[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365316009/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370791672/

妊娠出産にまつわる姑との確執 その89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368290431/
2名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 21:39:50.24 ID:AhGQbZmE
1さん乙です

私は子供会役員してるんだけど
ある1年生の親に
なんで夏休みなのにラジオ体操を1週間しかやらないんですか!って詰め寄られた

なんでって、そりゃあんた、ラジオ体操の面倒見るの当番制にしても誰もやりたがらないからだよ
仕事してるママさんにとって6時半って家事に忙しい時間だってのはわかるし
専業ママならやってくれるかっていうと「夫が…」「小さい子が」ってやらないし
父ちゃんたちも仕事が…って言ってやらないし

貴方がラジオ体操の面倒見てくれるんなら伸ばしてもいいわよ、やるの?

そういえば昔、ラジオ体操のラジオ用意したりスタンプ押したりって
引退後のオッチャン張り切ってやってくれてたように思うけど
そういうオッチャンっていなくなったねぇ
あんたの所の定年したオッチャンってそういうのやってくれないの?

子供会のラジオ体操してほしくば、まずはお前が面倒見ろを前面に押し出したら撤退しやがった
ちっ
3名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:39:17.26 ID:/cDpdxpL
いちおつ

>>2
私が子供の頃は班長の子供が判子を捺していたわ
親は誰も来ていなかったけど、場所が地主の庭だったから安心だったからかな?
4名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 18:36:12.23 ID:H8mNyYy7
もうラジオ体操なんてやらなくてもいいじゃない。
5名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 19:58:57.12 ID:1kMTFg8X
>>2
撃退GJ!w
何もしない人ほど口出しするよね。

昔は町会費からお金出して雇ってたんだと思う。
6名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 20:26:25.46 ID:12webl2f
いや、お金出して雇ってなんかいなかったよ。断言する
>>2のいう所の引退したオッチャン、たぶん定年退職後のおじさんとか
町内会の人、自営の父親などがラジオの用意したり
スタンプもママさんが交代でやってた
皆ボランティアだったよ
7名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 20:36:48.74 ID:oAYY9jTb
ラジオ体操。
うちはPTAだな、体操は校庭でやるし。
もちろん一銭もいただけませんよ。
8名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 22:45:02.46 ID:wuL1nJSa
>>2
うちはボランティアのお爺さんが担当。
一応PTAも順番で当番やるけど。
「やってくれませんか?」じゃなくて
「当番表作りました。都合が悪い場合は親同士で交代して都合つけてください」
という決定事項で来る。
9名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 16:33:49.57 ID:wOZY/Fed
>>6
だよね。
働いてる人の割合が昔は少なかったから専業主婦が交代でやってた。
小さな子供がいるときは連れてきたり、朝早い体操以外の事をやったり。
お金で雇ってたってことは絶対ない。
10名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 00:02:48.95 ID:WWYaJODz
へーそうだったんだ・・・感謝感謝

まったく同じ疑問を持ってたよ なんで1週間だけなんだろうなーって
言われなきゃわかんない自分が恥ずかしいね

子供が多い地区だから3日交代でも多分回るけど
>>8みたいに強制にしちゃえば3日くらい皆我慢すると思う)
子供が少ない地区やモンペが居たらややこしいわな

てか当番制なら1週間頑張るから皆で交代で休み中ずっとやりたいなー
11名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 10:48:05.63 ID:KkBOe796
育児というか出産時のことだけど。

私は娘を2900グラムで産んだ。対して義妹は2600で産んだ(男児)。
そしたら、
えーデブくない?女の子なのに2900ははないわーwwうちの子は男の子なのにそんなに重くなかったしww
だってさ。

2900は確かに小さくないけど大きくだってないわ!
つうか予定日超過で生まれたうちと、予定日より1ヶ月早く生まれた義妹子なら、そりゃうちのがでかいだろ。
赤ちゃんが無事に生まれてくれただけで充分なのに、デブとかそんな物差しで見てくることにカチムカ。
12名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:11:31.90 ID:gybolA6l
それ、3700と3900の女児出産の私もカチムカ。
13名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:20:43.64 ID:lTCk1ACa
3000グラム超えでも2500グラム未満でも
生まれた時に健康で五体満足だったら十分喜ばしい。
順当に育てば色んなことを吸収し成長するだろう。
もっとも他人sageて自分ageて悦に入る性根の人間が一番そばに居たら
よそさまから愛されないお子様になり周囲に迷惑かけ疎まれるかもしれんので
親としては僅かに重いの軽いのよりそっちを危惧すべきだと思う。
14名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:51:11.33 ID:eMHVfP7E
2週間早く産んで3000越えてたけど
2900は全然大きめじゃないし

出産時の体重で大きい小さいは言うけどデブとかそういう発想はないよね
その義妹って常識ない人だね
そう言われた事、旦那さんには言ったの?怒ってもらわないと
15名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:57:05.41 ID:7I637wYX
2600で産まれるなら2900で産んであげたいと母親なら思うよ。
少しでもお腹の中で育ててあげて産まれた時に丈夫に育って欲しいもの。
1ヶ月の早産で2600あって良かったねって感覚じゃないのかな、普通は。
そんな親に育てられる子供が可哀想だ。カチムカよりも哀れむわ。
16名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 12:14:54.82 ID:SdsSiBrt
新生児にデブって…頭大丈夫なのかね?
17名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 16:09:09.09 ID:uioe/Eui
その義妹の定義で言うなら、もし予定日まで腹の中で育ててたとしたらいったいどれだけデブだったことか。
って言ってやりたい
18名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 20:29:24.53 ID:NXlKUuA6
4,400で産んだけど、身長あったからデブって言われたら腹立つな
いや、身長関係なく腹立つ!
今は標準なんだけど、ミルクとの混合のせいで義祖母にミルク飲んでるからおすもうさーんって言われるのにカチムカ
ボンレスなわけではなく、デカく見えるのは顔がデカいからだ!
成長曲線平均の中の平均だ!
19名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 09:27:35.12 ID:+cBfge1z
電気屋のレジで並んでたら前にいた2、3才の子がいきなり通せんぼして
「邪魔しないで!あっち行って!」と言い出した。
さっきから微動だにせず待ってるのに邪魔もないもんだ。
自分でもびっくりするくらい冷たい声で
「順番を待っているだけです。何なんですか、あなた」と言ってしまった。
いきなり見知らぬ相手に失礼なこと言って許されると思うなよ。
とはいえ、大人げない自分にへこむ。
心に余裕があれは可愛いって笑い飛ばせるんだろうなあ。
20名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 10:00:07.75 ID:sNQ/uY4W
>>19 余裕がないって自覚してるなら仕方ないけど
もともと子供が苦手な自分は、上記はなんとも思わないな

いんじゃない?こういう容赦ない指導ってのもさ
優しくされるもの・多目に見てもらえるもの・優先されるものと
思い込んでる存在にはいい薬
21名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 13:45:08.29 ID:r2ulVF31
>20 同意。
私はモヤモヤしつつ何も言えないとヘタレなんで、バシッと指導できた19さんが羨ましい。
22名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 20:05:30.37 ID:3ydwts8a
幼児が一人で並んでたのかな。
私なら親の目が気になってビシッと言えないな〜。
言いたい気持ちはあるが、チラッと一瞥して無視するのが関の山。
23名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 23:11:31.54 ID:+wNBpei9
私のまわりにも自分age他人sageママがいます。
お互い同じ月齢の男児持ちで、私の方が5日早く出産しました。
うちの息子は身長体重共に曲線下限あたりで、自分大好きママの子は曲線中〜上あたり。
息子を見るたび「ちいさ〜い★」
抱っこするたび「かるぅ〜い★おもちゃみた〜い★お人形さんみた〜い!」
「うちの○○くんは重たくて大きいから初めて会う人には必ず何歳ですか?って聞かれちゃうの!それって○○くんがすごく大きいってことだよね!」
と言ってきます。
うちは発達もゆっくりなんだけど、自分大好きママの子も途中まではゆっくりで、寝返りできたあたりから発達スピードが早くなった。
するとあまり動かない息子を見て、
「これだけしか動かないの?何か病気なの?」「うちの○○くんより5日前に産まれたとは思えなーい!」と。
5日違いがなんなの?上記のようなこと、思ってても普通言わないよね…

複数人のママ友グループの中の1人なんだけど、上記以外にもすごい言動が多すぎて本当に関わりたくない。
24名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 23:35:08.60 ID:2WMgB+xw
>>23
どうしても距離を置けない状態にいるのでもない限りそんな付き合いは
する必要ない。お子さんにのみ集中してあげて。
25名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 00:09:27.15 ID:jfWljG+C
>>23
その人が変だって、ほかの人も(常識があったら)わかってるよ。
おかしな人は自滅するよ。
平常心でね。
2622:2013/07/29(月) 09:43:07.01 ID:QeyZ0N+P
>>23 >>24
レスありがとうございます。
一度カチムカしてしまうと、相手が何気無い事を言ったとしても何だかいちいちムカムカしてしまいます。
そうですよね、平常心でいなきゃ。

グループの中でカチムカママ以外の方は本当に良い方達なのでこれからもずっと仲良くしていきたいけど、カチムカママがいると集まっても心から楽しめない感じです。
だからと言って、ハブるのは大人気ないですよね。

私が参加しなければいいんだろうけど、それはそれで腑に落ちないな…とウジウジしていました。

グループ内で誰かの悪口を言ってしまうと雰囲気が悪くなってしまうと思ってなかなか吐き出せなかったんですが、こうやって吐き出せてよかった。
ありがとうございます。
27名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 17:03:14.57 ID:cn14YcTA
>>23
間に受けない、聞き流す、がおすすめ。
相手が話し終わったタイミングで、それで?とか良かったねーとか、少し話とずれた返事をしてれば
そのうち話しかけなくなるよ。
28名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 22:39:53.25 ID:WWRr2F5n
育児に口出し手出ししてくる義姉にイライラする。
29名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 08:31:38.04 ID:7I3mB13W
3歳と1歳の息子たちとパン屋併設のカフェでアイスクリームを食べようと、
唯一空いてた席に座ろうとしたら、
隣の40代くらいの夫婦の女の方があからさまにしかめ面して、男のほうに声ださずにいやだーって言いやがった
座るのやめて外のベンチで食べたけど暑かった
夫婦は普通に涼しい顔して中でゆっくりしてた
ムカつくムカつく
うちの子たちはそんなうるさくしないし、騒がないのに
せっかく調子よかったのに考えてたらまた調子悪くなってきた
30名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 08:36:44.90 ID:xmpYAnDq
だったら気にせず中で食べればよかったのに。
31名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 08:39:16.35 ID:7I3mB13W
そんなひとの隣で食べたって気分悪いしと思ったから
でも外行ってから後悔した
呪ってやる 不幸になれ
32名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 08:57:53.26 ID:TIcR7iB/
まあ子供が嫌いな人っているから仕方ないんじゃない?
追い出されたわけじゃなくて自分から出てったんだから、呪うのは変。

3歳と1歳がアイスクリーム食べに隣に座ったら、三人子持ちの自分でも「ウヘァ」って感じだ。
こぼして汚しそう。
33名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:06:54.85 ID:AntCjTU5
何に カチムカするのは自由でしょ。
私もそんな露骨に嫌な顔されたらイライラするわ。
34名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:21:57.71 ID:xmpYAnDq
確かにムカつくけど大人しく食べてればそれ以上文句はないでしょ
呪いたくなる気持ちは分からなくもないよw
35名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:29:28.34 ID:DtiIqO21
愚痴くらい黙って聞いてやりなさいな
36名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:33:05.52 ID:7I3mB13W
ベンチでもこぼさずにきれいに食べたし
おとなしかったし
でも楽しくなかった
気分は最悪
あのババアのせい
不幸になれ不幸になれ
37名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:46:45.28 ID:NJvDJxlJ
あなた疲れてるのよ
38名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 09:58:30.65 ID:xmpYAnDq
うん疲れてるんだよ
親が楽しくなくても子供たちはお母さんとアイス食べられて楽しかったんじゃない?
39名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:02:01.07 ID:7I3mB13W
疲れてるのかな そうかも
私が暗い顔してるしお通夜みたいだったよ
アイスは美味しかったけど
せっかく久しぶりに楽しくアイス食べようと思ってたのに
まだ引きずってるし
気分変えないと
40名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:03:59.57 ID:pe0GNkBm
切り替えてパーっと気分転換するといいよ
お母さんが鬱々してると子供まで萎縮しちゃうしね
41名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:05:06.63 ID:QHKv8FQ1
分かり過ぎる。
なんであの時文句言わなかったんだろうとか、なんであの時
毅然とした態度で抗議しなかったんだろうとか、あとで悔やんで
人を呪うことがよくある。自分の前歯折るほど歯ぎしりして
血みどろと歯とともに唾を吐きかけてやればよかった…!とか
そんな妄想までしてしまう。私も疲れてるんだろうな。
42名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:06:12.62 ID:xmpYAnDq
今日も暑いしまた冷たいものでも食べて元気になぁれ
子供と一緒なら楽しくなるよ
43名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:08:29.87 ID:WscubmA0
そんな些細な事でへこんでたら、行き辛くない?
まぁ打たれ弱いからこそ、外のベンチに避難したんだろうけど

悪いけど、私もアイスとか垂れたり汚れ易いものを
食べる幼児の近くは嫌
その子が上手でも、偶然失敗する場合もある
単純に見たくないんだよね ごめんね
私なら背を向ける うるさかったら逃げる

相手夫婦に行動する隙を与えず、外へ行ったんだから
えらかったと思うし、もう忘れなよ 
44名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:13:26.93 ID:7I3mB13W
はーい
もう忘れます
あの、ばばあは呪い続けるけど
今日は家でかき氷でもしてみるか
45名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:51:40.31 ID:4ZJrjZiz
自分で勝手に移動しておいて面倒くさい陰険女。子供も変に曲がって育つんだろうなー
それだけグダグダ言うなら、店内で普通に座って食べていれば向こうが嫌がって移動したでしょうに
それとも、それなりの格好なら嫌がられなかったかもしれないけど、親子で小汚ない格好してたとか?
46名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 11:01:21.54 ID:yPHvnCAl
>>45
絡みに行きなよ…言い方が陰険でウザイよ
47名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 11:59:01.47 ID:HyFHsIvt
>>45
はっはっはー
何でも自由に思ったことを言える立派な人なんだねー

そういう人って自分のことを「竹を割ったような性格」だと思っている
だろうけど、傍から見ると思慮が浅くて口が悪い奴にしか見えないよ。

>>29とか>>41みたいに思っちゃうのは公の場でのマナーをわきまえて
いるからこそじゃないかな。皆がやりたいように行動しちゃうと秩序も
なんもなくなっちゃうよ。
48名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 12:43:38.51 ID:MOLu/Ee+
カップアイス食べてたら何とも思わないけど、幼児がソフト食べてたら
逃げられるなら逃げるかも

てか、人を呪わば穴二つ
自分だけで済めば良いけどさ
49名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 12:54:53.15 ID:Sro1EIWy
カフェなのにベンチ感覚で勝手に相席しちゃったんじゃないの?
50名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:03:20.41 ID:WscubmA0
えーーーーもう収束しかけてるのに、なんでそんな
ワケわかんない方向にズラすワケー?

ゲスパーも私も私もってのもいらないから
51名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:11:38.32 ID:7I3mB13W
相席してないし、
わたしもこどもも小汚くないし
普通だし
あの、ばばあの方が厚化粧にクルクルパーマが暑苦しくて不快だったわ
次からは嫌な顔されても座ることにする
またあのババアに会いますように
嫌がらせで横に座ってやる
52名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:25:53.25 ID:/KHBKIAN
ここと絡みを股にかけるのはやめましょうw
53名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:39:13.24 ID:7I3mB13W
絡みでもキチガイ扱いされてるし
現実もうまくいかない
子育てなんていいことないね

また引きこもります
54名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:44:09.97 ID:27Bp248w
一歳にソフトクリーム食べさせてたとこじゃないの
55名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:46:40.68 ID:KDFKqP8i
>>53
そんなことないから。
その場でキーってならないだけでえらいから。
もう気にしないで。
息子たちと昼寝できたらしてください。
56名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 15:45:19.30 ID:dWGs20HP
ID:7I3mB13Wは、おかしな人と判明。
おかしい人は、自分をけっしておかしいと言わない。
57名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 16:52:29.10 ID:o/3OGtch
>>56
3歳1歳の子がいたら、どこかしらおかしくなるよ。
私も同じ年齢差の子がいるし、周りもいたけど、
そのくらいの頃って怒りっぽくなって人前できー!って言ってるママも結構いたし。
人前では普通でも「あの頃はおかしかった」って振り返る人もいた。
2歳差育児の下の子2歳くらいまでって育児中の一番キツイ時期でしょ。
にちゃんで多少発狂するくらいゆるしてやってよw
58名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 17:54:14.21 ID:RhoJGB8f
うん。
ここで吐き出してバランスとればいいと思うよ
59名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 17:55:25.88 ID:r+O7Jh8v
弱い人を叩いて遊ぶ人間はみにくいなあ。
60名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 23:42:30.45 ID:Z+pi7uem
これがヒス嫁ってやつか
61名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:17:12.12 ID:Tyywn8g/
吐き出しと呪いはキチ度が違う
62名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:21:36.27 ID:97IUIqix
嫌なことくらい吐き出したっていいじゃん。そうゆうスレなんだからさ
文句つけてる奴何なんだよ…絡み行けよ
63名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:58:11.34 ID:UyCBJFe8
正直言って、最初のカキコからあんまりいい印象はなかったけど
でも一番最悪なコンディションなんだと思えば、流せないこともない

再三呪うって書いてるから、まぁリアルではちょっと・・な人かもしれん
たまたま今日はやわい住人が多いだけで、ボッコでも不思議じゃないけどね

でももういいじゃん
多分本人も時が経てば解るだろうし
64名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 03:22:57.46 ID:qIUE3HYM
多分、その40代のおばさんは不妊で、不妊治療やっても老化で上手くいかなくて、姑には嫌味言われるし
妹や会社の後輩はどんどん妊娠していくし、「私は漢方飲んで冷え対策して高いお金払っても出来ないのに
二人もポンポン生みやがってーしかも隣に座るとかなんなの?私への当て付け?少しは配慮しなさいよ!」って思ってる人なんだよきっと
65名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 07:53:37.40 ID:LeFzn5LI
>>64
あ、それ去年の私
カフェでお茶してるだけでそこまで言われなきゃいけない存在なんだ?
66名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 07:58:03.20 ID:64i4XgH1
>>64
呪いレベルの強烈電波ゲスパー
67名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:18:25.46 ID:g7H82Lof
何気なく子供の名前ググってみたら、誰かが成りすましで晒してた
しかもその晒してたやつはDQNのふりして馬鹿っぽく書いていたから、滅茶苦茶叩かれてた
だれがやったかわからないから余計ムカムカする…
68名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:58:09.60 ID:mE241MB5
>>65
お茶してるだけじゃ言われないでしょ
親子が横に座ろうとするのをあからさまに嫌がってヒソヒソしたりしなきゃ。
69名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:17:35.54 ID:uPAHtPbO
>>67
キラキラネーム()をつけたんなら自業自得だね
70名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:21:18.88 ID:LeFzn5LI
席間隔狭い場所で幼児二人連れがアイス食べようとしてたら、表には出さなくても警戒する学生も勤め人もいるでしょうよ。
んでも、同じことを女子高生とかサラリーマンがしても、そこまでゲスパーしないよね?
71名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:23:37.03 ID:kWD3RvMg
>>69自業自得って違うでしょ。
ほんとネラーは被害者叩きが好きで気持ち悪い。
これだからネラーは…アレ?
72名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:31:29.21 ID:GavRHV5a
>>67
へ〜え、で、こどもの名前なんていうの?
73名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:35:40.27 ID:o9TjeDxk
>>67
普通の名前なら同姓同名って事もありえるんじゃない?
絶対に自分の子しかあり得ないようなオンリーワンネームか、よっぽど珍しい苗字なのかな。
74名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:40:03.39 ID:UyCBJFe8
同姓同名な上に歳や家族構成なんかの情報が多々あって
ビンゴなんじゃない?

事実なら怖ぇぇ
75名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:42:55.01 ID:yyK7MiD1
同じ名前の子の親って線もありえるのか
そこで叩かれてうちの子の名前は所謂DQNネームなんだと自覚した次第

名前ここに書いたら叩かれるから書かないよ
76名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:08:08.45 ID:GavRHV5a
DQNネームとかキラキラネームじゃなくて、

例えば例えばなんだけどさ、じゃぶじゃぶ池に放牧しているときに、
ぜんぜん関係ない第三者が写真を撮って、SNSやなにかしらにうp
「うちの○○くん、じゃぶじゃぶ池で遊んでたら、いつのまにか水着脱いでうんちしてた」
みたいなうその内容を書き込んでいた
みたいなことなのかな?
もうすでに、>>67になりすましたアカウントを持っていて。
だとしたら怖いんだけど。
77名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:06:54.37 ID:aSwsZpF6
誰かが>>67か他の家のDQNネーム子の名を面白がって晒したってだけじゃないのか
名付け後悔スレ、変な名前付ける親が多いスレとかに
781/2:2013/07/31(水) 12:50:41.54 ID:sXP/mP0l
昨日までに起きたカチムカ。
7月頭に、ママ友二人(子供は一人ずつ)と日帰り旅行をお盆前に行く計画を立てた。
7月中旬にAママが「私も行きた〜い!予約よろ!」とねじ込んできた。(かなり強引だった…)

車一台で行くつもりだったが、Aママ+子2人は乗りきれないので、一緒に行くママ友の内の一人(仮にママ友@とする)が車を出して二台で行くことに。

※ママ友@にはAママとA子×2を車で拾ってもらって行くことにした

その旨をAママに最近伝えた翌日。
ママ友仲間といるとAママが寄って来て「ねぇ、もう予約の人数変更しちゃった?!」と。
「いや、まだだけど今日ぐら…「良かったぁ!あれ、人数変更なしの方向で!」←食いぎみに
食いぎみの返事に若干なんだコイツと思いつつ、結局来ないんかい…と心の中でツッコんだ。
長いので切ります
792/2:2013/07/31(水) 12:54:18.26 ID:sXP/mP0l
「あ、今回は来ないって事でいいのかな?」って確認したら
「じゃ、なくてぇ〜、今回は仲良し同士で行きたいから私さんは行かない感じでお願い★」
ってさ。

ママ友@A見たら(゚д゚)?(゚д゚)?みたいになってるし、私もそんな顔になった。
「え?いや予約私の名前だよ?」→「代表にさせてあげてるだけ。別に私さんじゃなきゃダメな訳じゃないしw」

※私の会社の保養所です

「私さんいなかったらどうやって行くの?」→「ママ友@の車があるじゃん」

※ママ友@の車はデミオで、うちはボンゴフレンディです

車一台≒大人3人+子供4人OK→じゃあママ友@だけでいいじゃん となったらしい。
軽に7人ってどこの雑技団だ。

その後「私さんって目立ちたがりだよねw」「リーダー気取り?pgr」「偉そう!もっとこっちの顔色伺えよバカ」と…orz

大学時代にやってて慣れてるからそういう企画の幹事になりやすかっただけですよ…。

ママ友@Aが言葉でフルボッコにしてくれたのがありがたかった。
しかしムカっとしたわー
80名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 13:00:32.78 ID:UyCBJFe8
ワロタww  ごめん、大変だったね お疲れ様

でもAがバカ過ぎて頭残念過ぎて、腹立つより笑える
ひたすら笑えるwwwwww

できたら@Aのフルボッコ攻撃の内容と反応をKwsk!
多分ソコが一番美味しいんで、何卒ひとつ よろしく
81名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 13:02:04.72 ID:0Hx1dtPB
(゚д゚)
読んでるこっちも(゚д゚)だよw

私さんって79のことだよね?
途中で話に割り込んでおきながらもともとの発起人(?の
79にくんなっていってるの?

カチムカどころの話じゃないぞw
そんなキチガイ関わらないほうが今後のためだw

ママ友の反撃kwskお願いw
読んでる自分もむかむかだわー
82名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 13:30:00.35 ID:835A5LrT
>>78

だけど笑えたw
そこまで馬鹿ってスゴイね〜
フルボッコまで詳しく書いて欲しかったw
83名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:22:12.89 ID:c0TfqkUM
>>79
本筋とは関係ないけど、デミオはコンパクトカー。
7人乗れないのは確かだけど、軽じゃないからね。
84名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:27:11.47 ID:aSwsZpF6
こういうどうでもいいとこにつっこんでくる奴うぜえ
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/31(水) 14:33:58.14 ID:RztNt+LP
>>83
デミオ乗り乙
86名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:42:19.84 ID:sXP/mP0l
レスありがとうございます。
フルボッコって言っても優しいの範囲…かな?

ママ@「じゃあ自分で企画すればいいじゃない」
Aママ「じゃあ今度プール行k…
ママ@「私は行かないけど」

【無言】

ママA「リーダーやりたいならママ友サークルでも立ち上げたら?」
Aママ「それい〜!じゃあさ、ガストでこれから話s…
ママA「私は入らないけど」
Aママチラッ
ママ@「私も行かないけど」

【無言】

Aママ「車ないとどこ行くにも不便じゃ〜ん。私免許もないしさ〜」
ママ@「取れば」
Aママ「お金かかr…
ママA「知らんし」

全部食いぎみに否定だった。

>>83
フェイク失敗です、ごめんなさい。
実際はlifeだったので「軽に7人も〜」という本音がガッツリ出てしまいました…。

フェイク有りなら「コンパクトカーに7人も〜」とすべきでしたね。
8778:2013/07/31(水) 14:45:11.92 ID:sXP/mP0l
>>81
すみません、78=私さん です。
その通りです。

ちょっとなんかびっくりしてしまった…。
88名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:39:31.41 ID:nWLdPdzL
デミオにボンゴ…広島だろうかと思ったのはきっと私だけ…
89名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:17:00.51 ID:d3fhH0rK
>>88
実は私も…
広島弁でやってほしかったとまで
勝手に思ってたw
90名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:43:02.68 ID:0lXOynr5
息子に買ってあげた靴下、左右違う絵でマリオ&ヨッシーなんだけど、クラスのお母さんに
「これ不良品?じゃない?お店かメーカーにに問い合わせたら~?」
と…。
こういうやつなんだよ~と言っても
「え~おかしいよ~」
そしたら数日後、その子供が同じ靴下はいてきたみたい。
しかも2足同じの買って、
マリオ×マリオ、ヨッシー×ヨッシーではいてるってw
なんなの本当…左右絵違う靴下、そんな否定する?w
91名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:53:56.25 ID:JqXHPNTd
>>90ちょっとワロタ
そんな左右一緒にしたかったんかい
92名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 18:03:38.64 ID:fHJMXuea
>>90
気持ちは分からんでもないが実行するところが凄いなw
9378:2013/07/31(水) 22:51:33.83 ID:sXP/mP0l
>>88-89

(゚д゚)
94名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 05:29:19.41 ID:Q6kSWhQq
>>89
おどりゃー、デミオは軽じゃのうて、普通車じゃろーが!

こんな感じ?@東京
95名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 06:09:12.14 ID:reRVyMxR
ほうじゃねぇー
96名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 08:38:59.61 ID:aOHldizk
こうの史代作品読みとうなってきたじゃないか

映画やるなら、深夜じゃなくて日中とかにやれと
97名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 10:26:59.15 ID:EnvNOceb
>>86
詳細アリガトン。かなりなキチママだね。それママ友とも言えないわ。
そんなのと旅行に行ってたらやばかったね。自爆してくれて良かったんじゃないかな。
今後は一切の付き合いを絶てたらいいね〜。
98名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:22:04.93 ID:n+ltPk0g
ほんのちょっとだけカチムカ

公園で鳩に餌を与えてる親子(おばあちゃんと小学生の子)がいて
うちの二歳なりたての息子がハト軍団を追いかけてたりしてたんだけど
ちょうだいと言ったわけじゃないのに
そのおばあちゃんが『僕ちゃんも食べる?ハトにあげてもいいわよ』と餌の菓子パンを一本渡した

その親子の親切心からだし、でも息子はおやつの時間じゃないしで
やんわり断るつもりで
『(親子に)ありがとうございます、じゃあハトさんにあげよう』と言ったのに息子は一口食べてしまった
しょうがないんだけど持病やアレルギーの子もいるかもしれないのに
むやみに断りもなく他人の子供に菓子パンやらおやつを与えるのは危険すぎる。
うちはアレルギーやら持病は今のところないけど、虫歯ケアとか各家庭で色々方針は違うはず

私はそういうのが怖くて見知らぬ人様の子には絶対断りもなくおやつなんてあげられないわ
トメもだけどなんで食育や栄養知識ない年寄りは塩分たっぷりな大人のスナックや
プリンとか甘いものをよく子供にあげるんだろ
99名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:35:00.97 ID:WJPobp5Q
意味が分からない。
親がそばにいるんだから、お礼言って親がとりあげればよかったのでは。
100名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:46:32.73 ID:Fz0iKuVy
うん…過剰反応だよ。
101名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:55:39.07 ID:BKgKR5bJ
だよね
親は何してたんだ?息子が一口食べるのをアレルギーガーとか考えながら見てただけ?
102名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:56:24.38 ID:iTee84GD
うちアレ持ちだけど絶対私が渡すもの以外食べてはいけないと話し続けてるならまず勝手に食べないや@3歳
たまにアメとか貰うことあるけど後で頂きますねと親がしまえば良い。
もしくは、その場ではありがとうと貰って鳩にあげるように親が促せば済むじゃない。
悪意で受け取るのは悲しいね。
103名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:58:10.81 ID:eCpR9qna
自分の親世代じゃ全然考え方違うしね。
104名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 19:55:04.43 ID:mEAb8JRE
おばあちゃんに何求めてんだよこの人
105名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 20:01:01.84 ID:RGNwYRqJ
子供に不要なお菓子を与える他人は昔からいるし、
それを表面上にこやかに受け取って
子供からもさりげなく取り上げるってのは
親にとって当たり前に身につけるべきスキルかと思ってたんだけど
最近は相手にカチムカしながらただ子供が口に運ぶのを見守るのが流行りなの?
アレルギーどうこうな現代なら余計に
そういう対人スキルは身につけておかないといけないと思うんだが。
106名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:19:04.21 ID:/qrJA2/7
婆さんは好意でパンくれたんだよね。感謝しろとまで言わんが、カチムカはないんじゃない?
実際ありがた迷惑だったとしてもさ。
107名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:46:58.19 ID:f0g4ZgWV
>>105
言ってることは正論なんだろうけどどうしてそこまで意地悪く言うのか…
108名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:53:51.37 ID:xnmhycxU
結局トメ世代への悪口がいいたかっただけですな
109名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:05:02.65 ID:ZnejKZDk
>食育や栄養知識ない年寄りは塩分たっぷりな大人のスナックや
プリンとか甘いものをよく子供にあげるんだろ

「食育や栄養知識ない年寄り」だからでしょ
そこまで言うならあなたが教えて差し上げればいいのでは?

つか自分なら鳩にエサをやることにカチムカするわ
110名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:06:08.41 ID:GCbdO/ja
親切(のつもり)でやってくれてるのはわかるからカチムカとまでは言わないけど
でもやっぱり勝手にお菓子を子供に渡すのは止めてほしいけどな〜
とりあげたら泣き喚くし。(うちはもうすぐ二歳)
つい先日もルマンド渡されて、家に帰ってから他の好物(スイカとかブドウとか)で
ごまかそうとしたけど拒否られてギャン泣きして大変だった…
あと、「まだ甘いものは食べさせてないんです」って言って断ると
「まぁ!かわいそうに!」とかしつこく言われるとイラっとする。
「何でも食べさせないとダメよ〜」とかね。
111名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:18:32.83 ID:1pj4UblW
幼稚園で出てくるおやつが普通のお菓子で驚いてた自分を思い出したわ
みんな最初は神経質なのよね
112名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:25:58.08 ID:8MYSeC4/
>>111
うちも、幼稚園で初めて飴をもらってきてビックリしたなぁ。
えっ3歳で食べさせてもいいの!?みたいな。
113名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 02:35:08.80 ID:TS+VFDPO
ほんとみんな最初は丁寧だよね
3人目ともなるとほんとテキトーw
お菓子なんかいつから解禁したか記憶にないし、離乳食すらもどうしたか記憶にない
だからといって他の兄弟と何の差もなく、むしろなんでも良く食べ体も丈夫
1人目の時の頑張りの成果はどこかに現れるんだろうかw

子が小学生になった今、一人目幼児持ちのお母さんと話す機会なんかないけど
お話しする時には、無神経な事を言ってしまわないように気を付けねば
114名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 10:29:19.03 ID:yoHIkNo1
このスレ、リアルでカチムカして書き込んだ人が、またボコボコに叩かれてカチムカせざるを
得ないってのがワロえる。
115名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 10:47:19.32 ID:4uyPXSxk
上の子が下の子に勝手にお菓子半分こしちゃうから
下はチョコもラムネも解禁早かった
そのぶん歯磨きは上より丁寧にしてたと思う
116名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 15:00:39.61 ID:i4vvQAps
なんかやけに母親叩くトメトメしいカキコミ多くて嫌だね。
対人スキルとかそんなの関係ないしw

知らない人からもらったものは厚意は受け取りつつ
食べるも食べないも自由だけど今は色々なアレルギー持ちも多いし
もしかしたら毒入りかもしれない…まぁ色々注意は必要って話だけじゃん
117名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 15:56:45.65 ID:GUtCjncx
下の子が私にカチムカ

上の子が床矯正した、生え変わり時期が幼稚園終わり頃で
足掛け6年目
あと2年くらいは安定用器具はめたまま

まだ下の子はタイミング来てないけど
多分なんにもしなかったら、歯並び悪くなるだろう感じ
本格的な矯正を中学くらいでするのと、来年くらいから床矯正するのと
どっちがいいか聞いた
おにいちゃんと一緒がいいって
当然っちゃ当然の答えだけど、聞いた瞬間ウゼェって思ってしまった
で、顔に出ちゃった
なんで?って顔して拗ねた

カワイイのは下の子なんだけど、もう意欲が湧かないというか
頑張るのが面倒というか、細かいフォロー毎日とかめんどくせぇ
118名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 16:36:25.51 ID:4dgNZE4K
>>116
擁護に見せつつ
「対人スキルなんて大層なもんでもない
「ちょっとした注意」程度のことすらできない」
とトドメ刺しててワロタw
119名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 17:21:50.18 ID:i4vvQAps
トメトメしいんだよ不細工女!
120名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 17:26:03.93 ID:sNtiTgC4
子供会の集まりの時、初対面の親子に
個包装のお菓子をよかったら…と差し出したら
母親→お腹いっぱいだから!
子供(小学校高学年)→いいです…
と力いっぱい断られたわ
なんだったのかしら
121名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 19:34:01.53 ID:OTUf8Otq
>>120
分からない。私も穴場の森でカブトムシのオスを、捕れないと泣いている子供にあげようとしたら
親に「もう!捕るふりして帰る予定だったのに!」と言われた。
100%私の余計なお世話だけど言い方あるよね。カリカリしてるなーって思った。
122名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 19:40:33.44 ID:VM/AkABt
心の声ダダ漏れな人っているよね。
123名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 19:50:27.32 ID:RxKWfHdA
サトラレなんだよきっと。
124名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 21:29:13.14 ID:96NfkXMi
>>120
>>110-111
とか色々とループ構造
125名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 12:34:25.65 ID:4aCPvnML
>>117
矯正は時間も手間もお金もかかるし大変だよね。
お疲れ様です。
126名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 16:57:52.39 ID:uR0gOWiN
>>121
ワロタw正直すぎる。確かに世話は面倒くさいが。
子供が聞いてたらどう思うんだろう。親不信になりそう。
127名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 22:26:44.42 ID:BIxJ/CXx
幼稚園の仲良しAが夏休み明けに引っ越すと言うことでクラスでお別れ会にホットケーキパーティーをすることに
うちの娘と仲良くないB(男児)と先生と3人でグループを組まされてちょっと離れた位置に机をおいて参加だった
理由はうちの娘が卵でBは牛乳アレルギーだからそれに配慮したそうだけど
せっかくのお別れ会に引き離されるってどうよ?

それだったらホットケーキパーティーなんて最初からしなければいいのにってカチムカ
128名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 23:11:34.92 ID:Aw4RiymG
>>125 愚痴にレス貰ってしまってすみません

なんか、子供にしてみたら理不尽だと自分でも解ってるんだけど
アレって本格より安く済むけど、手間とメンテが死ぬほど面倒なんで
ついつい・・・

失礼しました もっと話し合って決めます
129名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 00:57:20.98 ID:5AkSninQ
気持ちは分かるけどアレルギーなら仕方無いよ。たまごや牛乳なんてお菓子全般無理だし、何かあってからじゃ遅いしね。まぁ食べ物じゃなくて小物作りとかにすりゃいいんだろうけど、ホットケーキおいしいもんね。
130名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 07:07:16.63 ID:jRgppH2K
何でも否定してくるママ友にイライラ。
私だって働きたくないけど将来のことを考えると働く必要が
あると思うから仕事を探しているのに、子供と接する時間が減るとか
仕事をしても保育園に払う額が大きすぎるから
働かずに節約した方がましだよーとか言ってくる。
話を合わせるためにじゃあ専業でいようかなーなんて言うと、年金の不安はないの?とか
働かないと塾に通わせられないとか、一人っ子は小さいうちから
他の子と触れ合わせないとダメよとか言ってくる。
何でこの人はいつも自分のことは棚にあげて他人の意見の反論ばかりするんだろう。
131名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 07:41:40.32 ID:qymty/oy
>>127
仲良しの子なら別に自分たちだけでお別れ会すればいいと思うよ
引っ越しで忙しい時期だから誘いにくいかもしれないけど、お子さんだけお家に来てもらえば相手の親御さんにもそんなに負担かからないと思うし

そのお別れ会を企画したのが幼稚園ならもう少し配慮してくれても…って思っちゃうよね
もし別のママたちが企画準備してくれたのなら>>127はモンペ
132名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 08:13:51.61 ID:L22pauuH
>>130
自分自身の言い訳や不安を自分のものとして語らない人間は迷惑だね
デモデモダッテで生きてる駄目人間は放っておいて頑張ろう
133名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 08:30:36.83 ID:+5B3BurQ
>>127はモンペ予備軍だと思うわ
うちの幼稚園だってお誕生日の子がいたらクレープでお祝いとかするし
ごっこ遊びでドーナツ屋さんもするよ。
これから生きていくうえで「アレ持ちだから自分だけ食べられない」状況に
いやというほど遭遇するのに、今の時点で配慮()とかないわ。
つい最近もアレ持ちの子が余った給食食べて亡くなったこともあったし
そういうのが起きないように机離して配慮してるいい先生じゃん。
たった二人のアレ持ちの子のために万人が食べられるものを用意しろと?
こういう親がいるからアレ持ちが差別的な目で見られるんだけどやめてくれる?
134名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 08:43:27.11 ID:dCzZ6KzF
むしろ配慮した結果が机離しだと思うけどなぁ
自分の子もアレ持ちだが、>>127の対応はありがたいって思っちゃうw
○○が入ってない料理ってなると、別メニューになったり
同じように見えて、実は中身が違うとかだから
同じテーブルだと、私子ちゃんのだけなんで違うの?あれが欲しい!
とか言われたり、逆に娘が他の子の欲しがったりで大変だからなぁ…
135名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:05:14.77 ID:A3xPxVdN
うちの先生はアレルギーのあるもの使う時は先に教えてくれて、どうしますか?って聞かれるよ。
似たようなもので代用させるか違うものを出すか、いっそのこと休ませてしまうか、相談して決める。
でも>>127の先生の対応は別に悪くないと思うけどな。
136名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 18:45:19.31 ID:dQYNA7ZM
母親じゃないのでカテ違いかもですがムカッとしたのでカキコ
4歳の弟とお祭り行った帰り、帰りたくないってごねて車道に飛び出しそうになったので取っ捕まえてお説教。
それを見てた若いママさんがこわwwはずかしいよねww的な内容の事を聞こえるようにいってきてカチン。
確かに公道でそんなことした私も非常識だったかもしれないが弟より明らかに小さい子が
車道に隣接した縁石で遊んでるのにノータッチなママさんたちもちょっと危ないんじゃないかなあと思いました。
137名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 18:52:30.13 ID:kAfR4eTa
>>136
いやあ、偉いよ
全然非常識じゃない
すぐ注意してあげないとわからないからね
偉いと思う
138名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 19:51:57.24 ID:Jqho97Dp
もうイライラして悲しくて仕方ないので書き込ませてください

2歳の子供、保育園で風邪もらってきてやっと治ってきたけどあと1日くらい様子をみたい…でももう仕事休めない…と思っていた所、義理両親が預かってくれることになった。

日頃ぜんぜん頼れないし、孫と遊びたいと言ってくれたのでありがたく見てもらうことにした。
でも、病み上がりだから冷たいものとかはあげないでほしいですってお願いしてたのに、義実家から帰ってきたらもうすごい下痢。
139名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 19:54:42.09 ID:Jqho97Dp
続きです

昨日まで普通だったのに。聞いたら今日昼くらいからだってさ
極めつけは、日頃あげたりしてないのに帰ってきてから「氷たべたい」連呼。
もうどうしたらいいのかわからない

携帯からで、ひとつにまとめられずすみませんでした
140名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 20:10:02.77 ID:z5LfHU8D
>>138
腹立つのはよくわかるが、次のために病後児保育とか調べておいたほうがいいかもね…

うちも、旦那と子供だけで義実家に行ったとき、蚊に刺されやすいので虫除けいろいろ持たせた上で、
日本脳炎ワクチンもまだだし気をつけてねと念押ししたのに、顔から足裏まで全身ボコボコに刺されて帰宅。
その後かきむしりすぎてとびひになって大変だった。
夏でもエアコンつけずに窓全開で過ごすポリシーは素晴らしいが、たった一人の孫が来たときくらい
折れてエアコンつけられないのか。
親にハッキリ言えない旦那にも腹が立ったし、もう自分抜きで義実家なんて行かせない。
141名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 20:32:05.55 ID:511Q4HSI
網戸も蚊帳もないのか
蚊が多い国の人間とは思えんね
142名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 21:32:07.68 ID:v5ompMAa
>>138
それってあなたが「冷たいものあげないで」って言ったからわざと上げたんだと思うよ。
孫すら嫁いびりの道具に使ったって事でしょ。
うちの義父母も、「○○をあげないで」って言うとわざと上げようとするから。
143名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 23:39:18.00 ID:fYNcQC7g
幼稚園のママ友数人と子供達で小旅行に行った時
バスの中で友達の子供に唾を吐きかけられた

数人が私とその子の間を通り過ぎた後に、その子が唾がついたと言うので見たら
確かに上腕にべったりと泡立った透明な液体がついていた
最初はその子の唾が落ちたんじゃないかと思ったけど
話を聞いたら通路のほうから飛んできたと言うし

まさかそんなことする人いないだろうと深く考えないでいたんだけど
今になって、その子は常にハイテンションで何度も母親達で注意していたのが
気に入らなかったんだろうかとか、ジュースが飛んだにしてはネットリしていたとか色々考えて
ショックと恐怖と憤りを感じてどうしていいのかわからない
ちなみに該当すると思われる集団は多分中韓の人達だけど日本語は理解していた

その場にいた大人は私だけで、その子の母親にはショックだろうから言えないし
子供連れて偶の遠出したらこんな目に合うなんて理不尽すぎると
誰にも言えず一人悶々としてしまうので吐き出し…
144名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 23:46:48.87 ID:5AkSninQ
本当年寄りのエアコンつけない精神は偉くもなんともないよね。義祖母がそうだわ。おまけに熱いお茶出すし。来客した時くらいつけてほしいよ!自慢気に今年は一回もつけてない!スイッチ入れればすぐつくんだけどね!じゃねーよと(笑)
145名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 00:04:09.10 ID:lB1d0i6H
自分が暑さ寒さを年々感じなくなるからね
人もそうと思うのかな?
146名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 00:08:02.42 ID:cG3zGzRs
>>136
あなたは何歳?偉いと思うよ
なにかあってからじゃ取り返しがつかないとおもったら、やるべきことはやる

その若いママ?は俺が呪いかけとく
147名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 01:33:14.14 ID:IUghqFjz
>>143
何度読んでもわからないんだけど…私だけかな
唾を吐いたのは誰?
唾をかけられたのは誰?
あなた?ママ友の子?中韓の集団?
148名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 01:49:21.33 ID:4gTRr2s5
友達の子供が韓国集団の子供に唾吐きかけられて
>>143に「唾付けられた」と教えた
その韓国子供はハイテンションで母親に注意されたのに
ムカついて周りに唾攻撃したとかそういう話だよね?

二行目が間違ってる?せいで混乱するなこれw
149名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 01:50:50.12 ID:XBuu5PJd
>>147
幼稚園のママ友数人とその子供たちでバスツアーに行った
ツアー客には中韓の親子集団もいた
中韓人の子供がハイテンションで煩かったので私たちが何度か注意した

すると通路側からネットリした唾らしきものがママ友子の腕に飛んできた
犯人は恐らく中韓人の子
私たちが注意したのを根に持ってやったんだろう
カチムカだけど汚くてショックで誰にも言えなくて悶々


じゃないのかな
150名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 02:59:04.69 ID:fBJyJ23p
うちの母親にイライラ
最近父が亡くなって、母親が一人になってしまったので援助や助けになりたい気持ちと、将来母も引き取って住める家を買いたいので夜の仕事に出る事にしました
旦那は居るんですけど、旦那は夜勤の人なので私が夜仕事に出る時は母親に預けて仕事に行きます。ちなみに今日私は少し前の午前2時半頃帰ってきました
そしたら3歳の息子が『ママおかえりなさい』って起きてる(;o;)
なんでこんな時間まで平気で夜更かしさせるのか本当に嫌です(/_・、)
151名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 03:11:25.71 ID:fBJyJ23p
続き
息子を早く寝かせたいから慌てて化粧落としたりしながら母に『息子歯磨き痛がらなかった?』って聞くと『えっ?なんで?』と言うので『昨日転んで口の中噛んじゃったみたいで口内炎になってるから磨くとき痛がるんだよねー』
152名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 03:13:31.94 ID:fBJyJ23p
すると『んー全然痛がってなかったよー』と言う返事が。んじゃ昨日より治ってきたのかな?なんて思ってたら息子が『僕歯磨きしてないよ』って言うので『えっ?』と思い再確認してもやっぱり磨いてないと答えます
153名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 03:17:15.06 ID:fBJyJ23p
え!なんで?と思い母親に『息子の歯磨きしたんでしょ?』と聞いたら、『あーあ。息子クンがママに言うからばれちゃったーwママに歯磨きされちゃうからねーw』と言いやがる!
『はっ!?なんでしてないの?』と聞くと、『だって息子クンが歯磨き嫌がったのが悪いんだもん!ばあちゃん悪くないもんね!』
154名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 03:21:54.97 ID:fBJyJ23p
『ばあちゃんが磨こうとすると嫌がるから息子クンはばあちゃんの事嫌いなんだ!もう絶対ばあちゃんは歯磨きしない!嫌がる息子クンが悪いんだ!』って3歳児相手にムキになる母親(;´д`)
『でもこんなちっちゃい子が自分で出来ないのに大人が歯磨きしてあげなくて虫歯になって痛い思いしたら可哀想でしょ!?』って言ったら
155名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 04:31:56.11 ID:IoHjXW46
わっふるわっふる
156名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 04:55:05.57 ID:OdVjemzG!
お祖母ちゃんには一人で住んでもらって
仕事辞めるか昼の仕事に変われば良いんじゃ?
老後見てあげるつもりだから、孫の面倒きっちりしてってのも無理がありそう。
157名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 05:57:52.46 ID:4gTRr2s5
続きないけど
平気で嘘ついて子供相手にムキになるなんて
実母でも同居したくないな…これは
凄いストレスたまりそう
158名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 06:55:31.41 ID:zC9MRPlj
親とはいえ人に育児頼んでおきながら文句垂れるな。預ける前に息子に自ら歯磨きするようにアンタがしろよ。息子の最終的な責任者はアンタなのだからな。
159名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 07:10:08.16 ID:n4j0g35q
そんなBBAは養わなくていいw
160名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:17:42.48 ID:uRbiqrSN
母も一緒に住みたいってことで働きに出たんならもう住もうとしなくていいんじゃない?
他にもいろいろやってそう。
161名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:25:33.25 ID:JG6b85tQ
母親養うために子供小さいのに働きに出ることにもやっとした
3歳預けるってことはまだ体は動くんだろうし
なんでそこまでするの?
162名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:32:17.11 ID:0DLuLyAy
>>150がはっちゃけてない?
163名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:57:05.70 ID:VYvS4bdI
ただのはっちゃけだよね。
母親養うために子ども犠牲にするって馬鹿じゃないのかと。
あ、「犠牲に」ってのは夜に両親不在状態にすることね。
寝かしつけだの歯磨きだのは
育児の責任者でもないただ預かっただけの人間に言うようなことじゃない。
命無事に「預かって」もらえただけ感謝すべき事項。
164名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 12:21:05.58 ID:zxiTd4xV
集合住宅で上階に住んで毎日毎日室内を子供を走り回らせる無神経非常識なDQN親に天罰下って、
事故災害に子供が遭い不幸になり苦しめ!
165名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 12:24:47.59 ID:oaR0fymA
おばあちゃんがちゃんと保護者をしてくれるなら
150が夜働くのはもちろんありだと思うけど、
150のおばあちゃんには無理そうね。
自分がまともに育ててもらえていたかを考えて、別の方法を探したほうが良さそう
166143:2013/08/06(火) 12:39:56.81 ID:SKENaLT9
わかりにくくてごめん
唾を吐きかけられたのは幼稚園の友達の子供
うるさかったのもその子
私達が何度か静かに、と宥めていたけど他の人達にはうるさかったのかも
唾をかけたのは中韓?の大人で子供はいなかった
167名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 15:17:12.50 ID:hS3NRmVx
>>166
やっと理解できた。誰の解説も合ってなかったのがワロタw
唾吐くとか日本人はやらないからね。中韓人はやりかねないわ。偏見かしら。
168名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 15:35:23.97 ID:yJrvQsXM
大人が唾?ないわー。最低だね。
169名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 17:09:12.20 ID:s3gBwEoa
クーラーつけないのを美徳にする高齢者いるよね。イミフ
子は肌が弱くすぐに汗もが出来ちゃうから、私自身はクーラー苦手だけどつけてる。子のこと考えろよ

マイカチムカ
義母が今月一歳になる子に○っちゃんとかの清涼飲料水を飲ませたがる
麦茶しかあげてないと言うと、かわいそうに〜○○ちゃんも、ジュース飲みたいよねえ?かわいそうに〜
と言ってくる。かわいそうって何だよ!!
姑スレの方がいいのかな?間違えてたらすみません
170名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 17:46:41.43 ID:MvUhcJVm
娘はよく落とし物を拾う。
今日、帰宅時拾ってきたと見せたモノは諭吉数人
慌てて交番へ届けるよう伝え、帰宅後色々話していると・・・
「おまわりさんがね、"落とした人が見つからなかったら、み〜んなお母さんに取られちゃうかもね"って言ってた」
・・・正直に育った娘にいらん事言うな(´・ω・`)
171名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 18:59:35.08 ID:JnrXZP9R
wwwww>>170ウケタw だねw
ウチもたまにだけど拾うわ
住所名前電話番号書いた月謝袋の諭吉さん3人とかね

楽器教室って高いのね〜と思った
娘さんおいくつ?いい感じね〜
172名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 20:34:27.79 ID:vD+gQCSq
うちの子が幼稚園で習ったことをきちんと実践していたら、
「すごいね!調教の賜物だね!」と言われた。しかも満面笑顔で。

うちの子はサルじゃねえ!
173名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 22:20:05.62 ID:vJnUUnBj
保育園で同じクラスのママは私の職場(スーパー)によく買い物にくるんだけど、
昨日も会って、子供の方が○○くんのママ!って私を見つけた。
挨拶して、少し雑談してたら、そのママが
「今日ね、お迎えの時、うちの子(女児)が○○くんに抱きついてたの〜ヤダ〜」って笑って言った。
えっ?何が嫌なの?と思ったけど、私は品だし中だったし、相手もそれを察してるのかフェードアウト

これって自分の子供がうちの子に抱き付くのが嫌=うちの子が嫌ってこと?と思って後になってむかついてきた。

でも今まで行事で会っても普通の人だったし、うちの子のことかっこいいって言ってくれてたし
うちの子と二人で遊んでるときもニコニコして見てたのに、なんでいきなりそんなこと言われたんだろう
朝連れていく時間よく被るんだけど、明日会ったらなんて言えばいいんだろ…
174名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 22:35:52.09 ID:JG6b85tQ
多分自分の子が抱きついたことにじゃない?
うまく言えないけど手をつなぐくらいだったらまあいいけど抱きつくとかはちょっと、って思う人もいるから
「(うちの子がませてて)やだ〜(変なことしてごめんね〜)」みたいな意味じゃない?
175名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 22:38:59.15 ID:4dsC1Jpd
>>173
単に自分の娘が男の子に抱きついてたのを見たから「やだ〜」と言ったのでは?
言い方のニュアンスによって意味が変わってきそう
176名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:38:51.69 ID:q9t8OT5T
>>173
「(うちの子ったらはしたなくって)やだー(困っちゃう)」ってニュアンスだと思った
これなら「最近は女の子の方が積極的らしいわねーホホホ」って感じでよいかと
177名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:39:19.38 ID:oDvhPhVu
>>173
私も「やだ〜(まだ小さい子なのに!恥ずかしい!)」という意味かと思った。
178名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 01:38:31.19 ID:pWk9zL1i
触んなバーロー
の意味かと思った
179名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 04:30:41.49 ID:U9QqjBVf
うちの子、○○君が好きみたいだけど、マセててキモいと感じてたらごめんねってニュアンスだろ。
この場合、ヤダーと言われて、むかつくって変だよ。

ところで、うちも保育園の女児なんだが、本人が好きだと言う男の子は、おとなしい子。
いつも文句言わず、乱暴せず、女子達の言いなりになってママゴトのお父さん役などを
淡々とこなすのが、いいらしいw
180名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 06:00:05.75 ID:Su3o1UE3!
苦情として言ってくるならそんな言い方しないだろうと思ったけど
そんな風に取られることもあるのか。
知り合いだしそのまま通り過ぎるのもなんだし
ただ思いついた話題をふっただけに見える。
181名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 06:52:27.36 ID:/FpKq7cx
でもこれが逆に男が抱きついたんなら謝らないといけなくなるよね。
色恋関係はどうしても女児親が上から目線になる感じが嫌なんじゃない?
182名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 07:33:21.58 ID:gWiA8ihu
>>181
どこからそんな意見がでてきたのかわからないw
183名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 08:26:55.85 ID:+JP/HaqI
>>181
なんとなく分かる
女の子がキスしてもそれこそ「やだ〜」「○○くんモテモテね〜」で済むけど
男の子がキスしたら必死で謝らなきゃいけない、みたいな感じはあるよ
184名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:14:23.08 ID:Su3o1UE3!
そうなんだ!?
女児持ちだけどよほど汚い子(鼻水でぐちゃぐちゃとか)にぶちゅっとされそうにならない限り
嫌な気持ちにはならないな。ハグくらいならうちの子好きでいてくれてありがとうと思う。感じ方ってそれぞれだね。
185名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 10:23:54.43 ID:dysp0eHT
>>183
同じくわかる。
女の子親が「〜君が嫌がっているうちの子にキスした」と激怒して
幼稚園や男児親に苦情入れるのはアリでも
男の子親が「〜ちゃんが嫌がってるのにうちの子にキスした」と激怒して
幼稚園や女児親に苦情いれたら「息子命の母親キモイ、過保護、大げさ」という
矛盾した印象を持つ親も一定数いそうだもん。
186181:2013/08/07(水) 10:58:04.46 ID:/FpKq7cx
決して女児親サゲ男児親アゲとかではなく、社会通念上仕方のないことだと思う。
最近ニュースで逆セクハラとか聞くけど、男のくせにウジウジ悩むなとか思ってしまうから。
因みにうちは男女持ち。
187名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 14:29:08.17 ID:bFY6pXFa
たぶん私が女だからってのもあるんだろうけど、そこは仕方ないよね。
かと言って過剰過ぎても変だし加減が難しいわー
188名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 18:51:19.27 ID:O4tFOyzS
社会通念なんてご大層なものじゃないでしょ、片方が甘やかされてるだけ
家の中だけでなく外で堂々と185の下二行みたいな感覚を披露するのは駄目

家の中では、さすがにそういう部分は教育の仕方が違ってくるのはいいけど、
男の子には相手の意思を尊重しないと云々と厳重に教育するのと同じ程度に
女の子には自分からそういう事をするのはみっともないと教育した方がいい
つまり教える事は違っても、躾の厳しさは同じでないと女の子が駄目になる
189173:2013/08/08(木) 07:09:51.16 ID:n04iUtnJ
>>173です
皆さんありがとうございます。
ませてる…そっか、確かにそういうニュアンスだったかもしれないです
1歳児クラスでまだまだ小さいからそういう発想はなかったですが
でも面と向かってうちの子をヤダって言う人ではない(と思う)し多分そういうことなんだと思います。

これからもっと大きくなってきたらそういうの(うちの子が女児にキスとかで謝罪?)ありそうで怖い…
既に同じクラスの男児で女児のほっぺにチュッくらいはしてるらしいですが
このくらいならかわいいけど大きくなったらシャレにならないんですかね、、口には絶対だめだって教えよう
190名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 07:57:47.61 ID:W16UAbUh
1、2歳の頃って、好きな子に抱きついて顔をベロベロ舐めたり、愛情表現すごいよね。
羞恥心が無いから、やりたい放題。これが3歳になると、もう違う。
191名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 08:42:04.24 ID:hhOuGrxL
きっと>>188は素晴らしい持論を書いてくれてるのだろうけど
私頭が悪いから意味がわからなくて、前半努力して読んでたんだけど
下一行で理解した
192名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 09:59:15.91 ID:x/KVj+mf
義実家が、ウチの6ヶ月の子を預かるから夫婦で出掛けてきたら?
と以前から何度も言われ、嫌だったけど旦那も一回くらいいいじゃんと言うから少し預けて出掛けた。自分の家に帰ると、下痢便の我が子。
昼は、ミルクだけでいいと言ったのに、アイスやそうめん、御菓子を食べさせたらしい。もう絶対預けない。預けたこっちがバカだった
193名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:12:41.77 ID:9MhJlkeY
子の様子見て六ヶ月から離乳食始める予定の自分からしたら考えられん…
六ヶ月の子にそうめんアイスお菓子だなんて狂ってる
194名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:16:41.38 ID:LsSlb6sF
小麦粉や乳アレルギー酷かったら死んでた危険性もあるよね。
旦那さん連れて医者行ってきた方がいいんじゃないかな。
信頼関係をぶち壊しにした義父母には今後預けられないと、きちんと理解してもらわないと。
195名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:17:00.32 ID:54XOhAAp
>>192
それは腹が立つね!
旦那さん義実家にちゃんと注意してくれた?
6ヶ月でアイスとか素麺とか信じられない。
アレルギーとかあったらどうするんだろ。お子さんの下痢早く落ち着きますように。
196名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:24:00.10 ID:FhBfy4TC
>>192
ミルクだけでいい、としか伝えなかったのなら勘違いされる可能性もあったかも
離乳食を始めていないならミルク以外は無理と、始めてるなら食べられる食材を教えるか用意するかしないと、
ジジババが六ヶ月の子供が食べられるものを覚えているとは思えないし、
大変だからミルクだけでいいと言ったのかと思う場合もあるかも
大抵の年寄りは、赤ちゃんでも柔らかいものなら食べられると思ってるから、
これが卵や蕎麦等のアレルギーが怖い食材じゃなくて良かったと思った方がいい
確か勝手にプリン食べさせられてアレルギーで亡くなったという話もこの板で見た気がする
下痢程度で済んで良かったね
197名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 12:29:25.80 ID:TjU9GYDL
アイスにだって卵はいってるのあるじゃん。
しかも冷たくて、ただでさえ消化器官の未発達な赤ちゃんに
たべさすとかありえない。
夫はなんて言ってるの?
198名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 12:32:03.38 ID:Ju7/YyPk
小麦粉アレルギーを発症する可能性があるよ。
出来れば医師に相談しておくと良いかと。
離乳食の時に小麦系の物をどの時点で与えるかとかアドバイスくれると思う。
未発達の腸にまだ消化できない物が入ると、その物にアレルギーを持つように
なったりするから要注意。
199名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 15:17:52.28 ID:u85CI89u
いくらジジババでも、生後半年の赤ちゃんにアイスとか無いわぁ
200名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 16:33:13.64 ID:yxPko5Mf
>>196
だからなに?
どういうつもりで書いてんの?
201名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 17:44:12.52 ID:XXtcQQj2
友達にカチムカ。
私は二人目妊娠中までフルで働いてたんだけど、産後親子で病気が見つかり専業に。
子供も大きくなって病気が落ち着いたので働きに出たんだけど、
また親子で悪化して毎日ひーひー言いながら家事育児仕事をこなしてる。
でも完全には出来なくていつも落ち込む。
という話を同じく病気持ちの友達と話してたら、別の友達(小梨)がボソッと
「私の周りはちゃんと全部やってるけど」とつぶやいた。
病気と言う事情があって出来ない人間に、しかも産んでもいないのに
言われたくないよとカチムカ。
久々に何日たっても引きずってるorz
202名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:30:02.64 ID:FhBfy4TC
>>200
義両親だって孫が可愛いのは一緒で、知識があったらやらなかったのにって事
いくらなんでもわかるだろって勝手に思って伝えないのは、流石に無用心過ぎる
うちの親も三ヶ月の子に茶碗蒸しを食べさせようとしたけど、年寄りはアレルギーに関しては本当に知識がない

とりあえず、義両親と確執があるのが主流なのは理解した
203名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:35:08.49 ID:dzGRouNJ
>>192
特にババアは孫になんでも食わせたがるからなぁ
気をつけてみておかないと
204名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 22:01:13.59 ID:54XOhAAp
いや 年寄りは知識があろうが無かろうが自分の思い通りにやるよ。

それが危険と分かっていても
孫ちゃん喜ぶ!私の時はこうだった!
今の子は弱いから!ってのが年寄クオリティ

「ミルクだけで良い」の言葉の意味を理解出来ないこと自体おかしいわ。
205名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 23:24:12.07 ID:JhSPaet1
>>201
気にしない気にしない。その友達未婚で健康なんでしょ?
そりゃ子育ての苦労も病気の辛さもわからんよ。
現実を見れない子供が「うちのお父さんはそれくらい簡単に出来る!」とか言うじゃない。そんな勘違いだよ。
ゆっくり距離取って忘れな!
206名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 00:48:00.54 ID:qmUPJMgH
私じゃなくて母の経験談ですが、聞いただけで私もカチムカしたんで。

小学校の少年団+保護者でプール掃除をしていたときのこと。
あの頃は排水口に無頓着だったらしく、プール中央の排水口の蓋をガッツリ開けて、水を抜きながらの掃除で、
高学年男子がホウキでゴミを掃き、排水口に流し入れていて、母はその少し後ろで作業をしていたらしい。
207名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 01:02:33.40 ID:qmUPJMgH
母の後ろあたりから3歳くらいの女の子が流れて(?)きて、あっという間に排水口に流された。
慌てて駆け寄って、排水口にかろうじて引っかかっていた女の子を助けあげ、プールサイドまで走り、その後は病院に行ったり大騒ぎに。
幸い擦り傷のみですんだらしいが、その子の親も、少年団の責任者も、そこにいた教頭も、母にお礼すら言わず、事故があったことにその後触れもしなかったらしい。
208名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 01:04:31.96 ID:+ZOdi6Fl
続きは?
209名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 01:08:33.98 ID:qmUPJMgH
毎年、排水口の事故のニュースを聞くたびに
・自分に一言もなかったこと
・そんな小さい子を放置してたこと
・排水口をあけるような危ない作業なのに、近くに大人が全くいなかったこと(みんなプールサイドで休んでたらしい)
・その後、対策を話合うことすらなかったこと
にカチムカするそうだ。
210名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 01:17:48.73 ID:+ZOdi6Fl
>・自分に一言もなかったこと

ここを疎かにされたから、一生イライラが解消しないんだろうなぁ
211名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 02:09:39.06 ID:4TOrWUev
それで万が一間に合わず、助けられていなかったら
なんで助けてくれなかったんだ!とか一生責められるんだよな。
排水溝がどのくらいのものかわからないけど、
大きさによっては大人だって危ないのに、
とっさに助けることができたのはすごいことだよね。
212名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:33:43.65 ID:Hmz4rCpb
一歳の娘が手足口病になった
それをFacebookに投稿してたんだけど、来週集まる予定の子持ち友人達の反応が
『しばらくはウイルス排出されるっていうよね!お大事に(>_<)』とか『治っても一ヶ月近くは潜伏してるらしいね(>_<)お大事に〜』
とかだった。その集まりに来るなってこと?とカチムカ
手足口病は便からの排出だから手洗いさえきちっとしてればうつらないんですけど?
ちゃんと調べてから発言すればいいのに
集まりで会ったら笑顔で言ってやろうと思っている(空気感染しないってこととか)楽しみ!
213名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:49:32.55 ID:ZnNhk8XO
>>212
くしゃみ鼻水とかから飛沫感染するけど?
きちんと調べてから言いなよ。
そりゃ手足口病が蔓延するはずだわ。
214名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:52:45.82 ID:V91s9iUn
>>212 釣りだろw
215名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:54:08.55 ID:Hmz4rCpb
ほとんどのサイトに、手洗いさえきちんとできてるなら集団隔離など必要ないって書いてありますけど?
216名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:03:16.16 ID:vO6Kx4TH
◉手足口病の原因・感染力
手足口病は、主に「コクサッキーA16ウイルス」と「エンテロウイルス71」というウイルスが原因で起こります。このウイルスは保持者のツバなどからうつる飛沫感染と、便からうつる経口感染によって人から人に感染します。水疱から直接感染する場合もあります。

特に便による感染力は長く、2〜4週間に渡ってウイルスが排出されるので、子どもの排便後は保護者も含めてしっかり手洗いをする必要があります。手洗いなどの基本的な予防がしっかりできていれば、集団感染予防のための隔離などは必要ありません。




これ読んでも集まりに行くの?
隔離は必要ないってだけで積極的に人と関わることを勧めてるわけではないでしょう
非常識な一部の人間のせいでここまで蔓延してるんだよね
217名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:04:38.38 ID:kA5ROmfM
娘さんからじゃなくてもその集まりの人たちの子に手足口病が出たら恨まれるからやめた方がいいとおもう
自衛のために
218名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:04:53.96 ID:hUxhs4eq
伝染る可能性がゼロでないなら遠慮すれば?
集まりの他のお母さん達が全員気にしないって言うなら
初めて連れて行っていいと思う
自分の判断のせいで他の子供までご飯食べられなくなったり
痛々しい見た目になったら嫌じゃない?
219名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:05:14.61 ID:nm8CBdH/
大丈夫だよ
212が行くって言ったら他の人はみんなドタキャンするだろうから。
220名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:05:49.46 ID:hUxhs4eq
被ったごめん
221名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:18:56.73 ID:Hmz4rCpb
むしろそのページ読んで、大丈夫だと判断したのですが。。
222名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:20:53.87 ID:Hmz4rCpb
やめといた方がいいのかなー。
子持ち以外も来るみたいだし、一人で行こうかな。
でも、うちの子に初めて会う人も多いので会わせたいし、多分楽しみにしててくれてると思う。
Facebookで写真のせてるけど、いつも可愛い!会いたい!と言ってくれてるので。。
迷います
223名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:21:54.37 ID:vO6Kx4TH
理解力大丈夫?
『このウイルスは保持者のツバなどからうつる飛沫感染と、便からうつる経口感染によって人から人に感染します。水疱から直接感染する場合もあります。』
読める?
224名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:23:59.81 ID:WL8sLmVU
わかったから、FBで発表してきたら。
大丈夫だから参加しまーす、て。
あなたは他人にうつすかもしれないリスクをあえて選ぶんだから、他の母子にも選択肢与えてあげようよ。
夏休みで旅行控えてる人もいるかもしれないしさ。
225名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:26:34.43 ID:grJR6OxN
>いつも可愛い!会いたい!と言ってくれてるので。。

社交辞令ですから
226名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:31:18.07 ID:+K4Izz9R
一応2〜4週間ウィルスが排出されるけど、
流石にそれだけの期間ずっと保育園や学校を休ませるのは現実的ではないので
集団感染予防のための隔離は必要ない、というのと
必ずしも行く必要もない遊びの集まりでは、話が全く違うよね…
227名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:32:11.58 ID:Hmz4rCpb
なぜか叩かれる流れになってる…
久しぶりに友人達に会いたい、子供を会わせたいと思うのはそんなにおかしな事でしょうか。
さっきFacebookで、行かない方が良いのかな?と投稿したけど誰からもまだコメントはありません。
あと、子供を置いて行くのもダメかな?発症してなかったら菌は保有者してない事になりますよね?
228名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:32:17.48 ID:hUxhs4eq
自分の子を危険に晒してまで会いたい他人の子なんぞおらんわ

>>218は子供が手足口病に既にかかっててその前提で言ってるんだよ?

もう一度聞くけど自分の子に起こった辛いことを見てて
知り合いの子が同じ目にあっていいと思ってんの?
229名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:32:38.78 ID:5V6jCYst
。。使う奴は釣りまたはバカ
230名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:34:55.46 ID:Hmz4rCpb
同じ目に合えばいいとは思いませんよ!
そりゃ何もないほうがいいに決まってます。
うつる可能性が低そうだったので。
まぁ正直に言うと、うちの子をまだ会った事ない人に見せたい>>他の人に手足口病がうつる ですが。
みんなそんなものでしょう。
231名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:40:30.84 ID:hUxhs4eq
本音出たww一緒にしないでww

発症までの潜伏期間もあるからなんともいえないけど
発症してない親が子供を置いて来るなら私なら気にしないわ
一応メンバーには聞いてみるけどそれでダメっていう人は少ないんじゃない?
言われたら諦めるしかない
232名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:43:43.34 ID:LZdKxyg9
スルー検定
233名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 10:51:48.84 ID:vO6Kx4TH
うわ、釣りもしくは底辺バカだったか…触ってごめん



マイカチムカ投下
今度の花火大会一緒に行こう!と毎日の様に連絡を寄越す四歳三歳の子持ママ友
三ヶ月の赤連れてわざわざ人ごみに行きたくありません。
しかもそこんちの子桁外れに喚き倒すから恥ずかしくて一緒に歩きたくない
やんわり断ってもめげないからそろそろ核心つくか
234名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:27:13.43 ID:CTnX7eDr
>>230
FBに子供の写真アップされたら大人としてお世辞くらいは言うけど、
正直友達と言えども他人の子供なんて興味ない人がほとんどだよ。
だのにリスクを犯してまで見せたいって…
みんな我が子に興味深々なはず!ってどんだけお花畑なの。
235名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:28:48.99 ID:kA5ROmfM
思ったw
SNSのコメントって褒めなきゃいけないような雰囲気あるもんねぇ
236名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:49:26.12 ID:vgwCYyMt
んだね
お世辞で一応かわいいとか書いとくけど、本音ではお前の子供なんてどうでもいいわ
というかFBとはいえ、ネット上に自分の子の写真載せるなんて私だったらしないなぁ
237名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:54:35.83 ID:VmJFKJae
もっと質のいいエサがいいけど、昼メシ代わりに釣られてやるよ。

手足口病、手足にプツプツだけじゃなくて、高熱とかもある。
今すごく流行ってるから、>>230の子供が感染源でないとしても、
集まった仲間内に手足口病の子が出たら予定満載のお盆が潰れて
そら恨まれるし、わかってて連れてきたと非常識認定証されて疎遠にされるね。

あと、他人の子供には興味ない。FBのコメなんて社交辞令。
238名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 12:05:13.21 ID:pPXWLtK9
2〜3ヶ月のぷにょぷにょの赤ちゃんだったら会いたいつか触りたい
それ以外は別にどうでもいい
239名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 12:55:51.81 ID:mjjGjCVm
手足口病は大人にも感染するし子供より重症化しやすい
240名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 13:08:04.35 ID:aDNVz48u
気持ちは分かるけど、後で何言われるか分からないリスクと、更にそれをきっかけにFO、もしくはCOされることを考えたら私ならやめる。

自分が思ってるより、我が子はそんなに可愛くはないもんだよ。親ばかメガネのお陰で割増に見えてるだけ。
241名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 13:15:22.92 ID:mgtGrPmZ
>>212は自分が子供から手足口病移してもらって体感してみてほしい。
そのうえで、自分も感染してるけど参加するからよろしく! って宣言してみてほしい。

…大人の手足口病ってかなり辛いんだけどね。
242名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 13:52:22.17 ID:o333f9rF
三年前の夏休みに小学生と高校生の交流イベントでおたふく風邪をもらって来たことある
逆算すると該当するのはそのイベントしかないから
それこそどこの誰から貰ったかわからない
でも、今流行りと言え保菌者親子に来られるのはなぁ
これから病院は軒並み休みになるし…
243名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 16:45:32.86 ID:Nfy/mhos
ウイルス感染して食事もまともに摂れず体力も抵抗力もがた落ちの
我が子の負担よりもお披露目が優先って時点でね
244名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:13:48.09 ID:483smvTC
そこへ来ていた誰かが、別のところで手足口病に感染したとしても
ほぼ確実に>>212のせいになるんだから、
絶対に止めておいたほうがいい。
245名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:21:01.10 ID:A1NAkEC+
娘が手足口病になってしまったものです
FBにコメントがついていたのですが『うーん^^;そこは母親の判断で…^^;』みたいなのが一件だけ。
これはどちらとも取れますよね
でも、この先一ヶ月子供の集まる場所に行くなって事?本当現実的じゃないわww
あと、SNSで子供の写真のUPくらいみんなしてるでしょ
友人の子供に対して確かに可愛いとは思わないけど、大きくなったなーとかは思うし不快ではないですけどね。
私は可愛いと思わないと可愛い、とはコメントしません。なので、可愛い可愛いと言われるのでそれなりかな?とは思います
もう少し考えます。娘は元気だし、家でじっとしてても楽しくないと思うし
246名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:25:45.25 ID:kA5ROmfM
釣りかアスペ
247名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:27:29.44 ID:HstFLBjg
ここまで来るとネタとしか思えないからもうつまんないよ
みっともないからもうやめようよ
248名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:28:23.85 ID:FbYoAKxf
>>245
「うーん、そこは母親の判断で」を、その言葉どおりの意味に取るの?
「来ないでほしい」って言いづらいからそう言ってるだけだよ。察しなよ。

「こどもかわいいね」「会いたいな」などのFBに寄せられたコメントもそのままの意味で受け取ってるようだし、あなたは言葉の裏の意味を察したり、行間を読むってことができないのね。

もし逆の立場だったら、手足口病にかかってる親子に来てほしくないでしょ?
一生会えないわけじゃないんだからしばらく我慢しなよ。
249名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:30:47.11 ID:Zlq81qvk
どちらとも取れないよ!
来ても大丈夫と思えば絶対そう書くでしょ
250名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:34:21.43 ID:mqoJGPIb
>>245
>『うーん^^;そこは母親の判断で…^^;』
これ来ないでって遠まわしに言われているがなw
予防云々は正論かもしれないけど、それでもウイルス排出している期間に会いたくないわ
今回は諦めなよ
251名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:38:30.57 ID:Nfy/mhos
返信してくれなかった人はこのままFOするんだろうね
252名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:22:32.74 ID:A3nWuuRd
ここまで言われてもわからないって釣りじゃないなら本物の発達障害なんだね。
2ちゃんだけど話の本当の意味をここまでとらえられない人を見れてちょっと面白いw
リアルにいたら絶対付き合わないけどね、バカ過ぎて。
253名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:34:44.48 ID:LvPmtFL7
当日行って、何と無く皆が手足口病娘を避けて遊ばせてる気がしたり、急に帰るような人がいても文句言うなよ。
みんな自衛してるだけなんだから。
254名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:38:43.22 ID:vO6Kx4TH
釣りだよね?
釣りじゃなかったら相当空気読めない人だよね…
むしろ釣りであることを願うよ

もし釣りじゃないなら、それは「出来れば来ないで」の遠回しな表現なので察してあげて欲しい。
255名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:40:00.66 ID:hUxhs4eq
考えますじゃなくてもう行くって決めてるんでしょ?
行ってきて友達なくせば
256名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:43:00.61 ID:LvPmtFL7
もしうつったりしてしまった親子がいたら気の毒だけど、正直、意気揚々とあたしの娘見て‼とブツブツだらけの娘連れて総スカンくらって、またカチン報告のレスしにきたらそれはそれで面白い。
257名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:57:18.14 ID:vO6Kx4TH
それもそうだね。その流れでよろしく
258名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 20:13:50.29 ID:o333f9rF
で、まとめに載るわけだ
259名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 20:16:47.22 ID:+ZOdi6Fl
載るね。手足口病バカw
自分と自分の子供が主役の集まりと勘違いしてるみたいだね

手足口病親子がくるなら欠席しましょ?
てか、場所変えて会わない?いいわねそうしましょパターンググ
260名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 21:39:18.22 ID:VX/NPxDe
大人で手足口病感染した人から聞いた話では、手も足も火がついたように痛くて
何も触れない、歩くと針の山歩いてるみたい、熱も出るし家事育児なんてとても無理
実家に子供預けたわ〜と。

集まりに来た人には感染源はもう明らかな訳だし、大人にうつったら相当恨まれるだろうなー。
自分がその立場で赤ちゃんの世話も家事もしなきゃいけないってなったらどうよ、とか想像できないか。

赤ちゃんは今会わせなくても写真うpして「会えなくて残念〜」と
言われるだけにした方が今後自分も皆も幸せよ。
いくら可愛い赤ちゃんだって、病気持ちなら近づかないし
赤ちゃんの体調や負担を気にして皆「早く帰りなよ」としか思わない集まりになるだけだから
心から可愛い可愛い言ってちやほやもらいたければ病気してない時にすべきだと思うわ。
261名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 21:50:21.39 ID:BFGJqBMM
>>245は空気を読もうよ。
沈黙=否定だから。
ばっさりお断りするのって後々の関係を考えたら普通は避けるから。
来て欲しかったらみんなが「全然オッケー!」的なコメントしてくれる筈だから。
262名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 21:57:33.36 ID:OqZJac1b
万が一にも感染して、脳炎や髄膜炎になったら、一生恨まれるかもね
うちの子、先月保育園で手足口病もらって、運悪く悪化して入院までいきました
保育園だから、感染は仕方ないと思っているけど、仕事続けていくのが切なくなった
小児病棟、手足口病の子が多かったよ
今年のは重症化するタイプも流行ってるから、無理しない方がいいと思う
集まりだと、外遊びと違って、間近で接触するから、リスク高いしね…
263名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:01:30.45 ID:aptLbyTC
ここまで自己中を自覚せず、私が世界の中心!私の考え=皆の考えって人も珍しい…

まず人間界の正しい常識を身につけて子供作ってほしいわ。こう言う人が餓鬼を量産するから困るw
264名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:06:07.43 ID:bhBR5/9V
だよねー、来ても良いと思ったら間違いなく「おいで」ってコメントが入る
苦笑の顔文字がどういう意味なのか分からないのかな?
私は可愛いと思わなくても「可愛い」とか「会いたい」って書くけど
そういうお世辞をそのまま素直に受け取る人もいるんだねー
まさか「母親の判断で」まで「どちらとでも取れる」と思う人がいるとは
言葉のそのままの意味でしか取る事が出来ない人もいるって勉強になったわ
こういう人がいるのなら勇気出して大事な場面ではハッキリ言う事も必要かもね
もし行くんなら早く教えてあげなよ?
当日行って手足口病親子来てたら逃げたくても逃げにくい人もいるかもだし
265名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:21:35.39 ID:/p52XsBH
>212 バカ丸出し。
266名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:36:02.67 ID:h5dncJ8i
出たーアスペ
こわ〜ここまで自分を中心に世界が回っていて、行間や言葉の裏にある意味を理解できない母親いたすぎる
他人に迷惑かけようがおかまいなしってのがタチ悪い
267名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:54:13.51 ID:A1NAkEC+
まだやってるw
アスペじゃないよ。でも、みなさんの意見聞くと行かない方がいいような気もしてきました。
一応旦那さんにも相談してみましたが、一週間たつわけやしええんちゃうん?という感じ。
それでまた、行きたくなってしまい…
にちゃんだし、優等生な意見以外通らないんですね。
みなさんが同じ立場なら、行く人もいるんじゃないかな?優等生な意見でなく、自分ならどうするかを正直に教えてほしい気持ちです。
これ以上のレスが不快ならもうやめますが。。
268名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:56:26.25 ID:Nfy/mhos
相談スレに行けば?
269名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:58:24.76 ID:nm8CBdH/
アンケスレでいいよ
270名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:59:06.05 ID:PQoJFBwv
小町とかで相談してくればいいんじゃない?
271名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:59:26.31 ID:Qui53MVZ
自分なら行かないもしくは子供は連れて行かない
正直に答えてるけどね
ってか貴方のことを話してるのに「まだやってるw」とかないわ
で、まだやってると半分馬鹿ににしておきながら「正直な意見が欲しい」とか
そういうとこがアスペっぽいといわれてんだけどね
272名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 22:59:41.46 ID:kA5ROmfM
みたらわかるけど行かない人が大半だろ
2ちゃんなんて皆本音で書き込んでるのに擁護する意見一つもないし
優等生というより友達を失いたくないからね
旦那さん()は医者?
273名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:04:31.74 ID:bhBR5/9V
自分なら絶対行かない
誰だってある程度は自己中な部分もあるとは思うよ
でも自分さえよければ他人にどんな迷惑をかけても良いって考えは引く
もしも誰かが手足口病になった時に自分のせいにされたくないし
超絶自己中としても人に良く思われたいっていう気持ちすらもないの?

ちなみに↓はマジで引く基地レベル
うちの子をまだ会った事ない人に見せたい>>他の人に手足口病がうつる
274名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:06:14.01 ID:FbYoAKxf
釣りじゃないのかな?
そのお友達との付き合いを今後も続けたいのなら、今回は遠慮しなよ。
完治してから会った方が暖かく迎えてくれるよ。
けど、かなり非常識な人みたいだから、友達にFOされるのは時間の問題なのかも。
275名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:07:12.98 ID:A1NAkEC+
そうですか。なんかすみませんでした。
旦那さんは普通のサラリーマンです。
どこで相談したって多分同じ流れになるだけっぽいので。。
消えます
276名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:15:27.69 ID:bhBR5/9V
旦那とか男の人ってあまり深く考えてなかったりするしねー
病気の事とかもよく知らないで答えたんじゃない?
他人の子供についてもどこまで考えられるか気を使えるかって
男の人だと難しいところもあるかもしれないからね、もちろん人によるけど

まぁもうさすがに行かない方向になったのかな?
あまりの内容につい書きまくったけど〆たようだし次のカチムカを待つわ
277名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:16:08.69 ID:UPB7kaSV
あ、消えちゃった?どんなに可能性が低くても感染力のある病気で、
前もって病名も知らせてあるなら尚の事行かないよ。
旦那さんだって、男親だけで子連れで集まる経験がある訳じゃないだろうし、
状況は想像できてないと思うよ。
大人も子どもも関係無しに、人の集まる所に行くのは絶対に避けてほしい。
子どもさんが比較的元気だと、連れ出したくなる気持ちもわかるけど、
ここは「わたしの分もみなさん楽しんできてください☆」くらい書き込んでおいた方が、
目一杯「いいね!」も付くよ。
278名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:37:04.27 ID:LvPmtFL7
結局、行ってきなよ!大丈夫!って言って欲しかっただけでしょw
アドバイスなんて聞く気なかったんだ
279名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:39:31.11 ID:uMObm/sf
去年、逆の立場で「昨日から水疱瘡だけど元気だから参加しまーす!」って言われたことがあった。
みんな困って結局、主催が体調不良で集まり自体が中止になったことにしてコッソリ別で集まったけど。
風邪の治りかけとかね、本当勘弁してほしい。
280名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:41:45.71 ID:/dy09iFQ
ID:A1NAkEC+私名字が高橋なんだよね…何か嫌だOrz
281名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 23:53:16.02 ID:ts/MpWVv
>>280
それ多分メイトだけ。
282名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:35:28.25 ID:zsZ2kS2o
予想を裏切らない「旦那さん」呼びwww
なんと言われても行くんでしょ?
旦那さんもええんちゃうって言ってくれてるんだから安心してw
283名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:40:01.78 ID:go/VGent
>245
子供に会いたいのも友達としての社交辞令な事をまず自覚しようか
284名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:52:52.49 ID:6ylbZIGO
スレチ引っ張りすぎ
285名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:57:17.28 ID:smeq1nAD
近所の支援センターで手足口病にかかった1歳児が普通に来てたな。
医者に聞いたら熱が下がったらでかけてもいい。4週間も引きこもるなんて無理だし的な感じで説明されたみたい。
水疱瘡とか風疹みたいに登園登校禁止になる病気じゃないのが不思議。
だからこんなに蔓延しちゃうんじゃん。便からだけならともかく飛沫感染しちゃうんだもんなー。
我が子は9ヶ月で何でも口に入れるし、おもちゃとかどうぞされても困ったわ。
286名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 01:02:58.94 ID:mWPWpyU/
お似合いのご夫婦みたいね。
割れ鍋に綴じ蓋。

ちなみに働いている人が伝染性の病気になっても出勤してきた場合「他の人のために休め」というのが周囲の人の気持ち。
とばっちりは嫌だもの。
でも「うつるの嫌だから会社来ないで」とは言わない。
「調子悪いなら休みなよ〜。これ以上酷くなったら大変じゃん」とオブラートに包む。
ある意味素直な人なのかも知れないけどね。お近づきにはなりたくないかな。
287名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 01:09:16.50 ID:+f9+arfP
正直で優等生じゃない意見を書くね。
私だったら手足口病かかってたこと知られてなくて、もうほぼ治りかけ(保育園行っていい許可が出る頃)
なら行きたい方優先するかな。

でも自分から手足口病かかってること知らせちゃった後だったら行かないわ。
もし集まりの後で誰かが手足口病にかかったら確実に自分のせいにされるもん。
あと、うつる病気もってる子供なんか腫れ物扱いしかしてもらえないもん。

なんでそんな時期に病気のこと書いちゃったの?そこがまず間違い。
可愛い子供を皆に見せたいならその可愛さにケチがつくようなことわざわざ書かなきゃ良かったのに。
288名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 03:05:31.49 ID:0i+BdYcC
>>285
そういう場所はある程度仕方ないんじゃないかな。
病氣が怖かったら行かないべきよ。
289名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 06:32:35.59 ID:lJDPd7Us
別の子が手足口病になったとしても
ウチの姫はもう完治してましたから!関係ありまへん!いいね!!
旦那たんだって大丈夫だっていったもん!いいね!!
290名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 07:44:26.65 ID:j5aDOynY
手足口病は数種類あって完治したから大丈夫じゃないんだよ。インフルエンザのA型・B型みたいなもんだって。
291名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:02:13.85 ID:8CJlaSfP
あーこれ絶対行くなw
行ってお友達()にドン引かれてFOされ、
何でハブられるのかあの人達頭おかしいキーッって書きに来る流れだわ
292名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 11:36:04.39 ID:M1p3qy1a
優等生も何も一般的に伝染病にかかったら、かかった者こそ周りにうつさないように外出を控えるべきだと思うんだが
そうじゃない親もいるから、出来る限り人の集まる場所にインフル大流行時には行かないように自衛する人もいる
マイカチムカ体験…前々から約束してて家に来てくれた友人の赤が、めちゃくちゃ痰の絡んだ咳を何度もしてた
『咳出るねえ風邪?苦しいね』と聞いたら、

『そうなの〜最近すごい咳しててね』と言われて同じ7ヵ月の赤が近づいてるから心配してたら、見事にうつされたw
いや、赤だし風邪ひいて当然だけど、風邪なら先に言うか、キャンセルして欲しかったよね…気にする人気にしない人両方いるのに

ちなみに相手の赤はその後さらに悪化したそうだ 親も風邪こじらせてインフルに
うちは三日熱が続いた。真冬だったから外出ほとんどしてなかったのにまさか来客でとはね
293名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 11:52:48.25 ID:LigPagEU
少し前の事だけど、私と2歳児と旦那と公園を散歩していた時の事
およそ20mぐらい前にいた女の子が自転車で転けたので旦那が小走りで駆け寄り声をかけた途端母親らしき人がいきなり現れ凄い剣幕で「なんなの!痴漢!」と叫んだ

私は妊娠中でゆっくり歩きながらその様子を見てたのでもうビックリ
慌てて駆け寄るとその母親に「この人痴漢です!警察呼んで!」と言われた
「いや、この人私の主人です。女の子が転けたから心配で声かけただけなんですが…」と言うと何も言わずに女の子連れて去って行った。
勘違いしたのかもしれんが一言謝れよ。とその時はカチムカだったんだけど、もし私が居なくて目撃者も居なかったら旦那は痴漢の濡れ衣を着せられていたのかもしれないと思うとゾッとした…。
294名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 12:02:36.49 ID:l6UvCy/P
こええええ
これじゃあ中国みたいに事故にあっても助けてもらえない世の中になっちゃうね。
295名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 12:43:50.79 ID:+I1V5kE8
中国から嫁に来たんじゃね?
296名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 14:08:35.09 ID:lemg+N9O
旦那には、迷子を見かけても絶対声をかけないように言ってる
店員さんに迷子っぽい子がいる、というだけにしないと
痴漢や誘拐って言われるかもしれないと。
ネットに毒されすぎとかそんな世知辛い世の中じゃないでしょとか笑われるけど
用心するにこしたことはないよね…
297名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:54:37.85 ID:xkcgWhXl
熱中症で倒れた女子小学生を介抱した男の人が通報されたって最近ニュースでやってたね
もうなにがなにやら
298名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:56:22.49 ID:bdSaOvLt
手足口病って登園許可いらんよね?(ウチの園は少なくとも必要ない)
子供が辛そうじゃなきゃいいんじゃない?
299名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:23:21.40 ID:zmmZ79eU
手足口病は一週間ぐらいじゃバレバレ。
水泡出来たところは色素沈着があるし、2週間目ぐらいでそこの皮がむける。
娘はすごく軽くて、口の中に出なかったし水泡も6個ぐらいだったけど、
私は3週間は買い物とお散歩以外は出なかったよ。
黙ってれば…って親は思ってても、周りは気づいてるし嫌がられてるって事もあるかも。
友達も、地域のセンターもずっと続く関係である事を考えたら無理はぜったいに出来なかった。
300名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 18:47:00.23 ID:BlBRbDKm
>>298
自分のこどもが辛いかより他の人に感染させる可能性の方が大事じゃないのかなぁ?
今ニュースにもなる位に手足口病の流行は言われてるし。
しかも今回の理由は「可愛い私のこども」のお披露目(はあと)でしょ?
301名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 18:57:57.43 ID:sLgDChUE
明らかに釣りなのにいつまでも食いついてバカみたい。
302名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 19:11:33.25 ID:Z1M4fgmg
長いスマン。
上の子(3歳)の時にやっていなかった事が今は出来ると言うのがどうしても怖くて、保健師さんや旦那と散々話し合った結果下の子の予防接種も全て個別ですすめる事に。

肺炎球菌のみでと予約をとり当日。予診表を提出し待っていたら看護士が別の三種類の予診表を持って来て(と言うか突き出して来た)
看護士「お母さん。同時接種出来るの知ってます?」
私「知ってますが色々s」
(喋ってる途中に)
看護士「知ってるならやりましょうよ、お母さんwそれ全部打てるんで書いて下さいね」
とデカい声+強い口調で言われた。

は?だったがイラついてても仕方無いので先生に肺炎球菌だけと伝えてこれ返せば言えば良いやと思い、そこは終了。予防接種も何の問題も無く終了。(先生に肺炎球菌だけでと伝えたらそう言う予約になってるんだから肺炎球菌しかやらないよ〜♪と言っていた)
303名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 19:33:18.96 ID:g6osbf6Y
>>302
同時接種すすめてくるよね。
でも先生は理解があってよかったね。

うちは初めての小児科で別々に打ちたいって言ったら、
小児科医にそんな面倒なこと言われた事がない!
別々に打ちたいなら、よそでやって!って怒られて
豆腐メンタルの産後には辛かった。
よそといってもどこも、予約がとれなくて、
スケジュールを優先して、しばらくはそこに通ったんだけど、
小児科激戦区の割にそこだけ、いつもガラガラですぐ予約とれたんだよね。
304名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 19:49:03.58 ID:Z1M4fgmg
待合室で待っていたらさっきの看護士登場。
「お母さん。今は同時に3本、4本、5本やるのが普通です。皆さんそうですよ。1本ずつやる人なんかいません。」
「1本ずつやる事によるリスクを考えた事あります?お母さん」
「以前同時接種で亡くなられたと言うニュースがあったから、あれで不安になったんでしょ?あの子達は皆障害者だったんですよ。」
「副反応が起こるのは大体30分以内。その為に接種後30分間病院にいて貰ってるのわかってます?ですから副反応が起きても助かるんです」
「1本ずつやると言う事は毎週病院に行くと言う事です。お母さんはお子さん達がかわいそうだとは思いませんか?」

などなど好き勝手ベラベラ。いちいち「お母さん」と言うのが更に癪w

イライラして来て「すみませんが何を聞いても考えは変わりませんので」と言ったら「うーん、うちでは同時が主流なんですよね。今後も1本ずつでの予約って言うのはちょっと。」
305名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 19:59:13.90 ID:9Z0RMG7E
うちは逆に単独でしか打ってくれなかった。
同時接種勧めるのは製薬会社と厚生労働省の陰謀だ!と強く説明されたw
もし事故があった際にどのワクチンに原因があるか曖昧にする為?とかなんとか
小児科医によるよね
306名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 19:59:51.14 ID:Z1M4fgmg
確かに同時接種が当たり前だし、時代遅れかも知れんがそこまで言うか?と思った。
上の子が産まれた病院だし、赤ちゃんの頃からずっとお世話になっていたから(病院自体久しぶりで今までその看護士はいなかった)とても悔しかったが、顔を見るのも嫌なので病院を変えた。

あんなに腹立ったの久しぶりだわ
307名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 20:47:14.09 ID:lJDPd7Us
>>306
そこは病院変えずに我を通そうZE☆
ババア看護師?若い看護師?負けんな泣かせてこいっ
308名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 20:47:27.96 ID:l6UvCy/P
>>306
屈しなくって偉かったよー
そんな効率優先の病院なんて変えて正解。
もしかしたらその看護士の独断かも知れないけど、
そんな看護士のいる病院なんて嫌だし。
309名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 21:40:53.70 ID:Pz+o0toj
疲れてる時やストレスたまって沸点が低くなってる時に「育てやすくて楽でいいよね〜うちなんか以下愚痴」
みたいなことを実家に近くて頼ることができる人や専業の人に言われるとうるっせええええってカチムカする
激務で一日中いないわりに薄給な旦那だからパートにも出て、頼る先もなく休みもなく一人で育ててるんだから楽なわけねーだろ!!
愚痴ならランチ友達相手に愚痴ってろとカチムカ
310名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 22:07:11.90 ID:yDwnE3gb
うちは最初に行った病院、逆に1本ずつしか打ってくれなかった。
その上予約も取りづらくてどんどんスケジュールが遅れていく…。
そりゃそうだわな、1本ずつしか打たないんだから必然的に通う回数増えるし
混み合うに決まってる。定期接種だけならなんとかなるけど、任意までやったら
スケジュールがギリギリで、0歳児で打つやつが全部終わるの、
計算したら順調に進んでも9ヶ月ごろになると気づいてとっとと病院変えた。
4本も5本も同時は怖いけど、せめて2本くらいは打っていかないと先に進まないから
同時接種の希望出しても、なぜ単独接種しかしないのかという説明を一切してくれず
うちではできないからしたかったらよそに行けとしか言われなくって不信感もあった。
忙しいからか、看護師も受付もつっけんどんだったし。
私は不意の病気なんかでスケジュールがどんどんあと倒しになって、
免疫獲得が遅れるリスクのほうが同時接種より怖いと思ったのでそうしたけど
結局は親が方針に納得できる病院を探し出すしかないんだよね。
予防接種はある意味いい病院探しのチャンスでもあるから
納得いくまでいくらでも病院変えたらいいと思う。
311名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 00:37:14.47 ID:XnH1O943
暑くなってから近所の児童館に三歳前くらいの女児と下の子(5ヶ月くらい)を連れて来る人がいる
その女児が構ってちゃんでうざい
相手してくれるママがいると抱きついたり膝に座ったり手を握って連れ回したり
でも親は下の子見てるか誰かと喋ってて注意しない
可愛げないし、ちょっと注意されたらイラッとする系の変顔するし、たまにの臭いがするし、やたらクシャミして唾撒き散らすし
相手しちゃう人は自業自得だからどうでもいいが、空いてる日はあまり相手しない私にまでしつこいから困る
膝に座られそうになったので、おばちゃんの子がヤキモチやくからごめんねと逃げたら、うちの子甘えんぼなんでぇーウフフとか言ってきた親にカチムカ
お前のガキの相手なんかしたくないんだよ放置すんな
312名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 03:25:48.71 ID:UH5463g8
鬱陶しいね。
そのタイプの子たまに出くわすけど、私にスルースキルがないからつけあがってしまう。
しかも顔をめっちゃ近付けて話してくる。
そんで、だいたいワガママで他の子に意地悪言ったりしてて、私の子と勘違いされてるんではと嫌な気持ちになる。
313名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 07:57:28.24 ID:1JP0WeVw
母親に上から目線の看護師嫌だわ
でもそういう看護師って顔つきや態度にも滲みでてるからわかる


公園で母親が井戸端に夢中で他の子のおもちゃでずっと遊んでるのほったらかしなのは嫌だな

お互いちゃんと子供を見てる時にちょっとした挨拶あり(すみませんとかこれはお友達のだよねとか)で
おもちゃの貸し借りをするのなら全然問題ない
まだ遊んでいいよとか思うけど
井戸端に夢中で自分の子が他の子を倒したり意地悪してたり
他人のおもちゃをずっと使ってるのにずっと井戸端
井戸端しつつチラチラ見てるから知ってるはずなのにね


一人の時はいい人なのに井戸端中だけ性格悪くて強気な人も苦手

子供は母親にかまって欲しいんじゃないの
314名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 09:53:26.81 ID:OqE/mz2s
>>306
名指しでクレームボックスに投書してやれ
本人は多分善意だと思ってても、押し付けは迷惑だ
エピソードで個人が特定されたとしても、逆に306には他の看護師が対応してくれるだろ
315名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 13:33:57.84 ID:H2coAEPk
たいしたことないカチムカだけど…
息子の帽子がサイズアウトしてしまったので新しいのを買うため、
午前中にベビーカー押して徒歩10分の近所の百貨店に出かけた。
エレベーターで目的の階についたら、目の前の売り場のおばちゃんに
いきなり指を差されて「これじゃ赤ちゃん暑いでしょ!!」って怒られた。
無視してたらまた「暑いじゃないの!」って。
確かに息子のベビーカーには薄手のガーゼケットがかかっていたけど、
それは日焼け防止のため。ベビーカーの幌をおろしても足まではカバーされないから。
直接肌にかかると暑いだろうから、ベビーカーの前の安全バー?の上からかぶせてる。
道中は背中にちゃんと保冷剤入りのシートも敷いている。
0歳児の柔肌をこの直射日光にさらすほうが可哀想じゃないのか?
それにいったん店内に入ると冷房がよく効いて寒いから、防寒にもなるし。
催し物売り場にいた臨時の店員ぽいおばちゃんだったけど
なんでいきなり店員に指差して怒られないといけないんだ…。
最後まで無視して通り過ぎたけど言い返してやればよかったと今になってモヤモヤしてる。
316名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 14:21:15.96 ID:MBAe7raV
昔は「紫外線の害」ってのがあまり言われてなくて
むしろ赤ちゃんに日光浴させましょう、みたいな指導も普通だったそうだから
(と、うちの母は言ってた)
そういう世代で直射日光への忌避感覚が欠如してる人なのかもね
317名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 14:39:12.99 ID:zloq259n
昔は正しくない事ばかりしてたんですね、おかわいそうに。
嫌みですよ、もちろん
318名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 15:18:39.82 ID:T+V/hvXZ
つか今の母親世代がそうやって育ってきたんだけどねw
319名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 16:06:50.34 ID:QPNLrbzl
320名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 16:17:09.28 ID:qjWhHTKl
>>315
冷房の効いた店内で「赤ちゃん暑い」ってのが謎。
無視でいいよね。
321名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 17:53:23.03 ID:uURqwBse
>>315
怖いなその店員
クレームいれちゃえ
322名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:58:56.09 ID:IXrVuNh6
>>320
ヒント:更年期障害
323名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 23:01:48.91 ID:MEkW+QEH
>>315
これはむかつくな
自分は絶対正しいっていうおばはんの自信がうざいし
324名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:04:16.48 ID:Dvar6/mA
愚痴です、ごめんなさい。

幼稚園が夏休みなので、下の子も連れて遠方の実家に帰って来ているんですが(飛行機じゃないと帰りにくい距離なので、ほぼ年に一度しか帰れない)
父母と同じ市内に住んでいる義姉は、私達がいると自分の子を預けられないからそれが気に入らないようです。
(でも、義姉の実母は車で五分くらいの近所にすんでいます。)

先日外食に行くので、母が兄夫婦も誘ってみんなで行ったのですが
目も合わせようとしないし、会話も無し
私の子が兄夫婦や子に話しかけても無視。
しまいには母とも顔を合わせなかったそうです。お土産を渡してもお礼の一言も無しで…。

母も私も、義姉と喧嘩などはしていないし本人曰く、不安性障害?があるらしいので
気を使って接していたつもりですし、甥にも自分の子よりも丁寧に対応していました。

長くなってしまったので分けます。
読みづらくて申し訳ありません。
325名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:07:31.98 ID:5Gm8v7GK
支援
326名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:22:18.21 ID:Dvar6/mA
先日母に聞いて知ったのですが、義姉は産後私の実家にしばらく来たかったのに
同時期に二人目を妊娠していた私が切迫早産で長期入院してしまい
上の子をみてもらっていたので、それが出来なかった事を良く思っていないらしいのです。
実際に私が出産した後、何で今のタイミングで子供作ったの?と言われました。
当然、嫌がらせで作ったわけではなく
私ももう三十路で若くないので、少しでも早く産みたかっただけなんですけどね。
その時はまだ義姉の妊娠も知りませんでしたし…。
兄は義姉の言いなりになっているのか、元々そういう人間なのか
何を言うでもなく子供にも無愛想です。
327名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:29:32.51 ID:JIhrczuZ
義姉こそ、何でそのタイミングでガキ作ったんだw
328名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:40:42.77 ID:Dvar6/mA
>>325さん、支援して下さってどうもありがとうございます。
途切れ途切れでごめんなさい。

(続きです)
義姉は、病気の影響か激しいところがあり
薬を大量に飲んで、病院で胃を洗浄されたり
まだ子がいなかった頃に、「子供も産めないんだったらこんな体いらない!」と言って
刃物でお腹を切ったりしていたそうです。
義姉自身が話してくれました。

そんな義姉なので、なるべく刺激しないようにしてあげなければと思うのですが
(恐らく私が帰らない事が一番嬉しい?)

私の両親もだいぶ年老いてしまい、みんなで元気に楽しく過ごせる期間も
そうは長くは無いと思うと、年に一度くらいは会いたいです。

長々と書かせていただいたわりには下らない内容でごめんなさい。
329名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:41:07.97 ID:49XWQrKw
自分の実家に帰れば良いのにね
本来なら旦那がしっかりと窘めるべきなのにね
娘なんだから優先させて当たり前だろうに
うちも義理妹が実家に里帰りしたいと言い出して
私がまだ同居していたから断ったら凄く態度悪くなってきてイラッとしたのを思い出した
330名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:49:15.45 ID:H29+wLcQ
義実家に里帰りしたい気持ちがわからんwwww
気も使うし疲れるだけだろうに。なんで実家あるのにそっちいかないんだ。
よそのスレだけどなんか昨日チラ裏で実家が毒母でたよれないのに義母がなんにもやってくれない!
実娘はいそいそ世話しに行くくせに!って怒ってた人みたい。その義姉。
331名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:54:15.66 ID:Dvar6/mA
>>327さん
多分、ですが私が第一子を出産した事が大きいようです。

義姉は、精神的な疾患以外にも難病を抱えているので
元々は子を作る予定は無かったし
実際に結婚して十年間作っていなかったんです。
でも、私が結婚五年目で子供を授かる事ができたら急に方針が変わったので、何か思う所あったのかなと…。

もちろん産んだことに関しても、義姉の前で子に接する時も
浮かれたり、刺激するような言はしないように
自分なりには気を付けました。
332名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:54:42.53 ID:XWooI1zy
確かになんで義実家に行きたいのか?>>324さんの実母さんと義姉さんは仲が良いのかな?
義姉さんとこは実家が無いか毒親か
でも、冷たい事を言うけどもこの状況で「みんなで元気に楽しく」は無理だと思うよ
3つの家庭が足並み揃えてとか…もともとできても無かったわけだし
無理にみんなで集まらなくていいんじゃないかな?
333名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:02:12.18 ID:c1Fekjd8
そういうタイプの人って
自分が一番注目されたいとか可哀想って
同情されたり優しくされたいだけなんだよね。
旅先とかで不機嫌になったりする人も同じ
どうしたの?大丈夫?って構われたり心配されたいだけ。
気にしないでほっとくのが一番だよ。
334名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:08:06.57 ID:Dvar6/mA
読んでいただけるだけでもありがたいのに、レスまでして下さってありがとうございます。

義姉の実家は、義姉が小さい時にお父さんが蒸発していて今も行方不明。
お母さんは仕事をしていて、産後当時は離婚して子連れで出戻りしていた妹さんもいたから
頼りたくても頼れなかったみたいで…。

その分兄がなるべく仕事を休んで手伝っていたようです。
335名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:35:46.07 ID:bJVblFH1
やっぱり精神的に不安定な人ってもともとの家庭環境が影響するんだろうなぁ。
しっかり愛されて育った人は他人にも優しくできるし思いやりのある人になるよね。
お兄さん、難病もちの精神疾患もちと結婚したのが悪かったね。
お兄さん自身が支えてあげられるキャパがあるならまだしもお兄さんも毒されちゃったんじゃないかな。
336名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 12:05:56.06 ID:Dvar6/mA
参考になるアドバイスをたくさんありがとうございます。
それなのにまとめてのレスになってしまって申し訳ありません。

内容が内容なだけに、リアルでは言えなかったから
こちらで吐き出させてもらえて気持ちが軽くなりました。

兄は、今は寛解したようですが一時期鬱病で通院していました。
仕事も忙しそうだったので、そちらが原因かもしれませんが…。

私は遠方住まいのため、普段は全く交流はないので
気にせずに今まで通りでいようと思います。

もし揉める事になっても、病気なので…と、病気を免罪符にされそうですし。
(義姉は叔母とも妊娠中にもめて、兄共々絶縁されてしまいました)

どこに地雷が埋まっているかわからないのでなかなか怖いです。
黒髭危機一髪状態。
地雷を踏んでしまうとキレられたり長期に渡って恨まれてしまいます…。
私も親バカみたいで恥ずかしいですが、自分の子が冷たくあしらわれるのを見るのは悲しいし、できれば見たくないので
もう少し落ち着くまでは兄夫婦に会う機会をなるべく減らします。
337名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:10:10.29 ID:a1g+Z9GM
>>336
この場合ほとんど義姉の逆ギレなんだから
自分の子が冷たくあしらわれるのを見るのが嫌なのは当然だよ。
親バカなんかじゃないよ。
義姉は自分は病気持ちだから一番に優先されるのが当然て考えなんだろうなぁ。
こんな状況なのに336さんはやさしいね。
338名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:34:32.14 ID:EXsnY+VD
カチムカじゃないけど、公園に何となく変なママいたなあ。
公園で向こうが後から来て、至近距離にいたから無視するわけにもいかず
軽く挨拶したらスルー。
うちの子が通路を塞いでたので どかせて向こうの子に「ごめんね〜」と言ってもじーーっと見てるだけで何も言わない親子。
まだ1歳半のうちの子がウロウロするから私が追いかけてるのを
ただただ無表情にじーっと見る親子。
イラっとするよりちょっと不気味だったな。
339名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:38:17.07 ID:H29+wLcQ
その親子、半透明じゃなかった?w
340名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:48:47.31 ID:T433T3gs
夏だしねw
341名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:50:43.80 ID:T7r7UCPc
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖い
342名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:51:37.44 ID:o6HFz4Vn
むしろ>>338さんが透けていたんじゃ
343名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:54:58.86 ID:EXsnY+VD
ちょww
怖くなったじゃないかw お盆だしね。
早めに退散して良かった。
344名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 16:43:30.26 ID:vYF47IhH
これが噂のシックスセンスか!
345名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 22:53:23.90 ID:VBdXY6cO
なるほど、不愉快な人はお化けと思う事にしたら苛々しなくていいわw
346名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:25:39.06 ID:O5qM/unU
>>324
病気だろうが何だろうが、社会人として失格だよね。しかも、子どもを傷付けてるし。
そんな連中とは付き合わなければいい。兄夫婦と仲良くやるなんて不可能だし、最優先にすべきは自分の子どもの幸せ。そんな面倒な兄夫婦とはこちらから連絡を取らなけれなば疎遠になるし、食事なんて一緒に行く意味がない。
347名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:28:36.91 ID:O5qM/unU
私なら、兄一家など存在しなかったかのように振る舞う。両親とも兄一家の話はしない。
そうすれば、あとは両親の葬式で会うだけでしょ。
348名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 13:28:12.64 ID:mFu8hGsj
>>324
あなたが悪いわけではないのだけど、兄嫁の気持ちもわからんでもない
やっぱり実子のが嫁よりかわいいし、孫のかわいさも違うだろうし、
ましてや年に一度しか会えないならご両親(おじいちゃんたち)は
なおあなたとあなたの子をかわいがり優先すると思う
それはごく当然のことなんだけど、やっぱり差を見せ付けられると辛いんじゃないの
そこで機嫌悪くなったりスネた態度とる兄嫁は子どもじみてて最低なんだけど
かわいそうな嫁だと思って大目に見てやんなよ
気を使ったりヘコヘコすることはないと思うけどさ。
349名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 13:32:54.81 ID:Pc8aeSEO
兄嫁の気持ちなんかわからんでいいだろこの場合
キチガイなんだから。
かわいそうだから大目にみようなんて、かえって問題を増やすよ
なるべく接触しないが吉
350名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:00:06.66 ID:pq483yNg
同意。メンヘラの構ってチャンなんか触れない方がいい。
351名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:19:21.46 ID:1qQaGdb1
兄嫁は自分の実家ではハイハイってスルーされるから、腫れ物に触るようにちやほやしてくれる義実家(=324実家)に行きたがるんだろうな
352名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 21:00:48.23 ID:oBeEpug3
なんか最近逆のパターンを見たような…勘違いかな。
353名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 23:22:05.96 ID:QLtak+NP
>>352
激しく同意
コラボかと言いたくなるくらい
354名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:20:04.00 ID:GaWz+m4t
昨日、午前9時にインターホンが鳴って、いつも10時まで寝てる子が起きてしまった。
私が頼んでいた荷物だったが、私も寝起きで体が動かず、受け取れなかった。
で、昨日の20〜21時に再配達してくれるよう依頼するも、待てど暮らせど来ない。
「再配達依頼見逃しちゃったのかしら?ま、明日(今日)の20時頃届けてくれるでしょ。」と思っていたら、さっき、子がお昼寝真っ最中に来やがった!!
あまりにムカついて、開口一番「氏ね!!」って叫びそうだったので、荷物受け取れなかった。
子はまたしてもギャン泣きで起きて、まだ寝ない…orz
私の貴重な自由時間返せ!郵便局!!
355名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:37:12.67 ID:W0Pa3HBJ
最初の段階で時間指定は無かったの?
あっても郵便局がむちゃくちゃしたのかな?
356名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:45:54.37 ID:0tz2gFxo
とりあえず受け取ればいいのに
357名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:55:48.44 ID:/z2iev5U
家にいるくせに受け取らないで何度も足運ばせた上に文句つけるとか、ワガママな人だね……
358名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 17:01:31.93 ID:KaPvCLTn
お昼寝邪魔された事と再配達以来無視の件の腹立ちは良くわかる。
ただ
>寝起きで体が動かず、受け取れなかった
>あまりにムカついて、開口一番「氏ね!!」って叫びそうだったので、荷物受け取れなかった
この「受け取れなかった理由」は自分を甘やかし過ぎじゃ…
どこの御大尽さまよw
359名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 17:06:12.48 ID:3Pb/HtCN
配達の人って大変だよね。気持ちはわかるが、宅配の人は悪くないからな〜。
しかし最初に時間指定しててもその時間に受け取れないと次の日以降は時間指定がなかったことにされるよね。
夜間指定してるんだから次の日も夜間持ってきてくれればいいのにとは思う。
360名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 17:07:10.30 ID:qtIZyxdI
もうちょっと早寝早起きの習慣つけたほうがいいんじゃないの?
361名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:08:27.29 ID:XOv1CTil
お子さんが手足口病に患かった >>212 さんは、行くの我慢したのかな?
結局どう行動をして、みんながどういう反応だったのか知りたいな。
362名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:12:03.58 ID:OjY49j58
>>358
同感
受け取りに出たくなかったから居留守使った が正解だと思うし
363名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:18:26.07 ID:cb14jX4D
時間指定したのに、時間外に来たせいで寝た子が起きた、キーッなら同情するけどねえ。
364名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:19:56.02 ID:838hWOJl
>>354
家もつい先日11日依頼のお中元を9日に持ってきたので
「先方が11日を希望しているなら11日昼過ぎに来てください、今日の事は忘れますw」
って言ったのに、11日朝9時前に持ってきたよ。
早朝出掛けてて直前に帰宅したから受け取れたけど、わざわざ伝えた事が無駄になるのってどうなの?って思った。
同じく郵便局だったよ。
365名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:47:06.55 ID:rCD+heyN
なんで受け取らないのかよくわからない
別にいるならその日に受け取っても良いじゃん
366名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 18:48:48.31 ID:qtIZyxdI
郵便局も郵便局だけど
なんでそこまで頑なに受けたらないのか理解しがたいわ
367名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 19:22:03.32 ID:gWnFF7ak
11日指定守れって言いたいのはなんとなく理解できるけど
時間まで指定しても相手が時間指定しないなら意味ないでしょ

日にちの件での苦情は正当性があるけど時間指定されてない品で文句言ってもね
368名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 19:49:15.19 ID:177Kv051
また次来る時はもっと最悪なタイミングかもしれないから、もういっそ郵便局に置いてもらって取りに行ったほうが良くない?
369名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:28:59.07 ID:U09RucAh
子供なんて毎日ヒマなんだから、昼寝から起きたってたいした問題じゃないと思うけど
なんでそんな天が崩れてきましたってくらい絶望してんの
370名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:40:59.24 ID:Aos7+yTI
子供っていっても小学生とかじゃなくて、睡眠時間が安定しない乳児のことだと思うよ。
かといって、訪問者なんてみんながみんなアポとってくるわけじゃないんだし、乳児の昼寝を妨害するもの全てに目くじらたてたりしたらお母さんの気が滅入っちゃうよ。
371名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:46:07.62 ID:OjY49j58
>>364
>9日に持ってきたので
>「先方が11日を希望しているなら11日昼過ぎに来てください、今日の事は忘れますw」

この状況がわからない
先方って送り主だよね?
不在票があって電話で言ったの?
372名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:55:33.71 ID:nWWh5dT1
背中スイッチが超敏感なうちの子が新生児の時は来客全般敵に思えてたから気持ちはわからないでもないw
帝王切開で出血が多く貧血の上、手術一ヶ月前に入院したんだけど同室の人のいびきで寝不足で、
産後は輪をかけて寝られずフラフラだったからね…。
ちゃんと応対はしたけど、辛かったわ。
宅配便は良いけど宗教の勧誘とか訪問販売の奴らは滅ぼしてやりたい気持ちになった。
373名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:00:02.21 ID:kE2WnmCU
>>371
うん、分からない
中身は何だったのかも気になる
374名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:03:30.49 ID:177Kv051
>>371
宅配業者が来ている状況で
送った相手が11日に配達希望してるんだから11日に持ってこいや、出直してこいばかやろー
って事では?
375名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:05:26.08 ID:kE2WnmCU
二度手間じゃない?
376名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:18:36.22 ID:KerB5Q3w
新生児のころ時間指定しとけば、こっちも準備できるからと思って指定してるのに
車あったから居ると思って来ました、とこられた時はカチムカしたけどな、しかも数回、佐川だった
377名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:24:07.95 ID:m0TLC+sF
時間指定されてない荷物が21時半くらいに着た事はあった
佐川ね。迷惑とか以前に、こんな時間に来る事あるんだって単純にびっくりした
378名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:30:07.53 ID:W0Pa3HBJ
佐川は拠点が少ないから必死に数こなすイメージだな
夜の9時半ならヤマトもあるよ
繁忙期の即日便だけど
379名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:43:06.68 ID:OjY49j58
>>374
うそ〜w
相手の人が「11日の昼に届くようにしたからね」とか前もって言ってたんだろうか
記念日のプレゼントならわかるがお中元でしょ
9日に受け取ったらまずい理由はなんだろう
380名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 21:53:24.64 ID:9V1mvHf6
冷蔵庫に入らなかったものとかかな
381名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 22:36:19.78 ID:MYUSi3tk
遅いならまだしも早く着いて、しかも直接対応してるのに追い返すって単なるクレーマーじゃないか
自分で配達日指定したならともかく

あと、時間指定があっても、近くに配達がある場合はダメ元で一緒に届けに来ることも多いよ
どうしても対応したくないならドアに大きく張り紙しておけばいいよ
382名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 22:48:46.34 ID:AL5fE+T2
客の指示を守らないようないい加減な仕事してるのか
ちゃんとやれって言いたいんだろってのはわかる。
自分なら受け取るけどさ。
383名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 23:09:51.79 ID:Aos7+yTI
まあ、子どものお世話で大変なときに余裕がなかった、ていうのは誰にでも経験あるだろうしここまでにしましょうよ。
384名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 00:16:27.62 ID:u+NGPbQF
お中元配達しなおせ、とつき返してまた指定日に待たなきゃいけないほうがメンドクサイけどな
でも日時指定は守ってほしいよ
子供バレしたくない物(当日まで隠しておきたい誕生日プレゼントや
サンタさんからもらうはずのクリスマスプレゼントなんか)を
近くに配達があるから、なんて理由で子供がいる時間帯に持ってこられても困る
子供は荷物の中身見たがるし。
385名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 04:03:48.23 ID:Bo1GJaxU
佐川ウザイよね融通効かない

午前中指定も12時〜14時指定も同じくだいたい11分50くらいに来る

その点ヤ○トはほんとに気が聞くしさすがと思ってしまうわ
386名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 04:11:10.27 ID:YLOBHddL
旦那宛の「パソコン部品」とか書かれてる怪しげなハコを突っ返したなら
武士の情け的な意味で理解はできる
日曜日昼指定ってのが怪しいw
387名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 04:18:12.24 ID:1I2n7Ke9
378さんも言ってるけど佐川は拠点が少ない。
その上で回るルートを決めるからご自宅の場所によっては358さんみたいなことが起こるんだよね。
うちの地域の佐川はちゃんとしてる人が多いからそういうトラブルになったことはないな…
でも子が寝てるときのチャイムほど腹立たしいものはないけどねw
それが宗教勧誘だったりするとイライラMAXだわ。
388名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 04:29:32.69 ID:axodUyG5
389名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 07:19:23.22 ID:TFbUQyDA
>>354
そもそもいつも10時まで寝てる子供に疑問を持たない時点で、もうね・・・
9時に母親がまだ寝てるのも、夕方なのにさらに寝かせようとする頭の悪さも含めてだらしない
夜も子供を遅くまで寝かさないんでしょ?
夜早く寝かせて自由時間を作れカス
390名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:09:44.91 ID:+fJg+COB
>>389
リズムが整わない乳児なら仕方ない
そこまで熱くなって非難することでもないわ
391名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:15:54.99 ID:SRQ96D8o
>>389
月齢もわからないのに何言ってるの?
しかもゲスパー
気分悪いわ。絡みにでも行ってきなよ
392名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:16:27.58 ID:u+NGPbQF
「いつも」10時まで寝てるんなら
もうそういうリズムができてるんじゃないの?
393名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:43:15.33 ID:V5MO/cR9
>>354の子は生後まだ間もないんじゃない?
その頃って少しでも寝てくれたら嬉しくて、
とにかく寝た子を起こさないよう必死だった覚えがw

2人目産んでみるとそんなこと言ってられなくて、
寝る時はどんなに煩くて邪魔が入っても寝るし、
寝ない時はどれだけ気を遣っても寝ないって気づいたけどw

自由な時間が欲しいのは分かるけど、
寝なくてイライラするならいっそのこと寝かせなくていいんじゃないかな
394名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:59:57.98 ID:R+B+KDut
>>371
>>364です。で>>374が正解です。
荷物、家族ぐるみでお付き合いしている仕事関係の方が、11日が家の子の誕生日だからお中元と合わせて送ってくれた物だったんですよ。
中身を知らなかったとはいえ、例えお中元でも配達指定を受け付けたからには守るのが仕事じゃないかと思うんだけど、違うのだろうか。
いつでも良いなら送り主もわざわざ指定しないと思うから。
395名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:05:23.08 ID:t2SsQff4
勿論業者が悪いのは大前提だけど、この場合は相手先の問題じゃなくて、
それを受け入れられるかどうかの懐の問題じゃないだろうか

11日までしまっておけばいいんだし、相手を責めるのは当然だけど追い返すのはないわー
396名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 13:09:30.22 ID:Un1zTVqK
>>354
ノイローゼ?
397名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 14:32:31.57 ID:jakCKjx+
運送業って大変だな
398名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 15:18:46.57 ID:K64B9GvE
昨日は息子のお昼寝中に宅配が来たので仕方なく出たら後ろで息子が大泣き始めて焦った
うちの子は寝かしつけに1時間ほどかかるから起きたら本当げんなりしてしまう
今もお昼寝中だけどインターホンなったらと思うとビクビクしてしまう
玄関に赤ちゃんがお昼寝中なのでインターホンならさないでって書いて貼ろうかとも考えたけど
じゃー宅配便を届けに来た人が困るだろうからする勇気もなく

さすがに指定日時以外に来て子供が起きても宅配の人にきれるのって話が違うと思う
>>364みたいな人って「仕事なんだから」って言ってクレームとかつけまくりそうな人だよね
大幅に遅れてじゃなく前倒しで持ってきたのなら追い返すとか酷いわ
配達指定を受けて届けてもいなければ配達指定の時にまた来るでしょ
そこまで客のニーズに答えるようなサービス業じゃないと思うけど
普段から「仕事なんだから」って行ったお店の店員とか苛めてない?
399名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 15:27:17.14 ID:8YxdzDOJ
>>398

どういう家家によると思うけど
インターホン故障中の張り紙にして
ノックにしてもらえればどうだろう
あんまりドンドンやられちゃうと起きちゃうかもしれないけど
赤ちゃん昼寝中の張り紙?と併用するとか


それにしてもうちの担当さがわさんは神だなー
たまに外で顔合わすと「荷物持っていきます?(小さいものだから)」とか
「何時頃戻ります?」ってわざわざ呼び止めてくれるし
再配達の電話も結構めんどくさいからホントありがたい

辞めちゃうらしいけど。
400名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 17:41:32.86 ID:DxU6V0c8
うちの地域の猫さんがいい人で、1度ピンポンきて私がヒソヒソ声で話しながら受け
取ったら、次回は何も言わずにノックにしてくれて、「助かります、今子がお昼寝中で、
毎回お昼寝中しか受け取れなくって…」って言ったら、同じ指定時間帯は毎回ノック
してくれるようになった
いい人だったな、あの時の猫のお兄さんありがとう
401名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 20:34:18.73 ID:Tq4PkWQ9
>>400 ニャー
402名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 20:34:53.13 ID:BUzGkyee
>>400
超絶気が利く配達員さんだね!
神だわ〜
403名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:02:19.01 ID:l8n022sz
>>400ひろしが来たのかと思った
404名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:12:08.85 ID:jpaQAZh6
>>403
かわいくないw
405名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:15:01.73 ID:eg63dO9s
地域猫が来たのかと思った(´Д`;)
406名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:42:31.83 ID:P255b1bh
うちの子が小さなときは、やっと寝てくれた子を起こさないように細工してた。
インターホンの音量は一番小さくして、さらにスピーカーにタオルをあててテープでとめて遮音。
電話は着信音は消していたわ。
407名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:05:31.69 ID:7uAJos62
宅配便が来ても上の子がAKBを踊りながら歌おうが、掃除機かけて大型家具をガタガタ組み立てようが起きない次男は貴重な存在なのかな?
408名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:47:13.51 ID:stMP5DXD
結構下の子はそういう子多いってきくよ
初めての乳児に周り全員が気を使ってくれる上の子と違って
大人が諌めようが関係ないと暴れる上の子の出す騒音を聞き流せないとその家庭で生き残れない
静かな環境も自分のご機嫌だけを取る父母祖父母の存在も望むこともできないから
圧倒的に下の方が乳児期の環境は過酷、無視して寝なきゃやってられないんだと思っている
409名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 02:14:11.08 ID:NwlrTyvi
うちは子が寝てるときは勿論、何かしてる時に手止められるの嫌だからインターホンの音量は小で鳴らされても絶対出ない(笑)友人や親はアポ無し訪問しないし、郵便も時間指定で滅多に来ないし。鳴らすのは勧誘やNHK集金だけ。
410名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 02:18:48.30 ID:1T47QfrA
>>409
あれ?
この前NHKの人が手集金は廃止したって話していたんだけど、地域によって違うのかな?
転勤してきたから手続きできて、みぃつけたシールとかもらいながら話していたような・・・
411名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:00:20.26 ID:BDzmln5f
>>394
叩かれたからあと出し乙
みっともない
412名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:09:25.56 ID:4MYmWAP7
>>410
集金じゃなく新規契約に来てるんじゃ?
出ないってことだからおそらく>>409は払ってないってことだと思う
413名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 10:27:07.49 ID:OF8PNrQm
>>411
しつこい
カチむかスレで異常に絡む奴ってなんなの
414名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:01:21.05 ID:y3+Wj5FM
幼稚園で知り合った人がマクロビとかやってる人だった。
先日我が家に遊びに来た際に、出しっ放しにしてたうちのマクロビの本を見て頼んでもないのに上から目線でご指導してくれた。
いろいろ教えてあげてもいいよ?ワクチンの害にも詳しいから!次の予防接種キャンセルしちゃいなよ!とかうるせーー!
ウチは旦那が乾癬持ちだから参考程度に読んでるだけじゃい!本当は私も旦那も白飯に焼肉のタレかけて食いてーんだよ!
…とは言わなかったけどムカつくから緩やかに疎遠にしていこう。
415名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:10:16.81 ID:y3+Wj5FM
>>414
すみません誤爆しますたorz
416名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:25:07.28 ID:5ohxbDXm
【速報】 韓国のプールがウンチ祭り状態、消毒液使わず・茶色の浮遊物だらけ

http://fullbokko.2chblog.jp/archives/30753720.html


「韓国では便をふいた紙を流さずに、トイレの脇にあるゴミ箱に捨てる」 飲食店でハエ大量発生!インドや中国のトイレよりも臭い

http://www.wara2ch.com/archives/7269985.html
417名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:59:43.21 ID:TFLCPRdh
セミ!セミうるさいよ!追い払っても追い払ってもなぜうちの網戸で鳴くんだよ!
自宅仕事だから子が昼寝中にしかできないことが山ほどあるんだよ!
吊るすタイプの虫除けはセミには効かないのね…。窓閉めてても網戸で鳴かれると相当うるさい…マンション上階なのになぜ…orz
418名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 16:40:04.03 ID:nIu2x4O5
網目がつかまりやすいんだろうね…
うちにもよく来る。気づかず窓開閉しようとして、ヒェッてなる お腹側グロ過ぎ
419名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 17:45:00.56 ID:YwHoMJjK
26階の我が家のベランダにも蝉の死骸が…
誰も触れないし片付けられないし、アリも来てくれないし、
もうどうしたらいいか。
420名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 18:21:45.42 ID:mXORlodD
>>419
ほうきと新聞紙で回収して燃えるゴミ。

が、以前住んでたマンションは裏が公園のちょっとした森になっていたので、旦那が手で掴んで
ヒュッと投げてたな…
421名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:03:14.20 ID:Kt5gBxTz
>>419
子どもは蝉の死骸なんて平気で掴むけど、お宅のお子さんはダメなのかな?
422名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:04:54.48 ID:4MYmWAP7
旦那も蝉ダメなの?
423名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:18:41.17 ID:JPV85RKS
毎週地区センターの赤ちゃん教室(午前中)に行くのだけど、
うちの赤は
帽子大嫌い、ベビーカー大嫌い、手足舐めまくるから日焼け止めは使いたくない。
…ので抱っこ紐+日傘で歩いてたら知らない婆にすげー嫌み言われた。
なんで日傘ダメなの?
帽子被ってくれるなら被らせてるよ!
ベビーカーなんて見ただけでギャン泣きなんだよ!
424名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:26:56.91 ID:cVJTLZe2
>>423
知らない婆なら通り過ぎた過去と思えばよろし
赤ちゃんに合わせて暑い中抱っこ紐で毎週赤ちゃん教室に行く>>423はしっかり子育てしてる母親だよ
私なんかダラだから一切そんなの行かなかったしw
425名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:46:03.88 ID:1anjDdNl
何カ月か分からないけど帽子は今のうちに無理にでも慣れさせた方がいいよ〜
うちの子も大嫌いですぐ投げ捨てられてたし泣かれたけど
しつこくしつこくかぶせ直せたりして慣らせた
歩きだしちゃうと帽子かぶせ直すのも大変だし我が出てくるし
今のうちの方が少し楽かも
426名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:55:14.44 ID:JPV85RKS
>>424>>423
ありがとう。なんか泣けて来た…。
暑いから嫌かな…と思いつつ、他の赤と遊ぶとすごく嬉しそうだから毎週行くんだけど、親のエゴだとか言われると全否定された気持ちになってしまって。
帽子は今から頑張ってかぶらせてみる!
この前車道に投げられて危なかった…。
他スレでも見たんだけど日傘差しながら赤抱っこって良くないのかな。
427名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:11:02.78 ID:OF8PNrQm
>>426
なんで?
全身日陰のがいいと思う
428名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:15:51.39 ID:1anjDdNl
多分だけど転んだら危ないって思うんじゃないかな
赤ちゃん、前抱っこで傘持ってるととっさの時に手をつきにくそうだからかな?
429名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:47:55.64 ID:NWInlYsg
前に子供乗せて、自分は日傘+自転車の推定30代の人と良くすれ違う。
雑技団か何かだと思ってスルーしてる。苦笑いしてるおばさんもいた。
注意される人って、常識があってまともそうな人なんだと思う。
上記の人は、何か不気味で信号待ちとかで隣に立っても、注意する気にもならない。
430名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:05:42.56 ID:ayyQA34g
>>423
うちも帽子をかぶらなかった。夏のおでかけ時に帽子をかぶせて「可愛いなぁ」とか「かっこいいよ」とかべた褒め続けて、はずす回数は減ったよ。
431名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:09:16.01 ID:OF8PNrQm
>>428
それだとスーパーの袋も持てないよw
432名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:18:34.05 ID:bZXOHcyI
スーパーの袋なら刺さらないけど、転んだ時に怖そうなイメージはあるな<日傘
どっちにしろ転ぶ自体が危ないんだからイメージの問題だけど。
433名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:20:29.28 ID:Nzg3t3eF
この時期だから、抱っこすると汗疹がお互いできそうだと心配してくれたのでは?
日傘だと周りが見えなくて危ないって心配もあったかもね。
434名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 22:15:23.30 ID:R0vjxQ8n
日傘みたいなものは優雅そうに見えて反感買うんですよ。
子育ては髪振り乱してってのが好きな人たくさんいる。
435名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 22:29:44.71 ID:d884/xrk
日傘が危ないなら雨傘も危なくない?
雨の日に外出できないわw
436名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:22:22.03 ID:qu6CzBZu
今日子供を抱っこ紐でおんぶしてスーパーに行った帰り道、
ベビーカーを押してた夫婦の女の方が、
見下すような目付きでジロジロ私を見てきた。
フン!みたいな感じで。
すごく感じが悪い。
437名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:39:01.38 ID:49alyy38
>>436
わかるわー。
たまにいるよね、そんな人。
438名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 05:08:37.28 ID:FHs1Ny3c
>>436
私は対面販売の惣菜屋でパートしてるけど、かなりの数、車で来店される方がいるからか、
チャイルドシート→抱っこ・おんぶで買い物する人がめちゃくちゃ多いからその見下す意味がわからんw
ベビーカー片手にもう片手がレジカゴよりもカート持てるし…
うちは旦那が来て持ってくれるのよ、フフンか?
439名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 07:19:54.88 ID:4NRzp31G
見下す目はしないけど、可愛い抱っこ紐みると舐める様に見てしまう事がある。
440名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:13:07.47 ID:ifd369c1
ベビーカーも買えないの?フフン
だったりしてw
441名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:48:20.14 ID:MbrZO/2p
うちの子のほうが可愛いわ。ブサイクな子で可哀想。
でしょうね。
442名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:23:41.09 ID:QvFbrmP+
その女の人が背が高かっただけってことも
443名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:33:18.26 ID:FAEzUUey
抱っこ紐使ってたらベビーカー持ってないと思われるのかぁ。
普通誰でも持ってるけど、ど貧乏育ちとかでとっても特別なこととか思ってるのか?>見下す人
444名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:36:59.44 ID:FrHfRF9/
抱っこ紐じゃなくて普通にその人自体を見下してるのかもしれないじゃん
445名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:38:49.31 ID:k5tbvn2T
ものすごく所帯染みて見えたのかもしれん
446名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:43:07.15 ID:t1q4DkcO
スーパーに行った帰り道、だから普通に買い物袋ぶら下げて道を歩いてたってことだよね
おんぶにスーパーの袋じゃ確かに所帯染みてはいるな
447名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 14:41:01.00 ID:bWoBZGjj
ださい人や子供が不細工な場合、哀れみを持った目で見てしまうよ。
448名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 14:50:02.03 ID:QVbwgi6+
表情って自分が思ってることと他人が見て思うことが違ってたりする
例えば「たいへんそうだな おつかれ」って思ってても
表情はちょっと眉間にしわで眉尻下がったものだったら「嫌そうな顔」って見られるかも。
「やーんかわいーー」も表情としては情けない顔と同じ
見つめるが睨むと誤解されるとか、本人は微笑んだのにニヤニヤにとか
わりとあるあるだと思うよ
449名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:26:55.37 ID:GxPznhfb
個々に書き込みする日が来るとは思わなかった…

今日、家とは別の区のイオンに行って、息子のオムツを赤ちゃんルームで変えてたら知らない婆さんに『あんた!虐待してるの!』って言われた
ウチの息子、蒙古斑が腰や背中にも飛んでるからソレが虐待の痣に見えたんだろうけど、騒ぐな。
丁度赤ちゃんルームに保健師さん(かな?相談室みたいなやつ)が居て婆さんは保健師さんに訴えに行くし、周りのお母さんは白けた顔で見てるし息子は大声に泣きそうな顔するし…散々だ

婆さん以外は蒙古斑よね?って感じだったけど、長年育児から離れてた人は出しゃばんなし、つか人の息子の尻を注視してたんか?変態かw
450名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:52:31.05 ID:Maa+znxH
>>449
>息子は大声に泣きそうな顔するし…散々だ

???
451名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:59:16.12 ID:NcmJPiLl
>>450
知らないばあさんの大声に息子さんが泣きそうになってたんでしょ?
452名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:19:24.77 ID:Maa+znxH
>>451
泣いてないってことね
婆さんに蒙古斑だよと教えてあげれば済んだっぽいけど、騒ぎが大きくなるまえに手は打てたような
453名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:25:27.16 ID:VnblWGUY
婆さんの第一声の時点でカチムカだからそこは別にいいでしょw
454名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:04:08.15 ID:0K898+E+
それ私も言われた事ある!うちの子は両方の二の腕に蒙古斑あって隣でおむつ替えてた夫婦にヒソヒソ聞こえる様に言われたよ。
赤と一緒だとほんと嫌な人に絡まれる事多くて一時外出するのが億劫になった程。
455名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:17:08.29 ID:8WN7iSBn
>>452
横レスだが、騒ぎ立てるババアという生き物は、人の話を聞かないもんだ(ソースはトメ)。
勝手な思い込みと妄想と偏見と無知、
そして無駄にある瞬発力と行動力。
思いやりや、いろんな視点から物事を考える考察力、人の話に耳を傾ける能力は皆無w
456名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:21:03.34 ID:+LRstdmJ
異所性蒙古斑だっけ、うちも上の子は手足に濃いのがあるからヒソヒソされたことある。
そういえば下の子は無いや。
子育て経験者でも、自分の子が尻以外に蒙古斑の無い子だったら知識ないんだろうね。
457名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:40:53.57 ID:Z+UhzWYy
あー。蒙古斑って厄介だよね。
昔アメリカで拘束されそうになったよ…
458名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:45:39.87 ID:GxPznhfb
>>449です、息子は>>451さんの言うように大声に驚いたようで半泣きでした

私も>>455さんのような考えでしたし、しらん婆さんの対応より息子への対応を優先しました、結果婆さん1人騒ぎでしたが…

>>454>>456失礼な言い方かも知れませんが、年配の方なら姑根性か、でスルーし易いですが、同じ育児中の方にヒソヒソされるのは堪えますね
459名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:46:01.91 ID:4NRzp31G
うちも息子が背中や手首に蒙古斑あるけど、消えるのかな
460名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 23:10:53.02 ID:a0sV8DN9
>>459
異所性蒙古斑は消える人と消えない人といるみたい
どうしても消したい時はレーザー
うちの子、手首足首はだいぶ薄くなったけど、背中はまだまだだな…

>>457
虐待で通報された人の話をネットで読んで怖くなり、先日の旅行の時は蒙古斑の説明プリント持って行ったよ
これ
http://i.imgur.com/b4ArPD7.jpg
461名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 23:22:44.49 ID:FAEzUUey
うちも肩に蒙古斑あるけど、虐待疑われたことなんてないよ。
たいていは「ぶつけた?」って聞かれる。
青あざ一つで虐待疑われるもんなんだね。
462名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 23:28:02.54 ID:hmc/0Pzd
あーそっかー白人や黒人には無いから虐待と思われるのか
乳幼児や幼児連れて海外行くような事がある時は460みたいに対処が必要かもだね

しかし日本人なら誰でも知ってるだろうに虐待疑うとかどうなんだよそれって感じだね
463名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 23:29:37.83 ID:Z+UhzWYy
>>460
夫の海外赴任で会社から紹介された病院で診断書みたいな書類とか
写真、Wikipediaをプリントアウトした物を
自宅に置いてたけど、いきなり赤をババァに抱かれた時は
集団赤子誘拐団だと思ってパニックになったよ。
こういうチラシ、便利なんだけど
あいつらは疑ってかかるからなあ。
信じるかどうかw
一番信じられたソースはWikipediaのMongolian Spotページだわ…

本当に厄介だよね
464名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:06:35.88 ID:8otIexW/
蒙古斑じゃないけど、娘3歳頃に乾燥+痒いからゴシゴシするせいで目の周りが真っ赤な時期があった
人になに言われてもいいけど、写真とかみると痛々しい。すぐに対処できなくてごめんってなる

蒙古斑なんてあって当たり前って思ってたけど、ババアからみたら」 449みたいになるのか。気をつけよう
465名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:36:40.19 ID:95j4qwuz
蒙古斑って白人黒人になかったの知らなかった
うちの子も頭にカフェオレなんとかっていうシミがあって痣が治りたてみたいにみえない事もないから疑われた事ある
466名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 09:18:24.47 ID:D9fGaf/n
またローラーシューズ流行りだした?
私のパート先のイ○ンと駅前商業スペースに張り紙、イ○ンは店内アナウンスもしてる
親の横でアイススケーターよろしくくるくる回ってるから非難の目で見たらなぜかドヤ顔だし親は注意しない、
「あ、カゴ持って来て〜」と言われてローラーシューズで勢いつけて走るから怖い
最近は抱っこ紐で買い物してるお母さんが結構いるからぶつかりそうで冷や冷やする
友だちの子は平気で叱れるけど、見ず知らずの他人は無理だ〜
467名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 09:37:13.10 ID:UFv9vtaH
うちの11ヶ月の子も背中お尻、薄いけど腕と足にも蒙古斑あるんだよね。
娘だからどうにか消えてくれと願うよ。しかし虐待疑われるとは思ってなかったわー。おむつ替えの時とか言わなくても疑われたりしてたのかな。
468名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 09:43:13.28 ID:s120QtsW
>>466
そのイオンでローラーシューズ売ってたりするしな〜
危ないとわかってんなら販売中止にすればいいのに
469名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 09:46:58.42 ID:hY3yB/xm
え?
場所選んでやろうよってことじゃないの?
470名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:18:21.37 ID:UFv9vtaH
ローラーシューズなんてお店のツルツルの床で広さのあるショッピングセンターは一番滑りやすくて楽しそうだもんな〜。
外のガタガタの道より全然いいもんね。
親のマナーだけで完全に規制するのは無理だと思うから売らない方が良いとは思う。
471名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:26:44.37 ID:1ajfvMRE
>>470
あれ履くの、大抵小学生だよね。
わがまま言うなら留守番!と置いていけない幼児じゃあるまいし、親のマナーで
なんとかなる気がするんだけど。
472名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 12:16:45.96 ID:rLSAFlAd
その肝心の「親」がまったくアテにならないという話だと
473名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 14:37:31.35 ID:OifSILZw
>>471
子供がツーーっと滑ってるのを見かけて、親は何やってんだよと思ったら
後から父親がツーーっと滑ってきたわ。
「まてまてー」じゃねーよ。
474名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 19:48:28.71 ID:oDGECcib
>>473
ごめん、ちょっとわらたw
475名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 23:42:57.90 ID:Lk+UeyTf
蒙古斑無知ババアムカつくね

姑も何回もオムツ替えしてるくせに蒙古斑に気付いた時に『前からあったっけ?』って言われて
悪意のある言い方だったからムカついたわ

抱っこひもしてたら見知らぬ人に『足脱臼しちゃうからダメじゃないの!』って意地悪に言われた時は本気でムカついたわ

思えば見知らぬ人に悪意込みで意見するってよほどだから
頭のおかしい人かもだし周りにも嫌われてるおばはんって思うようにしてるよ
自分のやり方(子育て)にちゃんと自信があるならそんなババアは絶対無視したほうがいい
476名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 00:18:07.02 ID:P9mIcfVq
>>475
丁寧に教えてやれよ
息クサイ近づくなって^^
477名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 07:58:03.93 ID:3r/77xB1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369295266/320
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
478名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 09:47:20.64 ID:zmJWNmsI
>475
そういううざい女性陣から言われた時、
「これはお姑さんからこうするように教わってるので従わなくては!」と返すことにしている。
「あ、あら、そうなの。、、、」とたいていのおばさんは引き下がるよ。
479名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 12:59:44.17 ID:roQEM9L5
流れ切って私のカチムカを書きます。

私が小学生の子供のことを叱った時に、我を通そうと泣いたり反発したりするけど、小学生の子が叱られてそのような態度を取るのは仕方ないと私は思ってる。
家でそのような経験を積み重ね、先生や将来は職場の上司に叱られた時に少しでも冷静に我を抑えられるようになる訓練でもあると思う。

でもうちの夫は、子供を泣かせてイライラさせたら精神が崩壊して良くない、叱るな、泣かせるなと私を責める。
そりゃね、幼稚園に入る前の子だったら夫の言い分も多少わかるけど、子供は小学生。
そのくせ子供と二人にすると叱ることもできずいつも言いなりで振り回され、わがままで大変と私に愚痴をこぼす夫にむかつきカチン!!
480名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 13:32:06.26 ID:MNR9Eo+n
>>479
他所の旦那さんに悪いけど、馬鹿な考えで笑えたw
一生家から出さないならそれもありだけどね〜

私の周りに叱らない育児(親はほんと子供を泣かさない)してる家が数件あるけど、
全員乱暴でわがままで情緒不安定だわ。
479さんの考えがほんと正しいと思う。
481名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 14:42:01.09 ID:BFp1kDnR
夏休み中、マンションの集会場を使って幼稚園のクラス会をした。
久しぶりに会う友達にみな興奮気味でとても楽しそうだった。
その中で、うちの息子と仲良しの男の子とで戦いごっこしていた。
結構激しくなってきたので、両親が止めに入って中断していたけど、気が付くとまたやりはじめて
注意しての繰り返しだった。

そしたら、普段あまり話さない女の子のママさんが、
「息子君、アデノじゃない?」と言ってきた。
そんな様子もないし、全然健康なのでそう言ったら、
「私は姉が専門職だからよくわかるの、ちゃんと見てもらいなよ?アデノっぽいよ?」
と何度も言われた。

家に帰っても???だったけど、一瞬で閃いてしまった。
多分「アスぺ」と言いたかったんだ!!
言うことを聞かない様子を見て顔をしかめていたから、間違いない!
家に帰って気が付いてからカチむかだわ。
482名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 14:51:42.45 ID:99/ecQ2I
>「私は姉が専門職だからよくわかるの、ちゃんと見てもらいなよ?アデノっぽいよ?」
と何度も言われた。

すげえ、元気な子でもアデノウイルスがわかるのかと思いきや…
姉が専門職でもお前さんはさっぱりわかってないし、
アスペも簡単に一言で説明出来ないのに
友だち(自閉もあるアスペ児の親)でさえも「専門書読んで日々勉強」って言ってるのに…
腹立つなぁ
483名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 14:57:00.50 ID:92XqABAo
アスペって言いたくてアデノって言ったとしても姉が専門職ならアスペルガーってちゃんと言わなきゃ姉の信頼すら落ちるよね
484名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 14:57:23.81 ID:nfxt6GFO
アデノイドって懐かしいなぁ
昔は手術対象で子供心にガクブルしてた

>>481
カチむく前に第三者の指摘があるのなら病院に行くべきですね
あなたの短い書き込みの中でもその傾向はありそうですよ?

何もなければそれでいいし
発達障害でも発見治療が早ければ早いほど普通に生活できますから
485名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:03:35.11 ID:sRPzas74
子供自のアスペの可能性の有無は置いておくとして、
姉に「アデノの可能性あるんじゃないかってビシっと言ってやったの!
ピンと来ないみたいだったから何度も言ってみたけどあの表情じゃ判ってないみたい」
とドヤ顔で報告して「それ、アスペの事?」と言われた後の表情を見てみたいw
486名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:06:33.89 ID:eNrKsQyL
481読んだ感じよりもカチむくが気になった
487名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:14:55.81 ID:ywSoa2+J
>「私は姉が専門職だからよくわかるの

私の彼はスーパーハカーなの!私のお父さんは弁護士なの!貴族なの!
と時々みる頭がお花畑なお子ちゃまの脅し(のつもり)を思い出したわw
488名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:21:30.60 ID:k3sHBIsk
>>481
アデノワロタw
そのママさん嫌味で言ったんだろうし感じ悪いけど、
あなたも他のママさんたちからカチムカされてないか多少気にしたほうがいいかもね
489名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:30:02.57 ID:kEt2LY3O
わたし、親になんでもかってもらえるの
ひばいひんもかってもらえるのー!

って自慢気に言ってた娘の友達思い出した。
490名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 15:52:02.72 ID:vPRiaw8Q
>>484
アデノウイルスの事かと思った私は馬鹿ですねwww
491名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 16:39:15.79 ID:57hz/mJ2
アデノバ○タルと思った。
すげー、幼児のうちにハゲる可能性って
じーちゃんとーちゃんの頭見なくても専門家なら分かるものか!と感心したのに…
492名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 16:42:19.28 ID:AIoYgHxP
>>481程度でアスペとかアホだな。さすがアデノ。

個人的感想だけど、自分の子が何かしら問題がある親は(障害ではなくてもね)
他人の子を障碍児認定したがる傾向がある気がする。
他人を下げて自分の子を上げる方式。
口が悪くて暴力も頻繁、授業中落ち着く無く、頻繁に教室から出される子の親が
「A君って発達障害?」みたいに言っているのを聞いて
オイオイ何で自分の子には疑いを持たないんだよw?
と思ったことがある。
493名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 21:56:14.77 ID:CtUFxLM+
>>491
>アデノバ○タルと思った。

ハゲにもそんな小難しい立派な名前が付いてるのか、スゲー。
ツルッパゲな実父と義父を持つ私がそんな事をママ友に言われたら、
息子の頭を抱き締めて泣くわw
494名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 22:59:24.99 ID:0DmQ4TLo
もしリアルでアスペという略し方で話されると何故か2ch臭く感じてしまいそうだ
495名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:35:47.33 ID:vKNxlQEj
大したカチムカじゃないけど流れ無視して書いてみる

古い友人と車で20分弱のお店へランチしに行く事に。お互い幼児連れ。
当日「家まで迎えに行くからうちの車(軽)で行こう」と言って来た。
でもチャイルドシート無しで子供を車に乗せる事に抵抗があったのでそう断ったら
「大丈夫」「いつも友達の子供チャイルドシート無しで乗せてるよ〜」と。
何が大丈夫なのか分からないのでそれぞれの車で行こうとかたくなに拒否した。
すると「融通がきかない」「そんな子と思わなかった」とか言われてカチムカ。
結局うちの車(軽)で家まで送り迎えで行ったのだけど(友人の子供がチャイルドシート無しで)
もし貰い事故でもうちの子だけ助かって友人の子が・・・ってなったら責められるだろうし
責められなくてもそんな思いもしたくないから、そこも拒否すべきだったと自分にもカチムカ
496名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:43:28.64 ID:+Co2Ea97
自分の家か相手の家のチャイルドシートを載せ替えれば良かったんじゃないのかなとふと思ったけど
チャイルドシート自体つけてない人だったのかな?
497名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:57:36.40 ID:vKNxlQEj
乗せるとしたら後部座席にチャイルドシート2つ乗せて親は運転席と助手席かな?
軽だしただでさえ幅がギリギリの大きめチャイルドシートだから無理かと思って。
もし乗せれたとしても子供を座らせたりおろしたりが大変そうだなぁと。
あんまりしつこいから、ならもう迎え行くからうちの車で行こうって代替案を出しちゃったんです。
でも何事もなかったから良かったけど事故ってたら後悔だけじゃ済まないから
チャイルドシートのせかえるか車以外で行く事とかも考えるべきでしたね

友人は事故がどうこうよりも警察どうこうとかそっちにしか考えが及ばないようで
子供の頃からの古い友人なのに価値観の違いを初めて感じました
498名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:59:56.46 ID:CBOHJuhs
チャイルドシートに対する考え方もそうだが、
自分の考えを人に押し付けるところがもやっとするな
499名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:06:19.24 ID:zEBEKsBY
私も親友と親友子を乗せる事になった時に、チャイルドシートを私の車につけかえてねって言ったら、うちの子チャイルドシートなくても大丈夫ーwって言われてポカーン。
私が捕まるし、貰い事故だってあるし、つけなきゃ乗せないよって言ったら微妙な反応されたわ。
結局、乗せなかったけど。
500名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:39:53.22 ID:XY8fLea7
2ちゃんではよく聞くけど、
実際チャイルドシートを持参して他人の車に乗る人とか
チャイルドシートがないからって拒否る人に出会ったことがないわ
その辺臨機応変にやらないと色んな意味でキツいと思う
501名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:41:32.32 ID:165aOP1B
混んでる電車で1歳児くらいの子を、立たせて夫婦で喋ってた。
案の定転けてギャン泣き、ギャン泣きを抱えあげて、おっとっとを食わす嫁。菓子袋は子に持たせて、案の定隣に立っている人の肩にぶちまける。
夫婦の行動、旦那の何もしなさ、席を譲らず寝たふりの若者。
イライラした。血圧あがった
502名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:45:53.92 ID:LDeMChfr
チャイルドシートなしで車に乗ってるひとはよく見るし、知り合いにも何人か居る。
別に他人がどういう選択していようと興味無いからそこは干渉しない。
うちもタクシーにはよく乗る。チャイルドシート無しで。
自家用車の時はもちろん有り。
なんかその、何が何でも!っていう気にはならないけど決められてる事はやっとこうという感じ。
503名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:51:07.68 ID:eeTEIuH1
ここで共感もらえて少し救われました。有難う

>>500
「そんなの気にする人いないよ」とも言われた
もしかしたらそこまでこだわる私は少数派なのかもしれないけど
我が子の命に関わることだからこれからも自信もって拘っていこうと思ってる
だけどこれからも変な人扱いされるの覚悟しないといけないのかもしれないね
504名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:51:40.98 ID:eeTEIuH1
あ、ID変わったけど>>495です
505名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:51:50.91 ID:iJndrLo2
>>500
まぁ、臨機応変って言うが、事故なんていつ起こるか分らんし
大丈夫だからーと言いつつ子供に何かあったら他人のせいにして
責める親ばかりなのが現状だから、自分を守るためにも断んなきゃだめだよね。
そもそもそういう場合の臨機応変って断る以外でどうするの?
506名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:13:54.55 ID:JAWa7Xcp
チャイルドシート否定派の人って妙に自分の運転技術を過信している人が多い
事故は人がぶつかってくることもあるのは頭にない
指摘するとそういうのを最初から避けたりよける技術もないのと半笑い
自分だけは事故に遭うことはないと信じている

シートは運転下手な親のためではなく大人よりダメージを受けるか弱い子供のためのものなんだけどね
ああいう人ってシートのこと言われると即運転下手と馬鹿にしたに変換するから困るわ
507名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:20:18.28 ID:XY8fLea7
>>505
他人の車に乗る以上何が起きようが覚悟を決めておく
逆の立場でも同じ

乗せて貰うのはママ友だけとは限らないし、
自分も含めこういう考えの人なら結構いるよ
508名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:21:26.49 ID:zEBEKsBY
他人がどうこうはどーでもいいけど、自分の車には絶対にチャイルドシートなしでは乗せないな。逆もしかり。自分の子の命を守りたいからね。
臨機応変って、強く言われたら わかったー☆ってチャイルドシートなしで乗せるって事?
509名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:25:54.37 ID:eeTEIuH1
臨機応変に出来ないから融通きかないと責められたのかな?
朝からしつこい押し問答でランチ行くのやめようかと思ったぐらい
別にチャイルドシート無しなのを責めたわけじゃないけどそう取られたのだろうか
ランチ中も「あんたはチャイルドシートなんてーって笑うタイプなのにビックリだわ」とかネチネチ

臨機応変が>>507の言うように「何が起きようが覚悟を決めておく」って事なら
そんな覚悟は出来ないからやっぱり断る以外に私には選択肢はない
510名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:31:46.32 ID:VjnXvUAz
>>495
二回読まないと内容がはいってこなかった
読みづれぇよ
511名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:36:41.81 ID:eeTEIuH1
>>510
ごめん
512名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:39:30.89 ID:svJVOmtd
まあリアルでチャイルドシートガーと言われたら2ちゃん脳乙と思うわ
断るにしても適当に誤魔化して流した方がいいよ
513名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 01:47:59.65 ID:M64opkwq
チャイルドベストみたいなのを常備すればよくない?
うちは乗せていただく、誰かを乗せる時を想定して用意してあるよ
子供の安全が守れる&付き合いもできるんだから安いもんだ
タクシーも心配いらないしね
514名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 03:40:21.17 ID:SWzQGAqv
ちょっと言わせて!
うちの娘1歳、体格的には普通なんだけど、頭が大きめかな〜ってかんじ。母子手帳にある正常範囲内ではあるんだけど、私も気にはしてる。
月1くらいで、義実家に行くんだけど、そこで義姉に会うたびに「頭でっか!」「こなきじじいみたい」とか言われる。
娘のことをかわいいと思ってくれてるのは分かってるから、本気で怒りはしないけど、生まれたときから何度も言われて、いい加減カチムカ!
だいたい頭が大きいのは、ダンナ家の遺伝でしょうが。
わたし家はみんな、まあまあ小顔なんだよ。娘と私の頭の大きさ変わらないくらいですよ!あなたもあなたの子もたいがい顔デカイですよ!
あー、スッキリした。
515名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 06:55:39.81 ID:a9IbThzt
え! 頭でかい?! そりゃ大変だ!
516名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:13:17.72 ID:vKgDKr4U
>>515
あなたもあなたの子もたいがい顔デカイですよ!
517名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:18:11.95 ID:zEBEKsBY
ホントあたまでっかー!
ってお姉さんの頭見ながら言ってやれ!
518名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:23:12.56 ID:kI3w3+xj
>>514
次に言われたら「ね〜、夫家の遺伝ですよね〜^^」って言っちゃえば?
519名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:42:30.79 ID:BIzt+pCF
赤ちゃんは頭デカくても小顔でもどっちでもかわいいから、いいんだよ。
520名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 10:30:56.52 ID:W5g9vOJy
それフォローになってないからね
521名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 11:18:15.73 ID:R037fWLP
赤ちゃんが頭でかいとか小さいとか割とどうでもいいw
大人になったら変わるしなんで気になるのか分からない
522名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 11:30:20.06 ID:vYHZZJWO
1歳児で赤ちゃんって違和感
523名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 12:59:31.63 ID:LoynsDHf
ちょうど私もチャイルドシートの事を書こうと思ってた。
義妹家訪問時、義弟が車(チャイルドシート有り、義弟子使用)で迎えに来ると言われた。
義妹の家は車で一時間、電車だと40分にバス20分。
うちは車持ってないのでチャイルドシートないから車には乗れないと旦那に言ったら
「抱っこ紐で乗ればいい、神経質すぎる」
と。
義弟嫁は平気でチャイルドシートなしで乗せるタイプ。
旦那には判って欲しいけど、どう言っても神経質と思われるんだろうな。
524名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 13:12:41.54 ID:Dl41krlS
>>523
事故って車外に投げ出される幼児の動画を旦那に見せてみれば?
グロくはないから、ショック耐性さえあれば閲覧可能

ttp://www.youtube.com/watch?v=7sFaJtM8F-U&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=QRxmU4WalF8
525名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:36:25.76 ID:UJgztTOO
>>500とか>>512とかの遵法意識の低さに驚きを禁じ得ない。
法律で義務付けられているということの意味をちゃんと分かっているのだろうか。
シートベルト非着用の死亡事故の場合、被害者側の過失相殺が80%も認められた例があるよ。
神経質とかそういう問題ではなく、法律に違反しているか、違反していないかの
二つに一つだっちゅーの。
526名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:46:04.00 ID:A1718Ccm
せっかくチャイルドシートネタ鎮火したと思ったのに…
527名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:47:25.18 ID:2TPoYGdf
友人の車に乗る時のチャイルドシートは義務付けられてないでしょう
タクシーも同様
528名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:50:11.80 ID:a9IbThzt
うちはチャイルドシートには乗せてないや
529名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:50:44.92 ID:DjulaBU0
>>512
まぁ普通の人には2ちゃん脳乙とは思われないだろうけど
変な人とか神経質ぐらいは思われる覚悟をもとうとは思ったよ
私は適当に誤魔化して断る文言が思いつかないからやっぱり普通に断りそう
>>513
チャイルドベストはタクシー用に買うのアリだね
でもうちの子は軽いからギリ使用体重になってない
安全面ってどの程度なんだろう
無いよりはいいんだろうけど
530名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:07:03.70 ID:yRcC4j/9
>>529
無いよりマシだけど装着が結構めんどくさい。
531名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:13:20.64 ID:UJgztTOO
>>527
タクシーやバスは免除されるけど、友人の車は免除されないよ。勝手に法解釈をしてはいけません。
警察に見つかったら運転者が−1点。
事故が起これば乗せた運転者が責を負う。チャイルドシートから放出された
幼児が凶器となり他のものを傷つけた時も運転者の責任。
532名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:19:27.64 ID:xQzdbbpI
チャイルドシートを子ども全員分つけたら定員以内で乗り切れない場合は免除される
533名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:20:19.67 ID:pIdrbGsP
>バカ看護師ってどうして玉の腰狙いと言いながら妻子持ちの医師に股をひらくの?
>自分に離婚までさせる魅力があるとでも?それとも玉の腰の意味がよくわかってないとか?
>あと、寝た医師の数を自慢してくるのはどういう心理? 誉めてほしいの?
>バカ看護師理解できないんですけど。

>看護腐さんは無限おしゃべり病の口から生まれて来たクチ人間だからね
534名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:46:22.62 ID:LoynsDHf
>>524
動画ありがとうございます。
私も事故動画を見てからこの考えに至ったので、旦那説得頑張ります。
535名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:19:18.57 ID:zEBEKsBY
まあ、臨機応変にーとか2ちゃんねる脳がーとか言う人って、免許持ってないか車を頻繁に使わない人なんだろなー。
シートベルトに対しての意識も薄そう。
536名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:05:11.69 ID:5hJ4ZZ2Q
臨機応変?と思ったけど普段車乗らない人なら納得
そういう問題じゃないしねw
537名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:15:13.26 ID:rEzqf8dk
チャイルドシートなしで子供乗せることになって、例えばシートがなかったせいで死んじゃったらどうするんだろうね?
シートを着けない選択をしたのは自分だからってことで、絶対運転手を責めないんだろうか
もらい事故だったとしても責められそうだなと思うわ
538名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:28:03.72 ID:VjnXvUAz
身近で不幸がないと変わらないよね

走行中の軽自動車の後ろの席で授乳してたAさん
運転はA母さん
事故に遭い赤死亡した
って話を聞いて、馬鹿だなーと思ったのと
自分は気をつけよーと思った
(ウチはチャイルドシートしないと発進しない)
539名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:31:30.76 ID:N2vrSiRV
>>537
そんな不幸は我が身にはふりかからないと思ってるんだよ
うちの義母も「チャイルドシートなくてもいいわよ、
私が運転して私が責任取るんだから」とか言うから
「事故って死んだらどうやって責任とるんですか?
無傷で生き返らせる能力があるんですか?」って聞いたら黙ってた
責任=警察に見つかってもあなたたちのせいにしないわよって意味だったらしい
540537:2013/08/20(火) 22:05:01.37 ID:rEzqf8dk
なるほど、責めない自信があるわけじゃなくて考えが及んでない馬鹿なだけか
低月齢スレとかでも、泣いたら走行中でも下ろしちゃいますテヘペロな人たまにいたなー
541名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 23:54:23.70 ID:zpMpR5bd
神経質とでも変わり者とでも勝手に言えばいいよと思ってる。
私は子供の命が最優先だ。
542名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:19:36.81 ID:OM8EI2Uf
私はチャイルドシートしてないとビクビクしてしまうよ
543名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:48:22.45 ID:WrU19bqP
もらい事故を5回も経験した私は嫌われようが疎まれようが絶対チャイルドシートもシートベルトも必須アイテムだ
544名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 02:43:01.13 ID:VI6gj4+Q
うちも前に旦那運転の車で姑にチャイルドシートなしで連れ去られた。
うちに勝手に来て旦那が姑宅に送る時に、私の腕からさーっとさらって車に抱っこしたまま乗り込んで○○くん(赤)抱っこしてあげるから送って〜!って。
チャイルドシートに乗せないなら車に乗せない!
危ないからほんと止めて下さい!って叫んでるのに旦那も大丈夫でしょ〜!とか言って発進しやがった…
無事に帰って来たから良いけど何かあってからじゃ遅いんだよ!
チャイルドシートに乗せて事故るのと乗せないで事故るのとでは大違いなのに何故わからないんだ…。
545名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 07:16:54.90 ID:OM8EI2Uf
誘拐か!
546名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 08:40:01.20 ID:GUfnFwZy
戻ってくる時は、抱っこさえ無いんだよね…。
547名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 08:48:19.69 ID:aRTN8Ojh
スーパーにて
レジに並んでいるときに抱っこ紐に入っていた子供がジタバタし始めて手間取っていたら、後ろに並んでいたババ母娘の家族がなんかブツブツ言ってくる

バ「子供一人であんなになってちゃこの先心配だねー」
娘「美奈子さんだってあんな若くて何人も育ててるのにねー」
ババ「あれはね居心地悪いから暴れるんだよ、昔はおんぶだったんだよ普通は」

母はそんな二人の止めに入っていた

もうね、何故私はビッグダディの元嫁と比べられたのかと
前日にテレビで見たのかな
そりゃ美奈子に比べりゃ人数少ないさ、年も私の方が上かもしれない
あと婆のトメトメしさにイラッ
あの娘が子供産んだらいろいろ言われるんだろうな
548名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 11:32:17.94 ID:QgMQnizt
うわー、乙でした
549名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 11:34:22.94 ID:QgMQnizt
途中で書き込んでしまった・・・

美奈子だって別に若いわけじゃないのになぁ
とめとめしい婆はいやだね
550名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 09:12:23.85 ID:3HFQeiVy
>>544
即110番、車のナンバーと出発地・目的地を伝える

うちはチャイルドベスト→ファンキッズ(1kgくらいで軽い)
551名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 09:17:27.71 ID:3HFQeiVy
南関東在住で殺人的に暑いのに、後から就寝する夫がエアコンも扇風機を切ってしまう。
私たち10時ごろ就寝(その頃夫帰宅)
→12時ごろ猛暑で目覚める、窓が開いている→
子供が暑い・・・と寝ごと言いながら歯軋り→
扇風機でしばらく様子を見るが乗り切れそうに無い、夫のみ涼しいという→
窓とシャッターとカーテン閉め、エアコンと扇風機→
1〜2時間後、扇風機をコンセントから抜かれていて猛暑で目覚める→
扇風機つける

夫のみ別室で寝ればいいのに。
しかも夫は凄く周りに熱を発散させ気温を上げる(だから自分だけ涼しい?)
552名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 09:19:11.74 ID:gWV/rTxU
プチカチムカ

ちょっとムチムチぎみの我が子
大抵誰かと合うと第一声がミルク?だ

そーですけど!

ミルク=太る=悪
みたいな言われようが嫌だ
553名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 09:27:53.22 ID:b/+bDjVq
プチカチムカムチムチと続いてるのでなんかワラタ
554名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 09:48:53.81 ID:wlMqsPFL
>>551
寝てる旦那の手足縛ってから、スイッチ入れ直せ。
555名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 10:33:55.13 ID:7lOHm26m
>>551
黙って旦那さんの布団を他の部屋に移動したら?
どうして別にするのか聞いてきたら以下の言葉を

エアコンや扇風機がなくても涼しいというあなた以外は全員睡眠不足で体調を崩している
体に一番悪いのは気温格差がある所を短時間で行き来することなのに
何度抗議しても意図的にそういう操作をしているあなたを子供と一緒に寝かせる訳に行かない
子供を病気にしないことが大事であなたが涼しいかどうかは重要でない
子供が大事だと思うのならあなたが好きなだけ窓が開けられる他の部屋で寝てください

それだけ伝えても無理やり一緒に寝て夜中にエアコン切るなら
夫婦関係見直した方がいいけどね
556名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 10:37:16.21 ID:bICFscHG
寒いからエアコン切るのかな?
なら羽毛布団でも被せてやったらいいんじゃないかな
557名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 11:08:45.72 ID:nfVsSb3+
熱中症が室内でも多発してることでもわかるように
「自分が涼しいと考えていても体にとって良いわけではない」
事をもっと旦那にわかってもらった方が良いよね

次に暑くて起きたら、旦那さんをたたき起こしてつけさせたら?
「スイッチ切るとエライことになる」
事を結局わかってもらってないからさ
558名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 11:21:57.80 ID:9E8XSwGJ
本当に体感温度が違うのか、
それとも「我慢すればこれぐらい平気、
そのほうがエコだし経済的にも無駄がない」と思っているのか、
後者のタイプだと結構面倒。
(うちの父がそう。正しいのは自分だと思い込んでるからね…)
559名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 12:19:39.04 ID:CzOt690k
寝室別にしたらいいよ
560名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 17:57:06.17 ID:motS1lCp
子供に離乳食食べさせてた時に、今日はあんまり食べなくて
今はいらないの?とかって子供に話しかけてたら、
トメが「不味いんじゃないの?」って…

もし仮に不味くて食べてくれないのであっても
そんな言い方しなくても。
561名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 21:30:56.66 ID:OVAcwjQ1
涼しさを要求するタイミングが合わないんだと思う。
なのでご主人にはご主人の帰宅してお風呂なりシャワーを浴びてスッキリしてる時間と
お子さんが寝入って一番ね汗をかく時間がぶつかってしまっていてご主人がさほど
暑さを感じなくてもお子さんには灼熱地獄なのだと説得してみては。
睡眠を取るべき時に暑さで起きてしまうと翌日の昼間お子さんが寝不足や暑さによる
脱水症からくる疲労で熱中症になってしまう危険があるという事をしっかり説明して。
以前街中で小学生が熱中症で倒れているのに遭遇して居合わせたお友達が右往左往してた。
商店会の方々の協力のもと介抱しながら救急車がくるまでお友達に聞いたらその子の家は父親が
エコだとか節電で夜はエアコンをかけてないとか。
就寝中快適に過ごせないでいると外で遊ぶ事の多い子供は昼間熱中症になる危険が高まるらしいよ。
エアコンのきいた部屋で十分に睡眠を確保した子達と一緒に活動しているうちに体力の格差で参ってしまうんだと思う。
その熱中症になった子供を居合わせた大人達で介抱している時そのお友達はこちらの指示で
近くにある洋菓子店から保冷剤もらってきたり薬局でOS1を買ってきたり一緒に行動してたと
思えないくらい元気だった。
昼間働いてる時間帯エアコンで十分冷えた環境にいる時間にいる人は家にいる時くらいほどほどの
室温を維持したいと思うみたいで、だから余計家族と涼しさを求める時間帯がずれてしまうんだと思う。
562名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 21:48:26.38 ID:5hUU15+u
長い…
563名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 21:51:33.48 ID:9IVvfvz+
さすがに目がすべるw
564忍法帖:2013/08/23(金) 21:52:29.28 ID:5qxk+oo+
シャワーまで頑張って読んだ
565名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:00:24.35 ID:nfVsSb3+
っていうか旦那は老人だな
「まだ涼しい、暑くない」
と言ってエアコンを切って熱中症になるタイプだとみたw

「寒くても死なないけど、暑かったら死ぬから、暑い方に合わせろ」
とブチ切れた方が良い
566名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:20:22.54 ID:HdzK+vvu
もう説得する必要なんて1ミリもないよ
別の部屋へ追い出すか、廊下でも台所でも
エアコンないとこで寝ればいい

ウチの子も、汗びっしょりで、うわ言言いながら起きてくるよ
エアコン設置した今月6日までは扇風機タイマー首振りで凌いでた
6日を境に激化した連続熱帯夜のデータを最近知って、ほっとしたよ
567名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:28:45.94 ID:n2yQSvRS
35度以上での扇風機のみの使用は熱風をかき回すだけだから余計に熱中症の
危険度が上がると先日TVで言ってたから注意。
室温35度になるのは稀だと思うけど、この暑さで扇風機だけは厳しいよね。
独身の頃、エアコンが壊れた時は氷枕抱いて寝てたわw
568名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:41:05.13 ID:gdfYCHRe
>>567
室温37度余裕の我が家に謝って!
569名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:43:59.81 ID:HdzK+vvu
>>568 え?それで夜はどうやって寝てるの?
そのまま?扇風機タイマー?
570名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 22:54:12.72 ID:gdfYCHRe
>>569
エアコンタイマーと扇風機24時間つけっぱ
電気代が怖いです。
571名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 23:10:44.20 ID:DaYYfqTc
うちも夜になっても室温が下がらなくてウンザリ@名古屋
朝7時に起きてリビング(網戸にしてある)に行くと32度超えてるから
すぐにエアコン付けて28度まで下げてる

寝室でエアコン切って家族で寝ると体温のせいなのか35度なんて余裕で超えちゃう
だから家にいる間はほぼクーラー使って切らないようにしてるわ
早く涼しくなってほしいなぁ
572名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 23:31:38.91 ID:HngIR85u
旦那に湯たんぽ抱かせてやれ。
573名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 23:38:25.39 ID:CzOt690k
>>570
エアコンつけっぱの方がいいよ
こまめに付けたり消したりする方が電気食うよ
574名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:05:10.75 ID:9oufdSZY
旦那服着たらいいじゃん!
575名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:22:35.31 ID:9iarLrCI
かちんかわからないけど近所の子供がすごくなく
なんか機械音みたいに断続的に数時間ないてる。
この前見たら裸でベランダ出されてた。
でも夏だし、何か事情があるのかも・・・。
児想にちらっといったらそういうしつけもあるからって・・・
そうなのかな
毎朝毎朝ぎゃんぎゃんないてる。
でも言葉は言わない。
木になって仕方ない。
576名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:32:01.85 ID:Y5aY1Cok
>>575
警察に電話してみたら?
死んでからじゃ遅いけど、児童相談所は相手にしてくれないって
577名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:42:34.42 ID:9iarLrCI
うち田舎だからそういうことして目をつけられたら嫌だなって精神も少し働いているんです。
へたれでごめんなさい。
知的障害とかだとよくあることらしいからあまりつっこむのもなんだしなって。
田舎だからあまり首つっこみたくないことあるし、匿名でなんか出来ないのかな。
朝4時くらいからベランダに追い出されて泣いてる・・。
でも本当に泣き声なのかな。
あぁー!あぁぁー!!!みたいな漢字だから知的かなって。
私弟が知的だけどそういうのよくあったから・・・。
578名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:42:42.08 ID:QiwpkzxP
うちの近所にもギャンナキブラザースがいる。
大抵全裸かパンイチ。
着せてもぬいじゃうそうだ。
そして、ベランダにも勝手にでてる。たまに、お母さんが締め出しくらってる。
旦那さんが、エアコンは体に悪いから、なるべく着けない主義なんだと。
まあ、この辺は30度を越すか越さないかっていう毎日だからそれもありかもだけど、
そういう光景を見させられると不快に思う人もいることに気付いてほしい。
579名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:52:20.30 ID:9iarLrCI
うんあくまでしつけだって言われたら返す言葉もないし
でもうちの子もあの子また泣いてるねっていうくらいだし正直うちのすぐ隣のマンションだし、やめさせるならやめさせたい。
ベランダに子供おきざりにするかな?
昔はよくあったけど・・・、
しかしなんていえばいいのか・・・・。
警察になんていえないし・・。
580名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 00:53:05.30 ID:Jcslu0hb
>>577
匿名通報ダイヤル
http://www.tokumei24.jp/index.html

完全匿名で電話かHPどちらかで通報できるし、その後の対応もHP上で確認できる
対象事例に当てはまるかどうかは向こうが判断してくれるから
怪しいものは通報しておk
581名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 01:01:08.31 ID:9iarLrCI
うん、通報してみる・・・。
これってうちが通報したってばれないよね?
でもすごく可哀想で・・・。
必ず通報します。
582名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 09:18:27.20 ID:Y5aY1Cok
勇気がなければ、家の外の公衆電話から通報したら?
583名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 11:45:01.73 ID:5GX3o9XB
未熟児産まれのうちの子を障害認定するママ友がいる
彼女は重度障害児と健常児複数持ち
親切過ぎて通ってる療育に見学の話も通してしまう
勿論、医師の診察も受けているし、心配もしている
将来お世話になった時に角が起つと嫌だから、見学をして検査もしてきたが、問題が無い所か賢い位と職員も困り顔
医師に見学と検査をした事を話したら、賢いって言われたでしょと苦笑いされるレベル

良い結果だったにも関わらず、見学と受診まで私が心配と疑い疲れで、抑鬱状態
障害認定したがる人って、何がしたいんだ
584名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 12:03:18.68 ID:K7srp/B3
>>583
いまいくつなの?
585名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 12:38:14.11 ID:g3AjUygw
仲間が欲しいんじゃないのかね、やっぱり。
586名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:13:06.88 ID:5GX3o9XB
2歳3ヶ月です
発語が若干遅めですが2語も出ており、許容範囲内だそうです
587名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:17:32.46 ID:g3AjUygw
>>586
なんて言われて障害認定されるの?
言葉も2語文出て医師には問題ないとされてるのに、小さいとかそういうこと?
588名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:28:31.98 ID:Y01TJsdE
>>586
じゃあ心配しなくても大丈夫じゃん。
そのママ友さんは貴方にストレスを与えて、間接的に貴方のお子さんに悪影響を及ぼしているわけだけどこれからも付き合うつもりなの?
何か聞かれたら「今様子見なんですー」でスルーしつつフェイドアウトした方がいいよ。
589名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:46:51.58 ID:5GX3o9XB
行動がおかしい、幼い
発語が遅い、少ない
自閉と知的かいっぱい見てるからわかる
どう見ても異常、とかですね

体格は平均の枠にギリギリ入る位
運動は走る、階段を降りるが普通に可能
挨拶もするし、指示は通りますし、先生から自閉やらの兆候は今の所無しとの事です
590名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:52:38.23 ID:dYQxchtn
たった二歳三ヶ月で療育の職員や医師からも賢いとか言われるレベルなら親から見たら相当賢く見えるんだろうに、なんで他人の言葉にそんなに惑わされるのかが謎。
賢いからアスペとかを親が疑っているってことかな?
591名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:53:07.58 ID:+KxHk5Ub
そんな素人診断の人は忘れて、離れた方がいいよ。時間の無駄。
他の人が言うように、お仲間にしたいだけだよ。
592名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:53:15.54 ID:g3AjUygw
>>589
その友達とは距離置くのがいいよ。
2歳半なんて物凄く可愛い時期に、そんなことで悩むのもったいないよ。
疑った目で見れば、自閉ぽい要素が無い子なんていないと思います。
593名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 14:40:00.91 ID:5GX3o9XB
皆さんありがとうございます
疑った目でみたら本当にキリ無いですよね
他の子とかも観察するような見方していると、爪先歩きやタイヤの凝視
物を並べるとかしているんですよね
過信もまずいですが、やはり先生のいう事が正しいですよね

同じ未熟児親に話しても記録的体重で何もない自慢乙されてたので、一人で悶々していました
鬱するより、可愛い今を楽しめるように切り替えたいです
594名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 15:45:16.86 ID:q9RDa335
スーパーで買い物を終わらせ帰る時の話。
車の後部座席に子供を乗せて、外からシートベルトを付けてる最中クラクション鳴らされた。
最初は私だと思ってなかったけど、すぐ顔を上げたら空いてる隣にバックで車が入って来た。
後部座席を開けてたので邪魔だと鳴らしたんだろう。付けてる最中だったけど、ドア閉めて避けた。
後ろのトランク?ドアを開けたら、軽なので手が届いたので
そこで子供のシートベルトをしめる事ができた。
出ようと運転席に回ったら、左前は1台、右斜め前は10台以上駐車場が空いていた。
(駐車場は車止めが無いタイプだからバックが苦手な場合、頭から入れて停められる)
私も、他の人がベルト付けてる最中に遭遇した事があるけど、待つか、別な所に停めてる。
他にも空いてるのに、わざわざそこをどけと鳴らしてバックで入ってくるのは
どんな人だろうと思って見たらオバさんだった。
気まずいのか、なかなか外に出てこなかった。オバさんにもなれば子育ての苦労も忘れてしまうんだろうと思った。
595名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 15:53:41.62 ID:RnRHBJfX
これを機に、スライドドアにしよう!
そう、そのおばさんは車会社の回し者だったんだよ!
596名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 17:58:45.81 ID:wMBodFUh
スライドドアでも、人が外に出てるときに、隣の駐車スペースには入れないよ。
危ない。
597名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 07:52:06.05 ID:IW/xCCLn
知人だと思って鳴らして隣に入っていったら
別人だった、とかではないの?
でもそれなら危険だからしないかな
598名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 09:21:39.77 ID:WYsMc628
>>594 です
知人ではなかったですね。私が悪いのかなってずっと思ってました。
子供は「おかーしゃん、車がプップー言ってどうしたの?」と不安な顔をしていました。
激混みの日曜の夕方だったら仕方ないけど、平日の昼前で空いていたので
こういう事もあるんだなあと嫌な気分になりました。
ベルト付けるのに5秒もかからないのにね。
子供を怖がらせたのが1番腹立たしいです。
599名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 11:28:47.87 ID:FBFsGotW
鳴らされてカチムカはよくわかるけど、子供を怖がらせたとか大げさすぎw
さすがにそれは「子持ち様」って感じだなあ…
600名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 12:04:01.31 ID:Y8325xZZ
免許初心者の頃は隣に車や柱を目印に駐車場に入れてた。何もない白線だけの所は何故か斜めに入ってた私が素通りします。
601名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 12:20:03.47 ID:k6Vd5U2D
>>597
>>599
ウザい
602名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 12:21:35.68 ID:kQ6nvMBu
イベントで、機械操作の順番をならんで待ってた。
うちの番になって、すでに体験してたよその子に乱入され、最後のボタンを押すときに手出しされてしまった。
やったあとに
「もうだめじゃない」
じゃなくて、やる前に止めていただきたい。
謝りもしないで、最低。
603名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 12:24:48.28 ID:0eo79FFo
この前、バス停に時間より15分位前についちゃって、くそ暑いのにー、家をギリででればよかったーとか思いながら10キロの子背負って四歳児の手を引いて待っていた。

後からババアが2人やってきてそれから5分。

バスが来たらグイグイとバス停に近より先に乗り、座りやがったー
子供は座る事ができたから良かったけど、しばらくモヤモヤ。
604名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 12:32:09.14 ID:cBWAU6Lc
割り込みしてくるババア本当ムカつくよね。
小梨の時はブロックしてたな。
605名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 14:39:34.24 ID:s/TeCDIt
>>603
私もこの前エレベーターで割り込みされた
ベビーカーだったから1台乗れずに見送って次を待ってたら、後から来たおばちゃんが割り込み
なんとかそのエレベーターには乗れたが、降りるときになって私の奥にいた割り込みおばちゃんがベビーカーを押しのけて降りようとした
2回もやられてさすがにムカついたから、「順番ですよね?ていうか乗るときも割り込みましたよね?」って言ったら「うるさい!うるさい!うるさい」って3回も言われたわ
606名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 14:56:17.46 ID:zf4+eSV6
>>605
病みBBAを相手したら不幸がうつるよ。
607名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 15:03:07.46 ID:O2jvKFYs
子連れの時と妊婦さんには特にそういう注意して欲しくないわ
ただのおばさんだと思っても実は基地外おばさんでナイフ持ってるかもしれないし、子どもに何かされるかもしれん。
怖い怖い…
608名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 15:09:17.68 ID:2cTOQk6N
>>603
悪気もなく割り込みする奴って頭おかしいよね。

結局は被害に遭わなくて済んだ話なんだけど。
ついこの間、病院の帰りに炎天下のバス停で大泣きした後にやっと落ち着いて寝てくれた息子抱っこしてベビーカー折り畳んで待ってた。
周りにも同じ様に予防接種の帰りで赤ちゃん抱っこして大荷物持ったお母さんが何人かいて、他はお年寄りがほとんどだったけど暑い中みんなちゃんと列になって待ってた。
いざバスが来て、ベビーカー担いでよっこらよっこら乗ろうとしたら、いいタイミングでバス停に着いたっぽい小さい婆さんがナチュラルに私の前に入り込んだんで、暑さのせいもありかなりイラッときて、物凄い勢いでバス乗り込む前に抜かし返した。
車内から外見たら、その後誰ひとり婆さんに割り込むスキを与えず皆スピーディーに乗車しててワロタ。
婆さんいかにも困った顔して被害者ぶってたけど、同情して譲ってくれると思ったら大間違いだ。バカじゃねーの。
609名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 17:27:13.44 ID:0eo79FFo
>>605
603だが、私も注意すればよかったかしらーとしばらく考えたわ。
次やられたら絶対言う。
610名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 17:32:40.37 ID:0eo79FFo
>>608
本当だよね。
うちのほう屋根つきバス停少ないから日陰とかで待っていたらすぐ割り込みされるー
バス停来たときの順番とかだいたい覚えろよとか思う。
子連れで大変そうだからと譲ってくれるおばちゃんが仏に見えるときがある。
年寄りだから当然みたいな態度がムカつく。
しかも、そうゆうババアに限って元気だったりして…
611名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 17:51:35.12 ID:0nTZcLg6
いや…列が出来てるのに日陰にいたいからと並んでないなら、割り込みとか訴える権利ないと思うけど。
612名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 18:09:09.73 ID:0IBE/yXb
>>611
完全に同意
613名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 18:13:12.70 ID:iRqGOhcP
うちのほうの地方ではバス停で行列するのはあまり見たことないな。
バスセンターなどの大きいバス停ではあるけど、その辺のバス停では
来た順番とか関係なく、バスが着いたら椅子取りゲーム開始。
ただ、男性や若い人はカッコつけて座りたがらない人も多いから
年寄りが座れないなんてことはない。たとえ座れなくても誰かが譲るし。
お婆さん結局座れなかったのかな?秩序あるのは羨ましいけど殺伐としてるねw
614名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 19:40:14.63 ID:lLc9GtYH
>>613
待ってたメンバーは
>周りにも同じ様に予防接種の帰りで赤ちゃん抱っこして大荷物持ったお母さんが何人かいて、
>他はお年寄りがほとんどだったけど暑い中みんなちゃんと列になって待ってた。
だからそりゃあみんな座りたいから並んでたんでしょう。
ただそうでなくても、割り込みするような人には譲りたくないわ。
615名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 19:41:01.94 ID:0eo79FFo
>>611
それが、列をなしてないのよ。
おば様も日陰にいるの。
616名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 19:46:01.52 ID:0nTZcLg6
>>615
613みたいな感じ?
それなら早いもの勝ちだよね。
よそものからすればそういうシステム苦手だわ、なんか殺伐として落ち着かない。
617名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 20:09:47.54 ID:6/tss3Ld
>>613
こういうところに住みたくない
618名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 20:13:50.67 ID:yVwUI5fI
>>613
秩序ある状態を殺伐としていると感じるなんてどういうお育ちなのかしら
619名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 20:55:58.46 ID:0eo79FFo
>>616
そうそう。
今まで基本的に並んで乗るとこに住んでたから、余計に。
来た順じゃないの!?
モラル掛けてない!?
って思った。
先に来てたおばあちゃんがどうぞと言ってくれたら一度遠慮して、2回目でスッと乗るけど。
620名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 21:48:58.19 ID:23M9l9W5
>>598
マルチうぜぇぇぇ
昨日は育児板で今日は別板に書くほどムカついたのかよ

チャイルドシート装着するなら車から出なくても出来る工夫しろよババア
621名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 21:52:01.52 ID:kJjib1w9
電車で移動中お腹痛くて端の席に座って少し寝ようと思ったら、コズレの女に席変わってくれって起こされた。端の席が良ければ優先席行けよ。瞬間○意がわいた。子供がいれば何してもいいのか?バカはタヒね
622名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 21:54:13.64 ID:zf4+eSV6
>>620
何板?
623名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 21:58:06.16 ID:atDJUW8z
生活全般板。
624名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 22:07:02.53 ID:56+0neBX
>>620
そうそう、車内でベルト装着できるよね
事故の元だから私はそうしてる
625名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 22:07:35.47 ID:H13TtS0+
親の手のひら返しにカチムカ。
私が出産後はうちの子をおもちゃに、
兄のところに子が産まれた途端にそちら中心。
しかしその後、兄の子に障害が見つかりその流れで離婚寸前
「お前の子だけが希望の星だ」ってワロスw
兄夫婦が修復してまた子ができたら態度変わるんでしょうねぇ?
孫にランク付けみたいなことばかりしないで全員普通に可愛がってくれりゃいいのに。
誰かと比べて大事にされても嬉しくないわい。
626名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 22:29:24.46 ID:bc5/52Us
駐車場でクラクションもないけど、ドア開けっぱなしもないわ。
横断歩道手前で左折待ちの車が行列してるのに、チンタラチンタラ歩く学生の親もそんな感じなんだろうと思う。
627名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:01:02.73 ID:MMr9vfoY
>>616は早いもの勝ちなシステムを殺伐としてるって言いたいのでは…
628名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:22:25.61 ID:up2BbPa0
>>613のことを指してるんだと思うよ
629名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:46:11.03 ID:0nTZcLg6
>>619
来た順というか、バスのドアの前に立った順じゃない?という意味。
私なら、その状況でどうしても座りたければ列が出来てなくてもバス停の前に立って待つよ。
バラバラに人が立ってる状態で、誰が自分より先に来てたかとかいちいちチェックできないし。
日向だろうが子供にタオルでもかぶせて日陰作って頑張って立つw
普通に来た人から列作って待つ地域に住んでよかった。
630616:2013/08/25(日) 23:47:41.36 ID:0nTZcLg6
>>627
そういう意味だけど何か?
631名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 01:01:53.33 ID:jiV/xe0T
>>610
列が出来ていても出来ていなくても日陰にいるなら割り込みもくそもないと思うけど

>>630
627は別にあなたに文句言いたいようには見えないけど
きっと>>618の発言あたりを>>616に対してと勘違いしたんじゃない?
ちゃんと>>628が勘違いしてるよって教えてあげてるじゃないか
627も630も書く前にちゃんと読もうね
それとも627が勘違いした事に対しての皮肉?
他人から見たら無意味なケンカ腰うっとうしいよ
632630:2013/08/26(月) 01:29:28.75 ID:woScPJ1g
>>631
親切にありがとう。
そのままの意味で、まったく皮肉じゃないよ。
633名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 03:56:13.74 ID:tnlSDuV+
>>629>>631

このカチムカした時はバス停目の前のベンチに座っていたんだけど、やはり、ドアの前に立った順って事なんだろーな。

いやぁ、自分の考え方が間違ってる事に気が付いて良かったわ。
634名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 04:34:58.95 ID:Ioep6GCG
>>613だけど、車内は別に殺伐としてないよ。乗り込む時はあれだけどちゃんと譲り合うし。
老人を立たせているなんてバス全体の恥だと思っているから近い人がさっと立って譲る感じ。
まあ、こういうのはほんと地域によるね。
635名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 04:51:53.70 ID:tnlSDuV+
地域差ありまくりだね!!
自分の住んでるとこは、老人ばかりのところだから、自分は子2背負ってるし、立ってても全然いいんだけど、子はなるべく座らせたいと思う。
大概、後ろの方の2人席に一人で座ってるおばちゃんとかがこっちおいでーとか言ってくれるけど。
636名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 05:04:59.41 ID:8i9L3Hzs
【サーチナ】粉ミルクにカエル、麺に金属片、ミネラルウォーターから悪臭…食品への異物混入相次ぐ=韓国[08/25]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1377411387/
637名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 06:54:41.70 ID:hV27P+XG
バス停ねぇ
複数のバスがくるから誰が何番を待っているかも
次に何番のバスがくるかもわからないから
並びようがない
2人子ども連れて苦労するよ@京都
638名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 07:35:57.13 ID:GzGrG6xl
バスがほとんど混まない片田舎だけど、たまに混んでても子連れと老人はほぼ100%譲ってもらえる
自分も小梨時代譲ってたしそれが当たり前の空気
学生座ってて老人子連れ立ってる光景見たことないわ

意識したことなかったけど良いとこに住んでるんだな、感謝しないとなぁ
ちなみに北海道の真ん中らへん
639名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 07:46:44.40 ID:tnlSDuV+
>>637
毎日ご苦労様です。
うちのほうのロータリーとかバスがたくさん来るとこは、一旦並んで乗るバスが来たら列から外れて前の方から乗ったりする事もあるなぁ。
640名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 07:48:34.33 ID:GzGrG6xl
マイカチムカ書き忘れた

夜中の授乳時たいてい音量下げてテレビ付けてるんだけど、最近貞子3DのCMが流れるのが嫌で嫌で仕方ない
普通にテレビ見てる時はそこまで怖くないんだけど、何故か授乳中って怖がりな自分が覚醒する…なんでだろう
子がぐずって泣き出そうものなら恐怖はピークに。
即寝室戻ってさりげなく旦那を起こす(「起こしてごめん、肌寒くない?毛布かけようか?」等気遣ってる風に)

怖い系は夜間のCM自粛してほしい。たまに怒りすら覚える。
641名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 07:49:25.22 ID:fGyrhVmT
>>620
DQN臭がプンプンしてたから、やっぱりねw
642名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:16:31.38 ID:lwSKENLB
>>640
私の場合は授乳関係なく怖いので育児に纏ってないけど超同意
昔に比べ、過激に怖いのはなくなったけど
貞子ならいいだろうと思ってるやつなぐりたい
643名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:20:39.33 ID:dGQoI9bt
>>640
テレビをつけないって選択肢はないのかい?w
644名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:24:22.47 ID:y5b6TStO
バスとかで子を座らせて親が立っているのは日本だけらしい
外国人からすると異様な光景なんだって

「お母さん座りなよ、私立ってるから」なんて言われた日にゃ、車窓から景色を見ているふりして泣く
645名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:27:54.08 ID:23jD7kEv
外国に行くとかなりの頻度で子どもに席を譲ってもらうけどなぁ。
ちなみに小学生。
646名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:44:05.89 ID:tnlSDuV+
>>644
そうなんだ!!
日本から出たことないから初めて知った!!
そんなことあったら本当に泣く。
647名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:47:42.35 ID:GzGrG6xl
>>643
テレビ付けないと怖いのですw
音楽とかじゃだめで、スポーツ番組とかバカバカしい深夜番組じゃないと怖い…
なぜか録画番組もだめ。自分バカス
648名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:48:30.30 ID:1KW4nEkN
649名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 10:40:02.86 ID:GzGrG6xl
>>648
ちょw すんごい用心して開けたのにww
保存しちゃったよ
650名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 12:23:22.85 ID:/v1w0jRr
>>620
私は生活板に書いた覚えはありません。勘違いでは?
もちろん混んでいたら車内でベルトしめます
空いていたから外からつけたのですが。
651名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:09:28.42 ID:utM07dIC
子供と自然に触れ合う2ヶ月の夏休みが終わる事に脱力し
暑苦しい遠い都会に帰らなければならない現実にカチムカorz
もっと田んぼの畦道で生き物観察したいよ!
水路で遊ぶのに夢中になって、頭から川に突っ込んだ自分の衰えにカチムカ
更年期開催してしまったのかな…
652名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:17:50.83 ID:fGyrhVmT
>>650
空いてたって車来たら閉めろよ。
ウゼーからもうくんな。
653名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:28:24.49 ID:Ic749HvU
触らない触らない
654名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:41:47.45 ID:GNO5wzW7
赤を抱っこして電車とかバス乗ると必ず座って下さいと譲ってもらえるんだけど、
うちは座るとすごい愚図るし、足バタバタして隣の人蹴っちゃうからいつもお礼と理由を言ってお断りするんだ。
大抵あぁ、そうなんですか、では…とそのまま相手は座ったままなんだけど、今日おばさんに危ないから座って!と大声で言われて、いや座ると…(ry
って断ったら、いいから座ってよ!危ないし見てて嫌なのよ!私が不親切みたいでしょ!早く!!と腕思いっきり引っ張られた。
反射的に振り払っちゃったよ…
655名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 14:51:12.33 ID:seCVXFnW
>>647
怖いからテレビつける、すごくわかる。
同じく録画でもダメ。今現在自分が世の中と繋がってることを確認するためにつけてる。
656名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 15:01:48.83 ID:JRzVnyNz
>>654
抱っこ紐で座るの嫌がるよね。
爆睡していたとしてもグズグズ言い出したら少なからず体動かすことになるし、
かと言って隣の人に当たらないようにしなきゃとか思ってコソコソあやしてたって絶対に泣き出すし、座ったままでなんかあやしていられない。
しかもそのおばさん、よくいるありがた迷惑な人かと思いきや自分のためかよ。
657名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 17:43:46.59 ID:GzGrG6xl
>>655
そうそう!生放送だとなお良し
24時間テレビにはお世話になってます
この感覚分かってくれる人周りにいなくて、ちょっとテンション上がっちゃったw
658名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 18:53:24.40 ID:jfs7WcUC
>>627ですが全くもって>>631さんの言うとおり、勘違いしてました
不快にさせた方すみません
ゆうべ訂正しようと思ったら規制で書けなくなってヤキモキしてたよ…w
659名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 21:42:09.29 ID:j1Me8GR7
>>654
思いっきり腕引っ張るとかそっちのほうがよっぽど危ないし、うざいねー!
660名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:42:45.61 ID:kNwIaBmX
遠慮してる人に「私のためなのよ!」と言って譲ってあげる私カコイイ!な人なのかと思った。
リアルツンデレはうざいの典型的なアレかとw
いずれにせよ、固辞するには固辞するなりの理由があるんだから押し付けはやめていただきたいね。
661名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:57:15.39 ID:seCVXFnW
>>657
全く一緒だ!
ニュース、ローカル、ワイドショー…なるべく生放送を渡り歩くよ。
私もなんか嬉しいw
ちなみに怖いのが流れると嫌なのも同じくw
662名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 01:34:38.84 ID:4laVKLw5
>>654です。
ほんとにさ、買い物に行けばレジのおばさんに暑いのに可哀想ねー(赤が)とか言われるし本人は親切心で言ったりやったりしてるんだろうけど不愉快すぎる。
この前なんて散歩中に知らないおばあちゃんがあやしてくれて赤の手をぱくってやられて泣きそうになったわ。
663名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 08:54:24.72 ID:ZNmi6Qhy
精神的にアレな人って、赤ちゃん好きだから本当、気をつけた方がいい。
電車やデパ地下で、それっぽい人に乳児な息子の頭や腕をつかまれて怖い思いをしたよ。
友達は抱っこ状態で、突然後ろから突き飛ばされ転倒、
幸い怪我はなかったけど、相手は病気だから警察はほんとに何もしてくれなかったんだって。
なるべく人ごみは避けるべきな理由、感染症予防だけじゃない。
言動がヤバい人を見かけたら、関わらず素早くその場を去るべし。
664名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 10:13:15.89 ID:1nLTVobZ
アレな人って何も分からないように見えるけど、自分がちょっかいかける相手はちゃんと見分けてるからね
男性とか強面の人には絶対近づかないから
狙うのは優しそうな人か自分より弱そうな人
赤連れのお母さんなんて優しそう・弱そうだから格好のターゲットだよ
665名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 18:47:11.64 ID:URYYGSnt
バカだよね。子連れ母が一番強いのに。
穏便に見せてるのは子供を守る為だけであって、本能剥き出しの母親をナメすぎ!
666名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 20:36:12.68 ID:4laVKLw5
私が住んでる地域柄なのか、私がイライラしすぎなのかわからなくなって来た。
とにかく外に出るとおばさんにイライラして仕方ない!
今日はバス乗ってて後ろのおばさんに次降りるから押して!って言われて目の前にボタンあるじゃん!と思いつつ、はーいって押したら、
違うわよ!赤ちゃんがボタンで遊びたがってるから押させてあげようと思ったのに!
て肩はたかれてイライラ。
なんでこう毎日おばさんにイライラしなきゃいけないんだ…
みんなこんなの日常茶飯事なのかな。
私が神経質なのかなー…
667名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 20:37:14.80 ID:LPVe/HG9
>>644
子供の方が体力が勝ってたら、子供を立たせるし
子の方が疲れてたら座らせるし
それだけの話なんだけどな
668名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 20:57:00.63 ID:O/3ZEi9O
>>666
ムカつくなー!最近のおばさんなんなんだ?

マイカチムカ
今日お昼にベビーフード食べさせてたら、たくさん席が空いてるのになぜかむすっとした顔でおばさんが隣に座ってきた
「最近はパックになったのがいろいろあっていいねぇアトピーはないの?」と話し掛けてきたので
「そうですね、夏だとお弁当怖くて。アトピー不安だから卵まだなんです」って返すと
「アトピーは可哀想よ、うちの孫がね(ry」と孫語り
適当に相槌打ってたら「ちゃんとお弁当作って持って来ないと」とだんだん説教じみてきた
「ですね〜早く涼しくなって欲しいな〜」ってのらりくらり返してたら
「うちの娘は盆に戻ったとき三食ちゃんと鍋で作ってたわよ〜」とじっとりした嫌味な口調で言ってきた
ここでイラっときたので「ステキですね〜!でも腐ってお腹壊したら可哀想だもんね〜」って子ども見ながら言ったらプリッとしてどっか行った

お出掛け中のランチと帰省一緒にするな!
あと他人のご飯にケチつけるな!
669名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 23:09:38.75 ID:cuFfgzjS
>>668
たまにそういう人いるけど腹立つね
お前誰だよ?娘?はあ?知らねーよって感じだ
見知らぬ他人にそういう話をしだす人は
身近に相手をしてくれる人がいない
というか、自分が原因作って周囲から人がいなくなったから、とにかく話をしたくて適当に目についた誰かに絡んでくると思ってる
670名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 01:56:12.14 ID:qWa6810G
>>668
適当に適当な相槌打つのやめて
ガン無視したれよ。ニヤニヤしながらw
671名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 11:39:37.81 ID:/0PwBhab
>>666
それ関西?うちの実家の近所かと思ったw
エレベーター乗っても信号機の押しボタンでもそんなの普通にあるわ。

銭湯いってマッサージ機に座ってるばあちゃんがうちの子に小銭渡して「はい、お金いれてね」ってw
まあうちの子は大喜びでやってて幸せそうなんだけどね。
おばさんの個性もあるだろうけど、地域性は大きいのかもしれない。
672名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 13:36:33.06 ID:XXveOoba
>>671
横浜のど真ん中。
ボタン押して!って言われたって子供に押させてって言わなきゃわかんないー!
そして遊ぶだけでまだ押せる程の力はない…。
こう連日おばさんに嫌な思いさせられると出掛けるのが憂鬱になってしまう。
673名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 15:29:35.27 ID:l23XQlcV
親戚のアラフォーヒキニート♂、お盆にうちの7ヶ月娘に「ちゅー」って言いながら顔近付けやがった
キモイキモイキモイ!!
未遂というかジョークなのか触れてはないけど、ほんとキモイ

ニート妹の一歳息子に「許嫁が出来たね〜」とかほざくし
ありえないしジョークのつもりなんだろうけど、ほんとウザい
みんな慣れたもんでスルー。

子が生まれる前もボディータッチしてきたし、ニートで人付き合い壊滅的な癖にペラペラ話しかけてくるし、マジでウザいキモい
発達障害かなんかかな、神経逆撫でしまくり馬鹿

親戚仲いいのにこいつのせいで本当に行きたくない!
次会う時は絶対近付けない
674名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 17:19:42.77 ID:qGZzOiEI
この間デパートの中にあるキッズスペースで3歳の双子娘を遊ばせていたら、後から1歳半くらいかと思われる女の子と母親がやって来た。
娘達はままごとをして遊んでたんだけど、ままごとセットに興味ありげに女の子もやってきて、だけどまだ対等に遊べる様子じゃないなぁと思って見てた。
娘達がキャッキャとままごとに没頭している傍らからおもちゃを持って行ってお母さんに渡したりしていて、私が一緒に遊んだら?と言ったらたまに娘達も話しかけたりどうぞしていたけどままごとも会話も成立せずまた二人の世界に。
長いようなので切ります。
675名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 17:24:09.19 ID:LLIlzv0t
そうしたら、だんだんと女の子の母親の顔が雲っていった。
最後には本当にむすっとした顔をしていて、「あっちで遊ぼう」と女の子を連れて離れて行った。別におもちゃを独り占めしていた訳じゃないのに、ダメだったんだろうか。
私も最初は気を使ってたけど公共の遊び場ってそういう物じゃないの?女の子母のむすっとした顔が今でも頭から離れない。
676名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 18:08:32.60 ID:2Yv2Db2J
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった
677名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 19:43:15.30 ID:eh7W7H6o
>>675
じゅんばんばん
678名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 20:48:05.46 ID:u5uR6PBL
最近断乳したママ友。延々と断乳ストーリーを聞かせてくれるのはいいんだけど、私にも断乳を進めてきてしつこい。
私子は11ヶ月。自然卒乳をさせたいからまだ全然そんな気は無いと言っているのに何度もまだ断乳しないの?と聞いて来てカチムカ。このしつこさは何なんだろう…
679名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 20:54:29.62 ID:OR5R+2DD
なんか卒乳とかオムツ取れるとかベビーカー卒業とか少しでも早いと偉いみたいな人いるよね
どっちにしろ数ヵ月の差なんだから誤差の範囲だろうに
680名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:16:33.38 ID:+gLgNrdm
>>678
それはうぜええw
月齢の差とかわからないって頭大丈夫かね。
681名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:31:32.62 ID:a/b+rO/j
>>678
うざいよね。自分がやったことをなんでもしつこく勧める人っているよね。
そういうのが、専業VS兼業や完母VS完ミなどのあらゆる対立を生んでる気がする。
自分は自分、人は人でいいのにね。
682名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 22:28:36.67 ID:Hi31mdWD
>>678
まだ断乳したくなかったんじゃないの?本当は。
683名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:16:01.52 ID:zoYwQTAA
これから八十年も生きるのに
乳やらオムツやら離れるのが
ちょっと早いと偉いのか?
684名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 05:14:44.39 ID:whK+oUg5
そうそう断乳が、1歳だろうが6歳だろうが、大差ないよね。
685名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:04:20.57 ID:UuQcWcxc
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
686名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:05:26.94 ID:UuQcWcxc
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
687名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:06:26.54 ID:UuQcWcxc
ごめんなさい、何故か2重投稿になってしまった
688名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:06:59.09 ID:fhf9tMAN
6歳って小1ぐらい?
まだ授乳してるのはちょっと・・・ww
689名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:19:48.99 ID:P9AOpU55
釣られ過ぎ
690名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:23:09.49 ID:VJec2qpb
姑の子♂36歳児がウザイ
卒乳しきれないまま託児されてイライラ
おっぱいは赤ちゃんのためにあるんやで〜
691名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:31:27.11 ID:tEb/VneO
そういうのいいから
692名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:13:50.47 ID:v8XiL2FJ
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
693名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:14:25.45 ID:v8XiL2FJ
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
694名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:53:11.31 ID:fk3x1bjF
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
695名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:04:44.40 ID:OhuosDIj
なにここ怖いw
696名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:46:51.77 ID:xNNTMWQq
さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw さすがに6歳は早い子だと前歯が永久歯生えかけの大事な時期なのでだめですw
さんまちゃんみたいな超出っ歯になっちゃうかもしれないよw
697名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:47:16.91 ID:11P/n5cC
>>694
駄目だよ。
大事な事は2回書かなきゃ。
698名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:51:38.61 ID:QjNg5RmY
>>696
。がわりにw を使ってるの?
699名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 13:33:20.29 ID:FPcYCfGN
触るのやめよーよスルーしよう
700名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 13:41:01.74 ID:5mSLsmUW
ご本人様も絡みで嘆いていますよ
701名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 16:44:40.49 ID:Em69wthc
>>674だけど順番って問題かなぁ
一人一つしかないおもちゃならそれは譲るけど、ままごとのパーツって沢山あるじゃん。
そこも狭い所じゃなく、大きなコンロやら流し台やら、色んなままごとが出来る場所だったから娘もそれを全部占領してた訳じゃないし各々で遊べば良いと思ったんだけど。
それでもままごとやめさせてその場を私達が離れるべきなのかな、そういう場合は…
702名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:15:55.76 ID:P6462+s/
自分が馬鹿馬鹿しい事言ってるように思えてきた。じゅんばんばんで完結したのに申し訳ない。
書き込んでおいて何だけどスルーして下さい。
703名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:02:53.21 ID:P9AOpU55
オッケー☆
704名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:09:20.35 ID:n+k0RzJE
>>703
ローラで自動再生されてわろた
705名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:37:39.42 ID:pCpQICm2
5歳児♂(A)持ちの友人の家に招待されたので2歳♂なりたてを連れて行ってきた。もう1人は6歳♀と2歳♀を連れて。
しばらくAと6歳、2歳同士でそれぞれ遊んでたんだけど、Aが2歳組にちょっかいを出し始めた。
遊んでるおもちゃを貸して!と言いながら返事待たずに持ち去ったり。(そしてそれで遊ぶでもない)
逆に2歳組が貸してと言っても貸さなかったり。「それそうやって遊ぶんじゃない!」と言ったり。
まぁAのお家だし、おもちゃだし、これも経験だと思って見てたらうちの息子がAを叩いてしまった。

途端に大声で泣き出して、母親に抱き付くA。体格差があるので叩いたのは腰辺りで、ぺちっみたいな感じだったけど。
「ごめんなさいしなさい!」って言ったけどムスッとしてなかなか言わない息子。こっちチラチラ見ながらわああぁん!って泣くA。
さっさと謝ってくれ…と思ってたら、A母が「…押し入れ、貸そうか?」と提案してきた。
一瞬返答に困って、「あ、いや、うち、そういうのしてないから」と答えたら息子が謝った。そしたら「いいよ!」と顔を上げたA。泣いてないし…
その後すぐおいとましたんだけど、家に帰ってからカチムカした。
叩いたのはそりゃ悪いんだけどさ…押し入れ発言は腹立ってしまった…もう行かない…
706名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:54:42.28 ID:n+k0RzJE
>>705
え、押し入れ貸そうかってどういうこと?
息子を罰として閉じ込めとけってこと?
707名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:55:11.14 ID:fhf9tMAN
おっおしいれ!?
よその子供に対して押入れに入れろって言ってるようなものでしょ??
なにそのキチ!こわい!!
708名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:02:18.89 ID:H49RJEjd
幼いころから
狭いところや暗いところで押し込めて
ごめんなさい!出来たら出してやる
みたいな躾すると高確率で閉所恐怖症、暗所恐怖症になるよ。
まぁ、他人の躾に口出すのもアレだけど
流れでみたらA子がわがまますぎて
周りの子供を不快にさせてるのに
押入れ使う?とか恐ろしいな
709名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:08:10.12 ID:Ta7sUi0L
(A家が狭くて他の部屋がないから)押し入れで親子二人になって言い聞かせする?ってことかなと思ってしまったw
710名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:12:00.21 ID:bmjBiD4G
>>705
髪の毛引っ張られたとかなら泣くのもわかるけど、一部始終みててその発言はこわいな。
なんかモンペ予備軍って感じ。
711名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:12:51.03 ID:LlXAfLlt
しつけに押入れ使う家庭があることに驚愕だわ
うちはクローゼット隠れんぼにしか使ったことないから、それ言われても意味分からなかっただろうな
712名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:19:07.17 ID:CooodUL8
今日三越のエレベーター内で、おばさんがベビーカーに乗ってる娘の足を思いっきり掴んで、「触ってごらん冷たいから」だって。冷房効きすぎてるところではブランケット掛けてるし、全く冷たくないのに。お節介な上にすっごく強く掴んだことに腹が立った。
713名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:29:02.86 ID:xjccRzRc
>>712
赤ちゃんって基本的に手足冷たいのにね。
年寄りって、それじゃ寒いとか可哀想だとか本当にうるさい。
いつも一緒にいる親が一番わかってるっつーの!
しかも突然足掴むとか最悪だね
714名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:31:45.68 ID:EYSD8COO
>>708
だから私達姉妹は閉所&暗所が苦手なのか…
715名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 00:29:22.78 ID:Yg8T6dTu
理由がどうあれ、二歳の子に一回叩かれたくらいで五歳の息子が泣いたら、そっちを咎めるわ。
しかもその状況で。
そんな親でも息子に押し入れ使うこともあるんだね…
なんか世の中にはいろんな人がいるんだなw
716名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 06:10:48.21 ID:nUYYyLQb
705です。
それが、そこの家は躾に押し入れは使わないって話を前に聞いてたんです。それこそ閉所恐怖症になる恐れがあるって話で。
押し入れ発言は、うちの息子が謝らないから入れる?って意味だったっぽいです。
Aが泣いて(涙出てなかったけど)抱き付いて行ったからカッとなって言ったのかな?
息子がなかなか謝らないから私もイライラしてキツい口調にはなっていました。
その後「Aが、息子君は使ったおもちゃきちんと片付けるし、壊さないから貸しても安心なんだって」ってメールが来ました。あらそうですか!
717名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:29:20.49 ID:Lwzj/V4u
いや本当はイライラしてきつい口調になってるあなたに、押入れで頭冷やす?って意味でいったのかも
真意がわかんないけど一応フォローはしてきたんだからいいんじゃない?
718名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:07:13.68 ID:8v4AfHp7
ひどいねその親子w

うちにも4歳なりたて息子がいるけど、
そんな2歳に叩かれたからって(たとえ噛まれたにしても)、大声で泣いて母親に甘えてきたら逆に息子を張り倒すわw

小さい子には優しく!
年上が我慢するのは当たり前!
たとえ理不尽なことされても仕方ない!
これって基本じゃないの?
未満児相手なら尚更。

普通なら、相手のお母さんが2歳児に怒ってたら「押入れ発言」うんぬんじゃなく、逆に「うちは大丈夫だから気にしないで、そんなに怒らないであげて、お兄ちゃんなのにゴメンね、ホントうちの馬鹿息子のせいでゴメンね」って謝るけどなぁ。
719名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:11:10.60 ID:8RImOsD8
>>717
加害者
720名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:11:48.33 ID:8RImOsD8
>>717
擁護しなきゃ死ぬの?
721名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:24:41.25 ID:Yg8T6dTu
>>717
よしんばそうだったとしても、それはそれでおそろしく失礼なカチムカ案件だと思うんだけど…
722名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:36:08.90 ID:ncUUn9h+
>>721
大の大人に押入れに入って反省を促すとか育児抜きにカチムカだよねwww
人んちの押し入れで反省する想像したらワロタわ。
723名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:57:43.27 ID:gM33zFRY
>>717ねぇ、こういう考えになる人ってどんな頭してんの?不思議だわ〜。
もしそれなら、別室でいいよね。
724名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:41:24.64 ID:FUhdRMmo
>>717の人気に嫉妬なんてしないんだからねっ!!
725名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:05:59.90 ID:Lwzj/V4u
ごめん別に本気で言ってないよw
726名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:30:17.71 ID:nUYYyLQb
705です。
ごめんなさい、書き込んで少し冷静になった。やっぱり自分の子が可愛いのは皆当たり前で、A母は泣き付かれてAが可哀相になったんだろうなと思い返しました。
A母はもう1人のお母さんとお話してて、一連の出来事をあまり見てなかったのかもしれません。
私も自分の息子にスムーズに謝ってほしくて強めに叱ってしまったけど、本音では理不尽だな位に思ってました…
だから余計に押し入れ発言にムカッときたのかも。ここに書く程じゃなかったかもしれない。
毎度長文すみません。ROMに戻ります。
727名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:06:17.51 ID:l1Hzx9VU
>>726
もし自分がA親子の立場でその流れ、状況だったら、自分の子が可哀想だなんて思わないけどなぁ。
まぁいろんな人がいるよね本当。
728名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:16:29.87 ID:FUhdRMmo
2歳の子に泣かされた5歳でしょ?
よほどの事(固い物を使って頭を殴ったとか)でなければ
相手が小さい子なんだから仕方がない事やそれぐらいで泣かないのとか言うかな
まして2歳相手に謝罪を要求なんてしないしするべきじゃないと5歳にも言うわ
だから普通はあなたとあなたの子に対していいよいいよって言うところだよ
押入れ云々を抜きにしてもA母モンペ予備軍的におかしいと思うよ
もしも我が子が可哀想と思っても相手の親が謝罪させようとしている時点で納得いくしね
729名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:26:26.65 ID:GJ/Y7xNN
「Aが、息子君は使ったおもちゃきちんと片付けるし、壊さないから貸しても安心なんだって」
これが自分にはうすら寒いな。
なんか母親に対しては良い子を演じてる子どもみたいな。
A子君は優しくて思いやりのある子、みたいにA親が思い込んでる気がする。
つか上記をメールしてくる意図がよくわからない。フォローのつもりって事?
730名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:42:55.55 ID:aYaX0fLt
>>718
これは釣りなのかな。
なんでも年が上なら我慢しなきゃいけないのか?小さい子だってダメな事はダメだと諭さないとね。
731名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:58:16.31 ID:yaGZNrcJ
>>730
???
そもそもは5歳の子が2歳の子に意地悪してて、2歳の子が耐えきれずに叩いたんでしょ?
2歳の子になんの非が?
732名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:04:53.04 ID:F6ZkB9ii
>>731
え、あなたの家では耐えきれなかったら叩いていいって教えてるの?
733名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:04:54.29 ID:aYaX0fLt
>>731
横にそれてゴメン。
5歳Aの話じゃなくて、この人の話ね。
734名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:06:11.59 ID:POF3+TdW
>年上が我慢するのは当たり前!
>たとえ理不尽なことされても仕方ない!
は違うと思うけど。

兄弟がいないことを祈るわ
735名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:14:40.78 ID:tZrmkkhs
むしろそういう事態になる前に、2歳児を救出しろよと
736名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:16:50.83 ID:yaGZNrcJ
>>732
いや、叩いたらダメだねそりゃそうだけど
しかも大元の話と違ったらしい
すまぬ
737名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:22:57.29 ID:5aPbuOba
>>726
いやいや、ここに書くほどだよw
あなたのむかつきは正しい。
738名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:21:45.93 ID:W+gNeXgH
夏休み最終日に、読書感想文、思い出の絵、ポスター、習字やってないことが判明した!
今更間に合わんよ。

子供に事情聴取したところ、毎年実家に滞在中にすませてくるのに、今年はやらなかったとのこと。
なんでもっと早く言わないのか。
義妹もなぜ言ってくれないのか。
いやそもそも、わざとなのか?

とにかくカチムカ!!
739名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:43:44.83 ID:w1bjYG2V
義妹は関係ないよねw
740名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:47:27.28 ID:XqUH6ocg
毎年ってことはお子さん三年生以上だよね
738もお子さんもダメの子だけどうちもそういうことよくあるわ
やり場のないいかりや長介
とばっちりの義理妹さん
741名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:48:30.17 ID:XqUH6ocg
あー予測変換…
742名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:50:44.93 ID:w1bjYG2V
ちょっ!どんな予測変換よww
743名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:12:04.10 ID:rzhk5T7v
やり場のないいかりや長介www
予測変換テロは和むなぁ
744名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:17:54.00 ID:1KPQpBR1
怒りも有頂天だね
745名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:23:45.15 ID:W+gNeXgH
738だけど、いかりや笑った!

子供は三年生で実家住の弟夫婦の子が一緒にやろうと言うので、毎年お盆の帰省中にやっていました。
帰省するのは子供だけだけど。

今年は義妹が帰省時期にいないと言うことで、1週間後にズレてて、義妹の子は盆明けすぐの出校日で全部提出したそうだ。
だからやらなかった、と。
義妹は今年の帰省は嫌そうにしてたから、仕返しされたんだとは思う。
でも子供に仕返しするなんて、大人げない。
もやもやするから電話して事実を確かめる。
746名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:25:03.55 ID:5hbLEAlj
筋違いじゃね
自分の子供のことくらいちゃんとしなよ
747名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:27:33.62 ID:O+8t1mRH
>>745
ちょ、やめとけw
748名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:28:09.84 ID:C+Ct/Wkk
>>745
なにそれ、釣り?
我が子の宿題半月もチェックしなかった>>745の落ち度は?
子どもだけよこして、宿題まで見させてるだけでも図々しいのに
チェックまで義妹にやれってバカなんじゃないの?
749名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:32:37.13 ID:W+gNeXgH
>>748
こっちは向こうに合わせてやらないで待ってあげてたんです。
もっと早くやっていいなら、やってたよ。
帰ってきたの先週末でバタバタしてて確認してなかったのは悪かったけどさ…
750名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:32:57.83 ID:1EgePzIP
>>745
違ったらごめん。
前に子供だけの帰省を義妹に嫌がられた、って書き込みしてた人かな?
751名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:37:05.18 ID:xBraaPD6
自分の子の宿題見るだけでも大変なのに、親戚とはいえ人の子のも見るなんてそりゃ嫌がられるわ。
それは仕返しとは言わないと思うけど。
752名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:37:33.38 ID:W+gNeXgH
>>750
そうです。あのときも叩かれた。
うちの事情みんな説明できるわけじゃないし、叩かれても仕方ないと思う。
でももう来年から行かせるの止める。
こっちもストレスだもの。
親孝行したいけど、仕方ない。
753名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:39:25.67 ID:fdcI66Vg
うん、そうした方が双方のためにもいいと思う
754名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:41:55.71 ID:zraxs0+l
すべて解決w
755名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:43:13.92 ID:oX6e78N3
チョーさんに叩かれるがいいw
756名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:43:42.18 ID:O+8t1mRH
>>752
それがいいよ。お互いのため。
でも一方的に被害者ぶるのはどうかと思うよ。
親孝行と同時に義妹に迷惑かけていたのも事実だし。
嫁の立場だけでもいろいろ大変そう。もう少し大事にしてあげたらいいのに。
757名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:43:43.71 ID:rzhk5T7v
「なんで言わないの!」と〆るべきは義妹じゃなくて我が子じゃない?
小3なら夏休み最終日までに宿題終わってないことがどういうことか分かるよねぇ

義妹が仕返ししたのかどうかは知らんけど、なんだかんだ理由つけて義妹叩きたいだけにしか見えない
758名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:43:49.20 ID:rC9/X9gQ
お嫁さんに一方的に負担がかかる親孝行なんてねぇ…
親孝行したきゃ、自分側の負担でやれと。
759名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:44:18.09 ID:1KPQpBR1
はあ?ww
仕返しされたんだと思うてwww

もう来年から預けるのやめれば?
それはそれこれはこれなんだろw
760名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:48:57.94 ID:b6F0+ZoD
苦情言われた義妹さんも、来年から預からなくて済んでラッキーだね!
761名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:50:55.26 ID:gEpIYzc7
義妹さん云々は置いといて、お子さんはいっぺん宿題間に合わず痛い目見させた方がいいと思う。
ゆとりが過ぎるわ。
助けてやったら味しめて、これから毎年この調子よ(ソースはうちの妹)。
762名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:05:20.01 ID:W+gNeXgH
宿題はなんとか終わらせます。
子供も締めたけど、子供の話だと状況分からないから義妹には聞いたよ。
のらりくらりとかわされたけど。
来年というか、冬休みからもういくのやめます。
763名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:06:42.85 ID:Lwzj/V4u
良かった良かった
764名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:07:14.55 ID:d+Ib/nnX
そうすればみんなハッピーだ
親孝行したいなら親誘って旅行でも連れてってあげればいいよ
765名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:07:57.51 ID:O+8t1mRH
>>762
書き込む暇があるなら手伝ってやれw
766名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:13:43.00 ID:5hbLEAlj
>>762
子供が悪い
その母親も悪い
義妹に落ち度はない
767名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:32:40.75 ID:McsyLq3Y
義妹さん良かったねー^ ^
768名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:40:54.13 ID:UTNjhv6H
オマエモイケヨ!
769名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:41:14.75 ID:5aPbuOba
子供の夏休みのしおりに「親がちゃんと見てアドバイスすること」って書いてあるよ。
770名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:48:43.12 ID:UTNjhv6H
ほんとキモイ
前にやめとけってフルボッコにされてたのにバカじゃね
頭の中何が詰まってんだろ
親孝行したきゃ迷惑かけずにやれよ
冬休みもどうせ行くんだろキチガイ
771名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:49:36.42 ID:g8NYhvUc
このままでは子供さんも、人のせいにする人になっちゃうよ。
「○○忘れたのは、お母さんが何も言わなかったから」って。
772名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:53:11.74 ID:4law18tF
実家の親と義妹の子供を招待しろとあれほど言ったのに
773名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:13:58.33 ID:cm9quezI
>>762
モンペ臭い
気持ち悪すぎ
774名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:16:58.13 ID:ekBBjag9
児童虐待ブログみつけて気分が悪い
http://blogs.yahoo.co.jp/chiimama0216eye/16155078.html

チビ3人の鼻フック!!
(子ども3人の写真・金髪にしてやがる)
子供の顔をいじるってたのしいね〜Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ
結構笑えるので
皆さんもお試しあれ?
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
775名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:20:42.70 ID:jwWzRKbP
きもい
776名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:25:47.03 ID:l1Hzx9VU
てゆうかなんで自分は行かないの?
先週末帰ってきて今日まで気付かないとか相当じゃない?
事情を聞かれた義妹は「はぁ?!」って思ってるだろうねー。
私だったらそんな義姉大嫌いになるわwww
777名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:36:11.77 ID:rzhk5T7v
大嫌いだから宿題してないの教えなかったんでしょw

嫌われて当然だと思うけどね。
長期休みの度に親孝行の名目で子供だけ送り込まれて、自分の子供の面倒に加えて義姉の子供の面倒見なきゃならなくて更に宿題までって…有り得ないわ
その上「うちの子だけ宿題終わってないんだけど!?言えよ間に合わねぇよ仕返しかこのヤロー」ってもう唖然
778名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 19:19:59.39 ID:AytTwBgh
すごく仲良しなら、義妹の方から子供の様子を話してくれただろう
ごく普通の仲なら、実家とはいえお世話になったのだから親がメインの負担を負った義妹に
お礼をきちんとした上で要すを聞くからその時わかるだろう
仲が悪い上に親の礼儀がなってないから帰宅して10日も何も知らないままなわけだね
779名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 19:26:02.24 ID:rzhk5T7v
確かに
お礼の電話一本してないってことだもんね
780名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 19:37:25.19 ID:zraxs0+l
夏休みだけじゃなくて冬休みまでお世話になってたのかw
781名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:05:26.47 ID:yzzCFmSK
あーだこーだ言いながら次の冬休みも義妹に押し付ける予感
782名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:19:37.87 ID:FUhdRMmo
「押入れ」まとめでは意外なことに賛否両論だね
783名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:08:26.26 ID:8RImOsD8
まとめは男多そうだからねー
784名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:14:35.15 ID:F60d3R6c
今日公園での出来事。
二歳なりたての娘が落ちてた他人のボールを触ろうとした
ダメだよと注意しようとしたら、三歳くらいの男の子とその母親が来て、今使ってないのでいいですよと言ってくれたのでお礼を言い少し遊ばせて貰っていた

しばらくしてその親子が帰る時間になったみたいなのでボールを返そうね、と娘に言ったけど返したくなさそう。
どうぞできる?どうぞしようね。と言い聞かせるけどボールを離さず。同じやり取り繰り返すが返す気配無し。
すると、母親から「あの。ちょっと急いでますので…」とすごく嫌そうな感じで言われた。
これは無理矢理娘からボールをもぎとって返せってこと!?とカチムカ
こういう場合、無理矢理もぎとるとかしたくないんだけど。教育上良くないだろうし。
子供相手にああいう言い方できるってちょっと考えられないわ。
785名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:16:15.78 ID:b6F0+ZoD
>>784
釣り?
786名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:17:31.80 ID:poZF0xGx
>>784
釣り針が大きすぎてもう
787名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:19:03.98 ID:PUjWASK8
トライダールアー並みだぜw
788名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:19:34.21 ID:EZamghUJ
義理妹に預けて的外れな文句言ったり…最近こんな親ばっかりでうんざりするわ。
借りた物返すのは当たり前でしょ。
子供が泣こうが喚こうが親が無理にでも子供の手から離して貸してくれた子に貸してくれてありがとうって言うのが常識。
あなたの教育論なんて相手には関係ないのがわからない?
教育上良くないのは借りた物をきちんと返せない事でしょ。
あ、釣りにマジレスしてごめん。
789名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:30:48.04 ID:XqUH6ocg
トライダールアーがわからないわ…
無敵ロボしかヒットしないとこみると男の子親にはわかるのかしら、羨ましい
790名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:37:23.53 ID:EFCf+XRG
(そもそも義妹の仕返しって何?)
791名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:41:49.34 ID:F60d3R6c
え?でも育児書とかにも、子供の気持ちに寄り添った上できちんと話を聞いてあげましょうみたいな事書いてあったよ。だから無理矢理とかはしたくなかったんだけど。もちろん借りた物は返すよ。その返し方、そんなにおかしい?
792名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:42:13.67 ID:AVbSKL8Z
こいつ、直接脳内に…!
793名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:43:56.77 ID:bgj+PAZF
そういうのは家の中で誰にも迷惑かけずにやって下さい。
794名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:47:20.51 ID:BAdIzFNo
>>791
自分の教育方針に他人を巻き込むなよ。
795名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:50:57.89 ID:F60d3R6c
このスレってさあ、書き込みへの粗探しすごいよね。絶対書込みした人が完璧でないとすぐ叩く流れになる。
もし書き込んだ人が相手の親で、こんな事があったので急いでるので返してって言いました。って書き込めばそっちを叩くだろうにね。
796名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:53:03.37 ID:wQ7rkX2r
ただの空気読めない人なんだな、きっと
育児書の通りに育児するのは各自の家庭の判断ですが
それによその家の親子が付き合う義理はありません
子供の気持ちに寄り添って話をしたければボールを返してから好きなだけやれば?

横断歩道の真中でいきなり子供が立ち止まって梃子でも動かなくなったらどうするの?
「話をして納得」させるまでそこにいるのかい?
臨機応変って言葉を辞書で調べてみてくださいね
797名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:57:38.23 ID:Ufoz27+Y
>>795
男の子の母親が非常識だねって賛同して欲しい??どうなの??ニヤニヤ

書き方の問題かな。

そもそも、二歳なりたてならどうぞがまだ出来ないのだろう?
同じやり取りを何度もしたんだろう?


ちょっと急いでますのでは嘘に決まってるけど、なんども付き合わすなよって事をやんわりと言ってあげたんだよ
798名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:59:50.78 ID:POF3+TdW
嘘とは決まってないw
本当に急いでたのかもしれないよ
上の子が帰ってくる時間になるーとかさ
799名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:06:00.00 ID:M2vzJuW7
ボールを借りてた時間とごねてた時間はどれくらいなんだろ
800名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:10:04.11 ID:Ufoz27+Y
>>798
嘘かどうかはまーどっちでもw

どーぞできるかな?
あれぇ?できるかなぁ?
私子ちゃんならできるよね?
お兄ちゃんにどーぞしようね?

って延々やられたらと思うと…
801名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:10:29.92 ID:EJLVikpZ
グズグズして「急いであるならまた今度〜」
って、上手い事GETだぜ!
セコか泥か 〜な親が…案件だぬ
802名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:11:58.95 ID:PUjWASK8
>>789
左手に持ってるヤツ。
ttp://www.fun-to-toy.com/DSCF50542.jpg
803名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:13:02.07 ID:CHhQixPN
ごねてた時間が仮に短時間でも、貸主が早く返してと言ったら、その場で即座に返して当然でしょ?
各家庭しつけ方法のために、なんで赤の他人が時間を犠牲にせねばならんのだ。
されて嫌なことはやってはいけません、って、育児書にかいてなかったのかね。
804名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:17:07.56 ID:gXcKzfQJ
ID:F60d3R6cの子供がどんな風に育ってどんな大人になるか考えたらゾッとする
805名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:22:46.32 ID:U0jGVMYQ
他人の時間を削ってまで教育すなと
二歳なりたて娘の母親は、日頃から人に迷惑かけていることを自覚したほうがいい
806名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:25:28.51 ID:XqUH6ocg
>>802
ありがとう!これはでかい!
807名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:54:44.31 ID:FBrauDpv
>>784
あなたが頭おかしいよ
貸してもらってる分際で図々しすぎる
調子のるな
808名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:02:43.63 ID:6bXclmCc
>>750が神すぎるし、颯爽と去っていったし
寂しー
809名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:17:16.34 ID:5YWWjyQH
>>795
叩かないってマジで。
いきなり早く返してって言われたんじゃなく、何度かやりとりした挙句に
急ぎますんでって言われちゃってるんだろ?
相手も待ってくれてるのにあなたが悠長にしてるからじゃないの。
810名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:35:48.27 ID:cPpTsvgT
>>784
逆の立場であなたが貸した側の場合、用事があって帰らないといけなくても
借りた子が自主的に返すまで一時間でも二時間でも当然待つんだよね?
811名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:37:41.81 ID:9BzadGJ5
>>784みたいな悠長と言うか、他人の迷惑は考え(られ)ず
自分の子の教育が優先な知り合いがいるから784がガチでも驚かない。
まともな教育をされずに育てられて親になった人は、784みたいな感じになる。
812名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:46:40.71 ID:bWlMYEos
娘が素直に返すこともできないなら最初から借りるなと
813名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:27:17.63 ID:3so0RMKX
>>784
ていうかオチが無いよね。
その子は自分で返せたの?
814名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 01:40:13.54 ID:9jtQuhFs
>>784の場合、子の教育のためには、親がさくっと返すべきだとおもう
815名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 04:39:51.25 ID:dj2kE+zH
凄い頭の構造してるよね…

それよりも>>752のどこら辺が親孝行なのかさっぱり分からない。何故自分の実家に自分がいかないのか。
もしくは、子供だけで実家行ってくれて親(=自分)孝行って事かw
816名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 04:57:56.14 ID:8QSlYchL
>>784
貸し借り教えるチャンスかもだけど
子供がなかなか返さないなら親が空気読んで手助けしなきゃでしょ(言い聞かせながら無理矢理返す)
借りた物でも長々とは遊ばないで違う物で気をひいてすぐ返すわ
817名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 06:35:44.91 ID:YLcVFNW+
釣りだよね?w
小さい784の子がボールに興味を示したから、常識の範囲で貸してあげるつもりだったら、
母親もろとも自分の物みたいに、熱心に長時間遊んでたりしてw
帰るに帰れず困ってたかもしれない。
818名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:01:57.27 ID:SflKPqQ9
>>784が「少し遊ばせて貰っていた」と書いた後に
「しばらくして」とあるところからして
けっこう長く遊んでいたんじゃない?

子供の気持ちを尊重する、話を聞いてあげるってそういうことじゃないよ
「自分がそうしたいと思えるようになるまで、周りが待ってくれるのは当たり前」
そんな人間に育てたい?
819名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:10:36.41 ID:/WJ8M2Uu
個人的に>>784みたいな人とママ友になりたくないな。
物貸したら「子どもが中々離さなくって」で、中々返ってこないかも知れないし、
お家に招いたら最悪「子どもが帰りたがらない」でずぅっと居座るかも知れない。

うわやだ関わりたくないや。
820名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:24:23.48 ID:qP5QuaUn
姫が気に入ったんだから取り上げるな
むしろお前のほうから「お使い下さい」とヨコセ
もらってあげる


とか?
821名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:27:22.20 ID:3/rc87QC
釣りでしょ
でも釣りでも繰り返されたり、
住人の「釣りでしょ」の突っ込み無しで、まとめに載ったりして
それがどんどん本当のことと思われていくのが嫌

「最近の親はずうずうしくて無神経で非常識でモンペばっかり」
って信じ込んでるアホが結構いる
822名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:47:03.18 ID:3fShJ4AO
釣ったヤツは釣れたぜヒヤッホーイして欲しいよね
823名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:34:12.56 ID:3r2AZcEK
>>821
それイヤだよね>無神経で非常識なモンペばかり
一部の人間の為に、変なイメージつけられるのはゴメンだw
824名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:21:26.42 ID:YVFUfzyY
>>822
キャッチ&リリースのマナーくらい守って欲しいね
825名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:00:14.81 ID:ft568JVf
【看護婦の通弊】
1. 根拠のない特権意識を持ち、患者、他職種に対して横柄に接する。
2. 科学的知見、病態生理に基づかず、経験のみで判断する。
3. 患者、他職種の意見や助言に耳を貸さない。
4. 職場内に私的な感情を持ち込み、機能を低下させ和を乱す。
5. 行うべき職務を他に押し付け、行うべきでない業務を行なおうとする。
6. 注意力や緊張感を欠き、患者の生命をしばしば危険に晒す。
7. 飲酒、喫煙、夜遊び、過食など自己管理能力がない。
8. 薬物を乱用する傾向が見られる。
9. 放縦で倫理観、道徳観に欠けている。
10. 建設的思考や行動ができず、目先の不平不満に終始する。
826名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:41:25.98 ID:rgHPZrnR
最近よく赤ちゃん広場みたいな市が運営してるとこに行くんだけど、そこは主に0歳から上はせいぜい3歳くらいなのね。
それも3歳はだいたい下に兄弟がいる場合で。
そこに毎日5歳の子を連れてきてる親がいてさ、5歳なんか体力有り余ってるからそこで激しい遊びしたり全力で走り回ったり。
ボール全力で投げたり(っていってもやわらかいやつだけど)見ててヒヤヒヤする。
しかもその親はだいたい子供放置で他のお母さん捕まえて、自分の子供の小さいころの写真見せたり、育児論語ったり。
827名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:43:49.93 ID:EhHcV6Le
>>815
かわいい孫の面倒みれてハッピーでしょ?=親孝行
だと思うよ。
828名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:46:39.44 ID:rgHPZrnR
んで、最近その5歳児が赤ちゃん広場の奥のスペースを陣取ってプラレールを作ってるのね。
他の赤ちゃんとかさ、歩けるようになった子がちょっと見に行こうとしたり、近寄っただけでむっちゃ怒るんだよね。
「○○のとこー!」「来ないでー!!!」みたいな。
829名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:48:46.92 ID:rgHPZrnR
それでも赤ちゃんとかは行くからさ、そしたら突き飛ばしたりおもちゃ投げたり。
幸い今のとこ誰も怪我はしてないと思うんだけど(私が見てる限りでは)、
親は「○○ちゃんみんなで遊んでねー」「危ないでしょ」「ごめんなさいしなさい」とは言うんだけど、
そんなに本気で怒ってないというか子供も真剣に受け止めてないんだよね。
おとなしい5歳児だったらいいんだけど、そういう子を赤ちゃん広場見たいなとこにつれてきてほしくないよ。

ブツ切りごめん
830名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:22:41.09 ID:T9l4fubo
>>829
うちの近くにもいるなー
常識があってちゃんと制止できる親は赤ちゃん広場には連れて来ないよ

便乗でマイカチムカ
うちの子がおもちゃハウスのドアノブを持って前に座ってたとき
2歳と4歳の兄弟の兄の方がドア開けようとしてたから
「あ、外出る?娘ちゃん、大きいお兄ちゃんの邪魔になるからちょっとこっちこようか」
って抱っこしてずらしたけど出て来ない
「出ないの?」って聞いたら無視するから娘はよちよちまたドアノブまで行って
まぁいっかーと見てたらまたドアを開けようとするから「出るのー?」って聞いてたら
ドアをガーンってわざとぶつけてそのままおもちゃハウスで遊んでた
娘は泣き出すし母親は遠くで「○○くん!危ないでしょー!」って言うだけ

屋根に登ったりボールプールでも飛び込んだり本当目に余る兄弟だった
そんななら2歳以下の子がほとんどな中浮きまくり
もうここじゃ物足りないだろうになぜ連れてくるのかなぞ
831名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:26:41.38 ID:OgTDL/fW
ファミサポに登録しに行ったら、今日はやってないんですよーと、併設されている子育て支援センターの職員の人に言われた。
土曜日でも登録に行けるか、その際何が必要か確認の電話を昨日して、出来ますって言われたので来たんですけどと言ったら、
はぁそうですかー、昨日の電話出たのは恐らくファミサポの人でしょうけど、でもやってないんで。と言われて帰ってきた。
832831:2013/08/31(土) 12:29:04.23 ID:OgTDL/fW
長いと言われたので切ります。

じゃあ何で昨日出来るって言ったんだよ!電話で確認した意味ないじゃん!
場所遠いし、駐車場は満車で案内された第二駐車場も遠くて、13キロの子供はイヤイヤで歩くの拒否だから第二駐車場から抱っこしながらやってきたのに...。
月曜なら登録できますからーとか言われたけど、例え登録しても利用する気になれなくなってた。
ムカついた。帰りの車で子供寝たから私ももう寝る。
833名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:52:31.22 ID:QMLc5ix8
今時、職場の電話は「○○課の△です」と名乗って着るときは「△が承りました」と言って切るんだけど
(公共の施設です)
支援センターにクリームつけていいレベルじゃない?
どこのだれが受けようとちゃんと問い合わせたんなら責任ある回答をしないと
834名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:04:11.94 ID:CG2p/61q
>>833
>支援センターにクリームつけていいレベルじゃない?
揚げ足とってごめんだけど、クリームつぼったwww
835名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:04:41.78 ID:YVFUfzyY
支援センターデコレーションするのやめてー
836名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:12:55.13 ID:T9LBTpcL
支援センターにクリーム付けたら器物損壊になるかな?
837名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:29:08.28 ID:Jzh2KC1B
13キロ歩いたのかオモタ
838名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:31:05.14 ID:pO2elHPm
クリームを壁にぺたぺたつけてる姿想像して萌えた
839名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:34:31.07 ID:GKxJ242l
予測変換、相変わらずいい仕事してますなw
840831:2013/08/31(土) 13:36:19.03 ID:OgTDL/fW
クリームで一気に和んだw
ありがとう。

昨日の電話では、向こうから名前お伺いできますかと言われて、その時私も相手の名前聞いておけば良かったと後悔した。
名前まで聞かれたんですけどと、センター職員に怒り心頭で言ったら、私達は分からないのでと言われ、
立場が違う私達に言われても?...の空気が漂ってて、それ以上言う気が失せてしまった。
ファミサポ以外の方法も探してみる。
841名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:47:27.17 ID:mSRGlwNX
>>829>>830のだめな子を連れてくる親ってたまに居るすこしおかしい人なのかな。
理解不能だよね。
842名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:51:22.93 ID:iN6SvkVd
赤ちゃん施設に5歳児とか無茶だよね。5歳児だって連れてこられた以上そりゃ遊ぶわ。
親が一番いけないんだけど、施設のスタッフってなにしてんのかね。
うちの近所の赤ちゃん施設だと、大きい子が暴れたらスタッフがすっ飛んできて赤ちゃんをガードしてくれるから素朴に気になる。
843名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:57:17.50 ID:8ixT+nK5
息子(三歳)より数ヵ月年上のA子、何が気に入らないのかこっちが何もしてないのに、遊んでると毎回突き飛ばしてくる。
おもちゃ取られても、突き飛ばされても女の子には絶対に手を出すなと言い聞かせてあるけど、バカらしくなってきた。

Aは見てるのか見てないのか、息子がソファから突き飛ばされて落ちてるの見ても叱らないからムカつく。
せいぜい遠くの方からダメよ〜と声かけるぐらい。正直、ガンコちゃんみたいな体型して力も他の子より強いんだからしっかり言い聞かせてほしい。
844名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:37:20.78 ID:Fz6Ftc+V
近くの育児施設での事だけど、知らないうちに気に障る事でもしたか、嫌いな人と人違いしてるのか、話した事も無いのに初見の時から何故か私を警戒してるママ。
関わらないようにしてたけど狭い所だし子供も皆小さいから、どうしても子供同士で絡んじゃったりするんだよね。
先日ついに彼女の子がうちの子が遊んでたままごと用具を横取りした。
当然彼女は自分の子を叱るんだけど、よくある事だし、こっちも「頂きますしに来たのかな?」ってフォローしたら、「頂きますじゃないよ!!」って怒鳴られた。
ちなみにやり取りの間、彼女は一度も目を合わせて来なかった。
彼女も子供も見た目まったく普通の人な分、なんだか気味悪い。
しばらく行くのやめるかな……。
845829:2013/08/31(土) 14:47:50.30 ID:BX0XiRKd
補足です。

一応施設の人は、「小さい子もいるから気をつけてー」とか「投げちゃだめでしょー」とは言ってくれてる。
でもそこの人は市の職員さんじゃなくてボランティアスタッフみたいな感じで、なんかゆるい。
まあ他の子を守ろうとはしてくれるんだけど、その5歳児には怒らないな。

そこのお母さんだよね、やっぱ悪いのは。
夏だし暑いからここに来るんだー公園とか無理だし、だって。
ああ、迷惑。
あの親子がいると雰囲気悪いんだよね。
846名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:55:15.11 ID:jKnoG/xR
>>845
夏休みだから来るんじゃない?
847名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:39:49.78 ID:IweEOJsk
うちもちびっこ広場の赤ちゃん限定(6ヶ月以下)の日に上の子連れてくるお母さんいるなー
まだねんね状態の赤ちゃんが大勢ごろごろ転がってる中で
奇声あげてすごい勢いで走り回るから怖いよ…
かと思うと赤ちゃん用に置いてあるおもちゃ(ガラガラとか)をわざわざ持ってっちゃうしね
そんなので遊ぶ年じゃないだろと
赤ちゃんデイは月に1回だけでそれ以外は幼児用に開放してるんだから
いくら下の子が赤ちゃんでもなにもわざわざその日に来なくたってと思ってしまう
848名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:49:04.32 ID:GMtsueUn
こういう間違いするのって大概婆さんに近い年齢の生き物だよな
849名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:57:43.24 ID:rh9piSNv
自分の子供が悪いことをしても絶対にしからない母親が多すぎる。
なにをしても、にこにこ笑って見てるだけ。
叱らない育児ってやつなんだろうけど、
他人に迷惑かけてるんだからちょっと違うと思う。
ネグレクトとは違うから、通報するわけにも行かずカチムカ
850名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:03:41.26 ID:baHEV3MZ
もはや「叱らない育児」とかそこまで考えてないと思う
「子供のために」とか「こういう方針だから」とかじゃなくて、べつにいいじゃんくらいにしか思ってないんじゃないかな
851名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:35:17.39 ID:kXNI31TG
今日、水遊びできる公園に来てた親子も叱らない人だったわ。
勝手にうちの子のおもちゃ使って、それはまだ三歳くらいで「貸して〜」ができなさそうな年齢だったから良いとしても
少なくとも親は何か言えよ。
ずっと、帰るよー、ママ帰っちゃうよー、とか言っててさ。おもちゃ独り占めして遊んでるし。
しかもお礼なしで使いっぱなしで帰るあげく行きに私達が拾って持ってったドングリ全部盗んでいきやがった!
親も親なら子も子だな。
エイトってなに変な名前。
852名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:52:43.12 ID:iN6SvkVd
名前はべつに晒さなくてもいいじゃまいか…スレの趣旨から外れてるよー。
853名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:08:35.74 ID:3zG8PU8U
>>849
「もう!ちゃんとして!もう!連れて来ないからね!」と
青筋立てて子供を怒鳴りつける割には、お店の中で馬鹿みたいに
子供が走り回っているのは放置している親もいるよな。
店員としては、自分の子供だったら拳骨食らわせる
と思いながら接客している。
854名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:21:48.97 ID:DVSVOGhl
押し入れフルボッコだね…まとめ怖い。
855名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:12:12.90 ID:1G1jGrfW
まとめによるみたいだよw
なんかサイトによってコメするお客さんの層がそれぞれでオモシロイねw
856名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:19:27.03 ID:MegkpiyP
人によって見方も意見も違うのは当然だし、色んな意見があるべきだよね
意見が分かれる事は大事だと思うわ
むしろ何故このスレや絡みでは叩く人が出なかったのか不思議
857名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:00:27.21 ID:/3dyA3VB
>>851
うちの近所の叱らない人にそっくり…
勝手に使っても子どもにも親にも何も言わないし、帰りに皆で片付けしてるのに
下の子見る振りで知らん顔。その子に貸すとずっと返してもらえないと子ども達も
分かってきて貸さなくなったら、皆にイジワルされて困ってるって…オイオイ
 
借りたら最後まで独り占めで、取り返されると叩いたりする6才児。
叱らないでやってきたからじゃないのかな!?
858名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:17:56.70 ID:3/rc87QC
>>856
叩く対象でなかったからでしょ

まとめはまとめ管理人の編集で成り立ってるというだけの話w
859名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:58:43.16 ID:lw2BccQ6
>>857
親が叩いて怒鳴り付けて、お仕置きにおもちゃ取り上げたり突き飛ばしてる人がいるんだけど、
そういうとこは子供も友達相手に同じ事するよ。
860名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:09:11.35 ID:uP1Yujlj
>>859
叱らないのが正解と言いたいの?
体罰=叱るじゃないでしょ。
叱らない育児も行き過ぎた体罰も他人に迷惑をかける教育法だと思うわ。
861名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:26:28.31 ID:GmwSxPDj
>>860 ちがうちがう、ごめん
叩いたり意地悪なことしてくる子は、親がやり過ぎる場合もあるって言いたかっただけです。>>843は私なんだ。
誤解させる書き方してすみませんでした。
862名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:26:55.83 ID:q51rtkn9
>>860
叱らない育児と叱れない育児を一緒にしないでくださーい
863名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 01:33:36.47 ID:dolYot0t
叱れない育児とは?
864名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 03:15:02.60 ID:8JGYUgby
>>862
別だと思ってるのは阿呆な親だけ。
865名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 03:57:50.70 ID:slaAog/B
親が叩くと子供も叩くようになるっての、
どーもしんじらんないんだよなー
866名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 05:03:45.92 ID:F9eVGPnh
だって、親が子に叩く見本を示してるんだから
子だって叩くことに躊躇しなくなるに決まってる。
867名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 05:29:35.88 ID:f7tzb6VG
そして親が叱らずいい聞かせとやらで育てた子供は、なぜか賢く温厚には育たず、我儘非常識な阿呆に育つのであった
868名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 05:38:15.21 ID:F9eVGPnh
だから、叩かずに叱る育児でいいんじゃないの。
869名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 08:19:23.64 ID:FzgjFCSZ
>>868
普通はそれだもんなw
それについ怒るも加わっちゃうけど。
870名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 08:36:19.67 ID:MUPMhmtw
程度問題だよね。言うだけできかない時があるし。
871名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:02:37.05 ID:uP1Yujlj
友人親子の4人でお茶をした時に、○円以上で景品が貰えるキャンペーンをやっていた。
金額差があったらしく、うちは貰えて相手は貰えず友人子が欲しいと泣き出した。
譲った途端泣き止んだので良かったんだけど
後日友人から「あれ貰ってすぐなくしちゃってさー、あははー」ってそれうちに言わなくてもよくない?
相手の子が欲しがって貰うまで泣いて親は宥めることも出来ず、結局うちが譲ることが数回あるのに
こういう発言が出来るって本当デリカシーないわとカチムカ。
872名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:08:05.79 ID:vJ4MqcE0
泣けばもらえると学習しちゃったのね
そういう子、なんでも貰えるものはゲットするのが肝心なんで、景品が欲しかったわけじゃないと思うよ
873名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:13:23.74 ID:AHHz8VLp
>>871
二度と譲らなくていいんじゃないか。
874名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:18:20.22 ID:4JBpTC6k
なるほど、たいして欲しくなくても泣くんだろうね
友人も「いちいちくれなくていいよ」って態度なのかも
875名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:37:38.24 ID:DQTT1BkQ
叱られずに育った子供は、会社勤め始めたら叱られたっていう理由で会社をやめてしまうって聞いた事がある。

親にも叱られた事ないのにぃー
つって。
876名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:38:45.66 ID:dolYot0t
>>875
20年前から居てるわ、そう言う「子」
877名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:50:32.22 ID:GmwSxPDj
>>865
本気かよ…
878名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:51:33.25 ID:uP1Yujlj
>>874
いちいちくれなくてもいいよって言うなら分かるけど、貰えなかったね〜…(チラ なんだよ。
親子で待ってるから余計イラつく。
面倒臭くなるからうちの子もはいはい泣かないでって渡しちゃうんだよね。
879名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:15:12.27 ID:Ajh4/oj1
>>878
一度自分子に「よかったね〜、欲しかったんだよね〜」
「友達子ちゃんにも、もうちょっとで貰ってあげられるんじゃない?」
って、絶対に上げないよアピールしてみたらどうだろう。
相手子に貰えないのはこっちがケチなんじゃなくて親のせいだと知らしめてやりたいわ

お金を使わない方針なのはそれぞれの家庭の事情だろうけど
その後の(チラ が腹立つわ
880名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:52:31.24 ID:S1fkF/rZ
>>877
親が叩かなくても、暴力ふるってくる子も多いからね・・・
親をも叩いてたりする
881名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:54:05.14 ID:slaAog/B
>>880
いるいる
逆も見る
882名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:35:48.69 ID:uYS0s5pp
我慢が美徳だと思っている親にカチムカ。
うちの子が転んで怪我をした。痛いと主張。(そりゃそうだ)手当をしました。
ところがある親が何故かイライラし始めた。
後で聞いたらその子もその場で怪我をしたけれど我慢していたんだって。
で、それが「当たり前」「我慢できる子に育てるべき」
「あの程度で痛がるなんて甘やかされている証拠」だそうで。
他のお母さんが他から聞かされたんだけどね。
我慢していた自分の子の方が可哀想フィルターで、腹を立てられてもなー。
親がそんな考えだから痛くても言い出せない子になったんじゃないのかと。

叱らない育児もアレだけどやたら我慢を強いるのもどうかと思う。
自分の中だけで我慢してりゃいいのに。
883名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:38:09.68 ID:uYS0s5pp
>>882
>他のお母さんが他から聞かされたんだけどね。
修正入れていたら半端に文が残ってしまった。
他のお母さんから後から、です。
聞かせる方もおかしいとかレス付きそうだけどw皆ポカ−ンだったらしい。
884名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:01:07.00 ID:slaAog/B
>>882
よそはよそ、が出来ない親は困るよねー
我慢させたら子供は強くなるだろうし、
親がすっ飛んで手当したら「自分は大事にされてる」と思うだろうし
どっちも子供を見て決めればいいことで
他所の家庭の教育方針を陰で愚痴るのはねー
あと883自身が言ってるけど告げ口してきた人も性格悪いよね
885名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:59:11.06 ID:Jgm0ejh0
よくあるネタだと思うけどとんでもない放置子にカチムカ。
SCのキッズスペースの大きなスポンジブロックがあるコーナーにて、着いてすぐ一歳半息子が誰も使っていないブロックに触りに行ったら、5〜6歳くらいの男の子に奪われた。
息子が泣きながら別のブロックを取りに行ったら、そこにも先回りして足でブロックを踏みつけてダメ!と言われた。
なんだこいつ意地悪だなーと思い息子を別のブロックのところに移動させたら、今度は3〜4歳くらいの女の子にダメ!これ○○のだから!と言ってブロックを奪われた。
息子は何度も乱暴にブロックを奪われて触れなくて泣くし、こんな意地悪な子達と遊ばせたくないやと思って外の子どもが入って遊べる小川で遊ばせることにした。
小川には赤ちゃんもたくさんいてしばらくのんびり遊ばせていたら、さっきの男の子と女の子が二人でバシャバシャと走ってきた。
一緒にいたことでやっと兄妹だったのかとわかったんだが、なんとびっくりその二人が石の遠投を始め出した。
赤ちゃんもたくさんいるのに、人がいる方向に向かって石を投げる投げる。うちの子の目の前にも石が飛んできて本気で腹が立ったのですぐ退散。
私の旦那も怒って注意したし、見兼ねた周りの親に注意されてもやめず。
怖すぎて赤ちゃん連れの親はみんな速攻避難していた。
もちろんその子達の親はどこにも見当たらなかった。本当にあり得ない。親もDQNなんだろうな。
兄妹揃ってどんな教育されてるんだ?小さい子には優しくって教わってないのか?教わってないんだろうなー…
886名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:04:44.28 ID:vJ4MqcE0
ショッピングセンターに常時放置されてる子は警備の人もチェックしてるから
警備員呼べばよかったのに
887名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:24:29.84 ID:Tf9BCOvJ
>>885
逃げる前に叱れゃ
当たったらアブねーだろクソガキがっ!!って(ブロックの分の怒りも込めて

ま、俺ならブロックは自分でとってきて与えるかな
888名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:33:51.00 ID:Jgm0ejh0
>>886
そうなんだ!小川の危険行為に関してはまじで警備員呼べばよかったかも。
常時放置されてるかどうかはちょっと不明だけど…

>>887
さすがに石投げてた時は注意したよ。
889名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 18:50:33.35 ID:W6q4D0Pd
>>887
このご時世、簡単に他人の子叱りつけたりできないなー。何があるかわからないし怖いもん。
その場から去るのが最善じゃない?
890名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:10:02.70 ID:Tf9BCOvJ
コラっ!って言うより
オイっっ!!って言えばいいと思うよう
891名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:54:32.15 ID:mnQBahVE
もしそんなのに遭遇したら、ウチの旦那だったら怒鳴って警備員よぶかも。
あんまり関わって欲しくないけど、我が子の事になると豹変するから・・・。
892名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:12:36.80 ID:g+EYdvGt
>>882
そのバカ親を転ばしてやったら「痛いじゃない!」って文句言うんだろうなw
893名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:37:26.15 ID:TQ6nGRAJ
>>887
叱って聞くような子供じゃなさそうじゃん
そんな子供の親も話が通じるとは思えないし
危いことには近寄らず逃げるってのも正しい行動
894名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:42:08.93 ID:ZM5kiKio
>>889
我が子がダイスオーをしてたら、放置子がボタンを押したりしてきたので、注意した日。
その店を出ようとしたら、後ろからベビーカーに激突された。
ベビーカーの母親にはすぐ謝られたので、気にしないことにした。
のち、他のフロアで買い物してたのだが、ベビカ母と放置子が一緒にいるのをみつけた。
仕返しだったんだろうな。
ぞっとした。
895名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:01:25.07 ID:f7tzb6VG
>>875

叱られずに育った子供は、会社勤め始めて叱られたら、叱った上司や先輩が悪い、自分は悪くないって思いがちだと聞いた事がある。

家に帰ったら、何があってもアテクシは子供の味方よ!っていうママンが、そうよその通りよあなたのせいじゃないわよ何もそこまで言うことないわよねー!みたいな勢いで肩を持って慰めるんじゃない?

本人は励ましているつもりで、社会にますます適応できなくしてる。
896名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:07:11.31 ID:8itB8kbC
優しい虐待というやつっすなー
897名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:25:31.26 ID:NrT7ihLx
俺がやる気でないのは部長の叱り方が悪いからじゃないですか?

と言った元社員思い出した。
898名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 01:27:10.45 ID:DfceXaRD
こういうやつですねw


「コンサルタントによると先日、都内中堅商社では、冷凍食品の販売納期を間違えた社員が、
上司から指摘されるや「あなたがチェックしないから」と反論。
まるで正論でも吐いているかのような態度で
「部下の手柄は上司のもの。上司の失敗は部下の責任」と言ってその場を去ったという。

また、神奈川県の倉庫管理会社では、休憩時間を大幅にオーバーして戻ってきた社員が注意された際、
Twitterなどで「うちの上司はパワハラだ」「この会社はブラック企業だ」などと書き、
注意処分を受けたところ「やられたら倍返し」と言い放ったという。」(記事より)
899名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 01:33:41.35 ID:Z5JSE981
>>895
そうそう、注意されるとあれはエゴだーとか言ってる。
そいつも親から叱られたことないって子。
いい歳なのに小中学生の子供みたいだよ。
900名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 02:00:18.83 ID:ciss/IoI
>>895
いるいる。
無断欠勤→会社のせいで鬱になった労災休暇よこせ→休職中にでき婚→出産祝いよこせ→アボンした親に叱られたことのない新人がいたわw
初めの段階で親が挨拶にきたけれど息子が職員の○○さんが嫌いと言ってい等曰わって、新人類に遭遇した気分だったわ
901名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:19:02.53 ID:l3YsNQ1y
5ヶ月の子を連れて実家に泊まりに行ったんだけど、子供がいる前でも喧嘩や言い合いをする実親にカチムカ
何で毎回言っても喧嘩やめないのか謎。
子供に見せたくないって何度言わせりゃいいんだか。
しかもその件で電話したらテレビだからって切られたしw
ありえん
902名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:30:41.29 ID:1fFxMgeZ
何度言っても止めないのに、なぜ泊まりに行く?
903名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:44:16.92 ID:GMRPcYfl
見せたくないなら行かなきゃいいでFAだなー
相手は何十年もその調子でやってきてるんだから
いまさらなにを言われたってやめないよw
904名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:47:43.33 ID:AJexZYtX
ちょっといとこの家に泊まりに行ったら、ゲームとかアイスとか家には無いものを覚えて帰ってきた息子。
なんかある度にいとこのとこはこうだったと言う。
毎回しめるがほんとにムカつく。
気力がなくなる!
905名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:59:03.00 ID:3+FibuoF
ゲームやアイスを与えていない年齢の時に、
子供だけでいとこ(誰のいとこ?)の家に泊まりに行かせたの?

>なんかある度にいとこのとこはこうだったと言う。
毎回しめるがほんとにムカつく。
気力がなくなる!

泊める気力無くなった?
906名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:59:47.07 ID:Z5JSE981
>>904
もしかして>>738
907名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:14:30.94 ID:AJexZYtX
>>905
向こうもこっち泊まりに来るし、これからも交流続けたいから、まだ行き来すると思う。
ゲームは下手でうまくできないって放り出してあったから、上の子専用になってたのに、今更共有になんてできんもん。
クリスマスまで待たせるしかないのに、いとこのとこはーいとこのとこはーってむかつくよ、ほんとに。
908名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:16:19.78 ID:AJexZYtX
アイスはお腹弱くてすぐ下るから家族みんなで禁止してて、本人も興味ないから食べないと思ってたし、下ると辛いの自分なのに食べて…もう!って感じです。
909名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:22:19.04 ID:3+FibuoF
まだ自己管理が出来ない子を泊まりに行かせるのを止めたら?
910名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:24:09.97 ID:3THYZE8r
非常識な親が語るスレの誤爆かな?
911名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:52:42.81 ID:uzVFvt5M
>>909
そうですね。
約束守ってくれるかなと期待してたんですけど。
そういえば、お腹下してトイレ失敗でもしたら、迷惑かかっちゃうんだ…
もっと息子と話し合わないと駄目ですね。
912名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:53:45.70 ID:uzVFvt5M
あ、911は904です。
913名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:59:14.13 ID:uiDcqmLG
そこでヨソハヨソウチハウチ発動だね。
914名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:00:10.74 ID:y425WDEx
>>894
被害妄想だろ
915名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:11:44.27 ID:rWfPh1Al
czptにえしcっj
916名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:09:16.08 ID:ZJvOkZPI
>>915
まずはあなたの月齢から、教えてください。
917名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:19:34.36 ID:LZ/LwTKd
>>915
赤ちゃん様が降臨なさったのですね
918名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:46:10.87 ID:w1MaJgdt
>>915
ママにカチムカしたんですね
919名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:07:53.86 ID:Mf21ie/7
和んだww
920名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:29:05.95 ID:uiDcqmLG
>>915の母です
(以下略)
921名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 04:42:57.92 ID:y2tKo+A+
自分の知る限り、ゲームとアイスは完全禁止というような極端な教育方針の家の子が
優秀だったためしがない。
結局よその家でゲームを独占してひたすらやり続けるような、見苦しいアホに育つね。
そういう子は勉強も勉強以外も全然ダメが標準仕様。精神の発達に
必要な要素が決定的に欠けるんだろうね。

もし、ゲームを普通はやらないような低年齢で、「泊まらせたらアイスと
ゲームを覚えてきた」と文句言ってるなら親はキチガイ。
922名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 04:56:13.64 ID:7jxwYzcJ
そうですねー
完全禁止なんて極端な例はあんまりないけどね
923名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 05:47:29.53 ID:39F7joUY
>>907を読むと
ゲーム、上の子はすでに持っててこの子にもクリスマスには買う予定なんじゃないの?
アイスはお腹が弱くて食べるとお腹壊すからってことだと思ったわ
924名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:00:47.45 ID:1L5oyz24
子供にカチムカしてるんだよね?
ゲームも家ではやらなかったから上の子専用にした
家でアイス食べるといつもお腹壊すから家では食べなかった。
なのに外にいけば全部やってくるって。
お泊り先にカチムカしてるんならちょっとお門違い。

それに家じゃないからはっちゃけちゃう場合って多々あると思う
気持ちが盛り上がってるからゲームも楽しそう!って一緒にやるし
アイスもうまそう!!ってお腹下すの忘れて食べちゃって
で、楽しかった!美味しかった!って記憶だけが残る。
お泊まり楽しい!!また行きたい!!ってなっただけ。
子供にカチムカしても仕方ないわ。泊まりに行かせた自分にカチムカしろ。
925名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:23:31.70 ID:BvBLcJTE
流れ切れかけたのに許してやれよ気持ち悪い
ストレス溜めてんなら自分のカチムカ書けばいいのに
叩かれるのが怖くて叩くことでストレス発散してんの?
926名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:50:45.58 ID:NFUqHbdo
>>906
同じこと思ったw
927名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:13:29.64 ID:Odnz8g4z
>>925
たぶんそうだよ。文字通り憂さ晴らし。
928名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:20:40.63 ID:rJ2jmGME
>>926
違うって絡みで言ってたよ
一応
929名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:55:11.58 ID:S8tnPudV
この流れで思い出した。スレチ承知でスマンなんだけど、
小学校の頃、A君という勉強できてスポーツ万能で背も高くてすごく真面目な男の子がいたんだけど、小学校5、6年の時のクラスの雰囲気が良く、その頃からA君は自分というものを出せるようになった感じがした。
今まで見せなかったユーモラスでフランクな部分がみんなにはかっこよく見えて、男子には慕われ女子とも仲良くなった。
A君の家で遊んだ男子B君いわく、家では今まで通りすごく真面目で親とは敬語で話していて、家にはゲームとか子供が好きそうな物が一切なかったらしい。
なのでA君は友達の家でゲームをして遊ぶのがとっても楽しいって学校でよく話してた。家では真面目にしている分、友達と普通に遊ぶのが唯一の楽しみだって。
でもいつの間にかA君は男子から嫌われ始めた。無視されたりしていることに気づいた女子は、理由は聞かずとも今まで通り仲良くした。
ある日、担任が「A君から男子に聞きたいことがあるって」と言ってA君が前に出てきた。A君は長い間黙っていたけど、ついに声を押し殺して教卓に顔を伏せて泣き出した。そして小さな声で、
「なんで無視されているのかが分からない。」そしたらB君が「だってA君、お母さんの前では真面目な振りするのに、友達の家ではゲームばっかしてるじゃん。」
その時の私含め女子たちは、それの何がいけないのか分からなかったけど、男子はA君が自分の家に来てゲームばかりされるのが嫌だったらしい。
結局A君と男子たちは、ギクシャクしたまま卒業してしまった。

子供は親の期待に応えたい反面、ゲームだってしたいし子供らしい事がしたいんだなぁと思った。
極端だし完全にスレチですみませんでした。
930名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:02:37.38 ID:KRgxrbG6
A君の気持ちがわかるから、せつない…
うちもゲーム禁止だったので、ゲーム持っている友人の家でのゲームが楽しくて
ついつい執着してしつこくなっていた。
そのうち、ゲームを始めても私の番になると「ゲームおしまい
931名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:08:39.40 ID:KRgxrbG6
途中送信スマソ
結局、ゲーム目当てで遊びに来ていると見透かされて嫌われている、
という事に気付いた時にはもう遅くて。
それからは必死で「別にゲームなんかしたくない、外で遊ぼう」とか装ってみたけど
元には戻れなかったな。
その家の子はいつでもできる事だけど、私にとってはその一瞬のチャンスしか無かったから
場の空気を読む事も忘れてしまうぐらい必死だった。

でもまぁ、それほどゲームに必死になるのも小学校高学年あたりだけの話だから
ゲーム無し、という親の方針が良かったのか悪かったのかまでは判らない。
932名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:11:54.31 ID:7jxwYzcJ
ゲーム無しってのは、単にお金かけるのもったいないとか、メンドイとかじゃないのかね。
なんにも理解しないで与えるだけの親よりはマシな気はするけど…

教育的な方針でゲーム禁止なら、代わりに本とかたくさん買ってもらってそうだよね。
933名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:56:38.82 ID:7NzWNrGz
ちょいスレチになるけど、親が全くゲームに興味なくて、家に
ゲーム機が一切なかったのに、子供が外でゲームを覚えてきて
しまってねだられて結局クリスマスに買うことになったけど、
みんなで遊べるWiiがいいか、とりあえずDSがいいか迷ってたな。
934名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:59:51.81 ID:KgrxQChD
今は一人一台の時代かもしれんけど
20年前はファミコンやスーファミ持ってる友達の家で集まってやってたよな
ゲーム持ってないくせにうまい奴とかいるわけ
けど、ギスギスはなかったなぁ。超田舎だったからw
935名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:11:05.09 ID:AFOz5kGV
>>934
そうやって集まられる家の者はすごく迷惑していたんですよ。
936名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:14:37.89 ID:Odnz8g4z
別によそはよそ、うちはうちだから
ゲーム禁止の家にどうこう言わないけど、
禁止するほうも何がいけないかわからないままに
盲目的にアレルギー反応示してるだけのところが多いからね。

別に確固たる信念があるわけじゃないんじゃなーい。
937名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:51:02.43 ID:vf0JPF+b
基本ヨソハヨソウチハウチだけど、ゲームやらマンガやら完全禁止で親にも敬語使わすような家だったらお受験させて似たような家庭の集まる学校に入れるくらいしないと周りから浮いちゃうよね。
もちろん上手く付き合う事も出来なくも無いだろうけど。
938名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:04:33.38 ID:4nZk3vym
>>935
家は集まられた方だけど楽しかったよ
親も目が届くとこで遊んでて安心だったって言ってる
939名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:27:57.96 ID:rW6G1dz/
頭が悪いくせにインテリぶる人に多いんだけど、会話をしてると毎度の話題の中で
こちら側の1を聞いて10を知ったかのように先回りして会話を進めようとする人にイラっとする
1を聞いて、ほとんど間違えた解釈して「そうよねーxx(←間違ってる)よねー」としたり顔ばかりする

そのママと喋ってると人のゴシップ話も多いが、それもその人の「味付けされた(面白おかしくその人の中で湾曲された)」間違った情報なんだろうなと思い
話半分で受け流してる。無駄なガセネタをつかまされるもの
940名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:04:01.49 ID:2yGX5o2g
>>934
20年前は既に、一家に1、2台の時代ですよ。
941名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:24:06.36 ID:NbNjabyO
うむ
934みたいな感覚は30年前だわな
942名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:47:58.12 ID:WEi+Nd1P
>>939
スレチ
943名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:49:57.17 ID:FuZwDPrs
30年頃前、ファミコン目当てに友達の家によく行ってた。
でもうちも買ってもらって友達呼んでたからお互い様だった。
ダウン症の子がクラスにいて、その家には特にソフトが沢山あった。
その子の親はゲーム目当てでもいいから友達が来て欲しいと
思っているんだと後になってわかったよ。
よく遊びに行って一緒にゲームしてたんだけど、うちの親はその子の親から
いつも遊んでくれてありがとうございますってよく挨拶されてたみたいだ。
それも親心だよな。自分も親になったが、切ないな。
944名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:20:26.47 ID:UgBIwxg7
>>943
子どもの楽しそうな顔見てたら、例えゲーム目当てでも…切ないな。
945名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:23:02.57 ID:c943Bppn
>>943
スレチ
946名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:27:10.67 ID:W20VsvQT
看護婦ママにとっては友人の医師を持つ事は『超ステイタス』である
なので、少しでも友人医師を多くするため、ただの顔見知り女医でも「友人」の中に入れたがる看護婦ママ。失笑されているよ
947名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:51:56.76 ID:peakz76w
今は看護婦って言わない。
「看護師」
あなたが失笑されているよ。
948名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:54:16.61 ID:ZFj5ZCwa
くだらないことで揚げ足とってるほうがだろ。
949名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:58:42.92 ID:bCbPxA23
>>947
かまわないほうが
950名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:26:33.50 ID:bZ4E/uHt
>>946
何処に育児が?
951名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:09:55.59 ID:kdoZM5Zm
小数点以下がある数の割り算の宿題で
間違えまくってる子供のドリルを添削してて

割る数と割られる数の両方を同じだけ、小数点移動して
計算すればいいのにーと夫に言ったら

俺なら、割る数を整数として割っておいて後から
答えに10や100をかけると言われた

同じじゃん!!!!!
952名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:45:54.12 ID:ThepeeAA
>>947
普通に現役看護師も看護婦って言ってるけど。
953名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:55:01.96 ID:6KuDqnvW
池沼がドラクエ3やってずっとカラスとスライム殺しまくってるコピペ思い出した
954名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:09:10.28 ID:99BYfk0P
久々に人に対してハラワタ煮えくりかえるかと思うくらいムカついた
昨日1歳7ヶ月の娘をボールプールのある遊び場に連れていった
とても慎重なタイプで新しいオモチャとかすぐ遊ばず様子見て慣れてから遊ぶんだけど
ボールプールは初めてだったのでみんな走り回ってるなかドスンと座ってボールを掴んで観察って感じだった
5歳くらいの男の子が娘にダイブしてきたので「危ないから気をつけて遊ぼうね」と言った
その子は完全無視
まぁいろんな子がいるからと思ってたら知らないママさんが来て「娘さん大人しいですね。自閉症っぽいw検査受けた方がいいですよ」とか言ってきた
友達ならまだしも見ず知らずの人に言われたくないし、本当に失礼な人だと思った
「あ、そうですか?でも3歳にならないと検査受けられませんし例え自閉症であっても今心配したって事実は変わらないですよね。
人を不安にさせるの、楽しいですか?」って大人気なく言ってしまった…
なんて返せば良かったんだろ
もうあそこには行けないな
955名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:11:42.61 ID:6KuDqnvW
小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた
彼は脇目もふらずにドラクエ3をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた
彼がそのゲームでやっているのは、アリアハンの周りでスライムとカラスを倒す、
ただそれだけだった。パーティにただ一人の勇者のLvは50を越えていた。
彼は永遠、素手でスライムを殺し続けた
とても楽しそうだった
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。
なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた
それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」と僕に謝った
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。
コントローラーを握るとやるせなくなった。
友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた
本当にむなしかった
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。
今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない
それは真夜中に僕を目覚めさせた
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠に世界を救えなかったであろう彼の勇者の事を思い出すと、とても悲しくなる
956名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:13:17.52 ID:s707y9fe
>>955
さいごに無理矢理2ゲット…とか来るかと思ってしまった
957名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:21:25.43 ID:rnCGwhYp
>>954
いや、実に冷静で大人な対応だよ。
あんまり腹が立つと絶句しちゃうから見習いたい。
958名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:21:50.91 ID:mioxrXbI
読んでないけどコピペ?
959名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:22:28.90 ID:mioxrXbI
ごめんリロってなかった。955宛でした
960名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:51:14.42 ID:Gj6lUnFj
>>954
言い返したとき、相手はどんな反応だったの?
もしかして、ダイブしてきた子供の母親で叱られた仕返しとか?
見ず知らずの他人に脈絡もなくそんなこと言うなんて、そいつが自閉なんじゃ…
961名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:54:41.91 ID:FeDISZ13
あら、経験おありなんですか?もしかしてアスペルガーの方?
あ、すみません、普通の人は見ず知らずの人にそんな失礼なこと言わないし、いきなり自閉なんて言葉出てこないからそうなのかなと思って。



うん。無理だな。
962名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:11:44.23 ID:qKWJk5rP
>>954
知らないママさんがダイブ子のママかは不明だろうけど
馬鹿にはそんくらい言っても平気。たぶん理解出来てないから
自閉症ってワード使って上からモノを言ったら、相手(954)の方が詳しくて泡吹いたんじゃねーかな
963名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:15:08.36 ID:RjPZC7As
詳しいですね。お宅のお子さんがそうなんですか?大変ですね〜
と受け流し
964名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:19:05.20 ID:hXcOZjaH
読んだことあるからコピペ
965名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:19:42.60 ID:99BYfk0P
>>957
言われっぱなしは気がすまないのでなるべく熱くならないように言い返したつもりだったけど、はたから見たら激おこプンプン丸だったかもw
>>960
後付けですみません。おっしゃる通りその男の子のママだった
その男の子は動いてないと死ぬのかってくらいずっと動いてて
もしかしたらその子が自閉症とかだから言いたかったのか?とちょっと思った
>>961
そこまで言えたらアッパレだね
吐き出してスッキリした!レスくれたみんなありがとう
966名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:26:17.44 ID:qnvovS48
ダイブ子てww
967名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:52:01.86 ID:6zW+RKku
ま!んたてみんkj��
968名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:55:29.50 ID:uNKGt7pz
うちも似たようなことあった
支援センターで知らないお母さんから急に「お子さんダウン症?」って言われた
「違いますよ」って返したけど、
「でもこの目…」とかごちゃごちゃ言ってた
なんだか有名なお母さんで、二重の赤ちゃんにはみんな言ってるらしい
969名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:30:38.05 ID:9vtW9t1H
仮にダウン症だとして、だったら何ですか?って感じだよね。
970名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:42:27.88 ID:VZjuPDch
なんで知らないのに知ったかぶるのかなあ
ダウンは一発でわかるし、自閉も小さい時でも薄々わかるよ
971名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:07:21.84 ID:ThepeeAA
>>965
その子が発達疑いだからそんなこと言ったのかもね。
私はあなたの返しにスカッとしたわ!
972名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:19:00.85 ID:WwYr4ndk
>>967
ママにカチムカなお子様がまた来ましたよ
973名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:33:38.16 ID:MR087G1A
>>968
一重の子供を産むと気になるらしいよ、二重の子供が。
974名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:10:29.23 ID:4C7S2y9H
>>973
何じゃそら。別に気にならんわ、あほか。
975名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:00:39.06 ID:L5yF1GSc
ちゃうよ、二重が可愛いってなぜか盲信してる人が二重の子気になるだけでしょ。
一重でも二重でも可愛いと思うけど。
976名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 00:43:18.10 ID:qWZ52xjC
あーこの流れでやなこと思い出したから書かせて!
私ぱっちり二重で主人は目が大きめの一重。息子は一重だった。
市の検診で、隣にきた子は二重でぱっちりだった。するとどこかの母ちゃんがその子を誉め出した。
私もそのようすを相槌しながらニコニコ見ていたら、その母ちゃん、私の息子の方を見ながら「やっぱ二重じゃないと、ね〜?かわいくないわよね〜?」と。
誉められていた隣のお母さんもそれにはドン引き。
私は腹が立った。息子は一重でもかわいい。それに私自身は一重に生まれたかったし。
何にも言えなかったけど、二重イコール可愛いという考えはやめてほしい。
977名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:19:26.37 ID:HFEjdTPS
二重とか一重とかもう本当にどうでもいいよね
私はきっちり一重で、目開けろよとかっていじめられたりしたけど自分の目好き
旦那は片方二重片方一重
娘は一重でしかも瞼のお肉マックス
二重には二重の一重には一重の良さがあるんだよ
二重じゃなきゃ可愛くない!って思うのは自由だけど口に出して言うのは無神経だし頭悪い
そんな奴の言う事は忘れよう!
二重だって一重だって我が子が世界一可愛いんだよ
978名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:22:21.20 ID:pG80+SmM
>>976
目の大きい一重は魅力的だよね!
歌舞伎俳優とかにも多いから昔から美形扱いだと思ってたわ>デカ目の一重

そもそも顔はバランスだもんね。
実際は一重か二重かより小顔で鼻が整ってて歯並びがいい方が重要だなぁ、あと美肌ね。
これらが整ってればまずブサには見られない。
ま、私と子は奥二重の団子っ鼻だけどさwww
979名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 07:30:40.61 ID:mbea7M0R
うちは旦那も私も沖縄系というか、南の島系、サモア系?みたいな暑苦しい顔。
なのに子供は色白切れ長のこけしっぽい顔。
義母に「本当にうちのあんたたちの子?」と言われた。そうですけど何か?だ。
980名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:07:06.35 ID:nGJhbIk3
そこまで違うと取り違えられたんじゃ…
981名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:17:19.45 ID:CDQAfR2D
>>979
うちは逆だ。夫婦ともに醤油顏、子はこってりくっきりソース顏
これが隔世遺伝ってやつなのか?


>>次スレよろ
982名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:18:25.04 ID:CDQAfR2D
わー抜けてた 次スレよろは>>980

無駄レスで消費スマヌ
983名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:35:02.87 ID:nGJhbIk3
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378337558/
984名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:42:41.38 ID:CDQAfR2D
>>983
乙です!素早いスレ立て素敵
985名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 05:11:15.89 ID:S7M0/Q++
西洋人だと二重しかないので
日本の小説の「彼女は瞼が二重で」なんてのを
そのまま訳すと
4重と思われるんだそうだ
986名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 06:17:00.38 ID:dzNaSg8+
み「この店、ラーメンがうまいんだ」
と「そうなんだ」
み「ラーメン二つ!」
と「アタシもそれで!」

『四つきちゃうぜ?』
987名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:09:05.35 ID:nJgnhHW6
>>985
それそれ!
英単語に一重二重って言葉自体がないもんね
外人さんとなぜだか目のプチ整形の話になった時に
まぶたの淵が二つあるどうのってややこしい言い方して乗り切った
エスニックで可愛いのにわざわざ整形とかイミフwって言ってたけど

赤ちゃんの頃一重でも変わる子だっているし
988名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:13:56.74 ID:m5gVhxh+
そうだよね
私も子供の時は一重だったのに二重になったわ
今は年のせいで三重だわ(´Д`;)
989名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:24:15.43 ID:omBLwtuw
いつまで続くの
990名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:27:04.71 ID:m5gVhxh+
もう埋めちゃっていいんじゃない
991名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:19:30.51 ID:anIviCcV
一重コンプレックスのひとは大変だなぁ
992名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:24:59.98 ID:QgRGPmVn
最近目の整形してる人本当に多いらしいね
美容整形外科で働いてる友人によると
今のアラサーがお年頃の頃に安くなったからそれ以下の世代に多いんだって

幼稚園の説明会で、明らかに目整形しているママさんがいた
ついじっと見てしまったらにらまれちゃったw
993名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:27:20.37 ID:ti27UmcM
整形してなくてもじっと見られたら気持ち悪いわよ
994名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:33:18.10 ID:QVkr9fTR
梅ついでに、思い出しちゃった。
私は沖縄生まれのくどい顔で二重。旦那は大きい目の一重。娘は旦那似の一重。
プレで初めて会った人に「ママと娘ちゃん、全然似てないよね。
娘ちゃん一重だもんね。あ、もしかしてママさん整形?不自然なくらいくっきりしてるもんねw」
って言われた。初対面ですごいことを言う人がいたもんだとびっくりした。
もちろん整形なんてしていないので
「この不自然なくらいくっきりした目は父親譲りなんですよ。」ってとりあえず言い返して
それ以来口をきいていない。
あの人、いろんな人に避けられてるみたいで、そのうちプレに来なくなった。
どうしてるんだろ。
995名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:37:09.34 ID:jv5M0SOM
それ>>992じゃない?
失礼な馬鹿もいたもんだね
996名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:39:25.98 ID:U8uORuMX
専門家でもないのに明らかにとか。
997名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:51:10.46 ID:BAMqpVPJ
白状すると、一度埋没法受けてかろうじてぼんやりした二重になったけど一年で取れたわ。
不自然なぐらいくっきりした二重は、むしろ天然でないと難しい気がする。
998名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:54:27.05 ID:PPZ+1lyh
>>994
ゴメンワロタ
父が沖縄出身なんだけど親族みんな同じ顔
私と兄も父似でがっつりくっきり。アイメイクいらないレベル
母は色白で薄い顔で、弟は母似なので、父が子供三人と連れ立って歩いてると
弟だけ血がつながってないみたいだった
999名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:27:33.18 ID:X2XJltbq
>>997
でも私の知人で不自然な程くっきり&幅も広めの二重の人がいて
なんか不自然な目だなって思ってたら目を整形してるって本人が言って納得したことが
1000名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:46:28.96 ID:zwrWLKJo
カチムカなんか飛んでけ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。