだけコメントできないようにしたらいいじゃん?
そういう機能ない?
それか、「わざと」コメント削除する

あとは向こうからFOしてくれっさ
131名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:47:37.17 ID:P3x1JdPW
我が子(低学年男児)が、同級生男児にほっぺにチューされたらしい。
本人から聞いたし、他の子からも聞いたけど、どうしてそこでそうなるのかわからない。
気持ち悪い。
本当に腹がたつ。
親はどういうしつけをしてるんだろう。
132名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:51:38.82 ID:YboNsHwx
はい次の方どうぞ
133名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:13:03.77 ID:4JoAbdyp
夏休み気分が抜けてないな、気合いが足りんよ
しっかり釣りネタ考えろや
134名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:23:40.27 ID:P3x1JdPW
>>133
実話ですorz
135名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:36:08.28 ID:soIobcdB
友だち限定公開のSNSで、子どもかわいーみたいなことを書いたら、保健師やってる子が
「○○ちゃん(私)こそお母さんの鑑!!愛情に溢れてて素晴らしい!私が受け持つ新生児訪問のお母さんたちなんて、やれ予防接種わからんーだの、やれ不安ーだのネガティブなことばっかり。訪問しててうんざりしてくる。お母さん皆○○ちゃんみたいだったらいいのに!!」
とコメントしてきて、もうほんとどこからつっこんでいいのやら。
新生児訪問で、うちの子かわいくってーもう幸せでーしか言わないお母さんいたらそっちのが心配だわ。
そういうこと質問する場でしょうに、と思って、最初はニラニラしてたけどだんだんムカついてきた。何様よ。
136名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:37:54.15 ID:9lc2Oqua
将来は立派なクソトメ決定ですね
あ、こんな母親だから誰も嫁に来ないか
137名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:41:34.67 ID:4JoAbdyp
>>134
ならあなたの神経質さにひくわ
138名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:45:16.53 ID:SGlNIRz7
>>137の子供にチューするオフ会の開催が決定しますた。
139名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:03:18.76 ID:4JoAbdyp
おいでおいで、ただし幼児に限る
140名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:18:09.60 ID:l6c/0MNO
口にならイラッとする可能性あるけど幼児のほっぺチューぐらいでなんなんだ
141名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:56:32.12 ID:oldziLMK
ほっぺにちゅ
でーもちょーっと恥ずかしい〜
142名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:29:27.01 ID:4mhaPxkY
>>140
男同士だぜ…。
143名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 01:08:18.24 ID:C5H9xqxS
やだ〜♪背負い投げ♪
144名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:33:57.32 ID:fwI5TGqS
寧ろ男だから許す
こまっしゃくれた小娘にされる位なら男の子同士なんて可愛いもんだ
145名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:47:25.12 ID:3AtzPZBL
男でも女でも幼児でほっぺならいいじゃないか
146名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:59:47.11 ID:yl2jXR+Q
BL!?
147名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:32:25.17 ID:h3o45q7p
小学生低学年は幼児なのかw

まあどっちにしてもほっぺならうちも許す
148名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:59:20.06 ID:gMEtiDCj
昔の会社の同僚にあった
うちと同じくらいの娘がいるんだけど、向こうは標準よりやや小さめでこちらは標準より大きい
そしたら「やっぱり赤ちゃんは小さいから可愛い〜!あんたのとこ何でそんなに大きいの?色々制限するの大変だね〜おでぶちゃん〜かわいそう〜ww」と嬉しそうにpgr
まだ離乳食も始まってない赤ちゃんに何を言ってるんだろうとカチムカ
その人は昔から、痩せてる=可愛いて思考で人に体重や食生活聞いてきたりしてたけど
赤ちゃんにたいしてもそう思ってたのかとうんざり
149名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:05:56.35 ID:hd0zeMj4
>>125
きかれたら「わかりません、ごめんなさいね 笑笑」でいいんじゃないかな。
150名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:45:08.37 ID:3AtzPZBL
>>147
あー小学校低学年か
こりゃ失礼
でもどっちにしてもまだおkな範囲だね
151名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:46:37.88 ID:3AtzPZBL
>>148
赤ちゃんは太ってる方が可愛い
でもそんな事いうと小さめ赤ちゃんのお母さんに失礼だから言わないけど心の中では思ってる
152名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:49:41.89 ID:yWtB5K73
太ってても痩せてても、自分の子が一番かわいい。
153名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:47:07.03 ID:Zv2nzTa5
>>152
これにつきるわ
154名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:17:51.45 ID:fwI5TGqS
太い赤ちゃんも可愛いけど限度があるわ
さすがに腕や足の肉が何段にもなっててボンレスハム状態までいくと気持ち悪い
155名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:23:31.34 ID:o3DWj6TB
http://i.imgur.com/0ZcWtOu.jpg

こんな感じのマシュマロマンみたいな?
156名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:26:39.45 ID:rQ7/ip4r
ようつべにあったなー、中国だかのすっげーデブ赤ちゃん。
157名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:02:38.74 ID:kRFo5CER
>>148
赤ちゃんはムチムチだからかわいいんだろうに。
158名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:50:00.25 ID:cwuXycbv
昨日の昼にママ友数人と、高めのビュッフェレストランに行く約束してた。
前日に、私も行きたいと言ってきたA。割引クーポンの規定人数には余裕あったから許可したけど、Aの1歳の子は連れてこないように念を押した。
未就学児入店お断りだからと、にゃんと説明しておいた。
なのに当然のように子供連れてきた。大丈夫だからって笑うけど、全然大丈夫じゃない。
仕方ないからAは置いて、当初のメンバーだけでランチを堪能する事にした。しつこくついてきたけど、店の入り口で子連れお断りだとブロックされてお別れ。
酷いとか、別の店に変更するべきだったという内容のメールがきてたけど無視。元々仲が良い訳でもないし、今後は挨拶程度のお付き合いだねと話してた。
今朝、子供を園に連れて行くと自称ボスママグループに囲まれた。
Aが泣きついたらしく、義憤()にかられて私達に説教したいと。
Aが話を盛りまくっていたらしく、意地悪されたというAの主張は、子連れお断りの店だという説明をしていたという事実を、Aがこちらに送ってきてたメールからあっさり証明されて瓦解した。
馬鹿が自爆して何よりと安心して帰ろうとしたら、自称ボスママがやっぱりあなたたちが悪いと一言。
子連れお断りに行くなんてとか、人の心がとか並べ立ててたけど、明らかに無理矢理悪いことにしようとしている自称ボスママに、取り巻きたちが賛同して、めでたく有罪判決をいただいた。
Aと自称ボスママグループに謝罪するように言われたけど、お断りして帰ってきた。帰るときに後ろから、いい加減大人になりなさいよといわれまくったのがカチムカ。
159名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:51:37.55 ID:t4zitIdc
にゃん
160名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:57:02.25 ID:qM35soDQ
にゃんと和む
161名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:05:22.78 ID:CdfJkr6B
にゃんということだ(怒)!!
162名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:05:37.29 ID:yl2jXR+Q
小学生の帰りの会みたい
163名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:10:49.39 ID:6vtnGyB6
にゃんだそのガキのようなAとボスと取り巻きは!カチムカにゃん!
164名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:19:48.13 ID:rQ7/ip4r
乙。バカと話すと時間のムダだね。
165名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:49:29.96 ID:cwuXycbv
にゃんと×
ちゃんと○

ごめんなさい
166名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:53:15.00 ID:mwsZ8p9y
そんにゃ奴無視にゃ!
  __ ∧ ∧
/\  (*゚∀゚)\
\/| ̄ ̄∪ ∪ ̄|\
 \|  〓〓  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
167名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:56:05.30 ID:PW8Ypi0V
ま、どっちもどっちな感じだね。
168名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:57:49.51 ID:C9CfsxkZ
ちゃんと○○ちゃんと謝りなよ〜
そうよそうよ!
ちょっと大人になった方がいいよ?
だよねー

女子校の放課後か?
169名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:59:07.64 ID:ZkbR8XeV
>>167
なんだろうね?許可してあげたとか所々に痛い感じが出てるから、そう感じるのかな?
170名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:02:31.96 ID:cwuXycbv
子供迎えにいったら、自称ボスママグループ所属の子に娘がバイバイと挨拶したら、子供の手を引いて、もうあんな子と話したらダメよ〜と言い聞かせてる現場に遭遇。
私としては、関わってほしくないからそれでいいけど、娘が悲しそうなのが…
他にも友達はいるから大丈夫だと思うけどイライラする。
171名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:04:52.44 ID:O2fo71Ri
理屈でわかってても引き下がれなくなってるパターンじゃん。
なんの対処もいらない。
172名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:27:47.42 ID:vYLHk5bJ
良かったね、Aさん
一緒に仲良くランチしてくれる優しいボスが出来て
素敵なお店で優雅なランチを全部Aさんに合わせる良い方ばかりね


ボスママ、Aに合わせるってよw
173名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:30:22.30 ID:u5Tj/SYO
ほっとけだにゃん
ビュッフェに行った人達がわかってくれてるならそれでいいにゃ
174名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:01:38.85 ID:6vtnGyB6
後から参加した人に土壇場で決定事項を変更するよう言われたら煙たがられるのは当たり前だし
予め注意してたんだから「預かり先が見つからなくて」の連絡もなしに子を連れてきちゃうなんて強行突破じゃん
普通はその状況であれば参加しないのが当たり前だし、大丈夫とか言ってる親はおかしい
気にするにゃ
175名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:16:29.63 ID:O2fo71Ri
あなたも親ならそんな事で子供に何を教えるの?と言いたい。
そしてその時の鳩が豆鉄砲くらったような顔を見たい。
176名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:49:38.99 ID:zAt8kv81
豚切りごめん。
今更ながらに子どものスイミング場所変えたくなってきた。
近場だし人気だからそこにしたんだけど、下調べ不足を痛感してる。
外から丸見えのロビーで女児も男児も一緒に着替えが当たり前。更衣室ガラガラ。
うちの子(女児)が更衣室で着替えてたら男女で繋がってるから走り回ってる男児が来る。
付いて来てる未就園児が走り回り、母親はおしゃべりに夢中。
うちの下の子が共有の絵本取りに行ったら取り上げられて、違う本出したらまた取られそうになったから
サッと回避したんだけど、そんな所だけちゃんと見てるんだね、ああいう母親って。睨まれたわ。
あと、下の子に毎度構いに来てくれる子(年上)が居るんだけど、手を引いて全然無関係の寝てる赤ちゃん何度も見に行ったり、
他所の子をあやしてる母親に構いに行ったりする(その子と遊ぶ訳じゃない)のが本気でウザくなってきた。
「赤ちゃん気持ちよく寝てるからやめとこうね」とか言ってるけど聞かない。
この間は「赤ちゃん血が出てる!」と出てないのに騒いでた。
ちなみにうちの子は1人だと行かない。
他所の母親には割り込んで申し訳ないし(うちの子も居たので謝りに行った)、赤ちゃんの事はハラハラするしでかなりストレス。
手を引いて行く子の母親はおしゃべりで気づいてない。
こっちはつわり妊婦で自分の子で手一杯だ。今日はもうしんどくて隙を見て下の子連れて逃げた。
177名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:21:59.84 ID:i7Z0wmQS
>>176
読んでるだけでワイワイガヤガヤしてるのが想像できてイライラしてきたw
178名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:01:17.91 ID:lrmzht2V
>>176
三人目かー。
うちもそういうのが嫌でスイミングはパスしてる。
一番上の子は行きたがるんだけどね。
子が慣れすぎて、変わりたくない!って言う前に変えたらどう?
179名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:13:39.77 ID:P87BGh1m
スイミングって見学とか体験とかあるの?
出たとこ勝負だときつそうだね
180名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:15:17.52 ID:9C+oq2Qz
保健師はなんであんなにしつこく、上から目線で人をイラつかせるのか

1歳スレで少しだけ触った、保健師からの定期電話が今日だった

心理士や掛かり付けの小児科医に「身長と体重の伸び率が悪いけど、発達や疾患的な問題はない」って言われたし、何度も説明してるのに
虐待でも疑われてるのか?保育園の給食を毎日二人前食べ、家でも同じくらい食べてるのに、大きくならんのだから、仕方ないだろ
181名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:16:11.55 ID:n1LASYZm
>>30
おばぁって沖縄人が言うよね
182名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:34:49.80 ID:zAt8kv81
176です。
>>178
後出しになってしまうのですが、やっと子が慣れてきてお友達も出来た所なので悩んでます。
入会したばかりの時は子どもの人数が少なく、それ程酷くなかったのですが、ここ最近で急に増えて悪化した感じです。
習うきっかけは子で、挫折して「行きたくない」だったのが、やっと「楽しい!」に変わった所なのです。

私自身もスイミング習っていましたが、丸見えロビーでお着替えなんて正直信じられません。
子は「恥ずかしいから」と更衣室に行くのですが、お友達は誰も行きません。
職員の方にも体験入会時には「更衣室で」と言われたのですが、本入会時は「ロビーで着替えてもらっていいですよ」と言われました。
容認してるって事ですよね?と言うことは私が変なんですか?
一応携帯、カメラ使用禁止にはなってますが、特に取り締まってはいないようで皆普通に使っています。

最近は少し苦痛になってきたので、親の都合で申し訳ない気もしますが他所を検討したいと思います。
183名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:16:31.12 ID:jlA+uFog
>>170
なんとなく思うだけど、そのうちAがまた非常識なことをやらかしてボスママグループからハブられるんじゃないかなー?
それまでは常識が通じるお友達とだけ仲良くしてればいいじゃない。そっちの方が疲れないよ。
184名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 02:29:50.53 ID:/8ohTRis
>>182
下の子連れてのスイミング、待ち時間大変だよね。うちはバスに変えてすごく楽になりました。たまには見に行きたいなあと思うけどね。
185名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 02:55:31.19 ID:QdUtSqfj
>>182
そのスイミングは幼児〜小学校までって所なのかな?
自分の幼稚園はパンイチで男女共同プールだったから幼児のみならギリギリでアリなのかな?
と思う。個人的には微妙だけど。
小学生もいるスイミングならちょっとおかしいわ。
さすがにそれ以上はいないと思うが・・・
186名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:32:25.67 ID:oENZWxql
>>180
超わかる!!ブチ切れてやったことあるわ。
子がもともと離乳食全然食べない子で、10ヶ月健診で小児科医に「細めだけど成長曲線に沿って増えてるし大丈夫。ごはんは食べない子は何しても食べないし、けどそのうち食べるようになるから悩みすぎないで」と言われたのに保健師から電話かかってきてグチグチ言われた。


「医師が大丈夫って言ってるのにあなたは何なの?じゃあ何のための健診なの?」と思わずまくしたててしまったよ。
187名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:22:55.40 ID:g+wM/NkY
>>186
地元だけかと思ってたけど、同じような嫌な保健師ってどこにでもいるんだね

心理士と医師が健康です!って太鼓判押してるんだから、もうほっといてほしいよ
188名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:42:01.75 ID:jpprxfxM
>>186
その後そのくそ保健師なんか言ってた?
189名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:59:45.89 ID:oENZWxql
>>188
そいつじゃラチあかないから他の人に電話代わってもらってさらに言ったら何も言ってこなくなったよ。

離乳食食べなくて体重軽めなのは私も超気にしてるし試行錯誤しても食べなくて、だからこそ医者は「そんな気にしなくて大丈夫だよ。よくある話だよ」って言ったのに、そんなに母親を追い詰めて何の得があるんですか?
「こうやったら絶対食べるようになる」って話があるならお電話大歓迎ですけど、これ何のための電話なの?って話を延々してやったよ。
最終的には「余計な電話してすみませんでした」とのことでした。
190176:2013/09/11(水) 12:42:42.27 ID:z8TXAg9a
>>184
今はまだ一人での着替えがちょっと難しい幼稚園児なので(園の水着は緩いので一人で出来る)付いて行っていますが、慣れたらバスにする予定でした。
>>185
赤ちゃんから大人までクラスがあります。
流石に大人は更衣室で、赤ちゃんはロビーでも仕方がないかなとは思うのですが…
問題は小学生で、特にふざけてフル〇ンで走り回る男子が個人的に気持ち悪いし、止めない親も信じられません。
そんな中で普通に着替える女子も何か変だと思うし、
「そろそろ恥ずかしいから更衣室で着替えさせたいんだけどぉ」と言いつつ、特に何もしない母親もどうかと思います。
様々な年齢の男性が居る状況で、タオルも巻かずに娘をすっぽんぽんに出来る神経が理解できません。
191名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:49:53.77 ID:O/uhNX5s
>>189
良くやった
192名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:24:21.75 ID:/1/wWLDN
>>190
男児が嫌いで仕方ないんだね
193名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:13:48.31 ID:g+wM/NkY
>>189
凄い。いいね
うちは、その嫌なやつがリーダー?だから
「お子さんの為のアドバイスですからwww」って感じだわ

来月はもっと言い返してみるよ
194名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:24:49.51 ID:RjPNmjA5
うちも保健師さんのアドバイスがうるさかった。成長曲線からだいぶはずれてたが小児科医は順調に成長してると言ってたから気にしてなかった。そもそも600gで生まれたんだからしょうがないのに。
195名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 18:31:29.42 ID:fnd8KUDt
保健師っていつ頃くるの?
今6ヶ月なんだけど、新生児訪問以来来たことないや。
健診のあとに標準じゃなかったら電話がくるの?
196名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 18:37:14.12 ID:JbPEDq8w
「ママなんて昔の人のくせに!」
「へー、この歌ママの時代にもあったんだー(シマウマの歌)」
と私を昔の人扱いしてくる小3息子にカチムカ
あーはいはいどうせ昭和生まれですよすみませんね!と言うとゲラゲラ笑う
20年後、今の私と同じ年になったときにどっかの子供にジジイ扱いされるがよい
197名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:46:25.07 ID:xfYPCvSQ
カチン半分悲しさ半分
デパートの授乳室で乳離れしてない一才半がなかなかパイをはなさなかった
でも外から乳児の泣き声と母親の
空いてないかな〜全部入ってるよどうしよーって声か聞こえたから
今出ますよードゾーと言ってパイきりあげた

カーテン開けて出たら一応ありがとうございますと言われたけど
後ろからもろに
ハァ?あんな大きい子じゃん・・・なんなの
とかきこえた・・・どの授乳室より早く空けたのにヒドス
焦ってイラついてたのかしらんが悲しいよ
198名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:20:44.29 ID:ORJu34IH
>>197
それはあなたが悪いよ。

公共の場で聞こえよがしに「あいてないかなーどーしよー」とかいう母親は
どうしようもないDQNか子連れ様なんだから。

100%親切が仇になるよ。
次からは絶対気を使っちゃだめだよ!!
199名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:27:25.88 ID:Sfm5jjUB
>>197
うっわーひどいね!
一歳半ならまだまだ普通じゃない?
よその離乳事情なんて口出すことじゃないよねー。
そもそも大きめ赤ちゃんもいるんだし、ほんっとに余計で心ない一言だね。
忘れてしまうがよろし。乙でした。
でも最近こういう人多いよね?察してちゃんと、聞こえるように不快感を示す人。
子どもができて気が大きくなってるのかなんなのか知らんけど、みっともないからやめてほしい。
200名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:28:51.15 ID:SepQbt1S
>>197
声に出してアピってくるとかキチガイ自己紹介乙じゃん

正直者がバカを見たね
飲んで忘れなさいw
201名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:38:15.75 ID:oENZWxql
>>193
嫌なやつがリーダーなんだ。それは大変だね。
「保健師さんじゃなくて市の職員の方(保健師たちを統括している人物)に代わってください」とか言ってみるといいかも。
ほんとうっとおしくてストレスだから、正式にクレームいれた方がいいよ。がんばれ!!
202名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:55:45.52 ID:GG/0yR8p
>>61
>>200
授乳中の人に飲酒薦めててフイタ
203名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:04:36.22 ID:bfYcdBu7
>>197
そいつ、子供小さかったんでしょ?
きっと大きくなるにつれて子育て事情を知ると、そんな風に言ったことに赤面して後悔する日がくるよ
204名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:10:30.33 ID:DuBx/Sa5
最低の島だね。
と飲酒の関わりについて数秒考えてしまった
205名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 21:15:28.57 ID:F3Vh1PDz
>>202
自分のパイを飲めってことじゃね?
206名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:45:44.69 ID:4awZLDJP
>>203
そういう人間は後悔も反省もしないものさ…
207名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:27:37.30 ID:qfBJ95GU
でも一歳半の母乳っておやつみたいなものだよね?
赤ちゃんにはゴハンなんだよ
家でなら好きにしていいと思うけど、授乳室は赤ちゃんのためにあるんだし、使わないのがマナーだと思ってた
208名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:44:24.44 ID:6kiskads
授乳室は授乳のためにあるんだよ。
209名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:53:28.57 ID:XEWOABDc
>>208
赤ちゃんの授乳でしょ?
210名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:02:21.43 ID:YpB8k/4Q
一歳半の授乳に授乳室使ってはいけないとは…
パイを離さなかったとは書いてるけど後から人が来たから、授乳やめて譲ったんだよね?
ずっと占拠してたわけじゃないんだし、
一歳半の授乳はおやつだから授乳室の利用は
マナー違反だとかよくわからないや。
授乳する人のためにあると思ってた。
211名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:03:29.96 ID:gLQbL0k7
改行みすった。
ごめんなさい。
212197:2013/09/12(木) 00:08:34.14 ID:Otg9q7xp
皆さんありがとう麦茶飲んで忘れるよ
一応、個室の授乳室はすぐ出るか
大部屋の方をメインにしてるよ
たまに父親とかも居れるゾーンの椅子しかないときはケープ使う
213名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:11:02.78 ID:4lM44lpb
それって、どうにか家でだけにできないものなのかな?
個室ならまだしも椅子だけの仕切りの無い所で、もう歩ける一歳半の子がおっぱい吸ってるところは見たくないな。
214197:2013/09/12(木) 00:15:39.07 ID:Otg9q7xp
>>197です
授乳室は即出たよ!乳児よりは吸引速いw

まあその時の様子しだいですよね
なんかごめんよ締めにしよう
215名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:16:13.06 ID:2lz2rWY1
>>210
授乳室って数が限られてるよね?
お腹空いた乳児が泣いて待つことになるかもしれないのに、一歳半のゴハン食べれるお茶で水分補給できる子が授乳室使うのって普通なの?
譲ったとか譲らないとかじゃなくて、トドラーが平気で授乳室使うのがおかしいって思う
216名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:27:32.67 ID:wVcYHGmX
でも1歳半の大きい子が授乳ケープの中であっても人目のあるところで授乳してる姿も異様かも
217名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:47:14.67 ID:9wh1Ms7h
ハイハイ、トメトメ
218名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:55:43.49 ID:cDOcj1iy
1歳半の授乳なら、10分もあれば終わるでしょ。
その10分で0歳児が飢えてどうにかなるわけじゃなし、たかだか数ヶ月の差しかない幼児の授乳にそこまで目くじら立てる意味がわからん。
それぞれ事情があるんだろうから、子に負担かからないように各自行動すればいいだけじゃない。
219名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 01:38:28.95 ID:eYh9m+F7
1歳半が授乳室使うのが
気に入らない人は、
自分がその立場になった時は、
トイレの個室使えばいいのさ。
最近じゃトイレでご飯食べる人もいるぐらいだし。
はい、解決!
220名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 01:38:49.30 ID:CQtxiTUK
>>210
同意。
電車の優先席だって空いていれば体悪くなくたって座るし、お年寄りなどが来れば譲るし
授乳室だって授乳するための場所なんだから、1歳半の子だって使ってもいいと思う
そういう子は授乳室があるにも関わらず別の方法を探さなくてはいけないのか、と
221名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 01:39:21.55 ID:BSakLJt0
精神安定剤になってる子もいるだろうし、泣きわめかれたら周りも母も大変じゃないか。
見たくないとか、人の授乳見んなよwww
222名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 02:02:54.92 ID:+YvVsVK0
4、5歳位で授乳してる子を見たことあるなー
223名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 02:03:00.67 ID:G/oBPxP/
一歳半で断乳したけど、一歳すぎて単語喋りだしたあたりから個室じゃない授乳室なんかでは必ずと言っていい程ギョッとされたな。おしっこのオムツ替えも二歳過ぎたあたりから同じ。
でも上の子連れてるママなんかは全く反応しないし、ギョッとしてるママ達はきっと一人目なんだ断乳やトイレトレ意外と大変なんだぞーと無理矢理納得するようにしてるよ
にしても>>197の人は譲ってもらったのにその態度ってひどいね
まず聞こえるような声で空いてないと言うのもないわ
224名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 02:46:52.64 ID:0F61vd8j
1歳過ぎて乳欲しがるって知的or発達障害なんじゃない?
225名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 03:12:55.23 ID:pDFhL9io
でかい釣り針だな
226名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 03:55:27.00 ID:mVbFt46k
一人目とか二人目とか関係なく、
はっきり言って発達の遅れてる子の親って>>223みたいに無駄にポジティブで図々しいと思う。
227名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 03:56:23.18 ID:WY9cMxkA
卒乳した人「トドラー別にいいんじゃない?」
断乳した人「トドラーなにそれ気持ち悪い!親の怠慢よ!子どもなんか病気じゃない?」
ミルク派「授乳じたいが気持ち悪い」
228名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 04:00:16.87 ID:TGONn9F7
最近は障害児も躾の悪い子も、なんでもかんでも「個性」とか
「子どもの気持ちに寄りそって」とか誤魔化してるけど
>>197とか>>223の子って、まともな発達の子じゃないよ。
率直に、自分の子が遅れた子、障害児かもって考えた方がいい。
229名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 04:19:31.54 ID:0F61vd8j
障害や病気なんて、親の遺伝や不摂生や環境によるものが多いから
なかなか認めたくないものなんだろうね
230名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 05:50:05.25 ID:JHAsOgNE
大きなお世話
割と了見の狭い人が多いんだなココ
231名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 06:02:14.14 ID:+hnCwVi1
こういうやつらが「クソトメ」「毒親」になるんだよ
あんたの子どもおかしいんじゃない?って
娘や嫁が1歳すぎの子に授乳してる時に言えばいいよ

この了見の狭さこそ人格障害っぽいから近づきたくない人だけどね
232名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:17:18.62 ID:U6j0tYbX
うっわ…
本気で障害云々言っている人多いな…
こっわー
233名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:16:49.54 ID:NqRzg2hx
>>228
WHOは2歳までの授乳を推奨してるから、その理論でいくと世界中障碍児だらけだな
私にはよっぽど>>228の方がアレに見えるけどw
234名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:20:57.46 ID:9OjgBmgv
中途半端な知識で障害云々語るとは恥ずかしいぞw
1歳半で授乳してるくらいで障害って
ま、私も1歳過ぎたら断乳派だけど2歳までは許容範囲だと思うけどな
235名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:30:56.91 ID:2lz2rWY1
私には卒乳済みの子が4歳2歳と2人いるし、一歳半くらいなら飲んでても普通だと思う
でも、外出先で授乳室使ってまで飲ませる必要なかったよ、おうちで飲もうねって言えば理解したし
2人が乳児の頃、授乳室混んでて並んで待ってて、トドラーが出てくると家でやれよって思ったけど、飲ませなきゃ泣き止まないトドラーもいるって初めて知った
周りにもそんな子いなかったからビックリした
236名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:46:03.38 ID:9wh1Ms7h
凝り固まった知識に執着して他の面がある事が理解できないのって
確か何かの発達障害の特徴じゃなかったけ?
異常な正義感で教えられた事や今までの慣習からチョッとでも外れた
事があると異様なくらい攻撃的に成るっての。
237名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:48:31.07 ID:UCQ7qUWs
もともとは、外での授乳の話だったのにね。
トドラーさんは専用スレ以外で話題に出すのやめようよ。
それとも専スレのことに気付いてない人たち?
238名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:53:07.25 ID:UCQ7qUWs
私もそうだったけど周りに家以外で授乳させるトドラー母が居ないから衝撃
さすがに恥ずかしいという感情はないのかな
素敵なこと!と思うから外でも御構い無しなのか
ケープを使って大部屋でなんてそれこそ無しだ
239名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:54:01.45 ID:BSakLJt0
>>235
視野狭すぎだし、そんな事でいちいちびっくりするとかお化け屋敷とか入れんの?
240名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:57:38.97 ID:9wh1Ms7h
衝撃!
ビックリ!
ありえない!
初めて知った!
恥ずかしくないの!

他に何か異常攻撃の人の言葉ってあるかな?
241名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:57:46.09 ID:PPJYSZvL
>>239
どうして的外れなレスしか出来ないの?
242名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:10:47.86 ID:2lz2rWY1
>>239
ビックリしたなんて曖昧な言葉使ってゴメン
ドン引きしたと素直に書けば良かったね。

ちなみにお化け屋敷は恐くて入れないよ
243名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:22:10.80 ID:BSakLJt0
>>242
次からは、最初からそう書こうねー
家の子は理解したドヤァ してるけど、どこで飲もうが子には引かないけど、トドラー母には私もドン引きでーす。
244名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:37:24.24 ID:qxC+70KV
トドラートドラーって、2歳まではインファントでいいんじゃないの?
245名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:41:42.88 ID:F2rDhkig
トドラーって、服くらいしか使ったことないけど、普通の会話に
出てくるもんなの?
246名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:49:31.06 ID:vl0WwYnC
>>244
いや、違う。よちよち歩きの時点でトドラーでも間違いではない。

トドラーと呼ばれてるのはこのスレの存在
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
247名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:51:00.62 ID:+7JkQAbo
一歳半ならびっくりされるような年齢でもないと思うけどなぁ。
まだ普通に飲んでる子たくさんいるよね?
そりゃ、混んでるの判ってて20分も30分もダラダラ占領していたならともかく
待っている人のために譲ってあげる197は何も悪くない、親切な人だよ。
248名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:22:22.47 ID:qxC+70KV
>>246
ごめん、あまりに実の無い議論しているもんで、交ぜっ返したくなった。

授乳室って施設側の厚意じゃん。授乳室を使う権利が誰にあるとかないから。
乳児もちはいつでもどこでも待ち時間無く授乳室が使えるべきだとか、
幼児は遠慮しろとか思うなら、施設の管理者に言えばいい。
249名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:03:59.86 ID:n2lLBb3L
これも、よくある平行線のパターンだよね。
はっきりと決まりがない事に関して、それぞれがどう感じるかという話。
話題の事例が明らかにおかしい場合は別として、
どちらでもよい・危険がない・他に迷惑をかけているわけではない、常識の範囲の行動にまで
「自分がこう思うからこうするべき」という話が出てくると収拾がつかなくなる。
250名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:15:17.58 ID:sFiyP4k8
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
251名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:16:20.74 ID:7JPFFebc
母乳ってWHOじゃ2歳ぐらいまで推奨されてるんだっけ?
個人的にはトドラー母乳よりも、ミルクで授乳室占領される方が嫌だわ。
特に混んでるSAとかの授乳室。ミルク作ったら出て欲しい。
ミルクなら外のベンチででも、静かな環境が必要なら車内でもできるんじゃない?って思っちゃう。
252名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:22:33.04 ID:1PMa91dE
車のなかなら母乳もいっしょじゃない?
253名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:32:54.76 ID:vdYs5mzw
>>252
たぶんスモークやサンシェードしてなくて外から見えちゃう車もあると思われ・・・うちは授乳室行くの面倒&目隠しありだから車で済ませちゃうけど
254名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:57:49.54 ID:FJnQSLbK
>>248
正論
255名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:32:59.60 ID:MKfVqIiU
ここら辺で切り上げましょうか
256名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:35:46.52 ID:Pqbiba6B
>>248
だよねぇ。
一歳すぎて授乳なんて言い聞かせればわかるんだから、とか、一歳半で授乳なんて障害云々、授乳室使う権利ない!!って息巻いてる人は、授乳室管理者にそう言ってみればいいのに。
今回の一歳半、てのが賛否両論わかれそうな年齢なんだろうけど「大きい子じゃん」て言ったお母さんは、10ヶ月くらいのデカ赤ちゃんにも同じように言ったんじゃないかなー。
要はその人間性を言ってるんだし、最初に書いた人も「一歳半でも授乳室当たり前でしょ!!」とは言ってないし。
257名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 14:10:49.84 ID:YWR9GNfT
はい、解散!
258名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 14:14:24.70 ID:EPkiCEQG
>>240
私はしたことないけど!
うちの子はなかったけど!
259名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:12:14.47 ID:pAm2Fe4A
乳が張って母親の方が待てなかったんだよ
だからイライラして暴言ポロリ

そう思うしかないよなー
平行線だもん
260名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:58:11.72 ID:b0Aqg63u
息子(小1)が最近仲良くなった男児Aくんにカチムカ。

自分から家に遊びに来て!と誘っておいて、
「息子君がどうしても僕の家に来たいって言うから連れてってもいい?」と私に言って来たり、
学校帰りに近所の公園で待ち合わせしようと約束していながら、
「今日は息子君が息子君の家に遊びに来ていいよって言った!」と言い張ったり、
そのたびに息子に確認すると「そんなこと言ってない…」と本気で困った顔してる。

我が家に来たら来たでゲームを独り占めして交代しないし、
「あいつと遊んじゃダメ!」と他の息子と仲の良い子を排除しようとするし、
かと思えば秘密基地wに息子ともう一人の男児だけ入れてくれなかったり、と

息子本人が良くて付き合ってるんだからあまり口出ししないようにしてるけど、
あれこれ翻弄されている息子がちょっと不憫になってきた。
261名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:37:52.32 ID:UkWQsDMv
>>240
どちらにお住まい?
262名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:06:55.30 ID:5fHTXBYY
>>260
モタモタすんなよ。10倍返しだ
263名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:35:22.74 ID:35YdWIRT
>>262
ワロタw
264名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:35:29.87 ID:WT5sOL+W
我が家ではダックス飼ってるんだけど
幼児が苦手で必要以上に吠えてしまう。
なのでその説明をしつつ、子供の出入りをお断りするか
事前に約束して、犬を預けてから家に招いたりしてる。
そんな事情があって、突然の訪問を断り続けてたら
家が汚くて急な来客に対応できないダメ主婦みたいに
言われてるのを先週知った。しかもそれを言い触らしてるのが
いつも子供だけを託児させようとするAさんだと知って余計カチムカした。
265名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:52:12.35 ID:O/C7kkV6
>>264
酸っぱい葡萄的な遠吠えしてるね、Aさん。たぶん周りの人も嘘ってわかってると思うわー。
そのまま無視しちゃいな。構うエネルギーが無駄無駄。
266名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 07:27:14.61 ID:7p4F2jzq
22の母親が1歳8ヶ月だかの幼児を10何時間放置で死なせたらしいけど
本当に、本当に馬鹿じゃないの?脳に異常があるんじゃないの?
普通レベルの馬鹿なら、そんな小さな子供をほったらかしにしたらどうなるかくらいなんとなく検討がつくはず
用事にしろ遊び歩いていたにしろ、そんなに長時間放置なんてしないだろ
普通の馬鹿なら途中で「あっ子供家に放置したままだった!」くらいはせめて思い出すだろ
胸くそ悪い
私も若いうちに出産育児したし、今もかなり馬鹿だけどこういう親が許せない
それにこういう真性の馬鹿親のせいで今の若い親までもがますます大変になるじゃないか
あの親も蒸し暑い中冷房なしで蒸し焼きの刑にしてやりたい
悪びれもせずまた産むだろうから子宮も取る刑に処したい
267名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 07:40:36.76 ID:7p4F2jzq
カチムカしすぎた
1歳6ヶ月の子だった
しかしそんな幼児を一人で残してバイトに行くってどういうことなの
268名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:02:15.16 ID:JVzBsAXE
1歳半なんて、長時間どころか少しも目離せないよね。
パンの食べカスと空のペットボトルがあったっていうけど、お腹空いて暑くて1人で食べて飲んだんだよね。
心が痛い。許せない。
269名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:03:27.43 ID:s36H18I7
私も20代前半での出産だったけど、若い母親はこれだから…と風当たり強くなりそうで嫌だ
というか子供が可哀想すぎる。寂しいし暑くて苦しかっただろうな。ニュース見るのもつらいわ。
270名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:18:48.84 ID:W8lsutVO
>>266
そうだよね
子殺しは子宮全摘の刑にしてほしい
271名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:34:01.41 ID:NKS95hwX
日常的に一人にさせてた 実は8歳の長女がいる(14歳で産んだ?) 3回堕胎してる 亡くなった翌日にブログで報告 とか
…色々ひどいね
「子供の預け先がなかった」「生活が苦しくて働かなきゃいけなかった」なんて
必死に頑張っていた母親を演じて刑も軽くなるんだろうけど

これまで連日暑い中一歳児が一人でどうにか命を繋いできたんだと思うと本当に切ない
272名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:42:10.42 ID:M7z4asMJ
でも直近のブログ見ると8歳の娘の存在、ゼロだよね?
こちらは保護されてるのかな
されてたらいいな

ままとまま彼って時点でもうね…
出身大阪みたいだから、また大阪の人間か!って言われるのが悲しい

しかし「ゆあれてる」って何語?
273名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:47:50.91 ID:FO5MZMAF
この人の場合実母もちょっとおかしいみたいだから、負の連鎖というか…
274名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:56:16.12 ID:eNq8Jfwo
ニュース速報@育児板【120面】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377140253/
275名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:57:02.67 ID:OlpB2n8Z
>>266
ニュース速報@育児板【120面】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377140253/


イライラするのは分かるがニュースネタはこっちだ

本当に気の毒な事件過ぎてニュース見ながら固まったよ
276名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:08:53.30 ID:pR1Yggi9
大阪の二児殺害の母親のことがあってから、何かあれから感覚が麻痺してる。
277名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:33:47.91 ID:a+51aSiM
8歳の長女は元旦那の連れ子みたい。
278名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:34:17.71 ID:a+51aSiM
ごめんリロってなかった
ニュー速移動します
279名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 10:45:57.01 ID:jtHr5sfg
両親の離婚で20年余り疎遠で、私の結婚を機にまた交流を再開した実父が、申し訳ないのだが少し鬱陶しい。
実母と違い再婚もせず、離婚後間も無く再婚した母の妨害で私とずっと会えず寂しかったのも分かる…けども、今、産後10日。メールが頻繁で一々説教臭い…。
妊娠中から、無痛にすると言えば『陣痛促進剤は子供に影響が出るらしい』とか言って無駄に不安にさせるし、子の右向き寝の写真ばっか送ってたら『左も向かせてあげて』。
母が再婚して別家庭持ってるから里帰りせず、一人育児なんだけど、赤ちゃん連れて買い物いって来たと言えば、『新生児人混みに連れ出して大丈夫なの?!』とか…。
近所のスーパーは歩いて五分です。空いてる時間選んで短時間で帰宅しました。買い物行かなかったら、どうしろっての。ご飯食べられません。
大した事じゃないのに、イラっとしてしまう。産後で精神が不安定な時なんです。あんまり私に構わないで…。
280名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 10:59:18.11 ID:MZSf088c
>>279
え…新生児連れて行ったの?「新生児」って言葉が大げさで、もう生後2〜3ヶ月たってるならわかるけど…
281名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:02:05.48 ID:NNRUThQK
>>279カチムカする程の事に思えない…。
そりゃ新生児を買い物に連れ出してりゃ心配になる気持ちはあるだろう、まして年配は。
家に食材届けてくれるのとか利用してみたら
282名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:06:52.72 ID:+d7fpjWF
>>279
産後すぐは色々ピリピリしてるから些細なことでもイライラしちゃうのはわかるなー。
けど、お父様の心配もわかる。顔の向きとかは余計なお世話だよwって感じだけどw
父親に「じゃあ代わりに週一スーパーで買い物してきて〜」とか言っちゃえ!
283名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:08:33.17 ID:lYV/XhnO
産後10日に買い物じゃ、母子ともに心配だわ。
でも、親の過干渉がウザいのはわかる。
帝切5日目に赤ちゃんの名前が決まってないことについて、わざわざメールと電話で説教されたときは
イライラした。義親だったけど。
実親なんだし、はっきりと言っちゃっていいのでは。
284名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:26:31.68 ID:a+51aSiM
>>279
分かる分かる
後で考えたらどうってことないし、心配してくれてたのねーで済むんだけど、低月齢の赤ちゃんに振り回されて寝不足フラフラでも家事しなきゃって時期だと些細な事にもイラつくよね
相手は好意で言ってくるから文句言えないし。
相手との関係性を保ちたい場合はスルースキル上げるしかないんだよね…
頑張れ、ここで愚痴吐いてガス抜いてさ
285名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:49:10.72 ID:wUDzHXOS
いやほんと、よく頑張ってると思うよ
一人目で産後里帰り手伝いなしって辛いんだよね、勝手もつかめなくて
赤ちゃんは案外丈夫で元気に大きくなるよ

だから279も休めるところは休んで頑張れ
286名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:02:08.73 ID:CbysN1gy
生後10日の子連れて買い物って、単純にどうやってするのか知りたい
10日で使える抱っこ紐ってあるの?
片手で抱っこして片手で買い物となると、お金出す時とかどうするんだろう
クーハンみたいなのに乗せてって、両手使いたい時は置くとかかな?
287名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:05:11.44 ID:Xm+CHmni
ビョルン使えない事はないと思う
288名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:13:29.08 ID:FO5MZMAF
>>286
新生児素抱っこ買い物した事ある。
お金はポッケにいれておいてお釣りもポッケに突っ込むだけ
袋詰め替えは片手抱っこしながらで結構大変だったけど出来ない事はない。
もうしないけど…
289名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:18:28.03 ID:CbysN1gy
>>287
ほんとだ、今見たら一週間からだった
うちは身長が足りなくて三週間から使ったけど、大きい子なら使えるんだね

>>288
なるほど、できないことはなさそう
けどやっぱり大変そうだし危なそうではある

他人の私ですら心配になるし、お父さんが孫の心配するのは当然だと思うわ
290名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:27:38.31 ID:+wjA19lJ
今なら抱っこ紐の種類も豊富だし何かしらあるんじゃない?
「低月齢の赤ちゃんをー」なんて心配なのも分かるけど、人それぞれ事情ってもんがあるし。
宅配だって、うちド田舎だから最寄りのスーパーの宅配すら範囲外だし。そういう所もあるし。
大体、二人目とかって結構早いうちから外連れていかない?
上の子の幼稚園の送り迎えとか。
「赤ちゃん寝てたからー」って家に一人置いてきた人もいたけどそれはそれで心配だし。

>>279さんも軽く「心配してくれてありがとー」って流して、無理しないでね。
何だかうちの父に似ていて他人事に思えなかったw
291名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:47:26.91 ID:NNRUThQK
てか宅配できないなら産む前に自分が食べる物の手配くらいしとけよって話だけどね。
仕方ないのはわかるけど、産まれて10日の新生児を連れ出すのは良い事ではない事くらい本人もみんなも分かってるんだから
その事で父親に心配されるのだって仕方ない事だと思う。
心配されたくないなら最初から言わなけりゃいい。
292名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:52:33.35 ID:Xm+CHmni
まぁまぁ。
293名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:15:15.09 ID:SkOgbKKp
トメがいっぱい☆
294279:2013/09/13(金) 13:19:20.58 ID:jtHr5sfg
少し見ないあいだにこんなにコメントが…

なんか泣きそうです。皆さんありがとうございます。
まとめてレスで失礼します。

新生児連れ出しての買い物は、ご批判もあるかと思いますが、知人の医者が290さんの仰るように、下の子居たら新生児だけ置いてくわけに行かないから、連れて出掛けると言っていたので、意を決っして行ってみました。
主人も仕事で遅くなる事が多いので、私一人で一度買い物に行けるかどうか確かめる必要もあったので。
宅配サービスも利用はしていますが、すぐに手元に届くわけではありません。
買い物に限らず、緊急時、どうしても…という場面に直面してから出掛けられないとなると困ると思って。
買うものを吟味して、最短で行ける様に工夫しつつ、お察しの通りベビービョルンで前だっこです。
幸いうちの子は大きく産まれたので、難無く使えました。

父の心配は尤もで、なんでそんな事でイライラするかな…と、自分でも分かっているのです。
産後一人だからこそ、出産も計画無痛にしたり、色々準備を重ねてきたのに、授乳、沐浴、オムツ替えの合間にちょくちょく説教メールをされると、睡眠不足も合間ってイライラしてしまいます。

暖かい言葉をかけて下さった皆様、本当にありがとうございます。
無理せず、たまにメールは無視(笑)しつつ、子育てがんばります(^^)
295名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:29:34.61 ID:SkOgbKKp
>>294
どうしようか迷って迷って頑張ってスーパー行ったのを
全然知らなねぇ人達がなんの正義感で叩くんだろうね
毎日お出かけしてるわけじゃなし、
虐待してるわけでも違法でもないのにさ
産後まもないから赤ちゃんとゆっくり過ごしなー
カチムカや非常識スレはイライラしてる人が常駐するとこだから
しばらく見ないほうがいいよw
眠れるようになったらお父さんのメールもスルーできるようになるさー
296名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:30:46.29 ID:Cl+yNq8E
>>294頑張れー
うちも里無しで、買い物は宅配頼んでたけど
上の子の幼稚園の送り迎えで、新生児の時から連れ出してたよ。
ニットスリングにスポンと入れて。
新生児のうちから外に出すなんて、って知らん年寄りに言われたこともあるけど
出なきゃいけないから出てるわけで、誰か見ててくれるならそうしてるわ。
まだ動かないから1人家に置いてくるってのは、震災を経験した身からは論外だし。
297名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:46:44.46 ID:lXe6DDVS
>>291
ほんとこれ
コンビニもネットスーパーも無くても、楽天でも食べ物は買えるし食品は冷凍だって出来る
うちも里なしだけど、臨月に入る前からペットボトルの飲料や食事の手配してるわ
生後10日で買物とか、全然仕方なくないと思う。自分が悪い
298名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:50:14.56 ID:qnEe3PnS
>>297
だからー
緊急時にどうしてもの時の練習も兼ねてるんでしょ
ちゃんと読んでレスしてんの?
299名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:03:32.48 ID:jbP44A53
盛大な後出し乙物件だよ。
300名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:03:56.24 ID:UmakYcPn
トメの言わずにいられないモード炸裂www見苦しい
301名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:09:59.00 ID:jbAqLgHm
トメトメしいのが多いね
302名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:12:44.34 ID:ESrZkLVw
ばあさんはしつこい
303名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:27:32.39 ID:t5/xU8eu
>>298
そういうのもウザいわー
304名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:38:11.46 ID:OAbODqah
トメトメしいって言えばいいと思って馬鹿の一つ覚えみたいにw
305名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:45:38.92 ID:CU2TmP9+
じゃあ「性格悪い」
306名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:00:13.56 ID:JhpbsUyk
>>294
産後って本当に些細な事でイライラするんだけど、出産疲れと寝不足とホルモンのせいだからしょうがないよー。
誰も悪くないし、自分を責めないでね。
メール無視して寝てな。
307名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:27:41.61 ID:UmakYcPn
>>304
もうセリフひとつひとつに
性格がにじみ出ていて自己紹介乙です
308名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:48:22.10 ID:OAbODqah
>>307あなたは悔しさがにじみ出てますね
309名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:54:24.39 ID:67SEoFmh
豚切ごめん。子育て支援センターの保育士にスレタイ。

子(9ヶ月)の顔を見れば「デブ」「太ってる」「歩き出せば締まるって
言うけどこの子の場合はどうかしらねぇ〜?プッ」だの見た目のことを
とにかく言ってくる
成長曲線は上の方だけどはみ出してないしカウプ指数も標準だし医師も
大きく育っててよろしいって言ってるのになんなんだ

子がプラスチックのコップで遊んでるのを見て通りすがりに「コップで
遊んでるの?何が楽しいか分かんないけどっ!?」と言われたりもしたので
もう自分嫌われてるんだと思うようにしてるけど(嫌われるようなことは
してないが)体型のことを傷つく言い方で言ったりするのは本当カチムカ

子育て支援センターの担当保育士なのに、やってくる親子に不安や不快な
思いをさせてどうするよ
310名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:57:27.26 ID:CIPBZtvb
毎度のことなら録音したい
できれば子を写すフリして動画で
311名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:03:32.82 ID:+d7fpjWF
>>309
違う支援センター無いの?むかつくねその保育士!
312名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:11:37.52 ID:FPE7O/wC
>>309
管轄は役所なのかな
苦情入れていいと思う
ありえない
313名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:12:18.51 ID:jbAqLgHm
>>309
録音して子育て支援センターの運営元に苦情入れちゃえ
314名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:17:08.96 ID:mq1uLlir
>>309
絶対に苦情入れていいよ!
児童を脅す担任とか前にニュースになってたけど、それと同じくらい大問題だよ
我慢しなくていいよ
315名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:20:44.88 ID:UmakYcPn
なぜ俺が悔しがらないといけないのかわからないが
言った奴にはわかるのだろうな・・・
316名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:27:43.42 ID:NNRUThQK
>>315なぜ俺といって性別アピールしてるのか疑問w
男でも私や自分って呼べばいいのに、っていうか大抵の人はそうしてると思うけど…。
317名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:36:57.18 ID:UmakYcPn
どうでもいいわそんなの
318名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:10:30.49 ID:blMc05an
>>316
えっ
319名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:39:22.29 ID:ZR1ud3nJ
10日でスーパーの人叩かれすぎ
皆が皆ネットスーパー使うとか産前から何週間分も食事冷凍するするとか
旦那が惣菜買ってきてくれるとかできるわけじゃないし
ただ感染症の心配とかあるんだからやめといたらくらいにしとけよ
実父が心配するのは無理ないよってツッコミはわかるけれど
私は臨月前から準備してるわよ(ドヤッ
とか要らんわw
320名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:16:21.19 ID:DMCdanPL
>>319
え?宅配サービス使ってるって書いてるし
産後一人だからこそ無痛にしたり準備を重ねてきたって本人が書いてるけど?
そこまで準備してて練習()のために生後10日の新生児を危険に晒す意味が分からないと言われてるんじゃないの?
買う物吟味して最短コースで!なんて本当の緊急時に考える暇ないわよw
321名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:20:04.42 ID:DMCdanPL
書き忘れたけど別に新生児連れてスーパー行こうが何しようが私は構わないと思うよ
親もそう思ってるから無駄に連れ出すんだろうけど、よその子が死のうが関係ないし
他人の産後の体調もどうでもいいからね。ただスーパーとかなら周りが気を使いそうだなと思うだけで
322名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:23:29.51 ID:H06NezNu
いい加減もうやめたら?
そこまで求めてないと思うけど
周りが騒いだり叩けばズルズルいつまでも終わらないだけだよ
他でやりなよ
323名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:30:46.19 ID:H48pe77N
練習なら外に出ずとも、家の中で抱っこ紐付けてイメトレすれば良かったんではないの。
行き慣れてるスーパーの道のりや品揃えなんてそうそう変わるわけじゃないし。
324名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:40:52.52 ID:DXUpcVTC
シッターに来てもらえば良い。
325名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:47:12.98 ID:uBB6d4KP
>>323
ホントそうだわw家の中でイメトレしとけばいいのに
空いてる時間を選んで吟味して最短ルートで短時間でって練習に何の意味が?
宅配利用してて、買い物行かなかったらご飯食べられません!って何言ってんだこいつ状態
そして最後の顔文字がとてつもなく気持ち悪い
326名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:56:55.27 ID:IkmX0o4V
絡みいけよ
327名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:23:07.79 ID:Dbb4uCj+
6歳と2歳の娘を連れてスーパーで買い物していたら迷子発見。(4歳位の女の子)
泣きそうな顔で「ママ…ママ…」って言いながらうろうろしていて
放っておけないのでサービスカウンターへ連れていく事にした。
途中で親が真っ青な顔で飛んできたんだけど、「知らない人に着いていっちゃダメでしょ!!」と睨まれ誘拐犯扱いされた。
一応説明したけど聞いちゃいない。
下の子愚図ってて早く帰りたかったのに放っときゃよかった、とモヤモヤイライラ。
328名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:23:20.34 ID:dDU1UB4s
別に本人がいいならいいじゃん
外野がいろいろ言ってもしょうがない
329名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:24:30.96 ID:U1uH7JbX
>そして最後の顔文字がとてつもなく気持ち悪い

恐ろしく性格悪いね。
そんなに糞トメ目指してどうすんの…
330名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:30:00.93 ID:W8lsutVO
>>325
しつこい!お前友達いないだろ?
出入り禁止
331名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:37:08.37 ID:VfcaoC30
私は1歳の子供一人、ママ友は2歳半と1歳の子持ち
児童館に一緒に行くと、上の子から目を離しがちで疲れる…
上の子が他の子に悪さしたのに私が気付いた時は上の子に注意、相手の子と親に謝るんだけど、私が親だと思われて睨まれたりする…
ママ友がすぐ来てくれればいいけど、気付かないんだよね
お店でノーパソ落とした時は私が親だと思われて叱られたわ

私が自分の子ども見ながら他人の上の子見られるんだから、ママ友でも出来るでしょ!
いたずら盛りの年の子を投っておくな!
332名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:42:17.43 ID:QiVINj0g
見知らぬ他人にお前って素晴らしい育ち方してるんだろうなー
友達いないだろって自分が言われて一番悲しい言葉だから人にぶつけてみたの?
出入り禁止ってトイレの落書きに何? あなたが管理してるの?
333名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:43:52.18 ID:Iz+EIXJD
>>320=>>315でしょ?
ID変えてまで叩きご苦労さんw
性格悪すぎる
ママ友が上の子の習い事でやむを得ず赤ちゃん連れて来てたときに
「私たちの時代はこんな赤ちゃん連れ歩かなかったわ〜ドヤ」って絡んできたババアそっくり
そいつは外出時、どうしてたか言うと、家で一人で寝かせて行ってたんだとw
334名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:46:05.63 ID:U1uH7JbX
>>315は違くない?
335名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:50:46.47 ID:Iz+EIXJD
あっ!ほんとだ
>>320=>>328でした
336名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:51:25.46 ID:Iz+EIXJD
また間違えた…
>>325でした
337名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:55:55.36 ID:tktp1/Vl
ずっと ID:CbysN1gyの自演でしょ
338名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:01:11.26 ID:QiVINj0g
>>333
あなたも十分性格悪いから自覚した方がいいよー育ちも悪いみたいだけど
あと自演自演ってさ、叩いてるのは一人だと思いたいんだねーって感じだわ
339名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:04:11.53 ID:+R5gi9JC
>>336
落ち着け
もうその話題は終わりだ
340名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:04:33.89 ID:Xm+CHmni
どうやらご本人のようで、、
341名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:07:48.18 ID:jbAqLgHm
なんで他人事にここまで必死になれるのか
342名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:35:34.12 ID:m53KCYvx
>>327
災難だったね
子供放置で買い物してたんだろうなぁその親
そういう親の時点で関わっちゃいけない人種なのかもだね
気付いて飛んできただけマシなのかもしれないが
もしこれ327が子連れじゃない男ならもっとおおごとにされてたかもと思うと怖い
343名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:41:06.60 ID:m53KCYvx
>>331
代わりに謝るとか良い人なんだろうけどさ謝らず放置でいいんじゃない?
放置できる状況じゃないなら謝る状況になった時にそのママ友を大声で呼んだらどうだろ
それかそんなママ友なんてFOしちゃいなよ
『あー代わりに謝ってくれてる〜♪
 じゃー気付かないふりすれば私は謝らなくていいや(キャハッ』
とか思われてたとしたら胸糞悪いしねw
344名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:58:28.30 ID:VfcaoC30
>>343
ありがとうございます
上の子がテンション上がり過ぎちゃうと飛び込んだり物投げたりしちゃうんですよね
同い年や年齢が上の子と遊ぶ時は少し放っておいてもいいんでしょうけど、小さい子の側でやられると気が気じゃなくて…
子ども達は悪い子では無くて、うちの子の遊び相手にもなってくれるし好きだったのですが、FOも視野に入れてみます
ありがとうございました!
345名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:41:56.29 ID:4GO1Q/pC
>>344
すでにFO済みだけど、そういう人いた

>子ども達は悪い子では無く

って現にあなたが謝ったりしてるんでしょ
そのうち子どものことも嫌いになってくるよ

私は、もう嫌!ってなってからは
ママ友が下の子から目を離した瞬間に自分も背を向けたり
我が子だけに視線を向けて「あ、気づかなかった」風にしてたよ
それからFOした
ものすごくストレスになっていたようで、今は気分爽快
346名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 15:48:14.47 ID:oHJUMcMv
>>345
今日たまたまお買い物で一緒になったのですが、上の子が鯖缶タワーにして遊んでたので、気付かないふりをしてみました
ママ友は下の子乗せたベビーカー押してズンズン進んで行って、結局缶を倒してから叱ってたよ。遅いっつーの
自分の子が1歳なので、上の子の時期はそういうものなのかな…いずれうちの子も通る道かな?と思ったけど、ちょっと違うみたいなのでやっぱり距離置きます
鯖缶タワーを叱らない様にげんなりしました
アドバイスありがとうございました!
347名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 16:57:48.98 ID:0h5J2X2J
実家近所のおせっかい婆らがウザイ
一人は玄関前を通ると毎回見計らったかのように出てきては偶然を装い質問攻め

自分の娘は母子家庭で生保らしく
私は旦那が忙しいからよく実家に帰るし母子家庭だと思われてたみたいで、
勝手に親近感持ってみたい
私にはちゃんと旦那がいると聞いたら今度は避けてるようで全く会わない


それは嬉しいんだけど今までが気持ち悪いくらいのタイミングで偶然を装われて会うことが多かったのが気持ち悪い
348名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 20:17:18.75 ID:tyJdoQyB
>>347

もう終わったことなんだよね?
349名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:08:17.70 ID:v2qtN+xR
>>348
最近あった嫌なことなんだから終わったことでももいいんじゃないの?
350名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:31:59.97 ID:KQZQUZF1
終わったことにカチムカする事がほとんどじゃないかな?
351名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:32:53.59 ID:LCfqrgmX
生後5ヶ月の子が4ヶ月くらいから人見知りを始めた。
私の祖父母の顔を見だけで号泣するのに祖父母は無理矢理抱っこするから更に泣く

一歳の姪がいるけど人見知りしないので何かと比べられて、私が一人で育ててるから泣くとか
アンタがこんな風な子にしてしまったんだ、この子はワガママ。なつかないと損なのにとか、こんな子早く帰って!とか。
更にこんなに泣くのはおかしい、なんでいい加減覚えないのとも。

うちの子は外食したって泣かないし、友人が来ても泣かない、買い物しても泣かない。
泣いてるとこを無理矢理抱っこしてくる人にだけ号泣する。普通にしてたら愛想よくニコニコするのに。

人見知りは成長過程だし普通に通る道だと思ってたのに。今時一人で面倒見てる母親のが多いと思うんだけど
もう見せに行くの止めようかな。なんで人見知りするとワガママなんだ
352名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:52:03.55 ID:AVB2rkV9
>>351
>泣いてるとこを無理矢理抱っこしてくる人にだけ号泣する。普通にしてたら愛想よくニコニコするのに。

直接言え。言ってないだろ?
そして、見たけりゃ見に来いとも伝えろ

父母じゃなくて祖父母だろ?相手が異常です。それを許しているアナタには選択肢がたくさんあるので勝手にしなさい
353名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:05:15.95 ID:KhO94RJS
>>351
命より大事な可愛い可愛い我が子に
イチャモンつけて嫌がらせするやつになぜ会わせに行く?
肉親とか関係ないよ
今あなたが腹くくらなかったら可愛い我が子は
動き回り話しだす来年あたりからあなた以上のストレスを
小さな身体で分からないまま抱えこんで苦しむよ
親子でのんびり楽しく愛情いっぱいで過ごしてください
354名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:26:36.91 ID:0x07LKKs
習い事で一緒のA親子にカチムカ

帰り支度をしていた時に、A子(2歳♂)が私子(11ヶ月)のほっぺをつんつんしてきた
「私子よりお兄ちゃんだね〜、仲良くしてね〜」みたいな感じでAママと微笑ましく見てた

が、そこは幼児
つんつんがぺちぺちになり力の加減ができずにぺちん!と結構な音が
Aママ「A君ったら〜!ヤダ〜ごめんなさいでしょ〜?」(見てるだけ)
私「痛がってないし、大丈夫ですよ」

ここまではまぁ普通だったんだけど
その後もA君はぺちぺちし続けAママは「もっと優しくしなきゃダメよぉ〜。赤ちゃん可愛いね〜、なでなでってするんだよ☆」とニコニコ見守り続ける…

人の子をおもちゃかなんかと思ってるんか?

さっさと支度して帰りました
今回はびっくりして対処が遅れたけど次から近寄らない事に決めた
355名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:27:37.21 ID:VNV94ToY
産院でうちの子は順調に母乳を飲んで
くれて、母乳を飲まない子のお母さんや
逆に乳腺炎になるお母さんから
睨まれたり、避けられたりした。
その中の一人のお母さんが偶然にも
同じ町内に住んでいて、たまに会うのが
気まづい。
会えば挨拶はするが、こちらが気付いて
ないと向こうが思えば目をそらされたり。
仲良くする気もないけど、普通に挨拶
くらいしないのかな。
356名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:48:26.81 ID:2ra2pz2E
>>351

人見知りは、いつも一緒にいるお母さんやお父さんを認識出来ている証拠だよね

うちは義両親、義祖父母、義妹と同居の大家族だけど、娘が一歳の頃は超絶人見知りだったわ
場所見知りもすごかった

>>351さんが気に病むことは何もないよ
357名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:41:37.92 ID:zZdNl2Mn
>>354
対処遅すぎ
側で一緒に見てたなら自分の子助けてやれよw
358名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 04:32:19.94 ID:jr2V5vdy
>>355
上の子幼稚園入園までぼっちで良かった〜
二人とも母乳で育てたけど、べつにそれは自慢でも無い
哺乳瓶でミルク作って哺乳瓶消毒して〜が面倒なダラだったから
わ!母乳バンバンでる!助かる〜!だけだ
359名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 08:01:48.73 ID:9Ei/qEeq
>>355は自慢に思ってるから被害妄想したんだと思うよ

普通、睨まれてる!避けられてる!私だけ母乳育児が順調だからだわ!
なんて思考にはならないし
被害妄想というか、母乳育児が上手な私僻まれちゃう☆きゃーこわーい☆
って感じ

ああ私も母乳だから僻みで言ってるわけじゃないからね
私も楽でいいなあと思ったくらいかな
あと震災のときは、ミルクの心配しなくていいのは本当にありがたかった
逆にもしでなくなったらという恐怖はあったけど
360名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 08:28:25.91 ID:cQJntrlk
私も完母だけどよく考えるのは、もしミルクをあげている場合、添い乳なしで寝かしつけ出来るのだろうかって思った
ミルク飲む子はよく寝るなんて当たり前のように言うけど実際は個人差だろうし、今まだ添い乳に頼り切っている私としてはそこを含めて大変なんだろうなって思う
寝かしつけに失敗してもまた添い乳したらすぐに寝入ることが多いし

スーパーでパート勤めの知人に聞いた話だけど、震災時に赤ちゃん用の水がすぐに売り切れちゃって、買いに来た赤ちゃんを抱いたお母さんにその旨を伝えたら
「じゃあこの子はどうしたらいいの」って泣き出してしまって、申し訳なくてとても辛かったらしい
水道水は放射能汚染とか言われるし、どこに行っても売り切れだったそうで。
361名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:53:49.59 ID:iLFd2mBr
1歳半の子どもと公園に行ったら小学生集団が居た。
うちの子どもがキャハキャハ笑って近付いていったらその中の数人が「ちっちゃい子が来た〜こっちおいで〜」と走りだしみんなで追いかけっこみたいな感じに。
でも少し走ったらうちの子の前を走ってた低学年ぐらいの男の子が泣き出した。
どうやらうちの子に追いかけられて怖かったらしい。
それは申し訳ない事をしたと私が謝ったんだけど、その低学年の男の子の姉?らしき子(多分男の子の2〜3歳上?)がうちの子どもに「○君泣かせたでしょ!謝ってよ!謝って!」としつこく謝罪を求めてきた。

子どもはペコッと頭を下げて再度私がフォローしつつ謝ってもしつこいしつこい
その場を離れて遊んでてもうちの子がただ走ってるだけで「こっちこないで!!」とか言ったりわざわざ近付いて手を掴んで「謝ってよ!」とか言ってきたので早々に退散した。
小学生のする事だからイライラするのも大人気ないんだろうがイライラした。
362名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:54:52.28 ID:x5VH0aZO
ミルクだと一定の間隔あけないといけないから、時間を置かずにグズったら大変とはよく聞く
低月齢のころは泣いたらおっぱいが最強の武器だもんね

母乳育児やりたかったのに諸々の事情で無理だった人の中には
ほんと追い詰められて病む人もいたりするから
母乳だのミルクだのの話題はリアルではあんまり出さないのが吉だと思ってる
母乳出るけどトラブル多すぎてツラいって人もいるしねー
363名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:32:18.57 ID:tA3um+vb
>>361
1歳に泣かされる小学生w
鉛筆転がっただけで泣きそうだな
364名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:21:20.52 ID:7BZa22gy
>>361
うわ、すごいな、むかつくわー
私なら子持ち様と思われようが
謝った後の絡みに「しつこいよ?」って真顔を注意してしまいそう
関わらないのがベストだね、お疲れ
365名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 15:37:21.66 ID:a3Z5+Sjx
>>361
先日、1歳の子を連れて児童館に行った時に、そういう子がいたよ。
その女の子はまだ3〜4歳だったけど、ままごと道具がたくさん入ったかごのそばで遊んでて、
うちの子が取りに行ったら、「貸してって言って!貸してって言って!」と連呼。
ちょっと手があたったら、「いたいいたい!謝って謝って!ごめんって言って!」って。
うちの子はまだ喋れないので、「おばちゃんが代わりに謝るね〜」って言っても
ずーーっと「ごめんって言ってない!ごめんって言って!痛い痛い!」と機関銃のように怒鳴ってた。
その子のママは「すみません、やめなさい」って何度も抑えようとしてたけど、とにかくしつこかった。
その子より年が上の子達とは普通に遊べてたし、そういう時期なのか正確なのか
悪い子じゃないんだろうけど…なんか面倒くさい感じだったな。
366名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 15:51:01.44 ID:rOqXayEc
>>361
1才半の子が頭ペコッと下げるのを想像しただけで切なくなるわ

そういう小学生女児って苦手だ
367名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 16:29:06.09 ID:+U27z/Hi
乙。しつこいね〜。

ただ、そのお姉ちゃんにとっての弟君は今でも「守るべき小さな存在」なんだなと思っった。
368名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:33:07.43 ID:kPEbKd3B
>>367
と同じことを書こうとした

361は、こんくらいで泣くなよガキって思ってるだろ?
こんくらいでうぜーよて思ってらっしゃいますね
369名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:53:41.48 ID:hixBDbA7
361じゃなくてもウザイよ
370名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 19:22:06.61 ID:tA3um+vb
>>368
うぜーだろw
私がその小学生の親なら情けなくて愕然とするレベル
371名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:36:46.63 ID:1o27CLoM
この世に生れてまだ10年も経ってない幼い子だよ。
お姉ちゃんにとっては、「何歳差の子だから……」なんて分からない。
単に、「自分の弟を泣かせる悪い奴」から弟を守っただけだよ。
その場でちょっとカチムカするなら分かるけど、
子ども同士のことにいつまでもネチネチしてる方こそしつこいよ。
372名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:42:10.04 ID:7A3lOTKN
いやいや普通にウザイから。
373名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:48:26.96 ID:zZdNl2Mn
>>371
3〜4歳の子ならまだわからなくもないけど
低学年の子の姉ってもう結構大きい子でしょ
弟を守る為とはいえまだ1歳の子にしつこく謝れって・・・
何歳差の子か分からないってことないよ
どう考えてもウザイわ
374名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:48:49.11 ID:P2u3q0Kl
どっちにしても小学生にむかついたってだけで親は出てきてないからあまり育児と関係ない気もする。
375名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:53:31.76 ID:zZdNl2Mn
えっ
自分の子の育児に関係してると思うけど
376名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:55:39.46 ID:aoiugjBu
親同士が絡んでないと育児じゃないって初耳なんだがw
377名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:57:57.90 ID:iWIWbg5u
>>224 甘えて三歳くらいまで欲しがる子もいるので、普通だよ
378名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 22:03:38.21 ID:lZPyucGU
>>371
小学校中学年以上の子を幼く考えすぎじゃないかな
想像だけど、その小学生のお姉ちゃんは訳もわからず弟を守るためというより
年上の私が悪いことをした子供を叱りつけるという親や教師の立場のつもりだったんじゃないかなと
そのくらいの年の女の子だとマイルールでやたらと潔癖だったりして相手が赤ちゃんだろうが
融通がきかない場合もあるだろうしね
379名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:08:20.17 ID:OYarlTRz
age
380名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:09:29.31 ID:OYarlTRz
age
381名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:20:49.51 ID:k/kEGF1U
>>378
どっちにせよウザい。
382名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:24:40.96 ID:TPy6foLa
小学生にカチンとくるってのがちょっと怖い
383名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:29:04.95 ID:Q3/9nWez
小学生だろうが幼稚園児だろうがイヤな事されたらカチンとくるわ
384名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:10:50.09 ID:sFJeVw68
1歳児相手にそんな態度とる小学生ってバカじゃん
あとその女児、クラスメイトとかにも同じなんじゃない
自分が小学生の頃にもそういう子いたわ
385名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:25:40.14 ID:xjGKOV4l
居るよね、無駄に謝って謝って!!って謝罪にこだわる女児。
うちの姪がそう。イライラする。
1歳児相手に何度も言われたらしつこいよ?ってキレてしまいそう。
母親だって謝ってるし、1歳児だってぺこってしたんでしょ?
それ以上何すればいいわけ?
386名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:30:33.26 ID:YCVV04JD
謝って謝って!言われると韓国人のお子さんかと思っちゃう
387名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 03:36:23.73 ID:3m8kSnds
メンタリティが小学生女児なみのママが多いんだなあ。
しつこい子だなって思うまでは普通だけど、
うざい連呼とか、>>384>>385みたいに攻撃的なの見てると
こんなイライラママに育てられる子ども大丈夫?って思うわ。
388名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 04:17:40.23 ID:2NIDduPA
>>387
謝って!連呼していたタイプですねわかります
389名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 06:35:40.65 ID:RaPpyh47
謝って!って言うセリフ聞くと、
魔性の女リナとかいうロンハーに
出てたヤツを思い出す。
390名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:09:26.77 ID:QEht2zGY
>>386
私も韓国系なのかしら、とかこだわりの強い発達障害?って思っちゃうよ。
391名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:38:39.16 ID:D9tdYuvx
二人目妊娠した時に、知人に報告したら
産む予定の病院を
えー、あそこの病院よくないっていうのにー、とpgrされたこと。
どうやら母子同室なのがよくないらしい。
あと上の子が男児なんだけど、どうせ下の子も男だよー、と言われた事。
別に男兄弟でもよかったからむかついた。
その人は男児一人持ちなんだけど、あとから二人目不妊と知りました。
だから私に嫉妬してたらしいんだけどあんまりむかついたから今後は付き合わない。
392名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:46:24.10 ID:FqQ/LbNb
>>390
うざい議論は別として
ちょっと気に入らないことがあるだけで他所の子に発達障害とか言い出す人って苦手。
393名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:53:07.99 ID:0pirVhsT
>>387
基本子どもは好きだし
同い年1〜3歳くらいの子に叩かれるとかならムカつきはしない
でも知らない小学生がまだ1歳や2歳の幼い我が子を執拗に攻撃してくるなんて
ムカつくし気持ち悪いしどうかしてるとしか思えない
昔小学低学年が犬を叩いたり蹴ったりして遊んでるのを怒鳴ったこともある
>>378が言うみたいに教師やヒステリックな母親のマネをして悦に入ってる自己陶酔してるだけ

自分がそのぐらいの時の周りの女子を思い出したら分かるでしょ
394名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:11:01.17 ID:NqmOJs/V
>>392
絡み行けば?
発達障害とか思っててもリアルでは言えないから
こういうとこでは言ってるだけだしょうがw
395名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:18:34.85 ID:NjUbCmSO
どう聞いても嫌な思いしてる話なのに、小学生にカチムカするなんておかしいって変なの。
大人なら何でも許してやらねばならんのか。
親がいたらそんなにしつこかったら子に注意するよね。注意されるようなことしてるんだからカチムカするよ。
396名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:33:32.45 ID:nizmAjyI
>>395
言ってることがわからない
主語をつけてくれ
397名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:42:26.37 ID:O3DRx3Bx
赤ちゃんはしゃべれないけど歩き出したら当然しゃべるんでしょ?
と思っている小学生はいるよ。
周りに小さい子がいない、ママもぼーっとしてるでそうなったみたい。
1歳の子に「名前は?だから名前なんていうの?!名前聞いてるの!バカなの?」だって。
聞いてた母親も「あんたは何言ってるの!」で終わり。
いや説明してやれよと思った。
398名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:42:29.68 ID:b6HvHc7Y
>>396
え〜よくわかるよ。
馬鹿じゃないの
399名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:45:28.10 ID:36LzpB99
>>398
ストレートすぎワロタw
400名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:45:41.03 ID:0z6wgq6S
>>391
似た感じで習い事でpgrされたわ
「えー、あそこの○○って○だからうちは別の○○○にしたわ〜」
別に聞いてねえし、いらん情報提供してくんなうぜえ
401名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:46:00.39 ID:jwcJfCMk
ぺこりする1歳児カワユス
賢いなあ
402名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:50:13.64 ID:SrYrsWLY
小学生にむかっとするのはわかるけど
それを持ち帰ってねにもって長文でネットに書くってとこまでいくってことに疑問を感じてるのでは?
403名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:10:06.81 ID:0pirVhsT
相手が小学生だから?
なんだそりゃ
極端に言えば小学4年で同級生レイプしたやつもいる
小学6年で同級生刺し殺したやつもいる
小学生だからこそ幼児扱いしてなんでも大人が許すのは違うでしょ
404名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:30:12.77 ID:pujAxAsL
子供が一歳の頃なんて今一番防衛本能が働いてる時期なんだから
そりゃぁ我が子に攻撃的な人間は大人だろうが子供だろうが犬猫だろうが
イラッとするだろうし親として当然の感情だと思うよ。
でも、その女の子もひょっとしたらまだ感情の制御がまだ上手くできないタイプだったのかもね。
相手がなかなか自分の思うように行動しない→ムキーッ!ってなってる子は小4ぐらいまでならたまに見かける。
でもそれは小学生が身近にいないと知りようがないし、こんな大きいのに…とおもってしまうのは仕方のないことだよ。
405名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:42:28.39 ID:5enxRhqR
自分が小学生のときどうだったか思い出してみなよ
1歳の子に食ってかかるようだったならちょっと考え物だよ

まあそもそも>>363だって話だけれどね
それともそんなに怖い1歳児だったのかっていう
406名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:48:38.42 ID:SrYrsWLY
チャッキー想像した。
407名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 12:03:16.37 ID:gwS0ZobA
↑悪意満載だね
408名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 12:09:20.32 ID:Q3/9nWez
>>405
1歳児が怖いんじゃなくて追いかけられるのが怖いって子はいるよ
うちの息子がそうでヨチヨチ歩きの子に追いかけられて泣いてた
さすがに小学生になってからはないけど
409名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 13:47:16.71 ID:n6i0Zxwu
>>402
よそで言うのは大人気ないとわかっているから2chに書いてるんじゃないの?
そんな事まで疑問に思われたら2chに何も書けないさ。
410名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:29:22.04 ID:aOJGACYi
2ちゃんで相手に批判的な事書こうが、同意意見書こうが自分の好きな事
書いてる時点で同類
411名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:38:01.11 ID:0mfGFAht
児童館でデカイ幼児があーあー言いながら一才位の子をぶっていたよ…周りのママ友が慌てて止めに入ったら遠くでスマホガン見のデブママがすいません…っていってるじゃないですか…とかとりあえず子供見とけよ!あほかよ!!
412名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 22:07:11.68 ID:74iwGsrN
うん。
子供見てない時点でそのママはアホなんでしょうね。
413名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 07:49:45.40 ID:IaDuCWFB
そうだったw頭に血がのぼってたわ…
414名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 02:12:55.75 ID:4uqsgk9I
今日、某デパートの授乳室で授乳していたら、前のスペースで4歳女児、3歳男児、2歳女児(全員推定年齢)が追いかけっこをしていた。
小さい子供だし、うるさいのも気にならない。

しかし、授乳室に何度も出たり入ったりして奇声をあげ、カーテンは全開にする、授乳中の赤ん坊にタッチしてゲラゲラ笑う、ソファーにダイブしてものすごい音を立てる、と酷い有り様だった。
男児がミルク用のお湯サーバーに手を突っ込んだので、見かねて「火傷しちゃうよ!」と注意し、一番大きい女児に「ここは赤ちゃんがおっぱいを飲むところ。遊ぶところじゃないよ。」と言い聞かせるも、無視。目も合わさない。

頭に来て、授乳室から出たら、30代後半くらいのママ軍団が呑気にお話なさってたので、「あの子供たち授乳室に出たり入ったり迷惑なんですけど」と声をかけたら、2名の母親が血相変えて飛び込んで、言ったセリフが「よその人に怒られるからやめなさい!」
人のせいかよ!

まともに躾もできないなら外に出るな、と思う。
いつもなら、見て見ぬふりしちゃうんだけど、今日はあまりにもカチムカだったので、押さえられなかった。
415414:2013/09/19(木) 02:14:47.18 ID:4uqsgk9I
今日のわけないです、昨日の出来事です。
失礼しました。
416名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 02:54:58.57 ID:Mt30XIDM
>>415
ワロタw


そんな親に育てられる子もかわいそう
きちんと親にも注意したのは立派だよ
その親は糞
417名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 03:00:04.51 ID:AG8H/ntA
走り回る子供に「お母さんに叱られるよ!」と母親に聞こえるように言ってみたくなるわ
418名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 06:49:56.87 ID:qqtSxFg/
>>417

そうか、そう言えばいいんだ
419名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 07:42:00.50 ID:BvUQ+m/y
415はいい人だね
私だったら火傷しろと思って放置しちゃう
420名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 07:44:12.23 ID:5TGMiAB9
つ「お母さん帰っちゃったよ」
421414:2013/09/19(木) 08:28:51.69 ID:YGSbasXP
お母さんに叱られるよ!
はいい方法ですね。

正直心臓バクバクで、仕返しされたらどうしよう、など色々考えてしまいましたが叱って良かった。あんな小さい子を野放しにしておくなんて。
うちも男児なので、歩くようになったらきっと苦労するのだろうけれど、ああいうママたちを反面教師にして、子供を放置しないよう気を付けます。
422名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:21:31.60 ID:Ns09I1lX
>>414
授乳しながら店の代表番号に電話して、
「授乳室に迷子が3人います」
423名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:01:41.59 ID:T/70qd8Y
>>415
お疲れ様。そしてGJ
よその人に叱られるからやめろって言うママ多い
ショッピングモールで働いてた時走り回る子供に注意したら「ほらお店の人に叱られた〜」とか
「お店の人に叱られるからやめなさいって何回言えば分かるの!」とか言ってた
そりゃ何回言われても何がいけないのか教えてもらえてないんだから分かる訳ねーわ
424名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 16:03:56.41 ID:fhujAqW5
そう言えば昔新幹線に乗った時、小学生ぐらいの子が通路を何度も走って
行ったり来たりしてたのを思い出したわー。
親は違う車両なのか注意の声とか聞こえないし他の乗客も見て見ぬ振り。
カチムカでどうしてやろうか悩みながらトイレに立ったら丁度その子供が
ドタドタ走って来たから大人気なく低い声で「親はどこ?うるさいから走っちゃダメ^^」って睨んで
言ったらそれから大人しくなった。
電車の人に苦情言って対処してもらえば良かった。
小さい子が何時間も大人しく出来ないのは考慮するけど走り回るのはないわ。
425名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:35:10.10 ID:rKV+5iq1
市が月に1回子どものリトミック的な集まりを無料で主催している。
最後にたくさんのボールやおもちゃや新聞紙を皆で片付けて終わるんだけど(10分ぐらい)ある日ある親2.3人がその事でクレームつけてた。
どうやら市が主催してるんだから片付けを自分達がやる必要はないだろ、税金払ってるんだからさぁみたいな事らしい。

そもそも片付けは強制じゃなくて、市の方と一緒にみんな自主的にやったり、子どもは片付けも遊びの一種として楽しんでやってるだけ。
市の方は「お急ぎでしたら無理なさらなくて良いですよ〜」と言ってたんだけど、自分達だけ帰ったら子どもの教育に悪いとかなんとか…
どう決着がついたのかわからないけど、来月は来ないで欲しい。
なんかムカムカ
426名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:02:48.74 ID:qqtSxFg/
>>425
なんじゃそりゃ
お片づけまで含めて遊びじゃないの?
本当にちゃんと納めてるのかねぇ
ちなみにうちの小学校の低学年玉入れは「お片づけ競争」がある
あれも白熱するw
427名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:29:11.75 ID:AkfTfPQr
>>425
子供も遊びながらお片付け覚えるのに。
「子どもの教育に云々」って、まずは親がお片付けするなりして子供に手本を見せるのが先だろ、と。
その人たち、もう来なくなるいといいね。
428名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:24:29.34 ID:m2u9DgvX
今日産婦人科で検診の待ち時間での事。
母親とその母親らしき人(子から見て祖母?)、子供が二人。
ソファーの上で飛びはねまくってキャーキャー(しかも上の子は靴履いたまま)。祖母はそれ見てニコニコ。
しばらくしたら二人で追いかけっこ始めて、小さい子特有の奇声をキャー!!
走ったらダメよ、と母親は止めるけど手を離したらすぐまた追いかけっこ再開。
しばらくして受付の人が『キッズスペースから、おもちゃや絵本持ってこれますが、どうですか?』と母親に言いに行ったら『大丈夫ですよ、このまま待たせます』
大丈夫じゃねーだろ、静かにさせれないんなら借りろ。うるさい止めるけど思わないんなら常識を学べ。
おもちゃどうですか、って『うるせーから静かにさせろよ』って意味だよ、気付けよ…。
429名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:26:19.77 ID:m2u9DgvX
あれ、変換ミス…
×うるさい止めるけど
○うるさいと

ちなみにキッズスペースは有料託児室で、担当者が居ないと入れないシステムになってます。
430名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:31:43.88 ID:lM1eVj4/
>>428
妊婦さんのお腹に追突とかしたらどうするんだろうね。
私も何回か上の子を連れて産婦人科に行ったけど、周りにはお腹に赤ちゃんのいる人もいるから走り回ったりしないように言い聞かせて待たせてたなぁ。
子どもたちからしたら、産婦人科なんてとても退屈な場所だろうけど、場所を考えてほしいね。
親も子どもをしっかり見てられないならは連れてこないで欲しいよね。
まして婆さんいるならば、婆さんに子守りお願いして病院に来る選択も出来ただろうに。
431名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:06:36.81 ID:Ns09I1lX
子供の習い事の送迎
(終わるまで待っていた。
待っていなくてもいいけど外出してもとんぼ返りなので外出しなかったのだろう)
母+赤ちゃん+お祖母ちゃん(+お父さんもたまに)
という人が以前いた。
それだけ大人がいれば、赤ちゃんまで連れてきて、うろうろさせておく必要なかったろうに。
432名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:40:23.89 ID:VbdL70JI
ママ友3人と幼稚園の帰りの公園で子供遊ばせてたら因縁つけられてムカついた!
遊ばせてた息子が恐いオバチャンに脅されたって言うから見に行ったら
2歳位の子連れた地味な夫婦が居て母親の方がいきなり
「その子達が遊具独占してるから注意しろ」だって
子供に聞いたら滑り台の上でゴッコ遊びをしてたから
寄ってきた子に使わないでとと言ってただけみたい
その公園には大きい滑り台もあるんだらからそっち使えばいいのに…
無視してたら「お子さんが可哀想ですよ」とか何様だよ!!
取り敢えず今度見掛けたらどうしようかって皆で盛り上がって帰って来たw
433名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:57:04.97 ID:Mk0WebrJ
クマー
434名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 00:03:13.58 ID:YDOF6rKM
釣られない
435名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 03:02:51.04 ID:LTHaTxoQ
フリースペースのおもちゃを壊そうとしてる子がいて、親に注意したら
子どもが「僕はなおそうとしてたのに」って言い出した。
親も完全に放置して見てなかったから、
そうだよね〜壊さないよね〜とか慰めてるし。
いやいや、木のおもちゃ叩きつけたりして、
かなりうるさくて子どもにも一度注意したのに
それすら親は気づいてなかったよね。
しかも、それまでは完全に背中向けて離れた所で井戸端してた癖に
いきなり子どもの遊び相手して、いい親アピールしだすしムカついた。
436名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 04:02:51.72 ID:6e4ZVRhI
>>435
当該親が実際クズ親であったとしても、とりあえず監視役を果たして
バカ息子(娘?)がさらに暴走することに対する歯止めにはなったんだから、
それでいいんじゃね?
結果に完璧を求めちゃならんよ。
ほどほどの成果で満足しな。
437名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 10:32:59.83 ID:o6uajRjF
>>436
心が広いねーすごーい(棒)
438名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 10:46:21.38 ID:sGTF+0IM
子供二人つれて、たまに検診いってたけど
暴れようとする子二人制止するのでいっぱいいっぱいで帰る頃にはぐったり。
有料託児所あるなら喜んで預けるわ!

そんな暴れん坊の子にかぎって
預けないのねえ。
439名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 11:15:42.00 ID:IxYO0CXp
>>436
>ほどほどの成果で満足しな。

ワロタ
この方はお偉いさん?
440名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 11:33:15.44 ID:2CkQf6Sf
歯医者に赤ん坊を背負って二歳くらいの男の子を連れたお母さんがきた。
治療はお母さんだったらしく、いい子にしてねって待合室に二歳児を残して
診察室に入った。
いい子にしてねも何も、呼ばれる前から男の子は
あっちこっちいじくって登って騒いで大変なんですが…
お母さんも小さい子いてどないせえってはなしだろうけど、現実問題として
この子を一人で置いとくのは無理じゃないか…?
あげくに裸足のまま外に出ていこうとするので、待合室にあった絵本を読んであげたら
その間はとってもいい子だった。
歯医者の隣は車通り多いし、線路もあるので危険すよ…
441名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 11:34:03.12 ID:2CkQf6Sf
お母さん、赤ん坊は背負ったまま診察室に入って行きました。
442名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 13:05:30.68 ID:ma6uNbS3
>>441
お疲れ様でした。
そうやって走り回る子って、こちらから絵本読んだりお話したりしてあげると静かに聞いてくれたりするよね。
それ見ると、お母さん普段から相手にしてあげてないのかな?とか勘ぐっちゃうわ。
2歳なら一時保育預ける、土曜にパパにみててもらう、子ども見ててくれる歯医者を探す、とか色々ある太郎に。
443名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 13:08:31.66 ID:HOsrUwPX
ある太郎…!
444名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 13:14:04.82 ID:FvHxQPsO
太郎さんオールマイティ…
445名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 13:34:57.46 ID:2yrey+Kh
ごめんw
あるだろうに、でしたw
446名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 18:06:00.10 ID:YN2u/847
むかついて来ましたがある太郎に癒されました
ありがとう
しかし後から後からじわじわくるな〜寝かし付け中に思い出したら笑いをこらえられるか不安だ
447名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:17:48.20 ID:7JT00DKq
フォローするわけじゃないが歯医者によっては話せるくらいの子どもは
診察室内に入れずにキッズスペースで待たせろってとこあるよね
治療によっては機材など危険物もあるため…とかの理由で
448名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:45:06.47 ID:F01tpAMP
最近は歯医者も過剰だからサービスいいところは
親が診てもらってる間、託児してくれるところもあるし
そういうところを探す手間を惜しんでるのか、
ないくらい田舎なのか
449名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 15:46:32.89 ID:VjEnZqup
>>440
他の患者さんが見てくれて何とかなるからそのままなんじゃない?

治療の間子供を見てくれる歯医者に2軒行ったことがあるけど、
肝心の腕が悪かった。残念。
450名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:24:40.08 ID:KVsu36WP
公園に遊びに行って、もう帰るから子供と水道に手を洗いに行ったら、
小学生の女の子数人と1、2歳くらいの男の子が集まってた。
どうしたのかと思っていたら、どうやら男の子が水道で遊んでいて、
それを女の子たちが注意していた模様。
誰かの弟だと思っていたんだけど違っていて、女の子たちは私の子だと思っていたみたい。
何度注意して蛇口を閉めても面白がって開けるを繰り返していて、
女の子たちも遊びたいのに、いたずらするからって離れられずイライラ。
周りを見ても親っぽい人が見当たらなくて私も帰るに帰れずイライラしてきたところで、母親登場。
2、3m離れたところにいた人だった。
ヘラヘラ笑いながら「ダメだよ〜」とか言って子供連れていった。
絶対女の子たちや私が注意してたの見てたくせに、知らんぷりしてたのか!と本気でムカついた。
何でいたずらしてるのに注意しないんだろう。
祖母らしき人と2人でいたのに、子供に付いていないのも不思議だった。

母親が現れたときの女の子の目が忘れられない。
451名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:30:47.00 ID:pdNxwFmM
投下させてー!
夕方、ヨチヨチ歩きの息子と小さな公園に行くのが日課。
その公園は小学生や未就学児が沢山遊んでいるのですが、高校生と父親がど真ん中でサッカーを始めた。
どうやら高校生はサッカー部のキーパーらしく、父親のスパルタ指導が始まって怒鳴りながらボールを本気蹴り。壁に当たるとバチーン!と凄い音がするくらい。
母親達の冷たい視線、固まる小学生達。
物凄い勢いで飛んでくるボールが危険過ぎて皆帰って行きました…子供が一緒でなければ一言言ってやったのにー!
452名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:37:58.09 ID:X+bvBPb0
>>451
一言?言えないくせに2chでは強がっちゃった?
453名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 16:57:55.95 ID:R1TKiDd8
>>451
朝は人いなくていいですよ。
8時くらい。
454名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:13:47.06 ID:pdNxwFmM
>>452
子供に何かされたら怖いから我慢したよー
455名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:16:58.55 ID:X+bvBPb0
我慢(笑)ー
456名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:18:29.86 ID:MapDLyiQ
私だったら子ども連れてなくても何も言えないわ
457名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:30:51.39 ID:rwaaZhIV
みんなの公園だけどね
毎日やってるわけではなくたまたまでしょ?
試合が近くて切羽詰まってたのかもしれないしね
時間が悪かったと思って諦めて去ったのが正解だねー
458名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:39:48.85 ID:pdNxwFmM
>>457
そうだよね…毎日な訳じゃないし、この土日で試合だったかもしれないもんね。
とーちゃんも息子も必死だったのかな?
ついイラっとしちゃったけど、私の考えが良くなかったな。。反省
ありがとー!
459名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:12:34.22 ID:q1Kg5udM
区立の未就学児限定の運動ルームで
明らかに小学生の子が何人も暴れてた。
注意しようにも、親が誰かもわからず。
その子達のグループには幼児もいたから兄弟姉妹なのかもしれないけど、
うちの一歳児が蹴飛ばされそうでヒヤヒヤした。
迷惑だったわ。
460名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:34:39.99 ID:YZBDRm6D
近所の子が敷地内に勝手に入って来る。家の中を覗いて来たりするので、いい加減うんざりして
その子のママに伝えたら「あら〜、それはごめんなさいね〜」と軽く言われた。
それ以来、会ってもこちらから挨拶しない限り、挨拶すらしなくなった。

その子にはお姉ちゃんがいるんだけど、そのお姉ちゃんの言い方が嫌味でイライラする。
敷地内に勝手に入られるのが嫌で、入れないようにした日
「ねえ〜これ見てよ。(友達に言っているようです)こんなの買って〜こんなことしちゃって〜
入るなって事よね。なんか、感じ悪い。○○ちゃん(私の子供)にお金たくさんかけて、
こんなものまで買って、どれだけお金使うんだろ。」
こちらのお金をどう使おうと勝手だろ。子供相手に大人げないけど、イライラした。
461名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:43:23.17 ID:RWv17OAh
>>460
絵に描いたようなドキュだね。
そのお姉ちゃんの言葉は、まんま母親の言葉じゃないの。
462名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:58:15.39 ID:vy3MSONi
すごくわかる。
うちも、目の前の公園でサッカーをやってる近所の子供が、思いっきりボールを蹴るのでうちの敷地に入ってきたり鬼ごっこやかくれんぼでうちの庭で騒いだりする。
もちろん子供たちにも注意するけど、全然やめてくれなくて、親にやんわりいったら、逆ギレされた。
子供が元気に外で遊んで何が悪い!や、子供を遊ばせるために公園の目の前に家を建てたのにそんなこと言われるなんて!など言われたりした。
もう、こんなんなら無理して愛想よくして嫌われないように嫌われないように過ごすのはやめよう!と思って、近所の井戸端にも参加しないようになったし、
なにかあったら言いたいこともはっきり言うようにした。
近所の友達?とは疎遠になったが、後悔してない。
463名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:42:03.54 ID:R1TKiDd8
>>462
公園の近くに住む以上、ある程度仕方ないと思う人が多いのでは。
464名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:53:55.33 ID:4wVFyrFt
うん、だから安い物件と思う。
周りに二階建て以上の建物が立つ可能性とか
閑静さが絶対に失われない所とか吟味して家探しした。

まぁ、学校の前に新築物件が出たが毎日砂埃の家になるのが
わかるのにいい値段するんだよね〜。
スプリンクラーを1回したくらいじゃムリだよ。
465名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:14:39.76 ID:xvI9Z3gK
公園の近くって良さそうと思ってたけどそういうのあるんだね
466名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:27:10.99 ID:XAuWaQVU
うち公園2つと保育園2つと団地がすぐ近くにあるけど、それはそれは賑やかだよ
467名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:30:33.97 ID:HSopNOmp
ボールが入ってしまうのは仕方ないにしても、敷地内で勝手に遊ばれるのは嫌だね
468名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:33:08.81 ID:RWv17OAh
うん。
それ(騒音や、ボール取りに入られる)とこれ(敷地内で遊ばれる)とは別問題。
後者は、公園前の家だから仕方ないとは言えないよね。
469名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:42:56.96 ID:dkNHYCJ+
子供相手だと不法侵入で通報することも出来ないから困るよね…
470名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:50:13.55 ID:Y3OLBesg
今は、格差社会というか、はっきり言って階級社会になってきてるから、
場所によって、住んでいる人たちの種類が全然違ってしまう。
変な親子の多い所は、・・・以下略
471名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 21:42:56.50 ID:jEk18dRI
すごい昔からある公園はわからんが
公園にはだいたい立て看板あって、「なかよくあそぼう」とかの他に自転車ダメとか花火ダメとかボールダメとか書いてあることがある
472名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 21:50:07.52 ID:8/64CuE3
公園前なんだから不法侵入されても仕方がない、諦めろとかどんなドキュ思考w
自転車ダメ、ボールダメの公園増えたよね。だからといって敷地内道路でやらせるのもどうかと思うけど
473名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:28:05.64 ID:GwhrRF9y
自転車ダメ、ボールダメ当たり前じゃない。
サイクリングロードがある公園やボール遊び専用の公園に行けばいいと思うわ。
474名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:29:28.45 ID:iCMyq3SC
>>473
どこにそんな専用公園とやらがあるの?
実際の公園名を2、3教えてよ。
475名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:44:06.37 ID:Q5jKw2RC
>>460
つ「子供にお金かけてくれない母親持って可哀想だわ〜☆愛されてないのね!」
476名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:46:34.05 ID:b5iYcxHL
じいさんがゲートボールできる広場はあっても
子供がボール遊びできるような所って少ないね
477名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:49:13.82 ID:GwhrRF9y
478名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:58:44.91 ID:iCMyq3SC
>>477
近所の子供達が三角ベースするのに団体登録しろってか?www
479名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:03:23.35 ID:TBvDAV6K
>>477
こういうのうちの近所にもあるわ。
ちなみに関西。
ネットで覆われたボール遊び専用のスペースと、
普通の公園に分かれてる。
同じ関西で実家の近くだと、
スケートボードや自転車専用レーンとか
もっと細かく色々設置してるとこもある。
結構全国にあるんじゃないの?

>>478
本式の野球をするなら団体登録だけど
三角ベースならキャッチボールスペースでいけるでしょ。
キャッチボールスペースでできないような大掛かりなものなら
それこそ普通の公園ですべきじゃない。
480名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:08:29.63 ID:iCMyq3SC
>>479
「キャッチボールスペースでいいんじゃない?」なんて、
そんなの誰が判断できるんだよ。手前勝手にやっていいものなの?
そうじゃないからこの話の流れになってるんだろ。
>>476がいうように公園でグランウンドゴルフなどをやってるじじいばばあ達は
我が物顔なのに野球サッカーやる子供達ばかりが批判されるのは
おかしくね?ってことだよ。
481名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:19:11.40 ID:aF2Mi4Dr
じいさんゲートボール!
近くの支援センターの土の駐車場は何故か週に2回(不定期)ゲートボール会場になる。
そのせいでその日は歩いて10分の違う駐車場に停めなきゃいけない。
でもじいさん達はゲートボール会場の空いてるスペースに車停めてる。
私達が停めようとすると怒られる。
支援センターは黙認状態、もう行かなくなったけどセンターにもじいさん達にもカチムカしてた。
482名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:43:20.45 ID:WwqAvLbO
>>474
小金井公園とか葛西臨海公園とかなら分かれてるんじゃない?
小金井公園はスケボーとかも別で分かれてるし、サイクリングコースも自転車貸し出しもして人が入れないようになってるし、幼児しか遊べない所もあるから安心して遊べるかも!
483名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:51:58.05 ID:Z3aQZ0CK
全国で今のところ出てるのが3箇所ね…
日本って東京だけじゃないんだよ?
484名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:28:34.18 ID:8pOm1iM8
こんな短時間で3つ出てるし、知りたいなら自分で調べればいいのに…
485名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:38:06.40 ID:ZtLOxkZC
>>483
ごめんなさい
東京にしか住んだことないから東京のことしかわからないんだ
でも調べれば地方にもあると思うよ
486名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:55:37.78 ID:q0ltc3HQ
>>483
感じ悪いね
487名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:56:24.97 ID:DvovMXj3
>>483
自分で調べてみたりしないの?
日本って東京だけじゃないんだよ?
488名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:11:33.95 ID:Nn1hlmo8
あるよ。
中にはボールや自転車を貸し出してる広い公園もある。
東京じゃないけど。
よく行くよ。
うちの近くだけでも3箇所あるから具体的に書かなくてもたくさんあるんじゃない。
たくさんあって普通だから書き込まないのかと思ってた。
489名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:17:50.26 ID://pucukc
頭が弱い奥さん嫌い
490名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:30:03.92 ID:KRN/2u37
>>480
だから、キャッチボールスペースで間に合わないような、
個人で判断に迷うような規模のボール遊びなら、
ボール遊び禁止されてる公園じゃ尚更すべきじゃないだろうと。
バカなのかこの人は。
ゲートボールの話なんか>>476で初めて出てきたのに
話の本筋を勝手に変えるなよ。
禁止されてることはしない、許可されてることはしてもいい、
やりたきゃ許可されてる場所でやれ。
至極単純な話。
491名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:34:34.34 ID:KRN/2u37
ちなみにボール遊び専用スペースがある公園、
うちの近所で2箇所、県全体で有名な大型公園が知ってるだけで2箇所、
隣県も知ってるだけでそれぞれ1〜4箇所。
うちの近所みたいな地元民用の地味な公園とか入れると相当数あると思うわ。
492名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 07:34:03.21 ID:ze1PRq5S
そもそもキックベースなら、小学校の校庭でやればいいのでは?
493名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:13:08.49 ID:h1d9h40P
↑小学校の校庭が放課後児童に開放されてると思っているのは子梨か高齢者
494名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:41:45.22 ID:PV/VMEi7
>>493
なんでw学校によるよ
うちの子供が行ってる学校では学年ごと日替わり
近所の小学校は毎日開放のとこも
495名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:16:28.24 ID:RSx7CAAZ
>>490
個人の判断が介在する余地が発生してしまうルールそのものがトラブルと不公平感を生んでいるって話なんだけど?

「ボール遊び禁止」の公園では幼児がころころボールを転がして遊ぶのだって禁止、これは正しい?
正しいと思うなら、本来のルールの趣旨に合ってるとも思う?
正しくないと思うなら、それはなぜ?

また、そんなルールはガン無視でゲートボールやり放題の年寄り達が存在するって現実があるの。

別の視点として、地域の子供達の需要に応えられるだけのボール遊び用公園は日本全国各地域に整備されてるの?
という素朴な疑問もあるんだよ。
496名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:38:39.64 ID:Zzen1y0G
役所にきけば
497名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:14:21.57 ID:KRN/2u37
>>495
んなもん役所に言えwww

ボール遊び禁止の公園ではボール遊びをしてはいけない。
公園が禁止だからって公園そばの住宅に侵入して遊んでもいけない(←本来のカチムカ趣旨)
遊びたいなら許可されてる場所へ行け。
なんでこれだけのことが理解できないんだか。
498名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:19:23.51 ID:KRN/2u37
>>495
個人の判断が介在する余地があるのが気に入らないなら役所へ苦情。
まぁ個人の判断が介在する余地のない決まりごとなんて存在し得ないけど。
ボール遊び禁止の公園で幼児がボール転がすのが気に入らないなら役所へ苦情。
アリだと思うなら黙ってろ。
ルールガン無視でゲートボールやってる年寄りが気に入らないなら役所へ苦情。
アリだと思うなら黙ってろ。
うちのほうじゃルール無視でゲートボールやってる年寄りなんぞいないけど
随分民度低い場所に住んでるんだねかわいそうに。
ボール遊び用公園が近所にないのが不満なら役所へ言え。
素朴な疑問とやらが公園でボール遊びをしてもいい理由にはならない。
499名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:35:07.58 ID:VLJEk9yQ
>>495
日本を変えたいなら是非政治家になって国政参加でもして下さい
こんな匿名掲示板で吠えても何も変わらないからねぇ

1ミリの余裕もないピッチピチの洋服着てそう
500名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 12:49:17.26 ID:ixPo23WX
>>495
言ってることはすごくよく分かる。
禁止とはいえ一切のボール遊びってわけではない、みたいなグレーゾーン。
でもそれいいだすとPL法みたいにややこしくなって公園の看板大変そうだし。
不満があるんじゃなくて疑問があるだけで
解決なんかしない不条理を見なかったことにしてやり過ごしてるけど、
そんなの当たり前じゃん!といってしまうのは違うような…
カチムカ元レス関係なくなってるね。
501名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 07:37:09.21 ID:/TTIpqp4
子供を見せにってことで実家に帰ったんだけど、父が子を抱っこしてデレデレ。たまに会うからってんでやっぱりお酒が進む。酒臭い状態で子供を抱っこ。ここまでは嫌だけど孫に会えて嬉しいんだってことで仕方がないと思う。
部屋の中を抱っこでひたすら練り歩いてると思ったのに、気づいたらどこにもいない。玄関先にもいない。焦って外に探しに行ったら同マンションの別の階の部屋から聞き覚えのある声。そこに行ってみると、その部屋のおばさんに抱かれる我が子。
酔っぱらいが素抱っこで声も掛けずに勝手に外に出歩くなよ!本気で心配した。
母親が子を守らないでどーする!って怒られそうだけど、その点を反省しつつもやっぱりカチムカ
502名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 08:23:03.57 ID:NErn0GX0
酒飲みってだけでもう、ちょっとダメ
503名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 18:01:49.82 ID:X3pTaA+I
公民館に新しくて広いキッズルームがあるんだけど、
保育園とかにあるような大きくて重たいウレタンかなんかの積み木を、
あるだけ全部使って天井届かんばかりの作品を作っていた兄弟がいた。

監督者がいないといけないルールで、
一応爺さんが一人でお守りをしていて、
「ほら〜!他の子が遊べないから積み木を戻しなさい」と
私達親子にアピールする発言はあるものの孫達はシカト。
別の玩具で私達が盛り上がっていると、兄弟が横からかっさらってくる。
「だめでしょ」と爺が独り言

で、飽きたのかこっちの玩具で遊びたくなったのか兄弟の上の子が
「あの積み木もう使わないのでどうぞ」
と。
すかさず
「ありがとう、でも遊ばないからいいよ。
お終いにするなら 自 分 た ち で 片 付 け て ね」
と釘を刺してしまった。

保護監督能力がない人間は、保護者じゃないでしょうに。
504名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 22:51:11.25 ID:RCvdhdcp
>>503
GJw
505名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:57:44.45 ID:KM+MogjC
>>503
大人GJ
506名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 05:04:46.48 ID:u0ZWOTeo
人間性を欠損した著しく母親って
赤ん坊を抱っこして歩いている時、うっかり地面につまづいたら
咄嗟に赤ん坊を手放して、最低でも自分だけは無傷で助かるように行動するという話を聞いたことがある
普段取り繕っていても、こういう時にボロが出るんだね
507名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:51:40.67 ID:rJHNtUYt
>>506
日本語でおけ
508名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 17:16:48.53 ID:um66YkAU
>>506
そもそもお前は誰だ
509名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 17:42:48.76 ID:V5wb11/d
自称子育てアドバイザーの香り
510名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 18:16:06.18 ID:yJ3vROTV
著しく母親ってなんかふりむけばヨコハマみたいね
511名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 18:47:28.35 ID:2FABrBhM
ワロタ
512名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:01:10.07 ID:yGfOb0/P
今日の昼間にあった出来事。カチムカではないのでスレ違いだったらすみません。
一歳の息子を連れて友達と一緒にショッピングモールに行き、狭いキッズスペースで遊ばせてた。
そこは簡易滑り台がついてて、高いとこは周りを囲っている椅子とくっついている?遊び場。
息子を降ろすと真っ先に滑り台に行ったけど周りは普通に石床なので気をつけて見ていた。
息子が少しふらっとしたので行こうとしたら、私の前でお座りしてた子供が背中から落ちて頭を打った。
離れたところにいたその子の母親が名前を叫んで駆けつけたけど、みるみる泣き顔になる子供。咄嗟にごめんなさいって呟いてしまった。
特に触ったわけでもないけどもう少し私の足がずれていればクッションになったのに、と悔やむ。
その後は息子を回収して立ち去ったけど無事だといいな。びっくりしすぎて音が一瞬音が消えたのかな、ごちんとかぶつかる音は聴こえなかった。
助けられなくてごめんなさい。
513名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:25:36.28 ID:g8nBndCl
「回収」
1 一度配った物や使った物などを、また集めること。「調査用紙を―する」「廃品―」

2 人工衛星・宇宙船などを地上に帰還させること。
514名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:39:18.02 ID:gsH4gjm3
なぜこのスレを選んだか問い詰めたい
515名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:39:52.91 ID:i2a7KZU/
チラ裏の方がいいかもしれないけど、娘の保育園の対応にうんざりしている。
娘が保育園で手がつけれないから家で沢山甘やかしてやれと毎日毎日ノイローゼになる程言われてその通り娘との時間を優先したりしてきた。
そしたら今度は甘やかし過ぎてるからもっと厳しくしろだと。
保育園で甘えられても困るからと言われた。
どーすりゃいいのよ!

朝から夜まで適度に接して遊んで放置している時間も
確かにあるけど他の家庭はもっともーっと時間かけて
甘やかしたりしてるのかな…
516名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 00:30:56.89 ID:Ho99rSR3
近所のスーパーの駐輪場の一角に小さい滑り台とかがあるキッズコーナーがあるんだけど、そこを自転車でクネクネ走る小学生がいてカチムカ。
娘二人とお友達で遊んでたらわざと娘たちの側を自転車で通り過ぎていく、障害物走みたいな感じなのか?
下の子にぶつかりそうになったので、自転車の前かご掴んで止まらせて、「乗りたいなら公園行きなさい(すぐ近くに広い公園がある)」と注意した。

無言で去っていったと思ったらその後も駐輪場内を自転車でクネクネ。さすがにキッズコーナーにはもう来なかったけど何で公園行かないんだろうと思ってたら買い物袋下げて母親が来た。
何か自転車乗ってたこと怒ってたけど、いくら小学生だからって危ないことするなら放置しないで欲しい。駐輪場にはバイクも停まってるし、事故ったらどうするんだろう。
517名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 01:22:59.82 ID:6PuWBIsz
>>516
事故ったら?相手をボロカスに罵り慰謝料払えフジコオンパレードするだけ
518名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 03:45:27.69 ID:anUGLkOK
危ないことしてる小学生にちゃんと叱れる他人がいる、
というのは素晴らしいね
幼児と違って一日中親が目を光らすわけじゃないしね
親も見てない知らないことなら怒りようないだろうし
クソむかつくけど、ま、他人から怒られてやめたなら子どもとして社会として正常だよ
519名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:53:37.21 ID:z45hZCC0
3連休中に子供と買い物に出掛けてついでにゲームコーナーでゲームしてきた。
常に5人待ちくらいの列が出来ているんだど
自分たちの前の前に並んでる3歳くらいの子も婆ちゃんと一緒にきちんと待ってた。
で、やっとその子の順番がきてにこにこ遊んでいたんだけど、終わった瞬間100円追加。
小さい子だし、婆ちゃんもよくわかってなかったのかなぁ・・・と、とりあえずみんな黙っていた。

2回目が終わりそうになったときに
「今度はコイツを使うぞ〜」とかいいながらカード並べてまた100円を追加しようとしていたので
思わず、「すみません、次の順番の子がずっと待っているんで交代してもらえませんか」
とすぐそばにいた婆ちゃんに言ってしまった。

婆ちゃんは何も言わず、ゲーム機の前に散らかったカードをかき集め
「まだやるのぉぉぉ」と叫ぶ子供を引っ張ってどっかに行ってしまった。

実際ゲーム機にも「次の人に代わってね!」的な張り紙もあったんだけど
なんか自分がものすごく悪人な気分になってしまった。
初めてのことだったんで凄い緊張しながら言ったんだけど、周りからみたら凄く怖く見えたのかな・・・

書いていたら、ムカムカ通り越してなんか凹んだ
520名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:56:22.53 ID:kGwAQKsT
>>515
保育園でたくさんの子どもを見てきた保育士が何やっても困るくらいなんだから
預けるのやめて自分一人で育てたらいいんじゃない?
他の子と違ってどうしようもない問題児ってことでしょ
対応にカチムカしてないで、社会の迷惑だって自覚しなよ
521名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:03:46.35 ID:227qbL+1
>>519
きっと何よ!私たちが先でしょ!って感じだったんだろうね
貼り紙のこと教えてやればきっと顔真っ赤にして去ったに違いないw
522名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:05:05.23 ID:6ByxKRQA
>>519
それはむしろ言わないとダメ。
居座れば通ると思われるだけだから。
523名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:20:54.09 ID:vRCnu8d1
>>519
言って正解です
その類のゲーム機は並んでいる場合は1回毎に交代は常識ですからね
524名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:44:20.76 ID:z45hZCC0
大抵は次に並んでいる子がブーイングして交代するけど
次の順番の子は大人とか友達が一緒じゃなかったから、言えなかったんだと思う
そうなると注意するのが自分しかいないし、絶対婆ちゃんが言い返してくると思って身構えていのに・・・
注意した私だけポツンと取り残されてなんだかもうイヤw
525名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:54:09.49 ID:YsyIEcD8
>>515
園長交えてちゃんと話しあったほうが良くない?
保育士なにがしたいんだか
526名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 11:01:15.51 ID:dzlqHMRR
>>520
簡単に言うなよw世間知らずめw
527名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:17:32.50 ID:nxsuFnG2
>>524
Gj!

きっと前に並んでいた子はあなたが勇気を出した事によって救われたと思うよ
528名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:28:41.65 ID:E27KWBoO
私は何て言えば良かったのか教えて欲しい。

先週公園で子どもと遊んでたら3歳ぐらいの子が来て一緒に遊び出した…と思ったらうちの子のおもちゃを持ったままダッシュ
うちの子は返してーと追いかけ、私も追いかけた先に居たのは駐車場で呑気にタバコふかしてるジジイ
3歳ぐらいの子は孫?っぽいんだけど、孫の持ってるおもちゃを見て
ジジイ「それどうしたんだ?」
私「うちの子のです。勝手に持って行ってしまって…」
ジジイ「ダメじゃないか〜一緒に遊びなさい(口だけ)」
私「…」
ジジイ「遊んでもらいなさいね〜」
で、孫またダッシュで公園へ…遊んでもらいなさいね!?託児する気まんまんな態度にイラっとしたけど何も言い返せず…うちの子もその子を追いかけて行ったのでその場を去ったけど、何か言えば良かったー!でも何て言うべきだったんだーとイライラモヤモヤ

とりあえずその子は無視してうちの子を別の遊具に誘導した。
いつの間にかいなくなってた。
529名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:47:53.86 ID:9qfmGoyL
バス停で5歳の息子とバスを待っていたら見知らぬおばあさんが話しかけてきた
「この子ひとり?」って聞いてきたから「はい」と答えたら
本当に小さい声で「できないんだ」ってPGR気味に言われた
なんでこんな見知らぬばばあにいきなりいわれなくちゃいけないんだと
すっごいむかついたから、そのあとも「保育園か、幼稚園か・」
とかばばあは息子に「じゃあねー。ばいばあいー」とかさらに
話かけてきたけどいろいろ話しかけてきたけど無視してバスに乗り込んだ

最近二人目ができたから忘れたいけど、たまに思い出してまたむかついてる

なんかいいかんじに話しかけてきてくれるおばあさんばかりじゃないんだよね
いい人そうな顔してじつは毒もってるばばあってたちわるいからきらい
530名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:25:52.53 ID:nhDiT0je
PGRってなにかと思ったらpgrか
大文字はじめてみたわ
531名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:43:42.40 ID:5g/jEKDq
RPGかと思った。
532名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:51:17.38 ID:Y+fMh37O
>>531
私もwドラクエなんかの町にいるおばさんみたいな感じで
勝手に話してきたのかと思った。
533名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 15:48:34.42 ID:ZePu75Fb
>>532
フフッてなったわwww
534名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 16:15:11.32 ID:YsyIEcD8
>>532
あれかww
535名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 17:51:57.34 ID:JGAFDQzV
>>534
どれだvv
536名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 21:45:58.17 ID:fK9usEoo
>>515
甘えさせるのと甘やかすのは、似て非なり
甘やかしは子供をダメにするだけだって、死んだばーちゃんが言ってたよ!
537名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 22:04:36.98 ID:YsyIEcD8
死人が喋ったか
538名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 23:56:38.94 ID:kqU8ulFh
この前出産したママ友と久しぶりに会って名前を聞いたら
2chで時々見るような子のつく古めの名前だった。
「また古い名前をつけたね〜」って軽く言ったら
「一周回ってレトロで可愛いと思ってつけたんです☆世代差(だから感覚が違うってこと?)ですかね〜?☆彡」っていわれてムカ
確かに一回りくらい年が違うけど
そこまで年寄りじゃないわ!
若いママってだから嫌なんだよ。
もう話しかけるのやめよう…
539名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:03:34.37 ID:g6JSF0xl
古い名前って言われて向こうがカチンときたんだろ
540名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:12:40.43 ID:t0f/XoA4
見事なブーメランw
541名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:13:59.02 ID:n71Wjfmb
すんげー気に入って買った洋服を見せたら「また古ぼけたデザインだねぇ」といわれたときの10000倍はムカつく
542名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:31:12.41 ID:aaSPsBdV
高齢DQNが、若い常識ママにやりこめられた話ですか
543名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:35:28.18 ID:stTAqA6t
さすがに釣りでしょ
544名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:38:36.03 ID:LIjnnp6f
スカ過ぎてカチンがどっか飛んでった
545名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:45:22.95 ID:DbCW/Q/6
若いママの返し勉強になりますた
546名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:51:13.04 ID:UYS+bYuU
「古風な名前」と「古い名前」のニュアンス差がわからない人なんだろうね
547名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:58:37.60 ID:+BO9SrDe
買い物帰り、3歳のチビと電車乗ってた時のこと
チビの隣に女子高生が座ってたんだけど、チビが「今日○○行ったの」「△△買ってもらったの」とか
いろいろ話しかけてるのに、ひたすら無視!わざとらしいぐらい無視!!
それどころか嫌味っぽくスマホいじりだして、「感じ悪いなぁ・・・」とさすがに嫌〜な気持ちになってたら
チビがその女のバッグに付いてたナメコのキーホルダーを掴んで引っ張った
そしたら女子高生が血相変えてバッグをガバッと取り上げ、私を睨みつけ「やめさせてもらえますか?」って・・・
チビはビビっちゃって帰ってからもグズグズだし、久々の外出でウキウキだったのに最悪・・・
どう育てたらあんな無愛想な冷たい人間になるんだろ・・・ああゆうのが子供虐待するんだろうなぁ・・・
548名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:00:59.19 ID:esVHQH44
もうちょっと読み応えのある釣りをお願いします
549名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:01:22.71 ID:MqSEr6Pt
>>547
これが釣りじゃなかったらすごいわw
550名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:06:41.19 ID:ePoqk2DV
今日は出来の悪いのが多いな
551名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:12:25.84 ID:Vl/mwbM7
児童館に行ったら中学生がボランティアで一緒に遊んでくれた。
小学低学年くらいの女の子が中学生と遊ぼうとしていた他の子を叩き「あんたはこっちくんな!」と中学生を独占していた。
それをみていた2歳我が子が問題児を突き飛ばした。まだうまく言葉がしゃべれず、気に入らないとロケットのように走って人を突き飛ばしてしまう。
それをみていた女の子の母親が「人を突き飛ばすんじゃない!」と我が子を掴み上げて児童館の出口まで連れて行こうとしてわたしが阻止。
とにかく謝ったものの、その母親は激怒していて大騒ぎになってしまった。
自分の子が人の子に乱暴するのはいいけど人の子が自分の子を乱暴するのはダメなのかよ。とカチムカ
552名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:18:53.02 ID:+BO9SrDe
>>548-549
いやいやいや実話ですよ!!
信じられない話なってのは分かるケドね、私もあんな子初めて見たし(^-^;)
ただ、今思い起こすとコミュ障なとことか、たかがキーホルダーに対する異常な執着とか
なんか発達っぽいよね・・・親も大変だね;
553名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:35:11.30 ID:eURqmtfy
いやいや、信じられない非常識は>>547あんただよ。
554名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:45:41.66 ID:esVHQH44
チビの時点で釣りか工藤静香の2択ですもの
もっと見極めが難しいのこないかな〜
555名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:49:14.89 ID:rcyaRkzc
>>547
電車の中で自分はスマホ、子供の面倒を見ず知らずのJKに任せようとするキチガイ非常識ママさん
こんばんは!
なめこのキーホルダー私子が欲しがってるからもらってあ・げ・る。
とか言っちゃった系の湧いちゃってる系の?キチガイ様はネンネしてください
556名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:49:33.27 ID:93VoeMDu
6年生の息子のズボンをポケットティッシュを入れたまま洗濯してしまった。
しかも2日連続。
557名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 01:51:08.75 ID:R0YRpY6K
>>552の子供も大変だね親がこんなので;
まあ釣りならそんな不幸な子供はいなくなるからいいんだけど
558名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:09:34.16 ID:+BO9SrDe
>>553
はい?何故?

>>555
いや、スマホいじってたのは女子高生の方ですけど?日本語読めます〜?
>>557といい、発達の話題になるとムキになって食いかかる人が湧いて来ますね(^^;;
559名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:10:36.58 ID:Vl/mwbM7
育児は構ってくれる人多いよね
560名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:14:38.00 ID:+BO9SrDe
てゆうか>>555とか本気で失礼な人ですね
誰がナメコ欲しいって書きましたぁ〜?人が使った物なんかいらないし、旦那さん公務員だし普通に新しいの買うし、あんたと一緒にしないで?
そうゆうこと言うやつに限って母子家庭のビンボーだろ!!
561名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 02:19:19.22 ID:XSc0OY5I
チビ
ああゆう
食いかかる
てゆーか
旦那さん
公務員
そうゆうこと
562名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 03:30:29.38 ID:22gqa+U5
>>560
どんどん人格出てきて恐いよ。
まだ幼い我が子にみんな優しくしてくれて当たり前って
思ってしまう気持ちは分からんでもないけど
女子中学生は全くの他人でしょう。
客観的に物事を観る事を学習しようよ。
中学生から観れば、電車に乗ったら見ず知らずの幼児が
五月蠅く話しかけてきて(イラッ)でもまだ小さいしと
我慢してたらバッグのキャラ物まで引っ張って壊しそう。
挙句、母親は直ぐ隣に居るのに注意もしてくれない(涙&怒)
限界で「辞めさせてもらえますか?」だと思う。
どちらが常識的におかしいか明らかでしょ。
母子家庭のビンボーだろ!!って、、絶句。
563名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 03:46:16.28 ID:ePoqk2DV
ここまであからさまな釣りにマジレスとか
564名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 04:59:07.57 ID:iGsvKA5e
>>561
これだけ頭悪い単語を並べられる ID:+BO9SrDe がすごいわ
うちの可愛い子供が話しかけてるんだから有り難いと思え、と本気で思っているんだね
565名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 05:11:28.24 ID:wiwWu9es
学校の帰り、ひとりで電車乗ってた時のこと
私の隣に3歳児と母親が座ってたんだけど、その子供が「今日○○行ったの」「△△買ってもらったの」とか
聞いてもいないのに、ひたすら話しかけてくる!しつこいぐらい話しかけてくる!!
とりあえずスマホいじりながら「この母親も自分の子くらいきちんと構ってやれよ・・・」とさすがに嫌〜な気持ちになってたら
子供が私のバッグに付いてたナメコのキーホルダーを掴んで引っ張った
ずっと我慢していたけどバッグをガバッと取り上げ、母親を睨みつけ「やめさせてもらえますか?」って言っちゃった・・・
電車降りてからもイライラするし、せっかく彼氏からもらったナメコをつけてウキウキしてたのに最悪・・・
どう育てたらあんな他人にベタベタする距離感のない子供になるんだろ・・・ああゆうのが子供虐待してるんだろうなぁ・・・
566名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 06:11:08.92 ID:3a6j/rPy
>>565
しっくり来た

節操無く隣の人に話しかける子どもは警戒されるからね〜
なんてマジレス
567名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 07:21:45.11 ID:oatAnKei
555に2度食いついたね
568名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 07:24:14.52 ID:i3ubciJT
565を先に読んだんだけど
学生が書き込んでるの珍しいなとしか思わなかった
それくらい自然だ
569名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 07:37:38.11 ID:zVL6xnPz
>>547を読んだとき、なんか似たようなのを読んだ覚えがあるなあと思ったんだけど、
>>565が基だとかだっけ?
570名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:13:42.49 ID:WlEUXMJx
彼氏にもらったなめこってなんかやだなwww
じわじわきたw
571名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:33:02.81 ID:i3ubciJT
そうかな?
子供にも女子にも人気よ、なめこ
うちにもいっぱいグッズあるよ
572名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:40:04.26 ID:7I3f6z1B
食う方のナメコと考えたら、って事だろw
573名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:43:11.45 ID:yisoqn6t
ついさっき
幼稚園に送りいってきた時の先生にカチムカ…てかモヤモヤ
めずらしく朝時間があったので、娘の前髪を切り後ろをしばっていった
あいさつして預けようとしたら先生A・Bが離れた場所で立ったまま「…髪切った?」「しかも後ろしばってるwww」とpgr。
…なんかさ、いつもはしばるの嫌がる娘がめずらしくしばってるなら、お世辞でも棒読みでもいいから「今日はしばってるんだね、かわいいね」って言って欲しかったよ…
気まずそうに結った部分の髪さわってる娘を見てるのがしんどかった

うちが全体的に貧乏感ただよっててバカにされてるんだろうか
とにかくショックで書き込ませてもらいました。長文すみません
574名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:04:48.16 ID:YuYNJeG7
子供でもバカにされたような茶化されたように言われたら傷つくのに幼稚園の先生の立場でやるなよ。
若い先生なのかな?ギャルがひそひそ他人をpgrしてる感じで再生された。
575名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:07:32.51 ID:t1gBsgiN
先生感じ悪すぎるね、いつもそんな感じなの?

その場に居合わせて、かわいいね、似合うよ!って言ってあげたかったわ。
576名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:30:10.48 ID:SpmpedgA
気まずそうに髪触ってるの想像したら不憫すぎて…
男の子が縛ってるんじゃないんだからそんなこと言うことないのにね。
577名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:15:04.95 ID:UBSHR6az
うんなんか無駄に泣きそう…
>>573と娘さんが悪いんじゃないその先生が感じ悪すぎる!キニスンナ!!
578名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:24:46.40 ID:ITu/iPV8
>>573
うわ、なにその先生。最低
>>575に同意だわ、心が貧乏な人の事なんてキニスンナ
579名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:26:13.83 ID:yisoqn6t
>>573です
レスくれた方ありがとうございます
いまだにモヤついててましたがレス見て涙出てしまいました
最近ずっと育児に行き詰まってたのもあって気持ちが沈みやすいのかもしれません。

ちなみに先生ABは若いです。(聞いてないけど見た目)
前から私への態度には疑問に感じる点が多かったけど、子供には普通だとおもってました…
今朝の感じからすると日中もあんな風に言われちゃってるのかな、とかモヤモヤが無くならない…
グチってすみません、同調してくださり嬉しかったです
ありがとうございました!
580名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:46:15.01 ID:Eo5jyjs1
合わない人間同士は本当に合わないからなあ…
でも先生は仕事なんだから、苦手な人とも無難に接しないとだめだよね。
581名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:17:05.51 ID:1U3JFfsV
子供さん、きっと悲しい想いしたんじゃないかなぁ。
直接その場で、先生たちに言うのはなかなかできないことだと思うけど、今までも疑問に思うことがあったのなら、園長先生や、主任などに苦情じゃなくても、相談してみた方がいいと思う。
582名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:35:42.35 ID:IVKyYtlD
園長にいいなよ。
淡々と事実だけを。
583名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 14:59:17.11 ID:r1u1M2J8
>>896
>庭付き一戸建てを買ったら、
>「うちに土地が沢山あるのに」
>と言われた。
584名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 15:36:41.27 ID:1U3JFfsV
小学1年の息子と買物から帰ってきたら、近くの公園で遊んでた近所の子ふたりがうちの車をみて逃げていった。
最初は、偶然かなと思ってたけど、それが何度も続き、やっぱりうちの子を避けているんだなぁとへこんでしまった。
息子はにこにこして手をふって、一緒に遊ぼう!待っててーといったのに逃げられてしまってしょんぼりしていて、それをみてまた悲しくなった。
585名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 15:41:11.04 ID:3Wicsetv
少し前に犬のイベントがあって夫と娘と飼い犬を連れて見に行った。
大きな公園だったのでイベントを見に来た以外の人も沢山いて
うちの犬も何回も触らせて下さいと声かけて頂いてそういう方には喜んで撫でて貰ってた。

そんな中に自分の子供に「ワンちゃんいるよ」「触ってごらん」と
こっちの人間はガン無視でうちの犬しか見ないで近づいてくる親子が居た。
大体こういう人は犬の触り方を知らない人が多くて警戒してたんだけど
ちょうど直前に声かけてくれたお行儀のよい男の子が撫でててくれていたので
抱き上げるタイミングを逃しちょっと躊躇したものの見守ることにした。

最初やはり犬の頭の上に手を出し撫でようとしたので、犬が恐がるからこうやって下から最初に
こんにちはしてね、と声をかけ見本を見せた。
そしたらその子は気に入らなかったのか近くに落ちてた小枝を拾い
それで犬を突こうとしたので、すぐ止めてねと声をかけた。
未遂で済んだのだけど、ほぼ同時にうちの2歳娘が
「○○ちゃん家の犬よ!いじめないで!」と犬を庇うように抱き包めていた。

そうしたら突こうとした子の母親の顔色が変わり聞えよがしに
「女の子って幼いうちから底意地悪いわよね」「はー(ため息)嫌だねー、意地悪する子って…ね、○○君?」
「意地悪されちゃったしもう行こっかー?」とサッとその子の手を繋ぎこっちを睨みつつ去って行った。

残ったうちの家族と、お行儀よい子の親御さんとで思わず顔を見合わせてしまったよ。
自分の家の子が犬を枝で突こうとしたのはスルーか!とむかついたけど
それより先に意地悪と言われた娘に悪くないよ正しいよ等フォローしていたら
お行儀のよい子の親御さんもうちの娘を褒めてくれておまけに卵ぼーろまでくださった。

自分の子に非があっても他人に何か言われるとむかつくのだろうけど
あの対応はないよなあと思い出すたびモヤモヤするので書き込みました。
それと突こうとした子の母親個人にカチムカしたのであって
文章下手で申し訳ないのですが、男児母が〜女児が〜という話ではないです。
荒れやすいかもしれないと思ったので一応…。
586名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:19:24.32 ID:ZDkxt9+b
カチムカあったけど、ここ見てみんな苦労してんだと思ったら、ちょっと落ち着いた。ありがと。
587名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:49:32.99 ID:3a6j/rPy
>>583
>>896にパス出してるけど、期待していいんかな?
588名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:33:56.91 ID:gACQ/oPB
>>585
乙。正に悪口は自己紹介というやつだわな。
589名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:49:02.55 ID:Clcyucaj
>>585
ごめん、あなた一家が悪くないのは百も承知なんだけど、
その男の子が悪いのも百も承知なんだけど、
「○○ちゃん家の犬よ!いじめないで!」
って我が子に言われたら私もたぶんムッとしてしまうと思う・・・。
「○○ちゃん家の犬が痛い思いするからやめて!」
だったら「そうだね、ごめんね!ほら息子もあやまりなさい!!」って言葉が出ると・・・思う。
あくまでも私だったら、の話だけど。
590名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:58:52.68 ID:tg/m75I+
>>589
いや、だって木の棒を持ったなら、飼い犬に何されるかって考えてその言葉が出てもおかしくないと思うよ?
591名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:59:02.64 ID:JaDp32pa
>>589
センシティブすぎる
外で他人とかかわらない方がいいよ
592名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:59:57.78 ID:tg/m75I+
あ、小枝か。
どっちにしろ犬に何されるかって思うよ。
593名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:01:07.77 ID:efCAk3nc
すごいムカついたので吐き出させて下さい。子供を自転車で送って行った帰り、左走行し、左のポストに手紙を投函しようと止まったら、後ろがドンッと衝撃があり、サイクリング車に乗った会社員風の男が、私の顔を覗き込んで、何で急に止まるんだ!
594続き:2013/09/27(金) 11:03:55.00 ID:efCAk3nc
と文句を言って来たので、煩い!あんたが後ろからぶつかって来たんでしょ。何よ!って言い返したら、何事も無かったかのように、サーッと自転車発進して立ち去られた。
595続き:2013/09/27(金) 11:05:34.51 ID:efCAk3nc
きっと顔を確認して、大人しそうだから、文句言ったら逆に謝るとでも思ったんだろな。逃げさられた後、コラー!待て!って怒鳴ってやりたい気分だったけど、通園路で顔が指すからやめた。もし、子供が後ろに乗っていたら、間違いなくもっとキレてたわ。
596名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:07:20.21 ID:ytihCD1b
>>587
誤爆かなんかでしょ
変なノリ持ち込むの嫌だなあ
597名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 11:34:24.26 ID:9hDtZGX+
>>589
2歳にそこまで望むって…
598名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 12:43:29.66 ID:MGHW7BLn
>>595
気持ちはわかる。
が、板違いだ
599名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:01:57.36 ID:qT/YgO9t
私だったら〜
600続き:2013/09/27(金) 14:16:43.83 ID:efCAk3nc
>>598
どこに行けばいい?
601名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:33:23.13 ID:Clcyucaj
うーん、そうか。
でもやっぱ自分の子が悪いとわかってても他人から非難されると不愉快。
これはどーーーーーしても譲れない感情。モンペでごめんね。でも気持ちは変えられない。
602名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:39:26.96 ID:MGHW7BLn
>>600
生活板か家庭板
603名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:46:20.94 ID:FoJooz5c
>>601
チンカスっすなあ
604名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:48:27.96 ID:1c1pi85s
>>589の子供が木の枝持って犬を叩く気満々の場合でもそう言われてムッとするってんならまごうかたなきモンペですな
うちの子はそんなことしないし!ってんなら、そういう場合のこと言ってんだからとしか
605名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:50:11.74 ID:FoJooz5c
小枝で余所様の犬つつこうとするのがいじめじゃないならなんなんだっつー話で
606名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:54:08.26 ID:sGnAptcY
こういうのが将来子供が会社で叱られるとそんな会社辞めなさい!とかいう親になるんだろうなあ
607名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:55:02.85 ID:Clcyucaj
まぁまぁ、みなさん、落ち着いてw
それが人情っつーもんだから。私みたいなこういう考えの人間もいる、という勉強にはなったでしょ?
チンカスでもいいよ。しょうがない、それが私なんだもの。
608名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:00:25.95 ID:1c1pi85s
開き直ったwww
609[sage]:2013/09/27(金) 15:13:17.35 ID:vOV2fUPD
吐き捨てさせてください。

先週、地域の保健センターで3.4ヵ月検診がありました。
予診、測定、BCG接種もろもろを終えたところで 娘がぐずり出しました。
まだ離乳食についての説明や今後の成長に関する注意などを保健師さんから聞く会みたいなのがあり、
親子5、6人が集まったら始まるということで ママさんだけしか来ないので授乳してていいですよと言われたので
授乳していました。他にも二人授乳してる方がいました。(みなさん母乳です)
授乳してると保健師さんがいらしたのでそのまま話を聞いていると、夫婦でそこの部屋に入って来ました。旦那さんが抱っこしていました。
その光景は微笑ましいですが、さすがに授乳中なので気づいて出て行くかと思いきや普通に座りだしました。私はそこで娘が寝たので静かに胸はしまいましたが、もう一人の方は背中を向けて授乳を続けていました。
なんだか言うタイミングを逃してしまい、最後まで何も言えなかったのですが、普通は退出するとかするだろ!と思いカチンとしました。

保健師さんも何も言うでもなくそのまま話を続けていたのも何だかなぁ。
610名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:25:30.59 ID:14gKFn3t
>>609
今度から外出時授乳ストールなどを持参しましょう
誰かに期待するよりもそのほうが気兼ねなくお子さんに授乳できます。

夫婦から見ればどうしてこんなところで授乳をしているのだろう
と思っているかもしれません
611名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:22:05.72 ID:PdFu9aNi
男性が入れない場所でもないのにそんなとこで授乳してたら
見られても平気な今時の考えじゃない人なんだろうって思うわ
今でも男性の前で平気で授乳する人っていないわけじゃないしね
確かに気遣って終わるまで外に出ておいて欲しい気持ちは分かるけど
そんなとこで授乳しておいて授乳中なんだから出て行けとか言われたらムカつくかもね
正直ママさんだけでもケープ無しで授乳している人みたら内心うわぁって思う
ママ友にもケープ持ってても女性だけだし無しでいいやって人いるしさすがに非難はしないけど

って事で最低限ケープは持ち歩こうよ母乳ならさ
612名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 16:55:24.96 ID:DyAkYvH/
>>609
嫌な思いしたね。私も検診に付いてくるよその旦那が大嫌いなのでよく分かる。
双子や上の子下の子がいるからとか、母親が来れないので父親が、とかいう事情が
あるならともかく、何もせずにボサーとしてるだけのくせに、一体あの会場に
何の用事があって来てるんだろうと思う。
幼女の股を見たいのか授乳中の乳を見たいのか知らないけど、あの会場に来ているってだけで
「僕は変態です」って顔に書いてるようなものなのに、自覚ないんだろうなー。夫婦ともに。
613名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:00:59.62 ID:21AZGAMm
>>609
男親からも一言。うちの妻も母乳だし事情はよくわかる。
ただ、まだ保健師さんの話が始まってない段階なら気を使って外に出るのは当然だけど、
既に話が始まっているのに「みんなで話を聞く場所」から出て行けと言われるのは逆にムカッと来る。
3・4ヶ月の子がお出かけ中にぐずるのは当たり前なんだから、ケープ位用意しようよ。

>>612
釣りだと思いたいけど、実際こういった人いるから怖い。
こういった事を言った口で、平気で男女平等とか男性の育児参加とか叫ぶ矛盾。
614名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:08:35.44 ID:9XIkXrY4
難しいね。授乳室なら男の人ダメだけど、たまたま女しかいなかっただけで、出ていけとは言えないような
615名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:21:06.09 ID:w1fEBM58
そういうところに夫婦で来る人って、夫婦揃ってどこか変な感じがする
空気が読めない雰囲気醸し出してるよね
ケープしてたって近くに男がいたらイヤだわ
616名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:22:00.16 ID:DyAkYvH/
>>613
私はそういうことは叫ばないので、私の口はなんら矛盾していない。
検診は、普通は平日に行われるので、産後休みをとっている母親が主たる参加者として
想定されていることは容易に想像つきそうなこと。
男性の参加者が極端に少ないと思われる場所に、積極的に参加したがる旦那は気持ち悪い。

>>614
出ていけとは言えないからこそ、先客が授乳しているのなら自分からそっと席を外すべきかと。
まぁそういう心遣いも出来ない人間だから、そういう場所に行きたがるんだろうけど。
617名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 17:51:20.01 ID:sGnAptcY
素朴な疑問なんだけどもし父子家庭か何かで父親だけで来てた場合はどうするつもりだったんだろ
まさかそれで出てけとかは言えないだろうからそれだったら授乳やめてたのかな
それともその場合は仕方ないと授乳を続けてたのかな
618名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:06:02.89 ID:zj7NTkz1
異性に見られることじたいを問題にしているのだから
男性の立ち入りは父子家庭であってもダメだろう。
でないと言ってることがダブスタになる。

父子家庭は自業自得でそーなってるんだから
それなりにしてろってことですよ。
619名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:10:15.54 ID:a+v9KVYs
マイノリティだろうけど、死別で父子家庭もあるのでは。
620名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:13:42.49 ID:zqPCkGG4
あと母親が病気とかね
621名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:14:02.98 ID:Iil+Uxe2
お産のトラブルで…って、いまだに無くなったわけじゃないしね。
622名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:14:29.33 ID:e/h24a1u
まあその男性も気が利かないとは思うけど、一番悪いのは運営側でしょ。
授乳してる人がいそうなら入室する前に確認すればいい。
つーか、父子家庭が自業自得って何いってんの?一気に釣り臭くなったけど。
623名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:15:31.66 ID:Ab+njEIT
>>618
授乳室じゃないところで授乳しておいてそりゃないわw
男性立ち入り禁止じゃないのになぜダメなのさ

どうしても授乳したいなら男性が絶対来ない女子トイレかどっかでしろよ
624名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:15:56.83 ID:zj7NTkz1
釣りじゃねえよ父子差別にムカついただけ。
625名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:18:00.25 ID:21AZGAMm
>>616
>私はそういうことは叫ばないので、私の口はなんら矛盾していない
これは失礼しました。決めつけた自分の間違いです。

しかし、「気持ち悪い」は正直言って許せないです。
自分の準備の悪さが原因にも関わらず、勝手に性犯罪者まがいの決めつけをするなんて、
真面目に子供のことを考えて参加している父親全てを侮辱しているに等しい。

ここまで書いて思ったけど、母親同士だったら良いの? 赤の他人の胸見せられても。
ミルク育児のお母さんとか嫌がったりしないのかなと思うけど。
626名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:20:24.45 ID:zqPCkGG4
>>625
そんなのでいちいち過剰に嫌がるママは育児ノイローゼなのでは
627名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:24:37.66 ID:e/h24a1u
父子差別って何?むしろ差別してるのは自分でしょ。
628名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:26:01.73 ID:MT/s/ynK
私はミルク育児だったけど、他人の胸とかどうでも良いよ
初産後入院中の授乳室でみんな素っぴんおっぱいポローンの光景を見て何かが吹っ切れた。
629名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:26:17.76 ID:zj7NTkz1
>>627
いや>>618をよく読んで。
もう一度言う。父子差別にムカついたから書いた。
630名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:28:32.79 ID:zj7NTkz1
まあスレが思った方に進んだから別にもうどう思われてもいいけど。

男性立ち入り禁止の場所じゃない場所で
男が来たから配慮しろとか何考えてんの女性様、と思いましたよ。
631名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:35:09.11 ID:Ab+njEIT
>>630
わかり辛いよw
>>618の意見はあなたのではなくておかしなこと言ってる人の代弁ってこと?
632名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:36:55.89 ID:DyAkYvH/
代弁っていうか、発言の捏造だよね。誰もそんなこと言ってないのに
勝手にエスカレートさせてる。
633名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:38:13.27 ID:zj7NTkz1
当人はよくわかってるみたいだね。

までもそういう事じゃん。
反論たくさん出てきたからってトーンダウンすんなよ。
634名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:47:47.37 ID:wkzYgHMh
保健師が最初にママだけだから授乳してもよいですよって言ったって書いてあるよ

まあそれでもケープ無しは心もとないけど
635名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:51:12.11 ID:DyAkYvH/
>>633
してねーよ。事情があるならともかく、検診に用もなくついてくる旦那は気持ち悪い。
一貫してるけど?
双子持ちや父子家庭なら仕方ないね。でもほとんどの旦那はただ一緒に来てるだけだけどね。
636名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:02:50.19 ID:/FwE+9+X
性犯罪どーのは頷けないけど、ただ来てるだけの旦那はウザいに同意
事情があるならしょうがないとは思うけど、その場合は1人で来ていて話も一生懸命聞いてるでしょ
ボサーーーーーーっとついてくるだけの旦那はいらない、異質
あれは何しに来てるんだろ
大体退屈そうだし嫁が懇願してるのかな
637名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:11:08.04 ID:PWrOBfTX
保健師が一番良くないでしょ。
でもこのシチュエーションだと適当な案内した保健師に対してカチムカじゃなく、男親にカチムカされちゃうんだね。
たしかに出て行かないのは気は利かないけどさ…でも、授乳してるからってそそくさと出て行かれるのもなんか意識されてるみたいで気まずいw
638名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:22:33.34 ID:EzuUYga2
ID:zj7NTkz1
皮肉なのは私は理解できたけど、
ここの反応を見てのとおり、
女性にはそのテの言い回しが通じないことが多いよ。
639名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 19:37:42.09 ID:0efRihh6
既男板で家族サービス中、よその奥さんの胸元見えたとか、エロい事を言い合ってるスレあるからキモい。
640名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:47:50.65 ID:v+W63Grq
子持ち様って怖いねw
自分だったら授乳室いくわ。ケープ持ってても人がいっぱいいるとこでとか無理。

なんかへんな人達が居ついてるね
みんあカルシウム足りてないよ!イワシの煮付けあげるよ!!!
641名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:50:14.40 ID:2KzmgiR0
女同士でも、おっぱいぽろーんは見たくないし、見せたくない。
女しかいないからって、はだけてるのはみっともないわー
642名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:50:49.84 ID:9XIkXrY4
見たくないもの見せられる側の気持ちもあるんだから授乳は授乳室でやれば良い
それ以外のところでして、他人に見られて文句言う権利なし
643名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:51:22.95 ID:R4v7RKgx
っていうかなんで男が気を使わなきゃいかんのか
男性が来ることもある場なんだから気を使って授乳してる人が場所移せばいいだけ
結局授乳室用意しなかったのか知らないけど、不適切な案内をした運営が悪かったということじゃない
まぁ保健師さんも親切のつもりだったんだろうからカチムカすんのもねぇ
4ヶ月検診って授乳室とか無かったのかな?
644名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:07:25.80 ID:PdFu9aNi
田舎にこしてきてそういうのに参加するには車必須なのに私は免許がない
もし旦那がお休みなら連れていってと間違いなくお願いするんだけど
男親が参加してる=変態ってそういう思考の人にはひくわ
各家庭によって事情も考えかたも違うのに育児に積極的な男親を他人が非難とかおかしい

産院は全部屋個室で母子同室だったから授乳室無かったし
ママ友が胸だして授乳してるのも本当は嫌な気持ちなのを我慢してる
まぁ余裕で我慢できるレベルだし非難しようとも思わないけど

保健師が最初にママだけだからOKと言っても男性が来た時点でNGになるでしょ
話始まってるのに出て行け配慮しろとか何様だよ、お前が出て行けばいいって話だよ
男性が参加してはいけない場なら保健師が入室拒否したはず
645名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:14:59.07 ID:lO7u8ZKl
父子家庭は自業自得って思ってそうなひとが>>618以外に見当たらないんだけど
誰の代弁って設定?
646名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:18:59.73 ID:PdFu9aNi
いや男性は入ってくるなっていう意見は
自業自得だろって言ってるのと同じって意味なんじゃない?
647名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:24:36.50 ID:lO7u8ZKl
>>646なるほど。すごい飛躍だね…
648名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:28:39.95 ID:cktSxOE/
>>612が「男親が来るなんておかしい」と言っているから、
父子家庭も来ちゃダメって事だろ?父子家庭になったのも自業自得って言いたいんだろ?
と嫌味として書いたんじゃないかと。

>離乳食についての説明や今後の成長に関する注意など
これを父親が聞くのは悪い事ではないと思うけど。
個人的に行き過ぎた「イクメン」みたいのは好きではないけど、父親として知っておいたっていいと思う。
平日休みの父親だって山ほどいるし、ちょうど休みが合うなら行くのも自然だし。

背中向けて授乳する事で直視される事はないんだし、気にしすぎ。
気にする人は自衛するもんだと思ってた。
649名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:32:20.15 ID:67VwC35J
>>609をちゃんと読めば
5・6人そろったら始めますがママさんしかいないので授乳してていいですよ
→授乳室状態のまま話スタート→遅れて入ってきたのが夫婦で気まずい思いをした

ってことはちゃんとわかるんだけどなんで授乳室行けだのって話になるの?
誰もが来ることが分かってたらそもそもその場で授乳してないでしょう
後から来た男性がそれらのやり取りを知らなかったらなおさら席を外したりするのは普通の感覚だと思うんだけど
それとも「こっちは別に見たくないけど勝手に出してるから」っていうのがイクメンの理論なんだろうか
650名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:33:53.70 ID:XZoaLq3h
今日あったカチムカ話。
近所の同じ幼稚園の子AとBが娘を遊びに誘いに来た。
お母さん一緒じゃないの?と聞いたら公園で待ってるというので着いていったら親いなかった。
ムカつきながらも娘を一緒に遊ばせてたら、突然「Bくんちであそぼー!」と言いだしダッシュで娘を置いてABは行ってしまった。
泣きじゃくる娘を宥めながら家に帰り、好きなDVD見せたりしてなんとか機嫌を直した。
しばらくしてインターホンが鳴ったので見てみたらAの母親がいた。
「うちの息子知りませんか?」だってさ・・・
お宅の息子たちが娘を置いて行ったのになんだそれ!!!
しかも置き去りから1時間半もたってた。自分の子が心配じゃないのか!?
「Bくんちに行くって言ってましたよ。うちの子はその時に置いて行かれたので知りません」と言って切った。
AB以外にも近所にプチ放置子が多くてイライラする。
最近じゃ買い物とか自分の通院など用事を降園後にわざと入れて、凸されないよう自衛してるけど。
651名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:34:02.71 ID:PdFu9aNi
そういえばベビールーム自体に男親は入るなって前にあったよね
娘のオムツ替えを見られたくないとかだっけ?
>>612は「幼女の股を見たいのか」って気持ち悪い発想してるしそういう人なんだろうな
そういう変質者がいないとは言わないけど育児に積極的な男親をそんなのと一緒にするなんて。
大体離乳食の説明や今後の成長に関する注意なのに幼女の股や授乳中の乳目当てで行くか?
652名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:39:44.15 ID:PdFu9aNi
>>649
いや男性が入ってはダメな場所でもないのに授乳してたら
なんでこんなとこで授乳?誰がいても平気で授乳する人なのかなって私なら思うけど
しかもケープもしてなければ尚更ね
誰もが男性が来ると思わず授乳したのだろうけど来ちゃったのなら仕方ないでしょ
話始まってるんだから聞きにきた男性が配慮して退出しろとか自分勝手だと思う
653名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:44:22.56 ID:qz8V76o/
帝王切開での出産当日に背骨削る手術もしたから足にまだ麻痺が少し残ってるし、何より体力も戻ってないし炎症値も高いから身体中の関節が痛むし、もうボロボロ。
だから、予防接種や健診は旦那の付き添い必須。
よく見れば歩き方が変かな?程度で殆ど普通に、振舞っているのでハタから見たら分からないだろうけど。

旦那連れでの予防接種や健診は良く思われてない書き込みを今までも結構目にしては居た堪れない気持ちになってたけど、変態扱いとは流石にね…

出産で腰痛になって付き添いが必要な人とか、産後の肥立ちが悪いとか、それぞれ見えなくても事情があるかもしれないってのに。
654名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:45:31.23 ID:7lwqg8+l
いくら職員さんがいいって言ってて、女性しかいなくても、
一応公共の場なんだから、授乳させてた方がどうかと思うなぁ。

母乳ならエチケット+緊急事態の対処としてケープ持ち歩くのが
普通だと思ってたよ。
655名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:48:08.72 ID:mOCFfWhB
>>573
保健師さんが指示しなきゃいけないケースだったよね。
話をとめて、男性に待機してもらうようにお願いするか、授乳している人に
何かかけてあげるなりなんなり手配しなきゃいけない。
その場で授乳していいと言ったのは元はと言えば保健師だし、責任を取るべきだったよ。
656名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:48:14.39 ID:Nf2mL5zS
保健師の話を聞きにくる夫なんていいイクメンじゃん
公共の場でおっぱい丸出しにしてるほうがバカ
657名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:54:41.13 ID:67VwC35J
>>652
>なんでこんなとこで授乳?誰がいても平気で授乳する人なのかなって私なら思うけど
同じような感覚で「授乳中の女性がいるのに気まずくて退出とかしない人なのかな」って思ったんじゃないの
まぁ運営スタッフのやり方や配慮が良くなかったんだろうけど
658名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:54:44.01 ID:cktSxOE/
父親が育児の話聞きに行く事の何がいけないんだろう。
産院でぼーっと座っている男の人にイライラした経験からそう思うのかな?
>>609の入ってきた父親は授乳中の人なんか眼中になかったのかもしれないのに、
「授乳中の人がいるって気が付いているくせに」と決めつけるのもどうかと。
659名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:56:44.44 ID:VYyDYAY1
「ママしかこない」と言われてたからでしょうに…
660名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:59:16.65 ID:Nf2mL5zS
>>659
検診の案内に母親しかくんなって書いてあったんならそれ信じてもいいけどさ
661名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:06:06.42 ID:PWrOBfTX
>>660
話の発端になった609は、保健師からママしか来ないって言われてるみたいよ。
検診は両親できても良いと思うけど、保健師にそう言われたらそうなんだーって納得しちゃうかも。
662名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:20:41.26 ID:o/3u21Yc
保健士さんの考えが足りなかったかなとは思う。
授乳しながら講習聞くのもおかしいよね、集まったら開始ってことは次の回もあるんだろうし。
保健士さんの提案だったとしても、イレギュラーなことしてるのは授乳してる側なのに配慮しろってのは傲慢だよ。
保健士さんに苦情ならわかるけど、怒りの矛先がおかしすぎる。
663名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:20:50.30 ID:n0PvGbR1
>>650
超乙。公園で遊ぶからって聞かされていたのかもね。放置親って幼稚園児を1人でも遊びに行かせるんだねgkbr
664名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:26:40.94 ID:qT/YgO9t
某SNSでも最近公共の場での授乳について盛り上がってるのを見たばっかりだw
こういう話はコレ!っていう正解は出ないよね
665名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:28:38.26 ID:5KEo9a7G
公共の場、パイ出さないパイ隠す、これ常識
666名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:39:11.20 ID:Nf2mL5zS
>>664
いやいや正解あるでしょ
公共の場では出さない、これだけ
ケープならオッケーかとかはそりゃ正解無いけど
667名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:59:18.74 ID:wEaFt6Gt
公共の場って電車や公園ならまだしも集団検診会場の保健センターの5・6人集まるごとにやってる講習だしなぁ

先日集団検診行ってきたけどみんな子をあやしたり授乳コーナーで授乳しながらだったな
子連れだと落ち着いて話聞けるわけないしそんなもんなんだと思ってた
668名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:01:17.71 ID:VYyDYAY1
っていうか男性が入る事がOKなら、授乳室を保健師は紹介しないといけなかったんじゃないの?
669名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:10:53.90 ID:OYSMBG9g
私の心が狭いのか、とにかく息子の保育園の
先生にムカついてしまった。

今月に入ってから1週間に1回は、誰の服か判らない
名無しコーナーの洋服を着せられている息子。
予備の洋服は、引き出しにしっかり用意している
ので足りないって事はない筈なのに…。

間違える事は誰だってあると思うけど、ちょっと
大杉でないの?と思いながら昨日、名無しのシャツ
を先生に手渡した時に伝えてだんけど
今朝、園の息子の引き出しを開けると
そこには、昨日手渡しした筈のシャツが入ってた…
670名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:17:00.37 ID:cn7+0uL5
これ初めから最後までどう読んでも保健師の落ち度でしょう。
授乳してた母親も知らずに入って母親たちから疎まれた父親もどっちも被害者だよね。

とにかく日頃から保険センターの保健師って話の通じない人が多いしそういう事も起こりうるだろうと容易に想像できたわ。
671名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:19:33.65 ID:OPLqd4YO
>>661
「ママしか来ないので授乳どうぞ」の元レスを読むとどちらとも取れると思う

「(この会場には)ママしか来ないので」ならそうだけど口語的に
「(どうやら)ママしか来ない(様子な)ので」でもおかしくはない。

その男性がジロジロみてたならクレーム物だけど、話を聞いてただけならなんかどちらも間の悪いシチュエーションだったね、としか
672名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:40:01.36 ID:DyAkYvH/
うちの自治体も検診に授乳室ない。その場でやるの推奨で、授乳しながら聞いてくださいな感じ。
嫌なら女子トイレ。私は人前で授乳するのは気が引けるので女子トイレ一択だったけど、ケープもなしで
授乳してる人は何人かいたな。よその旦那さんが来ている時は全員女子トイレに行ってた。

てかね、2chではケープケープ言うけど、実際にはそんなに普及してないよ。
授乳室に行くか公共の場所では授乳しないかなんじゃないの、ほとんどの人は。
673名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:45:08.37 ID:i6ml9VAO
トイレってのもひどいね
授乳場所確保できないならお父さんokの時間で作るとかすればいいのにね
そういうのって市役所や保健センターに投書してみたら?
674名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:46:16.37 ID:ldh1HfFn
>>672
小さい子がたくさん集まる検診なのに授乳室どころか授乳コーナーもないド田舎自治体の周辺ではケープ浸透してないんじゃない?w
675名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:46:51.45 ID:OPLqd4YO
>>672
授乳室も用意されないような田舎住みなの?田舎disるわけじゃないけど気にしない人多いよね。ケープなんて普通にみんな持ってるけどな。

ケープなしで授乳してる人なんてごく仲良しのママ友と誰かの自宅で集まる時にいるかいないかだわ。女同士しかいなくて気のおけない仲でも普通にケープかストールで隠すけど。
676名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:50:32.38 ID:0njYDquj
うん、ケープかそれの代用品って母乳育児の人なら持ってるよね。
677名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:51:59.88 ID:HGnpP42x
看護師ママ、性格悪ーい

悪口ばかりの白衣の悪魔
678名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:52:39.47 ID:eV8Jb7xp
初めての子育てで引越し間も無く情報を得る方法も知らず
ケープの存在なんて当時は知らなかったなぁ
679名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:53:31.67 ID:s+e5u7e1
>>669
それムカつくね。
なんか先生は人の話とか全然聞いてないんだろうなぁってことまで想像できちゃってイライラする。
あと、注意してるのにくだらない間違いを何度も何度も繰り返されるのってバカバカしくて更にイライラするよね。
680名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:55:20.38 ID:OPLqd4YO
別にネットしなくても赤すぐたまひよ()、赤ちゃん用品のお店いったらどこでもある気がするけど…
着物の時代から授乳は隠してしてたよ。そのために着物の横(身八つ口)はあいてるんだし
681名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 23:56:13.80 ID:DyAkYvH/
ああ、田舎だからケープが浸透していないし検診に旦那が来るなんて…、なのかもね。
一回だけ公園でケープを使って授乳している人を見たけど唖然としたもの。
そこら辺のスーパーのベビールームも、男性は入室禁止。
カーテンがあるだけで個室なんてないしw
男性禁止の授乳室だからみんな安心してペロンと出してるよ。
682名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:00:23.05 ID:i6ml9VAO
ああ…親切目にレスしたら暴れてた人だったのかあ
九州あたりの人?
683名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:06:16.25 ID:TG8EBxCf
ペロンと出してる人なんて誰かの自宅で仲良しのママ友しか見た事ない
684名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:10:07.59 ID:BmpOz0Oh
男性(赤ちゃん連れの父親)が同じ空間にいるだけで「乳目当てかよ」って発想なのにケープで授乳隠したら「唖然とした」というのがよくわからない
685名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:17:43.72 ID:J7hnQWqi
ケープ買ったけど、常に赤ちゃんにめくられて意味なかったw
比較的都会だけどうちの周りも普通に授乳する人多い。ていうか授乳するときおっぱい全部出すの?前開きのシャツとか授乳インナー使ってる人がほとんどだったよ。
授乳インナーじゃなくてもキャミの胸元伸ばしてあげてたし、見えそうならカーディガンとかでちょっと隠してた。

エルゴのままあげてた人を見たときはビックリしたけどね。
686名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:26:01.53 ID:SB9ibKPm
>>684
それ、そういう発想する人の方が自意識過剰というかなんというか…w
でも意外と見かける意見なんだよね、不思議
687名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:28:30.30 ID:C/IfdaoQ
意外と便利なのよ、エルゴで授乳
ちょうど胸の高さに来るしフードかぶせれば目隠しにもなる
自分はさすがに外ではまだしたことないけど
家でぐずってしかたないときにエルゴで寝かしつけることあるから
そのときにたまにあげてるわ
688名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:41:45.35 ID:jgaTTQIo
「乳目当て」とか「見られて嫌な思い」とか言ってるキチガイ発想に唖然
グラビアに載るような観賞に耐えうるおっぱいならともかく
ただのそこらの経産婦の乳なんて見る価値ないし
むしろそんな汚物を人前にさらして「見られて不愉快!」とか思うなんて
まる出しで立ちションしてるオヤジが「女が通るなんて聞いてない
おれのチ○ポみるなんて不愉快だ」って叫んでるくらい滑稽www
689名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:48:28.13 ID:9lf7Rn3u
みんなそういう話をしてるんじゃないよ
>>688はID:DyAkYvH/とレベル変わらない
690名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 01:24:45.85 ID:4lQEnwzS
>>688同意。口は悪いけど言いたいことはわかるw
そんなとこついて来るようなイクメンなら尚更、他人のましてや経産婦の乳には興味ないと思うわ。ソースはうちの旦那!
でも今回のはどっちもどっちとしか思えない。父子家庭でもないなら申し訳けど授乳中の方がいるのでってだしちゃえば良かったのにともおもいつつ、
ケープ持っていかないのにもカバー出来るような授乳服着てないのにも驚き!
色んなことが一気に重なってる感じ。
691名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 01:30:00.58 ID:whGWRV1O
>>609さんは主催側が気が利かない、でFAでしょ
気持ち悪いのは>>612
まぁ、棄てられたシンママか旦那が一切手伝ってくれないから
周りに噛み付いてるんだろうなぁとしか。
僻む前に可愛く旦那に一緒に育児がんばろうよ!って
誘って見たら?
692名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 01:58:01.26 ID:0d1jOoAx
うちは訳ありボッシー。
一応働いていて、収入はあります。
服はフリマやオクで調達してます。
一枚100円ぐらいで、良いものが手に入るので重宝してます。

最近服の事でネチネチ言ってくる人がいます。
「こんな可愛い服をどこで買ったの?」「オクやフリマ?うそー」「盗んだんじゃないの?」などなど。
母子家庭=ナマポとか泥ママに結び付けるのは止めて欲しいです。
693名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 04:45:43.22 ID:WDT2MWxk
うちは女児餅で隣の男児餅のママがオムツ替えしてる
後ろにパパも同行してて、ふと後ろを観たらうちの女児の
股間をガン見してて私が驚いて数秒固まってる間も気づかない程
夢中で見てた経験があるから未だにベビールームに
パパがいると嫌な気持ちになる。
バレエ発表会の控室に入ってくるパパも同じ。
上は大きな子も裸に近い形で衣装の着替えをする部屋に
平気で入ってくる神経がわからない。
周りもイクメンパパ多いけど、あくまで自分は男でパパで
女児に対しては常識的な線引きが自然に出来てる。
大人の女性が嫌がるようなことは女児でも嫌でしょって。
694名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 06:35:35.69 ID:cr42TMt0
まあ、バレエの子は中学生くらいでもコンクールで楽屋が一杯なんてとき、
人通りのあるロビーの隅で胸ペロンで着替えるくらい平気でやってるけどね。
身体表現の人たちだから、恥ずかしいという意識が比較的希薄。
695名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:09:39.02 ID:dKqrtPgw
>>692
あなたのとこは母子家庭。
母子家庭とボッシーは違うのよ
696名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:15:53.52 ID:IWG3sdoH
授乳ケープ絡みで思い出したムカ話。
新幹線に乗って帰省したとき、念のため授乳ケープも持ったけど
授乳は多目的室でしようと思い、近くの席を予約してたのに、
風邪で体調が悪いから、と小学生くらいの子を多目的室で寝かせてる親がいて使えなかった。
全席指定の新幹線なんだし、席で寝かせてればいいのに。
私以外にも乳児持ちが何人かいて、みんな多目的室に行く→困った顔して戻ってく、という感じだった。
たまたま通りかかった車掌さんに言ったら、
車掌さんも「それは困りますね」と占領親子に声掛けしてくれたんだけど、
結局譲ってはくれず。
ほぼ満席の新幹線でケープして授乳するのは、落ち着かなかった。

授乳は人前ではしにくいから、譲り合って利用できる場所があるだけで助かるのに、
そこを占領しても平気な神経にムカっとした。
697名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:23:01.35 ID:i1DSOzrI
>>696
その親バイオテロを防いだワタクシgjと思っていそうw
698名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:08:39.59 ID:njtXJYav
>>696
座席に居られないほどの病人を新幹線に乗せるなんて…
その状態で駅まで来る時点でバイオテロだな。
699名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 11:35:41.40 ID:ktFQ4p9D
>>692
そういう盗むっていう言葉がすぐに出てくる人ってのは、育ちか性格が悪いか自己紹介だから距離取った方がいいよ。
あと他の人も言ってるけど、仕事しながら女手ひとつで立派に子供育ててるあなたは母子家庭。
ボッシーは嫌味を込めた言葉だから違う。
700名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 11:56:34.84 ID:RyekvB1/
>>696
新幹線の多目的室は使用するときは乗務員に声かけてから使わせてもらうものかと思っていたけど。
確か乗務員に聞けば乗務員室も使わせて貰えるよ。
終わったらまた乗務員さんに声を掛け、その後乗務員が施錠していたかな。
701名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 12:15:03.00 ID:wbukQ6Cl
>>693
娘がいる男でも他人の娘となると違うと思う。ロリ好きかそうでないかの差だよ。
702名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 12:35:16.09 ID:uslFNDj6
エロい目で見てなくても、他人のお嬢さんの着替え室入ったり股間を見るの無神経すぎる
703名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 13:30:59.78 ID:Vsb7ghpx
>>700
声かけてるやん
704名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 14:52:29.42 ID:IWG3sdoH
>>700
乗務員室も借りられるんですね。
今度同じような状況になったら聞いてみます。
車掌さんが親子と交渉してた時は、子がお腹すいて大泣きしてたので、もう大丈夫です、席で授乳できますからと言ってしまいました。

新幹線に乗ったときに、
車掌さんから多目的室は自由に使っていいけど、今日はお子さん連れが多いから相席でお願いします、と伝えられてました。
705名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 16:21:03.01 ID:9+U3aOmo
授乳室に夫婦で入ってくる馬鹿がいるんだよ
しかもカーテンで区切られてるのに閉まってたら使用中と思うのが普通なのに(分からなかったら声かけろ)
思いっきりシャーって開けた馬鹿男。
こいつ確信犯?授乳してるママさんいたのに、それでも出て行かない。
バカ夫婦は能天気な声でオムツ替え。オムツなら向かいの多目的トイレでやれ。完全個室だろ
これだから高齢夫婦は・・・
706名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 16:27:56.95 ID:p6yJgyjy
>>702
ほんとそうだよ。バレエの控室やらベビールームやらに男が立ち入るのは、子供の父親だという
免罪符がなければ、不審者ののぞき行為として逮捕されてもおかしくない事案。
イクメン面出来る上に、妻はうちの夫は育児にも積極的と機嫌がよく、よそのお嬢さんの胸やお股を見放題。
一挙両得どころか一石四鳥くらいあるよね。周りは「気色悪い」と思いながらも何も言えない。

ここと絡みを読んでいたら、育児板の女性が「男性の育児参加」の名のもとにそういう場に入り込みたがる
男性を、容認、歓迎する傾向にある人が意外なほど多いことに驚いた。
これからそういう男性はもっと増えるのかねぇ。無関係な変質者でも誰かの父親面してどこにでも入って来られたら
お手上げ。誰かの父親かも知れないとなると、怪しい男でも、通報すら出来なくなる。
707名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:32:46.91 ID:njtXJYav
>>706
まだわかってないのに驚くわ。よく社会生活できるね。それとも単にバカなのか?
1.女の子用のバレエの控室
2.授乳室
3.おむつ替えコーナー
4.保健師さんのお話の会場
全部同じカテゴリだと本気で思っているとしたら、子供じゃなくて自分が病院行くことを勧める。

元々の話は4に父親が参加してはいけないのか?だったのに、
何故明らかにカテゴリが異なる1〜2に話をずらすのでしょうか。
多くの方が考える「そういう場」に1〜2は含まれないと思いますが。
というか、男(父親)が全て変態予備軍だと思うのなら、貴方の娘さんには父親は祖父を当然一切近寄らせないんだよね。
性犯罪のかなりの割合が家庭内で起こっているのは周知の事実だし。
708名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:55:56.26 ID:SR8Jnu73
その話(4)がすっかり終わって別の話(1〜3)に変わっているのに気がつかないのはどうなのかなぁ
709名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:07:48.32 ID:p6yJgyjy
>>707
よく社会生活できるねとかバカとか、そういう言葉で罵倒したところで、健診会場に
積極的に来たがる父親はキモい(一部の母親は気味悪く思う)という事実は変わらないよ。
1も2も3も4も、カテゴリは違うかも知れないが、大差ない。

>男(父親)が全て変態予備軍だと思うのなら、
誰もそんなこと言ってないね。「そんなところに積極的に来たがるような男(父親)は
変態(変態予備軍)」と言っているね。
710名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:16:02.95 ID:uslFNDj6
>>709
自分の夫が検診に来ないからって僻むなよ
711名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 18:43:52.66 ID:nH46kuE9
つーかいい加減自分のブログかどっかにスレ建ててやってよ
カチムカ関係なくなってきてるよ
712名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:03:41.12 ID:lVSuazBu
うちの夫は検診た保健師の話聞くのに、たまたま平日やふみだったから、車で送って貰うついでについて来てくれたけど、よく泣くのであやして廊下連れ出してくれたり自分の子の事で必死だった。でも何もせずキョロキョロしてる他所のパパはキモい。
713名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:05:04.98 ID:lVSuazBu
↑眠気さしてたので誤字脱字スマソ
714名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:30:22.43 ID:1nrXlCxI
>>704
前にもどこかに書いたけど、新幹線の多目的室は障害者の方がずっと使っている場合があるよ。
その人が目的地に着くまでは空かない。
仕事で新幹線をよく利用するけど、最近よく見かけるようになった気がする。
車いすごと入っていくから、同じホームに車いすの方がいたら多目的室つかえない可能性ある。
新幹線に乗り込む前に乗務員に確認した方がいいかも。
715名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:48:26.39 ID:mFtsyPS5
>>706
>ここと絡みを読んでいたら、育児板の女性が「男性の育児参加」の名のもとにそういう場に入り込みたがる
>男性を、容認、歓迎する傾向にある人が意外なほど多いことに驚いた。

マジキチにマジレスするのもなんだけど、容認、歓迎しない自分が明確な少数派であることを理解しろよ。
核家族化と共働きの進行で、そういった場所に父親がいるのはとっくに当たり前の光景として認識されてるの。
それが現在の日本の共通理解であり、お前は30年前の感覚を引きずっている。
716名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:16:29.03 ID:whGWRV1O
ID:DyAkYvH/ = p6yJgyjy

でよろしいか?
717名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:53:53.75 ID:9lf7Rn3u
そうっぽいね
よその娘さんのナントカを見放題とかよくそんなゲスな発想できるよね
今時共働きがどれだけ増えてると思ってるんだろう
稼いでくるのも育児も夫の役割だ妻の役割だってのがボーダレスになってきてるというのに
閉鎖された悪習残るド田舎だとかいわゆる膿家の人なのかしら
718名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:57:40.85 ID:0ool4Y7R
>>706
全力で同意する
変態じゃない常識あるイクメンなら授乳中の方がいたら遠慮するし
着替えをするだろう女児がいる所は遠慮するよ
娘のトイレに女子トイレについてくる馬鹿もいる
私は小1の時に公園に遊びに来てた子持ちの男にトイレにつれこまれたことがある

旦那に聞いても上にあるような状況はどれも当たり前に遠慮するだろ気持ち悪い、だった
容認派の旦那達は小学高学年の女児が着替えるところに平気でいられるんだね
授乳中の他人に配慮してあげる余裕もないんだね
719名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:15:50.87 ID:9lf7Rn3u
>>718
話をごっちゃにしすぎ
>>706はわざと色んな例出して本来なら同列に語るのがおかしい事並べてるんだから
そもそも流れ読んでる?
バレエの控室とか授乳室に入ってくる男がおかしいのはみんな分かってるんだよ
ID:DyAkYvH/は昨日叩かれまくって論点ずらすためにそれまで少しも話題に出てきてなかった
更衣室だ授乳室だって言いだしたんだから騙されないでよ
そもそもあなたも小学校高学年の女児なんてどこから持ってきた話よ
あなたの体験は不幸だけど、今回は自分の想像の中だけの話で相手叩くっておかしいでしょ

ここまできたら昨日の話も説明するけど
夫も普通に来てもおかしくない市の検診会場で、授乳室でもないのに胸出して授乳してる母親がいたんだってさ
それだけで検診に来る夫なんて変態だ胸目当てだろうキモイ、配慮しろって騒いでんのその人
授乳室を用意してないのは市の落ち度だし、誰でも来れる授乳室でもない場所で授乳はその母親がおかしいでしょ
そこを叩かれたら全然関係ない更衣室だ授乳室だって持ちだしてきた訳
みんなそこは容認していません、わかった?
720名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:16:19.02 ID:oSXY7kW0
何度も言われてるけど、当初の話とずれてきてるし。
なんで股を覗くとかの話になるのかねえ。
721名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:30:38.73 ID:ktFQ4p9D
>>720
もしかしたら実際に変態さんに会った事があって神経過敏になってるのかもよ。

今は男性も育児に参加する時代なんだから、女性側も専用の個室以外で胸をモロ出ししない配慮、オムツ替えを人に見られるのが嫌なら人前で替えないように自衛しなきゃダメだよ。
722名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:34:53.25 ID:4CctyGJq
いや〜さすがにオムツ位は代えたいでしょ。
変態とは思わないけど、産婦人科、授乳室、ベビールームにいる男性は
熱心で素敵なイクメンに混じって、常識知らずの人が一定数いるよね。
一回でも嫌な目にあうと、次からつい構えてしまう気持ちはわかるよ。
723名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:55:26.08 ID:WZ+y7GcT
授乳室に居るのは変態
724名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:59:59.23 ID:mFtsyPS5
>>722
お前の常識、世間の非常識。黙ってろカス。
725名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:14:47.88 ID:eTJqPdaL
>>722
いねーよ
726名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:24:08.31 ID:8oLRAZk8
私の生活圏ではおむつ替え、お湯、軽食が取れるスペースは男性おk。
もう一枚奥に扉があって授乳室、母親だけって造りが多いよ。
おむつ替え見られたくない人は授乳スペースでやるしかないのかな。
おむつ替えは夫がやるから、外出時でも夫が一人で替えてる間に私は買い物とかやってしまってる。
この前、混んでたみたいで待ってたら「一緒にどうぞ」って声をかけてくれたお母さんがいたみたい。
「育児」に性的な物を感じる感覚がわからないけど、そういう人もいるって事は夫に言っておこう。
727名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:27:56.41 ID:EU2KQxwW
そうだね大多数はまともなお父さんだろうに変態とか思われたら可哀想だから
育児に積極的な旦那さんには変態扱いする変な人がいるから注意してもらう方がいい
いつだったか転んだ子を助けようとしただけで変態扱いされたってカチムカあったよね
実際に変態がこの世にいるのは事実だけど一部の変態のせいで生き難い世の中なったね
728名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 01:42:58.65 ID:NMMzkCsG
いつまでしてんのこの話
729名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 02:24:05.51 ID:ZK2XXHrb
何の進歩もないしね
730名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 02:43:24.09 ID:m0UJEy1E
自分がリロってないのかと思ってワロタ
731名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:45:46.75 ID:Td7cnh8N
まあ確かにイクメンってキモイよな
言葉自体がもうキモい
732名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 08:26:19.64 ID:BldmuA4D
そして繰り返される、エンドレスループ
733名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 20:52:20.35 ID:2GTmrNFb
デパートのベビー休憩室。
ソファーがあるスペース(離乳食あげたり、ミルクあげたりする所)があって、オムツ替え台があって、
その奥に個室の授乳室がある。
この間、授乳の為に行ったらソファーのスペースに家族連れがいた。
両親と、子供はどう見ても小学生高学年くらいで、ベビー休憩室には縁遠い感じ。
まぁ空いてるんだからいいのかなと思いながらも、入口にデカデカとベビー休憩室って書いてあるのになぁと思ってしまった。
しかもお父さんのほうが、すごいジロジロ見てくる。ちょっと睨みつけてくるし。
うちの子は泣いてる訳でも騒いでる訳もなかったし、なんなんだろう。
734名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:35:08.05 ID:slj4/1ct
>>733
デパートの従業員に相談または投書

この手のトラブルは多い割にクレームに出す人がいないから気づかれにくく
犯罪レベルに達して漸く状況把握するケースも少なくない
従業員に知らせてそれでも駄目な店になるようなら切り捨てられるだろ
735名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 00:14:07.62 ID:hYSXpCi1
向こうは向こうで何見てんだよって思ってたんじゃ
赤ちゃん連れじゃないから文句言いたげに見てやがるって思ったのかも
悪い事してるという認識があるから被害妄想で
736名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 01:18:35.40 ID:I4JxpgBA
男気持ち悪い
737名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 01:20:12.31 ID:VJbPBSBG
そのうち年寄りの溜まり場になっちゃう
738名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 06:52:26.40 ID:FbSN7UDI
>>737
80才が50才の「私のベィビー」を連れて集うのか
怖い
739名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 07:13:48.51 ID:BuIzcCV+
男とヤらなきゃ子は作れないんだよ〜?
740名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 14:28:52.39 ID:9scTMa+b
>>733
キモイね。それにそのおっさん怖い。
741名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:34:06.84 ID:E+mpGOjD
>>733
場違いで小さくなってるならまだしも開き直って
睨みつけてくるなんて頭悪そうな父親だね。
ホント、乙でした。
742名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:36:14.33 ID:vo+1UU1q
>>733
うわー。キモイ。万引き一家とかじゃないの?変な一家ているじゃん。

授乳室に男がいたら変態と思う事にする。
イクメンぶった変態でしょ。よくまぁ「そういうスペース」に入って来られるわ。
図太い神経してんだろうね。
こういう男ってきっと仕事もできないんだろうと思うわ。バカすぎる。
743名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:49:27.55 ID:hYSXpCi1
ソファーのスペースって書いてるから授乳室に居たんじゃないでしょ
どっちにせよ小学生高学年連れで居る場所じゃないんだけどね
授乳室は男性はNGだから変態と思っていいだろうけど
ベビー休憩室やベビールームに男性が居て変態と思う人はキチなんじゃない
744名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 17:28:49.10 ID:kz6EN0CJ
また同じ流れ?飽きた〜
745名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 17:45:41.45 ID:kXXRttoR
「ベビー休憩室」って言葉を無視して普通に休憩してただけじゃない?
万引き一家とか思うの?
そっちのほうが普通ではないと思うわ
746名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 19:03:28.61 ID:BP/RlEz8
男を変態やら万引き一家やらと思いたいなら思っていればいいんじゃないの?個人の自由だし
ただそういうのは前に出てた人の旦那を変質者扱いした母親みたいに言動の端々に出るもんだし
それを周りがどう見てどう思うかも自由だけどね
747名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 19:11:52.37 ID:e3mCkwJt
また男か
748名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 20:52:27.64 ID:em0lpc75
常識的じゃない行動してる人達ってやっぱりどこかおかしいじゃん。
それが一家でって、やはりキモイ
749名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:10:02.64 ID:abiuWDSs
義実家の近くのイオン、ベビー休憩室でおにぎりや惣菜広げて食べてる老夫婦やら、
(もしかしたら娘や孫を待ってるのかと思ったが、そんなことはなく食べ終わったら二人で出ていった)
三人でPSPやってる男子やら、カーテンで仕切られてるからと授乳スペースで着替えしようと入ってくる女子やら
(この子は育児相談に来ていた助産師さんに見つかってこっぴどく怒られていた)
行くたびにメダマドコーな気分になるけど、あと半年もすればオムツ取れるからともう諦めている
750名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:48:48.19 ID:hOqEbDlX
小学高学年くらいになったらもう大人しくしてられるし、デパートなら他に座るところやお店だってあるのにと思うけど…持病や障害がある子なら一括にもできないかなぁ?

でも、休憩室だからってプライベート空間だと勘違いしてふてぶてしい人見るとうんざりするよね。
ましてや夫婦揃ってだと救いようのなさにカチムカ倍増。
2台しかないオムツ変え台を夫婦で占領してるのを見たことあるけど、2台占領してりゃ「双子か?」と思って見てしまうし、子供1人ならこっちも驚きもするわw
やはり何故かその夫婦に睨むというか変な顔されたし、目配せし合ってて感じ悪かった。
751名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:54:04.63 ID:AwgiMCda
ベビー休憩室でそんな家族に遭遇したこと無い私は運がいいのか。
父親がいてもせっせとオムツを買えていたりする位で邪魔だとか変態だとか思ったこともないし。
752名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:56:07.24 ID:R9e65U5+
うちの近所のイオンのベビー休憩室、平日のすいてるときだけど、車椅子の身障者と
付き添いの家族がお弁当広げてたりする…
フードコートじゃ手持ち弁当は食べられないし、静かなところじゃないと食事できない事情でも
あるのかもしれないけど。
753名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 22:16:06.93 ID:hNz8kWn4
>>752
それはイオンに言ってもいいんじゃないかな
苦情という形じゃなくお互いに困るという感じで
754名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:02:04.27 ID:oKTSuKAP
それは民度が…
755名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 23:22:36.59 ID:QgArBhv4
すごい人達がいるもんだね
今のところ遭遇したことないわ…
756752:2013/09/30(月) 23:32:31.70 ID:R9e65U5+
入っていくと、付き添いの人に一応申し訳なさそうな表情で会釈されるんだよね。
今まで二回見かけて、ママ友も多分同じ人たちを見たと言ってる。
車椅子の人は、脳性麻痺みたいな、頭まで固定されてる状態の人。
こっちも特に迷惑ではなく、おむつ替えるのに臭いとか気にならないのかな…と思う程度。
ただ、本来の使い方じゃないし、どうにかならないのかねぇ、とモヤモヤするんだよね…
757752:2013/09/30(月) 23:33:12.63 ID:R9e65U5+
あら、これってモヤモヤスレ案件だな。
失礼しました。
758名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 00:05:13.23 ID:Tz287cDq
オープンなスペースから直接入れる個室の授乳室がふたつあるところで
片方がなかなか空かなかった。
私が行った時には既に入ってて、さらに二十分以上は待ったと思う。
途中からすんごいギャン泣きが聞こえてくるし、
ドアの下の隙間から見えるのは男の人の足っぽいし、
何なんだろうと思っていた。
ギャン泣きが続く中、「早く靴はけよ!」という男の人の声がし、
いろいろもたもたした後に、男の人と泣いている2歳位の女の子が出てきた。
私はドアの前で並んでいたんだけど、会釈とか一切なしで去って行った。
その時は、授乳室使うなよ!とカチムカしたんだけど
後から、あれは本当に親子だったのかなあ?何やってたんだ?
女の子はどうして急に泣いたのか?とかもやもやしてる。
759名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 00:49:00.33 ID:gFnBARfB
>>758
意味が分かると怖いコピペでも読んだのかと思ったよ、なんか嫌だね

乳児持ちだけど授乳室って場所によって使い勝手違うみたいだし、入って満員とかだとしどろもどろしそうだから立ち入ったことすらない
近くのイオンの授乳室使ってみようと思ったことあるけど、そのイオンすごく民度低いし( 授乳室の入り口を塞ぐようにして母親みたいなのも混じって地べたで子供たちがカードゲームとかしちゃうくらい )
授乳室は金髪DQNママがいつも出入りしているから怖くて入れない
760名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 04:58:12.19 ID:grcluoyc
犯罪者の9割は男
761名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:28:10.59 ID:K5xfrVFP
犯罪者の10割は人間
762名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:44:07.18 ID:b31KhHuG
>>760
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h001001001007h.jpg
いまは更に女性比率が上がっているので、大体25%が女性かな。
763名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:45:01.67 ID:/Rm+ZSu9
>>758
お漏らししちゃって着替えてたとか…?
靴脱いでたってことから推測
てかそういうことにしておこう、怖いから
764名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:04:10.86 ID:Tz287cDq
>>763
ギャン泣きする前も15分以上入ってたの。
ドアの下に20センチくらい隙間があって密室にはなっていないんだけど
その時はまったく声も聞こえなかった。
男の人と女の子は二人ともクロックスっぽいサンダル履いてたから、親子だと思いたい。
東京じゃないから、デパートの椅子とか結構空いてるし、
何も授乳室じゃなくても休憩するとこ他にいっぱいあるんだ。
本当になにしてたんだろう。

ずっと気になってたもので、何度も出てきてすみません。
765名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:27:25.18 ID:WIZJfj7e
>>764
女の子が寝ちゃってたとか?
でも授乳室には入らないよなぁ。
こういうお父さんの思考回路はどうなってるんだろう。
うちの旦那は周りのお母さんの反応が気になるとか言っておむつ替えスペースに入るのも嫌がるのに
766名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:27:34.11 ID:jT212PyV
>>764
もうやめて
767名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:33:37.02 ID:xIDdxhmS
>>764
毒されすぎ
そこで子供をお昼寝させてたんだ
で、目覚めギャン泣きそそくさカエルだろ
768名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 14:38:55.96 ID:glJ0F6xp
授乳室でお昼寝って
そうだとしてもカチムカ案件だね
769名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:02:53.16 ID:2RzLPquk
>>764
気になってただけで結局何もしないでぼーっとしてただけなんだろ?
そのくせちょっと話振られるとペラペラ。

うっとうしい。
770名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 15:53:33.03 ID:YXWJnOEe
『まだトイレトレーニングしてるの!?』
って言葉にカチン!

今、2歳8ヶ月の子のトイトレ真っ最中
もう外れるかな?と思ったら、オムツに逆戻りを何度か繰り返してる。
特に入園予定もないし、子供のペースで良いやって考えてた矢先にこの言葉。

そこの夫婦の子供は3ヶ月から保育園に入れてて家の子供と同じ月生まれ。

日常生活の習慣なんかは保育園で教えて貰うのが一番って言ってて、何かと家と比較しては自分達の子供age家の子供sage発言してくる。

その度にムカムカが…。
771名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 16:51:09.74 ID:jSh7Cv3c
>>770
うちも上の子は保育園に全てやってもらったようなものだけど(一日の大半過ごすから物理的に)
その夫婦は自分でやってないって自覚してるのに他人をpgrするんだね。

2歳8ヶ月ってまだオムツ取れてないのが普通なんだけどね。
772名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:32:10.85 ID:WNiSClkT
>>770
保育所に任せて苦労してない人に言われたくないね。分かる。

こっちは自力であらゆることをやって
それなのに出来てないのは全て親の怠慢と思われてるんだろうなーって。
こんなこと旦那とこういうとこにしか吐き出せないけどね。
ちなみに年中なのに未だにパンツ濡らすことは普通にある。
773名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:52:33.25 ID:WIZJfj7e
おむつが取れるタイミングなんてさ、人それぞれなんだから外野が口を出す事じゃないんだよね。
大きなお世話だっての。
個人差があって当然なんだから他人と比べられたら腹立つよね。
おむつはずしは、子どものペースが一番だよ。
こちらが慌てたり必死になった所で膀胱の容量も筋力も未熟なら、かえって親子でストレスになるもの。
774名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:16:32.19 ID:NH/g2UIQ
>>770
長男3歳3ヶ月次男3歳8ヶ月でトレーニング無しで即パンツにした我が家にしたら耳が痛いな〜
うちは長男の同級生が複数きょうだいの末っ子が多かったせいか、みんな「大丈夫大丈夫!」と励ましてくれた分助かったかな?
早く外したからと言って失敗が無いかと言えばそうじゃないし、
しかも大声で私達やってません!って言ってるんだから、気にしない気にしない〜
きちんと自分で理解してからだったから、外でも失敗無し、おねしょも無いよ!
775名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:27:35.08 ID:+hCGd6/8
>>774
耳痛くなる必要ないよ〜
私はそもそも「三歳過ぎてから外そう」って思ってたよ
子供も自分でわかってるから楽だよね
776名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:40:04.31 ID:UpcbWYxn
>>770
そういう人が今後小学校に「ちゃんと指導(教育)してください」って言っちゃうモンペになるんだろうなと思ってる
777名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:44:45.65 ID:DYPE9Dmu
>>771
普通、ではないような
778名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:08:49.16 ID:kAFbpgQ5
>>777
そう?年少さんの着替え率見ても、結構な割合でトイレ失敗してるみたいだけど。
779名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:09:46.50 ID:ErfSiM9g
だからって「トイトレ、保育園が全部やってくれるからいいですよね〜
うちは幼稚園だから私が全部しなきゃいけないからまだトイトレさせないの」
とか言われるとカチムカしてしまう
こちとら預ける前から布オムツだしトイトレもこちら主導で手伝って頂いてるし
風邪で寝込みたい時も漏らしたズボンやパンツを漂白したり努力してる
もちろん幼稚園入園前に全て自分でオムツ外してるお母さんらは素晴らしいけど
「保育園任せ〜」と言ってる人って排尿間隔すら知りもせず結局オムツ外しできず幼稚園に任せて
子どもに無理させたくなかったとか言い訳するから腹立つわ
780名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:18:11.54 ID:bzjxkn3k
保育園ってトイトレしてくれるんだ?
いいね
781名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:40:56.36 ID:BU5zV0oH
>>779
一日中子供と一緒に居て自宅でトイレトレーニングすれば大変さわかるわよ
保育園で見てもらっているのと比べられてもねぇ
笑っちゃうわ
782名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:43:57.49 ID:sqEKyWTl
>>779なにこの人大丈夫?熱くなりすぎですよ〜
783名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:48:46.15 ID:HpMBzdjs
上の子は自宅でトイレトレして下の子は保育園だけどどちらも違う苦労がある
保育園で強制でトイレに連れていかれてできてても家では絶対に誘ってもトイレに行ってくれないからw
上の子の方が誘うとすぐトイレに行ってくれるから間隔さえつかめたら一日見てても楽だった

トイレトレが楽かどうかはもう子の個性だと私は思います、ハイ
784名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:10:09.54 ID:M2j7waxs
新しく【保育園トイレトレvs自宅でトイレトレ】が生まれたわけですね。
どっちも大変だーー
785名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:21:05.46 ID:TQWpkNm0
どっちもメリットデメリットあるんだしいつかみんなできる様になるんだし。でも渦中にいると一言いいたくなるのねー。
うちの保育園は「歩き出したら月齢問わずトイトレ開始」だったので一歳はじめから毎日パンツ。長かったわー。
786名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:29:31.52 ID:tmQKBkUl
>>784
うちはそれのミックスだったわw

家でトイレトレしてる時期に、不定期でしてた仕事が忙しくなって
一時保育に預けたら
外面のいい娘は保育園でだけきちんとトイレしてたみたい
家では誘っても出来てなかったし失敗ばかりだったので
保育園で出来るようになったのを全く知らなくて
保育士さんの「オムツもう要りませんよ〜」の一言で初めて知ったよ
787名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 22:50:39.12 ID:Zyul3dZc
上は家で、三歳誕生日くらいにとれた
苦行だった
下はもうすぐ二歳だけど、保育園でパンツにしてたらおしっこは出来るようになった

正直、ラッキーと思っていた
788名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:55:01.00 ID:UcgoSb9D
幼稚園に通わせてるのは自分がそうしたいからじゃないのか?
納得してるなら何故、保育園では〜な意見が出るの?
それとも自分より少しでも楽してる相手は全て気に入らないのか?
そう思うなら自分も保育園へ通わせればいいし、それ以外のメリットがあって幼稚園を選んだんじゃないの?>保育園はトイトレ楽で云々と罵る幼稚園通い派
789名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:57:58.73 ID:25nuZFTa
>>786
うちもそうだったw

子どもに聞いたら「だってパンツは寒いんだもん」との事で、毛糸のパンツをはかせてあげる事で落ち着いたw
790名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:16:47.49 ID:hnX3+I6F
もう我が家のトイトレ報告は専スレいってらっしゃい

トイレトレーニング【おむつはずれ】part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375080773/
791名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 01:21:37.86 ID:ZokOD8+X
公園で2歳児と散歩中やけに吠えてるリード無しのビーグルが見えたので
子供を抱っこに切り替え通り過ぎようとしたら
飼い主の団塊ジジイが連れの奥さんに
「おいっ!!糞ガキが来たぞリードよこせ!触らせるんじゃないぞ!!」
とかこっち睨みながら傍のベンチにお犬様を座らせて
「今時の母親は甘やかされてろくに躾も出来ない子供は放し飼いでry」
こちらを見ながら大声で大演説…何様だしお前が言うなと
この公園はリード無し禁止だし、お犬様の足も泥だらけですよー
子供に警戒心バリバリな犬連れの気持ちも分からなくも無いが
今日のジジイは心底ムカついた
792名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 02:29:58.26 ID:cWN39emu
金積まれたって、触りたくないわなw
793名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 06:58:46.64 ID:Qgna62lG
昨日検診があって、買ったばかりのベビーカーを持っていった
帰り際ベビーカーのすぐそばで、なめまわすようにベビーカーを見るどっかの親がいた
無視してベビーカーに子供乗せようとしたら「あの、これいつ買いました?」と話しかけてきた

私「先週ですけど」
相手「そうなんですか〜、あの、実はうちも同じの持ってたんですけど
前ここに来たとき誰かに持っていかれちゃって、疑ってるわけじゃないんですけどちょっと見せてもらえません?」
と、子が乗るクッション部分をめくりあげて何かを確認
相手「…」
私「…これは確かにうちのなんで、保証書もありますし。もういいですか?」
と帰ってきた
たぶん泥扱いされてて、付けていたであろう目印確認されたんだろうなと
疑うならもう少しスマートに来いよ…最初から盗った前提でくるなよ…違ったら謝れよ…
794名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 07:12:48.27 ID:MJBtNJvG
>>793
お疲れ!
それはせめて謝れよって感じだね。
百歩譲って疑うのはしょうがないとして、
違ってたら謝罪しろよ〜

ベビーカーってよっぽど珍しい種類じゃない限りかぶる事なんかよくあるよね。

先週ディズニー行ったらストローラーとかクイニーの同じベビーカーが結構同じ場に並んでて、わかりやすい目印無いと間違える人いそうだった。
795名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 07:28:39.35 ID:MppTKIDi
>>791
役所に通報だな。ノーリードの犬が居て危険、怖いって。
近所の公園、それで犬の散歩禁止になった所ある。

>>793
ずーっと能面で黙って相手が去るまでじーっと見てるな自分だったらww
性格悪いんですw
796名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 08:38:10.85 ID:+0IlIOJ7
>>793
疑うのは失礼だとわかっているんですが、
申し訳ございませんでした、
突然の事なのに協力して下さって有難うございました
みたいな言葉があるだけで全然違うのにね
乙でした
797名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 10:05:06.19 ID:H1f+fNfa
とさ
798名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 14:52:04.06 ID:vFi90VJ3
>>797に何が⁈
799名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:04:51.10 ID:qBmdnxXr
娘と公園の砂場で遊んでたら、四人家族(夫婦、幼稚園くらいの女の子、二歳くらいの男の子)が来た。
私たちは手押しの三輪車に乗ってきていて、砂場近くに置いていた。
私の後ろあたりに。
ふと振り返ってみると、夫婦プラス男の子がうちの三輪車に乗っている。
貸してとの声も、物音も聞こえなかったからびっくり。
私がジーッと見ても、気づいているのかいないのか、乗り続けていた。
そのまま乗って帰られたらと思って監視し続けたら、母親がすいませんと言って三輪車を戻しに来た。
父親は無言。
変な人と関わりたくなくて、何も言わなかったけど、ムカムカした。
800名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:22:34.18 ID:GwpLtCG1
>>799
うわぁ〜そういう親って本当にいるんだね。
子供も平気で人のもの使ったり盗むようになっちゃうんだろうなー。
母親は旦那に何も言えないような関係なのかな。
801名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:29:03.55 ID:/MdVQ+8D
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm


【ニコ生】JC生主がオ○ニーシーンを見て号泣【ハプニング】
http://www.youtube.com/watch?v=fbtmXLWwk_4
802名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:57:18.62 ID:qBmdnxXr
≫800
母親も一緒になって三輪車で遊ばせてたから、すいませんとは言ったけど父親と同類だと思う。
女の子が私と娘が砂場で遊んでいるところに来て、娘の砂場道具勝手に使って遊んでた。
そんな娘の姿を見ても父親は無言。
私の方が気を使って、一緒に遊ぼうねと声がけしたり。
その女の子も貸してとも言わず、父親無言でその時点で少しイラっときた後に、三輪車乗り回し事件。
衝撃だったよ。
親の背中を見て子供は育つのにね‥。
もう女の子に少しは親の影響が出てきている感じがする。
803名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 00:10:04.25 ID:6xmd+CJ/
>>799
うちの近所にそういう人がいる
よくガレージに置いている息子の自転車を勝手に乗っていたから、鍵をつけたら子供が癇癪起こしていた
本当に迷惑
804名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 00:47:27.12 ID:u7APuInx
逆ギレなんて、怖い世の中だな…
805名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 07:09:47.78 ID:1x0RYi1B
平気で泥棒しそう・・皆さん気をつけてね
806名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:20:12.50 ID:tft82+UO
軽度の広汎性で知的ボーダーのうちの子。
高学年になって多少要領がよくなったというか、嘘をつくことが出てきた。
公文の宿題をやったというのを信じていて、私が寝る前の、夜12時前にちょっとした理由でカバンの中を見てみたら、殆どやってない。

今日公文で、学校帰りに行くため、これからやりなと言って、私だけ先に寝たのだけど、
4時頃トイレに起きた旦那が戻り寝てる私を何回か殴った。

嘘をついてやらなければいけないことをやらなければどうなるか経験させてると言っても、そんな必要ない、明日は学校を休ませろと(コーヒーとモカの錠剤を1錠飲ませ登校させたけど)。
それで、子供が起きてた分お前が起きてろと寝室を閉め出された。
私が厳し過ぎるというかおかしいのか夫が甘いのかどっちだろう?

別に夜中の3時4時までやれと言ったつもりもなく、1時くらいには終わると思ったのに子供自身がダラダラやっていただけだし、高学年になれば1日くらい深夜まで起きていたって大したことないと思うし、
その辛さを経験して、辛い思いをしないためにはどうしたら良いのか考えさせるのも必要だと思うのだけど。
子供に甘い夫にムカつくわ。
807名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:24:39.60 ID:vq25i/J+
朝から釣とは
808名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:26:55.77 ID:UGhXsEbC
殴った旦那はよくないけど、子どもの宿題が終わるまで>>806が起きていればよかったと思う
嘘をつくならやり終わったのを見届けるべきかと
1時間くらいで終わるものなら尚更
809名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:32:15.28 ID:KEJ1MJm2
DQN夫婦だね
810名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:34:12.66 ID:tft82+UO
釣りじゃないわよ!!

いくら障害があるとはいえ、高学年にもなって親も一緒に起きてるなんて過保護や甘やかしでしかないわ!!
小学生本人の自己責任、自業自得の範囲だわ。
811名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:38:35.37 ID:iXIyiLfp
ますます釣り臭さアップw
812名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:45:58.80 ID:YD6Wld6w
釣りじゃないなら真面目に聞きたいんだけど、朝早く起こしてさせる選択はなかったの?
夜させるにしても宿題をしている間一緒に起きていなかったのは何故?
相手は小学生でしょ?
813名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:01:39.57 ID:tft82+UO
>朝早く起こしてさせる選択はなかったの?

悪知恵がまわるから朝は登校時間があるからわざとダラダラしてやらないで、終わらせないで登校してしまう可能性があるから。

>相手は小学生でしょ?

小学生とはいえ高学年。勉強は本人がやるもので、私が起きて手伝うわけではない。
嘘ついたのは本人なんだから、それに親が付き合うのは過保護だと思ってるから。
外でのことで、他人に迷惑がかかるとかならここまでしないし、私もずっと付いてるけど、
家庭内で誰かに迷惑かけてるわけでもないし。
814名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:05:42.95 ID:5oGJ43JR
>>813
嘘つく子で親の監視無しだったら、あなたが寝た後にまた寝るかも知れないじゃない?
嘘つく癖を治そうとするのに、きちんとやったか確認しないで寝るとかあり得ない。
そんなんだから嘘つく子になるんだよ
815名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:07:29.34 ID:EPhOUqh7
見守るのと手を出すのを混同してない?
宿題等させたい事があるのなら尚更終えるまで監視してればいいのに
やり方も教えずにやれなんてネグレクトもいいところだわ
816名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:13:24.67 ID:5oGJ43JR
嘘つく癖を治そうとする(きちんとやったかまで最終確認)のが過保護なら
宿題をやらず寝てる子を起こしてまで宿題をやらせるのは過保護じゃないの?
そんなんだったら宿題やらずに公文行かせて本人が困ればいいじゃないの
817名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:17:00.64 ID:vq25i/J+
これ、子供を夜寝かさないで公文させた母をフルボッコに
させたくて夫か姑がかいてるよね
818名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:37:29.20 ID:tft82+UO
>>814
嘘をつくようになったのは高学年になって自分の意思で動くようになってからで最近のこと。
先週まではきちっとやっていたのだけど、
今週たまたま私が忙しくてやったのを確認しなかったら、今週に限ってやってなかった。
とりあえずやってないのを見つけ注意したら、寝ずにやったが?

>>815
高学年の子が公文の宿題やるだけでやり方とかネグレクトとか言われてもな。

>>817
その辺迷うというか微妙だけど広汎性だから、やっていかないことの困り感が本人に全くないんだよ。
やって行かなくても公文の先生は厳しく叱るわけでもないし。
本当に声かけなど全くしなければ本当に永遠に全く何もしない。
声かけしてとにかくやらせることが本人にとって厳しさに繋がるんだよ。
819名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:46:03.23 ID:lyXW0x7N
愚痴は大いに書いてほしいけど、ここで言い訳するより旦那と擦り合わせをしなよ
820名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:13:56.40 ID:j/ux77DX
身仕度や整頓、家庭のしつけは母
宿題や予習復習、勉強を見るのは父
分担出来るといいのにね
821名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:30:19.55 ID:N/BZeoQT
そんな深夜に寝させずに宿題させるって虐待おもた
高学年って言うけど高学年であっても小学生
子を虐待するような嫁は殴られても仕方ないかもな
822名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:39:39.74 ID:P4ZD/Ghh
夜十二時前にわざわざ起こしたの?
それともその時間にまだ起きてたの?
そうだとしたらそもそも小学生が寝るのには遅すぎるし、
寝てたのなら朝五時にでも起こせばよかったのに。
823名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:59:51.50 ID:tft82+UO
寝る寸前ぐらい。

いつも私も子供も11時くらいに寝るんだけど、昨日は習い事から8時頃帰り、それから食事、お風呂、宿題という流れで遅くなった。
いつも習い事に行く前に宿題をするのだけど、私が用事で外出し、1人留守番させてたら何もせず。
発達で鞄の中を整理できないから寝る前に一緒に整理しようと言って、中を開けたらやってないことが判明。
そこから私と子供のバトルがあって夜中にさせる流れに。

普段から夜中に起こしてるわけじゃなくて、たまの親子喧嘩の末の出来事。
824名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 12:12:08.73 ID:Q4QmGg2g
子どもが21時くらいに床につけないスケジュールってどうなんだろうか
825名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 12:15:34.08 ID:NMg34MWw
よくわからないんだけど、
悪知恵が回るから朝は言い訳しそう、なら
なんで夜は大丈夫だと思ったの?
監視もなければ、そっちのほうが言い訳並べて寝そうだけど。
826名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 12:16:27.78 ID:mSrkbK+i
でも最近そういうの多いと思う
塾とかでも21時ぐらいまでやってる所見かけるし、近所の小学生も習い事がある日は就寝が22時過ぎになるみたいだし
827名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 12:51:27.41 ID:wnuZLlNt
これさー、>>806自身もボーダーじゃね?

怠ける可能性もあれば、そのままダラダラ4時までやる可能性もある
障害のある息子をほったらかして自分だけ寝る??
公文の宿題確実にやらせたいなら、せめて別の部屋で待ってて終わった宿題くらい確認しろよ。
早起きさせてもやらないかもしれないなら
遅くまでやらせたって見張らなきゃ同じでしょ。
旦那も含めてこいつらみんなアスペじゃね。
828名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:02:36.58 ID:uy0FDYi3
>>827と同じことを書こうとしてたw
829名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:20:07.04 ID:UjNJm7xc
公文やった言ってやってないこと、うちもあるけど、こんな修羅場にはならんと思うw
830名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:22:17.23 ID:qlOlanRL
遺伝だろ
831名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:36:06.15 ID:Oxk/ojcS
小学校高学年の子供を23時すぎまで起こしておいて平気なのはおかしいし、
モカ飲ませて登校させるのもおかしい。
育児丸投げで母親を殴る父親もおかしい。
832名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:59:04.50 ID:UjNJm7xc
てか寝てる人間殴るてどういうことw
怖すぎる
833名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:10:36.02 ID:5oGJ43JR
>>806の擁護・賛同が全くない件w

結論
あんたら一家が全員おかしい
834名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:18:39.17 ID:lA6sDNXt
先天的なものであっても成育環境がさらに発達障害をひどくさせてるとか最低最悪なのに正当化とか
全然カチムカじゃないしスレチ
835名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:31:48.53 ID:D5CEwCbV
うちの高学年もやるべきことをわかっていてもやらないってことはあるよ。
子供っていうか人間だし、そんなこた給料もらってる大人だってあるよ。
「自己責任!」ってスマートでないやり方で追い詰めるより、
ちょっと手間を掛けることでスムーズに流れることあると思うな。
過保護っちゃ過保護だけど、勉強は子供だってやりたくてやるんじゃないしね。
日によってスケジュールがおかしくなることもあるよね。
うちは、宿題やりたくないばっかりに、私が目を話した隙に寝ちゃうことあるよ。
高学年にもなって夕方にだよ。そうなると起こしても起きない。困るよ。
836名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 15:05:11.49 ID:/EsS5CEI
>>833
わたしも、お子さんは仕方ないにしても、父母共におかしいと思ってしまいました・・・

ご主人さんと二人でよく話し合いながら頑張っていってください!
837名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 15:21:31.76 ID:JxNoXyda
一家そろって発達障害とは、随分とハードだな
838名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 15:36:46.57 ID:v+m7Z6Ch
「釣りじゃないわよ!」ってのワロタ
839名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:33:46.00 ID:rhPEoM80
うちの娘は六歳になった。
このくらいになると道路遊びが多くなる。
ただ、だれも親が付いてないんだけど。
うちの娘は自分が嫁さんが見ている時しか
あそばせてない
不安じゃないのかな
840名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:36:54.70 ID:5oGJ43JR
>>839
で、カチムカはどこ?w
841名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 16:37:02.21 ID:mI4Wfhef
>>839
多分周りの家からは
「親がついていながら道路で遊ばせんなよ、
危ないしなにより五月蝿くて迷惑」
と思われてるよ。
842名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 18:33:21.35 ID:D5CEwCbV
道路で遊んだら危ないよー
843名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:09:07.21 ID:vYPUBjQw
先月二人目出産したんだけど、友人が遊びに来てくれた。
子供は旦那さんに預けてくる話だったのに旦那さんがパチンコに行くらしく、二歳なりたての子を連れて来た。
それはまぁいいんだけど、その子、私のカバンを漁り財布の中身を全部出し、キーホルダーを舐めまわしネックレスを引きちぎろうとし…とやりたい放題。
しかし友人は、あらあらウフフ、うちの子女の子なのにやんちゃで☆な感じで止めようともしない。
挙句、別室で授乳してたらドアを開けて入ってきて、真横でじーーーっと授乳を見られた。
○○ちゃん赤ちゃんに興味しんしんなのねウフフ☆じゃないだろ。
いくら子供でも他人の授乳ガン見は気分悪いわーとカチムカ
844名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:44:53.97 ID:IuM+Za/9
>>806を擁護するわけじゃないが気持ちは分かる
「嘘をついた代償を払う」事を教えるのは間違ってない
うちなんかは甘いんで、思ってても手伝ったりしちゃうんだけどね
まあ>>806は寝ないで様子を気にしておけばベストな対応だったのかな
でも絶対まちがってるのは旦那!子育てに真剣に向き合ってる嫁を(寝てるのに!)殴るか?
起こして話し合えば済むだろ

そしてレスしてる人達、ほとんどが子供育ててないor未婚だと思われ
実体験してない人の意見が多いですね
自分がその立場になった時、どんな行動をとられるのか楽しみです♪
845名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:48:13.37 ID:IuM+Za/9
あっ、>>806
子育て大変だと思うけど楽しみながら頑張れ
育てながら親も育てられていると感じる今日この頃です。
846名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 23:54:33.71 ID:AR+Z1SKB
息するかDSやるかの選択を我が子に迫って、挙げ句殺した母親と似てるよ>>806
847名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:01:40.75 ID:0MNNvhca
母親「息をするのと、DSやるの、どっちがいい?」 ガキ「DS」→即、息子を処刑★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380773723/
848名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:05:49.24 ID:0OOvg3AM
DSを折るか、ブクオフに売るかどっちか選べとは言ったことある。
そうすれば謝る。
849名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:14:56.49 ID:5g37CsPK
>>844
「そしてレスしてる人達、ほとんどが子供育ててないor未婚だと思われ
実体験してない人の意見が多いですね」

836で意見した者ですが、うちは中2と小5の二人です!

子供育ててないor未婚 の人も居るかもしれませんが、
それこそ、そんなヨソの育児についてなんて興味ないから、
こんなとこで意見なんかしないどころか、こんな所に来ない気が・・・
そういう方たちに意見してもらってると思う事自体、なんだが自意識過剰な気がしてしまいました。

世の中、ヨソの子供になんか興味ない人の方が多いですから・・・
850名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:15:36.18 ID:FBCm86yZ
>>846どこを見て似てると書いたか分からんが、>>806には子供への愛情が感じられる
客観的に見て別次元の話だ

>>848なるほど!孫育てる時の参考にさせていただきますw
851名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:21:26.85 ID:7+/NWFS3
>>850
えー、>>806のどこに愛情を感じるの?
親としての義務(宿題をやったか見直す)を怠った結果の話でしょ?
義務を遂行しない親→宿題という義務を怠る子が育った
自業自得の結果でしょ?

子供は育てたように育つんだよ
852名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:24:41.96 ID:FBCm86yZ
>>849
確かに…自分の子供で手一杯で他所の子供の事なんかってなりますよね
でも自分の子供が構築していく人間関係は他所の子供達となんです
そう考えると興味というか関心が出てきませんか?
853名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:35:14.49 ID:2h7mJTBE
>>850

孫は育てるもんじゃないよ
教育は親がやる
クソトメにならないようにね
854名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:39:31.60 ID:FBCm86yZ
>>851
う〜ん、子供の言う事は信じたいんだよなって所で感じました
少なくとも子供を殺してしまう親とは違うんだなと

>>子供は育てたように育つ
子供には生まれ持った資質があって、それを見極めながら育てるのが育児
後天的なものだけが人格形成する訳ではありません。
ただ育てる親の影響は大きいですけどね
855名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:44:43.93 ID:5g37CsPK
>>852
私は、よそのお子さんの育児にも関心はありますよ!

ただ、自分自身が親になる前や独身時代には、
他人の育児についての興味など全く無いのが事実でした。

私が一番言いたかったのは、

>>844
「レスしてる人達、ほとんどが子供育ててないor未婚だと思われ
実体験してない人の意見が多いですね」

の発言に対して、
「未婚の方よりも子育て中の方たちのレスの方がきっと多いですよ!」

という事でした。

私個人はみなさんの育児についての考えなどには興味ありますよ!
でなければ、ここには来てないです☆
856名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 01:11:46.63 ID:7/qIv1EU
香ばしすぎだろ
857名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 01:26:24.20 ID:1wi4n8Rt
>>844
レスしたけど残念ながら子育て中だわw

学校の宿題ならともかく、公文の宿題なんて
夜中起こしてまでやらせないよ
受験生じゃあるまいし、本末転倒
たとえ夜中にやらせる事になったとしても
子供に愛情があるなら終わるまで起きて待つよ

ま、ビョーキなんだろうから寝ちゃったんだろうけどw
858名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 01:36:55.47 ID:1wi4n8Rt
>>854
嘘をついた代償って事なら、宿題やってないのを見てみぬふりをして
公文に行かせればいいだけでしょう
起こしてやらせるなんて過保護過ぎるわ
起こした癖にその後は寝て放置なんて甘っちょろいわ


公文の宿題ごときで暴力沙汰の大騒動とかどんな一家だよw
859名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 01:52:18.01 ID:FBCm86yZ
公文って「くもん」の事かっ!!
てっきり「こうぶん」って授業があんのかって思ってたよorz
くもんなら反復の宿題だからなあ
860名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 02:22:58.76 ID:1wi4n8Rt
>>859=>>844かな?
あなたは子育てしてるんだよね??
公文=くもんが分からなかったとか、まだ子供小さいの??
861名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 03:57:00.50 ID:iJUYqU5g
まあまあ、本人はとっくに居ないのにいつ迄もネチネチ「あんたは間違ってる」の大合唱
挙句に外野で喧嘩まで始める始末
全員バカじゃないの?
862名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:35:06.72 ID:TPhlZS/m
(ID:IuM+Za/9が>>806の自演にしか見えない…)
863名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:43:27.56 ID:5g37CsPK
>>861
それが2ちゃんだから仕方ないw
それに対していちいち、全員バカ とか言ってると、
賛同されるどころか「オマエもな」て思われるだけだからスルーしたほうがいい。
864名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:49:27.15 ID:ot4rcifx
>>858
やらないまま行かせても本人は何も気にしない、
だからその場しのぎの嘘を付いて家でやらなければならないことをやらないとこうなるんだ、って事を教えてる。
って報告者言ってるじゃん。

良く読もうね
865名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 09:49:07.09 ID:HmI+X247
結局教えられていないみたいだけどね
866名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 10:53:41.79 ID:1wi4n8Rt
>>864
嘘をついた代償は、宿題をやらなかった部分が身につかない事でしょう
公文はクリア出来るまで馬鹿みたいに何度もやらせるんだから
やらなければ身につかないで宿題が降り積もる。
公文に行かせるのが、学力を身に付けるのが目的ではなく
宿題(課題プリント)をやらせるのが目的にならあなたの言うとおりだけどw
867名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:05:45.07 ID:UA7Xi9Cj
その辺はどっちも重要だよ。
決められたことをやる、嘘をつかない、ということの代償が
身につかない事、なんて子供に通用しないし代償にならんよ
だからって深夜四時まで一人でやらせるべきって話じゃない
868名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:15:55.29 ID:otHOuUaE
でも公文て頭の悪い子にもできる感を植え付けるにはうってつけだよね
だいたい中学3年くらいで稼いだアドバンテージが尽きて追い抜かれるらしいけど

その公文で挫折感味あわせるとか誰得
869名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:29:07.31 ID:+BWy35iZ
「らしい」の根拠がないw
870名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:34:37.84 ID:Du/eBDV1
>>868
味あわせる=×
味わわせる=○
871名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:43:29.86 ID:2bp9MzVN
もうこれくらいで寝ていいだろうという予測や判断のつかない障碍児に、
やれと指示だけして寝るとか信じられない。
勝手にダラダラやってたって本人は母親の言葉通りにしただけだったろうに。
872名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:43:46.50 ID:wVv6Ns6l
>>867
件の子供は夜中起こしてまでやらせてもなんとも思ってないよ
監督者がいないのをいいことに、早くやるどころかのんびり時間かけてるし
寝たくて必死に勉強をしてたわけじゃないから代償(罰)にすらなってない

>>868
通わせてる子のママが、パターン化してるからそんなに役に立たないって言ってた(特に国語)
公文だけじゃ無理だからって娘(公文無し)の塾に入ってきたけど
入塾テストも1回落ちてたし、未だに娘より下のクラスだわ
873名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:53:23.34 ID:oFMsNIiz
公文の目的は学力じゃなく学習習慣をつけるためだと思うんだけど
だらだらやって遅れながらでも課程は進むし
基礎の反復練習がメインだから中学くらいの課程じゃ応用利かなくなってくるのは当然
宿題をやっていかなくても反省したり努力向上の意識が本人に芽生えにくいんだったら親がやらせるしかないけど、
言うだけで結果を見届けないんだったら起こしてやらせてもまったくもって無意味
874名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:56:12.50 ID:otHOuUaE
>>870
最近は上もありみたいよ

味あわせる=△
味わわせる=○
875名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:03:07.73 ID:SYZniqzM
>>825>>835
体力がなく早く寝ていた低学年の頃、宿題以外の学習を朝させていたけど、色々あって続かなくなり、
高学年になり寝たかなと思って部屋を覗いてみたら、ゲームをしていたとか増えて。
疲れて早く寝るなら良いけど、そんなに夜の体力があり余ってるならというのと、
うまく説明できないけど、生まれてからずっと育て来た母としての感で、
この子には嘘の代償は夜の方が効果があるだろうと判断しました。
ゲームは子供が夫にねだり買ってもらったので時期みて捨てようかなと思っています。

>>829
たまたま公文だったけど、ここ何日間か嘘が続き嘘に堪忍袋の尾が切れた。
畳むように言った洗濯物を畳んでなかったら畳ませるだろうし。
未診断だけど夫本人が言うには、夫が子供の頃はたぶん多動だったと。
3人家族の中に広汎性と多動が揃うと何ヶ月かに一度は些細なことで修羅場よ。

>>851
4年生あたりまではできる時はしつこく声かけして、ダイニングでやらせていました。
一度は習慣になって、高学年になって何も言わなくても自分でやるようになって、この夏休み明けくらいから自分の部屋でやりたいと言い出し、
先週までは何もない日は、私がいなくてもやっていて、先日の日曜日辺りから嘘ついてやらなくなったかんじです。
もうそろそろ思春期に入るし反抗期とか10歳の壁か、ゲームに依存し始めたからかもしれません。


私が起きていればという意見も多いですが、
私が何年も通院・服薬中で、お風呂や着替えが1人で大丈夫になった頃から調子が悪いと、子供より先に寝たり、
たまに子供が帰宅した時に寝ていたりもあって、
それでも4年生くらいからは1人で宿題も次の日の用意もできるようになり、
夜は声かけして先に寝るのがそんなに珍しいことでなくなっていて、
何年か前に個室に子連れ入院をしたことがあるので、子供は私の体調について理解してくれてるので、
今回もその延長で何も考えずに先に寝てしまいました。

今朝、気になって覗いてみたら、沢山レスがあったので全部は無理ですが、
できるものにレスしました。
日付が変わってからの長文すみません。
876名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:04:26.26 ID:Uc5gursL
2ヶ月、二人目できたとトメに行ったら「えっもう!?」
「次は男の子よね!?」
「三人目もこのペースで産んじゃうわけ!?」
「産院はあの先生の娘さんが産んだあそこがいいわよ!!入院費用高いの?なにいってんのー?変なことに使ってんじゃないの?」
「やだーわたし夜泣きに起きるの嫌よ?(別居だし一人目は私の実母にすべてまかせてた)」
「やだーちょっとそんなもの食べてていいの?」(アイス)
などなど
子供みせにきたけど一時間で帰ってきた
877名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:07:53.83 ID:mLr+VRT9
さらっと書いてるけど、産後2か月?凄いね
878名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:09:48.90 ID:yczdYt3f
>>875
叩かれたからって後だし言い訳ばかりだね
家族揃って障害持ちなんでしょうから
普通の人には理解不能だし、どんなに言い訳を書いても
あなたの家族は全員おかしいとしかならないよw
879名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:10:05.87 ID:KuOKiQdO
赤ちゃんにアイス?
880名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:10:48.33 ID:xcexTpAS
妊娠2ヶ月とか?
881名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:12:31.08 ID:6aCex0i6
妊娠二ヶ月で上の子を見せにきて妊婦がアイス食べてるのかと思った。
どうでもいいか。
882名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:16:11.67 ID:O4z6NP03
>>876
ちょっとよくわからないです
883名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:18:43.56 ID:VFA8sU5p
2か月の子供を見せに行ったその席で妊娠報告したのかと思った。
884名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:27:04.41 ID:UA7Xi9Cj
876が産後二ヶ月で妊娠してアイス食べてるんじゃないのかなあ
885名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:32:48.33 ID:Y2C3Ywg0
2ヶ月「前」だったら混乱せずに読めたw
886名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:34:12.67 ID:WOf/iYrb
産後2ヶ月で既に妊娠が発覚してたら産後0カ月〜1ヶ月での妊娠になっちゃうよ
887名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:35:54.26 ID:uwyA7ysm
国語が出来てないわー
もっと主語やら述語やらしっかり書いてもらわないと理解できないよー
888名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:38:18.20 ID:xcexTpAS
>>886
退院して速攻してたらあり得なくはないかも?
889名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:55:17.72 ID:Uc5gursL
>>877
言い方悪かったですね妊娠二ヶ月です
890名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 12:56:27.00 ID:Uc5gursL
雑な文ですみません
チラ裏物件ですねこれは
891名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:07:07.18 ID:0ds3kxiM
>>875
とりあえずゲームを捨てるのは先に父親と話をした上で子供にも捨てる理由をちゃんと説明してからね
自分が買ってあげたものを母親とはいえ他の人に勝手に捨てられるのは腹立つし
ゲームはすでに子供のものなんだから黙って捨てるのはそれこそ教育によくない

けど多分ゲームを捨てたところで変わらないと思うよ
892名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:11:13.63 ID:UA7Xi9Cj
ゲームは一日の時間を決める、やるときだけ与える、
ルールを破ったらしばらく禁止、で十分管理できるよー
893名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:35:26.49 ID:LmJc4nK0
>>875
後だし後だしっていうけど、これはこうなんじゃないの!?こうしたら!?っていう意見に、それは○○だからだめなんです、ってちゃんと返してるだけじゃんね?
普通ここまで叩かれたら逆ギレしたりする人多いけど、理路整然としていてわかりやすいよ。(あなたのやり方が賛同されるものかどうかは置いておいて)
旦那さんの世話もお子さんの教育も大変だね。その中でよく切れずにやってると思う。がんばってください。
うちも、何度言っても聞かない旦那と子どもに囲まれて毎日イライライライラしています。
嘘はかれてイラっとするのわかるよ。
色々叩いてる人には、子どもの嘘はきぐせを治す方法教えてほしいわ
894名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:37:39.00 ID:iJUYqU5g
いつから相談スレになったの?
895名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:39:24.45 ID:iJUYqU5g
>>893
そんなイライラするならスルーしなよ
アドバイス厨もいい加減しつこい
896名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:56:42.12 ID:FzsilrEJ
うちもダラだから、最近は朝勝手に起きてやってるわ。
朝のが集中できるみたい、学校の時間までにやらなきゃいけないし。
897名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:10:58.89 ID:7/qIv1EU
嘘吐きを嘘はきってwww
898名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:40:56.75 ID:6aCex0i6
まえにも「嘘はき」って見たなあ。同じひとかな
899名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:58:10.41 ID:uwyA7ysm
国語力が問われますね
900名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 15:40:52.29 ID:/t1qzO9j
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|嘘嘘:⊃
    ⊂嘘嘘嘘嘘嘘.⊃
901名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 16:32:30.95 ID:H9Nujpv9
>>893
なーーんか、誰かさんに文体似てるよねw
擁護してくれる人がいないからって自演しちゃダメよー
902名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 17:30:36.41 ID:i+ZLMUuS
外出するため1歳半の子を義実家に預けた
迎えにいったら大トメに子の髪を切られてた(モミアゲと後ろ髪少し)
大トメは「薬塗るのに邪魔だったから切っておいた」と悪びれていない様子
旦那に抗議したら「預ける方が悪い、ばーちゃんもいっぱいいっぱいだったんだろ」とエネ発言

もう義実家には預けたくないけど、うちの実家の人は昼間いないからなあ…
903名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 17:36:57.61 ID:uwyA7ysm
>>902
髪はそのうち伸びるんだから許してやりなー
904名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:05:39.31 ID:qU+Sw7Fv
>>902
薬塗るって病気の子を預けたの?
もしそうならそんな1歳預けられた大トメがかわいそうなんだが…
トメじゃなくて大トメなら80くらいでしょ?そんなばあさんには荷が重すぎるよ
905名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:11:06.23 ID:tK9w2t7c
でも1歳半の子の髪を切るのも結構大変な筈だよー。薬塗りにくいからって勝手に髪の毛まで切られるの私なら嫌だわ
>>902お察し申し上げますわ
906名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:21:16.25 ID:i+ZLMUuS
>>904
水疱瘡
見事なテクノカットになってて、旦那が暢気に「春日になっちゃったなーw」って言ってるのも腹立つ
旦那は預ける方が悪いって言うけど納得いかない
907名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:24:42.67 ID:Y2C3Ywg0
>>902
ちなみに外出の理由は?
908名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:30:55.13 ID:+LWxSDfa
水疱瘡の子供預けるとか釣り?
909名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:30:58.79 ID:i+ZLMUuS
>>907
買い物。本来なら子供も連れて行けたのに水疱瘡だから預けた
もちろん保育所にも預けられないし、丸一日仕事休みの日が昨日、その後は10日くらい後だから
昨日しかなかったから仕方なく義実家連れて行った
910名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:33:31.23 ID:uwyA7ysm
買い物を他の人に頼めばよかったのではないかい?
それかネットスーパー利用するとかね
911名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:55:55.51 ID:neDwOEN8
預けなきゃいいと思う。
旦那もそう言ってるんでしょ?
買い物旦那に頼むとか宅配弁当にするとか方法はあるんだし。
勝手に切ったのも良くないとは思うけど。
そもそも薬って義実家で塗らなきゃならない訳じゃ無いでしょ?
何故わざわざ義実家で?
買い物でそんなに長時間家開けなきゃならないほど辺鄙なとこに住んでるだろうか…
912名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:00:48.55 ID:JaFhZnBu
うわー、抵抗力なさそうな年寄りに水疱瘡の子供を預けるとか、ないわー
913名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:03:05.12 ID:i+ZLMUuS
髪を切られたことに対してカチンときてるわけで
預けるのと髪を切るのはまったく別の問題でしょ
どこの家に赤子預かったからって親の了承なしに、赤子にはさみ向けるやつがいるのかと

>>911
大トメが新しくできた発疹見て、どうにかしてやれないのかとしつこかったので
自分家に引き返して薬持っていった
行く場所の往復に2時間かかるんだから、買い物時間入れたら軽く半日以上かかるよ
914名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:08:06.93 ID:jKwKMVZI
ネットスーパーとか生協とかいくらでもあると思うの
915名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:09:02.28 ID:lIN9c60t
>>913
うんもう預けない一択でいいよ。

ただ病気の子供を赤の他人に預けるのは止めたほうがいいんじゃない?
万が一の時に責任取れないんだからさ。
916名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:09:59.83 ID:UA7Xi9Cj
ここ、子供預けたからには殺されても文句言えないくらいの考えの人いるよね
私もよほどのことなら我慢すべきと思うけど
赤ん坊にハサミなんて、普段慣れてないと危険過ぎる
917名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:24:13.78 ID:JOP62M42
ID:i+ZLMUuS はもうこなくていいよ
あなたみたいな人がいちばんカチムカするわ
918名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:29:14.12 ID:HYORw/yo
>>902
旦那の髪切ってやれ。
919名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:37:59.60 ID:JOP62M42
>>918
その前に旦那を預けてからじゃないと
920名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:41:36.93 ID:PLaQR32t
お茶でも飲んで>>1読もうぜ 
921名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:55:44.06 ID:5++Qyvgw
>>917
あなたみたいな>>1読めない人にカチムカするわ
922名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:01:58.80 ID:6aCex0i6
>>913義父母との確執スレなら賛同してもらえたのにね
923名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:22:39.62 ID:VcpLyY1a
嘘はくって方言だよね
だからって方言使いどうかと思うけど
924922:2013/10/04(金) 20:24:20.31 ID:VcpLyY1a
ごめんリロってなかった
925名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 20:39:59.44 ID:6/oVoNvM
保健師の特に年配の糞婆、え ら そ う !
日本脳炎予防接種の副作用が心配で控えてただけなのに、
ま〜上から目線も甚だしいこと。
「副作用の問題で、一時期推奨されていなかったと思いますけど…」
って話したら「いーえっ!!そんなことあ り ま せ ん!」だって。
じゃあ、なんで新日本脳炎ワクチンの開発に至ったのさ?馬鹿か?
私のひきが悪いんだろうけど、碌な保健師にあたらないんだよね。
はーーー!久しぶりにカチムカ!
926名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:12:42.71 ID:b2aXjkcT
>>913
往復二時間てw
色々手段があるのにそんな時間を使って水疱瘡の子をわざわざ義実家に預けて
勝手に髪切られたとギャーギャー言ってたらそりゃ旦那も預けるのが悪いって言うでしょ。
大トメさんも水疱瘡や薬に髪がかかったらとか考えて切ってくれたんじゃないの?
預かってもらっておいて文句言うとか何なの。
927名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 21:41:34.87 ID:UA7Xi9Cj
>>926
行く場所に、二時間って書いてあるよ。
近所では手に入らないモノを買いに行ったんでないの。
髪をきられたことというより、危ないから嫌だったんでしょう
大トメは薬塗るのに邪魔だからと言ってるんだし、それ以上の推測は意味がない
叩くなら憶測交えずちゃんと読んでからね
928名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:09:19.54 ID:waXMJs2X
>>926の早とちりっぷりと思いやりの無さ
…さては誰かのクソトメだな。
929名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:12:34.16 ID:p0iij659
よくわかんないのは、1日休みがトメに預けた昨日で次の休みが10日後で、
その間は水疱瘡の子をどうするつもりなんだ?
930名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:21:49.26 ID:4mBaTAoz
いちいち重箱の隅つついてんじゃねえよ更年期
931名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:22:45.01 ID:K+lHI9T+
>>925
バカはお前だ。その保健師が正しい。
「日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨の差し控え」というのは、接種を推奨しないという
意味ではない。何かあると、お前のような情報弱者の低能が、やれ裁判だ、賠償だと大騒ぎ
するから、接種の案内を出すのを一時期控えていたという意味だ。
そもそも接種による事故が起きたというが、日本脳炎ワクチン接種とADEMとの因果関係は
証明されていない。仮に当該ワクチン接種によって事故が起きていて、例えば接種1万人
あたり副作用による死亡が1名発生していたとしても、日本脳炎に感染すれば死亡率20%で、
死を免れても半数以上に重篤な脳の後遺症が残るのだから、接種をするのが賢明な選択だ。
より安全なワクチンの開発が望ましいのは当然で、旧型のワクチンであっても、その時点では
接種は推奨されるのだよ。
リスクとベネフィットの比較ができない、お前ら低能は黙っていなさい。
932名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:34:55.49 ID:K+lHI9T+
931一部訂正

×日本脳炎に感染すれば死亡率20%

○日本脳炎に感染して発症すれば死亡率20%
933名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:37:09.91 ID:0OOvg3AM
>>931
え、そういう意味だったの?
でもあのころ、小児科行っても「うちは日本脳炎はしばらく扱いません」って言われたし
口コミで直接保健所言ったら問診票もらえるよと言われて、保健所に行けば「できればやめてほしい」
とも言われたよ。
だから、2回目追加を打つときにかなり間があいたよ。

夢だったのかな。
934名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:37:16.90 ID:YAupTLim
勝手に髪切られたら悲しいし腹立つのはわかるな。
買い物2時間の詳細がわかんないのと、
病気の子預かってもらってんのに
感謝の気持ちが感じられない文章になんだかモヤるけど。
935名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:41:00.60 ID:p0iij659
>>931
厚労省の役人乙としか。

薬の認可の元締めが接種を控えるよう通達を出した事実の
重大さが理解できてないようだな。
936名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 22:52:13.45 ID:6aCex0i6
>>931
みたいな言い方するひとは大抵信用できない
937名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 23:08:42.00 ID:UA7Xi9Cj
>>933の優しい言い回しが好き
938名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:04:18.61 ID:rzj0IzGB
>>936
>>937
同意。
939名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 01:16:54.78 ID:n5x06a+e
日本脳炎予防接種差し控えについてネットで調べたら厚生省のサイトで、ワクチン接種と急性散在性脳脊髄炎 (ADEM) の因果関係が否定できない事例が認められたことについて
「厳格な科学的証明ではないが、日本脳炎ワクチン接種と健康被害との因果関係を事実上認めるものである」って書いてある。
市町村によっては接種を中止してて受けさせてもらえなかったみたいだけど
禁止ではないから、海外に行くとか身内に感染者がいるとか、理由があって受けなきゃなひとは受けられた。
今は新しいワクチンだから接種推奨再開した。
940名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:11:17.45 ID:ZZ4z3/sO
今日は運動会の予定だったんだけど、朝から小降り。
確認のために幼稚園に電話したら、キレ気味に「延期です!」って言われた。
何度も同じ内容の電話受けてるのは分かるんだけどさ〜そんな言い方ないじゃん。
ちゃんと指定時間にかけたのに…朝から気分悪いわ。
941名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:30:07.89 ID:xTjcqrhu
>>940
はっきりしない時は連絡網でまわるんじゃないの?
準備もあるから延期中止は早目に教えて欲しいよね
明日晴れるといいね
942名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:37:48.09 ID:ZZ4z3/sO
>>941
連絡網はなく、運動会のプリントには指定時間内に電話確認する旨書いてあるんだよ…。
保育園の運動会なんだ。
ありがとう。今からてるてる坊主作るよ。
943名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:20:28.76 ID:w3rGUAIP
いま連絡網ないよね。個人情報だからかな。
保育園もお知らせメールくらい作っておけばいいのに。
944名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:44:04.91 ID:ilv+0ZwU
>>943
今はHPで告知が効率良いんじゃないかな。
電話だと伝達ミスもあるから危ないよね。
945名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:47:51.72 ID:POIvhEia
>>931
実際、ある一定年齢の子の接種率はかなり低いよ。
946名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:49:05.13 ID:RmwkRpBN
お知らせメールはあったほうがいいよね。
保育園側も何度も同じやり取りするよりその方が確実だし手間も省けるのにね。
947名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:59:45.40 ID:GfxlSVwx
うちの近所はこの時期早朝花火の音が何度か聞こえる
どうやら開催なら花火あげて中止ならならあげないらしい
アナログっぽいけどわかりやすくて良いな
948名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:47:34.28 ID:VqslQSnu
息子の学校はいまだに連絡網でまわしてる
自分はクラス委員なので最終確認の連絡が来ることになってるんだが
全員にちゃんと回ることなんて1度もない
結局どこまで回ったか確認して連絡して・・とやらなきゃいけなくてウンザリ
内容も大して重要じゃないことが多くて本当に面倒
949名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 11:16:34.48 ID:ZZ4z3/sO
942です。
ホームページすらないんだよね…
基本のお知らせは掲示板とおたよりのみ。
お知らせメールなんて夢のまた夢…
950名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 11:25:19.48 ID:GUMUOHc6
お知らせメールいいね
今時携帯持ってない父母なんていないだろうし
万が一持ってない方のみ電話連絡にすればいい
951名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:20:41.46 ID:xTjcqrhu
保育園や学校が個人のメルアドを完全管理できるかどうかだよね
子供が通っている園は管理・保証できないからという理由で、連絡網の前後二人分の番号だけ渡してもらえる
年度が変わればその紙は回収するんだけど、登録してるから余り意味ないような
人数が少ないからかもしれないけどね
952名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:24:29.52 ID:o5TYNy1H
>>951
回収するので大事に持ってて下さいねって事じゃないかな?
紙を紛失したりそのまま捨てたら誰が拾うかわからないし
953名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:37:19.65 ID:/LkSKOpd
うちはお知らせメールだ。
重要な連絡はもちろん、今日何しましたとか
明日何しますとか毎日メールくるよ。
便利な世の中だ。
どこかの会社がそういうシステム作ってて
そこを利用してるっぽい。
県内の幼稚園は結構使ってるとこ多かった。
954名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:49:25.59 ID:kaDtMu2X
>>951
うちもその制度
紙回収に意味がないよねw
一年生のとき一度だけ連絡網回ってきたけど、何度電話しても出ないから
学校に連絡した。その後三年間連絡網回って来ない
仕事中は携帯出られない人もいるし、夜も塾の送り迎えとかで不在だったり
メールだけで対応してくれてる今がありがたいし
連絡網の紙配るの無駄と思う
955名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:24:31.54 ID:nEaBGVP6
>>585
大人に言われるならわかるけど2歳の子に言われる筋合いはないよね
956名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:40:24.57 ID:nEaBGVP6
>>361
その姉弟の親は何やってるの?
「子供同士のことだから親が出るべきではない」みたいなこと思ってんのかな・・・
957名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 14:52:05.14 ID:x25AOAPR
>>956
亀がでた
958名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 16:26:18.91 ID:B/VHbKw7
うちもバスキャッチとか言うサービスで連絡メールがくる。
何日はリトミック・ダンス練習なので体操着で〜とか
提出物とかのお知らせも来るよ。
バスの到着時間が判るから便利よね。
959名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 00:37:02.80 ID:4nBb9Iaf
世田谷区立の保育園だけど、メーリングあるよ
毎日給食で使った食材産地のメールが来る
運動会や遠足も中止の場合は早朝にメール
アドレスを保育園が管理してる訳じゃなく、保護者自身が登録してる
960名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 03:39:24.38 ID:Dg8WWGKA
メーリングってメーリングリスト?
961名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 08:54:22.76 ID:n+kov7PM
メーリングって略すのか!
ウチんとこはメーリスって言ってた
962名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 15:02:06.57 ID:Nn0/2oux
遊びに来てくれるのはいいんだけど毎回毎回約束の時間から一時間以上早かったり遅かったりする独身友人
あなたは家で待つだけだから何時でもいいでしょ?とでも毎回言いたげだけど乳児と二歳児いるから授乳のタイミングとか色々計算してるんだけど。
暇あつかいするのは構わんが時間は守れよとカチムカ
963名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 18:40:06.98 ID:9ZrFG9Eb
妹の彼氏がしょっちゅう家に泊まりに来る。
その度に息子に会いに来て、妹と一緒に息子と遊ぼうとする。
可愛がってくれるのは本当ありがたいし嬉しいんだけど、身内でもない他人が息子のことを呼び捨てで呼ばないでほしい。
まだ結婚もしてない赤の他人のくせに、毎回呼び捨てで名前連呼してもう親族気取りかよとイライラ。
彼女の姉の子供とはいえ他所の子なんだから君ぐらいつけろ。
964名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 18:50:15.39 ID:ZWj3e/BO
妹がしょっちゅう泊まりに来ることにびっくりなんだが
自分の実家に同居でもしてんの?
965名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:11:38.64 ID:9ZrFG9Eb
>>964
文章が足りなくてごめん。
今新居への引っ越し手続き中で、仮住まいとして私の実家に住まわせてもらってるんだ。
妹は週2の割合で彼氏を連れてくるから、しょっちゅう顔合わせなきゃいけなくて憂鬱…
966名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:26:44.25 ID:DBfqWEdf
彼氏を泊まらせることは、オッケーなんだね…
なんかそんなゆるい家庭なら、子供を呼び捨てにするくらいありなんじゃねと思ったり。
967名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:28:20.03 ID:vwFJWj+p
妹が高校生で彼氏も高校生とかか?
968名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:40:14.57 ID:U3oGnCb4
仮住まいさせてもらってるなら仕方ないのでは。
妹と彼氏が何歳かしらないけど、結婚する予定があるなら義弟になるし、息子は彼氏からすれば義理の甥になって、じぶんは嫌なコトメになってしまうよ。
969名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:57:39.22 ID:O26CYvHa
彼氏泊まらせるってそんな非常識なことか?w
970名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:07:22.91 ID:7EkGGR43
私の実家ではあきらかに非常識でしたね。
969サンちはご両親がゆるいのか、囲い込み作戦に入らなきゃならない
不憫さが出てたのかな。

年とっていまだ独身でようやく彼氏ができたから逃すものか〜という
執念ならばご両親は泊まらせるのかもねw
971名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:12:29.99 ID:pVQ56Req
非常識だと思うけど。
まあゆるいおうちなら常識なのかもね。
972名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:18:43.78 ID:9ZrFG9Eb
妹と彼氏は専門学生でまだ未成年です。(妹も実家住み)
どっちもチャラチャラしてるから結婚するかは分からない。
毎回来る度に夜中の3時とかに叫んだりして大騒ぎするから、騒音で息子がたまに目覚ますし私は寝れないしでうんざり…
もう来ないでほしいけど、所詮居候の身で文句言う権限ないから今は我慢してる。

>>968
うん、それは分かってるんだけどね。だからここで吐き出してる訳で。

なんかこれ以上はもう家庭板案件になりそうなので消えます。長々とすみませんでした。
973名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:19:43.11 ID:Z7+3p12n
少なくとも私の娘が男連れ込んで泊まりたいとか言ったら実家追い出すわ
そう言うのは一人暮らしして自立してからやれと言いたい
ラブホにも行く金も無い甲斐性無し男に娘を軽く見られてるみたいで腹立たしい
974名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:23:19.96 ID:O26CYvHa
変な場所でフラフラされるよりは家でおとなしくしてくれてた方がマシかと思ったんだけど
庇うまでもなくDQNだったのかw
975名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:25:26.82 ID:yNE3M5U6
>>972
わかるよ
たとえ後に甥になろうが婚約してようが今はまだ他人なわけで
そのケジメが無いのが嫌なんだよね
乙でした
976名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 20:33:30.22 ID:Z7+3p12n
てか親戚でも甥の事呼び捨ては無いわ
育ちの悪さが知れる
977名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:05:11.62 ID:Pinzj0Hf
>>939
その話題、乗り遅れた。。
厚労省はずるいから、「接種の中止」とも「接種の推奨の中止」とも言ってないんだよね。
「接種の積極的勧奨の差し控え」っていう、なんとももって回った言い方をしてる。
積極的に勧めるのはやめる、ってことにしておいて、もし「接種しないことによって
日本脳炎が大流行」したとしても、「別に接種やめろとは言ってないよ」と責任回避
するつもりだったんだよね。
結果的に大流行はしなかったけど、近来出ていなかった幼児の日本脳炎患者が、「…差し控え」
の期間に発生した。この子の予後がどうなったのか、報道されていないからわからない。
脳炎の後遺症が残ったのなら可哀想だよね。日本脳炎は高率で後遺症が出るからね。
「接種再開」時点で、新しいワクチンの方が安全っていう確証もなかったわけだけど、
「これで安全になった」と考える人が多いのがこの国の人たちの一般的レベルだよね。
978名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:10:28.56 ID:Pinzj0Hf
>>972
サザエさんのマスオなんて、自分の立場をわきまえて、カツオを呼ぶときは必ず
君付けだよ。はっきりいって、妹さんの彼氏さんはバカだよね。悪いけど。
979名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:22:57.85 ID:aJDQluFB
マスオさんがカツオとワカメを呼び捨てしてるのを脳内再生してみた
980名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:36:44.45 ID:i0LPKfGp
マスオとカツオワカメは義理の兄弟だから
この例ではカツオワカメがタラヲを呼び捨てにする
のが正しいのでは…?
981名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:48:28.83 ID:ZWj3e/BO
いやこの場合だったら
花沢さんやかおりちゃんとか堀川君だろ
982名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:56:39.38 ID:kOXhuTn4
早川さん「…」
983名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:03:03.77 ID:i0LPKfGp
次スレもまた、見てくださいねーんがんん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381064513/
984名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:13:50.33 ID:hQBduqFU
いつからサザエスレになったんだろ
985名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:36:54.39 ID:kmGKigro
>>983
スレ立て乙
986名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:39:33.92 ID:20C545qI
>>983
カレイなスレ立てウツボす
987名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:45:04.52 ID:k8WDc3AN
983乙

配偶者の甥姪は呼び捨てじゃないよね?
兄嫁さんは私の子供にちゃんつける
親密度にもよるけど当たり前の礼儀と思う
まして単なる彼氏なら常識知らず
まあだからこそ泊まれるんだろうけど
988名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:46:00.60 ID:S+B+OyX0
>>983
スレ立て乙w

私も呼び捨て以前に彼氏を実家に泊めることに驚いたわ
989名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 00:32:12.75 ID:rI/0Rb3s
他に兄弟いないなら婿として検定中だろうな
子供いて新居の引っ越し中に実家って計画なさすぎだろって思うのは私だけだろうか
旦那も一緒に居候だったら引くわ
990名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 00:38:51.69 ID:LwfMkQq/
>>989
私もちょっと思った
そういう状況になった事ないからそういう事もあるのかな?
っていうか新居に運び出す自分達の荷物や家具はどうしてるんだろと素朴な疑問…
991名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 01:11:53.62 ID:m2i2HAjs
>>990
家を建て替える人は一時的にアパートとか住んで、家具はレンタル倉庫や
引っ越し業者にお金払って預けたりするんじゃないかな。

呼び捨てより夜中の3時に叫んでる方がイヤだわ
992名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 07:17:37.96 ID:TSkF+ivU
たてかえ、引っ越し、リフォームで一時的に実家に住むって
私の周りではよくあるなー
というかそれの何が無計画なのかわからない
993名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 07:49:24.27 ID:W6oMxhgo
うちの近所はデカイ家が多いから、新居が出来るまで実家に居候するのは普通だなあ。
敷地内に二軒三軒建ってるのも珍しくないし。
これが世間の普通だとは思わないけどw、普通になってる地域もあるってことで。
994名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 08:13:58.71 ID:HjlUhoUb
アパートの更新時期と上手く合わなかったとか、更新料をケチりたくて
早めに引き払って、新築が出来るまで実家居候だと無計画、我慢しろって思うけど
自然災害その他で工期が長くなってやむを得ず、かもしれないし。
995名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:43:38.95 ID:K1mwKm4t
妹が「姉が居候してきてるけど、甥が生意気でうざいし、姉はイライラしてる。はやく新居に戻ってほしい」ってTwitterしてる気がしてきた
996名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:02:50.59 ID:qxJNQ0e1
一時的にアパート借りるのも敷金礼金家賃を考えたら結構な額になるし
実家が広くて部屋があるとかなら親が負担減を考えて実家に住まわせるのもおかしいとは思わないが。
勝手に無理矢理転がり込むなら無計画だけど初めからそういう話で新築計画なんじゃないの。
そもそも家建てたり購入する時だって両親から援助を受ける人はいっぱいいるんだから。

だが未成年の娘の彼氏を平気で泊まらせる親は普通ではないな。
997名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 14:57:13.13 ID:25xBGfDD
>>993
土地余り地域?
998名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 21:04:39.06 ID:yEce8Bdd
お互い小梨の時から知り合いだけど、
私はたかだか数ヶ月先に産んだだけだよ。
そりゃ子供生まれたばかりで、不安や心配ごとが多いのはわかるけどさ…
なんでもかんでも、教えてねーじゃねーよ。
ちったぁ、自分で調べろよ。
って思ってたら私の返信に対して、ちょっと調べてみたけど、とな。
じゃあ、最初から自分で調べろよ。
こちとら、子がやっと寝てリラックスタイムなんだよ。
999名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:02:43.17 ID:W6oMxhgo
>>997
どっちかと言えば田舎だけど違うよ。
1000名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:03:18.10 ID:W6oMxhgo
久しぶりの1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。